◆◇◆主婦の仕事◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:04:26
だから何?主旨がわからん。
105名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:08:39
働いてたころ、しんどかったです。
パートじゃなくフルタイムだったので。
夫は自分の脱いだ服さえ、洗濯BOXにいれない。脱いだら脱ぎっぱなし、もち掃除などしない人だったので。
それこそゴミ箱の家でも平気(汚ギャルじゃなくて汚オヤジ)な人でした。
しかも、自分の収入ではやっていけないので、私に働いてほしいというのです。

結局疲れ果てて、リコンしましたが。
106名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:19:14
バカに見られちゃった てへ
という主旨だと思う>104
107名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:35:51
>105
うちは今、旦那収入ある方だから甘やかし放題。
105とそのまんま同じ。
でも、収入低くてこれじゃ、確かに離婚だね。
108名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:09:16
26才、結婚半年の専業主婦です。
結婚前は専業に憧れ、旦那が転勤族ということもあり
退職して専業してますが、楽しく感じたのは最初の3ヶ月位かなあ。
下手すると旦那としか話さない日もあるくらい孤独な毎日です。
仕事探そうにも3月あたりに転勤があるというと断られるし・・・。
今は資格勉強にいそしむ毎日であります。
109名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:14:06
結婚するってコトだけで、なんで簡単にやめるんだろうね
扶養手当めあての人もいるけど、働いた方が断然家計に優しい。
110名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 20:24:08
結婚しただけなら働けるけど、子供ができると働けない。
優先順位がどうしても子供だから・・
111名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 20:25:27
うんこが!
112数子:2005/10/05(水) 20:48:38
>結婚するってコトだけで、なんで簡単にやめるんだろうね

110さんの言うとおり、二頭追うのは難しいし、どこかにひずみが出る確率が高い。
そのひずみをモロに受けるのが子どもだったら?
特に、自分がそんな生い立ちの場合、子どもの為に専業に、奥さんは専業にと願う
人は多い。

他人の家庭形態に対しての批判はアナタの個人的思想を他人に押し付ける形だけしかないですよ。
113名無しさん@HOME:2005/10/07(金) 13:50:43
>112
二兎を追う
114名無しさん@HOME:2005/11/17(木) 10:34:24
現状の生活の維持を考えると、
出来る限り共働きがよいと思います。
結婚で仕事を辞めると、自身を安売りしたようなパートしかない。
女性の給与は、低いですから。
115名無しさん@HOME:2006/01/21(土) 06:03:46
パートの面接落ちまくり。結婚五年、30小梨なんだけど、この条件だけでアウト?予想通り必ず子供の事は聞かれるなあ。
116名無しさん@HOME:2006/01/22(日) 00:54:22
銀行でも受けたら?派遣なら結構あるよ。
子供は持たないと言い切らないとだめ。
働く理由も明確だ無いとダメ。住宅資金を貯める為とか。
後は対人スキルだと思う。
117115:2006/01/24(火) 02:02:58
そうですよね。なかなか参考になりました。一応、派遣会社にも登録してるのですが、なんせスキルがないもので、希望した所も落ちてしまいました。銀行系はどこも、経験者を望まれてしまいます。
118115 続き:2006/01/24(火) 02:13:43
それで、派遣先を待ってるよりも、自分で動いた方がいいと今も地道に探してる所です。30代になって急に採用率が悪くなった気がするのは気のせいかな。子供の事は、これからも予定はないと言っても企業側が信じないのでしょうね!
本当は私が働かなくてもいい状況ならほしいんだけど、それは無理っぽいから諦めてます。
119名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 23:31:46
27歳結婚2年目小梨です。明日から派遣で仕事が
決まりました!私もコレといったスキルは無いですよ
EXCEL、WORD基礎程度ですが、なんとか受付事務
採用になりました まだなんとかなる年齢ですよ
お互い頑張りましょうね!115さん
120名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 04:58:31
一度派遣まで堕ちると、なかなか這い上がれなくなるよ。
まだ30歳前後なら頑張って正社員になったほうがいい。
121名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 23:56:25
とりあえずで働き始めた仕事が自分にこんなに向いてるとは思わなかったうちに早10年…
資格もなんにも持ってないし販売くらいしかできないよ、て言ってた自分に
「それが立派なスキルやん」いってくれたダンナありがとう
表彰状もらって嬉しかった
明日も接客してレジ打ちまくってがんばろう
122名無しさん@HOME:2006/03/01(水) 21:02:34
正社員の仕事、決まりました。
当方41歳。

この年で、正社員になれるとは思いませんでした。
毎日スーツを着なければならない職場というのがチョット憂鬱です。
123名無しさん@HOME:2006/03/07(火) 22:14:13
>>122
おめでとう
124名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 17:51:23
パートの面接に二回連続で落ちてしまいました。
採用側の方に質問です。
不採用になりやすい人ってどんな人なんですか?
125名無しさん@HOME:2006/04/23(日) 18:04:18
夫の職場で週3の事務パート募集したら、
1人募集のところ30人くらい応募きましたよ。
主婦に都合のいいパートってかなり競争倍率高そう。
126名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 14:19:13
暇つぶしっぽい奴は落とされそう。
バブル世代とか、避けられそう。
127名無しさん@HOME:2006/04/25(火) 16:28:19
バブル期にOLしてて、その後寿退社しずっと専業主婦って言う人はまじで使えない。
128名無しさん@HOME:2006/08/01(火) 20:53:50
使えないからいらない
129名無しさん@HOME:2006/09/02(土) 22:57:45
「パート代はぜんぶお小遣いなの♪」とのたまう人が嫌いです。
130名無しさん@HOME:2006/09/05(火) 18:28:37
30前半子有りで正社員採用された方います?
採用されるコツを知りたい。
131名無しさん@HOME:2006/09/05(火) 19:03:21
病気の子供も預けられる場所がある人
ウソでも動機がお金だけじゃないこと
132名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 08:55:19
34歳 4歳子蟻 正社員決まりました。

私立高校の教員です。

やっぱ資格ですよね♪
133名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 09:12:33
>>124土日祝日に出れない人。
134名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 09:16:25
子ありで、平日のみで、事務職希望、残業は出来ません
だったら、雇ってもらうのは難しいだろうね。
土日祝日出れて、残業も出来るフリーターが、
いっぱいいるんだから。
135名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 17:40:05
充実感が欲しくて働くって、わがままですか?
136名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 17:42:01
充実感が欲しくて働くって、わがままですか?
137名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 18:07:43
育児から逃げたいとかはいやだな
138名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 19:50:04
私31歳、1歳の子蟻。
今月から完全週休二日の事務職正社員に採用され働いています。
ちなみに事務に関する資格なんぞ、なんも持ってません。
139名無しさん@HOME:2006/09/06(水) 19:57:07
二歳の子蟻だけど、正社員はやっぱ難しい。
だから役所の臨時職員やってる。臨時だから途絶えたりするけど、それでも他にいいとこ梨だからやってる
140名無しさん@HOME:2006/09/07(木) 07:50:24
週3日で土日残業出来ないという女の子(22未婚で子持ち)が採用されてた。

採用したオヤジはその娘の事可愛いと言って気に入ってる様子。

担当者が気に入れば勤務条件なんて関係ないのかも。
141名無しさん@HOME:2006/09/07(木) 10:04:33
あーそれあるよね。
相性もあるわな。
逆もあるしね。
条件も良く担当者も気に入ってくれたけど、事務所の雰囲気が
自分の勘であわないと感じて辞退したこともある。
募集要項だけではわからないからともかく応募して面接もうけまくるしかない。
142名無しさん@HOME:2006/09/11(月) 00:00:36
こんな仕事もあるみたいですよ。
月額はそんなに稼げないみたいですが、1日3分だけの労働っていうのが
魅力です。

http://ladydays.web.fc2.com/

これからのネット社会、色々な形態の仕事のスタイルが確立されていくんでしょうね。
143名無しさん@HOME:2006/10/06(金) 00:32:09
主婦は仕事では無いんだけどねw
知能が低いのが多いから困るw
144名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 17:24:42
登録制の派遣・スポットなら
日雇いだから
主婦でも働けるよね。
朝が早いのとあちこち行くのが
めんどくさいが。
レストラン系はいっぱい面接おとされた・・
145名無しさん@HOME:2006/10/10(火) 22:36:56
うちにじっとしていたら気が狂いそうだったから働きに出たのに、
子供がいるから未婚の人とは比べ物にならないぐらいしか働けなくて
肩身がせまい。くやしい。
146名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 03:02:02
ずっと日雇いで土日の入れる日にしか仕事してこなかった
幼稚園児一人持ちだけど、最近、登録してる派遣会社に
内勤としてスカウトされ、すごく充実してる。
行ける時間だけでいいし、子供が熱出して休んでも許して
もらえるありがたい職場。ずっといたいけどもう一人欲しいんだ…悩む。
147名無しさん@HOME:2006/10/11(水) 13:13:47
>>146
もう一人つくってから
辞めても大丈夫じゃない?
融通がきくなら。
148名無しさん@HOME:2006/11/27(月) 01:51:48
意外に看護師の書き込みがないですね。
旦那の転勤で転々としてますが、それなりに続けています。
子供が小さいときは、午前のみの勤務とか。
今はほぼフルです。やりがいがありそうと思って入った開業クリニックですが、
時給は1200円とそんなに高くないですが、
それ以外にも手当てつけてもらっているので月手取り15万くらいです。
もうすぐ旦那が転勤するので私も新しいトコ見つけます。
自分なりに極めたい分野があるんですよ。
資格を持っているのは強いし、旦那転勤族というのも視点を変えれば
いろいろな経験が出来るということだと思います。
今後は半分は自分のため・半分は子供の学費かせぎの為に仕事をします。
この人生は楽しいよ。
149名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 19:32:56
高収入&超優良バイト情報を厳選掲載!

http://l-s.aki.gs/baito/?20061209
150名無しさん@HOME:2006/12/09(土) 20:35:23
>>148 うちの病院だったら准看護婦でも時給1600円ですよ。
そういう私は助産師時給4000円
151名無しさん@HOME:2006/12/10(日) 02:03:20
>>148だす。私は正看だけど、
人間関係よいし日勤のみだし、子供の行事で早退も出来るんで、
今のトコ満足ですよ。
時給4000円とは、産直とか分娩時の呼び出しのみの勤務?
助産師はまじめな話、大変な仕事と思うんで、納得、です。
152名無しさん@HOME:2007/01/07(日) 16:21:32
某有名ファーストフードですが、平日昼間に働ける主婦って
すっごく助かりますよ。
この時間にアテになるのはやっぱり主婦だし
お掃除一つお願いしても、慣れてるからとっても丁寧。
153名無しさん@HOME
591 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/26(日) 15:14:53 ID:GerM4F4s
B「正社員て私らと同じような仕事してるくせに給料がいいから納得いかない」
A「それならBも正社員なればよくない?正社員にはなれへんの?」
B「頑張ればなれるねんけど、わけわからん打ち合わせとか面倒やし人間関係のトラブルに巻き込まれたくないから正社員はいや。」
A「正社員はそんなことに文句言わずに仕事してるやから、その対価として給料にも反映してるんやから、
それが嫌とか言い出したら一生パートやん?」
B「でも、それってそんな大したことないやん。それやのに給料に差ありすぎ」
A「そう思うんやったら正社員なればいいやん。会社にもよるけどBが思ってるほど正社員は色々大変やで・・・」
B「仕事云々てより人間関係のゴタゴタが嫌。うちのとこ色々あるねん。パートなら自分のことだけやってたらいいけど正社員になれば トラブルの中に入らないとダメやん。それが嫌。」
A「それやから、その対価として給料いいんちゃうの?それに人間関係のトラブルなんてどの会社にもあるし、それ言ってたらどこの会社行っても通用せんやん」
B「トラブルがないとこで正社員になりたい」
A「そんなとこないって・・・てかパートから正社員なんてなかなかなれへんでBて何か資格とかあるの?」
B「特にない」
A「邪魔臭いことはしたくないしトラブルにも関わりたくないけど給料はほしいんやろ?そんな都合よかったらみんなそうするわ」(呆れ口調)
B「あ〜ぁ旦那の給料よければこんなことで悩まなくてもいいのに・・・」
A「旦那さんはいつも邪魔臭いことやトラブルに巻き込まれながら働いて給料貰ってんのやろ?」(何かもう怒り口調)
こんな会話してた。
社会を知らない主婦てある意味凄いな自己中にもほどがある。
て思った