【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
たとえば、長男嫁と次男嫁の確執ってないのかな?
逆に仲良く協力してトメをギャフンと言わせたとか。
いろんなエピソードを教えてください。

ちなみにうちのトメ(長男嫁)はドキュソなので
次男嫁のおばちゃんはかなり苦労したらしい・・・。
今、同じ被害にあっている私の陰の味方です。
2名無しさん@HOME:04/11/29 16:26:14
2
3名無しさん@HOME:04/11/29 16:26:59
4様
4名無しさん@HOME:04/11/29 16:27:30
4様
5名無しさん@HOME:04/11/29 16:27:40
>>3
クスクス
6名無しさん@HOME:04/11/29 16:27:47
4様
7名無しさん@HOME:04/11/29 16:28:03
>3 残念!
8名無しさん@HOME:04/11/29 16:28:11
4様
9名無しさん@HOME:04/11/29 16:28:34
4様ブーム
10名無しさん@HOME:04/11/29 16:29:05
4様
11名無しさん@HOME:04/11/29 16:29:36
>3が必死ですwww
12名無しさん@HOME:04/11/29 16:30:13
4様
13名無しさん@HOME:04/11/29 16:30:34
4様
14名無しさん@HOME:04/11/29 16:30:44
引き続き4様ブーム
15名無しさん@HOME:04/11/29 16:30:47
4様
16名無しさん@HOME:04/11/29 16:30:52
>3が4様になれなかったスレでつか?
17名無しさん@HOME:04/11/29 16:31:07
4ハ様
18名無しさん@HOME:04/11/29 16:31:12
>>16
ワロタ
19名無しさん@HOME:04/11/29 16:31:13
4様
204様:04/11/29 16:32:08
>>11
>>16
うるせー!!!


4様
21名無しさん@HOME:04/11/29 16:32:11
4様
22名無しさん@HOME:04/11/29 16:32:36
4様
23名無しさん@HOME:04/11/29 16:33:30
24名無しさん@HOME:04/11/29 16:33:45
4様
254様:04/11/29 16:34:11
>>23
m9(^Д^)プギャ――ッ


4様
26名無しさん@HOME:04/11/29 16:34:47
4様
27名無しさん@HOME:04/11/29 16:35:18
4様
28名無しさん@HOME:04/11/29 16:35:21
4様
29:04/11/29 16:36:12
1ですが、このまま4様スレになってしまうんでしょうか?
>>3のせいだ!!!!!

でも、面白いw

4様
30名無しさん@HOME:04/11/29 16:36:45
4様 
314様:04/11/29 16:39:11
>>29
他人のせいにするな!!!


4様
32名無しさん@HOME:04/11/29 16:39:38
W様
334様:04/11/29 16:39:51
1なら自分でなんとかしり!!!


4様
34名無しさん@HOME:04/11/29 16:40:13
四様
35名無しさん@HOME:04/11/29 16:40:16
4様
36:04/11/29 16:40:25
>>31 スミマセン・・・


4様 
37:04/11/29 16:41:16
>>33

ちょっと諦め気味です。


4様
38名無しさん@HOME:04/11/29 16:41:36
4佐間
39名無しさん@HOME:04/11/29 16:46:52
>1諦めるな!w

長男の嫁は人見知りが酷い(私二男嫁)
義両親に自分から話し掛けた事ナシ
私にも同じ。
よって確執もなにもあったもんじゃない。


4様
40名無しさん@HOME:04/11/29 16:48:30
ちょっと出かけてくる


4様
41名無しさん@HOME:04/11/29 16:49:06
>>40
いってら〜

4様
42はぐれ鳥 ◆ROCK71KyZQ :04/11/29 16:49:35
うちの兄嫁さんは同い年。
「おねえさん」と呼ぶべきなのかちょっと照れくさい。
でも一応敬語使ってます。

四様
43名無しさん@HOME:04/11/29 16:49:58
嫁同士も、合う、合わないが激しいです_| ̄|○
下手したら、トメよりたち悪いかも。
旦那@長男は四兄弟で全部男なのですが、それぞれに
嫁が出来たのが、ほぼ同時期だったのも手伝って
誰が最初に孫を産むか、で、ひそかーな
腹の探り合いがあったし、今度はお下がりを誰が
貰うかなどで、また冷戦状態_| ̄|○
44はぐれ鳥 ◆ROCK71KyZQ :04/11/29 16:50:29
あ、兄嫁とは言わんか。
だんなのお兄さんのお嫁さんです。

4サマー
45名無しさん@HOME:04/11/29 16:52:14
4様連書きを始めたやつは、その粘着っぷりから、
速くもない某スレで44getし損ねた
「ヒキ主婦」かも知れません。
相当しつこいです。
46名無しさん@HOME:04/11/29 16:52:54
口臭ババアが3500人も集まってキャーキャー言ったら
くさそうだな・・・
不細工ばかり・・・テレビに写るのは小汚いばばあだが・・・・
ハグしてもらいたいだってよ
恥さらしのババアども

4様かわいそ
47名無しさん@HOME:04/11/29 16:55:01
4様
48名無しさん@HOME:04/11/29 16:55:35
四様
49名無しさん@HOME:04/11/29 16:55:45
4様
もう来るなよ( ゚д゚) 、ペッ
50名無しさん@HOME:04/11/29 16:55:57
ダンナは男兄弟だけ、私は女兄弟だけ。
お互い楽で良かった、と言い合います。

はっ。じゃぁ私このスレ見る必要ないじゃん。
51名無しさん@HOME:04/11/29 16:56:33
本格的に4様スレになりました
52名無しさん@HOME:04/11/29 16:58:14
>>45
ハズレ


4様
53名無しさん@HOME:04/11/29 16:59:57
夫一人っ子につき無縁で記念4様
54名無しさん@HOME:04/11/29 17:02:00
またバカオバハンが4様に群がる図が・・・・
クソババア死ね
4様
55名無しさん@HOME:04/11/29 17:02:25
気にするなよw

4様
56名無しさん@HOME:04/11/29 17:03:42
ょん様
57名無しさん@HOME:04/11/29 17:04:02
絶縁済につき無縁です4様
58名無しさん@HOME:04/11/29 17:04:18
とりあえず4様
59名無しさん@HOME:04/11/29 17:06:23
トメがなんなとなく4様不安の悪寒。

4様
6059:04/11/29 17:07:34
ファンと書いたつもりが図らずして不安になったw

4様
61名無しさん@HOME:04/11/29 17:08:14
(゜Д゜)、ペッ
62名無しさん@HOME:04/11/29 17:08:19
怪我してホテルのせいにするババア
自分のせいだろうが
自己責任だ
死ねババア
4様
63名無しさん@HOME:04/11/29 17:09:42
(゜Д゜)、ペッ

4様


64名無しさん@HOME:04/11/29 17:11:22
(゜Д゜)、ペッ 

、ペッ

(^0^)ゴクッ オイシー

4様
65名無しさん@HOME:04/11/29 17:11:36
舅が4様ならいいが・・・
チョコの箱買いババア登場

4様
66名無しさん@HOME:04/11/29 17:15:19
旦那は二人兄弟の次男。
長男の嫁子チャンは私より年下。。。
年に一回くらいしか会わないから
仲良しまで行かない。友達になれる
タイプでもない、興味が沸かない。
最初ウトに「お姉さんと呼びなさい」と
言われ困惑。呼びませんが困惑。
67名無しさん@HOME:04/11/29 17:16:17
4様
68名無しさん@HOME:04/11/29 17:17:10
79歳で韓国まで行くばばあども
死ね
4様
69名無しさん@HOME:04/11/29 17:18:09
4様はステキだ
4様
70名無しさん@HOME:04/11/29 17:19:54
ge-----

旦那の月命日にハグされてなくババア
ホケンもたっぷりだろうしうらやましか
4様
71名無しさん@HOME:04/11/29 17:21:02
粘着トメの干渉が少しでも減るように(我が家から興味がそれるように)
もうすぐ結婚予定の義弟カップルに期待してます。

義妹になる予定の子とも普通に仲良くできそうだから楽しみ。
72名無しさん@HOME:04/11/29 17:23:17
4様
73名無しさん@HOME:04/11/29 17:57:34
4様(*´д`*)ハァハァ    記念真紀子
74名無しさん@HOME:04/11/29 17:58:27
他板から 記念4様
75骨川みるく ◆CfIoq1Hf72 :04/11/29 18:14:42
4様ファンは以前は誰のファンだったんザマショ
きよしとか?
76名無しさん@HOME:04/11/29 18:20:31
もう4様飽きた・・・

誰かスレタイの話題はないのか?
77名無しさん@HOME:04/11/29 18:23:22
長男嫁の私が一番年下ですが、
次男嫁、三男嫁ともに
「長男嫁じゃなくてラッキー」オーラ出しまくりなので嫌いです。
78名無しさん@HOME:04/11/29 19:02:54
私も長男嫁の私が一番年下
弟嫁 トメ、ウトの面倒は見ないといっているが
土地は狙っている。
ふざけるなよ!!
親の面倒見ないなら土地放棄せよ。
一番年下の為 一応お姉さんと呼んでいる。

4様

79名無しさん@HOME:04/11/29 19:06:14
ストレスになるから(偽りの笑顔は疲れるからね・・)
付き合いはしないことにしたのでもう関係ないが・・・・・・
長男の嫁だが付き合い放棄

4様カキコ
80名無しさん@HOME:04/11/29 19:06:41
ウトメに金の無心をするときに
「義弟クンにも愛情をください」と言った義弟嫁。
私たちはウトメに1円も援助してもらったことないんだが。
義弟が転職続きのときも生活レベルを落とさずに
外食ばかり、買い物ばかりしていたのになぁ。
義弟クンよりも18歳も年上なんだから、きちんと倹約して
遠くはない老後のために蓄えて欲しい。


と思っていたが義弟夫婦は離婚したよ(゚∀゚)アヒャ
81名無しさん@HOME:04/11/29 19:20:16
もうすぐ次男嫁になる義弟彼女はトメの醜悪な性格をまだ知らず
一生懸命、気に入られようと努力している・・・。
そんな努力はしないほうがいいと教えてやりたいが、夢見る時期に
そんなこと言ったら可哀想かな???
82名無しさん@HOME:04/11/29 19:23:08
>80
うちの義弟嫁も私だけに言うよ
「義母の家系は長男ばっかりひいきして差別しますよね。」
「そうかなぁ?」
っていったらキレだした。
「そうじゃないですかぁ!わからないんですか?」
え?うちがなんかえこひいきされてるっていいたいの?
それ、私じゃなくてトメに直接いえよ。
しかもトメが溺愛してるのは次男・テメーの旦那じゃん。
わけわかんねー、キチガイ女のいうことは。
83名無しさん@HOME:04/11/29 19:25:04
ひいきとかされなくてもいいから、
次男嫁と代わりたい・・・
84名無しさん@HOME:04/11/29 19:41:27
>>80
そうそう!
ウトメは転職ばかりの義弟の心配ばかりしてたからねぇ
てか、小さい頃から義弟クンは手がかかる子供だったらしい訳だがw

旦那も「弟夫婦の生活が不安定だから
ウトメの家は貰えないと思っておいて貯蓄していこう」って
み〜〜んなから心配してもらってるのに。
85名無しさん@HOME:04/11/29 19:43:34
次男嫁と会ったのは3回ぐらいかなあ
特に何の感情も持ってないけど、義弟には言いたいことがある

100万円借りといて五万返しただけで3年も放置たぁどういうことだっ
歳暮中元は要らないからさっさと金返しやがれ
86名無しさん@HOME:04/11/29 19:57:00
色々あるが、とにかく、嫌い。
アチラもそうだろう。
嫁同士じゃなく、仮に同級生として出会ったとしても絶対に友達には
なれないタイプだよ。
勿論、会えば双方ニコニコ、仮面をかぶって大人の付き合いをしてますがね。
87名無しさん@HOME:04/11/29 20:24:40
次男嫁だけど同居。
今の世の中長男の嫁だけがターゲットじゃない。
気をつけろ!!
88名無しさん@HOME:04/11/29 20:26:36
ろくでもない事にしかならないので近寄らない。
あってもお互い仮面で接する。
あちらは最初から敵の認識らしいし、関わるだけ損。
89名無しさん@HOME:04/11/29 21:28:25
>88
ワタシは次男嫁。
先に嫁に来ていた長男嫁は、ウトメを押し付けるべく手ぐすね引いて
待っていた模様。
向こうの作戦通り、こちらがウトメの隣に住まって20年。(間に転勤数年が
あったけど) ウトメ自体は独立独歩、こちらに過剰に頼るようなタイプでは
なかったが、やはり離れて住む向こうほど気楽ではなかったことは確か。
来年、ウチが5年の予定で海外転勤になるのを向こうはまだ知らない。
ウト80歳、トメ78歳、足腰も弱り呆けかけて来てらっしゃいますけど、あとは
よろしく〜w>お義兄様、お義姉様
90名無しさん@HOME:04/11/29 23:42:44
パートになった私をさんざん馬鹿にしていた義弟嫁が
来年どうやら無職になるようです。
そして私はまたフル勤務に戻ります。
私は義弟嫁のように、仕事の話をしながら、わざと私に話をふって、あ、でも
わかんないよね〜、パートのひとには・・みたいなことはしませんよ。

と  こ  と  ん  無  視  し  て  
 蚊  帳  の  外  に  追  い  や  り  続  け て おきます。
91名無しさん@HOME:04/11/30 03:03:10
>86
義理兄嫁と私は同い年。私も仮に同じクラスでも一言も喋らず卒業すると思った。
ぜーーったい話合わない。合わせたくも無い。
もう会うつもりありませんけど口先だけで「どうしてるのかしら会いたいわ」
とか言ってるんでしょうね。いい人ぶるのも骨が折れますわね、お姉さま。

92名無しさん@HOME:04/11/30 08:02:49
義弟嫁、私より年上。
場末のトリガラホステスタイプ。
私はオタク、同じクラスでも一言も口をきかないまま卒業してたと思う。

今は平和です。
絶縁したから♪
93名無しさん@HOME:04/11/30 09:26:22
皇室では長男嫁と次男嫁で明暗がわかれたな・・・
94名無しさん@HOME:04/11/30 09:33:18
624 :名無しさん@HOME :04/11/29 13:25:16
昨日、トメから呼び出し食らった。
で始まるんだけど、スレ違い気味です。
私たち夫婦と義兄夫婦が一緒に食事に呼ばれたんだけど、何かのきっかけで
法事の引き出物の話になって、アクリル毛布を見た義兄嫁さんがぼそっと、
ほんと、イケテナイゴージャスバラガラって感じ
って言った。これってここの板で出た言葉だよね。
私も思いっきり反応しちゃって。
帰り際に二人でメルアドを交換し合っているのを見て、旦那たちは仲良いねーとか
能天気に笑ってたけど…。
実は、私今までトメから義兄嫁さんがこういってた、って感じの不快な話結構されてるんだよね。
だから苦手な人だと思っていたし。向こうもずいぶんそっけない感じだったし。
この週末、二人でランチすることになりました。


こういう嫁同士もあるわけで・・・w
95名無しさん@HOME:04/11/30 10:29:26
>93
そんなことどうでもいいよ。
人によって解釈もちがうしさ。
96名無しさん@HOME:04/11/30 11:07:14
>>95
そうかなぁ?
今朝、TVでやってた秋篠宮様のコメント見た?
あれを見て、ちょっとモニョった長男嫁さんは多かったんではないかな?
97名無しさん@HOME:04/11/30 12:42:38
●紀子さま 
「結婚してからの生活は、新しく出合う務めや初めて経験する慣習が多くございました。
どのように務めを果たしたらよいか、いたらない点をどのように改めたらよいかなど
不安や戸惑いもございましたが、そのつど、人々に支えられ、試行錯誤をしながら、
経験を積み、一つ一つを務めてまいりました。
両陛下は私たちの考えていることや感じていることを静かにお聞きくださり、
私たちの務めや娘たちの成長を温かく見守ってくださいましたことに、
大変感謝しております。
大変ありがたく思っております。
また、宮さまが私の考えや気持ち、置かれている状況を的確にとらえて導いて
くださったことは、生活するうえで大きな支えとなりました」

私もモニョった。
こんなことお気楽な次男嫁からいわれて有頂天になっちゃうトメウトも多いんだろうね。
98名無しさん@HOME:04/11/30 13:16:45
私の元トメは雅子様派ではなく紀子様派

・・・自己主張はご法度だったと思う
雅子様が好きだと言うトメさんの方が自分には合うと思う。
99名無しさん@HOME:04/11/30 13:19:00
私は次男嫁。
年の離れた長男嫁とは仲がよく、
いつも義親の悪口を言い合ってます。

向こうもそうだと思ってたけど、ココ読むとそうでもなかったりして。
100名無しさん@HOME:04/11/30 14:01:07
100

>>99
んなことないよ。同じ敵を持つ者同士は仲良くなるもんだ。
101名無しさん@HOME:04/11/30 14:17:52
長男嫁は長男彼女の頃から「不幸の臭い」がする女。
そして長男は「幸薄そうな女」がタイプ。
全く気が合わない。
かわいそうで健気な雰囲気を出す女って大嫌い。
正月に雁首そろえるぐらいなら、トメと旅行する方がマシ。
102名無しさん@HOME:04/11/30 14:22:35
>96-98
でもって、今度はコウトの幼馴染がコトメ夫になって
コウト夫婦とコトメ夫婦は和気藹々。
ますます孤立する長男夫婦…。
お気の毒としか言い様がない。
103超難嫁:04/11/30 14:52:37
私は四世代9人家族の長男に嫁いだ嫁です。
同い年のダンナは5人兄弟の長男。(♂♂♂♂♀)
最近次男、三男が結婚しましたが、
義弟2人とも姉さん女房と出来ちゃった婚。
2人のお嫁さんはみんな私と干支が同じ。
まだそんなに接する機会がないからなんともいえないけれど、
離れて住んでいれば、個人的に対立する事は今のところないと思う。
甘い?
104名無しさん@HOME:04/11/30 15:11:21
>>103
とりあえず、こっちが意地悪しなければ大丈夫じゃない?
気が合うなら友達感覚で仲良くすればいいし
気が合わなければ、別に関わらなくてもいいと思う。
105名無しさん@HOME:04/11/30 15:24:12
>>100
表面上だけねw
腹の中ではモンモンと・・・・・
106名無しさん@HOME:04/11/30 16:33:12
長男嫁です。旦那は男3人兄弟。三男嫁とは仲いいけど次男嫁は苦手・・・・
何かにつけて「お義姉さんのように」と言われる。あたしのマネするんだか
あたしと同じようにすると姑に気に入られると思ってるんだか知らないけどウザイ。
次男には迷惑かけられっぱなしで、次男&姑のことで何百回も旦那と喧嘩している。
次男が結婚したのは去年。今になって嫁を使って機嫌とりしているかのように「お義姉さん♪」
ってうるさすぎ。ウザイ。次男嫁は悪い子じゃないけど、あたしとは性格が合わない。嫌いじゃないけど
ここまでウルサイと嫌いになりつつある。


107名無しさん@HOME:04/11/30 16:43:01
下心が透けて見えるからうざいんだよねー
108名無しさん@HOME:04/11/30 17:05:16
私、仕事関連のことで、義弟から罵倒されたことあるよ。
しかも義弟嫁はすばらしい!みたいに引き合いに出されて。
ぜーんぶ妬み義弟嫁が裏で手をひいてたんだけどね。

雅子様、また悪くなるんだろうなぁ・・・と同情する。
109名無しさん@HOME:04/11/30 17:52:26
 旦那は男三兄弟の次男で、我が家とウトメとは近距離別居。
※長男夫婦=遠距離別居
 三男夫婦=中距離別居

 結婚後初めての正月に、長男嫁から『ウトメの(老後の)面倒は次男さんが看るんでしょ?』と言われた。
 長男嫁曰く『私は一人娘だし、遠距離だから云々』との事。

 私も三男嫁も一人娘で、しかも三男嫁も私も実家の方に病人が居る為に、ここ近年は実家通いをしてる。

 旦那の生れ順に拘るつもりはないけど、距離でそのような事を言う長男嫁にはモニョる。
110名無しさん@HOME:04/11/30 19:07:00
義親がいなければ仲良くなれるケースも多いんだろうな。
111名無しさん@HOME:04/11/30 19:46:18
つーか、義親がいなければ顔さえあわせないよ。
112名無しさん@HOME:04/12/01 16:18:40
旦那たちは、少なくともうちの場合、
表面上だけでも嫁同士仲良くしてほしい、って思ってるみたいなんだけど、
義親たちはどう思ってるんだろう?
113名無しさん@HOME:04/12/01 20:31:47
コトメとは仲良くもなく悪くもなく。
114名無しさん@HOME:04/12/01 20:42:06
弟嫁の事は好きでも嫌いでもないが
アホコトメがこんな事を言う。
「私とお姉さん達(私と弟嫁)は仲良しなんだよ〜 お友達なんだよ〜」
だってさ。
その弟嫁は少し無神経で私の娘にこんな事を言った。
「お母さんはお婆ちゃんと同居で大変なのよね〜」
自分が同居する気もないくせにさ〜
115名無しさん@HOME :04/12/02 22:50:02
旦那は二人兄弟。
私は長男嫁で、私の実家に近居。
次男夫婦は、来年次男嫁家に二世帯同居する予定。
116名無しさん@HOME:04/12/02 23:04:02
>113,114
スレ違い
117106:04/12/03 09:28:25
106です。昨日、次男嫁から電話があり「お正月はいつ帰って来るんですか?」と聞かれた。
(次男夫婦は近距離別居、三男夫婦は中距離別居で私達長男夫婦は転勤で関西在住)
旦那の仕事は不規則で会社の休み通りには休めないので「まだ休み決まらないから分からない」
と言った。そしたら次男嫁が「じゃあ、お義姉さん達がいつでも泊まれるように来年のお正月は
実家に帰らないでお義姉さん達を待ってますね♪」って・・・(次男嫁の実家は北陸地方)
ありがたいんだろうけど、ちと迷惑・・あたし達の為に実家に帰らないって恩着せがましいっていうか・・・
旦那実家は舅&姑&大舅&大姑の4人家族で部屋も余っているんだけど、どの部屋も汚くて泊まれない。
だから次男嫁が、あたし達家族がいつきてもいいようにって言ってくれるのはありがたい。だけど実家帰らないで
待ってるって言われると・・・次男が旦那に「転勤終わって東京に帰って来たら親父名義で家を建て替えてくれ」って
言ってたらしいし、将来の財産目当てなのかとも思ってしまう。それならマンションなんて買わずに家継げばよかったのに。
旦那も「おまえが継げ」って言ってたのに。スレ違いすみません。


118名無しさん@HOME:04/12/03 10:08:49
>117
乙。
「まだ休み決まらないから分からない」じゃなくて、
「まだ休み決まらないから、切符も取れないかもしれないし帰省はやめる」って
言っちゃえば良かったんじゃない?
「ホテルに泊まるから気にしないで里帰りしてね」とか。
119名無しさん@HOME:04/12/03 10:14:33
>117
うちの次男嫁と似てる。「お義姉さんみたいな・・」なんでもかんでも
私が話題にでてくるみたいで気持ち悪い。
うちも私ら夫婦には子供がいないから、初孫のいる義弟夫婦と違って
まだ義実家とは結構接触は少ない。
あんまり義実家にいかないけど、義両親は孫ちゃん命なので
別になんともいわない。
なのに年中行事あるごとに、義弟嫁だけが「お義兄さんとお義姉さんは?」って
しつこい。
いったってアンタは自分中心じゃないとなんでもへそ曲げるから
おもしろくねーしウザイんだよ。
120106:04/12/03 10:54:33
>>118さん、レスありがとう。
私達夫婦お互いの実家が徒歩10分の距離なので、旦那実家に泊まれなかったら
自分の実家に泊まれるし、姉の家も近距離なので次男自宅以外にも泊まれる場所はあるんです。
それは次男嫁も知ってるし、「実家&姉の家にも泊まれるから里帰りしたら?」とは言いました。
なのに↑の発言ばかり繰り返すの。だから恩にきせてるのかなとか、財産目当て?とも思ってしまって・・・
なんだかなぁ・・って正直思っちゃいます。
>>119さん、ウザイっていうのよく分かります。

121名無しさん@HOME:04/12/03 11:06:05
>>117
>旦那も「おまえが継げ」って言ってたのに。スレ違いすみません。

旦那が自分で継ぐんじゃなくて、117さんが継ぐの?
122名無しさん@HOME:04/12/04 15:15:01
私は長男嫁で、次男嫁ちゃんとは仲がいい。
気があうし
何と言ってもトメがあまりにもあれなので
共同戦線貼らないと生きていけない。
でも仲がいいのを察知したトメは怒り狂っている。
なんとか仲を裂こうとして、互いの悪口を吹き込もうとする。
次男嫁ちゃんと「そっちにはなんて言ってた?」と話がはずみます。
123名無しさん@HOME:04/12/04 22:13:30
私の義母は長男嫁。(同居)
次男嫁とは表面上は仲良くしてるが実はお互いに良く思ってない様子。

義祖父の葬儀の時、義母がいない所で次男嫁が義母の悪口を他の親戚と
共にどんくさいとかって悪く言っているのを聞いてしまった。

なんだか次男嫁が来ると、空気が変わるというか嫌な雰囲気になる事も。
義祖母もちょっと距離のある次男嫁の方が気にいってるのか、義母のいない
所では次男嫁と義母を悪く言ってるかもしれない。

私は義母の事は好きなので次男嫁には気をつけて、義母を守らなくては、
と思いました。(ちょっとぬけてますが、気はいい義母なので)
124名無しさん@HOME:04/12/04 22:26:56
>>122
次男嫁ちゃんはオマイのこと大嫌いだって。
125名無しさん@HOME:04/12/04 22:35:14
長男嫁
次男嫁
義母
共に女なので、女は裏切る生物としてお互いに適切な距離感が必要かと・・・
126名無しさん@HOME:04/12/04 22:47:20
>>125
同意。私は次男嫁、長男嫁は既に義両親と同居。
家と義実家は近距離別居。
どんどんトメに似てくる長男嫁は正直扱い辛い。
私と話した事とか全部トメに筒抜けだし、滅多な事は言わない様にしてる。
127名無しさん@HOME:04/12/04 22:59:43
結婚前にウトメにいろいろ不満を言われたから次男嫁を見る目も
厳しくなってしまったんだよね。
次男にあんな嫁をもらわせるんだったら最初から私に文句言うな。
128名無しさん@HOME:04/12/05 02:28:50
私にはさんざんトメの悪口言って、「共同戦線張ろ!」「もう絶縁したいくらい!」
とか言ってるくせに
その裏ではウトメに媚売って「一緒に蛍でも見に行きませんかぁ〜♪」だって。
まともに聞いてた私がバカだった。
今ではもう義兄嫁の話は、半分・・・くらいで聞いている。
129名無しさん@HOME:04/12/05 13:54:51
次男嫁、次男とも嫌いだけど、そこに生まれた子供(2歳)は
赤ちゃんのころはよくだっこしたり、会ったときはかわいがったよ。
旦那の姪っ子だし。旦那も私の妹の子、すごく可愛がってくれるから。

けど、だんだん赤ちゃんじゃなくて幼児になって、会うのは一、二ヶ月に一回だから、
義姪もちょっと人見しりして、
こっちが可愛がろうと思って声かけたときに「どうしよう」って感じで
義弟嫁の顔とこっちを見比べたりする。
そのとき母親がフォローしてくれればいいものなのに、次男嫁は全く無視。
だから義姪も私とは目を合わせない。近づきもしないよ。
もう、いいや、って感じ。
130名無しさん@HOME:04/12/05 14:36:30
私は最初小姑が一番うざかったけど、夫の弟が2年前に結婚して
その義理妹がうざい。
上から下まで人の服装、メイク、行動までチェックして
なにかにつけて「プ」をいうような嘲笑がはいる。
こいつのおかげで本当に鬱。 正月も近いしマジで鬱。
131名無しさん@HOME:04/12/05 14:40:13
長男嫁と会うと蕁麻疹が出ます・・・それほど嫌い・・っていうか
もう二度と会わないと思う。
132名無しさん@HOME:04/12/05 14:51:55
夫に女のきょうだいがいないので、小姑とはもめないで
ラッキーと思ったのは最初だけ。
いまではふたりの義理の姉妹との諍いにほとほと疲れた。
そのうちのひとりは、勝手にうちの近所に越してきた。
逐一トメに私の様子を報告しているのはコイツ。
近所の人を味方につけて、私をターゲットにしてイジメをするのも
この義理の姉。 円形はげができるほど悩んでるよ。
133名無しさん@HOME:04/12/05 14:59:44
正月は鬱だよね。
義理弟嫁のせいで、泣いたこともあるよ。車の中で。
でも行かないわけにも行かないし胃が痛くなりそう。
134名無しさん@HOME:04/12/05 15:39:32
やられたら、泣いていないでやり返そうよ。
同じ所まで堕ちたくないとか言ってると
やつら平気で調子に乗って人の事叩くよ。
コイツをいじめたらやばい、くらい思わせないと。
強くなろうよ。
135名無しさん@HOME:04/12/05 15:46:29
コトメと義理姉が結託してなにかにつけて
私をイジメます。 トメも夫も知らん振り。
おまえは被害妄想だとしか言わない。
私が言ってもないことを「あんなこと悪口言ってた」みたいに
言ったりもする。
最初はいちいちはむかってたけど、段々疲れてきたから
黙ってる。でもそうするとどんどん図にのってくるのもくやしい。
時々離婚すればもう関係なくなるかも・・とまで思いつめちゃうよ。
136名無しさん@HOME:04/12/05 15:50:31
義理の姉妹って、妙に世代も近いしトメよりも
いったんこじれたら厄介かも。 まあトメとの確執もうざいんだけど。
でもいつもファッションチェックとかされると凹むよね。
疲れてるときとかにされるとイヤなもんだよ。
137名無しさん@HOME:04/12/05 15:53:15
競争心煽ってくる義理兄嫁とかには
いつもこっちがヘイコラすることで
乗り切ってます。 でもお世辞言うのも疲れてるんだよね〜。
138名無しさん@HOME:04/12/05 20:51:14
パート先で義兄嫁と同じ部署に配属になりました。
事務職なので毎日、顔を会わせてなくてはならないのが
とても苦痛でした。
おまけに私は「みえこ」彼女は「みちこ」
苗字も同じだし・・
トメと同居している義兄嫁は私への不満を仕事に持ち込むんです。
邪魔はするし周囲にあることないこといいふらす・・
2人目の妊娠を機に退職しました。
戻る気はないです。
139名無しさん@HOME:04/12/05 23:36:45
なんか大変そうね。
トメははげしくあれだけど
義弟嫁ちゃんはほんとうに性格がいいの。
140名無しさん@HOME:04/12/06 17:17:21
たしかに義理姉とはライバルかもしれない。
141名無しさん@HOME:04/12/06 17:46:16
向こうが勝手にライバルだと思ってるみたい。
眼中ないのにね。会うといろいろ話振ってきて、自分の方が有利と思うことは
そりゃ口がすべるすべる。
特に子供のことになると張り合うよ〜。知るか!
疲れるんでてきとーにもてはやしておくんだ。

だってねえ、なんぼがんばっても山奥出身高卒家事手伝いの人にね、何をかいわんや
だもんな。
142名無しさん@HOME:04/12/06 18:57:19
張り合われると疲れるよね。
でも張り合ってくるのって、引け目を感じてるからじゃないかな。
そう思って適当にあまり熱意なさそうに
「あら、そう。よかったわねー」ばっかり。
143名無しさん@HOME:04/12/06 19:25:27
わたしは張り合うつもりもないんだけど
夫の実家でなにかわたしが話すと、必ず義理妹が
「へー  ・・・(プ)」みたいな対応するんだよね。
別にあんたに話しかけてるわけでもないのに。
いちいちコバカにした態度だから、疲れてることは凹む。
144名無しさん@HOME:04/12/06 21:38:31
義理兄がリストラ→バイトになり、義親から援助を貰ってる義理兄夫婦。
ウチの夫が「援助したければすればいいけど、それで世話はこちら任せ
は通らんだろう」と言ったせいか、折角ウチより(義理親宅からは)離れた
ところに住んでいるのに、ことあるごとに呼び出され義親の世話をして
いる義理兄嫁。今日もトメが病院へ行く日ということでウトの世話を一日
していた模様。トメが「義兄嫁子さんはチャンとやってるわよ!」と言うことを
見せる為に帰りぎわに挨拶に連れてきたんだけど(ウチは超近距離別居)
お歳暮に貰った食用油をあげたら喜んでペコペコして帰って行った。結婚
当初は権高でエラソウな義兄嫁だったのに・・大嫌いなのにちょっと気の毒
に思えたよ。
145名無しさん@HOME:04/12/06 21:40:57
>>144みたいな義理妹もってトメさんも義理姉さんもかわいそ〜。
144の夫もそうとうがめついね。
146名無しさん@HOME:04/12/06 21:48:43
うちは義理兄嫁がバリ層化で夫婦で別個に層化活動するために
義理家(別居)に頼りきっている。
でも真の目的は義理家を拠点に層化活動を広げる事だってわかっている。
援助の見返りに義理家の面倒を見てくれるってのは有り難いけど
将来義実家は墓から仏壇から土地まで全部が層化になるんだと思うと
旦那って気の毒。
結婚まで育った家に三色旗や公明ポスター・・・ぞっとする。
147名無しさん@HOME:04/12/06 21:51:47
>>144
そのうち144の夫もバイト生活になるかもよ♪
148名無しさん@HOME:04/12/06 21:52:04
>>144
人が苦しい境遇にいる時を狙って叩く人間性を疑うね。
149146:04/12/06 21:53:12
がめついって言われたらやだから書いておこう。
最初はうちが同居予定だったけど、
義理兄夫婦は、2家族同居で丁度いい家に
自分らも同居するって言い出したんだよ。
うちが同居をやめたら、(兄がきかないので引いたら)
向こうもやめた・・・なんだかね。
150名無しさん@HOME:04/12/06 21:54:44
>145
へ? そうかなあ?144さんの夫はある意味将来の自分の取り分を減らして
兄にまわしてやってるようなモンなんだし、発言権はあるでしょう。
その援助をやめて他人を雇う方に使ってもカマワンわけでしょ?>144さん義理親
ある意味、仕事を義理兄嫁にまわしてやってるようなモンじゃん。

151名無しさん@HOME:04/12/06 21:55:09
144が叩かれるのはなんでだ?
援助してもらったら、お返しをするのが当然じゃん。
わたしゃ144の夫のようにきちんと話せる男に拍手だ。
152名無しさん@HOME:04/12/06 21:57:48
>150
同意。っていうか>144義兄嫁も、そういう境遇がイヤだったら、自分も
働いて義理親から援助なんか貰わなければいいんじゃネーノ?
そうすりゃ「仕事があるから義理親の世話になんか来れません!」
って最高の口実にもなるワケだし。
153名無しさん@HOME:04/12/06 21:57:55
だいたい独立して家族を持った男が実家に援助を頼むなんて・・・
援助分、兄嫁がバイトしていると思えば安いもんだ。
154名無しさん@HOME:04/12/06 22:00:49
>>144はたぶん兄嫁さんに嫉妬してるのかもね。
155名無しさん@HOME:04/12/06 22:02:08
>>144はたぶん兄嫁さんに嫉妬してるのかもね。
156名無しさん@HOME:04/12/06 22:04:06
>>144はたぶん兄嫁さんに嫉妬してるのかもね。
157名無しさん@HOME:04/12/06 22:05:59
>>150
てことは、数年に及び義理親に数百万の仕送りをした
夫とその妻の私(長男嫁)は介護・同居の必要なし。
当然、次男夫婦が義理親の面倒みてくれるってことで
間違ってないですよね?
158名無しさん@HOME:04/12/06 22:10:34
>157
間違いない
159名無しさん@HOME:04/12/06 22:11:14
>157
さあ? それは数百万の値打ちをどう見積もるかってことと、旦那さん
兄弟間での話し合いの結果によるんでは?
160名無しさん@HOME:04/12/06 22:12:31
>151
叩いてる人は自分には一人のように思える。
>144義兄嫁みたいな立場になりそうな人なんじゃないかな?
161名無しさん@HOME:04/12/06 22:14:28
がめつい義理弟夫婦の>>159をハッケソ!!
162名無しさん@HOME:04/12/06 22:14:47
>>160
生活辛くなったから頼って何が悪いの!!キーーーーーーー
ってとこか?
163名無しさん@HOME:04/12/06 22:17:35
>>162
リストラされる前はその兄夫婦も>157みたいに親に仕送りしてたりしてな。
それまで何もせんかった弟夫婦が事情も知らずにしゃしゃり出る…

と言ってみるテスト。
164名無しさん@HOME:04/12/06 22:19:19
見えていない部分を妄想しても仕方なし。
165名無しさん@HOME:04/12/06 22:55:13
>163-164
まあ、真相はワカランけど、「リストラされる前は仕送ってた兄夫婦」でなおかつ
「仕送ってたから援助されても当然」とオモテるなら、兄嫁も義弟に言われた
からって、ノコノコ義親の世話に通わないだろうと思うのが自然なんじゃないか?
それが通って来てるってことは、その兄嫁は今更働こうったってロクな
口もなく、それなら「義親の世話をしてますの〜」と言って世間体は
つくろえるわ、どれほどの援助か知らんが給料を貰えてるようなモンだわ
ってことでしょう。
>144は夫の遺産取り分が減りはするだろうけど、とってもラッキーな人って
感じ。
166名無しさん@HOME:04/12/06 23:46:22
144はうれしくてうれしくて仕方ないんだろうね、今の状況。
167名無しさん@HOME:04/12/07 10:26:44
でも現実は結構皮肉なもんで、144が義理親の介護する羽目に
なったりするのが面白かったりもする。
いまがこうだから、将来はこうだろう・・ってのは当てはまらなかったりもすること多いし。
168名無しさん@HOME:04/12/07 13:16:13
>167
義親宅から
>144夫婦:超近距離別居
>144義兄夫婦:やや(?)離れている
とあるから、夫のリストラ→被援助がなければ、義兄嫁は「将来の義親の
介護は144で決まりね♪」くらい思ってたんだろうからねぇ。(義兄弟が
義親と同居することになりました!ヤター!みたいな人時々いるでしょ?w)
その思惑は外れたようだけど、これがもう一度逆転するかどうかは
144義親さんたちの年齢にもよるかな?今60代とかだとまだ先は長いから
どうなるかワカランわな。


169名無しさん@HOME:04/12/07 14:01:36
義弟嫁はいつもニコニコしていて、絶対に自分の本音を話さない人。
トメにちくりちくり嫌味だって言われて嫌な思いしているのは
きっと一緒だろうに。向こうが腹のうちを全く見せないので、
トメの事など一緒に愚痴りたくてもいえない雰囲気。
こういう関係のほうが下手に仲良くなるよりいいのかな。
170名無しさん@HOME :04/12/07 16:03:07
ウトはそうでも無いけどトメはあからさまに夫(長男)より義弟を可愛がってる。
そして、義弟嫁の文句をいつも私に言う。
どうせあっちにも言ってるんだろうなーって思う。
>>169
私も同じ。義弟嫁も兄嫁も距離置いた方が上手く付き合えるのかな?
って思うようになった。
171名無しさん@HOME:04/12/07 21:35:46
義兄嫁もトメも大きらい。だから付き合わないし知らん。
172名無しさん@HOME:04/12/07 22:03:55
一人っ子だった私は旦那の弟が結婚すると聞いて、
喜んだ。妹ができるんだと。
でも、結果は違っていた。
何かと張り合う旦那弟。学歴も勤務先も旦那弟の方が上なのに。
だからか義弟嫁も「長男嫁子さん、○○って知ってる?」とか
こちらを試すような言い方ばかり。
私達のことを馬鹿にしているんだと最近気付いた。
173名無しさん@HOME:04/12/08 01:49:06
私は次男嫁。
長男嫁とは案外仲いいけど、その長男(夫の兄)が大嫌い。
たまに悪口言っちゃいそうでアセル。
174名無しさん@HOME:04/12/08 12:56:40
長男嫁です。
次男夫婦とはあまりつきあいがないのですが
このたびトメと同居してくれることになりました。
次男嫁はネ申です。
絶対に次男嫁の悪口は言いません。
常に感謝して過ごすことをここに誓います。
175名無しさん@HOME:04/12/08 12:58:14
次男嫁なんだけど、義兄嫁大嫌いを通り越したわ。
長男一家かるーく行方知れずになって欲しい。
旦那のことは一人っ子だと思うから。
その嫁として生きていくから。
もう消えてくれ。
176名無しさん@HOME:04/12/08 14:28:58
>174

>168
177名無しさん@HOME:04/12/08 16:48:23
ここだけの話ということで思い切りトメの悪口を言い合ったはずが
すっかりわたしだけが悪口を言っていたということになっていた。
コトメにそそのかされてそうしたらしいけど、コトメも嫌い。義兄嫁も嫌いだ。
178名無しさん@HOME:04/12/08 16:58:48
>>177
所詮その義兄嫁は

>コトメにそそのかされてそうした

この程度の言い訳をするアホだ。
179名無しさん@HOME:04/12/08 17:07:41
先に子供産んだので次男の嫁のほうがかわいがられてる。
皇太子妃の雅子さまのやるせない気持ちわかるわ〜
180名無しさん@HOME:04/12/08 18:50:09
>>174
そう思うなら、金ぐらい出せよ。手も出さない金も出さないは最悪。

>>177,178
あっけらかんと悪口言ってしまったあんたがアホ。残念!
181名無しさん@HOME:04/12/08 19:14:04
義兄嫁が苦手。
苦手というだけで嫌いとか憎いというわけではないので
縁を切るというよりも疎遠になろうと努力しています。
向こうも私とは性格が合わないと分かっているようだけど、
何とか仲良くなろうとしてる様子です。
でもその方法がトメ経由で「仲良くしたい」と言ってくるのがすごくウザイ。
仲良くなろうとしているのではなく、
トメに相談する事で私を悪者にしようとしてるのかもしれませんが。
182名無しさん@HOME:04/12/09 04:35:09
>>172だからか義弟嫁も「長男嫁子さん、○○って知ってる?」とか

172さんと義弟嫁さんのもともとの生活レベルが違うんじゃないの?

>>181仲良くなろうとしているのではなく、
トメに相談する事で私を悪者にしようとしてるのかもしれませんが。

義兄嫁さんの社交辞令をトメが真に受けてお節介してるんじゃない?
183181:04/12/09 10:50:21
>>182
「○ちゃん、私の事どう思ってるんだろう、私は仲良くしたいのに何で仲良くしてくれないんだろう」
と言っていたそうです。
トメはとりあえず私に伝えただけで、
「無理に仲良くなったとしても本当の仲良しにはなれないわよね」と言っていました。
184名無しさん@HOME:04/12/09 10:54:13
義弟嫁ちゃんとは割と仲良し。
メールも電話も直接してる。

でも、ウトメとの仲を取り持とうとするのはヤメレ。
私はあなたみたいな天然ちゃんではない。
長男教フィーバーしているウトメの過干渉をスルーできないのだよ。
好きなタイプの子なのに「次男嫁ってのんきでいいなぁ」と思ってしまう自分がイヤ。
友達として出会いたかったなぁ。
185名無しさん@HOME:04/12/09 11:20:20
義弟嫁さいあく〜
私より10年先に嫁になったからって先輩風吹かせるし〜
遠くに別居してる嫁より同居長男嫁の方が立場上だってわかってないんだよね
同い年のくせに偉そうで「わからない事とかあったらなんでも聞いてね」とか
初めて会ったときから「よろしくね!」って手握ってきたりしてキモかった
私が子供生まれる時「甥ちゃんのお下がりとかもらえると助かるんだけど」
と言ったら物凄い使い古しのお古持ってきた!古くて安物ばっかりで
ブランドものとか一切なし。どんだけケチなのかと呆れたよ〜
しかも「一応全部洗いなおしたけど要らなかったら捨ててね」って
ゴミ押し付けてきたってこと?!信じられないよ〜人にゴミ押し付けるなんて〜
とどめがお祝い、現金のみだった。兄弟間のお祝い事に現金って下品でしょ〜
ケチで下品な義弟嫁、だいきらい!!
186名無しさん@HOME:04/12/09 11:24:09
>185
ク、ク、クmうゎshfんkjsvなにsするんkd
187名無しさん@HOME:04/12/09 12:03:11
>>185
あなたが義兄嫁じゃなくて良かった。
188名無しさん@HOME:04/12/09 13:06:50
>>183
>トメはとりあえず私に伝えただけで、
>「無理に仲良くなったとしても本当の仲良しにはなれないわよね」と言っていました。
せめてこういうことをわかってくれるトメさんでよかったね。
189名無しさん@HOME:04/12/09 14:03:25
185みたいな品性が下劣な人間が義理とはいえ身内の一人になって
しまうなんて、185の義弟嫁さんお気の毒。
185の旦那は、おそらく高齢でなかなか嫁の来てがなく、終には185のような
DQNにひっかかってしまったんだと思われ。
190181:04/12/09 14:18:04
>>188
そうですね。
トメはどちらか一方の肩を持つような事をしないので気が楽です。
義兄嫁も落ち着いて程良く距離をとることが出来たら
お互いいい関係を築けそうです。
191名無しさん@HOME:04/12/09 16:08:46
長男嫁です。旦那は二人兄弟です。
私は25歳、旦那は36歳。三年前に結婚しました。
次男は33歳で今年結婚しました。次男嫁は39歳。
私は長男嫁とか次男嫁とかぜんぜん意識してなかったのですが、
40歳間近で髪はまっ茶色。ローライズでぴちぴちTシャツ。
「うち、浜あゆ 結構すきなんだぁ」って。もちろん車(ワゴンR)にはAシール。

私のこと完全に下に見てるくせに何かあると「おね〜さぁぁん(はぁと)」
って猫なで声で責任を押し付けようとする。
お願いです。私からは近づかないんだから寄って来ないでください!!

192名無しさん@HOME:04/12/09 16:15:48
>長男嫁の方が立場上だってわかってないんだよね

>私のこと完全に下に見てるくせに

長男嫁って、「自分が上なのよ!!」って思ってんのかな
193名無しさん@HOME:04/12/09 16:27:48
表面上は仲良いよ。
私は三男坊の嫁だけど初めて長男、次男、三男の嫁で話したのは舅の葬儀の時。
ダンナの悪口で盛り上がった。やっぱ兄弟だね〜wうちもうちもっ!て。
そばに一番上のお姉さんがいない事を確かめて・・・・・・。こわっ
194名無しさん@HOME:04/12/09 16:33:59
でも結局ウトメが要介護状態になったら「長男嫁が・・・」って押し付けるんでしょ?
介護から逃げたらしなかったら「長男嫁のくせに・・・」っていうんでしょ?
195名無しさん@HOME:04/12/09 16:35:36
>逃げたらしなかったら

逃げたら、介護しなかったら
でした。
196名無しさん@HOME:04/12/09 17:18:23
介護に関しては旦那の親なんだから必要になれば全員が協力すべきだと思うけど。
うちの長男嫁は「老後は長男の嫁である私がしっかり看ますから安心して下さい!」
とか言ってなぜか義実家とは随分離れた所にマンション買ってもらってた。
影では「もし介護が必要になったら負担は平等だからね」とか義兄経由で言ってきたり。
何をするにも「私が私が!」と言うばかりで何もしないくせにやたら恩着せがましい。
トメの母が病院に行くから付き添ってほしいと言われた時は
「お料理教室がありますので。あ、病院なら○○さんの会社から近いんじゃないかしら?」
と仕事中の私に任せてきたり。
>>194のような事は一概には言えないんじゃない?
197名無しさん@HOME:04/12/09 17:34:53
>>191
その次男嫁はDQNまっしぐらだねー。
198名無しさん@HOME:04/12/09 18:58:33
その人の性格によりけりだと思われ。
精神的に子供な嫁同士は諍いがあるのではないだろうか?
199名無しさん@HOME:04/12/11 10:48:59
距離があるほうがいいよね。
夫の姪っ子なんかも久しぶりに会って、
「あら、大きくなったわね〜」とか適当に言ったりしてさ。

仲いいのはいい事かもしれないけど、こじれるとタイヘン・・・
200名無しさん@HOME:04/12/11 11:42:21
一旦こじれると果てしないね
うちの実父が男4人女1人の兄弟で
嫁同士仲悪くて壮絶だったよ
また兄弟のうちの女一人が争いを煽る煽る・・・

旦那の兄弟は中が悪くないけど、お互い全く
干渉しないので嫁同士かかわる事はほとんど
無いです。最初は嫌われてる??と思ったけど
今は快適です。

濃い付き合いは百害あって一利なし
201名無しさん@HOME:04/12/12 08:54:11
>また兄弟のうちの女一人が争いを煽る煽る・・・

ウチの場合はトメだな。
なんで2人で話している最中にすぐ義弟嫁の話がでてくるのか疑問。
義弟の話なら百歩譲ってまだわかるけどさ。
義弟嫁にも同じようなことしてるんだろうねぇ。
202名無しさん@HOME:04/12/12 18:22:08
はじめまして
わたしの悩みを聞いてくださいますか。夫は2人兄弟で私は長男の嫁ですが
次男の嫁と内面的にはうまくいってません。っていいますのも
なにかにつけて次男の嫁がでたがりで又私にいかに姑と仲良くやっている
ということを見せつけます。なんというか私的にはいやな性格だなと思って
しまいます。が表面的にはあっそうなのって感じで別に気にもとめてない様子
で対応してますが、なにかにつけてプレッシャーをかけてきます。こんな人と
生涯付き合っていかなくてはならないかと思うととても憂鬱になってしまいます。
どう付き合っていったらよいのでしょうか。なんでも私より先へ先へと行動した
がりますししきりたがります。そんな時私も一緒になって負けずにやるのも張り合
合ってるようでいやなので思わず引いていますがそれも何もしてないようで。。な
んとも居心地の悪い思いをしてしまいます。


203名無しさん@HOME:04/12/12 21:21:56
202さん
負けて勝ちを取れ

私はトメと大トメと同居(^_^;)
今は分からなくてもいずれあなたの方が
心があるってわかりますよ
しきらなくても、心を込めてやっていたら
いずれわかります

あなたの気持ち痛いほどよくわかります
204名無しさん@HOME:04/12/12 23:12:52
>>202
むこうが出たがりのイイヨメをやりたがっていて、
トメに気に入られているんだったら、それでいいじゃん。
むこうはむこうでトメとヨロシクやってくれていたら、こっちは楽じゃん。
あなたが何が不満なのかわからん。
205名無しさん@HOME:04/12/12 23:45:07
>202さん
なんとなく気持ち分かります。私は遠距離別居の長男嫁です。
先日、義弟が結婚するそうなのでその彼女(ダンナ実家に同居予定)
に会ってきました。体調悪いのにわざわざ飛行機で。
そしたらその彼女がダンナ親戚中に評判が良すぎ。
やれ美人でスリムだ、物腰が丁寧で気も利く、学歴も高いし(大卒)
家事も文句一つ言わずやってくれる、その上同居してくれる
とのことでトメは彼女をえらく気に入ってる様子。
でも私はなんか違和感を感じる。話がうますぎるっつーか…
彼女はダンナ実家に入ってくるとき、まだ同居してないのに
「ただいま〜」と言って入ってくる。それもなんかモニョる。
でも、彼女はダンナとはゆっくり話をしたものの私とは殆どまともに話は
しなかった。ずーっと席をはずしてたりしてた。私シカトされた?
勿論表立って批判したりされたりはなかったけど、この人とは
仲良くなれなさそうな予感がする。
今までトメとも義姉ともそれなりに仲良くなってきてたのに
その関係が崩れそうで怖い。ちなみに義姉は近距離別居の長男嫁です。
義姉も家事が苦手で産後太ってしまったので、義弟嫁の評判がよければ
立場が悪くなるのは私と同じだと思われ。そのせいか義姉に
「一緒に頑張ろうね!うちらも負けてられないわ!」といわれました。
義姉はどこまで本気なのか私にはわからないが…長文スマソでした。
206名無しさん@HOME:04/12/13 00:04:22
なんで長男嫁って改行もできない頭の悪い女ばっかりなんだろう?
207名無しさん@HOME:04/12/13 00:38:41
>>206
長男嫁(跡取り嫁)として失格!
の光栄なる烙印を勝ち取るため、頭の悪いフリしてたら、
本当に頭悪くなっちゃったんですよ。
208名無しさん@HOME:04/12/13 09:48:22
203さん
ありがとうございます。読んでて思わず胸があつくなりました。
私の方は長男 次男とも近距離別居でお互い30分もあればかけ
つけられる距離にいます。
この夏に弔事があり親戚が集まった席で私としては自尊心をえらく
傷つけられた思いをしました。ずーっとふつふつとそんな思いを引き
づってましたので203さんのことばが心に響きました。確かに負け
るが勝ちという言葉も浮かんでたんですが、、、やはり煩悩が、、、
他の部分(職場や友人関係)ではなんの問題もなくうまくしているのに
このことでいやな思いを引きずってるのが苦痛です。私の友人には
次男の嫁タイプの人は一人もいないです。なんというかちゃかちゃか
していて自己顕示のかたまりみたいで一緒にいても落ち着きませんね。
209名無しさん@HOME:04/12/13 11:55:31
あなたがなんといおうと、同居するのは次男嫁のほうなんだから、
まわりがあっちを持ち上げるのはしかたないんじゃない?
その代わりあなたは気楽で自由な立場をてにいれられるんだから
いいじゃないですか。
私だったら大喜びだけどなー。
毎日毎日義家族と同居と比べたら、たまに義家族と会うときに感じる疎外感、劣等感なんて
へでもないよ。
小姑と手を組むのはよくないと思う。ますますあなたの評判をさげるよ。
どんなに性格悪い次男嫁だとしても、見苦しく張り合うよりは
「気の効く次男嫁ちゃんがそばにいてくれるから私達も安心」くらい
おだてといたほうが、スマートだと思います。
210名無しさん@HOME:04/12/13 11:58:58
209>203です
211名無しさん@HOME:04/12/13 12:12:44
203さんへ
202です。209は203さんで205さんのことをおっしゃているのかな?
202は小トメはいないです。
でもこのうつうつした気分どうしようもないですね。いっそ籍ぬきたいまできっちゃ
ってます。ちょっとノイローゼ気味っていうか。。自分がいやになってるんでしょ
うね。。。。
212名無しさん@HOME:04/12/13 12:33:58
>204さん
202です返信ありがとうございます。
たしかにおっしゃること解りますが、今はそんな時代じゃないかもしれませんが
一応長男の嫁という立場上そうなると身のおきどころがないって気もしてしまい
ます。
213名無しさん@HOME:04/12/13 12:36:36
209=210です。
間違えました。
209>205でした。スマソ。
実は私も同じような状態でした。
やっぱり義家族以外に目をむけて生活していくのが一番いいかと思います。
私自身、口がうまい次男嫁に張り合っても見苦しいだけでした。
義家族なんて私の生活のほんの一部、私が生活している場所は
もっとひろびろのびのびしてます、っていう気持ちになると、
楽になれますよ。義弟嫁のこと。嫌いは嫌いだけど、ノイローゼに近く悩むことは
なくなりました。
また、そういう私をみて、次男嫁のほうがイライラ、暗くなったり
してるみたいです。相手のペースにはまるのはよくないと思います。
214名無しさん@HOME:04/12/13 12:38:58
>205さん
202ですありがとうございます。
うちも義弟が結婚する時のことを思い出してました。205さんの場合
飛行機を使うほど離れていらっしゃるので日常的にはなんの支障もな
いしいいですね。
215名無しさん@HOME:04/12/13 12:42:30
張り合ってくるやつは最初から負けてんだよ。
だから人を陥れてまで勝ちたいんだよ。
216名無しさん@HOME:04/12/13 12:43:46
うちは仲が良くもなく悪くもなくそんなに会うことなかったけど
暗黙で仲間意識はあったかもな。そんな義弟嫁が離婚してしまったから
寂しい限りでつ。。。
217名無しさん@HOME:04/12/13 12:45:21
なぜそんなにいい嫁としての評価がほしいのかは別として
嫁としていいかどうかは
今じゃなくて何年も先になってはっきりするものでは?
離れて暮らしているならもう気にしないのが一番。
たまに会う時には誠意を尽くして
あとは自分の家庭を楽しくしっかりやっていれば
だんだんに認められる。
同居していたり、近くにいる嫁は
孝行する機会も多いけど、けんかになる機会も果てしなく多いんだから。
そういう事を気にして、今の生活がたのしくないなんて
もったいないよー。
218名無しさん@HOME:04/12/13 12:47:15
213さん
ありがとうございます。
ほんとうにそうなんですよね。なんかここのところそればっかりに
頭がいってしまい自分でもどうかしてると思うのですが、、それほど
衝撃が強かったのでしょう。自分はなんて弱いのだろうと思ってしま
います。
でもこうやって見も知らずの方に励ましていただきうれしいです。
213さん本当にありがとうございます。
219名無しさん@HOME:04/12/13 13:16:20
ウチのトメさん(とっても良い人)も田舎の長男嫁で
介護も頑張ったのに遺産目当てと弟嫁たちに勘違いされて
親戚づきあいの時もことごとく無視されまくっていた。

そんな経験があったのでトメさんは親戚つきあいなんかで気を遣うよりも
自分の家庭に心を遣うことにしたらしい。
ウトも出世して、子供も育て上げ、嫁も孫もできて、趣味もいっぱいあって今は幸せだって。

自分が幸せになればムカツク義弟嫁・義兄嫁なんか( ´,_ゝ`)プッって感じになるんじゃない?
220名無しさん@HOME:04/12/13 15:46:29
私長男嫁です。
義理弟の彼女がだいっっっっっっっ嫌いです。
よく二人でうちに遊びに来るんだけど全く何もしない。
箸もコップも出さなければ皿を下げる事もしない。
「何か手伝いますか?」なんて聞いたことが無い。
で、旦那、義理弟、私の娘(2歳)、彼女でキャハキャハいって遊んでる。
食事の用意や片付けしてると「何、私って家政婦?」って思ってしまう。
顔にも出てるみたいでなんとなく旦那がフォローにくる。
義理弟もなんとなく皿片付けてくれるの。
でも、彼女だけはほんとに何もしない。
はぁ〜、こんな人と義理とはいえ兄弟になるのはいやだな〜。
別れてくれないかなと思ってしまいます。
221名無しさん@HOME:04/12/13 16:50:28
挨拶ひとつできない義弟嫁とは口もきかない。
初めは歩み寄ってたけど、あることがきっかけでもうやめた。
あんなんでも産院の看護婦やれるんだから、すごいよなぁ。
222名無しさん@HOME:04/12/13 22:02:56
煽るつもりはかいけれど、義弟嫁は221が嫌いなんだよ。
だから挨拶をしないんじゃないかな。
これからも無視したらいいじゃん。
223名無しさん@HOME:04/12/13 22:12:53
本当なら仲良く出来たかもしれないけど
義親がDQN過ぎて仲悪い
224名無しさん:04/12/13 23:01:45
楽しいサイトですよ

ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
225名無しさん@HOME:04/12/14 11:42:05
>220
まだ「彼女」なんだから、一応お客さん扱いでよいのでは?と思った。
婚約してるとか、そんな後だしはなしね。

個人的には私は台所いじられるのがキライなので、自分の家に弟と弟彼女がきて
「てつだいますぅ〜(キャハ」なんかされたら、「うっさい。すわっとけボケェ!」ぐらい思うかも。

つか、いやなら弟ごと家にいれなきゃいいじゃん。ダンナも弟も察してるんだったら
外で会えば?ここでグチってるだけじゃなんにもなんないよ。
226名無しさん@HOME:04/12/14 12:20:04
>225禿同 なんかトメっぽい考え方の人でつね。
227名無しさん@HOME:04/12/14 12:23:37
手伝ってほしいなら「ちょっと手伝ってくれる?」とか言えば
彼女も「おぉ手伝うのか、なるほど」とその家の考えを学習するかもしれないのにね。
何も言わないで顔だけ怒ってても老けるだけだよ。
228名無しさん@HOME:04/12/14 13:34:54
ここのスレを見てると、次男嫁(別居組)は次男嫁で悩みがあるんだね。

ウチのトメさんは長男嫁(義祖母と同居)で、近くに次男夫婦が住んでるけど
たまに会うだけなら喧嘩もほとんどないし、優しくできてありがたがられる。

ウチのトメさんは同居だから生活感とかのことでたまにもめたりするし、
保険やら何から義祖母の世話をしてもありがたみが薄い。
何かと集まりは家でおもてなしが面倒だし、同居組って損ばかり、
別居組はおいしいとこどりだと思ってました。

色んな意見が聞けて参考になります。
229名無しさん@HOME:04/12/14 13:48:25
長男嫁(同居)です。次男嫁が嫌い。
自分は義祖父が病気の時もたまーーにしかお見舞いに来なかった
り義祖母にも何をやるってわけでもないのに、親戚の集まりがあって
その時たまたま義祖母が調子が悪い時に
「おかゆ作ってもらえばいいのにー」とか「布団しいてもらえば
いいのにー」とか何人かの親戚の前で色々言ってたらしい。
(こっちも気がきかなかったけど、薬とか食事とかは気を使ってたのに・・)
その他、私の娘が近くにいるのに私の陰口を言ってたらしいし。

まあいつも誰かの悪口を言ってる人ではあったけどね・・。
いつも要領のいい次男嫁、絶対に気を許しちゃイカンと再確認しました。
230名無しさん@HOME:04/12/14 14:53:46
>>229
いやな次男嫁だな。
「自分でやればいいのにー」「言うだけなら簡単だよねー」
とその場にいたら言ってやりてぇ。
231名無しさん@HOME:04/12/14 14:55:57
>229
それを聞いた親戚の人の大半は、次男嫁に対して「お前がやれよボケェ!」て
呆れてると思うよ。口に出さないだけで。
馬鹿な次男嫁は放置プレイして、醜態をさらさせときましょう。
232220:04/12/14 15:18:14
お客さんと思えば割り切れるかもしれないですね。
前の彼女も私の友達も大体が一緒に台所に立つタイプだったので
自分の基準が知らぬ間にそうなってたのかも。反省。
私も一緒に遊びたいのにポツ〜ンな感じで後片付けしてたので
一人で悶々してました。
なんか気楽になったぞ。次ぎ来ても大丈夫そうだ。
233名無しさん@HOME:04/12/14 15:49:40
>>220
自分が黙々とやっている後ろでキャハハ〜なんてやられたら私も
モニョリそうだなー。
本当なら「何か手伝う事は?」と一言あっても良さそうだけどね。
皿を下げるそぶりもなし、人に下げてもらう時に何のお礼もないような人
は私も義妹にはしたくないけどな。
ほどよく距離をおいたお付き合いができるといいね。がんがれ!
234名無しさん@HOME:04/12/14 15:55:01
>233
うちの義妹は思いっきりそれだ。
今はあっちが手のかかる小蟻なんで、でかけるときとか
大変そうだけど、手伝わないし気も使ってあげてなーい。
ヤツはいつもおこってるぞな
235名無しさん@HOME:04/12/14 16:04:26
義兄嫁が前の彼女と台所に立ってたなんてやだな…。
仕方無い事だけどやだな…。
236名無しさん@HOME:04/12/14 22:00:23
私は長男嫁です。
旦那弟は高校の頃からの交際10年の彼女と昨年結婚しました。
すでに家族同然のような人でした。
その間、義母は病気で亡くなりましたが。

夫、義父、旦那弟夫婦は本当はもっと仲良く
いろいろ付き合いたいんだろうと思う。
私がもっと打ち解けられる性格だったら。

237名無しさん@HOME:04/12/15 09:43:49
236さんへ
義母さんがもう亡くなっているんだから、ある意味あなたの天下では
ないですか。
性格的なものはいまさら無理してかえる必要もないけど、土日とか
あなたが音頭とって食事会するとか面倒なら外食するとかして
コミュニケーションしてけば気持ちがほぐれてくと思うけど。
なんてったてウメがいないんだからどうとでもできると思うよ。
ウトがうるさい人じゃなければね。。。
238名無しさん@HOME:04/12/15 10:03:41
>>236
無理しなくて良いよ。
近すぎてバラバラになる場合も多い訳だしね。
239236:04/12/15 14:01:51
>>237>>238
ありがとうございます。
ウトはとても良い人です。
最初の頃はボーナス後などウトがみんなに ごちそうしてくれてたのですが
いつしか自然消滅しました。

実際、兄嫁と弟嫁って本当に仲良いんだろうか?表面的なものか?って
思っていてこのスレにきました
240名無しさん@HOME:04/12/15 14:36:00
義弟嫁嫌い。
241名無しさん@HOME:04/12/15 16:05:25
>>175は、前に私が書き込んだのか?
って思うほど、内容が今の私が思っていることと同じ。

もうね義兄嫁、マジで消えてくれないか?
人をどれだけ傷つければ気が済むんだ?
それを見てヘラヘラしてる義兄はアフォ。
お前咎めろや。
正月が今から苦痛。
消えろ、失せろ、義兄一家。
新築祝いなんか、1円も出してやらないからな。
242237:04/12/15 18:25:18
>239まちがいなく表面的でしょうね。全然ちがう世界で出合っていたら
どうってことない人なんでしょうけど、同じ嫁と言う立場上自分が意識
しなくてもくらべっこ・はりあうみたいのがでてきてしまうみたい。。。
これがトメが死んだりしたらまた違った関係になるんでしょうが。。。
なんともいやな関係ですよね。
243名無しさん@HOME:04/12/15 18:38:50
義弟嫁に、義親や義弟は宝物のように気を使う。
私達家族(子ども達も幼い頃から気を使ってます)もとても気を使う。
あっと言う間に不機嫌になるので大変です。
彼女の話した事に誰も反対意見を言いません。
「そうだね」とイエスマンです。
そうしていれば取りあえず正月は平和で過ごせるから。
244名無しさん@HOME:04/12/15 18:43:57
不機嫌にしとけばいいじゃん。
245名無しさん@HOME:04/12/15 18:44:44
そうだよつけあがるばっかだよね。
246名無しさん@HOME:04/12/15 18:45:43
>>175
>>241
つーかオマエらが消えれば問題解決だろw
かる〜く行方知れずになってやれよ
義兄嫁も心から願ってるだろーからw
247名無しさん@HOME:04/12/15 18:57:56
>>243
義弟はともかく、ウトメは義弟嫁を宝物だと思ってるのではなく
>243をいびる道具に使ってるだけだとオモ。
気を使う必要ないよ!
義弟嫁に「大切にされてるんだからウトメの老後はまかせた♪」と
言ってやりなよ。
248名無しさん@HOME:04/12/15 23:19:41
>>246そんなあなたは、義兄嫁の立場ですか?
大変ですね。
.>>175>>241のような義弟嫁のためにも早く逝ってくださいね。
っていうか、もうあの世に片足突っ込んでますね、あなた。
早く逝けるよいうに私もここ心から願ってます!
249名無しさん@HOME:04/12/16 10:09:06
>243
うちの馬鹿義弟嫁もすぐふてくされるorヒステリーおこして泣き喚く。
そのかわり自分の言動には無頓着で他人が不快に思うことをいいまくり。
しょっぱなからトメと電話で話した後に揉め事起こして、それ以来243と同じ。
「お義母さんが、私のことを否定してお義姉さんのことをほめた。
比べられて傷ついたぁ〜。いじめられたぁ!!!」とギャーギャー泣き喚いて、義弟を交えて大喧嘩になったらしい。
しかもその際に、私はその場にもいなかったのに、
私の悪口いいまくったそうな。関係ないだろ、私は!
今ではあいつがふてくされててもスルーしてやるのは私だけだ。
243の義弟嫁も結構粘着でうっとおしいから、義両親は波風立てないように
しているだけでは?
250名無しさん@HOME:04/12/16 11:32:42
>>249
>今ではあいつがふてくされててもスルーしてやるのは私だけだ。
粘着ストーカーはスルーする人にくっつくみたいだよ。
他人でも振り切るのが大変だけど偽兄弟じゃ辛いね。
251名無しさん@HOME:04/12/16 12:02:49
>250
確かにスルーしても粘着してくるw
会ったときは、あいつの煽り・挑発にはひっかからないで沈黙してるんだけど、
義母に自分から「お義姉さんは最近どうしてるんですか?」とか
話をフっておきながら249で書いたよな事態におちいるらしい。
自分の提供した話題(大体が私だけが話しにあまりついていけないような
話題をチョイス)で話がすすまないと怒りモードに突入。
ウトが私の判るような話に微妙に変換してくれるとプルプルワナワナしてるよ。
あれは病気だな。
でも自爆させるにはやっぱりスルーが一番いいんじゃないかな?と思う。
もうすぐ燃え尽きて人格破綻しそうだよ>義弟嫁
252名無しさん@HOME:04/12/16 12:08:04
>>251
ストーカーだね。
もう破綻してると思うけど。燃え尽きるのは難しいんじゃないかな。
自分に注意を向けるのが生き甲斐な人たちだから。
もしかして旦那さんはいい人なんじゃない?
253名無しさん@HOME:04/12/16 12:17:53
ん?旦那って義弟かな?

義弟はひとがいいっていうか・・のびのび太そのものだよ。
ときどきとんちんかんでいらつくときがある。
うちの旦那は穏やか。義弟嫁のことも、義家族に抗議してくれたりもするけど、
考えかたは私より大人だと思う。ひどいときはふたりでスルーしてるわ。
だから私も今の状況でも表面上は淡々としてられるよ。

義弟嫁は完全にうちのだんなのことも舐めてて、ときどき義家族の前でも
平気で小ばかにした態度とって「ハァ??」とかいったりしてる、うちの旦那に。


254名無しさん@HOME:04/12/16 12:25:04
>>253
偽弟さんも捕まっちゃったね。
そんな嫁は貞操観念もなくて婦人病だの持ってるかもよ。
旦那さんが253さんの理解者でよかった。
周りを振り回すことに命かけてる人だからみんなが振り回されて
悲劇になることもあるもんね。

>平気で小ばかにした態度とって「ハァ??」とかいったりしてる
育ち悪すぎでしょ?
255名無しさん@HOME:04/12/16 12:39:58
貞操観念ないと婦人病持ってる、って本気で思ってる?
あなたの思う「婦人病」とはなんぞや?>254
256名無しさん@HOME:04/12/16 12:46:55
>>255
ごめんね、取り消す。
最近みたストーカーがかかったのは貞操観念がない人専用の
らしいからつい付け加えてしまった。
他の普通の人に申し訳なかった。
257名無しさん@HOME:04/12/16 14:40:10
>253
一般論として、お家ヒエラルキーの中では弟嫁って最下層
だよね?(親>>子&子同士では年齢順&男>>女、みたいな)
で、それは年齢、性別で決まるわけだから、まあ、一生カワラン。
結婚当初はそんなに抵抗ないんだけど、これが10年20年と
続いてきて、尚且つ、相手がヴァカだなと思えてしまうと
最下層の末弟嫁としてはしおらしく相手を立ててるのも
嫌になってきて、たまには「ハァ?」とか言ってみたくも
なりますぜ。
勿論、それと>253旦那さんが「ハァ?」と言われて然るべき
方かどうかっつーのは、別問題だけどね。
258名無しさん@HOME:04/12/16 15:24:38
>>248
オマエかなり年配だろ?更年期でイライラしてんの?プw

オマエは「あの世に片足」どころか、くたばりそうなんだろな
早く氏ねよw サヨナラ

259名無しさん@HOME:04/12/16 16:17:37
>>258
あなたこそ、更年期なんですね。
かわいそう。
大丈夫ですか?
旦那さまからもお相手されないんでしょ。
そんなギスギスした性格してるからですよ。
せめて大豆イソフラボンでも摂取してください。
それか即刻氏ね。
それではこちらこそサヨナラ。
260名無しさん@HOME:04/12/16 16:30:05
>>258 >>259
あんたらおもろい!ワロタ!
261名無しさん@HOME:04/12/16 16:31:51
ぜんぜんおもしろくない
262名無しさん@HOME:04/12/16 16:40:32
>259
オマエより若いってw
>旦那さまからもお相手されないんでしょ。
>そんなギスギスした性格してるからですよ。
可哀相にw自分がそうなのねw
更年期も終わったか?
あとはあの世に逝くだけじゃん♪急げよw
263名無しさん@HOME:04/12/16 16:47:53
>>241>>259
264名無しさん@HOME:04/12/16 16:51:51
こんなくだらない煽りにいちいち反応すんなよ・・・
265名無しさん@HOME:04/12/16 17:41:50
義弟嫁が苦手。
結婚前も義弟と一緒に遊びに来てたんだけど
近くに住んでるコトメやウトメ(どちらも無害)を
「○○さん(私)近くに小姑が住んでて大変でしょ?」
「ウトメの話は全て嫌味に聞こえちゃうよね」などなど
私が「そんなことないよ」と言っても「私にまで気をつかわないで〜
仲良くしましょうよ(ハート)」と勝手に言ってたくせに
結婚したとたんウトメに猫なで声。
私と適度な距離をもって付き合いしてくれてるコトメにも色々言ってるみたいで・・
最近ギクシャクしてきた。
彼女は何をしたいんだろう。
266名無しさん@HOME:04/12/16 18:33:38
ウトが入院、手術(腸の潰瘍)後、やたら同居だの老後だの将来だの口に
するようになった。
その途端、私より3歳年上の義弟嫁が私を「オネエサン」呼ばわりするように
なった。
今まで「○○ちゃん」で、私は義弟嫁を「○○さん」と呼んでたのに・・・

だから嫌い。
267253:04/12/16 18:45:23

>最下層の末弟嫁としてはしおらしく相手を立ててるのも
>嫌になってきて、たまには「ハァ?」とか言ってみたくも
>なりますぜ。

あいつの場合は違うわ。「ハァ??」が出るのは自分が勝手に怒りモードにはいったときで、
単なる八つ当たりだから。
普通の会話してる旦那にたいしてイライラしながらいきなり言い放つし。
友達もいなさそうだし、人格障害ってやつじゃないかな、と思う。
旦那もそういうときはスルーして、こっちから失礼な態度とることはしないから
偉いと思う。家帰ったらあいつには腹たった、っていってるけどね。
そこで旦那がぶちきれたら多分収集つかなくなるくらいの騒ぎにすると思うわ。
(見てみたい気もするが)
早く自爆して完全崩壊してくれないかなぁ。
268名無しさん@HOME:04/12/16 19:06:36
私は結婚して4年目、義弟夫婦は6年目だけど、もう2年もあってないな。
徒歩10分の所に住んでいるけどね。

私たち夫婦が子供を作った事に腹をたててるらしい。
洗濯小梨なのは構わないが、子供が欲しくてたまらなかった私達を逆恨みするのはやめてほすぃ。
妊娠できない体ってわけじゃないんだし、なんであんた達に断って子作りしなきゃならんのだ。
269名無しさん@HOME:04/12/16 20:40:39
私は小梨。義弟夫婦は初孫ゲット。

孫子はウトメにも可愛がられてるし、何が不満なのかはわからないが、
自分が不妊治療(っていっても一回病院逝っただけで授かったらしい。
ていうかハネムーンベビー??ていうくらい早かったけど)までしたのに、
私ら夫婦があまり必死に思いつめている不妊夫婦ってわけでもないのが
不満、と周囲にこぼしていた・・。
私らだって悔しい想いをそれなりにしてきたのに。

去年の正月には、孫子の写真のみ年賀状(もちろんコメントなし)を
同じものを何枚もおくりつけてきた(宛名は手書きだから意図的?)り、
無言電話かけてきたり(ある日184し忘れてNDでモロバレ)。
はっきりいって基地外だと思う。

270名無しさん@HOME:04/12/16 20:43:59
253=269です。
皆さん私の義弟嫁の話ばかりですみません。
書き出したらとまらなくなってしまいましたw
もうカキコ終了しますね。
271名無しさん@HOME:04/12/16 20:44:22
>>269
気狂いだね!!
その孫子はウトメ除け(厄除け)と思って二人で楽しく暮らしなよ。
272名無しさん@HOME:04/12/17 09:28:13
>>262
氏ね
273名無しさん@HOME:04/12/17 18:54:40
>>272
モマイが氏ね!
274名無しさん@HOME:04/12/17 19:06:08
>272
あなたもかなりの粘着なのね

次の話ドゾー・・・
275名無しさん@HOME:04/12/17 19:28:07
ホント粘着は嫌だよぉ
義兄嫁を思い出しちゃった イラ。

義兄嫁は、私がちょっとトメと仲良くしただけで「私のこと話してたの?」
「何を話したの?」「文句でしょ?」と勝手に決め付け、逆恨み+嫌がらせ
変な手紙よこしたり、夜中に無言電話かけてきたり
筆跡見れば義兄嫁の仕業だってバレバレなのに。
ネチッコイ性格の人はホント嫌だ。


276名無しさん@HOME:04/12/17 19:39:16
>>275
手紙と言えば旦那宛に義兄名義で
「○ちゃん(私)は○○(義兄嫁)の事をどう思っているのか、嫌いなのか。
○○は○ちゃんと仲良くしたいと思っているのにどうしてそれに答えてあげないんだ。
見ていて可哀想になってくる。」という義兄嫁代筆の手紙が届いた。
代筆なのか義兄を騙ってるのか知らないけどそんな人だから仲良くしたくない
とハッキリ言おうと思って電話しても出ない。
だから手紙を送ったらトメにファックスで送られた。
ネチネチした人はやだね。
277名無しさん@HOME:04/12/17 19:50:51
>276
気持ち悪い手紙送ってきて>276タンの電話にはでないの?
意味わかんないね。
>だから手紙を送ったらトメにファックスで送られた。
トメはなんと?

278276:04/12/17 20:05:00
>>277
ナンバーディスプレイにしてるみたい。
トメが電話しても昼間は出ないし、夜かけると義兄が出るって。
ファックスの件はトメから聞いて知ったんだけど、
「これじゃ仲良く出来ないわけだわ。」と笑ってた。
279名無しさん@HOME:04/12/17 20:13:24
>>275
私も大嫌いな義弟嫁をおもいだした。

お盆に義実家で集合したとき、食事中に皆で交わした会話を
次の日の朝「私、昨夜寝ないで考えてたんですけど
○○さん(私)が昨日言ったことって私への嫌味ですか?」とか
ワケわかんない言いがかりをつけてくる

一晩寝ずに考えるって・・・
だから2ちゃんでも、粘着さんをみると義弟嫁を連想してしまう・・・。
280名無しさん@HOME:04/12/17 20:52:02
肉便器同士語れ
281名無しさん@HOME:04/12/17 20:56:33
↑そこから産まれたのをお忘れなく
282名無しさん@HOME:04/12/17 21:03:44
>>280
肉便器さんこんばんは!
283名無しさん@HOME:04/12/17 21:12:28
はじめて敦子たんとあった日・・わしは全裸であんたの大好きな敦子の前で
あんたの大好きな敦子たんの姿を見てオナニ−し、
精子のでるところをあんたの大好きな敦子たんに見せた。
”ハアハア  敦子たん!たまらん むちむち のふともも 発育のいい乳 尻”
”出るう− み 見ろ この精子が この次はおまえの ○んこ や口やそのデカパイに 
垂れ流されるんだあああああ・・・”
とうめいて 射精した。
あんたの大好きな敦子たんは嫌な顔をしながらも わしの醜悪なセンズリを見ていてくれた。
284名無しさん@HOME:04/12/17 21:14:48
公衆便所の女も多いぞ
専属がエイズなどの危険がなく安全だ
285名無しさん@HOME:04/12/17 21:26:48
ただたんに嫌味、性格悪い義兄弟嫁ならまだしも、
ストーカー、基地外系はほんといやだよね。
無言電話なんて犯罪じゃないか!うちもやられたことあるよ。
ちなみにうちは

・遊びにいったら私の写真の顔や体がはさみで切られているのを
 隠しているフリして、それでも目に付くところにおいてあった。
・アポなし訪問。子連れで家の前で何時間かうろうろ待っていた。
・旦那出張不在中、電話かけてくる。仕事で遅かった日は
 10分おきに20件近く留守電メッセージあり。
 「もしもし!もしもし!」と叫んではガチャ切りしていた。
・私の勤めている会社が倒産する、とかあこぎなことをしている会社とか、
 義家族にホラふきまくりだった。

スルーしているうちにだんだんエスカレートしてきている模様。
それでも私もスルーし続けるつもりです。
この年末であっちはリストラされてしまいました。
勤め先でもやばいことしてるんだろう、と思います。テメーははやく病院逝け!て感じ。
286名無しさん@HOME:04/12/17 23:04:41
>>285
ここここここわー!!
なんの因果でそんなのと親族になっちゃったのかと思うよね。

私の義弟嫁は私より5歳年上。
おっとりしてていい人なんだけど、自分とあまりにタイプがかけ離れてて
共通の話題がありません・・。
年上だから気を使っちゃうのもよくないのか?
仲良くなりたいけどどこまで踏み込んでいいものかワカラナイ。
287名無しさん@HOME:04/12/18 00:26:00
ストーカー禁止法で十分取り締まれるレベルだね。
他人様だとヘタすると訴えられるけど、義家族ならまだいろいろしがらみあるから
多少は大丈夫・・ってことで一番他人に近い義兄弟嫁がロクヲンされるのかな。
288名無しさん@HOME:04/12/19 01:27:03
>>286
踏み込まない方がいいと思うよ。
向こうも仲良くなりたいなら自然に話が弾むはずだから。
289名無しさん@HOME:04/12/19 12:50:20
>288
言えてる。
話が弾まない=あまり踏み込みたくない
なんだよね。お互いに。
290名無しさん@HOME:04/12/19 15:48:41
フト思い出したのでカキコ。
母の義弟は、父の親戚の金持ち未亡人の養子(未亡人と義弟家族は同居)。
その義弟の嫁がDQN。

数年前、義弟の義母である金持ち未亡人が亡くなって
そのお通夜のこと。
母が斎場で行われている通夜を、一生懸命手伝っているのに
義弟嫁はお通夜が終わると、家族を置いて寝に家へ帰ってしまった。
(母は泊り込みで、喪主の妻代わりにずっと働いていた。)
そして再び義弟嫁が現れたのは翌朝(しかも遅い)・・・。

金持ちのお葬式なので、義弟嫁は残ったたくさんの花を
お礼として母にくれたそうだが、母は家に帰って
その花を地面に叩きつけ踏みつけてゴミ箱に捨てていた。
母はすごくできた人で、こういうことを普段しないだけに
よほど彼女に腹が立ったんだと思った。
291名無しさん@HOME:04/12/20 12:13:13
葬式の献花って持って帰るもの?
棺に入れてあげた後は葬祭業者が処分してくれるた気がする。
関西在住だけど地方性かな
292名無しさん@HOME:04/12/20 13:00:17
地方によるんだと思いますよ〜。
私の父の実家の方でもお葬式が終わったら
近所の人(入口で待ち構えてる)がやって来て
花台が丸裸になるまで花をみんな持って帰っちゃいました。
母方ではそんな事するのを見た事がなかったので
とってもびっくりしました。
293名無しさん@HOME:04/12/20 15:17:50
嫁同士でも小梨嫁は嫌われ者w
294291:04/12/20 15:17:54
>292
ありがとう!勉強になったよ!
295名無しさん@HOME:04/12/21 10:38:05
洗濯小梨にからまれるのって本当にウザイ。

うちは結婚当時から、子供は3人欲しい!と思っていて、実際出来た。
間に二人目赴任なんかもあって、けっこうつらい時期もあったりしたけど、それは昔の話。

義兄夫婦は洗濯小梨だというが、「子供がいるから幸せ、みたいな顔をしないで」とよく言う。
もしかして、赴任小梨だが、洗濯小梨といってるのでは?とトメさんがよくいうがそんなことは
どうでもいい。

小梨でいると決めたからって、いちいちうちに難癖つけないでほしい。
296名無しさん@HOME:04/12/21 16:39:54
て、いうか義兄嫁の本名シラネ@結婚10年目の漏れ。
ウトメも「〜ちゃん」と愛称で呼ぶし、今更聞く気もないし。
年賀状はやりとりなしだし。大体顔合わせても挨拶だけ(笑)
297名無しさん@HOME:04/12/21 17:05:51
なんであんなにゴキブリ並みにしぶとくて粘着で
他人にどこまで迷惑かけ続ければ気がすむんだろう。
なんでもお前の思い通りになると思うなアホが。
あーーーーーーーーーーーーーうざいうざいうざいうざいうざい
298名無しさん@HOME:04/12/21 17:09:50
義兄嫁さん。
義実家で集まる時のみの、あっさりしたおつきあい。
でも何となく、「そこはかとなく同類」の匂い。
ちなみに何の偶然か、同じ大学、同じ学部、1歳違いですた。
299名無しさん@HOME:04/12/21 17:09:50
私と偽弟嫁か・・
そもそも、話す機会があまり無い。
偽弟夫婦と旦那実家であっても、その嫁は誰かが話しかけるまでは偽弟と喋る事が多い。
自分の出身地の自慢をする。
私の育った所では地下鉄が通っているだの、デパートが幾つもあって超都会なのとか・・・
確かに、旦那実家があるところは、近くに集会場がある、バス停が無い、車がないとどこにも行けないようなど田舎だが。
旦那一族にとっての偽弟嫁は”良く喋る”人らしいけど
私と彼女とでは、話しがあまり続きませーん。
300名無しさん@HOME:04/12/22 03:31:29
義兄が新居購入し、近日中にお引越し予定。
我が家(次男の旦那&私)にも引越しヘルプ要請が。
それは相身互いでまあ良い。大物運びは業者が入るそうだし。

…と聞いていたのに、本日「義兄嫁さんの実家人手により小物運びは完了し、
業者をキャンセルしたので大物運びを手伝って欲しい」と義兄から連絡。
義兄が仕事行っている間に、相談なくこの状態になっていたらしい。

もー、この書きこみで身元ばれてもいいから言うぞ。
義兄嫁さんとその実家、旦那(義兄)をないがしろにしすぎ&人の都合を考えなさ杉!!
「一人娘なので婿養子に欲しい」とおっしゃるなら義兄を大事にしてあげれ!
私も引越し手伝いで希望するだろう女手仕事(片付けと掃除)はせずに、
大物運びのみ手伝って終了したらさくっと帰らせていただきます!
301名無しさん@HOME:04/12/24 09:46:47
正直煙たい義兄嫁 
頭の回転は早いし、気働きな人だけど、情緒不安定な人
あーんどトメは悪気ない発言連発な人 取り合わせ=最強

正月にトメと義兄嫁と私がハイな会話をするが、地雷がタンと埋まっているので
怖くて相槌も打てない・・・。 仲良しみたいに見てる外野なトメ息子’s
誰か助けて〜〜
302名無しさん@HOME:04/12/24 16:24:41
>300
私なんて、引越し当日、本人たち(義弟夫婦)が、仕事があるから・・
って遅れてきたよ。
しかも、仕事で忙しいから今日中に全部箱開けて並べて欲しい、って。
ぶちきれたからその次からはトメにどんなに要請されても
お断りしています。
当日風邪ひいた・・って寝込むべし。絶対手伝うな。
303名無しさん@HOME:04/12/25 20:23:22
正月に偽実家に行くと、いるんだよな〜
あの暗〜い義兄嫁。
3〜4時間の滞在だけど、その間、ずっとキッチンにこもってるか
元旦早々、どうでもいいような掃除や片づけ物して家の中を行ったり来たり。

その間、昨日から使ってるお茶っ葉ですか?と聞きたくなるような
色もろくについてない出涸らしのお茶を出されるだけで
歓迎されてないのは分かってます。
家とコトメ一家が帰らないと、あなたの実家に行けないから
早く帰ってほしいんでしょ?

でもね、私だって偽実家なんかに行かずに自分の実家に行きたいのよ。
毎年毎年、ウトメの長話とあの義兄嫁の顔見るだけで、新年早々憂鬱だ。
304名無しさん@HOME:04/12/25 21:42:46
>>303
あなたと義兄嫁、利害関係は一致してるのに、
上手く行かないもんだね〜
ここは割り切って、共同戦線って訳には・・・・
いかないから苦労するのか。
305名無しさん@HOME:04/12/25 21:44:15
>>304
まずはコトメを出汁にするとか、うまくやれたらいいのにね
306名無しさん@HOME:04/12/25 23:42:00
>>305
おまえ最低だな。

307名無しさん@HOME:04/12/26 00:07:50
>>303
義兄嫁に「たまには元旦くらい義実家のことは義母さんにまかせて実家に顔出したら?」と
勧めてあげれば?
「同居してあげてるんだから、元旦くらい自由にさせてもらいなよ」と
あくまでねぎらうように。
308名無しさん@HOME:04/12/26 01:04:07
>>306
なんで?
コトメが堂々と実家に帰っているんだから、義兄嫁だって帰ればいいじゃん
309名無しさん@HOME:04/12/26 17:22:21
>308
>まずはコトメを出汁にするとか
コレ↑が最低なんじゃない?
310名無しさん@HOME:04/12/27 13:33:18
長男嫁が気の毒だな
311名無しさん@HOME:04/12/27 19:42:09
私のところの義兄嫁は私ら夫婦が訪問すると、待っていたかのように荷造りしだして、
家の中ばたばた。落ち着かない。そして自分の実家に帰っていく。(車で15分の距離)
今まで元旦に訪問してたけど、二日に訪問したらまだいてやっぱり荷造りし出した。
いやみっぽく「今年はなんだか忙しい感じ!(語尾を強調する機嫌の悪いとき特有の言い
方)」そしてまったりとうちの子らと遊ぶ甥っ子に「ちゃんと準備したの?忘れ物は?」と
怒鳴る。そしてぶつぶつと聞こえよがしに「元旦にくればいいのに〜」

そういうのはお宅の旦那さんとトメさんと相談して決めてください。
つか自分で行きたいときに帰ってよ。こっちも都合があるのよ。

312名無しさん@HOME:04/12/28 15:34:37
うちの義兄嫁は私と旦那が義実家訪問すると
わざとらしくドンドンガターンって騒音出すんだよね。
そりゃ義兄夫婦は同居だから
たまにしか来ない癖にって気に障るんだろう。
正月も毎年皆が集まってる中
誰に言うでもない言い方だけど
明らかに私に言ってるって分かる嫌味を言う。
旦那が場の雰囲気が壊れるのをすごく嫌がるから
黙って我慢してるけどもう限界。
同居するって決めたのはアンタじゃん。
313名無しさん@HOME:04/12/29 02:47:39
藻前が同居をして、たまに来て舅夫婦に取り入る親戚を暖かくもてなしてやれ。
314名無しさん@HOME:04/12/30 23:38:58
>>312
被害妄想っぽい気もするが、
わかる気もする。
だがやっぱり被・・以下略
315名無しさん@HOME:05/01/02 00:49:27
とりあえず、魔の正月は済ましてきた。
もう死んでくださいね、義姉さんよー。

義姉、義妹に苦しんでいる皆様が、
健やかでよいお正月であること(あったこと)をお祈りいたします。

わたしは駄目だったけど。。。
316名無しさん@HOME:05/01/02 17:34:10
>>315
もう死んでくださいね、義妹さんよー。


317名無しさん@HOME:05/01/02 18:01:24
義姉が二人いるのだが、法事で初めて長い会話をして初めて
一人(二番目の方)が非常にマイナス思考で僻みっぽい人であることを知りました。

会食中、収入や仕事の話から始まり、一番目義姉や私本人、その家庭のことを
誉めるやらうらやむやらとにかく「いいわねいいわねいいわね〜!」の連続。
「うちの子はこれも食べない、これも食べられない、胃腸が弱いから、
父さん(義姉の夫)もそうだ、遺伝するのかしら、(一番目)義姉さんは
料理が上手みたいだからうらやましいわ、私たちも習わなきゃねー」
と、私に相槌を求めて来た。

二番目義姉は、トメのうちの味付けと好みが違うらしく「料理が下手」というレッテルを
トメやうちの夫に貼られており、義姉もちと気の毒だなあとは思います。
夫は「兄貴や子供たちが食べないのは胃腸の問題ではないと思う・・・」と言っており
真実は闇の中です。

つうか私の料理はトメには受け入れられてるんだけどな。義姉さん一人で習えばいいのに。
318名無しさん@HOME:05/01/02 19:53:37
>>316
そうくると思ったw
319名無しさん@HOME:05/01/02 20:02:14
義理兄2の嫁へ。

おめーの子供が好き嫌いが多いなら、
おめーが文句言ってないで、自分で作れよ。

葬儀で、親族みんなで台所仕事してるんだから、
おめーも仕事しろよ。
なんでいっつも座って、先にゴハン食べているんだよ。
アタシ(三男嫁)も長男嫁もゴハンも食べずに働いているんだよ。

せめて、自分の寝る布団くらい、自分でひけ。

アタシより10歳も年上のオバサンのくせに。
320名無しさん@HOME:05/01/02 20:25:40
>>318
くそっw 読まれてたかw
321名無しさん@HOME:05/01/02 21:23:30
自演乙
322名無しさん@HOME:05/01/03 02:17:08
私は次男嫁ですが、長男嫁と合わないです。
歳が一回り以上違うのも原因なのか、考え方もまるで違いすぎる上に
長男嫁は性格きつくて最悪です。遊びに行くたびに服装から何から文句つけられて限界です、
トメに相談しても『長男嫁は悪気はないし、きつく言ったとしても本人は何言ったかすぐ忘れて覚えてないし、○サン(←私)が我慢すれば済む』
の一点張り。悪気がなかったら何言ってもいいのかよ!
言って良い事と悪い事の区別も付けられない癖にやたら偉そうにしてて腹立つ。
323名無しさん@HOME:05/01/03 02:40:04
322です、sage忘れてました!すみません・・・。
疲れてるかな。
324名無しさん@HOME:05/01/03 03:10:55
乗り遅れ杉だが














4様
325名無しさん@HOME:05/01/03 03:14:53
旦那実家はトメのみ層化(ウト、旦那、義弟は非層化←むしろ嫌い)
次男嫁チャンは地元のバリ層化で、トメとは共通の活動仲間も多い模様。
結婚前に「一切勧誘するな」と釘さした私たち夫婦とは違って、層化ビデオや
書籍の話で盛り上がるトメ&次男嫁・・・距離おいていいですよね
326名無しさん@HOME:05/01/03 04:13:12
はあ、正月の全員集合(といっても義両親&義兄夫婦・子
&ウチ夫婦・子、だけだが)がオワタよ。
理由もなく(アチラにすれば年上=目上って言うハッキリした
理由アリだったんだろうが)エラソウだった義兄は何故か影薄く
ほとんど発言もせず、いわゆる長男嫁役を義両親と隣居の
私にやらせて毎年「お客様」を決め込んでた義兄嫁は、集合より
早めに来て義母の手伝い&終了後の後片付けを引き受け
(私達は終了後、私の実家へGO)と、今までとは打って変わった
しおらしい態度に驚きますた。
何か企んでるのか?
327名無しさん@HOME:05/01/03 04:38:56
・財産に目がくらんだ
・>326が隣居から引っ越さないようにご機嫌取り
328名無しさん@HOME:05/01/03 11:37:49
・義兄、リストラの危機→偽実家に転がり込む予定。
・義兄、家の新築を目論み中→両親から金を引き出したい。
329名無しさん@HOME:05/01/03 12:02:40
>>322
ウワー状況にてる。
うちは、義理姉が5つ上だけど、人がすることに全部ケチつけてくる。
長男(義理姉の夫)への悪口もひどい。
それを聞いた義理親たちだって、何も言わないけどいい気分じゃないと思う。
当然、私の夫へもひどいことを結構言ってくる。

こういうのって、義理姉だから許せないとかじゃなくて、
人として許せない。
悪気がなくても、言っていいことと悪いことがあるってくらい
29年も生きてたら分かると思うんだけど。
330名無しさん@HOME:05/01/03 15:36:54
正月くらいしか顔出さない遠距離次男嫁は30日から2日まで
義実家に「ただいま」と帰り、大掃除からおせち作りから義母と
せっせと働いてる。らしい。
車で30分の距離で毎週のように呼び出される私は1日だけ泊まり、
いつものごとく、「お客」として言われたことだけ手伝う。子守り理由にして。

もちろん、義親は次男嫁をベタほめ。
「長男嫁と次男嫁が逆ならよかったのに」と言う。
ワタシも逆なら正月だけなら、せっせと働いてやるよ。
そこで、「私はお義母さんに教えてもらえて嬉しいので・・・」
っていう次男嫁がなんか嫌。
331名無しさん@HOME:05/01/03 20:41:52
一触即発
332名無しさん@HOME:05/01/03 23:08:11
(さっき間違って違うスレに書いてしまってのだが)
今年春に長男と結婚して、敷地内同居スタート。
義弟一家は同じ市内に住んでいる。
今まで大晦日は義弟一家が必ず来ていたのだが、今回は違った。
夕方に夫婦のみできて(孫は嫁の実家にいた)用意しておいた料理だけ持ち帰った。
2時間もいただろうか・・・。弟嫁の実家でみんながまってるからと言って帰っていったそうだ。
一人四千円の料理を取り、その他にも前日の朝からほぼ台所に立ちっぱなしで料理を用意していた。
今まで来たくも無いのを我慢して来てたんだろうか。
義弟が言うには、老後の面倒は見る気ないそうだ。
長男嫁ができたからお役御免と考えたのか?
さすがにウトメが可愛そうだったたなぁ。チョットの時間でも、せめて孫でも連れてきてあげてほしかった。
その後もまだ来てない。
孫の入学祝いに10万もらっても写真もよこさないし(義父がかなりショックを受けてた)
今までの弟嫁の行動をみていると、色々してもらって当たり前、必要な時だけ最大限利用するが
礼はしない(私に対しても) なんだかなー。

333名無しさん@HOME:05/01/04 00:28:10
>>332
あなたの他スレでのカキコに誘導され子のスレに辿り着きました。
ここ見ていると、仲の良い嫁同士は少ないのかなあ、て、思ってしまう。
因みに自分は次男嫁。長男嫁とは表面的には当たり障り無く付き合っているが、
こっちは向こうを軽蔑、恐らく向こうもこっちを嫌っていると思われ。
嫁でなければお互い近付くことはなかったであろう。
334名無しさん@HOME:05/01/04 12:43:22
旦那のは長男で兄弟が多い。
次男嫁はマイペースでしっかり者のいい人なんだが三男嫁が曲者。

正月は本来長男である我が家で集まるべきなんだけど、我が家だけ遠方に住んでいる為、
毎年次男宅で新年会をする慣わしになっている。
ご馳走を用意してくれる次男嫁に申し訳なくて、お菓子や飲み物や手作り料理を持参して行く。
もちろん次男宅では次男嫁と共に台所に立ちっぱなしで料理や洗い物をする。

だが、次男嫁は一度も手土産なんか持ってきたこともない。ずっとコタツに座って料理を貪り食っている。
座ってるのは結構だが、箸を並べたり皿を配ったりくらい気を利かせてやれよ…。
毎年兄嫁である私が彼女の料理運んだリ食った皿下げるってどうなのよ(;´Д`)
335334:05/01/04 13:02:56
>だが、次男嫁は一度も手土産なんか持ってきたこともない。

×次男嫁
○三男嫁
336名無しさん@HOME:05/01/04 15:32:49
>>334
次男嫁もあなたと同じように思っている希ガス。
旦那衆は何も気づいてないのかな?

337名無しさん@HOME:05/01/04 16:07:58
>336
ていうか三男嫁は「新年会自体参加したくない」って
思ってて、三男にもそう言ってる&三男は「何もしなくて
いいから来るだけ来て」と言ってる&長男次男も了解済み
(=漏れらの嫁にやらせるからいいよ!)なんじゃないか?
と妄想してみる。
長男嫁&次男嫁もそういう新年会(=台所に立ちっぱなしで
ずっと料理や洗い物)が嫌ならやめちゃえばいいんじゃネーノ?
338名無しさん@HOME:05/01/04 16:13:30
>334
自分と次男嫁が一緒なら二人で仕切ればいいじゃん。
キッチンから「三男嫁子さん、これお願〜い」と何かとりにこさせるとか。

どの兄弟にも子どもはいないの?
子どもがいるなら、その子どもと同列の「お手伝い」を頼んじゃうとかさ。
339334:05/01/04 22:09:57
>>336
>>337
次男嫁も旦那衆も恐らくみんな気付いていると思う。
というか、既にみんな諦めて何も言わない状態orz

三男嫁が結婚して初めて新年会に参加した時は、途中で新年会抜けて車で爆睡してたし。
彼女には他にもいろいろと伝説がありまして…。手伝い以前の問題…

337タソの読みがかなり近い線だと思うよ。
嫁達は全員新年会乗り気じゃないんだけど、旦那衆がしきたり事が大好きなんで、
絶対毎年やりたがる・゚・(つД`)・゚・
トメもお金がなくてお年玉渡したくないらしく、会に顔すら出さなかった。
ほんとこんな状況だったらやらんでいいよね。

>>338

子供は私が2人、次男3人、三男が1人。
次男の末っ子が一番小さくてまだ乳飲み子なんだよ。
他所の家では私が仕切りづらいんで、来年は無理やり我が家を会場提供して
三男嫁をわが子のごとくこきつかってみようかな(`・ω・´)
340名無しさん@HOME:05/01/05 00:05:01
>339
う〜む、「三男嫁何とかこき使ってやる作戦」もいいけど
それより「旦那衆を教育する作戦」の方がいいような・・。
嫁が正月早々、おさんどんやりまくり宴会なんかやりたい
わけがないっつーのを全然理解してなさげなんですが。>長男、次男
それでいいんですか?
341名無しさん@HOME:05/01/05 00:52:21
>339
>嫁達は全員新年会乗り気じゃないんだけど、旦那衆がしきたり事が大好きなんで、
>絶対毎年やりたがる・゚・(つД`)・゚・

ちよっと、ちょっと〜
こういう状況なら、三男嫁はともかく、次男嫁と結託して、来年からやめればいいじゃん。
やめるといっても、三兄弟が一緒に酒酌み交わすのまでやめろというわけじゃない。

誰かの家でやれば、時間制限無し、女房どもの接待で言いたい放題、費用も格安ってことでしょ?
ダンナたちが楽ちんで、お腹も痛まず、といいとこどりなんじゃないの。

「誰かの家に集まるんじゃなくて、自腹(家計費じゃなくてダンナの小遣いってこと)で
勝手に3人集まってどこかで新年会やってちょうだい!」でいいんじゃないの?
どこか正月からやっている店に繰り出すとか、自分たちで持ち込みを条件に
実家に場所を提供してもらうとか。
(お年玉をあげなきゃいけない子どもがこないなら実家もOKかもでしょ?)

で、その間、あなたは自分の実家に帰るもよし、家でまったりするもよし、
もし次男嫁とは気があうなら女子どもでどちらかの家に行くもよし。

いずれにしてもダンナたちだけが楽しくて、妻は女中働きなんて会はやめちゃえ〜
342334:05/01/05 01:24:05
>>340
>>341

なんだか目から鱗状態だわ…。
正月に身内で集まるのが普通だと思い込んでたよ。
嫁はおさんどんで当然って地方の風習に洗脳されてて諦めてた部分がどっかにあったかも…。

旦那衆(実は兄弟5人w)だけでトメのところで集まってもらうっていいね。
お互いの家族とは挨拶回り程度で済ませば、嫁’sの負担も減るしね。
次男嫁も正月はゆっくりしたいってぼやいていたし、今度一緒に話し合ってみるよ。
来年は楽しい正月になるようガンガル!
343名無しさん@HOME:05/01/05 16:00:53
嫁同士気が合うなら、共同戦線張るのが一番だよ〜。
うちも義実家のエンドレス宴会に疲れ果て、義弟嫁ちゃんとしめしあわせて
それぞれの旦那をきっちりと〆ておいたので、今年の新年会は、すごくすんなりと撤収できました。
344名無しさん@HOME:05/01/05 23:42:40
義弟嫁のぶらじゃーが変だった
345名無しさん@HOME:05/01/05 23:49:26
小管臭い。死ね。
3462:05/01/06 02:45:37
347名無しさん@HOME:05/01/07 01:43:09
うちの次男嫁は、義父母に対して、
「ここ(義実家)に来るの楽しみなんですー」
「本当のお父さんお母さんって思ってもいいですか」
などと言ってた。のに、・・
私たち長男夫婦が、嫁実家のすぐ近くに家を建てて住んでると
知ったとたんに、義父母に電話もしなくなったらしい。
以前は、妊娠経過報告などでしょっちゅう電話してたらしいが。
義母が寂しそうだった。
正月にも来なかった。
348名無しさん@HOME:05/01/07 15:42:37
義実家に集まるといつもお客様状態で何も手伝ってくれない義弟嫁。
私は、材料持参で寒くて汚い台所で奮闘しているのに。
コトメちゃんの旦那さんのほうがよほど役に立つよ。
でも、今年のお正月は義弟嫁にも手伝ってもらった、というか手伝わせた。

・・・なんといえばいいんだろう・・・
前衛風?ポリネシア風?あまりにも大胆。あまりにも豪快。
早い話、お刺身と大葉と大根のケンがぐちゃぐちゃに混ぜられている。としか見えない。
見るも無残な状態。どうやったらこんなに食べ物を汚くできるのか。
私はただお刺身をお皿に移してねと頼んだだけなのに。
言葉を失うコトメちゃんと私…。
「ほめて、ほめて」とご褒美を待っている犬のような顔をする義弟嫁、35歳。
これからも彼女にはお客様でいてもらおうと決めた今年の春。
349名無しさん@HOME:05/01/07 16:00:23
>>347
( ´,_ゝ`)プッ>次男嫁

うちの義弟(三人兄弟の末っ子)嫁もそのうち本性現すだろうな。
350名無しさん@HOME:05/01/07 16:11:04
うちの義弟嫁(35歳、私より4つ上)はとても微妙でなんと言うか・・・

自分が赤ちゃんの頃から結婚前ぐらいまでの写真を
一冊にまとめた(わりには薄い)アルバムを持って
一人で我が家に遊びに来て私たち夫婦に見せたがった。
仕方なく見ると義弟ではない前彼、前々彼とイチャついてる
写真や、ツッパリ衣装でツッパリポーズの写真、
極めつけは半裸姿でお腹にデカイ刺青が入った写真。

首と足首に刺青が入ってるのは前から気づいてたけど、、、
それを私たちに見せてどんなつもりなのだろうか??
351名無しさん@HOME:05/01/07 16:24:20
>350
「なめたらあかんぜよ!」って威嚇してるつもりじゃない?
そういう人たちって、サル山のボス争いみたいな人間関係しか知らないから。
352350:05/01/07 17:05:43
>351
そういう感じとは違うんだよね。
靴下履けば&髪おろしていれば刺青は見えないのに
『私は隠したりしません。恥ずかしいことじゃない』
ってスタンスをカッコイイと思ってるみたいな感じで、
夏はどこでも髪縛ってるし、我が家&義実家では裸足で来る。

百歩譲って我が家(子供いるから本当はイヤ)や
義実家(ウトメは気付かないフリしてる)で見せても良しとする。
彼女を否定するつもりはないけど、やっぱり法事や外食時は
隠して欲しいと思う私が古いのかな?
353名無しさん@HOME:05/01/07 17:11:37
>>352
私も隠すべきだと思うけどな。
遺体確認に便利かも。>刺青
354名無しさん@HOME:05/01/07 17:15:46
>>352
古くないよ。
刺青はほとんどの人が引きます。

テレビで刺青入れた女の子が
「刺青していると就職難しいんですよねぇ。」って
当たり前だろとオモタ。
355350:05/01/07 17:35:27
>353、354

ありがとうございます、かなり安心しました。
前に実母に『人前で一緒にいるの恥ずかしいし子供に見せたくない』
と愚痴った時、『そういうコトで人を判断したり、差別しては
いけない』みたいなこと言われて、もしかして私ってイヤな奴?
とヘコんだので。
356354:05/01/07 23:53:34
>>355
確かにテレビで刺青を入れた女の子は
「私は刺青を入れているだけなのに就職できないなんて…偏見ですよね。」とか言ってたが
「お茶どうぞ」って袖口から刺青がチラリと見える女の子を誰が雇うかとw
生まれつきの痣ならしょうがないけど、刺青は自分の意思で入れるわけですし
差別されても当然だと思いますよ。

実は昔義弟が刺青を入れてたとき、旦那は死んだ親の分と義弟をタコ殴りしました。
357名無しさん@HOME:05/01/08 00:56:11
正月に義実家で集まった時、姪(義弟の子)にお年玉をあげた。
その場ですぐ袋あけて中身をだしたらしい。
その場に私は居なかったのだが、後で義弟嫁が「もらって早速あけてたわー」だって
注意しないの??

358名無しさん@HOME:05/01/08 06:37:26
私「私は旦那が長男でも義実家で同居はしないけど」
次男嫁「・・・けど?(不安げ)」
私「今の時代、長男次男関係なく、同居なんてイクナイよねぇ」
次男嫁「そうだよね!(・∀・)人(・∀・)」

これで仲良くなった昨年の夏。
仮に次男嫁ちゃんが裏切って、ウトメに言いつけたとしても
ウトメと仲良くする気がない私には有利w
359名無しさん@HOME:05/01/08 11:47:08
>348
なぜにそうトメトメしい?
料理やその盛りつけのセンスの件はともかく
偽実家なら別世帯だから本来はお客様じゃん。

コトメがダンナ同伴で自分の実家に来ているのなら
あなたや義弟嫁だってそうしたっていいわけでしょ。
そういう気持ちがあるから、ギリギリはあえて何もしないんじゃないの?
360名無しさん@HOME:05/01/09 03:03:30
なんか348さんと義弟嫁ちゃんを煽ってヲチしてない?>トメ様とコトメ様
おっとりのんびり天然義弟嫁ちゃん vs しっかりてきぱき気の利く348タン みたいな。

トメ様:348ちゃん、イライラしてたねー
コトメ様:そうだねー。刺身サラダwにはびっくりしたけど義弟嫁ちゃんらしくて
    ユニークだったね。348ちゃんも、も少し丸くなってもいいのにねえ

嫁ちゃんズが帰ったあとこんな会話が交わされてそうな悪寒。

うちの旦那は2人兄弟なので、コトメはいないんだけど
トメ様は、私には弟嫁さんへの不満を、それとなく愚痴って
「えー弟嫁さんってモニョ・・ですよねー。トメさん気の毒ー」と
いうように印象付けようとしてる感がある。
弟嫁さんの前でも、当然同じようなことしてるようで
旦那経由で義弟から(゚Д゚)ハァ!? みたいなお叱りを受けたこともあるよw。
この前、たまたま義弟夫妻が来てる時にアポ梨訪問したら
私のネタを肴にしてたらしくて、なんともいえない空気が漂ってますたw。

いや、うちのトメ様がそんなとこがあるもんで、つい妄想してごめん。
361名無しさん@HOME:05/01/09 20:49:15
>>359
ギリギリってなんなの?w
362名無しさん@HOME:05/01/09 21:24:29
>>359
>ギリギリはあえて何もしないんじゃないの?
私もわからない、なに?


363名無しさん@HOME:05/01/09 21:29:32
義理兄弟の配偶者のこと>ギリギリ
ギリギリ姉とかギリギリマイとも言ってた様な。
364名無しさん@HOME:05/01/09 22:33:25
>361
家庭板3ヶ月ロムればわかるだろ
出直して来い
365名無しさん@HOME:05/01/09 23:45:15
>364
ロムるってどういう意味?
366名無しさん@HOME:05/01/09 23:47:13
>>365
ロムれば解るよ。
367名無しさん@HOME:05/01/10 00:01:26
すんでるとこ近いし、旦那達は親の会社勤務だから嫁が頻繁に会いすぎ!
ほんとの事、仲よくはない。
長男嫁、あたしの前では次男嫁の悪口。次男嫁の前では…きっとね…
そ〜ゆ〜事言うのはほぼ長男嫁30代ばかりなんだけどね。
次男嫁、あたしは20代前半〜半ばだから、この年代の性質からして人のことは「ドウデモイイヤ」って感じなんだけど
368名無しさん@HOME:05/01/10 05:04:57
>長男嫁、あたしの前では次男嫁の悪口。次男嫁の前では…きっとね…

こういう人って本当に信用ならないよねぇ。
「ここだけの話・・」と言うヤシ程、自分で話を作りまくるしな。

私はウトメの不満を次男嫁ちゃんとお互い聞き合うことはあるけど
私の数々の暴言はウトメにバラされても構わないと思ってる(w
369名無しさん@HOME:05/01/10 07:43:19
>>367です
>>368さんの言うとおりだよね。以前も次男嫁の事言ってたくせに、本人前にしたら擁護するような事言いだしたし…
はぁ。。。結婚したら体重減ったし性格が歪んできたと思う今日この頃
370名無しさん@HOME:05/01/10 11:55:30
昨日は珍しく旦那実家に嫁3人が集まった。(遠方にいるコトメ夫婦が帰省してきたため)
携帯の番号を教えあうという話になり、私以外の嫁二人が携帯番号を交換し始めた。
二人の作業が終了した辺りで、私も自分から二人に「私にも教えて〜」と言ってみたけど・・・。
なんとなーく私は他の二人の「お前の携帯番号はしりたくもねーよ」という空気を感じ取ってしまった。
旦那は後で「メル友増えて良かったな〜」と暢気に言っていましたが
よっぽどの用事が無い限り、他の二人の嫁に連絡する事は無いとおもう。
こっちからちょっとした事でメールしたとしても「長男嫁うざ」と思われるだけだろうし。
371名無しさん@HOME:05/01/10 12:32:52
>>370
人間、相性があるからね
372370 :05/01/10 12:45:41
>>371
下の二人は相性はいいんだろうけど、私がその二人と相性良くないんでしょうね。
表面的にはそこそこ話しはするけど、今以上に下の二人の嫁とは距離を縮め無いように心がけましょう。
昨日酔っ払いウトは「女3人で仲良くやってくれ」って言ってたけど
嫁同士がそうそう上手く行く物じゃないですよね。

先月私の実家に帰った時に、母と父の女兄弟との色んな事を母から聞いて
義理の関係ではお互いに適度な距離を保つのが良さそうだと改めて感じました。
父の女兄弟の中で母にべったりとしてくる人がいる様で
母も叔母をむげに出来ずに付き合っているらしく、私に色々と叔母の事を愚痴っていたのです。
373名無しさん@HOME:05/01/10 13:18:02
>>370
嫁同士の携帯番号&メールは緊急連絡用として考えれば無問題かと。
374名無しさん@HOME:05/01/10 14:59:40
嫁同士のメール。。。
所詮は腹の探り合いw
375名無しさん@HOME:05/01/10 15:55:49
>>372
兄弟でも違うけど、その嫁となるとかなり違うもんね。
似てるほうが珍しい。
偽両親に気に入られると妬まれたりもするし。
376名無しさん@HOME:05/01/10 15:57:52
ちょっと、ぐちらしてください。。。
長男夫婦と次男夫婦ともに、実家に同居していたんだけど、長男夫婦は12月に家を購入し、出て行ってから1ヶ月が過ぎました。
(私は次男嫁です)

それはよかったんだけど、長男夫婦が飼っていた猫を置いていったんですよ。
老猫なのでげぇげぇ吐いたりするし、私は猫アレルギーだし、これから子どもも生まれるというのに、それも全部長男夫婦は知った上でおいていきました。
たぶん新築を汚されたくないからなんだろうけど。

それで出て行くとき「猫のえさは定期的に持ってくるから」って言っていたのに一度ももってきません。
一度は義両親が見かねて買ってきました。(にゃーにゃーうるさいから)
でも、次からは私たちが買ってこいって言うんですよ。
別に猫のえさを買うお金がないってわけではないけど、なぜ責任もない私たちが猫の世話をしなければならないのでしょうか?
えさを買わないと、けちとか思われると思うけど、はっきり言って猫に一銭も使いたくない私は鬼嫁だと思われるのかな。
旦那は「ねこはあんまり好きではないけど、やっぱりかわいそうだから、俺の小遣いからえさを買うよ」とか言ってるけど、やっぱり血のつながったもの同士だと甘いのかな。

私は許せません。
みなさんは、どうしたらいいと思いますか?ちなみに長男夫婦とは一切付き合っていません。(兄弟が口をきかないので)嫁同士はたまに一言言葉を交わすくらいです。
377名無しさん@HOME:05/01/10 16:11:03
>>376
姉が結婚したときに猫は妊婦に悪いとかいって
私が飼うことになったよ。
378名無しさん@HOME:05/01/10 16:12:50
親に言えばイイんでないの?
関係ありませんからって。
猫に罪はないしねえ・・・
あなた達夫婦もいずれ別居するんですか?
379376:05/01/10 16:23:05
まぁ、いずれ別居は考えてますけど、当分先かなぁ。
長男嫁は3人子どもがいて、うちの旦那もバツイチで、2人いるんですよ。
だから、孫が生まれるって言ったって、義両親にしたら6人目だし、そういう気遣いはあまりないようですね…。
義親も、兄にはあまり強くいえないらしいんで、兄夫婦に引き取ってもらう事はできないと思います。
380名無しさん@HOME:05/01/10 17:15:35
376さんへ
関係ないこと質問していいですか?
バツ@の人と、おまけに親と同居なんて、よく結婚決意しましたね。
ホントに無礼な質問ゴメン。
実は21歳の妹に、バツ@子ありの人と結婚を考えていると相談されたので。
親は反対しませんでしたか?前の子供のこと、気になりませんか?
シアワセですか?スレ違いだけど教えてください。

381名無しさん@HOME:05/01/10 17:19:30
私は長男嫁で義弟嫁がいる立場なんですが、
 絶 縁 し ま し た。
おかげさまですっきりした生活を送っています。
以前トメが引越しする際に、「荷物を一時預かってくれ」と頼まれ了承し、
旦那と義弟が我が家に運び込んだ訳です。
ところが妙に荷物が多すぎる。
義弟夫婦、「うちのも預かって」と紛れ込ませていたのです。
ちなみに義弟夫婦は引越しでもなんでもなかった。
トメは無事に新居に引越し、預かっていた物もお返ししました。

残った物は、義弟夫婦が持ち込んだ得体の知れないゴミ袋がいくつか。
何度も「早く引き取って」と連絡を入れましたが「その内に行く」が定番の答え。
とうとう預かってから半年が過ぎ、さすがに堪忍袋の緒が切れた私が中身を改めてみた。
中身はどう見てもガラクタ、流行から外れた薄汚れたインテリア雑貨などや
驚いたのは義弟嫁の旧姓のフルネームの刺繍された高校の制服が
ブラウスやスカート、上着など無造作に突っ込まれてました。
要は我が家にいらなくなったゴミを寄越して、自分たちの家を快適にしてただけ。
ゴミは全部捨てました。
旦那に事の経緯を話しましたが「勝手に捨てたらあかんやろ?」と呑気な答えをしたので、
「義弟嫁の旧姓が入った高校の制服のどこに必要性があるわけ?」と
静かに言って睨み付けたら旦那も黙りました。

他にもいろいろしてくれたので、長男嫁と次男嫁は仲が悪いと周囲も認めて
今は連絡はありません、車で10分ほどの距離ですが。
382名無しさん@HOME:05/01/10 17:47:19
>>381
>堪忍袋の緒が切れた私が中身を改めてみた。
お気持ちはわかるが、勝手に中身を改めるのはどうかと。。。
そんなことせずに、送りつければすむのでは?
どっちもどっちな希ガス。。。
383名無しさん@HOME:05/01/10 18:06:02
うん、宅配業者から箱を取り寄せて、その費用+送料を着払いで送りつけてやればよかったのに。
384名無しさん@HOME:05/01/10 18:35:25
断りもなく半年も>381宅に放置してるゴミ袋に、プライバシーなんてないとオモ。
わたしが381ならやっぱり同じように見てしまう鴨w
まぁ、着払いで送りつけてやれ。には同意だけどさ・・・
385376:05/01/10 23:05:35
>>380
私も21の時に交際4年で結婚しました。
前妻の子どもも一緒に生活してます。
親と同居しているのは、継子たちを育ててもらうためですね(´ε` )
幸い義親は私に気をつかってか「この子たちは私たちで面倒みるから」と言ってくれてますから、私は夕飯を作ったり、休日にいっしょに遊びに行ったり、たまにお風呂に入れてあげるくらい。
一応、新しく生まれる子と差別はしないつもりではいるけど、気持ちの上では割り切れず、とても難しいですね。

380サンの妹さんのお相手は、子どもは嫁さんがみてるんですか?
面会をしてるかとか、養育費を払ってるかとか、彼が、離れて暮らす子どもの事をどう思っているかによると思いますよ。
経済的に苦しいのに養育費を払うとか、月に一度、子どもに会いに行くとか、妹さんの知らない過去と会いにいくわけだから精神的につらいかもしれないですね。
でも、バツイチ子持ちってだけで反対しては妹さんもかわいそうなんで、結婚するならするで、そういうことをきちんと彼と話し合ってからにしたほうがいいですよ。
話も取り合ってくれないとか、全く気持ちもわかろうとしてくれないとか、反対に、子どもの事なんて知らないねって冷たい態度でもちょっとこわいかもしれないし。
386376:05/01/10 23:08:46
あと…
継子のことでストレスがたまりますが、割り切ってるし、彼も理解があるので幸せですよ。
両親は、反対されたけど、付き合いも長かったししぶしぶって感じでした。
今は納得できていないけれど、あとはあなたたちの行動しだいだって。
でも、私が幸せそうにやってるから、何とか認めてあげようって気持ちになってるみたいです。
387名無しさん@HOME:05/01/11 01:41:19
376サン、とても腹が立ちますね、勝手過ぎますね。その猫ちゃんも被害者ですね。
猫には悪気はないですからせめてゴハンはあげてやってください。ましてや老猫、飼い主に見捨てられて可哀相でなりません。
何故私達がと思われますでしょう、でもどうか優しくしてあげてください。
388名無しさん@HOME:05/01/11 02:50:01
>376の事は眼中無いというか、ゴミを放置されてしまうくらいどうでもいい存在なんだろう。
要は旦那の家族に歓迎されてないんじゃないか?
389名無しさん@HOME:05/01/11 03:40:47
>388
猫タンはゴミですか・・。
390名無しさん@HOME:05/01/11 03:45:37
>389
>388は>381と>376は混同しておられるんでは?
で>381の義母はキチンと預けた荷物を引き取っておられる
から(当たり前だがw)「旦那の家族に歓迎されてない」って
ことは言えないわな。
結論としては>388はヴァカってことですな。
391名無しさん@HOME:05/01/11 04:56:10
>388
トメさぁ〜ん?
老眼進んじゃった?

「旦那の家族」に歓迎される気なんかないって散々ガイシュツですよ〜
ったく痴呆まで始まっちゃったのかしら・・・・マンドクセ('A`)
392376:05/01/11 08:23:20
また、見かねて義親がエサを買ってきました。このままずっと続けばいいんだけど。。。
393名無しさん@HOME:05/01/11 10:30:36
老猫のエサ代はともかく、非常識な行いの義兄夫婦を諌められない義親と376夫に問題があると376はいいたいんじゃないかしら
猫に罪がないが、アレルギーの妊婦に世話はキツイんではと同情します。
394名無しさん@HOME:05/01/11 11:39:22
>>376さん
亀レス、スレ違いですが、妊婦さんと言うことで病院で感染だかなんだかの検査しました?
(なんていうのかな〜前期後期に定められている検査)
それを理由に出来ないのかな?私は、妊娠当時コトメの猫ありだと医者に言ったら「ではプラ*****の検査もしておきましょう」といわれ検査しました。
たとえ良性でも、医者に話して診断書書いてもらうってのはできないかな?
生まれても、猫の毛で結膜炎とかなってしまうし…
私の子がそうでした。医者に猫が原因だと。
395名無しさん@HOME:05/01/11 14:46:38
380です。376さん丁寧なお返事ありがとう。
今度、妹とその彼と3人で食事にいく事になりました。
真っ白な気持ちで二人を見てみようと思いました。
376さん、末永くお幸せに。
396名無しさん@HOME:05/01/11 18:32:31
義兄嫁とは、旦那同士が兄弟って縁がなかったら
一生話もしなかっただろうと思っている。
10年かけてコツコツ地道にゆっくりと退いていって、
やっとこさ全ての付き合いをしたくないという気持ちを
ウトメに理解してもらった。
今年はいい年になるといいな。
397名無しさん@HOME:05/01/11 22:45:33
義理兄嫁が大の苦手です。
まだ出会って1年くらいですが、
既にひどい仕打ちを何度も受けています。
今度、義理兄のところが新築したのですが、
新築祝いってしなければならないでしょうか?
本当はびた一文も出したくないです。
みなさんなら、どうされますか?
398名無しさん@HOME:05/01/11 22:54:35
>>397
>義理兄のところが新築したのですが、
>新築祝いってしなければならないでしょうか?
当たり前だろ?バカかオマイはw
399名無しさん@HOME:05/01/11 23:04:51
>>397
今までに受けてきた「ひどい仕打ち」が、
「新築祝いを貰ってない」「結婚祝いを貰ってない」とかだったら
いいんじゃないでしょうか。お祝い渡さなくても。

でも「イヤミ言われた」とかだと、
お祝いをあげないことで、余計イヤミ言われそう・・。

お金じゃなくモノでいいんじゃない?安いもので。
400名無しさん@HOME:05/01/11 23:06:39
>>397
今後あまりお付き合いをしたくないなら、しなくてもいいと思うな。
新築披露パーティにでも誘われたら、ちょこっとお花とか、軽いものでいいんじゃない?ちゃんとお祝いして、こっちが新築のときは何もしてくれないって事もありうるしね。
401名無しさん@HOME:05/01/11 23:29:47
ウチは義弟の新築祝いに5万円つつみました。
10年以上前ですが。その後ウチが建てたときは
玄関のスリッパ立てでした。というのも、トメが
あの子達はローンで大変だから遠慮しといた、と。
あの〜ウチだってローンなんですが・・・

402397:05/01/12 00:31:07
397です。
酷い仕打ちは、無視、イヤミの初歩的なことから、
ここでは詳細が掛けないことが多々ありました。
義理兄が新築したことによって、他府県に住むようになったので
少しずつ距離を置いていこうと思っています。
新築祝いって、お金じゃなきゃいけないと思ってましたが、
物でもいいんですね。
物なら結婚祝いでもらった、ちょっと高めな置物(未開封)があるので
それを使い回したいと思います。
どうもありがとうございました。
403名無しさん@HOME:05/01/12 00:52:38
>402
ワラタ>使いまわし
「鮭を咥えた木彫りの熊」とか「雉の剥製」とか「金ぴかの
お城」とかを「奮発しました〜♪」って言ってあげるのも
よろしいかも。少しずつじゃなく一挙に距離がおけること
ウケアイ。w
404名無しさん@HOME:05/01/12 01:35:32
>>402
世の中金がすべて♪金が一番♪
405名無しさん@HOME:05/01/12 02:47:22
義理弟嫁ちゃんが出産しました。

でも、うちは現在旦那が無職。
お祝いをしたい、でも出産祝いを出す余裕が全くないんです、、、どうしよう。
義理弟夫婦も、旦那が無職なのは知ってます。

一言「今は出来なくてごめんなさい」と言うべきでしょうか。
旦那は「言わなくていい」と言うんですが・・・
406名無しさん@HOME:05/01/12 03:07:21
言わなくても義弟夫婦は察してくれるだろうがどちらかというと、言った方が余計なシコリは残らんかもね
でもそうすると旦那さんが機嫌損ねてしまうのか?
旦那さんに気付かれないように>>405が後でコッソリ言えば

「言わなくていい」っつーのはお祝いの言葉まで言わなくていいということではないよな(余計な一言スマソ
407名無しさん@HOME:05/01/12 03:19:34
>406
深夜にレスありがとうございます。
お祝いの言葉は夫婦一緒に真っ先に言いましたw
義理弟嫁ちゃんから当日メールをもらったので、義理弟さんに電話しました。
あと、退院して後日、義理弟嫁ちゃんに電話・・・だったかな。
お互い中距離に住んでて、まだ直接会ってないんだけど・・・

出産2ヶ月前の大変な時期に、ケコン祝いを5マソも頂いてるだけに申し訳なくて。

408名無しさん@HOME:05/01/12 08:53:02
文章を見る限り義弟夫婦と仲が良さそうだから「今は無理ごめんね」て言えそうな気がするんだが。
余裕が出来たら、ちょっと奮発して(現金+物)改めてお祝いすればいいんでない?
409名無しさん@HOME:05/01/12 09:46:27
自分の兄弟だったら「ごめんね」ってすぐ言えるけど、旦那の親族だしどうしたものかと。
私もケコンしてまだ半年なもので・・・旦那親族との付き合い方がイマイチわからないんです。

実母に同じ質問をしたら
「○○くんの兄弟なんだし、お金を出せないのも○○くんの事情なんだし、
あんたがでしゃばっても・・・」とのことで、
旦那も
「むこうもわかってるだろうし、言わなくていいよ」と。

それでも個人的には引っかかってるので、
一般的にはどうなのかな、と思った次第です。
旦那に言わせるか、私が義理弟嫁ちゃんにメールするか・・・
(電話はほとんどしないので)

>余裕が出来たら、ちょっと奮発して(現金+物)改めてお祝いすればいいんでない?
これは頂きます。ありがとう!(・∀・)
410名無しさん@HOME:05/01/12 10:48:14
>>407
てことは、ここ半年以内に5万もらってるんだよね?
私なら、安くても何かあげるな・・写真立てとか?

旦那さんの「言わなくていい」ってのは自分のプライドの為な気ガス・・
411名無しさん@HOME:05/01/12 12:42:35
>>407
義理弟嫁さんは、出産2ヶ月前の大変な時期にケコン祝いを5マソもくれたんだよね?
その5マソ全部使ってしまったの?
旦那さんの無職期間が長いとか借金がある とかだったら厳しいでしょうけど 
出産祝いはあげないといけないような気がする。
今お祝い渡すのが無理なら、その事情は説明するべきだと思う。
お祝いが渡せるようになったら、色をつけて渡せば必ず気持ちは通じると思なぁ。
いくら厳しいからって安いもの渡すのはちょっと・・・私だったら引いてしまうな
なんせ5マソあげて半年ぐらいしか経ってないんだから。
412名無しさん@HOME:05/01/12 13:10:58
旦那さんが無職なら一言言ってくれれば何も思わないよ。
理由がわからないと気が利かない、と思われる可能性も蟻だけど
お祝いって要は気持ちだし、メールしてみたらどう?

>>411がお祝いしてもらう立場で
>いくら厳しいからって安いもの渡すのはちょっと・・・私だったら引いてしまうな
こう思うのなら、逆に引く。
今不景気で、ご祝儀を用意出来ないから披露宴の招待を丁重にお断り・・・・て話も増えてるっていうのに。


413名無しさん@HOME:05/01/12 13:21:06
っつーか、お金は今『出せない』ことは決定なんでそ。
>>405>>407を読む限り、お金を出し渋ってるわけではなさそうだし、
生活が本当にきついんだろう。

と予測した上で、相談の内容は

旦那親族のお祝いが出来ないことを
新婚の妻がしゃしゃり出て謝ることが
いいか悪いか

だと思うんだけど。

個人的には、(拒否されても)そこは旦那さんが言うべきだと思うけどな。
414名無しさん@HOME:05/01/12 16:16:41
どっちでもいいよそんなの。
415名無しさん@HOME:05/01/12 17:22:47
どっちでもいいというわけではない。
旦那親族のお祝いができない事を、旦那が言えばいいですよ。
416名無しさん@HOME:05/01/12 22:46:51
結婚したんだったら 嫁と旦那は一つの世帯・一家族
出産祝いって旦那個人であげるものじゃなくて、二人からって
渡すもののような気がする。
旦那が言わなくていい(言いたくない)なら嫁が事情を説明しても
いいと思う。
417名無しさん@HOME:05/01/12 22:50:58
>いくら厳しいからって安いもの渡すのはちょっと

>今不景気で、ご祝儀を用意出来ないから披露宴の招待を丁重にお断り
じゃ意味が全然違うんじゃ

418名無しさん@HOME:05/01/13 01:29:02
>>407 相手はこっちの事情を解ってくれてるんだから、気持ちばかりの品でいいのでは?
高価なものよりも、趣味のあったもので可愛いものだったら安くたって喜んでもらえると思う。
そして、余裕ができたときに、誕生日プレゼントと言ってさらにプラスすれば?
もしそいうので解ってくれないような兄弟だったら、、、その先の付き合いも考えたほうがいいかも。
419名無しさん@HOME:05/01/13 09:54:08
>余裕ができたときに、誕生日プレゼントと言ってさらにプラスすれば?
後にこうゆう事するのが大事かもね。
結婚半年で相手の趣味のあったものを買うのは大変かもしれないけど
その気持ちは通じるはず!!


420名無しさん@HOME:05/01/20 21:01:00
義兄嫁ムカツク
みんなで集まると、コトメさん(良い人)に敵意丸出しの態度。
義兄はオロオロ。。。。
コトメさんをいじめたいらしいが、誰が見ても義兄嫁が悪い。
誰も味方につかないと、ほっぺ膨らませて子供みたい。
とにかく義兄嫁がいると雰囲気は悪いし楽しくない。
他はみんな仲良いのに。
421名無しさん@HOME:05/01/20 22:04:37
2年前結婚したときに、義兄嫁はトメにすごくよそよそしくて冷たかった。
トメはいい人で私にも凄く気を使ってくれているから、義兄嫁がなんだか嫌だった。
トメがかわいそうだったし、私も結婚したばかりだったから、いい嫁で頑張ってみた。
数ヶ月で、義兄嫁が何であんなにトメに冷たく接していたかわかった。
トメは義兄嫁の実家が貧乏なのが嫌だ。女のくせに高学歴が嫌だ。
ボインなのを見せびらかしていやらしい(そんな義兄嫁の姿みたことありませんが)。
あの女は不細工だ(とても美人です)。
と、色々と私に愚痴を言った。
後は他の人の悪口も沢山でてきて、毎回呼びつけられて聞かされているのが
辛くなったので、すこし距離を置いたら私まで悪口の対象になっていた。

その後、義兄嫁とはトメの事で盛り上がる仲になった。
422名無しさん@HOME:05/01/21 04:36:29
義弟嫁がいるけど、とても仲良しだよ。
義弟夫婦は早婚だったので、私の方があとから家族の一員になったんだけど、
優しく迎えてくれた。
だんなは鹿児島出身の長男なんだけど、東京暮らし。
弟夫婦は鹿児島の実家の近くに住んでる。
あの土地柄もあるのかもしれないけど、まず義弟がだんなに対して絶対服従・・・
とまではいかないにしても、すごく兄をたてる人なのね。
そして嫁もそれにならってるという感じで、私のこともたててくれる。
そんな優しい嫁に対して意地悪な気が起きるはずもなく、こっちも可愛がりたく
なってしまうのです。
あっちには売ってないであろう、ちょっと珍しいものを見つけたりすると、
ついつい義妹のことが頭に浮かび、贈ってあげたくなっちゃったりね。
423名無しさん@HOME:05/01/21 17:13:09
>>422
>義妹のことが頭に浮かび、贈ってあげたくなっちゃったりね。
けど、送らねんだろw
             
             ケ     チ w
424名無しさん@HOME:05/01/21 17:32:17
ウトが存命中はめったに義実家にこなかった義弟とその嫁。
それがウトが亡くなったら、しょっちゅうトメのご機嫌伺いに来るようになった。
でも、義弟嫁はいつもお客さん。なにもしない。
別居の長男嫁である私だけが義実家の台所で働く。
私が行かなかったら、トメが義弟達の為にご飯の仕度をしているらしい。
なんか不公平を感じる。
おまけにトメは義弟達には『来てくれたお礼』(10マン)まで
あげている…。ワタシハモラッタコトナイノニ。
彼らはその『お礼』目当てに来ているような気がする。
だって来てもお墓参りも仏壇に手を合わせることもしない、
ただお酒を飲んで、ごちそうを食べるだけ。
そう考えてしまう自分が嫌だけど。
トメに何かあったら義弟達に面倒を見てもらいたい。
425名無しさん@HOME:05/01/21 17:39:35
「来てくれたお礼」か・・・

いつも行く人がたまに来ないと「何で来ないんだ!」
めったに来ない奴がたまに来ると「来てくれて有難う」

そんなモンだよね。
今からでも「めったに来ない奴」になろう。
426名無しさん@HOME:05/01/21 17:55:27
>>424
義弟夫婦チャッカリしてるね。。。
旦那さんに言ってもらえないの?>弟
427名無しさん@HOME:05/01/21 18:12:13
いい機会じゃん。
絶縁すりゃいいさ。長男嫁だからって縛られてないか?
台所で働く理由もないでしょ?
別居してたらみんなトメんちにはお客様だよ。
うまくいきゃ次男夫婦が同居してくれて、424が久しぶりに訪問したら
もてなしてくれるさ。そうしてもらわないと!
428名無しさん@HOME:05/01/21 19:29:06
>>427
>うまくいきゃ次男夫婦が同居してくれて、424が久しぶりに訪問したら
>もてなしてくれるさ。そうしてもらわないと!

そしたら今度は>>424義弟嫁がココにきて愚痴るわけだw
429名無しさん@HOME:05/01/23 02:22:01
うちの義兄嫁は、どうあっても私より優位に立ちたいらしい。
いちいち聞いてもいないのに
電話してきては
「トメさんに○○もらった」
「ウトさんに○○もらった。キレイって言われた」
「うちの子(義兄嫁の子)は一番可愛がられてて、あれも買ってもらった
これも買ってもらった」等々。

反対に私たちは何ももらっていない。世話にもなっていない。
それを知ってて
「どうしてそんなにいじめらるの?憂さ晴らしの相手にされてるね〜」と
無神経にも言うその態度が許せん。
せいぜい可愛がってもらえ、バカ。
430名無しさん@HOME:05/01/23 02:52:23
介護はお任せだ!やほぅ!
431名無しさん@HOME:05/01/23 23:35:18
私は長男嫁です。次男嫁が「仲良くしましょう」と言ってくれたので
メール交換したり電話したり楽しく話をしてました。
同時期に子供も生まれ、育児についての相談もしたり。
それなのに最近なんだかトゲトゲしい・・

トメは我が家に電話してくると
「○○(義弟夫婦の子)はもう首がすわったのに」
「毛がフサフサで良かったね。○○は髪の毛が薄くて」などと、
やたら子供2人を比べる発言をするのです。

おそらく、義弟嫁の所にも似たような電話をかけているのでしょう。
義弟嫁さんから、
「アトピーっぽいんですってね、カワイソー。
ほっぺが真っ赤だって義母さんから聞きました。うちの子はすごい綺麗」とか、
ちっとも可哀想と思ってなさそうなメールが来ました。
トメのせいだけでは無いのだろうけど、何か悲しい。
432名無しさん@HOME:05/01/24 03:17:15
>>324 亀レスだが…

4様(゚∀゚)
433名無しさん@HOME:05/01/24 15:03:28
私は一人っ子なので兄弟姉妹がいる人、すごく羨ましい。主人は長男で弟一人。
一生、兄弟の仲を良くして欲しいと思う。それには嫁の努力と頭がいる。今年も弟家族と我が家の家族と旅行に行った。
すごく楽しく皆、幸せだった。毎年行く。ずっと仲良くしたい。そのようにもっていくのが嫁同士の努め。仲良いほうが楽だしね。
434名無しさん@HOME:05/01/24 17:51:16
大げさ
435名無しさん@HOME:05/01/24 18:07:56
>433
トメ?
436名無しさん@HOME:05/01/24 19:01:16
「幸せ」と思えるハードルが人よりも低いんでしょう。
本人が幸せと思っているんなら、それでいいんじゃないの?
437名無しさん@HOME:05/01/24 19:20:15
>>433
何が「兄弟の仲を良くするのは嫁の努力がいる・嫁のつとめ」だ。
嫁なんぞに手出しして貰わなくたって、血を分けた兄弟なんだから
ある程度は仲良しだろ。
438名無しさん@HOME:05/01/24 23:00:03
>437
ハゲドウ
嫁が手を出さなければ仲良くできない=仲良くない だよね?w
439名無しさん@HOME:05/01/24 23:30:37
ウトメが妄想しそうなことだなあ>兄弟の仲を良くするのは嫁の努力がいる・嫁のつとめ
男兄弟だと成長するにつれて、付き合いが薄くなることも多いしね。
そしたら当然盆暮れに、息子ちゃんズ一家が勢ぞろい〜♪ってことも無い罠。
無口な息子ちゃん達のオクタン同士が気を利かせて連絡取り合うのが「女家」の務め。
家族団結!子孫繁栄!マンセー!ってな感じかな。

>433さんの親族が仲良しなコトは良き哉〜って思ってるよ。
440名無しさん@HOME:05/01/25 08:50:18
>>433

そういう風に考えて義理親族とうまく付き合っていけたらいいよね。
441名無しさん@HOME:05/01/25 15:07:20
理想はそうだけど
所詮他人の他人だからねw
442名無しさん@HOME:05/01/25 15:39:38
妊娠した。実に10年ぶり。
私は三男嫁。36歳。

それを報告した時の、嫁さんたちのリアクション。
次男嫁さん(私より5歳下)。
「えーーー、びっくり。おめでとー。
 また1からだけど、頑張って!
 赤ちゃん楽しみー。私もがんばろーかなー」
長男嫁さん(私より2歳上)。
「え?ばーちゃん(夫の祖母)の介護当番どうするの?」

どっちも嫌いじゃないけど、
置かれてる状況で、全く違うんだなーと実感。
ちなみに次男嫁さんは
「介護当番、替われないですから。
 お2人で都合つけてくださいねっ(ニッコリ」
いや、自分のすべきことはします。
迷惑かけないから、安心してね。
443名無しさん@HOME:05/01/26 15:31:33
義兄嫁
実家田舎の貧乏人。高卒で就職
結婚以来、公団住まいで車なしが15年超の貧乏
女の子ほしいも、男2人産む。

悪いけどバカにしてるから、付き合いなんて年賀状だけ。
444名無しさん@HOME:05/01/26 15:35:21
男兄弟の嫁たちって羨ましい。お互い他人だから適当の上手くやっていけそう。
旦那に2人の姉妹がいるけど、義理母いれて3人でがっちり固まっているから
長男の嫁の私は仲間はずれ。
旦那の兄弟の構成って付き合いにおいて嫁にすごく影響あると思う。
445名無しさん@HOME:05/01/26 15:57:53
夫の弟はまだ独身。
夫、夫弟、義理両親といるときに
まだいもしない弟嫁と私が仲良くできるかどうかという話になったので
「そういうのは仲が悪くなきゃいいんだよ。選んで付き合う訳じゃないんだから」といっておきました
なんだかみんな納得していました。いい義理家族だ。
446名無しさん@HOME:05/01/26 16:17:19
>433
あ〜まさにトメが発した台詞だわ。
夫は長男なんだけど、両親が苦手で寄り付きたくないタイプ
電話なんて絶対に出ない。
結婚当時に「適当に見て片付けて」と渡された箱の中から
トメの「電話一つくれない」「母の日なのに声も聞かせてくれない」
など恨みの葉書が。
なので私が嫁に来た時「これで息子の様子もわかるわ」と言ったトメ。
夫の弟とも疎遠だったのだが
「これでお嫁さん同士が仲良くしてくれたら、結束が固くなるわ」
と言ったが、彼女とは別の意味で結束が固くなりました。
まぁ、お互いの嫁に別嫁の悪口を言う言う。
そんなんじゃ、あんたとも疎遠になりますよ。
わかってないなぁ、トメってば。
447名無しさん@HOME:05/01/26 18:22:19
どーでもいいが、感じ悪いな>>443
448名無しさん@HOME:05/01/26 18:25:34
>>447

釣りでしょ
449名無しさん@HOME:05/01/27 09:05:29
義兄とその嫁とはまったく価値観が違うから警戒してる。
向こうが後で結婚したけど、結婚式のドリーマーっぷりに夫婦でひいた。
つーか周りに申し訳なかった。救いは旦那も私と同意見でいるから。
考えてみると血の繋がる旦那や義母さんの方が大変だと思うし。

二人して非常にコンプが強いと分かったので距離取って
いこうと思ってる。それでも二世帯住居に住んでくれるから
ありがたいと思っておこう。こっちは転勤族だから。

今度、海外に住む友達のトコへ自分のお金で一人で遊びに行くけど、
事後報告にしようと思ってる。ブランド好きなので、○○買って
きてって言われかねないから。お土産は一応買う予定だけど、
えー言ってくれれば良かったのにと気の利かないヤツ扱いかもw
450名無しさん@HOME:05/01/28 12:17:43
433だけど、まだトメじゃないよ。若くはないけど。東京なのに、周りは義理親類ばかり。
姑が没15年以上たつけど、みんなと仲良くしてる。自分でもすごいと思ってる。旦那は嬉しいと思うよ。
勿論、姑とも(同居)うまくやってたし。(まあ表面上かも)仲良い方がホント精神面で楽だからさ。楽なの好きだからね。
451名無しさん@HOME:05/01/28 14:00:40
ま、嫁のつとめとか言うとなんだかこわいかんじだけど
仲いいのはいいことだ。
うちも夫の親類いい人ばっかりで楽だ。
夫の叔父だけ仲悪いようだが、完全に絶縁状態で私は会ったこともない
452名無しさん@HOME:05/01/28 15:04:15
義兄嫁と仲よくも悪くもないが半年ぶりに義実家に帰省
義兄嫁は離婚して家を出てたorz
そんなことはつゆしらず普通に満面の笑顔で義兄嫁の話題をガンガン提供
私を抜かし一同、沈黙…私はわけわからんが脳天気に二発目話題投入、またも一同沈黙…
ようやく状況察知、そして私、沈没…
しかしここは最後まで知らぬふりで通すしかないと思い走り抜けた
離婚を知らぬは親類で私ひとりだった…
酷い!!!!
帰りの車中で旦那にブチ切れた!私も一瞬、こんな旦那と離婚したいとオモタ
453名無しさん@HOME:05/01/28 15:06:17
イ`…
454名無しさん@HOME:05/01/28 16:08:13
なんで旦那はあなたに秘密にしていたんだろう?
そんなの家族じゃないじゃん。
455名無しさん@HOME:05/01/28 16:44:08
最近義実家の近くに家を買ったんだけど、
それについて義兄嫁がやたら干渉してくる。
直接言えばいいのに義兄が義母に言い、それが私に伝わってくる。
内容はそんな近くに引越して点数稼ぎのつもりか、とか
親の土地は長男である義兄が引き継ぐものだ、とかそんな感じ。
こっちは将来介護が必要になった時に遠くから通うのは大変だし
急な時にすぐ駆けつけられる距離にいたいからそうしたのに
それを義兄嫁は私の計算だと思っているらしい。
ああ鬱陶しい。
456名無しさん@HOME:05/01/28 17:15:01

トメさんの謀か?と思うのは、うがち過ぎかな。
又聞きの又聞きだしね。相続ウンヌンはトメさんの釣り餌の希ガス。
双方に餌ぶらさげて、争わせて優しくして貰おうとしてるとか。
457455:05/01/28 17:30:15
>>456
いやートメとは結婚前から仲良しなのでそれは無いかな。
トメ宛にきた義兄名義の義兄嫁からの手紙も見せてもらった。
相続関係は代々長男が家と土地を相続してるから
義兄のものになるのは普通だと思ってたんだけど、改めて言われると何だかなぁ…。
だいぶ先の話ではあるけど、義兄夫婦があの家を相続したら近所になっちまう。
458名無しさん@HOME:05/01/28 17:37:34
うち父が長男だけど、祖父が亡くなった時、遺言状がなくって大変だった。
一番近くに住んでいる親戚が一番ごねたよ。一番近くにいても
一番出入りしてなかったのに。介護もずっと母が家でやってたのに。
なんか祖父の財産勝手にアテにしていたみたいで。
両親とも精神的にぼろぼろになったよ。(結局お金で解決)

455さんがそういうのに巻き込まれたくなかったら、
いっそウト・トメさんに遺言状を先に作ってもらったらどうかな?
はっきりしないから疑心暗鬼になってるのかもしれないし。
459455:05/01/28 19:35:41
>>458
確かにそれは必要ですよね。
どんなに義両親が良い人でも相続の時にはいないわけだし。
あの義兄夫婦を含めて話し合いをしたら混乱しそうだ。
ウトはいつも「相続は兄弟平等に」と言っているのでその意向に
ちゃんと沿うためにも遺言状は大事だわ。
460458:05/01/28 21:57:19
>>459
うちの場合も近所だから手打ちしたんだよね。
身内だから憎さ100倍って事もあるから気を付けてね。

それと、ウトさんに遺言状を書く事をすすめる時も、
言葉を選んで言ってあげてね。ウトさんのためだってね。
うっかり勘違いして義兄嫁が正しかったと
思い込むといけないから。
461名無しさん@HOME:05/01/29 08:18:39
452ですが、以前にも私だけが知らず
まったく同じ雰囲気になったことがあります
こう何度もあると「あの嫁は空気読めない馬鹿嫁」って思われてるに違いないorz
何故か旦那は私には話してくれません
本人は話するの忘れたとか毎回言うけど
…なんかマジ離婚したくなってきたよ…
義兄嫁はなんとなく味方だったのにな
462名無しさん@HOME:05/02/01 11:31:23
べっつに馬鹿嫁認定でもいいんでないの? 義親だし

ただ、情報を渡さない夫にはちょと物陰で脅す必要があるとは思う。
463名無しさん@HOME:05/02/09 13:32:34
この度義妹ができた。(お見合い)
義妹といっても40歳で私より大分年上だけど。(当方結婚8年目)
この義妹がかなりのハイテンション、誉め上手、甘え上手。
「お義母さん、キレイ!」(大仏パーマ、デブ、イジワル)の義母にいい、
決して料理上手ではない義母の料理を
「おいしい!とてもおいしいわ!それに比べて買ったのはおいしく
ないわ」(実は両方とも義母手製)
まぁ新婚さんなので義理親に好かれたいのだろうなぁと生ぬるい目で
見ていたが
「普段発泡酒しか飲めないからこれ(ビール1ケース丸ごと)ちょうだい」
「私何にもできないから、子供できても嫌いだシィ、お義母さんそのときは
面倒よろしくお願いしますね。」
とここまで来ると天性の才能としか言いようがない。
花嫁衣裳も全て義母と選んでいるらしいが3月初旬のガーデンウエディング
のドリーマーっぷりといい、(マジ寒そう)年下である義弟を既に手玉にとって
いるあたりあのイジワルな義母に天然でガツーンといわせる貴重な存在になり
そうだ。
でも、墓を守るのは嫁の役目、男の子を産め、長男は金出せばいいと散々言われてきた
私と比べると(おまけに1月の寒空の中長男の嫁とあいさつ回り、流産しかけ
ました)挨拶ナシ、そういった重圧もない次男嫁は羨ましいなぁ。
まぁ知らなかったとはいえ長男を選んだのは私なんだけどね。
464名無しさん@HOME:05/02/09 17:06:42
まぁがんがれ
465名無しさん@HOME:05/02/09 17:16:04
べっつに馬鹿嫁認定
べっつに馬鹿嫁認定
べっつに馬鹿嫁認定
466名無しさん@HOME:05/02/09 17:50:52
>463
めっちゃくちゃラッキーじゃん!
その義妹にウトメを押し付けてしまえ!
「義妹ちゃんとトメさんとは話が合うみたいでよかったですわ。
 私邪魔なようですから遠慮しておきますね(にっこり」とスルーするのだ。
何あっても「あら、義妹ちゃんに言ってくださいね」と知らん顔汁!
467名無しさん@HOME:05/02/09 18:07:40
長男教一家にあわせてるから、よけい憎いんだよ。
この機会に憎まれっ子になってしまったら?
468名無しさん@HOME:05/02/10 11:06:04

>>466
いつか機会をみてそういってやるつもりでつ・・・。
469463:05/02/10 11:12:12
468、463です。
義妹はお調子者っぽいのでいざとなったら逃げ足も速そう。
そのときに弱ったトメにでも言ってやるつもりです。

>>467
老後の面倒はよろしくね。と散々言われてきたので、いっそのこと嫌われた方が
楽かもしれませんね。
少しずつフェードアウトしていこうと思います。
470名無しさん@HOME:05/02/10 12:37:42
うちの長男夫婦は、何でもかんでも私たち夫婦より優遇されてて
夫婦二人とも無職でも、生活費援助してもらい放題。
反対うちは夫婦共働きで、もちろん何もしてもらってない。
義両親も「あいつらは金がないから可哀相でほっとけない」って
言ってるし・・・。

援助してもらったからかどうかは不明だけど
先日義兄嫁から手紙が来て
「義父母の老後は私たちが見ますから、どうぞそちらは
自由にしていて下さい」と書いてあった・・・。

なんだか単純に信じたり、喜べないでいる。
それとも義兄嫁はいい人なんだろうか・・・?
471名無しさん@HOME:05/02/10 12:54:43
遺産狙い・・・
472名無しさん@HOME:05/02/10 15:47:20
もちろん義両親を人質に取っていればお金は好き放題だから、それが
目的でしょう。でもあなた達は共稼ぎだったら余裕もあるだろうし、老後を
見てくれるのだったら万々歳かと。で、義両親が没後は旦那様の気持ち
次第では生活費援助等も加味して遺留分を請求すれば最強。
ご主人がお人よしで争いを好まなければそのまま全財産は兄夫婦のもの。
473名無しさん@HOME:05/02/10 15:49:44
あ・・・勿論この話しは長男夫婦が公正証書を書かせた場合です。
でも多分用意周到な人たちならするよね。
474名無しさん@HOME:05/02/11 19:32:13
人間は共通の敵(=トメ)ができると仲良くなるそうだが本当かすぃら?
475名無しさん@HOME:05/02/12 00:40:02
>>474
どちらかがウトメの悪口を言わなければ始まらない絆だよね〜。
私は義兄嫁がウトの事を嫌っているのを知っている(気が付いている)けど
あえてその話しをふらない。私もウトのは苦手なんだけど・・・。

私はいい嫁を演じているので(ネチネチ小言を言われるのが目に見えているし
面倒だし)義姉に嫌われている事にも気が付いている。
正月や盆・お祭りに旦那の実家で会うけど私から「こんにちわ」と言っても
無視されるよ。今では義姉にだけ「こんにちわ」と言ってないな〜。

挨拶すら交わさない義姉妹って他にもある?
476名無しさん@HOME:05/02/12 10:56:36
>>475
はい私。
結婚4年、義兄嫁とは目が合ったこともなし。
うちは月に1度くらいは義実家に行くけど、
義兄嫁はめったにこないし来ても中には入らない。
義兄・姪っ子2人は毎週末行ってます。
変わった人だから別にいいけど、そんな人とでも
無条件に親戚(というか、義姉妹?)になったのがいやだ。
477名無しさん@HOME:05/02/12 13:28:05
旦那弟奥さんは挨拶しても反応が薄くて、キョドッタ会釈程度。
年に数会しか顔を合わせないし、このくらいクールな方がいいんだろうな
とは思うけど、同じ食卓をかこむのが凄い苦痛。
全員集合♪とハイになったトメが喋りまくるのみで
トメの喋りの合間はシーン…と激重な空気がただよう。
ウトメ亡き後の付き合いをしなくてよさそうなのはラッキーだ。
478名無しさん@HOME:05/02/12 17:44:34
他人の文句でできる絆なんて嫌だな・・
嫁同士は無理に付き合いしなくていいと思うのだが。
479名無しさん@HOME:05/02/13 01:44:42
今日、旦那(次男)とトメが話し合いをし、ウトの介護に義兄嫁を
こさせることが決定しますた!
これだけ聞くと(゚Д゚)ハァ?な話だけど、継いだ会社を潰して
アルバイトしかできない義兄には、義兄嫁を形だけウト個人事務所
所員にして給料を出している。「事務所は閉める、家計に給料分
が必要だと言うならそれは出すからその代わり介護に来い!」と
いう仕掛け。50代半ばで今更体裁のいい職があろう筈もない
義兄嫁(見栄っ張り)の足元を見た話ですわ。トメは元々、(トメの考える)
やるべきことをやらず自実家偏愛の義兄嫁が大嫌いだったからなあ。w
480名無しさん@HOME:05/02/13 02:20:09
うちは嫁同士でなければ、もっと仲良く出来たかもしれない。
義両親の嫁比較がすごいので
なんだかぎくしゃくしてしまった・・・。
481名無しさん@HOME:05/02/13 09:52:19
うちは、嫁同士じゃないと絶対に付き合うことのなかった人です。
夫の兄には、もっといい人はいなかったのだろうか?
482名無しさん@HOME:05/02/13 13:12:51
>>481
うちも。実社会では絶対に関わらないタイプです。価値観違いすぎ。
でも、義兄と似たもの同士みたいなのでしゃーないのかと…。
義兄と夫があまりにもタイプ違うんだよなー。

あんまり深刻に考えると、ふとしたはずみに態度や表情に
出るといけないので、一定距離を保っていこうと考えています。
幸い遠距離なので。
483名無しさん@HOME:05/02/13 14:13:01
旦那弟嫁は同じ市内に住んでいるのだが
顔を合わせるのが年に2〜3回 義実家でのみ。
どんな性格なのか、義両親の事をどう思っているのか
全く不明。
まぁ頻繁に会わなくていいのは とっても楽です。
484名無しさん@HOME:05/02/13 15:08:19
>479
オメ!
甲斐性なしヴァカ夫持ちの義兄嫁さん、チト可哀想かな。でも介護に
給料が出るって考えれば、ただ働きを期待されてるそこらの嫁たち
よりはマシかもなー。
485名無しさん@HOME:05/02/13 19:06:28
>>479
良かったね。
486名無しさん@HOME:05/02/13 20:28:06
>>479
でもさあ・・・そこまでだいっ嫌いな嫁と暮らして楽しいのか?トメ・・
487479:05/02/13 23:54:43
>484-486
サンクス!
義兄嫁は通いで来るだけでウトメと「暮らす」って感じではない
みたいです。トメから見れば「使う」って感覚かも。どっちみち
誰かを使わないとトメ一人で介護は無理なんで、「どうせだったら
使ってあげてもよろしくてよ」って感じ。ウトメはマンソン2戸所有してる
んだけど使ってない方を病室に改造して、義兄嫁が来たらそこで
ウトの介護をさせ、トメは自室でマターリorお出かけって寸法らしい。
周囲にはお金を払ってることは言わなきゃワカランから「長男嫁が
介護に来てくれてるんですよ〜」といい格好もできるしね。
488名無しさん@HOME:05/02/14 02:07:45
>479
うひゃー、トメ、したたかっつーか、見事に気に入らん嫁にしかえし
成就って感じやな。シカーシ、それは息子(長兄)が甲斐性なしだった
お蔭・・トメにとっていいことなのか悪いことなのか複雑ですな。
どっちにしても>479タンは逃げ切り決定・・浦山氏
489名無しさん@HOME:05/02/14 10:33:18
>>487
「通い」か・・微妙だな。
義兄嫁が用事が病気で倒れたりして、長期にわたって来れなくなったら
「代わりに来てー」とか言われそうだ。
490名無しさん@HOME:05/02/14 15:00:03
義兄→事なかれ主義、嫁姑問題は当人同士の問題、関係ない。ちなみにトメと同居。
   嫁は自分の実家にいつでも帰っているんだから文句はないはず、だそうだ。
義兄嫁→姑嫌い。旦那に愚痴言っても聞いてくれない。旦那と一人息子以外は皆敵。
    自分の実家に入り浸り。長男嫁はえらいので次男嫁は言うこと聞け。

トメ→嫁嫌い。孫が言うこと聞いてくれない。長男(義兄)は冷たい。次男(私の夫)
   よ、助けておくれ。三男(義弟)職に恵まれぬかわいそうな子(ただの甲斐性な
   しなのに)


お付き合いできません。
   
491名無しさん@HOME:05/02/14 15:34:33
>>490
うちのトメは次男嫁には甘いのに、長男嫁の私にはキツイよ・・。
色んな考えのトメがいるね。
現在別居だけど、怖いので同居はしたくありまへん。
492名無しさん@HOME:05/02/14 19:28:07
長男嫁の私はヲタク
次男嫁はヤンキー
絶対相容れませんw
なので会わない。
とっても平和。
493名無しさん@HOME:05/02/15 05:29:17
お義姉(義兄嫁)様へ
ついにこの日が参りました。思えば結婚以来、「嫁」の仕事から逃げ
続けて来られましたね。それ自体は悪いとは思いませんが、その方策が
次男嫁へのウトメ押し付け作戦でしたね。そして押し付けるのみならず、
折に触れて「アテクシは上手にやったわ!アナタははめられてお気の毒!(プ」と
嘲笑って下さいました。でもこの度、夫は海外転勤が決まりました。勿論、私も
ついて参ります。ウト様もこの頃はトイレが間に合わなくなって来られてるみたい
です。今はトメ様一人で頑張って居られますが、転勤をお伝えした際に「遠慮せず
お義姉様に助けて貰われたらよろしいのよ。」と唆しておきました。トメ様もすっかり
その気になっておられます。ご自慢の頼りになるご実家もお父様は既に無く、弟さんの
代になりお母様もご病気勝ちとなればお戻りにもなれませんね。
今まで散々言って下さったお言葉「(次男嫁子さんは)近くに居るんだからウトメさんの
お世話をよろしくね〜、ウチは遠いから」(ウチは超近距離、義兄宅は電車で30分!)
をそっくりそのままお返し致します。お義姉様が私を嘲笑うようなことさえ
なさらなければ、トメ様にも「介護はヘルパーを雇うのが一番!」とお勧めしたんですけれど、
残念でしたわね。
では、よろしくお願いいたします。
494名無しさん@HOME:05/02/15 08:19:37
「嫁」の仕事って??

長男嫁を擁護する気は更々ないけど
煽りじゃなく素で思うんだけど
自分も世話したくなければしなきゃ良かったのにって思う。
495名無しさん@HOME:05/02/15 09:45:24
「長男嫁」にウトメの世話を押し付けられた・・
って思ってるのね・・>>493
「長男夫婦」じゃなくて「長男嫁」。

介護を押し付けられた場合、
長男嫁はウトメを恨むが、次男嫁は長男嫁を恨む・・・

なんだかなあ。
496名無しさん@HOME:05/02/15 10:04:29
義弟嫁!
自分ちは女の子3人しかいないのをいい事にうちの息子に、
「○君はここ(義実家)の跡取だね〜。農家やるの?大変だけどがんばるんだよ〜。」
「○君は将来医者になれ!養老院作って。そこのVIP室におばあちゃんになった私を 
 特別割引で入れて〜。」
「○君、大学はうちのお父さん(義弟)と同じ東京の有名大学に入るんだよ。そのため
には○○塾、▲会に通わないと。英会話もやらないと。ここにいたら一生農家だよ。」

いちいちうるさい。人の子供の将来をあれこれ言うな。
それよりもうちの旦那について馬鹿にしてるんじゃないかとかんぐってしまう。
私の勝手な被害妄想なんでしょうか。
497名無しさん@HOME:05/02/15 12:08:32
立場の違いで羨ましいと思うときあるよ、次男嫁。
だって私は長男の嫁として○○家のやり方から何から色々
言われたもん。
そのせいか、義実家とは派手に言い合いした事はないもの
のあたらず触らずの関係になってしまった。
やっとなれてきた頃に次男嫁登場。(つまり結婚)
私の失敗を繰り返したくないからと義父母は次男嫁を大事
にしている。
○○家の嫁として・・・なんていったことない。
○○家の墓をこれからも守る為に子を産めなんていったこと
もない。
義実家にいってもお手伝いなんてさせたことない。

それで次男嫁は私の方がよっぽど仲良しなのよ!プッ...と
勘違いともとれる態度を取られると何年もの歴史があって
必然的になった今の状態なのに、入ってきて関係を乱し
ウザイと思ってしまう。
あのデッケー仏壇と入りたくもない墓とウトメという3大
負の遺産を引き継ぐのは結局長男。
だから付き合いも慎重になるの。

このままウトメ両方引き取ってくれたらありがたいけど私も
恨まれるんだろうか・・・。
長男嫁ってエラソーとか次男嫁がよく言うけど、長男教信者
の義実家せいでせめて差つけてくれないと辛いからって人も
多いと思う。
今の世の中長男だからって財産全てもらえるわけじゃないんだ
し、望むなら、仏壇、財産、ウトメすべてノシつけて次男夫婦
にさしあげたいよ。・・・トホホ

498名無しさん@HOME:05/02/15 12:18:59
うちのトメも次男嫁にやさしい。
次男嫁はまだ若いから仕方ない・・っていっつも甘い。
私と2つしか違わないのですけど・・。
499名無しさん@HOME:05/02/15 12:47:12
>>497
禿同!
ついでにage
500名無しさん@HOME:05/02/15 13:35:03
お義姉(義兄嫁)様へ

いちいち子供の事で口を挟むのは止めてくれます?
あなたの子供大事に育てた割には、
19歳で家から飛び出して、そのまま同棲→結婚したじゃない。
そんな子育てをしたあなたに言われたくありません。
お義母さんの前では良い子ちゃんなくせして、
居なくなったと同時に悪口ですか、酷い人ですね。
あっちでもこっちでも性格直した方がいいですよ。
501名無しさん@HOME:05/02/15 13:40:54
まあ、>493は「長男嫁とウトメとの関係=逃げた」ってことより「長男嫁に
はめられて(?)嘲笑われた」ってことの方が頭に来てたんじゃネーノ?
ウトメとどんな関係を築くかは嫁それぞれの自由だけど、自分が快適で
ある為に他の嫁を犠牲にしたり(丸投げパターン)あげく「アテクシ=勝ち組、
アナタ=負け組」的な態度をとれば、そりゃ恨まれるわな。
これって多くの長男嫁が次男以下の嫁に「長男と結婚されたからには
当然ですよね?(キャハ」とかやられてむかついてるのと同じことでしょ。
502名無しさん@HOME:05/02/15 13:46:31
>>501
なんで嫁同士憎みあうのだろう。
実子である夫たちは?
503名無しさん@HOME:05/02/15 14:18:25
実子同士でも中が良いとは限らない。
うちなんて典型的。
責任感の強い長男と、己の欲求にのみ従うお気楽次男、
何かとトラブルを起こしては
それの尻拭いをさせられる方はたまったもんじゃありません。
おまけに兄弟間の年齢差があると
とくにトメが次男を可愛がって本当のろくでなしにさせてるケースも多い。
そんな次男の嫁は、割れ鍋に閉じ蓋で、やっぱり己の欲求にのみ従うタイプ。
勝手に職を変わってはうまくいかないだの
マチ金で金借りたけど返せないから助けろだの
迷惑しか掛かった事ないよ。
あんなのいるんだったら、夫婦揃って新でくれた方がましです。
504名無しさん@HOME:05/02/15 15:18:30
>>503
うちもおなじようなものです。
次男とは年齢差あるし、うちの旦那は長男だからとジジババが可愛がっていて
両親は次男を溺愛したから兄弟間の仲悪い。
溺愛されて育ったせいかバカボンな次男は周りの勧めでお見合いしてやっとこ
さ結婚したものの、新居への荷物運びすら自分で出来ず親にやらせる始末。
嫁も義実家に食品をしょっちゅう貰いにくるらしい。
あんたら二人一生私達に迷惑かけないでください。
ウトメと世界の果てまでいってください。
505名無しさん@HOME:05/02/15 15:24:24
うちの場合はお気楽主義の義兄と仕切りやの義兄嫁って感じかな。
義母と同居してるのだが、まあこれまで出てきたような話で申し訳ないが、
義母によると「嫁がこんなに私に意地悪するのを叱りもしない長男」と「何
かと文句を夫である長男には言わず、私にばかりがみがみ言う意地悪な嫁」
なんだそうだ。
自称「いじめられている」姑にいつも同情的なわがばか夫(次男)。
「どうしてうまくやってくれないんだー。」と悩んでいたが、とうとう長男に
「何とか仲良くやっていけるよう、兄さんから嫁さんへ言ってやってくれ。」と
言ってしまった!!
それを嫁さんへ言ったのか(多分言ったんだろう)、なぜか義兄嫁から私あてに
「何で色々言われなきゃいけないのか、わからない。こっちだって色々と苦労が…」
と愚痴電話が…。
これを私が夫に伝えればよかったのか?あほらしいので私の心にとどめています。
しかし義兄嫁を含めて義実家とは付き合いたくない。旦那とは義実家関係の話は
一切しません。うっとおしいんです。
義兄嫁がうざい場合は義実家も含めてってのが多いと思う。
506名無しさん@HOME:05/02/15 15:48:37
義兄嫁は、長男嫁だからというよりもとの彼女の気質によるものだろうが優位に立ちたがるタイプなんだけど
適当におだててのせとけば機嫌よく踊ってくれる比較的良質な人なので、付き合いやすい
私もお調子者ですぐお世辞を言ってしまうから、いいコンビかもしれん
507名無しさん@HOME:05/02/15 16:25:21
>505
トメと同居しているのは義兄夫婦なのですか?
なら多少愚痴られても良いのでは?
あなたの夫も夫。
それなら貴方達が同居したら?

508名無しさん@HOME:05/02/15 16:32:32
>502
大体、義兄弟嫁に丸投げしたれ!タイプの嫁の夫っつーのは、無責任
というか自分さえ良ければ全て良し、ウチの嫁さんのご機嫌第一のヤシ
でしょう。で、往々にしてもう一方の夫は「兄貴(或いは弟)夫婦はアテに
ならんからウチがしっかりしなければ・・」となる感じ。そして親には苦言を
呈せても、義兄弟嫁=他人にああせいこうせいは言いにくいわな。
(ホントは義兄弟にああせいこうせい言うべきなんだろうが、結局世話を現実に
する者は嫁になる場合も多いだろうし)
509名無しさん@HOME:05/02/15 17:28:07
.,;,;l
510名無しさん@HOME:05/02/15 18:42:27
全く興味の無い義兄夫婦の新居お披露目パーティーに招待されました。
その日先約が無い事は既に義母にバレていたので出席する事に。
義兄夫婦の自慢話を延々と聞かされ、うんざりしてボケ〜ッとしていたら
義兄嫁が義兄に「○○ちゃん羨ましくてしょうがないんだよ。ションボリしちゃってるよ」
と言っているのが聞こえました。
そして、「○○さん(夫)くらいのお給料だって、
20年もしたらこんな家に住めるよ!元気出してよ!」と言われました。
励ましてくれてありがとう。そんなに羨ましく無いよ。
511名無しさん@HOME:05/02/15 18:59:48
>>510
20年後には義兄の家はオンボロロー・・
新居建てて自慢しまくっちゃえ!
512名無しさん@HOME:05/02/15 19:55:50
>>507
同居?うっとおしいって言ってるじゃん。考えもつかないよ。
トメも追い出されるのが嫌で陰でうちの旦那に言ってるんだよ。
馬鹿なのは適当にスルーできないうちの旦那。だから余計なことは耳に入れない
ようにしてあげてる。なんか最後に私のところに愚痴が来る感じ?
どうせトメだって私の陰口言ってるだろうし。巻き込まれたくないだけ。

513510:05/02/15 22:02:13
>>511
そうですね。オンボロローですね!
自慢したいけど招きたくないなぁ。
514名無しさん@HOME:05/02/16 11:32:53
>>505
同居してくれているのは長男夫婦じゃん。
ありがたく思えよ。
あんたのバカ旦那が世話すればいいじゃん。
長男嫁がウゼーってのは筋違い
向こうだって別居でいいようにいってる
あんたの旦那芯で欲しいとおもってるよ。
515名無しさん@HOME:05/02/16 11:46:46
>>510
新居に招いて同じ言葉を義兄嫁にぶつけちゃれ!
516名無しさん@HOME:05/02/16 11:54:36
嫁同士が仲が悪いのはみんな義実家。
義実家が介護マンションに入るorコトメを頼りに
して嫁に頼らない姿勢なら皆最も遠い親族であたり
さわりなくいられるはずなのに何かと兄弟仲良くと
かいったり比べたりするもんだからタチが悪い。
517510:05/02/16 13:31:37
>>515
そのためにはまず新居を…。
くっそー!
518名無しさん@HOME:05/02/16 15:08:17
>>510
そう、焦るなって。
焦って買うと損するぞょ。

519名無しさん@HOME:05/02/16 20:16:33
実家関係の嫁同士の仲は最悪ドロドロ
旦那実家の嫁関係はいたって普通

原因はわかってる、何かにつけて一族を
全員集合させたがる祖母と、そういう集まりや
冠婚葬祭の時、嬉しそうに嫁さん達の振る舞いの
細かいダメ出しをする父の姉のせいだ・・・
520510:05/02/16 20:59:29
>>518
実は義兄夫婦よりも先に家を買おうと探していたのですが、
それを知った義兄夫婦が「長男夫婦よりも先に家を持つなんて!」
なんて事を言い出して急いで買いました。
私たちは結局自己資金が足らず、
数年後に出直そうという事になり今回は見送りました。
義兄夫婦みたいにリタイア直前の親から多額の援助をしてもらうのも嫌だったので。
今に自力で豪邸を建てて自己満足してやります。
521名無しさん@HOME:05/02/16 21:03:30
義妹、この前はじめてあった。
結婚して1ヶ月たっていないのに義実家であるウトメたち
にタメ口でぶったまげました!
「アンタワタシヨリナジンデイルヨネ・・・」
彼女がどんな女性かまだわからないけど、ドロドロするのかなぁ。
兄弟仲はよろしくないのでコトメ(義姉)かウトメを介してしか
連絡を取る事がない間柄でございます。
522名無しさん@HOME:05/02/16 21:12:37
>>510
長男嫁だが別に次男夫婦が先に家もとうが関心がない。
「ふ〜んよかったねぇ」って位。
長男夫婦そろって見栄っ張りなんじゃね?
510さん、ゆっくり満足行く物件を選んで長男夫婦を招待して
「ローンも少ないし楽だわ〜お義姉さんローンに義親に借金に
大変ですね」(^^)って言ってやれ!
かげでこっそりとこれポイントね。
523510:05/02/16 21:38:20
>>522
今回はちょっと嫌な事を言われたのでムッとしましたが
私も普段は長男次男が何をしようと興味ありません。
おっしゃる通り見栄っ張りの似た者夫婦なのでしょうね。
私には義兄嫁が自慢するタワーマンションの良さが
ちっとも分からなかったので余計ボケボケしてしまいました。
いつか影でこっそりチクリと言ってやります。
義兄夫婦は親からお金を貰ったつもりだったのですが
親は「貸しただけだ、毎月ちゃんと返せ」と言っていて
新居に越して早々もめています。計画も立てずに焦った結果ですね。
524名無しさん@HOME:05/02/16 21:48:15
先日、夫実家に行ったら義弟夫婦も来ていて、
うちの子供(3ヶ月)の湿疹を見た義弟嫁に
「やっだーカワイソー。痒そうですねーヤダかわいそー」
って何度も言われた。
でもトメが「弟んトコの子(7ヶ月)も湿疹で痒み止めの薬貰ってたらしいよ」と言ってた。
今は治ったらしくツヤツヤお肌だった。
些細なことでもいいからアドバイスとかくれたっていいのにー。
525名無しさん@HOME:05/02/16 22:34:42
>>524
ほっとけ、喉元過ぎてわすれちゃったんでしょ

変な民間療法とか波動を込めた水を紹介されたり
するよかよっぽどましだよ(実話)

かわいそうかわいそうって連発する人は、それで
しんぱいしてやってるつもりなのだと思う
言われた方はちょっと不快なんだよね
526名無しさん@HOME:05/02/16 22:59:19
>>521
煽るわけじゃないけどタメ口だから
ドロドロするとは限らないよね
タメ口の方が好感持てる事もあるし
人によるけど
527名無しさん@HOME:05/02/17 06:23:04
>>514レスが遅れてすみません。
何怒ってるんですか?貴方の悪口なんて言ってないですよ。
同居している方ですか?だったらお気に触ったらごめんなさい。
義兄嫁も別居したいならすればいいんだけど、義兄が長男教らしくて同居やめた
くないんだって。義兄嫁が愚痴ってました。
せいぜい愚痴だけこぼしてたらそれで気が治まるんでしょうねえ。
聞き役は嫌だよ。
同居なんてするもんじゃないですよね。

528521:05/02/17 10:53:25
>>526
そうですね。タメ口であっけらかんとしておりますので
今の所私は彼女に対して好感をもっております。
ただ裏表がある義母なので怖いんだよ。
巻き込まれるのが・・・。
その時「お義姉さんばかり良い子ぶって」(実際逃げている)
と思われるのが怖いのさ。
徒党を組めたらサイコーだけど、兄弟仲悪いからなぁ。
529名無しさん@HOME:05/02/17 11:06:52
義理の家族なんだから裏表があるものだと思わないと駄目だね。
トメだろうと義兄弟嫁だろうと。今は仲良くてもこれから何がきっかけで仲悪く
なるかわからないよ。
悪口だろうと愚痴だろうと同調しないで「そうなんですか?」って絶対どっちつかず
の態度とって置かないとね。

530名無しさん@HOME:05/02/17 13:51:50
>>527
527の夫はナニやっているの? 実子でしょ。
あなたの夫の義務まで、義兄嫁に背負わせて知らぬ振りですか。
527のようなのに限って、遺産相続の時は夫の尻をはたいて
少しでも多く取ろうと赤目つるんだよね。
531名無しさん@HOME:05/02/17 13:59:21
愚痴聞くの嫌なら、いっそ自分が同居してあげればいいのに。
532名無しさん@HOME:05/02/17 14:11:56
自分は527じゃないけど
「自分が同居してやれば」って言ってる人は、
どっちかが同居するって選択しかないの?
同居の義務なんてないんだから同居してない方を叩くのはお門違いだよ。
(はめられたとか笑われてるなら別だけど・・)

首に縄つけられて同居させられてるわけじゃないし
嫌なら同居しなきゃいい、それだけの事。
愚痴聞くのなんて誰だって嫌に決まってる。

実子である夫に責任あるって言うのは同意だけど
そこで嫁も口出す必要はないと思うけどなあ。
533名無しさん@HOME:05/02/17 14:17:48
>532
つうかさー、同じ嫁同士なのに自分は関係なしって決め込んでいるから
じゃ、あんたやれば?って言われるんじゃないの?
それだけのことだと思うけど。
何熱くなってんですか?
534名無しさん@HOME:05/02/17 14:36:26
>>532

>>527
をよく嫁。それから返事汁!
長男が長男教の信者だから嫁が嫌でも同居せざるえないんだろうよ。
そんでもって文句言っているだけの次男、シカトかます次男嫁に
「都合良い事ばかりいってんじゃねーぞ!ゴルァ!」と言われて
るんだろ?
一番の曲者はトメの文句を間に受けてあれやこれや言う527の旦那。
文句だけ言ってるのは一番楽だわ。
プチ同居でも体験して二人で苦労して文句の一つもたれる事がない
のなら旦那含め527も義兄嫁ウゼーって権利あるんじゃね??
体験してから文句いってねん。
527見たいのは一番ジャマな存在なんだよね。
535名無しさん@HOME:05/02/17 14:44:00
かわいそうな同居嫁様から、シカトかまして高みの見物する別居嫁様方へ、でした。
荒れて来ましたね。

春はもうすぐです。
536名無しさん@HOME:05/02/17 14:46:23
まあ、同居してる兄弟に、同居してない方が「(ウトメに対して)ああせい、
こうせい」と註文つけるのはまずハゲシク間違っとる。
しかし、同居してる側だってしてない方に愚痴垂れまくるのもアフォ、それくらい
ならとっとと同居解消方向に努力すべき。
「夫が長男教の信者だからイヤでも同居せざるを得ない」嫁は
夫の長男教脱会を目指すべきであって、同居してない義兄弟嫁に愚痴愚痴
言ったところで何の解決にもなりゃせんわな。
537名無しさん@HOME:05/02/17 14:50:46
>>534さんの
>一番の曲者はトメの文句を間に受けてあれやこれや言う527の旦那
にハゲドウ。
トメが同居嫁の愚痴を言うなんて
一種の「日課」みたいなものなんだから、
話半分、というより、9割引ぐらいで聞いておけ!って
言ってやりたいわ。
(私は旦那にそう言って大喧嘩になったことがある)

愚痴を聞かされる>>527さんの気持ちはわかるけど、
それって、「アンタの旦那のクチをふさいどけ」って言う
義兄嫁からの、メッセージだと思ったほうがいい。
527さんが文句を言う相手は、義兄嫁じゃなく、
自分の旦那なんだって、気付いたほうが良いと思うわ。
538名無しさん@HOME:05/02/17 14:52:18
長男教に支配されているor同居している方々が熱くなっているのです。
同居なんて好きでしているわけないよね。
コトメがいるのならそれと住めば万事解決!
539532:05/02/17 14:53:53
>同じ嫁同士なのに自分は関係なしって決め込んでいるから

義実家の事は旦那同士(実兄弟同士)でやってくれって考えなので
嫁はそんなに関係はないと思うんだけど・・

>一番の曲者はトメの文句を間に受けてあれやこれや言う527の旦那。
それは禿同。だったら527旦那が世話しろっていうのはまあわかるけど
けど、そこで「じゃあ同居してみろ」っていうのがわからないんだよね。
自分の場合だったら・・と考えれば、妻として口出しした夫に咎める事はするけど。
540532:05/02/17 14:55:13
リロードしてなかったけど、
自分が言いたかったのはほぼ>>536に書いてある事でした。
541名無しさん@HOME:05/02/17 14:57:29
やっぱ同居嫁うざ〜。

542名無しさん@HOME:05/02/17 15:01:30
541は別居嫁でつか?
共通の敵はウトメと理解できないバカ旦那であって
嫁同士ではない。
543名無しさん@HOME:05/02/17 15:01:33
義実家という檻につながれ、散歩にやってきた猫に向かってワンワン吠えている犬だな。
544名無しさん@HOME:05/02/17 15:03:52
燃料投下、荒れてますな。
545名無しさん@HOME:05/02/17 15:06:04
そうですな。
546名無しさん@HOME:05/02/17 16:07:49
この次男嫁ってちょっと他人に対する共感力ってんですか?
そういう気持ちというか能力が欠けていると見た。
547名無しさん@HOME:05/02/17 16:08:47
以上、シカトをかまして高みの見物をする次男嫁ご一行様でした。
548名無しさん@HOME:05/02/17 16:09:53
やったね。見物に限る。
549名無しさん@HOME:05/02/17 16:10:50
ワンワン!
550名無しさん@HOME:05/02/17 17:14:34
怒っている人=長男嫁
庇っている人=次男嫁
551名無しさん@HOME:05/02/17 17:16:12
男の子は一人で充分。
次男なんてつくるから争いになるのです。
552名無しさん@HOME:05/02/17 17:45:01
結論。
嫁同士は仲悪い。
553名無しさん@HOME:05/02/17 18:25:32
長男嫁ですが同居なんて絶対したくない。
次男嫁に馬鹿にされて、トメから辛くあたられて・・

って同居嫁って何て損なんだ。
554名無しさん@HOME:05/02/17 20:46:12
>>553
うちの次男嫁も「長男嫁さんよろしくねプ・・・w」ってのが
見え見え。
トメからは長男嫁としての教育という名の元のイヤミがあるし。
あーあ変な期待されても困るよ。
期待も何もされていない次男嫁はいいなぁ。
555名無しさん@HOME:05/02/17 20:59:19
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
次男はいらない次男はいらない次男はいらない次男はいらない
556名無しさん@HOME:05/02/17 21:13:11
最近の天気のように荒れていますね。
嫁同士仲良いエピソードはないのかしら??
557名無しさん@HOME:05/02/17 21:34:49
私は新婚旅行のみやげを義兄嫁に持っていった時、いらない(義兄嫁の分)といわれた。
化粧品を買ったのだが使わないらしい。
趣味にかなり左右される物を選んだ私も悪かったが、拒否された事にかなりへこんだ。
558名無しさん@HOME:05/02/17 22:14:17
二度とお土産や贈り物しないで済んでいいじゃん
私が選ぶと趣味に合わないみたいだからってさ
559名無しさん@HOME:05/02/17 22:49:59
>557
お土産を「いらない」なんて言う人いるんだね。
しかも嫁同士で。。。
560名無しさん@HOME:05/02/17 23:50:23
>>556
表面的には仲の良いフリしてます(w

今は長男が絶対にウトとトメの面倒を見る時代ではないので、
水面下でなすりつけあい合戦だよ
561557:05/02/17 23:56:50
義兄嫁と対面したのは、この時が3回目。
「いらない」発言はびっくりしたけど、
義兄嫁はただ正直に言っただけだとその後の会話の調子でわかりました。
なんというか、ちょっと変わった人だなという印象でした。

義実家に帰省する時は、毎回おみやげ(食べ物)を買っていきますが、その後は拒否された事はありません。
義兄嫁からは、キャラ物の服とか毛糸で作った手作り人形を頂きました。

現在、義兄夫婦は義実家と絶縁している為、義兄嫁がどうしているかはわかりません。
562名無しさん@HOME:05/02/18 00:11:55
>>557
義兄嫁は合理主義者とか?

化粧品だよね?
使わないのにもったいない、喜ぶ人が使えばいいって考え方かも。
いらないのにもらう方が失礼だって考え方もあるからね。
親しくない知り合いならとりあえずもらうけど家族からなら
今後もあるし、好みをハッキリ言うのは良いと思う。
化粧品て好みがハッキリしてるからプレゼントには向かないかも。
逆に>>561さんが興味ないものは同じように「いらない」と
好みをハッキリさせた方がいいかも。
いらない毛糸の人形を何十個ももらう(しかも捨てられない)ハメになるよ。
563名無しさん@HOME:05/02/18 00:13:58
会ってないのね、スマソ
564名無しさん@HOME:05/02/18 09:28:47
次男嫁が来るときはすげー期待した。
仲良くしたいなーとか思ってたけど、蓋を開ければ
頭悪いけどプライドは高い、今まで私の周りにはいなかったタイプ
(というか友達にならなかった)だった。
頭が悪いので、嫁同士を仲違いさせたいトメの計略にまんまとのって
ウトメ介護中の私の悪口を一緒に言っていたのが発覚、私ブチ切れ
そろそろ同居をとか言い出すトメと旦那を一蹴。
私とトメは絶縁状態。
後はよろしくねっ。

ってな感じである。
やっぱふつーの縁で友達になれそうもないタイプとは仲良く出来そうもないよね。
565名無しさん@HOME:05/02/18 12:36:23
嫁同士って最大のライバルだから仲良くなんかできるわけがない
566名無しさん@HOME:05/02/18 13:02:56
ライバル・・・そうだよね。
どちらがウトメから距離をたくさんおけるかどうかの競争だ。
私は長男妻だけど、トメに嫌われるように振舞ってるから
トメは次男嫁子タソの方が好きだと思う。
トメは次男嫁子タソの実家建て替えの時に資金援助してあげてたし
せいぜい仲良くやって欲しい。
567名無しさん@HOME:05/02/18 13:36:45
>566
嫌われ競争で勝ってるからって安心するのは甘いよ。
一緒に遊ぶのは「好きな方の嫁子タンと」と思っても(それはそれで
好かれてる方の嫁子タンにとってはウザーだろうがw)辛い仕事は
「嫌いな方の嫁子にさせよう」とならんとも限らん。
知人の家では長男嫁は結婚そうそうから嫌われ作戦開始、ウトメは
後から結婚した次男夫婦を自分達の隣に住ませて「ほぉ、老後は
次男夫婦タンよろしこ、なのか」とオモテたんだが、ウトが要介護になった
今では長男嫁が半分住み込みで世話さされてるよ。「娘同様に可愛い
次男嫁子タンに辛い仕事はさせられん」と言うトメを次男嫁子も「長男嫁子
に遠慮されることはないですよ!」とそそのかしたらしいよ。
568名無しさん@HOME:05/02/18 14:22:40
>>567
ひえぇ〜まじガクブルでつね...。
私は長男嫁。旦那が親嫌いだから私も疎遠に。
次男は末っ子のせいか凄く可愛がられて現在も親思い。
嫁もすりより系なので今のところ次男夫婦がかなり優遇されている
から老後もと思っていたのに甘かったか〜。
うちは資金援助も子供のお祝い事も何一つしてもらってないのだが!
次男夫婦は援助され放題、甘えられ放題。
「沢山助けてあげた次男夫婦がいるじゃないですか?」と
蹴るつもりでいるけどダメ??

569名無しさん@HOME:05/02/18 14:32:57
嫌な相手とは話さない、関わらないが吉
570名無しさん@HOME:05/02/18 14:45:56
>568
うちはね、可愛い方(次男)には金銭援助。
可愛くない方(長男&嫁)には介護って割り切っていらっしゃるみたいよ>トメ

愛されていないと気付>マイ旦那
571名無しさん@HOME:05/02/18 14:47:43
どっちの子供(孫)をかわいがってもらえるかは死活問題。
あっちのがたくさん服やおもちゃもらったらムキーーッって感じ
572名無しさん@HOME:05/02/18 14:48:16
>>570
弟はデキが悪くって何時までたっても親のスネかじってばっかり。
ここは長男の俺がしっかりしなくては!!

なーんてドリーム入ってたりして。
573名無しさん@HOME:05/02/18 14:54:43
>>570
ウチは、介護する方が全財産って決めてるよ、当たり前じゃん。
そんな勝手許すなよ〜
愛されてないと気づいたのならさっさと捨てちまえ、そんなゴミ親
574570:05/02/18 14:57:07
>572
それそれ。
だけど、次男の方がちゃっかりしてる。
適当に姑をおだててお金巻き上げてるね。
ある意味出来る男かもしれん。。。。。
575570:05/02/18 14:59:25
>573
ところが当の旦那は長男教に洗脳されまくってて、
どうしても親のゴミな所に気づけない。
それまでこんなに酷い長男教だとは思わなかったが、舅が死んだとたんにスイッチが入るようにセットされていたのか?と思うくらいに
お袋お袋同居同居と気が狂ったかと思うくらいだよ。
576名無しさん@HOME:05/02/18 15:07:43
>>570タン
ガンガレ
>お袋お袋同居同居と気が狂ったかと思うくらいだよ
愛情に飢えてるとそうなるかも。
こっちにも向いて欲しいて気持ちのあらわれなのかな。

ごみのような・・・というか、ごみ以下のウトメているよ
そのウトメに育てられた旦那って・・・・
577570:05/02/18 15:15:17
>576
有り難う。
確かにどっちも愛情に飢えていると思う。
次男は長男ばっかりと思っているから、今長男一家がどんな目にあおうとひょっとしたら姑すらもどんな目に合おうと知ったこっちゃないという冷淡さを感じる事がある。姑もそれが解っているからお金で釣るような真似をするんだと思う。

旦那の方も、それまで姑はやはり自分の姑や兄弟の方ばかり向いている舅と長男である旦那を同一視するようなところがあって、仲が良かったのは次男だったりしたのだが、ここに来てアンタが頼りみたいに頼られて気分がラリになっているようだよ。

本当に兄弟に差をつけて育てるって、人を醜くさもしくするよね・・・。自分たちの代で断ち切ろうと思って欲しいものだがな・・・。
578名無しさん@HOME:05/02/18 15:21:32
うちの義弟も、ウトメから優遇されてるんだよなー
でも義弟嫁の前では、「兄貴は長男だから優遇されて・・」
みたいな事言ってる・・・。
うちの夫は愛想無くて嫌われ者、義弟は好かれるタイプ。
ウトメもついつい義弟を可愛がってる。
なのに、「義兄さんは新築建てたときも援助してもらったんですってね」
って言ってきた義弟嫁。
「援助してくれたのはうちの親(妻の親)だよ」とキッパリ言っときました。
579名無しさん@HOME:05/02/18 15:25:43
570タンの>>574 >>575 に禿同

長男はなぜか親思いが多い。
でも次男坊をなぜか親は可愛がるから愛情を隠してる場合が多いんだよね。
セコイ愛情表現でお金を無心するのは次男の特技
ボロ雑巾になった状態の両親を拾うのは結局長男教に犯された旦那だったりする。
どうしたら脱退させられるでしょうか・・・。
580名無しさん@HOME:05/02/18 15:29:00
どこも同じようなものですね。
うちも長男<<<<<<次男な状態です。
調子者の次男嫁ってやはりおき楽かも。
581名無しさん@HOME:05/02/18 20:10:24
どこの次男も同じようなものですね。
ウチの場合は、次男が未熟児で生まれたせいもあり、
ウトメの可愛がり様、甘やかし様は筋金入りです。
三十歳過ぎても、どうせオレは未熟児だと言ってのける次男坊です。
未熟児であることを利用し、さんざん甘い汁を吸ってきた次男坊。
ウトメの寵愛を受けている事を自覚してか、私(長男嫁)を、見下しているな
と、思える言動が目に付きます。私の些細な事を、針小棒大にウトメにチクリ
ますしね。ヤツが来た後、必ずウトメから文句の電話が掛かってきます。
もちろん、義弟嫁も態度がでかい。と言うより、非常識なのかも。
私の父の葬式に来てくれたのはいいけれども、生まれた子供を義兄さんに
初対面させるために来たと言ってのけたオヒト。
私に挨拶一つ、お悔やみ一つ言うでもなく、シカトかましてトンズラしましたよ。
もう、夫も 弟とは付き合いはありません。
582名無しさん@HOME:05/02/18 23:55:47
あからさまにイヤな奴は絶縁しやすくて便利かも

ウチなんか悪い子じゃない・・むしろいい子だけど
ちゃっかりお調子ものって義弟夫婦が苦手
苦手なのに付き合っていかないといけないのかと思うと鬱
583名無しさん@HOME:05/02/19 01:03:53
皆さん、しっかりした長男夫婦さんみたいで、皆さんの義弟嫁に
なりたいくらいですわ。
ウチの長男はいわゆる「長男の甚六」を絵に描いたようなヤシ、夫も
最初は「兄貴夫婦はヴァカ&自分勝手だから漏れが代わりにしっかり
親孝行しないと・・・(そうしたら両親も認めてくれる筈)」なんて考えてた。
ま、今ではどれだけ頑張ろうが結局一緒ってことがわかった&自分が
しっかりする=両親、兄を甘やかすことに過ぎず、どちらにとっても為に
ならんってことが理解できたようで「冷たい弟」になってますがね。
所詮、幼い頃の兄弟喧嘩に「どんなに弟の方が正しくても、お兄ちゃん
に逆らうんじゃない!お兄ちゃんを立てなさい!と叱ったものよ〜」と
次男嫁の私に自慢げに言うようなトメですからどうしようもありませんわ。w
584名無しさん@HOME:05/02/19 08:47:55
>>583
>どんなに弟の方が正しくても、お兄ちゃん
に逆らうんじゃない!お兄ちゃんを立てなさい!と叱ったものよ〜

ウチは逆ですね。「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい!弟を可愛がりなさい。
と叱ったものよ〜」と、長男嫁の私に自慢げに言ったトメでした。
585名無しさん@HOME:05/02/19 13:14:08
うちもだ。
弟の方が小さいのだからと我慢を強いられた夫。
大きくなってから旦那=自立して我慢の人、陰でひっそりと両親を思っている人
次男=両親に愛されて育ってせいか自由奔放、いざとなったら冷淡。いい年してしっかり援助を受けてる人。
となっているよ。
まぁ義弟にしてみりゃ元気でぴんぴんしている親でさへ旦那(長男)が目に見える形の
孝行をしていないのが面白くないんだろうがね。
本当の親孝行って派手なパフォーマンスではなく、いざとなったら助ける親切だと思う。
それを気がつかないで言いたい方題の義弟とその嫁新でほしいよ。マジで。
いざとなったら逃げるんでしょ!アータたち!
親が亡き後遺産相続のみしっかり主張するんだろうな。
そんなものはいらないから、お世話になった分面倒見てあげろよ。
586名無しさん@HOME:05/02/19 13:37:00
義弟が結婚する前義妹ができたらと半ば楽しみに思っていた。
いざできてみたら私よりかなりの年上。(義弟より年上)
腰をくねくねさせながら「お義母すわぁ〜ん。えへ」なんて
やっていると年齢的にかなりイタイ。
あなたの年齢もう中学生の子供がいてもおかしくない年齢ですから!
ウエディングドレス着ても初々しくないですから!
残念!!!!
高齢で結婚する人って無邪気な人が多いですよね・・・。
ナンデダロ??
587名無しさん@HOME:05/02/19 13:39:06
きもーい。だから遅れたのか?
588名無しさん@HOME:05/02/19 15:50:56
精神遅滞なんだろ?
逝き後れの若づくり痛々しいですな。
589名無しさん@HOME:05/02/19 17:10:53
>>586
ワロタwうちと同じだ。
うちの義弟嫁も私より年上(私23歳)。っていうか
ダンナ(長男33歳)よりも年上。義弟(次男30歳)も付き合ってから
初めて年齢知って驚いたらしい。
若い若く見えると評判だったけど、やっぱりいろんな所にボロが見え隠れ…
無理して若作りすればいいってもんじゃないよ。
年相応って悪いことじゃないとおもうんだけど。
590名無しさん@HOME:05/02/19 17:51:18
年上の義弟嫁の方が気が楽だよ、
年下の義弟嫁は手ごわいよ。
「まだ若いので出来ませ〜ん、解りませぇ〜ん」が通用しちゃうからね。
ウトメも甘々だし。で、結局そのしわよせは兄嫁に・・・
591名無しさん@HOME:05/02/19 19:09:50
やはり長男嫁の方がストレスがあるんだろうね。
次男&次男嫁の「長男がいるし...プw」的な態度がイライラの原因?
私はこの態度が見え見えの年増次男嫁が苦手ダス。
結婚するまでフリーターだった次男嫁。
30 後 半 ま で な に し て た ん で す か ?
592名無しさん@HOME:05/02/19 19:18:14
なーんにもしてなかったから、次男に寄生したんだな
593名無しさん@HOME:05/02/19 19:54:27
私はウトメと絶縁中。
でも義弟嫁とウトメは上手くやっている模様。
(義弟嫁にまで絶縁されないように、ウトメが態度を改めたらしい)
だから義弟嫁にも会う気がしない。
今度出産するそうで、お祝いは贈っても、赤ん坊の顔見に行くつもりはない。

すっげえ楽ですわw
594名無しさん@HOME:05/02/20 17:11:40
>>593  絶縁は致し方ない理由があっての事でしょう。ご自分の家庭を守ってね。
義弟夫婦が上手くやってくれているなら、それでいいじゃないですか。
でも、義親が元気なうちはスネかじりまくり、髄までしゃぶってカスになったら、
「アンタら長男、自分達は今まで親の世話をして来た。今後の介護はヨロシク〜」
と言ってくるおそれがあるから要注意!「親の世話をしてきた」というより、
「いい年こいて親の援助を受けてきた」義弟夫婦には、気をつけないと・・・
「オレは次男だから、親に電話をするだけで世話をした内に入る」
と言った義弟・・・orz



595名無しさん@HOME:05/02/21 10:21:25
>594
うちのトメは次男はウトの入院中はたま〜〜にお義理で見舞いに来て、
介護の話になると逆切れして長男に暴言吐いてさっさと帰るような人でなしでしたが、ウトの死語、仏壇にチョコレート供えてくれたんで
良い子なんだそうです。

娘とふたり、じゃー私たちもおばあちゃんが死んだら、好物の柿を
お供えするからそれで良いよねっっって言ってます。
596名無しさん@HOME:05/02/21 14:12:25
次男が馬鹿でも、せめて嫁が利口に立ち回れば良いのだが、
姑に取り入るだけで一緒に長男嫁をいびっていたら、そりゃー
長男嫁は逃げ出すだろう。

お鉢が自分に回ってくるってーのに。
597名無しさん@HOME:05/02/21 21:50:34
なんであんな女が義妹になるんだか。
必死でごますりまくりの義妹ウザすぎ!!!
この図々しさはコトメも眉をしかめるあり様。
そこまでしたのなら責任もってウトメの下の世話お願いしますね。
アテクシは何もしてもらっていませんから。
よりによってなんであんな女なんだろう・・・。
他にもっと女はいるだろうよ義弟よ。
598ドン夫:05/02/22 02:01:01
ゼロはいてるか?
前嫁と復縁したのだ。
599名無しさん@HOME:05/02/22 11:29:48
義弟嫁。
嫌煙一家の中で堂々とタバコぷかぷか・・・おまけに大酒飲み。
禁煙がだめというわけではないんです。
義父母が全てタバコを吸わないのに吸う度胸に脱帽。
600名無しさん@HOME:05/02/22 14:58:33
仲が悪いわけでもないけれど、義兄嫁さんの「仲良くしましょー」オーラが
ちょっとモニョる。離れているのでお盆、年末年始くらいにしか会わないけど。
でも、私としては義姉さんとあんまり親密になろうとは思わないし、
自分に姉妹がいるからこれ以上「お姉さん」いらない…という感じ。

601名無しさん@HOME:05/02/22 15:11:13
>>600
仲良くしてやれ。どうせ長続きしない春だから。
利害関係あるしあっちもすぐにやめるだろう。
実姉妹っていいねぇ。
いないから裏山。かといってコトメ、義兄嫁と仲良くなんて
考えられん。
下手なことをいえない間柄だし、ストレスたまりまくり。
602600:05/02/22 15:21:07
仲良くなってから仲悪くなるのって嫌だから、今からそんな過剰に
仲良くなる必要なんてないじゃないって思うんだけど…。
めったに会うわけでもないんだし。
義姉さんに内緒で義兄は主人に借金をしていて、まだ全く返済の気配なし。
金銭的に苦労されているし、こちらはそのお金がすぐに必要ってわけじゃない
のでうるさく言うつもりはないけれど、この現実を思うたび、なんか
仲良くしようと思えないんですよね…。
603名無しさん@HOME:05/02/22 17:29:25
>>602
その気持ちよく分かる。
「うちはお兄ちゃんしかいないから姉妹が出来て嬉しい!仲良くしましょう!」
と手紙をもらった。こちらとしては必要としてないし
夫の兄弟とも必要以上に喋った事も仲良くしたいとも思わないので
ちょっと困ったよ。
仲良くしたいなら電話かけてくるなり直接会った時にでも
話しかけてくればいいのにそれはしない。
突然手紙とヨウカンを送りつけてきたり
義兄から「○○が仲良くしたいと言っている」とメールがきたり。
でもつい最近彼らが義両親から多額の援助を受けて
マンションを買ってからは音沙汰なし。
用無しですか…。
604600:05/02/22 19:10:43
>603
へぇ〜。参考にさせていただきます。
うちも義姉さんには男兄弟しかいないので、>603ところとなんか似ています。
手紙とかヨウカンとかは送ってこないけど。
でも、トメさんから義姉さんが帰省の時私と話しをするのをすっごく楽しみに
しているらしいと聞いたりします。
別に私はすっごく話術巧みなわけでもないし、これといって気の合う会話を
してるわけでもない。育った環境も全く違うので私はあたりさわりのない
話をなるべくなるべくしている状態だし…。
義両親から多く援助してもらってうちとは疎遠になってくれたほうが
気が楽かも…。
605名無しさん@HOME:05/02/22 19:59:48
疎遠の方が気が楽。
義妹は姑には、「義姉さんと仲良くしたい〜」と言ってるんだって。
でも実際会った時、ウトが
「義妹ちゃん、義姉さんの隣に来て二人並んで座ってみせておくれ」と言ったら、
義妹いわく、「そこは、上座ですから」で、スルー。ウトもしらけ。トメのみ、ニヤッ。
606名無しさん@HOME:05/02/24 20:45:40
義妹とは不思議と気が合って仲良くしてるんだけど‥
義兄嫁が怖い、本当に怖い。
去年結婚したんだけど「一人っ子だから嬉しいわ。」とニコニコ顔で言っていた。
クリスマスにはカードも送ってくれた。
それが正月に「私はお義父さんとお義母さんの面倒は、一切見ませんから。」と義実家で親戚も集まってる時に突然言い放った。
シーンとする中、義兄を引きずるように帰って行った‥何があったんだ義兄さん('A`)
607名無しさん@HOME:05/02/24 21:08:59
このボード内の各スレを読めば、その変貌に至る
いろいろな状況が想定できると思うが?
もし、義兄=長男なら特に。
608名無しさん@HOME:05/02/24 21:35:08
義姉ひとりっ子、がキーワードぽいな。
609名無しさん@HOME:05/02/24 21:40:32
>606
うちのウトメは、次男夫婦にはチョト図々しくも、まぁいいウトメらしいんだけど
私たち長男夫婦には、それ以上の色んなプレッシャーをかけてくるよ。

そんなにギスギスにならなくても〜・・・と
義弟嫁ちゃん(←天然ないい子)は思ってるらしく
「トメさんが仲良くしたいって言ってたよ〜」などと言ってくるけど
ちょっとした援助にも助言にも同居キボンのプレッシャーを感じる以上、
どうしても牽制(拒否)してしまうもんなんだよね。

全てはウトメ次第だけど、長男と次男では全然お気楽度が違う・・・・・
610名無しさん@HOME:05/02/25 09:04:44
>606
あー今度、ウトの三回忌あるんだけど、それやるかな。
介護絶対拒否宣言。
文句言う奴がいたら、その場でウトの時の姑や次男夫婦の悪行三昧と
暴言シリーズ大暴露大会にしたい。
最後に私が号泣すれば丸く収まりそう。
611名無しさん@HOME:05/02/25 12:43:56
うちの我侭長男嫁も言い放ったよ。
「介護しませんっ!!!」って。
親戚みんな呆れて目がテンになってた。
気持ちは解るけど、馬鹿かとオモタよ・・・。
612名無しさん@HOME:05/02/25 15:19:03
>>611
ワガママって・・・。
色々あったと思うよ。
長男嫁って本当に期待色々されるし、プレッシャーもある。
そういった事がない次男嫁はだいたいバカ長男嫁とかいうんだよね。
613名無しさん@HOME:05/02/25 15:24:00
トメが死んだ。
もう義兄嫁とは顔合わすこともない。
さらば。
614名無しさん@HOME:05/02/25 19:59:46
このスレの次男嫁までもを叩きたがる長男嫁ハケーン。
くわばらくわばらw
615名無しさん@HOME:05/02/25 20:22:50
誰も叩いてないし叩かれてないじゃん。
616名無しさん@HOME:05/02/25 20:38:39
612は次男嫁を叩いてると思うけど?
617名無しさん@HOME:05/02/25 22:17:11
うちの長男嫁、ホント勘弁してほしい。
旦那は二人兄弟で次男夫婦の私らが姑、舅と同居してる。
「同居して老後の面倒なんて見たくない!」って宣言したくせに、今になって「義妹ちゃんは何もしなくても家もらえるねぇ、いいわね。」だの言ってくる。
( ゚Д゚)ハァ?
618名無しさん@HOME:05/02/25 22:26:59
うちの夫は次男だからと言うことで、
ウトメから酷い差別を受け、虐げられてきたそうです。
夫は何もかも自分でやり、育ってきた。
ウトメの手なんて借りてない。
長男はベッタベタに可愛がられてきた。

それでも次男嫁の私が介護しなくてはいけないのですか?
619名無しさん@HOME:05/02/25 22:33:58
っつーか、長男次男の子供時代の差別と
嫁がウトメを介護することとは切り離して考えないと
見当違いな人を恨むことになると思うけど・・・

息子(の嫁)に介護してもらおうっつーウトメがイクナイ。
長男教そのものがイクナイ。
620名無しさん@HOME:05/02/25 22:51:16
>619
息子(の嫁)に介護してもらおうっつーウトメがよくないのは言うに及ばず
だけど、仮にそういうウトメだとしたらあとは夫の意向次第でしょう。
夫が「自分は可愛がられた覚えもないので介護したくない。従って嫁子も
何もするに及ばない」と言えば、他の兄弟の嫁が介護してようが無視っても
OKだと思うし。
勿論、夫が「俺に代わって介護してくれ」と言ったとしても断るのもアリだとは
思うけどね。
621名無しさん@HOME:05/02/25 22:55:55
>620
だからどっちにしても嫁が出る幕じゃないってことよ。
622名無しさん@HOME:05/02/25 23:08:55
出たくないけど、出ざるをえない状況になってしまうから皆苦しむのでは?
623名無しさん@HOME:05/02/26 00:16:27
>621
でも「(仕事で忙しい)俺に代わって介護してくれ」を断るのはアリ
だけれども、その結果どうなるかっつーのは責任とらねばなりませんぜ。>嫁子
それを理由に離婚なんつーのがアリかどうかは知らんけれども、少なくとも
夫婦仲がギクシャクするってのは十分予想されますわな。
624名無しさん@HOME:05/02/26 00:31:09
「介護は実子の義務、アテクシは知りませんぜ」って態度を一貫しとけばいいだけなんじゃないの?
>だけれども、その結果どうなるかっつーのは責任とらねばなりませんぜ。>嫁子
なんだかんだ言って皆優しいんだね。煽りじゃなく、素で思うよ。
私は同居、介護については実子で分担なさって栗。と一切スルーしてますので・・・
625名無しさん@HOME:05/02/26 00:53:03
>624
だからそれが通る夫婦とそうでない夫婦があるでしょう。
「アテクシは知りませんぜ」って言われて納得する夫と「(゚Д゚)ハァ?」と
思う夫が居るだろうし、「じゃあ漏れは仕事を辞めて親の介護に専念
するよ。生活費は嫁子が稼いでくれよ。」と言われて大丈夫、任せとけ!
って嫁子も少ないでしょうな。施設に入れるなり他人を雇うなりしようったって
先立つものがなければどうしようもない。
626名無しさん@HOME:05/02/26 01:12:55
本気で「通らせる」かどうかの違い=勝ち負けの分岐点
一連のレス読んでそう思ったわ
苦労を自ら喜んで背負ってる人もいるんだね

そうじゃないなら自治体の福祉がよほど発展してないのか
年金も貯蓄も家も全くない義両親なのか
627名無しさん@HOME:05/02/26 02:50:27
>>625
>>724じゃないけど、うちの夫は納得なんかしてませんが何か?
納得してないからって、じゃあ嫁はいつでも夫とその両親の言いなりにならないといけないわけ?
スルーが通らないのは、あなたがどこかで"仕方がない"と思っているからでは?
勝ち負けって言葉は嫌いだけど>>626の言うことは一理ある。
628625:05/02/26 04:28:17
>627
いや、ウチの夫は納得してますよ。w
ていうか、元々、夫もウトメも「介護なんか素人ができるもんじゃない」
って思ってるしね。ただ、「言いなりにならない嫁」と「納得してない夫」
の組み合わせで、ウトメに介護が発生した時、その夫婦の仲が以前
どおりにいくだろうか?と思うんですがね。
629名無しさん@HOME:05/02/26 11:07:11
ウチの夫は親の介護について
「ウチの家の事だから、君は考えなくてもいいよ。でも本当に困ったら
 協力をお願いするかも・・・」って言ってた。
ウチの家の事だからって言うのは何か違う気がする。実子だから親の面倒は見る事に
なるだろうと思うが、その影響を受けるのは誰?
旦那が介護をしたら、金銭的にも時間的にも嫁に迷惑かかるだろ?
考えなくていいなんて言ってはいけないと思う。
逆にウチの実両親の面倒見る時は旦那に迷惑がかかるだろうと思ってる。
だから考えなくてもいいとか内の家の事だから なんて言えない。
長男嫁なんだから見てって言わないだけいいのかな。でもモヤモヤしちゃう。
義両親は嫁子ちゃんが面倒見てくれると思い込んで「何年たったら同居してくれるの?」
なんて言ってる。あなたの可愛い息子タンに「ウチの家のことだから考えなくていい
って言われてるしー私は別の家の人らしいですから。」っていってやろうか。

630名無しさん@HOME:05/02/26 11:16:44
何も考えなくても良いとか言っても、じゃあ、次男ちゃんが
介護の事なんか言ったら縁切る、でも現金だったらいくらでも貰うって
態度のままであんたが介護引き受けるって言ったら、〜の時はどうする?費用がトメの預金でまかなえなくなったらどうする?仕事はどうする?って聞いてみな。

てんでお話にならない答えでしたから。
結局、自分の嫁だの子供だのを犠牲にして、次男ちゃんの一家に奉仕しているようなもんなんだけどね。
631名無しさん@HOME:05/02/26 14:34:43
>628
恵まれた環境から見下した想像でしたのね・・・
632名無しさん@HOME:05/02/26 14:43:00
>>626が書いている
>そうじゃないなら自治体の福祉がよほど発展してないのか
>年金も貯蓄も家も全くない義両親なのか
についてはみなさんどうなんでしょう?
633名無しさん@HOME:05/02/26 15:27:24
嫁同士のスレでは…
でも介護や老後の面倒の問題って、嫁同士の関係を悪化させる要因にもなるんだよなあ。
634名無しさん@HOME:05/02/26 15:32:04
そういえば、介護スレって見当たらないんだけど・・・・
635名無しさん@HOME:05/02/26 15:43:45
>633
相続と介護はもろに利害が対立するからね。

そこを賢いウトメなら、上手い案配をするんだろうが。
相続を餌に自分の寵愛を競わせようみたいな欲をかくから
泥沼になって、双方実家から遠ざかるんだよね〜〜。
636名無しさん@HOME:05/02/26 16:03:33
同居・介護を断固拒否し続けている長男嫁は鬼嫁扱い。
同様に拒否している長男は親不孝者と罵られ。
同居・介護を最初から期待されてない次男夫婦は、
赤を連れて月に1度お伺いするだけで上げ膳据え膳の親孝行夫婦扱い。

うちの夫も、家なんかいらないから次男に生まれたかったと言ってるよ・・・・
私も、うちの次男嫁の立場だったら、少なくとも今よりはいい嫁を演じられる。
でも、次男は次男で>>618みたいに思うところもあるらしい。(介護の話は別)

次男夫婦はいい人たちなだけに、こういう関係じゃなく友達として出会いたかったと思うし、
やっぱり長男教って長男にも次男以下にも、嫁同士にもイクナイ制度だなぁ・・・と。


長文スマソ
637名無しさん@HOME:05/02/26 17:35:07
今まさに、同居介護は断固拒否して好き勝手してる長男嫁が、「相続」や「家」についてだけは我先に口出ししてるらしい。。。
利益絡む事だけ「長男ですから!」を持ち出す神経がわからん。
しかもトメもウトメもまだまだ元気ですから。
うちが車を買い替えたら「ウトメに金出して貰ったんでしょ?」と、そんな時だけ電話してこないでくれ!
一銭も貰ってませんよ、は〜ぁ。
638名無しさん@HOME:05/02/26 17:50:37
>>636
そうなんだよね。やはり長男教に支配されているウトメから
なんとかしないと長男・次男、互いの嫁同士まで泥沼。
ココ見て思ったけど、長男は長男の、次男は次男の言い分
があるのよね。
結局は長男、次男共に自分が一番可愛いから自分の脳内妄想
に嫁をつきあわせているような?
嫁は夫を100%信じちゃうし、自分の夫が一番大事にされたいだろうし。
(介護は別ですよ。)
うちの夫は〜といっている人50%の気持ちで聞いたほうがいいかも。
639名無しさん@HOME:05/02/26 17:53:38
金が絡むと本性つぅか人間性出るよね。
640名無しさん@HOME:05/02/28 11:11:57
あううう。
ワタクシ長男の嫁です。
ウトメはまだ60そこそこで元気ですが同居を求めてくる。
農家だから(ってこともないが)絶対コキ使われて私の残りの人生は
家政婦同然になるんじゃないか・・・?と思って逃げてるんだけど
いずれは鬼嫁扱いされるんだろうか?(w
641名無しさん@HOME:05/02/28 15:53:50
ワタクスも長男嫁です。
今は別居しているんだけど、トメと次男夫婦にむかついてます。
トメの脳内では、
長男夫婦は、トメに尽くしてくれて当然。
次男夫婦には、トメが尽くしてあげなきゃ、ハァト。
となっています。

ずっともやもやしていたんだけど、630さんの
>>結局、自分の嫁だの子供だのを犠牲にして、次男ちゃんの一家に奉仕しているようなもんなんだけどね。
という言葉が我が家にぴったり!でした。
私達夫婦→トメ→次男夫婦。
結局私達が次男夫婦に奉仕しているんですよね!
アホクサ!!感謝もされないのに!
鬼嫁になる事を改めて決意いたしました。
642名無しさん@HOME:05/02/28 17:56:36
弟嫁は見た目元ヤン。
年上ってこともあってかケコン前からトメには快く思われてなかったらしい。
彼女の家に義弟が入り浸りだったんで「うちの息子を返してください!」
と言ったとか。よくそれでケコンしたよなあと感心したよ(w
その弟嫁が最近やたら良い嫁ぶってるんだよなあ。
身内で集まった時も「お義母さん、私ご飯つくってきましたー」とか。
私のほうが大事にされてると思ってるみたいで出し抜いたつもりだったのか?
いつもはみんなで集まるときになにか持っていくときには相談してくるのに
この時はなにも連絡なかったんだよね、いや別にいいんだけどさ。
でもあの時トメは「私の用意していたものはどうしろっての??」なことを
言ってたんだよね・・・。
表向き仲良くしてるけど私も苦手だー。色々勝手なんだもん。
643名無しさん@HOME:05/02/28 20:32:27
いやあ、いい弟嫁だと思うよ。
出し抜いてもらいなよ。勝手にさせなよ。
苦手だってことは、自分も出し抜きたいってところがあるのでは?
やめたほうがいいよ。
やりたい人にやらせること。
644642:05/02/28 23:43:51
苦手ってのはあくまで勝手なところであってどちらが良い嫁かなんて
張り合う気まるでナシです。
むしろ使えない嫁と思われたくていろいろアピールしているんですがね(w
弟嫁が片づけをしていても私はド座ってるとか。
645名無しさん@HOME:05/03/01 00:11:06
うちは三男嫁だけど
長男嫁と次男嫁が犬猿の仲
不毛な戦いが繰り広げられているw
646名無しさん@HOME:05/03/01 08:42:38
>645
ところがいつのまにやらタッグを組んで、今度のターゲットはあなたかもしれない・・・・。
女同士ってそんなもんよw。
647名無しさん@HOME:05/03/01 13:26:47
義母と義兄夫婦のお宅へ訪問した時のこと、どうぞと義兄嫁より麦茶をだされた。
義兄夫婦は室内犬を飼っていてとてもかわいがっている。
そのワンコに義兄嫁が「な〜に。喉がかわいたの?」といって自分のコップからじかに麦茶を飲ませた。
私はそれを見て、麦茶に手をつけられなかったよ。
わんこはかわいい。
かわいいんだけど、同じ食器を使うのは例え洗ってあっても生理的に嫌なんだ〜。
648名無しさん@HOME:05/03/01 14:21:55
次男の嫁です。長男の嫁は3人の子連れ後妻なのに態度デカ!
義母に子守り頼んだら「お母さんも年なのに無理させて」と
怒られた。
649名無しさん@HOME:05/03/01 14:58:22
義兄嫁って義母と同じで実に困った存在だね。まあお茶や食べ物なら
まだ何とかなるけどご意見頂いちゃうとね、反発出来ない辛さ。疲れるね。
650名無しさん@HOME:05/03/01 15:04:07
うちの次男嫁は、自分の旦那の兄貴に自分の子供の飲み残したみそ汁勧めてました。
口あんぐり。
私が同じ事を次男嫁の旦那にやったら、きーきー言いそう・・・。

普通、自分の子供の食い残しを他人に勧めないけどねー。
651名無しさん@HOME:05/03/01 15:04:30
反発すればいいんじゃないの?
言い方さえ気をつければおkだと思うけど。
何も言わないでガマンしてるとますますなめられるわい。
652名無しさん@HOME:05/03/01 15:09:26
>>647
わかる!
義兄宅には猫がいるんだけど・・・・食事中に食卓の上に乗ってきたり
同じ食器からご飯をあげたりするのは生理的にだめ。
あと、家の中が汚いのもだめだな。。。。
もっと掃除すればキレイになるのになって思っちゃう。
653名無しさん@HOME:05/03/01 15:09:30
>651
そうだね。そんな頭の悪そうな子の飲み残しは飲みたくないって
はっきり言い過ぎなければ良いよね。
654名無しさん@HOME:05/03/01 15:21:29
こわー>>653
655名無しさん@HOME:05/03/01 16:08:37
>653
反発経験有り?
656名無しさん@HOME:05/03/01 16:24:34
むしろ嫁同士で徒党を組んでトメウトと対決すればいいのにな〜とオモ
657名無しさん@HOME:05/03/01 17:35:43
トメウトより年の近い義姉妹の方が強敵なんだよね。
658名無しさん@HOME:05/03/01 17:53:06
なんで?張り合っちゃうってこと?
659名無しさん@HOME:05/03/01 19:25:40
情けないけどそうなのかな。言い訳すれば仲良くしようと努力したけど
あちらは違っていたって事だと思う。スタートはね。
660名無しさん@HOME:05/03/01 20:17:49
そっか、うちは恵まれているんだな・・・
長男嫁(私)より、ひとつ上の義理弟&嫁ちゃんなので、仲良くさせてもらってる。
ウトメが長男教&義理弟嫁ちゃんはウトメとも相当付き合い長いから、
私の愚痴を聞いてもらうことも結構多いけど
長男云々の話が出た時に天然の義理弟嫁さんが、何も知らない顔をしつつ
「ウトメさんたちヤダー!今更古いよ〜!」とかましてくれるw
661名無しさん@HOME:05/03/01 22:04:53
義理兄嫁さん(私よりかなり年下)は悪い子じゃぁないんだけど、
ちょっとモニョル事多いかな。
うちは義理兄夫婦より先に結婚し、先に子供2人いる。
去年、義理兄夫婦に子供が産まれたんだけど、今まで特に何も
なかったのに、いきなりクリスマスプレゼントや、上の子の入学祝い、
うちの子2人にお年玉(千円つづ)と始まった。
気持ちは嬉しいんだけど、ちょっと微妙。
子供の入学祝い/図書カード千円とクッキー(千円位)
クリスマス/子供2人にフリスビーとボール。
うちの新築祝い/ワイン1本とクッキー(千円位)

この金額って凄くお返しに悩むんだよね。
半額返しにしても千円たらずの物を選ぶのは難しい。
結局、3千円から5千円の物を送るハメに!
あまりにもバカらしくて、旦那に「兄弟同士のお祝い事はやめてと
提案してよ」と言ってしまった。
ちなみに結婚祝いに(海外挙式)5万包んだが、マカダミアナッツチョコ
1箱のお返しでした。(うちの時は当時独身の義兄からはなしです)
お年玉も今年初めて渡されて、うちは義兄夫婦の赤ちゃんには用意して
なかったけど、慌てて三千円包んだけど、もう来年は辞めてほしい。
662661:05/03/01 22:06:38
ちなみに下の子が産まれたのとほぼ同時期の引っ越しだったので、
新築祝い+出産祝いがワインとクッキーでした。
663名無しさん@HOME:05/03/01 22:12:24
ステキ。私は兄しかいないにで660さんの様な関係にあこがれます。
兄嫁!爪の垢でも頂きなさい!
664名無しさん@HOME:05/03/02 10:14:27
>661
分かる!うちの義兄嫁、小連れの後妻なんだけど、うちで結婚祝いを
してあげたの。歓迎しますってつもりで。大人11人子供12人の大パーチーさ!
ケーキだって特注したさ。金が無いから徹夜で料理したさ。サプライズで涙
流して喜んだくせに5ヶ月以上も経ってから、ありがとうの手紙と何やら
手作りの飾り物。連れ子の入学祝いやらしてもうちには何も無し!
665名無しさん@HOME:05/03/02 12:11:46
見返り期待するなら、パーティやお祝いなんてしなきゃいいじゃん。
子連れの後妻だろうがなんだろうが、「○○してあげた」ってあなた何様?
666名無しさん@HOME:05/03/02 12:58:22
見返りを期待した訳ではなかったけど、仲良くしたいなって気持ちは
ありました。そっかー。私間違ってたのかな。すぐに「ありがとう」って
言って欲しかったのかな。どこかに偉そうな態度があったのかな。
667名無しさん@HOME:05/03/02 13:23:54
お返しが目当てでお祝いするわけじゃなくても、大人なんだから
常識としてお礼はすぐにするでしょ?で悩むのが「お返し」の内容。
ましてや義の仲。一生の付き合いだもんね。
>661
お返し大過ぎ
>665
あなたはお返ししない人?
668名無しさん@HOME:05/03/02 14:31:48
上手くやってるつもりだが、内心次男嫁にはムカついております。
義弟は一人娘と結婚し、マスオさん状態。なので、義両親は彼女に
物凄く気を使う。何をしても、何を言っても怒られない。
私なんて意見を聞かれたので、聞かれたことに答えただけなのに、ちょっと
自分の意見にそぐわないと
「親の言うことに楯突くな」と、必ず言われる。この辺の愚痴は書き出すと
止まらないので(略
その状態なのに、彼女は何故か「あれ?ちょっと太った?」と義母に聞かれた
だけで「デリカシーがない」とその場にあったお皿を床に叩きつけて
割り、その後4年たった今まで一度も義実家に顔をださない。
おかげで義母はストレスが貯まり、私に嫁としての心得を何かにつけて
説教たれる。(何時代だ?って話を)

近々義父の喜寿の祝いに、一族で温泉へ行こうとの話がでているが
義弟嫁の話は琴線となり、誰も口にしない。
わたしゃ人身御供じゃないんだからさ、義母と一緒に温泉に浸かった日には
釜茹での刑じゃん!と、夫に呪文のように反対!と唱えております。

次男嫁、とばっちり受ける人間のことも考えて行動しろよ。もう40才近い
大人なんだからさ。
(家、夫と歳が離れているため義弟嫁年上なのよ。これも扱いづらい一因)
669名無しさん@HOME:05/03/02 15:17:32
>>668
一緒に温泉旅行?
やめとけ!釜茹での刑と地獄めぐりをするようなもんだ。
金だけ出してやって「トメさんと水入らずで楽しんできてください♪」と
送り出せばモーマンタイよ。
それなら角もたたないよ。

あなたも反撃に出ればいいさ、儀栄誉目に負けず劣らずに。
「親に背くな」って言われりゃ
「私の親は実家にいる親だけなんですけどね、
 親孝行してもらいたかったら、息子君に言ってくださいね。
 私は息子君を間に挟んだだけの他人です」ってキッパリ言っちまえ。
「他人に何かしてもらうつもりなら、それ相応の気配りと感謝してくださいね。」とかさ。
はっきり言わないと、相手は「困るのが自分」というのに気付かない。
嫁は別に義親と疎遠になっても困らないんだし。
毅然とした態度を取るんだ。

私も自分より二歳年上の義弟嫁がいるけど、
絶縁しました。
だってウトメの目の前で大喧嘩しちゃったんだもん♪
だからそれ以来会ってない(4年目です)
嫌なことははっきり言わないと、長男嫁ってだけで貧乏くじなんだから。
670名無しさん@HOME:05/03/02 15:31:31
私は次男嫁.
義兄夫婦,義両親,うちの夫婦はそれぞれ離れて住んでいて,
たまに会うときには遊びに行ったり食事に行ったり,普通に仲良くしてる,と思う.
有能でフレンドリーな兄嫁さんは大好きで尊敬している.
学校で同じクラスにいたとしたら,親友になるかはわからないないけど,
普通に仲のいいクラスメートにはなるだろうって感じ.

最近兄嫁さんが育児をがんばりすぎたのかダウンしてしまわれました.心配で,
なにか手伝えることがあるかと考えるのですが,たまにしか会わない,
離れて住んでる義妹の立場でできる事っていうと全然思いつかない…
671名無しさん@HOME:05/03/02 16:54:34
>670
人間関係のセンスのない人だね。

「心配で」なにか手伝えることがあるかと考えるのですが,「たまにしか」会わない,
離れて住んでる「義妹」の立場でできる事っていうと「全然思いつかない…」

義理なんでしょ?
薄く淡くってのは義理の鉄則だよ。
ってか「全然思いつかない…」って言ってる時点で本音が出てるじゃない。
こういう親切ごかしって不愉快。
ごめん、うちの義理妹がそうなんだけど。



672名無しさん@HOME:05/03/02 16:58:44
>670
花でも贈れば?
すぐに思いつくけど。
673名無しさん@HOME:05/03/02 17:15:09
鉢植えの?
674名無しさん@HOME:05/03/02 17:33:48
>670
今の関係でうまくいっているんでしょ。
今の距離がちょうどいいってこと。
足つっこむのはもめごとの素だよ。
しょせん他人同士なんだからさ。
675661:05/03/02 20:29:31
>>667
お返し大杉なのは分かってるんだけど、なかなかどう見ても
毎回多くて2千円足らずのお祝いの品をいただいて、お返しに
非常に悩むのよ。
千円の物なんて子供のプレゼント交換じゃないんだから〜と
思いながら選べず、最後には千円位の品物を選ぶのをめんどくさく
なってしまって、もういいやと3千円位の物になってしまいます、
半額返しで500円の商品券2枚とかも考えたんだけど、
商品券のカウンターで「500円を2枚でお礼ののしつけてください」
と言うのがなんか勇気いる。
676名無しさん@HOME:05/03/03 06:42:46
>675
その程度のお祝いだったら、お礼状だけでいいのでは?
私だったらそうするけど。
相手に何か送る時に相手がくれたのと同程度のものにして、お返しは
不要でお互い様と。
677667:05/03/03 07:37:46
>661
気持ちはわかる。
>676
そうだよね。会って戴いたのならその場でお礼はモチ、
んで後日改めてお礼。ここに「お返し」が絡むんだよね。
入学祝いを貰ったら、同じ金額で入学祝いを贈る。まずこれが
鉄則よね。これしない人、ただの非常識。
でもお返しの方が多いと逆に相手が恐縮するか「うちのが
少ないってこと!」ってならない?金額が少ない時は確かに
お礼状がベストかな。
678661:05/03/03 09:45:29
>677
相手が恐縮してくれるとありがたいんだけど、
毎回頂いた倍くらいのお返ししてても、相変わらず
同じ様に2千円足らずのお祝いしてくるんですよねー。
そこが微妙。
義兄夫婦は経済的に大変みたいなんだけど、だから
気を使わないでと言いたい所だが、イベント毎に
送ってくるのがちょっとね。
気持ちは嬉しいんだけど、うちは財布がいたいわ。
図書カード千円も、子供が以前から欲しがっていた図鑑を
購入したんだけど、千円じゃ全然足りないかったわ。(倍したわ)
でも旦那は「ありがとう!子供が欲しがっていた図鑑を
買いました!」とかメールしてるのよね。
もうやめてほしいわ。
679名無しさん@HOME:05/03/03 09:50:30
どう考えても661って感じわるくねー?
義理に送ってくるだけなんだから、義理で返せばいいだけで。
額が実に「義理です」って感じなんだから、むしろ向こうの心遣いでしょうが。
旦那の対応が普通だと思う。

680名無しさん@HOME:05/03/03 10:18:28
>>679
どっちもどっちという感じがする。
661の親も、661義兄奥の親も、
親戚づきあい(人づきあい)の基本のキを、
子どもに伝えられなかったんだろうなーと思う。

私はお祝い以上のお返しは
相手に失礼に当たると教えてもらったけど、
どうなんだろう?
681661:05/03/03 10:31:13
うーん、まぁ、確かにお祝いをしてくれた気持ちはありがたい。

お祝い以上のお返しって、それもどうかと確かに考えたんだけど
予算千円でお返ししても恥ずかしくない物を選ぶと言うのは非常に
大変ですよ。タオル1枚って言うのもなんだかだし。
お祝いで2千円足らずって義理ですよね?んじゃ、お礼だけで
すませても良いのかな?今後は。
お返ししても義兄夫婦からは「お返しありがとー」って
感じだし。
私ならこの金額のお祝いをする場合「たいした物じゃないから
お返しはいらないからね」と一言添えるんだけど、私の考えだからなぁ。
旦那も結果的には倍返しみたいになっちゃってる部分は
「兄貴んとこは大変だから仕方ないよ。」と言う感じで。
682名無しさん@HOME:05/03/03 10:53:37
>>680
>お祝い以上のお返しは 相手に失礼に当たると

激しく同意

>>661の文章からは貧乏人をバカにする優越感のようなものを感じる。
683677:05/03/03 13:34:01
>661
分かった。「恥ずかしくない物」ってところが間違ってるよ。
「失礼のない物」が正解。贈り物(お返し)は相手が喜ぶ形。
あなたは贈った相手から感謝ではなく、「ゴーカ」の評価を
期待してない?キツイ言い方してごめん。見栄張りすぎです。
684名無しさん@HOME:05/03/03 13:38:59
つうかさ、661は義兄嫁が嫌いでしょ?
何をどうしようと。
贈り物云々がなければ、他の嫌なところをさがすと思う。
685名無しさん@HOME:05/03/03 13:55:09
何故か次男嫁って姑化するから不思議だ。
686名無しさん@HOME:05/03/03 13:55:32
うわ!グサッときたね。
わたし661じゃないけど684のお言葉、本質をついてると思う。思い当たる
フシがわたしにもあるある。つまりそうゆうことね。
687名無しさん@HOME:05/03/03 13:58:50
>683
激しく同意だ。
相手に対する礼儀より、自分が安物を買いたくないという感情を優先して
倍返ししているわけでそ?
それなら文句を言ってはいけないと思うね。
そういう事言い続けていると、せっかく仲良さげな兄弟をいづれ気まずく
させてしまうよ? 逆に旦那さんからあなた自身の人間性を疑われるかも
しれないし。
わたしゃ経済的に苦しいのにスルーしないでお祝いしてくれる義兄夫婦の
気持ちが嬉しいと思うけどね。

688名無しさん@HOME:05/03/03 14:18:06
>>685
皆が皆そうではないけど
私の周囲では多い>次男嫁のトメ化
いいところを付いてると思う・・・

ちなみに「跡継ぎ長男」多数地帯に住んでます
689名無しさん@HOME:05/03/03 14:18:47
贈り物が気に入らないとか、趣味に合わない程度の事を火種にするのは愚かだよ。
薄く浅く平穏にが何よりなんだからさ。
義兄弟嫁同士って。
690名無しさん@HOME:05/03/03 14:58:36
トメの言うことで納得できないことがあるんで聞いてください。

私は長男の嫁で同居、主人の弟夫婦は隣の家で別居です。
トメは、主人は家事もよく手を貸してくれで子煩悩、いわゆる良い夫。
それにひきかえ次男は全く手伝わないから次男の嫁が可哀相と言うのです。
そして次男の嫁の子供を度々預かったりして手伝うのですがその子供が
いたずらざかりで同居なので私も面倒を掛け捲られるのです。

次男の出来が悪いので次男の嫁に悪いと思ってるようで・・
その話をトメからされるたびに納得いかない私です。
そのせいで最近次男の嫁が大嫌いになってきてしまいました。

691名無しさん@HOME:05/03/03 15:12:58
>>690
貴女に迷惑がかかるのなら
きっぱりと次男の子供を預かるのはやめてもらったら?
大体成人した家庭もちの男の尻拭いって何?
子供のことな次男夫婦に責任があるんだから
変なトメの思い込みで長男嫁のあなたに迷惑がかかることこそやめさせないと。
子供の面倒みたいなら、トメを派遣しましょう。

次男夫婦の事はほっといたら?
トメのせいであなたに不必要な諍い起こすのは嫌でしょう?
ただご自分の家庭だけはしっかり守ってください。
692名無しさん@HOME:05/03/03 15:18:11
次男嫁です。私もトメ化してます。どうしても長男嫁が気に入らない。
私の性悪以外に原因があるとすればウトメの財産かな。
あからさまに「うちにもくれ!」って言えないからストレスが・・・
よく考えればいずれウトメの面倒を見なきゃいけない長男嫁も悲惨
なんだけどね。だからといって財産ほとんど持ってかれる(田舎だから)
のも許せねー。だってうち貧乏だもん。
693名無しさん@HOME:05/03/03 15:19:46
一連の661さんネタを今読みました。

最初に戻るけど、>>661
自分にこどもができて初めて
お祝いの大切さに気づくこともあると思うよ。
出産祝いをいただいて、「ああ、みなさんこんなにしてくれるんだ」
と気づいて、そこからお祝いごとを始める人がいても不思議はない。
値段はそれぞれだと思うし、いきなりお祝いを始めたってことも
そんなに攻撃するべきことなの?
694名無しさん@HOME:05/03/03 15:22:11
>>692

じゃあ義理親と同居すればいいじゃん
695名無しさん@HOME:05/03/03 15:23:47
>>690
あー、家と同じ家族構成だね。
家の夫と次男もそんな感じです。
家のトメは私の悪口を次男嫁に、次男嫁の悪口を私に言う。
そしてウトの悪口を家族はもちろん親戚、近所全員に言います。(内容はフィクション)
うちの亭主は私の愚痴を聞いてくれるけど次男は
「俺の親の悪口言うな、ゴラァ!!」
と言って聞く耳を持ちません。
弟嫁は私に泣きつくしかないのでそのたびに私がトメにゴラァ!!!してます。
トメと弟が悪いのであって弟嫁を恨むのは逆恨み。

696名無しさん@HOME:05/03/03 15:31:59
それがそうでもないんです>695

義弟もトメも悪いんだけど弟嫁もひどいのよ・・
うちの子が内部障害があって感染症に弱いからって言ってるのに
セキをしてる悪がきを平気で預けてくるし、
同居の煩わしさも知らずにお姉さんは借金(住宅ローン)がないし
、お兄さんが何でもやってくれていいねえ〜とかしれっと言うんだよ。
697名無しさん@HOME:05/03/03 15:37:50
>>696
「そんなにかわいそうな次男ちゃんなら
 一緒に住んで手助けしてあげたらいいいじゃないですか!
 うちは全然構いませんよ!
 今時長男だけが同居なんて、そんなこと世間様でも言いませんよ!」と
さっさとトメの荷造りして次男宅に持ってけば?
で、「うちには手のかかる子供がおりますから、これ以上面倒見切れません!って
戻ってくるのをシャットアウト。
旦那には子供を全面に押し出して涙ながらに名演技で説得。
「うちのこってなんて可哀想なの!病原体からは引き離しておかないと!」と
全てを強行突破。
DQはDQ同士で住んでもらいましょう。
698名無しさん@HOME:05/03/03 15:44:54
>694
私もそれ考えたもんね!トメにも言ったよ「トメさんと一緒に住めたらな」
って。でも田舎だから次男は後継げないそうです。残念!
699名無しさん@HOME:05/03/03 15:45:48
そうなんですよね>697
それしか解決法はないですよね、なかなか出来ないけど。

トメとはもう同居して十年だし、子供が小さい時は頑張って面倒見てくれたから
それなりに愛情もあるんです。ウトはもう死んじゃってるし寂しいのかも。

やっぱり出来の悪い子はトメにとっては格別可愛いんでしょうね。
レスありがとうございました。ちょっとスッキリ。
700名無しさん@HOME:05/03/03 15:48:04
>>696
お兄さんが何でもやってくれていいねえ〜

これは私も言われるけど(うちは住宅ローン払ってるが)
弟嫁の言い方が違うのかな。お義姉ちゃんが羨ましいと言われる。
あと逆に義弟の子供の方が体が弱い。
トメにはっきり
「私は自分の子供の世話で精一杯です。弟の子供のお守りは弟の家でやってくれ」
って言えば?
あなたの子供を守りたければトメと戦争する覚悟しなよ。
701名無しさん@HOME:05/03/03 15:53:22
>>694
がめつい嫁だね。
あなたの親じゃないんだから仕方ないじゃん。
誰と同居しようが財産を誰に相続させようが
あんたが口を挟む権利なし。
702名無しさん@HOME:05/03/03 15:54:22
すまん、701は>>698に対するレス
703名無しさん@HOME:05/03/03 15:54:35
同居するものじゃないな。
704名無しさん@HOME:05/03/03 15:55:02
一応何度の言ってるんですが駄目ですね>700

トメは弟嫁の方と感覚が似てるので子育ても鷹揚にやってきた人。
私は子供の障害のことがあるので小さい頃は神経質な子育てをしてきた
かもしれません。
インフルエンザもうちでは全員受けているけど弟嫁はおたふく風邪の子がいると
小さい間にもらっておきたいと言ってわざわざうつる為にあそびに行くようなタイプ。
育った環境が違うってこういうことなのね・・と思う日々なのです。
705704:05/03/03 15:58:12
インフルエンザも ×
インフルエンザの予防接種も ○ でした
706名無しさん@HOME:05/03/03 16:00:34
>696
>お兄さんが何でもやってくれていいねえ〜

「ま、そういう人だから結婚したんですが何か?」

出来の悪い義弟だろうが何だろうが、そういう夫を選んだのは
義弟嫁なんだし、あなたが尻拭いする必要は全くないよね。
700さんもいってるように、自分の子供お守る為にトメと
一戦交える覚悟をすべきだと思う。
「トメさん、そんなに義弟君の家庭が心配だったら、いっそ
一緒に暮らした方がいいんじゃないですか?」
くらい言っても罰はあたらんと思うよ。
707661:05/03/03 16:02:01
>>683
>「恥ずかしくない物」ってところが間違ってるよ。
>「失礼のない物」が正解。贈り物(お返し)は相手が喜ぶ形。
うーん、と正論すぎて唸ってしまったわ。
確かにこうして気にしてくれていると言う気持ちは前にも書いたが
ありがたいとは(気持ち的には)思うんだけどね。
千円位の「失礼のない物」ってアイデアが浮かばなくてさ。
旦那は私にすべておまかせって感じだし。
まじめになんか失礼に当たらない千円位のお返しってないですか?
地元の美味しいと評判のケーキ屋さんでもなかなか千円位の
詰め合わせってなくて。

>>689
>薄く浅く平穏にが何よりなんだからさ。
>義兄弟嫁同士って。
そうですね。義兄夫婦は悪い人ではないので(会う機会も
年に1度あるかないかだし)平穏にやっていきたいと思います。



708名無しさん@HOME:05/03/03 16:07:57
マジレス、ソニプラでお菓子詰め合わせ。
709名無しさん@HOME:05/03/03 16:12:59
>>704
うちのトメも何回怒りの制裁加えても治らん。
トメに情はあるが自分の家族が一番大事だから同情はしない。
あなたは旦那と子供と自分の幸せだけをを考えた方がいいよ。
子供に何かあってからでは遅いんだから。
710名無しさん@HOME:05/03/03 16:16:22
もらって便利、ノンブランドハンドタオルのセット。


711名無しさん@HOME:05/03/03 16:23:59
>661
あなたは他人の意見を聞けない人だね。正論じゃなくってマナーだよ。
712661:05/03/03 16:25:28
>>708、709
マジレスありがとう!感謝。
ソニプラのお菓子詰め合わせって事でしょうか?
確かに子供さんにはいいかもしれませんね。(まだ1歳児なので
お菓子と小さなぬいぐるみとかでも喜ばれるかなぁ?)
ノンブランドのハンドタオルですか。考えもしなかったです。
1枚300円くらいだとすると、3〜4枚包んで箱に入れてもらって
でもいいでしょうか。
ついつい届いた時にがっかりされたらと思うと、ついつい無理して
選んでいたのかも。(見栄っぱりと言えばそうですね)
さりげないお返しをして、薄く浅くを心がけて行きます。
713名無しさん@HOME:05/03/03 16:30:17
>701、702
あなたは余程の聖人君子なのですね。
私は頂ける財産があれば頂きたい。
714名無しさん@HOME:05/03/03 16:34:38
701じゃないけど
誰だっていただけるものは頂きたいでしょ>713

そういう問題じゃなくて、同居して煩わしい思いをしたこともないのに
もらいたがる根性が意地汚いと言われてるんだと思うけど。
715661:05/03/03 16:35:27
>711
そうハッキリ言われちゃ返す言葉がございませんが
この場合はあくまでもマナーうんぬんをそれが正論と言ったまでですか?
きちんと読んだ通り、言葉通りに「マナー」って書けば理解できましたかね?
あくまでも義兄のケースのみの事なんですから。
トメにも「おにちゃんの所は大変なんだから」と言われるし。
716名無しさん@HOME:05/03/03 16:38:35
661の性格だと、あらゆる人間集団で不満をかこちそうだが。
ちったー丸くなれや。
717611:05/03/03 16:39:36
ところで話はかわりますが、
義親家へ行った時は、台所は義兄嫁と次男嫁(私)のどちらが
トメと一緒にたった方がよろしいのでしょうか。
3人で仲良く作業分担して立てるほど、広くはないし。
718名無しさん@HOME:05/03/03 16:41:19
>717
その場でどうしましょうかって2人に聞けばいいでしょうが。
ここで正解もらってその通りにしても、2人の気持ちにそぐわなかったらダメなんじゃないの?
719611:05/03/03 16:41:33
>>716
はぁ〜い。(反省)
720名無しさん@HOME:05/03/03 16:46:16
遺産相続ってさ、子供同士ももめるけど後ろで嫁が亭主の尻叩いてるんだよね。
嫁って子供に少しでも残そうと必死。
721名無しさん@HOME:05/03/03 16:50:12
そんなに毎度毎度
即お返しって必要かな。
柔軟な気持ちも必要かも。
722名無しさん@HOME:05/03/03 16:55:49
お返しの速度が速すぎるのも考え物だよ。
なんかお前に借りなんか作りたくねーよと言われているようで。
何事も程々。
723698:05/03/03 16:59:31
うちは8マンのローンを必死で返してる。でウトメの財産、田畑含めて15億だって。
自分だって意地汚いと思うわさ。でも少し位分けてくれても・・・
724名無しさん@HOME:05/03/03 17:00:38
田畑なんて貰っても仕方なくない?
725名無しさん@HOME:05/03/03 17:04:00
>>723
お願いすればいいじゃん
財産少し分けてっ!って・・・
726723:05/03/03 17:18:03
私も最近知ったんだけど、田舎の土地持ちは金が無い。15億は評価額。
つまり相続して売ってしまわないと金にはならんのさ。土地が減らない
ように長男が後を継ぐ。山持ちも同じらしい。
727名無しさん@HOME:05/03/03 17:21:48
しかも、僻地だから売れなかったり・・・
728名無しさん@HOME:05/03/03 17:27:43
>>723
そんなにお金が欲しいんならトメさんや長男夫婦に、
『介護はうちもきっちり半分受け持ちますので財産分与してください』って
言えばいいじゃん、長男嫁さん喜びそうだけどなあ・・・ちゃんと約束守るんだよ。
729723:05/03/03 17:54:01
15億って聞かなきゃよかったね。何千万の世界なら冷静で
いられたかね。あたしゃ宝くじ当てて身を滅ぼす見本の様な人間だよ。
皆様のご意見聞いてると自分が益々イヤになるね。
730名無しさん@HOME:05/03/03 18:00:43
ようは ごうつくばりって事でしょ?
開き直ってばかりいないで723恥じたら?
731723:05/03/03 18:05:09
恥じてます
732名無しさん@HOME:05/03/03 18:07:07
15億か。何が買えるかな?
733名無しさん@HOME:05/03/03 18:12:04
こういうのって、本人も狂ってくのを止められないんじゃないの?
額が額だけに、仕方ない気がするけど・・・
私も15億なんて聞いたらウトメサン達同居してください!と言い出したくなるかもしれないし。
むしろ養子に(ry

ヘタに財産持ってると大変だね。
734名無しさん@HOME:05/03/03 18:20:12
義親は土地を減らしたくないから長男に後を継がせるのに、
723は売って現金化したいんだね。
他人の土地を売って現金化しようとする嫁・・・
こんな嫁は嫌だなぁ。
735名無しさん@HOME:05/03/03 18:36:14
長男が売って現金化したりして
736名無しさん@HOME:05/03/03 18:54:12
相続するにも金がかかるんだよ。
その土地を現金化して欲しがる嫁‥恐ろしいな。
737名無しさん@HOME:05/03/03 19:10:26
そんなに深く考えてるかな?旦那の実家に金がある。
生活が苦しい。当たり前に金欲しくねー?
738名無しさん@HOME:05/03/03 19:18:15
欲しいですねー
でもしょせんタナボタはタナボタ
あてにしないで地道に稼ぐよろし
739名無しさん@HOME:05/03/03 19:27:14
私も似たようなパターン知っている。
長男じゃないけど、少し分けてもらってアパート建てて貸しているらしいよ。
長男が100%次男は0って裁判したらありえないと思うし。
ただ、次男嫁が言うとカドがたつだろうから、ダンナさんがどう思っているかにもよるよね。
ダンナさんも同じ考えならダンナさんにお任せした方がいいんじゃないだろうか。
私のダンナの実家はそこそこ土地持ちだが、財産一切いらない代わりに、老後の面倒を一切見ないことを
希望しておりやす。
740名無しさん@HOME:05/03/03 21:09:23
>690
あ〜、ウチと似てる。私は次男嫁だが、ウチのトメは長男の出来が悪いので
長男の嫁に悪いと思っている。製造者責任があると思ってるのだろうけど
長男って50数歳、既に結婚してからの方がする前より長いんだよね。
そもそもそんなアフォ男と誰が強制したわけでもないのに結婚し、30年
たっても何の躾もできなかった長男嫁には責任っつーもんがないとでも
思ってるのか?と非常に謎。
まあ、ウチはそんな50代の長男夫婦にいたずらざかりの子供がいるワケも
なくw単にトメが月に20万ほど援助をくれてやってるってだけだから
直接、自分に害があるわけでもないんだけどね。
741名無しさん@HOME:05/03/03 21:23:03
旦那の実家の金の行方を嫁がアテにして関与しちゃいかん。
揉める原因だよー。
742名無しさん@HOME:05/03/03 23:34:32
>>740
解る
夫に家事も手伝わせず甘やかしてる妻は、それだけで罪だね。
夫が先に死ぬんならいいけどさ。
743名無しさん@HOME:05/03/03 23:50:14
>742
分かってくれてアリガト。
その長男嫁には男の子(といっても30歳だがw)が一人居るんだけど、
それをまた恐ろしいほど甘やかす!仕事の都合で一人暮らしをしている
ところへ、新幹線で通っては世話焼きですわ。「お嫁さんが来るのが
楽しみだのぉ」と私がイヂワルく言うと夫は「んなとこへ、来る女性がいるワケが
ない!」と言っております。もし来る人が居たら、速攻、トメスレ住人になりそう、
最強のウザトメになりそうですわ。
744名無しさん@HOME:05/03/04 00:16:13
仲がいい悪いというより、まったく気が合わない。共通の話題もない。
だから、あまりかかわらず、どうでもいい話を少しするくらい。
義理の兄弟じゃなかったら、友達には居ないタイプ。まあ、離れていてよかったです。
745名無しさん@HOME:05/03/04 00:37:48
>>743
うちのトメみたい。
「息子タンは家事なんてやらなくていいのよ〜」
って帰省するたび言ってる。

夫に赤さんのオムツ替えやってもらったら、ムッとしてたよ・・。
746名無しさん@HOME:05/03/04 01:04:50
>745
おわっ!「来る人」が居るんだ!!>そんなトメ付きw
その子が学生の頃に「これからは人の2倍稼ぐか、共稼ぎして家事も
半分やるかしないといけない時代だね〜>結婚したら」とその子に
言ったら、本人は笑ってたけど横に居た母親(義兄嫁)にすご〜い目つき
で睨まれますたよ。「息子タンだけが稼ぐなんて可哀想!嫁も稼いで当然
でしょ!でも家事&息子タンの世話は当然、嫁の仕事!手抜きは許せないわ!」
とか、素で思ってそうで怖いです。
747名無しさん@HOME:05/03/04 01:59:27
>>746
うちの夫も一人暮らし時代、トメがよく世話してた。
でもさすがに家事は少しは出来るようになってたよ。
なので、結婚後も家事やるのがそれほど苦でないみたい。
でもトメは快く思ってないのよねえ・・・
トメはウトの世話を、かいがいしくしてるよ。
そういうのがイイ妻だと信じてるみたい。
748名無しさん@HOME:05/03/04 06:18:25
うちの義兄嫁は「長男は後継ぎ。長男夫婦は同居するもの。」とはっきりおっしゃいました。
義兄夫婦には一人息子がいる。
小学2年生だが、いまだに食事は食べさせて(あ〜んして)もらっている。
田舎の農家だし、嫁は多分無理かも。
749名無しさん@HOME:05/03/04 08:05:55
>748
子供を一生懸命不幸に育てているみたいだわね。
ほんと田舎の農家のこういう人って愚か者。
嫁来ないで遺伝子途絶えてメデタシなのかも。
750名無しさん@HOME:05/03/04 09:19:40
給食時も出向いてあ〜んしてるんだろうか?w
751名無しさん@HOME:05/03/04 19:00:44
私、次男嫁です。夫には兄がいて、偽兄嫁がいます

偽兄嫁は、実母との折り合いが悪いらしく
私の大嫌いなトメのことも「私はお義母さん大好き」
とか言ってなついている。偽実家へは2週間に1度は顔を出し
父母の日、ウトメ誕生日には贈り物持参&お食事招待
本当に偽兄嫁はえらい人だなって思います。

私はトメが嫌いだし、偽実家にも近寄らないし
電話もたま〜に嫌々する程度
贈り物も義理モード全開のだめ嫁

でも…偽兄嫁は近距離別居なので
2週間に1度行っても10分で帰宅
正月や盆、GWも同様で30分程度で帰宅

私達は遠距離別居のため、帰省すると泊まらなきゃ
いけないし、実家にずーっと拘束される
片道5時間、往復10時間かけて行く

偽兄嫁さんをえらいし、優しい人だとは思うけど
自分はウトメと丸1日を一緒に過ごしたことが
1度もないくせに私に
「お義母さんがかわいそうだと思わないの?」とか
「弟さんをもっとマメに帰省させなさいよ」
「もっと電話ぐらいしてあげなさいよ」だのお説教
「老後の面倒も私が看ますから」と言ってた

とても立派な偽兄嫁さんで素晴らしいけど
私は偽兄嫁もウトメも苦手
752名無しさん@HOME:05/03/04 19:50:22
お説教さえなければいい偽兄嫁なのにね。
まあ、電話くらいの説教なら電話には出ない、出ても「そうですね。」って済ませとけば
いいよ。
せいぜい「私っていい嫁。」って風に持ち上げてやればいい。
753名無しさん@HOME:05/03/04 21:49:42
うちの次男夫婦、持ち物・身の回り全てブランドマンセー。
それは好みだから別にいいんだけど、私の持ち物をいちいちチェックして
「何そのブランド?聞いたことなぁ〜い!やっぱりバッグは○○とか××でしょ〜」
「義兄嫁ちゃん、△△なんて持ってたんだ〜?へぇ〜(ニヤニヤ」
うちの犬のことまでも「今この犬、全然流行ってないよね〜」

その後、某CMで人気がでた犬をリアルタイムで衝動買い。理由は「共働きにはペットセラピー!」
・買ったはいいが、夜鳴きが酷くて眠れない!と1週間でKO。平日はウトメ宅に預ける
・友達とホームパーティーの日のみ「友達に会わせたいから」とウトメに連れてこさせる
 その日はブランド物の犬グッズに着替えさせてご満悦
・でもその友達に吠えまくるので「やっぱり連れて帰って!」と再びウトメを呼び寄せる
・最初は月に一度ドックフードをウトメ宅調達してたのに、3ヶ月目にはスルー
・それでも流行のドッグカフェには連れて行きたがる
 躾してないので吠えまくることを恥ずかしいとふてくされる
・終いには、ウトメが甘やかしたからこんなアフォになっちゃって。もういらない!と飼育放棄
 「癒してくれると思って買ったのに、こんなに世話が焼けるの耐えられない!」
・ウトメが用事の時には留守番役が犬慣れしている私のところへ。
 1日くらい元の飼い主に頼め!断ると「義兄嫁ちゃん・・冷たい・・・」
・そのうちに結局赤を授かり、いつのまにか
 「妊娠したので犬を仕方なく預けた可哀想な夫婦」と脳内変換

ミーハーなのはいいけど、人の持ち物チェック&ダメ出しと
生物の衝動買い&飼育放棄は『自称セレブ@エリート妻』としてどうかと思う・・・・
754名無しさん@HOME:05/03/04 22:12:25
753の次男嫁、捨て犬イクナイ!!!(・A・)
755名無しさん@HOME:05/03/05 01:04:15
>『自称セレブ@エリート妻』
わろたwww
ただの成金だろ、と。
お育ちがうかがい知れますね

うちのヌコタソとダブらせてみたら、飼育放棄にムカ!
義理義理の関係かどうかより、人間としてお付き合いしたくない
756名無しさん@HOME:05/03/05 14:03:33
>>753
犬も育てられないのに子供を作る神経が理解出来ない。
私は妊娠中で犬を2匹飼っていますが、先日義兄嫁から手紙がきて
「これから赤ちゃんを迎えるというのにワンちゃんは手放さないのですか?
親になるという自覚はお持ちですか?」と書いてあった。
757名無しさん@HOME:05/03/05 18:59:59
なんかいちいち気になったことを口に出さなきゃ気が済まない義兄嫁って、他の人との人間関係も上手く出来ているんだろうか・・・。

私も義兄嫁の立場で、実は義弟嫁が大変大変と言いながら、アトピーの子供にスナック菓子の類を平気で与えていたりするのが気になるんだけど、黙ってる。
何をどう言っても良くは思われないだろうしと。
子供は気の毒だけどね。
758名無しさん@HOME:05/03/05 23:14:42
言えないよ。いくら普段は仲良しだなって思ってても。
結局他人同士。意見は言えないわ。
甥っ子に「母さんに叱られるのが嫌だから塾にもスイミングにも行ってるんだ。○○
ちゃん(義兄嫁の弟夫婦の娘)のこと嫌いだから向こう(義兄嫁の実家)には行きた
くないんだ。」
って打ち明けられたけど義兄嫁さんにはどうこう言えないよな〜。
759名無しさん@HOME:05/03/06 02:59:21
何かと私に説教臭いことばかり言う義兄嫁さん
人の揚げ足ばかりとって嫌味三昧
そこで、この前言ってさしあげました
「お義姉さん、トメさんと似てきましたね」って
子供みたいにぷ〜っとふくれて何処かへ消えましたw
760名無しさん@HOME:05/03/07 16:40:19
偽兄嫁さん…もう40歳過ぎているけど…
家計は偽兄任せ(お金の計算できな〜い とのこと)
家計管理をしていないからか?
家買う、別荘買う、家の車は外車じゃなきゃとのたまい
(実際は、偽兄に事業外の借金が推定800万以上)
ブランドも大好き
食事作りも偽兄が作るか外食(週4回外食)
掃除も喘息持ちだからしない
電車は目が悪いから路線図が読めないから
一人で乗れな〜い
子供?うるさいし、金かかるからいらな〜い

こんな調子の人…この人が突然、面白くないことが
あると遠く離れたところに住んでいる我が家に電話してきて
説教し始める。もっとウトメに優しくしろだの親戚付き合いを
ちゃんとしろだの…「あんたんちはサラリーマンだから
気楽でいいよね〜」と言われたが、この世でこんなお気楽馬鹿
偽兄嫁以外、みたことないや
761名無しさん@HOME:05/03/07 18:46:36
>家買う、別荘買う、家の車は外車じゃなきゃ

これはさすがに義兄嫁の一存ではムリだろう・・。
762名無しさん@HOME:05/03/07 18:56:34
>761
わたしもそう思う<義兄嫁の一存ではムリ
こういう時って表だっては嫁のせいになってるけど、
旦那の方もノリノリだったりして似たもの夫婦だったりするよ。

と、いうのも私の義兄夫婦も似たような感じだからw
結婚式からドリーマーだったけど、よく見ると
義兄も思いっきり舞い上がってて似た物同士だなと感じた。
その後の生活もしかり。二人して何かと勘違い入ってるよ。
ある意味、価値観がぴったりの夫婦なんだろうなぁと思った。
763名無しさん@HOME:05/03/07 22:53:41
結婚して、お互いの痛い所が増長しあうって事あるかもね。
義弟も結婚して、気に入らないことがあるとぎゃあぎゃあわめいて
適当な嘘ついてケロッとしているという短所があからさまになった。
嫁と2人でぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ・・・。
764名無しさん@HOME:05/03/08 09:57:30
自信なさげな男が、こうでいいのよ!っていう言い切り嫁を
もらうと影響受けやすい。その考え方が間違っていようと。
非常識に対して、周りが大人なので空気を見て何も言わないのを、
自分達のやり方が正しかったと思い込んで増長する事が多い。
気が付くと親族も友人も職場でも距離を置かれてる。
765名無しさん@HOME:05/03/08 12:19:35
ウチの義兄嫁。ずるいというのか賢いと言うのか、とりあえず自分の
夫や義親の意見がおかしいと思っても、自分では何も言わない。
それはその人の流儀だからカマワンが、こちらを見て「言ってくれ!」って
目をしやがる。私は何でも言う方だし、結果として悪者になってもカマワン
と思ってる方だけれども、アンタの分まで引き受ける気はありませんから、
残念!w 
766名無しさん@HOME:05/03/08 13:34:41
>136
君もとりあえず黙っとけ。
言いたいことを言うのも言わないのも自由。
ずるいもずるくないもない。

ま、あたしも言っちゃう方だし、言ってくれる人の影に隠れて良い子になりたい奴のウザサもよー解りますがw。
767766:05/03/08 13:35:32
×136→○>765

スマソ
768名無しさん@HOME:05/03/08 15:32:27
うちの義兄嫁もそういうところがあるけど
私は代弁する気なんてサラサラないや(次男嫁)

義兄嫁は「私は偽親と同居しても良い」(実際は別居・マンソン購入)
「私が偽親の介護もするわ」(偽親、今は健康!まだ働いている)
という秀逸な方なので、何もする気のない私は口をはさみませぬw
769名無しさん@HOME:05/03/09 14:01:14
もう、顔も忘れるくらい会ってないw
770名無しさん@HOME:05/03/09 14:41:38
顔は忘れたけど、チビでデブスで貧乏クサイのは、覚えてる。
771名無しさん@HOME:05/03/09 15:47:45
般若みたいな顔してるのは覚えてる
772名無しさん@HOME:05/03/09 16:00:13
10歳年の差の姉さん女房だから
すんごいババアの若作りが痛い
773名無しさん@HOME:05/03/09 23:48:16
うちは20歳以上年上の義兄嫁さんがいるが
私にとってはトメが二人いるようで嫌だ!
流石に年の功で立ち回りはすごく上手い
774名無しさん@HOME:05/03/10 14:39:15
2歳年下の義弟嫁がいる。
私は同世代だと思ってるが、相手は何かにつけて「世代が違う」とヴァヴァ呼ばわり。
勘弁してくれ。
775名無しさん@HOME:05/03/10 18:48:57
長男嫁ですが、同居してます。
数年前、次男夫婦が隣に引越ししてきました。姑はせっせと次男夫婦の子供の
面倒を見るのですが、子供を見てもらえるのは同居の特典だと思ってたので
次男嫁の厚かましさにむかつく毎日です。うちのカーテンは破られるわ
ケーキは勝手に食われるわで疲れ果てました。
776名無しさん@HOME:05/03/10 21:03:16
私は長男の嫁なのですが、義理弟の嫁と同い年です。
こないだ甥っ子が産まれて自分の事のようにうれしかった。
子育てにあまり協力してない義理弟に怒りを感じる。
ウチは仲良しですよ。早く末弟も結婚して嫁さんとも仲良くなりたい。
777名無しさん@HOME:05/03/10 21:10:00
>ウチは仲良しですよ。早く末弟も結婚して嫁さんとも仲良くなりたい。

うちの義兄嫁みたい。こういうトメトメ義兄嫁、ウザイんですよね
778名無しさん@HOME:05/03/10 22:19:24
せっかく知り合ったんだし、苗字も同じなんだから
仲良くしなよ〜。
いがみ合ったって人生つまんないじゃん。
盆とか正月とか会うとき仲良い方が楽しいじゃん。
ウチの義理弟嫁は毎日のようにメールやら電話くれるよ。
その方が楽しいよ〜。
779名無しさん@HOME:05/03/10 22:28:25
今いる義兄弟の嫁と仲が良いのはいいが
まだ見ぬ義兄弟の嫁と仲良くなろうと心待ちにしてるのが嫌だ。
780名無しさん@HOME:05/03/11 00:11:45
いかにいじわるしてやるか、と考えてるよりはいいと思うよ。
結果、仲良くできてもできなくても。
781名無しさん@HOME:05/03/11 00:39:16
何か、義兄嫁と義弟嫁とは、同じ囚われの身って感じがする。
782名無しさん@HOME:05/03/11 00:44:44
私は義兄が結婚しようがどうしようがどうでも良かったけど
義兄嫁がやたら仲良くしようとしてきて鬱陶しかった。
あまりにしつこいので
「本当に仲良くなる人とはそんなはりきらなくても仲良くなるもんですよ」
と言ったら泣いた。あんな人と仲良しなんて絶対ムリ。
783名無しさん@HOME:05/03/11 01:01:33
そんなこと言って泣かして楽しいか?
義理兄のお嫁さんは敵ですか?せっかく結婚して家族が増えるんだから
旦那の家の家族とも仲良くしたいと思いませんか?
義理弟もまだ未婚の義理末弟とも結構仲良くしてるよ。
義理父が今度みんなを連れてハワイに連れてってくれるんだ。いいでしょ〜。
784名無しさん@HOME:05/03/11 01:05:06
>>782の義兄嫁さんは距離梨だったのかもね
785名無しさん@HOME:05/03/11 01:20:00
>>783
毎日電話かけられて
「今何してた?夕飯何にする?今から遊びに行っていい?」
とか言われてごらんよ。
基本的にベタベタの仲良し家族が嫌いな私が悪いのかもしれませんが
人の都合を考えずにしつこくしてくる方もどうかと思いますよ。
ハワイに連れて行ってもらえるなんて喜んでいないで
親孝行でハワイに連れて行ってあげたらいかがですか?
786名無しさん@HOME:05/03/11 13:17:46
>>785さんへ
ええ行きますよ!私たちは新婚旅行も義理両親同伴で行ったんですもの。
義理親は海外行ったことがないから行ってみたいなあって言うから、「行きます?」
って行ったらほんとに行くことになった。でも私旅行は大人数で行くほうが好きなんです。
食事などはみんなで食べたほうがおいしいしね。
旅行日程も全て私が立てました。初めてのオーストラリアで義理親は大自然に魅了されていました。
観光や食事以外は旦那と義理父、私と義理母で買い物などして楽しかったですよ〜。
ちなみにハワイは義理父が全員を連れて行きたいらしいのです。
もうじき定年なので、退職金でみんなを連れて行きたいんだって。叔父さんの影響なんだけどね。
ちなみに退職祝いはどこか温泉につれて行ってあげるつもり。みんなでお金を出し合って。

ちなみに私はベタベタ家族ではありません。自分の両親と旦那とでも旅行に行ったりするし、
もち友達とも旦那をほっといて旅行に行きます。

でも毎日電話かけられて遊びに行っていい?とか言われるのはちょっとキツイかな〜。
こっちにも用事があるし家事もあるしね。
義理兄嫁さんは子供いないのかな?子供ができれば少し変わると思うんだけど…。
まあ嫌いなら仲良くしなくてもいいけど、程ほどに付き合ってあげては?
きっと義理兄嫁さんはさびしいんだと思うよ。
ウチは義理弟の家と少し離れてるから今から遊びにって事にはならない、日にち決めてから行ってる。

話変わるけど、旦那友人が近くに住んでて職場がほんとウチに近いので、ほぼ毎日夕方
ビール買って飲んでから帰るんだよね…。面白い人でしょ?
長文でごめんね。
787777:05/03/11 13:43:29
やっぱり、>>776=>>786みたいな偽兄嫁、ウザい
絶対に私は仲良くできないし、したくもない

こういう人って何か偽実家でもめた時に「嫁(他人)」としての
立場をわきまえず、「家族だから」「長男嫁なのに」って1番
大騒ぎするタイプ

やっぱuza-------------------
788名無しさん@HOME:05/03/11 13:54:32
>せっかく結婚して家族が増えるんだから

おめでたい人w
多分、783以外は、誰もあんたを家族とか思ってないよ
書込みからもアッパラパー度がよくわかる
789名無しさん@HOME:05/03/11 15:19:00
君らは旦那に対して失礼だと思わないの?
自分が好きになって結婚した相手の家族だよ?
おめでたいのはあなたたちでしょ?結婚前は旦那の両親に良く見られようと
してた癖に、結婚したとたんに旦那家族をウザがるわけ?
別にアッパラパーと言われてもかまわないけど、あなたたちよりは
人間としての節度はわきまえているよ。

結婚した相手の家族をそんな風に言うなんて信じられない。
良かった、私の旦那家族や義理弟嫁が人間として立派な人間で。
790名無しさん@HOME:05/03/11 15:26:25
想像力の足りない人ってある意味害悪。
791名無しさん@HOME:05/03/11 15:28:21
>>787>>788
あんたら友達いないでしょ?
792789:05/03/11 15:33:24
>>790
それって私のことかしら?
793名無しさん@HOME:05/03/11 15:38:13
>>789
好きになって結婚した相手の兄弟が結婚した相手が
必ずしもあなたとあなたの旦那さんの家族の様に
人として立派だとは限らないでしょ。
良かったね、人間として立派な人間と親戚になれて。
794名無しさん@HOME:05/03/11 15:39:36
>>789
想像力を働かせれば訊ねずとも容易に解るはず。
想像力って大事だよ、って赤毛のアンも言ってたよ。
今から図書館に借りに行って100回読むといいよ。
795名無しさん@HOME:05/03/11 15:52:23
>>793
ありがとう。旦那も付き合っている頃から人間としてとても立派でした。
義理弟達も自分の考えなどしっかり持っていてほんとに立派です。
しかし、何より立派で尊敬に値するのは義理弟の嫁さんです。
ホントにしっかりしていてうらやましい。
結婚の挨拶に行ったときに桜湯を出してくれた優しい義理母。8年もだらだらと
結婚したくないとわがままを言っていて、結婚しますと言ったとき嬉し涙を流してくれた
義理父。(ちなみにウチの親はこんな娘で良いのかといいつつ号泣)
私は恵まれているのかも知れませんね。
結婚してからすぐに精神病にかかってしまったのですが、とっても心配してくれました。
あせらないでゆっくり治していけばきっと良くなるよって言ってくれました。
(ちなみにウチの親は早く治せ!そんなもん気持ちの持ちようだ!!)
私が人間として至らない分迷惑をかけているのかも知れないけれど、
みんなの優しさに感謝しています。母の日舞の名取の時もお祝い持ってみんなできてくれました。
義理家族と付き合うようになってから人見知りも治りました。
でもきっとみんなもあるきっかけで義理家族と仲良くなれるよ。
その方が人生楽しいしさ。
796名無しさん@HOME:05/03/11 16:07:13
>>795
あなたも思いやりというものを持っているなら
うまくいっていない人の隣で
「私はこんなにうまくいっているの、恵まれているのかな」
と言うのはやめて口をつぐんでおきなよ。
797名無しさん@HOME:05/03/11 16:09:55
>>795
厳しい事を書くようだが、
拝読するにあなたはまだ精神に養生が必要な状態ではなかろうか。
そんなあなたが2ちゃんねるを覗くのは大変に心配な事だと私は思う。
どうかご無理をなさらずお大事になさってください。

↑上記の文を翻訳すると、

あんたの話は宗教関係の集まりでは人気者になれるだろうよ。
空気嫁。場の雰囲気察すれ。スレタイを読め。
ここは説教スレッドではないとオモ。あなたは場違い、板違い。

になります。
>>794の文もそういう風に読んでみてくれないか。
798名無しさん@HOME:05/03/11 16:14:11
>>797だが訂正。
×→>>794
○→>>793
799名無しさん@HOME:05/03/11 16:46:49
だって嫁同士ってどうよ?でしょ
だからウチは仲いいって。
仲良くなれない人もいるだろうけど、それ相応の努力はしてるの?
宗教なんて関係ないよ。神様なんていないんだから。
義理嫁をそんなに嫌う理由がわからないよ。血はつながってないけど一応
姉妹なんだよ?
鬱病は結構良くなったよ。
スレタイどおりに私は嫁同士仲いいだけだよ。
なんでみんなはそんなに義理家族嫌いなの?旦那に失礼じゃない?
800名無しさん@HOME:05/03/11 16:52:16
>>799
あなた2ちゃんやめた方がいいよ
鬱ぶりかえすよ
801名無しさん@HOME:05/03/11 17:00:14
802名無しさん@HOME:05/03/11 17:15:33
>>799
ここは主に嫁同士の確執を語る目的で立てられたスレ
>>1と過去レスをよく読んでから書き込もう
803名無しさん@HOME:05/03/11 17:18:01
>799
う〜ん、アナタのように仲良くなれる義理家族と出会う人もいるだろうし
それはそれで大変結構なことだと思うよ。だけど学校のクラスを思い出しても
容易に理解できるように、「仲良くなる」のは努力でどうこうできないことでも
あると思うんだがな。「表面上仲良さげにする」「波風立てない」くらいまでは
努力でできるかも知れないし、そういう努力をしてる人は多いでしょう。それ以上に
仲良くなれるかどうかは、ズバリ「運」だと思うね。だから他の人に「仲良くなれない
なんて努力が足りないのでわ?」とか「仲良くなったら楽しいよ」と言う
のは如何なものかと思う。
804名無しさん@HOME:05/03/11 17:28:34
>>799
胃潰瘍で入院している赤の他人の枕元で
その病状事情も知らないのに
「あらーたーいへんねー、普段から気をつけないからよ〜」
「私は普段から健康に気をつけているからとっても元気よ」
「あなたどんな食生活していたの〜?私のようにもっと気を付けないと〜」
と言いながら中華料理をバクバク食ってる女がいたらどう思う?

あんたはまるっきりそういう女と同じぐらい無神経で無遠慮だ。
人見知りをしなくなったそうだが、
少しは人見知りをするぐらいの思慮分別があっていいと思うよ。
805名無しさん@HOME:05/03/11 21:12:44
>>799
主旨に反するスレで、誰からも同意されない独り合点な
自分語りをすることは、他人に対して失礼じゃないと
思っている人が何を喚こうと迷惑なだけ

>血はつながってないけど一応姉妹なんだよ?

だからさ、あんた以外、誰もそんなこと思ってないっての
806名無しさん@HOME:05/03/11 21:14:13
>>795
>8年もだらだらと結婚したくないとわがままを言っていて
>結婚してからすぐに精神病

自分に負い目があるから、コビへつらっているだけじゃん
えらそうに、各々の事情がある人に説教できる器じゃない
807名無しさん@HOME:05/03/11 21:23:00
確かに、こんなおかしな精神構造で押し付けがましい女と
仲良くしている>>795の偽家族は立派だな

でも、それもいつまで続くかしらね?
808名無しさん@HOME:05/03/11 21:34:59
>>795
あなたの精神病の原因は何?
いい子チャソぶってて、心が悲鳴をあげたんじゃないの?
809名無しさん@HOME:05/03/11 21:37:32
>>808
また得意気に語り出されたらたまんないよ〜
「だから鬱の人もいつかは治るよ!」とか
当事者に言ってはいけないことを平気で言う無神経馬鹿だから
810名無しさん@HOME:05/03/11 21:40:22
>>799
あなたは下記スレへ移動して下さい

義家族が好きな人たち
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103070039/
811名無しさん@HOME:05/03/11 21:44:19
>>799
>それ相応の努力はしてるの?

えらそうに…鬱病で偽親に甘えて、義理家族に甘えている人間が
他の人に言えるセリフかよ?
812名無しさん@HOME:05/03/11 21:51:19
自分の実親がまともじゃなかったからって、
偽親に愛情乞いをして、弟嫁の私にも他人なのに
「家族!家族、仲良く」と押し付ける義理兄嫁がウザイ
知り合って5,6年程度、しかも年に1,2回しか会わないのに
「家族だから」と仲良しの押し売りされても、正直困るし、迷惑

距離梨って本当に怖いし、不快。
自分が押し付けをしている相手の事情なんてお構いなし
で、相手にされないと逆キレ!

まるで>>799みたい
813名無しさん@HOME:05/03/11 22:15:28
799はなんか壊れているような気がふとした。もうスルーしてあげよう。
814名無しさん@HOME:05/03/11 22:25:00
だね。ほっといてあげるのが思いやりってもんかもしれん。
815名無しさん@HOME:05/03/12 00:04:23
精神病・・・ ああやっぱりねって感じ。
まだ治ってないようですね。仲良いって妄想じゃ・・・
816名無しさん@HOME:05/03/12 00:45:31
>799 病気治ってから 出直してきてね〜 
817名無しさん@HOME:05/03/12 01:01:50
ちょっと言い過ぎな気が・・・
818名無しさん@HOME:05/03/12 01:07:36
>799は言い過ぎなぐらい言っても 聞かないと思うよ。
人の意見は全く聞き入れないタイプだ
819名無しさん@HOME:05/03/12 02:19:11
わたし長男嫁
義理家族と旦那込みでめでたく絶縁できたので
会ったこともないです
会いたくもないですけれど
820799:05/03/12 02:32:08
鬱病は勤めていた会社の上司が原因!!
それにもうだいぶ良い。薬も飲んでないし。
あんたらこそ嫁やめたら?
旦那がかわいそうすぎるよ。旦那に親不孝させる気?
ほんっと最悪だな。
821名無しさん@HOME:05/03/12 02:42:39
>>820
旦那が親孝行したけりゃすればいい。
それと義兄弟嫁と仲良くないのは無関係だと思うけど。
2chを辞めろと言われたら嫁辞めろですか。
こんな所でストレスを溜めていたら治るものも治らなくなりますよ。
822名無しさん@HOME:05/03/12 02:45:59
自分達が上手くいってないから、仲良くやってる人に八つ当たりしてるんでねーの?
>799さんは釣りでないならもう出て来ない方がいいと思う。
823名無しさん@HOME:05/03/12 03:28:50
だんなの弟のお嫁さん、私よりも5才年上です。
転勤で遠くに引っ越すことになったので、
「なにかと不便なことがあったら連絡くださいね。
できる限りのことを協力しますから」といったら
「プッ、お義姉さんぶっちゃって」といわれました。
それ以来彼女は信用できません。
824名無しさん@HOME:05/03/12 05:26:58
>「プッ、お義姉さんぶっちゃって」といわれました。

イヤな女だねぇ。
人としてどうよ?って感じ。
825名無しさん@HOME:05/03/12 11:07:34
>823
どんな育ちしたら、いきなりそんな事言えるんだろう・・・。
ある意味、親戚だからって甘えているとしかおもえん。
赤の他人にいきなり喧嘩腰になれないもん。
826名無しさん@HOME:05/03/12 11:49:59
ひえー、やな女と義姉妹になっちゃったねえ。
823タンが義姉だってのがせめてもの救い?
そして遠くに引っ越してくれてラッキー♪
827名無しさん@HOME:05/03/12 17:12:36
旦那は男2人兄弟。
ウトが死んで一人暮らしのトメについて、
義弟嫁が私に言った。
「お義姉さん、お義母さんは私が同居してもいいですよ」
どういう風の吹き回しかと???
謎はすぐに解けた。
「でも、何年かしたら長男であるお義姉さんのところに
お 返 し しますから。
その頃には、うちの子も大きくなってるでしょうし」
つまり、使えるうちは使って、
あと年とっていらなくなったら‥という意味らしい。
その発想と、私に堂々と口にした根性に
ぶっとんだ。
828名無しさん@HOME:05/03/12 22:43:40
旦那とトメに言ってしまえば?
使えるうちは使って、 あと年とっていらなくなったら 返す
と言ってるって。
しかし よく堂々といえるよなー危険だ危険すぎる
気をつけてください
829名無しさん@HOME:05/03/12 23:54:10
>>828
ありがとう。
旦那には言いました。
旦那は「オフクロと嫁は実の母子のように仲良し」と、
本気で信じてたノーテンキなバカタレなんで、
気にも留めてなかった様子。(自分が同居する気満々)
トメはというと、『悪気なし』の毒吐く天然アホ。
だもんで、次男嫁の腹黒さを教えると、
ますます私をアテにしそうなんで言えません。
とりあえず、旦那に
「今までは合わせてただけで、私はトメが大嫌いなんじゃ〜」と、
どれだけ泣かされたかを涙ながらに語り、
同居するくらいなら、離婚する!と宣言し、
トメにもいい嫁ぶるのはやめることにしました。
にしても、どうして男は、
気が合う⇒嫁がトメの悪口を旦那に聞かせず我慢して合わせてやってる 
ってのが、わからないんでしょうね。

830名無しさん@HOME:05/03/13 02:54:40
>>829
じゃ離婚しろよ。
人間のクズが!
831名無しさん@HOME:05/03/13 08:47:06
>>830
ストレス発散中の>>799
それとも別のクズ?
832名無しさん@HOME:05/03/13 13:57:39
>>830は799っぽいな
勘違い旦那にわかって貰うのって大変だよね。
『悪気なし』の毒吐く天然アホ→一番やっかいかも
833名無しさん@HOME:05/03/13 14:33:44
>>830
じゃあ、妻の両親との同居を嫌がる夫も、クズですか?
834名無しさん@HOME:05/03/13 23:39:21
そうだ、クズだ。

って書けないんだろ。799。腰抜け。
835名無しさん@HOME:05/03/13 23:43:22
まぁまぁそのへんで許してあげましょうよw
830は男のような気もするけどね。
だとしたら奥様は気の毒。
836名無しさん@HOME:05/03/14 11:15:45
夫実家に行って食事の後片づけをしようとするとたいていの場合トメが
「台所においといてー。あとであたしが片づけるから」と言います。
私は「はーい」と言って片づけない。
でも義弟嫁は「いえいえ私がやりますから」タイプ。
私はホンネとタテマエってのが好きじゃないから「やらないでいいよ」と
言われたことは素直にやらないんだよね。
トメウトが義弟嫁のことを「あの子は気まぐれで困る」みたいなことを言って
たことがあるから余計に意識してるんだろうな。
いい子なんだけどね義弟嫁タン。
でも身内で「やらないでいいよ」「いえいえやりますよ」「いいってば」「いやいや」
てのいつまでやるのかなあと思う(w
837名無しさん@HOME:05/03/14 11:32:40
っていうか、普通食事の片づけくらい嫁がやれよ・・と思うけど。
838名無しさん@HOME:05/03/14 11:36:46
まあ人それぞれだと思うけどね。
私は拒否したことをされるのって嫌いなんで。
もちろん時と場合と相手によるけど。
839名無しさん@HOME:05/03/14 11:37:57
うちの義兄嫁は私に対抗心を燃やしていて
いちいちつっかかってくるからウザイ。

私が結婚後も仕事をしている事に対して
→「義弟くん(夫)守ってもらえないんですかぁ?
  私はか弱いし守ってもらいたいから働かないんです」

夫が会社で昇進したら、みんなの食事の席で
→「うちのダンナ(義兄・日雇い)にしか出来ない仕事を
  やっている訳だから、別になんとも思わない。
  私がコメントする事でもないし」

うちが家を新築してお披露目のため、ウトメ共々招待した席で
→「私はインテリアとか家とか、そういう物には全然興味ないから
  なんとも思わない。家なんて消耗品でしょ」

どう思おうと勝手だけど、黙ってればいいのに。
  
840名無しさん@HOME:05/03/14 11:42:26
>839
専業=守られてる なんだ・・・・。
まあ間違ってないかもしれないけど。
それにしても一言どころか十言くらい多い女なんですね。
841名無しさん@HOME:05/03/14 11:47:47
>>→「うちのダンナ(義兄・日雇い)にしか出来ない仕事を
  やっている訳だから、別になんとも思わない。

うちのダンナにしか出来ない日雇いの仕事って・・・?
一体何やってるんだろう。
要は僻んでいるのではないでしょうか。
842名無しさん@HOME:05/03/14 11:48:56
そもそもコメントを求めたのか???(w
843名無しさん@HOME:05/03/14 11:49:13
いや、明らかでしょうw
「なんとも思わない」=「きーっ!悔しい!」と変換して聞いておけば楽しいよ
844名無しさん@HOME:05/03/14 11:51:06
スキルが必要な日雇いってありますか?(w
845名無しさん@HOME:05/03/14 11:52:39
>>843 同意。「きーっ!悔しい!」で読み直したら笑えた!
846名無しさん@HOME:05/03/14 12:09:13
>>839 うちの義兄嫁のことかと思った・・・

うちの夫が上場企業に転職して、その話題でウトメが夫を褒めたら
→「うちの夫(義兄・無職)はとっても優秀だし、私も子供の頃から
  優等生だったから私たちって気が合うの」

はぁ?誰もそんな事聞いてないよ。

夫のいとこの結婚式で、初めて会ういとこ達に向かって
→「はじめまして。私、誰かに似てると思いません?
  松たか子に似てるってよく言われるんです♪」

なんでこう自分本位に話が出来るのか不思議。
847名無しさん@HOME:05/03/14 12:28:13
>846
おもろい!めちゃめちゃポジティブじゃんよ。
自分しか見えてないんだね。
失礼なこと言わなければこういう人は場を和ませるような気がする。
でも松に似ててもあんまり・・・・(w
848名無しさん@HOME:05/03/14 12:31:32
>>846 見方を変えて、生暖かく見守れば
楽しい人かも。
849名無しさん@HOME:05/03/14 12:35:12
生暖かくにワラタ
850名無しさん@HOME:05/03/14 13:06:36
うちの夫は日雇いバイトですが
スキルなど一切必要ございませんw

ってか、日雇い夫に働かない妻ってところが気になる!
うちは働かないと生活成り立たないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
851名無しさん@HOME:05/03/14 13:09:35
>>850 日雇い夫に働かない妻で成り立っているのは
ものすごいどケチで、おまけにウトメから援助してもらってるからです。
852名無しさん@HOME:05/03/14 13:32:18
日雇いの仕事ってどんな仕事?
土木作業員とか?
853名無しさん@HOME:05/03/14 13:45:06
日雇いの仕事って、日本全国どこにでもあるの?
854名無しさん@HOME:05/03/14 13:47:10
何かの商品のシール&タグ張りとか、その搬出とか
引越し作業員&家具の運び屋さん補助なんかも日雇いでっせ。
855名無しさん@HOME:05/03/14 14:18:50
うちの義兄は大工見習いの、雑用係りの
転職歴数え切れない37才です。
856名無しさん@HOME:05/03/14 14:19:33
大工って日雇いなの?
857名無しさん@HOME:05/03/14 14:24:15
うちの義兄嫁も似たようなもん。
ダンナが出世したのを聞いて、開口一番に言ったのが
「私は出世しない人をわざわざ選んだの。
だって出世しない人は、家族思いだから
○○くん(義兄)が出世するような人だったら、結婚してなかった」

じゃあうちのダンナが家族思いでない、と言いたいのか?
ある意味義兄をバカにしてるようにも聞こえるし・・・
何を話してもこうやって返してくるから
まともに話す気もなくなってきた、今日この頃。
858名無しさん@HOME:05/03/14 14:28:32
>>856 大工ではなく、「見習い 兼 雑用」なのでは?
しかし37才で大工見習いって・・・・
現実的にこんな人って他にも結構いるもの?
859名無しさん@HOME:05/03/14 14:29:19
>>857 負け惜しみ ぷ
860名無しさん@HOME:05/03/14 14:33:23
完全に負け惜しみだよ。相手にしない。
余所で言ったら誰もが負け惜しみ言ってると思うよ。

世の中には自分をそう思い込ませないと
現状に納得できない人いるんだよ。

義兄さんは敏感にそういうの感じ取ってると思うよ。
それと、家庭でも同じ事言ってるかは怪しい。
きーっ!私に恥じかかせてってもめてないといいけど。
861名無しさん@HOME:05/03/14 14:42:26
なんだか長男嫁の話題が多いのですが
流れを切って申し訳ないですが、うちの義弟嫁。

明らかに人を見下した態度を取るのが嫌。
ものの言い方とか振る舞いとか、いろいろ
義実家に集まる時も、みんなラフな格好で来ているのに
絶対にスーツ&ワンピースで来るし。
で、「これが普段着なんですよー」とか。
ロレックスなんてしちゃって。本当の普段着の私がバカに見える。

子供の教育にも力を入れてて、うちの子と同じ2才の子がいて
もう箸が使えるだの、平仮名や本が読めるだの
聞こえよがしに言われると、こっちがあせるじゃないの。
そうやって子供同士の競争を煽る態度はやめて欲しいし
そういうのは私たちのいない所で
こっそり義父母に言う、って言う気遣いは出来ないのかしら。
嫁同士でなかったら、友達にもなりたくないタイプです。
862名無しさん@HOME:05/03/14 14:45:47
>>861
ただの妬みに聞こえるんだけど・・
863名無しさん@HOME:05/03/14 14:49:06
そうかな・・・
864名無しさん@HOME:05/03/14 14:52:06
>861
ごめん、うちも義理実家に集合の時は皆ラフなのに私はお出かけ服だ・・・
但し、「普段着なんですよ〜」とは言わない(・・ってか普段着じゃないしw)
ラフ着で電車乗るのが嫌なのと、「他人のお宅にお邪魔している」アピールのつもりなのだ・・・
ウトメはそんな他人行儀にしないでラフ着で着なさいよ〜って言うけどね。

ちなみに私は>850>854の甲斐性なし長男旦那持ち、
義理弟はエリートで、上の次男奥方々と同じような環境なんだけど

>「私は出世しない人をわざわざ選んだの。
>だって出世しない人は、家族思いだから
>○○くん(義兄)が出世するような人だったら、結婚してなかった」

こんなことは、恥ずかしくて口が裂けても言えません。
865名無しさん@HOME:05/03/14 14:54:00
うちの義姉は>>861さんと同じタイプかも。
義実家に集まる時に、私が着ている物を上から下までマジマジと
見たり、うちの子の学校の成績の事をウトから聞かれて答えてると
唇噛み締めてたりしてて恐ろしい。
イチイチ自分で比較しては、落ち込むのやめて欲しい。
迷惑だし、その恨めしそうな目がキショイ。
866名無しさん@HOME:05/03/14 14:54:14
隣の義実家での集まりに私もワンピース着てってる
なぜなら楽だし、普段着だから。
まぁ私の場合激安ワンピースなんだけどね。
着ている物は気にしなくていいんじゃない?
子供の件に関しては、比べられて出来ない自分がいけないのかなーと
子供が嫌な思いしなければいいね。

867名無しさん@HOME:05/03/14 14:54:59
>>864 いえいえ、それが愛よ。言えなくて当然。
たとえうちのダンナがヘたれでも、よそでそんな事言えないなー。
868名無しさん@HOME:05/03/14 14:55:00
>>857の義兄嫁の発言は義両親にとっては
どっちの子供もバカにされてる発言だよな。
できがよくても悪くても子供は等しく義両親の子なのに。
869名無しさん@HOME:05/03/14 14:56:26
私の義妹は上から下まで何処で買ったのかとか
何処のブランドだとかしつこく聞くよ。
家を買えば家の値段も聞いてくるし、車を買えば車の値段。
なんでそんなに値段が気になるんだろ?
どうみたって、安物なのは一目瞭然なのにな・・・
870名無しさん@HOME:05/03/14 14:59:36
>>857 でもこの義兄嫁さん、一体なにさま?って印象受けました。

>>861 でも2歳で箸とか、字読めるってすごくない?
嫌な奴かもしれないけど、一生懸命子育てしてるのかも>義弟嫁
素直に「すごいね〜」で、気にしないでいるか
「こっちもがんばろう!」と励むとか、プラス志向になると楽かも。
871名無しさん@HOME:05/03/14 15:03:16
>>865
>唇噛み締めてたりしてて
怖いよー。勝手に比べて敵意むき出しの人っているよね。
872名無しさん@HOME:05/03/14 15:19:58
でも>>861の義弟嫁って悪意があって色々しているのかも
でも、その手に乗っちゃダメさ。
だから何〜? って感じでどっしり構えていれば気にならなくなるよ。

873名無しさん@HOME:05/03/14 15:33:22
私も妬んでいるようにしか見えない。
何で他人がそんなに気になるの?
なんか直接言われたりしたの?
874名無しさん@HOME:05/03/14 15:52:00
うちの義弟嫁も子供自慢ウザーだったが、自慢することが、
うちの子は高い豆腐しか食べないから味覚がすぐれているとか、
一度行った場所がテレビに映っていたら覚えていて頭がいいとか、
プッって感じの自慢ばかりでほほえましかったけど、
子供が育つにつれ、その程度のまあお子さんだったんで自慢のネタが増えず・・・。
頭が悪いのも素行が悪いのも「男の子だから」だそうで・・・。

あのな。男でも女でも利口な子は利口。馬鹿は馬鹿なんだよんw。
875名無しさん@HOME:05/03/14 15:56:54
他人を気にしてると子育てって大変だよ。
別にその義兄家庭だけでなく、
これからの成長する子供の付き合いでも
色々な人といやおうなく出会うから疲れちゃうよ。
876名無しさん@HOME:05/03/14 16:04:37
服装も気張ってもだんな実家に行けば畳の切れたわらクズや埃で汚れるから普段着しか着ていけないし
子供自慢されてもたとえこっちの方が優れていてもわざわざ言いません。
だって義兄夫婦には同居してもらってるんだから持ち上げて煽てておかなきゃ。
困るのは親戚が集まったりする時、甥っ子が暴れているのとうちの子達が行儀よくしてると差が目立つ。
気を使います。

877名無しさん@HOME:05/03/14 16:30:09
>876
偉いわ、あなた。うちの馬鹿義弟嫁と変わって欲しい。
介護も同居もお任せのつもりなのに、自分の馬鹿息子達を持ち上げてもらわないと気が済まないイタタちゃんなので困っています。

でも、ホントに誉めるところないのよね・・・。
878名無しさん@HOME:05/03/14 16:40:45
いつもは普段着なのに突然毛皮を着てきた義弟嫁を思い出してしまった(w
879名無しさん@HOME:05/03/14 17:02:52
旦那実家の大掃除の手伝いにミニスカートはいてきた義弟嫁を思いだした。田舎の家って寒いんだが。。。。
880名無しさん@HOME:05/03/14 17:42:59
うちの義妹は物凄く大人しくておしとやか
話かけても自分では答えず義弟を通して会話する
「はい」「いいえ」すら声を出して言わず頷くことすらしない
ウトメにもそういう態度でだんだん誰も彼女に話かけなくなったら
「無視されてる」って義弟に訴えて義弟から苦情がきた
害はなくても大人し過ぎ無反応過ぎる人ってうっとおしい

たまに彼女が実家に帰った時など家にご飯食べに来たりするのだが
義弟に何度もメールしてきて早く帰れなど言うんだよね
義弟とうちの旦那は兄弟だしたまには一緒に飲んだりご飯食べたり
してもいいと思うけどそれが許せないらしい
喋らないからどういう理由かはわからないけど
881名無しさん@HOME:05/03/14 18:08:07
>880
おしとやかなら、無視されても文句ゆーなっての。
図々しいだけだわ。その義弟嫁。
自分は周りに気を遣う気もないのに。
882名無しさん@HOME:05/03/14 18:54:05
>>880
むずかしいねえ。うちの義理家族は普通でよかったよ。
883名無しさん@HOME:05/03/14 23:06:09
>>880んちの人たちががさつなんじゃ?

私も本当は口も顔も出したくないんだけど、たまには顔出さないとね。
明るい振りして笑顔でおしゃべりさ。
ま、芝居うってくると思えば気が楽なんですが。
だって義兄夫婦サンたちは同居してもらってるんだし。
うまくウトは旅立ちました。義兄嫁とトメは仲良しだし。
884名無しさん@HOME:05/03/14 23:11:36
>883
そうかなー。
自分から話もしない、反応もない、それでいて無視されると怒る。
それってすっごく嫌なタイプの人間だと思うわ。
885名無しさん@HOME:05/03/15 12:45:54
確かに自己中かも。うざい。そんなわたしの義妹は自ら人見知りだと言い張ってます
如何に人見知りかというエピソードを会って数時間のわたしにぺらぺら話しててどこが人見知りなのか。
こういうタイプもまたうざいです
886名無しさん@HOME:05/03/15 15:10:33
要するに同性に思いっきり嫌われるタイプだよね。
自称人見知りとか、自称繊細とか。
異性相手にはひっかかる人もいるかもしんないけど・・・。
887名無しさん@HOME:05/03/15 20:50:57
確かに、偽兄嫁、偽弟嫁、コトメに関わらず
距離梨とか僻みっぽいとか普通の人間関係でも
嫌われる人は、嫌われるって話だ罠

ところで、うちの偽兄嫁、馬鹿すぎてついていけない…

40歳なんだけど、
「パソコン、携帯メール、どっちもわからへ〜ん
あんなん使えないからいらな〜い」
「お金の計算、でけへ〜ん」
「駅名が読めないから一人で電車のられへ〜ん」
「バスもいつブザー(降車)押していいかわからんから乗れへ〜ん」
「私、時々、お前池沼(リアルでこの言葉を使う人を初めてみたよ)って
言われるぐらい、あほやね〜ん」
「私の貯金が120万あるから、家欲しいね〜ん」
(夫婦としての貯金はゼロらしいです)
「私、趣味がなくて〜、いっつも○○君(偽兄)についていくか
お姉ちゃん(偽兄嫁の実姉・既婚・高校生子蟻)にくっついて
いくから、鬱陶しがられるね〜ん」

…帰省や電話で聞かされる話がこんな話ばっかり…タスケテ
888887:05/03/15 20:52:21
トメは、こんな偽兄嫁と私を仲良くさせたいらしく
私に電話してきては「○○ちゃん(偽兄嫁)に電話してあげろ」
「○○ちゃんと遊んでやれ」と言います…絶対、いやん
889名無しさん@HOME:05/03/15 21:06:42
>>887
アホ移るから、近付かなくてよし。
もしかして池沼と常人との境目の人かも知れない。
890名無しさん@HOME:05/03/15 21:57:48
でもトメは義兄弟嫁同士、自分と関係ないところで仲良くなるのは面白くないわけで・・・。
891名無しさん@HOME:05/03/16 00:35:29
義弟嫁が子供が名前を書けるようになったのをトメに披露していたので
私はその横で同い年のうちの子と♪ジャンガジャンガをやってみた。
892名無しさん@HOME:05/03/16 08:40:07
>>891
面白い親子だなあ〜。私も子供持ったら多分あなたのようになるだろうな〜。
ウチは嫁同士仲良いんだけど、今度義母の誕生日プレ。
義弟嫁と合同であげることになって、向こうが子供産まれたばかりなので、
私が代表して買いに行った。
二人で金額の算段はついていたのに、勝手に嫁同士で決めたことがウトは気に入らないらしく、
結局食事代等々とプレゼント代は全員で折半になった。
プレゼントは子供達からっていう名目であげるつもりだったのに、そんなに
大人数であげるほどの金額でも物でもないのに…。
自分の妻へのプレゼントくらい自分で買ってきて欲しい。
しかも唯一子供(5ヶ月)のいる義弟夫婦に泊まっていけと迫っているらしい。
義弟嫁は、赤子がいるから帰りたいと言っている。
甥っ子はまだ自分の実家くらいしか泊まった事無いし、ミルクとか夜鳴きとかあるからって、
なんとか帰れるように話をもっていってあげようとは思っているが、
どうなることか…。ウトは自分が法律みたいなモノだからな〜。
893名無しさん@HOME:05/03/16 13:19:06
ウトの話は別の板へ。仲良いのはうらやましいわ。
894名無しさん@HOME:05/03/16 13:28:10
あ、あの…すみません…

池沼ってなんですか…?
ここ1ヶ月ぐらい意味が分からなくて悩んでおります…
895名無しさん@HOME:05/03/16 13:35:13
池袋と沼袋を含むエリアのことだよ!
896894:05/03/16 13:45:05
結局2ch用語辞典見て自己解決しました。
897名無しさん@HOME:05/03/16 15:39:10
2CH用語辞典なんてのがあったのか。
おもしろそうだ
898名無しさん@HOME:05/03/16 17:24:14
>>893
すみません。つい義弟嫁で思い出しちゃって…。
仲はいいです。はい。初めは険悪だったけど。お互い人見知りで。
でも一応一線は画して付き合っています。
距離なしだと思われたくないんで…。
899名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:31:55
義弟嫁。
兄嫁の私が邪魔らしい。
ただね、私のほうが何年も前に嫁にきてるの。
だからジャマと義弟経由でいわれてもねぇ・・・。
(何でも比べられるから私が引き立たないとか云々殆ど言いがかり)
私にしてみりゃ何年もとくにストレスなくすごしてきたのにいきなり敵対心
丸出しでしかもこちらが挨拶しても無視するあんたが嫁いできたほうがよっ
ぽどジャマなんだよ。
私は一線おいて付き合える関係でいれたらいいと思っていたのになぁ。
コトメと同盟組んで悪口でもいってるんかなぁ。
まぁ年増クソ次男嫁なんてどうでもいいけどね。
900名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:45:30
>148
邪魔ってどういう事なんだろうね。
長男夫婦も次男夫婦も一緒の家に住んでいる訳でもないだろうし。

それを馬鹿正直にメッセンジャーしてる次男って馬鹿じゃないですか?
ボーダー?
901名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:55:47
>>899
うわっうちと逆だ。

うちは兄嫁が後からとついで来た私に
無理したり嫌なこといったりしてくる。
でもトメの前ではいい子ぶってるらしく
トメも気づいていなかったみたい。
でも、トメも段々わかってきたらしく
「兄嫁は自分がいつまでもちやほやされたいタイプなので
後から来たあなた(私)に嫉妬しているんだろう」と
言ってくれた。

兄嫁って地元でも嫌われ者で有名らしい。
学校では人の靴かくしたり、体育着を隠すような
陰湿な人だったんだってねー。
あと自分の子供に障害があるからってうちの子供
いじめたりしないでね。口惜しいんですかね?そんなことしたら
子供が悲しむんじゃないかなぁ? 
902名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:57:41
>>901
いくら兄嫁が嫌いだからって障害児話するなんて
あんた、性格悪すぎ。
903名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:02:42
>>902
あぁごめんね。
でも口惜しさいっぱい!って感じが露で
こっちも疲れる・・・うちの子供を無視したり
上の子供が叩いても知らん顔するんです。

私たち夫婦は兄夫婦の子供をめいっぱい可愛がって
るんですけどね。
叩いても知らん顔挙句
「やってないよね?」なんてしらばっくれてる・・・!

トメには
「きっと兄嫁は負けず嫌いで口惜しいのだろうけど
無視して流してほしい」とまでいわれた。
子供にまで被害が及ぶのでもう会っていません。
904名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:03:52
>901
この書き込み読んで、あなたの性格もかなりの物だと思った。
ご主人はまだ気がついていないのね。
905名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:09:12
うちの次男の所の子供はひどいアトピーで、それが大変だから
介護とか義実家の仕事は出来ませんってスタンスなんだけど、
親族の集まりでは、平気でジャンクフードとか、砂糖がダメとか言っている割には、店屋物のすし飯やらなんやら食べさせているんだけど・・・。

治す気無いって事なのかしら?
子供がアトピーな限り、こどもが行儀悪くても、自分が何もしなくてもオッケーだと思っているし。
これって医療ネグレクトじゃないのーと思ったり。

子供。。。気の毒。
痒がって泣いているときにも
「そんなに泣いたって治らないんだからね〜〜」
って冷たく肘ついて言っていて、それを聞いていた娘が思いっきり引いていた・・・。
なんか・・怖い。
906名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:10:31
>>904
そうか。ごめんなさいね。

まぁ分かってくださる方もいるので。
義両親までもが
「きっと彼女の今までの報いが来たのだろうか・・
人様を泣かせるような事をしたら自分も泣くはめに
なるんだね」とまで
言わせるような方なので。
リアルでは絶対言わないけどここに書いてすっきりした。

907名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:12:09
>906
障害児生まれてザマーミロみたいな事言う人にも報いが来るかもよ。
908名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:13:48
>907
お前の所にもなw
909名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:13:57
>907
自分や旦那、子供が事故に遭って後天的に障害を持つってこともあるからね。
その時に色々後悔するかもね。
910名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:14:25
>>906
2ちゃんはあなたのような人のための世界
どんどんスッキリするといいよ
911名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:14:26
>>903
理解あるトメでよかったじゃない!
会わない方が双方のためだよ、いろんな意味でね。
912名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:15:02
>908
この人の正体をまだトメも旦那も知らないってことだねw。
桑原桑原。
913名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:15:34
障害持って生まれてきても周りが助けてあげたいと
思う人もいるし、あーやっぱりなって人もいるな
914名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:17:02
>>907の子供も障害持ちか。
大変だろうけど頑張ってね。
915名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:17:39
確かにあんまり関わりたくないなと思う人もいるけど、
やっぱりなは意味不明。
本人ではなく子供に何か困難な事が起きる事をやっぱりなという
因果応報に置き換えて納得する人間にも関わりたくないかんじ。
916名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:18:49
>914って、障害児持ちの兄嫁ウザイの人?
だとしたら、あなたの性格は他人の性格を云々出来るような良いものじゃないと思うわ・・・・。
何それ?
917名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:22:05
>>905
アトピの症状も千差万別。
他人が色々言うでない。
918名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:22:36
なんかこの流れを読むと、901が色々言っている事ってホントの事か疑わしい。ホントに兄嫁の子をかわいがっているんだろうか?

919名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:24:15
>917
と思って遠慮すると、ネグレクトや虐待見逃す事にもなりかねないし。
難しい世の中だねえ。
920名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:27:27
ミュンヒハウゼン症候群っていうのがある。
他人の同情を買って注目を集めたりするために、
具合が悪い自分を演出するんだよね。
これが代理ミュンヒハウゼン症候群になると、もう虐待だよ。
わざと子供の具合を悪くするように、症状が悪化するような
扱いをするわけ。

そういう物を連想しないでもないな。
921名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:28:48
一人キモイ人がいますね
922名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:29:52
まあ自分の都合が悪い時だけ、具合の悪くなる息子だったら
怪しいお母さんかもね。
923名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:30:41
私です!
924名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:31:39
>923
?ミュンヒハウゼン症候群だってこと?
925名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:33:39
違います!きもい人です!
926名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:34:36
キモイ人って長男嫁?次男嫁?
927名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:37:53
>>905
アトピーの除去食も、完全除去する人や、少しならいいという人もいる。
ジャンクフードの中にも、アレルギーの種類によって食べられる物も多い。
928名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:38:22
>920
うちの次男嫁はソレダ!
義実家来るたびに頭痛の吐き気のと大騒ぎだったが、
家の新築費用とウトの相続(現金)貰ったら、なんか
義実家来て頭痛するの治ってるみたいw。
929名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:39:34
粘着が1番キモいと
930名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:39:55
>>926三男嫁
931名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:40:34
>927
しかし、除去食とかそれほど気にしないで良いなら、何が大変なんだろう?子供が痒くて大変なだけ?
932名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:42:52
>926
アンタの事
933名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:44:20
アンタ発見!
934名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:44:27
>932 906は確かにキモイ人だな。
935名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:52:18
子供の具合が悪かったり、障害抱えてたりしたときに、
親族同士で支え合わないで、双方の悪口合戦になるなんて、
実はウトメに問題ありなんじゃないの?
それに載せられて嫁同士いがみあっているのが馬鹿。
936名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:59:54
いや、そもそも助け合おうなんて
思わないほうが良いと思う。こっちが思っていても
相手は余計なお世話とか思ってるかもしれないし。
>>935さんは親族同士で助け合って生活していますか?
それでうまくいってるの?教えて下さい。
937名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:02:24
>935
相手の家族の不幸、特に子供に降りかかる不幸を喜ぶ様になったら
人間としても終わっていると思う。
938名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:04:06
人間失格。
939名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:07:05
>>937
お子さんいますか?
まさか毒女じゃないよね?
940名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:09:56
>939
937のレスがなんで小梨だと思うか不思議なんですが・・・。
私も子ありですが、937のレスは当たり前の事だと思いました。
941名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:10:11
>>927
除去食はそれほど大変でないよ。
ただ食べたい物が食べられんし、アレも駄目コレも駄目で食べる物も無くなって
かなりストレスは溜まる。
母乳与えてると自分も除去食だから、義実家に行っても食べるもんがない。
食い物のストレスはキツイ。
942941:2005/03/22(火) 16:11:10
間違えた>>927じゃなくて、>>931
943名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:12:04
花粉症なので介護出来ません。
944名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:12:52
痔持ちなんでね、私も介護なんてできんわ
945名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:13:39
私も腰痛と蕁麻疹持ちなので介護は・・・。
946名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:14:52
なんだか一人粘着がいますな
947名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:16:31
嫁同士の不仲、義兄弟との不仲の原因は大抵トメでしょ。
相手の悪い情報なんて、よくよく考えたらほとんどトメ経由。
その先入観がある状態でお互い顔合わせているから、ギスギス。
で、やっぱりねと先入観を補強する。
トメしてやったり。
948名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:18:33
それって結局トメが仲間はずれされたくないから
嫁同士張り合わせるよう仕向けるってこと?
あーでも言えてるかも。
トメ作戦に乗らないようにしないとネ
949名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:20:55
もともと、えこひいきが好きなヤツっているしさ。
トメがそういうタイプだと、嫁同士の仲が悪くなる。
950名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:23:32
えこひいきか・・ヤダね。
うちのトメもそんな感じだけど
なるべく乗せられないようにしようっと。
951名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:27:54
トメの寵愛を競わせる作戦らしいけど。
あほくさいので降りてます。

これは先に抜けた方の勝ちかも。
後は気の合う同士でよろしくねーだからさ。
952名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:29:51
それだけギスギスさせておきながら、どうして仲が悪いんだろうね
なーんて旦那に愚痴っているらしい。

しらじらしすぎ。>マイトメ
旦那もいつまでもだまされてんじゃないわよ。
953名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:32:29
)951
寵愛なんて受けたくねー>トメ

954名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:39:04
この義兄弟嫁の不仲のもう一つのポイントは次男がどういう男か。
こいつが小姑根性たっぷりで、トメの手先になるタイプだと
次男嫁の覚醒が遅れる。

本来義理兄弟嫁は結託出来るはずなのだ。
955名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:39:09
なんでトメが嫁同士競わせるかって?

一人ぼっちになりたくないから。

あぁうちのトメさん友達いないんだっけ。。
956名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:41:13
>955
みんなと友達じゃなくって、どの人も私とだけ友達でいて欲しい
タイプの人はその場にいない人の事をあること無いこと言って
人間関係悪くするのが得意だからね。

そのうちみんな気がつくから孤独になるんだけど。
そのノウハウを嫁達と自分にも活用しようとするから、
迷惑だっつーのよね。
957名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:46:03
>>956
うちのトメは非常にプライドが高い人なので
例えばランチなんかに誘う時でも
「ポイントがあと二個で一杯になるから
行かない?」とか言うかな。
私は素直にランチ行きましょうと誘って欲しいんだけど。
何か理由つけて誘ってくる。
正直トメ友同士たまにはランチくらい逝けって思うよ。
結局嫁子しか誘う人がいないのさー。
958名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:46:45
ああ、嫁同士が仲良くすると気になって仕方ないんだね。
自分だけはずされたような気になるとか?

そういうのって、自分がやってるから他人もやってるのではって思うんだろうな。
959名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:48:52
))951&954
ワロタ
960名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:51:32
義理兄弟嫁の悪口を言って、あなたの事は評価してるのよ
てな事言うトメには要・注・意。

961名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:52:36
>960
それってどういう意味?
コワイよーー
962960:2005/03/22(火) 16:54:50
>961
同じ様なことを相手にも言っているか、相手の方は言いなりに
なってくれなくなったので、あなたを取り込もうとしているか。

どっちにしても、嫁のどちらかに肩入れしてますってのは
嫁同士の不仲上等トメだからね。

こういう人は結局自分だけが可愛いのよ。
そのうちいや〜〜〜な思いをすることになるよ。
963名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:57:24
>962
すごく的を得てる。
あなたも相当トメに苦労した?

あーーこれから気をつけようっと。
トメが私にあっち(弟夫婦)の家に行かなくて
いいよ、疲れるだろうから、なんて優しくいって
くれてたのは・・・ハッ
964960:2005/03/22(火) 16:59:11
>963
そう・・・。私は苦労したw。
お互い気まずいなら会わなくて良いわよなんて、
実はトメには好都合なのよ。
あること無いこと言えるからねー。

965名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:02:33
>964
そうなんですかw

うちも同じだよ。トメが私に
気まずいなら会わなくていいわよっなんて
言ってたんだけど、ある日たまたまもう一人の
嫁子の家にいたら(借りた物を返しにいってた)
たまたまトメが来たんだよね。トメ、焦ってたw
やっぱ嫁2人vsトメでは、嫁パワーが怖かったんだろう。

あなたの話、とっても参考になったワw
966名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:02:45
つか、暇なトメだね
967名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:05:01
ほんに。
そんなことに労力使うくらいなら2ちゃんでもやってろっての。
968名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:06:15
>967
ワロタ
969名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:06:30
>966
うん。
うちのトメ暇というか友達とか
いないっぽい。いつも息子夫婦の家or身内の家を
行ったりきたりして忙しそうにしてるけど。

私が友達と出かけると聞くとフーンって
無視されるし。旅行だってうちと弟夫婦のところと
分けで行くんだよね。ムカつく
970名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:07:42
>967
PCの前で吹いちゃったYO!
971名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:16:53
>954
>本来義理兄弟嫁は結託出来るはずなのだ

そうかなあ?ウチは「お金はあるから老人マンソンに行こうとオモテるトメ」と隣居の
ウチ、「老人マンソンなんかにお金を使うなんて勿体無い!世話は隣に住んでる
次男嫁子がやればタダ、相続は公平にね!」の長男嫁って組み合わせなんで
結託なんかできるワケもないですわ。w
おまけに長男嫁子は生理的に受け付けないブタ顔&デブ、トメはすらりとした
美人なんですぜ。
972名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:17:05
似てるかも。
友達との話とか、家族旅行とか、
楽しそうな話は聞きたくないって感じ。
逆に、誰々が一人暮らしになっちゃって寂しいみたい、
とかって話には食いつく食いつく。

本当に心の貧しい人なんだと思ってる。
973名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:21:44
>972
うちのも話題がねー。自分の自慢といない人の悪口だけ。
974名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:24:28
>971
美人トメが親なのに豚顔嫁選んだってことは、長男はトメの嫌なところを
知り尽くしていると見た。

が、長男嫁ウザイで気が合うなら、トメと同居も悪くないかもよ。
価値観似ている物同士が住むのが一番だから。
975名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:29:26
トメと次男嫁はどっちも、あること無いことで自分以外の人同士の
仲を悪くさせる天才だ。

こういう人同士はある意味価値観と行動様式が似ているが、
仲良くなれるんだろうか?

私はどっちにもついていけましぇん。
976名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:32:11
義弟嫁は実兄嫁が嫌いらしく会ったあとは必ずというくらい私に悪口を言ってきまつ。
実兄と元々仲が良かったらしいから兄を盗られた!って感覚なのかもしれんけど
私の悪口も同じように誰かに話してるんだろうなーと密かに思ってしまう(w
はあ、よく知らない人の悪口を聞くのってあほくさ。
977名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:33:50
>975
どっちも自己チューだから他人と仲良くなるなんてむりぽ。
仲良いそぶりをするのはうまそうだが。
狐と狸のばかしあいってやつよ。
傍観者でいた方が賢いかと思われ。
978名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:38:51
義理弟嫁は現在夫である義理弟と不仲中。
よく愚痴を言ってくる。
なんとかしてあげたいのだが、旦那からは義理弟の言い分が入ってくる。
どこまで介入していいか分からないけれど、結局お互いに完璧すぎて
疲れきっているように見える…。
とは言えないしな〜。両方とも好きなだけになんとも微妙。
距離ナシとは思われたくないし、でも助けてあげたい気もするし…。
979名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:39:48
うちの義兄嫁はお礼は言わないくせに、文句ならいっくらでも言えるんだ。
980名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:40:41
>974
だ〜か〜ら〜、トメは老人マンソン入居キボンなんですってば。
長男嫁だけが「それじゃ遺産が減っちゃう」と思い、かと言って「自分が
世話するのはイヤン」→「次男嫁子に世話になれ」とオモテルだけですがな。
そんなヤシの思惑どおりのことなんて、誰もしませんって。
981名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:44:37
>>980
すごいなw
嫁にはウトメの財産を相続する権利はないんだってこと教えてやれ
982名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 17:57:24
いつかトメをギャフンと言わせてみたいです。いやマジで。
983名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:08:45
おそらく、夫が相続した分をねらっていると思われ。
984名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:28:39
旦那実家に行っていたときに
何気にみた電話機の上にあったカレンダー。
トメの字でところどころに予定が書き込まれている。

・・全部息子夫婦(孫)関連の予定だw
こわいよー
985名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:29:57
皆さん旦那さんの兄弟夫婦とどれくらいの割合で会ってますか?
986名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:31:59
月1くらいで会ってます。
義理実家に行く日を嫁同士で合わせて行く事にしてるので。
同じ日に行きます。
987名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:33:45
年に3、4回位かな。市内同士なんだけどあんまり合いたくないわ。
988名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:35:31
>981,983
まあ、相続したあと「これは漏れが相続した金だから漏れだけで使うんだい!」
って旦那もいないことはないだろうけど、大抵は「家の金」ってことで妻も何らかの
恩恵に預かれるわな。それに自分世代で使わず自分達の子供に残してやろう
って考えもあるかも知れん。それなら嫁に相続の権利がないとかってのは関係ない
からなあ。
989名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 18:41:08
>988
あ〜、ウチの義兄嫁なんかそれ考えてそう。>子供に残す
何といっても「息子タン命!」なヤシだからな。w
仮に今、相続したら豪華2世帯住宅でも建てて、あげく嫁の来手はない
状況に陥りそう。(一人っ子義理甥はFランク大卒30歳毒男派遣165cm90kg)
990名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 19:38:16
うざトメ予備軍ですな
991名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 20:15:03
>一人っ子義理甥はFランク大卒30歳毒男派遣165cm90kg

詳しいな
992名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 20:16:45
ま、義理親の金の行方を気にしだしたら人間荒む第一歩だよ。
993名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 21:28:10
その通り!
欲を出すとろくなことないって。
994名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 22:12:49
>980
でもさ、その長男嫁があーおもってるこーおもってるって、
直接長男嫁から聞いた?
トメからだとしたら、なんとなくウマの合う次男嫁と
なんとか同居とかが本音なのかもよ。
長男嫁を悪役にしてさ。

危ないわよ。
995名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:25:52
あはは、同意〜
「遺産狙ってるセコケチ長男嫁子」を餌に次男嫁子さんのご奉仕を期待してそだ。
長男嫁子には「迷惑かけたくないので老人マンソンに入りたいんだけどねえ、次男嫁子さんが
費用のことで反対しててねえ・・・長男嫁子さんがしっかりすべき!って言ってるのよー。
私達はそうは思わないんだけどねえ・・」とか言ってる悪寒。

そういう私のトメさんは>960タンのご指摘どおりの蝙蝠タイプ。
義弟嫁さんも、ようやく蝙蝠っぷりに気がついたようで
双方年始の挨拶以来、義実家訪問はしてません。
トメさんは怒り心頭の様子ですが、身から出た錆なのは棚上げしてます。
996名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:26:34
>994
あの、トメは「老人マンソンきぼん」って言ってマンソン探ししてるんですけど?
何でどこのウトメも「何とか同居したい」ってオモテルと思うんですか?
997名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:29:59
ああ!関わりたくない義兄嫁
998名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:31:06
>996
そういう地域にお住まいなんじゃね?>994-995
或いは「誰でも彼でも同居を迫られてる、自分だけじゃないと思いたい」とか。w
999名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:31:51
999
1000名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 23:33:57
1000!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎