最近よく考えるのです、お墓のこと…二基目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 08:56:58
>>935
洒落になんないくらいいるw
子や孫にうらまれるからやめといたほうがいい。
維持費、戒名、手切れ金、ヤクザの世界と紙一重。
937名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 09:53:54
>>936
洒落になんないくらいいるんですかw
霊園墓地の抽選に応募したけど当たらないし、
今度いつ抽選の募集があるかも未定なんで、
墓が建つまで一時預かりで寺に遺骨持っていこうかな〜なんて
考えてました…
938名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 18:55:45
慎重にやったほうがいいと思う。
939名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 19:26:08
キリスト教の方はお墓は持たないのですか?
どうせなら洋風な墓地がいいなぁ、高いのかな?
940名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 20:05:06
あんたらアホですか?
離壇する時は寺にいくら払うって契約でもしてたの?
金額なんて決まっていない。極端払わなくてもいいのにさ。
お墓の処分だって解体、整地、処分料のみなら20〜30万程度。
お寺はまたそこを別の檀家に売るんだよ。
しっかりお寺にボられたね。お気の毒さま。

>>935
住職の人柄による。
うちのお寺は護寺会費5,000円/年
戒名、お経料20万円、骨を1年預かってもらったけどただ(1マン払ったけど)
お墓永代料15万(3平米)墓石一式70万円
香典でおつりが来たよ。
お寺はよく選ぼう。

>>927
無宗教なら家族だけでいいじゃんね。
神道もお金かかんないよ。
で、寺もうちみたいにぜんぜん金儲け主義じゃないところを探せばいい。
寺の檀家であったとしても、必ずしも供養の度に坊さん呼ぶ必要も無い。
塔婆だけもらってきて、自分達でお経上げとけばいいじゃん。
理由なんかなんとでもつければいいし、文句言われたなら離壇しますで終り。
お寺のいいなりにお金出したり、行動するのはバカだと思う。
それよりもお墓参りに頻繁に行ったり、いつも仏壇に手を合わせたり
先祖のことをキチンと思う気持ちのが大事じゃないかな。
古いお墓はそのまま残しておいてもいいと思う。
自分家の土地なんだし、何年かに一度しか行かれなくても、
そこにご先祖さんが眠ってるんだからあえて移さなくてもいいじゃん。
代わりに仏壇や新しいお墓にきちんと手を合わせて供養してれば問題無し。
941名無しさん@HOME:2006/08/12(土) 22:53:13
>>939
洋風な墓より、大きな洋館に住んだ方が満足度が高いのではないですか。

どうせ埋骨されれば、真っ暗で日の当たらないカロートから出られること
はありません。
942名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 00:33:09
>>941
すみません、どういう意味ですか?
943名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 00:42:58
死んだらそれまでよ
墓欲しがる馬鹿ども・・おまいらが死んで息子が死んだら
嫁は墓など世話してくれないぞ
いずれは無縁仏だ
944名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 01:52:08
>>940
つるっ禿げ同意。
945名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 06:07:41
>>940
地方だと長年のいろんな積み重ねあって、手切れ金100万ってのも
いるよ。まだ払う都市よりもいる。自分なんかは奴らはヤ並のクソとしか
思ってないから(宗教とすら思ってない)、親の親の代が縁切りしてくれて
ズバリすっきりしたって感じ。
親の親の代がこういうの引きずってると正直迷惑なんだよね、いろいろと。
946名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 06:12:16
>>940
あんた商売上手な住職の妻?w 実家が根っからの商人でしょw
自分も同じ商人として、なかなかやり手だなと思うよ。
あんたみたいなのが住職の妻になって現場の改革やってくれると
助かるんだよね。マクドナルドみたいにお寺費用の一律化、低価格化。

まあ自分はそんなお寺の墓にお墓参りする気すらないけど。
947名無しさん@HOME:2006/08/13(日) 17:48:05
ボッタクリ住職が焦ってるw
948900:2006/08/14(月) 23:20:33
>>900です。
気の乗らなかったお墓参りも済んだのですが
当日、墓掃除から戻った義父が
「ジィ(義父の実父)の墓石がなくなってたから
近くの石を拾って置いて来た」と…。
 誰だよ、持って行ったの。
949名無しさん@HOME:2006/08/14(月) 23:45:58
基本的に、お墓探しってどこですればいいんでしょうか?
安くて、環境のいいところにお墓を買いたいですが
実際、ポストに入るお墓販売のチラシくらいしかないです
ネットで調べても、いまいちよく解らないのですが・・・
何かいいサイトなどありますか?
950名無しさん@HOME:2006/08/15(火) 04:29:14
>>949
まずは地域行政に公営の墓地を聞いてみることです。
公営が無い場合、地方なら地域管理墓地がいくらでもあるんですが、
都市部にお住まいなら、寺墓地か民間霊園しかないでしょうね。
チラシなどで入る大きい霊園は、設備はいいかもしれませんが、
売らんかなのものばかり。
また、環境が良くても遠いとお参りが大変。
近くのお寺や霊園を足で回って探すのが一番賢いと思います。
お寺はいちいち空き墓地情報をネットに上げませんし、
民間も空きが少ない場合や、あえて宣伝しない小さい霊園などは、
ネットに載せないことが多いのです。
951931:2006/08/15(火) 08:13:01
>>949、950
折込広告される霊園は、その経営背景に問題があるところが多いですね。
自宅近隣の寺院を自分の足で調べましょう。表側だけみてもわからない
のはすべての商売で共通ですから、既存檀家や世話人への情報確認、寺の
住宅部分を確認したください。裏手の駐車場に、ベンツがある寺とカロー
ラしかない寺、どちらに高い評価をするかはあなた次第です。
また、副住職の風評を軽視しない方がようでしょう。
952名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 00:14:16
30年くらい墓参りも管理金も払わなかったら勝手に無縁仏として」
寺が処分してくれる(w
953名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 18:01:50
>>952
無縁墳墓の改葬は、墓地埋葬法、同規則により規定があります。
寺院は、法に沿った手続きを実行し係る費用を相続人、祭祀承継人、管理人
に請求できます。つまり民事上の債権を有することになります。

1、未納管理費
2、境内無縁改葬または合意改葬お布施(閉眼供養)
3、墓石廃棄物処理費と更地原状回復費

寺院が専門職に依頼すれば、相続人は捕捉できますので単純な民事事案
として処理できます。公営墓地は条例により管理費未納期間の厳密な計
上をしているところもありますが、寺院はそれもりも緩やかなところが
圧倒的です。しかし、宗教法人への課税強化が検討されていることから
今後は事務的に請求を強化する寺院は増加するのが必至です。
954名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 18:17:11
ここは50歳以上の枯れたババァ専用のスレですか?
955名無しさん@HOME:2006/08/16(水) 18:24:29
すごいよねえ。住職とヤクザの区別

つかないんだがw
956名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 09:53:51
残念ながら、墓や仏壇は遺産相続法では財産としては除外されてます。
つまりこういった祭祀品は無主物扱いで、誰がもらおうと放棄しようと自由。
もし坊主が訴訟を起こしても、本来財物として規定されてないので、
裁判所は受理しません。
957名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 10:39:46
↑の文は意味わがんね。
民法で承継財産とされているお墓は、誰が承継しようと自由ですが、
お寺などから要求があれば管理責任者(承継者)をはっきりさせなければなりません。
958名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 18:26:36
誰が継承者になってもいいし、誰もならなくてもいい。
墓には登記上の所有権もないし、抵当権もつかない。
祭祀品は継承財産ではないってこと。
相続税法でも読んでみたらどうかな。
法的には誰のものでもないってこと。
ためしに坊主が提訴してみたらどうかな?
門前払いだろうけど。
959名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 18:38:59
相続税法第12条には墓地、霊廟そのた祭祀に関連するものは非課税になってる。
非課税とは所有権を争えないということ。
鉛筆一本や鍋一つでも故人の残したものは被相続者は法廷で所有権を
争えるが、墓や仏壇は争えないってこと、
頭の悪い坊主にはわからないかもしんないけど、裁判所で聞いてね。
960名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 22:08:40
民法第897条 [祭祀供用物の承継]
系譜・祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者がこれを承継する。
但し、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者がこれを承継する。
2 前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、前項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所がこれを定める。

誰のものでもない?
じゃ、隣のお墓も俺のものって言ったら俺のもの?
そんなわけないじゃん。
961名無しさん@HOME:2006/08/18(金) 23:00:51
承継と相続は違うって事じゃないの?
承継は所有じゃないから、、承継者がモウシラネと言ったらそれまでかと。
日本人的感覚では、他人のお骨が入ってた墓に、身内や自分のお骨が入るのはいやなもの。
だから隣の墓も自分の墓と主張するような基地外はいないから、問題ないだけじゃないかな。
これだけ日本人以外の人種が日本に住み着いて、日本人的感覚ってのも薄れつつある現代では、
960が例えてるような事を主張し出す人種も現れるかもしれないけど。
962名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 08:12:48
墓や仏壇などの祭祀品は、継承財産ではないよ。
ここ大事。なぜなら私んちの墓や仏壇がいくら数百万しようと、
中古品としてヤフオクなどで転売できないでしょ。
継承するとあるが、別に継承しなくてもいいわけ。
墓を捨てるんだから、だれもが継承者にならないわけで、
責任の所在がつかないだろう。
それに坊主と継承されるべき人が書面で契約したのか?
実際は墓を放置していく人が多くて廃寺になってきてるよ。


963名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 15:17:01
あと30年くらいしたら墓のありようも寺も激変してるんじゃないかな?
964名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 17:52:21
墓石のみ、仏壇のみなら家財として転売できるのよ
宗教的に祀ってない状態ならばばただの”物”
ここ大事

確かに墓の承継は拒否、放棄できるけど、実際にはどうかな?
>承継すべき者は、家庭裁判所がこれを定める。
ってあるから、裁判したら要らない墓でも撤去費用出さないといけないんじゃないかな?
てか、社会通念的に先祖の墓を捨ててもおとがめなしってないんじゃない?
で、承継したなら書面はなくとも連続的に檀家としての責任も引き継ぐよね、当然
965名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 17:59:16
だからそこまでいうんなら、離壇したり継承拒否する人を告訴したらいいんじゃないの。
いまだかつて宗教をやめた人に教団側が賠償金を要求したなんて
聞いたことない。
もしそんなことしたら、残ってる信者が動揺するだろうね。
カルトじゃん、そんなの。
世間知らずのバカ副住職ならやりそうだけどね。
966名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 18:12:38
>>963
近未来は…コンビニ申し込み→船上火葬 コンサル会社予測
ttp://www.sankei.co.jp/news/060812/sha013.htm
967名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 18:23:29
わたしんちは、母親の遺言どうり、
ハワイの海に撒いたよ。
ハワイに行くたびに母親のこと思い出すだろうな。
968名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 18:24:13
承継財産の意味のわかっていない人がいるようですね
相続財産はもらった人のもの
でも、承継財産はすでに死んだ人のものでもあり、現在継いだ人のものでもあり、
これから産まれてくる人のものでもある
ここ大事
祀る人がいる限り、未来永劫受け継がれていくことが前提とされているのよ
だからお金がなくても承継していけるように非課税で、所有物(価値のある物)
として扱わないわけ
祭祀供用物の承継ってそゆこと
けど、法的には「動産」なんだけどね
969名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 18:55:20
家庭裁判所で継承者を判定するというのは兄弟で墓を争った場合ね。
それを調停するだけ。
なにも坊主が祭祀継承を裁判所に提訴できるわけじゃない。
祭祀継承だれも拒否したら坊主も誰あいてに告訴すんの?
970名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 19:49:18
遺灰をダイヤモンドにするっていう会社まで出てきたね。
こうなったら、もう墓すらいらなくなる。
971名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 20:27:01
>970 遺灰をダイアモンド
(仮に先に先立たれたとして)夫の物なら加工してもいいが、
ウトメのはいらねーなぁ。
972名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 20:53:00
従兄弟は盆参りにもこないし、いい歳(独身だが親とは別所帯)なのに、法要のときは親の出すご仏前だけで
ずうずうしく土産は一人前に持って帰る。どうやら叔母の躾が良かったらしく、叔母の実家だけしか大事にしない。
なのに、受験の時だけ、うちの墓にお願いに来てたんだよな。各種の保証人もうち(叔母の実家よりビンボなのに)だし。
都合のいいときだけ遠慮なく利用するのが本家で、大事にするのは母ちゃんの実家だけかえ?ふざけんなよー!
973972:2006/08/19(土) 20:57:45
受験のお願いのときすら、花も線香も供えないで、水掛けてきただけだって。
勿論お礼のお参りに足を運ぶことすら無し。失礼にも程がある。昔の話だが
やることは何も変わってないから叔母のエゴい躾けにむかっ腹が立つ。
974名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 21:14:33
つか、墓に受験のお願いって、馬鹿だな。
975名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 21:16:20
>>972
関係ないけど
受験のお願いに墓参りって始めて聞いた、っていうか
そんな使い方があったなんて新鮮な驚き!
976名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 21:21:49
すいませんが、教えてください。

お墓参りする際の作法とか、教えていただきたいんですが。

とある占い師が、お墓に水を掛けるのは厳禁と申しておりまして、
自分は、お墓を綺麗にする為にと、上から水を掛けてしまっているんですが、
これって、まずい(先祖に失礼な)ことなんでしょうか?
977名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 21:54:44
>>976
お坊さんが書いてた本には、
「布などで墓石を綺麗に掃除してから、最期に水を掛ける。」って書いてあった気が。
水を掛けるのは水を供えるためって意味合いであって、
掃除のために水を掛けるのはNGって事かと。
私は気にせずジャバジャバ水掛けて磨いてますがw
とりあえず、インチキ詐欺師ババアの言ってる事はデタラメなので、信じないように。
978976:2006/08/19(土) 22:36:37
>>977

わかりました。
ありがとうございます。
979名無しさん@HOME:2006/08/19(土) 22:55:57
仏式の墓とか供養の事は坊主にきけばよさそうなもんなのに、
なんで占い師が墓参りの方法の専門家だと思えるのかね。
980972:2006/08/19(土) 23:03:35
すみません。腹立ち紛れに言わせてください。従兄弟の墓参りの件は、叔母から聞かされました。
叔母は実母が姑に苛められた怨み節で育てられたそうで、嫁ぎ先は実家より粗末にしないと気が済まないらしい。
しかし、わざわざそれを嫁ぎ先関係者に聞かせるという念の入れよう。姑が大人しいお人好しだから余計つけこんだ?・・・すれ違い&チラ裏スマソ。
981972:2006/08/19(土) 23:57:48
腹立ち紛れ→腹立ちついで
982名無しさん@HOME:2006/08/20(日) 23:27:17
980超えると24時間書き込みが無ければ落ちますよ
983名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 01:30:18
墓なんていらねーよ
984名無しさん@HOME:2006/08/21(月) 23:49:27
臓器移植と献体って両立できるのかな?
パーツが抜けてる献体なんていらんよなぁ。やっぱり。
でも献体なら墓も合葬してもらえればいらないし、うーん。
985名無しさん@HOME
>>979
それはそうなんだけど、日本の仏教関係者が一般人に
まったく接しようとしないのが1番の原因だと思う。
普通の宗教関係ならまず自分の宗派の寺に聞くのが常識なんだけど
日本の寺院関係者があまりにも檀家を粗末にし、人々の救済など
まったく考えてもいないということをみんながわかってるから
バカバカしい占いがはびこるんだよ。
今の寺が檀家がいなくなって滅びない限り彼等のオツムは変わらないだろう。
といっても戦後生まれの団塊世代以降は墓や葬式に対する考えが
戦前生まれとまったく違うからこれから檀家がいなくなり
葬式も無宗教で故人のメモリアムのためにそれぞれがプロデュースしたり
遺灰を巻いたり密葬で葬式は事実上なし、墓もいらない
なんてことになっていくのだろうね。