【年末】義実家に行きたくない!【年始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
憂鬱な季節がやってきました。
義実家との熱い攻防戦を語ってください。
2名無しさん@HOME:04/11/04 19:24:17
自分の実家に帰りたくない人はスレ違いですか?
3名無しさん@HOME:04/11/04 19:26:50
>2 おけなのでは。
4名無しさん@HOME:04/11/04 19:36:01
結婚して始めての正月だけど、姑は私のことを見下してるから行きたくない。
子供生んで見返してやろうと思ったけど婦人病で妊娠できない。
くやしい!!
51:04/11/04 19:37:19
>2
実家でもおkです。
ちなみにウチは、地方から、東京への帰省ですが、
ボケの入った大トメさんが、10回くらいお年玉をくれるので、ウツになります。
(分からないようにお金を戻しておくのがマンドクサ。)
あとは3日間すき焼きを毎晩夕飯に出されるのもかなりつらいです。
6名無しさん@HOME:04/11/04 19:39:17
>>1さんは大切にされてるんじゃん罰当たるよ
7名無しさん@HOME:04/11/04 19:42:22
クリスマスのイルミネーションが街の中を彩り始めると、
一気に鬱になりますね。
結婚前はあんなに幸せな季節だったのに。
年末の餅つきから始まり、正月の集まりまで、
地獄の日々だ。
8名無しさん@HOME:04/11/04 19:44:00
2です。
仲間に入れてもらえてうれしいです。
いつも義妹(長男の嫁)と比べられて肩身の狭い思いをしています。
しかも年末年始はこき使われるのですが、見かねた旦那が手伝うと
旦那にいつもやらせてるのか?かわいそうにと更に虐められる始末。
私は本当にあなたの娘なんですか?と問いたくなります。
帰らないと一年間ずっと正月にも帰って来ない親不孝者と罵られ
電話で嫌味攻撃を受けるので仕方なく帰ってる状態です。
9名無しさん@HOME:04/11/04 19:56:22
>>8
そんなあなたにはNDで着信拒否がお勧めですよ。
実親だからといって遠慮してあげる事は全くありません。
堂々と絶縁、これ最強です。
嫌な実親は上手くいってる長男嫁に任せてあなたは愛する旦那とまったり。
何時も嫁が虐められてるのを見て嫌な思いをしている筈の旦那もこれで安心!
頑張って下さいね。

お約束ですが他の家族はどう思ってるのですか?
10:04/11/04 20:52:03
大事にされてるといっても三日間すき焼きってつらくないですか?
材料買って「今日は私が〜」って言ってもなんかムッとされるし。
2LDKで大トメ・ウトメ・コトメ・コウト×2・私たち…
そして毎晩の麻雀…
帰るころにはいつもへとへとです。
「やっぱり家族で過ごす正月はいいなぁ」って言われても乾いた笑いしかできません。
11名無しさん@HOME:04/11/04 20:55:25
>「やっぱり家族で過ごす正月はいいなぁ」って言われても乾いた笑いしかできません

ハゲドウ。
本当は自分の家でゴロゴロしてたいのに。
コンビニ飯で全然オッケー。
12名無しさん@HOME:04/11/04 20:57:34
あ〜もうこんな季節になったのか。
お歳暮も考えなくちゃ、年賀状も考えなくちゃ、、、ウチュ

>>8
長男ご夫婦は同居なさってるの?
だとしたら義妹の手前、気を使ってるのかも。
まぁいい方に解釈すれば、だけど。
13名無しさん@HOME:04/11/04 22:19:06
>>1
「憂鬱な季節」を
「優雅な季節」と読んでしまったw
14名無しさん@HOME:04/11/04 22:23:24
うわぁ!忘れかけてたのに
もうこの季節到来ですかー!
15名無しさん@HOME:04/11/04 22:26:07
せこいトメがみんなの前で本性を現すように
正月は手ぶらでいこうかなー。
私が嫌味言われてても誰も気づいてくれないし
これからも同居はまずあり得ないだろうから
とことん嫌われたい。
そんでトメがみんなに私の悪口言っても私はひとつも反論せず
耐える女を演じようっと。
言わぬが花って言葉を教わったことがないトメへの私のプレゼントですw。
16名無しさん@HOME:04/11/04 22:38:04
お盆にお墓参りのために義実家に帰ったら、ウトと大トメから露骨に邪魔者扱いされた。
それで、帰りの新幹線の中でダンナと大げんかしたことがあるので、
ダンナだけ帰りたければ帰ってもらって、私は今後一切、義実家には近寄らない、
ということに決めた。
もちろん、子ども生まれても良くしてくれるトメはともかく、
ウトと大トメには指一本触れさせません。
17名無しさん@HOME:04/11/05 00:40:58
うちもトメのせいで夫婦仲がどんどん悪くなる。
トメと関わらない時期は夫婦仲はいいのに
盆暮れはもー最悪。
トメみたいな歳とってもみっともない人って嫌だね。
18名無しさん@HOME:04/11/05 00:43:54
>>17
接触しなけりゃいいじゃん
19名無しさん@HOME:04/11/05 10:11:54
ダンナの実家は車で15分の距離。。
最近行ってないけど(顔みたくないし、しゃべりたくないw
年取りはいつも1泊で行くことに。。。
料理はすべて出前かデリだから、やることはないんだけど
たまには家族だけでのぉんびり年取りがしたいよぅ
20名無しさん@HOME:04/11/05 10:12:49
>>19
旅に出なはれ
21名無しさん@HOME:04/11/05 10:31:35
うちはなぜかトメの実家に元旦集合。
トメ含む3人の小姑が家族引き連れて元旦にくるなんて
おじさん(4姉弟の末っ子長男)の奥さんかわいそうだ。
前回は初めてだったから行ったけれど、
長男嫁さんのあんなしんどそうな姿見たら、もう行きたくない。
ていうかトメたちそれくらい察してやれよと思う。

トメから誘いの電話もきてしまった。
どうしよう…
22名無しさん@HOME:04/11/05 10:35:56
>>21

わかる−−−
うちも、なにかっていうと、トメの実家で集まりがあったりする
あたしゃ、お前の実家の嫁じゃないっ!!
と言いたいよね−−−

そのくせ、トメはウトの親戚はもちろんスル-
で、「私は嫌われているから」とほざいていまつ
23名無しさん@HOME:04/11/05 10:36:50
でも21も22も結局は行くんでしょ?
24名無しさん@HOME:04/11/05 10:38:41
>>23

だからここで愚痴っているのでは?
2521:04/11/05 10:44:54
いや、旦那が
「毎年おれの親戚側に行くのが習慣になって
○○(わたし)のほうに行きにくくなるとだめだから
今回は行かない。母にはおれから言う」
と、言ってるからまだわかりません。
旦那のひとことは嬉しいけど、断ったらこわそうでさあ…
トメは思うようにコトが進まないと泣きますから。
26名無しさん@HOME:04/11/05 10:46:00
>>25
ここは泣いて対抗するのだ!
27名無しさん@HOME:04/11/05 10:51:47
>>25
旦那さんには是非とも頑張ってもらいたいところだね
28名無しさん@HOME:04/11/05 10:55:28
みなさん質問です
毎回夏休み冬休みと帰省していたら、
いつ自分の家族で旅行したり思い出を作ったりするのでしょうか?
新婚なのですが、夏休み冬休みのたびに帰省していたら
そのために毎回大きな出費となってしまい、
家族だけでの楽しみなんてできないように思うのですが。。
29名無しさん@HOME:04/11/05 11:02:10
>>28
新婚さんならなおさら最初が肝心です!
律儀に義理実家に近寄らないようにしましょう!
30名無しさん@HOME:04/11/05 11:09:04
>>28
正解です。
毎回帰省していれば、まっとうな貧乏人は思い出なんか一個も作れません。
「このままでは子供がかわいそうだ」
「あと数年で子供も家族旅行なんか行きたがらない年齢になるというのに」
「家族として悲しい」「このままではいかん!」
想いが発酵し熟成したところで、破裂・実家詣で廃止です。
できることなら結婚した最初の頃から
こんなイベントは廃止するべきです。

今冬、我が家で大爆発予報発令。私は戦う。正月、乞うご期待!
31名無しさん@HOME:04/11/05 11:11:22
私も新婚当時>28タンのように思った。
一年目は仕方なく行ってたけど、二年目からは盆暮れのどちらかにしか行かない。
どっちかは夫だけで行ってもらう。

今年2月にウトが亡くなった。
お盆に夫婦で行った時、トメから
「あなた達、2月に一周忌で来ないといけないから、正月はやめとく?」
と聞かれた。さすがに鬼嫁の私でも、ウトが亡くなって、初めての正月を
トメ一人にするのはかわいそうかなと思うけど、今後のことを考えると
頻繁に行く習慣を作りたくない。でも、かわいそうだしなぁ。。と悩んでます。
32名無しさん@HOME:04/11/05 11:27:42
>31
とりあえず今回は行く方が良さそう
さすがにウト亡くして初めての一人正月は辛そうだし。
来年の盆にも行く方が良さそう。
でもその後は盆か正月どちらかor旦那1人でいいと思うけど。甘いか?
3331:04/11/05 11:34:13
後出しのようで大変申し訳ないんですが、トメの近所にコトメ家族が
住んでるんです。
コトメ夫婦の娘2人もおばあちゃん子で、きっとトメ宅に来るだろうし
年越しは一人でも、元旦にコトメ家族と会えるんじゃないか。。
だから私たちは2月だけでもいいんじゃ。。優柔不断な鬼嫁です。
年越しは夫婦で過ごして、元旦に夫だけで行ってもらおうかな。
34名無しさん@HOME:04/11/05 12:05:47
>>31
>「あなた達、2月に一周忌で来ないといけないから、正月はやめとく?」

こういう心遣いの出来るトメさんだから、
今回は行ってあげても良いかもね。
これまでが最悪なトメだったらスルーで。
3534:04/11/05 12:07:36
スマソ、33を読んでなかった。
コトメ家族がいるなら、行かなくてもいいんじゃないかい。
2月も行くみたいだし。
3631:04/11/05 12:25:24
そですね。ありがとうございます。
夫が正月に行くかどうかは、夫自身に決めてもらって、私は行かないことにします。
37名無しさん@HOME:04/11/05 12:44:58
家も正月かお盆か、どっちかだけ親子三人で義理実家に高速飛ばしていく。
トメウトは絶縁したいと思うほどイヤな人たちでは無いが、
頻繁に合いたいと思うほどいい人でもない。
しかしまあ、一年に一度のこと。子供にも会って欲しいし、笑顔で行くさ。
しかし…
夏行けば24時間クーラーフル稼働で家の中寒すぎ!滞在中はひどい頭痛に襲われるんだよ!
冬行けば24時間そこら中の窓開けっ放し!雪が降ろうがおかまい無し!夜恐いんだよ!そして寒すぎ!
もうちょっと室内を暖かくして欲しいという嫁の意向は笑い飛ばされておしまい。
旦那はトメウトにコミュニケーションを取るのが下手で、つかえん。
子供拉致られるのも年に一度、数日間のことだししかたないのかもしれない。
でもなあ…。
とりあえず、無許可で窓は締めてまわろうかな。
38名無しさん@HOME:04/11/05 13:11:36
我が家(旦那は次男)はいつも年末29日か30日に義実家に到着。
そしてもちつきやつまらん年越しなどに付き合うことになる。
毎年義実家には2泊か3泊はします。
一方、長男家族。年末は長男嫁の実家へ。そして元旦の昼過ぎに義実家にやってくる。
(長男夫婦が小梨の時は年末から義実家に来たかと思えばそのままカウントダウンイベントへ…)
やっと来たかと思ったら子供2人を義実家において夫婦でなかよく初売りなどへ行く。
残された長男夫婦の子供2人とうちの子の面倒はトメと私がみるはめになる。
でもトメは何も言わない。それどころかかなり上機嫌。
(長男夫婦の上の子はほぼ毎週末義実家にお泊り。送り迎えもウトがします。)

以前、何もない週末にうちの子2人をトメに1泊で預けて私達夫婦で出かけた事があった。
子供たちを迎えに行ってすぐに「(預かってくれて)ありがとうございました」と私が言ってもトメは無視。
あきらかに機嫌が悪い。

「ぉぃぉぃ、この差は何だよ!?」といつも腑に落ちない。
今度の年末年始もまた長男夫婦は「いいとこ取り」なんだろうなぁ(つД`)

長文な上にグチっちゃってすんませんでした(´・ω・`)
39名無しさん@HOME:04/11/05 19:21:21
トメには兄弟がいて、そのうちの妹さん(叔母)がダンナに先立たれた
その叔母の娘(従兄弟)が子連れ離婚
で、そろってトメの近くに引越ししてきたのはいいのだが。。。
去年の年取りもトメ宅で大人数ww
うちの子供達は21時には寝るので、2階に寝かせて欲しいという要望も却下され、1階の仏間に寝かせられた
従兄弟も子供も奇声を上げて大騒ぎ
ダンナも調子こいて飲みまくり
私の子供達が「うるさくて眠れない」と言ったら怒られた

今年は、更に従兄弟の弟までやってきたので、また一人増えることに。。
あああああ
行きたくねぇ−−−
40名無しさん@HOME:04/11/05 19:36:54
都合よく風邪をひくんだぁ!
41名無しさん@HOME:04/11/05 20:46:19
>>39
なんでそこまでしていくのかな?
大人数で大変なので、うちは遠慮します
で、いいじゃん?
42名無しさん@HOME:04/11/05 21:44:17
以前、新年に旦那がいつ義実家へ行くかという話になったとき
私も行かないとだめ?と聞いたら
「お前は俺の妻か?」とイヤ〜な顔で問い詰められた。

今なら言える。
「あ な た の 妻 だよ。あなたの親の妻じゃない。」
よし。今回は絶対スルーするぞ。

今や夫と妻は同権。
夫の家だけに夫婦揃って挨拶に行かにゃならん道理はどこにもないわな。
43名無しさん@HOME:04/11/05 22:13:29
>>42
うちもそうだったよ。>「俺の妻か?」
結局暮れに行く行かないで大喧嘩して、旦那だけ帰省。
その後バカコトメが「うちの親が寂しがってたし、嫁が来なくて
親が恥かいた。」と電話してきたのをきっかけに絶縁。

夫には涙ながらに「お宅の親は嫁が来ないだけ寂しいって泣きつく。
うちの親は一人娘の私がいない年末年始を何度も送って寂しい思いを
したことか…」ってお涙頂戴してどうにか帰省はそれぞれの家にって
ことになったよ。

まずはスルーからがんがって下さい。
44名無しさん@HOME:04/11/05 22:20:54
>43
嫁が来なくて恥かいたって、嫁が来たがらない義実家って事だから自業自得だよねえ。
悔しかったら嫁が日参したがる義実家にしてみろってんだ。
絶縁オメ。

そんな私は>42
エールありがとうです。がんがる。
45名無しさん@HOME:04/11/05 22:37:41
うちの旦那って
「私は行かない。」って言ったら
「揃って行かないと、勘ぐられるだろ!」って怒るんだよな。
あんたが筋道たてて、きちんと話や自己主張が出来ない
のーたりんだから、行くのが嫌なのよ。
結局何でも私に突っ込ませたがるんだから。
46名無しさん@HOME:04/11/05 23:13:07
外国みたいにクリスマスあたりで一泊して今年のお礼と来年の御挨拶をしたら
正月はそれぞれにゆっくり出来るシステムに日本もならないかな
もう何年紅白も行く年来る年も見てないよ。
47名無しさん@HOME:04/11/05 23:20:05
この板で義実家と年賀状という話題がでてくると、心臓がばくばくしてきます。
48名無しさん@HOME:04/11/05 23:57:49
義実家で紅白を見るのが苦痛だ。
ボブサップ見たり、ドラクエして過ごしたいよ。
今年はダンナを拉致って実家に帰る予定。
強行するわ。
49名無しさん@HOME:04/11/06 00:08:58
47わかるぞ、その気持ち
同じだ。多分精神がやんでると思う
義理実家に近ずかないのが吉
50名無しさん@HOME:04/11/06 00:44:35
来年も行かない。今年も去年も行かなかった。絶縁済みです。
でもいまだに盆・正月と聞くと胸がザワザワするザマス。
51名無しさん@HOME:04/11/06 01:19:31
結婚してから一度も、私の実家で年越しをした事が無い。
いつも義実家。コトメ一家も 当然のように 泊まり年越し。(コトメ旦那は長男。うちもだが)
くつろげるコトメが羨ましい。

で、先日「今年は、私の実家で年越ししてもいいでしょ?!」と旦那に提案。
旦那「俺は別にいいよ」と言ったが、だんだん鬱に。(目が鮮度落ちの魚状態に・・)
どうやら、義実家にどうきりだしたら良いか・・悩みまくってるらしい。

以下シュミレーション
旦那「今年は、嫁子の実家で年越しするよ」
トメ 「長男なんだから、家族連れて帰省するのは当たり前でしょ!!(怒)
   なんで嫁実家を優先するのよ!!」
旦那「でも、コトメ一家は、旦那長男なのに毎年・・(略)」
トメ 「コトメちゃんは、ウチの娘でしょ!?娘夫婦が泊まりにきて、何が悪いの?!」
コトメ 「私に何か文句あるの?!(怒)」
と、かえってきそうなので。

は〜、今年も無理そうだ・・。
52名無しさん@HOME:04/11/06 01:36:01
>>47
私もです。
53名無しさん@HOME:04/11/06 06:01:34
>51いいじゃない。ダンナが実家でなに言われてこようとも。
気がつかないふりして「実家で年越しなんて何年ぶりかしら〜。楽しみだな〜」とはしゃいでダンナに「今年もウチの実家で…」といいだせないようにするべし
絶対察してあげちゃいけない。気がつかない振りで押し通してしまえ。
54名無しさん@HOME:04/11/06 10:24:58
うちは新婚の時、最初のお正月・お盆をどっちも私の実家で過ごした。(夫婦で)
トメさんが「家の嫁!家の娘!」とうるさかったので、けん制の意味も込めて。
そしたら結構効いたらしく、「嫁子ちゃんは一人っ子だしね…」と引いてくれるようになり
夫婦同権wが定着しました。
ウトメさんが引いてくれると、結構こちらも楽になり「できるだけ会いに行こう」と
頻繁に足が向くようになった。と言うことで今年はゆっくり行く。お泊まりもそんなに苦痛ではない。

しかし…夫実家と同じように帰省していたら、実母が変に勘違いしてしまったらしく、
同居ドリームが全開になっている。
結構嫁姑うまくいってるのに、何かの話題でトメさんのことがでると、
「やっぱりお姑さんはいやよねえ」的なことを意地悪っぽく口にするようになったよ…orz
母も年をとったのかな。夫に実害が出たらスパッと距離を取らなければと悩む昨今。
55名無しさん@HOME:04/11/06 11:52:44
年末年始はだいたい夫婦だけですごす。
私の実家は遠いので、二年に一回ラッシュに巻き込まれないうちに行って戻ってくる。
義実家は近いので、たいてい年末30日か正月2日に日帰りですます。

でも、今年は実父が病気したこともあって自分実家に行かなければならないらしい。
親戚集まるし、ちょっと憂鬱。
でも「うちに付き合ってもらうからそっち(義実家)にも付き合うよ」と言ったら
「えーめんどい」とダンナ。
行っても何もしないし(自分が台所に手を出されるのがイヤだから手伝うのも嫌)、
手伝いを要求されたらダンナを差し出すし、
ダンナ独身時代にあげていたというトメへの「お年玉」(10万くらい)もやめたから
きっと鬼嫁だと思われているでしょう。
56名無しさん@HOME:04/11/06 13:17:13
義実家ねぇ、行きたくないねぇ・・・(遠い目)
毎年、全部手作りのおせちを準備するからって
クリスマス直後くらいから手伝いに来い、と要請が来るんだよな。
仕事があるから無理だと伝えて、年末に行くと
「遅い!もう準備なんか全部出来てるよ!」と大トメに嫌味を言われ
私(ヨメ)には一言も口をきかない狂○党のばーさん(親戚)
をまじえての年越し。
またこのばーさんが、口をきかないだけじゃなく
偉そうに「家事は若い人にまかせたから」と言って立ちもしない。
茶入れたり酒注いだりおかずよそったりしても
「ありがとう」の一言もない。
夜は夜で大トメがラジオがんがんつけて眠れないし
朝は朝でトメが猛烈に掃除し始めてて眠れないし
ちっとも気持ちが休まらない。
あんな家、誰が好き好んで泊まりに行くもんか。
今年からボイコットしてやる。鬼嫁上等!
57名無しさん@HOME:04/11/06 14:01:14
うちも朝5時半から襖一枚となりの大トメがTVのすいっちボンッと入れて爆音で見始める。
補聴器付けろってどんなに言っても判らない。
で、日中は「ひまご〜ひまご〜」と一人でセクハラ発言連発する。
さっさとあぼ(ry
58名無しさん@HOME:04/11/06 16:37:49
うちの「まさか避妊しとんの?」
「夜の生活はちゃんとしとんの?」
とセクハラ発言かましまくる色ボケ大トメもさっさと(ry
59名無しさん@HOME:04/11/06 20:39:26
ウトとトメは毎年大ウトの田舎で正月を迎えています。
私達夫婦は結婚3年目ですが、1年目はうちの実家での正月
だったので、去年は気を使って「お正月は大ウトさんのとこに
一緒に行きます」と言ってしまったオオバカな私。

周りにはなにもない。紅白ならまだわかるが常にNHKしか見ない。
カビ臭い布団。異常に寒い部屋。すぐにブレーカーおちて停電。
汲み取り式トイレ。おせち無し。ただ呑んだくれる。

お正月ってそれぞれの家でもちろん違うと思うし、水洗トイレじゃ
ないから正月を迎えられないとかそういうことじゃないんだけど。
なんか暗くて寒くて切ない正月を迎えたように思っちゃった。

これが旦那実家の正月なんだ。と痛感した。

今年は順番にいくと私の実家での正月だけど
もうトメから「私達は30日から行くけど、嫁子達は?」と連絡きた。


60名無しさん@HOME:04/11/06 22:09:05
今年は私の実家にいきますが、な に か?と素でこたえればよし。
61名無しさん@HOME:04/11/06 22:35:37
わたしも義実家いきたくない。大晦日は格闘技を見たいのです。

大掃除要員として徴兵されてるんだけど。今月中に出かけて掃除したら
マズイ?なにも晦日、大晦日に掃除しなくてもいいわけだし。
マズイかな。恒例の掃除を前倒しってやっぱダメなのかしら
62名無しさん@HOME:04/11/06 22:37:32
自分の家の大掃除をしますが、なにか?でスルー。
63名無しさん@HOME:04/11/06 22:38:47
全然まずくない。>>61
てか、そこまでして行かなきゃダメなの?
64名無しさん@HOME:04/11/06 22:42:11
>61
気持ち分かる〜!そうそう、そうだよ。
おせちだって2週間前から作り出すんだから
週末ごとに日帰りで手伝うから、それでいいじゃないか!って言いたい。
なんであんな神経すり減らしながら年越し何泊もしなきゃいけないんだろ。
日帰りできる距離なんだから、いいだろもう〜!
65名無しさん@HOME:04/11/06 23:10:11
大掃除って、なんで住んでもない家の掃除要員に?
66名無しさん@HOME:04/11/06 23:59:06
うちも去年トメが年末に「やっぱり大晦日から来るの?(早くから来ないの?)」とか聞いてきやがった。
その前にまず来るか来ないかを確認するのが先だろーがよ!
二泊で帰る約束なのに勝手に酔っぱらって一泊延長してんじゃねーよ!旦那!!
67名無しさん@HOME:04/11/07 00:00:06
>66
旦那置いて帰ればよろし。
6866:04/11/07 00:06:34
>>67
ホント、そうしたかったよ。オートマのマイ軽だったら乗って帰ったのに…。orz
義親の居る前で私に延長確認すんじゃねーよ!!反則だろ!!
69名無しさん@HOME:04/11/07 00:12:57
>68
そこで「イヤ」と言えるように頑張ろう!
7068:04/11/07 00:14:08
>>69
うん。今度は頑張るよぅ。orz
71名無しさん@HOME:04/11/07 00:17:20
おお、今年もこんなスレが立つ時期ですねえ。
うちでも既に何度か、夫の実家に私も一緒に行く行かないで喧嘩してます。
夫の中では「家族全員で夫実家に行かない」「家族全員で夫実家に行く」の
2つしか選択肢がないようで、「妻の実家に行く」なんてのは思いもしてないようだ。

私は正月も仕事なので、わざわざ休みをとって義実家には行きたくないけど
夫が行きたきゃ子連れで行ってくれて結構。
その方が私も一人でマタ〜リとした正月が過ごせるし。
毎年、この時期になると私が同行するかでもめるけど、
ここ3年は私の勝利で、義実家はパスしてます。
今年もガンガルぞ!
72名無しさん@HOME:04/11/07 00:24:27
>「妻の実家に行く」なんてのは思いもしてないようだ。

世の中にはどうしてこういう夫がいるんだろうね・・・
つまり「嫁いだら妻は実家を捨てて夫実家のものになる」って考えだろ。
お前だって婚姻届出すときに実家から籍を抜いてるだろと小1時間問い詰めてやれ。
73名無しさん@HOME:04/11/07 00:42:36
去年の年末に風邪ひいたんだわ。
内心うれしくてうれしくて。
夫は家に残るって言うんだけど無理やり夫実家に行かせたよ。
夫実家は高速で1時間ぐらいのところ。
いやぁ、のんびり一人の年越し。サイコーでしたわ。
でも夫は次の日には帰ってきたヨ。
もうちょっとのんびりしたかった。
74外国人参政権反対:04/11/07 01:03:56
今年の正月、(義実家行き)どうする?と聞かれたので、
のんびり温泉にでも行きたいけどねぇ、今からじゃムリだろうから、
せめて家でゴロゴロのんびり過ごそうね。

としれ〜っと答えた。
結婚3年目の正月、スルーしますよ…
75名無しさん@HOME:04/11/07 01:08:55
いつも松の内に夫実家へ行っていたけど、今年はウトが痛いことやってくれたので
それを口実に私だけプチ絶縁・正月訪問スルーを強行予定。
夫は1人で行っていいからね。

それよりも夫、もう元旦に友人を呼ぶのはやめてくれ・・・orz
76名無しさん@HOME:04/11/07 01:15:07
ウトなにやらかしたの?ワクワク
7775:04/11/07 01:41:13
>76
たいした事じゃなくてごめん。

ウト、今年の誕生日プレゼントを受取り拒否。
息子でなく、嫁子が選んだものって事が気に入らないらしい。
しかも紆余曲折あって運送会社に迷惑をかけまくった。

嫁が嫌いなのはいいけどさ、私も嫌いだから。
でも頼むから他所を巻き込んで迷惑かけるなよ。
社会人だろ?大人だろ??
78名無しさん@HOME:04/11/07 15:46:43
お前が一番ガキだろ。
売られたケンカを受け流し、優しくするのが大人だ。
79名無しさん@HOME:04/11/07 15:51:50
だから受け流して、会いたくないっつーなら会わないと言ってるんじゃ?
つーかお前が一番ガキ。

釣られてあげてる大人に感謝しろよ。
80名無しさん@HOME:04/11/07 16:16:31
ウト来たの?
なぶり殺しにされに・・・んふふふふ
81ゼロ ◆LNrpnszLmw :04/11/07 16:32:42
嫁の家にいくと
いたれりつくせりで
てんごくだぎゃ
82名無しさん@HOME:04/11/07 16:34:49
その恩も忘れて風俗がよい
83ゼロ ◆LNrpnszLmw :04/11/07 16:38:05
別れなかったから
感謝されてるぎゃ
84名無しさん@HOME:04/11/07 20:14:43
うちは結婚前から正月は必ず「妻の実家で」という約束をしてたので
今のところ守られてます。夏は旦那の実家になるべく行くようにしてる。
夏の北海道はドライブしまくりで義実家にじっとしてなくていいから好き。
冬になんて行ったら家の中でじーっと義家族とたった1台しかないテレビを
見てなきゃいけないのかと思うと窒息しそうで・・・。
1台しかないテレビをさらに画面分割してるから訳わかんねー。
85名無しさん@HOME:04/11/07 20:53:19
年末まで2ヶ月を切ったこの時期に
義母が骨折しちまいました。
嗚呼 憂鬱だ・・・
86名無しさん@HOME:04/11/07 21:31:04
>>85
放置推奨。
年寄りは甘やかすとつけあがってのぼせ上がる。
いい嫁の振りして心にもないことだけは言わないように。
今後のためにね。
年末は毎年やってくるのだ。
87名無しさん@HOME:04/11/07 23:13:43
>>85
リハビリのためにも甘やかしてはダメ!の方針で行っちゃえ!
放置しているのは、鬼だからではありません!とかなんとかw
88名無しさん@HOME:04/11/08 03:14:29
義実家行きたいない。
お金がかかり過ぎる!

飛行機代で往復二人分(約10万)
義理実家におこづかい(5万〜10万)
その他細かい交通費、お土産代などなど
外食すればその分のお金もあるし・・・。

冷蔵庫も洗濯機も何もかも独身時代のおんぼろの物を
だましだまし使ってる状態。
里帰りの費用が使えれば、あれもこれも買えるのに。

こんなんじゃ子供もおちおち作れないよ(涙)
89名無しさん@HOME:04/11/08 07:16:46
親の小遣い(お年玉?)って皆さんやってるんですか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
90名無しさん@HOME:04/11/08 10:25:53
>>89
こっちが貰っても、親にあげるなど考えられない
91名無しさん@HOME:04/11/08 10:28:05
旦那の実家で過ごすのは当然、常識です

こういう考えの義両親&旦那
旦那には「氏ね」と言っておいたが親にはなんて言おうかなあ・・・
旦那は仕事が休めないと言おうって言うけど、
「じゃあ、仕事がなければ来るのが当然と思ってるのね」と勝手に解釈されたら嫌だ

行けない のではなく、行かないということを伝えたいなぁ
92名無しさん@HOME:04/11/08 11:07:02
義親を大事にしないヤシは、自分が年取った時に淋しい思いをするよ。
93名無しさん@HOME:04/11/08 11:10:09
どうして義親?
自分の親を大事にしても、義理の親を大事にしないと寂しい思いをするの?
94名無しさん@HOME:04/11/08 11:27:29
大事にするしないじゃなくて、
新しく家庭を作ったんだから、その家庭を大事にしてはいけないの?
新しい家族ででかけたり、思い出を作ったりではいけない?
盆暮れのたびに帰省していると、家族旅行すら行く時間もなくなってしまうし
金銭的にも帰省して旅行して、なんて無理。
その辺、来い来い言う義親さんたちはどう考えてるんだろうか?
私の親は子供夫婦が仲良くしてくれてるのなら、別に帰ってこなくても全然OK。
二人で仲良く旅行でも行ってきなさいってスタンスの人なので、
盆暮れは帰省っていうこと自体が苦痛です。
基本的に義親さんたちはとても良い人で、どちらかというと好きですが、
それでもせっかくの連休に何もない田舎に帰省がデフォルトっていうのはとても苦痛です。
95名無しさん@HOME:04/11/08 11:30:01
>>92
老後は夫婦二人で仲良くが日本の美徳だと思ってます。
早く二人っきりになりたいです。
96名無しさん@HOME:04/11/08 11:32:24
>>94
じゃあ、連休以外の日に義実家へ顔出しに行ってるの?
新しく作った家庭を大事にしながら、時々実家&義実家へ顔見せするくらいの
思いやりは持てないのかしら?
年老いていく親世代は、子や孫の顔を見るのがとても楽しみなのに・・・
97名無しさん@HOME:04/11/08 11:44:14
>>88
義理実家におこづかい・・・・・ふーーーーーーん
98名無しさん@HOME:04/11/08 12:25:02
>>96
夫の仕事が忙しくて普段はほとんど休めない
で、やっとのことで盆暮れの連休。
そんな時に遠方の義実家への帰省のみって、本気で辛いです。。
毎年連休の度にずっと、親世代の楽しみのために
帰省しなくちゃいけないんでしょうか?
99名無しさん@HOME:04/11/08 12:36:16
義実家行きたくない!
タバコの煙がすごいし、酒飲まされるし。
義母の兄弟が来てると、相手するのが疲れる。一緒に泊まるのが嫌。
普段も、遊びに来てとしつこく言われるけどしばらく会いたくない。
義両親のこと嫌いじゃないけど、病気療養中だから静かにしていて
欲しい。
100名無しさん@HOME:04/11/08 12:41:46
義実家は疲れるのじゃ。
よって、行かないのだ。
101名無しさん@HOME:04/11/08 12:46:12
うちはわりと近い(車で20分)から泊まりはないけど、
一度義実家に行くと、とにかく「長い!」んだよなあ。
昼前からお節の仕上げを手伝って、遅めのお昼で宴会を始めて、延々夜8時9時まで……。
夫と義兄はお酒飲んで、そこらで寝ちゃったりしてさ。
私と、義兄嫁さんは、ぐったり。
共働きには貴重な三が日、せめて4時間くらいで済まないもんかなあと思う。
102名無しさん@HOME:04/11/08 12:48:45
>95
自分もそう考えてます。
が偽両親は違うようです・・・
子供がみんな家をでてしまったので
偽父とふたりきり。
ふつうだったら「新婚時代に戻ったわ〜」
って喜ばしいんじゃない?これから二人の時間が作れるんじゃない?

実際はどう接したらいいのかわからず
一緒にいれば憎まれ口や喧嘩ばかり・・・
で、つまらないから息子夫婦に「かまって〜かまって〜」とくる。

なんだかとてもかわいそうに思ってしまいました。
せっかく子供が巣立って
これからまだまだ趣味や夫婦で遊べるのに・・・
103名無しさん@HOME:04/11/08 13:04:53
>>102
そうなんだよね……
何か見てると、あの年代(60〜)って、
夫婦二人きりになることを病的に恐れてる感じがする。
うちのトメウトの場合は、大トメがとんでもない人で
何度も危機に陥っては子どものために我慢してきた
経緯があるらしいんだけど。

私も大概ワガママだけど、
「おとうさんと二人でいてもしかたがないじゃない!」
「夫婦二人でいたって何も楽しいことない」
と夫の前で言い放つ婆にだけはなるまいと
トメを見ていていつも思う。
トメ、いい人なんだけどね……でも夫婦関係って微妙っぽい。
104名無しさん@HOME:04/11/08 13:31:59
私も普段働いてて、特に年末年始前後は忙しい。
なのに、車で7時間かかる義実家に行き、総勢13人分の朝昼晩の食事を3日も4日も作り続けなきゃいけないわけ。
朝食の片付けが終わってお茶飲んで一息ついたらもう昼ご飯の準備だよ。
義両親はケチだから外食とか絶対しない。
「休み」なのにちっとも休めず、クタクタになって仕事初め。

子供家族とはいえ、一応客が来るのに風呂場は床から天井までカビだらけで真っ黒ヌルヌル!
入るのも気持ち悪くて、必死でカビキラーで掃除してたら「嫁ちゃんたら神経質ねぇ」
御節料理だって、うちの普段の弁当の方がよっぽど豪華だよってシロモノ。
1の重は筑前煮(ほんとは煮しめだろうに、素材ごとに別煮するのが面倒だからゴッチャ煮にできる筑前煮)
2の重は半分が切っただけの紅白カマボコで占められ、あとはフライパンで焼いたブリ(焼き崩れてる)。
これじゃ普段のおかずと変わらん。
やっと正月らしいのがトメ得意の煮豆だけど、お重の半分を煮豆で占められても・・・
去年なんとか「カズノコ」が登場したが、トメ曰く「家で食べた事無い」から塩抜きする事さえ知らず、
ものすごい塩辛かった!
「こうやって薄皮剥いて半日塩抜きするんですよ」って言ったら「知らなかったわ〜でも面倒ね。」
年越しソバも「そんなに沢山入れちゃダメですよ」という忠告も聞かず
「面倒だから」と13人前を一気にナベに入れて茹でてドロドロにした。
「あんまりソバとか茹でないし、知らなくて」と言い訳してたが、
あんたは何年専業主婦やってんだ!と口から出そうだった。

そんなトメに実子達は誰も何も言わない。
言っても「そんなに何でも知ってる人の方がおかしいわよ〜」とケロッとしてるから。
本人は自分のこと「小さな事でクヨクヨしない大らかな性格」と自信満々。
疲れる。ぜったーい行きたくない!
105名無しさん@HOME:04/11/08 13:44:55
>>104
お約束だがその時旦那は?
行く前に病気になるに一票!
共稼ぎなんだからあなただけが犠牲になるのはおかしいよ。
頑張って下さい。
106名無しさん@HOME:04/11/08 13:50:05
>104
もう行くのやめなよ。
奴隷になりに行くのは嫌だ!って主張した方がいいんじゃない?
107名無しさん@HOME:04/11/08 13:52:17
義実家に行く頃(お正月)に、私は妊娠6ヶ月。
めでたい報告なんてしたくないので妊娠4ヶ月の今も義両親には妊娠のことは内緒。

お正月に嫌々義実家宅に訪問して妊娠の事実を伝えて驚かせるか、それとも
赤ちゃんが生まれてから報告して相手をイライラさせるか、迷ってます。
108名無しさん@HOME:04/11/08 13:53:42
>>107
わくわくしちゃうw
109名無しさん@HOME:04/11/08 13:56:15
>>107
お正月に電話で妊娠報告。訪問はスルー。
その後も一切スルーってのはいかがでしょ?
110107:04/11/08 13:58:36
>>109
ソレ、いただきました。
でも、めでたい報告を年始からアイツらにしなきゃいけないなんて縁起悪いな。

…うちゅ。
111名無しさん@HOME:04/11/08 14:05:01
>107
ダンナはそれでもいいって言ってるの?
もし容認してるなら一生報告しなきゃいいよ。
112名無しさん@HOME:04/11/08 14:05:32
自分も毎年お正月に義実家に行くのは鬱でした。
それは義兄夫婦が我が子にお年玉をくれなかったからです。
自分の子は二人共貰ってるのに・・・
ヘタレ旦那にも何回か抗議したけど
催促するもんじゃ無い!」って言われて取り合って貰えなかったし。
2,3回行くのを拒否してたら、結果的に絶縁に至りました。
113名無しさん@HOME:04/11/08 14:07:07
>107
いやいやお正月は風邪ひいたでスルー。
産んでから「え?言ってませんでした?」でGJ!
114名無しさん@HOME:04/11/08 14:09:16
>105
旦那はTV見ながら酔っ払ってコタツでgOo−−でした。
2年前、頭に来てケンカ覚悟で自宅帰ってから「皿洗いぐらい手伝え!」と言ってから、皿洗いは手伝ってくれるようになりました。
ところがトメからすると
●息子チャンってやっぱり優しい子だわ〜。でも嫁にやらされてるのよね!
 キツイ嫁だから・・・・息子ちゃん可哀相。
そのうえ旦那の兄弟2人は旦那が皿洗いするの横目で見つつ、知らんふりしてTV見てる。
「アニキ、点数稼ぎしてら。余計なことすんなよ。」ってカンジ?
アニキ次はオレがやるよの一言もなし。
うちの旦那、イイヤツなんですが、よくあるマスオさんのような性格。

>106
そうですよね〜。嬉しいなぁ、こういう事言ってもらえて・・・
去年、息子に「お母さん、お手伝いさんじゃないんだよね〜。じ〜ちゃん家行っても疲れるばっかりでヤダ。」
とグチったんですよ。
そしたら息子が旦那に「お母さん、行っても良い事ないし疲れるだけだから行きたくないって!」って
言っちゃったんですよ!!
旦那、思いっきり絶句してた。
115名無しさん@HOME:04/11/08 14:12:37
>>113
最強ですね。
116名無しさん@HOME:04/11/08 14:12:43
> そしたら息子が旦那に「お母さん、行っても良い事ないし疲れるだけだから行きたくないって!」って
> 言っちゃったんですよ!!
> 旦那、思いっきり絶句してた。

まさか旦那息子からこれ聞くまで、奥がオレ実家に行きたいと思ってるって勘違いしてたワケじゃないよね?
117名無しさん@HOME:04/11/08 14:14:27
>>112
義兄夫婦がお年玉くれないなんて、ものすごい常識ない人のとこに
お嫁に行っちゃったね。かわいそ。
118名無しさん@HOME:04/11/08 14:18:48
>まさか旦那息子からこれ聞くまで、奥がオレ実家に行きたいと思ってるって勘違いしてたワケじゃないよね?

してたと思う。
それくらい平和な頭の旦那なんです。
でも絶句した後、ムっとしてスネてた。 シアワセなヤローだ。
119名無しさん@HOME:04/11/08 14:19:22
男ってそんなもんだよね
120名無しさん@HOME:04/11/08 14:26:10
>>118
すまーん、殴りに行っても良いかしら?
嫁はお前の妻であってお前の両親の奴隷じゃないんだよと小一時間説教したいね。
あなたも頑張って今回から拒否した方が良いよ。
このまま子供に母が奴隷扱いされてるのを見せ続けるの教育上宜しくない。
母を守れない父なんて子の心を傷つけるだけだよ。
頑張って下さい。
121名無しさん@HOME:04/11/08 14:26:25
>118
ああ昭和一桁のうちの父のような夫だ。
母が切れるまで、「俺は実家が楽しいから、気味も楽しいと思っていた」と(爆

すねようがキレようが、事実なのにね>何もいいことない。

一度「家族揃ってお正月旅行」に連れ出して、あとで思いっきり
「楽しかったわ〜また行きましょうね〜」と、「機嫌のよい妻」を見せてみたら?
マスオさん体質の男って、「自分が楽かどうか」がすべての基準だから
「親のとこ行くより、旅行に行った方が家庭が平和だ」と思わせたら
今度は、親の気持ちなんてどうでもよくなるよ。
122名無しさん@HOME:04/11/08 14:27:58
>>118
息子の兄弟2人には嫁がまだ居ないの?13人も居るならいるのかな?
そいつらは一体何やっとるわけ?
嫁がやるって事自体気に入らないけど、せめて手伝うくらい誰もせんのか?
123名無しさん@HOME:04/11/08 14:29:15
>>121
そうそう。
息子タンが言うまで気がつかなかったということは、>>118はそれなりに
いい顔してやっていたということでしょ?

義実家→妻、帰宅後、暴れる
家族だけ→妻、ご機嫌で夫にサービス

っていうのを骨身にしみてわからせてやったほうがいいよ。
124名無しさん@HOME:04/11/08 14:33:06
>121
なるほど〜!!深いアドバイスありがとうございます。
いや〜勉強になります、このスレ。
私なんか直球勝負で夫婦キマズ〜くしてばかりでした。
上手い事Myマスオを操縦できるよう精進いたします。
またアドバイスくださいね!!
125名無しさん@HOME:04/11/08 14:33:20
私もダンナに直接「あんたの実家に行くと、私は全然くつろげないんだよねえ」
と言ったら「え?くつろげないの?なんで?」と言ってました。
まじで分かってない模様。ほんとに参る。
126名無しさん@HOME:04/11/08 14:34:54
思うんだけどさ、妻が奴隷扱いされてる事に夫は何も感じないわけ?
男は飲んで寝てりゃいいけど、女は全然休めないんだよね。せっかくの正月なのに。

その事実を突きつけて、「これについてあなたはどう思ってるの?」と
小1時間問い詰めてみた?
127名無しさん@HOME:04/11/08 14:36:50
 夫 の 実 家 で 他 人 の 妻 も 一 緒 に 寛 げ る

いったいどこをどう押せばそんな発想になるのか
頭蓋骨かち割って脳味噌見てみたいよ。
128名無しさん@HOME:04/11/08 14:43:12
嫁、あと2人おります。
ただ、末っ子嫁は子供が小さく何かと言えば「あっオムツ代えなくちゃ〜」とか「お着替え〜お着替え〜♪」と
ささーっと居なくなり部屋から出て来ず。
まぁ嫁2人で13人分(夫婦×4+子供5人)世話してるってカンジですか。
カレーなんか寸胴ナベ2杯ですよ・・・・はぁ。
なんとか骨身にしみさせてやろうと思います。

でも来週そのトメが強引に泊まりに来るんですわ。
私、平日仕事なんですって断ったのに。「気にしないで〜。私も気にしないから〜」と。
思いっきり冷たくあしらおうと思ってます。
129名無しさん@HOME:04/11/08 14:46:10
>128
おもいっきり普段のおかず(ちょっと貧しいときバージョン)にする。
で、お布団なんかも「そこの押入から出して敷いてください」と言う。
仕事から帰ってきたら、まず食事の支度だろうから「お義母さん、お風呂の支度お願いしますね(ハァト」と頼む。
130名無しさん@HOME:04/11/08 14:52:22
>>128
トメ来てる間は、気 に し な い で 残業しなされ。
131名無しさん@HOME:04/11/08 15:00:14
いや、目を離すのもマズいだろ。
132名無しさん@HOME:04/11/08 15:07:18
>128
うう、気持わかるよ。なんとかがんばって拒否してね。
家も毎年盆・正月に16人集まる義理実家です…
旦那は一人っ子なのですが、ウトさんの兄弟三人の家族&その子供達の家族が集まるんだ。
大人数だけどみんないい人だし、旦那いとこの赤ちゃんも可愛いし、良くしてくれる。
でも、食事の用意だけは大変なんだよね。
トメさんはじめ、女性陣みんなでささーっと作ったり片づけたりするんだけど
私だけ要領を得ないと言うか、手伝ってるふりみたいになっちゃって気が重い。
私たち夫婦とウトトメさんだけで会えるなら気も軽いのに。
みんな集まるなら出前かなんか取って欲しいなあ、と思うけど、みんな当たり前のように
動くから非常に提案しづらいよ。
旦那にも手伝えって言ったんだけど、ボケーーーッとしてて、ダメだありゃ…。
133名無しさん@HOME:04/11/08 15:08:49
ハァ〜お正月ですね
毎年帰省するのが親孝行かなと思い続けて21年
帰らないと言う口実が見つからない・・・
子どもが受験の時も帰ったし・・・
元気なうちに 水入らずのお正月旅行なんか行ってみたい
旦那にはそういう考えは無い ジジババくたばるまで待つか・・・
134名無しさん@HOME:04/11/08 15:09:56
長男嫁と次男嫁が極端に性格が合わず、1日中無言。
長男と次男も無言。
長男子と次男子は躾けの違いからそりが合わない。
お互いに交換するお年玉は、金銭感覚の違いから、額が合わない。
ウトも、ウト兄弟とそんな感じなので、正月から不機嫌。
全てにおいて合わない長男一家と次男一家を
お正月に呼んで、苦労している姑。
同情しない。
135名無しさん@HOME:04/11/08 15:22:02
今年の正月は妊娠初期って事で私は家でマッタリ夫のみ義実家詣ででしたが
赤が生まれてしまった来年はトメご一行(コトメ+コトメ子1・2)がやってくるらしい。
5ヶ月の子を暖房も効かず吐く息が白くなるような家に連れて来い!と言われないだけまだましだが
来られるのもなぁ・・・もちろん他へ泊まってもらう予定だがどうなることやら?
136名無しさん@HOME:04/11/08 15:30:00
・31日は親戚周り。→これは色々事情があって、私も納得なので良し。
・年越しは旦那実家で親戚大集合
・1日も旦那実家でさらに親戚大集合

別に長男教をこれでもかって押し付けられてるわけではないけど、
集まるメンバーを考えると、ゆっくり出来ないのは一目瞭然。
両親は既に他界しているので、私の実家がどうとかそういうことは
無いのだけど、旦那実家参りだけは阻止しなければ!と、
旦那に魅力的な旅行プランを提案してみた。
結果、旅行即決。

やったー!!
雪見酒だ〜!!

つか、結婚して初めての年越しくらい二人で過ごしたいと思わんのか、旦那よ・・・。


137名無しさん@HOME:04/11/08 15:36:00
>136
GJ!GJ!
138名無しさん@HOME:04/11/08 15:40:44
>>136
いいなぁ〜いいなぁ〜いいなぁ〜いいなぁ〜(以下∞ループ
139名無しさん@HOME:04/11/08 16:51:20
やっぱ行動せなあかんっちゅーことやね。
140名無しさん@HOME:04/11/08 16:52:41
>>136
いいな〜うらやましい。。
うちも今回が結婚して実質初の?お正月。
せっかくの連休くらいゆっくり気を使わないで、
二人で旅行したりのんびり楽しみたい。。のに
この前遠回しに義実家行きの日程を聞かれてしまったよ。
つい良い嫁ぶって、明けてからでいいんじゃない?と。orz
言ってしまった次の瞬間に後悔の嵐。
ふたりっきりでのんびり雪見酒なんてうらやましいよーーー涙
魅力的な旅行プランてどんなの?参考までに教えてほしいです。。
141名無しさん@HOME:04/11/08 17:20:35
初めてのお正月だから二人で居たい
初めてのお正月なんだから 義実家に来なさい!
この溝は埋まらない
142名無しさん@HOME:04/11/08 17:42:39
>>141
旅行がお勧め
新婚当時から毎年旅行で逃げてる
そのうちあきらめたよ
旦那にはっきり嫌だと言っているしね
義理実家に正月に一度もいったことないよ
とりあえず旅行の予約を・・・
143名無しさん@HOME:04/11/08 17:44:58
>>140
「子供が生まれたらしばらく旅行にもいけないから今のうちに行きたい」って
ダンナにねだれ。
パンフ目の前に置いてね。
144名無しさん@HOME:04/11/08 17:50:46
>140
単に、温泉好き&酒好き&スノボー好きなんで、
それを盛り込んだだけですよー(笑)。
旦那も今まで実家に縛り付けられていた感があるので、
本心では実家で年越しが嫌だったのかもね。

145136:04/11/08 17:59:00
ちなみに、仕事の関係でGWと年末年始30〜2日以外一切連休が無いし、
祝日の休みも無いから、余計に旅行が魅力的だったのかも(笑)。
146名無しさん@HOME:04/11/08 18:08:39
うちの場合、連休前になると
「折角の連休だから、うちにいらっしゃいよ」とトメから誘われるけど・・・

折 角 の 連 休 だから義実家には行きたくないんです!
わかれよトメ!
147名無しさん@HOME:04/11/08 18:09:58
我が家は観光地にあるため、義両親が年末年始に来たいと言ってきた。
でも、ずっと前から年末に実妹家族が来ることになっていたので、事情を
伝えたところ、「あら、大勢だと楽しいわね〜。もしお布団足りないなら
ホテル泊まってもいいわよ〜。」という返事。普通、じゃあ日をずらすとか
しない? 妹に言ったら「はぁ? お姉ちゃんの舅姑は私にとって他人じゃ!!
他人と観光して楽しいわけないだろ!」と、当然のごとく切れたので、
旦那にハッキリ断るように支持したのに、結局「うちは一緒でもかまわない
から行く。」と強引に押し切られた。妹は怒り、「じゃあうちがやめる。」と
仕方なく妹家族にあきらめてもらいました。「妹家族が日をあらためることに
なりました。」と言ったら、「あら〜悪いことしちゃったわねえ。」だって。
天然なのか? ずうずうしいのか? 本当に腹立つ!!
夏に来たときも、義両親だけだって言ってたのに、義弟家族も一緒に
来ちゃったんだよね。食事の用意や布団の用意、お風呂も全員が入るの
大変!! 車も乗れないからレンタカー手配して本当に大変なんだぞ!
148名無しさん@HOME:04/11/08 18:19:43
>>147
押し切られたあんたが悪い。
せめて年末年始の押しかけを断れ。
私が妹なら、もう二度とあんたんちには行かん。
あんたのダンナにも会わんし話もせん。
149名無しさん@HOME:04/11/08 18:22:30
>>147
その一連の流れを旦那は一体どういう態度で見てたわけ??
150名無しさん@HOME:04/11/08 18:28:48
>147
旦那の出方が激しく気になる
151名無しさん@HOME:04/11/08 18:53:08
旦那。。。
152147:04/11/08 19:07:13
旦那とは夏のときも、今回も大喧嘩しました。
私が泣いて訴えても、旦那逆ギレで「お前は俺の家族が嫌いだから、そういう
風に言うんだろ!!」っていうから、「そうだよ。気を使うの疲れるんだ!」
と言ったら、「じゃあ、わかった。かあちゃんに来るなって言えばいいんだろ?
お前が嫌がってるから、迷惑だから来るなって言ってやる!!」てな状態だす。
夏の時は、旦那も何度か「義弟とはずれて来てくれ」とかハッキリ言ってたけど、
姑は「なんで???」って思うだけみたい。義弟にも言って、すんなりバラバラで
(そりゃあ、弟嫁も舅姑と一緒じゃない方がいいよね)ってことになったのに、
弟嫁が私に気を使って言い出したことだと思ったらしく、トメが「義弟嫁ちゃんが
あなたに気を使ってバラバラで行くって言いだしてるのよ。かまわないわよね?
ね? ね? かわいそうに、必要以上にあなたのこと怖がってるのよ〜」
で、押し切られた。家族全員そろって旅行とか、家族そろって○○っていうのに
こだわるのは、ただ単に親戚や友達に自慢したいだけだと思うんだけど。
妹は、同じ嫁の立場をわかってくれてるので、「仕方ないね」と言って
くれてます。
153名無しさん@HOME:04/11/08 19:22:23
148ですが。

>>152
夫婦の問題ですな。そんな状況で、よくまぁ実妹に来いと言えましたな。
ある意味尊敬しますよ。マジで。
巻き込まれるのわかってて呼ぶんだ?

>「じゃあ、わかった。かあちゃんに来るなって言えばいいんだろ?
>お前が嫌がってるから、迷惑だから来るなって言ってやる!!」

言わせれば? 私なら、腕組みしてその電話する姿を
後ろから薄笑い浮かべて見てますよ。
というより、私は自分で言います。
私はトメより実妹の方が大事だから、
嫌われるんならトメの方を選ぶ。

>かまわないわよね?
>ね? ね? かわいそうに、
>必要以上にあなたのこと怖がってるのよ〜
こんなこと言われてるんだよ、アナタ。
必要以上になめられてるんだよ。
そこでさくっと拒絶できないアナタがへたれ。
何遠慮してるんだよ。滋養式的な人間には遠慮は当然だけど、
侵略してくる宇宙塵(←わざと)に遠慮も献上も必要ないじゃん。

ダンナにとって親・兄弟が大事なら、
私にとっても親・兄弟は大事。
トメが夏に来たのなら、なおのこと実妹を優先する。

いっそのこと、あなたが実妹さんのところに逃げたら?
ダンナごと放置してさ。
154名無しさん@HOME:04/11/08 19:24:31
感情的になって喧嘩するのではなく、きちんと落ち着いて
説明した方が良いのでは?
147サンだって、来るなと言ってるわけではなく、
予定をずらしてきて欲しいって言ってるだけでしょ?
旅館じゃないんだから、一度に大勢の人が来ることが
どんなに大変か、具体例を示して夫君にわかってもらおうよ。

夏の件は、「予定外のお客様が来ても対応しきれないことを、
義弟嫁子ちゃんは判っているからだと思います。
逆の立場だったとしても、義弟宅に私達(147サン家族)と義両親が
一度にお邪魔するような失礼なこと出来ません」って、言う。
年末の件も、「妹家族に気を使わせたくない。義両親が気を使わなくても、
妹夫婦は気を使う人だし、せっかく来てくれるのに悪いでしょう?
あなただって、義弟嫁ちゃんのご両親と一緒の席でくつろげる?」

あくまでも、「嫌いだからとにかく来て欲しくない」のではなく、
一度に来られるのが困る」と、強調すべし。

それでもわかってくれないなら・・・。
夫君、救いようがありませんなあ…。
155名無しさん@HOME:04/11/08 19:35:58
はぁあああ〜 ここにもイカレポンチの旦那がまた一人…。orz
156名無しさん@HOME:04/11/08 19:59:55
さっきトメから電話きてむかついたからここで愚痴らせてね。

今年は旦那の年末年始の休みに合わせて、私・旦那・子ども2人と
一緒に飛行機でちょっと遠出の旅行の計画を立てたんだよね。
たまたま一昨年、去年と大晦日から元旦まで義理実家に行ったもん
だから、トメは今年も来ると勝手に思い込み、旦那から旅行の話を
聞いてかなり面白くなさそうにしてた。
それでさっき電話してきて
「嫁子さん!大変!!胸騒ぎがするの。ここのところ毎晩飛行機が
 落ちる夢をみるのよ!!、昨日なんて「小さな」骨つぼが2つ
 追い掛けてくるのよ!!」…と。
なんか、明らかに子どもの死を指した「小さな骨つぼ(2つ)」発言
に、もう絶縁したい気分。

今年は勿論旅行に行くし。
来年も旅行に行こうね、って子ども達と旦那と約束しよーっと。
157名無しさん@HOME:04/11/08 20:10:40
>>156
うっ、ウザー(;´Д`)
見え見えなのにアカラサマには言わないところがゲーだね…
158名無しさん@HOME:04/11/08 21:04:51
>>156
そんなこと言うほどにますますウザーなのにね。
159名無しさん@HOME:04/11/08 21:05:35
世の中の義両親というのは、そんなに息子たちに帰ってきてほしい
ものなのかなあ。よくわからんなあ。
160名無しさん@HOME:04/11/08 21:14:51
>156
うわあ、唾吐きかけてやりたいくらい、嫌なやり口だな。
しかも「だって本当に見たんだもの。心配なのよ。オロオロ」と言い逃れられると思ってる。
心底卑しいね。
夫はそれを聞いて嫌にならないのだろうか。
161名無しさん@HOME:04/11/08 21:42:41
え、小さな骨壷ってウトメのかと思った…
ほら、年寄りって骨粗しょう症とかで骨がもろいから…
「私達のことは死んだと思ってちょうだい。」って意味なのかと_| ̄|○ヴァー
162名無しさん@HOME:04/11/08 22:09:13
お約束だけど、それについて旦那はなんと?>骨壷2
163名無しさん@HOME:04/11/08 22:17:10
正夢かもしれないって言われたら嫌だな〜
164名無しさん@HOME:04/11/08 22:47:11
うちの夫には姉がひとり。
義姉のダンナはすでに両親とも亡くなってる。
で、毎年、元旦には義実家集合となるの。
今年の正月(2004年)なんて義姉一家が元旦から旅行することになり
「よし!これで集合はなしか!」とにんまりしてたら、
夫が「だから大晦日に集まることになったから」ですと。
なにゆえ集合にこだわるのか。もう馬鹿かと・・・。

うちは3人の子持ちなんだけど、夫は自分の子供らに
「おまえ達が大きくなったら今度はここに皆が集合するんだ」
なんて言ってるよ。
娘たちには自分の家族とゆっくり新年を祝ってほしい。
165名無しさん@HOME:04/11/08 23:21:48
>>156です。

かなり怒り浸透だったので
旦那が帰ってきてから、自分なりの精一杯の演技で
「お義母さんが飛行機が落ちたり子ども達が死ぬ夢を、(旦那が
 話したのが3日前)3日前から毎晩見るんですって…。胸騒ぎが
 するから旅行はやめた方がいいって…。でも、子ども達はあん
 なに楽しみにしてるのに…。グスン。」って言った。
でもせっかく演技したのに、
旦那はニタっと笑って「え?嘘に決まってんじゃん。オレ話に
 行った時に、『お節デパ地下で予約しようとおもったのに…』
 『従兄弟君(高校生だし、うちの子ども達とは遊ばない)も
 遊びに来てくれるのに(お年玉もらいにだけちょっと寄るだけ)
 …』って食い下がってきてたしさー。
 飛行機じゃなく寝台とかで行くって言おうか?」って言われました。

ってことで、明日誠実ぶって
「お義母さんの夢が正夢になったら大変ですから、旦那くんと相談
 して寝台のカシオペアで行きまーす。」って言ってやる。
カシオペアでなんて年末とれないし、もちろん嘘だけど。

またなんか言ってきたら御報告しますね
 
166名無しさん@HOME:04/11/09 00:25:32
>165
素敵ですw>156夫
167名無しさん@HOME:04/11/09 10:58:18
ウトメ宅========トメ母宅====================自宅
                徒歩1分                            徒歩5分

こんな距離感なのに、年末年始「帰ってくるの?」ってナンディスカー?
だから、車で1時間の「実家」に帰りますがなにか?と伝えておきますた。

31日、(トメ母宅の)大掃除するの?と言われたので「子供が保育園あるうちに自宅は済ませる予定です」と答えますた。
そうじゃなくてー、ゴニョゴニョといわれましたが、「では仕事なので失礼します」と電話きったったー。

大晦日、トメ母宅に泊まるよね?といわれましたが、「いくらお酒飲んだって、徒歩五分なんで歩いて帰りますよ、
あ、もしダンナ君寝てたらそのまま寝させてあげてください」と伝えておいた。

今まで、遠距離別居は楽でいいなー、と思ってたけれど、イヤゲモノスレとこのスレみて
遠距離は遠距離で苦労があるなと思った26の秋。
168名無しさん@HOME:04/11/09 11:46:01
>165

今度は汽車が、てんぷくうんぬん
169名無しさん@HOME:04/11/09 12:23:31
>31日、(トメ母宅の)大掃除するの?

これおかしいよね?
うちも結婚してしばらくは「大掃除するから」
とか言われて行ってたんだけどどうしても腑に落ちなかった・・・
っていうかコトメの彼氏まで風呂掃除させられてたよ?
おかしくない?
それ見て「おかしい・・・」と思い行くのをやめた。

住んでもいないのになんで汚部屋を掃除しなきゃならんのだ?
170名無しさん@HOME:04/11/09 12:52:50
そうですよね〜。
ぶっちゃけ自宅の大掃除だってめんどくてやりたくないのに人んちのそうじなんてしたくない。
そんなに他人にやらせたかったらおとなしくダスキンでも頼めって感じ。
171名無しさん@HOME:04/11/09 13:00:08
義実家は、非常に汚い。
いわゆる汚部屋って訳じゃないけど、犬の毛が舞ってたり、
砂(室内犬を外に出して足を拭かずに家に入れちゃうから)があちこちに。
換気扇は油べっとりで、ホコリと油の二重奏。
家電が置いてあるカウンターは、ホコリが積もっている。
自営だから忙しくて大変なんだろうと、良いほうに解釈してたんだけど、
正月だろうがなんだろうが、大掃除って事をしない。
食卓を拭くこともしないし、腕時計だの新聞紙だの灰皿だの、
全部食卓に載せたまま食事を始めようとする。
年末年始(に限らないけど)に客が集まると、その中でタバコの煙もくもく、
朝まで飲み明かす。
あの家に行くのは自殺行為だよ・・・。
つか、年越しだの新年早々、そんな環境にいたら、一年間ツキがなくなりそう。

母は結構几帳面だったから、自分はだらしなくて嫌だと思ってたけど、
義実家に行くと、自分が几帳面すぎるような気になってきて、
だらしない人間になりそうで、いや。

家の作り自体はけっこう住みやすいと思うんだけど、
すごくもったいないと思う。

掃除させられないだけ、ましだと思おう・・・。
172名無しさん@HOME:04/11/09 13:03:47
>>171
それで・・・?
173名無しさん@HOME:04/11/09 13:05:55
>>171
続きをどうぞ
174名無しさん@HOME:04/11/09 13:15:00
>>167
正しい対策だね。
むしろスカスレ向き?
175名無しさん@HOME:04/11/09 13:38:47
働いてるから、正月くらい遠慮なくゆっくりできるところに居たい。
別に 旦那の両親と一緒にいてもいいけど、人のうちでゆっくりなんてできないから、せめて出かけたい。
でも、旦那の両親自体が2世帯住宅に大ウトメが住んでいて、
大トメが足腰が弱く、出かけるのは本人の気力体力次第。
しかもこの人、後ろ向きな性格なので、ヘタに置いて行くと あとから愚痴愚痴している。
・・・ので、旦那の両親達の家で 正月を迎えるのが「ベター」ということになる。
でも新年早々 愚痴愚痴とした昔話を聞かされるのは嫌だってーの!

1歳の子供もいるし、自分の人生がもったいないので
正月はどっかのホテルに泊まって 新年を迎えるさ。けっ。
・・・という事を今から旦那の両親に伝えるわけで・・・。(大汗)
あ、でも確実に実行しますから!残念!
176名無しさん@HOME:04/11/09 14:44:47
>175
頑張れ、超頑張れ。
ほんと、自分の人生を犠牲にする事ないよね。
177名無しさん@HOME:04/11/09 15:38:05
義母にそちらに向かう途中で事故に遭い主人が
亡くなるという悲しい夢みましたのでそちらには行けません
と言ってみる
178名無しさん@HOME:04/11/09 16:58:32
もうずっと人大杉 なので自分のレス番がわからないのですが。
結婚後10年間晦日、大晦日にトメの大掃除をやらされている嫁子です。
トメは義姉夫婦と二世帯同居なのですが、衣替えから粗大ゴミを捨てる
ことまで電話で私を呼びつけます。義姉との折り合いはかなり悪い。
トメは数年前に体調を崩しこたつに座ったまま地蔵状態で、長電話、
テレビを見ながら大飯を食らうことしかやらなくなりました。

どうも実の娘と折り合いが悪いので気の弱い嫁をいいようにコキ使って
いるような希ガス。義姉に「嫁子さんはすぐ来てくれるしなんでも
やってくれる〜♪」の一言が言いたくてたまらないのかもしれません

私の家からトメの所までバスと電車を乗り継いで1時間強かかります。
近いからまだいいけど。いい嫁ぶるのも疲れます。
179名無しさん@HOME:04/11/09 17:03:01
夫実家においで〜って、年末年始も言われるのか…
別に行っても良いけど、彼ら集まるだけでボケーッと
してるだけなんだよね。
何のために集まるのか意味がわからんなぁ
唯一話すコトメが4様4様ウルサイしなぁ。
180名無しさん@HOME:04/11/09 17:12:40
びょん様で対抗汁
181名無しさん@HOME:04/11/09 17:16:12
>179
4様4様言われたら「え?あ?ああ・・・・。ペがどうしたの?」って言ってください。

182名無しさん@HOME:04/11/09 17:26:13
我が家では(つーか旦那が)「ぺーさん」と呼んでいる。
爆笑問題がきっかけらしいが・・・
183名無しさん@HOME:04/11/09 17:54:53
>178
今年も行くの?
体調悪いってことにして行かなければいいのに。
184名無しさん@HOME:04/11/09 18:02:35
義実家で正月なら歩いて5分なので行くのもやぶさかでないが、
毎年毎年大トメのいるところまで高速使って片道2時間半かけて
いくのがマンドクセー

今度からは赤子もいるし、家でまったり過ごしたいよ。
正月って昔は楽しかったよなぁ。
今は憂鬱の元でしかない。
風邪引こうかな。赤といっしょに。
185179:04/11/09 18:03:40
普通に「ぺ、がどうかしました?」とか
「ぺ、の映画観ましたよ〜」とか
言ってますが、問題なく「4様4様」言ってますorz
一緒に韓国旅行行きましょうよ〜らしい…
186名無しさん@HOME:04/11/09 20:17:25
>>178
義姉さんの立場なら、178さんがトメに呼ばれると
いい嫁ぶってハイハイといつも来るのは
それはそれで気分のいいものじゃないと思うけれど・・・
187名無しさん@HOME:04/11/09 20:42:13
>>186
なんで?
うるさい親の面倒見てもらえるからラッキーじゃん。
ついでに介護もその調子でお願いね〜ってなもんかもよ?
188名無しさん@HOME:04/11/10 20:40:02
義実家で年越ししてもつまんないから とうとう今年は大晦日、元旦と
温泉&海の幸堪能の旅に出まつ!このために夏から計画立ててたんだから!

初のマターリお正月、これからはウトメが何を言おうと
ぜひともこれを恒例にすっからな!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
189名無しさん@HOME:04/11/10 23:20:46
>>188
次のお正月は一緒に行こうって言われない事を祈ります!
190名無しさん@HOME:04/11/11 00:30:28
「うちの地元の風習ではお正月に義実家へ行くときは必ず着物と決まってます」

この言葉で
着物で行く→家事できない→きついから早く帰る→見事になにもせず日帰り

これで乗り切ってる
旦那に無理やり私の着物を着せ、きつさも理解させました
ちなみに、そんな風習はありませんw
191名無しさん@HOME:04/11/11 12:25:08
>189
ダンナは兄弟多いから 他の兄弟たちが義実家詣でするし、
なによりウトメはカネコマだし こっちにたかるほどあつかましい人たちでもないので大丈夫!
192名無しさん@HOME:04/11/11 13:32:02
お盆はトメ兄宅へ、正月はトメ兄が来るので、義実家集合。
去年は妊娠中にもかかわらず夜中までこき使われたし、乳児がいる今年も義実家で年越しかも・・・orz
トメ兄夫婦、大っ嫌いなんだよー!!

盆・正月・GWはもちろん義家族と一緒。正月生まれの私は誕生日も義家族と。(でも祝ってはくれない)
下手すりゃクリスマスだって「みんなでパーテーしようではないか(by ウト)」だもんな。
もっと独身時代を楽しんどくべきだった。
193名無しさん@HOME:04/11/11 14:21:55
どうして、そんなに言いなりなの?
194名無しさん@HOME:04/11/11 14:25:07
うん、ダンナだけ派遣して自分は実家に戻れば?
言うこと聞くから、相手が図に乗るんだよ。
いい顔してない? イイ嫁と評価されたがってない?
扱いやすいと思われてるんだろうなぁ。こーゆー人は。
195名無しさん@HOME:04/11/11 14:41:45
私もいい嫁止めよう!と決心した日からすごい楽になった。
ここで悩んでいる人たちは、なんだかんだと言って自分の評価を
気にしているんだよね。多分・・・

>>193
こういう事なんじゃないかと思うんだけど、どう?
196名無しさん@HOME:04/11/11 14:54:07
うちのトメは嫁の苦労をしてこなかった人。
義実家とのつきあいどころか、実家とのつきあいすらせずに
実母の見舞いにも行かなかった人。
自分が気を使ってもらえる場にしかいれない人なんです。
だんなと子供だけ派遣したら、私の悪口をふきこみそうなので
しかたなく同伴している。
子供が嫌がったら、だんなだけ派遣したいです。
近所に格好悪いですよね、息子ちゃんだけの帰省って。
197名無しさん@HOME:04/11/11 15:06:28
196の姑をむしろ196は見習うべきなんじゃないのか。
198名無しさん@HOME:04/11/11 15:21:06
>>196
子供は敏感だよ。
ここはいい機会だからトメに悪口吹きこんでもらったらいいよ。
孫にもよりつかれないトメ。
199名無しさん@HOME:04/11/11 15:23:47
>>193 194
理想はそうだけど、やっぱりだんなさんに働いてもらって生活を送ってる
だけに、反抗できない人が多いと思うよ。別にいい嫁と思われたいからと
かじゃなくて。
よっぽど激しいいじめをうけたらだんなに行きたくないと
言えるかもしれないけどさ。
200名無しさん@HOME:04/11/11 16:42:56
激しいいじめに「みせる」のも嫁の手腕。
201名無しさん@HOME:04/11/11 17:18:02
>>200
サッカーの試合のときみたいに激しく転げまわるようなもん?
202名無しさん@HOME:04/11/11 18:20:07
>>199
世の中の妻全員が
ダンナに「働いてもらって生活」を送ってるわけでもあるまいに。

嫌なことを強要できる関係ってのがおかしいってことなんだよ。
203193:04/11/11 18:53:59
>>195
にゃるほど
204名無しさん@HOME:04/11/11 18:57:34
みなさん「大人のお付き合い」ということで嫌々ながらも偽実家に詣でてるんじゃない?

かくいう私は、今年の正月早々偽実家で大喧嘩し、絶縁にいたっております。
来年(というか未来永劫)は行かなくていいので、お正月はまったり過ごす予定。
でも旦那がヘタレなので、「正月くらいは顔出さないとなぁ・・・」なんて言っていますが、
華麗にスルーさせていただくつもりです。
205名無しさん@HOME:04/11/11 19:05:30
10年間スルーしてますが、全然問題ないような気がする
お正月は夫婦だけでスキー場が一番楽しいのだ。
「顔出さないと」何か困るの?
206名無しさん@HOME:04/11/11 20:20:17
>「顔出さないと」何か困るの?

別に困らないよな〜、 私 は ってことに最近気付いたw
ウトメに嫌われても、そんなにダメージないし。
よし、皆さんを見習って、今年は行かないぞ。
207192:04/11/11 22:22:09
皆さんのようにスルーしたいのですが・・・。
トメはいい人で、段々不機嫌になる私に気を使ってくれるほどです。
ただ、それ以上にウトが鈍感&怖い人で、トメ兄は粘着質で。
行かなければその先グチグチ言われるのはわかってるので、ヘタレな私はホイホイ行ってしまうのです。

子どもには悪影響だから、とさっさと引き上げるくらいしかできない・・・orz
208名無しさん@HOME:04/11/11 22:51:23
そうそう、行っても地獄、行かなくても地獄なんだよねぇ。
209名無しさん@HOME:04/11/11 23:08:29
同じ地獄なら顔見なくて済む分、行かない地獄がいい。
210名無しさん@HOME:04/11/11 23:38:49
>>209
はげど。
211名無しさん@HOME:04/11/12 09:52:23
義実家が好きな人たちばかりなら、行け。
義実家にヤな奴が一人でもいれば、行くな。
無理することなんてないのだ。
遺産がイパ^イある場合はいろいろ考慮するべし。
我慢と遺産がつりあうかどうかだな。
212名無しさん@HOME:04/11/12 10:38:22
私が義実家に顔を出すのは、夫の気持ちを思ってのこと。
そうでなければ、誰があんな陰湿なトメや偏屈なコウトの顔など見たいものか。

顔を出すのは年に数日だから何とか我慢してる。
こうなる前には毎週休みになると夫に連れられて義実家に行ったり、
こちらが行かなければアポなしで来たりしていた。
内心すごく嫌だったけど、そのときは「いい嫁」を演じていたから
何とか自分の気持ちをいい方に転換させて、トメに何を言われてもニコニコしてた。
今にして思えばすごく無駄な時間だったな・・・
213名無しさん@HOME:04/11/12 11:38:05
>192
トメはいい人っていうけど
いい人が妊婦を夜中までこき使うようなことを黙認する?
もし子供に何かあったら取り返しつかなかったのに。
子供に悪影響があるってわかってるなら守ってあげなきゃ。
自分がいい嫁するために子供を犠牲にしないで。

214名無しさん@HOME:04/11/12 12:05:22
子供が義実家大好きだし、汚宅な事以外は我慢できるので行っているけど
汚宅なんかに行きたくない。
なのに義実家近くのトメ実家で猫を飼い始めた事発覚。
動物好きな子供はさらに行きたがって…
215名無しさん@HOME:04/11/12 14:20:06
>>213
だから、トメ以上にウト&トメ兄が強烈なんです。
216名無しさん@HOME:04/11/12 14:26:05
>>215
トメの気遣いを打ち消すほど、二人が強烈、って事です。

例えば、トメが「もういいから帰りなさい」と言うと、
トメ兄が「嫁なんだからもっと働いて当然、おい、酒!」 ウト「おいらも!」
ってな感じ。

217名無しさん@HOME:04/11/12 14:32:00
ダーンーナーはーなーにーをーしーてーいーるーのー♪っとくらァ( ゚д゚)、ペッ
218名無しさん@HOME:04/11/12 14:50:21
>215
トメさんがそういってくれるんならそこでかえればいいんじゃないの?
なんか何もできないできないって言ってるだけじゃないの?
いい嫁といい母が両立しない時あなたはどっちを選ぶの?

子供犠牲にしないで、お願い。
219名無しさん@HOME:04/11/12 15:21:58
でもでも星人ハケーン。
220名無しさん@HOME:04/11/12 16:23:01
>>218
そーだよ。
酔っぱらいなんざ蹴り倒して帰ってよい。許す。

「酒の席上でのこと」だからそれだけ傍若無人になれるんだから、
すべて「酒の席上でのこと」にすればいいのだ。

トメさんにそう言われても帰れない215の優柔不断さと
ええかっこしぃといこぶりっこがすべての根源。
脱出するきっかけもらってるのに台無しにしてるのは自分自身。
ほんとはいじめられたいんでしょ? 
と言われてもしかたがないよ、それは。
(つまり悲劇のヒロインぶりたいのかってことだが)
221名無しさん@HOME:04/11/12 16:41:33
ぶっちゃけ本人はどうなっても自業自得。
でも子供がかわいそう。
せっかくトメさんて味方がいるのに。
このままじゃ乳児に酒飲ませたりされるよ。
222192:04/11/12 16:54:24
皆様、喝を入れてくださってありがとうございました。
確かに、いい嫁であり、いい奥さんでいようといいかっこしてきました。
そんでもって構ってチャンっぽいとこもあります・・・。

ここに書き込んで目が醒めました(`・ω・´)
子どもの為に強い母になります。
223名無しさん@HOME:04/11/12 18:23:33
がんがれ。超がんがれ!
224名無しさん@HOME:04/11/13 20:10:18
義実家に気をつかうとか、良い嫁を演じるとか、
来年から止めようぜ。。。(モマエモナーーーーー)

気を使ったら、かえって義実家の思うツボだし
良い嫁と思われても何もイイことないぞ
225名無しさん@HOME:04/11/14 01:30:49
正月、夫実家に私だけ行かなくてもいい事に決定!
夫と息子だけで行ってもらいます。
私の休みは元日だけだから、大晦日の仕事が終わったら、
私の実家に行って一泊し、元日の夕方に自宅に戻る予定。
その後は自宅で一人でマターリできる。最高!
夫曰く「俺が自分の実家に帰ってもつまらないのに、お前が一緒に行っても面白いわけないわな」
一つのコタツに8人が入って、正月のバカ番組見てるか、賭けトランプするだけだもん。
ほんっっっとに、くだらない。
226名無しさん@HOME:04/11/14 09:12:14
>>225
一つのコタツに8人が入って
一つのコタツに8人が入って
一つのコタツに8人が入って ヽ(´・ω・`)ノオーノーーーーッ
227名無しさん@HOME:04/11/14 10:37:23
コタツ内の混雑に紛れて蹴りを入れます私なら。w
228名無しさん@HOME:04/11/14 11:14:40
>>227
私はコタツ内で何度かトメに蹴られましたが、あるとき・・・
私「イタッ!」
トメ「あーら何度もごめんね、足が長くてあたっちゃったのよ」
コウト「いいかげん嘘言うな、わざとだろ」
夫「(私に)もういいよ、帰ろう」
トメ「・・・」
その後、蹴られたこと無し。
近距離な義実家にもほとんど行く事はなし。
229名無しさん@HOME:04/11/14 16:06:29
むしろ3倍ぐらいけり返してやればよかったのにw
230名無しさん@HOME:04/11/14 16:28:02
1ヶ月履きっぱなしだった靴下を製造して、
トメ宅のこたつに置き土産するとか。w
231名無しさん@HOME:04/11/14 16:47:01
>>225 228 優しい旦那さんで羨ましい。内のなんかちょっとでも愚痴ると逆切れするよ
232名無しさん@HOME:04/11/14 16:53:10
義実家・・・北関東なのに暖房がコタツしかない。
      コタツ布団が汚い。下はゴミだらけ。
      石油ストーブあってもつけることほとんど無し。
      トメは寒いので綿入れで着膨れているのに・・・
      お正月料理がショボ過ぎ。しかも不味い。

ダメだ、行きたくない理由があり過ぎて面倒だから書く元気もないや。
233名無しさん@HOME:04/11/14 17:01:01
こたつに8人ってすごいよねぇ。掘り炬燵?
234名無しさん@HOME:04/11/14 17:11:57
1人くらいコタツの足をおまたにはさんで入らなきゃならない人がいたに違いない!
235名無しさん@HOME:04/11/14 17:13:11
>>228
分かり易すぎるぞ、トメ。
馬鹿につける薬は無い。
236名無しさん@HOME:04/11/14 19:20:53
コタツと言うアイテムに萎える 
237名無しさん@HOME:04/11/14 20:54:28
人んちのこたつになんて気持ち悪くて入れないよ。
自分ちのこたつにも他人に入られたくない。よって設置しない。
238名無しさん@HOME:04/11/14 21:28:13
炬燵は早くボケるよ。
239225:04/11/14 21:41:05
>>233
長方形の普通のコタツです。部屋は6畳。
うちの家族3人・義弟家族4人・トメで8人。
これに伯父一家5人が加わる事もあります。
「もう少し向うに行って」なんて押し合いしながら入っています。
夫と義弟がタバコを吸うので、酸欠になりそうです。
手足を伸ばそうにも狭すぎるし、ずっと座っていたら腰痛になります。
でも、今度の正月は私だけは行かなくてもいいからホッとしてます。
私の実家の18畳のリビングで父母と3人、伸び伸びしてきます。
240名無しさん@HOME:04/11/14 22:10:25
>>239
ひぇ〜、6畳に8人ですか!
自分の感覚だと6畳に2人でも息が詰まる気がするんだけど・・・
すげーわ。
241名無しさん@HOME:04/11/14 22:30:41
>>239
もんのっ凄い人工密度ですね。w
壁が背もたれ代わりって感じかもね。
242名無しさん@HOME:04/11/15 18:29:33
なぜ義理実家は「汚宅」が多いのだろうか?腐りかけや不味い物ばかりあるのか?
食器はべとべと、コップは曇り、箸は共用で、食欲半減。
手土産は義理兄弟の糞ガキが、勝手に開けて食い散らかす。
結婚してから、正月がダイキライになたよ。
243名無しさん@HOME:04/11/15 18:35:51
正月、義実家行くと
小姑がもれなくよってくるからいやなんだよな

わざわざうちらにあわせるようにコトメ一人でやってきてべったりするからさ
244名無しさん@HOME:04/11/15 18:36:24
独身時代は
クリスマス〜休み突入〜正月なんて大好きだったのにさぁ、
ホント結婚したらろくでもない季節になったよ。
あーあーあーあーあーあーーーーー憂鬱だーーーー。
245名無しさん@HOME:04/11/15 19:03:06
小姑がこない正月が欲しいいいいいいい
今度胸でも揉んで置こうかな
246名無しさん@HOME:04/11/15 19:41:16
行きたくないよ〜
気を使わないでのんびり過ごしたいよ〜
247名無しさん@HOME:04/11/15 19:45:27
義実家に嫌われたい・・・
今度行ったらげっぷしておならして「うぜー」「うっせー」「ばかじゃん」「死ねよ」って言って・・・

夢だな
宝くじでも当たらない限り言えない
248名無しさん@HOME:04/11/15 20:00:33
正月の義実家の予定

【集合する人】  
・義父兄夫婦・・・「嫁子ちゃんはトシなんだから早く子どもを作れ」
          「嫁子父の看病中は別居も良いが、落ち着いた時
           のことも考えておけ(=嫁子父が死んだら同居しろ)」 
           などなど香ばしいことを言っていた人
・義妹夫婦・・・挨拶できない二人。経済的理由から義妹夫実家に同居しつつ、
         義実家に甘えっぱなしな二人。
・義妹夫両親・・・義実家近くの温泉旅館に泊まってドンチャン騒ぎ後、義実家に来る。
          人柄はよく知らん。
・夫従妹夫婦・・・初対面。
・義母弟家族・・・害も何も無い人たち。

31日夜から集まって、皆で酒盛り&カラオケ。
朝方まで飲んで、昼に起きたらまた飲んで。


夫従妹以外は会ったことあるが、みーんな椅子に座ったら動かない人々。
私が行ったら、小間使いになるのは目に見えてる。
絶対に行くもんか!!         
249名無しさん@HOME:04/11/15 20:39:27
正月は義実家へ行く、って因習はもうこの時代で打ち切りだ。
次世代の女子に受け継いではイカン。
そんなわけで、今年は行かない。

250名無しさん@HOME:04/11/15 20:40:12
>>248
絶対に行かんでよろし。
251名無しさん@HOME:04/11/15 20:51:37
一緒に実家に帰ってくれなきゃ嫌だ

そう言ってなく夫に思わずついて行ったが・・・
ケータイで人の少ない2ちゃんやってましたよ
252名無しさん@HOME:04/11/15 22:33:31
>>251
泣くのかよ……
253名無しさん@HOME:04/11/15 23:11:59
ぷんぷん、「仕事行く!」って外に出て行って・・・
小一時間ほどしたら、電話が掛かってきました
少し離れた駅にいるからおうちにいっしょにいくの!みたいなことを
泣きながら切々と・・・訴えてましたので

これ以上こじれるのも嫌だったんで一緒に行きました
普段は可愛い人なんですよ
254名無しさん@HOME:04/11/15 23:25:44
>少し離れた駅にいるからおうちにいっしょにいくの!みたいなことを
>泣きながら切々と・・・訴えてましたので

>普段は可愛い人なんですよ

普通にキモい男だと思うが…
ま、蓼食う虫も好き好きだからねぇw
255名無しさん@HOME:04/11/15 23:34:50
>>253
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしくは釣り?
256名無しさん@HOME:04/11/15 23:36:57
夫が泣く、彼氏が泣くという話、2ちゃんでもリアルでもよく聞く。
泣く男もどうかと思うが、自分の夫(彼氏)が「泣く男である。」ということを
ヒトに話して恥ずかしくないというその妻(彼女)の感覚にかなりモニョる。
夫(彼氏)が泣くなんて、かっこ悪くてショックだっていうならわかるが、
「私の夫(彼氏)が泣くから〜なんだ。」ってのは、どっちかって言うとノロケ。
きもいよ。
257名無しさん@HOME:04/11/15 23:40:29
男の癖にって言うと、語弊があるけど
やはりちょっとしたことですぐ泣く男ってのは嫌だな。
まぁ、それは女性にも言えることだけど。
258名無しさん@HOME:04/11/15 23:40:34
>おうちにいっしょにいくの!
微妙に赤ちゃん言葉(?)なところでキモさ倍増。
『だめんず〜』で桑田似のもと上司と付き合ったら赤子返りして…っていうエピソードが
あったのを鳥肌と共に思い出してしまったorz
259名無しさん@HOME:04/11/15 23:42:18
のろけじゃなくてまいったなーって話なんだけどね
まあ、まさか泣くとも思ってなかったしさ
びっくりより、めんどくさくなったんだよ

普段は可愛いところがあるから仕方ない、ついていったんだけどね
拒否感の強い人もいるようなのでこれでやめとくわ
260名無しさん@HOME:04/11/15 23:48:31
その普段の「可愛いところ」ってのを可愛いと感じるのは259だけな悪寒。
261名無しさん@HOME:04/11/15 23:49:47
> のろけじゃなくてまいったなーって話なんだけどね
なんてリアクションして欲しい?
「困った夫だね。かわええね。」でしょ?
リアルで「そんな夫きもいよ。」って言われたら、心外でしょ?
可愛いと思ってるのはオマイだけで、聞かされた方はきもくて吐きそうだよ。
262名無しさん@HOME:04/11/16 00:33:41
ヒトに話す、と言うけどここ2ちゃんよ?
現実では言えない事を2ちゃんで書くんじゃねーの。
263名無しさん@HOME:04/11/16 00:57:39
それが全てじゃないだろー。w
264名無しさん@HOME:04/11/16 01:29:00
個人個人の拒否感というより、
書くスレの選択ミスでは?
のろけ話も、今日の夫あたりならさらっと流してもらえるけど・・・。

このスレ住人では、夫に対する感情としては、
・義実家に強制連行するだと?ふざけんな(゚Д゚)ゴルァ
・義実家に行くのきっぱり拒否って守ってくれた(´∀`)
って感じなわけで。

夫タンのおねだりに負けて義実家逝ってきちゃったの(キャ
なんて書けば、叩いてくださいと言ってるも同然・・・。

なんていうか、空気嫁って感じ。
265名無しさん@HOME:04/11/16 02:17:39
普段私だけ行かないから、年末年始に強制連行される〜。
姑と私はさしずめ狐と狸の化かしあい。
お互い目が笑ってねーよー。
266名無しさん@HOME:04/11/16 03:38:16
夫が珍しく「今年の正月はお前の実家に行こうか」と言ってくれたけど
「うちに来てもくつろげないし、ずーっと紅白見て朝は5時起きだよ」って言ったら
「じゃぁ、家族だけで過ごそう」と言った。
「俺の実家へ・・・」といわなかった夫に感謝したい。
267名無しさん@HOME:04/11/16 10:14:28
http://www.people-kk.co.jp/showroom/mago/mago_top.htm
おもちゃ用意して待ってるウトメ。

こんなもん売り出すな!!!
268名無しさん@HOME:04/11/16 10:31:03
年末がさしせまったこの時期に夫と姑(夫の実母)が大喧嘩!
親子だからどうせすぐ仲直り、と期待せずにいたけれど
一週間たっても無視!
夫は「正月も行かないしそっちからの連絡は一切やめてくれ。
こちらからも連絡はしない」とトメに言いきった。
実は原因は私なんでちょっと罪悪を感じつつ、
夫の今後のがんばりに期待してます。
269名無しさん@HOME:04/11/16 10:36:50
>>268
良かったら事の発端を聞きたいでつ。
270名無しさん@HOME:04/11/16 10:53:10
>>268です。事の発端はかなりしょぼいです。
姑は私たちと会うたびに旦那と舅と姑にしかわからない
近所の人の話ばかりしたがります。わたしを孤立させて喜ぶのです。
夫が私に気遣ってその人はね、とか説明を入れようものなら
必死で声をかぶせて話つづけて邪魔します。
最初は我慢していたけれど、最近また正月会うのかと思うとウツぎみに。
とうとう家事もしなくなって寝てばかりに。
夫に求められてもストレスで性欲がなくなった、もうしたくない。と宣言。
それで夫は決心して実家に電話して喧嘩になったようです。
271名無しさん@HOME:04/11/16 11:05:06
268タンがウツになるほど酷い対応なのに、sexストライキ打つまで
夫タンは抗議しなかったんだよね(一応、気を遣っただろうけど中途半端)。
ま、元々はその意地悪な姑の子だったわけだからねぇ・・・・
将来同居なんてことにならないように今から知恵を絞っておくように。
272名無しさん@HOME:04/11/16 11:06:46
>>268
あのー。それのどこに問題が?
嫁イビリするきマソマソのトメがいて、
あなたが作戦を練って夫にハッパ掛けて
無事に義実家行かなくて済みます。めでたしめでたし。
ってだけでは?
273名無しさん@HOME:04/11/16 11:09:48
>>268
全然罪悪感なんて感じる必要ないよ!
トメの自業自得だもの。
これをチャンスに(268さんだけでも)絶縁に持ち込んじゃえ。
274名無しさん@HOME:04/11/16 11:10:59
>>270
随分と子供じみたウトメですね。
でも、良かったじゃないですか?オメデトさんです。
原因は、取り除かれた様ですから鬱が直れば良いですね。
何事も最初が肝心なんですね。
275名無しさん@HOME:04/11/16 11:15:23
>>268
仲直りする必要ないし、仲直りするとしても、トメの方から行動するまで放置汁!
268や夫から働きかけて仲直りなんてしたら、

嫁子はどれだけイビっても平気。
息子タンが嫁子にせっつかれて文句言わされて来ても、
息子タンの本心じゃないからすぐに謝ってくるし。

もうね。泥沼ですよ。
人格無視で、サンドバッグ状態になりますね。
276名無しさん@HOME:04/11/16 11:18:06
>>268です。
正直、こんなことでここまでストレスになるなんて
私ってダメだなあと落ち込んでいた面もあります。
あと、それほど頭にきてるのに怒りを表さずに
ヘラヘラしてた自分にもガッカリ。
嫌われないようにしなきゃ!と無意識に思い込んでいました。
今は、バカにされたら怒らないとね、と思います。
今でも気持ちにぐらつきはあるけれど
またバカみたいに良い嫁顔して後悔するようなことになってはいけないので
気持ちを強く持ってがんばります。
聞いてくれてありがとう。

277名無しさん@HOME:04/11/16 12:24:09
>276
まるで○年前の私のよーだ。そのまま放置しておくと、どんどん
エスカレートすると思うので、ここは踏ん張ってください。
そして、どうか強くなって下さい。

うちは我慢の結果どんどんトメの暴言がエスカレートして、父が緊急
入院した時に「お寺はもう決めたの?」なんて暴言吐かれたりするように。
その後はコトメ巻込んで怒鳴りあいの大バトル。

もう子供(孫)も、子供自身が一人でお泊まりできるようになるまで
会わせないって夫と決めるまでに最悪な関係。最初が肝心だよ。
278名無しさん@HOME:04/11/16 13:55:04
今年は晦日は自宅で過ごせることになった〜。ワーイ。
結婚四年目にしてこの成果。まぁまぁかなあ。
でも明けて元日は儀実家いかなきゃないんだよなー
しかもトメの実家とトメ姉の家に挨拶まわり。('A`) アァータリーナーアホラシーナー
まぁそんくらいはガマンしていってやるよ。
おいおいそれもなくなるからな・・・覚悟しておけ・・・フフフ・・・・
279名無しさん@HOME:04/11/16 14:28:00
どうしてせっかくの連休に旅行に行かないの?
ウトメが死んだらそれこそ出かけられなくなるのに。
と言うことで年末年始は、温泉スノボに決定
貧乏なので公共の宿だけどw
280名無しさん@HOME:04/11/16 14:43:55
公共の宿でも義実家に比べれば3星ホテル以上ですよ、奥様。
281名無しさん@HOME:04/11/16 15:38:21
特別不潔ってわけでもなくフツーなんだけど、何故か義実家の食事は気持ち悪い。
「食が細いわね、もっと食べないと」と言われるけど、ホント、気持ち悪くて食べられない。
義実家に対する嫌悪感のあまり吐きそうですらあるのだ。
282名無しさん@HOME:04/11/16 16:16:09
>>281
いっそ吐いちゃえ
283名無しさん@HOME:04/11/16 18:13:19
いや・・・むしろ吐け!
284名無しさん@HOME:04/11/16 20:33:03
>268タン
自分の知らない人の話をされ続けているのなら、それを逆手にとって、文庫本でも何でも持ち込むんだ。
なんならヘッドホンステレオでもいい。旦那タン公認で(わざわざアナタに解説する旦那タンなら根回しできるでしょ?)。
何かいわれたら、「でも、夫クンが説明してもそれを遮ってお義母さんもお義父さんもお話し続けてるから、
私は関係ないと思って・・・関係あるのならわざわざ遮らないでしょうし・・・あ、これって、ひょっとして、噂の
嫁いびりですか〜?」
くらい言ってもバチは当らないよ!
もしそれでギャンギャン言われたら夫婦同志でしかわからない話題を旦那タンに振るんだ。で、旦那タンが義理親に
解説しようとしたらそれにかぶせて話を続行させるんだ。
そんで何か言われたら義父母のダブスタを指摘すればいいよ。
なんか、対症療法でゴメンネ。それにしても腹立つね!がんがれ!
285名無しさん@HOME:04/11/16 20:47:56
>>284
いや、もう今後行かないことになったみたいだから…
そんなムダな真似はしなくてもいいだろう。
286名無しさん@HOME:04/11/16 21:37:19
どうしてトメって、ヨメがわからん話を嬉々として話すんだろ?
うちのトメも
「(自分実家)の近くの○○さんは」とか「(義弟)が幼稚園のころ」とかしか話題がない。
そして、長男(うちのダンナ)の機嫌を悪くする。
私がわからないだけでなく、ダンナもわからない話らしい。
しかも、「わからない」と指摘しても理解できないらしく、常にかみ合わない。
で、義実家に行かなくなる。
ダンナ「ずっと家にいて、しかも社会を知ろうとしない人は話がループしてつまらん。相手にできないよ」
我が家では嫁姑問題以前に親子関係に問題があるので、義実家に行くと私は観察者として座ってます。
287名無しさん@HOME:04/11/16 21:45:53
結婚して4年
相手の顔を見ながらにっこり話しを聞く→実はまったくスルーというワザを身につけることができました。
288名無しさん@HOME:04/11/16 22:08:54
私も結婚4年目にして、相手の顔も見ずにスルー、の技を身につけました。
だって顔見てニコニコするのも気持ち悪いんだもーん。何回も聞いた話だし。
夫も知らん顔してるから話はそれ以上続きません。
289名無しさん@HOME:04/11/16 22:23:25
>>286
老化現象の現れで、>>268トメも、特に嫁イビリをしているつもりではなかったと思われ。

2ちゃんを見ていても分かるように、
事情を知らない第三者に情報を分かり易く伝えるってのは、
実は結構、訓練がいる作業。

知的に未熟な若者。
狭い社会に閉じこもりがちな専業主婦。
古くからの知人としか話していない年寄り。

こういう人々は、自分が知っている事は、世界中の誰もが知っていて当然の事と思い込む。
だから説明なんてしない。
そして、説明を遮ってしゃべるってのも、
周りの状況を見るという能力の欠如から来るもので、
やはり、上に挙げた人々に多く見られる。
290名無しさん@HOME:04/11/16 22:35:57
>>289
はっはーーーん 
あなたは、そんなに若造でもなく婆あでもない兼業シュプで、
それゆえ、周りの状況、つまり空気読む能力に長けているのでつね。
291名無しさん@HOME:04/11/16 22:39:44
かわいいホームページ見つけたよ。

なんでもや さくら屋
http://blog.livedoor.jp/sakura322/
292名無しさん@HOME:04/11/16 22:48:17
2ちゃんで説教ワロタ
293名無しさん@HOME:04/11/16 23:35:05
31日は世話になった親戚周り・・・つっても二軒。
そのまま義実家に行く。・・・必然的に年越し?!

義実家&夫が立てた予定。
自分の中でピピピ・・・と、警報発令。

義実家は腰の重い客が集まっていて、私は小間使い。
1日の夜まで酒盛り・・・。ぐったりして熱出す私が目に見えるよう。
そんなのいや!結婚して初めてのお正月なのよ?
年越しのときくらい、自宅に戻りたい。
31日の親戚周りから、年越し、1日の夕方まで
義実家系列行きっぱなし・・。そんなのツライ。

「せめて、年越しのときだけは自宅に戻ろうよ。
年が明けたら義実家に挨拶に行こう。」
「親戚周りの後、そのまま実家に行くんだ。
俺の言うことを聞いておけば、間違いないんだ。」
「なんでよ?納得できないよ。」
「とにかく、言うとおりにしろ。」

・・・一瞬「離婚」の二文字が頭をかすめましたわさ。

294293:04/11/16 23:35:51
「わかった・・・。じゃあ、31日から1日まで、
ここには戻ってこられないんだ・・・。1日に初詣も行きたかったな。」
「は?初詣なんて、実家から帰ってきてから行けばいいじゃん。
どうせ31日の夜帰ってくるんだから。」

そう、誤解していたのはワタシ。
親戚回りして、義実家にも今年もお世話になりましたの挨拶に行く。
ただそれだけのこと。
年が明け、初詣に行ってから、夕方にでも義実家に新年の挨拶に行く。
別に、何の抵抗も無し。

2ちゃんに毒されているのかしら・・・。



295名無しさん@HOME:04/11/16 23:46:43
で、293の実家へはいついくのよ?
新年の挨拶は293の実家へ。
年末年始の2日間も儀実家に裂かなくていいよ。
最初が肝心。
296293:04/11/17 00:02:15
>295
レスありがとう。
後だしちっくですが、うちは両親既に他界してるので、
特に挨拶に行きたいところは無いのです。
で、1日に近所の神社に二人きりで初詣に行きたいというのが、
ささやかな希望だったのです。

あと、義実家系参りに抵抗がなかったのは、独身時代から
そういう義理は欠かしたことの無い夫だからかもしれません。

297名無しさん@HOME:04/11/17 01:00:54
>>293
31日に義実家でお世話になりましたの挨拶をすると同時に
酒盛りが始まり、旦那撃沈〜義実家で年越〜なんて事にならない事をお祈りしています。

えぇ、きっとその頃私は義実家で小間使いとなっている頃ですが。orz
298名無しさん@HOME:04/11/17 08:57:32
293さんのダンナの物言いに激しくむかつく…
俺の言う通りにすれば間違いがない?
私だったらその場で大げんか。
つか、結婚するに至ってないわね…ホホ
299名無しさん@HOME:04/11/17 09:40:49
2ちゃんにあんまり毒されると反応的になりがち
300緊急!:04/11/17 10:42:59
先月結婚して今度がはじめてのお正月です
でも、旦那の都合で正月は帰れないと伝えたら
とりあえず明日来いという話になりました(明日がたまたま一番近い休みだった)

車で二時間の場所です
旦那は、一人で帰ろうか?と言ってくれますが私が帰らなかったから改めてまた来いなどと言われても嫌なので行こうと思います
私の実家の地域には「初めてのお正月は着物で里帰りをすべし」という風習があります
見栄えが良くなるし、働かなくて済むという奥の深い風習らしい・・・。

でも、着物で往復4時間きついし、服でも動かなきゃすむじゃん!と服で以降かとも思います

また、2時間くらいの滞在で帰るはずだったのですが、「食事を一緒に」といわれました
お義母さんが家で作るのだったら、どうしても準備と片付けを手伝うはめになるのではないかとドキドキしています
旦那に、食事はしないか外食の方向に頼んでますが、食事自体避けたほうがいいのでしょうか?

ちなみに、あちらのご両親は、初めての挨拶のときに
「同居が当たり前!うちが貰うんだから自分の実家には帰るな」
などといすに座って(私たちは座布団に座ってるのに)言ってきたような人たちです
301名無しさん@HOME:04/11/17 10:49:32
>>300
なんとなく2時間とはいわないまでも短時間で決着しそうな帰省だと思われ。
旦那が嫁側っぽいので、今年はネタ&判断材料あつめとして
食事オッケーにしたら?
ドキュ語録あったら逐一心のメモ帖に書き留め、
後日まとめて逆襲するがヨロシかろう。
302名無しさん@HOME:04/11/17 11:08:02
いやいや、最初が肝心。
食事を避け、2時〜4時くらいの時間に訪問すべし。
で、夜は別の約束があるから、と切り上げて帰る。
あちらはあっけにとられて激怒するだろうけど、
二人の生活と家庭を守るためには
そんくらいやっても差し支えないかと。
もちろん、ダンナに主導権を取らせ、おろおろするフリをしつつ
黙ってうつむいてそのダンナについていく姿、でね
303名無しさん@HOME:04/11/17 11:40:14
最初っからモロ避けというのはナカナカ難しいのでは?
と思ったんだけど、ウトメはかなり厄介そうな人たちなのね。

多分説教かます気満々なんじゃないの?
向こうも嫁の躾は最初が肝心、と意気込んでると思われ。
もし行くならそれ相応の心の準備をしていった方がいいかも。
旦那に片時も私の傍を離れないで、と念押ししておいたらどうかすら?

それと今後の義実家との係わり方を十分旦那と詰めておいた方がいいと思う。
食事を避けるかどうかよりもその辺の方が大事だと思いまつ。

304緊急!:04/11/17 12:01:09
やはり最初が肝心ですよね

今の時点で(結婚前から)あっちの両親との連絡はすべて旦那です
旦那も、食事なしのほうが無難と思っているようですが、食事したほうが実際の時間よりも長く滞在した錯覚を覚えさせるのでは?と考えているようです
>>302さんのオロオロ妻、いいですね〜それぜひ実行させていただきます!

>多分説教かます気満々なんじゃないの?
わたしもコレが心配の種なんです
ただお茶もらって座ってるより、食事が絡んだほうが突っ込まれるポイントが増えそうで・・・・
でも、一回台所で洗い物なんてしたらそれ以降、私の仕事として決定されそうで怖い・・・
305名無しさん@HOME:04/11/17 12:21:39
>>300
ICレコーダー使うのどう?
嫁に説教かます気マソマソで、息子が嫁を庇う気があるとしたら
きっと、何のかんの口実を作って息子に席を外させて、隙を見てやってくる。
そういうのを記録しておいて、家に帰ってから旦那に聞かせる。

そしたら、次に義実家に行く際には旦那だけで行かせて、
改めて来いと言われても、こんなに嫌味言われるだけですから〜
ってスルーできるんでは?
306名無しさん@HOME:04/11/17 13:04:31
>>300
>私の実家の地域には「初めてのお正月は着物で里帰りをすべし」という風習があります

どこの地域なの?
珍しい風習だね。

トメウト、曲者だなあ。
同居が当然だなんて・・・。
鬼嫁上等スイッチを手元に置いてガンガルしかないね。
皆言ってるけど、最初が肝心だよ。
307名無しさん@HOME:04/11/17 14:54:44
九州の田舎町です
田舎のせいか、着物を着る風習がやたらと多いんです
308名無しさん@HOME:04/11/17 15:31:43
着物で行ってつらいからってさっさと帰れば?
309名無しさん@HOME:04/11/17 18:34:32
>>308
おー、いいアイデアだなあ。
310名無しさん@HOME:04/11/17 18:40:21
>>306
珍しくはないと思ってた。
私の義実家地域(中部地方)も初めての正月は
嫁は着物を着て近所にあいさつ回りする風習がある。
大雪のため、平服で回ったら、後々までいろいろと・・・。
311緊急!:04/11/18 10:13:20
皆様 ありがとうございました
あの後軽く旦那と喧嘩気味になり(私の一方的なイライラ)、ムカムカしながら家事をしてたらやけどをしてしまいました
指に包帯ぐるぐるになったので 洋服で行って、薬の付け替えがあるから・・・と早々に帰るという作戦で決定しました
がんばります!!

「鬼嫁上等スイッチ」を小脇に抱えていってまいります!
312名無しさん@HOME:04/11/18 13:04:07
とにかく義実家には


行くな
313名無しさん@HOME:04/11/18 13:18:43
>>311
今日が突撃日なんだよね?
ガンガレ、超ガンガレ。
どうなったか教えてくれや。
314311:04/11/18 18:57:13
今帰って参りました
義実家滞在時間1.5時間
その他親戚周り3件しました
疲れた・・・

時間が短かったし、旦那が一秒たりとも側から離れないで居てくれたので嫌な思いはしませんでした
よかったよぅ
315名無しさん@HOME:04/11/18 19:37:40
>>311
お疲れさんでした。
旦那さんから1秒も離れなかったんだね。良かった良かった。
でも、なんだか、
担任の先生に張り付いて離れない「いぢめられっ子」みたいだね。
ゴメン(w
316名無しさん@HOME:04/11/18 19:39:41
義実家、と親戚宅3件廻って午後7時に帰宅できたのならまぁまぁなのでは?
ま、行かないのが一番ではあるけどね。
でもこれでお正月は解放されるんだよね?
おめでとう〜〜!
317311:04/11/18 19:40:13
>>315
いやいや、マジでその状態でしたw
でも、最初のトラウマがあるので笑顔の裏にも何かあるような気がして怖い怖い

今度は泊まりで・・なんて言われたけどトンでもないです!

本日の旦那の感想
「こんな嫁子の様子を伺う生活してたら俺まじでどうかなりそう。毎週実家帰る奴とか、同居なんか信じられねえ〜〜」
とのことですw
よかった
318名無しさん@HOME:04/11/18 21:35:20
>>311
オメ。
心配してたぞ。
間接的にダンナの教育も出来たみたいだし、良かったね。
319311:04/11/18 22:01:29
>>318
ありがとうございます

でも、これからの人生何度もこういう機会があると思うと不安でいっぱいです
実際に実家に何泊もしてる方々を本当に尊敬です

親にとって 日帰りで里帰りと泊まりは全く別なのでしょうか・・・?
今後お泊り催促攻撃が来たりして・・・
320名無しさん@HOME:04/11/18 22:43:01
>>300さんの書き込みを読んでから気になっていたんだけど
ダンナの実家に行くことも「里帰り」って言うの?

私は「里帰り」=妻の実家に行くこととばかり思っていたから
>「初めてのお正月は着物で里帰りをすべし」
を、「おお、正月から妻の実家に大手を振って帰れるよい風習だ」って思ってたんです。w
でもレス番重ねていくうちに間違いに気がつきました。orz
みんなも「里帰り」って言うんでしょうか?
321名無しさん@HOME:04/11/18 23:08:15
>>320

ダンナの実家に行くことを里帰りとか言う人は
もの知らずか違和感を感じないお幸せな人なんでしょ。
または、「さと」の意味がわからないんじゃないの?
鬼女板に旦那の実家に里帰りとか言うスレがあるけど、
相当嫁根性がしみこんでるんだなぁと、同情してる。

意識って大事なんだけどね。
夫のであれ妻のであれ、実家に「ただいま」と言うかどうかでも、
親離れしてるかどうかわかるってもの。

もはや帰るという言葉は自宅(旦那と生活してる空間)しか
使わなくなった私には、理解できません。
自分の実家にも「行く」って言っちゃうしなー。
旦那の実家のことは「●●(夫姓)さんち」とトメウトの前でも言うし、

みんな、意識を変えていこうよ〜。
旦那の実家は「帰る」ところじゃないよ〜。
322300:04/11/18 23:20:48
>>320
旦那が「里帰りする」と言っていたのでそのまま引用しました
彼にとっては里帰りなので・・・
風習としては>>320さんの解釈で正しいです
お正月は妻の実家に帰るんです
なんせ、旦那の親と同居。が当然の時代にできた風習ですので。
その後、時代の流れとともに、別居も増えたので
>見栄えが良くなるし、働かなくて済むという奥の深い風習
と変化したらしい・・・


私は結婚後も
「あなたの両親は・・・」
「あなたの実家は・・」
とはっきりとわけてます

彼と結婚したけど彼の両親とのつながりをもったつもりはないということを明確にしようと思ってささやかな抵抗です
323名無しさん@HOME:04/11/18 23:24:58
既女板に、「旦那の実家に里帰り」ってスレあったね・・
324323:04/11/18 23:32:00
あれれ、321さんが既に書いてた、スマソ。
そしてそこのスレで前の方にだけど、エプロンを持参する人がいるのには驚いた。
>相当嫁根性がしみこんでるんだなぁと
それ読んで私もそう思った〜

そういえば、年始初めて、義実家に泊まった帰りに
(手伝いとか皿を下げるくらいでこれと言って何もしなかったです)
ギリギリ姉さんがエプロンくれて、その横でトメが笑顔で頷いてたっけなあ。
それって、「今度はこのエプロン持って手伝え」って事だったのかなあ。
エプロンはイヤゲ物スレにも書いたけど、母にあげちゃった。
325名無しさん@HOME:04/11/19 01:12:04
>324
GJ。その後も当然手伝いはスルーしてるよね?
326名無しさん@HOME:04/11/19 02:05:42
正月かあ。結婚した最初の年に「来い」と言われて大晦日から行った。
ただ、私はそのとき生理中で行きたくないとごねた後のこと。
隔月で生理痛の重い月と軽い月があって、そのときは重い月だとわかってた。家にい
たら鎮痛剤飲んで、どんよりにちゃんしてたらそれですむし、旦那には「外で食べてき
て」と言って、あまり荒れたことなかったから、旦那は軽く考えてた模様。

大晦日、車に乗ってるときからすでにどんより。布団汚さないか心配だったから、バス
タオルも持参。ストレスのせいか腹痛だけじゃなく頭痛までする。
沈痛剤を10錠ほど飲んで(効かない体質)、どんよりした顔で義実家到着。掃除やら
料理の手伝いさせる気マンマンだっらしいウトメだが、着くなり「すみません、気分悪い
から横にならせてもらいます」と宣言して、そのまま旦那と寝る予定の部屋へ。
風呂にも入らずそのまま眠って、正月迎えたw 翌日も寝坊、というかおきられない。
タンポン派だったので、トイレの回数は普通だったけど、おせち食べるのも辛くて、また
横になる。
旦那はこれほど重いとは思ってなかったようで、「無理させてごめんな」
ウトメからは、ダメ嫁の烙印押されたみたいだけど、以来義実家行っても、なんも手伝わ
ない嫁で通してます。寝坊もデフォさ。
327名無しさん@HOME:04/11/19 08:33:49
おはようございます。
>>324
どうもありがとう。
その後義実家行きましたが、旦那に、食事は外でお願いって頼んでおいたので
義実家ではお茶程度、手伝いしなかったです。
もう義実家では食事したくないですねー 色々食べろと言われるし。
泊まる事ももうないだろうなぁ。初めて行った時は深く考えず・・
というか、行くのももういいや。
一年近く行ってないからこのままその流れで行きたいな。
328名無しさん@HOME:04/11/19 08:34:43
名前欄に書くの忘れてた、327=323でした。
329名無しさん@HOME:04/11/19 10:00:22
>>326
旦那さんはそこまで326が苦しむ姿を見ないと、
理解できなかったんだね。
同じく生理痛が激しい(内膜症なので)者としては、
旦那さんの最初の無理解ぶりに蹴りかましたくなりました。
330名無しさん@HOME:04/11/19 13:42:09
うちの夫は
「具合が悪い時は仕方ないが、具合が悪くならないようにしろよ」
と言う。生理痛をどないせーっつんじゃ。
331名無しさん@HOME:04/11/19 13:58:07
去年、結婚して3年目で初めてお節を作ってみた。
定番物+中華お節の3段重ね。普段から和食好きでよくつくっているのでまぁまぁの出来具合。

近距離別居なんで、夕方義理実家にちょこっと寄るつもりがなぜか自宅に来訪。
「あらー嫁子ちゃん。お節用意したのねー。」といいながらひょいパクしやがった。
そして無言で帰宅。まずかったのか・・・・?と思っていると、次にトメ母来訪。
さらにひょいパク。(親子そろってったく・・・)
するとトメ母「このお節どこで買ったの?すごいおいしいじゃない。うちで頼んだやつ
そんなにおいしくなかったのよね。」という。
「作りましたがなにか?でも、もう二度と作らない。あんまおいしいおかずばっかりじゃないし、
手間かかりますからねー」と食器を洗いながら背中で語りました。(来年から作らされないように)

今年、すごく綺麗なお重が届きましたが、(玄関先に置かれていた)そのまま義理実家へ届けました。
つくりませんってば。(今思うとトメの無言帰宅は自分の用意したお節<<<嫁子手作りだったから
むかついてたみたいです。)

332名無しさん@HOME:04/11/19 14:37:30
>>331
玄関先に置かれていた綺麗なお重は、からで来たってことねっで 空のまま返したと。
GJ
333今年ウトが亡くなった嫁子:04/11/19 14:38:09
このスレの初めで、「今年ウトが亡くなったので正月はトメ一人。
2月にウト一周忌なので正月は行きたくない。でもトメ一人は可哀想?」
と悩んでいた嫁子です。(人大杉で自分の過去レス番号わかりません。)

先日、夫が用事でトメに電話したところ、「寂しいので帰ってきて欲しい。」
と言われたそうです。
今年の盆に帰省した時は、「あなた達、2月に一周忌に来るから、正月は
来ないわね?」と言っていたトメなんですが、寂しいそうです。
夫は私が行きたくないのは知ってるので、「俺だけ行って来るよ」と言ってます。
どうしよう。
334名無しさん@HOME:04/11/19 14:46:14
>331
お重おきざり事件の事とおせちの美味しさについて、
旦那は何か言ってた?
335名無しさん@HOME:04/11/19 14:47:38
>333
俺だけ行くといってるのだから、一人で行ってもらえば良いと思うよ。
それにトメだって息子だけのがいいんじゃない?
333を女中にしたがってたら違うだろうけど。
336名無しさん@HOME:04/11/19 14:48:41
>333
いいんじゃない?そのまま旦那だけ帰らせれば。
息子1人いてくれれば別に寂しくないだろうし
きっとトメと2人で、ウトの生前の思い出話に花咲かすよ。
そこにあなたがいたってつまらないでしょ。
2月は行くんだからオケ。
337今年ウトが亡くなった嫁子:04/11/19 14:58:45
いいですよね。>夫だけ帰省
この4年の間、正月の帰省は、夫だけの場合でも夫婦での場合でも
「年越しは自分たちの家で。帰省は年が明けてから。」にこだわってきました。
夫は元旦から帰省するそうです。トメが一人で年越しをするのは始めてなのに、
これは私への配慮なんだろうと思います。
でも、愚痴ってしまうと、小梨なのに元旦から一人は寂しいよぅ。
ずっと一人のトメのこと考えると、大変な我侭なんだけど。
338名無しさん@HOME:04/11/19 17:13:19
ウトメは全員集合が大好き。何かにつけて私達夫婦や義妹夫婦×2の計8人で
行動したがる。義妹の旦那なんて正に赤の他人だっつうの。義妹2人も私より
年上であまり会話が噛み合わず毎回1人でショボンとしてる。旦那は空気が
読めない人で毎回ウトメと談笑。今年出産して正月は義実家に行かなくて
済む事になりホッとしていたらクリスマスにウトメ達が来るらしい。予定を
勝手に決めて押し付けるなヽ(`Д´)ノこっちの都合はお構いなしなんてorz
旦那もっと空気嫁!!おまいは何度言ってもすぐ忘れる鶏か!クリスマスは
ケンタッキー買ってやる!
339名無しさん@HOME:04/11/19 17:38:39
>>338
クリスマスにダンナと二人っきりのディナーの予約入れてしまえ!
ディナーの前に映画でも見にいくと長時間、家が留守になるよ。w
340名無しさん@HOME:04/11/19 17:57:26
>>338
ドリフ大好きなトメなのかとおもたよ・・・orz

年末年始、延々と「志村、うしろうしろー!」なDVD見てる家族って
楽しそうかも、でも実際そんなトメならうざいのかしら、なんて
1人で妄想かましてしまった。
341名無しさん@HOME:04/11/19 18:00:00
子供がいたら二人っきりのディナーは難しいんじゃないかな。
実家が近かったら自分の実家に帰るとか、
「人が多いほうがいいですよね?」とか言って友達呼ぶとか。
ちなみに友達呼ぶなら気心知れてて、テンション高めなのがベスト。
342名無しさん@HOME:04/11/19 18:04:35
今は無料託児所付きクリスマスディナープランもあるらしいね
案内が来たよ
でもおいおい、クリスマスに子供を託児所かよって笑っちゃった
343名無しさん@HOME:04/11/19 18:19:19
>>341
338さん夫婦(2人)+義妹夫婦×2組(4人)+ウトメ(2人)で8人だから
子供はいないと思って書いたんだけど。
344名無しさん@HOME:04/11/19 18:28:57
>>343
今年出産した、って書いてるよん。
345名無しさん@HOME:04/11/19 18:43:45
私だったら赤と二人で実家帰るな。
346名無しさん@HOME:04/11/19 18:46:08
>>344
あ、そっか。
見落としてた。ゴメンナサイ。orz
347名無しさん@HOME:04/11/19 18:50:02
義理実家なんて帰るとこじゃないよ、罰ゲームで逝くとこだよ。
もういい嫁なんて思われたいなんてスケベ心ないから
ここ10年以上、逝ってないよ。これからも逝かないよ。
旦那にも「あなたとは結婚したから好きだけど、あなたの
兄弟姉妹や両親が必ずしも合うとは限らない。」と
何年もかけて逝きたくない理由をはっきり申し付けて
結局、いつも旅行に逝く事にしたよ。以来、年末楽しみです。
348名無しさん@HOME:04/11/19 18:58:06
罰ゲーム!w
349名無しさん@HOME:04/11/19 19:10:51
>331
あいつ(トメ)バカだから放置でいいよ とだけ言ってました。
そういってくれるダンナだから簡単に放置できますwww
350名無しさん@HOME:04/11/19 19:51:56
前にちらっと偽実家と絶縁中と書いたものですが・・・
年末年始のプランとして、大晦日から元旦にかけてカウントダウンも兼ねた
旅行を計画し、宿泊の予約もしてから旦那にその計画を打ち明けました。

すると旦那「・・・お前らだけで行って来い(つまり自分は偽実家に行く)」
と言ったきり、無言になりました。

今まで私が偽実家からの嫌がらせ攻撃を受けてきて、そのたびにどんなに
泣き明かしたか目の前で見てきたはずなのに、と思うと、悔しくてなりません。

旅行は結局キャンセルして違う日にしましたが
もちろんお正月には旦那だけで偽実家に行ってもらおうと思っています。



351名無しさん@HOME:04/11/19 22:15:07
キャンセルなんてしないでそのまま行けばいいのにー!
どうせ義実家行かないなら旅行するべし!
352名無しさん@HOME:04/11/20 10:30:23
>>350
なんでダンナ分だけキャンセルしないの?
そういう中途半端な行為が一番ダンナを増徴させると思うよ。
黙って旅行を企画し、実行してこそ「本当にアンタの実家は嫌!」って
意思表示、兼、悪しき習慣を断つきっかけになるのに・・・。
353名無しさん@HOME:04/11/20 10:44:19
352さんにツルッパゲ胴
なぜ350さんは旦那だけを外して行かないのだろう。
旦那さんから一方的に旅行に行かないと言われて、
ハイそうですかとばかり自分たちもキャンセルするなんて悔しくないの?
354名無しさん@HOME:04/11/20 12:03:55
男ってどうしてそんなに実家が好きなんだろうね。
355名無しさん@HOME:04/11/20 12:36:54
ホント謎だよね。
家族連れて帰ってエエ顔したいのかと思いきや、
独身時代もしっかり帰省してやがるしね。
356名無しさん@HOME:04/11/20 13:30:02
車で30分の距離なので月に何度かは顔出してるから
もちろん年末の帰省も当たり前。
弟一家ももちろん帰省。
単独で行くのはまだましだけど皆が集まると余計に嫌だ。
なーんかクリスマスキャロルも虚しく、胃が痛くなってきた。
357350:04/11/20 16:29:08
レスありがとうございます。
旦那とは一緒に旅行に行きたいという気持ちもあり、
旦那が一人で偽実家に行くぶんには全然構わないので、
へたれですが今回譲歩してしまいました。
毅然と一貫した態度でいなきゃだめですよね、やっぱり。
その次の年末年始は計画を強行しようと思います。






358名無しさん@HOME:04/11/20 16:56:23
ケコン後初となる正月は逝かなきゃまずいかなぁ。

ウトメ宅は毎年、親戚が入れ替わり立ち代り20人。
トメは長男婚約者子ちゃん(私)と仲良しこよしアピールで、早速あれこれと手伝わされた。
滞在時間は朝の9時から夜10時。めちゃくちゃ苦痛ですた。
しかもギリギリちゃん情報によると、新婚の年始はウトメ宅ご近所10件の挨拶回りをするそうな。
都心に近い住宅地で、周囲は誰もそんなことしないらしいってのに。

私も結婚以来ほとんど帰ってない実家(ウトメ宅から1時間)に行きたいので、悩んでます。
長居しなけりゃ、別に逝ってもいいんだけど新婚ってのもあって、
一度逝ったらなかなか出られなさそうだし・・・。
(ウトは飲むと、酒の力で分別なくしつこいので)
359名無しさん@HOME:04/11/20 17:49:05
>>358
基本的に盆正月は嫁と奉公人は「里帰り」するもの。
なので、あなたは堂々とお里に帰ってください。

これで理屈はオケーでしょ。あとはあなたの根性次第。

逝かなきゃまずいとか言ってると、
偽実家詣でがアタリマエになって自分を追い込むよ。
最初が肝心。
今ならまだ他人として天然かませます。ガンガレ。

まー私みたいに、正月そうそうトメウトの前で大吟醸の一升瓶抱え込んで
ダンナ使ってつまみの用意させられるふてぶてしさをお持ちの場合は、
初年にばしっと思い知らせるというのもアリですが。
360名無しさん@HOME:04/11/20 19:02:15
>359に同意。あとは旦那と打ち合わせして、あなたの要望を伝える(前回
こき使われて疲れたんだから理由になる)。特に

>>ウトは飲むと、酒の力で分別なくしつこいので

きっぱりいやだから、と言っておいて、何かされたら、旦那に牽制、注意
してもらう。台所に立たされそうになっても「おまえも別世帯で客なんだから」
と言ってもらい、立たせないようにしてもらう。
時間が来たら「さあ、帰ろう」と言ってもらう。
もし、旦那が酔いつぶれたりしたら、あなただけでも帰るという最悪パターンも
予測しておく。
361名無しさん@HOME:04/11/20 19:03:25
>359
素晴らしいw
ちなみにウトメさんたちの反応はどんなもんですか?
私もお酒は好きな方なんですが、義実家で飲んでも全然おいしくない。
「んまあ〜、嫁子さんは強いわね〜、私もちょっとだけおつきあい」
・・・私をだしにするのやめてくれよ、トメさん。
好きなら勝手に飲めばいいじゃん。
旦那よりもウトよりも、一番強いくせにさ・・・。
362名無しさん@HOME:04/11/20 19:49:15
358です。ありがとうございます。

2年目以降は、わが道を貫くつもりですが・・・

後だしでスマソですが
入籍当日に顔出さないで(私が生理痛で・・・)電話連絡のみを夫にさせたら
その電話で夫がウトに散々嫌味を言われ、初めて恐ろしくブチ切れ、
1ヶ月間、親子喧嘩のとばっちりを私も(実母も)受けてしまった経緯がありまして。
悲しいかな、結婚記念日は最低の思い出になりました。

またそんな目に合うなら、顔くらい出した方がいいのかも・・・と思ってしまいます。

夫は大喧嘩以来、理解がありますので、
私が実家に逝っても問題なさそうですが
後々のいざこざを考えると、私自身どうにも鬱で。

長文スマソ
363名無しさん@HOME:04/11/20 20:05:03
なおさら行かない方がよろし。
そんなウトメ宅行ったら何言われるかわからないよ。

つーか入籍当日挨拶に来い!で喧嘩したって話、
デジャヴを感じるけど別の人かな?
364名無しさん@HOME:04/11/20 20:30:57
>>361
うちは飲む口持ってるの、私とウトだけなんですよ。
そしてウトはビール生中一杯くらいでもういいというタイプ。
なので、夫実家のアルコールは9割私が消費担当(笑)なのです。

「どんどん飲んでくださいよ。おつまみいるなら、
お兄ちゃん(myダンナ)、冷蔵庫から●●出してやって」
とトメが言ってくれるので、私はそれを 真 に 受 け て
毎回気持ちよく飲んでおります。当然、飲むと何も手伝えません(^^;)。
冷蔵庫も開けたことないです。皿洗いくらいですねぇ。
トメウトは「よく飲むなぁ」という感じらしいです。
自分たちが飲めないからか、笑って傍観してるみたい。
(私の酒量にちょっとびびってるかもしれない)
ダンナも下戸なので、笑い上戸のうちは機嫌よく飲ませてくれてます。
とりあえず、弱くてもいいから飲める人(ウト)がいる方が、
下戸(ダンナ)と二人きりで自宅で飲むより私はいいです。

もともとあまりトメウトに気を遣ってないんですよ。
結婚した時(6年経過)、
「最初に頑張るのはやめよう。名誉挽回はあとでなんとでもできるけど、
優等生放棄はやりにくい(お嬢学校でネコかぶって生きてたもんで)。
相手はダンナと別れない限り死ぬまでつきあう人たちだから無理はしない。
できないことはできないし、やりたくないことはやらないし、
したいことはするし、つきあうことはつきあう」
と最初にスタンスを決めてしまったので。

そういうわけで、ダンナ実家でいつでも飲んだくれてます。
つか、することないんで(^^;)。

なので、>>358さん、先は長いから無理しない方がいいですよ〜。
365名無しさん@HOME:04/11/20 21:19:06
年末の帰省はクロスワードパズルの雑誌を持っていきます。アヒャ!
366名無しさん@HOME:04/11/20 21:34:54
>>362
前例は作らないほうがいい。
一度顔を出すと、来年に断るのが面倒だよ。
倍のエネルギーが必要になるよ。
367名無しさん@HOME:04/11/20 21:47:29
大トメ長男夫婦(くるまで5時間)が帰ってくる。
のめるひとは、私とその長男ヨメさんだけ。

ふたりでのんだくれてますw去年までは飲む相手がいなくてつまんなかったそうです。
義理実家で飲んだくれてる前例がいてくれてよかったw
368名無しさん@HOME:04/11/20 22:58:12
結婚後初めての正月は・・・
昼頃起床して私の親が買ってくれた料亭のおせちのお重を持って義実家に行き
「起きたばかりで何も食べてません、これが朝食になります」と言ったら
トメがあきれつつ旦那と私の分のお雑煮を作ってくれたので感謝していただいた。
(ウトメは私たちが到着する少し前に昼食を終えていた)
おせちをウトメに勧めつつ自分たちもしっかり食べ、帰るときにおせちも持って帰った。

以来向こうから「元旦には何が何でも来い」とは言われませんでした。
でも元旦に義実家(滞在時間は1時間程度。挨拶してお茶飲んですぐ旦那が帰りたがる
たった1時間でもウトが腹立つことをしでかすので帰り道はいつも険悪。
そのうち挨拶に行くとウト不在だったりするようになり、そういうときはうれしかった)
2日に私の実家(昼・夕食・おやつ食べて帰る)に行っていた。
単に義実家が近所で実家が車で1時間だというだけのことなので。
それが6年続いたけど、2年前ウトと絶縁したので去年から
同じくウトと別居したトメを大晦日に食事に招待するだけになり元旦は楽です。



369368:04/11/20 23:01:49
↑ 読み返すと私もかなりドキュ嫁だなぁ。
トメが良い人なのでトメには孝行したいと思ってます。
370名無しさん@HOME:04/11/20 23:03:50
義実家に行きたくないのではなくて、行かなくていいという話ですね?
371名無しさん@HOME:04/11/20 23:17:36
結婚して初めての正月。
一緒に年越ししたら、式を挙げた神社で初詣して、
その後解散。各自の実家で2泊3日ということに。

事前に2ちゃんで勉強しておいて良かったー。
「たまには親子水入らずで酒でも飲んでおいで」
でOKでした。
372名無しさん@HOME:04/11/20 23:22:12
>>371
おぉ!それ良いですね!
親子水入らずで云々のくだり、
つかってみたいです
373名無しさん@HOME:04/11/20 23:42:04
未だにお正月旦那の実家ではなく、自分の実家へ。
自分の実家は姉も嫁いだから両親だけ。帰りやすい。
旦那の実家は長男とお嫁さん、義両親、子供4人、義理の姉二人(嫁にいかず)
で帰りずらい。お嫁さん嫌な顔するし。1月15日くらいにお茶しに行くだけ。
374名無しさん@HOME:04/11/20 23:48:39
姪甥がきらいです。。。
お年玉あげなきゃならないなんて。。。鬱。
375名無しさん@HOME:04/11/20 23:56:01
>>373
長男嫁さん大変そう・・・。
義理姉2人も同居なの?
としたらなおさら毎日が地獄だ。
376名無しさん@HOME:04/11/21 00:52:27
旦那の義兄が嫌い。
うち、子供女2人。義兄のトコ、子供女・女・男。
「嫁子ちゃん3人目作らなあかん、○○(旦那)は絶対男も欲しいはずや。
男とはそう言うもんや」なんて会うたびに言う。
それも旦那の居ない所で。
「イイエ、うちは女の子2人で十分ですのよ。○○さんもそう言ってますし〜」
と言うと「それは嫁子に気を使ってるだけ、俺には分かる」と。
はぁ〜??旦那はそんなこと言ってませんけど?そうだとしてもお前に言われる筋合いはない!!

おまけに「嫁子ちゃん、弟の小遣い少なすぎ。それじゃあまりに可哀想」と
小遣いまで口に出す。
旦那のお給料じゃ3万円が精一杯なんです!!
はぁ〜、また正月もこの話されるんだろうな。ウザーで義実家に行くの鬱だ。




377名無しさん@HOME:04/11/21 01:22:07
>>376
うちもだよ。
いらぬことばかり口をだしてくる。
子作りはデフォ。
「もうお父さんも限界だなあ、長男である夫君が
早く(同居を)決めてくれないと」
なんだと????
うちの夫は専門職につき、こんな田舎じゃ仕事ないです。
おまけに私も仕事してますから。
同居なんてありえないって何百回もいってるのに!
378名無しさん@HOME:04/11/21 03:48:04
>>377
うちもだよ、って…。
うちとはカナリ違うじゃん。
379名無しさん@HOME:04/11/21 03:50:24
>>378
「いらぬことばかり口をだしてくる。 」

ってのが同じなんでしょ。
380名無しさん@HOME:04/11/21 10:30:27
うちの旦那は親子水入らずで云々と言っても「お前も親子(家族)だろ」って
力説し始めるよorz
381名無しさん@HOME:04/11/21 11:27:25
>>380
「それなら私の両親や兄弟も含めないと変でしょう。」と。
382名無しさん@HOME:04/11/21 14:21:39
去年、ブチ切れてだんなだけ置いて先に帰ってしまった。
今年は行きづらいなぁ_| ̄|○
383名無しさん@HOME:04/11/21 14:32:48
>>365
もし行かねばならないとしたら私もず〜っと本を読んで居ようと思う。
下らんマシンガントークに付き合うのは真平ご免。
その前に、まずはスルー作戦。
384名無しさん@HOME:04/11/21 14:52:30
>376

ダンナに「ウトに小遣いの額教えるな!」と、シメといて、次その話されたら
「うふふ、5万にしたんですよ。」と言いあとはスルー。
385376:04/11/21 19:33:21
>384
すまん、うちの場合ウトではなく義兄です。コウトとでも言うのだろうか。
トメもウトもクセのある人だが、盆暮れに会う義兄が強烈でこの時はトメウトの存在も気にならないほど。
旦那は酒の席での話だからほっておけって言うんだけど、
会うたびに何年も言い続けられてウンザリ。

今年は小遣いは5万にした。子供は旦那がセックスレスですので!!って言ってやろう。
いや、それが言えないへタレなわたしorz

386名無しさん@HOME:04/11/21 20:19:34
>385 わかる。言いたいけどいえないよね。でも、どこかで鬼嫁スイッチが入ったときに、すべてうっぷんが
がぁ〜〜っとでちゃうんだろうなぁ・・・。 アテクシがそうですた。

今日も玄関をあけるとありました。綺麗なお重。(空)
ここ数日、お互いの玄関をいったりきたりしているわねアナタ(お重)
寒いでしょう。でも、家に入れてあげることはできないの。
いくらきれいなアナタでも、うちにはかわいい数年前のKFCのキチーちゃんお重(プラスチック製)
がいるの。だからまた、元のお家につれてってあげる。

とトメ宅につれてかえりますた。今回はおいしいお節のお店の広告を数枚いれて
おきますた。

今年は中華お節だから、和風のはつくらないんだってばさ。
そんなアテクシは331
387名無しさん@HOME:04/11/21 20:56:19
>386
GJ!w
お重タンはチト哀れだけど…
しかし、何度返されても懲りないトメもすごいなあ。

ちなみにうちのトメ、注文して届いたおせちは何故かいつも押入に入れてる。
押入はひんやりしてるから傷みにくいでしょ?だそうだ。
だからお正月の義実家の押入(もちろん普通に布団も入ってる)は、
いつもほのかな酢の香り♪…ン?
388名無しさん@HOME:04/11/21 21:06:41
私は、ウトと小ウトと旦那と一緒に住んでますが、毎年、盆に
ウトの実家に帰ってるみたいで、結婚してから2回は行きました
が、ウトの実家なんて、私たち夫婦も毎年行かないとダメですか?
ウトの実家はど田舎で、大トメ大ウトや、おじさんやら、何か
色々いてますが、私なんてあんまり関係ないというか、
帰りたかったらウトだけで帰ればいいと思うのです。私も毎年行かないと
ダメでしょうか??・・・連休なんて旦那の職業では盆と
年始に少しあるぐらいで、年始の休みは自由にしてますが、盆だって
家族で海水浴へと旅行に行きたいのですが、ウトの実家だと
何もないし、気使うだけだし、本気でいやなのですが、どう思い
ますか??大ウトとかなんて会いたくもないし、別に会わないと
いけない筋合いないですよね。限りなく他人ですよね
389名無しさん@HOME:04/11/21 21:12:33
>>388
行かんでよろし。
ただの他人よりタチが悪い。
390名無しさん@HOME:04/11/21 22:09:27
>>389
ですよね〜♪ウトの実家なんて、限りなくこのうえなく他人
ですよね。絶対に来年からは私は行かないでおこう。
行っても、食事の支度やあとかたずけをするお手伝いさん
になってるだけで、気疲れして旦那にもあたり、険悪に
なり、良いことなし!!
大ウトメや、わけのわからないおじさんおばさんやらなんて
関わる筋合い無しですね!!
ただ、ウトとは同居なので私が行かないというと、どう
思うのだろうか??・・・ビミョウに気まずくなるかな・・・

はあ〜・・・。それでなくても、隣には旦那の母方のほうの
大トメが住んでるので、そんな関係のない他人と付き合わないと
いけない状況で、ウトとも同居(トメは亡くなってる)、
なんか、身内付き合いってウザイ。

関係ないし〜。ただのそこらへんのおばさん、おじさん達としか思えない。
391名無しさん@HOME:04/11/21 22:15:53
>386
大変だね。キレイなお重は可哀想だけど、さっくりゴミとして捨ててしまえ。
トメやら大トメが何か言ってきても知らぬ存ぜぬお重など見たこともないと
しらばっくれる。
ダンナには困った顔で「お重、あなた見た?」と。女優になりなはれ。
392名無しさん@HOME:04/11/21 22:31:31
>>386
うわぁ・・トメはまだ諦めないのかぁ
旦那にビシッと言ってもらって返してもらってきては?
393名無しさん@HOME:04/11/21 22:36:54
皆がんがれ
394386:04/11/21 23:37:15
>386

お重に罪はない・・・すっげキレイなんでつよ。トメからじゃなかったら着服するぐらいw

ちょっと太り気味なんで、しばらくこの往復くりかえしてみまつw近距離別居なんで距離は苦痛ではないので。
どっちが先に根をあげるか?はたまたそれより先に年末を迎えるか!?
395名無しさん@HOME:04/11/21 23:57:38
旦那実家行きたくない。結婚4年目。
なんで混む時期に高速代出して東京→大阪に下らなければならんのだ。
1年目に行ったら正月は「帰ってくる」ものと思い込んでいるようだ。
2年目は妊娠中3年目は赤子が小さいで何とか切り抜けたが
(それでも「帰ってこない」ことに不満タラタラでしたが)
今年はどうしたものか。そろそろ「いつから来るの?」と聞かれそう。
盆に孫チャソ連れて「帰って」やったんだから正月はよかろうよ。
去年と違い今年から私はこの板の住人となりました。
ここで毎日イメトレして絶 対 断ってやろうと思っている。
絶 対 行かない。ここに誓う。     独り言スマソ。。。
396名無しさん@HOME:04/11/22 00:00:33
今年は私の実家へ行きます

でスルー推奨。がんがれ。
397名無しさん@HOME:04/11/22 00:22:46
>394
それ、やっぱり
「自分達のお節も作ってくれ」
ってことでしょうか?
398名無しさん@HOME:04/11/22 00:38:03
>>389
>>ただの他人よりタチが悪い。

ワロタ。思い当たるフシありますよ〜。
399名無しさん@HOME:04/11/22 00:57:47
>>395
「盆はそちらに 行 っ て あ げ た んですから
正月は私の実家に行く番です。」
400名無しさん@HOME:04/11/22 01:22:32
もうすぐ結婚します。
義実家いきたくない・・・お義父さんお義母さんはやさしいのですが
お義姉さんに嫌われてるみたいです。
彼の実家は父母姉甥っ子の4人暮らし。
たまに家にお邪魔してたんですが、子供と私が遊んでると、義姉が
「○○、こっちおいで!」と自分の元に呼び寄せるということが度々
あったり、返事がそっけなかったり無視されたり。
考えすぎかと思ってたけど、昨日のことでやっぱり嫌われてるのかな
と思いました。
昨日は甥っ子の七五三でお祝いの席に私も呼ばれていったんですけど
甥っ子が「ねえねえ!」と呼ぶので振り返ったら、ソファから飛んで
私にダイビングしてきました。
その時顔に痛みが走って、鏡をみたら赤い切り傷が頬骨に3センチくらい
できてました。
義母が「ごめんね、これぬって」と傷薬をくれたんですが、義姉が
「おおげさだなあ。化粧すればわかんないよ」と不機嫌そうに。
後でふたりきりになった時に「子供育ててれば傷なんてしょっちゅう
できるよ。いちいち気にしてたら子供なんて育てらんないよ。」
今まで話しかけてもろくに返事もしてくれなくて、今日はたくさん
話したと思ったら、怒った顔で上記の台詞。
今度の日曜日結婚式なのに。傷消えるかなあ・・・
自分を嫌ってる人がいる家にいくってキツイですね。
結婚する前から愚痴すみませんでした。
401名無しさん@HOME:04/11/22 01:33:35
>>400
出戻り義姉さんなのでしょうか?
いろいろと自分と対照的で素直に祝福出来ない気持ちなのかもしれないけど、
焦らずに時間かけて接してればそのうち変わるかもしれないよ。
そのうち再婚するとか、何か変化あるかもしれないしね。
ウトメがいい人なら全然ラッキーだよ。
結婚式、傷隠れるといいね。
402名無しさん@HOME:04/11/22 01:52:34
>401さん
お義姉さんは2年くらい前に離婚して実家にもどったそうです。
そうですね、義両親がやさしいだけでもラッキーですよね。
みんなにやさしくしてもらいたいなんて贅沢かもしれませんね。
できれば仲良くしたいけど・・・
お気使いありがとうございます。
403名無しさん@HOME:04/11/22 02:55:03
結婚11年目にして
「全然使えない嫁」の地位を確立しました。
盆も正月も帰らなくても、
「あの嫁子だから仕方ない」で終わり。
次なるステップは
「私達は  他  人  なんですよ。」という事実を
認識していただくことです。
404名無しさん@HOME:04/11/22 03:07:56
405名無しさん@HOME:04/11/22 03:15:26
「嫁子さん、お正月はいつ来るのかしら?」
「あら、お義母さん、お正月は日本全国1月1日に来るに決まってるじゃないですか」


いつだったか生活板か鬼女板で見たやりとり。
今年は私も言います。ええ、言いますってば。
406名無しさん@HOME:04/11/22 03:24:19
素敵すぎ……
407名無しさん@HOME:04/11/22 04:59:56
>>400
微妙ってか、もう、義姉はドキュと思って接した方が良いかも。
一概に言えないけど、
離婚して子連れで実家に出戻り。
弟の婚約者に対してまともに挨拶もできない。
礼儀を保った話し方もできない。
子供がケガをさせても、謝りもしない。
(しかも結婚式直前の人の顔にケガさせておいて!)
すべての要素がドキュ度の高さを示している。

今までは、自分がヒロインだったわけでしょ。
離婚した可哀想な娘、不憫な孫男で。
だけど、弟が結婚することになって、
今の義実家の主役の座は弟とその婚約者。
だから、自分の母が弟婚約者に気を遣ったりするのが面白くない。
そういう事ではないかと思う。
408名無しさん@HOME:04/11/22 05:15:41
>>400
うん、あなたのみんなと仲良くしたいという気持ちはとてもすばらしいけど。
そいつには通じないし、無駄だよ。
最初が肝心だから彼にもしっかり話して、
今度何かされたらくれぐれも我慢なんてしないように。
もちろん波風立たないのが理想だけど、
あなただけが我慢するのは意味ないしね。
409名無しさん@HOME:04/11/22 05:18:21
>>400
おいおい、そんなことされて、婚約者は義姉とその息子を叱ってくれたのか?
俺だったら、例え身内でも嫁・婚約者の顔に傷なんかつけられたらそのままでは
絶対にすまさないよ。子供の責任は親の責任なんだから、自分の姉相手でも
何が何でも謝らせる。
410名無しさん@HOME:04/11/22 07:55:35
自分の子供が人を傷つけて(しかも結婚式直前の女性の顔)謝罪どころか文句を言うのは
ただのドキュでしょうね。しかしそんな義姉よりやはり私も婚約者の方が気になる。
まともな謝罪がないようなら延期すれば?
411名無しさん@HOME:04/11/22 08:46:53
子育てに傷はしょっちゅうなんて初めて聞いた。
私は女・男を育てたけど、
顔に血が出るような傷なんかつけられたことなかったよ。
義姉の躾も怪しいもんだ。
412名無しさん@HOME:04/11/22 08:58:25
お義父さんお義母さんお義姉さん・・・
413名無しさん@HOME:04/11/22 09:16:52
>>400
>「おおげさだなあ。化粧すればわかんないよ」
>「子供育ててれば傷なんてしょっちゅう
>できるよ。いちいち気にしてたら子供なんて育てらんないよ。」

これはあくまで 傷 を つ け ら れ た ほ う が言っていいセリフであって
つけた子供の親が言うセリフではありません。
まちがいなく義姉はDQN。
結婚するならなるべく関わらない方がいいよ。
別に義姉と話をしなくても困らないんだしさ。
ヘンな人だと思ってナマヌルークヲチしてればいいよ。
414名無しさん@HOME:04/11/22 09:33:03
>400
そういうコトメがいる家とは距離おいたほうがいいよ。
私も婚約中、甥とゲームしてて怪我させられて同じような対応された。
ゲームに夢中になった甥が私に向かって「誌ね」と言っても注意せず。
ウトが後で注意してくれてたみたいだけど。

ウトがいい人だったから救われたけど、ウトが病気して、トメが気弱に
なってからはコトメの天下。今となってはあることないこと病気のウトと
コトメしか頼る人のいないトメに吹き込まれて義実家との関係は最悪。

「転勤族のあんた達のために私が親の介護をするんだから!」と最初は
コトメも言ってたくせに、今となっては「金おくれ」「弟も帰省させろ」と
無理難題を押しつけてきてます。早々に縁切るのが一番だよ。
415名無しさん@HOME:04/11/22 09:48:24
ウトの顔と服装のだらしなさ、トメの化粧が厚い、コトメの暗い顔、
そんなものを年明けから見たくない。
非常識、頭の悪い発言連打だし。いつもイライラして胃を痛めて帰ってくる。
そのせいか旦那も極力いきたがらない。
しかし今年孫ができたから連れていかなくちゃなーと旦那が言った。
うぁ〜あ。
旦那と子供だけとも思ったが子供年明けの頃まだ3ヶ月だし、何されるか心配で
片時も離れていたくない。旦那がどーなろーと勝手だけど。
意を決していくとするか。
416名無しさん@HOME:04/11/22 09:52:32
「まだ子供が小さいから」で行かなくてよろし。
417名無しさん@HOME:04/11/22 10:06:32
住宅ローンで四苦八苦してるの知ってるのに、
盆正月こいって?せっかくの休みつぶして、足代かけて
どうして何にもない田舎にいかなきゃいけないの〜orz
しかも夫、親に帰省の度に10万でも小遣い渡せば喜ぶからって。絶句
帰省費用に10万オーバー、小遣い10万、年に二回で50万だよ
義父は現役。年金もおそらく十分にあって、住宅ローンもない。
夫本人はといえば、義親の歳になっても住宅ローンも終わってない、
年金もあてにならない、会社もいつアボンするかわかんない。
何をどう考えれば小遣い10万って発想になるのかわかんないよ
実行されたらブチギレてしまいそうです
どこまでもいい息子チャソでいたいようで、、めまいがします
418名無しさん@HOME:04/11/22 10:13:19
>>415
3ヶ月の乳児を車にせよ電車にせよ長時間乗せての移動はよろしくない。
めちゃ近所で徒歩で行けるとしても、精神上よろしくないのでお乳に影響あってよろしくない。
行かんでよろし!
419名無しさん@HOME:04/11/22 10:14:45
>>417
10万もらって、何のおかえしもないの???義父
420417:04/11/22 10:26:54
>>419
これからの帰省の際に、、という先日の夫のお言葉です。orz
実際に10万お小遣いで出して、いまだ現役の義両親が受け取ったら
それはまたそれで引きますけどね
421名無しさん@HOME:04/11/22 10:51:29
>>417
んじゃ私の親にも10万渡してねと言ったら、
旦那さんどうするだろ?
422名無しさん@HOME:04/11/22 11:13:57
>>421
(・∀・)イイ!!
423名無しさん@HOME:04/11/22 11:40:22
>>421
ワロタw
片方だけじゃ不公平だもんね。こういうのは。
旦那を説得できなかったら、旦那が小遣い渡すタイミングで言ってやれ。
「うちの親の分はいつ渡してくれるの?」とか。
424名無しさん@HOME:04/11/22 14:16:43
風邪をひいたと申告。
年寄に風邪をうつしたら申し訳ないと帰省拒否。
425名無しさん@HOME:04/11/22 15:25:19
昨日中距離のトメ(良い人)に会いに行ったら、偶々ウト(困った酒飲み)がいた。

開口一番「で、子どもはできたか(何が『で』なんだか)そろそろ出来る頃だ」。
「正月前に必ずもう一度来い。28日から親戚の来る3日までウチに泊まればいい」
「嫁子は俺の自慢の娘なので正月はウチで一生懸命働いてる姿を
親戚に見せびらかすのが夢」等かましてくれた。

夫は地元の友達と会う為に毎年28日に一泊ウトメ宅に泊まる。
私も同日に自分の地元の友人と会うのがデフォでそれを知りながら、
毎年友人と会わせずウトメ宅に来させて、夫だけ外に遊びに行かせ、
自分たちの相手を私にさせようとする。「どう返すかな」と考えていたら、
トメ「親戚とか余計な人のいない2日に内々だけで会えば良し」
夫「年内にもう一度というのは、28日に僕一人で来るので 終 了 」
二人がアッサリと断ってくれた。ウトはまだ諦めていないようだったが、帰宅途中に夫が
「もう実家に帰るのだるいや・・・。毎度嫌な目にあわせてゴメンネ・・・。
君の気が向く時があればその時だけ一緒に行ってもらえれば嬉しい」と。

私は普段からウト言動をニヤニヤしながらヲチして楽しんでいるのだが
(言うべき事はハッキリ言ってる)、笑顔で耐えてる妻に見えるらしい。
イイヨイイヨー、なんだか周りからイイ按配になって来たよー。
426名無しさん@HOME:04/11/22 15:30:24
トメと旦那がいい人だからこそだね。>ニヤニヤヲチ
浦山氏。
427名無しさん@HOME:04/11/22 16:04:40
とてもきれいなお重さんのレス見て思ったんだけど、どうして空のまま
返されたお重を再度玄関に放置出来るんだろう。
断られたとは思わないのかな。それに空のまま返されたら、相手が嫌
がってるとわからないのかな。お重さんがちゃんと断っても無視して
るんだろうか。嫌がっててもおかまいなしっていうか。

>425
自慢の娘とやらをこき使ってる様を親戚に「いい奴隷だろう」とみせび
からすっていうウトの案、最低だね。つうか、なんで正月から他人の為に
給料も出ないのに一生懸命働かなきゃならないだろうね。
428名無しさん@HOME:04/11/22 16:11:43
「良く働くのが良い嫁。文句を言うのは躾がなってない嫁」だからでしょーねー
そんなんだから「良く思われたくもないわ( ゚ Д゚)、ペッ」と鬼嫁が生まれるんだっつーの
429名無しさん@HOME:04/11/22 16:23:42
>427
ちと愉快w

うちはウト&ウト兄夫婦が結構曲者なんだけど、
旦那がいるところではいい人ぶってる。
旦那はウトの過干渉には気付いて守ってくれるようになったが、
ウト兄夫婦はいい人だと思っている。
ウト兄夫婦は会ったときにときどきチクチクとやるんで、対応しづらい。
どうせなら、旦那がいるところでまとめて発言してくれないかしら。
年始参りのときも居るんだよなー。
行きたくねいなー。
430名無しさん@HOME:04/11/22 16:39:35
>>429
どうしても行かなきゃならないなら絶対ICレコーダ持参で!
431名無しさん@HOME:04/11/22 16:41:51
はっ、そうか・・・。
私には無縁だと思ってたけど、やっぱり必要?
でも、使ってみたいなー・・・ICレコーダー・・・。
432名無しさん@HOME:04/11/22 16:45:37
>>429
旦那が席に戻った途端、
「今ね、ウト兄夫婦にね、こう言われちゃったのぉ〜。
ごめんねぇ〜。私いたらないから。
どーしよ、なんか落ち込んできちゃった…」

と可哀想なアテクシをアピールしてみるとか。
433名無しさん@HOME:04/11/22 16:55:48
皆さん演技派♪

>432さんの手もいいっすね!
434名無しさん@HOME:04/11/22 18:05:49
子供が出来る前は汚屋敷でも自分が我慢すればいいや
と思って正月二日間は滞在していたけど、子供が生まれたので
行きたくないって旦那に行ったら、単に「今年は行かないよ」と
だけ連絡したらしく昼間にトメからしつこく電話が来て
「何で来ないの?親戚になんていうのよ孫の居ない正月
なんて!困るじゃないの?恥かかせる気?」
とまくし立てられた、穏便に断ろうと
「風邪ひくといけないから」「移動が大変だから」と言い訳していたけど
その一言についついイラっとしてしまって
「寒くて汚いから行くの嫌なんです」
と言ってしまいました、トメが息は吸い込んで絶句し、そんなこと
言った自分にびっくりして「し、しつれいします」と電話切ってしま
いました・・・
それから全くうちに電話はかかってこなくなり、旦那の携帯に
連絡が来ているみたいですが、その件については何も言って
来ないみたいです。直後はヒエー!どーしよう!今すぐかけなおして
謝ろうか?でも正月に行くのイヤだしぁぁまずいかなぁ・・・
と堂々巡りしているうちに時間が経ってしまってそのままになって
しまいました。
あれから4年、非常に快適です
435名無しさん@HOME:04/11/22 18:13:44
このスレ読むと、偽実家へ対する思いが自分と近い人が多く、
色んなイミで癒されております。私も偽実家が様々な理由で大嫌いなので
結婚して4年、一度も年末年始に偽実家帰った事ナシです。
だが、今年の年末は夫のみ帰省する事に。夫は長男で偽実家には少しの
田んぼがある(しかも農地法とかのくくりで宅地として他人に売買できない土地)
のだが、将来的にその土地をどうするのか、我が家は計画小梨なのでトメウトは
そこの所もイライラしっぱなしで夫の帰省の際にはそこのところを話すつもりで
いるらしい。夫はこのまま転勤族で過ごし将来はそんな田んぼを他の農家に
売っぱらうつもりである旨をキッパリ言うつもりとの事。長男教に毒されるなよ、
と言い含めております。
でも年末年始に地元じゃない土地で一人はさーみしいなー。
436名無しさん@HOME:04/11/22 18:21:32
でも、義実家よりはいいでそ?
437初書きこみ:04/11/22 18:47:41
年末年始に毎年義実家に行ってます
31日 PM5:00頃 義実家着
(本当はもっと早い時間から来て手伝えと数年前までは言いました)
1日 昼頃 義兄夫婦+その子供2人 義実家着
1日 午後 義姉夫婦+その子供3人 義実家着
1日 夜 全員で宴会タイム
(その後の片付けが半端じゃなく苦痛...でも女性も多いので手分けして出来るけど)
2日 午後 全員で温泉へ
(宿泊代は全てウトメ)
3日 昼頃 やっと開放
ウトメ共悪い人じゃないです
義兄夫婦や義姉夫婦も悪い人じゃないです
特に私に対して悪い事はしてこないです
でも、でも、行きたくない...
温泉はそれなりに楽しいです
でも31日から2日午前中までが、とっても嫌!
ウトメが嫌いなんじゃないの
(好きでもないけど)
とにかく行きたくな〜い!
でも、また行くんだよねぇ...8年目...
438名無しさん@HOME:04/11/22 19:04:25
>>437
義姉夫婦ってことは、「嫁に出た娘」ってことだよね。
ソレが堂々と元旦から「自分の実家」に
夫と子どもを従えて来るってことだよね?

……何で同じことを437もしないの?
訂正、「しようとしないの?」
一度、しようとしてごらんよ。そしたら、
相手も自分たちのダブルスタンダードに気づくかもしれないよ。
気づかなかったら迷うことなくDQNだから、
「いい人だから」と思いこまず、好き勝手に暴れたらいいよ。

何にしても、イイ嫁は廃業した方が自分の家族のためだよ。
するべきじゃない我慢をしていい結果なんて生まれた試しはないから。
これでぶちきれて絶縁して二度会わない、なんてなるよりもさ、
多少疎遠になってでも儀礼を欠かさない嫁の方がダンナもいいでしょって。
439名無しさん@HOME:04/11/22 19:11:47
そうだよねえ
そういう我慢をしていると、
将来同じような行動をとるトメになっちゃうよ
440名無しさん@HOME:04/11/22 19:51:38
なんで嫌なこといやっていわないのかな
正月早々気を使って、
居づらいところにいるよりも
それぞれ自由な方がいいでしょ
結婚して新しい家庭を作ったのに、いつまで実家マンセー?
新しい家族で、その家庭のお正月を作ることって大切なんじゃないの?
441名無しさん@HOME:04/11/22 19:59:04
皆そうしたいけど
旦那も旦那実家に行くのが当たり前、旦那実家も
来るのが当然!と思ってて行くのがイヤなら
たった一人で戦わなきゃいけなくなる
面倒くさいし旦那と喧嘩になるくらいなら
我慢してしまおう・・・と耐えている人が多いのでは
と思います。
やっぱ旦那の再教育が一番重要だよね
442名無しさん@HOME:04/11/22 20:15:18
嫁も嫁実家に行くのが当たりまえ
で通そう
443名無しさん@HOME:04/11/22 20:45:40
とにかくだ、 行 く な
444名無しさん@HOME:04/11/22 22:24:13
>>443
禿げ上がるほど同意だ罠
445名無しさん@HOME:04/11/22 22:32:02
行きたくない行きたくない行きたくない!
お正月のんびりすごしたいよー
446名無しさん@HOME:04/11/22 22:48:18
義実家の人々と言うのは
私にとってカルチャーショック以外の何モノでもない
よってそれを知った1年目以降、1度も行っていません
次に行くとしたら、お葬式かも
447名無しさん@HOME:04/11/22 22:53:30
>>446
詳細が聞きたいage
448名無しさん@HOME:04/11/22 23:47:18
結婚して4年になるが、奥さん、うちの親と2度しか会ってない(結婚式、子供が
生まれた時)。それなのに自分の実家には俺が仕事に行っている間にほぼ毎日帰って
いる。何でかと聞くと実親が寂しがるからだと。せめて年2回はうちの親に会って欲しい
のだけどな。こんな奥さんほかにいる?
449名無しさん@HOME:04/11/22 23:49:16
スレタイ嫁
450名無しさん@HOME:04/11/22 23:49:32
>>448
イパーイいるよ
年2回会ってるなら十分じゃん
451450:04/11/22 23:52:05
間違った
4年間で2度なら十分
毎年2回も会いたくないじょ
452名無しさん@HOME:04/11/22 23:53:22
あなたの親はあなたの奥にとっては、やっかいな他人
453名無しさん@HOME:04/11/22 23:55:14
結婚して8年になるが、夫、うちの親と年1度しか会ってない(正月、短時間滞在)
それなのに自分の実家には妻の私も同行させ毎週1回は必ず行く。
何でかと聞くと実親が寂しがるからだと。せめて年2回はうちの親に会って欲しい
のだけどな。こんな夫ほかにいる?

これはクマではなく、本当の話。
448は義実家に同行させられてないじゃん。
454名無しさん@HOME:04/11/22 23:56:53
>>448
よくよく考えてみよう。

奥さんは自分の親に会いに行ってる。
貴方が貴方自身の親を心配するなら、自ら会いにいけばいい。

貴方が奥さんに「俺の親に会ってくれ」というのは
奥さんが「私の親に会って」というのと同じだってこと、気付け。
455名無しさん@HOME:04/11/22 23:57:30
>>448
俺も男だけど、君の両親は奥さんの両親ではないよ。
法的にも君は実家を抜けて新しい世帯を構えてるわけだし、
奥さんと君の両親は法律的には赤の他人で相続の対象にもならない。

その上で、いい関係が築ければそれに越したことはないけどね。
だけど、他人同士が本当の親子みたいになるのは難しいしどこかで無理が出てくるよ。
昔ならいざ知らず、現代社会では。
きっちり割り切らないとだいたい奥さんが苦労する羽目になる。
456名無しさん@HOME:04/11/23 00:17:41
>>448
どうしてあなたの奥さんは、あなたの実家に行ってくれないんだろうね?
あらゆる可能性を考えて、何故だかを一晩中考えてください。
457名無しさん@HOME:04/11/23 00:33:00
>>448
まあ子どもがもうちょっと大きくなった頃、奥さんは実家に寄り付かなくなるだろう。
そしてあんたの実家にはますますね。
458名無しさん@HOME:04/11/23 02:05:03
>454
同意。

ところで>448さんは奥さんの実家にはどれくらいの頻度で行って居られる
のですか?
459名無しさん@HOME:04/11/23 02:07:34
>448
私は夫実家の隣に住んでいるが、夫両親とは1週間に一度も顔を合わせない
なんてザラだ。自分の親とは3日に1度は電話で話してる。
460名無しさん@HOME:04/11/23 02:17:18
去年の正月、子供がまだ乳児だから長距離移動は。。と断りました。
(長距離と言っても高速で4〜5時間ですが途中で度々授乳とか
多い荷物とかインフルエンザなど色々考えると行きたくなかった)

旦那が行かないと告げると「まあ!何を言ってるの!楽しみにしているのに!
私が子育てしていた時は盆正月は劣悪な環境の夫実家に帰省してたわ!」
と自分と引き比べて、まあ!まあ!と連発してるのが受話器越しに聞こえた。
「おじいちゃん家いくとこの子(旦那)かならず具合悪くなってね。
大変だったわー。正月だから病院もやってないし救急探してね・・」と
なぜか武勇伝のように語る義母、私は我が子をそんなリスクにさらしたくはない。

散々まあ!連発し怒り狂い私を批判した挙句「じゃあ元日に押しかけるわ!」
と勝手に決めてしまいヘタレ旦那はそれで妥協してしまいました。
料理出せよと口には出さねど顔に出し忙しい中やっと作った雑煮を二杯食われ。
あまにもむかついたので縁起かつぎの食べ物である くわい の芽を全部
切り落としたものを出してやった。「お芽出たい」の芽なんだけどねー。

さーーてイツクル?電話、指ポキポキして臨戦態勢で待ってるわ 今年は負けないぞ。
461名無しさん@HOME:04/11/23 04:18:04
くわいの芽を折って出しただけ?
あなたも充分ヘタレだったんじゃん。
今年はガンガッテね
462名無しさん@HOME:04/11/23 07:59:20
今年は年末年始が臨月真っ只中。
「帰省して何かがあったら、後悔しますから、行きません」と旦那実家には連絡。
「その代わり、お正月のご馳走を送ります(旦那の小遣いから)」
電話の向こうではうだうだ言っていたけれど、
「命には替えられませんから〜」でスルー。
5000円のすき焼き肉で、寒い汚屋敷訪問+近所の親戚宅連続訪問から
逃れられると思ったら安いもんだ。
いつも、一軒に缶ビール1ケースずつ、持って行かされてるし。
(二年目からは旦那の小遣いから徴収してるけど)
旦那に「ビールはどうする?」と聞いたら
「直接会うわけでもなけりゃ、いいだろ」って。
私の親は御節を持って、正月に来るらしい。
トメはして欲しいけれど、自分が何かをしてやるのは嫌な人だから、
わざわざ目下(私)の家にはこない。旦那が来るなと釘をさした。
妊娠発覚から旦那教育を続けて、よかった。
463名無しさん@HOME:04/11/23 08:04:55
462は雅子さんを非難出来ない
464名無しさん@HOME:04/11/23 08:11:43
462は義母代表
465名無しさん@HOME:04/11/23 08:23:34
ドジった
462じゃなくて463だ>義母代表
466名無しさん@HOME:04/11/23 10:46:27
最近嫁を教育中。
何かと実家に帰りたがる嫁、逝ってよし。
467名無しさん@HOME:04/11/23 10:57:35
>>460
くわいの芽を切ったぐらいなら、
嫁子はくわいの調理の仕方もわからないのねと、
ただの料理下手に思われただけに終わってると思う。
468名無しさん@HOME:04/11/23 11:00:26
>>466
激しくスレ違い。既男板に(・∀・)カエレ

義親の家は寒いので行きたくない・・・
山が近いので風が強く、古い家で建て付けが悪く、隙間風が吹き抜けていきます。
そんな寒いのに普段は暖房も付けてないようで、
私達が行くといそいそと暖房を付けてくれます。
(なんで田舎って暖房付けたがらないんでしょうね?)

室内犬もガタガタ震えてたりするので、よっぽど寒いんだと思います。
正月に行きますが、毎年、義弟のお嫁さん共々風邪を引いてしまいますorz
469名無しさん@HOME:04/11/23 11:05:21
>>468
>>1には別に旦那の実家に帰りたくないなんて書いてないぜ?w
嫁の実家に帰るのも嫌なんだよ。
470名無しさん@HOME:04/11/23 11:27:50
>>468
ここキジョじゃありませんよ
471名無しさん@HOME:04/11/23 11:30:19
やったー!
今年は年始は義実家には行かない。
トメから仕度するのも面倒だから来なくても良いとお達しが。
旦那に「実実家に年始の休み中ずーっと行ってても良い?」と聞いたら
OKが出ました。
やはり母の料理はトメとは比べ物にならないくらい美味いらしい。
で、「年末はどうする?」と旦那。
「1日くらい義実家に行かなきゃいけないんじゃないの?」と私。
「じゃぁ、そうしよう。」と旦那。
めでたしめでたし。
472名無しさん@HOME:04/11/23 11:31:51
>>471です。
今年の年始って言い方ちと変でしたね。スンマソン
今度のだったらダイジョブかな?
473名無しさん@HOME:04/11/23 11:32:19
>>448
あなたは、あなたの母方の実家と父方の実家へ、どういう頻度で行きましたか?
うちの夫は、しぶしぶ「母方へ良く行った。」と認めましたが。
474初書きこみ:04/11/23 12:09:06
>>438
義姉の旦那実家はDQN家族だそうです
(真偽は不明...でも皆義姉の言う事を信じている)
一応31日は旦那実家へ行くそうですが、
私も納得出来ないでいるよ

多分、誰が見ても、ウトメはしっかりしていて
見た目もキチンとしていて、人間的にも良い人達だと思います
トメは元家庭科の先生で、ちと細かいが...
それに比べて、私の実父母は...
軍配はウトメに上がるよ
でも、一般論ではなく、ウトメが好きじゃないんだよね
そりゃ人間だもの、色々探せば悪い点だって見つかるさ
でも無理に嫌いにはなりたくないし
イイ嫁ではないとは思うけど、嫌われたくもないというのが本音かな?

唯一、義兄嫁に会うのは楽しみです
実は今でこそ、年をとって丸くなったウトメですが、
若い頃は、結構DQNで義兄嫁はかなり被害にあったらしいのです
彼女が居てくれたからこそ、今のウトメがあると確信している
475名無しさん@HOME:04/11/23 12:09:18
義母からの「お達し」で
旦那から「OKが出た」の?
あんまり自分を貶むものじゃないわ。
476名無しさん@HOME:04/11/23 12:51:22
>>471
とりあえずメデタイが、自分の実家に帰るのにいちいちダンナにお伺い?
あんたは下女?
477名無しさん@HOME:04/11/23 12:54:30
>>471です
書き方悪かったですね。
旦那も含めて家族みんなで3〜4泊実家なので旦那に聞いたまでです。
旦那にとっては義実家ですから。
478名無しさん@HOME:04/11/23 13:57:37
チョトスレ違いでスマソ。
私は旦那に酷いことしていたかもorz
まだケコーン前に中距離恋愛になった時(70`ほど離れていた)
彼氏(旦那)は土日休み、私は平日休みだったんで(土日出勤)
金土は旦那を私の家に泊まらせて
私が仕事が終わるまで家で待たせていたよorz
3ヶ月位だったけど、よく文句も言わずに泊まってたもんだ・・・
これで懲りたのか(?)旦那1人で義実家に行くなぁ。
479名無しさん@HOME:04/11/23 13:58:47
↑最後1行は旦那実家の事ね
480名無しさん@HOME:04/11/23 18:43:23
今日、上司に悪いが年末年始出勤してくれないかと言われました。
(当方ハタ日関係なしのサービス業)
ってことは義実家行かなくて済む?
二つ返事で引き受けましたよ!旦那には事後承諾で。

行くといつも「本家の嫁」扱いで、
(旦那は次男だが長男未婚のため)
そのたびに頭痛で寝込むので願ったり叶ったりですわ。
同じ愛想笑い振り撒くんだったらお金もらえるだけ仕事のほうがいいや…
後はトメからの電話をスルーするのみ。
481名無しさん@HOME:04/11/23 19:29:54
>>480
GJ!
482名無しさん@HOME:04/11/23 20:38:44
>>480
GJ
仕事たいへんだろうが、ガンガレ!
483482:04/11/23 20:39:32
sage忘れスマソ・・・orz
484名無しさん@HOME:04/11/23 20:40:07
確かになー、「所詮他人」に労働を提供するなら
仕事の方が気持ちも割り切れるし、報酬ももらえて絶対いい。
義実家なんて異常に神経使うばかりで24時間休憩なし、報酬なし。
命削りに行ってるような気がしてきた
485名無しさん@HOME:04/11/23 20:46:09
484ですが補足。
「24時間休憩なし」と書いたけど就寝時間は当然あります。
でも全然眠れない。隣室から大音量ラジオ、TV、いびき
朝は掃除機や洗濯機の音・・・
486名無しさん@HOME:04/11/23 21:13:24
結婚してこのお正月で10年目。
盆、暮れ、正月、一度も義実家に行ったことありません。
さすがに結婚後初めての暮れには
義父からイヤミ言われましたが旦那が断固とした態度だったので
それ以降何も言われず・・・。
結婚後丸9年で3回しか行ったことないです。
最初が肝心だと思います。
それと小梨夫婦だからだんだん義両親も干渉しなくなったよ。
487名無しさん@HOME:04/11/23 23:14:14
私も正月は仕事なんだけど、夫実家には夫と子供だけが行く。
夫は「○子は仕事だから行けないんだ」とトメに言っているが
本当は【私の実家じゃないから行きたくない】のです。
でも言い訳にできるから、正月も出勤する今の仕事をしていて良かったよ。
488名無しさん@HOME:04/11/24 00:37:44
ちょいスレ違いかもだけど・・
結婚して旦那の海外赴任についていった姉が来年帰国することに。
帰国後の住まいでもめてるみたい。
姉は旦那の実家(結構田舎だ)には絶対行きたくないらしく、
自分の実家に帰ってくるらしい。
旦那→田舎の実家から職場に通う。
姉→里帰り。

いいんだろうか・・・・。
むこうの御両親は家まで改築して待っているらしいです。
489名無しさん@HOME:04/11/24 00:42:37
>488
別居婚ってことかしら。
それもまたひとつの夫婦の形かもね。
490名無しさん@HOME:04/11/24 00:47:46
うちは二世帯住宅だから、年末年始は決まって隣の義の部屋に
挨拶しにいく。で、小姑家族も来てるから3人の子供に、お年玉
やんなきゃならない。(私は子供いません・・)毎年毎年なんで
嫌いな義の娘の子供に、金渡さなきゃなんないんだよー!て感じ
491名無しさん@HOME:04/11/24 00:53:37
>490
旦那と相談して、旦那の小遣いからあげればよろし。
492名無しさん@HOME:04/11/24 00:56:00
490さんも年末年始は実家に帰ればいいのに。
コトメも実家に帰ってくるのだし、文句を言われる筋合いはないわ。
493名無しさん@HOME:04/11/24 01:19:34
>>488
>家まで改築して
この辺のスレ住人としては、
その改築が、二世帯に改築したのか?とか
ちゃんと息子夫婦と内容を話し合ってからやったのか?とか
その辺りが非常に気になります。
494名無しさん@HOME:04/11/24 01:52:39
>>488
お姉さんのダンナは、自分の奥が

自分への愛情<トメウトへの嫌悪? 同居? 改築した家?

という状態なのに何もしないで放置してるの?
それを何の問題にもしてないの?

別居婚もアリだと思うけど、
この場合は放置していていい問題じゃないのでは。
これって根幹が夫婦の大問題だよ。

海外赴任中に夫婦のトラブルでもあったならともかく、
そうでないのに別居ってのはいいことじゃないと思うよ。
だって海外にまで一緒に行ったのに、
国内で別居ってちょっと普通じゃないよ。
だったらついて行ってないはずもの。

493も言ってるように、その改築が完全同居タイプだったら、
そりゃお姉さんは行かんでしょうしね。

あと、改築して待ってるのに、というのはあなたのほうがちょっと感覚変かも。
お姉さんに同居させたいわけ?
それとも、あなたは姉は実姉ではなく義姉? 
あなたは妹ではなく義妹なの? ダンナの方の身内?
実妹だったら、姉を同居させたいと思うもんなのかなー。家庭板にいながら。

495名無しさん@HOME:04/11/24 02:29:22
>>494
同居させたいってわけではないと思うけど・・・「せっかく改築してるのに」じゃなくて
「別居することになってしまうかも」ということに対して、488さんは心配してるのでは。

しかし義実家=汚屋敷って多いのね。独身時代の姑のイメージって、指で障子のさんなぞって
「嫁子さん掃除が行き届いてませんよ?」っていう口うるさい綺麗好きのバァさんだったのだが・・・
醤油で煮しめたようなクッションカバー何とかしろー!口うるさいことだけはイメージどおり
496名無しさん@HOME:04/11/24 03:04:42
>495
他人が掃除してくれるんなら「綺麗(な方が)好き」って人が多いんでわ?w
或いは「他人が汚したものは汚く見えるが、自分が汚したものは平気」とか。
自分も多分にその傾向があるんと自戒しております。
497名無しさん@HOME:04/11/24 04:40:03
>>488
お姉さん夫婦には、自分たちでアパートなり借りて2人で暮らす、という選択肢はないわけ?
トメウトが家改築して待ってようが、勝手にやったことなら
そんなの無視して同居を断ればいいわけだし。
帰国したら俺の実家へ…私は嫌だから自分の実家へ…って、独立心なさすぎ。
498名無しさん@HOME:04/11/24 07:54:33
お歳暮とかって持参しないといけないんでしょうか?
初年末年始なのです。
499名無しさん@HOME:04/11/24 08:35:55
>>497
禿堂。
なんでレスに「2人で新たに新居構えないで、なんでどっちかの実家?」って無いんだろうと。
500名無しさん@HOME:04/11/24 09:24:05
488は、もしかすると実姉が苦手で、出戻られては困るんでわ?
義姉妹は嫌いと言うのはデフォだけど、実姉妹は仲良しとは限らないんでわ?
501名無しさん@HOME:04/11/24 09:55:05
初めての御正月に泊まって以来、正月は義実家から車で
20分の旅館に泊まってます。来年も元旦から2泊予約済み。
でも、トメは「家に泊まりなさい。せめて1泊は・・・」
と電話でクドクド思わず「でもゴハンが美味しいんですよね」
黙るトメ、超料理ヘタ。思わずフォローのつもりで
「お風呂も綺麗で広くって・・・」義実家の風呂、古くて狭い。
はは・・・まあ、いいや。
502名無しさん@HOME:04/11/24 10:00:23
>>501
GJ!!!
503名無しさん@HOME:04/11/24 10:41:55
>>488で思い出した。友達のお兄さんが結婚することになって、
お兄さんの父親(兄嫁からすればウトだな)が勝手に家を増築させちゃったのよ。
でもお兄さんは断固拒否、お嫁さんも拒否で広々とした増築した
部屋は友達がひとりで使ってるらしい。
父親はお兄さんの結婚式でスタッフに難癖つけたり、お嫁さんの両親に文句言ったり
式の空気を悪くし「同居を拒否された怒りの復讐」をしたそうな。
504名無しさん@HOME:04/11/24 11:13:26
義実家に行き「こんにちは〜」と言うと、
「ただいま、でしょ。」と指摘され、
荷物を送る時、手紙に「○○家の皆様へ」と書くと、
「お父さん、お母さんと書け」と指摘。
お風呂の順番はウト、ダンナ、コトメ、私、ウトメの順。
ウトが用事で深夜に帰って来ても絶対順番厳守。

義両親は、借家2軒借りてて、片方にコトメ1人で住んでるんだけど、
「こっちは長男夫婦が住む用に借り続けていたのに。チッ」
ボロボロの汲み取り。私達は県外に住んでるというのにあり得ない。

あぁ〜、義実家に行きたくない〜。心底。
505名無しさん@HOME:04/11/24 11:17:47
正月こいよと念を押されて言われたけど、子供小さいしいきたくないから
「うふっ」と笑って「わかりました」は言いませんでした。
506名無しさん@HOME:04/11/24 11:20:54
「うふっ」推奨だな。
507名無しさん@HOME:04/11/24 11:23:37
>504
「私の自宅でもないのに「ただいま」なんて言えませんよ(ププ」って言ってみたら?
私はこれでトメを黙らせることに成功しました。
508名無しさん@HOME:04/11/24 11:24:56
>>504
ウトは一番風呂に入ってるのに、
また最後にトメと一緒に入ってるのかい?
背中を流し合うとか?
旦那に弟妹できる日も近いな。w
509名無しさん@HOME:04/11/24 11:28:36
>お風呂の順番はウト、ダンナ、コトメ、私、ウトメの順。

ウトが2人いるの?
510名無しさん@HOME:04/11/24 11:37:51
毎年、義実家で年越しをしてました。(コトメ一家も毎年帰省)

今年は、下の子(1歳になったばかり)の都合で
「泊まらないで帰るから」と旦那がウトメに言いました。(義実家と自宅は近距離)
下の子は、後追いと人見知りが酷く、義実家に行くと私以外の人には絶対抱かれない。旦那も駄目。
トメの顔を見ただけで、爆泣きする事も。

ウトは「そうだな。その方が(下の子も負担がかからないから)いいよ。」と
快く了承してくれたんですが、トメは無言でした。

旦那は、「よかったな〜」と楽観的ですが、私は一波乱ありそうな気が・・。
当日、運転ができなくなるから飲まないでね、と旦那に言ってるけど
「飲めないなんて、息子ちゃん可哀相」を連発されるだろうな。

タクシーで行くかな。
511名無しさん@HOME:04/11/24 11:38:52
>>510
タクシーが無難だとオモ
512504です。:04/11/24 11:41:02
レスありがとうごさいます。
「ウトメ」じゃなくて、トメでした。
失礼しました!

>>507

今度やってみます〜。
が、「ここ自宅じゃない。」とか、素で言われそう。
513名無しさん@HOME:04/11/24 11:45:51
>>504
「ただいま到着しました」はどう?
514名無しさん@HOME:04/11/24 11:53:34
10年間 「おじゃまします」「あら、ただいまでしょ?」を繰り返す近距離別居。

去年の年末「だって、近くに自宅があるのに、「ただいま」はおかしいよ?ダンナだって「じゃまするよ」って
いってるのに、私が「ただいま」なんていえるわけがないwww」と鼻で笑って以来、それまで「ただいま」と
言っていたダンナ兄嫁、ダンナ弟嫁、ダンナ妹婿いっせいに「おじゃまします」になった。

ちょっとうれしくなったw
515名無しさん@HOME:04/11/24 11:56:08
>>510
文句いわれたら「私もコトメさんみたいに、自分の実家へ帰りた〜い」
516名無しさん@HOME:04/11/24 12:09:18
私は義実家に行くときは
「こんにちは」若しくは「こんばんは」です。
来いと言われるから行くのであって、邪魔しに行くのではないから・・・・
と屁理屈を言ってみた。ダメ?
帰りは
「ご馳走様でした。おやすみなさい」で帰ってくる。
大体夕飯食べるし、夜も遅い時間が多いから。。。
実家の場合は
「来たよ〜」「じゃぁまたね」と言ったしつけもなにもできていない馬鹿娘やってまふ。
517名無しさん@HOME:04/11/24 12:11:01
今年もウトから「年末年始帰ってくるんだろ?」攻撃が始まった。

義実家帰省で、今まで散々ひどい目に遭ってきたので、
死ぬまで絶対にウト宅には行かないことを決意した今日この頃。

だから、今年は力尽くで実家の方に帰ります。
もう決めた。
どんなバトルがあろうとも、絶対義実家にいくもんかッo( ゚ロ゚)θ☆⌒o

518名無しさん@HOME:04/11/24 12:48:59
結婚してから初めての正月なんだが、、、
旦那の実家だけには行きたくない。。。
だって、、、、、、汚部屋なんだもんんんん!
臭いし。
あんなところでご飯とか食べられないから。マジで。

519名無しさん@HOME:04/11/24 13:02:33
今度の年末年始は5泊6日で義実家詣でです。
今年の盆も5泊6日でした。

ああ、行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
行 き た く な い 〜〜〜〜〜っ(涙)
520名無しさん@HOME:04/11/24 13:03:28
>>519
あなたの実家は行かないのかい?
521名無しさん@HOME:04/11/24 13:07:06
サイアク義実家なんかいかないわア・・
去年行って死んだ、精神病になりかけてしまった。
トメのまずい料理食べながら自分の周りのことの自慢大会。
ウトなんか自分は年金ぐらしのブタのくせ、
私に「うちの親戚はけいさつが 2人もいるんやで〜」と誇らしげ。
だからなに?といいたい。
「すごいですなあ・・ハハハ」という会話を待っているみたい。
522名無しさん@HOME:04/11/24 13:08:12
>>517
全力で逃げてー。

新幹線の切符発売日に即購入するぞ。
30日が勝負じゃ。
523名無しさん@HOME:04/11/24 13:51:29
まず、なぜ行きたくも無い夫の実家に行かなくてはならないのか
根本から考えてみれ。

1年のうち一番ゆっくりしたい正月に、
なぜ一番ゆっくりできない義実家に行かなくちゃならんのか。

答え:

 行  く  必  要  全  く  無  し
524名無しさん@HOME:04/11/24 15:30:24
結婚10年だが一度も盆とか正月に義理親宅に行ったことがない
結婚当初から嫌だと旦那に言ったからね!
毎年海外とか国内旅行を入れました。
そして旦那親子のけんかに火と燃料を大量投下!
絶縁に持ち込み・・いまや音信不通になりました。
みんなガンガレ
要はテクニック!

525名無しさん@HOME:04/11/24 15:40:26
>>524
うーん、524の方がDQにみえる。
526名無しさん@HOME:04/11/24 15:42:54
>525
ま、背景があるのかもしれんさ。
527名無しさん@HOME:04/11/24 15:51:41
>>524みたいなキチガイと一緒になった旦那はお気の毒だね。
528名無しさん@HOME:04/11/24 15:53:17
>>526
ありえる!
結婚式までの面倒な雑事の合間に義実家の人々の大体のところが把握
できるもんね。 義実家DQN認定&処置は早い方が賢い。
529名無しさん@HOME:04/11/24 16:05:04
>>528
だったら少しでも経緯を書かないとね。
524だけならDQと呼ばれても仕方ないよ。
530名無しさん@HOME:04/11/24 17:50:25
義実家は問題ないのですが・・私の生まれ育った家の方が嫌ざんすよ。
毎年、盆と正月には父親のきょうだいどもが押しかけて来て
総勢20人近くになるし、父親は8人きょうだいの6番目で長男。
うっせえババアといとこ達に家を占拠されるし、父の妹は台所にある食材を
無断で使ってしまうわ、「綺麗好きだから〜」として家の掃除から家具の配置変えまで
しやがるわ、私のプライバシーにまで踏み込むわで迷惑極まりなかった。
母にだって実家はあるのに「嫁なんだから行くな」とババアに言われて
近所なのに帰省出来ないし私と弟だって母の実家には連れて行って貰えなかった。
父の姉達の子供は家に来て好き放題してるのに!
母が亡くなって今は父が1人暮らしだけど、あのババア共が好き放題しやがるから
私達夫婦も弟夫婦も帰省しません。
531530:04/11/24 18:01:55
続き
父には弟がいるんですが、この嫁(私から見れば叔母さん)も
家に来ると父の妹と一緒に家じゅうをいじくり回します。
それを父は
「あの人は自分の嫁という立場をわきまえているから来れば
すぐ台所を手伝うんだ」と誉めてました。
母が亡くなった時、ババア共は母の形見の服をハイエナの如く
漁って行ったのですが、父の妹夫婦と弟夫婦は遅れてやって来ました。
その時、早く来た叔母に父は形見分けをしたのですが
自分の実の妹より他人の叔母に先にやった事は内緒にする様にと私に厳命。
つまり嫁なんて他人なんだという感覚です。
532名無しさん@HOME:04/11/24 18:09:54
偽実家と縁がきれるなら切りたい。
切った人はうらやましい
533名無しさん@HOME:04/11/24 18:17:50
>>532 お切りなさいよ。存外簡単よ♪
534名無しさん@HOME:04/11/24 18:18:44
>532
ドキュ義実家だと縁も切り易くなるもんだよ。
うちは夫自身が親兄弟をドキュ認定してくれたので
絶縁は結構簡単だった。
535名無しさん@HOME:04/11/24 18:30:07
>521
「親戚にけいさつが居る」というのが自慢になるって初めて知った。
536名無しさん@HOME:04/11/24 19:33:24
鬱病持ちの知人が再婚してさ、その最初の年末に遠方の旦那の実家へ
8泊9日で連行されたのさ。
で、翌年よ。クリスマス頃から彼女数年ぶりに鬱病再発。3ヶ月休職。

初帰省で8泊9日ってどうよ?
再婚相手の旦那もやっぱ再婚だったんだけど、なんとなく納得したわ。
537名無しさん@HOME:04/11/24 19:43:46
>>514
娘婿まで「ただいま」と言わされてたの?!
さすがのダブルスタンダード。
538名無しさん@HOME:04/11/24 19:54:11
8泊9日、ありえない。
新婚旅行でも休暇取るのが難しい日数だよね。
その知人さん、医者に診断書書いてもらうといいね。
「義実家に行くと発病します」って。
539名無しさん@HOME:04/11/24 20:11:31
遠方なので年に2回(お盆、年末年始)しか帰らないので
最低でも2泊3日はさせられる。
義母の料理は不味いし、お風呂も着替えも気を使うし、荷物も大変。
日帰りで3ヶ月に1回とかの方が良いかもなーなんて思う今日この頃。
540名無しさん@HOME:04/11/24 20:12:13
バツイチ男との再婚は親に注意だな
問題ある家庭多し
541名無しさん@HOME:04/11/24 20:34:45
結婚して初めて義実家に行って帰りに「ありがとうございました。」
って言ったら「お世話になりました、でしょう」って言われたよ。
もちろん、「おじゃまします」「嫁子さん、お邪魔しますじゃなく、ただいまよ」
の言葉もありました。
あれから10年、ちゃんと言いつけ守ってる。こんな私ってどうなのよorz
不満はいっぱいある。でも争うのは面倒。やっぱりヘタレなのか??
このスレみて考えさせられる今日この頃。
542名無しさん@HOME:04/11/24 21:10:14
自分の実家と旦那実家が超近距離なんだよぉ〜〜(徒歩2分)
自分の実家だけ黙って帰るわけに行かないんだよぉ〜〜
いっつもセットなんだよぉ〜〜〜
そんなわけで自分の実家にもずっと帰ってないです。
もう3年・・・
543名無しさん@HOME:04/11/24 21:58:32
みんな自分の実家ではゆっくりくつろげるの?いいなぁ〜
うちはダメぽ。
「迎えてあげよう」という気がサラサラないばかりか
家事労働させようとてぐすね引いて待ってるわ。
親戚同士で喧嘩は耐えないし
話してても気持ちがギスギスしてすぐ帰りたくなる。
義実家の方がいくらかマシだ・・・
544名無しさん@HOME:04/11/24 22:04:40
>>543
義実家OR実家しか選択できないの?
のんびりと自宅で寝正月、旅館やホテルで上げ膳据え膳
という選択は?
545543:04/11/24 22:19:11
>>544
あ、そうか(目からウロコ)
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
ちゅーか、単純に皆さんがうらやましかったんだわ。
スレ汚しゴメソ
546488:04/11/24 22:42:19
沢山のレスありがとうございます。
実妹ですが、昔から苛められて、はっきり言って姉は好きではありません。
500さんのおっしゃるように、出戻られて嫌だな〜って気持ちです。
「おまえみたいなのが妹ではずかしい」とか、かなりキツイ言葉をもらい、
言った本人は忘れているだろうけど、こちらはずっとトラウマです。

姉の旦那の実家は綺麗に改築した、と聞いているだけなので、二世帯までは
違うのでは、と思っています。ただ、トメさんが足が少し不自由な方なので
姉に来てほしいというニュアンスのことは姉から聞きました。女王様気質・
世の中全てギブ・アンド・テイクの考え方の姉曰く、「私は召使じゃないわ。
冗談じゃないわよ。同居はまっぴらごめん!!」だそうです。
もともと私たちの母がトメと同居していて、日々バトルを見ているせいも
あるかもしれません。
>497・499さん
姉が実家に戻ってくるのは新居が見つかるまでの間だそうです。
けれど探す時間も土日のみで、しかも犬つき。都心のほうで探す
みたいなので、田舎の義兄さんは大変そう。この就職難なのに都
心の方に転職させようとしています、姉。
547名無しさん@HOME:04/11/24 22:47:45
旦那はバツ1。私が義家に寄り付かないもんだからトメは
「前の嫁は、よく来てくれたわ〜」だって。
そんな言葉でライバル心、燃やすと思ってるのかー??
548名無しさん@HOME:04/11/24 22:50:08
>547
だから離婚されたんですねー。

で終了。
549名無しさん@HOME:04/11/24 22:53:14
>>548
うんうん。

無理すると後が続かないんですねー。

ってのも。
550547:04/11/24 23:29:53
そーいう返し必要ですよね^^

結婚したての頃、トメに「うし年生まれなんだってね〜やっぱり
よく寝るんでしょ〜うちのおじいさんがうし年で、よく寝るわ〜」
ですって。
嫌なトメでしょ?はじめはジジイと比べられたわ。
551名無しさん@HOME:04/11/24 23:35:13
>550
ワケワカラン。「よく寝る」っつーのは良くないことなん?
それともジジィと同じように言われたんが気に入らんのか?

このうし年云々発言だけでは、別に「嫌なトメ」とは感じないんだけど。
(>547での前の嫁云々は(゚Д゚)ハァ? って感じだけどね)
552名無しさん@HOME:04/11/24 23:38:15
いや普通に嫌味で言ったんだろ。>よく寝る
553名無しさん@HOME:04/11/24 23:40:50
>552
いや、嫌味で言ったんだとしたら、「よく寝る」って言うのは悪口になる
=悪いこと、なのか?
自分は今まで「よく寝る」のが悪いことだとは思ったことなかったんで
不思議なんだが。
554名無しさん@HOME:04/11/24 23:41:46
何かにつけて
「私は牛だからとろいもんで・・・御義母さんのペースにはついていけませんわ〜モー」
といってぐぅぐぅ寝ているがよろし。
555名無しさん@HOME:04/11/24 23:43:38
>550の文章からだと、
「家事もしないでぐうたら寝るんでしょ〜」
的なニュアンスを感じるよ。
556名無しさん@HOME:04/11/24 23:45:50
>>551
よく寝るってのは、一般的にはそんな悪い意味合いじゃないが
トメがヨメに言うとなると、また別の意味があるでしょ。

「嫁子さんよく寝るわね〜」
(どーせ、息子ちゃんが出勤してから起きてきて
昼間はぐうたら昼寝して、
夜も、息子ちゃんが帰る前に寝てるんでしょ。
この怠け者のぐうたらヨメが!)
557名無しさん@HOME:04/11/24 23:47:41
トメという生き物は決めつけが好きだからな。
558547:04/11/24 23:57:55
嫌味でとっちゃいましたね〜
暇さえあれば寝てる=だらだらしてる、みたいな・・。


559名無しさん@HOME:04/11/25 00:33:01
おまえらなめんとんか!
子供じゃないのだから嫌だから行かないじゃ済まされない問題だろ。
母親がそういう態度じゃ子供にも影響が悪い。
陰湿にうちにこもる母親は最低だ。
560名無しさん@HOME:04/11/25 00:34:55
それで?
561名無しさん@HOME :04/11/25 00:47:37
プッ、釣りはよそでやってくれよん
562名無しさん@HOME:04/11/25 00:48:37
よそ
563名無しさん@HOME:04/11/25 00:48:55
>>559
>陰湿にうちにこもる母親は最低だ

そうだね。禿げ上がるほど同意。
君のママンにそう言ってやってよ。
陰湿な嫁イビリをする母親は最低だってさ。
564名無しさん@HOME:04/11/25 00:49:12





……駄目じゃんw
565名無しさん@HOME:04/11/25 00:53:39
>>559はトメ
566名無しさん@HOME:04/11/25 00:58:22
陰湿な篭城しなくて済むように
家族旅行(家族=夫・妻・子)などいかがかしら♪
567名無しさん@HOME:04/11/25 01:00:02
>559
義に嫌事言われるだけなのに、なぜ我慢して義実家に
行かなければダメなのか。
なんで済まされない問題なのか。
理由が分からないから足が遠のいてしまうんです。
568名無しさん@HOME:04/11/25 01:03:54
夫婦同権っていうか、元々ダンナが交代で実家に行こうと
お正月は我が家>義理>実家の順番でまわって過ごしていました
が・・・・自宅にいても実家にいても、同じ市内のため、必ず義理実家から召集が〜
どこそこのオジサンがきたとか、イトコがきたとか
「久しぶりに会うんだから是非いらっしゃい」って
しかし、一度だって久しぶりに会う筈の人に出会ったことはない
くつろいでいるのを呼び出されて、結局夫婦でコキ使われるのでウンザリしていました

でも!今年の晦日から来年2日まで、実家の母が旅行計画立ててくれました
「あそこなら、トメさんも呼び出そうと思わないでしょ?」という母の心遣いに感謝です
569名無しさん@HOME:04/11/25 01:07:35
なんで呼び出されたら行かなくちゃいけないの?
「久しぶりに親に会ってるから行けません」
で終了じゃ。
570名無しさん@HOME:04/11/25 01:16:14
>>569
同じ市内なので、実家の親に久しぶりに会うほど会っていないわけじゃないのです
そこへ10年ぶりに来た親戚とか持ち出されたりすると、夫がフラフラ〜っと・・・
571名無しさん@HOME:04/11/25 01:17:40
おまえらは近所付き合いや子供の母親付き合いでも、気が合わない
人がいるとそうやって逃げているのか?
どんな人間でも言うとおりにして、ご機嫌とっていればうるさく言わ
ないしよくしてくれるよ。
たかが年に数日のことだろ、我慢しろ。
どうせこういうことを言っているのはまともな社会人経験のない
専業主婦だろうが。
それに行かなかったら関係や印象が悪くなり、今後冠婚葬祭で顔を
合わせた時も気まずくなるぞ。
自分もあと味悪い思いする。
それに子供にどういう理由を説明するのだろうが・・・
572名無しさん@HOME:04/11/25 01:19:28













全然ダメじゃん。
573名無しさん@HOME:04/11/25 01:19:39
baka>571
574名無しさん@HOME:04/11/25 01:25:45
あー、たまにこういう説教ジジイがくるな。
つかこの文章デジャヴっぽいんだけど、コピペ?w
575名無しさん@HOME:04/11/25 01:28:02
>>571
まずおまいの事から話してくれ。
トメか嫁か夫か?
義実家に行く事には我慢しているのか?
それとも別になんとも思わないのか?
576名無しさん@HOME:04/11/25 01:30:36
みんな若いのかな
40過ぎたし死にかける大病もしたのでこれからは好きな生き方しようと思った
義理関係は第一番に切りました
あいつらのストレスも病気の原因だったから
旦那も親に散々嫌な思いさせられたのでもう一生会わないとのこと
病気するまえにストレスになることはしないほうがいいと思う
年老いた義理親なんて無理して付き合いすることないよ
邪魔になるだけだよ
おかげさまで正月も楽しいと思えるようになりました
577名無しさん@HOME:04/11/25 01:36:13
>>576
そうだよ、正月は元来楽しいもんだよね。
体大事にしなよ・゚・(ノД`)・゚・。
578名無しさん@HOME:04/11/25 01:40:20
>>576
人はそれぞれ、与えられた時間が限られてますものね。
たまたま義理関係にあるというだけで
気の合わない人達と無理に付き合って
時間を無駄にする必要はないと思います。

>>571のような考えの方は、ご自分がそうされればいいのです。
人にご自分の価値観を押し付けないで下さい。
579名無しさん@HOME:04/11/25 01:45:16
嫌いな奴に、ご機嫌なんてとりたかねーよ
奴らは図に乗る生き物だからな
580名無しさん@HOME:04/11/25 01:51:49
>571
意味わからん
アホですか〜
581名無しさん@HOME:04/11/25 01:55:14
551,559,571のトメは逝ってよし。
582名無しさん@HOME:04/11/25 02:46:06
二度と行かない♪
583名無しさん@HOME:04/11/25 03:16:13
>>571
どこをどう縦読みするんだか知らんが感じ悪い。

たかが年に数日のこととは言え、何で妻だけに我慢させる?
たかが数日というなら、その数日、妻が居心地よく過ごせるよう、
夫が親のドキュ行為を抑える努力をしろ。

たかが数日の努力もできないヤシが
偉そうに、たかが数日の我慢なんて言うな。

冠婚葬祭だって、困るのは努力をしないヘタレた腐れ夫だけだ。

まあ、571の場合、偉そうな事はケコーンできてからってか
童貞を捨ててから言いなさいね。
584名無しさん@HOME:04/11/25 03:50:12
>>583
571はヒキコモリだからしょうがないんじゃない?
脳内では、たくさんのお友達に囲まれ、素晴らしい嫁とママンに傅かれて
過ごしてるんだよ。

たしか名前は・・・まさお、とか言ったようなw
パジャマはママンとお揃いだってさ。
585名無しさん@HOME:04/11/25 07:34:38
では久々に・・・
まさお、こんなところに来ていたんだね、まさお。
早くお帰りw
586名無しさん@HOME:04/11/25 08:18:27
あはは。なつかしいw
まさおは今別スレに粘着してるみたいだよ。
587名無しさん@HOME:04/11/25 09:42:15
結婚3年目。よく考えたらはじめてのやっかいな年末年始になるかも。
1年目は大トメ入院中+義姉夫婦海外赴任中だったので日帰りで顔みせただけ。
2年目は臨月で実家里帰りしてました。
今年は・・・
「本家」である義実家に親戚大集合するらしい。
理由は本家の跡取り孫(うちの息子)が生まれたから。
トメは張り切ってるし旦那も楽しみにしてる模様・・・
もう親戚大集合は盆や法事で経験済みで、次顔合わせるのは誰かの葬式のとき、
と私は勝手に決めてたのに・・・

「おじさんやおばさんたちが楽しみにしてるからね」
って一番たのしみにしてるのはトメで、配偶者なしで一人で義実家に来る伯母も
いる。子供や孫引き連れて10人の団体様で来る伯母もいるが・・・

嫌だーー。どうやって逃げよう。
588名無しさん@HOME:04/11/25 09:47:50
そんな時は仮病ですよ奥さん。

って、学校行きたくない小学生じゃないんだから
「頭いたい〜」とか半端なもんじゃ
「義実家で寝てればいい」とかありえないこと言われて
連れて行かれる。

カイロを隠し持ち、体温計で嘘の事実を作り、寝込む。
だめ?
589名無しさん@HOME:04/11/25 09:48:00
>>587
これはもうあなたか赤の急病しか無いでしょう。
旦那が味方についてくれないなら、あなたの演技に期待するしかないかな。
がんがって!!!!!!!!!!!!!
590589:04/11/25 09:48:37
あ、かぶった。w
スマソ
591名無しさん@HOME:04/11/25 10:02:59
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71833377

年末年始の帰省。
じじばばの車に乗るなら必要かも?!
592名無しさん@HOME:04/11/25 10:03:09
>>587
私はそれ経験済み。
ただし、うちは本家ではなくて、全く関係のない姑の親戚を集めて
子供のお披露目を強引にやらされました。
しかも、事前に私たちには何の了解もなしに。
姑の兄弟姉妹と彼らの配偶者が集ったもんだから、結構な人数で
加齢臭とタバコの臭いがぷんぷん。
赤ん坊のことはそっちのけに酒を飲み始めて
ぐてんぐてん。いったい何のためのお披露目?
きゃっきゃとはしゃぐ姑だけが大満足したみたい。
お披露目したいなら、料亭を借り切るとかすればいいのに、
家に集ってだらしがなく酒を飲むことに何の意味があるんだろう?
593名無しさん@HOME:04/11/25 10:16:26
正月にこいとウトに言われた。電車、多少なりともこんでるわな。
「もしこれないからこっちからいってやる」と言われた。
正月ずらして、という言葉もつけて。
私らは混雑してる中、ちっこい子供連れてこいってか。
んで、てめーらは電車すいてる頃にのんびり来るってか。
都合よすぎなんだよ。
どっちもお断りだ。
594名無しさん@HOME:04/11/25 10:27:30
>587です。
>>588,>>589ありがとうございます。
私の仮病はできそうですが、そうなると、旦那が赤連れて一人で行くと思います。
赤の世話ひと通りできる旦那なので。
赤を拉致られるのはちょっと・・・
かといって1歳にならない子を仮病にするのは高度な技ですよね。
あ、感染する系の病気にすればいいのかしら。

>>592
経験されましたか・・・
自己満足の世界ですよね、ホントに。
家で嫁をこき使いながら親戚をもてなし、孫をお披露目することがたまらなく楽しみなトメと、
くだらん話で盛り上がってだらしなく飲む客たち。

そもそも、息子にとって、ウトメの兄弟やらその孫、大トメの兄弟って
限りなく他人なのに何でお披露目?
595名無しさん@HOME:04/11/25 10:38:06
二年前お披露目したよ。
トメが息子を奪い取って、抱っこしたまま返さない。
元旦はウト系親戚と、2日目はトメ系親戚と。
息子は泣くし、胸は張って来るし。
トメは勝手に哺乳瓶粉ミルクセット用意してた。
夫は飲まさせられて、ダウンしてて助けてもくれない。
嫌な思い出だ。

今度は娘のお披露目をしようと言い張ってるトメ。
もちろん参加するけど、復讐の為。
天然装って、皆の前でトメの事あれこればらすんだ。
それに娘はビョルンにいれたまま絶対に離さない。
近距離だから帰省してくる人を迎えるほう。
だから欠席は出来ない、だから頑張る予定です。
596名無しさん@HOME:04/11/25 10:41:51
毎年初日の出を見るために、車で3時間の海岸線まででかけている。
そのため、毎年大晦日に1時間だけ義理実家へいってすき焼きをたべて即帰宅。

元旦は初日の出を見た後なので、帰宅後睡眠。夕方起きてきて義理実家へいって
お節を食べて、ダンナの家はエネッチケしかかけないため、TVっ子のダンナが「帰る」と
いって即帰宅。(徒歩3分)

年末年始だけは近距離でよかったと思う。 それいがいは・・・orz
597名無しさん@HOME:04/11/25 10:45:59
>594
直前(12月中旬)におたふく風邪の子と接触したことにしたら?
もし年末年始になって髄膜炎とか起こしたら大変なことになるからって
接触したと仮定する日から10日後くらいにその子が発病したことにして断ったらいいよ。
おたふくは潜伏期間が2〜3週間と長いから使いやすい!私は4回くらいこの手を使ったわw
予防接種今からしろー!っていわれても接触した後だと無効だもんね。
うちはそのうち本当になっちゃったけど、今考えると予防接種して知らん顔してたら
小学校中学年くらいまで使えたかもしれない。
そんで12歳くらいで「心配なので予防接種しました〜。」と。
598名無しさん@HOME:04/11/25 11:01:13
571が核心だろう。
仮病なんてすぐばれる。
なんだかんだいって行かないと自分に災いが降りかかってくるよ。
599名無しさん@HOME:04/11/25 11:08:18
あらそうですか
600名無しさん@HOME:04/11/25 11:09:50
正月をホテルでまったりプランとかいう懸賞が当たったので、
ゆっくり寛ぎますから行けません。

なーんて架空の懸賞を仕立て上げるのはいかが?
自分の貯金遣えばいいさ。
年の始めから疲れを背負い込むことはない。
601名無しさん@HOME:04/11/25 11:12:07
殺してやりたいとしか思わない
義理の親なんかに会いにいかないよ
いろいろあり、今は実子に殺される時代ですから、
というたらもう何も言って来なくなった
明らかに殺意を感じたんだな
代わりに弟に将来介護させるつもりらしい
殺されればいい気味だ
602名無しさん@HOME:04/11/25 11:12:11
うちは毎年3回、正月・盆・(なぜか)4月に花見で必ずウト一族が集結。
(親・兄弟・いとこ・親の兄弟やいとこなどかなりの人数)
ウトは4兄弟の2番目。末っ子が大トメと同居してるので、正月・盆は
末っ子のお宅で延々と宴会。しかも、お年賀の交換たる決まりごとが
あり、人数分のお年賀を持参しなければならない。
うちの旦那は安月給。お年賀代と正月にしか会わない、どういう血縁か
今いち把握もしていない子供たちへのお年玉で、年始から金欠状態。

しかも末っ子宅はお世辞にも広いとは言えず、板の間に座布団を敷いて
座るので、底冷えがするし、あまり身動きもとれない。
旦那のいとこ達も来るが、なぜかいとこの奥さんは挨拶だけして子供を
理由にそうそうに引き上げる。小梨の私はいつも最後まで付き合わされる
・・・・。旦那に今回は2時間までとか時間制限を設けるが、深酒をして
結局守られるはずもなく。
去年はお花見当番までやらせられ、20人分くらいの宴会用料理を作ら
されたよ・・・・酒癖の悪い汚いオヤジばかりに囲まれて、
楽しくもねぇよ!!!!
603名無しさん@HOME:04/11/25 11:12:46
>>598
自分ならいいじゃない。自分のケツは自分で拭けば。
ここで愚痴られてるウトメは自分ではケツの拭けない人が多いからね。
604名無しさん@HOME:04/11/25 11:21:33
義理父母はいい人なので、お正月は苦痛ではない。
ただ、義理兄弟の嫁が最悪なんだよ。
会いたくないんだよ。今すぐ消えてくれ。
どれだけ人を貶して、傷つけたら気が済むんだ?
今までよく生きてきたな。どういう教育を受けてきたんだ?

日をずらしたら良いんだろうけど、
義理実家から日にちはご指定を受けるので、
多分無理・・・orz

一生会いたくない!

605名無しさん@HOME:04/11/25 11:22:11
実家の親がちょと具合が悪くなったといって子供連れて
自分の実家に帰ってしまうのはどう?
606名無しさん@HOME:04/11/25 11:40:05
>602
旦那の深酒で巻き込まれるのは最悪だよね。
お年始は旦那の小遣いからだせないの?
602は宴会料理の用意や臭いオヤジに囲まれたりして
散々なんだから、給料貰ってもいいくらいだよ。
607名無しさん@HOME:04/11/25 11:51:05
>605
うちはリア工の子がいるバツ1コトメが入院しただけで
旦那が無償で帰省して看病する家なので私が子連れで帰っても
文句言われたことないよ。実親は最低でも必ず交通費+αくれるし。
ウトは専門職の国家公務員で天下りもしてたからお金はたんまりあるし
トメは今だ自宅で声楽教室やってるから税金のかからない所得が
あるし元気だから自分の娘の面倒は自分らで看れるはずなのにさ。
608名無しさん@HOME:04/11/25 11:56:21
>>606
うちの旦那は給料を私に丸投げで、お小遣いも小額なので
小遣いから出させるのは、無理がある。
ウトメは息子夫婦の状況がわかっているのに、知らん顔で
「お年賀用意した?」なんて呑気に聞いてくるので、
思わず
「お金がないので用意できません。お年玉もあげられません!」
と言ったら2万くれて
「これでなんとかせい。」とな・・・・
足りねぇんだよ(,,゚Д゚)ゴルアアアアアーーーーーー!
609名無しさん@HOME:04/11/25 12:06:59
>608
2万で出来る事だけして、領収書を渡せばいいよ。
「いただいたお金でこれだけ用意する事ができました。」
610名無しさん@HOME:04/11/25 12:07:35
>>594
旦那が赤だけ連れて・・は、絶対阻止した方が。
離乳食はじまってる赤サンに、「おいちいでちゅよ〜〜〜」って
トメに何食べさせられるか、わかんないよ。

うちは、当時1歳になったばかりのわが子に棒付きキャンディを渡したトメ。
「まだ無理です!やめて下さい!!」と言ったら
「あ、あら。持ってるだけよね〜〜孫ちゃ〜〜ん」だと。

「おいちいでちゅよ〜」って、包装紙破って渡したくせに。
611名無しさん@HOME:04/11/25 12:19:03
ウトメが噛んだものを口移しで食べさせたり、
トメの乳首吸わせたり、場合によってはウトまで乳首吸わせたり。
キスはされまくるだろうなあ。
入れ歯をおしゃぶりにさせてたらどうする?
612名無しさん@HOME:04/11/25 12:22:25
>>594
「人が大勢来る?聞いてないですよ」
で行くのキャンセル汁!

ジジババが大勢集まるところに、1歳の子を連れて行くなんて、
インフルエンザをうつしてくださいと言わんばかり。
どうしても、って連れて行かれたら、
客が揃ったところで、顔をちょっとだけ見せて、
後は自分達の部屋に引っ込み、絶対に外へ出ない。

ずるずる良い嫁してて、子供に病気うつされて、
子供を苦しめる鬼母になりたい?
613名無しさん@HOME:04/11/25 12:29:30
友人はそれで生後3ヶ月の子に
肺炎を感染させられ、その後随分苦労していた。
ウトメなんてこの時期、悪魔以外の何者でもない。
614名無しさん@HOME:04/11/25 12:33:17
>>602
給料丸投げの旦那なの?
妻に明細も見せない夫というならまだしも、そういう旦那相手なら
義実家一族集結や盆暮れの集まりから
逃れることも可能だよ。
がんばって。
615名無しさん@HOME:04/11/25 12:34:15
今更なが>>571の意見に賛成。少しくらい我慢しろアフォどもが。嫌な事言われても頭に残すな、右から左にヌルーさせろよ。
616名無しさん@HOME:04/11/25 12:35:00
>>615
ならオマエも少しは我慢して、働けよ
617名無しさん@HOME:04/11/25 12:39:18
>>594
息子さんは594タンとダンナさんの子供であって、
本家の跡継ぎではないよね。
そんなクソみたいな会に行かなくていいじゃん。
618名無しさん@HOME:04/11/25 12:43:06
>>615
まさお、おはよう。
まさお、巣にお帰り。
619名無しさん@HOME:04/11/25 12:47:59
>>594
小学校入学前の子を旦那だけに託すのは絶対やめて。
友人の子はそれをやられて、ウトトメから虫歯うつされたり
風邪うつされたりしてたよ。
620名無しさん@HOME:04/11/25 12:49:13
>>571を読んでみたのだが、社会経験のない人が書いてるね。
会社なんかで何でも人の言うこと聞いて、よくしてやってたら
自分の仕事が増えるだけ、舐められる。
ひどいときにはミスまで押し付けられる。
察するに60代の専業姑が書いたんだろう。
621名無しさん@HOME:04/11/25 12:54:01
>>620
確かに年寄り臭さがプンプンする文章だよな。
自分がそうして欲しい、と思っている願望を書いている。

622名無しさん@HOME:04/11/25 12:54:07
>>620
私もそうだと思う。うちのトメは事実ねらーだし。
(夫が帰省した時に、PCかりてクッキーみたらしい、ショックうけてた)
ちなみに会社にお勤めしたことは皆無。お稽古事の先生をやってるので、
中高のクラブの指導とか自宅のお教室しか仕事したことないし、社会性なし。

そもそもママ同士やご近所との付き合いを親戚づきあいと比較することからして
すごく頭悪いよね。
623:04/11/25 12:54:09
>>571
意外と今の若い世代ってあっさりしてるもんですよ。
根に持つのはじじばばばかりで、若い人たちは
さっぱり。喧嘩した後でも「おかあさ〜ん」なんて言って
けろっとしてうちにやってくるうちの嫁。
上手くやるには、ある程度若い人にも会わせないと。
イライラしてストレス貯める人生は良くないです。
624名無しさん@HOME:04/11/25 12:56:43
>>571
関係や印象が悪くなるってのは嫁にとっては
何も困ることではないしw
むしろ義実家が嫁に対して敵意マルだしにして
くれたほうが絶縁キボンヌの嫁にとっては
ありがたい話しなんだよ。
義実家と縁切って困ることって嫁にはないし。
嫁に絶縁されて困るのは義家族と可愛い息子タンだけ。
625名無しさん@HOME:04/11/25 13:05:31
年配の舅が書いた文じゃないかな。
家庭板のヘタレ男の匂いがする。
626名無しさん@HOME:04/11/25 13:10:34
>>571
社会経験がないのはあなたじゃない?
どんな人間でも機嫌とってればわかってくれる様な事書いてるけど、
世間は広いよ。通じない人もいれば、それにより増長する人もいれば
自分の都合のいい様に利用しようとする人もいる。
社会に出て警戒のアンテナ張った事ないから、そんなずぶずぶの
甘い考えがあっさり浮かぶんだよ。
627名無しさん@HOME:04/11/25 13:13:09
あ〜その線もあるね。
長年勤めて、まともなことを助言してくれる人もいなくなり
自分が正しい!と誰にも相手にされずに吼えてる負け犬の臭いが。
まともな人なら退職後もどこかに就職できるものだが、こいつは無理そうだね。
元の会社でも煙たがられてることに気づけなかった。
ご愁傷様。
628名無しさん@HOME:04/11/25 13:15:38
嫁や息子に構ってもらえないから、
わざと釣り糸垂らして構ってちゃんになってるんでそ。
放置報知新聞
629名無しさん@HOME:04/11/25 13:16:54
お重がきになる。
まだ置き去りにされてるんだろうか。
630名無しさん@HOME:04/11/25 13:21:04
昨日実家の父と話してて、年末年始は義実家に行かない話を
したら「おまえは我侭だ、旦那の気持ちを考えて〜ウンヌン」
妹二人は、トメウトのせいでひとり離婚、ひとりノイローゼに
なっているのにこの発言かよ!長女だからしっかり者っていう
イメージいい加減払拭してくれよ、このくそジジイ。
安心してよ、藻前のとこにも行かないから・・・
631名無しさん@HOME:04/11/25 13:29:31
>628
どうい。
寂しいウトトメなんだね。
632名無しさん@HOME:04/11/25 13:32:14
>630
旦那の気持ちを考えて〜=俺の気持ちも考えて〜
って事じゃないの?ようは、俺様を敬えってことでしょ。
633名無しさん@HOME:04/11/25 13:35:55
旦那は家では「馬鹿の言ってることだから」「俺だって行きたくないよ」
「しょーもないよな、うちの親」とかいってるのに。
ウトメはそんなこと言われてるの知らないから
旦那の気持ち=自分の気持ちって思い込んでるのね。
634名無しさん@HOME:04/11/25 13:39:01
>>633
そういう可能性は高いね。
うちの夫は「うちの母親は嘘吐きだし、他の親戚とも上手く
やれないんだよ。だから俺が帰ってやるしかないだろう。
俺が帰らないと父親に当り散らしてまた父親が倒れてしまうし」
と言ってた。

ウトが亡くなったらウチで親子水入らずのお正月を過ごすのが夢だって。
635名無しさん@HOME:04/11/25 13:40:55
>634
ウトあぼんしたら、トメが正月乗り込んでくるよ。
いまから離れておかないと。
636名無しさん@HOME:04/11/25 13:42:27
>>630
ど田舎の爺だな
637名無しさん@HOME:04/11/25 13:43:37
>635
そうだね。ってか絶縁嫁なので。
絶縁を言い出したのもトメだし。
それに住宅事情悪いので、トメのための部屋ないし。
638名無しさん@HOME:04/11/25 13:46:56
今年の年末年始は海外旅行で逃げます。
お金ないからアジアビーチだけど、
    う れ し い
639名無しさん@HOME:04/11/25 13:56:16
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1089248623/739

既婚男性も義実家には行きたくないそうです
640名無しさん@HOME:04/11/25 14:49:31
>>639
そのスレで言われてる嫁ってのは、ここの住人じゃないよ。
義実家に召集されて逝ってみたら、
コトメも家族連れで居て、コトメにまでこき使われてムカついた〜

ってケースの、コトメの旦那の集まりですな。
641名無しさん@HOME:04/11/25 14:50:52
正月は家族だけで過ごせばいいじゃないか
なんで親の家にいくんだ?海外旅行行けばいいじゃないか
甲斐性なしの男はだめだな
642名無しさん@HOME:04/11/25 15:04:01
遠方だから帰るだけで家族全員の交通費が10万以上。
道中の食費、手土産代も必要だし、
帰省中にウトメ連れて出かけたら駐車場代やら食費やら
全部こっち持ち。はっきり言って旅行に行った方が何倍もマシ。

それでもたまには孫の顔を見せた方がいいかなと思って
お盆に帰省したら、私だけこっそり呼んで言うには
「孫チャンが喘息なのはあなたが親不孝しているからよ」。いや変な
宗教の教えらしいんだけどさ。「だからどうしろっていうのは
私の口からは言えないわ〜」って笑いながら言いやがった。

この年末はぜーーーーーーーったい帰るもんか。断る会話を
脳内トレーニング中。
643名無しさん@HOME:04/11/25 15:05:03
>>639
まあ、義実家が嫌なのは誰しも同じ。
644名無しさん@HOME:04/11/25 15:10:15
>>639
だからウチは、それぞれがそれぞれの実家に帰ってるよ。
どっちも無理することなく幸せ。
ウトトメはご近所の目を気にしてアレコレ言うけどね。

子供は消防になって自分で危険回避できるようになったら
旦那に連れて行かせる。それまでは「10ヶ月腹の中で
育てた褒美」として私の実家に連れかえってまつ。
(ちなみにトメに絶縁宣言されたので心置きなくやってまつ)
645名無しさん@HOME:04/11/25 15:17:48
>642
「愚か」だねえ。
そんな嫌がらせを言って、それで自分の思うように
宗教とやらに入信したり、せっせ帰ってきてくれる都合のいい嫁に
変身してくれるとでも思っているのかな。
646名無しさん@HOME:04/11/25 15:24:42
>>644
>「10ヶ月腹の中で育てた褒美」

いいねぇ。まだ小梨なのだが将来使わせてもらいます。
647名無しさん@HOME:04/11/25 15:26:00
>645
ていうか「嫁子ちゃんが親不孝なせい」→嫁子ちゃんはせっせと親孝行=
嫁子実家親に孝行せんといかんって結論になりそうなんだが。w
648名無しさん@HOME:04/11/25 15:32:53
>>643
同じ嫌でも程度が違うよな。
妻実家では夫を持ち上げ、気を使い、もてなす。妻のため。
夫実家では妻は夫の付属品扱い。
649名無しさん@HOME:04/11/25 15:36:20
>>642
「子供の病気から宗教の話って、一番卑怯ですよね。」
笑わずに、目を見て言ってやれ。
これで一人入信&自分になにかさせようと思ってるんだろうが、冗談じゃない。
親孝行はもちろん、自分の親に。


650名無しさん@HOME:04/11/25 15:36:27
義理実家に絶縁された嫁って
相当ヤな事舅姑にしたんでしょ?
651名無しさん@HOME:04/11/25 15:40:28
>650
通常の力関係から言えば
ウトトメが無茶な要望を嫁にふっかけるから
嫁もそれなりの対応をするようになるのだと思われ。

良識的な行動を取ってるウトトメにヤなことしたとしたら
息子である主人との間も上手く行ってないだろうしね。
ウトトメからみてドキュ嫁でも息子が離婚しないってことは
ウトトメにもそれなりの原因があるってことだね。
652名無しさん@HOME:04/11/25 15:42:38
>647
「ええっ!それは大変!ここでこんなことしてる場合じゃないわ!親孝行
しに、実家に帰らせて頂きます!」ってそそくさと帰らんといけませんな。
653名無しさん@HOME:04/11/25 16:12:46
>>629
> お重がきになる。
> まだ置き去りにされてるんだろうか。

じつは私も気になっている w
654名無しさん@HOME:04/11/25 16:25:02
行きたくないけど、やっぱり行くんだろうな。
自実家は父が亡くなり、母は年末年始は仕事。
義妹は、自分の夫実家。
義弟は、自分の嫁実家。
義母に「お正月なのに誰も帰ってこないなんて〜」って泣かれそうだ。
イイ人なんだけど、なんでも面倒見たがりなので
ちょっと疲れる。
655名無しさん@HOME:04/11/25 16:28:34
帰る実家はない、両親ともに他界。
だから毎年盆正月はトメに、
『ここを実家と思って来なさいね』
と言われる。(超近距離別居
逃げ出したいけど、行く所も無いから。
家でこもって拒否したときもあった。
でも、親戚子供たちが押しかけてきた。
656名無しさん@HOME:04/11/25 16:36:25
>>655
親戚子供にお年玉としてむしられる金で
どこか旅行にでもいきなされ。
657名無しさん@HOME:04/11/25 17:26:15
>>655
。・゚・(ノД`)・゚・ ダンナ気づいてやれよ! 旅行にでも連れ出してやれ!
658名無しさん@HOME:04/11/25 17:27:09
>654
実子が行かないのに、654が行く必要ないよ。
なんなら夫だけ行かせればいい。
過干渉の犠牲は実子がなるのがいい。
いざと言うときアテにされるから、他の2人
が行かないのなら654の夫婦も行かない方が
良いとはおもうけど。
659名無しさん@HOME:04/11/25 17:55:12
亀ですが、
>>571はもしかして同居奥?
だったら、たかが年に数日我慢しろ、ってのもわかる。

660名無しさん@HOME:04/11/25 17:59:52
毎年憂鬱だったけど、今回はホントに行きたくない。
不倫の末、出来コンしたコトメが子供連れて嬉々として
帰省してそうだもんなぁ(ウチは夫による小梨)
前の2度のケコーンの時は、数える程しか帰ってこなかったのにさ。
(2度目の旦那さんなんて顔見たこともなかったよw)

あんな非常識な妹と話すことなんてないし会話したくもない。
あー、マジで行くのやめようかなぁ…
愚痴、スマソ。


661300:04/11/25 18:06:40
>>660
義妹が帰るんならあなたは自分の実家に帰ったら?
662名無しさん@HOME:04/11/25 18:35:18
>>661
660です。レス、ありがとう。
前のほうでも話題になってましたが、私も結局
「ええかっこしいの嫁」なんですよねぇorz
夫は「母親も自分の娘を恥ずかしく思ってるし、君が
来なくても当然と感じてると思うよ」とまで言ってくれるのですが。
トメやウトは悪い人じゃないので、やっぱり私、嫌われたく
ないんでしょうね。
義両親と絶縁してる友人には「そんなの割り切らなくっちゃ。
自分の欲求を通すんだから、他人に多少何か思われても仕方ない」
と言われて、納得したんだけど。

ウジウジしてるこんな自分、情けないです。



663名無しさん@HOME:04/11/25 18:46:16
別に571は一般的な考えで叩かれる理由はわからないな。
行かなくて何もないなら、「行かない」これで終了だよ。
いい顔みせておいた方が長い目で見ばプラスになるし。
来ないと叩かれまくって今後余計に顔をあわづらくなる。
コトメとかいる特にそう。
664名無しさん@HOME:04/11/25 18:48:47
>>663
アンタもしつこいね w
こっちは付き合いたくないんだよ。
665654:04/11/25 19:19:51
>>658
義母の過干渉は、夫に言わせれば
「あたりまえの母の愛」なのだそう。
私の両親忙しく、自分のことは自分でするのが
あたりまえと育ったので、あれこれ世話やかれると
はっきり言って鬱陶しいのだが、夫にはわからないみたい。
できれば行きたくないけど、2.3日のことだからがんばる。
666名無しさん@HOME:04/11/25 19:23:19
666ダミアーン
667名無しさん@HOME:04/11/25 19:28:57
毎年、この話題でスレが立ちますよね。
イヤだったら、行かなきゃいいじゃないですか?って
いつも思うんですけど。
それでも、鎖につながれて引きずられて連れてかれたり、
薬で失神しているうちに連れてかれたりするんですか?
それだったら傷害で警察に言えばいいじゃないですか。
何で悩んでいるか全然わかりません。
668名無しさん@HOME:04/11/25 19:36:48
>>667
勝手に妄想して警察に池とか言われてもなぁ。
669名無しさん@HOME:04/11/25 19:52:14
>>667
血の繋がりを「嫌」の一言で拒否できるってお子チャマ。
これだけの理由があったら拒否しても世間的にOKかなって
ところで皆悩むんじゃ。連れ合いの気持ちも汲んだり。
まともな社会人で大人だったらね。
この話題が理解できんなら、見ないほうが精神衛生上良し。
はよヒキから脱出しれ。
670名無しさん@HOME:04/11/25 20:03:53
>>669
んでもねぇ……
世間は何もしてくれないし。
世間的にOKかどうかを自分の行動の規範にするってのは、
正直大人のすることじゃないと思うよ。
自分と自分の家族のためにOKかどうか、でしょ。
ウトメのところに行くのが世間的にOKでも、
肝心の夫婦間がぐちゃついたり険悪になったり
あげくに子どもに波紋が行く(毒になるトメウトの被害を受ける)んなら、
世間的には非難されるとしても、
自分と自分の家族を護るのが優先じゃないの?

それにウトメとの関係は「血のつながり」じゃない。他人でしょ。
偽実家に行くのは、ダンナが大事だから。ただそれだけ。
嫁が行きたがらない関係を構築したダンナが悪いよ。
行くのが嫌な場所にしたのが悪い。
楽しいところなら行くんだし、楽しくないとしても嫌なところじゃなけりゃ
たいていの嫁は行かないとは言わないと思う。

ここで悩んでいる人を見てると、
プライオリティがはっきりしてない人が多いんだなと思う。
何を優先すべきかってこと。
私はまず夫婦・親子の関係が大事で、
義理は五の次くらいでいいと思ってるんだけど、
ウトメとの関係を優先・重視する人もまぁいるんだなぁと。
滅私奉公が美徳なんじゃないよ、現代の家族基盤は。
ってきれい事かもしれんけど、
イタイ思いをしなけりゃ手に入らない者は確かにあるよ。
いい人やりたいなら、それはそれで自分が決めたことだから
非難も否定もしないけど。

長文スマソ。
671名無しさん@HOME:04/11/25 20:04:32
嫌でもやっぱり行かなくてはいけないのは大人の常識でわかっている。
まあ愚痴だろうね。
針のムシロになるよりはいい。
672名無しさん@HOME:04/11/25 20:06:38
>>670
補足。
世間的にOKかどうかの判断は、
犯罪とか社会的に迷惑とかは除く。
あくまでも対偽実家ってことで。

偽実家に行くか行かないかでは
犯罪にも社会的な迷惑にもならないけど、
深読みする人がいるかもしれんので、念のため。
673名無しさん@HOME:04/11/25 20:25:10
本音を言えば嫁は来なくてもいいんだよ。
息子と孫に会えればいい。
私は嫁には家に来ても何もさせないし、邪魔さえしなければいいと
いう感じ。
あと孫に○○は食べさせるなとか、○○を与えるなとかうるさく
言わなくていいんだよ。
こちらは子育てのベテラン、新米ママの分際でうるさい。
新年なんだから挨拶程度でもしておいたほうが自分のためだと
思うけどね。
674名無しさん@HOME:04/11/25 20:29:08
>>673
本音を言ってくれ、頼むから。
675名無しさん@HOME:04/11/25 20:37:21
よくしてくれる、プラスになる、自分のためになる・・・と義実家詣でを推奨されても
例えばどんなイイ事があるの?思い浮かばないので教えてつかあさい
676名無しさん@HOME:04/11/25 20:40:30
年賀状やお歳暮と同じだよ。
必要ないけど社交辞令。
677名無しさん@HOME:04/11/25 20:40:46
>>673
でも、私たちの育児の時は、一切未満でも蜂蜜禁止じゃなかったよね。
そういうの、昔のママより、今のママの方が情報が新しいと思うんだけど。
うちの子はまだ中高生ですが。
678名無しさん@HOME:04/11/25 20:45:08
>>673
間違った知識でベテランだと思っているから
色んな事故が起こるんだという典型だな。
嫁が来なくてもいいっていうのは評価してやる。
679名無しさん@HOME:04/11/25 20:46:40
旦那のことが大事だから、義実家に行く。
毎回毎回、ウト・トメに嫌事言われる。
微妙な言い方だからその時は気にしてない、
で、家に帰ると腹が立ってくる。(その場でムカつく時もあるが・・・)
だからここで愚痴る。
680名無しさん@HOME:04/11/25 20:47:56
>>675
いい事なんかないよ。
向こうが「自分は上の立場」って確認したいだけなんだから。
681名無しさん@HOME:04/11/25 20:50:39
>>678
>本音を言えば
だから、建前として強制的に来させると思うよ。
682名無しさん@HOME:04/11/25 20:54:41
>>681
そうなると最悪なトメだな。
子供に何食べさせるかわかったもんじゃないし。
蕎麦アレルギーなのに蕎麦もちとか平気で食べさせそうで怖い。
683名無しさん@HOME:04/11/25 21:16:35
>>673
自分のためだとおっさるなら、
あなたが頭を下げて嫁に挨拶した方がよろしいんでは?

介護費用は、全額自分で出せるといきがったところで、
施設で誰も面会に来てもらえずに過ごすのは惨めなものですよ。
684名無しさん@HOME:04/11/25 21:16:58
初孫を持つ年寄り向けの育児講座が
保健所にあるくらいだから、年寄りの知識なんて古くて危ないんだよ。
685名無しさん@HOME:04/11/25 21:19:19
>673
新年の挨拶がどうして嫁のためになるんでしょ?
686名無しさん@HOME:04/11/25 21:24:31
>>683
目上の人間に挨拶をするのは当たり前でしょ?
あなたは学校の先生や親、祖母や祖父、お世話になった方に
挨拶を出来ない無神経で愚鈍な人なんですね。
親の顔が見られないのが残念です。

義理親には世話になったことないよ!目上じゃないもん!と
真っ赤になって書き込む姿が浮かびます。
687名無しさん@HOME:04/11/25 21:30:01
熊らしい。
688名無しさん@HOME:04/11/25 21:31:17
>>686
学校の先生や親、祖母や祖父、お世話になった方に
挨拶を出来ない無神経で愚鈍な人

あなた新年にこの人たちに挨拶に行ってないから、自分の家にいるんでしょ?
自分の親の顔を良く見てくださいね。
689名無しさん@HOME:04/11/25 21:32:33
         ∩____∩
        /        ヽ|
       / ●    ●  |     クマー
       |///( _●_ )/// ミ      
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
690名無しさん@HOME:04/11/25 21:41:26
新年に学校の先生の家なんか行ったら
かなり迷惑だよ ぷ
691名無しさん@HOME:04/11/25 21:51:16
みんなー熊出没注意だってばっ!
692名無しさん@HOME:04/11/25 21:53:12
「自分の家だと思って気を遣わないで」
と言われるので、
自分の家だと思ってガンガン酒飲んでます。
「あなたが飲むから」と義母はいつも
たくさん酒準備して待っててくれます。
残しても悪いので全部頂いて帰ります。
693名無しさん@HOME:04/11/25 21:57:26
誰にも相手にされないから
かなりしつこく自慢や嫌味が続く。
正月早々いやな気分になるのは1年が汚されそうで嫌なので
今年から旅行に行ってマターリする。
ヤッホー
694名無しさん@HOME:04/11/25 22:01:57
>>692
ワタスモw
で、休み明けにはコウトから
「今月はうちのエンゲル係数が上がっていた」
と嫌味のメールが届く。

あなたがパラヒキプーをやめると
もっと下がりますよ、エンゲル係数。
それにちゃんと滞在費渡してますからね、
あなたが知らないだけで。
695名無しさん@HOME:04/11/25 22:05:35
>>692
わーい同じだ〜。
トメが言ってることもすることも同じです。
残しても悪いってほんとだよね。
私以外は誰も飲まないお宅だから

こんな私はずっと前に出た一升瓶飲んだくれ嫁です。

しかしオカーサン……ほんとに孫が欲しけりゃ
私から酒を取り上げた方がいいんでは……と思う
不妊×年目の長男嫁でもある……。
696名無しさん@HOME:04/11/25 22:08:22
>>694
最低のコウトだね。
性格ネチネチしてるんだろうな。
697名無しさん@HOME:04/11/25 22:30:40
>>686=673
昨日の常識は今日の非常識なんざます。
みのもんたでバージョンアップか??? 
一人寂しく老人ホームで強がり言ってれば?
698お重ヨメ:04/11/25 22:47:27
>629
>653

お重ヨメです。ええ。毎日足しげく通ってきてくれてますよ。お重もとい、トメさん。
このあいだ、ニアミスでバッティングでした。カタン!とっとっとっ・・・と走っていく音が聞えたので、
大きな声で「あらー、またお重が歩いてきたわぁ〜」と独り言をつぶやいてみました。

まぁ、つぶやいたと逝っても、十分聞えてるハズなんだけどねぇ。。。
今日は、いつも玄関に置くと芸がないので、風呂敷に包んで、勝手口の方においてみました。

玄関にないの見て、どきどきしてくれるかすぃら?いいかげんスレちがいゴメンナサイ。
699名無しさん@HOME:04/11/25 22:51:06
>>698お重嫁タン
いやこちらもこの先どうなるのかどきどきで気になるので是非来てくだちい!!
700名無しさん@HOME:04/11/25 22:56:09
高校の教員ですが家に来られるのは
「大迷惑」以外の何者でもありません!
正月に限った事ではないです。
1年いつだって来て欲しくないです!!
そういう私は毎年、正月になるとハワイ旅行ですが。
701名無しさん@HOME:04/11/25 23:01:06
現在1ヶ月の赤さんがいます。
夫がこの間「まだ首座ってないから長距離走りたくない。正月は帰らない」
とトメに電話してた。
トメは「なら、そっちに泊まりに行くわ」と言っていたようだが、
義実家には、義弟夫婦も4ヶ月の赤さん連れて帰省予定。
ウトの正月休みは、わずかだ!(元旦〜3日まで)
さあどうなるか。
702名無しさん@HOME:04/11/25 23:06:58
>>686
自分を敬えと騒ぐ奴に
敬われるほどの価値があるヤツはいない。
703名無しさん@HOME:04/11/25 23:12:39
確かに。出来ている人はいちいち騒がなくても
自然に敬われるもんねえ。
704名無しさん@HOME:04/11/25 23:23:53
>>700
そりゃそうだろうな。
705名無しさん@HOME:04/11/25 23:33:51
色々世話してやったんだから挨拶に来い、って考えなのね、トメ世代。
普通、そんな事言われたりしたら、疎遠になるわな。
結局は自分の日ごろの考え方、ものの言い方が悪いだけじゃん。
もっと謙虚に生きれば良いのに、傲慢だな。
706名無しさん@HOME:04/11/25 23:44:44
お重の姿見てみたいUPキボンヌ
707名無しさん@HOME:04/11/26 00:27:36
>>701
ウトメと義弟一家が、一緒に701家に泊まりに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
708名無しさん@HOME:04/11/26 00:43:50
>>706
そんな、家に入れたら「作ってもらえる」と勘違いするじゃん。
709名無しさん@HOME:04/11/26 00:56:10
野ざらしお重を携帯でうpきぼん!
710名無しさん@HOME:04/11/26 01:05:22
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   大漁クマー!
  |    ( _●_)  ミ__
 彡、    |∪|  ___)  
/ __   ヽノ /     | 
(___) >>686    |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ツカマッタクマ
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪( \ ∪ ∪  
   ∪ ∪  \_)
   ハナセクマ


        ∩___∩
        | ノ  ,,.ノ ヽ、,,ヽ
       /  ●   ● |  そういう私は年末年始でウトメに報復してクマす。
       |    ( _●_)  ミ
      彡、  ,、、|∪| ,,,ノ   
      /   . ヽノ  ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l    
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー'
711名無しさん@HOME:04/11/26 01:45:39
交通費がモッタイナイから帰るのやめた〜。
どうしても来て欲しいなら金送れと旦那に言わせました。
もちろん水増し請求!ガハハ!
712名無しさん@HOME:04/11/26 02:49:43
ほんと、どうしても来いっていうのなら
交通費プラス労働賃金しっかり払ってほしよ。
あと迷惑料も。
713名無しさん@HOME:04/11/26 06:23:32
お重嫁さんお疲れです。
早速丁寧に御節を製作して
玄関において差し上げたらいかがかしら?
きっとトメも喜ぶはずですよ。
賞味期限なんか気にしないトメだから
きっとお正月まで楽しんでいただけますよ。
714名無しさん@HOME:04/11/26 07:02:55
私はいつも電話なんかではヘラヘラ適当に話合わせておいて
ギリギリまで「まだハッキリした日は決められなくて〜」って言ってて
結局行かない、ってのを3年繰り返したらちょっとましになった。
それでも毎年言ってくるけどね。
どうせ電話だし何とでも言えるんで、適当に流してます。
3年に一回くらいは行かないと、とは思ってるけど。
715名無しさん@HOME:04/11/26 07:35:20
>>714
旦那もグルなのかな?裏山〜
716名無しさん@HOME:04/11/26 08:21:44
>「まだハッキリした日は決められなくて〜」
私もよく言ってたなぁ。
最近かかってこないから12月もその調子でありますように。


>・同居はやめろ
>・帰省は必要なし
>・4年に一回で十分
>・スープが冷め切って粉末になるくらい遠くに住め
>・自分は息子が結婚しても絶対に同居しない
>ってことを言ってた。

↑前、他所で見た上沼恵美子の(ファンというわけではないけど)
嫁・姑関係に関するコメント
これを見習う方向で行こうっと。
717名無しさん@HOME:04/11/26 08:55:34
お重トメのお重に、粘土工作のおせちか、
ままごとセットの料理を詰めて
イタズラしたくなりました。w
718名無しさん@HOME:04/11/26 09:39:29
お重はもうお腹イパーーーーイ
719名無しさん@HOME:04/11/26 09:42:25
お重トメ、かなり意地になってるな。
忍び足でコソーリ置きにくるのがなんともw
バカだね〜

時々経過の報告待ってまつw あ、最終報告もね>お重ヨメタソ
実はとっても楽しみなワタス
720名無しさん@HOME:04/11/26 09:46:46
来いっていうウトメ
でもさ、行って何するのよ?
する事もなく、なんだかいたたまれなくなるのがオチ。
だったら自分の家で念入りに掃除したり
我が家のお節を作ってみたり、そのほうがずっと価値ある休みにできる。
やりたいことたくさんあるのに、交通費かけて時間かけて
気を使いまくって胃が痛くなって、時間もなくなって。
行きたくないよーーー
721名無しさん@HOME:04/11/26 09:48:48
>>716

>・同居はやめろ
>・帰省は必要なし
>・4年に一回で十分
>・スープが冷め切って粉末になるくらい遠くに住め
>・自分は息子が結婚しても絶対に同居しない
>ってことを言ってた。

もともと上沼さん好きだけど
↑良いこと言った!て感じ
ほんと帰省なんて4年に一度くらいで十分だよね
盆正月のために10万以上もかけて帰省して、
時間を無駄に使って神経すり減らして。
長期休暇、昔は楽しみで仕方なかったのに、
今は憂鬱で仕方ない
722名無しさん@HOME:04/11/26 09:50:46
>>686
>学校の先生や親、祖母や祖父、お世話になった方に
>挨拶を出来ない無神経で愚鈍な人なんですね。

うちのトメは大トメの介護してなかったし(最後の方はウトだけ
実家に帰らせてスルー)、コトメの元担任や上司のの悪口を
言いまくってるような香具師です。
トメに倣って私も旦那実家に帰らないだけですが。

あと、身内に大学の教員がいるのですが、正月から学生が来て
嬉しいと思うようになったのは、正直言って子供が自立して
夫婦二人になってからだと言ってましたよ。
723名無しさん@HOME:04/11/26 09:53:58
>>673
自分のために義実家へいかないんだよ
こういう自分マンセーの押しつけがましいウトメと正月早々あって、
精神的に参るのが年始の恒例行事なんてまっぴら
724名無しさん@HOME:04/11/26 09:59:59
>>673
本音を言えば旦那は一緒に居なくてもいいんだよ。
子供と実家に帰られればいい。
私はトメが旦那には何をしてもいい。
育児の邪魔さえしなければいいという感じ。
あと孫に○○は食べさせるなとか、○○を与えるなとかうるさく
言わなくていいんだよ。
こちらは現役の子育ママ、古い女の分際でうるさい。
新年なんだから嫁を大事にしておいたほうが後々の自分の老後の
ためだと思うけどね。孫に一生会えなくなるかも。
725名無しさん@HOME:04/11/26 10:30:33
とにかく2005年のお正月は義実家には行くな。
高速道路も新幹線も地震に弱いことが判明したし
航空機はテロられたら一瞬で終わり
726名無しさん@HOME:04/11/26 10:32:46
そだね。命がけで行くことないね。
義父母が危篤になったら、とにかく行くよ。
727名無しさん@HOME:04/11/26 10:36:02
>>726
逝く前に行っておかないと葬式代とか引き出せないもんね。
728名無しさん@HOME:04/11/26 11:41:29
>>727
葬式代は立替でもいいかなと思う。
その方が夫やコトメも高い葬式しようと思わなく
なるだろうし。
729名無しさん@HOME:04/11/26 11:46:58
>>726
どこかのスレで、旦那の祖母が危篤と呼びつけられて、
高い交通費払って、小さい子を連れて駆けつけたら
そんなに氏に掛けという感じではなかった
なんて話があったよ。

危篤なんて、「やっぱり氏にませんでした」って事があるから
確実にアボーンした後でないとムダ足踏む事もある。
730名無しさん@HOME:04/11/26 11:47:00
葬式代は無駄使い以外の何モノでもない。
731名無しさん@HOME:04/11/26 12:00:31
>>729
うち、それやられました。夜中にトメからпB
「今病院。さっき動機が凄くて士にかけた」と。
さらにコトメが「ママが危篤!」と。
翌朝一番の新幹線で掛けつけたらトメはもう自宅に帰ってた。
看護士さん曰く「点滴だけしてお帰りいただきました」って。
(あの程度で夜中にくんなよ!という感じで)
自宅に帰ったら、市にかけたはずのトメがプリプリ怒りながら
「あの病院の看護婦は冷たい。夜中に自宅に帰らされた」と。
よく考えてみたら、自分で士にかけたって言えるくらい元気な
トメだったんだよね。
732名無しさん@HOME:04/11/26 12:24:24
>>642
亀レスで申し訳ないけど、
「孫チャンが喘息なのはあなたが親不孝しているからよ」
これってスゴク使えると思うけど、
「最近、実家に帰ってなかったので、
 今年は私は自分の実家に親孝行しに行きます。
 もちろん、旦那さんは、そちらに行かせますので」
っていえば、いいんじゃない?
733名無しさん@HOME:04/11/26 12:25:25
>>732
夫も一緒に実家でいいんじゃない?
いつも夫実家言ってるなら
娘の旦那が一緒に帰ってきたら喜ぶだろうと思うので〜で。
734名無しさん@HOME:04/11/26 15:14:46
お正月をおめでたくて、楽しいものにしようYO!
735名無しさん@HOME:04/11/26 16:02:38
去年は自宅でまったりしてたけど、今年は休みも少ないしそれぞれ自分の実家に
帰ろうということになった。(当方関西在住・My実家は東京・ダンナ実家は新潟)
今年はトメさん(イイ人)が入院していて何回か新潟に行き、その時に私がウトに
キレて2度と会わないとダンナに宣言した。(お金の迷惑&失礼な発言)

飛行機取るなら早い方がいいから、時刻表出して「何日のどの時間取ればいいか
決めておいてね。私も新幹線の切符取らなきゃ〜♪」って言ったのね。
そしたら、「正月行くのやめて、日にちずらして行こうかな〜」とか言ってた。
これは自宅にいることなのか、私の実家に一緒に行くのか?
まだ聞いてないけど、どっちにしても私は実家に行くよ〜ん!
736名無しさん@HOME:04/11/26 16:14:47
>>735
なんだか言いたいことも言えない
お互い腹に何か抱えてそうな夫婦だね
737名無しさん@HOME:04/11/26 17:31:05
>>736
でも、夫に言いたいけど言えない事ってあるよ。
「あんたの実家には行きたくない」とか。
738名無しさん@HOME:04/11/26 17:42:41
>>737
うちもある。
「口臭い」とか。
739名無しさん@HOME:04/11/26 17:48:49
>>737
言っちゃうけどな。
740名無しさん@HOME:04/11/26 18:12:11
>738
そ、それは言ってあげないとイカンやろう。
何かを食べたから、とかの一時的なモノならまだしも、病気系だと
周りに迷惑→旦那も嫌われ一直線 ですぜ。奥さんが言わんで誰が
言うの?
741名無しさん@HOME:04/11/26 18:21:10
>>732>>733 
親孝行しる!と言われた642です。レスありがとう。何が頭きたかって
私の実父が早く亡くなっているんだけど、その事を「どうして
私を置いて逝っちゃったの」と恨んでいる気持ちが親不孝に
繋がる→だから孫チャンが病気に→私が実父に出来なかった分
義親孝行すれば治る、って理屈がすごくムカつくのよね。
言われた時は即効夫に言いつけて、夫からトメへの「バカ言うなヴォケ」の
一言でその会話は終了。でも思い出す度に腹が立つ。

あーなんで649タンの
「子供の病気から宗教の話って、一番卑怯ですよね。」
の一言が思いつかなかったんだろう。今度は絶対言ってやる。っていうか
当分会うつもりないけどさw。

里帰りは夫が仕事休めない年明けにコソーリ子供だけ連れて自分の実家だけ
帰ってのんびりしてきまつ。
742名無しさん@HOME:04/11/26 18:36:46
コトメは毎年里帰りしてるから、いい嫁やるのも馬鹿らしくなり
「今年の年末は、私の実家に帰る」と夫に言った。
夫は「何で?!俺の親に何て非難されるか・・。それにどう説得すれば・・」
とブルーに。それから、自分の殻にこもってしまった。

こっちもウザくて、「そんなに嫌なら、(実家に帰る話は)白紙にするよっ!!」と
言った私。
途端に、機嫌が良くなる夫。


自分自身に腹が立つ・・てか情けない_| ̄|○
いい嫁辞めたい!と思っても、やっぱり勇気が無いのに気がついた。
夫は、私の味方と思ってたのが大間違い・・てのも。
743名無しさん@HOME:04/11/26 18:39:15
>742
まあ、アンタの方が旦那さんより相手への「惚れ度」が高いっつーことやね。
>その状況
それではしょ〜ないわ、諦めなされ。
744名無しさん@HOME:04/11/26 18:55:56
>742
なんでコトメのダブスタを突付かないの?
正論でいけば「夫にとってのいい嫁」のままでいられるよ。
745名無しさん@HOME:04/11/26 18:57:35
>>742
質問
>夫は「何で?!俺の親に何て非難されるか・・。それにどう説得すれば・・」

答え
>コトメは毎年里帰りしてるから

あなたの書いた文章に答えがある。
746742:04/11/26 19:19:30
レスありがとうございます。

夫曰く「コトメをひきあいに出すと、コトメに怒られる。」との事でした。
モウダメポ
747名無しさん@HOME:04/11/26 20:07:24
救いようが無いね。
748742:04/11/26 20:16:21
こんな夫と結婚した、自分に恥じつつ・・
逝ってきます
749名無しさん@HOME:04/11/26 20:20:31
>>748
実家に帰る話は白紙にしたかもしれんが
義実家に行くとは言ってないんでそ?

  絶 対 に 行 く な ! !
750名無しさん@HOME:04/11/26 21:17:19
「かぜぎみだから」
「猫が寝込んだから」
「自分の実家にかえるから」
こんな理由で2年間行ってないわ。

どうせ親切にしてやっても感謝することはなく
嫌味ばかり言うんだから お互い嫌な思いしてませ会う意味ないもん。
751名無しさん@HOME:04/11/26 21:26:06
混雑した道路は危険だから、と10年間義実家に行ってない。無問題
752名無しさん@HOME:04/11/26 21:34:52
>>742
何を「白紙」にするかを言ってないよね。

「今年の年末」を白紙にして、「毎年年末」に帰ればいいじゃん。
っていうか帰省してコトメがいたらあなたも実家に帰れば良い。
里帰りが当たり前の嫁ぎ先みたいだから。
753名無しさん@HOME:04/11/26 21:37:43
>742
それ、今がんばっとかないと義親死ぬまでそのままかもよ。
うちの実母がそうだもん。
そんで、その旦那さんの態度微妙にうちの実父と同じだ。(父の方がヒドイが)
義実家にあまり行かなくてよい私に、今もよく愚痴ってるよ「若いとき大変だった」って。
実家に帰るのがとーぜん!な父(帰ると息子チャン)と
義実家に行くのがイヤでイヤでたまらなかった母の間にはさまれて苦労した長女の私。

祖父母との思い出は楽しいものもあるけど、それがかすんで思い出せなくなるくらい、
具体的に大きな事件はないのに負のイメージが強い。
それゆえに亡くなった今でも祖父母があまり好きではない。
同時に、育ててもらって学校行かせてもらったことに感謝はしてるけど、
父にも母にもあんまりよい思いはなくて複雑です。

お母さんが嫌々やってることに子供が気を使うかもしれない。
息子チャンに戻るお父さんに子供は尊敬の念は抱けない。
自分の子供に対しては親としての責任と義務があるのだから、せっかくのお休みに家族団らんなしで、
楽しくない思い出を作ったり、大人の間に入れて気を使わせたりさせないでほしい。
どうしても義実家に行かなくてはならないなら、子供に気を使わせないで仮面をかぶって女優を貫いてほしい。
ジジババは大人なんだから、義務も責任もないはずです。

754名無しさん@HOME:04/11/26 21:42:10
赤ちゃんの首がまだ座ってないから、
正月は帰らなくていいと思って喜んでたのに、
明日ウトメが来るって電話があった。
質素に済まそうと思ってたお宮参りが
ハデなイベント好きのトメにより、おおごとにされそうな悪寒・・。
お祓いしろとか、着物買ったから写真館で写真撮れとか言ってるし・・。
乳児湿疹がヒドイのでやめとこうと思ってたのになあ。
755名無しさん@HOME:04/11/26 22:07:30
>>754
そのまんま言ったら?
「湿疹がひどいのでやめとこうと思ってます」とか
「おおごとにするのは嫌なので、こ ち らで質素にやろうと思ってます」とか。
まず旦那を味方につけなくちゃね。
756名無しさん@HOME:04/11/26 22:13:01
>>754
夫方の義両親っつーのは、そういうイベント張り切るよね。
自分等が主役のごとく。
孫はうちのものと主張するし。
最初からぱしっと言わないとことごとく、行事に口出してくるよ。
757名無しさん@HOME:04/11/26 23:04:12
年末年始の飛行機のチケットは高いから、
という理由で正月や盆には帰らない。
行くなら、超割で片道1万円のときだけ。
ウトメも堅実な(ケチではない)人たちなので、それで納得してくれるw
758名無しさん@HOME:04/11/26 23:24:21
遠距離なので、義実家には1年に1回訪問するかどうか、という程度。
ウトメは基本的に悪い人ではないので今のところ実害は無い。
ときどき「は?( ゚д゚)」なことを言われることもあるが、
年に1回程度の事なのでスルーできる。
それでもやっぱり義実家には行きたくない。
「行くと気を遣って疲れるから」というだけでは
やっぱり行かない理由にはならないかなぁ・・・
759名無しさん@HOME:04/11/26 23:53:37
「夫と子達だけで行って来て。」と言ったら、
夫もそうするか、と了承してくれたので息子に言ったら、
「ママが行かないなら僕も行かない!」と。
結局、家族だけで温泉旅行に決定。
予約も完了。

まだ義実家には言ってない。
あとは夫に任せた!
760名無しさん@HOME:04/11/27 01:13:09
>759
GJ!いいお子さんだあ〜
761お重ヨメ:04/11/27 08:26:05
いいかげん続いたスレ違いもこれで最後になりそうです。
今朝方、トメ母が来訪。「おねぇちゃん(トメ)がどうしてもいえないみたいだから、私が変わりにきた。
お節、作ってくれる?」と風呂敷包みのお重を差し出してきた。ええ。おなじみのあのお重w

「あら?このお重・・・」というと「そう。毎日ご苦労やったねぇ・・・。あんたは強いねぇ(いやみ調)」といわれ、
「ふふふ。おばあちゃん相手だったら、こんなことしなかったですよ。はっきり言ってくれるから、こちらも
はっきり返事できますもの。今年は し ょ う が な い から作りますけど、来年は作りませんよ?」と、
にっこり笑っておきますた。

「じゃ、頼むよ」といいながら帰るトメ母に「材料費、後でトメさん家にまわしときまーすw」と
背中に声をかけといた。本当に今から作っておいておこうかしらw。

762名無しさん@HOME:04/11/27 08:40:04
乙〜

「作る」とは約束したけど、「いつ」というのは名言してないから、
今のうちに作って、12月初旬に渡してしまうとかw
もしくは1月後半に作って2月ぐらいに渡すとかw

でも優しいなぁ〜。
それに大丈夫かな。1度でも作ってしまうと。
トメ族は図々しいのがデフォだからなぁ。
763名無しさん@HOME:04/11/27 08:47:03
>>761
「来年空のお重が来たら、”お重をくれた”と思いますから。」とか。
764名無しさん@HOME:04/11/27 08:54:24
材料費請求できるなら
デパートかドンキで買ったお重をそのまま移し変えて渡せば
2度と頼みにこないこと必至(ワクワク
765名無しさん@HOME:04/11/27 09:13:01
おぉ、ご報告ありがd

なんで口で言わんねやろね>トメ
図々しいこと自覚しているからか?
サクっと頼まずに返されても返されてもめげずに何度も黙って
お重を持っていく方が余程いやらしいと思うんやけどw

きっとお重ヨメタンのお節おいしかったんやね。
材料費しっかり請求して下さい、何なら手間賃も上増したれw

トメ、出来上がったお節、一体どんな顔して受け取るんかな?
ええ年こいてオカン使ってヨメさんにお節を作ってもらうよう頼むなんて
恥ずかし過ぎる。。。
766名無しさん@HOME:04/11/27 09:19:12
「そこまで私の御節が美味しいと気に入ってくれたなんて、嬉しいですわ〜。
お止めさん、口には出さないけど、私の料理の腕は認めざるえないってとこですね。」イヤミっぽく。
そこまで美味しくないと言われたら、来年のお断りのいい口実になるし。
767名無しさん@HOME:04/11/27 09:24:45
>>761
つーかそんなことされてまでお節をつくる人っているんだね。
感心したよ。いや、煽りじゃなくてホントに。
私だったら無言でお重を何度も玄関先に置かれてたら
捨 て る。
ダンナに「無言で誰かが置いていって気持ち悪いから
警察に届けても良かったんだけど捨てるわね」って言う。
しかもトメ母も嫌味じゃん。「毎日ご苦労」なんてナニサマ?
「今年は」も何も1回作ったら絶対来年も
「ヨメ子さんのお節じゃないと喉を通らない」とか何とか
言い出して毎年の義務になるに決まってるよ。
無言で毎日毎日お重を置いていくような、そして母親に
命令させに行くようなトメならそれくらいやる。
768名無しさん@HOME:04/11/27 10:17:05
私もお重叩きつけて壊す。
DQNといわれようが壊す。
無言でお重置いて行くって嫌らしいやり方が
気に入らない。息子妻は女中でもなければ、
叩けばビスケットが出てくるポケットと違うって。
769名無しさん@HOME:04/11/27 10:18:58
買った御節をつめとけば良いじゃん。
770名無しさん@HOME:04/11/27 10:28:48
お重の話を旦那にしたら

一段目:白米に梅干(要は日の丸弁当)
二段目:具なしリゾット
三段目:具なし炒飯

これで突っ返せばいいんじゃないか、と提案しておりました。
771名無しさん@HOME:04/11/27 10:33:46
>>761
可哀想なお重ちゃん。
>761さんはきっととっても心の優しい人なんだと思う。
いや、煽りでなく真面目にね。
772お重ヨメ:04/11/27 10:35:38
すみませんwこれで本当に最後にします。
トメさん家に電話しました。

「お重やっと家の中に入れましたよ。大変な長旅みたいでしたねー」とにこにこしながら言ってみました。
当然無言。(あぁ・・あたしっていやなヨメw)
「そうそう、お姑さん(本当にこうやって呼んでいる。)去年のお節、あれ、材料費だけで、3万だったんですよ〜。
手間賃こみで計算して、材料費こみで4万になるけど、いいですか?」というとやっと一言
「そんなものは作るといったものが出すものだ」と言ってきたので、

「あー、そうなんだ。しらなかった。毎年そちらでいただいたお節、しっかり料金徴収されてたから、こちらも
いただいていいものだと思ってました。じゃ、今年はそちらに伺わないことにします。お節作ってまた代金
徴収されたらたまりませんから。あはははは」と言い電話を切りました。

そばに居たダンナに事情を説明すると、わなわなしながらお重をトメさんちもってってました。コテーリ絞られて
帰宅して「つくらんでいい!ぜったいつくらんでいい!ていうか今年は正月いかねー!!」と一人できれてました。

なんか、謀らずとも行かなくて済んでウマー
773名無しさん@HOME:04/11/27 10:38:57
請求書を出しても、材料費をもらえるかどうかなんて分かんないよー。

先ず買い物前に「材料費を請求」する事をオススメする。
多めに請求して預り金額を双方控えておき、
買い物後レシートを付けてお釣りを返却。

もちろん最高級品を買い求め、
「最初で最後だから、思い切って豪華にしてみましたウフフ」。
余った食材は当然、手間賃としていただく。
774773:04/11/27 10:39:35
ゴメン、一歩遅かった。
775771:04/11/27 10:41:21
>>772
素晴らしい、あなたはネ申ですね!
おめでとうございます!
旦那様も素晴らしい方ですね。

材料費手間賃込みで4万の御節か、美味しそうで裏山。
私も作って欲しいよ。
776名無しさん@HOME:04/11/27 10:45:01
トメ、料金徴収してたんだ…
777名無しさん@HOME:04/11/27 10:47:27
私としては770さんの旦那さん案をやってみたい!
しかも義実家から送ってきたまずい古米で、ぜひとも。
778名無しさん@HOME:04/11/27 10:51:12
「悪いね、おながいします」の一言でも言ってりゃこうドツボにならずに済んだのに、
とことんアフォなトメたんw

いやーかなりのDQNですな。
てか毎年呼びつけて、お節を食べさせたからと言って料金徴収してたのカー(驚驚驚
779名無しさん@HOME:04/11/27 11:51:28
>>772
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
780名無しさん@HOME:04/11/27 11:53:40
お重嫁さんって神経太いね。
無言のお重のやり取りなんて繊細な人なら考えただけで胃が痛くなりそう。
無事解決するまでに結構日数を要してるしね。
そんなに怒ってくれる夫さんなら、もっと早い段階で手を打てたんじゃないかと。
まあ、とにかく良かったですね。
781名無しさん@HOME:04/11/27 12:05:06
>772
脱出おめ。
782名無しさん@HOME:04/11/27 12:39:35
)772
GJ。
コテーリ絞られたのは、旦那?トメ?
783sage:04/11/27 12:44:53
>772
しぼられったって・・・。
旦那さんがトメにですか?
784名無しさん@HOME:04/11/27 13:02:13
こうやって世代は断絶されるんですね。
お年寄りに対する敬いなどないんですね。
ゆとり教育を受けてない世代にも
個人が大事、我慢なんかしなくてよい
という概念が浸透してるんですね。
785名無しさん@HOME:04/11/27 13:04:34
いいひとなら敬うけどね
786名無しさん@HOME:04/11/27 13:11:50
無条件でDQN敬えって言われても無理でしょ。
疑問も持たずに理不尽に仕えて来た今までがおかしい。
787名無しさん@HOME:04/11/27 13:34:23
年長者を敬って欲しかったら年長者らしい振る舞いをしろ。
788名無しさん@HOME:04/11/27 13:39:14
お年寄りは大切にする主義です。
敬ってます。
目上の方からの助言は謹んで拝聴します。

だがDQNは別。年齢関係なし。
若くても年寄りでもDQNはDQN。
789名無しさん@HOME:04/11/27 14:15:37
>772
ほんと、お疲れ様。ばあちゃん(大トメ)はちょっと可哀想だけど、トメが
それじゃあね。良かったね、楽しい正月を!
ダンナと一緒に温泉旅行にでもいって不在にすべし。
790名無しさん@HOME:04/11/27 14:30:49
>>784
ふーん、ドキュでもなんでも年上だというだけで
こびへつらってあなたはそれで体や心を壊したり
しなかったんですか?
いや、あなたがそれでOKならそれでいいじゃない。
人に説教くらわして同じ目に合わせようなんて
思わないことですね。

それと今みたいな時代になったのも
あなた達がドキュな年寄りの言うこといちいち聞いて
教育してきた結果なんですよ。
791名無しさん@HOME:04/11/27 14:37:17
>>784
上の方で誰かが言ってたので終了でしょ?

敬われるに値するお年よりは、
本人が黙ってたって周囲が敬意を持って接する。

年寄りを敬えと騒ぐやつは
ただ、ムダに歳を取っただけのヤツで、
敬われるに値しない。
792名無しさん@HOME:04/11/27 14:40:44
休みでも孫タンがあそびにこないようなトメさまが多いようで。
そんな考えだからこないんですよw
793名無しさん@HOME:04/11/27 14:46:14
年功序列の時代は終わってますよ。
これからは今までの生き方、人間性が問われる時代ですw
794名無しさん@HOME:04/11/27 14:49:22
お節にしろ、メシ作れっていうウトメはイヤだなー。
幸い(?)トメが今時の若い子はろくに家事もできない(自分の娘がそうだから)
と思いこんでるので我が家に遊びにきても茶だけで満足して帰る。
最初は「期待してないから、ご飯なんて作らないで」とか言われてムカッときたが
今ではありがたいよー。
795名無しさん@HOME:04/11/27 14:52:42
嫁姑問題がなぜ今まで続いてきたか考えたことある?
このスレの人らはDQNな姑にはならないわ!!と鼻息荒いだろうが
それはどうだかね。
歴史は繰り返すんだよ。
女のイヤラシサは自分が良く知ってるでしょうが。
796名無しさん@HOME:04/11/27 14:58:19
定期的に自分がトメになったら?廚がわくねw
797名無しさん@HOME:04/11/27 14:59:44
>>795
今、問題を起こしてる姑は、
次男嫁、三男嫁などだったり、
故郷を出て都会に集団就職したりしてて、
自分では姑に悩まされた経験がない人が多いよ。

自分が苦労した事がないヤシの方が、
平気で人に無理難題を言う確率高い。
798名無しさん@HOME:04/11/27 15:04:39
実母も(息子がいれば)トメ、自分だって(男兄弟がいれば)コトメ、厨もね〜
799名無しさん@HOME:04/11/27 15:12:31
ていうか、「自分は目上」と思ってるからか、頭が下げられないウトメって
多いね〜。
ウチのトメもたまに料理したモノをやると「美味しい美味しい」とは言うが
はっきりと「作って下さい」とは言わない。だからこっちも「そうですか〜
よかったわ〜」で終わり。これでも昔は「○○して欲しいって思ってらっしゃる
かしら?」とか気を使ってたんだけど、気を使ってやったって「好きでやってる」
としか思われてないのに気づいて、「キチンと頼まれたこと」だけやることに
した。すごく楽になりました。
お正月も「いつ来るの?」「(゚Д゚)ハァ? 来て欲しいんですか?」じゃダメかな?
800名無しさん@HOME:04/11/27 15:35:20

年をとるだけなら、カメでもする。

と、近所で慕われている物知りお爺ちゃんが言ってました。
801名無しさん@HOME:04/11/27 15:50:59
高齢独居老人のウト。
私たち長男夫婦が行かないと、お正月の支度がままならない。
餅つきとかお節とか、自分の手で出来ないんなら、買えよーー!!と
思うんだけど、年寄りだから「買う」って発想がないんだな。
毒コトメは通常、大晦日に帰省。だから殆ど役に立たない。
あああ、自分の家で年越ししたいよーー!!
この板でいろいろイメトレして、言い返し方も大分覚えた。
でも相手がビーンボール投げてこないことには、キレるきっかけがないのよね…。


802名無しさん@HOME:04/11/27 16:40:25
>>797
うちのトメは五男嫁・・・(ウトは9人兄弟)

確かに、自分はウトメの世話もまったくしてないのに、
我が家には「長男なんだから」とウルサく言う・・。
803名無しさん@HOME:04/11/27 16:44:05
ウトメが今日やってきました。
1ヶ月の息子の乳児湿疹だらけの顔見るなり、
「あらっ、まーあ!どうしちゃったのこのカオは!可哀想ねぇぇ」

普段方言バリバリなまってるのに、何でこんな時だけマダムっぽいのだ・・
804名無しさん@HOME:04/11/27 16:47:12
あああ、餅。
うちのトメも基本的に「ついて持ってきて」だ。
たしかに、パック入りの餅が味気なく思えるのはわかる。
それならば、のし餅を近所の店に頼んでくれれば取りに行くのに、
いつも「正月、餅どうする?」これだけ。
しかも「半分は草餅にしてね」と冷凍ヨモギの大きなかたまりをよこしやがった。
乾燥のなら、はさみで細かく切ってフードプロセッサにかければOKだけど、
半解凍にした冷凍ヨモギを薄切りにして、フードプロセッサにかけたけど、
結局、繊維が強くて餅に混ぜ込める状態にはできなかった。
もちろん旦那にそれを見せて、罪はないがもう見たくないのでヨモギも捨てた。
今年は餅もつかない。でも思い出すといまだに腹が立つ。
思い出し怒りの長文スマソ。
805名無しさん@HOME:04/11/27 17:14:58
げ。餅まで嫁につかせる(正確には嫁宅の餅つき機か?)ウトメかよ!最悪だな。

806名無しさん@HOME:04/11/27 17:30:49
ヨメを使い立てするときだけ「実の娘のように扱って*あげてる*んだから遠慮するのはかえって失礼だし」なんだろう。
807名無しさん@HOME:04/11/27 17:34:03
いまどき、パック入りの餅が嫌なら
餅つき機(炊飯ジャーみたいなサイズ)も、通販の餅もあるのにねえ。
うちは山形のお煎餅屋さんから、餅・草もちを取り寄せてるよ。
合鴨農法とかで低農薬らしいし、何より激しく(゚Д゚) ウマー
808名無しさん@HOME:04/11/27 20:24:16
>>803
それってマダムっぽい言葉なんですか?
普通にその辺で聞く言葉だと思うんですけど。
まあ、普段方言バリバリの人だったら違和感ありかな。
809名無しさん@HOME:04/11/27 21:24:48
>801
うちもウト独居なんで、お歳暮と称して正月用品を贈るようにしてます。
買って贈ってあげたらどうかな?金で解決すると懐は寂しいが、
気持ちは楽だよ。
810名無しさん@HOME:04/11/27 21:49:31
すいません。
餅をつく、って臼と杵を使ってってことですか?
811名無しさん@HOME:04/11/27 22:19:23
>>804
「まぁ、嫁子さんがついたオモチ、美味しそうだわ〜。
 どれどれ。」
 がっつくトメ。勢い余って、喉に詰まり・・・・・。
812名無しさん@HOME:04/11/27 22:27:34
おいみんな、できるだけネバっこい餅を作っておけ!
813名無しさん@HOME:04/11/27 23:00:18
しかも表面パリッと焼いたりせずに
納豆汁の中にドボーン→ネバネバ餅でトメもア(略
814名無しさん@HOME:04/11/27 23:00:25
>801です。
今までのやり方を変えるとなると、まず旦那から洗脳する必要があって
義実家がらみの話になると、すごく保守的なヤツに豹変するのよね。
普段はとても仲のいい夫婦なのに、こういうことでぎくしゃくするのが嫌で
不満に思いつつも我慢してしまう、ってとこです。
こうやって書いてみて、自分はヘタレなんだと自覚した。だめだ…。
餅つきはウト宅に電気餅つき機があるので、それでやります。
ウトはもち米を水に漬けとくまではやって待ってる。
でも丸めるのも、次の分をセットするのも自分一人なんで、
ほんとにぬこタンの手でも借りたいよ…。
815名無しさん@HOME:04/11/27 23:57:51
>>814
ダンナに手伝わせるべきだ!
「私の親じゃない。あなたの親の正月支度だ。
子供のあなたが手伝って当然でしょ。」って言ってうむを言わさずつきたての餅を渡したれ。
816名無しさん@HOME:04/11/28 01:01:14
年末年始にニュースで「ふるさとへの帰省ラッシュが・・」
とか「Uターンラッシュが・・」ってやるのやめてくれないかな。
あれでインタビューされてへらへら笑いながら
「孫を見せて親孝行してきます」だの「のんびりしてきます」
だの言う奴が映るとウトメがすごく嬉しそうな顔するのが鬱。
なっ。正月は日本全国みんなこうして帰省して過ごすもんなんだ。
という顔して、よしうちは帰ってきてるぞ〜と思ってるのがわかる。
ニュース流すのなら、嫌だけど渋々行ってますとかそういう意見も欲しい。
817名無しさん@HOME:04/11/28 01:06:33
>816
ローカルニュースだけど、お盆の帰省ラッシュのインタビューを放送していて
インタビューを受けた奥さんの言葉。
「夫の実家に行きます。でもこんな状態じゃ家にいたほうがいいといつも思うんですけどね(笑」

その奥さんの本心が出たなと思った一瞬でした。
818名無しさん@HOME:04/11/28 01:08:08
帰省=妻実家かもしれないのにねw

東京在住だった子供時代、大型連休は九州の母方実家へ行ってたよ。
うちの父はdqn両親より、母の両親を大事にしてた。
私も今年ケコンしたけど、どうなることやら気が重い。
819名無しさん@HOME:04/11/28 01:15:32
>>818
初年が大事だ!
今年義実家に行くなら来年は妻実家に滞在、とか双方の家に同じ日数だけ行くとか
最初に取り決める。
それから気が利くよい嫁のフリはやめといたほうがいいです。
むしろ気の利かない、腰の重い嫁でいたほうがいい。
義実家でダンナを使うくらいが一番かと。
820名無しさん@HOME:04/11/28 01:15:35
>>818
ダンナさんが、自分の実家に行こうと提案してきたら
「それじゃ来年は私の実家に行こう。あなたと同じように、私も実家に行きたいよ。」
こう言ってみたらどうでしょう。
何事も最初が肝心。

私は結婚した最初の帰省を義実家優先にしてしまったから、
それが当たり前になってしまって後悔した者です。
ダンナさんには、夫婦お互いの実家は同等と認識させないとだめだよ。
821名無しさん@HOME:04/11/28 01:23:21
本当ーーーに、結婚して最初の年が肝心だと思う。
うちは1年目に当たり前のように行ってしまって、
それからは当たり前のように来るものと思われている。
だからたとえどんな理由があろうとも(妊娠中とか
乳飲み子がいるとか)行けない旨伝えると怒り狂ってた。

今年は結婚後初めて自分の実家でお正月迎えるつもり。
ああ何年ぶりかにほんとにのんびり出来るんだな。

大晦日に義実家の鍋のアクを1人で延延掬い続けなくていいんだ!
822名無しさん@HOME:04/11/28 01:43:52
遠距離別居ですがお盆に行ってトメにいびり抜かれたので
それ以来一切こちらからは連絡せずに今日に至っています。
こちらからは絶対連絡しないつもりですが向こうも気が強いので
「○日〜帰省させていただいてよろしいですか?」とこちらから
言うのを待っている状態だと思います。私のことは大嫌いですが
かわいい初孫には会いたくて仕方ないと思われます。
でもこちらからは絶対連絡致しませんから!残念!!!!!
823名無しさん@HOME:04/11/28 01:45:37
ウトメにネバネバ餅食わす時は掃除機どっかに隠しておくべし!
824名無しさん@HOME:04/11/28 01:49:32
こたつに入って紅白をニコリともせず無言で見なきゃいけないのが嫌
何時間もの間トイレ以外は身じろぎもせず何も食わず、恐ろしい
あーだこーだ文句付けたりしながら見ればまだ楽しいのに

825名無しさん@HOME:04/11/28 01:54:14
>>823
餅詰まらせたら掃除機ってほんとにそれで取れるものなの!?
我が家の掃除機排気循環なんだけど吸引力が弱い気がして。
826823:04/11/28 01:59:55
>>825
実際試した事は無いので何とも言えないのだけど、
餅や何か喉に詰らせた時は迷わず掃除機をくわえろ!とTVで。
簡単に取れるって話だったんだけどねぇ。掃除機にタイプにもよるのか?
827名無しさん@HOME:04/11/28 02:13:26
ブレーカー落として迷わず停電にしる!
828818:04/11/28 02:15:14
みなさまレスありがとう。さっき夫に話してみました。

基本的には二人でどこか(もちろん義理実家以外)行こう。
何もすることがなかったら、お互い自分の実家へ。
で、意見が一致しました〜

本当はウトメは、私を連れて親戚&近所へのご挨拶を予定しているらしかったけど
半年も前にされた話で、それ以降打診されてないのでしらんぷり決め込みますw

でも、まぁ最近鬼嫁の片鱗を見せてしまったので(一度めっちゃキレた)
最近はかつてのフィーバーはどこへやら、私の前ではウトメもすっかり大人しいです。
(でも、色んな要求は夫へ訴えてるみたいですけど。)


829名無しさん@HOME:04/11/28 02:30:57
>>828
なんでキレたのか、よければ内容ぷりーず
830名無しさん@HOME:04/11/28 10:47:14
>823
いや、掃除機のノズルを思いっきり不潔にしておくんだ!
831名無しさん@HOME:04/11/28 11:09:33
>>830
掃除機のノズルに餅を貼り付けておくとか・・・
832名無しさん@HOME:04/11/28 11:13:29
嫁の実家行くの面倒くさい。田舎で話す事もツマンネ事ばかり。
嫁が俺を「〇〇ちゃん」て呼ぶんだが、何を勘違いしてるのか向こうの親までちゃん付けで呼びやがる。それがむかつく。
嫁と子供だけで義実家で年越しさせようかと。それなら俺が行かなくても文句あるまい。
ったく嫁に来る前はうちの両親と調子よく付き合って気に入られて、うまくやってけそうってんで二世帯で家立てて、一緒になったら全然愛想悪いし。
マジで別れたいわ。
833名無しさん@HOME:04/11/28 11:20:06
正月にヨメを連れて近所回りねぇ・・・
うちもやられたわ。
言い出してから1年近く放置しておいたので
てっきり忘れてるもんだと油断していたんだけど。
ある日突然「内祝」と熨斗つけたタオル渡されてトメに連れまわされたよ。
私にとっては近所でもなんでもない、今後も世間話ですら
しないはずのオバサン達になんで「よろしくお願いします」
なんて言いに行かにゃならんのだ、と思いつつも一応頭下げて回ったけど。
絶対ご近所さんにならないどころか、どんどん遠距離に引っ越していく
予定ですから、残念!
834名無しさん@HOME:04/11/28 11:27:29
>>832
奥さんがなーんも気を使わないでただ単に両親と仲良くなれたと思う?
そんなことはないはずだよ。
両方が気を使いあって表面的にうまくいってるように見えてたんだよ。
そこで満足してれば良かったのに。
なんで表面だけみて自分の都合のいい解釈をしたがるんだろう。
二世帯だろうがナンだろうが同居したのが間違い。
835名無しさん@HOME:04/11/28 11:42:07
>>832
発想が逆
>二世帯で家立てて、一緒になったら全然愛想悪いし。
二世帯同居になったから、愛想がだんだん減ってきたんだよ。

>嫁の実家行くの面倒くさい。田舎で話す事もツマンネ事ばかり
そうでしょう、義親なんか生活習慣も違うし、合わないよね。
なのに、あなたの妻は二世帯であなたの親と住んでるのよね。
正月に行くのが嫌なような相手と、あなたの妻は毎日一緒なんだよ。
年一回と、残り約360日。
どっちが辛い?
836832:04/11/28 11:47:25
>>834
だねぇ。仲悪くはないんだけど、所詮他人なんだよね。
俺抜きで家の親と買い物行ったり飯食いに行ったりしてたから大丈夫かと思ったんだよ。家の作りも電気ガス等完全分離、共有スペースは庭だけ何だけど、それでも同居は駄目なんだね。
後悔先に立たず。
837832:04/11/28 11:55:53
>>835
おっしゃる通り。
でもさぁ、何かうまくやられた感じがして。あんまり愚痴ってもしゃあないか。
逝ってくるわ。
838名無しさん@HOME:04/11/28 12:03:34
二世帯で毎日他人と暮らしている奥さんが不憫だな・・・
839名無しさん@HOME:04/11/28 12:09:45
>>836
べつにいいじゃん、しょせん他人なの当たり前。
衝突してないんだからあとは同居のメリット見て暮らせばいいんでない。
普通、一緒に暮らしてる人に毎日にこにこ作り笑いしながら暮らさないじゃん、夫婦でも。
840名無しさん@HOME:04/11/28 12:13:50
>>824
うちと一緒だ。
ただうちはトメがとにかく五月蝿くしゃべる。
静かでのんびりした年末を過ごしたい。
841名無しさん@HOME:04/11/28 12:18:17
2軒続き(2戸1)の社宅で隣人が自分の上司だったら・・・、
そういう感じで想像してみたら?<832
842名無しさん@HOME:04/11/28 12:32:41
>>837
あなた達夫婦が、あなたの両親に上手くやられてしまった、んだと思う。
夫婦仲が、「夫の親の事で」仲悪くなるなんてオカシイじゃん。
お互い、相手の浮気だとか浪費とかで仲悪くなるならまだしも。
きっと最初から別居してたら、「マジ別れようかな」という気にはなってなかったと思うよ。
843名無しさん@HOME:04/11/28 12:34:43
別れるのは、
自分の親となのか、
自分の妻子となのか。
どっちなんでしょうね。
844837:04/11/28 13:00:09
愛想が悪いのは俺にだよ。別に親のせいで夫婦仲悪くないし。
よく「結婚すると女じゃなくなる」っていう男の定番の愚痴があるだろ?それを俺も感じて書きこんだだけ。
そしたら「同居が間違い」とかレスがあったからなるほど、かみさんの立場もわかるなって思ったんだよ。
とりあえず夫でも相手の実家行くのが面倒くさいっつー事。
845名無しさん@HOME:04/11/28 13:04:11
>836
>仲悪くはないんだけど、所詮他人なんだよね

この状態って「上手く行ってる」って言えるんじゃないの?しょっちゅう
いがみ合って子供も((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル しています・・なんつー
状態だったら困るけど、そうじゃないんだし。大体、「漏れ抜きでも
和気藹々な3人(ジジババ・妻)ジジババ満足、漏れはジジババにわずらわされず
(゚д゚)ウマー 」なんて夢をどうして見られるのか理解できん。そんなん
高望みも過ぎまっせ。
846名無しさん@HOME:04/11/28 13:10:21
皆様、許してあげましょう。
夢を見たい年頃みたいだし。
>>837さんは既男に言った方がマッタリ出来ると思うけど、どう?
847名無しさん@HOME:04/11/28 13:14:55
結婚したら女じゃなくなるって、
だったら結婚しなきゃよかったのだー。
848名無しさん@HOME:04/11/28 13:16:20
>>845
でも結婚前はそうだったんだからねえ。
同居してもうまくいく、と思うものかも。>漏れ抜きでも 和気藹々な3人

私は別居で、夫親とは夫抜き三人でも和気藹々だけど
「これが同居だったら絶対破綻する」と常に夫に言っています…
(ときどき夫親にも直接言う、言えるような関係)
849837:04/11/28 13:32:23
まぁ普通に面倒くさいと思ってた所にこのスレタイ見つけて愚痴ってみただけ。
スレ違いみたいなんで逝ってくるわ。
色々奥さんの立場での苦労話聞かせて貰って勉強になったよ。
俺が思うに日本の年末年始の過ごし方って(親戚関係が顔会わせたりとか、挨拶回りとか色々ね)今の時代にあってないと思う。そこに昔からの習慣を無理に行おうとするから皆さん苦労してるんだと思う。別に正月にこだわらないで定期的に顔会わせてりゃいい。
仕方なしに正月とりあえず顔出してそれっきり次の正月までなんてよりは。
長文スマソ。
850名無しさん@HOME:04/11/28 13:37:30
>849
ワロタ
アンタ、正月だけでも('A`)マンドクセとか言うてるくせに、定期的に、たとえば
月1で奥さんのご両親と顔合わせすることになってもよろしいのか?
851名無しさん@HOME:04/11/28 14:06:50
普段、おまえの親と二世帯で暮らしてくださっている女房に失礼なヤツだな。
正月くらい、上司や客先との会食みたいに、愛想笑いして話し合わせて盛り上げてやれ。
使えねぇヤツ。
852名無しさん@HOME:04/11/28 14:24:14
>>849
私も笑ったよ、乾いてるけどね。
これからは嫁の実家にも定期的に顔合わせに行ってね。
ここまでバカだと逆に清清しいね。
853名無しさん@HOME:04/11/28 14:26:55
だよね。
私がこんなの夫にしてたら、
効果的にウトメいじめまくって泣き暮らすようにし向けるけどな。
ダンナ曰く、
「人を逃げ道なく追い込むのが天然でうまい女」らしいからさ、私。
意図的にバトルモードになると、ダンナが慌てて羽交い締めに来るよ。
それで破滅的に関係が破壊されたら困るのは夫であって
妻は困らないんだよ。

>>849
もっと感謝しろって。もっと相手を思いやれって。
二世帯なのに適当に自分の親とつきあってくれる奥さんにさー。
あんたさいてー。
854849:04/11/28 15:00:58
バカっちゃバカだわまた来たしw
月一で顔あわせてるが何か?
妻には感謝してるからこないだ車買ったが何か?早めのクリスマスプレゼントって事で。掃除洗濯ごみすてその他手伝ってるけどw
それでも正月だからってわざわざ行くのが面倒くさいんだよ。
日曜日に2ちゃんねるやって叩かれてるぐらいバカだからなwwww
スレ違いで軽く愚痴ってみただけだろ?ったく。
855名無しさん@HOME:04/11/28 15:03:55
スレ違いってわかってるなら、いつまでも粘着するな。
とっとと逝け。
856名無しさん@HOME:04/11/28 15:35:53
>>855
そこがバカの特徴なんですよ、奥さん。
857名無しさん@HOME:04/11/28 16:12:28
>>853
旦那に感謝しないオマエが何ぬかすwww
858名無しさん@HOME:04/11/28 16:30:14
849は「正月の、親戚つきあいや挨拶回りが、現代に合わない」っつってたわけで、
それは私も同意だよ。
夫実家に行くのはまだともかく、親戚のことまで知ったこっちゃないもん。
859名無しさん@HOME:04/11/28 16:33:01
まぁあれだ・・・2世帯同居も今の時代に合ってない。
860名無しさん@HOME:04/11/28 16:38:50
849を叩くのはちょっと「?」な気分。
2chで愚痴ってるだけなら可愛いもんじゃん。
まだよその奥さんのいうことに耳を傾けてるし。
861名無しさん@HOME:04/11/28 16:56:57
車も宝石も着物も要らない。夫婦と子供だけの生活が欲しい。
             +
人間の値段が高いこの日本で、人をひとり、自分の意のままに
動かそうと思ったらいくらかかるかw
862名無しさん@HOME:04/11/28 17:10:24
宝石と着物は要らんが車は欲しい。
863名無しさん@HOME:04/11/28 17:11:06
>>855
別にスレ違いじゃないだろ。
義実家に行きたくないって話なんだから。
というか、自分の実家でもOKとも書いてあるしな。
夫が嫁実家の愚痴を言うのがムカツクって言うなら、
鬼女板でスレ立てて、そこでじっとしててくれ。
864名無しさん@HOME:04/11/28 17:11:32
>>855
別にスレ違いじゃないだろ。
義実家に行きたくないって話なんだから。
というか、自分の実家でもOKとも書いてあるしな。
夫が嫁実家の愚痴を言うのがムカツクって言うなら、
鬼女板でスレ立てて、そこでじっとしててくれ。
865名無しさん@HOME:04/11/28 17:38:54
義実家に行きたくない、って話ならスレ違いじゃないし、
男側からの意見だって、OKさ。
ここは家庭板だからね。

たださ。
自分の親とは2世帯同居しといて、
相手の親のところへ行くのは嫌だ、っていうのは
なんか違うんじゃね?
しかも、年1回行くのと2世帯とはいえ同居してるのとじゃ、
負担度が違うって。

男が嫁の実家に行くのが嫌、って言ってるから叩かれてるんじゃなくて、
自分の親と嫁は上手くやってくれよな状態なのに、
自分は相手の親とは上手くやるのも面倒くせー、だから叩かれるんだよ。
866名無しさん@HOME:04/11/28 17:51:54
>>865

>しかも、年1回行くのと2世帯とはいえ同居してるのとじゃ、
>負担度が違うって。
ちゃんと嫁馬鹿
>月一で顔あわせてるが何か?
867名無しさん@HOME:04/11/28 17:58:43
月に一回、吐き気がするのと
月に三十回吐き気がするのと、どっちがいい?
868名無しさん@HOME:04/11/28 18:01:08
月一回でも、同居とは比べ物にならん罠。
869名無しさん@HOME:04/11/28 18:38:13
>>866
自分は妻に同居させておいて、「ちゃんと嫁馬鹿」って・・。
所詮、同居と月一じゃん。
870名無しさん@HOME:04/11/28 19:31:02
>>866
同居のねぎらいに、夫から車買ってもらったり
ちょっと家事手伝ってもらったら
ヨメとしては機嫌良くなるもんだと思う?
私はやっぱりどんどん機嫌悪くなると思うなぁ。
車だって、自分の好きに使えるわけないし。
義両親だってアテにして「どこへ連れていけ、あそこに連れていけ」
って言い出すだろうし。
そのへんの気持ちを分かってないダンナに対しても冷たくなって
行くだろうなぁ、やっぱ。
871名無しさん@HOME:04/11/28 19:53:29
>>870
問題の根本から目をそらして、
物さえ与えときゃいい、
たまに手伝っておけばいい、
っていう態度だったら、物もらっても家事全部やってもらったとして
ぶち切れるよ。
872名無しさん@HOME:04/11/28 20:12:13
モニターの前で顔真っ赤にしてるんだろうなぁ
873名無しさん@HOME:04/11/28 20:58:21
でもこんな馬鹿夫って多いと思うよ。物買ったり
家事手伝えば、妻に愛してもらえると思ってるんだろうな。
その根性がさもしすぎる。
874849:04/11/28 21:28:18
いやぁ、どんななってるか気になるんで来てみたらまだ続いてたとはw粘着野郎で悪いね。
車は一人に一台だし、その他の事に関してもあんたらにああだこうだ言われる筋合い無いってのw
夫婦仲・嫁と両親との仲も悪くないし、まぁ、俺の書き方が悪かったんだろうね。
俺のカキコにフォロー的なレスしてくれた人、ありがとう。
それ以外の奴らは好きに言ってりゃ良いさ。つまんねぇ奴らめw
875名無しさん@HOME:04/11/28 21:31:11
え〜と、まあ849は今度から既婚男性板あたりに書きこむほうが
いいんじゃないかな
あ、別に出て行けという意味ではないから。ただの提案
876名無しさん@HOME:04/11/28 21:31:52
849はまた出てきますよ、皆様。
877名無しさん@HOME:04/11/28 21:36:07
>849
まあつまんねぇ叩きはたしかにつまんねぇ奴らだが、
同居でガマンしてる妻には物を与えておけばいい
自分は妻実家へ行くのいやぽってのは
どう考えてもお前さんが子供だなあ。

と書いたら誤爆しちまったよorz
878名無しさん@HOME:04/11/28 21:43:39
>>849の話、お腹いっぱい。
次の方、ドゾー!
879名無しさん@HOME:04/11/28 21:53:15
また来たのか。

>>872あたりが図星か。
880名無しさん@HOME:04/11/29 00:26:32
正月 夫と子供だけ義実家に行くことになった。(東京→九州)
実に長い戦いだったけど やっと自由を勝ち取った。
この時期にこんな晴れ晴れした気分を味わうのは何年ぶりだろうか。
一人で何しようかとワクワクする〜!ワショーイ!
881名無しさん@HOME:04/11/29 01:05:36
>>880
子供は嫌がらなかったかい?
882名無しさん@HOME:04/11/29 01:06:41
>>880
オメ!!!
羽を伸ばしてくだされー。
883名無しさん@HOME:04/11/29 02:52:40
ケコン後初めて
元旦はウト実家での会食後、トメ実家への挨拶まわり
泊まってお節食べていけという勧めを旦那が振り切り帰宅。
2日に私の実家に行き2泊

2年目
元旦:ウト実家での会食→私の実家
ダンナ弟奥さんはパート勤務のため欠席
ウトメは超不機嫌で「高速が凍って事故するかもよ」なぞおっさる。
移動は西日本の山陽側なので「凍る」ことは滅多にありませんが何か。

今年
ウトメは年末年始に旅行に出かけるかもしれないので
ウト実家の会食はブッチするかもしれないとのこと
(・∀・)!!
ダンナ祖母は優しくて好きだし、同居してるウト妹夫婦ももてなし好きな
素敵な方達なので、うちら夫婦は喜んで伺いますが

ウト実家の会食はウト母=ダンナ祖母が元気なうちだろうから万難を排して来るようにとの
お達しだったのに、宗旨変えされたようで何ともメデタイ。
ダンナは少々むっとしていて、私も最初(゚Д゚)ハァ!?と思ったけど
ウトメ自ら前例を作ってくれるなんて喜ばしいんでしょう、とほくほく。
昨年の会食以降、三が日2人っきりだったのが相当堪えたらしい。
ダンナ弟はトメさん含めた家族旅行に行ってたし。
でも二年目に元旦中に移動したのは、その前の年にトメ「元旦のうちにいってあ げ れ ば」
と優しくおっさってくれたからというのもあるんですが。
やはり社交辞令だったよw。
884名無しさん@HOME:04/11/29 03:12:11
>>883
おめでとうございます。
幸せになってね。
ウトメが勝手にやってくれるのは本当に良い事ですね。
885名無しさん@HOME:04/11/29 22:12:15
カウントダウンはもう始まっている・・・
886名無しさん@HOME:04/11/29 23:00:44
年の初めに義実家に行くなんて、縁起でもない!
887名無しさん@HOME:04/11/29 23:35:33
言ってやれ。

トメ 「正月はいつ来るの?」
嫁子 「そんな正月から縁起の悪い!」
888名無しさん@HOME:04/11/29 23:42:35
便乗。かの名言

トメ 「正月はいつ来るの?」
嫁子 「日本全国1月1日に来ますよ!」

言ってやりたい言ってやりたい・・・・・・
889名無しさん@HOME:04/11/29 23:43:04
それ、いいな!
890名無しさん@HOME:04/11/30 09:30:52
同居なのでスレ違いです。

元日。

私の実家は3食お雑煮とお節、というより、
飲んべぇばかりなので、朝から日本酒飲んで
お節をつまみながらすごしてた。

旦那実家は朝こそ雑煮だけど、
昼からはご飯を炊いて普通の食卓になる。
これがイヤ。前日は深夜まで台所に立って準備してるのに
何で元日から普通に家事するんだろう?
おかずなんか沢山あるのに。
3食みんなそろって食べろって強要されるのもイヤ。
朝食を10時に食べても、正午には昼の用意・・・イヤだぁぁぁ
891名無しさん@HOME:04/11/30 09:48:40
元旦昼からご飯炊くってすごいね。
おせちの意味なし。
こういうウトメにはおせちの由来とか説明してもダメなのかなぁ。
892名無しさん@HOME:04/11/30 09:52:18
>>890
年末年始だけでも義実家に行きたくないのに
365日同居なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガク
893名無しさん@HOME:04/11/30 10:30:38
>890
むしろ同居なんだから、実家に帰るのがよいのでは?
894890:04/11/30 10:43:20
レスがついてた。ありがとう。

最近は元日の午後から実家へGO!です。
ウトメの生活サイクルに子ども達がネを上げました。
コトメコウトも年始に来るのですが
3が日を避けるようになりましたよ。
正月から普通の食事なんて、気分が出ないからーって。

それでもかたくなに「ご飯」にこだわるウトメ。
うちは農家です・・・ハイ

895名無しさん@HOME:04/11/30 10:49:47
横だけど。
昔農村に住んでいた。うちは農家じゃなかったけど。
近所の農家の人に「お正月に食べて」と新米を貰った。
あのころの農家では、秋に新米が取れても古米を食べつづけ、
お正月にやっと新米が食べられたようだ。
890さんのトメもそういう習慣があるのかな?
896名無しさん@HOME:04/11/30 11:06:57
元旦から火をたくとかまどの神様が…とかいわれがなかったっけ?

だけではなんなので。
元旦に夫の親戚の家に行くのがウツ。
仏壇があるからそこにお参りに行ってちょっとした宴会。
その家は掃除が行き届いていなくてハウスダストアレルギーの私にはつらい。
2時間ほどの滞在後帰るときは必ずくしゃみ鼻水の症状が出る。
しばらくおさまらない上、今年は1歳児連れだよ…
897名無しさん@HOME:04/11/30 11:28:40
>>896
5歳になるまで行くな。
何年も行かなければ、行かなくて済むようになるものさ。
898名無しさん@HOME:04/11/30 11:49:57
義実家がハウスダストにネコ毛いっぱい。
紅白みている間中くしゃみに鼻水、涙目。
トメ達からは「また風邪ひいたの?」って言われる。
899名無しさん@HOME:04/11/30 11:53:34
>896
私は別件で絶縁したのだけど、絶縁推奨。
義実家は空気の入替えをしない家だったので
行くと真っ先に目がやられました。
チカチカするの。光化学スモッグ並。
なので子供が出来たら絶対行かないと決めてたよ。
900名無しさん@HOME:04/11/30 12:02:37
うちは正月は自宅で寝てすごす主義。
それなのに去年の年末にトメが
「たまにはうちで年越ししない?あ、面倒くさいかな?」と聞くので
「はい!!」と笑顔で元気よく返事してしまった。
トメってモゴモゴしゃぺるから何言ってるか聞こえなかったんだよ。
むっとした顔してたけどキニシナイ。
でも懲りずに誘ってくるんだよなぁ。今年はどうやって撃退しようか・・・。
901名無しさん@HOME:04/11/30 13:29:51
私は年末年始、インフルエンザで寝込む予定。
902名無しさん@HOME:04/11/30 14:44:38
>>901予定ワロタ
私も風邪の予定です
インフルに設定すると余計な電話が頻繁にかかってきてメンドクサ
なので“普通の風邪”設定です
それに人付き合いが苦手で帰省して無理な笑顔や会話すると
帰宅した翌日体調不良で寝込みます
普段、主人が休みなく働いてるので唯一休みの正月ぐらい家族でマターリ過ごしたい
903名無しさん@HOME:04/11/30 19:47:33
義家族大集合のクリスマスパーティーがいやだー
ウザイ
904名無しさん@HOME:04/11/30 19:57:32
行かなくてヨシ
905名無しさん@HOME:04/11/30 21:51:33
○ちゃん?
おばあちゃんねー、サンタさんに欲しいものを買ってやってって
お金預かったのよね。
一緒に買いに行こうか?

って電話がもうすぐ来るはずだ。
キリストが盆に生まれてくれていたら都合が良かったのに。
大晦日でもいい。
906名無しさん@HOME:04/11/30 22:09:46
結婚して初めての大晦日。だんな実家へ。
正月はゆっくり寝てていいよ、とトメに言われ、そのつもりで紅白見た後
寝た。
翌朝4時に仏壇の鐘をがんがん鳴らす音で起された。
隣が仏間の座敷に寝ていたので、かなりうるさかった。
なるほどと納得。
おまけに大雪で雪片付けしろと旦那に。
だんなも懲りた。

あれから滞在時間2時間に。
とうぜんだ。多い位。
907名無しさん@HOME:04/11/30 22:27:20
毎年29日夜から31日午前中まで私実家で31日午後から4日夕方まで偽実家。私実家は5年前に実父が亡くなって実母1人なので31日の夜はいてあげたいのだが、トメ兄弟の集まりに絶対連れていかれる(子供世代で行くのはウチ家族だけ)31日の朝、風邪ひきたいと毎年祈ってまつ。
908名無しさん@HOME:04/11/30 22:32:08
行かなくていいじゃん。
実母さんかわいそうだよ!
909名無しさん@HOME:04/11/30 22:58:23
>>907
実母のとこにいけ。
910名無しさん@HOME:04/11/30 23:11:07
>>907
トメ兄弟の集まりだったら、旦那だけに行かせりゃいいじゃん。

あ、もしくは。
今、我慢して ト メ の兄弟の集まりに出ておけば、
将来は、その習慣にならって、旦那の親族はほったらかして
妻方の親族とだけ付き合いをすればいいのか。
911名無しさん@HOME:04/11/30 23:39:34
>>909
お互いの実家は車で1時間程しか離れてないので私実家だけという訳にはいかないのです。

>>910
そうなればいいのですが・・・・ウト実家は毎年ウトが1人でいってます。私達は誘われた事はありません。
912名無しさん@HOME:04/11/30 23:41:32
>>907
>31日午後から4日夕方まで偽実家。

何故にまた、そんなに長くご滞在になられるの?
・・・いや、家族によって色々事情がおありなんでしょうけれど。
息が詰まりませんか?
913名無しさん@HOME:04/11/30 23:42:57
>911
1時間だろうと1分だろうと、「私実家だけという訳にはいかない」
なんて言ってないで、自分の意志でそうすればいいと言ってみるテスト
つか私ならそうする。

最近おせっかいなレスウザッ
て人が多いから遠慮がちに言ってみる。
914名無しさん@HOME:04/11/30 23:46:18
>>911
ダメじゃん。義両親を見習わなきゃ。
ウト実家にはウトだけが行ってて、
トメ兄弟の集まりには、息子夫婦まで招集して行ってるんでしょ?

911夫婦も見習って、夫実家には夫だけが行き、
妻実家には夫婦と子供で行くべきだ。
915名無しさん@HOME:04/11/30 23:48:34
ダブスタトメって最近の流行りでつか?w
でっかい墓穴掘ってくれてありがとうだな。
916名無しさん@HOME:04/12/01 00:14:48
>913
おせっかいレス=すぐ離婚だ、絶縁だ、と極論を言う人のことではなかろうか。

これだけでは何なんだけど>914にハゲ同
917名無しさん@HOME:04/12/01 00:21:09
本当に行きたくないなら、日にち少なくするとかさ。
少しでも自分を守らなくちゃ。
918名無しさん@HOME:04/12/01 00:25:57
トメ兄弟の集まりとは、トメの実家に連行されるという意味かな。
それなら「いとこが誰も来ないから私たちも行きません」でいいんじゃない?
夫が行きたいと言っているなら「お前だけで行け」と言い切ればいいし。
919名無しさん@HOME:04/12/01 00:28:52
闘えない人には、逃げろとしかアドバイスのしようがないからじゃない? >離婚しろ。

悩んだ末に書き込んで、レスをもらって勇気づけられ、
一人で雄々しく立ち向かえるバイタリティと知恵と勇気がある人には
惜しみなく拍手とエールを送る。2ちゃんってそんなとこだよね。

ウトメの横暴を許すしかできない人とか、
馬鹿へたれダンナを教育できない人とか、
ウトメが人間後を解さない人だったりとかしたら、
そら逃げろとしか言えんわな。

夫婦はいろいろあるから簡単に切ったり繋いだり出来ないのはわかる。
だが、2ちゃんという場所でそれを肌で理解するのはまず不可能。
読むだけでひどいなと判断して、その人が闘えないんだなと
短い文で判断したら、逃げろ、別れろ、離れろって言うのはしかたがないと思う。

それに、書くという行為は主観的になってしまうから、
どうしても自分擁護・相手不利に書いてしまうのは避けられないしね。
920名無しさん@HOME:04/12/01 00:33:33
当人にとっては絶縁も離婚も他人が無責任に一言で済ますような簡単なことじゃないね
921名無しさん@HOME:04/12/01 01:06:13
>>907
旦那さんの考えが問題なワケだと思うよ。

普通に考えたら、父が亡くなって母が一人で年越しって言えば、
子供がそばにいてあげたいと思うのが人情だと思う。

「もし、あなたのお母さんが一人で年越しをする時が来た時に
私が、どうしても家族一緒に私の実家に行って過ごす!
あなたも絶対に一緒に来なきゃダメだ!と言い張ったら、
あなたは、私のことを冷たいと思わない?」とか。

言っちゃなんだけど、男には想像力が欠落していて、
自分の身に置き換えて考えさせないと、
自分がどれだけ冷酷な事をしてるか分からない人がいる。
922名無しさん@HOME:04/12/01 06:36:22
>907
旦那には31日から自分の実家行かせて、自分は2日くらいに行け。近所なんだろ?
厭味言われるかどうか知らんが、5年も実母を一人きりで年越しさせて可哀想だと思わんの?

可哀想だと思ってますって言うかも知れないけど、自分が義理実家で嫌な思いしない
ために、実母を放ってるんだろうが。
923名無しさん@HOME:04/12/01 06:48:09
でもさでもさでもさ、
>907がトメを思いやるダンナの書き込みだったら
「今のモマイの家族は妻だろうよゴルァ」とか書く人多いんだろうな。
正直トメが一人で年越ししても知らん。と思う妻は多いw

>907のケースは、
無理矢理トメ兄弟の集いに逝かされるのが問題ってわかってるけど。
924名無しさん@HOME:04/12/01 07:50:07
私は、今年実母を亡くしました。
ですので、父が一人の正月になるのですが、
だんなには、お互い、自分の実家に行こう。
で押し通すつもり。
だって、私のオヤは偽親ではないもの。
(偽親はコトメマンセーでこちらにはノータッチなので
 関係は良好な方なのですが。)
私たちも孫が出来て、初めての正月だけど
実父が優先です。
907さん、お母さんに親孝行したいときに
しとかないと、親はいつまでも元気とは限らないよ。
925名無しさん@HOME:04/12/01 08:18:34
車で行くんだったら先に実家に回って自分と子供降ろしてもらえばいいじゃん。
もし実家の方が遠くても1時間くらいなら車で送ってもらえば?
帰りは逆パターンで。
そりゃ一方が北海道で一方が沖縄というワケじゃないんだから全然問題ないよ。
実家に行くのをさも当たり前のような態度でいればいいんだよ。
変に気を遣いすぎじゃないの?
トメは自分の好きなようにしてるから、実母を思いやるあなたの切ない心なんてわかってない。
はっきり言わないとわかんないよ。遠慮なんかするな。ガンガレ!
926名無しさん@HOME:04/12/01 08:23:02
>>923
そぉ?
907のケースが夫側でも、
「それぞれの実家へ行け!」
だと思うよ。

>正直トメが一人で年越ししても知らん。と思う妻は多いw
これはドウイだけど。

「家に夫1人置いて実家に4泊します」じゃ、
何言っとんじゃゴラァ!だけどね。
927名無しさん@HOME:04/12/01 08:45:45
楽しいはずの年末なのにどうしてこんな人たちと過ごし
いやな気持ちにならないといけないんだろう。
友達だったらとっくに切ってる
てーか最初から友達になんてならないよ(泣
928名無しさん@HOME:04/12/01 09:17:19
ダンナは自分で選んだ。
しかし、義実家は選べない。。。。
自動添付だった orz
929名無しさん@HOME:04/12/01 09:40:19
ウイルス付き?
とっとと駆除しなきゃ〜〜〜
930名無しさん@HOME:04/12/01 10:09:56
>>923
私は少数派かw

トメとは友好状態を保っているので、
トメが一人で年越しするんだったら可哀想と思うから、
旦那に行ってあげるように勧めるだろう。

このスレ読んで勉強したから、
家族で行って、悪い前例を作るようなマネはしないけど。
931名無しさん@HOME:04/12/01 11:32:32
>>365
同人誌もって行ってる私は・・・神?
932名無しさん@HOME:04/12/01 11:38:55
>931
原稿してるならある意味、神。
他人の前でいまどきの同人誌なんて見るもんじゃないよ。
933名無しさん@HOME:04/12/01 12:06:35
夫は「年に一度、たった2、3日の事で何でそんなに悩む?
少しは我慢できないのか?子供だな」と言う。
色々あって実際は偽実家とは半絶縁なんだけど、毎年この
季節になると帰省のコトで夫婦間で冷戦が続く。結局今年は私は家でマターリ。
夫のみ帰省という事になるのだけど、
夫のいう事も確かにハズレではないような気もするだけに
どういう風に言い返せばいいものかと。教えてエロい奥様方。
934名無しさん@HOME:04/12/01 12:15:40
じゃあこれからはマルキドサドの「悪徳の栄え」でも読み返すか・・・
はっきり行って近所のだれそれさんの話なんてコトメに垂れ流されても退屈だし
酒が入らないと口も利けないウトと、ばたばた動き回るトメは更にウザイし
935名無しさん@HOME:04/12/01 12:18:27
>>933
同じ目にあわせて差し上げてはいかがでしょう?
あなたの実家に連れて行き、ご両親の協力のもと、
気を遣いまくる状況を作る。
座る暇もなく、ろくに食事もとれないくらいに
仕事をふりまくる。
テレビのチャンネルはもっとも嫌いな番組にロック。
トイレに立つだけでも「どこに行くの?」とみんなで追究。
「帰る」なんて言い出そうものなら、そっくりその言葉をお返しし、
「水くさいわねえ」「家族なんだから」となまあたたかくほほえむ。
もちろんご両親と3人で。だんな孤立無援。
……って書くと、こんな状況で年末年始を楽しく過ごせるとでも
思うのかって、はり倒してやりたくなるな。
936名無しさん@HOME:04/12/01 12:19:34
義実家に行ってお手伝いとか申し出ると「いいのよもっと年取って呆けたら手を引いてもらうから」
って言われて、断られる。
それ聞くと怖くて、ひーひーとにかくお茶入れるとか食器並べるとか出来る手伝い片っ端から
する。脅しだよね?
937名無しさん@HOME:04/12/01 12:21:03
宝くじでもあたれば・・・義実家行かなくていいのにな・・・
938名無しさん@HOME:04/12/01 12:24:13
>>935
生理痛や妊娠中のような苦しみも味あいながら、手伝いはやらされるものです
ここはやはり直前に食中毒になるようなものも仕込んでおきましょう

家事の手際が悪かったらネチネチ追い詰めましょう
939名無しさん@HOME:04/12/01 12:26:36
>>933
「たった2、3日の事なのに、フォローできない無能な男と
結婚しちゃったから悩んでいるの」
なんてどう?

いや、本当に、たかが2、3日っても
72時間の間、一瞬たりとも油断できずに過ごす苦痛ってさ。
自分の身に置き換えて考えれば、「たった」なんて言えないでしょ。

一瞬たりとも油断せず、自分の両親が嫁いびりをしないように見張らなきゃならないとしたら、
実家へ行こうなんて怖くて言い出せまい。
940名無しさん@HOME:04/12/01 12:28:24
>>933
年に一度、たった2、3日とわかっていても嫌がるほど、
それくらい嫌なんだよ、あんたの実家に滞在するのは!

と、正直に答えます。私なら。

2時間顔見せならこんなに悩まないよな。
滞在だから嫌なんじゃ。
941名無しさん@HOME:04/12/01 12:46:04
>>933だす。
皆様、いい知恵ありがとうございます。
ワタスも一応、アドバイスいただいた一通りの事は夫に言ってみたり
するものの、考えすぎだ、深く考える必要は無いだの、
良く言えば楽天家、悪く言えばただのバカ、な夫です。
まぁ結局のところ毎年冷戦状態になる夫婦仲なのですが、
私は一度も偽実家に年末年始に行っていないのでまぁ良し
とするしかないかなと。
でも、夫のみ偽実家に帰省。交通費のみで10万強、いつも激務の夫と
休みくらい2人でマターリすごしたいよ(泣)
942名無しさん@HOME:04/12/01 12:48:56
>933
最初はマターリと冷戦。
帰宅してから激戦を繰り返すと旦那もいやになるよ。
うちがそうだったし。
「ああいうのを軟禁状態って言うのよ!2〜3日の
軟禁状態ってこっちは普通の精神状態でいられないのよ!
大人とか子供って以前の話しでしょ」って言ってたっけ。
943名無しさん@HOME:04/12/01 13:36:43
まぁ皆さんは義実家に正月行くかどうかで悩むってことはある意味
幸せって事。世の中にはもっと辛くて死にたくなる事を我慢している
人たちが沢山いるからね。
944名無しさん@HOME:04/12/01 14:07:36
>>943
例えば? 幸不幸を人と比べて自分はマシとか思うようになったら
人生終わりだと思うが。いらん苦労はする必要などない。

で、943は死にたくなるような事と義実家に行く事はイコールに近いと
認識してるのにそれを幸せと断じるという事は性質がマゾなわけ?
945名無しさん@HOME:04/12/01 14:29:56
>>933

>>いつも激務の夫と
休みくらい2人でマターリすごしたいよ(泣)

これを旦那に素直に言ったら良いのでは?
女優になって、これでもかってぐらい
甘えた口調でさ。
946名無しさん@HOME:04/12/01 14:45:06
かあさんは!僕たちが結婚してからずっとあえないんだぞ!
歳で先にかあさんはしんじゃうんだから!

なんて言い出したら、脊髄反射で殴り倒しているかもしれない・・・
今日そんな夢を見た
夢だよな・・・
947名無しさん@HOME:04/12/01 14:50:35
>943
そのまんまの言葉をコトメに言われたよ。
将来の親の介護と自分の老後のことと持病で悩んでるんだと。
948名無しさん@HOME:04/12/01 14:52:04
>936
「そんなこと(=手を引く)はようしませんさかい、せめて今のうちに
 これぐらい(=お茶淹れなど)はさしてもらおうとオモテますのに〜ww」とか
「さあ、そんなこと(=手を引く)私にできますやろか?アテにして呆けん
 といて下さいね〜ww」
とか言うな、自分なら。
まあ、別に何でもハイハイ言っておいて、いざとなったらやらないって
言うのでもカマワンと思うけどね。
949名無しさん@HOME:04/12/01 14:52:31
>943
(゚Д゚)ハァ?
それなら世の中のほとんどの悲劇は
ある意味幸せって事になるな。

911で家族を亡くした人は死んだ奴より幸せだな。
イラクで拉致られた人は殺された奴より幸せだな。
新潟で家が半壊した人は全壊した人より幸せだな。
どれも我慢すればいい話なわけだな。
950名無しさん@HOME:04/12/01 14:59:00
>>948
ナイス!
それいただきます。
応答集に書いておくのでまたよろしくお願いします!
京言葉ですか?やわらかくていいですね。
951名無しさん@HOME:04/12/01 15:13:46
>>945
言ってみたのですが、「いつも年中一緒にいるじゃないか」
と言われますた。はぁ。そんな私の年始の楽しみは「朝まで暴走
たけし軍団」を見ることだす。
952名無しさん@HOME:04/12/01 15:21:58
>>951
一度いかに嫁が嫌がってるか喧嘩しないとそういう
ご主人には分かってもらえないかも。
953名無しさん@HOME:04/12/01 15:29:40
>>951

>946みたいなこと言われたんですか?
954名無しさん@HOME:04/12/01 15:32:47
>>952
だからわがまま嫁め!
なんで親子の情が分からないんだ
狭量な奴だな、これだから・・・といわれるに1000夫
955名無しさん@HOME:04/12/01 15:51:04
>954
そういう夫は放置が一番。
嫁が実親を大事にしないという理由じゃ離婚できないのが日本だから。
956名無しさん@HOME:04/12/01 16:06:29
>951です。

>>946>>954のような事は言われた事はありませんが、
私が偽実家への思い?話してもあまり取り合ってもらえません。
「どうせ結論は出ない」とか「もっと俺がちゃんとする(仲をとりもつ
という意味??)」と言うのみで平行線です。夫としても実の親の事を
アレコレ言われるのは聞きたくない様子で、聞き流すってカンジです。
なーんかこっちの気持ち分かっているのか否か?そんな事考えると夫に
すら殺意が芽生えry・・・。
957名無しさん@HOME:04/12/01 16:10:11
>>956
あなたが優しいから、ご主人にとっては今が一番いい状況なんだよ。
「ボクってば、ママンも寂しがらせてないし、嫁の話しも聞いてやって
いい息子。いい旦那かも」ってさ。
トメにしろ息子が956を連れて帰ってくるんだから、息子に文句言うはず
ないしさ。
このままじゃ956のストレスたまるだけだよ。
本当に嫌なら、嫌だってことが相手に100%伝わるまで怒らなきゃ。
958名無しさん@HOME:04/12/01 16:54:25
>>907です。
あれから旦那と話して、私の実母の事も理解してもらい
「そうだよな。寂しいよな。ごめんな」と言ってくれました。
30日から31日午後まで偽実家。31日から2日まで私実家
となりました。今回初めて車で帰省する事になり滞在日数は少なく
なりましたが、1歩前進って感じです。トメからは嫌味を言われる
でしょうが「旦那だけ置いて私と子供は帰ります」と言える様に
がんがります。レスくれた皆さんありがとうございました。
959名無しさん@HOME:04/12/01 17:15:43
>>958
良かったね。少しずつ改革だ!

うちも昨日トメから電話があった。
「正月は帰って来てくれるやろうね〜」
「帰る?帰るって、私の家はここですが?
それに、お盆の時、『お正月は息子ちゃんだけ帰ってきて、嫁はイラン』
って、言われていましたよね?」

トメ、無言だった。気分爽快だ!
960名無しさん@HOME:04/12/01 17:17:44
毎年毎年飽きもせずに盆暮れ正月に呼び付けるくせに、
行ってやる度に「お母さんのとこには行ったの?
たまにはお母さんのとこにも行ってあげないと可哀想。」と言うトメ。
私が義実家に来てるって事は、母は一人淋しく過ごしているって事ですが何か?
幾ら義実家も私の実家も近距離とは言え、私の体は一つしかありませんが何か?
長男夫婦、次男一家、次女一家、全員揃えて悦に入りたいだけだろ、クソウトメ。
今年の正月も盆も「実家に行きます」とスルーしたら、
「長男の嫁なのに云々…」と文句ダラダラだったのは他でもないウトメ。
母が可哀想ってのは、やっぱり口先だけですかそうですか。
ま、私は今年もお言葉に甘えて盆暮れ正月は実家に行きまっせ、ケッ。
催促の電話?んなもんNDでスルーじゃい。
961名無しさん@HOME:04/12/01 17:50:05
>「お母さんのとこには行ったの?
たまにはお母さんのとこにも行ってあげないと可哀想。」と言うトメ。

うちのトメは、そういうことを一言も言ったことがないけど、
本当にそう思ってるわけでもないのに言われても腹立つなー。
しかし、か わ い そ う って失礼だよね。
完全に嫁子の親より自分のほうが立場が上だと思ってるな。
962960:04/12/01 18:15:13
>>961
>完全に嫁子の親より自分のほうが立場が上だと思ってるな。

そうなんです。トメは優越感に浸ってるだけなんですよ。
本気で思っているのなら、呼び付けずに
「たまには御実家に行ってらっしゃいな」ってセリフ位言ってると思います。
そもそも、盆に父の位牌がある実家に行って文句言われる筋合いは無いし、
仏壇も墓も無い義実家に盆に行く筋合いは全くもって無いっての( `□´)ノ
963名無しさん@HOME:04/12/01 18:19:57
うちもだ!糞ウトが良く言う。じゃお前のところもうこねーよ!!
と言ってやりたい。
でもトメがいい人だから仕方なく行ってる感じかな。
早く死ねばいいのにやたら健康に気使ってやがるし。
頭も悪いし(右と左がわからんらしい)
964名無しさん@HOME:04/12/01 18:22:08
>「お母さんのとこには行ったの?
たまにはお母さんのとこにも行ってあげないと可哀想。」と言うトメ。

このせりふ言われたとたんにがばっと頭を下げ、
「ありがとうございます、それじゃお言葉に甘えてこれから行ってきます」とトメ家を出て行けたら
どれほどすっきりするだろうか。
965名無しさん@HOME:04/12/01 18:40:21
>964
私はトメにある年の正月に同じことを言われたので
その次の夏休みには「お言葉に甘えて実家に帰らせて
いただきます」と旦那だけ帰省させたら怒られたよ。
これは旦那もトメに対して怒ってくれたし、絶縁の第一歩に
なったと思ってる。
966名無しさん@HOME:04/12/01 18:51:50
「たまには実家に帰ってあげないとカワイソウ」(優しくて思いやりのあるアテクシ)



嫁は「そんな、嫁として夫の実家へ 帰 る のは当然ですわ〜」(と言うはず)
967名無しさん@HOME:04/12/01 18:52:40
>>931
何の同人誌か気になる・・・
968名無しさん@HOME:04/12/01 18:54:17
>>967
ナカーマ!
969名無しさん@HOME:04/12/01 21:30:35
ヤオイ系の同人誌だな?
970名無しさん@HOME:04/12/01 22:02:12
年末年始は仕事のダンナ。
なので毎年大晦日の夕方に手作りおせちを義実家に持って行き、
正月も玄関先で挨拶するだけだった。
それも一昨年まで。
お金借りたのがよっぽどうしろめたかったんでしょうねぇ、去年はダンナに
「嫁子ちゃん、仕事してるから大変でしょ。おせちも年始の挨拶もいいから」。w
今年はまだ一度も会ってません。(電話では話した)
もちろん、今度の正月も行くつもりナシ。
義両親、そんなに悪い人ではないと思うんだけど、ちょっとね・・・。

971名無しさん@HOME:04/12/01 22:56:02
>>970
つまり、自分が会いたくないから、来なくていいと言っただけで
すべてはウトメの都合優先と言うわけですか・・・
「大変でしょ」なんて恩着せがましいセリフ付なのがイヤラシイね。
972名無しさん@HOME:04/12/01 23:31:08
「そんなに悪い人ではない」ってのが、一番厄介なのよね。
973名無しさん@HOME:04/12/02 10:46:21
元旦昼過ぎ、旦那実家。2日昼、実家。これ一応恒例になっています。
けど子供がだんだん大きくなるにつれ、双方の実家滞在時間が短くなってきている。
大人の宴会が子供に楽しいはずもなく、一緒に遊べるいとこもなく、ずーっとビデオ。
あまりにかわいそうなんで、今年は3時間で退散した。
二人とも小学生になっているので、来年は2時間程度が限界とオモワレ。当然車の移動時間のほうが長い。
まさにお年玉の集金だけになりつつあります。がーっと食べて、飲んで、片付けて、はいさよなら。
だんな実家なんて、正月しかいかないのに。(旦那自身も正月のみ)まぁ楽だからいいかなぁと。


974名無しさん@HOME:04/12/02 11:43:54
29日 仕事納めの日、そのまま義理実家に家族で向かう → すきやき
30日 自宅 大掃除  ウトメ宅 汚宅のまま → 夕食強制でまたすきやき
31日 夕方から行く。 紅白みながら、オードブル風の仕出しを食べる。
1日  夕方だけ行く。 お節をたべる
2日  私の実家の祖母の家に行く。 夕方だけ義理実家 夕ご飯をたべる。
3日  自宅でだらだら 夕食だけ以下(ry
4日 以下(ry
5日 仕事初め

毎年この繰り返し。夕食だけを義理実家で過ごす超近距離別居。〔新興住宅地の筋違い)
975名無しさん@HOME:04/12/02 12:27:41
>>974
で?
976名無しさん@HOME:04/12/02 12:34:17
>>974
オマイは行きたいのか行きたくないのかと小一時間(ry
977974:04/12/02 12:56:58
行きたくない。
でも、結婚当時年末年始べったりからここまで短縮することができてよかったなぁ・・と思って
書いてました。

本当なら、家でゴロゴロしていたい。
978名無しさん@HOME:04/12/02 12:59:52
全然短縮できてなーーい!
行かなければいけないのなら31日と1日の夕食時だけでいいのに。
979名無しさん@HOME:04/12/02 13:17:32
>>974
なんでそんなに行く必要があるのかと・・・。
うちはウトが「イベントだよ、全員集合!」系だけど、
31日の夕方から行って夜帰宅、元日のお昼頃行き、夕食いただいてあとは自由。
(義実家までは徒歩5分)
980974:04/12/02 13:52:03
今年はもう、31日と1日だけしか行かない予定です。
親戚が入れ替わり立ち代り夕方にやってくるので、去年までは夕方のみいってました。

今年は今まできていた方がたくさん鬼籍になられたので、(年配の方が多かった)
ウトメには内緒ですが、ダンナ了承を得て、実家でマターリしてきます。
981名無しさん@HOME:04/12/02 14:34:21
実家と義実家の距離が車で20分ぐらい
帰省は一応顔を立てて 義実家から・・・
「嫁子さんの実家にも帰らせないといけないから
 こっちに泊まっていく日にちが短くなるわね〜」という
下手に出るとますますつけあがってきた
982名無しさん@HOME:04/12/02 14:47:41
>>981
「オゥ!願ったりかなったりでェ!」とか「かーーーっ!そいつぁ御の字だぜ」
って言ってみな?でトメ怒ったら「悪気はねェんだよ悪気は」で済ませる。
鼻を返した手首ででグッとこすりあげるのも忘れずにな。できたら ネ申
983名無しさん@HOME:04/12/02 14:51:14
>>981
それ、トメつけ上がってるの?w
「そうですね。ウフ」と言ってさっさと実家に行け。
もしくは自宅に帰れ。
984名無しさん@HOME:04/12/02 15:37:48
>「嫁子さんの実家にも帰らせないといけないから
 こっちに泊まっていく日にちが短くなるわね〜」

そうそう。夫実家滞在日数 < 嫁実家滞在日数 だと機嫌悪いんだよね。
別に知ったこっちゃないけどさ。
今度のお正月は私の実家に帰るけど、お伺い立てるつもりもないし。


985名無しさん@HOME:04/12/02 15:49:36
>984
帰らせないと・・・その言い方がむかつく
帰りも必ず義実家に寄るように言ってくる
これが子どもがまだ幼児のころは
「向こうに行って風邪引いたんじゃないか?」
「あんまり向こうに行ってたら向こうの子になってしまうよ〜」(2泊)
などと嫌味たらたら
986名無しさん@HOME:04/12/02 15:55:12
>>981
「でも、私はホントいい姑さんで良かった(ハアト)
 私の友達なんか、年末から三が日まで旦那さんの実家に拘束されて、
 家事を散々やらされて、ヘトヘトになるまでがんばったのに、
 自分の実家に一日帰っただけで、ぐちぐち言われたらしいですよ。
 それで、もう二度と旦那さんの実家には行かないし、
 子供にも会わせないって、怒ってすごかったですよ。
 お嫁さんを怒らせると怖いですよね。
 お姑さんも、これから孫と会えない寂しい人生送るんだろうなあ。(トオイメ)」

これに、自分がされたエピソードを入れるといいんじゃない?
987名無しさん@HOME:04/12/02 16:43:27
うちは結婚して初めての正月だけ夫の実家へ行きました。
まさに向こう3軒両隣が親戚の家で、本家だからみんな集まって
来るんです。(義両親だけだったらまだしもコレが嫌!)
で、大晦日から元旦にかけてウト特製年越し蕎麦(これがマズー)や
おせち、煮物などでもてなし、2日は隣の親戚宅で同じような宴が
展開されます。
うちの実家は、正月は家族だけでのんびり過ごしたり旅行に出かけて
いたので、あまりの違いに驚き、翌年からは海外逃亡を図ってかれこれ
10年が経ちました。
(一応、お年賀と親戚の子供らへのお年玉は用意して20日過ぎに
夫に届けてもらいますが)

夫は長男で、選択小梨(義両親には、原因不明だが子供出来ずと
カミングアウト)だし、親戚一同からはどう思われているかわかりま
せんが、最近は気にならなくなりました。
988名無しさん@HOME:04/12/02 17:35:02
>夫は長男で、選択小梨(義両親には、原因不明だが子供出来ずと
カミングアウト)だし、親戚一同からはどう思われているかわかりま

それカミングアウトじゃなくて「嘘」だヨ
989名無しさん@HOME:04/12/02 17:51:07
えっ嘘なのか。
不妊なのに選択小梨って変だな、と思っていた。
987、地雷踏んだね。
選択小梨なら、世間の風当たりが厳しいのは先刻承知の上の事。
ずるい。しかも不妊を理由にするなんて、道を外れていると思うぞ
990名無しさん@HOME:04/12/02 18:02:09
不妊治療をしないという『選択』だとオモタよ
991名無しさん@HOME:04/12/02 18:14:37
結婚して初めてのお正月です。
義実家が近いので当然いかなければならないと思います。
今年のお正月は結婚もしていないのに嫁の仕事をしにいきました。
義妹は嫁ぎ先の義実家が嫌なので帰ってきます。
義実家と、その周辺の挨拶回りと親戚への挨拶回り、
年末にはもちつき…
毎月のように実家に帰るダンナ。

勝手に披露宴をしてくれて、引き出物は私が払い、
ご祝儀は全部義父が持っていきました。

おかげで結婚指輪買うお金もないんだなー
992名無しさん@HOME:04/12/02 18:17:07
>991
お先真っ暗ですね
993名無しさん@HOME:04/12/02 18:20:55
>>990
私もそう思った
994名無しさん@HOME:04/12/02 18:28:02
>当然いかなければならないと思います。

逝かなきゃいいじゃん。
「義妹ちゃんも実家に帰るんだから、私も自分の実家に帰ろうっと」
さらりと当たり前のように言えばいいよ。

「親父とお袋がどれだけ楽しみにしてるか…親孝行だと思ってさ」と言った旦那に
「自分の親への親孝行は各自自分のできる範囲でね」と言い返してから、丸2年義実家に逝ってない。
995名無しさん@HOME:04/12/02 18:28:46
>>991
自分の実家に帰れば?>義妹をみならって
996名無しさん@HOME:04/12/02 18:30:29
995様に一票
997名無しさん@HOME:04/12/02 18:42:47
横暴に従ってる限り未来はないね。
ま、子供がいないなら、それもあなたの選択。
せいぜいがんばって奴隷やってれば。
998名無しさん@HOME:04/12/02 18:46:55
>>990
選択小梨は産めるけど産まない、という選択なんでは。
不妊なのに病院へ行かない「選択」を選択小梨と呼ぶのは荒れるモトだ。
999名無しさん@HOME:04/12/02 18:56:08
999
1000名無しさん@HOME:04/12/02 18:56:27
せん。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎