1 :
名無しさん@HOME:
2 :
名無しさん@HOME:04/10/22 14:36:19
5 :
名無しさん@HOME:04/10/22 15:22:52
だまされるな。
1をよく嫁。
7 :
名無しさん@HOME:04/10/22 15:52:56
夢の核家族/実親との同居を目指して日々の努力に励みましょう
/ = or だろ
よーし俺も実親との同居に向けて頑張るぞー
嫁の意向なんて関係なし!
10 :
名無しさん@HOME:04/10/22 15:59:24
夫側が書いたらどーすんだよ、おい。
目指してがんばりましょうって言えるのかい、1。
いいじゃん
>9
頑張ってね。
1人で。
実親とでも同居はちょっと・・・。
旦那と実親のあいだがうまく行っているのか、
どちらかが不満をためてはいないか、
日々気になってしまうじゃないか。
気楽に核家族で暮らすのが一番だよー。
子どもにも同じように思われる定め
同居はどっちの親とも自分の子供夫婦とも嫌だよー。
なんでそんなこと>1は書くんだよー。
16 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:31:21
1よ・・・ぬかったのか、はかったのか・・・
17 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:36:54
旦那に苦労させたくないから実親ともやだ。
自分らがジジババになってからも、
子供夫婦と同居なんてやだ。気をつかいたくない。
19 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:45:47
>18
禿同!!
ババに気〜使って
その上
嫁に気〜使うなんて
まっぴら!!
結婚の一つの目的として、親の元からの自立もあるのに、
結婚してから更に親、しかもよその中年夫婦と住むなんざ真っ平御免。
という考えで、義親の「同居しよう」攻撃を逃げ切った。
今からは、子供が独立してまで、なんで子夫婦の世話せなあかん、もう真っ平御免。
で、同居する気なし。
まだ一番上も高校生だけど。
21 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:51:46
とにかく親達に望むのは、いざという時の経済的援助と、
時々子供を預かってくれることだけです。
でも旦那親は長男教orz
しかしいつも旦那と旦那親壮絶なバトルで同居どころじゃない。
私がなだめてるくらい何で安泰だと思いたい。甘い????
>>22 一度あなたの実親に同居をお願いして、
旦那に苦労ってものを教えてやれ。
24 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:57:26
なだめないでほっときゃいいのに。
いい嫁ぶりっこしても損するだけよ。
>>23 いや、旦那はいつもトメとバトってるので少なくとも旦那から同居の話が出ることはない。
私はトメの愚痴(旦那に対する)聞き役。
26 :
名無しさん@HOME:04/10/22 16:58:27
>>23 ん?長男教なのは17ダンナの親だけであって、
ダンナ自身は親を嫌ってるってことじゃないの?
>26あ、そか。
>>24 やっぱそうかな〜私あまあま?
>>26 そうそう。しょっちゅう長男なのに!もう息子とは思わないわ!とトメからお怒り電話来る。
旦那は母UZeeeeeee!
義親のことは、配偶者におまかせ、
自分は口を出さないのが吉
なんでそこでトメの相手をするのかなあ。
ダンナを味方につける絶好のチャンスなのに。
頭いっぱいなでて好物を食卓に並べて
「無理して付き合うことないわ。私が守るから」
とでも言っとけばリモコン完成なのに。
>>30 そ、そうか!ついついいい顔しちゃう自分にウチュウ…
うちは息子が三人いるけど、結婚前にアメリカに遊びに行った時、アメリカ人は兄弟でも「お兄ちゃん、お姉ちゃん」じゃなくて
名前の呼び捨て!で呼び合うということに衝撃をうけ(w私もそうしよう!と。
で、結果、上の子には名前に君付け。下の子には呼び捨て。
「お兄ちゃん」と呼ぶ習慣は無い。
友達が来た時だけ、「あの人は僕のお兄ちゃん」という紹介をしてるが、
言ってる本人も、言われてる本人も、聞いてる私も違和感ありまくり。
1番下に女の子もいるんで、単純にお兄ちゃんだと誰の事か分からなくて、名前を呼ぶのは正解だったと思っていたら、
本人達から「なんで”お兄ちゃん”と呼ぶ習慣を付けなかった?友達が来たとき、
兄への呼びかけについ○○君と言ってしまって、友達に疑問に持たれて恥ずかしい!」とorz
その代わり、長男教も無いつもり。
あんたは長男だから、と言って優遇も冷遇もした覚えない。
いや、ちゃんと区別してるじゃない
>上の子には名前に君付け。下の子には呼び捨て。
平等なら全員呼び捨てじゃないのか?
だよなw
どっからわいたんだよ、その「君」は。
長男教ではなくて年功序列型とか・・・?
なるほど。
最初は長男の名前が、君付けの方が呼びやすくて、他の3人はみんなお互い呼び捨てだったんだけど、
二番目が三番目以下に呼び捨てするなと言って、君付けに。
以下、上から下は呼び捨て、下から上は君付け。
だから、長男教じゃなくて年功序列かな。
ようするに、「あんたは長男だから、会社を継いで、家を継いで、墓を継いで
親と同居して、云々」と言うことを、一切言ってないし思ってないって事です<長男教じゃない
ちなみに長男は「まさ○○」
小さい頃はマー君と呼んでいて中学に入ったら、私は
「マサ」とか「マサ○○」と呼んでるが、弟妹達は相変わらず「マー君」
今気が付いたけど、大人になったらどう呼ぶんだろう・・・。
俺の容姿だけど、別に普通だと思う。
クラスで一番人気くらい、学年だと10本の指から外れる的なポジション。
(学生時代はそうだった)
結婚してから太ってきたけどね orz
似ている芸能人は、若かった時は稲垣吾郎。
サッカー選手だと安貞桓に似てるとたまに言われる。
明らかに顔の系統は朝鮮・半島系
嫁は松本明子に似てる、二重パッチリのラテン系な顔。
太めだからアレだけど、痩せたら長谷川京子に、ふとした瞬間が似てると思う。
姉貴は深津絵里に似てるかな?
でも実家に帰って太ってきてるから最近は誰にも似てない感じ。
でも昔から人気はあったよ、奥手なだけ。
妹は、アイプチしてる時はそこそこイケてる
おいおい・・
はぁ〜。
>>39 >>40 なんかまずかった?
姉貴が昔、異性に人気があったのは事実だよ。
紹介してってよく言われたからね。
今はよく分からない、多分出会いは無いと思う。
42 :
名無しさん@HOME:04/10/22 21:47:51
最初に言うのがそれかよ…
異性に人気があろうが、美人だろうが、
生活能力のない奴、生活能力を身につけようとしない奴を
かばったり、褒めたりするあんたの気が知れん。
アイプチ・・・
これしてる人ってすげー不細工って印象なんだけど・・・
イイ男通りまぁ〜〜す
ズンズンタッカ♪
>43
禿同
言いたかったことを言ってくれてありがとう
嫁さんと別れれば
姉と妹と3pウマーじゃんw
>>43 彼氏が居た事こそ無いけど、
高嶺の花演じてた姉貴が、今萎れて無残な姿になってるって事が、そんなに弁護になってる?
3年前なら選り取りみどりだったんだろうけど、今は出会いも無いしどうしようもないよ。
奥手過ぎてもうプライド崩してまで男狩りをしようとも思わないだろうし。
何て言うか恋愛を避けてここまで来たから、どうしようも無い感じ。
捨てられたりした経験を経て、パートナーに出会うものだろう?普通。
>>47 妻の方が好みです、姉貴の顔は好みではありません。
妹は性格のキツサが顔に出てるので、素材は良いかも知れないけどモテません。
だからなぜ、妻と姉のどちらが好みかまで考えるのだ・・・
普通そんなこと考えないです。
やっぱりちょっとシスコン過ぎるよー、
自覚して注意汁。
突然出て来たと思ったら・・・・・(゚Д゚)ハァ?な気分。
前スレ955酷すぎる・・・。
あれで同居する気なのか?
つか、106よ。
この際シスコンかどうかはどうでもいいわ。
正社員は無理、と自分も感じている姉の老後はどうすべきだと考えているんだ?
前スレで姉一人くらいなら充分だと言っていた親の資産は
ご両親の老後に必要な額とFPが言ってる程度しかない。
(定年までに3000万用意する必要があるらしい。)
つまり、両親までしかもたないぞ。
しかも、1200万の年収で貯金できない家族が600万/年の年金で暮らせるのか?
わたしが嫁子でも小一時間問い詰めますよ。
むしろ一晩中問い詰めます。
>>54 そこを衝いてくれるなよ、どうにかなるさじゃダメ?
年金は600万円じゃなくて400万円だけどな
姉貴の分は妹が稼ぐんじゃないの?
妹が嫁に行ったら正直分からない。
むしろどうすればいいのか聞きたい
>姉貴の分は妹が稼ぐんじゃないの?
なんでそ〜なるの?
>55
だから、どうして姉の食い扶持を家族の他の人が稼がせる発想になるのさ。
それが正直わからない。
姉の食い扶持ぐらい自分で稼がせる発想にならないところがほんとわからない。
こんな状況下で一番最初にレスしたのが姉妹のルックス事情だとは恐れ入ったよw
>>55 なんで妹が姉を養わなきゃいけないのか?
姉妹って扶養の義務ないでしょ。
妹は妹で、自分の分で手一杯じゃないの?
姉は放り出した方がいいんじゃないのかね。
いつまでも甘えてちゃ自立はできんよ。
>>55 ところで、ここでみんなに訊く前に、奥さんときちんと話し合ったの?
「どうにかなる」で奥さんが納得してくれるとは思えないんだけど。
みんなが全員、それでいいっていったって、
奥さんがNOといえばそれまでじゃんw
>>57 多分親父が姉貴を家から出さないから。
姉貴が家を出る時は、多分親父との決別だろうね。
親父は姉貴に自分の介護をしてもらうって決めてるみたいだから…。
その代わり姉貴を守るつもりなんだろう、出来るかどうかは知らないけど。
106の姉はパラサイトって皆が言ってた時反論してたよね
>>106 パラサイトでお気に召さないなら寄生虫でどうでしょう?
>62
父親は今すぐ介護が必要な身体じゃないんでしょ?
仕事をすること=家をでることじゃないし。
つかさ、父親が死んだ後、姉はどうするわけ?
高齢・金無しでほうり出されるわけだが。
父親のエゴのせいで姉が将来兄弟のお荷物になることを
父親にこんこんと説明する必要が有ると思うが>106
父親のエゴがある限り、姉の将来不安は消えないわけで、
そうなると106はいつまでたっても逃げられ不安はなくならないどころか
いずれまじで逃げられるぞ。
姉は祖父や父親の介護のために生まれてきたのか?
姉の人生とは一体何なんだ?
>>62 守るって便利な言葉だが、実際姉老後に充分なお金を
父が 独 力 で工面出来ればまだいい。
106がそれを負担させられるかもしれないから嫁が心配してる訳だよね
ああ、ごめん。読み間違ってた。
母が未亡人になったら200万/年なのね。
母の年金額が200万/年なのかと思ってました。
ちなみにわたしは妹ですが、姉を養ってあげようとは思いませんよ。
実際、姉の将来は不安なのだが、わたしにもそんな余裕はないし。
まっとうな考えをもっていたら奥だってそう思うでしょうよ。
それに、普通に考えたら、妹は嫁に行く可能性の方が高いと思うんだけど…
それでどうにかなると思える方が不思議。
どうにかなるさじゃダメもいいとこだ。わたしなら絶対納得しない。
106姉=父親&その兄弟の奴隷=106と妹の将来的お荷物
って感じだねぇ。
そんな親父を106はおかしいと思わないの?
社会に出て常識身につけてる大人なのに??
自分の身内を客観的に見られないのは痛いよ。
ちょっと、何なのよこのスレタイは。
話が違うじゃないのよ。
>>60 姉貴は冗談だろうけど、妹が結婚したらその嫁ぎ先の養女になるって言ってる。
妹が嫌がってる様子は、今の所見られない。
実際妹が結納とかになった時、どうなるかは分からない。
>>64 親父が節約して金残すのか、深く考えてないのかどっちか。
もしくは親父の中では姉貴の面倒は俺達の子供にロックオンの可能性が高い。
って言うかロックオンで確定だと思う。
俺はそれは拒否する。
106がヘンなのは今に始まったことじゃないけど
今日という今日は脱力だぁ
106はケツまくって逃げだせ。
それが一番なんじゃね?
そんなに父が姉のこと手放したくないなら、
コネで仕事見つけて自分のそばに置いておけとでも言ってやれ…
今からすぐに父親に介護がいらないなら、
姉を働きに出せ。家から通えるバイトぐらいあるだろう?
それすらさせない、と父親がいうのなら、父親が姉の一生を面倒みろと、
姉を残して死ぬのは許さんと106が父親にいうべきだ。
姉が106と106妹の不良債権になる限り、106に子づくり拒否は続くだろうし、
それどころか、妻に逃げられる可能性は高くなるわけだが。
>>71 冗談でもそういうこという神経を疑う>妹嫁ぎ先の養女
むこうがまともな人だったら破談や離婚確定でそ。
>妹が結婚したらその嫁ぎ先の養女になるって言ってる
( ゚д゚)ポカーン…
どこまでも誰かに寄生したいんだね…
まぁ普通に考えて、まともな職歴どころか己の食い扶持さえもない
香具師を引き取って養子縁組なんて奇特な御人はいないでしょうに。
78 :
名無しさん@HOME:04/10/22 22:51:45
>71
妹の嫁ぎ先の養女って・・・
冗談にしてもよく思いつくね。ホントに、なんでそこで自立しようと思わないんだろう。
ハッ!106姉は教師になる気じゃなかったっけ。
そういうこと言うってことは、苦し紛れのごまかしだったんだ。
106父って、新車買うとか言ってなかったっけ。(ちがう人だったかな?)
深く考えてないにイピョー
>71
まだ妹はピンと来てないんだろう。学生だからしょうがない。
しかし、それが現実のものになったら熾烈な姉妹喧嘩が起こるだろうな。
姉妹絶縁もありえる。そうなると確実に106に頼ってくるわけか。
106よ、父親の考えを変えさせる努力が出来ないのなら、
早く父親・姉妹から逃げろ。絶縁しろ。
妻が大事なら、できるだろう?
106、
>>71で言ってるロックオン拒否に関しては
嫁と父親にちゃんと申し渡してあるのかい??
106の常識はずれは父親譲りか・・・・.
妻、よく我慢できるな。
106の書き込みを読めば読む程、
「は よ 逃 げ ろ」
と妻に言いたくなる。
頭のおかしな人っているんだなぁ、と言うのが正直な感想。
今日の106発言を見ていて考えを改めた。
106奥よ、ごたごたするかもしれないが、別れるのが正解だ!
うん。逃げたほうがいいよ。
ちゃんと「姉の面倒は現在も将来も見ない、絶対」って
父と嫁に宣言しる!!
強い気持ちで今の時分の家族を守らなきゃ。
私も、実家と絶縁することを推奨する。
長男だからとか、冠婚葬祭くらいは、とかヌルいことを言ってる場合とは思えない。
つか、実家と絶縁しないと、
早晩妻から絶縁される予感。
49日に話し合うなんて悠長なこと言ってないで、
すぐにでも父親に姉の将来をどう考えているのか聞いてみるべきじゃないのか?
法事の日にゆっくり話し合う暇なんてないんじゃないの?
話し合って結果がそこでまとまるならそれでよし、
ダメなら絶縁覚悟で49日の日に親戚の前で宣言する(前回の酔った父と同じ扱いされないといいが…)
話がまとまったら念書にでもしておくんだな。
> 妹が結婚したらその嫁ぎ先の養女になるって言ってる
嫁ぎ先の方からNo!と断られるでしょ?
そんな話が出た段階で破談ケテーイ
こんな不安材料があっては子供なんかつくれるかー!!
頼りないんだよ、自称稲垣。
今嫁の不安をとりのぞけず、のらりくらりで・・成長しろよ。
嫁にしてみりゃ「子供つくっても夫の実家優先になるんじゃないか」って
不安になるのあたりまえでしょうが。
そろそろ来るよー、106の逆切れが。わくわく。
追加
多分106父も106と同じように
「ウチには娘一人一生困らないくらいの資産はある」
と勘違いしてると思われ。
姉の寿命が80歳として、人が一人50年生きていくのにいくらかかるのか
ライフプランを立ててみるがいい。
それを父に突きつけてみろ。
106奥、離婚によって婚姻関係を終了させなきゃキティ外一族から逃げ切れなさそう・・・
もう相手しなくていいんじゃないの?
106は危機感が「全く無い」みたいだし
スレもったいないよ
>>88 ゴロちゃんというより、アンジョ……じゃなくてアンポンタンそのものじゃw
>92に禿同!
以後はスルーでヨロシコ
何やねん、38のかきこ釣りかeと思ったよ。
マジで鼻大フッ吹いたよ。
こりゃ、だめたわ。
>>92 私も概ね同意なんだが、
出来れば奥に、ここに来て欲しいよ・・・
もっと夫として相応しい男は山程いる・・・筈だ、と
いってあげたい。
危機感があるか無いかで言えば大いにあるよ。
では清涼剤の話を…
義母さんも、葬儀の時に、妻家として花輪(高い奴)出したんだわ。
うちのおふくろが
「大変でしょう すいません」
って挨拶したらお義母さんが
「いえ、うちは(義弟も含めて)全員働いておりますから大丈夫です」
って応えたら、おふくろ固まってたよ。
お義母さんは大分怒ってると思う、危機感はきちんとあります。
うう…
スルーしなきゃとわかっているのに…
嫁が実家にもどっても、実母は頼りがいがありそうですね!
我慢できなかった…
スマソ…orz
>>97 …奥さんの実家まで起こってるんじゃん。
何が清涼剤だよ。ふざけんな。あんたのどこに危機感があるんだよ。
106以外は全員危機感もってます。
仮に、106が今の奥と結婚するときに、そういう姉がついてきて
「106家の養女にしてください。そして一生やしなってください」
と言ったらどう思う?
106の姉は異常だよ。
実際に妹に彼ができたら、妹は彼中心になって、姉なんか
かえりみないだろう。
姉はそんな妹を嫉妬して、今よりもっと狂う可能性がある。
きっと、106の奥さんは、こういう姉のエピソードを知っているんだろう。
そりゃ、不安でこどもつくる気にならないだろうな。
>>99 とりあえず別居した。
妹も社会人になって適齢期になったら、姉貴の事を疎ましく思い始めるだろう。
姉貴は姉貴、こちらは面倒は看ない。
言ったっけ?
以前姉貴の老後の心配を、近所の人に話して大問題になった事。
姉貴にはキチンと面倒看ない旨は伝えてあるんだよ。
親父も俺の気持ちは知ってるだろう、だからこれ見よがしに親戚の前で宣言したんだろう?
親父ってやっぱり狂ってるよな…
狂ってる事を報告するとなぜか俺が叩かれる。
なんでだ?
106って、嫁実家が自分の身内に対して怒ってるとでも思ってるのかね。
そんな恥知らずな身内を放置したうえ
他人様の前に見せびらかして恥じた様子もない
馬鹿な恥知らずの106自身に怒ってるんだと思うんだがね。
106家族は人並みに葬式なんか出せる身分じゃないっつの。
家族だけで細々火葬と納骨だけやって済ませとけ。
どうせ葬儀のカネだって106嫁の稼ぎからぶんどった貯えのうちから
出してるんだろうし。
>>71 >もしくは親父の中では姉貴の面倒は俺達の子供にロックオンの可能性が高い。
>って言うかロックオンで確定だと思う。
>俺はそれは拒否する。
これ、もちろん106の奥さんも同じように拒否してますね。
しかも、106よりもっと確実な方法=子供を作らない、というやり方で。
106の奥さんは、現実に、自分にできる拒否行動を起こしているわけです。
106は、現実に、そういう行動をしてますか?
「二人で仕事を止めて、引越しして親から逃げよう」というのが、一番確実な行動です。
転職によって、お給料がたとえ減っても、それが「老後や介護資金がない」
という言い訳になりますし。
北海道あたりに移住するのが一番。
そんな狂ったオヤジをぶん殴って黙らせることが出来ないからだよ。
狂った姉貴をぶん殴って働きに出すことが出来ないからだよ。
狂った妹をぶん殴って106嫁に土下座して詫びさせることが出来ないからだよ。
だから嫁に愛想尽かされようとしてるんだが。
本当に判ってないのか?
>>102 >狂ってる事を報告するとなぜか俺が叩かれる。
>なんでだ?
おまいさんが怒ってるようにはまったく読めないから。
今日だって、いきなり姉ちゃんたちの容姿の説明からはじまってるっしょ。
それも美男美女ぞろいw
「衰えて見る影もない」なんて、反応みてからの
あとづけの言い訳にしか読めないっての。
106は、奥さんに
「たとえ俺たちに子供ができても、俺の親には一切知らせない」
と言って、それを実行するぐらいの決意がないと
奥さんはいつまでも子供はつくらないと思う
親と姉にたかられないためには、それぐらいやることが必要
106は、「親がかわいそうだから、子供ぐらい見せてあげよう」とか言い出すタイプ。
だから、106奥は、子供を作ろうとしないんだろう。
「もうあいつらは親でも兄弟でもない。
一生あいつらにかかわる必要はない。
子供ができても、あいつらには知らせないし、会わせない」
それが言えたら、106奥も安心するとおもう。
>北海道あたりに移住するのが一番。
こんなヘナチョコが北海道の厳しい季節の移り変わりや経済事情に耐えられるわけが無いよ。
たかだか嫁一人守りきれてないヤツに。
>>108 そう言う事にしよう。
そしてそれを実行しよう。
だったら49日には出ないぞ?
それでいいか?
子供が出来たら、知られたらウチの跡取り云々って騒ぎそうだからな。
まぁ・・・
バカは芯でも治らないってことで。
スルーはダメなの?みんな優しいねw
>102
狂っていることに対して嫁は夫に抗議したのに、
夫は危機感をもたず、納得のいく回答を何一つ提示してくれないから。
つか、家族の問題を近所の人に話せば問題になるのは目に見えてると思うが?
(なんで当事者でなく近所の人が出てくるんだ…?)
だから、106と父親できっちり話し合えと言っている。
106一家って気持ち悪い・・・
一家じゃないな・・・
訂正
106の実家って気持ち悪い・・・
常に誰かに寄生することしか考えてない
>>110 四十九日に出ないのはいいね。
でも、その前に実家に、
「姉の将来が俺たちに回ってくるのは困るから、もう実家とは縁を切る。
だから、四十九日にも行かない。勘当してくれてもいい」
とがんばって宣言するといい。
大変だろうけど、宣言するのは大事だと思う。
>>115 うん、それは電話で?
それとも赴いて?
妻は連れて行かないほうがいいのかな…
しかしそれだと俺が何言ったのかが妻には伝わらないからな。
姉貴は明日か今日からタイに行くんじゃなかったけか?
居るのかな…
>>116 できれば、赴いて宣言するのがいいと思う。
106嫁のためにもそこまで行動してると、わかってもらうために。
会話は、ICレコーダーで録音するといいんじゃないかな。
これ、嫁さんに知らせるだけじゃなく、「言質を取る」ことにもなるし。
まずは、嫁さんに、こういうことをしようと思う、と相談してみたら?
>>116 いい加減自分の脳みそで考えろ。
お前の頭蓋骨は空っぽか?
お前のクズ家族から嫁をどうやって守るのかなんて
自分の脳みそで考えて決めろ。
誰かに考えてもらった結論に値打ちなんかあるかボケ。
実家へ行って会話するなら、
お姉さんもいる前で話した方がいい
もしかしたら、それがお姉さんとの
最後の会話になるかもしれないし
縁を切るとはそういうことだ
>>117 まずは妻に相談する事にしよう。
レコーダーは使わない、何故なら妻に対する恨みつらみが入る恐れがあるから。
49日に行かない事で、誠意を分かってもらうつもり。
>>118 それもそうだな、では報告を待っててくれ
106タンって最強の釣り師ですよね。
この期に及んで、姉バッシング炸裂されそうなことを平気でおっしゃる。
祖母のために半年家にいてあげる方が、祖父の四十九日がくるよりも前に海外旅行ですか。
ハァ…
留守の間にICレコーダーでもかっとけば〜
疲れて熱を出してるおねえちゃんに絶縁宣言でもすればいいさ〜
まぁまぁ、そう叩かないで。
誰かの意見でも、相当キツイコトをこれからしようとしてるんだ。
106夫婦には、まだ未来が残されてるよ。
自分の頭だけで考えて、キツイコト言いそうな場所は避けて、
なんてことしてないんだ、106は。
奇談のウナギより、うんとマシだ。
106、ガンガレよ。
ガンガッテ実家と絶縁しろ!
そして実家に知らせずに、どこかへ引っ越せ。
「嫁実家に迷惑がかかるんじゃないか」
なんてことは、とりあえず気にするな。
嫁実家には弟(いちぉ若い男)もいるんだ。
嫁母は、中途半端な娘婿より、
きっちりと娘を守る娘婿のほうが、ありがたいに決まってる。
あたしゃ応援してるからさ。負けるなよ。
>>120 絶縁するんだ、恨み辛みなんて気にするな。
ウトメコトメの狂った罵倒を聞けた方が、
スッキリと絶縁できる。嫁の立場だから言えるけどね。
それとも何か?ウトメが嫁に嫌われるのはイヤなのか?
>>121 釣り師かどうかは知らんが、タイ旅行の後は俺と妻以外の家族全員で、
傷ついている姉貴と妹の為に一泊の温泉旅行に行くらしい。
俺はただ真実を書いているのみ
>>122 >>123 うむぅ…
それは妻の要望に従わせてもらう。
妻が望めば録音するし、俺を信じてくれるなら録音はしない。
奥に聞かせなければいいだけの話だから、
録音はしておいて損は無いとオモ。
今後何かあったときのため証拠になるかもしれんから。
>>124 >>123の>ウトメコトメの狂った罵倒を聞けた方が、 スッキリと絶縁できる。
ってのは奥さんじゃなくて106が目が覚めてスッキリと絶縁できるって話じゃないの?
122さんの言うように嫁実家へのフォローは必要かもしれないね。
絶縁宣言する前でも後でもいいけど、きちんと報告するべし。(遅くなりすぎないようにね)
自分の家族のせいでご迷惑をかけてしまうかもしれないことを平謝りしてきてください。
狂った親父・怠け者母・寄生虫姉・意地悪妹…
106はこの人たちと絶縁して何か困ることでもあるのか?
一番大切な奥さんと、これから生まれる子供のためにも
この実家の人間は捨て去ってしまった方がいいぞ。
もっとも、今106が実家と絶縁しなければ
この先、子供の顔を見ることもできないと思うが。
奥さんとちゃんと話し合ってるのか?
>妻が望めば録音するし、俺を信じてくれるなら録音はしない。
これは妻が録音希望した時に
「俺を信じてるなら録音不要のはずだ! 信じて無いんだな!」
とか言うんでしょ。
で、「話し合いにならん」とか言うの?
お前とはホントに話にならん。
>>106はここより
>>131の書いてくれたスレに行ったほうがイイ。なんかもー、どーしよーもなくない?
ここでは。
間違えた、ここの
>>106じゃなくてコテハンの106ねw
106、ちょっと暇なときでいいから、奥さんをこのスレに連れてきてみてー。
既婚女性多いし、アドバイスとか106の目指すところの明確化とか、建設的な話の流れになると思うよ。
106もこのままじゃ嫌でしょ?
あらゆる可能性を試してみよう。
106って本家馬鹿だっけ?身内馬鹿だっけ?w
紛らわしいから上記のどっちかをコテハンに汁!
エロ馬鹿でいいよ。セックスのことしか考えてないんだもん
ウトメが死ぬまで嫁実家に同居すれば?
そーすりゃたかられなくてすむ
ついでに同居のつらさも分かるぞ
おはよう。
>>106 実家へ行って絶縁宣言してくるのはとてもいいことだと思う。
頑張ってほしい。
ただ、オレが同じ立場なら、自分の考えが誰の目にも明らかになるよう、その後で親戚一同に手紙を出すと思う。
「私の実家の人々の考え方、生活のありさまについて、一般常識からかけはなれた非常識なものである旨、
これまで何度も指摘して参りました。
特に、我が姉が働きもせず、親の扶養のもとに過ごしていることは、皆様もご存知でしょう。
祖父の介護をするという名目がなくなった今も仕事を探そうともしていません。
そして父は、そんな姉を家にとどめて自分の老後の面倒を見させようとしています。
信じがたいことです。
子供の自立を願うのが親というものではないのですか。
このまま行けば、将来、父・母ともに亡くなり高齢で生活能力のないパラサイトの独身女が残されることになります。
働くべき人間が長年パラサイトしつづけるのですから、ろくに資産も残らないでしょう。
悲惨な状態になるのは目に見えています。
私は、血を分けた親兄弟なのだからと思い何度も忠告してまいりましたが、全く聞き入れられませんでした。
このままでは、私や妻や、将来生まれてくるであろう子供にまで被害が及ぶことになりかねません。
そこで、まことに断腸の思いではありますが、父、姉をはじめとする実家の人々と絶縁することといたしました。
母、祖母、妹についても、現状を改めようと行動していない以上、同様にみなします。
今後、冠婚葬祭も含め、一切の付き合いをいたしません。
生活が苦しいと泣きつかれたとしても一切助けません。
自ら望んで破滅へ向かって突き進む人に手を差し伸べる気はありません。
突然このような手紙を差し上げてしまい大変申し訳ありませんが、このような結論を出さざるをえなかった私の
心情を少しでもわかっていただけたら幸いに存じます。」
たとえばこんな感じ。
文章はもっと練って上手く書いてくれ。
>>106 親兄弟を見捨てることに対して、心理的に抵抗を感じるかもしれないが、絶縁するくらいの
ことを言って危機感を持たせた方が立ち直ってくれる可能性は高いと思う。
といっても、1%だったのが5%になるくらいのものだろうが。
さらに付けたし。
手紙を書く理由の半分は、嫁さんと嫁母に自分の決意をわかってもらうことだからな。
ここまでやらないとなかなか安心してくれないと思う。
141 :
名無しさん@HOME:04/10/23 08:46:55
>106
とりあえず、録音はしておくように。
嫁に聞かせるかどうかは、106が判断すればいい。
録音したから聞かせなきゃいけないってもんでもない。
聞かせられない可能性があると思うなら
録音することは嫁に内緒にすればいい。
録音するってことは、言質を取っておくってことだからね。
>言質を取っておく
106タンにも分かるように言い直すと
後から『面倒見ないなんて言ってない』とパラ姉たちから言われる可能性大
だから、しっかり録音して証拠残しておきなさいってことだよ。
>なぁ、106よ
親父を説得してねえちゃんを(一時的でもいいから)
ちょっと都会(っぽいところ)に出して働かせてやれないか?
姉ちゃんはまだ若い。
出会いがあれば幸せになれるかもしれない。
いや、姉ちゃんも幸せになる権利はあるし、なってもらいたい。
まず、姉ちゃん本人を味方にするんだ。
介護で一生を終えて、弟妹のお荷物になるより
自分の幸せをつかんでほしいって!
頼む! 姉ちゃんに出会いのチャンスと勇気をやってくれ!
あーもう面倒くせぇ。
離婚しろ離婚。
ねえちゃんって何歳だっけ?
稲メン再登場きぼん
若いじゃん。
私と同じ歳だ…orz私も大概出来損ないだが、106姉よりはマシだって胸張って言えるよ。
もっと大人になれよ姉ちゃん。
>143
寝た子を起こすな!
なんで今さら姉ちゃんと接触させるのか?
過去ログを嫁!
151 :
名無しさん@HOME:04/10/23 10:22:55
あげん
下手すると姉だけでなく妹の面倒も106達が見る事になりそうな気がする。
152の書き込み
あ、姉妹の面倒見るまではわからないけど
(106は一応面倒は見ないって言っているので)
妹も学校卒業したら姉のようになるかも
そしたらまた106達に降りかかってきそう、って書きたかったです。
斜め読みでスマソだけど
106の文章の書き方、本家馬鹿に酷似してるね
同一人物の釣り氏でFA?
姉ちゃんが27ってことは106はもっと若いのか。
あのさ、今の106には実家の問題を解決できるような器量も知能も経済力も無いんだから、
嫁と自分の家庭だけ考えるだけで良いと思うけど。
親とか兄弟の心配する立場じゃないんだよ。
自分で人生の伴侶に選んだ嫁一人幸せに出来てないんだから。
なんかの話で読んだけど、
母親は居ず、父親が倒れ、妹が職を辞めて介護することになった。
兄達は大変感謝して、介護費用を分担して毎月払ってくれた。
妹は50を過ぎ、父親は無くなった。
父の介護費用を快く出してくれていた兄達も、妹の生活費は出し渋った。
残った遺産は住んでいた家のみ。
職も貯金も年金も無い私は、これからどうすれば良いでしょう。
将来の姉だな。でもなんか106は「将来なんとかなるだろう」ってのが
結局俺が養わないとダメだ、俺が養う事でなんとかなった。
ってなりそうな希ガス。
自分があちこちに手を出して解決しようとするから、どっちつかずになるんだよな。
なるほど。
実家のゴタゴタを自分で責任持って解決する気なら
最初から結婚するなバーローってことだね。
手にあまるからって自分の妻までゴタゴタに
引っ張りこんだあげくスケープゴート&金づるにまで
されちゃあそら妻も溜まらんな。
身内馬鹿、来た?
ウダウダやってたら本当に奥に捨てられるよ。
捨てられたら106が嫌気がさしてきてる106実家に戻るしかないんだよ。
そして父母と姉妹の面倒を一手に引き受けるの。
106がお爺さんになって一人になって、一緒に笑いあう家族もいないの。
どう?あなたにとっては悪いシナリオだけど奥にとっては自由に幸せになれるチャンスかもね。
106ははっきりいえば
子供の未来を潰そうとする両親や
一生パラを決めこんでる姉や根性ひん曲がった妹を言い負かせる甲斐性はないんだから
嫁だけ連れて一言「もう金輪際この家には関らない!」とだけ言って
とっとと転居するんだな。
そうしないと多分嫁さんは106を見捨てて
もっといい男の方へ行っちまう。
嫁さんが欲しいのはうだうだ言い訳して欲しいんじゃなくて
毅然とした行動力なんだと思う。
なのにいつまでも「親や兄弟を見捨てるのは・・・」とぐずぐずしてて
今後は自分らのみならず
子供まで搾取される恐れがあるのに判ってないから。
子供の親としてはそんな惨めな人生歩んで欲しくはない罠。
親としても夫としても便りのない不甲斐ない男なら
手に職もあり若いうちに見切りをつけるのが建設的だ。
捨てられたくなかったら
さっさと行動に移れ。
スレが伸びてると思ったら、また馬鹿相手にしてたのかよ。
106は人の話が通じない馬鹿なんだから、
もう相手にするやめてくれ。
どうしてもしたいのなら他所にスレ立ててくれ。
いきなり絶縁状って106のような人には無理じゃないかと思う。
それよりも「姉・妹の両方が結婚するか就職するかして
きちんと自立するまで実家には関わらない」と親戚には公示したら?
まだ働いている親の介護要員に、姉を自立させないで「取っておく」
みたいなやり方に106も疑問は感じているわけなんでしょ?
まぁこのままでいくと自立は不可能だろうから結果的には
FA的絶縁って形になると思うけど。
106姉が自立できないのは、実は
お父さんはもうとっくに気がついているんじゃないのかな?
そんな娘を不憫がって、外に出なくていもいい口実として
介護させるためと言っているような気がする。
お父さんも共依存傾向あると思いますよ。
>>163 >106姉が自立できないのは、実は
>お父さんはもうとっくに気がついているんじゃないのかな?
>そんな娘を不憫がって、外に出なくていもいい口実として
>介護させるためと言っているような気がする。
本気で不憫がってるなら、長女の意志は無視してでも嫁入り先候補をかき集めてくるとオモ。
今の状況じゃ「飼い殺し」ケテーイだもんなあ。で、106&(生まれてくるかもしれない)その子供が尻ぬぐいさせられると。
106本人はこの板の
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ15ヒキ目 に移動してるよ。
スレ違いかもしれないけど、ここに書かせて下さい。
状況:夫、娘、私、舅、姑、義理妹の5人で二世帯住居
(玄関別のわりに中から行き来出来る扉有り)に住んでいます。
舅姑は香ばしい発言をたまにしますが、基本的に私に気を遣っている様子
義理妹は26才無職、自称「多重人格」←もう、こいつが嫌でたまりません。
義理両親や夫には普通に接しているのに、私と二人の時にだけ「まず今の人格
が誰なのか聞いて」とかメール打ちながら話し、私にそのメールを送ってくる。
内容は、「今話している人格とは別の○○(男)です。こいつ自殺したいって
心の中で俺に言ってるから、何とかして」というキチガイ的なもの。
その人格に飽きたり、矛盾が生じて来ると、その人格は自殺したということで
違う人格を出して来ます。
夫に相談したら、長い間付き合っていた彼氏にフラれ、ちょっと構ってチャン
症候群になってるから、それに付き合って欲しい。義理両親を不安にさせたく
ないから、義理両親には相談しないでやってほしい。中学か高校時代から病気
や自殺に憧れみたいなのが出て来たらしく、その頃に多重人格ごっこをやり、
義理両親を心配させ、病院に連れて行った過去(嘘がバレ叱られる)があると
聞きました。夫も妻を困らせるなと義理妹に言ってくれたんですが、「(私)
ちゃんを信じて相談したのに、本当のお姉さんだと思っていたのに」とメール
がきました。
もう、気持ち悪いしウザイし・・・・懲らしめてやりたいんです!
とりあえず「夫、娘、私、舅、姑、義理妹」のどこが5人なのか
その辺からつっこんでみようか。
普通に対応したらいいんじゃないの?
多重人格ごっこをしかけられたら、
「気持ち悪いことはやめてください。多重人格っていうのも嘘だそうですね?聞きましたよ?」
声をあらげたりせずに淡々と話てスルーすればいい。
↑
穏やかに話すのは、義理妹をいじめていると周りにとられないためね。
169 :
名無しさん@HOME:04/10/23 15:05:00
旦那がおかしいよ!!
166さんが全部かぶってるじゃん。
・義妹を病院に連れて行くよう、旦那に強く言う
・これ以上義妹に関わられたら、166の方がおかしくなると、はっきり言う
→つまりは別居希望
・私を守ってくれないなら、出て行きます
はっきり言うべし
170 :
名無しさん@HOME:04/10/23 15:07:14
ていうか、>106姉が飼い殺しだろうか親の介護要員決定だろうが
要は「姉が一生不自由しないだけの資産」が>106家にあるんなら
それでいいんだよ。子供に苦労なんかさせたくない親なんて掃いて捨てる
ほどおりますがな。(それが正しいかどうかは別にしてw)
でも、それはないんでしょ?「自立能力のない娘を不憫がって手元に
置いておこうとしている」>106親は、実はそんなことができる器じゃない
ってことじゃん。
親は資産もないのに娘を「自立しなくてもいいお嬢様」扱いしたがり、娘は
能力もないのに都会の教師になりたがり、息子はそんな実家族を文句も
言わずに支えてくれる奇跡のような嫁を望む・・・揃いも揃って「夢見る
高望み家族」だね。
171 :
名無しさん@HOME:04/10/23 15:11:17
別人格メールがきたら
「アンタが今メールしてる相手は義理姉じゃない別人格の人間だよ イヒヒヒヒ」
と返信してみる
>>166 義妹との会話はICレコーダで全部録音。
たまったら実親と義親と夫に聞かせ、「こんな基地害といっしょにいたらこっちまで
おかしくなる!別居したい。」と言ってみたらどう?
向こうでも出て行けと言われているな・・・
>>171 いいなソレ。
「あのね。私ね最近公園行ったの。○○お兄ちゃん(旦那)と一緒に遊んだんだよ」
とかやってみたい。
166です。
なんで5人?無意識にでも義理妹を入れたくなかった事に…。すみません!
義理父の土地に夫が二世帯を建てたんです(ローンは夫)
だから別居は無理なんです。
でも、もうちょっと私を守れと夫に言います。
なんていうか、やっぱりこの家の中で血の繋がらない人間は私だけなんです
よね。それで義理妹にきつく言っても、義理両親や夫との関係が崩れるかも
しれないと思うと、言えなかったんです。
でも、婚約を破棄されてヒキパラになりそうな義理妹なので、(本当にこの
家から結婚して出ていってくれないと困る)ちょっと嘘をついていることを
問いつめてみようと思います。
恐山のイタコ連れてきて。色々と降霊で呼んで
>>166義理妹と対決させたい。w
たこ八郎などのボケキャラとの対決はいいかも。
>>166 人の受け売りで申し訳ないですが…
本当に多重人格の人って、何人もの人格が同時に混在していて、
「ジキルとハイド」みたいに一人ずつ出てくるようなのはないそうな。
ひとつの事柄に関しても、自分の中のたくさんの人があーだこーだと
同時に考えて最善の答えを出します。
つまり、どんなに悩んでいても人に相談するなんてことはありえません。
で、絶対その中に死ぬのが怖くない香具師がいるんです。
自分は多重だなんて言い訳する香具師の嘘を破る方法で一番簡単なのは
そいつに銃を向けること。
そうやったとき、ビビって逃げたら嘘。
それでも笑っていられるやつは本物です。
まぁ日本では銃刀法がありますので簡単に持つことはできませんが。
包丁とかでも効き目はあるかもしれませんし、びびらせてやってもいいのでは
ないでしょうか。
デムパな戯言で失礼しますた。
多重人格(のフリ)を盾にするというのが黙ってられなかったものですから。
よし!今日は誰だコノヤロー。
かかって来いコノヤロー。
と、猪木キャラで166が応戦。
面白がるフリしてやったらどうだろ?
次の日は
のび太君、しょうがないな〜、なんてさ。
とことんやってやったら諦めないかな。
義妹は構ってほしそうだから、徹底的に
嫌われるように構うっていうのは甘いかな?
構ってやる必要無しと思う。
にこやかに、最低必要限の受け答えをするのみ。
メールも黙殺、普通に振舞う。
>>166 まずはメールを着信拒否にする。絶対に見ない、受け取らない。
それだけでこのエセ多重人格の出場所がなくなるよね。
どうやらメールを使うしか表現する能がないみたいだし。
なんか言われたら
「私、人と話しながらメール打つ人って大ッ嫌いなの。不愉快だから受け取らないようにしたわ。」って言う。
もちろん「まず今の人格 が誰なのか聞いて」なんてのに従うことはない。
義妹は義妹ただ1人として扱う。
義妹のお遊びに律儀に付き合うことない。
キレられたら義親に「こんな人とは付き合ってられない」と宣言しる。
念のため会話は録音しといたほうがいいかも。
>「まず今の人格 が誰なのか聞いて」
「お断り。私は義妹としか話しませんから。」で、すっとどっかに行く。
イノキ&ドラワロタ
多重人格と向こうがいってきても、常に義妹として接する
ほかの人達と同じ対応で良い
166です
みなさん、アドバイスありがとうございます。
懲らしめるため証拠集めをすることにしました。
IC レコーダーは用意できませんが、メールは保存し、話の内容もメモることに
しました。義理両親の前で全部さらけだすのは家庭にヒビがはいりそうなので、
夫と私、義理妹の3人の時に追い詰めようと思います。
私自身は義理妹の多重人格とは付き合わず、冷静に対応したいと思います。
今年の年末に家族(私・夫・子ども)でネズミーランドに行く予定をたてています。
それに気付いた義理妹が、自称5才の女の子の人格を作り出し、メールで「ネズミー
ランドに私も行きたいナ、(子ども)ちゃんのことは妹ように思ってて置いてかれ
るのは嫌だ。」と言って来ました。
コレを阻止すべく今回、皆さんに相談しました。
本当に懲らしめてやりたいです。宜しくお願いします!
義理親との関係を壊したくないのが間違いじゃないの?
実親が実娘の責任とるのが普通でしょ?
成人だから親の責任は強くはいえないけど・・・。
構ってちゃんには放置が一番。
面倒みてくれる、甘えさせてくれる人を選ぶ能力が優れてます。
入院させなきゃ私が出る、と言い切ればヨシ。
どうせまた嘘なんでしょ。
166が義妹を嘘つきだというよりも、医者に言わせたほうがいいよ。
家族水入らずのネズミーに憑いていこうなんて義妹キモすぎる。
そんなん、当然無視するべき。
どうせ、
>>185以外にそんなキモイ台詞言えないんだからほっとくべし。
間違ってもトメに「お姉さんがネズミーに連れてってくれない!!」とか泣きつけないし。
毎回、義妹相手としてしゃべってれば良いさ。
>義理父の土地に夫が二世帯を建てたんです(ローンは夫)
>だから別居は無理なんです。
それがわかってるから妹も旦那もなめてるんだよ。
166旦那は子どもに悪影響を及ぼすつーのがわかんないのかね?
義妹からのメール見るから気分悪くなるんじゃないの〜?
義妹本人は面と向かってイカれたことを言えないみたいだし、
メール受け取り拒否すればイライラしないですむかも。
166義妹は虚言癖があり被害妄想が強いと思われるので、
さっさと病院で診てもらってください。
虚言癖とかちょっとメンヘル気味の構ってちゃんて
カウンセラや医者の前では普通の人を装おうから面倒。
堂々と医者の前でおかしなこと言って病気認定してもらえば
いいのになあ。
その方が都合がいいと思うのになぜか医者では「私は変じゃない」と
言うから始末におえないよ。
もちろん医者はおかしいと思っているけど、本人が普通のふりするから
「あんたはおかしい」とは言ってくれない…
多重人格なんてテレビで見ててもムカついて頃したくなるのにねぇ。
身近に存在するなんてご愁傷様としか・・
構ってちゃん、メンヘルなりたがり人間の多くは、
なりふり構わず、依存できる人間を探します。
166さんのコトメさんは166さんに依存してるのだと思います。
娘さんに嫉妬の気持ちが生まれたら、何をするか怖いです。
私のコトメも同じような状態です。
通院してますが、本人の性格人格が問題で、投薬も無駄です。
私の息子に嫉妬したときには、お酒をかけたこともあります。
チヤホヤされるのが自分で無いと、誰構わずします。
医師もそのような事をする患者が多いと話してました。
166さんは娘さんに何か起こらないよう、守ってあげてください。
義両親といざこざを起したくないとの事ですが、きちんと話あいを
したほうが、この先コトメさんにもいいと思います。
同情のそぶりを見せれば、コトメさんは依存してきます。
きっぱりと距離を置く事をおすすめします。
大変だと思いますが、頑張って下さい。
>192
なるほど。虚言など朝飯前だもんね。
平気でおかしくなんかないと言ってのける罠。
でもそこで証拠を見せてもまたそういう結果になったら、
家族からまた説教=懲らしめることできそう。
旦那さんを説得して義両親に伝える必要があるけど…
医者の前で何を言い張っても
届いたメールを見せればすむことなんじゃ?
>>166さんは義兄弟にされたイヤなことスレを見て欲しい
487 名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/10/17 22:36:36
転載してみた ↓
|915 名前:912 本日のレス 投稿日:04/10/17 22:31:17
| ありがとうございます。娘の件ですが
| お医者さまは「虐待」と考えていいとのことで
| 激しく私も夫もショックを受けました。
| なんとかして償ってゆくつもりです。
| スレ違いすみません。消えますね。
自分の子が虐待されない内にさっさと対処しないと大変なことになるよ〜。
>自称5才の女の子の人格を作り出し
アイタタタタタ!(;´Д`)
じゃ、対抗して「自称40才の鬼の様な義理姉」とか「氷のように冷たい兄嫁」の
人格を出すのじゃ!!
鼠園に兄夫婦に連れて行ってもらえないことが虎馬?
それで5歳人格?
本当に人格障害だね。
>198
いい年こいてあたち5歳でちゅーネズミ園行きたいのら〜って
不謹慎で申し訳ないけどコントみたいだ
>166
証拠立てておくのはいい!
とにかくそんななんちゃって多重人格なんて
本当に悩んでる人に失礼だから、一片(゚д゚)ゴルァ!!って怒鳴ることを勧める。
「私、そんなことに付き合えるほど暇じゃないから」って。
それと旦那さんにも言わなきゃいけないけど
その際子供さんのことを引き合い煮出すのを勧めます。
はっきりと
「そんな子供の教育に悪影響のある人間とは付き合えない。
子供の人格がひん曲がったらどうしてくれる!」と怒ってよし。
家の中もなるべく行き来できないようにした方がいいよ。
義妹の事はあなたは他人、
治したいなら談や義両親で話し合って通院でも何でもさせるがよろし。
ただし旦那にはすでにあなたや子供という家族のいる別家庭なので
あくまで一線を引くのを忘れないように。
>>166 どんなメールが来ようが
「そんなことより、聞いてよ。昨日吉野や行ったのよ」とか
全然関係ない話題のレスを常に返す。
しかも内容は天気やニュースのようなたわいないもので。
206 :
名無しさん@HOME:04/10/24 01:04:50
>>166 っていうか、そういう馬鹿は相手にしなきゃいいと思うんですが。
向こうが二人の時だけおかしな態度に出るなら、
あなたも二人の時だけ妹を無視すれば?
メールもとっとと着信拒否。
もちろん、旦那の「付き合ってやって欲しい」って依頼も無視です。
付き合う義務はありません。
「懲らしめてやりたい」って発想がそもそも子供じみてる。
>>166 音信不通になるのが一番の「懲らしめ」だとオモ
無視するのが一番かと。
いい年して、一緒に鼠ランドに行く友達もおらんのか、そのコトメは。
「鼠ランド行くならコトメさんは別人格の中の人と一緒に行ってください」と言って断れ。
同じ臭いがするから粘着されてるんじゃネーノ?
と煽ってみる。
>>209 いい年だから鼠ランドに行く友達がいないんだろ
フツー高校生くらいまでじゃないの?友達同伴の鼠ランドはさw
前スレ美しくはかなげに終了
1001のAAって父・母・子・子 ってことで核家族なのね
>215
要望多数なら義母義父義兄義妹も足しますか?
イラネw
>215
日本のモデル家庭っていわれるものだなw
少子化でそのうち、子供一人がモデルになりそうだね。
でも産まないか二人かってのがほとんどだね
うちは晩婚選択小梨だからなあ・・・
でも友人は超早デキ婚で4人の子持ちだ。
二人合わせてモデル家庭w
>166です。
皆さんの御意見の中に「娘に危険が・・・・」とあり、ゾッとしました。
週末は義家族と私達家族で一緒に夕食を食べようと誘われて親世帯へ行きました。
やっぱりみんながいると普通にしていて、私にだけキチガイ的言動をとっている
と改めて確信し、義理妹のことは極力無視しました。
義理妹はTDLの話をいきなり夫に振って、夫から「年末にTDLに行く予定なんだ」
という言葉を言わせ、「ぅわぁー、TDL!?私何年も行ってないよ!!いいなー」
とわざとらしい発言。
義理父に「そんな歳じゃないだろう」と言われ 肝心の「私も行く(行きたい)」
という言葉は出なかったものの、いつまでも「イイナイイナ…」と言っていました。
子世帯に帰ってから、メールの事(5才少女の件)、憑いて来たいと思ってる事
を夫に説明。夫は「絶対家族3人だけで行く」事を約束してくれました。
しかし、夫が「直接妹に言ってくる」と暴走しだし、義理妹にTDLには連れて行か
ない。病気ごっこはいいかげんにしろ!ときつく言ったみたいです。
それから恨み辛みのメールが沢山送られて来ました。彼女は「凶暴でキレやすい男」
の人格を作り、「ぶん殴る」などと書いてました。でもすぐ「義理妹本人です。私の
中の凶暴な男が勝手にメール送ってごめんなさい、でも私にも止められない〜」と
メールを送りつけてきました。もちろん一切返事はしていませんし、もうこの証拠
のメールをきちんと義理両親に見せる事にしました。
昨日の夜からの出来事ですが、まだメールを送って来ている様子です。
223 :
名無しさん@HOME:04/10/24 18:17:17
こういう人間は、包丁持って小学校等に乱入しないうちに
措置入院させたほうがよい。
乙かれ。
そんなことを言ってきた166さんに怒るようなウトメじゃなく、
コトメを怒りたしなめるウトメだといいんだけど。
あと、通院を強くおすすめしなね。
>>222 こっちも面減るになれば?
うざい、氏ね!とかメールした後で自分の中の第二のry
メールをプリントアウトしてみんなに見せてみる
>222
乙カレー。
もうメールは着信拒否にして接触を断ちなよ。
それでもなんかぐちゃぐちゃとしてきたら措置入院させなさいね。
>憑いて来たいと思ってる事
いかにもw
よくわかんないんだけど
多重人格って、その時々で都合のいい人格をだせるものなの?
むしろ何の関係もない場面で別人格が暴走する、みたいな印象を持ってた。
読んでると、えらく都合のいい別人格ですね。
真面目にオオゴトにして、大学病院などで精査してもらえばいいと思います。
明日にでも病院の予約をとること! これを嫌がるようなら…。
究極の仮病だね
166さん、敵が実際に脅迫してきたんだから(殴る)、良い機会なので
頑張って下さいね。
義理親がちゃんと対処してくれるといいなぁ。
まったく、仮病は治療しても治らないので駆除するしかないのよね。
その義妹、親や兄には仮病が通用しないもんだから
まだ新入り(失礼)の兄嫁に的を絞ってるんだね。
きっと兄嫁にも通用しないってなったらお子さんを的にすると思う。
子供だからなんの疑いもなく信用してしまうだろうし感化されないとも限らない。
気をつけて!
ぶん殴るとかって、もう脅迫なんだから
大事にしちゃってもいいと思うよ。
本当に娘さんに何かあったりしたら困るよ。
旦那さんが義親には言うなって言うなら、保健所とかそういう方面に相談してみるとか。
その際には、なんちゃって多重人格だって事はちょっと隠してみる。
同居している義妹が多重人格で危害を加えられるかもしれないんです、とかって相談しちゃえ。
あくまでこれは義妹のためってことにしとけばいいよ。
「義理妹本人です。私の中の凶暴な男が勝手にメール送ってごめんなさい、でも私にも止められない〜」
て言ってるんだから、義妹本人は止めたいってことなんデショ。
病院に連れてくのはそんな義妹を助けるためってことだからね〜
>222
がんばれ!徹底阻止だ!
もし、
>>166がドキュな人格を装うと言うのなら、
かなりのドキュな物言いを伝授できると思うよ私は・・・orz
これは、
>>166がどう頑張ってもそういう事を言いそうにないタイプならば効果はありそうだが、
多分。オススメできない。
でもごめん。ちょっとだけソレをやった時の義妹の反応が気になるよ。
人間として駄目だね私。
コトメが“医師の診断を受けてもおかしくない”なら、
殴るメールは脅迫罪かなにかにならない?
コトを公にする場合、DQ返しはダメでそ。
自分は正しい側にいなくちゃ。
でもちょっと>235タンのDQな物言いが気になる。
試しに例文あげてみないか?w
>166
よ〜〜く考えてみよう。
>義理父の土地に夫が二世帯を建てたんです(ローンは夫)
だから別居は無理なんです。
でも、もうちょっと私を守れと夫に言います。
もし今166タソが家を出て行ってしまったら
夫サンはもう一度結婚できると思ってるのかな?
ウトメ付きアーンドローン旦那持ちってだけでも
結婚拒否は多いよ。
なのにキティ外コトメまでいる。
待っているのは寂しい老後。
その辺よーーーーく夫さんと話し合えば
「もうちょっと」どこじゃなく守ってもらえると思うのですが。
166はもっと強気に出てくれ。
とりあえずがんがれ。
そもそもコトメが破談になったのは
その異常性からだったんじゃない?
ここまで酷いなら、
コトメを追い出すか別居しかないような希ガス。
コトメが本当に病気でもそうじゃなくても、
無視しつづけたら逆恨みされそうで怖いよ。
>166
自分は子供の頃、メンヘルというか真性デンパな叔母と同居してたけど
子供心にも「やばい人が家にいる」ってイヤなもんだったよ。
憎しみで人が頃せたらと本気で思うところまでいって、それと同時に
小学生なのにそんなことを思う自分に気がついてウツになってた。
166さんの義妹は偽装デンパだけど、どちらにしても子供に
悪い影響を与えるよ。早く義妹がウトメにこてんぱんにされるといいね。
あと、その義妹は変な方向にプライドが高い気がする。
「166義姉 か ら 誘われたから一緒に行って あ げ る ワ・タ・シ」という
自分が上の立場になりたいのミエミエ。
166夫婦と子供だけの家族水入らずでネズミーランド行けるようがんがれ!
義妹は除夜の鐘の人格にでもなって年末ゴンゴン言ってればいいのに。
>222
これ以上こんねメールが続くようなら親にメールを全部みせると旦那に言えば?
逐一旦那にメールを転送して
仮病かどうかなんてわからない 本人が別人格といっているなら早急に病院
いくように義親に相談すべきだ、娘になにかされると怖いって訴えなよ。
それでも旦那が妹をかばうようなら、食事中にでも切れて義親に全部ばらすか
実家に帰ることも選択肢のひとつとしていれた方がいいぞ。
いざというとき旦那がやくにたたないと思う
来るメール全部夫に転送してやったら?
そうすればちったあ116の気持ちが判るんじゃないの
116の夫は自分に被害がいってないから
事の重大さに気づいてない気がする
どこのスレか忘れたけど、夫親族からくるウザイめーるを
夫携帯に転送しまくったら、ようやく重い腰をあげて対応したって
話があったから、有効的な技だと思うよ。
>244
ああ、そういうのあった。
私が覚えてるのは、
「トメから電話が来るたびに、旦那の携帯にかけて
トメ電話報告してた」ってやつ。
ウザさがわかってトメに注意がいったという話。
>244
転送(・∀・)イイ!
そこまでやれば基地外かげんを理解してくれるだろ。
転送賛成
人格障害って、薬では治らないんだってね。精神科のお医者さんが言ってたよ。
だから精神病より厄介だよ。
>>248 まさに今人格障害者と戦っています。
その通りです。薬では治りません。
>>248 人格障害のトメに人格障害者扱いされてるワタシ。
家庭内絶縁を断行中(資金貯まり次第別居予定)なんですが、
度々、夫を呼びつけては私の行動や言動(古い家なので漏れる)を悪く悪く脳内変換して
夫に罵声浴びせながら吹聴している・・・
いまさらトメに何言われても構わんのだけど、夫がトメの罵詈雑言ぶつけられる立場に疲れ果てて
何を思ったか「円満になってくれれば」などということをポロリと言った・・・
夫教育はそれこそ毎日してきたというくらい頑張ってきたのに、トメのキチガイぶりに圧されてしまっている・・・
もうダメかも
>>249 私は逃げてます。
医者も実の父親も、やつのことは手に負えないと知って、逃げ切る事にしました。
でもトメが要介護になってうちへ来たら、
一緒にやつも着いてきそうでガクブルです。
249さんは戦っているんですね。良かったら聞かせてください。
参考にしたいので・・・
>>250 逃げるしかないです。
なに言っても、やっても、直らないのが人格障害です。
病院や施設も、人格障害者は預かるのを嫌がります。
だから、素人で他人の250さんに、トメの事は付き合いきれるわけがありません。
家庭や250さんが壊れる前に、別居したほうがいいです。
253 :
名無しさん@HOME:04/10/25 13:58:39
今日の「答えてちょーだい」見た人いますか?
一件目のお話。
大トメ、トメウト、兄夫婦とその子供の暮らす大家族の家に
結婚したがお金が無いので次男夫婦自ら同居をキボンする。
嫌がる大家族、そこで次男夫婦が建てたばかりの二世帯住宅のローンの一部を払う事を条件に同居することになる。
しかし次男嫁は他の家族からいじめに遭うが、意地になって3年間も同居を続けた。
そんなお話でした。
そう人格障害は治らない・・。
とっとと逝ってもらいたい・・。
255 :
名無しさん@HOME:04/10/25 14:18:00
ちょっと見てた>253
ストレスのたまる番組だ。
>253
途中で気持ち悪くなってチャンネル変えたが、ああいう時「こっちも意地で」ってなるひと、意地を
張る方向が間違ってるよなぁ。
同様に壊れちゃった夫婦関係を意地のみで続ける人とか。
・・・もうちょっと、自分を幸せにする方向に意地を張って欲しい。
で、あれは結論としてはどうなったんですか?
>256
結局3年後に別居したけど、未だにローンの半額(月10万円)
は払い続けているそうです。
もうアフォかとバカかと・・・。
258 :
名無しさん@HOME:04/10/25 15:19:06
月に10万円のお金を出せば2DKか2LDKくらいのマンションに住めると思うけどな。
一方的に自分達が被害者って感じだったけど
司会者達は意地の張り方間違えていると指摘されてた。
>>240 遅レスな上に能天気でアレなのだが
>憎しみで人が頃せたら
・・・ジル・・・?と思ってしまったよ、すまぬ。
>253
あれってお金を払いつづけなきゃ駄目なのかな?
遺産相続放棄して、ローンの支払いストップすればいいのにと
思ったよ。
>>251 自分は接触せず警察・保健所・実親・旦那が対応しています。
来るところまで来ているという感じで…消耗しまくってます。
逃げた方々は最善の選択をされたと思います。
>>166 166さん本人が精神科なりメンタルクリニックを受診するのはどうかな?
メールとか、会話の記録を持って行って、医者に見せて説明するとか。
確か、どうしても精神科にかからない人の代わりに、家族や知人が受診して
アドバイス受けるって方法が有るはずだよ。
詐病なら詐病で、対処方法を詳しく教えてくれるはずだし。
一度受診をオススメします。
「このままではコトメちゃんの今後にも差し支えるし、
ちゃんと病院と義理親さんに相談して、よりよい解決を目指しましょう?」
と、コトメのためを思いやってるフリをして旦那を説得。
(協力するとは言わない方が吉)
それでも腰が重いようだったら
「あなたにとってコトメは家族なんだろうけど、私が一番大切なのは今の家族です。
そんなにコトメが大事なら、私はもう娘の父親としてあなたを一切信用できません。
いつまでも、コトメちゃんのお兄さんでいてあげてください。
私に必要なのは、夫とこの子の父親であれる人です」
・・・ってコトメを懲らしめるんじゃなくて、旦那を懲らしめるセリフじゃダメかな?
ダンナは直接の被害者じゃないから
>>166さんのウザさが分かっていないと思われ
旦那に全メール転送に一票。
コトメのメールはすべてコトメに返送する
何やってんのよ!とキレられたら
私の中の人が勝手に送っちゃうんです、と言う。
267 :
名無しさん@HOME:04/10/26 08:11:42
(´ー|(゚∀゚)⊃|`) 中の人キター!
(´ー|`)=3
ピシャ!
今朝、ばか旦那、某みそ汁(みそ?)のCMをみて。
「ほら、同居してるよ!」
バカジャネーノ、あれは嫁の親と同居だよ!と言ったら、
「あー、それだけは無理だね」と言う。
「うん、私もアンタの両親と同居は無理。これでわかったか!」
と言ったら自分の部屋に逃げてった。
アハハハハ。同居したら、ウトメともども自殺するまで虐めるからな〜。
269 :
名無しさん@HOME:04/10/26 09:04:40
ゲー、自分は「無理」とわかっているのに女房に勧めるその神経
殴ってよし
最近の台風や地震で、義理両親が被害を被って
同居する羽目になりそうな人っているのかな?
>270
最近の台風じゃないけど、阪神の地震でそうなった人はイパーイ。
夫や私の知り合いで多かったのは、住んでた家が壊れちゃって
親世代がローン組むには高齢だし、息子はまだ毒で家建てるつもりがなかった人。
でも住まいを確保しなきゃどうしようもないから、
結局親が頭金で息子がローン。
それでケコンしそこなってる40代毒男や、ケコン即同居で離婚した人が
少なくとも私の周りにはたくさんいるよ。
災害で亡くなったり怪我したりした人もたくさんいるけど
被害の爪あとはずーっと将来まで続くんだよね・・・
>270
うちの義実家、台風で床上浸水。
トメのやつ、リフォームして、私達夫婦にローン払ってもらうドリームを
ちらっと見せた。
・・・ドン引きしますた。
>>272 義家族も汚泥に飲まれてしまえばよかっ(ry
こらこら、被災者の方々に失礼だyo
被災地の皆様(見てないだろうけど)、一日も早い復興をお祈りします。
・・・とはいえ、2ヶ月の赤タンや小学生が死ぬぐらいなら、
うちのトメウトぐらい喜んで差し出すのになぁ・・・
>>268 そのCF見た見た。
一瞬「嫌なもの」が目に入ったと思って身構えたが、よく見ると妻方っぽい。
今回の地震被災地、土地が土地だけに「同居トメ」や「嫁いだお嫁さん」の映像がふんだんに流れている。
ライフラインの途絶した中、小さい子供を抱えて本当に大変そうで涙が出そうになるが、
トメの姿を見ると、また余計な感情もわきあがって複雑な気分なのは私だけだろうか。
>269
漏れも見た。
ひとつ前のバージョンは「嫁に行く前」編だった。
「仕事を続けている私は、結局この家に住み続けている」という、
マスオさん同居なんだよね。
でも共働きなのに、朝ご飯を妻「だけ」が何で作るの??ともオモタのよw
私もちょっと複雑な気分になる>同居家族の被災
特に、お風呂に入っていた小学生の女の子に、最初の揺れのあと
祖母が「早く出てきなさい、ちゃんと下着もつけるんだよ」と声かけていて
そこへ余震が来て、女の子は梁の下敷きになって亡くなった話が、いたたまれなかった。
梁をどけたら、女の子は下着を身につけていたって。
その祖母は「下着をつけろと言わなければ良かった。早く
出ろと言わなければ良かった。」と後悔してるコメント出
てたよ。お風呂入ってる時に地震が来たら私も「出ろ」って
言うし、女の子だから「パンツ履け」と言ってしまうだろう
なあ。他人事とは思えない。
>271
ケコンしそこなってる40代毒男や、ケコン即同居で離婚した人の話希望。
仕方が無い話だけど本人はどう思ってるんだろう。
特に離婚した人。
>>276 大正時代か昭和初期だったかデパート火災で死者が多数
出てしまった事件の話を思い出したよ。
当時はまだまだ和装の女性が多くて、下着を着ける習慣もなく
降りるときに見えてしまうから避難しなかったんだとか。
>278
大阪千日前デパート火事の話だな、それは。
飛び下りるだか、はしごで下へ避難させようとしたんだが、
見えてしまうからという理由でみんな嫌がって沢山の人が焼死した。
>279
白木屋@東京じゃネーノ?
大阪の千日前は確か昭和40年代の話で
水商売のホステスさんたちがたくさん亡くなったって話だよ。
着物で下着と言えば腰巻しかつけなかった日本女性が
白木屋火災で下着をつけていないせいで多くの女性が死んでしまったことで
そこから急速にズロースの普及が始まったそうな。
新潟って同居率高いのかしら。
ジョニゴを願った嫁も多いだろうね
>>287 ニュースで体育館に避難している老婦人に、泣きながら「助かってよかったね。」と言っているご婦人がいたけど、
娘なんだろうか、嫁なんだろうか・・・
ジョニゴを祈っていたのに、逆に一気に同居。となってしまう嫁子さんも多いだろうね。
地震をタテに同居迫られる嫁さんもいるだろうね。
290 :
名無しさん@HOME:04/10/27 00:16:43
私は、阪神大震災の被災者です。
義実家が全壊し、狭い我が家で同居する事、数年間。
プライバシーなんてものは無く、震災の後遺症、義実家や街の再建、
そしてもちろん、義親との不和などストレス盛り沢山で、
精も根も尽き果て、本当にヘトヘトになりました。
別居したくても、家を失くした人の数は多いし、アパートもマンションも
多数壊れてるしで、新たに借りる事もできませんでした。
数年後、やっと義実家が再建され、同居解消。
災害それ自体も不幸だけど、本当にしんどいのはこれからです。
新潟も、水害の豊岡も、今後苦労するお嫁さんがたくさんいると思うと、
本当にお気の毒です…。
わたしも阪神大震災に遭ってしまったくちだけど
お金持ちは、自宅を建て替えるまでホテル住まいしてた人もいたよね。
わたしの義実家はボロ家で、全壊はしたものの 冗談で、潰す手間が
省けたわ(生きてるから言えるセリフだけどw)くらいのもんでした。
ウトメは、自分達の子供の家(うちも含む)を転々と3ヶ月くらいずつ
渡り歩いてた。
一番気の毒になぁと思ったのは、近所で震災前に新築して全壊したお宅
残ったのはローンだけって・・・あんまりにも酷すぎる。
命があっただけ幸いとか言うけど、あれじゃあんまりな気がする。
最近モデルルームとか巡っていて知ったんだけど
震災時の写真を宣伝に使ってるメーカー多いね。
隣近所は崩壊してるのに当社のこの物件は
これこの通りしっかり建ってますよって写真。
単に隣近所の家より新しかったから
残ったんじゃないのかよと心の中で突っ込んでいた私。
「被災した時に行く充てがなくなりますから同居なんてもっての外、
近距離別居も意味無いわ〜」で同居回避シル
>293
それは真実だ!
親戚が阪神で被災したけれど、そのときに
「親戚は遠くに散らばってないといかんね。
こういうときに、皆近所だと一度に被災して行き場がなくなる」
と言っていた。
その親戚一家は隣県の兄弟の家の離れに避難していた。
>166です。
月曜日の夜に一応私が証拠を暴露(義理妹を心配しているという名目で)して、家族
会議が開かれました。
本当はもっと時間をかけて証拠を集めようと思ってたのですが、日曜日の件以来、
1時間に3通ぐらいのペースでキチガイなメールを送ってきたので、十分すぎるくら
いの量のメールをプリントして義理両親に見せました。
メールを見た時、姑は声をあげて泣きじゃくり舅も目を真っ赤にして「すまんな
、すまんな」と謝ってきました。可哀想な事をしてしまったとちょっと思いました
が、自分自身このまま義理妹と同じ屋根の下で暮らす自信がなかったので「病気が
治るまで実家に帰りたい」と伝えました。
義理妹はその時外出中でしたが、舅の怒りの電話ですぐに家に帰って来ました。
舅に「お前は、またこんな戯言を…。何考えてるんだ!!」と出だしから怒鳴られ
全てを悟ったのか逆ギレ、涙と鼻水をまき散らしながら喚くといか絶叫に近い感じ
でギャーギャー叫んでました。
聞き取れた内容は
・私は若く結婚して早く子どもが欲しかった
・嫁は私より若く結婚して、子ども産んで、両親に助けられ幸せすぎる
・私は婚約破棄されて傷付いているのに、誰も慰めない
・私はもう結婚できない、子どもも産めない、不幸だ
・メールの事は知らない
・なんで傷付いている私を放っておいて、TDLなんかに行くんだ
・この二世帯には私の居場所がない、皆私の事を追い出そうとしている
・私は出て行かない、一生ここに住んでやる
という事でした。
つづきです>166
夫と姑は義理妹に同情的になり、婚約破棄の事に触れない方が良いと思った、辛い
気持ちに気付けずにごめんねと謝っていました。
舅だけは、義理妹の嘘が招いた事だ、この家から出て行け、いつまでもお前の面倒
を見る気は無い、(ちょっとモニョリますが)嫁さんは家に嫁いでくれたのだから嫁さ
んを一番大切にしなくてはいけない。
私としては、舅だけが味方で肝心の夫さえも義理妹側についたように思えて辛かっ
たです。私だけ子世帯に戻り、荷物をまとめ子どもを連れて実家に帰りました。
夫が慌てて実家に迎えに来ましたが、父に追い返してもらいました。
そして昨日の火曜日、夫から謝罪の電話と共に次の条件をだしてきました。
・義理妹は、婚約破棄されておかしくなっている、虚言癖も含めて病院に相談に
行く
・義理妹は、できるだけ早くこの家から出て行ってもらう(義理両親の金で一人暮
らしをさせる)
・義理妹もすぐにアルバイト等で働くと言っている
まだ実家にいる予定ですが、(今は子どもの荷物を取りに帰って来てついでの2ち
ゃんです。)
この条件で2世帯に帰ってもいいでしょうか、なんとなく騙されるような気がします
義妹が出て行ってから帰ったほうがいいと思う。
先にあなたが帰ると、なあなあになってしまう恐れがあるから。
そして、ポイントは「旦那が味方をしてくれなかったことが悲しい」って
伝えて、それを旦那がわかってくれること。
今の段階の謝罪は、どんな感じですか?
「なんだかわからないけど、実家に帰ったから迎えに来た」
「なんだかわからないけど、おこってるみたいだから謝る」
「義妹が悪かったから、義妹を解決したら帰ってくれるものだと思ってる。
自分が悪かった(味方をしなかった)ことは考えていない」
って状態なら、きっちり目を覚まさせてから出ないと、帰っては
いけないと思います。
「義妹が大変な思いをしたのはわかるけど、私は義妹に苦しめられた。
つらい思いをしたからといって、人に迷惑をかけてもいいのか?
あの状況で、『義妹に迷惑をかけられた私』ではなく義妹の味方をしたことは
あなたを信頼できないと判断するに足るもの。今後私を守ってくれるのか?」
ってことあたりを話しておくべき。だと思います。
実父さんが頼りになりそうなので、立会いのもとでもいいかもしんない。
298 :
名無しさん@HOME:04/10/27 11:44:01
二世帯に戻るのは、義妹を病院に連れて行き、バイト先を見つけ、
ひとり暮らしが軌道に乗ってからの方がよいのでは?
あと、今後義妹との接点を無くすことも、条件に入れたほうがよさそう。
>舅だけが味方で肝心の夫さえも義理妹側についたように思えて辛かっ
たです
これ、ちゃんと伝えた?
>296
「戻りたいが妹はこりごりだと言ったはずだ。なのに、この期に及んでまだ
妹を庇護する動きを見せるなら別居→離婚も覚悟する」と言います。私なら。
基本的に自分の親や兄や社会をナメてんだから、いったんは放り出したほうが
義妹さんのためですよ。くだらない戯言やお遊びはどこにも通用しないことを
この際だから示すべき。
そもそも義妹さんは自分の親が死んだらどーするつもりなんでしょうか?って
ことも皆で考えるべきだし。(もちろん本人が一番深刻に考えるべきですけど)
300 :
名無しさん@HOME:04/10/27 12:01:00
>義理妹は、できるだけ早くこの家から出て行ってもらう(義理両親の金で一人暮
>らしをさせる)
こんな条件、全然だめ。
うん、全然駄目だね。
「できるだけ」「義両親の金で」って、ところ、突っ込んだ?
>166です
夫の反省ぶりですが、私の辛い気持ちはわかった、自分がが壁になるべきだったのに
守れなくて反省している。でも妹の事を心配するのは兄として当たり前のことではな
いか?同じ家族なのだから…ぐらいの程度です。
前にも御指摘があったように妻と子どもを守る父の立場より、兄の立場の方を優先し
ているような感じでした。
そうですね、義理妹が病院に行き、一人暮らしを始めるまでは二世帯に戻らない方が
懸命だと思いました。義理妹を追い出すような条件に私も譲歩してすぐ帰ったほうが
いいのでは?と思っていましたが、短大を卒業してから2ヶ月しかバイト経験がない
義理妹がバイトであっても続けて働くとは思えませんし、ここでなぁなぁになってし
まうと義理妹との最悪の同居生活に突入してしまうのでなんとしても避けたいです。
これで、書き込みはまたしばらく出来なくなると思いますが、携帯等でみなさんのレ
スを参考にしたいと思いますので、御意見、アドバイスおねがいします。
303 :
名無しさん@HOME:04/10/27 12:27:10
>妻と子どもを守る父の立場より、兄の立場の方を優先しているような感じでした。
これ、きちんと伝えてね。
あなたが守るべき子供がいるって事、忘れないでって。
妹を守るのは、あなたの両親と、将来結婚する妹の旦那の役。
旦那さんは>166と結婚した時点で「>166の夫」になって、子供ができた時点で
>166との子供の父親になったんだ。
つまりウトと同じ立場になったんだよ、もしウトが自分の兄弟を優先して、自分を
守ってくれなかったらどう?
と問い詰めてあげてください。
>302
>でも妹の事を心配するのは兄として当たり前のことではないか?
本当に心配しているなら、妹を甘やかし、「かわいそうな子」にするのが正しい道ではない罠。
今まで誰も彼女を自立させようと、そのために必要な突き放しをしてこなかった。
そうすれば「心配してる自分」でいられるし、苦しんでいる妹の相手をしなくて済んで楽だから。
兄として、妹が本当に心配なら、叱咤し突き放し、ひとり立ちできるように手を離してやることじゃ
ないのかな。
「心配」の名の元に巣に置き、支え続けるつもりなら、だんなさんは最後まで雛鳥ちゃんに自分だけの
手で餌を運び続ける覚悟はあるのかな?その肝心の部分については妻におっつけ、っていう姿勢
があるからこそ、今のこの事態になってるんじゃないのか?
・・・・と、だんなさんに言ってやってください。
妹よ〜 ♪
>>302 >夫の反省ぶりですが、私の辛い気持ちはわかった、自分がが壁になるべきだったのに
>守れなくて反省している。でも妹の事を心配するのは兄として当たり前のことではな
>いか?同じ家族なのだから…ぐらいの程度です。
>前にも御指摘があったように妻と子どもを守る父の立場より、兄の立場の方を優先し
>ているような感じでした。
そんなんじゃ 絶 対 帰っちゃだめだ。
はっきり言って、ダンナさんにとっては パラヒキ妹>>>>>>>
>>166さんと子供
ってことでそ? いまの自分の「家族」とは誰なのか、を混同している。
(そもそも二世帯同居を選ぶ時点で、長男教徒だと思われるが)
もはや別世帯の人間であるコトメの庇護を考えてるってことが間違い。
このまま戻っても、状況はむしろ悪化の一途をたどるだけ。子供さんにも
悪影響でしかないよ。別れることはまだ考えていないみたいだけど、
ダンナさんがパラコトメにたいして断固たる態度に出ない限り、離婚という選択肢も
視野に入れておいたほうがいいかと。
307 :
名無しさん@HOME:04/10/27 13:08:19
妹は、あなたがねたましくてねたましくてしょうがないんだね。
妹さんは気の毒だとは思うけど、あなたが暴露した事で親に怒られて、
ますますあなたを恨んでると思う。
妹が実家にいるかぎり、あなたが家に戻るのは以前よりももっともっと
危険な事だと思います。
義妹を放り出すんじゃなくて旦那が家を出て別居すればいいのでは?
「義妹さんだって私たちがいては気楽に実家に戻ることもできないでしょうし、
私たちは新しい家庭を築いていきますから」って
家族の定義は両親と未婚の子供だし、
ローンがあったとしても義妹の生活費出すつもりなら払えるでしょ。
しばらく「夫」と呼ばず「基 地 妹 さ ん の お 兄 さ ん」と呼んであげたら?
夫婦なんて紙切れひとつで他人になってしまう脆いもの、
それが判らず血のつながりだけを大事にしてる馬鹿男が「夫」になろうなんて
甘いんだよぅ!
>302
十人居たら十人が「ああ、それもそうだね」って納得するような理由で妹を扶助し、
十人居たら十人ともが「その程度の扶助なら不足でも過剰でもないね」と思える
程度の扶助をすべき。
あなたの夫は世間一般でいうところの「兄」として、常識的な線から外れている。
事が事だけに"つい冷静さを失して言ってしまった"的なことかもしれないけど。
『反省し、同じ間違いをしないというなら、あなたがつい常識外れ(過度)なケアを
妹にしようと試みたのは許すわ。本来は彼女がオトナの女として独り立ちをする
ことを兄として期待するべきです。立ち直りが叶わない等の深刻場合によっては
切り捨てる覚悟もすでに持っておくべき』という感じで良いんじゃないでしょうかね。
最低でも「妹がいついつまでに別居することが確定した」は条件として要るでしょう。
ご主人が危機感を抱いておらず、先の考え方をキチンと整理できていなければ、
ご主人のご両親が亡くなった時にあなたがた夫婦…最悪であなたたちの子供が
妙な荷を背負うハメになるかもしれません。それに子供の教育上よくないですよ。
そのときあなたの実親が健在で居てくれればまだ拠り所がありますか…。
>308
それもいい考えですね。親が持つ資産・財産などに変に執着すると、問題である
義妹さんとの関わりが断てなくて後々に困るかもしれません。
308さんの旦那実家から出て行くのは同意だが
ローン=義理妹の生活費として払うのは私だったら嫌だ。
そして義理妹が仮に1人暮らしをしてもちょくちょく帰ってくると思うし
307さんの言う通り166一家は実家にいると益々危険な気がする。
166さん一家は出て行って
一生実家に住み続けると宣言していて近々バイトを始める義理妹に
2世帯のローンを(家賃として)払って貰もらうのは無理なのかな?
私だったら意地でもそうしてやりたい。
166さんは、実家で旦那さんとご両親と一緒に
今後のことを相談した方が良いよ。
それと義理妹が家を出て行ったとしても、
あなたがメールを暴露した事で恨みは相当溜まってるでしょう。
出て行ったとしてもトメの様子も旦那さんの様子も
時々は義理妹が実家に戻ってくるのをやすやすと許可するでしょうから
そうなると危険なのは166さんとお子さんの身です。
いくらでも虚言を語る人間は、人に危害を与えることなんて躊躇しませんよ。
特にお子さんは大人に立ち向かうことなんてできませんから
絶好のターゲットです。
その二世帯はとっとと出て行って、どこか他所に住居を構えるほうが無難です。
その際トメにも義理妹にも転居先を知らせないことです。
その点をご実家でしっかり話し合って、義理妹が家を出て行ったのを確認してから
あなた方も転居されるのを勧めます。
313 :
名無しさん@HOME:04/10/27 13:50:03
>>331 元ひきこもりのバイト代程度でローンが払えると思ってるあなたって
おめでたいわね。
331にパスがでました。
>311
ローンを払うのは義両親ですが。
二世帯住宅で現在旦那さんがローン支払いしていて家を出られないなんて理由を旦那がいうのなら、
義妹の生活費分で払えるのだから問題ないと言えるなあと。
316 :
名無しさん@HOME:04/10/27 14:05:05
>>313 払えなければ売って貰うしかないね。
出来る出来ないの話じゃない、
自分が住まない家のローンなんて知らないって事だよ。
だよね。やはりバイト代でローンは現実的な意見じゃないね。
旦那父がいくら166さんの味方になってくれているとはいえ
親元パラになってしまった義理妹を作ったのは結局は旦那両親(夫も?)
だと私は思ったのね。
そして一人暮らしの案が出ているけど結局は金銭面は親に頼りっきりだし
そのお金だって本当は旦那両親の老後資金に充てる為の物だと思う。
義理妹に今後の生活費を渡してあげて旦那両親の老後資金が無くなったら
結局は166一家がそれを助ける事になると思うのね。
(166の旦那実家が裕福だったらゴメン)
それだったらその責任を旦那実家で負って欲しいと思ったし
自分の生活や子供の未来があるのに義理妹の生活費まで面倒見れない見たくない
自分の子供に貯めておいてあげたい。
最後の2行は私が金コマだからの発想かもしれない。
>>317 子供のためにって、親なら誰でもそう思うよね、当然だよ。
親になった以上、まずは子供だよ。
そう思えない166旦那っておかしいよ。
>306
> (そもそも二世帯同居を選ぶ時点で、長男教徒だと思われるが)
> もはや別世帯の人間であるコトメの庇護を考えてるってことが間違い。
>318
> そう思えない166旦那っておかしいよ。
# 長男教ってのがあるんですか。たぶん私がソレですな。
妹も含め、郎党のことを考えることも長男(総領)ならば当然のつとめですよ。
ただ、それならばなおのこと「甘ったれた者を甘やかしてしまっている状態」
ではいけませんってところでしょう。>304の人が書いたとおり。
# 尤も人情として我が子を優先したくなる気持ちはフツーなら持ってるはず。
# ホントのホントに彼の本心から妹も我が子も同列だったらちょっとヘンかも。
# 総領の責務を感じていきり立っているだけのでは?
>166のご主人が長男教(?)信者なら『総領として見通しが甘いのでは?』と
促すのも適当なのではないかと思えるのですが。
>>166 パラヒキ&人格障害の義家族で悩んでいる人って、意外と多いんだね。
人格障害は薬では治らないから、通院しても義妹はあまり変わらないと思うよ。
通院させているという事で、義親は義妹に甘くなる、
義妹はそれを良い事に増長する。というシナリオもあると思う。
私も家を売って、義親&義妹と別居する案に一票。
>>320 家は166旦那のローンで建てたけど、
土地は義父名義なんじゃなかったっけ?
義妹の生活費出すつもりがあるんだからローンを義両親に払わせればいいよ。
そんな義妹がいて、義両親と住み続けるなら166さんも子供さんも危険。
今回のことで恨まれてるんだから目が離せないよ。
そんな状態の家にいて幸せ?
最悪は家を手放す、しかないでしょ。
別居は無理だなんて考えてちゃだめ。
家は家族のいれものであって家のために家族が不幸になることなんておかしい。
義妹が家族だから心配?
そんなとぼけたこと旦那が言っているうちは帰っちゃだめだよ。
妹が心配だから妻に苦痛を味あわせてもいいの?
166さんこそが家族じゃないの?
そんな考えの人間と一緒に住む理由ないじゃない。
義兄弟スレ参考にのぞいてくるのをお勧めする。
あれは敷地内同居だったけど、年の離れた義姉が
小1の娘さんいびってて登校拒否になってたって話(義姉は小学校の教師)
あれも旦那さんが姉コン気味で、相談者も別居をしぶってたけど
みんなが、まず娘さんを守ってあげれと励ましたのと
そうこうする間に義姉が旦那の前で馬脚を出してくれてなんとか別居。
カウンセリングにいったら、娘さんは虐待をうけてたとみなして
いいといわれて、ショックをうけてた。
脅すわけじゃないけど、虐待に至ってからじゃ遅いと思うよ。
「嫁を困らせようとしてやった」って幼子の首締めた人もいるし、
とにかく500メートル以内に近づかないくらいの保証が欲しいね。
メンヘルですからってことで、なにかしでかした本人は無罪、
やられた側は泣き寝入りなんてことになったら、踏んだり蹴ったりだし。
>>166 義理妹は婚約破棄されて可哀想かもしれないけど、その義理妹のために
結婚生活を解消するかもしれない
>>166が、もっと可哀想だ。
義理妹の元の婚約者よりも、旦那はひどい事をしているよ。
まだ結婚してないときに、私に一言の相談もなく2世帯にしようとした。
もちろん完全同居。
幸いお金がなく普通の中古住宅になったが、不幸なことにお金がないので
ウト退職後の数年、こっちが住みもしない家のローンを払わなければいけない。
あーちくしょー ばかじゃねーの>私含む全員
ミルトンに漂白剤混ぜたやつもいなかった?
◇
〈( ◇‖◇)
|| ===
||( ´∀`) < そこの誤爆者を連れて行けぃ!
||( つ人 !つ
〔二二〕⌒i iヽ
!! !!__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑誤爆?
>>326 なんかこういう何も考えていないで流れに身を任せ
後から後悔する人の話って、聞くだけでもイライラするね
331 :
名無しさん@HOME:04/10/27 23:24:18
>330
それを同居スレで言わんでくれや
同居に至ってしまった己の馬鹿はみんな重々承知してるんで
うん、今のこの記憶のままで結婚当初に戻ったとしたら
絶対結婚してないなーとまで思うもの。
こういう馬鹿(同居を引き受けるような)がいるおかげで
世の中のバカ老人の野放しが少々抑えられてるって事もあるかもしらん。
(ボケの世話、ハイカイザー拘束、死後一週間にハケーン防止、諸々)
そうだ!世の中を平和にしてるのよ〜!!
・・・・・・・などと自分に言い聞かせてみる朝の5時・・・・。あ〜あ。
てすと
334 :
名無しさん@HOME:04/10/29 12:59:11
頑張ってあげ
話題がないので聞いてみる。ここの人達はどんな感じですか。
【1】自分達の巣だった場所に呼んだor転がり込まれたのか、義理親の巣に呼ばれたのかどっち?
【2】同居形態(完全同居・台所だけ別・玄関共有二世帯・上下完全分離二世帯・別棟・等々)
【3】同居構成メンバー
【4】同居のきっかけ(結婚当初からとか、出産を期にとか、義理親や自分達の病気とか、親の連れ合いが死んで一人になったのがきっかけとか)
【5】同居する動機。
これは2パターンあると思うんだけど
〔A〕「元々そこの家の人じゃない嫁子or婿男」にも動機がある場合、例えば
・仕事や学業の継続のため家事援助が欲しい
・子供を預かって欲しい。
・貧乏で、とても子世帯だけでは生活出来ない
・広い家に住みたいが、子世帯だけでは無理だから親世帯の土地に建てる
・他に金をかけたいことがあるので、親世帯と同居して金貯める
・親が心配。一緒にいて助けてあげたい。
・世間体
・料理人とか伝統工芸の人とかで、一緒に住み込んで義理親の技術を盗みたい
・義家族が大好きで一緒にいたくてしかたがないw
等々。それと
〔B〕「元々そこの家だった人」に動機がある場合、例えば
・世間体。
・義理親が孫と子供に囲まれての生活を夢見てる。寂しいのに耐えられない。
・子離れ&親離れしたくない(離れ離れになるなんて考えられない)
・家事やるのしんどいから、新しく入った人お願いします
・農家とか自営とかで職住一体だから、ここ以外に住むなんて考慮外
・高齢とか病気とかで、親世帯だけじゃ生活できない
・貧乏で、親世帯だけじゃ生活できない
等々。あと考え付く理由足してください。
介護関係の雑誌に弁護士の話が載っていた。
最近、二世帯住宅の相談が多い。多くは二世帯のうち、子世帯が出て行ってしまって、
ローンだけが残る。娘一家と二世帯していたが、娘婿がリストラされて、あとはどうにでも
してくださいと言って娘婿が出て行った。とか。
そういう相談してくる老人達に、弁護士は「二世帯にする時点で、運命共同体になる
覚悟はできていましたか?と聞いてみる。熟慮せずに同居している人のなんと多いことか。
お金が絡むことなので、運命共同体になる意味をよく考えて欲しい」とあった
この弁護士は4-50代の女性だった。
運命共同体・・金銭問題・・親世代もドリームこいてないで、どんな問題が起きるか
考えてほしいな。
>166です
私一人では到底考えつかない事もビシッと教えていただき凄く参考になりました。本当
に感謝しています。
まだ結果報告とはいきませんが、途中経過ということで報告させて下さい。
私と子どもはまだ実家に居候しています、実父も実母も「娘なんだから遠慮すること
はないし、いつまでもいなさい。」と言ってくれています。
夫とはその後の義理家の様子等を毎日電話で聞いていますが、やはりもうナァナァに
なっている状況です。
夫には、義理妹が住んでいる二世帯には絶対に帰らない事、でも義理妹にとっては実
家になるし舅姑にも会いたいと思うので私たちが別居するのが一番良い事を伝えまし
た。夫も私と子どもが一番だとわかったのか、キチガイ妹の実体を知り逃げ出したく
なったのか、「別居がいいかも。」「別居の方向で話を進めるよ」と言っていました。
まず義理妹の様子ですが、病院ではなくカウンセラーのところに通っている(しかも
占い師のようなうさん臭い人の所)、そこで言われた病名は「心の病」、つまり「家
族の愛情が足りないためにおこった病気」だそうです…。何故きちんとした病院に連
れていかないのか訪ねたところ、夫曰く「精神病等と診断されて隔離施設にぶち込ま
れる〜!と被害妄想いっぱいで泣いて喚いて病院にいかないんだ」だそうです。
もちろんこれは出した条件とは違う、こんなことでは離婚も考えなくてはいけないと
言いました。事件以来、舅姑にもなり振り構わずキチガイ言動をくり返しているらし
いです。私だけへの嫌がらせと思っていたのですが、本当に病んでるようです。
私の携帯にはメールは来なくなりましたが、どうやら出合い系サイトにメアドを晒さ
れたようです。知らない男の人達からわんさかメールが来るようになり、気に入って
いたメアドも変更しなくてはいけなくなりました。
同居している時はイライラしていましたが、今は余裕でいられます。(メアド晒すの
はムカッときましたが)
これからどうなるかはわかりませんが、結論が出たらまた報告させていただきます。
>166=337
お疲れ様です。やっぱり義理家はナアナアになっちゃってるんだね。
でも、旦那さんが別居の方向に動き出してくれて良かった〜。
>どうやら出合い系サイトにメアドを晒さ れたようです。
義理妹、全然反省してないね・・・。
がんがれ!166タン家族にとって良い結果になりますように。
>>337 お疲れさんです。なんか読んでるほうも脱力するイカれっぷりですね〜。
初志貫徹して絶対に妥協しないで頑張ってね。
あと基地害(及び親)にはメアドはもちろん別居したら住所や電話番号教えない方がいいよ。
ダンナケータイだけ知らせること。
理由は当然危害が及ぶから。ヘンなとこに住所や電話晒されたら目も当てられない。
今回のメアドのこともちゃんとダンナに言ってクギさしといたほうがいいかも。
しっかし私なら義妹のメアド晒したる!
>>337 いい方向に向かっているみたいで良かったですね。
もうひと踏ん張りして、できれば絶縁まで持っていってください。
いくら反抗するとはいえ、偽両親も占い師じゃなくちゃんとした
病院に連れてきゃいいのに…なにが「愛情が足りない」だよ。
愛情が足りない、はあってるんじゃない?
だって、本気で治してあげたい!って思ったら
どんなことをしても、ちゃんとした病院に
連れていこうとするでしょ。
上に追加。
義両親にはそんな労力をつかう気はないんだよ。
なぜなら「義妹に対する愛情がその程度だから」
二世帯中古の売り出しチラシが入っていた。
風呂もキッチンも二つあるし外階段もある。
しかしよく見たら、 内 階 段 も あ る 。
意味無いじゃんorz
337さん、ちゃんとした病院にかかる、っていう方向性は間違っていないと思う。
義妹は明らかに精神的な病気もちですよね。
だからこそ「病院に行こう」と連れて行くのは無理だと思う。
こういう相手に正攻法で行こうというのが既に間違ってる。
相手はおかしいんですよ。
隠してドライブに行って病院に着いたら・・・・泣き叫んで暴れるだろうね。
それはそれでウトメもダンナさんも考えるきっかけとしては良いかも。
(ただし、ダメージは大きいと思われ)
いちばん良いのは、先にウトメが病院に行き、医師と相談すること。
病人が病院にかかりたがらないなんて、医師は初めてのケースではないから、
対処方法を教えてくれて、病院か自宅かもしくはまったく別の場所での診察となると思う。
病名がつけば、ダンナさんもウトメも改めて現実が見えてくるだろうし
病名がつかなくて単なる「ワガママ」でも、第三者からそう突きつけられれば、
337さんのこれからにとっては+ですよね。
離婚の覚悟もできてるようですし、ウトメ・ダンナがそれでも甘やかせばそれまでだし
突き放すのならダンナさんとの生活に戻れますよね、二世帯以外で。
↑そうだね!
言われてみれば、普通の体調不良と違って、本人がいきなり病院に行ける
場合ばかりじゃないものね。
何か方法が絶対あるはず。
完治して普通の生活が出来るようになったら、義妹も感謝すると思うんだけど…
治る可能性を、甘やかしてつぶしてしまうなんて酷い話だ。
アドさらしは情状酌量の余地なし。旦那さんに報告した?
どこのスレか覚えていなんだけれど、
(覚えてるひとフォローよろしくお願いします)
※まず身内がカウンセリングにかかる
※先生に協力してもらって、友人として家にきてもらう
※普通に挨拶して、患者をまじえつつ、普通に茶飲み話しをし、
※でも実は診察(言動の観察)してました。
っていう事をしてた人の書き込みを読んだことがあるよ。
がんがれー。
>337
なんか義親もだめっぽいね。
義妹があばれようとなにしよう真剣に解決したいなら連れて行くと思うよ。
あと出会い系にメアド晒されたのならいやがらせなんだからきちっと対応しなきゃ駄目かも。
でないと今度は電話番号とかエスカレートするような気がする
>>346 既男の嫁姑スレじゃなかったっけ。
サイコトメ持ち旦那の書き込みだよね。
>348
いや、家庭板でもあったよ。
で、それ踏まえて「こういう事例もあったから友達だっていって連れて行け」
っていう意見が書いてあった。んだと思う確か。
「親切な息子タンの友達が話を聞いてくれるムフー」作戦 と名づけられていたが。
「ムフー」作戦にワロタ
352 :
名無しさん@HOME:04/10/30 19:32:46
親 子 だ け で
住んでいる分にはいいのでは?
但し、結婚もするな。子孫も作るなよ!
最近、よく入っている住宅ちらし。
1階は、車庫と6畳二間。
2階は、LDKにバストイレ、8畳と6畳の和室、8畳洋間
3階にも、LDKとトイレ、8畳洋間二つと納戸。
外階段なし。内階段のみで、二階と三階のリビングが
内階段でつながっている。
半年以上前から2週間おきくらいにポスティングされているけれど、
誰が何を考えて設計したんだか・・・。
ウトメが勝手に計画変更したのか?と色々想像してしまう。
>>337 精神病患者を病院まで移送する専門業者もいるみたいだよ。
『子供部屋に入れない親たち』って文庫本で読んだよ。
この本の著者は説得型だったけど、他にも多人数で強制連行する所とかあるらしい。
どうもコトメさん本気でおかしいみたいだし、
そういうプロに相談してみるように夫に提案してみてもいいかもね。
この本に、精神的に問題のある子供は何故か同性の親に酷似してるってあったなー。
その同性の親じたいに精神的な問題がある場合も珍しくないみたいだった。
だからたぶん移送を行なうなら、その際に最大の障害になるのはトメさんかもね。
うだうだ言わずに、泣こうが喚こうが暴れようが
力尽くで精神科に引きずってきゃいいんだよ。
同居してた頃、クソジジイが原因で精神科に通ってたけど
喚き散らし泣き叫ぶ患者を無理やりつれてくるところを何度も見たよ。
問題は、親にそこまでする気があるかどうかってことだけどね。
ダンナも自分の身内から精神疾患患者が出るのを嫌がって
連れていく気ないんじゃないの?
嫁と子供に逃げられるのと
身内から精神疾患患者が出るのと
どっちがいいのかよーく考えよう、だね。
>359
精神科に偏見を持ってる香具師は老若関係ないからなぁ。
そこで座敷牢を!
身内に精神疾患患者が出ることを夫がものすごく嫌がっているとしたら
「嫁と子供に逃げられたらもう二度と再婚なんてできないし
子供の顔だってもう二度と見ることはできない」
ぐらいに脅かしちゃったら効果あるかも?
>362
それは脅しになりにくいかも。
妹が池沼だと言うことが隣近所まで知れ渡ってたら別だけど、
妹の池沼を隠し通せたら、再婚はできると思う。
337タンには仕事を探すことを提案しておく。
離婚に関連しそうな動きを実際にし始めたら、
夫も真剣になるかもしれないし。
ついでにいえば、こそーっと弁護士に相談しにいくのもいいかもね。
万が一の状態になる前に専門家のアドバイスを受けておくと
余裕を持てるからさ。
>>363( ゚д゚)ポカーン
池沼と精神病をごっちゃにしている時点でもう…。
自分の身内が原因で嫁が逃げたら、
再婚は難しいよ。
離婚前提とまでは言わないけど、いざって時の備えは始めた方がいいのかもね。
自業自得で頭おかしくなった妹から
自分の嫁と子を守る、より先に
妹かばう方を選んじゃったダンナだ。
それがおかしいってことに
嫁が実家に帰るまで気づかなかったダンナだ。
368 :
名無しさん@HOME:04/11/01 00:32:34
義妹=ビチガイ、旦那=池沼でFA?
妹がなんちゃってメンヘラでも本当のキティだとしても兄として心配する気持ちは判らなくもない。
が、兄はもう別の家庭を築いているのだからそっちの方が責任が重いはず。
親としては自分の子供は一生自分の子供だから親が妹の心配をすればいい。
その為にも独り立ちできてる兄所帯の方が別居して
二世帯の子世帯の方に妹を住ませてバイトと通院で社会復帰を目指させる。
親は近くで見守れるし、キティ害化してしまって暴れてもすぐ駆けつけられる。
妹の方を遠くで一人暮らしさせた方が何かあったら問題だし、
兄も呼びつけられたりして余計に迷惑掛けられそう。
・・・だと思いますが。
大事な娘を追い出してでも同居にこだわるなんて変じゃないかなあ?
そしてそれに流される旦那もなあ。
>>369 >大事な娘を追い出してでも同居にこだわるなんて変じゃないかなあ?
デムパ娘と暮らすよりも、それはとっとと追い出して
息子夫婦に老後の面倒見てもらった方がいいと義父母は踏んだんでしょ。
それくらいの計算はしてますよ、絶対。
>369
そしてその犠牲になるのは166…って事ですね。
逃げて!超逃げて!166!
372 :
名無しさん@HOME:04/11/01 10:06:55
元々くじ運が良かった友人が妊娠中はくじ運が良くなると聞いていたので
宝くじを購入したら、けっこうな額に当選。
購入した宝くじの代金は友人のパート代から。
当選金で一戸建て購入。
旦那は×1で元嫁の所に子供がいるので、
旦那名義の家だと後々相続問題で揉める事になるから、家は嫁名義。
それまで同居キボンだった旦那の両親は
「嫁の当てたお金で、嫁名義の家に同居するのは気を使うので嫌だ」と同居の話は流れた
今は新しい家で旦那と息子タンと楽しく暮らしている。
あやかりたい・・・・
ええ話やなぁ
>妊娠中はくじ運が良くなると聞いていたので
本当???・・・・ワクワクワク、ちょっと買いに行ってくらぁ!!
375 :
名無しさん@HOME:04/11/01 10:25:24
宝くじ高額当選・家購入・同居回避
3重にめでたい話ですな!
あやかりたいよ。
>妊娠中はくじ運が良くなると聞いていたので
なんちゃって妊婦じゃ運良くならないだろうなぁ。。ショボーン
良いウトメじゃないか。
私なんか、そこそこの高額当選(家キャッシュで買うには足りない)の時、
ウトメが「これで*私たちの*(同居する)家が建てられるわね!」
旦那も「良かったなー」
よかねえよ!
私も妊婦くじ運上昇説を信じ、買わなかったようなくじや、
懸賞応募しまくりだったけど、これっぽっちも当たらなかった。
でも、無事に可愛い子が生まれたので、ヨシとする。
379 :
名無しさん@HOME:04/11/01 11:01:10
>>377 でも嫁のお金で、嫁の名義の家に同居して
仮に旦那が先に亡くなったりした時に、義両親はどうするんだろう?
そのまま義両親と嫁と孫と住み続けて、面倒みてもらうつもりなのかな?
嫁にとっても地獄だよね。
>374
そんな話をきいたことがある。
パチンコに行っても勝ちまくるとか、妊婦の友人が言ってたな。
今テレビで警察の人が
高齢者の一人暮らしが増えているのがオレオレ詐欺増加の原因のひとつとか
ほざいてるよ。
全国ネットでそんなことをいわないでくれ。
)380 妊婦でパチンコ・・・あんなタバコの煙モウモウの所に行くのか。
>>379 ウトメは旦那名義で建てるべきとかほざいたよ。
そういうときは男を立てるものだと。アフォか。
もちろん断ったけどね。お金は持ち主が強い!
妊婦でパチンコって…
妊婦時代にパチンコで勝ちまくってしまうと、
産後、あの素晴らしい勝ちをもう一度となって、
子供放置してパチンコにまたはまってしまうんじゃないかと
余計な心配をしてしまう。
385 :
名無しさん@HOME:04/11/01 12:55:16
>>372 博打場で「孕みにつけ」というそうです。
妊婦側につくと勝つという意味です。
私はHP作成を誰に注文しようかと思案していたとき、妊婦さんと知り合い依頼しました。
親身になって作ってくれましたよ
>383
趣味の一つでしょ?妊婦とか関係なし。
私は「妊婦がくじ運強くなるのはお腹の子の運を使うから」と
聞いたので買わなかった。
>386
関係あると思うが。
タバコと騒音、身体に悪いものばかり
パチンコ息抜きにやるのもいけないのかなあ?
趣味できないことが一番のストレスだと思うけど。
騒音はしょうがないけど、時間帯によってはぜんぜんタバコ吸ってる人がいないときもある。
パチンコ=息抜き=趣味
というのがすでに理解の範疇外です。
>390
だれの?あなたの?
パチンコ好きでも妊娠したらゲームで我慢するとかできるわけで。
喫煙者少ない時間帯でも染み付いたニオイがお腹にいいわけないと思う
普通の家庭で育った婦女子はパチンコなんぞ
したことがないわけで。
パチンコが趣味と言う人は周囲にいる人が、そもそも。
>393
普通の家庭に育った婦女子でも、パチンコ好きはたくさん居るよ。
お父さんもお母さんも普通だなと思ってた友達は、
旦那の影響でパチンコ大好きだし、会社帰りにパチンコやって帰る友達もいるし、
普通の家庭に育ったと思ってる私も、パチンコが好きだし、
優しくて常識あるトメも土日はパチンコ三昧だ。
私の周りが異常?パチンコって文字大杉?
パチンコ=ギャンブル という図式があるから、ここで絡む人もいるかと。
私もそういう図式持ち。
確か学生は、補導教員免許を持ってる人といっしょじゃないと入っちゃ
いけない法律だか条例があったかと思うが、なくなったのか?
お育ちがよろしくないとは思いますが、異常だとは思いません。
あんまり大きな声で叫ばなくてもいいことかもしれませんね。
>>394
>>394 そんなに必死にならなくても。あなたがそれでいいのなら(ry
ただ妊婦さんの場合、胎教のために心掛けてゆったり過ごそうとする人も
いるわけで、何でわざわざ騒がしい空気の悪い所に行くのかなと思うが。
人の趣味にケチをつけるつもりはないけど、あまり胸を張れる趣味でもないかと>パチンコ
>397
ごめん、必死すぎたw
異常とまでは思いませぬが、
パチンコする人は自分も含め周囲には皆無なので
そういう人達がいらっさるから、パチンコ店が流行るわけだ、とはオモタ。
私もパチンコ好きだし、たまに行ってたけれど
さすがに妊婦になってからは行かなかったなあ。
産後もダンナの休みの日でも2,3時間おきの授乳を考えれば行けなくって
そのまま行かないままだ。
パチンコ否定はしないけど、妊婦で行くのは私はどうかと思う。
たまに見たけどね。妊婦でタバコすいながら打ってる人。
そっか、依存して無くてもパチンコって異常って思う人もいるんだね・・・orz
これからは声を大にしては言わないようにして置きます。、
同居のことと関係ないね。スレ違い申し訳ない。
>402
それがいいかも
パチンコ=DQNの娯楽 ってイメージ持ってる人もいるし
毎年のようにパチンコ駐車場で子供が蒸し焼きにされてりゃ、
DQNが多い場所だと思っちゃうよ。
自分は違う気をつけてる、なんて言う人もいるだろうけど、
やっぱりイメージが悪いのは仕方ないよ。
最後に一つだけ、さすがに子連れでは行かないです。妊婦で行ってもある意味子連れか・・・。
旦那が在宅の時に時々行ってます。
駐車場蒸し焼きは本当、ムカつきます。
パチ屋が託児所とか、遊び場を設けてあっても、放置には変わりないと思います。
私が言った所で、説得力もなんも無いですけどw
色々指摘してくださった皆さん、ありがとう。
ここでわかったことは、
パチンコを好む階層と
好まない階層は
決して交わらないということだな
万が一接触があっても、
好まない階層がとっとと逃げ出しそうだ
好む階層が逃げるのでは?
うるせーおばちゃんだなって。
うわ、dq…
どちらも逃げ出して誰もいなくなった ....λ
>>409 それだとムーンヲークしてるように見える。
友達が結婚したんだけど、結婚前から彼氏の実家にしょっちゅう泊りがけで
遊びに行っていて、そのまま同居したからさぞかしうまく行ってるかと思いきや
「同居しないほうがいいよ…」「義母さん、いちいちうるさくて…」と愚痴ってた。
家族ぐるみで仲良かったはずなのに。
やっぱ、世帯は世帯で別に暮らすべきだね。
釣った嫁に餌は与えない
パチンコネタとタバコネタは相変わらず荒れるねえ
ウトの葬式後、1ヶ月間義実家に泊まって
トメの食事の世話した。トメの好みそうな和食ばかり作ったが、
最後のほうにトメから「もう大丈夫だから自宅に帰って。」といわれますた。
トメは当初、ウトが死んだ後
当然息子夫婦と同居するものだという考えを持っていましたが、
(これからは、孫ちゃんの世話をして生きていこうと思うの。と言っていた)
1ヶ月間の同居で何かを悟ったらしい。
悟らせるために何したか教えて!
何もしなくても自ら悟る賢いばぁさんもいる。
何をしようが一生悟ることのないどうしようもないのもいる。
>>413 実はコテコテのイタリアンを期待していたに10000カルボナーラ
2004-10-28 10:13:35 テーマ:お見合い奮闘
同居は日本の良き慣習
最近の女は同居を嫌がる。
見合いでも、「別邸を建ててくれ」とか「アパートを借りて」などという。
脱力して耳を疑う。
嫁いだならその家の家風を習得しようと進んで姑に付き従うのが筋ではないか。
嫁入りの自覚のない女性が増えたのはなぜだろう。
親が甘やかして育てたからか。
昔は、嫁に行く娘に婚家に貢献するように、舅姑に可愛がられるように、
忍耐が肝心だと親が諭した物である。
日本はいつからおかしくなったのだろう。
>417
そりゃ民法が改正されたからだろ。
ということは、ルールを決めたのはどっちかというと
今のウトメ世代じゃないの?
自分が良かれと思って決めたルールが自分にとって都合悪いとなると
いつからみんなおかしくなったって、そんな戯言、言っても駄目じゃん!
と真面目に返答してみました!てへっ!
何処からの転載だろ
アメブロ。見合いで検索してみそ。どうも釣りっぽいんだが。
>>420 >近所の嫁さんに逃げられた男たち
>近所に何人もの嫁さんに逃げられた連中が居る。
>やれ姑に口答えばかりしていたとか家風になじまなかったとか。
>聞いていてもあきれるような理由ばかり。
>昔なら一家の大黒柱か家長が一喝すれば家族はまとまった物である。
>嫁が権利ばかり主張するようになってからおかしくなったように思う。
>嫁を甘やかす男たちも悪いのだが。
>男女平等と言うけれど、共同して何かをやろうとする心、
>家族みなで助け合っていこうという真心は何処に行ったのだろうか。
>まじめに働いている男たちが苦い思いをする世の中は間違っている。
ウッチーズを思い出した。懐かしいなあ、高齢毒濃化ジイサンたち、嫁取りは成功したんだろうか。
別に特別な事はしていないです。
なのになぜか「帰ってくれ」と言われました。
台所を我が物顔で使われたのが嫌だったのか、
食事が口に合わなかったのか、
一部屋にトメ、旦那、私、子供で4枚布団をひいて眠っていたのが嫌だったのか
(トメが自分の寝室に寝るのを怖がって、そういう形で寝ていた)
なんなんでしょう?
思い当たるのは、義実家にいる旦那に、出先から電話して「あのくそばば!」と叫んだのを、
トメは聞いていたのかもしれないということぐらいです。
その後「私、携帯電話はキンキン声が聞こえて好きじゃないわ」と言っていたので。
>「あのくそばば!」と叫んだのを、
>トメは聞いていたのかもしれないということぐらいです。
ソレダ!
424 :
名無しさん@HOME:04/11/02 12:54:26
亀だけど。
三男夫婦の私たちが同居していて、家を建てることになった。
諸事情により、ダンナ実家は新築できない。
土地までも購入する甲斐性のない私たちは
私実家の土地に家を建てることに。
ウトメは引っ越さないと言った。(嫁実家の土地だから?)
というわけで、現在別居。
隣の市に住んでいた長男夫婦が入れ替わりで同居の予定だったが、
転勤により新幹線で3時間のところへ引越し。
義兄嫁さん、転勤が決まって嬉しそうだったなー。
現在、みんなめでたく別居。それなりに良い仲を保っている。
425 :
名無しさん@HOME:04/11/02 13:52:21
>413
あんたのきつい性格が原因じゃ。
キツくてトメが逃げ出すならその方がいいと思われ
>>413 うちの家は父方の祖母と同居してた(10年間ほど。母から言わせると、普通のトメ)
あるとき、父方の18歳の姪っ子を預かることになった。
(その子の両親が海外赴任してる1年の間、という約束)
その姪っ子が滞在して1年、無事に両親も帰国して
我が家はまた元通りになったんだけど・・・
それから1ヶ月ほどして、祖母が急に
「今まで世話になってしまって悪かった。人が一人、その家族に
入り込むというのがどういうことなのか、よくわかった」
そう言って、一人暮らしを始めてしまったよ。
離れて暮らせば暮らしたで、様子を見に行ったりしなきゃならないので
それはそれで心配してるけど、祖母本人は幸せらしい。
わたしも両親も突然のことだったので「はぁ?」って言ってるうちに
住居も全部段取りして出て行ったのであった。
母にとってみればイイトメなのかなぁ?
自分に置き換えて考えることができるんだし、いい人なんだろうね
430 :
名無しさん@HOME:04/11/02 17:29:56
>>428 いいおばあさんだね。
賢い人なんだろうな。
おそらく経済力も伴った方なのだろうけど、
歳をとってからナカナカ出来ることではないよね。
いいトメさんですな。
「家族の単位」というものもよくわかってるし、
他の人の立場に立って考えることもできる。
だから428タンのお母様もこれまで問題なく
同居していられたんでしょうね。
428です。なんだか追い出したみたいに思われたら母が可哀想だけど
自分から「今までの生活にチト思うことがあった」と言い残して祖母は出て行きました。
将来はどうなるかわからないけど、母が昼寝してる姿を見ると
いままで昼寝なんて出来なかったよねぇ、オツカレ様ですと言いたくなるのが正直なところ。
やっぱり他人は他人だし、そのうえ夫の母親って変なプレミアが付いてるから
どうしても我慢することが多かっただろうなぁ。
うちの祖母は母を苛めたりはしないけど、どうしても息子がかわいいから
いつも父の味方をする意見になるし、人間味方が多ければどうしても
態度がでかくなるし・・・父はちょっと態度が小さくなったような気もしますw
NHKニュースでやってた被災地の家族。
避難所で生活していて仮設住宅に申し込んだ中年男性が出てたんだけれど。
同居だった両親は避難所生活が無理なので、少し離れた娘だか息子夫婦のところへ臨時同居をしている状態。
「(両親も合わせて)7人家族皆で早く一緒に住みたいです!」「いつも一緒なので、7人で家族なので」
などと言ってました。
彼の妻(嫁)や、現在両親をひきとっている兄弟夫婦の内心はいかがなのであろうか?と考えてしまった…。
うちの母方の祖母のことですが、厳しくてきつい性格だけど、田舎の年寄りの割に
カッコいい女性だったんです。
私もよく「だらしない!」と叱られてました。
祖父母は長男の嫁と孫と同居していたのですが(長男は早くに他界)、祖父が死んで
暫くして、突然次男一家と同居すると言い出しました。
長男嫁さんが、のんびりしてて気に入らないらしかったけど、母やおば、みんなで
「○さん(次男嫁)はきついから、やめたほうがいい」
とめたのに、聞く耳もたず次男との同居を決行!
祖母以上にきつい嫁と揉めに揉め、また長男嫁のもとに帰ったとのこと。
戻ったあとの祖母は人が変わったように大人しくなりました。
というか、生気がなくなったと言うか...それからすぐに亡くなってしまった。
何があったか詳しくは聞いてないけど、同居でかなり消耗したんでしょうね。
新潟の震災のニュースを見てたら、ジジババ、長男(らしき)夫婦、孫達で
暮らしていて被災→避難所へ→持病のあるジジババは避難所に居れず
実娘宅へ→それを久しぶりに訪ねた息子、って言うのをやってた。
口々に「早く一緒に暮らしたい」「仮設住宅で一緒に暮らしたい」とかおっさって
たんだけど、@避難所とはいえジジババ抜きになった嫁子さんの気持ちは
どんなもんなんだろう?なんてオモテしもたよ。この板に毒されすぎかも。w
うわああああ!
前レスよく読まずに書き込んだら、>433さんと被りまくり!スマソ
>433、435
ジジババは確か「娘夫婦宅に居る」とか言ってたような。田舎のことだから
娘宅にも娘のウトメが居て、住み辛いのかなあ?とオモタよ。それにしても
ババが「いつも一緒に居た者が一緒に居らんのは寂しい」「早く仮設住宅
で(長男家族と)一緒に暮らしたい」と言うのは、今、世話になってる相手
に対してどうなのよ?と疑問。
仮設住宅はやっぱり仮設だから精々2Kぐらい?
まさかそこに今まで通り三世代同居とかになるのかな?
それとも定員制?みたいなので、例えば7人だと
2軒くらい割り当ててもらえるんだろうか?
ギャンブルが苦手・嫌いな人間からみたら
パチンコにはまってる人間は不思議で仕方がない。
ギャンブルは好きだがパチは嫌いだ。
高校の数学の授業で「確率・統計」を選択したら、ギャンブル全般はやる気が
しなくなった。
馬や宝くじはたま〜にやるがパチは嫌い
だって物凄いお金がすぐに飛んでいくんだもん(話によると)
>>442 そんなの人による。
つかギャンブルの話はもういい。
既男板のマスオスレをロムってて泣けた
男も女も義家族との同居が辛いのは一緒なんだよな
仮説住宅、プレハブみたいな華奢なつくりだよね。
ウトメ50代、若夫婦20代なんて家族構成で一緒に住んだら、息子タンがかわいそう。
息子タンの息子タン?
かわいそうなのは。
なんか今、テレビで韓国人から国会議員になった人が語ってたんだけど・・・
「祖父母と旅行に行って学校を休んだ場合は、平日であれば出席扱いに」っていう法案を提出
しようとしてるんだそうな。
韓国ではそういう制度になってて、祖父母孝行を大事にしてるとか何とか。
かんべんしてくれよ・・・・・
そういう、日本の実情に合わない外国の制度をムリヤリ持ってきてありがたがるのやめて。
っていうか、元々韓国人の人か。自分の国の制度押し付けようとするのやめてくれ。
日本韓国化計画が進んでるんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>447 祖父母と旅行して欠席をした生徒には、その日の授業を
わかるまで徹底サポートサービス!っていうならまだわかるけどねw
450 :
名無しさん@HOME:04/11/04 11:34:37
昨日見た主婦向け掲示板に、旦那からの相談で
旦那の両親が住む公団の同じ棟に空きが出ているから申し込みするよう勧められている。
その公団は玄関明けるとすぐにダイニングの3DK、古くてエレベーターも無い3F。
現在は親子3人賃貸一戸建て住まい。
嫁の実家は将来二世帯住宅に立替可能な広さの一戸建て。
嫁の両親はそちらさえよければ二世帯に立て直してもいいよと言っている。
嫁はかなり強気で「古くて狭い家に住むのは嫌!」と公団に申し込みを反対している。
これらの条件をふまえた上で、「主婦の皆さんやっぱ無理ですか?」と質問していた。
こんなの誰でも嫌に決まっていると思う。
わざわざウトメ近距離、古い・狭い公団に引っ越す嫁がいるのかな?
しかも自分の実家の方が条件も整っているのに…
旦那がアホだと思うけど。
ウトメ近距離なら、新築でもいやだ。
ウトメからものすごく超遠距離なら古くても我慢する。
↑という人がほとんどだと思われ。
まあ、嫁実家に同居するかどうかはともかく、
ウトメ近距離の古い公団は問題外だ。
その嫁に「自分の親と2世帯、とはいえやめとけー」
といって差し上げたい。
>451
なまじ最悪が目の前に迫ってきてるから、たとえ毒入りでもうまそうなリンゴを別の方から差し出されたら、
そっちをとってしまいそうなんだろうなー。>嫁実家同居
まぁ、だんな実家の近距離ボロ屋なんて、毒入りでさらに腐ってるようなもんだから、とてもじゃないが
選択肢に入れる余地すらない。
その「公団」っつーのは賃貸なのかな?賃貸なら一度入って旦那の
親孝行ドリームを叶えてやる→住環境の悪さ、ウトメとうまくいかなさなどを
経験させる→出て行く=2度とアフォなドリームを抱かないよう旦那教育完了
っつー技が使えるかモナー
454 :
名無しさん@HOME:04/11/04 15:05:55
旦那の父からさりげなく同居を希望されて、どう断ろうか思案しています。
義母はすでに他界しており、旦那弟と義父が現在二人暮し。
義父の考えでは義弟にどこか家を買わせ、独立させてから私ら家族と住みたいらしい。
義父はごく常識的な人だし嫌な人ではないと思うけど、でも同居するとなると
ぜーーったいお断りしたい。
>>454 「一緒に住むと嫌なところが見えてくるといいます。
離れてこれまで通り仲良くお付き合いしたいのですが」
こんな逃げ口上はどうでしょ?
自分のウトもいい人だけど、一緒に住むのはキツイ・・。
>>454 さりげなく同居に失敗した友人を捏造して
熱く語るのだ。
同居してしまったばっかりに関係が悪化してその後絶縁、
友人夫婦は孫をそれっきり会わせてないみたいですよ。と。
世間話で常に同居話をシャットアウトしている私です。
本気になられないうちにドリーム粉砕して期待を根絶させておくんだ!
なんでわざわざ今いる義弟をおいだして、
別の人(454夫婦)を呼び込まないといけないの?
今うまくいってるなら、そのまま続けてもらったら
いいのに。
「自分と同居だと義弟が結婚できない」ってのなら
追い出すだけでいいわけで、>454夫婦が入る必要はないし。
「でも寂しいから義弟は出さないといけないし、なら>454夫婦よぼう」
ってのなら
「せっかく義弟追い出して義弟がケコンできても、うちが離婚するかもねえ」
だし。
なんでわざわざ家を買わせてまで義弟を別居したいの?
>454に家事をしてもらえるとか考えてるの?
わかんねー。
>447
そういえば、以前読んだ韓国の儒教だったかを説明する本に書かれていたこと。
貧困などで子供と親どちらかを殺すしかなくなったときには
子供を殺すのが正当な儒教なんだそうな。
子供を殺す理由は子供はまた作れるから。
親は作れないからね。
スレとは直接関係ないけど、以前、韓国人(男)とつきあってた友人が
その彼とは結婚を考えてたけど、結婚したらその彼の一族郎党とのつきあいで
悩んでた。結局そのこと以外にも問題があって別れたけどさ・・・。
>>458 その友人、良かったじゃん。
日本でさえ皆こんなに親戚関係で悩んでるのに、
他国(しかも付き合いが濃すぎる国)はムリポ。
>454
義弟、彼女もいないうちから家なんか買ったら
ますます結婚が遠くなるぞ……と思ったが
トメ無し次男の家持ちでウトは長男夫婦とすでに同居だったら
かなり良い条件かもしれないな……
でも一番いいのは父と同居しつつ花婿修行してw
貯金がつがつしておくことだと思う。
家を買わせるって、その金は義父と義弟どっちから?
>>457 まさに454に家事させる魂胆じゃないかな
息子夫婦と孫に囲まれて楽しい隠居生活がしたいんではないかと・・・
実家が公団の男と結婚した時点でかなりもうダメぽなところに
自分たちまで公団に住むことになったら人生終わり
公団育ちでも自分はそうならないぞ、と思わない男はダメ
>>462 公団は結構良いぞ…でも古ぼろ公団じゃ公営と一緒か…
日本住宅公団が供給を始めた45年くらい前は
水洗トイレ・内風呂・ダイニングキッチン・日当たりのいいバルコニーの付いた団地は
サラリーマンの憧れの的だったらしい。
当時の建物は(住人も)今ではかなり老朽化しているが・・・
465 :
454:04/11/05 13:14:04
アドバイス下さった方々、ありがとうございます。
義父の考えはまさに>461さんのおっしゃる通り
>息子夫婦と孫に囲まれて楽しい隠居生活がしたいんではないかと…
これだと思うんですが、これまでトラブルのようなことも無く、まあまあ
良い関係だったことが義父のドリームを膨らませることになったと思うんですが
やっぱり同居となると当然完全同居になるだろうし、私にとってはかなり
キツイなあ…。
義父がまあ普通にいい人なだけに、落胆させるのが怖いです。
アーンゴバーク
468 :
454:04/11/05 13:19:28
>>460 連続すいません。
義弟は旦那曰く、日々の残業と休日出勤で遊ぶまもなく貯金はかなり
あるそうです。旦那は「家一軒すぐ買えるんじゃ?」って言ってるので
義父が大方援助ってことは無いと思います。
469 :
名無しさん@HOME:04/11/05 13:58:36
>>454=465
>義父がまあ普通にいい人なだけに、落胆させるのが怖いです。
こういう仏心を出してしまった過去の自分を後悔してる同居嫁、
掃いて捨てるほどいると思うよ。
ウトがいい人だと言いにくいだろうけど、ここで折れてしまえば
あとはずっと、自分の家のどこにもくつろげる場所がない、という
息が詰まる生活。夫の親とはいえ他人の男が家にいちゃ、
お風呂上りにバスタオル1枚で涼むなんてできないし、
下着を干すにも困る、トイレに行くのも落ち着かない。
それに、いい人かもしれないが、他人様が育てた娘さんに
身の回りの世話や介護をやらせようと当て込んでるような
甘ったれたジジイでもあるよ。よく考えて!!
>義父の考えでは義弟にどこか家を買わせ、独立させてから私ら家族と住みたいらしい。
…どこが良い人なんだろう?
義弟を独立させたら、一人でそのままそこに住んでいればいいのに。
なにもかも他人にやってもらおうとあてこんでいるあたりが、あざといよね。
>>470 ハゲドウ
自分のことしか考えてないよね>ウト
流れ豚切ります。
高校のときの友人が、両親、友人、弟、父方祖母の5人家族だった。
このお婆さん、爺さんが借金残して亡くなったときに、兄弟で大モメした末、
友人宅に引きとられ同居、ということになったらしい。
が、家族の一員としてまるで認識されていなかった。
借金遺産問題でモメてから、息子であるお父さんも口きかないらしいし、
嫁であるお母さんが「食事ですよ」「お風呂どうぞ」と声をかける以外、
家族と会話ナシ。自室でテレビを見て一日過ごすらしい。
友人宅に泊まったときも、夕食のとき呼ばれて出てきてたが
お婆さんはまるでそこに居ないかのように、会話、食事がすすめられ、
食べ終わると部屋に戻っていった。
友人もお婆さんの存在そのものをあまり良く思ってなくて、
「うちはお婆ちゃんがいるから大学に行かせてもらえない。
地元の公立短大にしてくれ、と言われている」と言ってた。
お母さんも働いてたのでたぶん借金付きの婆さんを引き取ったから・・・
だと思う。
その時は、友人も気の毒だがお婆さんも気の毒に・・と思ってたけど、
今は、100万歩譲ってこういう同居なら考えてみてもいいかなあと思う
(借金はもちろんナシで)
>472
昔は結構そういう「老人が小さくなってる」同居も多かったんじゃネーノ?
何だかんだいって、結局、お金を持ってる方が強いんだと思う。勿論
本人の性格次第という部分も大きいから、いくら経済的に弱い立場でも
エラソウにするヤシも勿論居ただろうけど。
今は年金もあるし、親の方が裕福な同居がザラでしょう?そりゃ老人も
「自分の親のように丸々世話になってるワケじゃねーよ!」って、態度が
でかくなるのもむべなるかな、ですよ。
昔の同居ってのはさ、ヨメいびりもあっただろうけど
それも親世代が隠居するまでの話なんだよね。
隠居してしまったら実権も子世代に譲る。
親世代は子世代に従う。これが昔の隠居だったワケよ。
>>473さんの説を例に取ると、今の同居を望む親世代は
隠居しても実権だけは渡さない。
今まで通り、世帯主、家を取り仕切る主として
君臨し続けるから同居を嫌がる若い世代も
どんどん増えていったんだろうね。
隠居部屋にこもってくれてる老人じゃなく、リビングを堂々と占拠する
老人達なんだもの。どっちが主だかわかりゃしない。
>>454 義理弟は、家を買ってそれを置いて出て行くかな?
ウチの旦那で4代目の自営。トメ実家も自営。
こないだウトメが私と昼飯食ってる時に
自営業は定年がない、ずっと仕事にかかわっていられる、
ワシの親も高齢になっても現場にしょっちゅう顔を出してたからボケずにしゃんとしてた、
リーマンの定年後って何やってんだろうね〜←ナチュラルにリーマンを見下した視線
等々おっさられた。
親がリーマンの私にそういう話をするかよと思いながらスルーしてたけど。
>476
うちは逆だな。
トメ実家は非農家で貧乏だったそう。
ウト実家は元農家、ウトは現在リーマン。
私の実家は自営業&農家なんだが、
トメが何かと「嫁子さんとこはいいねぇ〜」とウザイ。
定年もないからずっと働けるし、田畑があるから米や野菜にも困らないし、だそうだ。
そうですね。定年もないし定時もないから朝から晩まで仕事ができますね。
日曜は一応休みだけど、お客さんの都合で休んでばかりもいられませんしね。
しかもその間に田畑の農作業。
とても働き者の両親。私にはとても真似できません。
が、トメは田んぼがあれば自動的に米が出来るとでも思っているらしい。
子供の頃、毎日弟妹の子守をさせられて嫌だった、といまだに愚痴り、
自分は専業主婦でご近所奥とランチの毎日なトメ、
農作業の大変さなんて全く理解できないんだろうな。
>>476 「だから、古い考えの経営者がいつまでも代替わりしないで口出すから、新しい考えの次の経営者が
育たないんですよね。
取引先だって、次の世代の経営者に代わって、時代の流れも次から次へと新しくなっていくのに、
引退しそこなったトップが居る会社って、だんだん置いてきぼりにされるんですよね。
そして、さらに次の代に代わろうかというときに、やっと先代が隠れて、結局息子は自分が実質の経営者に
なる暇なく、若い世代の孫に実権を移さないと時代の流れに付いていけなくなるんですよね。」とか。
>>476 私なら、親が定年後なら、「じゃあ父に聞いてみましょうか?」
とその場で電話して「あ、お父さん?今こちらのお義父様が
定年後のリーマンは何やってんだ?っておっしゃってるんだけど
お父さんはどう?」と尋ねる。
「うちの父とか見てると、そんなに悪くないみたいですよー。
旅行とか行って、好きなことして幸せそうですよー。
趣味のない人かと思ったら、時間ができたら色々やってるようで。
この間、仕事ばっかりの つ ま ん な い 人 生 だけで終わらなくて良かったなぁって、
しみじみ言ってましたぁ〜」
このくらい天然で返してもいいかもね。
>480
(・∀・)イイ!!
482 :
454:04/11/05 20:26:19
>>469さんのおっしゃるとおり
>自分の家のどこにもくつろげる場所が無い
っていうのが一番気を重くさせる理由なんですよね〜。
義父が定年した後は一日中同じ屋根の下で過ごさなきゃいけないと思うと…。
私先月2人目の子を産んだばかりなんで、これを理由にうまく断れないかと
ちょっと考えてるんですが、どういう理由を付ければいいでしょうか?
>482
>自分の家のどこにもくつろげる場所が無い
>っていうのが一番気を重くさせる理由なんですよね〜。
それをそのまま言えばいいんじゃない?
他人と、ましてや自分を仕えさせようとたくらんでる
じーさんとなんか、いっしょに暮らしたくないって。
あと他にも、いやだと思う理由を全部。
取り繕う必要はないと思うけど。私ならキッパリ言う。
きつい嫁と思われたくたいなんていう気持ちが
自分を地獄に突き落とすことになるから。
相手にどう思われようと結構、絶対主張する。
理由を考えようとしてるようじゃ、負けるかもね。
ごめん、>483に誤字だ。
思われたくたいじゃなくて、思われたくない、ね。お恥ずかしい。
私に取って「家族」の定義に入る人は「裸の付き合いができる人・できた人」である。
この場合の裸は文字通りの意味。ぶっちゃけ一緒に風呂入れるような仲だ。
親や祖父母は幼少の頃散々入れてもらった。兄弟は小学校まで一緒に入っていた。
夫はうれしはずかし新婚時代に一緒に入った。我が子はもちろん自分で入れてあげないと。
しかし、義家族とはいままでもこれからも一緒に入ることなどありえない。
一緒に風呂も入れないようなその程度の仲では「家族」の範疇には入れられない。
私に取って一緒に暮らすということは一緒に風呂入ろう、と言われるに等しい。
だから義家族とは一つ屋根の下では暮らせない。だって風呂入れるような仲じゃないので。
>>485 はげどう。
私の場合は、安心して隣で眠れる人だなぁ。
どんな寝相だろうと、お互いが安心して眠りにつける人でないと
同じ屋根の下では暮らせない。
旦那は元他人だけど、なにかあって旦那に寝首かかれても
それは納得できるし、子供に殺されてもそれもまぁ仕方ないと
思えるけど、義親とは一緒になんて眠れない・・・・
私の実父はもう定年して、親の介護に通ったり自治会仕事したりバイトしたり趣味したり忙しいです。
母はまだ仕事してます(義理親の介護は一切してません)。
実親と実祖父母は同居する気持ちがお互いありません。
というのを何べん言っても理解しないから、もうスルーするしかないんだよ。
頭が田舎の人的には、勤め人って農家や自営より脳内ランクが低いみたい。(大企業重役とかは別扱い)
>>488 106は奥にセクースさせてもらっている間はココには来ないのでは?w
>>485 「介護してもらうときには嫁に風呂いれてもらうからわしは気にせんよ。
遠慮せんと一緒に暮らそう」
>>486 「介護するんだから近くで寝てもらわんと。わしゃ気にせんよ。
遠慮せn(ry」
「わしゃ気にせん」で思い出したけど、以前いた職場にクソジジィが居やがりまして。
洗面所で顔洗って、みんなで使うタオルで顔を拭いてた。
それはみんなが手を拭くタオルだから、と言ったら「わしゃ気にせんよ」
ワシらが気にするんじゃたわけ!
>490のセリフが奴の面影と重なったよ・・・
そういう気遣いの無い奴だから、きっとイヤなウトなんだろうな。
493 :
名無しさん@HOME:04/11/06 11:20:11
親が50代60代でもう同居しているのが一番へんだと思う
健康な2組の夫婦が一緒に暮らすってことだから
2組の男女が一つ屋根の下でセクースしてる状況はキモイ
50、60で子供夫婦と同居したがるっていうのが全然わからない。
今ままで、結婚しても親と同居当然という価値観できたのかと思いきや、
自分らはウトメとは同居していなかった、っていうのが多いみたいだしさ。
>494
うちのウトメがそうなんだけど、あの世代で長男長女でなく同居経験がないからこそ、
「親と同居当然」っていう価値観がそのまんま温存されて、「自分の時には同居」って考えるみたい。
あの世代、兄弟多いから、同居してない人のほうが多いよね。
トメもウトも末っ子で、実家から離れて分家を構え、しかも飛行機でないと行き来ができないような
遠距離別居だったもんで、1年に1回か2年に1回くらいしか実家に帰省しなかったみたいなのね。
だもんで、自分達の実家というものに対してお互い汚いところを見ないまんま現在に至ってるちゅーか。
それぞれの実家で自分達の親と同居した長男夫婦に対して、感謝の念なぞなく、「死期を早めた」
「看病も満足にしない」「施設に送りやがって」とかそういう感じで。
でも、文句は言うけど引き取るとかはせず、口だけ出すという最悪なコトメコウト状態。
だからこそ、「自分は同居して親孝行してあげたかったけど、できなかったから、お前にはさせてやるんだ」
とか、ウトがしれっとすごいことを言ってくれちゃったり。
>あの世代で長男長女でなく同居経験がないからこそ
ウトメもそうだ。
父方の祖父母は80代後半だけど二人で暮らしてる。
父母とは近距離別居。初め、家が建つまでの間少し同居してたけど
再び同居にはならないと思う。
なので60代のウトメが義兄夫婦と同居予定だけどハァ?としか思えない。
同居しようって思う事態自分とは合わないんだろうな。
同居って考え自体があざといような気がしてしまう。
子世帯の夫・妻両方から、是非一緒にって言ってるような場合は別だろうけど。
497 :
名無しさん@HOME:04/11/06 13:31:34
同居ドリームまんまんな50代トメが知り合いに2人いるんだけど、
2人とも他の事ではどちらかと言うとリベラルで自由な発想だから
え?なんでこの人達がそんなこと言う?と思っていた。
そうか、2人とも自分達は同居経験無いわ。
はぁ〜。
>497
「してあげるドリーム」がそのまんま同居願望に結びついてたりするからね。
いいひとだったり、100%好意の「つもり」なんだけど、そこに息子夫婦はどう思うかっていう視点が
ぽっかりと欠落してるわけで。
うちのトメもそうだっ!
ウトは辛うじて同居したいなんていわないが(内心どう思っているかは知らん)
自分が同居経験無し、尚且つウトの親戚とも付き合いが最初から無かったらしい。
自分の実家ばかり行ってたつーのに何で同居ドリームなのか分からなかったんだが
そうか、嫌な話なんて聞いてないから
同居=息子チャン&孫チャンと一緒に住める(ハァト
としか思っちゃいないんだろうな・・
絶対に阻止してやる。
あるよ。無料の家政婦だろ。ケッ( ゚д゚)、
あたしが嬉しいんだから嫁も嬉しいに決まってる。
という、2歳児レベルの認識なんじゃないの?
あやまれ!2歳児にあやまれ!
>>500 >>501の言うとおり無料の家政婦件老後の介護師くらいとしか
思ってないと思われ。
何せ娘(コトメ)がいるのに「風邪引いちゃって洗物が溜まったの〜」と
電話してきて私にさせようとしたくらいだし。
まぁ電話してきたとき私は仕事で夫が休みで結局夫が洗物しに
夫実家に行ってたよ。
コトメちゃんは?と聞いたら「あのこは仕事で忙しいから〜」だって。
呆れて何もいえなかったヘタレな当時の私・・・
こんな夜中に
>>503で糞ワロタ私は腹筋鍛えに逝ってきます・・・
元気なうちは別居で、倒れたら同居。ってうちのトメは思ってる。
でも今は倒れてからが長いんだよね。
介護スレとか読むと、((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
要介護老人となんか完全同居したくないな〜。
近くにアパート借りて、そこで一人暮らしして欲しい。
倒れたり弱ってしまったら本人は強気にあれこれ主張できない。
外野が五月蝿いかもしれんが。
倒れたら病院か施設でしょう?
倒れてから同居なんて絶対に無理だよ。
気がついたら死んでたってーぐらい放置しちゃいそうだ。
ダラ奥なんだよ、私は。
ウトメは、年取ったらいつ倒れるかもしれないからあんた達と同居したんだと言う。
自分達がウト父母と同居して手厚く尽くして、介護して、自宅で見取った(らしい)のを
すごーく誇りに思ってまつ
ウトメの親孝行話を聞くたび鬱になる私。あなたほど器量がないのでじゅんぐり出来ませんって。
「私は同居で散々苦労したから同居したらお嫁タンには優しくするわ」っていうトメもいるぞ。
うちのトメもそんな事を言っていたが
実際は恩着せがましいありがた迷惑のオンパレード。
おまけに陰ではコトメに悪口いいまくり。
つまり信用しちゃ行けない言葉の一つですね。
同居で散々苦労したのなら、自分の時は同居したくない、って思うのが普通だと思う。
今度はアタシの番!ってこったろ。ケッ
うちのママンは
「(ウトメと)同居していないから、(息子夫婦と)同居なんてしたくない」
といいまつ。
家の中に他人が入り込んでくるのが、疲れるんだそう。
結婚前、挨拶に行ったとき → 「結婚したら同居するもの。息子は長男ですから」
結婚準備中 → 「今は同居しなくていいけど、将来的には面倒をみてもらう」
結婚式直前 → 「同居はしなくていい」
結婚後 → 「同居は絶対しない。」 理由:嫁子さん強いから・・・
特に何も言ってないのに何かを察したウトメ達
意外にも賢いな
防衛本能が働いたのだろうかw
>516
結婚準備中のあたりから天然でなにかしましたね?
>>517 基本的にヘタレなので、猫をかぶれるだけかぶって「いい嫁」を演じていたつもりなのですが
いつのまにか変化がありました
なんだか、今になって気になり始めちゃいました
旦那にも聞いてみよう・・・
旦那タソに確認後ゼヒ経緯を書いてくださいね、皆で参考にさせていただきますw
>516
結婚後もウトメが同居の方針を変えていなかったらそのまま同居してたの?
やっぱり天然は最強ってことだな。
>>519 はい、今ごろになって気になる私も私ですが、原因を探ってみたいと思いますw
>>520 同居なんてしません
でも、結婚後にそういう話はすればいいかな〜と思ってました
結婚前にそういうこといって反対とかされても面倒なので・・・
>>516 心当たりがないなら、誰か周りの人が何か吹き込んだのかも。
「同居は大変よっ!面倒見てもらうつもりが、面倒みされられ
ちゃうわよっ!!」とか。
>>523 最初はそう思ったのですが、地域ぐるみで「長男同居があたりまえ」の場所に住んでるので吹き込む人もいない感じです
むしろ、なぜ同居しないのか、とまわりにうるさく言われてるみたい
どんどん気になってしまって(ウトメに限らず気づかない間に人に不愉快な思いをさせてるのかも!?)ドキドキするので昼休みに旦那にメールしよう・・
516さんがうらやましい
うちのトメは、結婚直後から「同居して楽させろ」としつこいのなんの・・・
聞き流していたら「面倒をみるのは嫁の務めだ」と言い出す始末。
自分は義両親の面倒などみたことが無いくせに、まーよく言うわと呆れます。
メール帰ってキター!
全部はわからないけど、きっかけの一つは私の実父に対する態度だったそうです
結婚前の両家の集まりの時(式の準備についての話し合い)待ち合わせのホテルのロビーにて
私「余計なことは何も言わないで、おとなしく新婦の父を演じなさいよ!ハァ!?できないじゃないでしょ!馬鹿じゃないの!?」
人と話すのが苦手な父を激励(?)する私の姿を実は見ていたらしい・・w
>>526 わはは!小気味いいですなあ。スッとしますぜ。
きっとウトメ、自分らに置き換えて
「余計なことは何も言わないで、おとなしく舅姑を演じなさいよ!
ハァ!?できないじゃないでしょ!馬鹿じゃないの!?」
って言われてるとこ想像したんだね。
いいじゃん。結果オーライだよ。あなたのペースで生きていってくだされ。
>516=>526
だんなさんには女のきょうだいいないのかな(w
トメウト、「娘と思って」幻想を打ち砕かれちゃったか?
彼にはお姉さんがいます
でも、嫁というものはおとなしく、仕えるものという幻想は打ち砕かれたんでしょうねw
他にもあるけどメールだと長いから帰ってから話すとのことだったので、気づかない間に数々ある模様(汗)
自分の親に対しての厳しい態度をそれとなく目にふれさせるというのは有効かもしれませんね
いい嫁だけど近づいちゃならねぇ・・みたいに思ってくれるかも
いい嫁でいたいけど、同居なんて嫌!って人は参考にしてくださいw
>516
いい嫁と思われていると思い込んでいるところが、アナタの強みw。
いい嫁つか、距離を置いたほうがいい嫁と思われているだけだと思うが・・・・。
でも同居を避けられるならヨシだわな。
いや、お父さんに対する言葉遣いとして、ちょっと引くものがある……んだけど。
でも同居拒否されるなら、あえてDQN娘を演じてみるのも手ですね。
532 :
名無しさん@HOME:04/11/08 13:45:37
いい嫁・・・・・ま、自己申告だからなw。
516さんところは、ウトメさんも出来た人だと思うよー。
箸にも棒にもかからんウトメは、
「あんな子はうちのボクちゃんとは絶対結婚させないわ!!
同居するんだから、もっと扱いやすい子を探してこなきゃ!!」ってなるもん。
私も、親に対してその言葉遣いは引く。
しかも、結婚相手の親の前でその言葉遣いができちゃう
>>516、
かなりのつわものだと思う。
実は同居向きなのではと思えるんだけどw
とりあえず回避できて良かったね。
535 :
名無しさん@HOME:04/11/08 15:46:16
私は、病気だった父を二年近く自宅で一人で看て、最期も看取りました。
看護師をしていることもあって、「老後は安心」オーラが義両親から
ムンムン出ていました。結婚したら同居当たり前な家だったし。
旦那も割と長男教なところが合って、義両親は自宅で看ると
考えていました。俺がやるんだけど、仕事でできないこともあるから
足りないところは助けてってスタンス。
しかし、事あるごとに言いつづけました。
「辛くて辛くてたまらなかった。いけないと思っても、父にあたってしまう。
何度も逃げ出したいと思った(実際に一度家出した)。
仕事も遊びも結婚も、自分の事はすべて後回しにする生活なんて、
二度と出来ない。父はまだ寝たきりじゃなかったし、実親で
たった一人の親(母既に他界)だから出来たけど、そうじゃなかったら、
絶対に出来ない。仕事に復帰もしたくないほど精神的にも疲れた。」
最近は、明らかに当てにされていないムードを感じる(笑)。
同居は今後一切無い。→旦那に確認済み。
>>535 図々しいウトメだねー。
恩義ある実親と同じ待遇をうけようなんてさ。
ま、でも旦那さんの理解があってよかったじゃん。
現在、新築中(旦那長男)で、ウトメは近県で別居。
同居の予定は無いのに、ウトがうちの間取り図を見て、
唯一の和室にだけあーしろこーしろと文句たれた。<それじゃ寒いだろーだの何だの
そこはあくまでも客間。つか、一生客間ですが、何か勘違いしてませんか?と。
正月にはハッキリさせなきゃな。
勘違いさせたまま時間が経つと脳内で勝手に確定・約束に変換されるからな。
>537
奥様、そこで「リビングルームとぶち抜き大きな一間」か「ロココ調にしつらえた洋間」ですわよ。
ぜったい足を延ばしてごろ寝できないような空間にするの。
↑これ友人の新居です。客布団と共にやってきたトメを旦那があしらって
Uターンさせた時のトメの目が三角に怒ってたのが可笑しかったってさ。
>>538 >>539 レスありがとー
いや、しかし、客間に常駐する人間が出来たらうちには客間が無くなるワケだし、
誰か来たらどこに寝るんだよ!!って事だし…やっぱりあそこは一生客間!
…と自分を励ましてみる。orz
>>540 同居したいの!って乗り込んできたら
ドリフのように畳を立ててそこに寝かせる。
うち3LDK、家族三人。
家の中は家具でいっぱいなんだけど、
トメが家を見に来たとき「部屋数はあるわね。」と言ってた。
ど、どういう意味だろう。
夫、妻、子で3部屋ということだよ。
そういうことだよ!
妻が今のうちに部屋を一つ抑えておけば大丈夫。
旦那がパソコンだの趣味のものを溜め込んで
一部屋占領する勢いですが、
あえて何も言わない私。
うちもリビング続きの和室だが、一段高くして(畳の下に収納)
4畳半ぐらいにして、真ん中に掘りごたつ用のスペース。
普通の泊り客の時は、掘りごたつスペースは閉じておくけど
ウトメの時は、掘りごたつのまま。
コタツ代わりの机の横にL字で布団を敷いた。
和室は一段高いので、寝返りも気をつけないと
転落するところ。
(分かりにくくてスマソ)
ウトメ、今のところ2度目のお泊りは無い。w
( ^▽^)b GJ!
うちのウトメはそもそも掘りごたつ部屋に住んでる・・・(もちろんL字というか、こたつ挟んで寝てるわけだが)
うちには使えない対策だ・・・
炬燵で寝るのは危険だと教えてあげてください
たまたまかどうかは知りませんが、炬燵で寝ていて
亡くなった方を二人ほど知っております
あ、挟んで寝てるのか
勘違いすみません
550 :
名無しさん@HOME:04/11/09 17:19:03
むしろそのままあぼー(ry
ジョニゴジョニゴ
季節モノであぼーんは、ジョニゴの王道。
早くジョニゴが復活できる環境になってほすい・・・
炬燵はともかく「寝返りすると転落する和室」っていうのは
なかなか良いかも。
>>540 誰が客間の常駐するんですか?
常駐しないように、洋間にするのでは?
>>554 旦那がどーしても和室が一つ欲しいと言い張るのですよ。orz
>555
まさかと思うが、旦那は密かにその和室に自分の親を泊めようと考えてたりしてさ。
>>556 たまに泊まるだけならいいんですよ。そのための部屋なので。
ただ、そのままずっと住まれちゃ困るんです。w
旦那も同居は嫌がってますんで、大丈夫だと思うんですが…。
和室の壁は鉛を入れておく。
押しかけ同居を避けられない場合は、畳の下にウラン鉱石を仕込む。
放射能(゚Д゚)ウマー。
>>557 私の夫も555さんの夫サンと同じく「和室ホスィ」と言います。
その理由は「畳の部屋があると落ち着く」「まったりごろ寝したい」のだそうです。
同じ理由かと思う。
正月に義実家に行ったとき、和室について義両親が何か言ったら
「和室は私の趣味の部屋で使うつもりです。そのように作ろうかと」
そこで「泊まる部屋がない!」と言われたら
「泊まる時だけは何とか片付けて部屋を使わせてあげますけど?
でも長期間はとても無理ですから、あしからず」
・・・勇者になってクダサイ、期待してます。
現在3LDKのマンション(賃貸)にてトメ・夫・娘(もうすぐ2ヶ月)と暮らしてます。
TVで見た「ロト6で3億9千万円を二口当てた人がいるかも」というニュースに
「それだけあれば、トメにマンション買って、高級老人ホーム代払って出て行って
もらえる」
「イヤ、私が出て行って母子二人で暮らしても大丈夫」と思った。
思った後、まずトメを追い出すことが先だった自分に泣けた。
>>559 そうそう、同じ理由です。ゴロゴロしたいそうです。w
了解しました。勇者になれたらまた報告に参りますッ!
>>560 いや、でも正しいだろ。出てってもらえばいいじゃん。
つーか、母子二人って、ダンナタンはいらないの?
マンソンで同居はつらそうだ、ガンガッテネ・・・
ゴロ寝したりするだけの和室なら、
最近流行りのラグのように床に
使う分だけの畳を敷くなんてのもありかと。
来年あたり家を建て替えるのだけど、
母と私と「畳の部屋なんてなし」を推し進める予定。
「畳の維持・私、弟の成人性アトピーのため」ときちんとした理由もある。
じじいとばばあの部屋もフローリングじゃい!
年寄りは生活環境が変わると一気に逝く法則を狙ってます。
こいつらは私にとっても舅と姑。
6歳の時から同居始めたけど実孫なんにかわいがられたことないしw
ふふふ。
私のとても大切なお母さんにこれ以上迷惑・心労かけずに市ねじゃなくて死ね。
うちは、設計図の段階でほぼ独立した和室があったから、
トメは将来自分の部屋になるものと小躍りしてたが、
オイラが希望して、周囲に板敷きを巡らして、琉球畳を敷き、
全体的にアジアンテイストな内装にしたら、
一度泊まりに来て「・・・・・・・落ち着かん。」と。
設計士をしてます
先月設計したお宅がまさに今の話題な感じでした
同居を企むウトメ
くつろぎたいからと和室希望な旦那さん
和室はあってもいいけど同居は拒否したいという奥様・・・
LDKの角に六畳の居間(掘りごたつ付)をつくり、壁に面していない他の二面は障子タイプの可動間仕切りにしました
で、障子の真ん中のラインだけは曇りガラスを入れました
わかりにくくてスマソ
「コレだとプライバシーがない!」という勘違いウトメに
「居間なんですからプライバシーは必要ありません、子育てのためにもオープンな空間にしています(ニッコリ)」
「客が(自分たちが)泊まりに来たら嫌がる」
「来客用に、曇りガラスの部分には格納式の小さいロールカーテンをつけました。一泊くらいしかしないのですからそれ以上は必要ありません」
これで追い払いました
最初の打ち合わせの時点から、奥さん無視でウトメがしゃしゃり出てうざかったからざま〜ミロでした
>>566 GJ!
奥様、心の中で大感謝だろうなー。
設計士さんも大変ですね…。
>>567-568 どうもありがとう
ちょっと、出すぎた真似だったかな〜とややプロとしての迷いもありました・・・
でも、
「嫁子さん!あなた希望はないの?あなたが住む家なのよ!?」
「あ。。私狭くてもいいから家事室が・・・」
「そんな贅沢なものはイラン!お前たちお金ないくせに贅沢ばかり考えるな!身分相応な家を建てろ!」
聞いておいて、奥さんが意見を言うと却下。
その希望がささいなものなのが余計に泣ける
こんなことが何回も目の前で繰り広げられると我慢できませんでした
家事室くらい普通だろ!新築すんのに!
思い切って、明らかに旦那が家にいないと思われる時間に他の用事を装って電話しました
「奥様が建てる家ですよ。贅沢はしなくても、満足行く家を一緒に作りましょうね」
と言ったら泣かれてしまいました・・・
ウトメと同居したくないという本音もこのとき初めて聞かせていただきました
家は女の人のものですよ。旦那なんて帰って寝るだけだもんね
>>569 ひとさまのことながら、胸のつかえがすっきり降りました。
いいお仕事なさってますね。
こんな方に設計してもらった家に住んだら
幸せになれそう。
>>569 私が家を建てるときにもぜひお願いしたいわ♪
設計士さんGJ!
>>569 あなたのような設計士さんに出会えて、
きっと奥さんも感謝していると思うよ。
GJ!
で、家事室は作れました?
その後、ウトメ(と夫)はなんと?
うう・・・かなり嬉しい・・・
おっさんばっかの事務所なので私の対応はどちらかというとマイナスでしたので・・
おっさんはウトメの立場に自分らを重ねる模様
その後、家事室は作りました
洗面所と隣接させ、そのままベランダへ通じつドア付けました
「実はトールペイントが趣味なの」というお話があったので
書斎という名目で趣味室も作っちゃいましたw
図面でなんていう名前が付いてても、出来上がって何の部屋に使うかなんて住む人の勝手だもんね
旦那は親に弱いだけで奥さんにはやさしかったので問題なしでした
書斎(実は趣味室)が出来たので ウトメも事務所の上司らも、家事室にそこまで反対しなくなりよかったです
まだ見習の頃・・・奥さんVS旦那&ウトメ の家族が居て、上司は旦那の希望に沿う家を建てました
私だけが奥さんの主張をしていましたが見習いなので当然相手にされませんでした
その後、家がきっかけで離婚。
設計士としても仕事が、ただ建てるだけではないと実感しました
今回は離婚はなさそうなので良かったです
ウトメとの仲はちょっと悪化かもw
>その後、家がきっかけで離婚。
なのに、事務所のおっさんはわからないのか?
と思ったけど、見たくないんだろうね、現実を。
>>577 おっさんなんて、女の人のこと考えてないですよ・・・
しかもいくら言っても頭固くて理解しない
私に回って来たクライアントだけでも、、と思ってがんばってます
>577
そりゃ、ウトメと同じ思考なら「嫁の我慢が足りないから」っていう風に終わって、おしまい、でしょうな。
>>578 何となく分かる。
「男の金で建てる家なのだから、男の言うことだけ聞いてたら良い。」
「嫁なんだから、主人(←これがポイント)やその親に従って当然」
576のように離婚になったって
「辛抱できない嫁が悪い」と本気で思ってるんだよね、きっと。
私があったケースで(設計士ではないけど建築関係)すごかったオヤジは、
住宅資金が明らかに妻の負担が多いのに、
「家は男の甲斐性なんだ」とか何とか言って
夫側の意見のみを取り入れようとしてた人。
もちろん担当はずされて、いつの間にか左遷されてた。
>>576 いやー、素晴らしい。あなたのような設計士さんが
もっともっと増えて欲しいですね。
中年のオヤジ設計士だと、施工主の妻への十分な
配慮ができる人はあまり多くないだろうしな…
よほど思慮深いか、自分の家庭で修羅場を
見ていない限りは。
建築科の講義でも、「現代家族学」とかの名目で、
ウトメへの対応方法を必修にしてもいいくらいだと思う。
しかし、その奥様にもここのスレ教えてあげたい。
いや、自分の家が自分の思い通りにならないぶん、
クライアントの家で勝手に自分の願望を叶えていそうな気がする>オヤジ設計士
583 :
名無しさん@HOME:04/11/10 13:17:28
これからはこの方みたいな設計士さんにどんどん仕事が
くるんだろうね。(もう引っ張りだこかも)
オヤジはオヤジのよさもあるんだろうけど、
依頼主と意見も感性も会わなきゃただトメが増えたようもんだ。
私も仕事で住宅会社サン何件か行くけど、
同年代男性で奥さん想いで現在別居して
独立してる長男設計士が作るのが一番理想的だ〜って
思って見ていたよ。
私も長男嫁なんだが、その設計士さん、
「同居してうまくいかなくなって売りに出てる物件いっぱいあるよ
家建てる事があったら相談に乗るから」って言ってくれる
営業トークとは言え、頼むならそういうわかってくれる人が
いいなぁと思うよ。
住宅会社選びは設計士からだな
その奥さんの口コミで、こんな設計士さんがいると
良い噂が広がるといいな。
>569で設計士さんが言った「家は女の人のものですよ。旦那なんて帰って寝るだけだもんね 」に
すごく、ものすごく同感です!
わたしも家を建てるときに、建築の人が同じ事を言っていました。
「家は奥さんのもの。旦那さんは帰ってきてご飯食べて風呂入って寝るだけだよね。
家に居る時間の長い奥さんの希望通りにするのが一番いい」
感動してしまいました。
いっしょに聞いていた長男教の夫は、いまいち不服気でしたが。
>>586 それほんとに思う……
私と妹の意見を丸無視して建てやがった
オヤジの家=つまり実家は、とても住みにくい。
母親がいない所帯(実父・祖父母)だし、
これから先どんどん年老いてゆくんだからと、
バリアフリーでオール電化で
スイッチ一つで風呂にも給湯するようなのを選んだのに
さくっと勝手に断り、台所と風呂は遠く離れ(なので給湯は別)、
床暖房いれとけっつったのに無視して寒い寒いとほざき、
やたら段差のある見栄えだけはいい家になってしまった。
しかも風呂は人工大理石で手入れ簡単なのを
ショールームに何度も足を運んで決めたのに、
独断で総檜に替えやがった。だれが掃除するんじゃー!と、
住んでいた頃はキレながら私がやってましたが、
今では誰もしないのでまさに汚風呂。
他にも知ってる亭主関白なやーさんの家にお邪魔した時も、
やたらと水回りが小さくて座敷だけはでかくて収納が少なく、
こりゃ家事は大変だと、奥さん(同い年)に同情しました。
男が作ると、ほんとに見かけがいいようにしか作らないからなぁ。
年寄りに厳しい家は当然小さな子どもにも厳しいので、
孫が誰も寄りつかない家になっている。
家に関しては男の意見なんざ絶対きくもんじゃないと、
その時しみじみ思いました。
自分語りだが。
新築することになって、ここ関連のスレを知っていた私はがんばりました。
将来、二度と同居することのないように、と必死でダンナをだましました。
客間、和室なし。
「和室って、気に入ったように作ると高いんだよぉー。そのぶん、リビング広くしようよー。」
ペースメーカーのトメさん対策として、オール電化。
「IHって、お掃除ラクだよねー。オール電化だと灯油買う心配しなくてもいいんだよぉー。」
土地は実父から借りて。
「土地代ういた分、ローンもラクね。良い家が建てれるじゃない。」
同居のときって、トメのこと嫌いだったし、ノイローゼみたいになっちゃったけど、
別居してみたら、実は、とっても良いトメでした。
やっぱり、程よい距離は大切だ。
589 :
名無しさん@HOME:04/11/10 15:40:00
>>588サンは、同居→めでたく別居、ってパターンなのね。
よかったら、無事別居できたいきさつとか教えてホスィ。
しかし、今時のトメは和室にこだわらないよ。
知ってる50〜60代くらいのトメ年代の女性でも
洋室居間+寝室ベッドなんて人も多い。
和室無くすだけがトメ対策じゃありませんぞw。
家を建てようと、ハウスメーカーに旦那と相談しに行った。
将来ウトメを引き取って介護しなくちゃならなくなりそうで、
和室のある建坪40坪の家のプラン作成を営業の人に頼んだ。
事情を聞いた営業の人(男)が、そのプランに反対した。
「広い家で完全同居より、建坪30坪の狭い家と、10坪ほどの離れを作ったほうが上手くいきますよ。」
ウトが急死して、その後始末に家の頭金が消えてしまい、
家を買う話もなくなってしまったが、
家庭板のいろいろなスレ読んで、建てなくて良かったと思った。
(営業の人の話を無視して、広い家を建てようとしていたから)
(いつか老人は死ぬんだし、そのあと広い家が残ったほうがいいと考えていたし)
新築建てるなら、介護が終わってからのほうが
老人臭やシモのニオイが付かなくていいよね。
>>590 和室なくしてそのかわりに独立した洋間作るってめったにないから
和室なくす ていうふうに言われるんじゃないのかな?
>589
別居のいきさつ・・・ぜんぜん参考にならないですよ。
新婚と同時に同居→良い嫁子のための努力→そうこうしているうちに、鬱になる
→実家で療養(強制送還)→鬱、快方へ。と同時に脳みそが動き出す
→もう、同居なんかするもんか→アパート借りる→新築するにあたっては>588のとおり。
別居成立のポイント・・・なんだろう?
当方、田舎で、ダンナは三男で、
長男が定年して実家で同居するまでの残り8年間のツナギ同居の予定だったから、
遅かれ早かれ、家を出て行くことに変わりはないし、
ウトメだって、鬱病患者とは一緒に住みたくないだろうし、
新築別居となれば、世間体も問題ないし、
何よりも、多分、同居によって、私がボロボロになって、
「離婚か同居解消か」という切羽詰まった状況だったからかも。
(本人、当時の記憶はかすんでいてよくわからないが。)
あ、ちなみに、別居してから鬱はみるみる治っちゃいました。
別居して2ヶ月近くになります。
最初の頃は週3回は電話がありましたが
居留守使ってたらかけてこなくなりました。
でも義両親の家とは近いのでよく子供連れて遊びに行ったり
偶然会ったら一緒にご飯食べに行ったりと関係も良好です。
同居してた頃よりよっぽど良い関係なのに
まだ同居に未練があるみたいです。
今の関係は別居だからこそなのに
ジジババって何でそれが分からないんだ。
まあ、しかし、この長寿時代、子供が独立して空いた子供部屋に
転がり込むウトメ(の片割れ)なんてのも、出現しそうな勢いですなあ。
596 :
589:04/11/10 17:33:11
>>593 ありがとう。
なんか変なこと聞いちゃったね。
うちは別居→同居→ただ今別居考え中。
トメは、本当はいい人なんだけど、同居したらどんどん嫌いになった。
これ以上関係を悪化させないために家を出たいんだけど
ウトメをどう説得したらいいものかと思って、聞いてみたのです。
でも、別居することで593サンの体調も良くなって、
トメとも良い関係になったみたいで、よかったですね。
私も頑張るぞ。
>>596 説得しなくても夫婦で決めて実行すりゃいいじゃないか。
>587
まさに今親の家が587さんちの二の舞いになりそうな状態。
昭和初期だかに建てられた親の家。(父親の親と同居だった)
玄関や台所と居室との間に段差(高低差30センチ程)があり、しかもトイレは外にある。
家の痛みもかなり激しいので新しい家を考えてるらしいのだが、どーも父親の状態を
みてると、母の意見も聞かずに勝手に決めて来そう怖い怖い。
それでなくても昔、家にあった土間に床を張る際に 母の希望(段差を無くすこと)に
対して父が反対したため、段差が残ったわけさ。そして、その段差で
母と姉がそれぞれ大怪我(姉は救急車で運ばれました)をすることになったんだが。
以前親が車を買い替える時も(父は免許無し、運転するのは母)
父親が母の希望である運転のしやすさ、取り回しのよさを無視して
父親自身の使い勝手(農耕器具が大量に乗るかどうか)だけを考えて
車を決めようとしたため、母(+私応援)対父で大げんかになった、
ということがあるから、ほんとどうなることやら。
599 :
596:04/11/10 21:16:11
>>597 夫婦の考えはもう決まってるんだけどね。
ただ、ウトメたちとは縁を切る、ってわけでもないから
あまりしこりを残さないように、話し合いは必要だと思ってさ。
甘いかな?
圧力鍋最高。
誤爆です…orzスマソ。
>600
まさか生活板…?
いや、既女板…。
おう失礼。ちょうど生活板でも圧力鍋の話題がw
圧力かけると、少しは変わるかなぁ>長男教
>599は別居するために圧力鍋が良いと出ました。
>>599 家を出ると言った時点で
大なり小なりしこりは残ると思うんだけどね?
にしこりが残ったらいやだ。
>>598 587です。スレ違いで申し訳ないけど、
それ、意地でオヤジを凹ませて口出しさせない方がいいですよ。
もうね、権威ある人でも何でも引っ張ってきて、
実際に家事する人のために作った方がいい。
私と妹はその時、「まーうちらどっちもそのうちここを出るしなー」と
思っていたので引き下がりましたが、
二人とも嫁に出てから一度も泊まったことありません。
つか、泊まれません。マジで。年寄りの家管理能力で、
しかも億劫で面倒くさがって汚屋敷ですんで。
掃除しにくいんだもん、見栄えがイイ家って。
結局、住みにくい家で孫も寄りつかなくて年寄りだけになって
掃除したくない、でも汚屋敷になるのがイヤ、
腰が悪いのにせっせと拭き掃除し、床暖房の工事代けちって
寒い部屋になって暖房器具の給油にしんどうそうによたよたし、
風通しがいいためにがんがん暖めた空気があちこちに逃げてやっぱり寒く、
使わない部屋(応接間とか客間とか)はたくさんあるのに
収納も少なくてモノが散乱してごちゃごちゃちらかってるような印象が強く、
かといって年を取って若い時のように億劫で片づける気力もなく
愚痴愚痴愚痴愚痴…………となっているのがうちのオヤジです。
どうせ先で愚痴愚痴訊かされるんだから、
先に聞いてはいはいといなしておいた方が無駄金にならなくていい。
「若いモンの言うこと聞いておくと、年取ってから可愛がられるよ」と
脅しておいてください。
今の父親(70近く)なら、この脅し文句でさくっとコントロールできるんだけどなー。
50代は元気で頑固でタチ悪かったです。
だいたいシロートが建築に口出しするとろくなもんができないよね。
使いにくいわ快適じゃないわで。まあそうやって住みにくい家だと
代が変わって甲斐性が有ればすぐにリフォームか取り壊して新築にするから
経済が回るっていう意味じゃ悪いことではないのだろうけど。
>609
ありがとう。がんがるよ。
しかし、私の父(今70歳)はその脅し文句が効かないかもしれない・・・。
つか、有料老人ホームに父だけ押し込みたい気分w
さらにスレ違いでスマソ。
>610
むしろ実際に家事をする、建築にはシロートの意見と
プロの意見をきちんと戦わせるべきかと。
うちも新築にあたり幾つかのメーカーさんに
図面や見本見ながらアホな突っ込みガンガン入れました。
いかに楽に掃除をするかが主眼でしたがw
家のメンテするのは建築シロートなんですから
アホでも面倒くさがりでも維持しやすい家が良い。
古い家で同居だと、そういったカスタマイズが出来ないのが
新婚いきなりのストレスなんですよね……
建築士さんって、
前出の人が言うようにおっさんばかりで
家事もやったことないような人ばかりだからなあ・・・
掃除しにくいからこうしてくれ、って言っても、
聞き入れてくれなかったりする。
バリバリ経験積んでて、
家では家事もバリバリやってる、そういう人に依頼したいなーと思う。
建築士が言うこときいてくれないってどういうこと?
「お金出すのも使うのも私達なんですが、何か?」って言ったら
ものすご〜〜く不便で使いにくい家であろうが、専門家の目からみたら
アフォですか?っていうような家であろうが、法律違反でないかぎり
建てざるを得ないと思うんだけど・・・。ワケワカラン。
615 :
名無しさん@HOME:04/11/11 00:18:10
質問めいたレスをするならアンカーつけなよ
>>614 建築士はクライアントの言うことを基本的に聞きますよ
ただ、家というものは大抵家族が建てるものであり、一人ではない場合が多いんです
そのときに、誰の言うことを聞くかが大きな問題です
>>614さんが言うように、
>「お金出すのも使うのも私達なんですが、何か?」って言ったら
が、家族一致の意見なら全く問題なく建てます
ですが、お金を出すのは旦那&ウトの場合がほとんどですから、主婦の意見は無視されやすい傾向にあります
>616
「主婦」の立場って弱いのか……。
実家は家事の動線のこととか、母が考え抜いた通りに作ってあって、とても使いやすい。
逆に夫実家は、とにかく、こんな使いにくい、住みにくい家があるのか!って感じ。
トメさんは、「パパ(義父)は何も聞いてくれなかったのよ……」と言っていた。
義父が昔気質の強引亭主だから可哀想だな〜と思っていたが、まだまだ現実なんだね。
>>617 建てるほうとしては
「俺がお金を出す。」
と言われればその人の意見を重視しざるをえません
実家は、お母様もですが、お父様が理解のある方だったのだと思います
女性が求めるものは水回りや収納、手入れのしやすさなど、目に見えにくいのにお金がかかりがちなものが多いので
旦那様が反対するケースが多いです
>>618 そういうの、プロがうまく誘導してくれる場合もあるよね・・・
>>611 事前に父以外が打ち合わせにいくとかしたほうがいいかも
>>619 だから今日はその誘導できたプロの話なわけで・・・
建築資金を出す立場の人の意見を優先しないと商売が成り立たないという現実もあるよ。
>618
しかし、実際に主婦が働きにくい家というのは良くないですよ、
ここをこうしておかないと、必ずのちのち使いにくいですよ、
という誘導はできないのですか?
主婦の労働力はタダだから、いくらでもやらせればいいと信じている男は、まだまだ多いよね。
>>621 613だけどさ・・・
金を用意したのはスフである私なんだけど、
それでも、全面的には聞き入れてくれなかったなあ・・・・・・・・
これで金を出さなかったら、
殆ど奥さん側の意見は通らないんだろうなーと容易に想像がついたです。
保存登記の手続きの打ち合わせのときに、
わざわざ夫(当時)同席のときに「名義どうします? ご主人も入れます?」みたいな
聞き方もされたよ。
当然夫も入れろといわんばかりでした(入れましたが)。
みんながみんな、こうなんじゃないでしょうが、
意識が古い人が多いのかもしれないね。
主婦の労働力はタダじゃない。
報酬は愛だ!
と夫に説教したら効果的だったよ。
結局、「言うことを聞いてくれない」のは建築士さんじゃなくて
夫なんだよね。「建築士がオッサンで家事をやる人のことをわかってない」
とかって恨むのが筋違い。恨むなら「妻が楽に家事をできるように
妻の希望を入れた家を建てようとしない」夫を恨むべき、と。
>625
上手い!
しかし、妻の希望より自分の希望ばっかりで家を建てる夫、っつーのも
アフォですなあ。
どうせなら妻の希望通りの家にしとけば、その後ン十年、機嫌よくしてて
貰えるものを・・。
>627
まりがと。もう一つ言うと、
「妻の労働力の根源は夫(子蟻なら「家族」)への愛。だから無駄遣いしないで」
これ最強。
>>626 んだんだ。
家電でも同じことが言える。
ダンナの要望で買ったものは、
私が気に入らなくてほとんど使わないので
その家事はダンナの担当になった。
だが、私の好みを主張して買った家電は
私が使うたびにるんるんvvなので、
ダンナにさせるのも惜しくてさせない。
買い換えるまではダンナの担当だったんだけどね。
それをちゃんと学習しているのか、
最近は私の意見ばかり尊重して買い物するようになった。
家も同じだと思うんだよ。
奥さんが愛着もてない家は気を遣わないから、
あちこち痛んで長持ちしないよ。
家は男の勲章だと威張るのなら、
たててからの手入れの良さも
価値の一つだと思うんだけどね。
旦那も、そうまで自分の希望通りなら、
喜んでメンテナンスするんじゃないの?
>631
家事をする妻の意見を聞かないバカ男が、メンテなんて根気の要る仕事をするわけがないw
>家事をする妻の意見を聞かないバカ男が、メンテなんて根気の要る仕事をするわけがないw
3億光年禿げ上がるほど同意!
私の実父、家事をする妻の意見より両親の意見を優先したオバカ。
家のメンテなどやったことがない。
私の実父、九州生まれで我侭なしょーもないおとんだが
「女は巣作りしたいもんだから」って
家は母の好きなように作ってる。
父は家事も家のメンテも全然しないが、母は嬉々としてやってる。
これに対して、
私の夫はマメにいろいろやる人。
家のことは私は旦那任せ。
掃除は私がするけど、メンテは旦那の担当。
私のほうが母よりも楽な気はする。
>634
「昔風」なのかもしれないけど、その分それぞれの領分は守ってやらにゃあ!
っていう考え方、嫌いじゃないよ。
自分の結婚相手には選ばなかったけどね。
いわゆる「女の領分」を守りたい人にとっては、いい旦那さんだと思う。
長いしつまらんので暇な方だけどうぞ。
トメ姉が今度、同居するんだってさ。
で、ウトメ宅に言った時、トメ姉もいたのね。
で、自然に話は今回の同居話になって、この間モデルルームを見に行ったとか、
馬鹿でかい土地に馬鹿でかい家を建てる話とか、
よく子供夫婦が同意したなっていう、ローンの話とかを聞いたの。
まあ、よそ様の金の話だから、適当に聞き流してたら、
トメ姉が突然地雷を踏んだ。
「お 宅 た ち は 同 居 し な い の?」
本当に話が長かったので、油断してたし、
その流れに行かないような誘導を怠った自分の責任をひどく後悔した。
トメは突然ノリノリで、この家も古いから建替え云々、あなたたちのマンションはいくらで売れるかしら、
2世帯でもキッチンは1つでいいかも等々語り始めた。
しかし腐ってもここの住人。
ここの皆さんを脳内友達にさせていただいて、同居のデメリット満載の演説しました。
「でもねー、私たちはうまくいってるよねえ」とトメが言うので、
「別居だからですよー、私結構性格悪いですしお義母さん参っちゃうんじゃないかな?」
と、締めくくりました。
それでもトメは「そうだね、私もまだ働いてるからね、将来的にはね…」と言っていたが絶対逃げ切っちゃる。
同居回避が先に立って、トメ姉の存在をすっかり忘れていて、
同居ドリーム真っ最中だったムカついたトメ姉の顔が印象的だった。
>「別居だからですよー、私結構性格悪いですしお義母さん参っちゃうんじゃないかな?」
>「そうだね、私もまだ働いてるからね、将来的にはね…」
ひとの話を聞かないトメですな(w
絶対やっていけないと思うので、がんがって回避してください。
あー離婚した元ダンは食器や鍋まで私に選ばせてくれなかったよ。
洗うのも調理するのも私なんですけどー
みばえばっかりよくて使い勝手悪くて、使い方にもいちいち文句つけてきて
そのくせいい物を使わせてやっているから感謝汁とほざいていた。
フライパン重すぎ。お皿でかすぎ。
家はもちろんのこと。
玄関、風呂、トイレ、広すぎ。キッチン、狭すぎ。収納場所なさ過ぎ。
離婚したいと言ったら、こんないい暮らしさせてやってるのに恩知らずの裏切り者!とののしられた。
なら食器洗剤くらい選ばせてくれYO…
せっかくためた学資保険解約してまでベンツ買うなYO後先考えて生きろYO
ヴァーカヴァーカ!!!
>>638 でもそれがよくて結婚したんじゃないの?結婚前はさぞ、見栄えがよかったんだろうね。
結婚したら何とかなると思ってたなんていわないでね。三つ子の魂百までって言うでしょ。
640 :
名無しさん@HOME:04/11/11 10:07:42
去年の冬、宝くじあたったんですよ。前後賞の後のほうですた。
で、そのお金で来年家を建てます。
うちは、夫婦別口で宝くじを買うので、このくじのお金はすべて私名義。
銀行でも、「ご主人さんと連名にしますか?」<通帳 といわれましたが、
私だけの名義で作りますた。
「いいなー、いいなー、オレにもよこせよ」というダンナ。モマイ当たっても1回もくれたこと
なかったじゃないかーと一蹴(当たったのは1万とか3千円とかだけど)
。まぁ、ダンナはあまりお金に(というか財産に)無頓着というか、自分の暮らしが安泰であれば
特に余分もほしがらないという、不思議な人なのであまり気にしてない。
この間、なぜか義実家に宝くじの件がバれていた。幸い金額は低めに見積もっているらしい
(何百万単位だと思っているみたい)
「これで、頭金できたわねー。普通の1軒家にしようかと思ってたけど、これなら嫁子ちゃんの
希望もきいてあげられるわよ。」と来ました。
そこでさらっと「ん?嫁子の名義だから、オレは何も関係ないよ。もし家建てるんだったら
完全嫁子の意見通すぐらいじゃなきゃな。ていうか、もう土地買ってるしな。ニヤニヤ」と
ダンナがさっくりきってくれますた。トメワナワナしてますた。
家建ったら、実は全部アテクシ名義なのですたー。と言ったら、逝っちゃうかもw
うちの場合はトメ姉が同居生活に失敗。事有る毎にトメに愚痴っていたおかげで
トメの心に「同居はするものではない」という気持が根付いた模様。
但し良いことばかりでもなく、私に対する被害妄想も炸裂してしまったようで
逃げるようにコトメの住む家の近くに単身引っ越して行った。
更にコトメが被害妄想を真実として認識してしまった為ややこしいことになり
現在そのまま絶縁に近い状態。
まあ結局良いことづくめかw
>>639 でもないんだよー
見合いでね、顔は普通
堅実な所が気に入った、君になら家計を任せられる
俺はそういうのだめで是非結婚してくれっていわれて
結婚したら家計任されるどころか洗剤すら選ばせてくれなかったよん
今は同じく堅実な旦那と貯蓄道に励んでおります。
>>640 >なぜか義実家に宝くじの件がバれていた。
なぜか、っていうか、犯人はひとりだわな(w
「妻名義」という切り札をその「犯人」に先に切られて、「あら、嫁子さんのものは息子ちゃんのもの、
息子ちゃんのものは『 家 族 』のものでしょ!」って、超高額買い物やられないように、今のうち
「犯人」をシメておくことをお勧めする。
>、「あら、嫁子さんのものは息子ちゃんのもの、
>息子ちゃんのものは『 家 族 』のものでしょ!」
こんな事やり出したら、宝くじの当選金が
お守りになるからすぐさま離婚の切り札使いそう。
食器洗剤を自分で選ぶってどんなの????
エコバリバリの夫とかですか?
>642
散財夫とは別れたの?
よかったね。
やっぱり見え張りからくる散財家はだめよね。
>>645 テレビ通販でやってるようなやつとかコストコで売ってるようなむちゃくちゃでかいやつとか。
使いにくいのよー
買い物から帰るとまず荷物チェックされて何でこんな物買ったんだ!と説教される。
まな板一枚でもイチャモンつける。
特売のUFO買ったらなぜペヤングじゃないんだと切れるとか。
醤油は盛田?以外買ったら頭が悪いと小一時間問いつめられた。
彼にとって「いいもの」以外を買うのは正気の沙汰ではない人間としてなっていないことらすぃ。
>>647 それは、結婚前、トメウト元夫がそういう暮らしをしてたってことなのかな・・・
んーとうまくいえないんだけど、うちのだんななんて、私がどこの台所洗剤を使ってるかなんて
知らないと思うんだよね(w どうするとそんな風になるんだろう。
一人暮らしをしててそういうこだわりに目覚めたのか、それともトメが「息子ちゃん、いいこと?
台所洗剤はオレンジパワー、お醤油は盛田でなくっちゃなのよ!」って言い聞かせて育てたのか、
なんか不思議な生物を見るような気持ちで、その生き物がどういう風に成育されたのか興味が
あるなー(w
>>648 トメウトは普通。ウトは家事全くやらないし無関心。
どうもペヤングやテレビでやってるナウい洗剤を使っているイカした俺カコイーと酔っていたようです。
だから私がジョイを買ったりしたら俺が恥じかく(+д+)マズーだったようだ。
テレビではやってるとやられたらすぐ飛びつく。
ダイエットマシーンもたくさんあった。
当時まだむちゃくちゃ高かったプラズマテレビもあった。
今思えば車にエビのしっぽつけて喜ぶDQNみたいな物かと思う。
>647
自分の稼ぎを考えずにお金使う人間のがバカなのにねえ。
それをわかってない人って結構いる。クレ板とかに。
651 :
名無しさん@HOME:04/11/11 11:40:42
年寄りの購買意欲は異常に強い。
消費生活を盛んに送っているという自覚が
社会参加意識を生むのであろうか・・・。
うちのウト様、立ち木なんて一本も庭に無いのに
(都会の一軒家)、高枝切りバサミ買ったよ・・・。
「子供達の家の木を手入れする」と言うが、
来てくれたためしないよ・・・。
653 :
名無しさん@HOME:04/11/11 12:20:24
来て欲しくはないけど、高枝バサミ購入の真意が知りたいのだ〜。
そのほかにも、通販をバリバリ利用しているらしい。
「懐かしの昭和歌謡大全集」とか、カラオケマイクとか。
通販会社の餌食。
うちの実家も高枝切り鋏があるが、
脚立とチェーンソーの方が便利。
なんかねえ、買いたいみたい。で、買うものないから(もともと自分で家事やらない
趣味もない、友達いないor少ない)どうでもいいもの買うみたいだよ。
あれも一種の欲求不満解消みたいなもの。うちは、できるだけ私やトメの役に立ち
そうなもの買わせて、褒めちぎった。
ネックは自分で使えるものじゃないとダメなんだよな。それ使って、「おとうさん、すご
い」って褒められたいの。俺はまだまだやるぜ、いけるぜ、みたいなの。
いっそ、金あんまりかからん趣味にハマってくれた方がよほど安上がりなんだけどね。
場所もとらないし。
うちの実家は、実父が掃除に目覚めて、すべて磨き上げている。2世帯だが、子世帯
まで入り込んで、ぴかぴかに磨きあげるんだが、寝室まで入って、コンドーム入って
ゴミ箱まできれいにしたもんだから、以来出入り禁止をくらったらしい。
>655
最悪のウトだね……。
>>655 片づけてくれるだけまだいい…
うちののウトメは子世帯(別宅)に入ってきて勝手に散らかして
主寝室でエチーしてコンドーム捨てていったとんでもない奴ら。
夫にベッド買い換えるまでエチー拒否したら懲りてかぎ取り買えた。
もちろんそのコンドームは私ら夫婦のでつ
>>658 そりゃそうだ(w
でも、その気満々でゴムお持込みされる、ってのも、それはそれでイヤだわなー。
息子んちでくらい盛らずにいられないもんなのかねー。新婚気分で息子作った当時のこと思い出した
ってんですか、ケダモノですな。
>576
あなた素敵な人だ。 尊敬します。
ゴム使うってことは、トメはまだ女として現役ってことか…
んなこと知りたくねぇよ!ウワァァァァン
>>661 40代のトメなら全然不思議ではない。
いずれは私らも・・・・
>>662 トメウトが現役なのが問題なんじゃなくて、
息 子 の ベ ッ ド で や っ ち ゃ う のが問題なのだから、
「いずれは私らも」で点々で終わられたら寒いと思う!
いつもと違う場所だから燃えたかもしんないね
キモイケド
>>663 >>661を見る限り、ウトメの性生活だけを指してキモイと
言ってるのかと思った。
それだったら自分も年取ったら・・・と考えるのも
別に寒くはなる話じゃない。
>>657のように、自分達のベッドでとなれば、
本当に気色悪い話だけど。
>>665 親の世代だって性生活があろうが、女として現役だろうがどうだっていいけど、
それを「知らせるような痕跡」を残すような、ユルイことするのがキモイんでしょう。
人間、灰になるまで
灰になるまで性交は可能だが、女は途中で妊娠の心配が無くなる。
妊娠出来る現役という事だろう。<コンドーム使用
死ぬまでやってたとしても、慎みとか恥じらいとかは忘れたくないものですよね。
息子夫婦の寝室に入ったウトメ。
クローゼットの引出をウトに尻を向け、ゴソゴソ漁るトメ。
そのうち息子宅の寝室の空気が手伝って、
トメのもそもそ動く尻にウトの股間が反応した。
そして後ろから「トメ子・・・」と抱きすくめるウト。
「あらやだ、お父さんったら何してんの?
やだ・・やめてくださいよ・・もう、あっ・・お・・とうさ・・・あっ、あっ、あっ・・・」
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_)***
671 :
名無しさん@HOME:04/11/11 17:30:53
| キモウトメの回収に来ました
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________
―――――――、 ヽヽ
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
/. ∧// ∧ ∧| || 東京都 ヽヽ
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局. | |
||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
/⌒\
/⌒\ /⌒\ ( ))
( ) ( ) ) ))
| | | | /⌒\ (( ( /⌒\
| | | | ( )) ) )) (( )
( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪ (( ( (( ( ) ))
) つ つ ) つ つ ) )) ) )) (( (
(__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄| (( ( (( ( ) ))
.| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/| 彡∩・∀・) ( ・∀・ ) (・∀・∩彡
⊂ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊂=⊃ ⊃
(((_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_) (_ノ⌒(_)))
/⌒\
(; ) /⌒\ /⌒\
/⌒\ | (( ; 三 ,,))
( ) |ナカダシ ヽ ( / ミ
/⌒\ |∀・∩ミ キ .メ ./
( ) | ⊃ /⌒\ 乂 ノ /⌒\
| |∀・)~(_) ((( ^人^ ) (・∀・ ) (((・∀・ )
| | ⊂=⊃ ) (⌒))) ) (⌒))) ノ つ つ ))
(∩・∀・)(_) (_ノ⌒ ̄ ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)
((|/⌒\ (○)) ((|/⌒\ (○)) ドンドン♪
∩ ^人^ )/ ∩ ^人^ )/
ヽ つ ヽ つ
(_人_) (_人_)
>668
きもい想像だと思いながら、あえて書いてみる。
妊娠できる現役だからという理由より
中だしされた後がめんどくさいからこんどーを使った、かも。
中出しされるとしばらくあとまでだらだらでてくるしさー。
きもすぎた・・・ごめん。
>>669 キモイけど、669のたくましい想像力にワロタ。
キモイヨキモイヨー
気も杉な流れだw 誰か口直しにフツーな同居の苦労話プリーズ
魂抜かれて書き込む気さえなくした
昨日、鬱積したストレスが小爆発を起こした。
とりあえず手近にあった少年ジャンプ2冊をビリビリに引きちぎり、
取り込んだ洗濯物や何かも一緒くたにして
リビング(自分らのスペース)に蹴散らしてみた。破壊衝動を発散して少しだけスキーリ。
すぐ片付けるのもなんかマヌケで腹立つので、後でと思って放置。で忘れた。
夜、帰宅した旦那が2階へ上がっていく。「おおおおお!?」という声。
やべ。片付けてなかった。でもまあいいや、と開き直って炊事続行。
後でそっと2階に上がると、綺麗に片付けてあった。
謝ろうと思ったら「辛い思いさせてすまんな・・・」と先に謝られた。
旦那も板挟みで辛いんだよな。義両親と共同で家建てちゃって、今更別居は難しい。
私ももっと考えなきゃいけなかった。でもなんかもう疲れたよ・・・。
小爆発、小爆発でガス抜きしながら今をしのいでいくしかないのかねぇ…
>678
うーん。なるほど。
はねるはとりあえず、キンコンと北陽を外して、
グラドルを2人くらい入れたらどうだろう。
あ、むしろ全とっかえして、ホームチームとシャカと中川家にしてみればいいんじゃない?
あらやだ、ゴバクデス
>>678 なんか辛そうだね。夫婦とも。
ウトメとなんて暮らしたくないよね。
うっかり二世帯のローン背負って家建てちゃったけど
市営住宅とかに別居して万々歳の友人が居るよ。
がんがって…。
二世帯とか、親と共同でのローン背負うって、最悪だよね・・・。
うちは自営長男で、二世帯なんかじゃ絶対住めない普通の家を
結婚前に購入してて、月10万からのローン払ってる。
最初は同居が当然て流れだったけど、同居は回避した。で、義両親が
亡くなった後に新築して移住の予定。・・・30年後かよっっ!!
一生ローンから逃れられないし、今なんて賃貸と二重払い。
勘弁して欲しい。
・・・まあ、完全同居より、数倍いいけど。
>684
よくそんな状況で684夫って結婚できたよね。
684はものすごくエエ人なんか?
いい人だけじゃ結婚は無理だと思う。
やっぱり、稼ぎが良いんではないかとヨソウシテミル。
お金&若干長男教ってとこは問題ありだったけど、
二重払いでも生活していけるだけの稼ぎはあるし、
長男教はちょっとづつ矯正可能だったので。
お金は自分でも稼ぐ事できるしね。
結婚したいと思ったのは、頼りがいがあるところと
どん底だった私をずーっと支えていてくれたからかな。
優しいだけじゃなく、厳しくもあって。
一緒にいると、全身マッサージされてる感じ。
点でなく、こう・・・自由に変形するクッションみたいな、
巧く言えないけど、彼の隣なら熟睡できるみたいなかんじ。
何人かの人と付き合ったけど、こういう感覚は無かった。
>>687 そこまで癒してくれる素敵な人に出会えたのに、
「でも実家ローンつき、しかも自営で長男教」だったら、究極の選択かも。
私ならどっちを選ぶか自信ないな・・・
環境は変えられる。
人は変えられない。
てことは、長男教も解けないってことじゃないの?
>>681-682 なんだかとっても面白そうだけど、意味わかんないヨ
中川家だけはなんとかorz
>>691 私も詳しくはわからんが、
はねる=はねるのトびら キンコン=キングコング
グラドル=グラビアアイドル (ちょっと自信ない)
かな?と思ってみる。
北陽がいらないのには納得。でもキングコングは結構好きだからいなくなったら嫌だなぁ。
思いっきりスレ違いだけど。
娘(もうすぐ2ヶ月)が産まれて以来、トメとの間に深い溝ができた。
ダンナにトメへの不満をぶちまけ、「一緒に暮らすのは気詰まりでイヤ」と
訴えたら、「家賃が安いところを見つけたら出て行く気でいるよ」とのこと。
「ヤター」と思いつつも後ろめたい気もするヘタレな私。
でも、私が娘の世話しながらテレビみてる間、となりでどうでもいいコメ
ントをしている(はっきり言って激ウザ)トメが果たしてそんな事を思ってるか
疑問。
あともう少し、このスレ見て頑張ります。
トメが思ってるか疑問の「そんな事」ってナンディスカー?
>694
「出て行く気でいる」のは「トメ」です。
スマソ。
>695
なるほど、旦那が出て行く気でいるのかとオモタ。
失礼しますた。
思ってるわけないじゃ〜ん
>>693 んじゃ家賃が安いところを見つけてあげましょう。
こっちが動いて追い出さないとずっといるよ。
追い出すのって、出て行くより遥かに難しいよね。
宣伝活動乙。ご本人?w
これってウッチーズ?
禿ワロタ
イッちゃってますなーw
釣り掘りですな。
私が気づいただけでも釣り針を垂らしたのはここで3スレ目だよ。
本人から出て行くって言うならいいけど、
嫁側から出て行って欲しいっていうのはいい辛いし、
本人が嫌だといったら力づくで追い出すわけにはいかないしね。
ダンナが率先して動かなかったら
絶対に自分からは出て行かないよねー。
>704
釣りたいならもうちょっとアレをアレしてくれなきゃねえ。
いくら私が腹ペコお魚ちゃんでも食いつけないw
いとこが最近離婚したそうだ。
夫婦で建てた家に家族で住んでいたのが
→ウトメ合流→大ウトメ合流→離婚 となったそうだ
3人の子(小・中学生)とともに家を出たのは従兄。
高校生のときに出会って結婚したそうだけど(出会いから20年くらい?)
同居であっさり壊れるのもなのねーとしみじみ。
夫婦で建てた家に乱入してきてるんだから、おまいらが出て行けと小一時間説教したいな。
>708
従兄の嫁の実親・実の祖父母・・・っていうことだよね。
ガクガクブルブル・・・。
従兄って…ウトメらは女側かよ。
従兄一人の収入に嫁側が全力でたかろうとしたのか。
えげつなー
その嫁自体も、専業のような気がする。
子供もついてくるぐらいなんだから凄まじいものがあったのかも
ガクガクブルブル・・・・
714 :
名無しさん@HOME:04/11/14 16:52:45
>>708 どんな家を作ったのか知らないけど、
大人4人も増えたらきついでしょうねえ。
一人ひとつのはずの子供部屋は2〜3人でひとつに、
来客用の和室もトメ達に全部譲り、
台所も風呂もひとつしかないから
炊事掃除洗濯ぜーんぶ嫁まかせ、かな?
残った嫁とその親達はどうやって生計たててるんだろね。
716 :
名無しさん@HOME:04/11/14 17:05:27
金のない親族は切り捨てるのが幸せの秘訣
>>715 大トメウト健在だと、まだ現役で働いてるレベルのトメウトかもしれんし。
718 :
名無しさん@HOME:04/11/14 19:30:34
押しかけられて断らなかった男が悪い
嫁ごと追い出せばよかった
ローンだけ男が払うのか??
719 :
名無しさん@HOME:04/11/14 20:38:54
サーヤはいきなり同居なんだろうか
>>719 普通のトメなら激しく辞退すると思うよ。
>>719 彼女は同居するしないにかかわらず、
・・・・プライベートを覗き見ようとする、1億の小姑がいることのほうが問題だからね。
でも、さやは結構小姑にはなれてるんじゃない?
生まれたときからだし。その点は正子さんとな違うね。
平民になったら、喜んでコミケかなんかにやってきたりして。
ついでにコスプレかなんかしてきたら神だ。
>>718 ローンが気になるな・・・本来ならあっちが集団で出て行くべきなのに。
出るとこ出りゃ家賃取れるんじゃないか?
といってもあっち(嫁一族)にはまともな収入源もなかったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
別れた嫁に生活費を補助する義務なんてないよね?
少なくとも子供は自分が引き取ったんだから養育費を払う必要はないが。
>>722 だからそういうコトメな視点が下世話。
慣れてるからなんだってんだろうか。
あーやだやだ、コトメウザ。
1戸につき50万円を助成します。
>>725 ここはやっぱひろゆきに
試してもらって感想を聞きたい。w
同居すれば、介護保険使わなくて済む、ウマーとか思ってのことなのだろうか。
>>725 たかが50万ぽっちで人生を棒に振りたくないわな。
>728
保育園も作らなくて済むウマー!もあるかもしれない。
>>725 これのどこがステキな案なのかと、小一時間…
50万・・・どう考えてもケタが1つたりん。
いやその倍の一千万でもいやだけど。
>>728 「日本古来の美しい美徳」とやらを出せってことですかね・・・はは
(役所に50万円差し上げても、引き取ってくれないくせにね)
50万を倍にしたら一千万になるのかぁw
↑つまらん。
近所でおととし建築の豪邸が売りに出てる。
間取り見てポカーン‥‥
完全二世帯だと思ってたら
キッチン一つだけ。
風呂トイレ洗面所二世帯分作るなら‥‥
やたら充実した納戸作りまくるなら‥‥
その他諸々豪華設備付けるなら‥‥
そもそもその面積があれば‥‥
お嫁タンどうしてるかな。
元気になったことを祈りつつ他人事なのでsage
同居じゃないのでスレ違いですが、リフォーム特集見てたら↓
孫が喜ぶ、はしゃぐ、感心する。お孫さんが来たくなるようなプランにリフォーム。
「孫来る君」
・浴室にジェットバス「孫がはしゃぐ」
・和室に和風収納壁の「孫が感心する」
・壁収納+プラズマTVセット「孫が喜ぶ」
他にも、「孫が笑う」「孫が感動する」多彩なプラン
孫が来たがらないウトメ宅って家、部屋の造りが理由じゃないような気が・・
みなさん、いくら助成してくれたら三世代住宅でウトメと同居してもいい?
(1)正直、50万でもありがたい
(2)500万なら考えてもいい
(3)家の建築費全額、区が出してくれるなら同居する。
(4)1億円でもヤダ
>>738 松本の「なんかもう、必死でしょ」のAA貼りたくなってきた・・・
絶 対 4 。
苦しいけど絶対いや。
ていうか、1億円くれたら、同居したふりして
すぐに出て行く人が続出しないだろうか。
それぞれの設定がぐだぐだなのでよくわからん
金だすのはダレ?
4。
断固4。
>>739 1→たかり体質っぽいので案外うまく行くかもw
2、3→目先のモノに惑わされて後で…略
4→正解
何があっても4。
行政が出そうが、ウトトメが出そうが、4。
氏人(←生者の逆)を出したくなければ4。
当然4だな。
賃貸でも貧乏でもいい。
ゆっくりと昼寝や遅寝ができて、
旦那や子供たちと一緒に賑やかな食事がとれるなら
どんな豪邸でもウトメつきならいらん。
休みの日は旦那と一緒に食事の仕度をするのが愉しみなのに
「んまぁ!息子ちゃんが食事の仕度を?!キーーーーーー!」って
トメ激怒しそう。
箍に何してるか知らん今の状態がいい。
絶対に4。
介護奴隷になんかになりたくない。
1億円くれるなら別に一緒に住んでもいいや。
ヘルパー雇えるししね。
金の力で「一切関わらない」ができるししね。
そうだな。金さえあれば・・・orz
ゴルゴ13に仕事を依頼しても、1億くらい残る金額なら可!
4.
ヘルパー雇おうが何しようが、同じ家に居るだけでうっとうしい。
気配を感じるだけで、気が休まらない。
たった数億円で悪魔に魂売るのはちょっと・・・。
1億円がそのまま小遣いになって、義理親にかかる費用は
別途もらえるなら考える。1億もらっても義理親の為に消
えるのなら、お金貰わず別居する。
この北区の案を考えたのは、
長男教の職員なんだろうか・・・。
仮に自治体から1億もらえても、
そのうち数千万で三世代住宅を建てて、
残り数千万でウトメが死ぬまでずっと同居して面倒を見ないといけないわけだよね。
同居を偽装して逃げ出すのもダメ。役所が見張ってて、別居するなら1億返せって言われる。w
数千万あればウトメの生活費プラス子供の教育費とか、そりゃ金銭的には助かるだろうけど、
その代わり逃げられない生活でストレスためて、気を遣って、我慢して・・・
そう考えると1億って決して高くはないと思う。
助成してもらった以上「絶対逃げられない」と思わなきゃならないのがイヤだよな。
玄関も水回りも当然全部別で、まるっきり顔会わせなくて済む造りで、
なおかつ介護が必要になったら余裕でヘルパーを雇えるくらいなら考えないこともないかな。
759に同意
さらに自治体からだけじゃ嫌。
爺婆の財布も空にしとかないと。
介護が必要になっても施設に入れることができないってキツイなあ。
ヘルパー24時間っていうのも不可能だろうし。
1000万くらいでカプセル式の全身シャワー作ればモウマンタイ
たとえばダンナ名義でその家を建てたとして、嫁が逃げ出してリコーンとなったら
そんなところに嫁に来る女はいないよね。
施設には入れれない、年寄りと息子だけのしょうもない家が北区に増えるって訳か。
>>763 いや、でもさ、
「自分は大丈夫」とか思ってる女性も
世の中多いわけですよ
766 :
名無しさん@HOME:04/11/15 23:33:49
>763
その街は長男教の家庭が集まる街となるわけで、
それに従わない嫁は駄目ということで隣近所で結託して
嫁が逃げてもりっぱな家があれば、また新しい嫁が来ると思ってる
年寄りと息子家庭が多くなるということだよな。>北区
東京のど真ん中に農家スレもどきの街かよ・・・
いや北区「ど真ん中」じゃないしw
どっちかっていうと、「はずれ」
現代の魔境誕生ですなw
関西人なんで、北区ってどんなとこかわかんないんですが、少なくとも大阪市北区と神戸市北区は
完全に非なるものっす。
同居でリフォーム、数十万。
同居で体と心壊し医療費、数万。
同居ストレスで衝動買い、数万。
別居、プライスレス。
お金で買えない価値がある・・・
そもそも1億だろうが2億だろうが、うちのウトメは
「あら、それは 私たち の た め に 貰ったお金でしょ」
くらい言う。絶対言う。
そんな金ならいらんのじゃー。
>>769 当方東京都北区住人でつ。
住んで二年足らずなので地元のことはよく知りませんが、
ともかくお年寄りが多いです。たぶん古くから住んでる
世帯ならば、おそらく三世帯も結構いるような悪寒。
あと、都区内で一番平均収入の低い地域だと
聞いたことがあります(だから税金も安いというのだが、
本当だろうか?)。
北区、50万ゲットのためには
>各居住室の行き来が、屋内で可能であること
という条件がある。
完全同居か不完全二世帯じゃなきゃダメなんだな
行き来可能なドアを設置、
入居後、大型家具を置いて釘で固定w
ゴルゴの依頼料は二〇〇〇万らしいです。
一億もらって、ウトメに保険をかけた上でゴルゴに依頼。
二人で四〇〇〇万だとしても、六〇〇〇万+保険が手に入るのでいいかもしれん。
ゴルゴがいればの話だが。
ゴルゴ、リーズナブル!
ジョニゴルゴ価格は応相談。
更にご利用しやすく(ry
同居年数に応じて割引と特典が(ry
ゴルゴ大繁盛だな。
ゴルゴも高齢だからウトメ世代…
>773
うへえ。
たった50万のはした金のために、そんなこと了承する若夫婦がいると思ってるんだろうか?
いかにも場末の木っ端役人の考えそうなことだね。
北区、若夫婦に「あなたの今後の人生を捨ててください」
って迫ってるようなもんだな。
まあ、それを選択するのは若夫婦なわけだから、
選択したいという人を止めることはできんが、
「人生捨てて今まで充分生きた老人の介護をしてください」って
区をあげて言ってるって、どうだろう。
北区、あと30年したら過疎化してそうだなw
>>784 23区で過疎問題かぁ〜。
でもありえる、その助成の方向見てると。
一億もらえるなら、皆が貰った1億を持ち寄って
老人ホームを作って全員まとめてぶち込む。がいいな。
最初に100世帯くらいが同意すれば初期設備が出来るでしょうw
人が入れば入るほど、利益も出るかと思われ。
それ以外なら1〜3なんて論外じゃい。
北区の建築助成条件の6.
高齢者に配慮した設備を設けること。(全ての階に共通のこと)
各居住室内の段差はすべて解消すること
の「すべて」がすごく気になる。
子世帯ゾーンも年寄りが来るのに安全なように建築しろって事?
>>787 私もそれ気になった。
子世帯になんか年よりは来なくていいのに
北区の条件聞いたら、ウトメが堂々と子世帯にやってきそうだ。
だって完全に行き来ができるようにしる!というのが条件なんだから、
どこにでもずかずか踏み込んでいくの推奨だしょ?
完成した住宅に三世代同居ができない場合、助成を受けられない場合があります。
「うぜえ」としか思えませんでした。
誰がそんなもん50万で作るんだよ・・・。
長男教の50代男性が発案した悪寒>北区の補助
北区終わったな
794 :
名無しさん@HOME:04/11/16 18:27:47
完全に自宅介護奨励政策ですな
北区の高齢化対策なのかもな。
高齢化対策のつもりなんだろうけど、真逆の効果を狙ったネタとしか思えないお粗末さに哀れを催す。
たかが50万でこれからの人生、地獄にできんよ。
老人だけの世帯が邪魔なんだろ>北区
火事出したり何かとお荷物だから子世帯に50万で売りつけようと
誰がそんなはした金で!!
あっち方面の老人系の病院にいくと、いまだに「マンパワーが現代の
家庭にはたりません」などと、恐ろしい説教をされます。
おそるべし。マンパワー北区。
50万円なんて、ウトメから同居を迫られるくらいの年齢の夫婦にとっては
普通にやりくりすれば1年もかからず貯められる金額だし。
(それもボーナス分除く)
んな(下手したら)月収程度の金額で人生棒に振れますかってのw
マンパワーってwマンパワージャパンっていう人材派遣会社が昔あったよな。
そういう意味(現代の家庭は介護用マンパワーwの派遣なしにはたちいかない)で
使ってるんじゃないんだよね。
北区の恐ろしい実態ってか。
>>800 ドウイ。
500万ならひっかかる若夫婦がいるかもしれんが。
北区をナマ温かくヲチ。
そうだよな、50万ってうちの旦那の月収だわ。
逆に50万円を納めると区のお墨付きで同居が免除されます? (´・ω・`)
家中のあらゆる部屋に、親世帯が入った時の安全のため手すりを配置&段差なし。
子世帯の風呂も、親世帯が入っていいよう手すり付き&滑らない床&段差なし&浴室暖房付き。
トイレは全部暖房便座。
そんなんしてたら50万なんてあっという間になくなるのでは。
こんな金額は、設備を作るために掛かる莫大な費用をちょっと埋める程度にしかならん。
>>807 「家を建て直す」読んだよー、すんごいトメだね、日本語通じない。
この嫁さんもよく折れたなー、私ならブチ切れて怒鳴り込んでると思うわ。
このヘタレ旦那も・・・
近所の幼馴染一家の家が売りに出てる。
風呂・トイレ・キッチン別の大きな家。
玄関共通だからなかなか売れないらしい。
家のど真ん中突っ切った廊下の先に内階段あるからなぁ。
ローン払いきれなくて売りに出てるんだけどね…
>家のど真ん中突っ切った廊下の先に内階段あるからなぁ。
↓訂正
一階のど真ん中突っ切った廊下の先に内階段あるからなぁ。
>家のど真ん中突っ切った廊下の先に内階段
帰宅して階段にたどり着くまでに、廊下に面している部屋で待ち伏せしていたウトメに
必ずつかまるという恐ろしい構造ですね・・・まだまだ売れないだろうね。
>>809 実際問題ローン払いきれなくて売りに出してるとしても、第一印象が「同居失敗一家のなれの果て」だよね。
二世帯住宅なんて新築でも買う気がしないのに、中古だと変な念(怨念?)がこもってそうでなおさらダメだろう。
新築でもなかなか建てたいと思えない二世帯を
中古で買おうという人の気がしれない…
うちのウトメが義兄夫婦と建てた二世帯住宅
三年もしないうちに半額で売ったってよ( ´,_ゝ`)プッ
ここ読んで心配になってきたよ。
中高時代の親友が、夫の親と住むために建てた二世帯住宅。
玄関ひとつ。
二階へ上がる階段の前に、親世帯のリビング。
住んでいる地域は、彼女に言わせれば、「自分の実家の親や
友達の親と比べて、一世代遅れてる感じ」だそうだし。
最近の流行なのか、階段がリビングにある住宅があるけれど
あれでは将来、親が子供夫婦と同居を希望しても難しいだろうな・・・
>816
いいんじゃない?
若夫婦が我が子のヒキ化・子供部屋溜まり場化予防のために建てる家ぽい。
どっちみち子育てした家でそのままその子供夫婦と同居なんて無理。
全くの他人の大人が新しく入ってくるんだから。
水回り二重じゃないなら階段の場所くらいは比較的小さい問題てことで。
>どっちみち子育てした家でそのままその子供夫婦と同居なんて無理。
>全くの他人の大人が新しく入ってくるんだから。
これをわかっていない、わかろうとしないウトメがいるから困るわけです・・・
>>805 ナイスアイデア!
50万で免除されるなら、払う人続出の予感。
北区に他県からの移住者が増えて、大繁栄するぞw
>>819 マヅで「1世帯あたり50万払えば同居しなくていいです条例」を
施行すれば全国から住民増えるよ。
たとえこれが年間50万でも「払う」って家庭結構あると思う。
パートの稼ぎでも余裕で払えるもんな・・・。
まぁ、私は同居を解消するためにパートに出て別居準備金を稼いでいるわけで、
「(仮)北区同居免除政策」にのっとってお金を納めようとしているようなもんだw
今日はつかの間の休日だった。明日から4連勤。がんがろう。
でも勤めに出ている間はトメの物音聞かずにすむので精神的にとっても良い。
ただ、家事育児仕事丸抱えは正直体にこたえるけれど・・・
>>821 将来の極楽生活のためだ!がんがれー
今我慢した分後は自由だ!
年50万納める代わりにウトメが乱入しようとしたら、
電話一本で屈強なグラサンの男たちが引き取りに来てくれる
(ウトメ自宅に連れ帰るサービス付き)。
ナンバーディスプレイ付き電話配布と、郵便局と宅配業者に届け出れば
鬱陶しい郵便物を局や集荷所でシャットアウト。
>>821 私の勤めてる会社にパートで来た主婦の方が居るけど
トメがきつい人で、家から離れるために社会に出たって言ってた。
(実際、大きな土地にゆったり住んでる人で、金銭的な不自由はないらしい。)
最初はすごく内気で自信なさげだったけど、半年もしたらすごくイキイキと綺麗になってた。
私はというと、義理妹が結婚して実家を出るので、部屋が開くからどうお?
って言われた。夫が速攻で独断で断ってくれた。
懲りずに直に聞いてきても速攻で断ろうと思う。なんて言おうかなあ。
>824
>懲りずに直に聞いてきても速攻で断ろうと思う。なんて言おうかなあ。
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 次に会うのはlト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト | お前の葬式 とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l の時だ lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
827 :
名無しさん@HOME:04/11/17 20:50:15
ワロタ
同居しないと寂しくて・・・という人もいれば
同居はうっとおしくてという人もいる・・・
世代には関係なく性格によるみたいですね
私はうっとおしい派です
親ともごめんだし、息子ともイヤ
老後は施設でまったりしたい
年五十万なんて笑わせてくれるわ。
うちはそのために月50万払っているんだから。
>>824 勤めに出始めてから身体的には過酷で、風邪ひいたりもしてしまってキツイんですが、
夫に 「最近、イキイキしている」 と言われました。
当然と言えば当然ですよね。未来に向かって邁進している遣り甲斐もあるし、
なにより家に居る時間が短い・・・
あまりに体がしんどいと「別居に至る前に自分がアボしてしまうのでは・・・」と弱気になったりもしますが
(もともと体弱いほうでして)未来をいつも描きながらくじけないで頑張ります。
>807
ここ読んだ?
>このサイトは旭化成ホームズの提供で運営されています。
二世帯住宅を商品にしているハウスメーカーの提供だもん。
いわゆる「提灯持ち記事」じゃん。
手前味噌の旭化成ホームズがお贈りする『今日の二世帯住宅』
死亡 ゼロ
怪我 3
不明 8
家出 35
離婚 14
>・留守中の宅配・郵便物などの受け取り
>・急な雨、洗濯物を取り入れてもらえる
それはメリットじゃないって
あそこをざっと読んでみると、嫁はとにかく耐えろという意見が多過ぎ。
「姑はとてもいい人」なら成り立つけれど、現実は・・・
837 :
名無しさん@HOME:04/11/18 10:35:42
中越地震で義実家の家が微妙にボロボロになりました。
私は2年前からトメと口をきいていません。もちろん会ってもいません。
さすがに今回の震災は心配したので、旦那に毎日電話させていました。
そうしたら何を血迷ったのか「息子チャンと住みたい」と言ったそうです。
ふざけんな。同居しない約束だし、私の事嫌いだろうが糞トメ。
ちなみに旦那はマザコンです。
自覚はあるようですが私に指摘されると違うと言い張ります。
私とトメに挟まれるのは嫌だし、二人をうまく取り持つことは無理だそうです。
口には出しませんがトメとうまくやってると嬉しそうです。
不甲斐ないマザコン旦那と馬鹿トメめ・・・ムカムカ
これから2年ぶりにトメに電話をかけようか悩んでいます。
838 :
名無しさん@HOME:04/11/18 10:40:18
嫁実家と2世帯ならいいと思った(w
>838
うちはダンナの方が繊細だからなあ・・・
可哀想でそんなことできない。
>837
かけるのは同居お断りの電話だよね?
断りの電話じゃないなら、あえてかける必要ないよ。
夫に任せればいい。
なし崩しに同居に持ち込まれたらヤバイから、
見張ると言う意味での電話はいいかもしれないが。
841 :
名無しさん@HOME:04/11/18 10:55:23
中越地震でなだれ込まれた悲惨な家庭の話がどこかに出ていたな・・・
気をつけろ!!
>>835 ボケたら、郵便物を隠されたりする悪寒。
二世帯同居推奨のHPって、親が要介護になったときのこと考えてないよね。
息子チャンと住みたいんでしょ?
息 子 を 送 り 込 め
>>835 >留守中の宅配・郵便物などの受け取り →鍵つき宅配ボックスを設置すればいい
>急な雨、洗濯物を取り入れてもらえる →乾燥機+部屋干しでも十分対応可
>夕飯を作りたくない時、親世帯でご馳走になる →水入らずで外食するほうがいい
>子供を預けて、夫婦二人でデートに行ける →シッターさんを頼めばいい
>旅行などで長期で家を空ける時も安心 →あらかじめ実実家か義実家に預けにいく。同居してる必要はない
上4つなんて、いずれもちょっとオカネを出せば自力で解決可能なことばかり。
その余裕のために共働きしてるわけだし。同居のストレスを考えたら、安いもん。
>>844 全くだね。
旅行など長期(って何日あけるんだよ)の留守の時に、
一々ウトメ家に連絡するの?
私の実家は両親の実家から程遠い地点にあり、
誰にも留守を預かってもらった事はないが、変な目にあった事はない。
戸締りだの火の始末だのをきちんとしておいて
変な目に会ったら、家に自分たちが居たって同じじゃい。
>>835 このガイドを書いている女性のプロフィール
>現在1児の母。
>現在、両親と同居はしていないが、娘を保育園に預けて仕事を続ける上で、双方の両親に協力を仰ぐことも多々。
なんだ、同居してないのか。
だからこんなアマアマな記事書けるのかしら。
834のリンク先の下の方に「この記事への感想を書く」というのがあるのだけれど
書いた人いるのかな?
是非感想を読みたいのだが掲載されないのが残念だ。
>834の
>快適な同居ライフを送っている先達のアドバイスや、
>研究所が今まで行ってきたいろいろな調査データもご紹介しながら
>二世帯住宅を考える一助になれば、とてもうれしく思います。
そして、「仕事・取材依頼」っていうのがあるけど、
家庭板にあるような家には当たったことないのかしら
>>837 出て行くのは比較的簡単だけど、追い出すのはすごく大変。
もし同居という話になったら、近くに(でも徒歩ではこれない距離に)アパート借りさせて
同居は何が何でも阻止したほうがいい。
寂しいとか言って来たら、旦那だけ泊まりに行かせればいいんだし。
電話は私もしないほうがいいと思う。
何話しても、トメの脳内で「嫁子もアテクシのこと心配してる。=嫁子が一緒に住んでくださいと言った。」に
なると思うから。
>留守中の宅配・郵便物などの受け取り →子世帯の郵便物はどんなのかしら(ry
>急な雨、洗濯物を取り入れてもらえる →洗い具合をじっくり確かめなくちゃ(ry
>夕飯を作りたくない時、親世帯でご馳走になる →腐りかけの物が減って便利(ry
>子供を預けて、夫婦二人でデートに行ける →子供に色々吹き込んでおけば将来(ry
>旅行などで長期で家を空ける時も安心 →部屋のチェックがじっくりでき(ry
こんなのメリットというんだろうかw
>844
ていうか、そのメリット、全て「妻親と」同居した方がより享受できそうな
モノばかり。
元記事って「マスオさん同居の勧め」なの?
>>837 >私とトメに挟まれるのは嫌だし、二人をうまく取り持つことは無理
痛いなあ、旦那。
痛すぎる。
はなっからこんな事言ってるようじゃ、駄目駄目だよ…
>>834 二世帯住宅訪問レポート
・両親の介護に配慮しながら楽しく暮らす住まい。愛知県A様
>寝たきり状態のお父さまと、パーキンソン病に続いて痴呆を発症されたお母さま。
>ご両親の介護のために一刻も早い同居が必要となった・・・
>看護婦をされていて多忙な奥さまは・・・
奥さん介護要員かなと思ってしまう。家庭板見すぎかなー
>854
>ご両親の介護のために一刻も早い同居
これって介護要員ってことでしょ?
A様
家庭板の住人のヨカーン。
>>854 介護要員と思っても仕方なし。
ずいぶん前だけど私が病院通いしてたとき、待合でおばさん同士が話していて
「看護婦の嫁をもらった」「それじゃアナタ安心じゃないの」「そうなのよ」という会話を聞いたけれど
あれはきっと介護要員として嫁を見ていたのだろうなと。
手に職がある人のほうが、すばやく離婚に踏み切れるから
なにも安心じゃないのにね。
>>854 看護婦をされていて多忙な奥様は自宅で介護なんかやってられるかっ。
と声を大にして言いたい。
A様の介護仕様へーベルハウス
>介護の工夫 6
>枕元に家中に通じるインターホンを設置。
>お父さまのイライラ解消に役立っています。
家族が苦労してなきゃいいけど。
>広いベランダを配置。
>ティータイムや日光浴には絶好で、「くつろげる空間が充実していて、リフレッシュできるせいか、
>介護が大変だと思ったことがないんですよ」と、ご主人。
もまい自身はどれだけ介護やってんのかと小一時間
看護婦してる嫁がそのローンも担ってるんでしょ?
ならフルで働いてるよね?
仕事で疲れて、夜勤に備えて寝てるのに
「嫁子はどこじゃあ!」ってジジイの声がインターホンで
家中に響くわけ?
最適な家だ・・・。
>お父さまのイライラ解消に役立っています
これって即ち家族のストレス倍増にも役立ってる(?)ってことだよね。
アフォかいな。
茄子って、変なお人好しで中途半端に性格キツクて、
いい子ブリっこ多いから、
要介護同居には、もっとも不向きな人種だとオモ。
それに以外と離婚する確率の高い職業だ。
枕元にインターホン、これ非常に危険。
私の祖母が寝たきりになったときに、「不便だろうから」と父が祖母の枕元にインターホン設置。
それから亡くなるまで、時間かまわずピンポンしまくって母を呼びだしてました。
ちょっと自分が寂しくなったり退屈したりということだけでも呼び出し。夜中に頻繁に。
あれは介護をしている人が疲れて倒れてしまうよ。
そこの二世帯の未来が予想つく。
茄子の奥さんはさっさと離婚して出て行き、
残されたのは寝たきりのウトメ、ローンを過剰に背負ったもう老年が近い中年男。
せっかく建てた家も、見る間に汚屋敷に。
夜中に響き渡る息子の暴言、がしゃんぱりんと物の壊れる音が混じって
近所の噂話に。
>>863 自分1人で十分生きていける職業だし、年齢制限もなく、
面倒見がいいために変な男と結婚なパターンも多いので余計に離婚率が高い。
知人夫婦が夫親と同居中。子供は二人いる。(2才と1才)
夫30代で妻20才なのだが、「別居したいから家を出る」と
言っていた。
だがそれについて私の夫、「あんな嫁、子供を取りあげて追い出せ」
とぬかしやがった。なんでもそこの家のトメはとても優しく、それを
別居したいなどとは嫁の我が儘だ、というのだ。
どうして男ってこう無神経なんだろう。
どんな優しい姑でも同居のストレスは別物だと思うが・・・・。
もちろん、ダンナは絞めておきました。
なんか今別居なんだけど、将来が鬱になったよ・・・。
>>867 悪いけど、旦那最低…
知人に余計な事言ってないといいけど。
夫30代で妻20才
その夫はマザコンで長男教信者かも・・・
>>869 正解。長男教信者でマザコンでしかもロリコ(略
>>868 家で言っているだけです。
まあ、もともと夫はその嫁が大嫌いってのもあるけど。
高校中退、その後夜間に通っていてそれすら卒業しないで
結婚したという理由で。
その知人夫婦の家は、出戻り子連れのコトメ1もいるし、隣には
コトメ2夫婦が住んでいるし。すっごいストレスで、普通のお嫁さんは
もうとっくに出て言っちゃうと思うんだけど。
ダンナに言っても、「中卒の嫁の癖に」だそうだよん。バーカバーカ
ちなみに、この話をトメにして、トメからも雷を落として貰う予定。
トメが話のわかる人で良かったよ。(でも同居はしないけど)
学歴至上主義か…イタイですなー。ガッツリトメさんに雷落としてやってもらってくださいな。
人間学歴じゃ無いって事がよく分かりますね。
>>867旦那の発言読むと。
>>870 870、えらいババひいちゃったね。
しっかり再教育しないと子供の教育に悪いと思われ
>>870 トメに協力を仰がないほうが良いような…
いくら良い人だとしても、「同居」が絡んだ話だからヤブヘビじゃ?
学歴は社会生活では重要でも家庭では関係ないものね。
よき社会人、よき家庭人になるよう870が頑張って教育しよう。
TVのコメンテーターが「紀宮さまは結婚後は同居されるのではないでしょうか」
なんてぬかしておった。
以前降嫁された内親王が2人くらい同居してたからとかなんとかで。
嫌な前例作らないで欲しいよ。
サーヤもここの住民かぁ〜
870です。皆さんレスありがd。
夫再教育頑張ります。
ちなみに、急展開。親子四人で出ていく予定が、奥さん、
子供二人連れて実家に帰ってしまったそうです。
(さっき帰ってきたダンナに聞きました)
うちは絶対に同居は避けようね、という方向に話を持っていきます。
そろそろ名無しに戻ります〜。
>>876 「同居したほうが、鳥類保護の仕事も続けやすい。」とかも言ってたよ。
「家事がしてもらえるから」って。
でも39歳の男性の母親は、もう結構な御年だと思う。
クロちゃん、ママンしか居ないから、尚更同居キボンなのかもね…。
サーヤにママンのオムツを変えてもらうのか?
それができないから同居解消とかならないか<前例
サーヤも家事はともかくとして介護もするんだろうか?
トメが要介護1になった途端、施設へドゾーってなるのかな。
サーヤは介護はしないでしょう。
もし必要になったら介護人を雇うのでは?
つか家事だって気安く頼めないのよなぁ・・お手伝いさん連れてくるんだろうけど・・
ある意味最強のお嫁様だよ。
サーヤが嫁いだ先では、トメいびりが起こるのかなぁ。
サーヤが嫁子じゃ、トメも恐縮するだろうなぁ。
トメさん、胃潰瘍で入院。
そのまま寝たきりとか。
黒ちゃんも結構な家柄なんでしょ。
で、その家柄につり合う相手を探していた。
サーヤがきて、万々歳なんじゃないの?黒田トメ。
私の同居阻止第1弾
それはまだ結婚する前のことでした。
お互いの気持ちは結婚でしたがまだ婚約には至ってなかった時のこと。
彼(旦那)の祖父の遺産の話があり、まとまった銭が入るとの事だった。
その時家を建てるという話しが持ち上がったそうな。
で彼(旦那)からの話し。
彼「なんか家を建てるって話しがあるんだけどどう思う?」
私「好きにすれば。私が口出しできることじゃないわ。」
彼「どういうことだかわかってるの?」
私「え?なにが?」
彼「結婚したら同居って事なんだけど・・・」
私「何言ってるの?同居は絶対にしないって前から言ってるでしょ!
大体、いまどきジジババついてその上プーな弟までいて借金背負ってる男と
だれが好き好んで結婚するのよ?そんなことになったら結婚はしないから」
彼「・・・」
2年後無事結婚し社宅住まいをすることになりました。
>889
で、第二弾はマダー?
>>889 気持ちいいぐらいズケズケ言ってやってるなw
第二弾、楽しみ。
>888
辻堂K邸・・・風呂場が半地下なのがどーもそのー。
つーか、そんなにまでして3世帯住宅をたてたいと思う
執念がもうさっぱりわからん。
>892
見た。精神的にも物理的にも狭っっっっっ苦しい!
よくこんなで同居オッケーしたなあ…長男嫁、次男嫁
よほどダンナ達がヘタレな稼ぎなのか。
>>892 『3つの世帯がそれぞれ完全に独立しながらも
内部で自由に行き来できるような平面構成』
それって「完全に」独立とは言わないのでは??
K邸、精神的ブラクラw
>ご両親世帯・長男家族世帯・次男夫婦世帯の二世帯(?)住宅です。
ありえねー。
長男家族と次男家族が同じ屋敷に住む理由がワカラン。
ウチも、1軒の家じゃなくて敷地内別居になるけど
庭潰してコウトちゃんの将来住む家を建てよう計画が出たことが。
「お兄ちゃんはこの家(ボロ家)がある。あの子にもしてあげなきゃ」だって。
彼が結婚してない(彼女いない暦=年齢なので)のを理由にポシャったけど。
現在39歳のコウトちゃん、もし結婚したらどっか遠くへ行くかなぁ(遠い目
>895
「子供たちを手放したくない裕福な親」って場合にたまに見かけられる
パターンだと思う。最初は子供の方も「経済的にもラクだし・・」って言うんで
話に乗るんだが、まあ、破綻しますわな。
まず、次男(小梨)が離婚→長男(子蟻)が離婚する・・と聞いていたら
夫婦子供全員で出て行き嫁子実家近所に家を建てた→大きすぎる家を
持て余した親夫婦が家を出てマンソンに引越し→家は売却される
というケースが身近にあったよ。
>>888 24坪きちきちに二家族なんて、フェリーの2等レベルだわw
鵠沼N&K邸 の1階にキッチン二つもカナーリきてます。
食事の支度が苦痛になる。
>897
コウトはヲタ系です。部屋はゲームとかポスターとか安っちいおもちゃとかでいっぱい。
部屋の掃除は本人にやってもらってるから私は別にいいけど。
長男ちゃん一家は長男だから一緒に住む
次男ちゃん一家はウトメの隣に仲良く住む
娘ちゃんはすぐ近所と結婚してしょっちゅう顔を出す
というのがウトメのドリームみたいです
ウチは次男ちゃんが結婚できてない以外は夢が叶ってしまってるorz
>>900 うわぁ・・・。
次男ちゃんとジジババと長男一家は同居?
次男の老後の世話は誰が?
まさか長男の子供に期待してないよね。<次男が
娘夫婦とだからまだいいのかな。鵠沼N&K邸
東京都O様
>1フロアに1世帯という分け方で3家族の生活空間を完全に分離して、
>専用の玄関とエレベータも設置し、内部は行き来できない設計です。
完全3世帯のようだし、住まなくなっても賃貸できそう。
辻堂K邸が最凶だな・・
>901
成人した次男ちゃんの老後なんか、私達の関知するところじゃないので。冷たいようですが…
自分の金で何とか汁。
親子相互依存するのはそっちの勝手だが、ウトメ没後私達にしがみついてきたら叩き出す!
辻堂K邸、左上の黄色い部分はもちろん土足なんだよな?
我が家は親離れ子離れしてません、って
全世界にむかって発信してしまったわけか。
>>902 「まだいい」ってのも、誰 に と っ て 「まだいい」なのか、だなー。
私の同居阻止第2弾
すみません。遅くなりました。
結婚2年後、倹約生活をしまぁまぁの貯金ができた私達。
マンソンならば買えるだろうと両実家へちょっと相談に。
今は有るのかわかりませんが、当時は300マソ円までは贈与税なく借りる?貰える?ことができた。
で、実家の両親は「2人で相談して頑張りなさい」と2つ返事でOK.
トメすかさず「2世帯住宅なんてどう?私も色々考えてて・・・」と
私「御義母さん、2世帯住宅と言ったら注文住宅ですよ。建売や中古では嫌です。どれくらいかかると思いますか?」
トメ「どれくらいかしら?」
(恥ずかしながら両実家とも土地などの不動産はありません。)
私「地面から買うとなると、この人(旦那)の収入と今有る頭金では最低あと5年は無理ですね」
トメ「そうなの?」
私「そうです。それだし、2世帯で義父母と同居となれば実家からはびた一文でません。ちょっと無理ですね」
トメ「月々の支払なら10マソ円くらいなら私達からも出せるから」
私「御義母さん。10マソ円何年間出していただけますか?何年間お元気で働いていられますか?私達は30年ものローンを抱えます。そこまで面倒見ていただけますか?」
トメ「・・・・・」
話しはこれで終わったかと思いきや、帰り際。
トメ「あちらの御両親に倹約してもらってもう少し出してもらえるようにお願いして(はぁと)」
私「そんな非常識な無理です」
トメ「そう言わず」
旦那「まぁ、適当なマンソンが見つかったら報告に来るから」
長いので続きます。
続き
後日、適当なマンソンが見つかったので報告。
旦那「で、お金の方は出してもらえる?」
トメ「今はちょっと無理だから、あちらの御両親に家の分も出してもらっておいて、○月になったらお返しするわ」
私「それなら1円も出して頂かなくても結構です。私だけで分相応の物件を探します」
結局この物件は抽選に外れ購入に至らず。
その後義実家に行く度に2世帯の話し。
新聞の折込広告を見せられる。
どれも3〜4LDKの普通の家。
私「これでどうやって暮らすんですか?私たちはマンソンを買うんです。同居はしません。」
(笑い飛ばしてあげました)
半年後良い物件が見つかり両実家の中間点に3LDKのマンソンを無事購入いたしました。
第3段も有りますが、また後日。。。
買ったあともまだ続くんかい!!懲りない姑だねぇ。
言ってはみてるけど、嫁と息子ちゃんが何とかしてくれるぅ、って思って指くわえて待ってるだけの
トメなのかもね。
それだとその場でかわしておけば、気持ちを処理するだけでいいから楽かもしれない。
ほんとにコワイトメは、実行力のあるトメですな。
有無を言わせず荷物を運び込んだり、息子を懐柔して家を買わせたり・・・・
>907
>あちらの御両親に倹約してもらってもう少し出してもらえるようにお願いして(はぁと)
>今はちょっと無理だから、あちらの御両親に家の分も出してもらっておいて
なんて図々しい!
ギッタギタのメッタメタにしてやれ!
買ったあと、今度は荷物を持って乗り込んで来てたりして・・・・。
もちろん、和室を勝手に「ここが私達の部屋」とかいって。
913 :
名無しさん@HOME:04/11/19 18:25:29
>>888 三世帯ってキチガイ沙汰だね
絶対売れないし、建築費高いだろ
素直に、同じマンション3部屋買った方がいいと思うんだが
結婚した成人男女が家買うのにお互いの実家から援助って、
今もデフォなの?
親離れとかなんやかや言いながらお金はもらうんだ。
遺産の生前分与や、相続税対策の場合もあるんじゃないのかな。
自分で購入がデフォだけど。
>>915 どうだろうね?
まあ普通は自分たちで購入が望ましいとは思うけど。
でも、実家に援助して貰って分相応物件とは恐れ入るわwと
ちょっと思った。
いいなあ。
ウチは父親がいないし母は病気で年金暮らしだから
親から普通にお金を出してもらえる家庭が羨ましい。
夫両親は今のところ金も口も一切出さないけど、
身勝手な連中だからいざ動けなくなったら同居を迫って来そうで鬱。
>915
まあ、兄弟が既に貰ってるとか、「買うときには援助するから(←贈与税
減免あるし)言いなさい」と言われてるとか、色々あるんじゃネーノ?
結婚に際して親に丸々買ってもらった〜自分達だけで購入まで、そりゃ
様々、「デフォ」なんてモンは存在しないって気がするけど。
>918
夫次第だなあ…迫ってきてもはっきり断れるかどうか…。
そういうのが辛いよね。
自分以外が全部敵になるかもってのが。
うちも母が物心着いたときから病気。
お金は質素倹約で貯めてきて、子どもたちに残してるけど
「お母さんは使い道ないから(病気でどこにもいけないし制限も多い)」って言われても
元気で自分の楽しみに使ってくれる方が何万倍もうれしいのに(ノД`)
どこか連れて行ってあげたかったよう。
お金ないっていいつつ好き勝手にやって
子どもにもたれるトメ見てると殺意を覚えるよ。
うわ〜>908の
>「で、お金の方は出してもらえる?」
の発言に引く。
お金出してよ、同居は嫌よ、の典型か
とりあえず、年老いた親から金もらっちゃいかんよ…
この先、何があるかわからないんだしね
300万かそこらなんて、生前贈与使わなきゃとか、
そんなレベルの話じゃないでしょう
何億の世界の人が、節税対策で使うものだと
300マソあれば、どの程度介護が楽になるのかなー?
プロに依頼するとして。ちと興味ある。
(援助額をつかわずに介護費用として貯金しとくのさ)
>>922 焼け石に水の金額>300マソ
たいして楽にはならないさ。
そっかー。プロに頼るには千マソ単位の金が必要なのね。
勉強になりますた。
>>921 家はマンソン買うとき旦那の実家から550万
生前贈与受けたよ。
別に節税とかじゃなくて
旦那実家親は
「どうせ死んだらあんたらの物になるんだから
だったら知ってるときに役に立ててもらった方が
お金の貯め甲斐があっていい。
税金もかからないしね」
って言ってた。
普通のサラリーマン共働き家庭だけど
私達もそのくらいの貯金作って
いつか巣立つ子供にそのくらいしてやれたらなぁ・・・無理かも。
月20万はかかるよ。
無理かもなんていってるうちは無理
実家にポンとそれを出せる甲斐性があるんなら
ありがたく貰えばいいんじゃないの?>援助
ただし「金を出す=発言権を持つ」というのは当然のこと。
大金を貰うことによってしがらみが発生し、立場は弱くなる。
同居や介護を迫られてはねつけることもしにくくなるが、
それを覚悟の上だったら別に他人がどうこう言う必要はない。
私は、たとえマイホームを一生持てなくても、
あるいは全部自力で建てて大変なローンを抱えても、
義実家に対して「何もしていただいていませんから、私もしません」
と言える立場を保持しているほうがずっとマシだと思うほうだから、援助も受けない。
929 :
名無しさん@HOME:04/11/19 23:09:19
婚約時代、ウトメ(予定)がしばらくは自分たちの家の離れで生活してはどうか
と言ってきた。お互い狭いアパート暮らしで新しく借りねばならないし、古いが
ちょっと手直しすればいい程度だったので、OKした。手直しは畳と壁紙、トイレ
レンジまわりでぐらいで50万弱。
住みやすいように、台所の収納などを得意のDIYで作り、とにかく仮の住まい
だから、と安くした。
ところがこれを見たトメが、「私たちがこっちに住むから、あんたたちは母屋に
住みなさい」と言い出した。(゚Д゚)ハア? なんかやたらでかいばっかりで暖房
効率も、悪そうなあの家ですか? しかも掃除行き届いてないから汚家としか
言いようがないあの母屋?
旦那もがんばって断ったんだけど、「あそこは元から私らのもの」とか言いだし
たので、揉めるのもあほらしいから、婚前前に手切れ金代わりに渡してやった。
以来、正月の2日に30分ほど挨拶行く以外行ってません(ウトメの親戚には
離れに住む予定だったけど、嫁子のわがままで、住まなくなったと言ってる
らしい)
妊娠したときも「いっしょに住まない? 今度こそあの離れで」とか言い出した
みたいだけど、旦那が一蹴してくれたみたい(私はノータッチ)
いま思っても、あのとき住まないで良かった、と思います。
…どっちもどっちというか、何というか。
>>930 マーサスチュワートですか!アナタは!(w
きっと930タソってセンスが良いんだろうな。
だから、アナタのリフォームした離れに住みたくなったんだね。ウトメ。
でもかえって良かったじゃん。
でも、結局寄生してるのが非常にもにょる
何を文句言ってんだ、って感じだ
>934
誰に言ってるの?
この板って本当に国語力無い人多いよね。
937 :
名無しさん@HOME:04/11/20 14:40:48
馬鹿ばっかりだなーってことですね。
同居されるような馬鹿しかいねーってことですね。
同居してない私は勝ち組!馬鹿共はまあ頑張ってください。
938 :
名無しさん@HOME:04/11/20 14:58:09
入院中の留めがさっきなくなりますた。
ウトと夫が呼び出されて行ってたらもうほとんど息もなく。
私一人家に残ってたのが悔やまれてなりません。
ウトになんて声かけていいやら・・・。(欝
人には色々事情があるし。
確かに>937のような勝ち組を目指してるわけだけど、
他人を無責任に馬鹿と罵る人なんて、勝ち負け以前にちっとも羨ましくはない。
クマーーーーーーーーーー!!
最近家庭板きてなかったけど、
やりたくねえなら最初からやんなよって簡単に言える輩が増えたみたいだね
941 :
名無しさん@HOME:04/11/20 16:31:34
相談させて下さい。
今アパート暮らしで、ウトメの家とは近距離に住んでいます。
最近トメが、
「本当は同居したかったけど(一年前までは同居ドリーム満開だったが、義姉が色々私の為に説得してくれたみたい)、今のご時世だし、近くで家を買ったら?」
と言いだし、チラシなどを見せてくれるようになりました。
私達もいずれは…と思ってたけど、頭金を出せる程の貯金もないと話しました。
そして今日トメが来て、
「頭金貯める間同居しよう」
と言われました。
格安で住めれば貯金もできるだろうし、2年後には家を買えるかもしれない。
だけど、以前しつこい位同居しようと言われてきたので、いつ気が変わるかと思うと不安です。
しかもうウトメの寝室を空けて、自分達は一階の和室に移ると言ってます。
短期間だけ同居ってどうなんでしょうか。
>941
ムリムリムリムリカタツムリ
>>941 それは詐欺。
このまま同居の家を買わされるだけ。
世話になれば世話をしなければならない
そんな雰囲気がいつの間にか生まれます
いずれは家を…と思ってるようですが、易い方へ流れて
取り返しのつかない状況になることもあるでしょう
まぁ、
頭金ためる期間世話してやった
私達がいなかったらこの家はまだまだ建たなかったわよ
とか言われても平気ならいいんじゃないの?
946 :
名無しさん@HOME:04/11/20 16:55:20
>941
短期間の同居で済めば良いけどね・・・。
だいたい何の相談も無く、いきなり「自分達の寝室を空けたから〜」
なんて言って来るトメとの同居なんて、どんな物か想像付くと思うけど。
同居ドリーム満開だったのなら、なおさらダメダメだと思います。
>941
うちも短期間同居を薦められたけど、断固拒否。
夫が転職活動中で、決まるまで・・という話だったけど。
「同居は本意ではないが住まわせて や る 」
(うそっぱち。半年前まで同居ドリーム全開だった)
なんて言うことからも、私にまで恩を着せられそうだったし。
好き嫌い別にしても、継ぎ接ぎしてる特殊な造りの家だから、
夫と私の部屋が別になること必須。
洗面所も風呂場の入口もダイニングに剥き出しだから、プライバシー皆無。
朝イチのすっぴん寝ぼけ状態でウトメと顔突き合わさなきゃならんのよ。
他人だのに冗談きっついわ。
金銭的に余裕がない我が家でも、同居より自力で家計を支える方がマシ。
と思いましたので、ご参考までに。
>>941 同居させて頭金貯めさせて、義実家リフォームさせて二世帯同居始まり〜…でしょうか。
騙されちゃイカンよー!
>>941 ゼッタイダメ!
なし崩しに同居→家建てても同居になるに決まってる。
もともと同居したかったトメの言葉なんて信用できないよ。
「いったんお義母さんたちと同居したら、頭金が貯まっても別居するのが難しそうですし、
ヘタしたら二世帯住宅にさせられそうですからお断りします。」って言っちゃえ。
5年たったら家買って出て行きなさい、
その方が嫁子ちゃんにもいいし、私(姑)だって少しは一緒にいたいもの
なんて殊勝な事言ってたトメと私は9年同居したよ。
お金たまって来た頃だなと思うと高額な誕生日祝いを要求されたり、
金コマです、助けてって言われて顔あわせる度に「嫁子を困らせるなんてつもりは(略)」
これに耐えられなかった。
仕方ないから私は化粧もせず、服もいただきものかバザー品、
500円程度の雑誌も買えなかった、そうやって貯金しても届かなくて
バブル期にかけたお宝養老保険を解約してそのお金でお家を買いました。
出て行く前だって「冷たい嫁」「呪ってやる」とか言われたし、
絶対いい事ないです。
試しに、同居でどれほど節約できるのか試算してみるといいですよ。
そしてその金額は精神の健康と引き換えにできる程高額かよく考えて下さい。
>941
何が何でも「嫌です!」と断われ!
一度でも蜘蛛の巣にひっかかったら、ほどくのに苦労するじゃん。
それと一緒。
向こうは
「無料家政婦、可愛い息子ちゃんと(゚д゚) ウマー、
世間様に大いばりできるステータス(いえね、息子夫婦が是非にって同居してるんですぉ♪とほざくこと間違いなし)
孫できれば孫ドリーム全開」と勝手に思い描いてるだけ。
お金溜まるペースダウンしてたって、
ウトメに有形無形の恩着せられて頭金溜めるのと、
どっちがましかわかるでしょ?
あまつさえ、お金が溜まったら、それも「私らのおかげ」と
もっと恩を着せるよ。
徹底的に断われ、何を言われても「いや」といいとおせ。
ここまでスレ住人の意見が一致、結束しているのは
久しぶり(w
954 :
941:04/11/20 19:51:29
皆様ありがとうございます。
やっぱり裏がありそうですよね。
同居しても私には働かずに家にいて欲しい(2才の娘を毎日は面倒見られないからだそうです)と言われているので、
「こき使うつもりかな」
とは思ってたんですけど…。
すごく怖くなったので、公団に引っ越しして地道にお金を貯める事にしようかなと思いました。
皆さんが同じ意見のようなので、間違いないかな…
目先の事にばかりとらわれて、同居のデメリットを考えていませんでした。
>941
デメリットだらけでメリットを見つける方が難しいかと。
はっきり、きっぱりお断りした方がいいです。
ガンガレ
>>954 こき使う+貯金のペースを遅くさせる、でしょう。
なんか昔の女郎屋みたいだね。
こきつかわれるのは当然で、借金減らずになんだかんだと前借が増えて
どんどん年季明けが遅くなる。
>941
夫は何と言ってるのか出てこないからその辺のところわからないけど、
(短期といえども)同居した途端、夫が豹変ってパターン・・っていうのもありがちっぽいし。
短期間だけ同居が、ウトメに加え夫も同居の方向にってならなければ良いが。
夫が味方に付かなくなったら別居に持っていくのも難しくなりそうだし。
・・っていうより皆様に同意、それ以前にやめれっていうのに一票。
同居してる間にどちらかが要介護になって
抜け出せなくなったら目も当てられん。
960 :
941:04/11/20 21:31:32
旦那は
「全ての面を考えても同居には不満がある」と言ってます。
詳しくは話してくれないのですが…。
確かに同居中にどちらかが倒れたり、この同居で世話になった分、将来の介護をする羽目になったら恐ろしいですもんね。
同居で世話になる
っておかしいよね。
世話してるのはどっちだよと小1時間(ry
同居はやめておくのが一番。(経験者)
963 :
名無しさん@HOME:04/11/20 22:52:33
>同居しても私には働かずに家にいて欲しい
働かないでどうやって頭金貯めるのさ。
魂胆ミエミエなトメだね。
>>941 >公団に引っ越しして地道にお金を貯める事にしようかな
古い公団とかが近くにあるのかな?
新しい公団は、結構家賃は高いよ。
市営や県営ならともかく。
市営や県営は母子家庭や障害者が優先されるので
新築募集じゃない限り入居は難しいし。
引越し費用や敷金を考えた上で
それを上回る貯蓄ができるほど差があるのかな?
家計の見直しも含めて、一度きっちり計算した方が良いと思う。
既女板のトメスレ、何でそこまで我慢してるの?って人が続けていたけど
それでも同居予定とか、お前が我慢しろって言われてるって・・
家庭板の方は見てない人が多いのかな。
公団=賃貸じゃないよ。
>941
旦那が同居したくないなら話は早いじゃない。
絶対しないほうがいいよ。
たとえ頭金たまってもその家にウトメの部屋を要求されるよ。
確かに、今後を考えると安易に借りを作るものではないよね。
旦那も同居したくないのなら、
間に入っての仲裁もあまり期待できない。
ただでも同居の無理はすべて嫁に回ってくるから
旦那が当てにできないのはキツイよ。
>>965 既女板って政治的・社会的話題の時はすごくラディカルだったりするのに
意外と長男教に従っている人が多くてビックリするよね。