1 :
名無しさん@HOME:
何か無いっすか?
結婚間近です。住むトコ決めたいんだけど、
嫁は夢物語のような事ばっかいってて、現実見えてない。
ってか考えが甘い。
俺は本家長男。希望としては同居なわけ。
でもさ彼女は同居したくなさそう。
ぜってぇ「みのもんた」のせいなわけ。
まぁそれは良いけど、双方の両親は
車で5分程度のトコに住んでる。
お互いの通勤とか、この先生まれてくる子供の事を思うと、
どちらかの親に近い場所に住むことを俺は望むのだが・・・
利用できるものをウマく利用したいから。
それに、双方の親と遠くに住むメリットなんてねぇだろ。
俺は考え方甘いだろうか?
とりあえずは是について話してみて欲しい。
2 :
名無しさん@HOME:04/10/13 14:46:36
2
3 :
ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/10/13 14:46:58
けっこんおめでとう
4 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 14:47:25
ありがとう。
5 :
名無しさん@HOME:04/10/13 14:49:13
心のやすらぎには
飽きたんですね(w
7 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 14:52:45
もっと詳しく書こう。
彼女は彼女の実家から30分程かけて職場に通う。
俺は実家から車で5分ほど。
だからよく嫁に言われるのは
「あんたが職場近いからでしょ」とか言われる。
はぁ?ってな感じ。職場遠いのわかるけど、
てめぇが選んだ職場だろと。
8 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 14:53:37
9 :
名無しさん@HOME:04/10/13 14:55:27
嫁は偽実家が嫌なんだよ。
それがわからないなら、
結婚ヤメレ
11 :
名無しさん@HOME:04/10/13 14:56:43
嫁にとってメリットなんてありゃしないよ
6のスレにはデメリットしか出てないね。
それもそのはずです。
子供の面倒を見てもらえるからメリット、などというのは、
親世帯の側からしたら、面倒を見なくてはならぬデメリット。
差し引きゼロ。
双方まともな常識人なら、
みなが気を遣いあわなければならないデメリットのみ残る。
13 :
名無しさん@HOME:04/10/13 14:59:59
14 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:03:08
5あたりが正解だと思う
15 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:10:24
双方の親は関わって居たいから
双方とも近くに住めと言ってる。
なのに嫁は自分の職場の近くに行きたがる。
ウナーを彷彿とさせる文章だなぁw
17 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:13:33
ウナーって誰すうか。
18 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:16:05
でさ、お互いの妥協点っつうか
そんなトコで、候補地を挙げた。
俺:通勤20分
嫁:通勤30分(変わってねー)
嫁にとってのメリットは何なのでしょう?
19 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:16:40
嫁もフルタイムで、家事するのが主に嫁なら、
夫職場よりも嫁職場の近くに住むのがよいのでは?
つーか「俺は本家長男」って恥ずかしげもなく言う人
の親とは少しでも離れたいでしょ。
20 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:17:08
偽実家に住まなくていい
22 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:19:35
嫁は子育てできなかったら、
仕事辞める気なんだろうか?
だったら、意見なんて言わず近所に住ませろや。
そんな嫁は公務員。
辞める?次の職ねぇよ。悪いけど。
かんべんしてくれ。
23 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:21:08
俺の家の近くに住めとは言ってない。
嫁の実家の近くにしようと
百歩譲ってるわけなんだけど。
24 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:22:47
1は21を参考にして、
そっちに移る。
以上皆様ご苦労様でした。
25 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:24:30
>>24 ここで会ったのも何かの縁ですから。
そんな事言わずにお願いします。
スレもったいないし。
26 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 15:33:08
熊猫さんありがとうございました。
スレは覗けましたが、
質問する事ができませんでした。
27 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:41:22
同居したくないのはみのもんたのせいじゃないと思うなあ。
28 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:42:08
27がいい事言った
29 :
名無しさん@HOME:04/10/13 15:52:26
1さん、家庭は二人で築くもの。
邪魔が入らずに新家庭の基礎を築く事を一番に考えなよ。
白日夢スレですか、そうですか。
てなワケで寝言は寝て言え。
同居スレと気団板の嫁姑争いスレ熟読してから出直してくるアルよ。
皆様お疲れ様でした。
31 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:02:34
>>29 いやね。家建てたい。親の金で。とか
そういう金の面でばっか親を利用すんなと。
俺はそう言いたいだけなんだけどな。
32 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:04:01
33 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:07:04
もっとグッとくるようなネタを
引っさげた釣師こないかなぁ
34 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:08:37
釣りでないから。マジだから。
35 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:11:17
同居の事にも書きこみしてるよね?
話が噛み合ってないように見えるよ。
ネタって思われても仕方ないって言うか
ネタだろ(w
36 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:14:32
ネタじゃねぇよ。マジで。
別に嫁の職場近くでもいい。
なら、家事は一切しない。
保育園の送り迎えは誰がする?
「すいません。保育園に迎えに行くんで帰ります」
なんて言えないだろ。公務員でもあるまいし。
37 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:16:06
長男の嫁スレにもチョロチョロ書き込んでるし。
一体何がしたいのかワケワカメ。
38 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:16:59
嫁の職場に近い所に住んだら、
家事しないって、心狭くないか?
39 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:18:51
>>38 俺はドコまで折れればいいんよ?
嫁の言いなりになれと?
40 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:21:17
親と同居しない←これは折れたうちに入らない
嫁の職場の近くに住む←これ以外に何か
折れてるのかい?
41 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:21:49
だったら嫁の職場とおまいの職場の中間地点に新居を構えればいいだろ。
結婚するのはおまいと嫁。自立して家庭を築くのは2人。
何でそこで親が〜、親が〜になるんだよ。
生ぬるいことばっか言ってんじゃねーよ。
42 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:23:35
家庭って、夫婦二人で築くもんだと思うけど、
「どこぞ」さんの話を聞いていると、「俺が嫁に譲歩してるんだから、全部やって
あたりまえだろ」という、なんとも押し付けがましい男の印象が・・・
ま〜、奥さんに愛想つかされないようにね〜〜
43 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:24:15
長男教信者なんでしょ、1さんは。
婚約者の彼女に教えてやって
44 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:24:25
>>38 家事しない。
なんつってもすんだろ。
家帰って飯無けりゃ炊くし、
おかずだって作るよ。
ただな、嫁の職場の近くに住むんらな、
子供できて仕事両立できないなんて
ぜってぃ言わせない。ましてや辞めるなんて許さない。
ワレのわがままを、どれだけ聞けばいいんだと。
45 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:26:17
てめーはわがままじゃないのか????
46 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:28:44
1は何の為に結婚するのか知りたい
こんな奴と結婚しなくてヨカタ。
ここまでくるとネタだよな。
つか、1がオクと全く同等に家事をしてるなら、
職場中間地点に引っ越して、育児も半々でいいんじゃないの?
49 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:32:05
>>41 だから、ソコにメリットはあんのか?と言ってる。
子供できたらどうなるか分かんないし、
出来なかったら私が仕事辞めればいいとか言うんぞ。
だったら、嫁が今通そうとしてる我侭(職場の近く)は
どうなるんよ?
>>42 だから家事なんてやるって。無理だと思えば。
ただ、我侭通すなら一人でできる。これ基本だろ。
俺が言いたいのは、何でも自分だけで出来ると思うなと
言いたいだけなんだけど。
>>43 別に信者じゃないよ。
同居しろなんて言ってないし。
50 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:35:33
同居の事と重複してるって事で
削除依頼だせるかな?
51 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:37:35
>>48 いやだからさ。それは俺もいい考えだと思う。
ただな、保育園の送り迎えはどうすんの?って話。
そういう時だけ嫁の両親(俺の両親も含む)使うのかって事。
52 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:38:11
53 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:38:54
嫁さんにいいたいことがあるんなら、ここじゃなくて嫁さんに言ったほうがいい。
要するに、あなたのコミュニケーション能力が不足してるから、いいたいことも
いえないんじゃないの?
54 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:40:12
別に両親に頼まなくても
非認可の保育所もあるしね・・・
55 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:42:34
>>53 ってか、泣いて話し合いにもならんのよ。
だったら結婚辞めるか?とか言うと
その時は「住む場所なんてどこでもいい」とか言うのさ。
両家の親が同席の時だけ「仕事辞てもいい」とか、
「子供生めないかもしれないから分からない」
とか言って逃げ口上を言うわけよ。
それ言われたら両家の親もキレるわけでな。
56 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:43:30
>>54 保育園はどこでもいいのよ。
誰が連れてって、誰が迎えに行くの?
57 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:44:13
お互いに本当に結婚したいのか
という所から話し合え
58 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:45:11
59 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:45:29
保育園の迎えとか、子が病気の時とか、
そういうときだけ、親に頼む、でいいんじゃない?
「利用できるものをウマく利用」で。
嫁は二人で独立したいんだよ
不必要に親と行き来したくないんじゃないの?
60 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:45:46
>56
連れて行くのは話あえ。
迎えにいくのは早く帰れる方
うわーこんな男とだけは結婚したくない。
大体、一番始めのレスに「本家長男、同居希望」って書いてあるじゃん。
仮に嫁の職場の近くに住んだとしても「一切家事しない」って何ごとよ。
通勤時間が2時間も違うわけでもあるまいに。
それを突っ込まれれば「必要ならするよ」とかさ。
ホントに数年後には第二のウナーだね。
嫁に逃げられてから泣くんだな。
62 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:48:01
>58
基礎が脆いとその上に建った家は
どうなると思う?
63 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:49:52
>>59 >「利用できるものをウマく利用」で。
そういう考え上、俺の親の近くが嫌なら、
嫁の親の近くに住むのがベストと思うわけだけど。
そういう面でもウチの親も折れ折れなわけだしさ。
>>60 それね嫁も言ってる。
ただな、両方9時とか10時とかになったら
どうすんかって思ってさ。
けっこうそういうのザラなもんでさ。
64 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:51:37
>63
非認可なら夜遅くても預かってくれる
所結構あるよ。
65 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:55:45
>>61 あくまで俺の希望だからな。
そうなれば一番うれしい。
でも妥協してんだよ。別居でもいいって。
あと、全部読め。家事はするって言ってるじゃん。
否が応にでもする事になると思うよ。
だって嫁一人で出来るわけないもん。
「自分が全部やるから」って言い草で
嫁の職場の近くに行っても、結局できないから仕事辞める
なんて言われた日にゃ最悪だよ。
言ってる事ちゃうじゃんって。
66 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/13 16:57:03
>>64 怖くない?そんなトコ。
それに俺みたいなクソ田舎にないと思う。
まぁ俺が思ってるだけかもしれんけど。
67 :
名無しさん@HOME:04/10/13 16:58:28
どこに住むかって、いきなり家買うの?
それはオススメしない。
賃貸でいろんな場所試せばいいじゃん。
賃貸のメリットは、駄目だと思ったら住み替えられるところでしょ。
なら、まずは嫁の希望を通してみたら?
マリッジブルーだかなんだか、パニックを起こしてる感じだし。
だけど「後出し」はなしだよ。
実は1の両親の「本家長男の嫁として」ウザウザ攻撃で、嫁が精神的に参っていたんですとかさ。
実の父母と同じ屋根の下で妻とセックスできますか?
ガタガタ物音させてアンアンウッウッオーイエィウーイエィって声出せますか?
一戦のあと喉乾いたからって生臭臭いする体でキッチンに行けます?シャワー浴びに風呂場にいけます?
気持ち悪いわそんなこと平気で出来る男。デリカシーの欠片も無い。
結構セクスレスの若夫婦って多いわよ。
ま、あれだ。1よ。
もうちょっと落ち着いてからもう少し自分の置かれている状況、
聞きたい事など情報を整理(優先順位をつけて)して書き込みしなはれ。
はっきり言って、1の婚約者は馬鹿だと思う。
結婚は辞めておきなさい。
そのほうがお互いに幸せ。
72 :
名無しさん@HOME:04/10/13 17:28:42
本当に「話し合い」しようとしてる?
「本家長男同居希望だが折れてやるんだぞ」
って態度で話してない? 42さんも同じようなこと言ってるけど。
結婚って、二人で生活を作っていくものだって思える?
住む場所も家事も子育ても親との付き合い方も。
あくまでも、ふたりで作るのがキホンなんだから、
親は「スープのさめる距離」がいいのよ。
親と一定の距離を置くメリット、いくらでもあるよ。
少なくとも、嫁の精神安定。
なんかお若いのに頭の中は旧態依然とした戦前思考の男性ですね。
本家・長男・・・・モシモーシ!お兄さーん!今は平成ですよー!
日本は太平洋戦争に負けて旧民法は破棄したんですよー!本家分家の戸籍じゃなんですよー!
彼女さんと結婚したら、夫婦二人で新しい戸籍になるんですよー!起きてクダサーイ!
ちょっと1よ、本家というからにはそれなりのモノがあるんだろうね??
カネ目のモノが。
田舎ですが、土地だけは広いですなんてのは勘弁してな。
実家は兼業農家ですが、同居しても奥さんは農作業を手伝わなくていいと言ってます。
っていうのも勘弁してね。
つーか子の保育園の送り迎えの話を、
なんで結婚前にけんかするほどしてんの?
もうすぐ出産なの?
実際に奥の育休が開ける頃に話し合えばいいんでない?
その頃には、今とは状況も変わってるでしょうに。
そうそう仕事やめたら最後、農奴として死ぬまで搾取されるかも……(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル だったりしてね>婚約者
つか妊娠してるの?
結婚やめれ。子供出来てから後悔しても遅い。
つか、子供できる保障あるの?
結婚やめれ
長男なのは分かったけどさ、
他に兄弟姉妹はいないの?
スープのさめない距離に姉が住んでて、
毎日実家にガキ連れて御飯食べに来るとか。
パラヒキの中卒DQN弟が同居とか。
83 :
名無しさん@HOME:04/10/13 17:46:56
1は婚約者のこと好きなの?文面からは愛情感じないよ。
条件闘争で憎しみあっている調停中の離婚間際夫婦みたいだね。
79にはげ堂だな。
なんで嫁は絶対仕事辞めちゃあかんの?
妊娠出産で、大きく体調を崩したりすることあるよ。
誰もが健康に出産できるわけではない。
それに、生まれた子供が絶対健康だなんて保証はない。
大病を患って、どちらかが退職して看病しなきゃならないかもしれない。
子供を持つということは、思っているよりもリスクが高いよ。
>>83 あー、またあれじゃね?嫁=家政婦だと思ってるボクチン。
ママンと結婚すればいいのに…。
嫁は、自分の実家そばに住むのが嫌ってどうしてなんだろう?
親子の確執があるとか?
1は、自分の言いたいことばかりがんがん言うタイプじゃないの?
で、嫁はガクブルで泣いてしまう、と。
嫁も大人になりきれてないみたいだし、結婚自体をいったんペンディングにしたほうがいいんじゃないの?
88 :
名無しさん@HOME:04/10/13 17:53:47
おもしろいね、家庭板。
で、そのおもしろい1はどこ行った?
子供ができたら実家にも面倒見て貰えるように近くに…とかいう
発想がビンボ臭くて嫌だ
めちゃめちゃ狭い範囲で生活してるんだなー。
>双方の両親は車で5分程度のトコに住んでる
>彼女は彼女の実家から30分程かけて職場に通う。
>俺は実家から車で5分ほど
どこに住んだところで大した違いはなさそうw。
言葉尻から、なんとなく四国の香川あたりを想像した。>1
ざっと目を通して…
子供が出来たら親の協力をアテにして、嫁の給料確保か。
実際はきつくて不可能でも、絶対二人だけでやっていくくらいの気構えもない、
そんな生半可な気持なら結婚なんてすんなよな。
だれかも書いてたけど、賃貸で両実家の中間に住めば
無問題じゃない。
子供ができたら状況に応じて、そのままそこに住むか
引っ越すかなりすればいい話なのに。
ま、
てか1みたいなのとは結婚したくないわ。
>>90に同意でそんなに距離が問題なのか?
>>91 私も、自分と同郷(四国)の田舎モンスメルを感じた。
この場合妻は、旦那実家近所=自分の実家近所だから
妻の職場近く=旦那実家遠くに住みたいって事ではないの?
自分の実家から遠くなってでも、ウザそうな旦那実家近くはイヤなんでないの?
だって親も旦那も、今からべったりすると言ってるわけだから。
96 :
名無しさん@HOME:04/10/13 18:36:17
ようするに自分は子供ができても送り迎えはしたくないですって
ことだけじゃないの?<1
それから今家から5分の所に通勤しているのが
30分かかるところになっちゃうってのがすごく気に入らないんだよね?
だから嫁の職場のそばにすむなら家事はしないとかダダこねる。
奥さんだって働いてるんだからどっちが近いとか関係ないよ。
家事も最初から手伝う気なんか無いんだね。
子供出来て仕事も辞めないなら1が家事を手伝うのは当たり前でしょう?
それを職場か近かったら手伝わないってどういうこと?
1の家に同居すれば1は通勤5分のまま。
親が子供の送り迎えはしてくれる。家事もしてくれる。
同居のメリットは1にだけあるってわけ。
>だったら結婚辞めるか?とか(1が)言うと
1は結婚やめてもいいわけ?
それだったらやめてやれ。
彼女も初めは辛くてもゆくゆくは彼女のためだ。
こんなケツのアナのちいせぇ男と結婚しない方がいい。
通勤時間30分を遠いと感じる感覚もスゴイ。
今ドキ、本家だ長男だと言い張るような男の
親は相当うざい親だろうから、
そりゃ近くに住むのは勘弁してほしいよな。
>>97 たしかにw
ウザい親から遠くに離れたと言っても車で30分w
車で30分の距離の中ですべてが回ってる話なんだよなぁ。
これで保育園が車で一時間半かかる場所にしかなかったら面白いんだが(爆
>>96 ソレダ
家事・育児は放棄したいが嫁の収入は放棄したくないんだな。
結婚ってものについて今一度彼女と話し合ってみ。
話にならんと言うなら彼女このスレに呼べ。
親と同居までしても、
嫁が働かなきゃならないような低収入なのか?>1
結婚自体どうかと思うが。
なんでこれだけ高飛車なんだろうねえ?
結婚は平等な男女の結びつきだってわかってる?
まだ女が子供産んで働き続けるのは大変なんだから旦那が協力しなきゃ。
それを保育園の迎えさえ嫌がってるんじゃ、共働きなんて到底無理。
あんたオムツ替えるつもりあるの?
それとも全部あんたの母ちゃんに丸投げするつもりか?
つうかね、トンチンカンにも程がないか?
「送り迎え」て・・・w
種にもなってない子供の送り迎えで怒りますかそうですか。
それよりそんなもんネタにして親におんぶに抱っこを企てるより二人の生活を二人でどう構築するか考えなさいよ。
彼女が言ってるのもそこだろうけどね。「主な希望:二人でがんばるための方法としての新居案・共働きと家事分業案」「次善作:子供などでプラン変更になった場合の家庭の回し方、その手段としての専業主婦案」
それより「これで息子も一人前」と喜んでるだろう御両親にいらん負担をかける親不孝を考えれ。
なんで同居したがるんだろう。
彼女とデートする時にいっつも親が付いてくるのと
変わらないわけじゃない、同居なんて。
メリット・デメリットって言うけどさ。
要は経済的に自立できない、親にたかりたいから同居、
なわけよね。彼女と二人での生活では、
子供を作ることもできないほどの経済能力しかないって
自ら認めてるわけよね。
嫁さん、公務員だし、
結婚しても おまいに少し気に食わないことがあれば、
速攻離婚だなw
すでに逃げられ決定か。おめでとうw
ところで、>1はどこに行ったんでしょうか?
スレ立て逃げ?
あの浜松ですら律義に報告してたのに。
まさか浜松以下?
>>106 いや、フツーに考えて帰宅、お食事かと。
ところで
>>1の自分の思惑に沿わない限り「俺だけ我慢か?」と拗ね、「結婚やめるか?」と脅迫するやり方はモラハラ系DVのかほり。
何か問題が生じる度にこうやって自分の意見をゴリ押しするようじゃ早晩破局の危機。
「じゃあどうする?」「こんな方法はどうだ?」と*二人で*問題解決にあたる姿勢を何よりもまず培うべき。
>>1はここにいる方たちの意見に耳を傾けろ
そうでないと浜松の二の舞だ
同居とか別居とか言う前に1と結婚するのが
彼女にとって一番のデメリットじゃね?
>>109 同意。惚れた弱味?で同居になだれ込まれたら、いずれこの板の常連にw
>1の話読んで思ったんだけどさ、男はなんで、
「女は好きで働いてる」と思っちゃうんだろうね?
そういう感覚が前提としてあるから、
女の仕事に協力する事(例えば、通勤距離もそうだし、家事もそう)において、
同等とか当然と考えずに、「女の我侭」と思ってしまう。
これが、男の仕事に対し、通勤時間短縮とか疲れっから家事しないとかいうと、
さも当然のように思われる。
男は「好きで働いている」のではなく「生活の為家族の為仕方なく働いてる」とでも思ってるのかね。
(いや、実際、仕事辞めたくても辞められない男はいっぱいいて、つらいだろうと思うけど)
共働きをする上で、働き方が夫婦でほぼ同じなのだとしたら、
お互い同じだけ協力しあってその場その場でルールを作っていけばいいじゃないか。
家の事にしろ、子供の事にしろ、話し合いは大事だが、
事情が変わって結婚前の約束が反故になった場合、
「結婚前こんな風に約束したじゃないか!ハナシガチガウヨヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!」
という事になりかねないよ。
それと、奥さんも、親に金だけは出してもらおうとかするのは
ちょっと都合よすぎ。
最初は二人だけで頑張ってみるべく、>1さん、諭したり怒ったりせず、うまく奥さんに言ってみては?
ハナっから美味しいところだけつまみ食いしたがるようなカポーなら結婚なんざ止めとけ止めとけ。
一緒に家庭を支える覚悟が足りなすぎる。
しまった!まだ>1ケコーンしてないんじゃん!
つい「奥さん」と書いてしまった…(´Д`;)
ウナー候補がいるのはこのスレですか?記念パピコ
>111
最初の3行について。
そういう香具師の多くは男尊女卑の考えの持ち主で
「女は家にいて 家事だけやってりゃいい」
っていう考えの持ち主なんだと思うよ。
年功序列の崩壊、リストラ、倒産で雇用は不安定、離婚もあり得る時代にさ
女は好きで働いてるから、などと考える男は家庭をもつな、とは思う。
116 :
名無しさん@HOME:04/10/13 23:10:20
>113
>1で「嫁は夢物語のようなこと・・・」とあるが、
結婚前の婚約者のことって「嫁」って普通言うか?
このスレ自体が釣りじゃね?
漏れも釣りだとおもた。
大体、親元離れたくないヤシが結婚なんて考えるんだろうか?
同居スレが
親元離れたくない、結婚はしたいという蛹息子らのスレじゃん。
あ、そうかw
1がキモイよー。・゚・(ノД`)・゚・。
一生、結婚なんかしないでくれたのむ
121 :
名無しさん@HOME:04/10/14 03:11:54
>>1はどうした?立て逃げか?
何がメリットデメリット教えろだ。
もういいからママンのオッパイ飲んで静かにしてろ。
結婚なんか100年早いわ。
同居のメリット 助け合える
同居のデメリット プライバシーの問題
個人の尊厳が踏みにじられる弊害
同居のメリット 貧乏な方が少しましな方に寄りかかれる
同居のデメリット 精神・神経・肉体的疲労が双方を直撃する
125 :
名無しさん@HOME:04/10/14 08:32:13
同居のメリット
・おおぜいでにぎやか。
・息子夫婦の収入をあてにできる。
・介護に好都合。
・近くで嫁をトレーニングできる。そのぶん早く家に馴染む。
・孫にいつでも接することが出来る。
・多勢に無勢でカカア天下を防止できる。 → 主従固定で秩序安定。
・家産散逸を防ぎ、祖先祭祀も安泰。
同居のデメリット
・嫁の不手際が目に付く。
・嫁の食費や居住に占めるスペースがもったいない。
同居のメリット
・支配力の強い方が奴隷・召使を得られれる
同居のデメリット
・人間としての尊厳がなくなる
同居で勝者になれるのは押しが強くDQNな方。
嫁がそうで同居に反対しないなら同居してもいいが、かわりに親がストレスを溜める。
逆なら、嫁がストレスをためて離婚される。
DQNは言い過ぎではないか?
とっさの機転が利いて鮮やかに言い返す人もいるのだから。
踏みにじる事が平気な事はDQN
なんだか、1の話の内容、スレタイとずれてますね。
1ってさ、別居はメリットがない=デメリットとでも思ってそうだ。
別居と比較して同居にはメリットがあるけどその対極にデメリットがあるわけで。
別居にはメリットもなければデメリットもないと思うんだけどなー。
結婚やめればいいじゃん
135 :
カッチン博士 6段・闇2段 ◆d.Syxonyeg :04/10/14 11:20:29
ま、なるようになるよ
136 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:21:19
137 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:23:04
ってか、そもそも同居するなんて言ってない訳だが。
前から何度も言ってるけどさ。
1で言ってるけど、
同居希望じゃないの?違うの?
同居しないなら別にメリット・デメリットなんて考えないでいいじゃん。
139 :
名無しさん@HOME:04/10/14 11:33:09
それ以前に結婚を考え直したほうがイイとオモ。
140 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:36:24
上で誰か言ってくれてたけど
俺の職場と彼女の職場の中間だっけか?
それは一番最初に言った。
まず跳ね返された。
理由「何も無い」とか「嫌いな土地」とかいう理由で。
次に提案したこと
嫁「どうせ私が家事全部しなきゃなんだから職場の近くがいい」
って言うから
俺「じゃあ(嫁の)職場の近くにしてもいいよ。そのかわり、サッカーやる日(月1,2回)は
飲むだろうし、実家に泊まってもいいか?それとも俺が代行で帰るか?」
嫁「いやだ」
次に提案したこと
俺「じゃあお前の実家の近くにしようぜ。保育園も近いしさ。」
嫁「私は一生この土地に居なきゃいけないの?」
あーあとね。俺の給料だけじゃ食っていけないよ。
いけるなら家でも何でも建てるさ。
141 :
カッチン博士 6段・闇2段 ◆d.Syxonyeg :04/10/14 11:41:03
ま、同居したら、嫁と姑の争いはすごいわな。
結婚しても「自分だけ」は生活変えたくないんだな。
家事しない、サッカーで飲み&泊まり
育児親丸投げ
やっぱりあんたが結婚するのは100年早いわ。
144 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 11:47:11
一回、親元から出て生活するのが先かと。
145 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:48:06
自分の給料だけでやっていけないって
今はどうやって生活してるんだ?
もしかして実家で1銭もいれずに生活してるとか・・・?
それだったら結婚自体考え直した方がいい。
今現在貯金もないのか?
ひとりの給料でやっていくことも想定しないと
子どもなんて到底無理。
金がないなら趣味(サッカー&飲み)は諦めろ。
147 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:49:49
>>144 俺はそのつもり。
親だってできるだけ頼らないつもり。
ただ、困ったときは近いほうがいいだろうと思ってさ。
148 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 11:51:41
>>147 結婚する前にってことだよ。
今は実家暮らしなんだよね?
149 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:51:41
>>146 双方の親へ金入れるじゃんよ。
定年間近なんだからさ。
年金で暮らせなんて、嫁の親にも言えないよ。
頼らないつもりなら
>ただ、困ったときは近いほうがいいだろうと思ってさ。
なんてこと考えるなよ、ってことだ。
それは「何か会ったら頼ろう」って待ち構えてるって事。
いくら「本当に困った時にしかしないつもりだぞ!」って言っても、
やっぱり、なにかあったらつい実家をあてにしちゃったり
するもんだ。人間ってそんなもん。
生きるか死ぬかっていう時しか頼らない、くらいでないと、
結婚する覚悟が足りないとオモ。
何か、その時に言った台詞を端折ってる気がしてならない。
これから住む場所に何もないのは致命的。(スーパー等・子供を育てるなら公園等環境は大事)
生活するのに不便。これは理解できる。
当然言う台詞だろう。
私的にはどうでもいいが、人によっては旦那が飲んだ帰りに実家に帰るのを嫌がるだろうと思う。
本来お前の帰る場所はココだろう!!という考え。
代行で帰る位は許すべきだと思う。
30分位なら2千円位か?
「私は一生この土地に居なきゃいけないの?」
とういう台詞には、
「別にそういうワケじゃない、とりあえず今はこの場所の方が○○(嫁)も安心できるだろうし、
(子供を計画に入れているなら出産等安心かと思う)
そこで、これからずっと住んで行く場所を二人で決めよう」
など、
>>1が言うべきだと思う。
というより、お互いの会話不足だと思うが。
152 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:53:12
>>148 そう。家に給料の3分の2入れてる。
趣味のサッカーだってその中からやりくりしてっから、
誰も文句言わない。
>149
やっぱあんた結婚自体止めた方がいいよ。
双方の両親は子どもからの仕送りをのぞんでるわけ?
そんな親イヤだ。
自分の人生は自分で責任持って欲しい。
年金しかないなら、その範囲で生活するのが常識。
嫁さんが地元を離れたい気持ちわかるよ・・・。
>145
家事を進んでするつもりだったら
>嫁「どうせ私が家事全部しなきゃなんだから職場の近くがいい」
って言うから
この返事がどうして↓になるんだ??
手伝うって意思が一ミリグラムも感じられない。
その時その時耳障りのいいこと言ってるがちゃんとばれてるぞ。
>俺「じゃあ(嫁の)職場の近くにしてもいいよ。そのかわり、サッカーやる日(月1,2回)は
飲むだろうし、実家に泊まってもいいか?それとも俺が代行で帰るか?」
嫁「いやだ」
その上自分の趣味は続けて自分の実家にまで面倒かけようっていうんだろ?
そりゃ嫁候補もいやだって言うわな。
てか、結婚自体いやだって言わないのかが不思議だ・・・
嫁候補、結婚あせってるのか?
次に提案したこと
俺「じゃあお前の実家の近くにしようぜ。保育園も近いしさ。」
嫁「私は一生この土地に居なきゃいけないの?」
155 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 11:55:46
>>152 そっかあ。
それじゃ1が結婚したら
実家人困るね。
156 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 11:57:05
>>151 スーパーはある。コンビニもある。保育園もある。
近くにデパートってかそんなもんが無い。
要は人が集まる都会的なトコがいいんだろうな。
一人暮らしもしたこと無いから。
代行代5000円は固い。
親を見送ってから結婚汁!
すまん途中で送信した。
で、続きだが
なんで実家の近くしか選択肢がないんだ??
あんたも親たちも一度自立ってこと考えてみたら?
>145
とりあえず今日から洗濯・洗濯物たたみ・収納・皿洗い・片付け・掃除の訓練
はじめなよ。ウンコとシッコで汚れた便器を綺麗にする訓練も。
いつもやってないことが急にできるわけないもの。
1は親を養わなきゃいけないんだから、1を養ってくれる人を捜さないとな。
今の彼女はそんな器じゃないと思う。
結婚後、遊びに行くのなら
2回を1回にしてでも
代行の5000円も予算にいれて考えるべき。
近いから、金が勿体無いからといって
実家に止まるっていうのはちょっと・・・。
年金もらってる年じゃないんでそ?
何で金送らないといけないの?
「定年間近」ってことは働いてるんでしょ?
年金生活になる前から送金?
年金生活になったら送金アップ?
ねえ、なんで実家の人たちは、自分の稼ぎで生活できないの?
>1が働く前はどうしてたの?
両方の親が死ぬまで送金?
子供ができたらそんなことできないよ?
ああ、たくさんの「?」が渦巻く。
なんで旦那の親にまで毟り取られないといけないんだよ。
若い夫婦を援助しようとする親は要るけど子供にしがみつく親もいるの?
いやだよ、そんな最初っから不良債権抱えてる物件と結婚なんて。
1カノもバカダネェ・・・・何時真実に気付くことやら。好き・の感情に目くらましかけられて
可哀相。何時目の前の婚約者が色あせてくだらないものに見えることやら。
164 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:01:52
>>153 あんた何言ってんですか?
嫁に貰うからには相手の親の面倒も見る、
それ位の腹積もりがあるって話。
くれって言われなくても小遣いぐらいはやりたいよ。
ほんと自分一人で育ったと思ってる人って君の事だよ。
悪い。いい過ぎた。
>>154 勝手に鍵開けて、
勝手に布団敷いて、
寝るだけだよ。
何が面倒なのか。
正直、今でも飯作ったりしてるしな。
>162
>ああ、たくさんの「?」が渦巻く。
ハゲド。
突っ込みどころが多すぎて、どこから攻めればいいのやらw
>1
とりあえず、結婚はオマイにはまだ早い。諦めろ。
だんだん言い回しが以前のモノになってきましたな
まずは「親」を抜きにした結婚を考えろよ。
「親」がどうのこうのって話が入ってくるからおかしくなるんだろ。
お前は誰と結婚するんだ?「親」か?違う、彼女とだろ?
>164
おかあちゃんに何でもやってもらって気づいてない人発見
私は>153じゃないけど。
>ほんと自分一人で育ったと思ってる人って君の事だよ。
っていわれるような事、>153は言ってないよ。
あのね、親からもらった恩やらなにやらは、子供の世代に返すの。
そういうもんなの。
親が親からもらったものを、>1とか1カノにくれたの。
それを今度は>1が自分の子供に送るの。
普通の親ならそう思うの。
いわれなくても小遣いあげたいって、それは夫婦の生活費と老後と
子供のための資金を、差し引いて残った金か?
そうじゃないと、>1の家庭は破綻するぞ。子供だって作りたくても
不安で作れん。
本当に子供がかわいい親ならね、老後資金を子供にたかるなんて
できたらしたくないはず。まっとうな親ならね(病気とか事情のある場合以外)。
まだ親が退職していないなら、
自立もしてないのに、
小遣いの何の、僭越というもんだよ。
そりゃおまえ、
家を出てちゃんと自立してから言うもんだ。
親がそうしろと言ってるなら
お前の親おかしいよ。
>>167 妻とは婚姻の関係だが、親とはへその緒が(まだ)つながってたりして。
しかし 1 って、助言者に反論ばっかりして誠意のない相談者だわな。
まず本当に結婚するかどうかってとこから話し合ったら。
彼女は結婚したいっぽいけど、こんなところで彼女のことを
わがままとさらす>1はどうなんだろ。本当に結婚したいのか?
いまからこんなもめてるんじゃ、結婚しても無理とか思わない?
おまい、双方の親の面倒見るつもりとかデカイこと言う前に、
自分に面倒見る度量があるかどうかじっくり考えてみれ。
あのねー
あんたの実家と嫁さんの実家から構成員が一人ずついなくなって
新たに>1の家庭ができるんだよ?
貰うという言い方もあほくさいけど、面倒見るってなんだよ
嫁の給料あてにしてる人間に面倒見てもらいたくないと思うんじゃない
嫁さんは私の実家の面倒も見てねと言ってるのか?
>1=>164
嫁に貰うって、いつの時代の話だよ。
×嫁
○妻
>くれって言われなくても小遣いぐらいはやりたいよ。
その気持ちは立派だと思うが、妻に負担をかけてまでやることではない。
まだ子どもがいないからわからないかもしれないけど、
子どもっていうのは自分の老後の保障の為に育てるわけじゃない。
一人前に社会に通用する人間にするために育ててるんだ。
だから、一人前の人間として自立し、
社会に何らかの形で貢献できる(どんな仕事であれ)ようになれば
親の役目は終わり。
見返りなんて求めないよ。
>>156 今まで都会的な環境に住んでいたなら、
その引越し先に抵抗があるんでしょう。
ならば、「都内に住むのは家賃等掛かるし難しい、
だから都内への行き来がしやすい沿線付近」の土地をさがせばいいのでは?
都内に住めないのは納得してもらえるだろうし、
お互い通勤に便利な場所を探すのがいいかと。
彼女が何かいうなら、何処に住みたいのかをまず聞いてそれを考慮して案を出せばいいと思うんだけどなぁ。
177 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:11:27
ってか2ch用語なんとかしてくれw
結婚やめれよホント。
双方の親に金を送らなきゃならないような状況じゃ、
子供は絶対に無理。
エェェ(;´Д`)ェェエ
2chでんなこと言われても…
181 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:13:39
>>176 クソ田舎だよ。ただ彼女は一人暮らしすらしたことない。
ってか2ch用語なんとかしてくれw
~~~
↑おまいのこれはなんなのかとk(ry
嫁さんの給料に頼らざるを得ない状況なのに
双方の親を援助する甲斐性が
>>1にあるとは思えない。
185 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:16:15
しなきゃいけない。
じゃなく
したい。って言ってんの。
頭ごなしに「親がたかってる」とか「義務中の義務」みたく
かってに解釈されても困るわけで。
>>185 なら自分の小遣いの範疇でやりゃーいいじゃんw
>>185 そんじゃ子供は諦めな。
親も子供も、ってお前は両方面倒見るような甲斐性じゃねえってこった。
>>185 言葉尻捕まえて屁理屈こねるな。
「したい」って言って結局はできるのか?できないだろ?
>185
しなきゃいけないんじゃなく、親もたからないのなら、
まず嫁との生活だけを考えろ。
↑これは、みんな最初からいってるわけだが。
それでも親が親がって言うから、「援助しないといけないのか?」
って思われたんだろう。
しなくてもいい&できない経済状況 なら、「したい」なんていってる場合じゃない。
親孝行は自分一人でやってくれってこった
191 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 12:20:05
>>185 実家から出て、送金するってのは不可能?
192 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:20:34
>>183 彼女が今送ってる生活を
そのまま、いやそれ以上の形でやってくなら、
俺の給料じゃ足りないって事なんだけど。
熱いな。ここ。
>>184 俺あるよ。おそらく、彼女より今の家の事やってる。
飯作る。風呂洗う。庭の水やり。その他ひととおりね。
じゃぁさ、1と未来の嫁の合計収入は幾らくらいになるの。
年収ね。
そのうち合計何円くらいを双方の実家に援助するつもり?
援助はほぼ20年以上続くと想定できるから
その残額でこどもが持てるかどうか
冷静に計算した方がいいと思う。
ばくぜんとじゃダメだよ。
援助を差し引いた可処分所得はどれくらいと見積もる?
194 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:21:50
wはEの横触っただけだわ
親への仕送りやめれ。
>>181 別に一人暮らしの有無はどうでも良いのだけれど、
>>1さんと彼女の職場に近い、それなりに施設の整った場所を頑張って探すしかないでしょう。
実際に彼女がココは嫌と言うならば、実際に住みたい所を口に出してるでしょう。
出してないなら聞き出すべき。
その上で二人でまた相談すればいいのではないですか?
>>1はいちいち反論するのでもう手に負えん。
人に相談しておきながら、相手の反応が気に入らないと必ず否定するタイプ。
「あんたが正しい、女が間違ってる」って言ってほしいんだろ?
2chの、しかも家庭板にスレ立ててる時点で
>>1の期待するような答えは永久に返ってこない。間違いない。
普段は送金なんてせずに、自分の小遣いためて、
年に1回か2回、旅行にでも連れて行ってあげたらいいんじゃないの?
まあ、1の甲斐性じゃ無理かw
199 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:23:58
>>193 20万そこそこだろーね。
片方の収入は出来るだけ手つかずにしたい。
まぁ理想だけど。
だから仕送りやめろって。
>192
彼女が今送ってる生活を
そのまま、いやそれ以上の形でやってくなら、
俺の給料じゃ足りないって事なんだけど。
彼女はどんな生活を望んでいるんだ?
今までの話だけだと、全く見えん・・・。
ただ、親から自立して生活したいという意思は感じるが。
贅沢な人なのか?
202 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 12:26:56
結婚前に親と区切りつけるのにいいのに、
一人暮らし。
親への仕送りをやめて、その分将来生まれる子供のために
使おう(貯めておこう)とか思わないのですかね?
あなたの家族は 実父&実母&あなた から、
あなた&妻候補&まだ見ぬ子供 に変わろうとしてるところなんですよ。
彼女の言い分も、なんか変。
>>1さん、まだ書き漏らしてることとかあるんじゃない?
205 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:29:03
>>197 俺は間違ってるかも知れないから
相談してる。
それに自分の意見投げかけたらだめなんか?
ただ意見が違うだけじゃんよ。
>>198 旅行か・・・いいね。
あ、あと
相手の親も近くに住んで欲しいと言ってる。
親へ20万の援助…?やりすぎだろ。
で、相談内容は何なの?
同居のメリットとデメリットを聞きたいだけなの?
住む場所の相談なら、ここでするんじゃなくて、
彼女と不動産屋をめぐればいいだけじゃない?
結局のところ、甲斐性なし男が出来もしない事を
「出来る!」って高らかに一人で叫んでるだけか。
はた迷惑だなぁ。
209 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 12:32:51
1親はなんで「もういいから(気持ちはわかったから)
1自身の人生歩け」っていわないんだろう。
>相手の親も近くに住んで欲しいと言ってる。
彼女は一人っ子なの?
なんで近くに住んで欲しいんだろ。
彼女が地元を離れたがってるところを見ると、
いわゆるタカリ体質の親なんだろうか。
結婚して双方の親に援助したい気概はあるが、
現実問題として、嫁一人養えるだけの経済力はない、と。
現実は厳しいねえ〜w
親に訊いてみたらいいんじゃないか?
「送金」と「孫」のどちらが欲しい?って。
このままだと、どちらかを選ぶしかないだろう。
213 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:34:52
>>206 援助とか生活費、賃貸料そのたもろもろ
差し引いて20万余りって事ですよ。
>>207 同居っていう状況に対して出てくる意見が
妥協点を見つけられる参考になるんじゃないかなと。
他の場所は嫁姑のグチばっかに見えるし。
>>203 だから、20万は残したいと・・・・
とりあえず、結婚は先送りにしたほうがいいだろう。
お互いに何がいけないのかをじっくり考えてみるべきだ。
一つの新しい家庭を作るという事がわかっていないみたいだし。
>213
2人で20万余るってこと?
ひとりだったらいくらになるのよ
>>213 嫁の姑に対する愚痴が多いって事は、それだけ同居は大変だってことだろ?
目をそむけず現実を見ろよ。同居関係スレ読んで来い。
>1は結婚してからの妻の苦労ってもんが全然わかってないな。ま、男だから当然かも知れないけど。
子供ができたとして昼間は保育園に預けるけど、夜は育児を嫁さんに丸投げか?送り迎えでさえグチグチ言ってんだからなぁ。
んで、昼間は今までどおり嫁さんを働かせるわけだろ?
>1は趣味のサッカーに明け暮れ、その間も嫁さんは休日もなく育児。
共働きでないと生活できないとかいってる癖に、生活費削って双方両親に”おこずかい”をあげる。
嫁さんはろくに休みもなく、さらに自立したはずなのに己の生活をカツカツに節約することを強いられ、その浮いた金は
ダンナの趣味(サッカーや飲み)やら両親の”おこずかい”に消え、実親と義親の干渉に耐えることになるのか…
さらに、”本家・長男”なんて言ってるくらいだからゆくゆくは同居&介護も当然のように考えてるだろうし、その介護も
今の状況から考えて嫁さんに丸投げなんだろうな。
絶対こんなヤツとは結婚したくないけどなぁ…
彼女さん、もちっと将来を冷静に考えたほうがいいな。コイツと結婚してメリットはあるのかとw
218 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:41:23
>>209 そう言ってくれてるし、
相手の親もそうだよ。
でも求めなくても、してあげたいってのがある。
言い忘れたけど
俺2人男兄弟(本家長男)
彼女2人姉妹(本家長女)
ね。相手の親は本当は婿を欲しかった。
でも俺は行けない。
で、俺は考えた。彼女の家も守らんとってさ。
本家本家って言っても、
クソ田舎じゃないと分からない部分もいっぱいあると思うけど、
とりあえず書いておきます。
弟に任せろとか、彼女の妹に任せろとか言う人居るかもだけど、
実際、そういう問題じゃ無いと思うのよ。
219 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 12:45:25
>>216 何度も言ってるけど
同居はしないよ。
>>217 揚げ足とりはやめようよ。
あと、家事やらんとか憶測で言うなって。
君が結婚してるかしてないかわからんけど、
君の意見は何の参考にもなんなくて、ただの煽りにしか聞こえないよ。
してあげたい、と思うのは自由だけどさぁ・・・。
そういう事は夫婦二人の生活をきっちりさせてから
余裕があれば、の話じゃないの?
優先順位が間違ってるように思うんだけど。
221 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 12:46:31
>>218 本家とか、わたしはそういった教育受けてこなかったから
よくわからんけど、気負いが大変そうだね。
それをすることが1の幸せなんだろうけど、1の周りの人もそう思ってるのかどうか
考えたことはあるん?
何か本当に何を言いたいのかがわからない。
>>1の意見はこれから先の同居とか別居の参考にはならないし、
何を相談したいのかもわからない。
>でも求めなくても、してあげたいってのがある。
そういうのは子供を産んでさらに家計に余裕がある場合に言える言葉だ。
生活費が足りないかもなんて言ってる時点で本末転倒だっつーの。
224 :
名無しさん@HOME:04/10/14 12:48:23
まだ結婚もしてないのに、ジジババに育児の心配かよ・・・
おまいらはお互いに対する愛情はあるのか?
二人で一緒に暮らして、今よりもっと幸せに生きる
そうする為にどうするべきかを考えるべきじゃないの?
>>1、君は視点からしてハズレまくりだよ
自分の希望だけが突っ走ってしまって、自分の足元、周りの状況が見えてなさ杉。
まず出来る事から始めようや、な?
>>219の意見について。
彼女が
>>140で「どうせ私が家事全部しなきゃなんだから職場の近くがいい」
というからには、普段やってくれそうにないと感じているだろうし、
その台詞に対して、否定してないんじゃ、
家事をやるつもりがないように見えるけどな。
両方の親の面倒を見る?はぁ?
女房一人も満足に楽させられないガキ男がなに寝言言ってんだか。
ま、あれだろ。
>>1は嫁よりとーちゃんかーちゃん優先って事だろ。
こういうヤシは結婚スンナ。
230 :
名無しさん@HOME:04/10/14 12:53:40
自分の器をもう少し考えたら?
嫁の親だって自分の娘が頑張って働いたお金
くれるより自分達のために使って欲しいって思うんじゃないのかな?
嫁さんは何のために働くの?援助のため?あんたの見栄の道具?
何のために結婚するの?しないほうがいいと思う。
煽りにしか聞こえないのは、きちんと冷静に事実を直視してないからだ。
それに、「家事やらん」とは言ってない。「育児しねぇんじゃねぇの?」と言ってんだ。
子供のウンチオムツ替えたり夜中の授乳や夜泣き対応を代わってやったりする気はあるのか?
嫁さんに休日を与えてやる気持ちはあるのか?休日っつーのは、子供と一日ゆっくりいるってんじゃないぞ。育児から開放してやるっていう意味の休日だぞ。
言っておくけど、子供は生半可な気持ちは育てられないぞ。子供が小さいうちは嫁さんは趣味なんてできないんだぞ。お前はやるんだろ?
もちろん、介護ってなったときは施設への送り迎えやら、おむつ交換やら食事の介助やらやるつもりはあるんだな?
親の世話をするのはさらに大変なんだぞ。
そういうのが想像できなくてどうして子供欲しい&同居キボンなんて言えるんだ?
217は揚げ足取りじゃないし、
多分既婚者じゃないかと思うよ。
共稼ぎで旦那が家事をやってるケースでも、
旦那はお手伝いにしか過ぎないのが殆どだから、
どうしても妻側の負担が大きくなる。
1が、自分もやる、と言っていてもだよ。
(みんな、大抵そう言ってるんだよ)
そこまでして共稼ぎして、
彼女には報いられる部分があまりに少なすぎる。
これじゃ彼女は不満が爆発して、早晩破綻してしまうよ。
私がお馬鹿なのか、問題のポイントがわからないんだけど。
「同居はしない」って言い切ってるんだから、
同居問題は解決済みでしょう。
で、後は親への援助の問題?
それは二人の収支がわからないから、相談されても
できるならすればいいんじゃない?
としか言いようがないし。
住む場所の問題は、それこそ当人じゃないとわからないから
当人同士で話し合うしか解決はできないし、アドバイスもできないよね。
で、後は何が問題なの?
家事、育児の大半を嫁がやってくれるしから、趣味に費やす時間も増えるし、
嫁の稼ぎもあるからこれで親に援助もしてやれるからいい顔できるし、
俺ってなんて幸せ。
…最悪だな。
共働きでないと金が足りないと言っている状況なのに
「親に援助したい」とはね。
分際を知れ分際を。
236 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:02:05
それにしても凄い言われようです。
>>233 つっこみどころ満載・・・な希ガス・・・
今は叩かれ要素なので引っ込めてるが、
「ゆくゆくは同居」なんでわ・・・
>>236 明らかにおかしな事をおまいさんが言ってるからだろ。
机上の空論
240 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:05:13
>>237 ないだろうね。多分。
彼女の親の近所に住むのが
何で嫌なのかが分からない。
やっぱ職場が遠いからなんかな。
まあ二人でしっかり話し合えや。
結婚ってのは人生の一大事なんだぞ?
話し合いが足りなさ過ぎるわ、あんたら。
1)独立心があるから
2)彼女の親の近所=義理の親の近所だから
とか?
私は、実親の近くなんて死んでも嫌だよ。
別に虐待されたわけでも、酷いことされたわけでもなく、
母親一人で私を一生懸命育ててくれたことに感謝もしてる。
けど嫌だ。
性格や価値観があまりにも違いすぎて、
話をすることさえ気持ちの上で負担がかかるんだよ。
それをわがままと言われればそれまでだけど、
親との軋轢は、どんなに親しい人でもわかってはもらえないから。
親元を離れる20歳までの間積み重なったものがあるから、
その結果、親とは遠く離れていようと思ってるよ。
その代わり、何があっても親には頼らないけどね。
>>1 彼女と親との間に、なにか確執があったりしないですか?
確執がなくても、だいたい成人したり結婚したりする時は
「親から離れて自立したい・自分と伴侶の家庭を個別に確立させたい」
と思うものじゃないのかな…
あと、
>>1は仕送りや小遣い=親孝行の一環と考えてるみたいだけど
親に心配させない・自立して親に苦労をかけない=親孝行と考える人間もいますよ。
言ってることがそのつどころころ変わるから、本当に何がいいたいのかぜんぜんわからない。
家事はしないといったりするといったり、自分の給料でやっていけないといいつつ、
二人合わせれば20万あまるって嫁候補の給料はいくらだ?
箇条書きにするから答えてくれ。
1.で、家事はするのか? するとしたらどの程度?
2.育児は殿程度手伝うのか?
3.収入は嫁候補のほうが上か?
4.月1〜2回の休日を自分の趣味に使うつもりのようだが嫁候補へのフォローはどうする?
5.親は援助が必要なのか?現在2/3も給料を渡しているなら、それがなくなれば親は困らないのか?
246 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:13:31
親に仕送りって・・・・
自分一人の稼ぎでは嫁を食わしていけないくせに。
共働きするなら嫁の稼ぎは全額貯金できるぐらいの甲斐性もってから言えば?
最初から、親に頼る気で結婚する、っていうのがそもそも非常識なんだってばよ。
>>240 彼女に確執があったりするのかもしらんけどな
彼女の言うことはそれほどおかしなことではない。
結婚してまでも干渉されたくないのが普通だよ。
普通の親なら渡された給料貯蓄しておいて、結婚式の時にでも
通帳印鑑そろえて渡してくれる気がする
>>240 全然同居を考えてないなら、なぜこういうスレタイ?
別居デフォなら、こういうスレタイにはせんだろ。
250 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:16:42
>>1では同居って書いてあるけど・・・
それは撤回したってことなのかな?
脳内設定がこんがらがってるので直ぐにはお答えできません
少々お待ちになってください
釣りでないのなら、
これから後出しで悪条件が次々と出てくる悪寒。
253 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:21:01
「ドコの馬の骨かも分からない奴に
言いたい放題言われてる」
なんて俺が言ってたら分かるけど、
「分際わきまえろ」とか言うしな。
ん〜と、
同居はやめておけ、という意見には
↓
「同居はしないって言ってるだろう」
じゃ、なんでこんなスレ立てたのさ、と聞くと
↓
「同居っていう状況に対して出てくる意見が
妥協点を見つけられる参考になるんじゃないかなと」
だとさ。
わずか数レスの間に、言ってることがころころ変わるから、
何が問題点なのかがよくわからないのよ。
>>253 分際わきまえろ、以外になにがいえるのか。
親の援助もしたい、結婚もしたい、子供もほしい、
でも自分はそんな度量も甲斐性もありませんってことだからねえ。
>>253 自分の能力以上のことをしようとしてる人間に
言わないか?
「分際をわきまえろ」と。
>249
ここで突っ込まれてあわてて引っ込めたみたいだよ<同居希望
何で>1はそんなに親(義理親含む)に頼る気マンマンなの?
そのくせ生活費ケチってまでも親に仕送りしたがるし。
結婚して家庭を持つって簡単そうに見えるかもしれないけど
責任と覚悟を伴うんだよ。
地域性や、育ち方もあるんだろうけど、
「本家」って単語が出てきたり、
要求されてないけど親援助したいとか、
彼女の「家も守る」とか、
古くないですか?考え方。彼女が納得してるんならいいけど。
家事できる人で、するつもりでも、「してやってるんだ」ていう
態度だったら嫌だと思うよ。
↑こういう人って自覚してる人すくないけど、>>1もそうなんじゃ・・・
彼女との「話し合い」も、喧嘩口調じゃないよね。
それだと、「話し合い」にならないよ。
259 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:24:19
同居スレ住人、久々の餌にイキイキ!
子供が産まれても共働きしていかなければ、
生活していけない男が、
それでも親にかなりの額の援助をしたいんだ、
って言われたら、
誰にだってこう言うさ。
「分際をわきまえろ」
>>258 50歳ぐらいで初婚な男ではないのでしょうか?
文章の感じからいっても、かなりの頭の悪さを感じますし。
263 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:28:41
1.で、家事はするのか? するとしたらどの程度?
必要なだけ
2.育児は殿程度手伝うのか?
必要なだけ
3.収入は嫁候補のほうが上か?
んなわけない。
4.月1〜2回の休日を自分の趣味に使うつもりのようだが嫁候補へのフォローはどうする?
休日ではなく、平日の夜。よって、その日は職場へは実家から。もしくは早朝帰宅。
5.親は援助が必要なのか?現在2/3も給料を渡しているなら、それがなくなれば親は困らないのか?
別に困らないと思う。ただ、年金暮らしになった結果、家、その他土地にかかる税金、
親戚同士の付き合い(葬式、結婚式、法事、他家の災害など)
をひっくるめると、田舎の本家と比べて親戚付き合いの少ない家庭とは
人の出入りでありその他諸々比べようが無いと思うけど。
264 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:30:55
親>嫁&子供
家事も育児も「必要なだけ」ってそれじゃ答えになってませんがな・・・。
>>263 燃料投下かぁ〜お前なっかなかやるなぁ!
おらまいっちまったぞ
>>263 >>1が思ってる「必要なだけ」と嫁さんの思ってるそれとは
かなりの差がありそうだな。
ってか、家、その他土地にかかる税金、
親戚同士の付き合い(葬式、結婚式、法事、他家の災害など)てさ、
おまえが口出す事じゃなかろうに。
親が自分でなんとかするだろうよ。
質問1,2については逃げたな。
話にならん。
結局1が自分だけ職場の近くに住みたいつー希望を押し通したいだけのような。
そんで嫁の希望(職場の近くに住みたい)はタダでは絶対聞きたくない(家事してやらないetc)
だけのような。
彼女にこのスレ読ませてみなよ。
その反応次第で結婚決めればいいじゃん。
普通の感覚を持った人だったら、
結婚は考え直すと思うけどねw
271 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 13:33:59
んで、結婚相手にしてあげられることは
なあに?
>>1は仕事休みなの?
昨日から張り付きっぱなしのようだが。
もしくは勤務中に2chか?
あるいはヒッ(ry
1の「自分の職場の近くに住みたい」=同居
ってことなんでしょうw
>>272 ヒキだったら公務員嫁よりも収入が上とは考えにくい。
4.が答えになってねぇしw嫁へのフォローなんてナシってか?
276 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:35:27
1人でしたければすればいいじゃん
嫁の金をあてにすんな
俺様は毎週趣味にいそしむけど、
お前は仕事が終わったら家事育児にいそしめよ。
俺様が必要だと思ったら、手伝ってやってもいいけど、
必要だと思わなきゃ、やらないからな。
ってことよね。
278 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:36:55
>>263 定年後年金だけでは 本 家 の お 付 き 合 い ができなくなったら
親が 足りない分を稼ぐ
親が 親戚付き合いを減らす
どっちにしろ、親の代の「本家の維持」?をどうするかは親の采配。
本家本家逝ったって、100年前200年前の本家と今とどっちが大変よ?
時代は変わってきてるんだ。
本家だから分家が食わせてはくれない現代は、みんな自分の家族の生活優先だよ。
いつか自分の子にタカル情け無い親になりたくなかったら自分の火の粉の始末に専念しろよな
279 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:37:12
結婚生活っていう現実を知らないから
援助だなんだって言えるんだろうなぁ
私ならお断りだわ
280 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:37:40
あのさ、勝手に創造ふくらましすぎ。
>>257 引っ込めた?
俺は心底の希望を言ってるだけだ。
でも同居しない。それだけだろ。
>>258 怒り口調で言うわけ無いよ。
恋人だよ?好きな人だよ?
してやってるなんて思った事もない。
ただ、理由が「嫌だから」とか
わけの分からない事言ってるから変になるわけで。
>>260 >かなりの額を援助したい。
これは、まずもって言ってない。
せめて小遣い程度ぐらいはって言ってるだけだ。
皆さんがどんなに幸せでリッチな生活してて、
質問してる人を頭ごなしに罵倒できるような
どれだけすばらしい人間なのかわからないけど、
バカとか平気で言うよな。
気持ち悪い男
自分の生活エリアを変えたくなくてゴチャゴチャ女の腐ったようなこと言って
本家だの分家だの頭の中は70年前の思考様式。およそ平成の時代を生きてる
人とは思えないね。
それに親がまだ現役なのに、親戚付き合いの金の心配までしてさ、親を馬鹿にしてるの?
っていうかあんたの言う「跡目を継いだ」気取り?親生きてるんでしょ?元気なんでしょ?
ったく世間狭い環境にいる奴ほど、自分の身の丈知らないよね。
馬鹿といわれたくなければ そのユルユルの脳内設定をどうにかした方がいいぞ。
本家って、何?
何か継がなきゃいけない家伝みたいなものがあるの?
本家長男が守らなきゃいけない仏像とか秘伝とかw
ちょうど今横溝正史にはまって読み直してるところなんだけど、
あんな感じ?
広大な土地や森林を持ってて、村を治めてるとか?
大きな網元で何百人も束ねなきゃいけないとか?
家、その他土地にかかる税金やら
親戚同士の冠婚葬祭の付き合いも含めて考えると
>1の実家は1が稼いできたお金がないと暮らしていけないってこと?
1が社会人になる前はどうしてたんだろうね?借金の山か?
「実家のそういう出費も俺がだしてやらなきゃ、長男だからな。」なんて
考えてるんだろうけど、それは親が自分たちでなんとかやってくもので
>1が口出しすべきことじゃない。
286 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:40:53
鬼の首を刈ったるでーとばかりに
変な妄想からの意見は辞めてくれよ。
>>277 ってか、あんた・・・・
何度も言わないとわからんとですか?
2chで「おーよしよし、辛いよねぇ、がんばってるよねぇ。」なーんてレスは期待するなよなw
辛口の意見求めてるから2chのしかも家庭板にスレ立ててんだろ?
288 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:41:34
結局自分のしたいようにする我侭男
嫁の意見なんて聞くものか
嫁は夫の家政婦、母親代わり
とでも思っていそうな男・・・最悪
結婚=地獄行き
(´-`).。oO(・・大漁だなぁ・・・・)
1はかなりの欲張りさんだね!
嫁も欲しいし、親に仕送り&いずれは同居で親孝行の称号も欲しい
毎月20マソは貯金したいし、趣味も我慢したくない
なるべく家事育児はしたくないし、職場が遠くなるのは本当はイヤ
>>280 > 皆さんがどんなに幸せでリッチな生活してて、
> 質問してる人を頭ごなしに罵倒できるような
> どれだけすばらしい人間なのかわからないけど、
> バカとか平気で言うよな。
だって自分の価値観も生活も極力変えないで、
「嫁さん」というアイテムが欲しいだけに見えるもの。
結婚って二人の価値観のぶつかり合いだよ?
で妥協点というか、二人で二人にふさわしい価値観を作っていくことだよ?
あなた、それをやる気があるようには、まったく見えないよ?
>>286 何度も言わないとわからんと、って
あんたが言ってることをまとめると、
あーなるっていう書き込みじゃん。
292 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 13:42:25
本家とは、こいのぼりと雛人形と仏壇がある家のことだと
聞いたことがある。
293 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:42:32
俺様は毎週趣味にいそしむけど、
お前は仕事が終わったら家事育児にいそしめよ。
俺様が必要だと思ったら、手伝ってやってもいいけど、
実際は必要だとえないから、やらないからな。
じゃねーかな
295 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:43:27
いやー煽られてる皆さんお頭がヨロシイようで。ははは。
僕はバカだからわからないや。
ちなみに、今日は年休です。
>>292 ワロタw
ということはそれの管理が大変なのね、本家の長男って。
>>286 お前のレスから想像できるのはこういうことなんだよ。現実を知れ。
>286
こういう子供みたいな↓発想するからそういうこと言われるんでしょう。
> 別に嫁の職場近くでもいい。
なら、家事は一切しない。
>>293 じじばばの価値観がコピーされただけの、あわれな僕チンだろ。
で、すばらしい息子さんだ、とまわりじゅうが誉めてくれるに違いないと
純真に信じ込んでる、夢みるお年頃。
浜松よりも馬鹿がいるとは…。
世の中って広いなぁ〜。
301 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:45:42
本家とか育ち方とか都会とはまた違ったものがあるのは
なんとなくわかる。
でもどうしてここまで嫁候補の気持ちがわからないんだろう。
話し合いが途中で決裂してるんじゃない?
私の元婚約者がそんな感じだったから・・。
その婚約者は長男教でけっこう資産家だったもんで同居を
当然のようにいってきたから断わると「なんでなんだよっ」って
すでに怒ってる。で、「上手くいくとは思えないし、1日中気をつかう
のは嫌だし」とか言うと「うちの親は気遣いいらないよっ。たく
気分悪いこと言うなよなぁ!!」←きれてる。これ以上話を
続けるのが不可能。で日がたってまた同じ話のループ。
さらに怒ってる。って感じ。婚約破棄してしまいました。
1さん、ゆーっくり話してみてます?怒って話してません?
誰かの主張が100%正しいなんてことないですよ。
あなたは親におこづかい?あげるの、さもいいことのように
言ってますけど、私のだんなだったら嫌です。老後資金がかさむ
とはいえ、息子をあてにしてる親は嫌。あてにされてない、自分が
したいだけ、って1さんは言うだろうけどそういう考えに育てられて
しまってるのがもう・・。
てか、浜松の若かりし頃wってこんなんだったんじゃない?
303 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:46:18
ていうか、嫁候補が「わかった。じゃあ>1実家の近くに住もう。その代わり
家事育児は>1がやれよ。職場が近いんだから当然できるよな。あ、平日
に趣味の集まりがあるから帰りは自分の実家に帰って泊まってくるからな。
よろしこ!」って言ったら、どうよ?>1
当然、OKなんだろうな。w
辛口だけどきちんとした意見ばかりだと思うのだが…
マジで煽りと思ってるようだったら、ホント結婚してから嫁に逃げられるよ。
305 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 13:46:51
>>296 それらがね、生きている人間よりも大事なんかな、と。
>>295 煽ってる?真剣に相談に乗ってる人間に失礼じゃないか?
そういう風に思ってるって事ともう誰も話聞いてくれなくなるぞ。
みんなあんたの為を思って言ってるのにさ、自分の耳に痛いことでも聞けよ。
ということは、ここの1も、
結婚して、嫁が心停止まで追い込まれて、
別居して、嫁が逃げて、
2chで皆に叩かれなきゃわからん、
ってことなのだわな。
この自己愛の強さ。
釣り師は参考にすると良いわね。
だいたい、収入では足りないほど冠婚葬祭にカネをつっこむのは
愚かすぎる、馬鹿すぎる。
本家でつきあいに金がかかるので息子に援助させる、
つーのは本末転倒。
そんな援助は必要ないよ。
そのうち鬼女Uzeeeeeeeeeee!!!とか言いそうだな
> してやってるなんて思った事もない。
> ただ、理由が「嫌だから」とか
> わけの分からない事言ってるから変になるわけで。
このあたりの感性がまだまだ未熟かと。もちろん夫側な。
でも結婚経験がないと難しいか。
自分も2人男兄弟で育って、結婚して2年くらいはこういう調子だったなー。
今では心から恥ずかしいというか、妻にすまなく思う。
煽り口調にとらわれないで
文意を汲んだほうがいいと思う
>>1 つーか、彼女と冷静に建設的に将来を話し合う方が先じゃない?
話し合いだとヒットアップするっていうなら、交換日記調に文章を
やり取りしてもいいんじゃないかな。
気団板に行ってみれ、
みんな趣味も小遣いも思うようにならないオッサンらばかりだぞ。
結婚ってそういうことなんだよ。
もしかして1の周りって同じような価値観の男ばかり・・・?
考えただけでガクブルw
ネットも使えて、いろんな情報が入ってくる時代、
若いのに(親が定年前だしね)戦前の価値観を持った人がいるとは驚きだ。
ふむ、では昨日も年休か?
いや、まさか公務員の
>>1(どこかに書いてたな?)が
勤務時間中に2chやってるんじゃなかろうかと思ったものでな。
違うならいいが。
家庭板の各スレを嫁姑の愚痴と一蹴して
そこからは何も学べずに、こんなスレ立ててるってあたりで、
結婚後の態度も見えるわな。
1はむしろ結婚のメリット・デメリットについて考察した方がよくないか?
317 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:50:37
まるで教祖様だねw
318 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:50:57
まぁ、皆さんは人にボロクソ言えるだけの
大層なお家柄の人たち、優秀な人たちばっかだろうから
俺みたいに貧乏な人間の気持ちなんて分からんのよ。
もうちょい、周りの事考える頭持たないと
いけないんじゃないかなと思います。
まぁバカな僕以上には考えてると思いますけど。
それでは、消えますので
祭りでもおっぱじめて下さい。
>>316 結婚の前に【自分との】を入れて欲しい。
1と結婚するとどんなメリットがあるのかを聞いてみたい。
デメリットは教えてもらわなくてもいいよ。
わかってるから。
>>313 田舎はそういう人が多いのだろうねえ、未だに。
田舎から若い人が逃げ出すわけだよ。
1は、本家長男というのがよほど気になるようなのだけど、
本家というからには、普通はそれなりに資産もあるものだよ。
息子夫婦をかつかつの状態で共稼ぎさせて
ようやく体面が保てるような
ハリボテ本家、維持するだけ時間の無駄だよ。
いつか空中分解してしまうから。
都合が悪くなると、捨て台詞で逃げたよ…。
1の嫁候補者が
「ここに住みたい」と希望している
具体的な場所はあるのかな。
あるとしたら、そこに住むことによる「デメリット」は何?
家賃が収入の何割になるとか
通勤が何時間になるとか、具体的にお願い。
323 :
な ◆PQNekusoyI :04/10/14 13:52:54
1さんをマインドコントロールしちゃった人ってだれ?
田舎の貧乏人ほど本家、分家うるさいよな。
あと、金に汚い。
嫁さん候補、無事に逃げられるといいなぁ・・・。
>318
貧乏いうてみたり本家いうてみたりどっちやねん
>もうちょい、周りの事考える頭持たないと
>いけないんじゃないかなと思います。
馬鹿?ねえこの男馬鹿?
>>318 自分で相談しておいて、
自分の耳に心地よいアドバイスがないとわかると逆ギレ?
>>もうちょい、周りの事考える頭持たないと
いけないんじゃないかなと思います。
それは自分自身に言い聞かせなさいね。
スレを立てたってことはアドバイスして欲しいんじゃないのか?
何がしたくてスレたてしたのか・・・w
ほんとにおヴァ(ryだねぇ
330 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:54:13
>>311 そう努めてるんですが、
そうもバカだのクズだの言われてると
だんだん血が上りそうで。
>>314 ええ。休ませて頂いてます。
最近選挙やらで忙しかったもんで。
331 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:54:14
1はまだ子供なんだろうと思うよ・・・。
でも、これが現実でもあるんだから、
そう結論を急がず、よーく考えてみれ。
本家だからって、自分と妻を犠牲にするこたないんだよ。
もっと自分の幸せを追求しなさい、ってみんなは言いたいの。
やっぱり勤務時間中だったのか?
この税金泥棒。
>もうちょい、周りの事考える頭持たないといけないんじゃないかなと思います。
そっくりそのまま帰すよ。
消えると言いながらROMってるに10000デメリット
335 :
名無しさん@HOME:04/10/14 13:54:52
この逃げ方はやっぱり・・・。
ネタに1票
>318みたいな態度だったら
嫁候補との「話し合い」もさぞ
平行線のままなんだろうな…
>>318 > まぁ、皆さんは人にボロクソ言えるだけの
> 大層なお家柄の人たち、優秀な人たちばっかだろうから
「家柄」にものすごくコンプレックスがあるのね?
捨てたら?
捨てられないなら、それを結婚相手に押し付けるのだけはやめなさい。
それを込みであなたと一緒になろうっていってくれる相手だったら、
ホントに意味で、死ぬ気で守ってあげなさい。
わかるかな?
>1を「本家馬鹿」に認定いたします。
突けば突くほど矛盾が出てくるから
もう面白くって。
ネタでもいいから戻って来ーい!
>327
馬鹿でFA
だって、わざわざ「自分のこの状況に助言してくれ」っつっといて
思うようなレスが来ないと、「理解してくれない!ヽ(`Д´)ノ ウワアアーーーン 」
だもん。ワケワカランですぜ。
>>337 > ホントに意味で、死ぬ気で守ってあげなさい。
すまん、ホントの意味で だ。
^^^^^^^
343 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 13:57:29
やった。一人で馬鹿になれた。
わーい、おかえり
帰ってくるの早いな。
公務員って、こんな馬鹿でもできるんだねぇ〜。
こんなのが同僚だったら嫌だよ。
人の話は聞けないわ、凝り固まった概念しかないわ、
問題点も整理できないわじゃ、
仕事で迷惑かけられるのが目に見えてるもの。
1に煽られるのも嫌だから、先に書いておくね。
私は今日は代休だよ。
347 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:00:02
おもしろくなってまいりましたヽ(゚∀゚)ノ
348 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:00:20
消えたんじゃなかったの????
まあ2chに書き込んだ時点で多少の煽りや罵倒はアタリマエだ罠。
ところで>1にとって結婚って何?なんで結婚決めたんだ?
350 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:01:32
やっぱりいなくなってないしw
351 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:02:25
元気に回ってるからちょこっと呼んでみた
いまどき聞かない本家とか分家とか・・・懐かしかった。以上
またくるだろ
捨て台詞吐いていなくなった直後に戻ってきてたしw
ところでさ、>1は家事やったことあるの?
結婚したらやるとか言ってるけど、やったこともないのに
なんとなくできる気でいるんじゃあるめーな
>>346 事務方の公務員だったらルーチンワークがある程度こなせれば
問題ないんじゃないの?
問題把握力とは別物だし、担当外のことに手を出すと
「越権行為」とかいう文化のあるところだし。
>>353 あ、そうか。
言われたことさえやればいい、その出来がどうであれ。
っていう職場なんだよね、きっと。
最近の選挙↓
2004年10月10日
◇歌志内市長選挙(北海道)結果 無投票
当 泉谷和美(無新、63歳、初当選)
◇今市市長選挙(栃木県)結果 無投票
当 斎藤文夫(無現、60歳、2回目の当選)
◇新津市長選挙(新潟県)結果 無投票
当 湯田幸永(無現、67歳、3回目の当選
2004年10月03日
◇四街道市長選挙(千葉県)開票結果 投票率49.34%
当14261 高橋 操(無現、49歳、2回目の当選)
11452 中台良男(無元、61歳)
7612 国生美南子(無新、60歳)
◇羽咋市長選挙(石川県)開票結果 投票率82.35%
当8645 橋中義憲(無新、自推薦、55歳、初当選)
8442 本吉達也(無現、52歳)
>>330=1
ふんじゃ文章で、日数をかけてやり取りしてみたらええんでは…
言葉だと一度口にした言葉は引っ込められんけど、
文章だと相手に渡す前に何度も書き直すことが出来る分
冷静に話し合えるとオモ。
>301さんに同意
まさか彼女と話すのにここでの口調と同じ、ではないだろうけど・・・
>318
本当に消える気なの?1さんは。
あなたも周りの意見に耳を傾けたほうがいいよ。
煽りになってきたのは、はじめの方のあなたの返しが原因じゃない?
1さんが結婚したら将来うちの旦那みたいになりそうで心配。
マインドコントロールされた旦那の再教育、大変だからさ。
でも、本当に、彼女とはきちんと話してね。
「親」や「本家」は結婚に必須ではないけど、
彼女は必須だよ。
九州ですか?
逆切れするなら、2ちゃんでは相談しないほうがいいよ。
ここがおかしいと思ったら小町でも行ってみ。
たぶん、同じ事いわれると思うよ。
>>359 ごめんよ、わたし九州出身だからこーゆー突っ込みちょっと凹む…
今まで、はりぼてと親のために生きてきた人には
ショックだったのかも・・・
北海道、栃木、新潟、千葉、石川のどれかみたいよ。
選挙云々言ってて、上で最近の選挙を調べてくれた人がいるから。
私は栃木に1票かな。
あ、それとも学級委員の選挙だったりしてw
363 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:15:12
はりぼて長男教の教祖様w
無投票当選って、役場は忙しいのかな。
居住地の絞込みをされたら出てこなくなったかw
無投票だろうが、何だろうが
選挙ってだけで「忙しい」ってことになるのかもしれん。
って役場に対しての偏見?
>366
いや、自分は「この一年のあいだくらに選挙があったら、今年は選挙
で忙しかったからな〜〜とかって、あとの一年はだらだら過ごすんじゃ
ネーノ?>役場」 なんて思っちまいますたよ。
369 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:23:23
うぃんでぃす ぶろーうぃん ふろぉむ じぃ えーじあぁーん
370 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:24:10
なんだぁとうとう壊れた?
371 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:24:46
参考になりました。俺はバカと。あはは。
長男教、公務員…
親の言うがままにずーっと「いい子」やってきて
男尊女卑の温床のような役場に勤めてて麻痺してんだろうな。
このひときっと、自分の好き勝手やってる友人とかをバカにしきってるんだろうな。
俺は賢く立ち回ってるぞ! というのが唯一の拠り所なのかも。
そのまま、ご両親の「いい子」でいるつもりなら、それでもいいと思うけどね。
嫁を自分の人生の道具扱いしないで下さい > 1
ジュディ・オングですか
374 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:27:06
>>36 >>145 >>286 >>295 公務員じゃあるまいしと言いながら公務員。
間違いなく公務員。年休という言い方は公務員。
しかも九州。嫁候補が1を「あんた」と言っている(らしい)。
しかも
>>369 30代だな。もしかしたら40逝っているかも。
嫁候補も1も結婚をあせっている。分析終わり。
のれんに腕押し状態だと、みんなここに書く気が失せるわな。
開き直るなよ、バカじゃないよ。
「本家馬鹿」なだけ。
だれかが認定してくれてたじゃん。
>>374 わかりましたって、どうわかったのか説明してくれる?
379 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:28:21
もしかして・・・
結婚する気になってるのは1だけだったりしてなw
380 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:29:04
エーゲ海から風送って欲しいよ
そしてこの温かい俺の頭を冷やしておくれ
真面目に書いてる人だっているのに。
何だその馬鹿にした態度。
放置決定
383 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:31:43
真面目に書いてる人には
申し訳ない。謝ります。
ズラで頭がムレるのか
385 :
どこぞの1 ◆p//ru9cUIE :04/10/14 14:32:58
>>384 我が頭
ヅラですらなく
つーるつる
まして中身は
ぽっかぽか
>>387 どのあたりのセリフ?
そこからけっこう絞れてくるかも。
真面目に話したいんだけど。
しょうがない。
ほとんどの人が真面目に話ししてんだって。
1の言い分が通らないのは1の言い分がおかしいから。
周りがオカシイとか他人のせいにしちゃdame☆
・ぜってぇ
・メリットなんてねぇだろ。
・夢物語のような事ばっかいってて
・てめぇが選んだ職場だろ
・変わってねー
・次の職ねぇよ。
↑このあたりは南西日本的じゃない言い方
書き言葉だからごまかせるが。
そうなんだけどさ。
煽り風に書かれるとさ
やっぱ熱くなるとです。
最悪の条件提示
もういいっちゃ。いいっちゃ。
396 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:46:02
俺もホントは言いたい事いっぱいあるがけど
分かってもらえる文章がなかなか書けんてや。
1は2ちゃんに向いてないね。
初心者か?
半年romってから書き込め。
小町あたりに行ってこい。
鬼女板に行ってみたら?
金沢に近いか。
>>397 煽りなんか無視して書けYO!! 藻前が建てたスレだろ?
ちなみにうちの旦那も長男で公務員だ。
でもね、自分と親の価値観は別と言いきってる。
実際、自営の家業は継がなかった。でも親ともそれなりうまくやってるよ。
そんで、わたしの価値観も同じく尊重してくれる。
すごくあり難くて尊敬してる。
わたしの実親が価値観押し付けタイプでうっとおしかったからよけいにかもしれないけど。
のろけでスマンが、そういう信頼関係が築けそうなのかが心配。
これからでもガンガレ、>1
相当な田舎であることは確か、間違い無い。
406 :
名無しさん@HOME:04/10/14 14:52:58
九州男児・・・ぷっ
って男らしいんじゃなかった?
九州男児ならばドーンとかまえて
嫁さん候補のしたい様にさせてあげれば?
我侭と男らしさは違います
>>402 いや。正直俺だって鬱陶しいときあるよ。
自分の親。それは誰でも一緒だと思うし。
でも一人暮らししてから多少和らいだ感じかな。
何にせよ、もうちょい話さんとな。
>>406 九州でも、甲斐性のない男は立てて貰えないっすよ。
>>407 彼女、親元離れたくて>1との結婚望んでるのかもよ。
>407
一人暮らし?親と住んでるんじゃなかったっけ?
>>407 じゃ、彼女ともっと話すことが一番だと思う。
結婚するって自分たちにはどんな意味があるのかを。
>>411 一人暮らししたことあるってレスあったよ
>>410 自分の親って事?
それはあるかもね。本人じゃないから分からないけど。
さっきから非難轟々な「仕事辞めて欲しくない」ってさ、
誰でも思うことだと思うんだけど。
ただ簡単に「子育て出来なかったら仕事辞めてもいい」
とか言って欲しくなかったっつうか。そんな感じ。
>>414 そうそう。一人暮らししたことないんでしょ?>彼女
だから実家近所からも離れたいと。
彼女ってもしかして専業キボンなの?
「子育て出来なかったら仕事辞めてもいい」
これがなんで嫌なの?
わからん。誰か教えてプリーズ!
>>414 簡単にそんなことは普通は言わないよ。
子供はかけがえがないものだ。
子供のために退職せざるを得ないこともある。
仕事は休職もできる。
また落ち着いたら働いてもいいんだし、
そこまでガチガチに考えては彼女を追い詰めてしまう、話しあいにならないよ。
>>415 多分辞めたいんだと思う。
だったらそれなりの生活になるよ?
って言ったらそれは嫌みたいな。
それを両家の両親の前で彼女が言ったら
さすがに相手の親父は怒ったよ。
ただ、そういう意見が見え隠れしてるようじゃ、
俺は俺で不安なわけよ。
さっきから金、金っていうけど、やっぱ必要じゃん。
もし、金銭的に
子供がいるなら働かないとやっていけないと言うのなら、
子供を持つ前に相当お金を貯めてから、
という選択肢もある。
つか、そうしないと子供は持てないよ。
子供が病気すると預けるところも困る。
今までどおり働けるとは限らない。
その間くらいのお金は貯めておく。
>>418 親に援助しなくても、
彼女が働かないと生活は苦しい感じか?
>>417 「辞めてもいい(辞めたい)」に聞こえるから、
だったら、何で自分の我を通してわざわざ
彼女の職場の近くに住む必要があるのかと。
言いたい事伝わらないかな?
>>421 そんなん直接彼女に聞けば解決するんじゃ?とか思うんだが。
>>414 だーかーらー。
彼女が子供育てるんなら小さいうちは自分で面倒みたいって思ってるんなら、
その期間は仕事を休む/やめるをせざるをえないじゃないの。
それは親として当然の欲求だよ?
彼女にとっては、 仕事 < 育児 であった、というだけでしょ?
あなたにとっては、 育児 < 金の稼ぎ手 と透けて見えるのが嫌な感じで叩かれてるんでしょ。
>>418 > それを両家の両親の前で彼女が言ったら
> さすがに相手の親父は怒ったよ。
だからそれについて、ちゃんと彼女と話し合わないといけないって言われてるんでは?
なんで、親の前でそういうことになるの?
>>418 そういうことじゃあ、彼女の方もあなたとの結婚は無理なんじゃない?
というか、彼女自体もまだ結婚するべき時期じゃないんだよ(精神的にも)。
とりあえず結婚はずっと先送りして、お互いもっと貯金溜めるなりして、
それから改めて結婚考えたら?
それが一番いいと思う。
>>420 俺の生活水準ならいける。
俺って必要なモノでも買うのに慎重。
ってか、ほとんど買わないわけ。
たまに飲みに行くだけさ。趣味の後とかにさ。
相手は送別会だの何だのって次々に服とか
かばん、靴買うわけよ。旅行も行きたがるし。
悪いけど、俺一人の収入じゃムリ。
>>421 できる限りは働きたいから、でしょ。
遠かったらはなから無理だモノ。
自分でどの程度負荷がかかるか分からないから、そういう表現にならざるを得ないでしょ。
>>421 世間一般で言うと、
双方非常に職場と住居が近い方だから、
それくらい勘弁したれよ。
つか、みんなからするとね、
どっちだって同じじゃん、って言う程度の差しか無いの。
普通の感覚だとね。
懐の広いところを見せて
こんなつまんないところは譲ってやりな。
そうか。
結婚てのはよっぽどじゃない限り、独身時代の経済観念じゃやっていけないからな。
その辺をもっとじっくり彼女と話し合ったほうがいい。
まず自分の意見を通そうとしたら話し「合い」になんかなるはずがないよ。
自分ができること、やろうと思ってる家事育児を書き出してみなよ。
で嫁候補に全体のどれくらいになるか教えてもらいな。びっくりするほどすくないから。
それと二人の収入、ライフサイクル妥協点は見えてるのか?
自分が自分が、じゃ結婚なんてやってけないよ
>>424 禿同
可能なら子供は絶対作らない約束で同棲から始めてもいいんじゃない?
>>425 まあ仕事辞めたら送別会だの何だのってのも減ると思う。
少なくとも今までと同じように買う必要なんてないんじゃない?
その辺、彼女がどう思っているのかどうかわからないけど。
>>425 飲み代がいくらかわからないし、
彼女がどれくらい服飾、旅行につっこんでいるのかわからんから
なんとも言えない。
派手に飲むやつは飲むし、
服も高めのを買ってるとは限らない。
だいたい、お互いいくらくらいを小遣いに考えてんの?
ところで二人ともいくつよ。
彼女の経済感覚変じゃない?
>>422 泣くんだって。言葉につまると。
>>423 育休なんて制度が当たり前のようにあるんだから、
それは大いに使って欲しい。でも辞めるってまた別でしょ。
辞めるきっかけを「子供」に求めてるみたいで嫌なだけ。
辞めるのを前提で話されてるってかさ。
>>418 俺は「仕事辞めたいなら、
俺考えないといけない(結婚のこと)から」って
言ってあったし、それ以降言わなかったんだけど。
いきなりそんな事いうからさ。しかも双家の親の前で。
>>424 結婚だって俺はもっと先が良かった。
でも、彼女の考えを押し通された感じだね。
434 :
名無しさん@HOME:04/10/14 15:20:48
悪いけど、俺一人の収入じゃムリ
それなのに援助?おかしい??
>>432 うん、ちょっと変。
働きたくないけど、
今までどおり服も買いたい、旅行にも行きたいって言うんなら、
こりゃ結婚自体考え直したほうがいい。
とは言えね、
1も、彼女に仕事もやれ、子供も作れ、家事もやれ、って言ってるわけで、
これも要求高すぎ。
家事はやるって言っても、必要なら、って程度じゃ全然ダメだよ。
共稼ぎだと、ある程度こまめに、
例えば掃除なら汚れる前、洗濯なら溜め込む前にやっちゃわないと大変だよ。
結論。
あと2,3年双方働いて金ためてから結婚すりゃいいじゃん。
そんなの待てない! 仕事やめたい! っていうんなら
もっとよく働く嫁候補探せばいいだけじゃね?
若すぎるんだと思うよ、彼女もね。
結論
「彼女は1じゃないもっとお金のある男と結婚すれば良い」
1が悪いわけでもないのかもしれないが、
彼女の望むことに応えられない1も彼女と結婚しても
幸せになれないよ。
>>431 月に2、3回だから
三回で幾らかかっても1.5万円だろうね。
高いか安いかは別ね。
相手の職場は飲みが多い。
ヘタしたら俺より飲んでる。払わされてるかは別ね。
で、コレといった趣味も無いから、
旅行行こう!旅行行こう!って言ってくる。
金はどっから出てくんの?っていっつも言ってる。
彼女が全額出すっつっても、今後は違うわけで。
439 :
名無しさん@HOME:04/10/14 15:29:28
どうしても主導権は貴方なの?
2人でしょ?
嫁=道具なんだね
育児休暇そりゃあ有るけど
子供にとったら母親と一緒の方が
良いに決まってる
子供ができたら子供の事を一番に
考えるのが当たり前だと思うけど
彼女も一人暮らし1年ぐらい経験すればいいのに。
そうすれば、今までより給料を自由に使えなくなるし、
結婚後仕事辞めたあとのイメージつかめるんじゃないの?
みなさん、結論としては、
二人とも、結婚を考えるには早すぎる、っていうところには異議がなさそうだな。
お互い、一人暮らしして
結婚資金を貯めなはれ。
そうすりゃ結婚後のビジョンも見えてくるってもんだ。
俺が人以上に
シュッシュポッポすれば良い訳だけどな。
だけど残業なんて出ないしな。
悪いけど最悪よ。
444 :
名無しさん@HOME:04/10/14 15:32:55
1年くらい同棲してみたら?
お試し期間ってことで
まぁ何にしろ、
もういっぺん話合うよ。
みんなありがとうございました。
結婚前に一人暮らしをするってのは
結婚後にも大きくプラスになるよ。
家事や生活パターン、金銭の流れとか自分の「心地よいと思うパターン」
がはっきりすれば、「他人」である配偶者との生活も調整しやすくなるよ。
彼女に半年から一年の一人暮らしをおすすめ。
ついでに1もね。
1が結婚見送ろうと言っても聞かない一番の理由。
やっぱり家を出たいのが一番の理由なんだな。
で、仕事も辞めたい、今まで通りの贅沢はしたい。
やっぱり彼女は、「1と今後の人生を供にしたいから結婚したい」
わけじゃないんだよ。
それで二人とも幸せになんかなれないよ。
>>447 「1が結婚見送ろうと言っても聞かない一番の理由。 」
でした。
うわ、また間違えた
「1が結婚見送ろうと言っても彼女が聞かない一番の理由。 」
>>447 結婚で、今の生活をリセットしたいってところなのかね。
同棲はいいアイディアだと思うけど、
1の住んでるところは田舎だし、ましてや公務員、
なにかとやりづらそうだね。
破綻したら、
彼女も将来アレコレ言われることだろうし。
「1と今後の人生を供にしたいから結婚したい」
わけじゃないんだよ。
マジ傷つく。ひでぇ。
452 :
名無しさん@HOME:04/10/14 15:41:33
皆結構1を責めてるけど、レス全部読んで観れば
将来の嫁も相当のDQNそうなんだけど。
割れ鍋に綴じ蓋でチョードいい感じがしなくもない。
DQNとか言うなや。
半年後結婚すんだからよ。
1さんかのじょさんが
勇気をもてますように。
同棲だと収支がなあなあになってしまいそうなので反対。
彼女が一人で暮らして自分の給料だけでどれだけできるか
というところを認識しないと解決にならないと思う。
1の給料よりは少ないらしいが、とりあえずそれで
どれだけの生活ができるか。
1も援助(食事奢ったり)はできるだけしないこと。
>>453 アレマ。もう決定事項なのかい?
半年でそんなにいろんな意見をつきあわせるのは大変だよ。
それじゃなくても挙式するなら準備で追われて
話し合いどころじゃないよ。
保留できるなら保留して
ゆっくり時間を取って話し合いしなさい。
悪いことは言わないから。
このままなし崩し的に結婚してケンカばかりの夫婦になる悪寒
>>450 田舎の抑圧された娘の親からの脱出方法は
「家出」or「結婚」だものね…
>>451 > マジ傷つく。ひでぇ。
ひどいかもしれない。
でも彼女も彼女なりにもがいてるんだと思う。
話し合いなされや。
親からの自立を見守るのも愛情でそ?
>>451 いや、彼女が1に愛情が無いわけでは無いんだよ。
「結婚」という
>>450が言ってるような「人生リセット」の誘惑に
今振り回されてるんじゃないかな。
ついでに、1も親からの自立をよく考えたほうがいいよ。
自分たちの暮らしを傾けても援助って、どこか歪んでると思う。
461 :
名無しさん@HOME:04/10/14 15:49:12
破綻したら、
彼女も将来アレコレ言われることだろうし
結婚→離婚の方が周りにとってもいい迷惑
同棲が良いのではないだろうか
周りには黙っていればいいんだし
>>456 保留はもうムリだろう。
とりあえずは住む場所が問題なわけで。
うへえ〜半年後かヨ!
悪い事言わないから延期すれ。
今のままで結婚しても離婚は目に見えてるぞ。
というか、そんなゴタゴタなままで挙式日決めたのかよ。
>>451 傷ついてる場合じゃないってw
一緒に人生を歩みたいと思ってはいると思うけど、なんつーの、浅はかというか安易な感じがするんだよ。
このままじゃ結局親元離れるためだけの結婚になりかねないと思う。
>>452 そもそもが同居・別居のメリット・デメリットについての質問だったから仕方ないとオモ>1>責め
今や、
同居のメリットデメリットでなく、
(1の)結婚のメリットデメリットになっております。
結婚の色々なビジョンをすり合わせなしで決めたんだな。
もうダメポ…_| ̄|○
ヤンキーDQN同士の暴走ケコーンはやめれw
早く中田氏したいだけちゃうんかと
>>464 もう延期できないんだったら、
両方の家から離れたところにアパート借りれば?
で、家計簿を二人でつけて二人で管理する。
おたがい親に頼らずに、二人の価値観、生活がかたまってから
出産なり、家買うなりするしかないんじゃない?
延期したほうがいい、にイピョー。
ここにいるのは殆ど既婚者だと思うけど、
そこまで相手と意見がまとまらない状態で結婚した人って少ないと思うよ。
普通、
結婚しましょうね〜、から日取りを決めるまでに、
ゆっくりそういう話を詰めとくもんだ。
慌ててこういうのを決めると後でえらいゴタつくよ〜。
結婚までの半年なんてあっという間だよ。
まあそれまでに意見の相違でケンカ別れするのがよかろう。
それがなくそのまま結婚したら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブル ブル
だから、この若い二人は同棲じゃ意味無いんだろ。
二人で家庭を作るんじゃなくて「夫婦」って肩書きの元で美味いとこ取りしたいだけちゃうんかと。
ちゃんと冷静に話しができるようになってきたじゃないか。>1
この調子でもっといろいろ質問してみ。
親身になって答えるからさ。
わたしゃ、できたら生活習慣のすり合わせもしておきたかった
(パジャマで朝ご飯食べるか、まず着替えてからかレベル)
位なのに。
その程度だと、まったく話し合ってない状態と変わらんがな。
結婚するともう決まったのか。
ただ子供は3〜4年は作らないほうが良さげ。
挙式まで半年なら、
延期だけならそれほど手数料取られないよ。
キャンセルじゃないならね。
延期して、ゆっくり時間をとって話し合ったほうがいい。
挙式前の半年って本当に忙しいよ。
招待状や会場のセッティング、引き出物、決めなきゃなんないことが盛りだくさん。
それこそ双方本家なら、揉める地雷はあちこちに埋まってるぞ。
住居や仕事はもっともっと大切なこと、
そこんところはお互いきちんとすり合わせてから挙式準備汁。
しかし・・・・・住居と仕事って基本中の基本だろ・・・・・・・・・・。
481 :
名無しさん@HOME:04/10/14 16:07:50
まあ、>1と嫁候補はお互いを愛してることは間違いないんだろうが、
結婚生活への夢が違うってことなんだろうなあ。
・>1は利用できるもの(=親とか)は利用して、二人で稼ぎ親孝行もして
今の続きの「堅実な良い息子タン」路線
・>1嫁候補はうるさい親から世間の非難を浴びない方法で逃げ出して
うるさくない保護者=>1 と楽しい生活♪
で、自分も>437に同意だな。>1嫁候補の夢見る生活は夫にお金がなきゃ
無理だし、>1はもっと堅実な人との方が幸せになれるだろう。
482 :
名無しさん@HOME:04/10/14 16:11:45
なんだかよくよく聞いてみると
>>1にちと同情するかも。
>>1の婚約者はどうやら夢追い過ぎてる気がする。
ファッション雑誌とかに出てくるような「プチマダム」とかが頭にあって、
結婚したら当然専業して子供産んだらオサレさせて、とか。
>>1は親の前じゃなくて彼女と2人だけで話すべきだよ。
出来たらその時に自分の給料明細を見せながら、
食費・家賃・光熱費等、おおまかで良いから予算を見せつつ話す。
そこから始めてみては?
まあ、最悪結婚が延期できないとなれば、とりあえず
「子 供 は 作 る な」
少なくとも金が貯まるまで(その前に離婚しそうだけど)。
彼女が変わらないまま中田氏の誘惑に負けたら、
あとは地獄が待っているぞ。
子供にもな。
こういう夫婦に限って妊娠式になる悪寒
結婚延期に1票!
金銭感覚の違いって、結婚生活に
物凄く影落とすよ。
お金のことでの喧嘩ほど空しいものはないし、
言い出すのも憚られるしで、結構モメるんだよ。
(これで何度旦那をシメたことか…)
1も充分夢見がちさんだよ・・・
結婚しても、今までとはあんまり生活変えたくないのボキ、ってところじゃん。
>482
いや、しかし、「公務員と結婚して専業プチマダム生活」なんて普通
考えられるか?!
立派な仕事だとか安定だとかいうことは別として、公務員=リッチとは
普通思わないと思うんだけど・・。ましてや彼女自体も公務員なようだから
いくら貰ってるかくらいはわかってそうなモンだし。
あ〜、それで「親のお金で家を買ってもらおう」とかって思考になるのか!>彼女
延期とか言わんといて。
北陸の田舎で役場勤務はマシなほうでは?
>>490 それでもプチマダム生活は到底無理だしょ。
延期せずこのまま行ったら
よくて結婚破談、
最悪離婚じゃないのかね。
一番サイアクなのは子連れで離婚だ。
そしたら1は再婚の目はないと思うよ。
>>492 離婚の前には、生活維持のための
借金生活もあるわな。
自分たちの生活水準は下げたくない、
親にも援助したい、
でも働きたくない@嫁
自分も趣味をしたい@1
じゃ、結婚の行く末は見えてるじゃん。
半年の間に、この金銭感覚のズレをお互いに修正できて、
将来への見通しを二人でつけられるなら、延期する必要ないよ。
でも半年でそれができる?
>>493 住居の問題も抜けてます。
あと、子供を作るかどうか、作ったらどう面倒見るのか、もです。
問題盛りだくさん。
一部、別れさせ屋みたいな人が
居るように思えるのは錯覚ですか(笑
ふたりとも気の毒だな。
分不相応な夢見てる彼女。
彼女の期待に応えられない1。
一応好きあってるんだよな。
悲しいが何かが大きく変わらないと向かう先は悲劇だよ。
>>495 みなさん、本気で心配されているのですよ。
私もね。
無理難題ふっかけすぎてるからだよう、ホント。
二人とも我侭すぎます。
本当、悪いことは言わない、延期しなされ。
普通、結婚決めるまでにすり合わせておくべき問題が多すぎるの。
>>495 そんな風に思わないで真摯に聞いた方がいいよ。
自分のためになるよ。
今、というより最初からみんな良いアドバイスを書き込んでるよ。
あなたにそれを受け止める力がないだけだ。
意地悪な言い方をすれば、
あなたたちが結婚後どんな苦労をしようと
ここの人達には関係ない。
かえって不幸になってくれた方がヲチのしがいがあるんだが。
それでもせっかく結婚する二人なのだから、すこしでも
幸せになってくれればいいな、と思ってアドバイスしてるんだよ。
こういう低脳夫婦は繁殖力だけは強い
>>495 錯覚だと思えw
まあ引き返せないならやってみりゃいいよ。
結婚はゴールじゃないんだから、ゆっくり歩み寄っていけばいい。
ダメになったらそん時はそん時。
お互い職持っていればやり直しもきくからさ。
(最初からそんな気持で結婚するのは言語道断だが)
あと、泣かれても話し合いは最後までするようにw
>>495 はぁ〜。
なんか脱力だよ。
みんな1よりは、把握力も分析力もあるし、
現実を見通すこともできるし、結婚生活がどういうものかもわかってる。
だから、1の結婚がどういう状態を招くかも目に見えてる。
だから延期したほうがいい、できるならしばらくは結婚するのをやめた
方がいい、って書き込んでるのに。
別れさせ屋かよ……。
いやさ。
2人の中で住む場所は決まったたわけ。
でも、4人集まった時にね、
ボソッと彼女が言ったことが問題になって、
ソコに住むメリットはあるのか?
と双方の親に言われたわけよ。
俺的には、彼女は言っても分からないから、
とりあえずやらせて見ようって感じだったから、
ソコにする理由は俺には何も無い。
で、彼女が言った理由は「職場に多少なりとも
近いと思うから」とか「なんとなく」とか言ってる。
近いっつっても、2,3分程度な。もちろん、
彼女の実家と職場との直線状にはないから、彼女の実家とは
場所は全然違うけど。
場所も中途半端なわけよ。
だったら、彼女の実家から5分でも10分でもいいから、
彼女の職場に近づける場所にしたいわけじゃん。
俺としたらさ。
お互いが譲歩は半人前、要求だけは一人前。
この現実を二人でじっくり話し合わない事には
結婚なんてしても泥沼離婚へのスタートにしかなり得ない。
まずはお互いのズルさを自覚し合う事が大切なんじゃないかな?
何事もね、一方だけの要求だけがまかり通る世界は不自然なんだよ。
1は褒めてもらいたいのか?
要するに「辞めるかもしれない職場の近くに
わざわざ住む必要ねぇだろ」ってことでしょ。>1
別に賃貸なんだから新婚のうちは
とりあえず言う通りにしてあげりゃいいじゃん
会社辞めたら引っ越しすりゃいいんだし。
しかし家から職場まで30分だろうが25分だろうが
あんまり変わらないような気がしますが。そもそも
それが遠いなんて首都圏じゃ考えられない感覚ですわな。
子供は作るな
終了
賃貸なら、ただ単に、彼女がそこを気に入っただけなんではないの?
新婚のうちならそれもアリだと思うけどねえ。
2分とか5分とかが、異様に負担になってるみたいなんだけど
すごい田舎なのかね?
住むメリット…
なんでそういう質問されるのかわからない。
教えて。
メリットが無ければ実家の近くに住めと親が無意識に期待してるって事?
>>509 双方の親の本音は、近くに住めどころか、一緒に住め!なんだろうね。
1も本音は同居がいいようだし。
彼女は都会に住んでみたいわけだ。>二人で決めた場所
スーパーだけでなくデパートもあるような所なんでしょ。
2人で外食とかデートしやすくていいんじゃない?
冷静にメリットデメリットだけで考えると確かに・・・ではあるけど。
それはさ、現実を彼女が身にしみて判るようになる日が来るよ。
家計のこととか、保育園の事とか・・・社会勉強代でいいのでは?
だって、一応2人で決めた場所なんでしょ?
まぁ彼女が現実派主婦になるまでは子供は(ry
>>1も嫁候補も親もダメダメってことはよくわかった。
新居候補地に口出すなよ<親
しかも候補地から双方実家にも職場にも1時間もかからないだろうに。
513 :
名無しさん@HOME:04/10/14 17:01:53
>>502 >>1の言いたいことはわかったし、彼女がそこに住みたい理由も謎だけど、
>>1と両家の親の5人が「メリットメリット」と彼女に言う理由がわからない。
「なんとなく」とか言う理由で新妻が新居を選んじゃいけないのかな?
住居で躓いてるのに式の日取りだけはケテーイしてるのか
>1 彼女がボソッと言ったことってどんなこと?
どちらの両親も若夫婦を我が傘下に支配下に置き干渉命令したさそうな気配。
メリットデメリットなど理詰めで攻め立て陥落させ親の言うがママにさせようとする。
1の親は「本家の長男」意識で、1カノ親は「子を支配し駄目にする親」感覚で(親は自覚なし)。
この際思い切って「どちらの実家からも距離がある」アパートで甘い新婚時代をすごしたら?
賃貸なんて引っ越そうと思えばいつでも出来る、その時その時「1の家族」に一番いいところを探し住む。
1さん、まずとにかく金銭面での問題を解決した方がいい。
親に「してやりたい」はわかる。
しかし現実問題として、これから子供が産まれれば、その子供には
「してやりたい」ではなく「してやることが義務」になる。
親が定年になったとして、1の援助なしでつき合いが成り立たないというのなら
つき合い自体を縮小していくしかないんだよ。
普通、実家暮らしでお金を入れていても、結婚して独立したら家計も別にするのがデフォであって、
どうしても援助したいのなら、自分の「お小遣い」の範囲ですることだ。
それこそ昼食をけちり、趣味を削ってでも。
正直、あなたからの「援助」を、「それは筋が違う」と
きっちり断らないような親なら、結婚なんてやめたほうがいい。
式の日取りを延期したくなくて(言いふらし済みで延期はバツ悪)お互いのコレカラの生活観が
すれ違ったまま、入籍して式挙げるのは、お勧めしないよ。
>>515 「子供出来て大変だったら
仕事辞める」
って言った。彼女の両親も反対してたけど。
ウチの親からすれば、やめるなら、今のうちに辞めてもらって、
俺の職場の近所で仕事探して、見つけて家建てれと。
その前に職なんてねぇけどね。公務員が就けるような。
そんな「辞めるかも」なんて今から言ってるんじゃ、
借金して「家建てたい」なんて現実から考えておかしいと。
>520
彼女いくつ?
三年くらいは子供できないように気をつけて、お金を貯めれば?
で、めでたく子供ができたら彼女は退職して家を建てる。
そういう提案はしてみた?
>>520 んでもって
「結婚は延期しろ(今の彼女にまともな結構生活は無理だ)」
と再び話がループ…
だいたいさー親がそこまで口出すっていうのは親子で自立してないんだよ
だから話がチグハグでまとまらないんだ。
彼女とも親とも離れてしばらく1人で生活してみたら?
>>1自身にも成長が必要だよ。
親も怖くて任せられないというところだろ。
×結構
○結婚
525 :
名無しさん@HOME:04/10/14 17:14:05
>>1 言い難いかもしれないけど・・・
年収と年齢、おおまかでいいから聞かせて欲しい。
それがわかれば彼女がどの程度無謀なのか、親の言う通りなのか、
それとも他の考え方があるのかがわかると思う。
「家建てたい」って彼女が言ってるの?
そうなら我がままかもしれないけど、
>>1や
>>1親の希望を押し付けてないか?
「子供が出来たら仕事を辞める」じゃなく
「子供が出来て『大変だったら』辞める」だし、
言っている事はかなり普通だと思うんだが。
大体、彼女が仕事辞めたら生活できないような状況で
「なら今のうちに辞めて家建てろ」って、
ものすごく不可能で非現実的な話じゃないか?
>>520 >「子供出来て大変だったら
>仕事辞める」
別にこんなこと言っても変じゃないでそ。
育児休暇と言ってもたったの1年。
保育園の入所の都合で泣く泣く半年もせずに復職する人もいる。
彼女が3歳ぐらいまでは自分で育てたいと漠然と思っていても不思議はないけど。
彼女が泣いちゃうのは、寄ってたかって意見を押し付けるからでは?
それは失礼。
したらやっぱりお互いの給与明細突き合せて
具体的に家計の話をするのが先決ではないか?
泣くからといってなあなあにしたら更に不幸になるばかり。
>>529 あ・・・それわかる
ボソッとしか意見言えない状態なのかな。
>「子供出来て大変だったら
>仕事辞める」
に対して彼女の親が怒ったのは、
公務員という安定した職についているのにもったいない。
専業主婦になるとどうしても経済的に弱くなるから
もしも将来離婚なんてなったときに不利。
彼女両親も共働きで、専業主婦なんてとんでもない!的な考えの持ち主。
とか色々理由は思いつくけど。
どれにしたってそれってそんなに固執するほどのこと?
田舎での公務員は花形だからねぇ
子供が出来たら援助なんてできなくなるよ。
それなら始めからしないほうがいいと思う。
>>517がビンゴ+本人どちらもお子ちゃま。
彼女は経済観念なさすぎみたいだし
彼氏は長男教の夢見ちゃんだし。
>>530 最初の方では彼女が言ってた(その際親の金をアテにしていた)みたいだけど、
>>520 では
>>1親が言ってるようにとれる。
>>495 問題の根本も見えないままだと破綻の危機だよ、といってるんだろう。
それぞれの願望だけ追ってるなら早晩そうなる、その前に一旦突っ走るのをストップして問題解決に当たれと2ちゃん風味で忠告してるんだとしか見えないが?
そんな事も分からんでマジレスする香具師に嘲笑を返すのか?よくよく失礼な香具師だなお前。
頑なに年齢言わない
こんなおこちゃまでも実は30前後だったりして。。。
>539
('A`) それで焦ってるのかな…彼女も1も。
30前後でオングは厳しいいんじゃない?
30後半40手前くらいなんじゃないかなぁ。
でもって彼女はスゲー年下。
>30後半40手前くらいなんじゃないかなぁ
私と同世代でこんな旧弊とした男性がいるとは・・・・○rz オトナニ ナロウヨ
543 :
名無しさん@HOME:04/10/14 17:45:40
出産ってね、人によってツワリがひどくて家事も仕事も出来なくなったりするんだよ。
んで、子供生まれれが
>>1が今想像している以上に子供の時間に合わせて
暮らして行かなくてはならないから嫁には自由が無くなる。
そのときに、仕事なんて続けて行けなくなるひともいるよ。
>>1も嫁も仕事の帰りが遅いようだから、もしかしたら仕事と育児の両立が
難しくなって嫁は仕事やめてしまうかもね。
だから、嫁に「何が何でも仕事しろ!!」というのは良くないだろう。
妊娠出産育児って、女にどうしても大きく負担がかかるし、仕事との両立なんて無理になるときが
来るかもしれないんだから。
それにジジババに子供を面倒を見させようとしているかもしれんが、やめとけ。
子供は親がちゃんと育てなければならんよ。
あと、
>>1言っておく。
結婚は
>>1と嫁が二人で生活を築きあげていくものだよ。
>>1は大人だろ?いつまでも親を頼ろうとするな。
そんなおまえだからこそ嫁はおまえの親の近くに住むのはいやなんだ。
出来る限り夫婦二人で生活を築きたいと思っているのだよ。
それがわからないなら 結婚やめてあげろ。
その方が嫁はしあわせだ。
>>542 541だが自分で書いててアリエネと思った。気を落とさんでくれ。
スレを斜め読みしただけなんだけど、
住む場所って賃貸?
しばらく住んでみて、何年後かに引越しすればいいじゃん。
よっぽど気に入ったとか家を建てるとかじゃなければ
引越しって結構するもんだと思うよ。
何年か住んでみると、あれこれ不便さとか色々出てくるし。
あとね、518の意見に賛成だな。
本家は色々付き合いや出費が多いもんだろうけど、
身分相応のやり方ってあるよ。
「絶対にコレとアレはこの規模でやらなきゃならない」程の事って何?
私の遠い親戚も所謂「由緒正しい」家の本家だけど、
規模を縮小したよ。
昔ながらのやり方を踏襲っていうのかな、そうするのは
だんだん難しくなってきているみたい。
それからまず自分達夫婦の生活基盤(金銭含めて)をしっかりさせてから
援助を考えたほうがいい。
どう家計を切り盛りしても、将来のための貯金をしても
余裕で余るっていうのなら別かもしれないけど。
それに若夫婦の生活をキッチリ詰めさせてまで
お金を受け取りたくはないでしょう<双方の親。
どうせって言い方も変だけど、将来双方の親が要介護5とかの
重い介護状態になったり、大きな病気にかかったりして
年金や貯金で賄えないようになったら
援助する必要が出てくるでしょうしね。
結婚スタートからきちきちに決め事を作ることより、
余裕をもってスタートさせたほうがいいよ。
どうせ計画外のことって色々出てくるんだからさ。
具体的な問題点は
・彼女の金銭感覚がおかしい
・1の親への仕送り問題(それに付随する1の田舎意識)
と二つに分かれてるでいい?
どこに住むか、とか彼女が仕事を続けるかどうか、というのも
つきつめれば金銭問題だものなあ・・・。
結婚生活に金銭問題は致命的だよ。
ほかのことなら、お金があれば乗り切れる問題ばかりだけど、
金銭問題だけはいかんともしがたい。
某スレで見かけた言葉だけど、至言だ。
段取りが悪いくせにこだわりだけは一人前って最低だ。
>>520 なんで
「子供出来て大変だったら仕事辞める」
に反対なの?
実際そういう人多いと思うけど。
子供できても仕事を続けられる場合の生活と
子供ができたら仕事を辞めるという場合の生活を
ちゃんと考えておけば?
いずれにしても、結婚生活の基盤は夫婦。
メリットデメリットではなくて、自立するということを
ちゃんと考えたほうがいいよ。
二人で力をあわせても食うや食わずの極貧生活が予想されるならともかく
二人でアパート借りて共働きして、やっていけるんでしょ?
暮らし向きが良くなさそうになるんなら「それ相応」の生活をすればいいし
二人が食えなくなるほど親に仕送りすというのはそれこそ主客転倒だよ。
大人として心もとない二人に親が手を出したいのはわかるけど、結婚は「夫婦」が
主役なんだから、二人で考え悩んで切り開いていかなきゃ、結婚の意味無いよ。
ねえ、通勤時間で2〜5分の違いで
ここまでモメなきゃいけないとこって
どうゆうとこなの?
ちょっと羨ましいわぁ〜。
通勤に1時間強かかってる身としては。
しかも共働きだし。
ざっと読んでみたけど、誰も1の意見に賛同する人はいないですよね。
550レス中1以外は1の考えがおかしいと思ってますよ。
>>1 こんなに反対意見だらけなのに、ちょっとは自分がおかしいとは思いませんか?
>>553 多分思わないでしょうねえ。
浜松2号だし。
所詮2chの書き込みだから煽られてるとしか思わないのでしょう。
2chだからこそ、忌憚のない耳の痛い意見が聞けるのだけどね。
リアルで叩かれなきゃわからないオツムの持ち主なのでしょう。
彼女のゼイタクさってどれくらいなんだろうな。
服や靴や旅行は独身女性なら当たり前だしね。
結婚して仕事やめたら
それまでの生活水準を維持できないよ、って
その生活水準をどのあたりに置いているのか、いまいち不明。
あんがい低いかもしれない。
いやね、私が結婚する時、
両家顔合わせの席で、現ダンナに
「こいつはゼイタクだから金の使い方を知らない」と言い放たれたの。
フツーの金銭感覚だっての。
家計簿10年つけて、ダンナにそれを見せながらたまにいじめてるがw。
彼女の感覚を客観的にみないとわからないな。
両家顔合わせでそんなこと言い放つ男とよく結婚したもんだ・・・。
横レス失礼。
「長男跡取り」「本家」「仕送り」とか枝葉末節は、ちょっと横に置いておいて
お金に窮することで争いにもなるけれど、二人で切り抜けて地道に貯蓄する
という目標を立てて頑張るのも夫婦だと思うんだけどどうだろう。
資産家同士の結婚じゃないなら新婚時代なんてどこもお金関係で頑張ってるんじゃない?
赤ちゃんの事は誰も判らないよ「授かりモノ」だから。でも、出来るところまで
二 人 で 頑 張 る という気概はないのかな?
>>557 多分最初から無いよ>気概
じゃなけりゃメリットだデメリットだ言わない。
明日あたりには、「1の彼女」が降臨するんだろうかw
「書いてある内容は違います!」とか言いながら。
>1の言うとおりであっても彼女にここに来て貰いたでつ。
なんか、土地勘がないせいかよくわからんのだが。
彼女の希望の場所に住むと、
自分が趣味で遊ぶ時とかには、実家に泊まらなきゃいけなくなる。
でも彼女がそれは嫌だという。
毎週、趣味で遊ぶのが嫌なのか、実家に泊まるのが嫌なのか。
どっちなのかな。
んで、話聞いてる分だと、別に実家に泊まらなきゃいけなくなるような
距離じゃないように思うのだけど。
>>561 うん。代行で5,000円くらいの距離だって。
>561
彼女の希望の場所と1の実家が、「車で○分」という距離なんじゃないかな。
歩いたり自転車だったりは無理、みたいな。
で、飲み会するから運転できない、と。
でもね、本当にその「趣味」が好きなら、飲み会には出ないという選択肢だってあるし
飲み会に出ても飲まない、ということもできるんだよね。
頭から「僕タンの習慣は何も変えたくない(変えなくて当然)」と思っているから
「実家に泊まる」という答えしか出てこない。
電車が不便なところなのかな。
車通勤がデフォなところとか。
酒飲むなら、電車で行けばよいし、
車で行くなら酒飲まないで騒いでりゃいいだけの話だと思うのだけど。
>564
きっと電車ほとんどないところだと思うよ。
>通勤時間が5分か30分かで争える環境
石川出身だけど・・田舎だと公共の交通がないのよ。
一人一台車が必要だったりする。
道路だけは大物政治家のおかげで充実なんだけど。
全員釣られたってことです
569 :
名無しさん@HOME:04/10/14 19:09:15
群馬県も一人一台、って聞いたわよ
世帯所有台数が日本一、とか
あのね、あまりにも1の話の論点がわからないので、
今までの1の発言をレスごとに要約してみたのね。
並べるとね、言ってることがころころ変わって
余計にわからなくなっちゃったんだけど。
必要ならうpするけど。読む?
おながいします。
1 本家長男。希望は同居。彼女の希望は別居。双方の親は車で5分圏内に居住。1はどちらかの親と近い場所に居住したい。
7 彼女の通勤は彼女実家から30分。1は1の実家から車で5分。
15 双方の親は1夫婦に関わりたいから近くへの居住希望。彼女は反対。
18 妥協点の候補地、1は通勤20分 彼女は通勤30分の場所。これで彼女のメリットは?
22 嫁は子育て次第では仕事辞めるかも。だったら1の希望を通せや。嫁は公務員。
23 百歩譲って嫁実家の近くへの居住を提案。
31 親の金で家を建てたい(嫁の希望か?)金の面だけで親を利用するなと、1は言いたい。
32 同居するとは言ってない。
36 嫁の職場近くに住んでもいいが、それなら家事は一切しない。1は公務員じゃないので保育園などの送り迎えはできない。
39 1はどこまで折れればよい?
44 家事しないとは言っても、飯がなければ炊くしおかずも作る。ただし嫁の希望を通すなら、育児と仕事の両立ができないとは絶対に言わせない。そんなわがままは許さない。
49 中間地点に住むメリットがわからない。1が言いたいのは「何でも自分だけで出来ると思うな」ということ。同居しろとは言ってない。
51 中間地点に住んだ場合、子供の送り迎えの問題は? そういうときだけ親を使うのか?
55 嫁が泣くので話し合いにならない。両親がそろってる時だけ「仕事辞めてもいい」等の逃げ口上を言う。両家の親がキレる。
63 利用できるものを上手く利用することを考えると嫁親の近くに住むのがベスト。それなら1親も折れる。
65 1の一番の希望は同居。妥協して別居可。家事はすると言ってる。嫁の希望通りにしても嫁が仕事辞めたら、言ってることが違うだろう。
140 中間場所を嫁が却下。却下理由・「何もない」「嫌いな土地」。嫁の希望を聞く場合、月1,2回のサッカーやる日は実家に泊まるか代行で帰る→嫁却下。次提案:嫁実家近くに居住→嫁却下。却下理由「一生この土地に居たくない」 1の給料だけでは食べていけない。
145 1も公務員(稼ぎは少ない)
147 親にはできるだけ頼らないが、困ったときのために近くにいたい。
149 双方の親へ金を入れる。年金で暮らせとはいえない。
152 現在、家に給料の3分の2を入れてる。
156 嫁の希望場所は都会的なところ。そこからだと代行代5000円
164 嫁に貰うからには相手の親の面倒も見る。くれといわれなくても小遣いをあげたい。
181 彼女は一人暮らしの経験なし。
192 彼女の生活レベルを維持するには1の給料では足りない。1は一人暮らしの経験あり。
199 援助を差し引いた可処分所得は20万ぐらい。片方の収入はできるだけ手をつけないでいたい。
213 援助、生活費、賃貸料を差し引いて20万あまりを残したい。
218 親は援助を別に希望していない。1は男2人兄弟(本家長男)、嫁は2人姉妹(本家長女)。
240 嫁親近くに住むことを拒む理由がわからない。
263 (箇条書き質問の答えとして)
家事は「必要なだけ」する。育児は「必要なだけ」手伝う。収入は1の方がある。自分の趣味は平日の夜なので、嫁へのフォローはいらない(と考えてる模様)。今渡している給料分がなくても親は困らないが、親戚との付き合いなどや税金がある。
280 心底は同居を希望だが、同居しない。怒り口調で問い詰めたりはしないが、嫁の言う理由が漠然としていてわからない。親への援助は小遣い程度。
330 最近選挙とかで忙しかったので、今日は年休。
414 簡単に「子育てできなかったら仕事辞めてもいい」とは言って欲しくなかった。
418 彼女は専業希望のよう。ただ生活水準を下げるのは嫌。
421 「辞めてもいい」というなら彼女職場の近くに住む必要はないだろう。
425 1の生活水準なら1の給料でOK。彼女は服・かばん・靴を買うし、旅行にもいきたがる。1の収入じゃ無理。
433 彼女は言葉につまると泣く。辞めるのが前提だったり辞めるきっかけが「子供」って言うのが嫌。1は彼女に「仕事辞めたいなら結婚を考える」と言ってある。1はもっと先に結婚を希望、彼女は今結婚を希望。
438 彼女の飲み会は月に2、3回。趣味はないが、旅行に行こうと言ってくる。
443 1が人一倍働けばよいのだが、残業代はでない。
453 半年後に結婚。
お願いします。
結局>1が何が不満でどうしたいのかが、さっぱりわからん。
464 結婚延期は無理。居住地が問題。
502 2人の中では住む場所は決定。ただ4人集まった時に彼女の言動が問題になり、双方の親にその場所に住むメリットを訪ねられた。その場所を決めた理由は1にはない。彼女の理由は「職場に多少なりとも近い」「なんとなく」。近くなるのは2、3分程度。
520 「子供できて大変だったら仕事辞める」と彼女。彼女の両親は反対。1の親は「辞めるなら今のうちに辞めて1の職場近所に家建てれ」
うpしてみました。
文頭の数字はレス番です。
変に拗ねてたり、煽られたことへの逆ギレ等はまぜてないです。
問題に関係のありそうな部分を要約してみました。
なんか公務員じゃないって言ってみたり、公務員だって言ってみたり。
終始そんな感じでよくわからんです。
身元割られちゃたまらんと警戒しまくってんでしょ。
もしかして、彼女もねらーとかw
まぁ、1は彼女とよく話し合うべし。
泣いて話にならん、つのは
1.彼女自身、考えがおぼついてないのに問い詰められるのがつらい。
2.それ以上問い詰められると、取り返しのつかないことを言ってしまいそうなのを
自覚している。
(1を利用している部分があって、それが後ろめたい)
3.そもそも1を話して分かるような人だと認識していない。
おそらく、複数がごっちゃになってるんだと想像。
何が問題なのか、二人でゆっくりほぐしてゆきなはれ。
それさえできないのであれば、最低限、子供は作っちゃダメだと思う。
581 :
名無しさん@HOME:04/10/14 19:46:32
彼女の金銭感覚がおかしいと書いてありますが、
独身女性が 旅行や洋服 バック等を買うのは普通だと思うのですが。
私も独身時代はかなり買っていましたしね。
でもでもそれも新婚旅行までかな。
高価な物は新婚旅行でルイヴィ○ンのバック買ったのが最後。
結婚して生活を始めると無駄遣いは無くなりますよ。
と、いうか、無駄遣いはできません。
毎月いっぱいいっぱいなもので。
彼女の金銭感覚はおかしくないよ。
逆に旅行にも行かない、バックも買わない方がちょっと変わっているとおもうが。
>>581 「家を建てたい」と言っているのが彼女でないなら
自分も彼女の金銭感覚はまともだと思う。
で、これが彼女の希望なのかそうでないのか
>>1のレスを読んでも分からないのでなんとも言えない。
どうも彼女の希望ではなさそうな気がするが。
1さん、二人の年齢と年収、おおまかでいいから教えてくれないかな?
できたら交際期間も。
要約を読んでわかったのは、
結局親との関係がうまくいってないってことだよね。
居住地も決めたんでしょ2人で。
ただその決定の理由が双方の親にはわからないから
双方の親がワイワイ言ってる、と。
で「1」は別にどこに住んでもいい。ただ希望としては自分の職場に近いところに住みたい。
彼女の希望を優先するんだったら、この先どんなことがあろうと
仕事を辞めるなよ!
俺の考えは正しいですよね>みなさん
ってとこだよね。
彼女の言っていることが本当に1の言う通りなのか疑問に思ってきた。
1はちゃんと人の話を聞いているのだろうか。
都合のいいように脳内変換してないか?
要約乙
発言44はちょっとキツイなー彼女に対して。
誰かも言ってたけど、「子供ができて大変だったら仕事やめる」、
ていうのはべつに我儘じゃないよ。フツーの感覚。
ただ、もしかして彼女、他の理由で仕事やめたがってる?
でも生活レベルすこしでも維持するために結婚後もしばらく働く、とか。
で、親元からも離れたいから、
失礼だけど結婚に逃げようとしてるタイプ?
もしそうだとしても、愛する彼女なら許してやって。
仕事辞めるんなら家事はきっちり、とか厳しい要求せずに。
金銭的なことは、実際生活したら彼女も分かるでしょ。
何遍聞かれても、絶対答えない年齢は、
多分40前後。
1も彼女も若いのなら、結婚してもしばらく子無しでがんばるのをオススメする。
うちの夫は長男教だったし、(幸い仕事の都合で親との同居はないが)
私も田舎の甘やかされ跡取り長女で散財家だったし、子供同士が結婚したようなものだった。
でも結婚生活4年の間にたくさん喧嘩して、お互い少しは成長したと思う。
今では私も夫も、夫婦2人だけの家庭を一番大切にしてる。
親は大事だけど、一番大切な伴侶を守るために
距離を置くことも大事だと思うようになった。
>双方の親は車で5分圏内に居住。1はどちらかの親と近い場所に居住したい。
彼女はどっちの親の側にも住みたくないんだよ。
(1の提案だって彼女にとっては通勤30分なんだし
彼女が指定した場所だって職場に2〜5分近くなるだけの
「なんとなく」な場所だし。)
便利で都会的なところに住みたいんでしょ。
それが彼女のメリットなの。でもそれは双親には言えない。
そして彼女は今すぐでないにしろ、いずれ仕事は辞めたいと思ってる。
だから子供ができてもいないのに「大変だったらやめる」とか
布石を打ってる。状況が許せば結婚と同時に寿退社したいんじゃない?
でもそれだとレベル下がるし、そもそも1が(子供出来ても)退職には反対。
「本当はやめたい」って言いたいんだけど言えないから
問い詰められても泣くしかない。
・彼女には「仕事やめたら生活できない」ことを教えさとし
ヘンなドリームは抱かないように教育し直す。
・居住はまず彼女の気の済む所に決め
しばらくは親の援助とか考えずに(まだ定年前なんだし)
二人の生活にいくらかかるのか、価値観は合うのかなど
確認しつつ暮らしてみる。(その間に子供ができないようにする)
上記二つぐらいかなぁ。私が思いつく解決策は。
もう半年後に結婚するって決まっているなら、田舎で破棄も何だし
そもそも彼女が取りあえず結婚したいようだから
まずは親とか抜きで二人でやってみなさいって感じです。
親を捨てるわけではないから、援助できるかできないか
まず二人の生活を確立してから考えては?
>>587 ふたりとも40前後なら、親も初孫みたいだろうし。
高齢初産は体力的に不安だろうし。
結婚式を延期するという自由もないのか・・・
なんだかなぁ。
話し合いもろくに成立しない有様で、
問題山積、
結婚延期もできません。キツイっすね。
前途多難だな
>>582 う〜ん、確か「彼女の方が」親の金で家建てたいって書いてた気がするなあ。
最悪からのスタートもいろんな意味でいいかも。
>>581 彼女は結婚後も生活レベル落としたくない(無駄遣いできなければ)嫌だ、
と言っていると思った。
これ、家庭板じゃなくて
冠婚葬祭板で聞いても、
延期or破棄、っていう同じ答えしか帰ってこないんじゃないかねえ。
>>596 無駄遣いしたいとは言ってないっしょ。
状況が変われば意識も変わるかもしれないよ。
フツーに考えて延期か破棄かと…
でも引き返せないんでしょ。
>>598 うーん、普通は結婚したら、
ある程度使えるお金は減るから、
生活レベルは多少落ちる、って覚悟してるもんじゃない?
変わるかもしれない、ってのはリスキーでお勧めできないな。
「かもしれない」を期待しても仕方ないだろー
>ふたりとも40前後なら、親も初孫みたいだろうし。
>高齢初産は体力的に不安だろうし。
そういうカップルなら今すぐにでも頑張れ、と言いたいところだが
40前後で安定した公務員の癖して、金銭的に不安って・・・・・どーよ。
要約で読んでみると、
やっぱり「俺様」を感じるなぁ。
「俺様」が折れて希望を聞いてやってるんだから、
育児ごときで仕事辞めるな!
家事も職場が近いお前がやって当然だろ!
結婚して生活が変われば状況なんて
どう変化するかわからないじゃない。
前はこう言ったけど、実際やってみたらダメってことも多いし。
なんか結婚前からこんなにがんじがらめな考え方を
押し付けられるのは、なんだかなぁ。
鬱になりそう・・・
>>594 要約したものですが。
その点はいくら読んでもわからないのですよ。
どっちが家を建てたがってるのか。
レス31にその言が出てくるんですが。
>>家庭は二人で築くもの。
邪魔が入らずに新家庭の基礎を築く事を一番に考えなよ
の返答として
>>いやね。家建てたい。親の金で。とか
そういう金の面でばっか親を利用すんなと。
俺はそう言いたいだけなんだけどな。
っていう言なのね。
返答としても意味不明。
後2行読むと、彼女の方が言ってるのかな、
でも明言はしてないし。
もう万事こんな感じで、読み取るのが難しい人です、1は。
要約乙です。
それに、言うことがころころ変わる。
同居希望なのかそうじゃないのか。
親に援助は必要なのかそうじゃないのか。
わかんないね。
彼女がそう言ったとも取れるけど、
家建てが
>>1脳内での予定図で、
将来(夫婦で)親の金を利用するんだから
孝行すべきだとも取れる。
同居希望だけど、同居しない。
一番の希望は同居だけど、同居しない。
面白い人だよね。
一番の叩かれポイントはわかってるから、
あえてそこは希望してるけどしない、ってことで避けてるって感じ。
騙すんじゃないの?
もしかして、「家を建てること」は1あるいは二人にとって
疑うべくもない、当然の未来図、になってんじゃない?
それの是非なんかいまさら問うようなものではない、と。
のーてんきーw
同居せざるを得ない状況を作ろうとしてるようにも思える
みんなが建てるからぼくたちも建てるー
みんなが結婚するからぼくも結婚するー
みんなやってるんだもん!!!
自分がないのかぁ!そうなのか・・・
一通り読んでみて思ったのは、婚約者が一番悪そう。
親も1も彼女は楽観的すぎなところを心配しているんじゃない。
・結婚するけど、贅沢はやめたくないとか
これも読みとる限り、1は専業主婦になるのはかまわないが、
収入に見合った生活になることをいうと
彼女はそれはイヤってことでしょ。
・子育てが「大変だったら」仕事やめるとか。
たぶん回りも、自分でちゃんと育てたいとか、
仕事がおろそかになるのがイヤって理由なら納得しただろうけど
大変だったというのは、いい加減さが見え隠れする。
どうも、面倒なことは投げ出すとか、
考えなしに行動するタイプなんじゃないだろうか。
なんか、過去に借金をつくって、
親に返してもらってる過去がありそう。
あと1の月1〜2回の野球と飲み会は、普通じゃない?
それすら遊び過ぎって言うなら、厳しすぎないか?
>>614 子供がいないなら、少しの趣味はいいけども。
共稼ぎで子供作るなら、
子供が小さいうちは趣味なんかとても無理じゃないか?
>>614 うん、彼女も1と同じぐらいに馬鹿だと思うんだ。
馬鹿というよりも二人ともオコチャマだから
結婚はまだ無理なんじゃないの、それぞれがもう少し大人になってから
結婚したら、ってアドバイスしてみても、
延期はできない、別れさせ屋がいる、で逆ギレだから。
1が言ってるだけだからな彼女のことは
それとも、実は彼女は結婚したくなくて言ってるのかも
1が言う「送別会だのの度に服や靴、バッグを買う」ってのも
それがシマムラやユニクロだったら、贅沢してるとは思わないしなぁ。
旅行行こう、っていうのも1泊5000円ぐらいの激安パックかもしれんし。
どの程度の生活水準なのかがわからないんだよね。
公務員の男が一人で養えないっていう生活レベルって?
それも本家の男がよw
子育てが実際どのくらい大変か分からないから
絶対仕事はやめないと言い切る自信もない。
そう考えるのはいい加減てことは無いと思うけど。
実際どんな言い方だったのか
どんな会話の流れで出た台詞か
1の翻訳フィルタを通してるから断言はできないね。
(真面目な忠告を「煽り」「別れさせたがり屋」と翻訳する人だし)
子育て中の趣味についても状況によるとしか言えないけど
共稼ぎなんだったら
奥さんにも月1〜2回くらい趣味で家空けて
飲んで帰る機会をあげる=その間は赤子の面倒を1人でみる
覚悟があれば、それなのに夫だけ趣味我慢汁ってのは厳しいね。
1ってさ、やっぱ職場で2chやってるんじゃ?
昼前からしか出てこないし、夜は来ないし。
そう、服に月いくらぐらいかけているのか
旅行は年に何回程度でいくらぐらいのものなのか、
それによっちゃぜんぜん贅沢じゃないし、
結婚でレベルさげなきゃならないようなこともないかもしれない。
すぐ泣くあたりとか、彼女も十分未熟だとは思うけども。
1の書き込みがわかりにくくてなんともかんとも。
これだけ大量のレスをつけているのに、状況がさっぱり見えてこないんだよな。
これで1が40歳越え、1彼女は30代後半だったら
怖いよなぁ〜。
オチとしては最高かもしれないけど。
>>620 子育てってさー、
楽な子は楽だし、手がかかる子は本当に手がかかる、
生まれる前からは全然予測不能だもん。
それで、大変だったら辞めざるを得ないっていうのはしょうがないと思うけどなあ。
1は頭が固すぎるような希ガス。
今、一気に読んだんだが・・・浜松以下だ。
ガイシュツだが、意見に一貫性がないから、
状況をすんなり把握することが出来ない。
まだ浜松の方が、問題点は明瞭だった。
尤も、当の浜松の理解力が・・・だったが。
1よ、いっそのこと、1カノもこのスレに連れてきたら?
そうすりゃ、ちぃとは状況が掴めるかも知れん。
>>624 1が40歳超、彼女が20歳とかも相当怖いけどな。
でもありそうで・・・。
親への援助、生活費、賃貸料除いて月に20万円は残したい、
ってレスがあったじゃない?
加えて片方の収入にはなるべく手をつけたくない、と。
ということは1の収入だけでも、35万ぐらいはあるとみた。
公務員だとしたら、35万の給料って若手でもらってない方になるの?
若かったら35万ももらえないよ。地方公務員だと特に。
医者とか専門職は知らんけど。
1の親は定年前だから、1が40ってことはないんじゃない?
せいぜいで30代前半〜半ばってとこだろうか。
彼女も同じくらいなんだろうか。
ランクにもよると思う。1がいくつなのかも学歴もわからないし。
まだ若いなら親元にいることもあるから、
そんなに貰ってないと思う。残業もあんまりしてなさそうだし。
>>628 う〜ん、35万ならそれでも親に仕送りは難しい金額じゃないか?
いや彼女が仕事続けて生活費出すならできるだろうけど、
子供ができたら厳しい。
やっぱりその時にならないと物理的に仕事続けられるか
わからないから。
仕送りしなければ&彼女がそんなに贅沢しなければ
彼女が仕事辞めてもやっていけそうな感じだな。
その微妙な点が難しくややこしくしてるんだろうな。
やはり年齢収入彼女の贅沢レベルがわからないと何も言えない…
もし1がリアルなら職場からにイピョーウ。
>>633 職場から2ちゃんか
いいね、公務員は暇そうで
635 :
名無しさん@HOME:04/10/15 00:25:40
>1
『義理の両親と同居するくらいなら病気して入院してる方がマシ!』と、いうのが世の嫁達の本音です。以上
同居するかウンコ食うかと言われたらウンコ食うと言い切った
肝珍嫁を思い出します
>>635
本家馬鹿のカキコを読んでいくうちに、彼の婚約者がこんな風に思ってるんじゃないか、という気がしてきた。
1)親は干渉するから家を出たい。(もしかして、一人暮らしも許してなかったりして)
2)家を出るには、彼との結婚が一番の早道。
3)どうせ家を出るなら、都会的で何でも手に入る処に住みたい。
職場に近いとかそんなの関係なく。
両方の実家に近いと、干渉されそうでいや。
4)結婚すれば、収入が増える。自分のお金と彼のお金。
(信じられないだろうが、本当にそういう錯覚に陥る人間はいる。)
5)親からの干渉を逃れて、お金もいっぱいあって、買い物にも便利なところで、
大好きな彼と旅行に行ったり、好きなもの買って暮らすの。
生活とか家事なんて、なんとかなるわよ。でも彼が家事を一緒にやってくれるというなら、それに越したことはないわね。
育児は大変だって話をよく聞くから、その時は仕事辞めさせてね。
6)できたら賃貸より、おしゃれな一軒家に住みたい。
お金に困ったら親に出してもらえばいいし。
7)…それなのに、親も彼もうるさいの。なんで怒るの?もう大人なんだから、いい加減好きにさせてよ。
あくまで憶測に過ぎませんがね。
>>638 そんな風に思ってる人だってたくさんいるとは思うよ。
願望を持つのは自由だし。結婚前のウカレポンチ時代は、
好きなように思っていいと思う。
そこからできないことをあきらめていくのが結婚でしょ。
結婚しながら調整して行ってもいいんじゃね?
>>638 638さんのをテンプレにして
本家馬鹿も自分の希望を忌憚なく言ってみればいいと思う。
ここで叩かれるのが嫌ですぐに繕おうとするから
どこに本意があるのか分からないよ。
たたかれて、切れたり嫌がったり逃げたりっつーのは、
リアルでも一緒なんじゃ?
嫁候補ががしくしく泣くたび耳障りの良いことを言う
↓
嫁候補、足並みがそろったわ。
↓
両親の前で発表
↓
両親反論
↓
どこぞの1両親側に寝返る
↓
嫁候補吃驚
↓
どこぞの1は嫁候補に後で詰め寄られる
↓
振り出し
耳障り→悪いに決まっている
正解は「耳当たりの良い」
「耳当たり」という表現は、辞書で調べてもなかったんだが。
強いて書けば、「耳触りの良い」だろうか。
耳で聞いた時の感じがよい、の意。(by新解さん)
このスレにいる人たちの読み
嫁候補ががしくしく泣くたび耳障りの良いことを言う ←とにかく結婚したいから必死
↓
嫁候補、足並みがそろったわ。 ←でも内心は不満だらけ
↓
両親の前で発表 ←(正直、これしなくてもいいだろ?)
↓
両親反論 ←(なんでいちいち口出すの?)
↓
どこぞの1両親側に寝返る ←自分が楽をしたいだけ
↓
嫁候補吃驚 ←何よ、それじゃ全然おいしくないじゃない
↓
どこぞの1は嫁候補に後で詰め寄られる ←お互い楽したいだけ
↓
振り出し ←一生やってろ
もし、何かの辞書に載ってたらスマソ。>耳当たり
「聞こえのよい」というのはまた違った意味だっけ?
耳に心地良い とかなら言うかも。間違ってるのかもしれないけど…
「耳障りの良い」は「耳触りが良い」の
誤変換なだけだと思うが、ここまで議論しなきゃならないことなのか?
大変失礼しました。
誤変換、誤解、誤爆の生じないように勤めますので、
これからも誤指導、誤鞭撻のほど、何卒よろしくお願いします。
×これからも誤指導、誤鞭撻のほど、何卒よろしくお願いします。
○これからも御指導、御鞭撻のほど、何卒よろしくお願いします。
とりあえず、夜中に釣られてみる。
俺って優しいなぁ。
>649
もともと「耳触り」という言葉はないですよ(うちのATOKも変換しない)。
「耳障り」を「手触り」などと勘違いした誤用がひろがっていますが。
654 :
名無しさん@HOME:04/10/15 06:32:00
どっちでもいいような話しだな
御本人が役場に到着するまで本題再開しないみたいだね。
「嫁」 (男同士の会話での「俺の妻」と同義語でない文脈で)
「嫁ぐ」
これらは読むに目障りなことばだが、聞けばはるかに耳に障る。
しかし本家・分家・内孫・外孫なんかは年寄りですら誰も言わないので
読んですらピンとこないのが正直なところ。
それどころか感覚的には娘の子である孫の方を
むしろ「内」と思ってもおかしくない関係が多いな。
「○○よ」「○○なのよ」「(夫に)あなた」みたいな「女言葉」は
ドラマではスルーできるがリアルで聞いたら耳障りだろうな。
>>655 ごめん、ふつうに「〜だわ、〜かしら、〜なのよ」って使うわ。
>>656 そうなんすか(w
思ったより世の中広いってことか。
しかし自分的には、例えば妻がそのようにしゃべったら寒気がするのは間違いない。
>656
おお、同士よ。
女友達へのメールでも使ったりするよ>特に〜かしら
以前2ちゃんで「『〜かしら』って書くのはネカマケテーイ」とあって
そんなものなのかとびくりしたことあるわ。
11時過ぎにならないと1は出てこないのかな。
11時ぐらいまではお仕事するんだろうな。
役場っていいなぁ〜。
>>658 メールとか特に親しい友人なんかとは、ほんとわざとらしく、
〜でらっしゃるの?とか使うよ。
旦那に怒る時もわざと使ったる。
「〜だわ、〜かしら、〜なのよ」をリアルで使う時は、
ついでに私の思うオカマっぽい仕草を使って喋る。
『あらやんだ、〜〜なのよねぇ〜〜』と手をパタパタさせた感じで使う。
結構楽しい。相手をかなり選んではいるが。
「○○よ」「○○なのよ」に代わる言葉って何かなー?
私は小さい頃に語尾に「○○だよ」って言っていて母親に注意されてたので
いつのまにか「だよ」に代わる言葉として「○○よ」「○○なのよ」とかを使うようになった。
どこぞの1待ちsage
>>662 「○○だよ」に戻して吉。
いまどきは子供が「○○よ」って使ったら注意しそう。
そんなオネェな言い方止めなよ(w ってね。
「○○よ」「○○なのよ」「だわ」「かしら」
ふざけてたりじゃなくてリアルで使う人なんかいるの?
正直キモイ。
「ごきげんよう」とか言いそう。
どんなに想像ふくらましても、〜だわ 〜なのよ 〜かしら
をリアルで自分が使う場面を想像出来ない。
2ch用語をリアルで使いそうになる時はある。実際は使わないけどさw
おばさん世代なら使ってもおかしくないがなぁ…
若い女性では会ったことない。
実際見たら笑いを堪えるのに必死になってしまうかもしれん。
小さい子のおままごと語もそんな感じだよね。
>>668 なるほど、あれもロールプレイだもんね。
って、誰かさんの勤務終了まだー?
昼休みの時間でしょー?
お昼食べたら出ておいでよねー
671 :
名無しさん@HOME:04/10/15 12:14:05
「〜だわ、〜かしら、〜なのよ」
ここで言ってるのは、男性が使う事?それとも女性がこの語尾で
話す事????
>671
女性が、っていう意味でしょ。
「〜なのよ」くらいは使うと思うけど。
私も昔、母親に、「〜だよ」をやめなさいと注意されたな〜。
直りませんでしたけど。
673 :
名無しさん@HOME:04/10/15 13:40:26
彼女の側の意見を聞くことが出来ないので
彼女を悪者扱いするのはちょっと違うと思う。
全て
>>1が言っていることだから
自分が有利になることしか言ってないと思うから。
まだ彼女は独身でしょ?
結婚に幸せな夢描くでしょ 普通。
結婚したら愛する人と幸せに暮らしてかわいいベビーが生まれて
毎日にこにこ暮らすの。って、幸せな生活想像するじゃない。
何も苦労苦労の未来なんて想像しないでしょ。結婚するとき。
苦労すると想像できる結婚だったら最初からしないでしょ。
結婚したら仕事を辞めたいと前々から思っていたのかもしれないし(人間関係で悩むことがあるとかで)
>>1が仕事続けろ、いずれは同居とか言い、両親を必要以上に大切にしている
>>1をみて
「幸せは結婚」がガラガラ崩れて言ってるんじゃないかな 彼女。
ところで両親に仕送りって
>>1はかなりバカだね。
たぶんおまえの両親は 「おまえの月給よりいい年金もらってるぞ・」
>>671 山咲トオルがウィンクしている姿が脳内を横切りますた。
今日はこないのかな?
自分の書き込みを要約されて並んであるの読んだら、
自分でもあまりのコロコロ具合に、
恥ずかしくて出てこれなかいのかな。
もう1はこないんじゃないかな。
きっと「家庭板はキティの巣」とかいって、知らん振りしてると思う。
文面からして怒りっぽく、短気で、考えなしだから、人に何か言われて
考えを改めるなんて面倒くさいことはしないだろう。
677 :
名無しさん@HOME:04/10/15 14:42:48
日中に書いたら、仕事しろといい、
書き込みしないと、もう来ないのかといい、
意見を変えないと、頑なだとか、考えがふるいといい、
影響されて意見を変えれば、コロコロしているいい、
いったいどうしろというんだ。
影響されて意見を変えてるなら、誰も何も言わないよ。
そうじゃなくて書き込んでることがコロコロ変わるから
叩かれるんだよ。
最初から読んでみ。
影響されて」じゃないだろ。
同居希望ひとつとっても、「そんなこと言ってない!」と言いながら、実は1で言ってる。
マジメに考えてやるだけ馬鹿みたいだ。
1のバーカバーカ(・∀・)!
まあ、とりあえず彼女とちゃんと話し合うみたいだから、
何か動きがあったりしたらまた来るかもしれん。
>>1 残念ながらこの話は書籍化されません
理由は発展しないしつまらないから
>>677 > 日中に書いたら、仕事しろといい、
ええぇー? 正論ですよね。
> 書き込みしないと、もう来ないのかといい、
スレ立てた
>>1 が来るのがこのスレの前提だから。
書き込みなければ 終 了 でも一向にかまわない。
> 意見を変えないと、頑なだとか、考えがふるいといい、
頑なさ、考えの古さはトラブルの原因であると客観的にいえる。
そこを突っ込まれているだけ。
> 影響されて意見を変えれば、コロコロしているいい、
コロコロしてるのは
>>1 の態度も含めた状況説明。
それとも影響されて意見自体が変わったとわかる記述があったか?
> いったいどうしろというんだ。
とりあえず名無しはまぎらわしい。
684 :
名無しさん@HOME:04/10/15 15:36:48
電車男になりたかったのかな〜
彼女とセットで考えると
浜松&奥カポーより
結婚→離婚 が早そうだ<本家馬鹿カポー
結婚までこぎつけられるのかね。
でも、結婚前に破談のほうが、ダメージは少ないから
お互いのためだ。
689 :
名無しさん@HOME:04/10/15 16:05:42
「〜だわ、〜かしら、〜なのよ」を語尾に使う女性が周囲にいない、
という事は余程若い未婚か、DQNな既婚。
どのみちこんな連中の言う事聞いても意味ないかも>1
だけど、驚いちゃうわよ。
普通じゃないかしら。こういう語尾をリアルに使うのって。
私はそう思うわ。
だってああ言えばこう言うだし
>>683 >ええぇー? 正論ですよね。
もちろん、そうさ。
でもさ、昨日は休みだって書いてあるのに、
サボっているとか、書いてあるんだよ。
読んでる方としては、何でそこまでねじ曲げて受け取るんだと思うわけよ。
例えば、333ね。
>コロコロしてるのは
>>1 の態度も含めた状況説明。
>それとも影響されて意見自体が変わったとわかる記述があったか?
280で同居はないと言い切っているところ。
当初は、同居する方法を模索していたが、いまはそれはない。
いまだ同居希望ではあるが、希望だけならOKだろ。
逆に、コロコロしてるところってどこよ?
>とりあえず名無しはまぎらわしい。
意味がさっぱりわからん。
>>691 > >とりあえず名無しはまぎらわしい。
> 意味がさっぱりわからん。
あら、わかる義務を認識してるのね?
なぜかしら?
と、オネエ言葉でかいてみる練習 (当方男)
どこぞの1だと思ってたけど。
書き込んだ時間からしても。
17時以降はでてこなくなるでしょうw
>>694 さっきのはただの鳥忘れだったのか。
てっきり(・∀・)ジサクジエーンかとおもっちまった。
>1 たまには夜も降臨してくれよな!
>>696 きっとそうよ。もう帰ったのね。
自宅にパソコンはないのかしら?
携帯からでもレスして欲しいわ。
せっかく仕事から帰ってきてパソつけたのに
>>1さんが居ないなんて寂しいわw
これから長い夜を、
>>1さんを待ちながらパソに向かうのね。
いつまでも、いつまでも待っていますわ。
>>1 ・・・ダメだ、どこぞの
>>1さんヽ(´Д`#)ノ ハァハァみたいな
文章になってしまった。
たたかれてる奴の味方とすると、
すぐ自作自演説を唱えるおまえらの単純さ好きだよ。
700ゲト
ありがトン。
好きって言ってもらえて嬉しい(はぁと
私も好き
ポッ(照
このまま>1が降臨しなかったら
なんか別のニックネームをつけられそうw。
「本家馬鹿」を超えるニックネーム?
浜松の別名「ウナー」は好きだけどな。
やな御三家・・・もとい、御本家だなw
すぐ後にぴったりステージママが張り付いて居そう。
でも1がホントに職場からのみカキコしてたとすると
土日はレスなしってことに…
そんなのイヤよ!イヤだわ!
週末楽しみにしてたのにぃっ
オネエ言葉スレになったのね。
たぶん土日で彼女と話し合いをして、
現れるのは日曜夜か月曜じゃないかな。
それまで雑談でもして待ってようよ。
ちゃんと話し合いできるのかなぁ…
彼女が泣いて話にならない!
だから、同居する!
ってことになったりするかしら。
いやだわぁ〜
彼女は最初は同居を嫌がってましたが、理由をきいてもはっきりしないので
オレと両親と一緒によくよくきいてみたところ、同意が得られました。
しばらく泣いてましたがその後は静かで文句も言いません。
無事解決しました。
みなさん、相談に乗ってくれてありがとうございました。
↑
こんな書き込みされたりして
714 :
名無しさん@HOME:04/10/15 23:07:43
みんな同居させたいのか?
モラハラ的に、
遠まわしに「同居しないと許さない」風に外堀を埋めて、
彼女から「じゃあ同居すればいいんでしょ!」と言わせて言質をとり、
「同居したいと言ってきたのは彼女のほうです」とか言いそうだ。
ウナー+本家バカ+逃げられで御三家でFA?
逆に改心したスターはキモ珍と後だれかいたような・・・・?
よく考えたら1はまだ途中の段階だから、
FAはもうちょっと待ってあげてもいいかも。
本家馬鹿がこのまま結婚に突入したら
奥さんは106奥みたいに稼ぎを搾取されるんだろうなー。
家に入れろ義親にこずかいやれってね。
カバン買ったり服買ったり旅行に行くなんて夢のまた夢。
本当に良い生活したかったら早く逃げてと言いたい。
本家馬鹿をひっくり返して馬鹿本家
つーことでバカボンはどうかしら?>1の呼び名
>>722 ぎゃははは
それ、ストレート過ぎない?w
ボンバーの方がよくね?w
やっぱ役場から2ch、なんだね。
11時から16時過ぎぐらいまでしか出てこないし。
土日は書き込みないんだろうな。
726 :
691:04/10/16 08:40:36
ところで、漏れの質問に答えてくれる奴は居ないのか?
>逆に、コロコロしてるところってどこよ?
↓ホンケバカのために、このスレの携帯アクセスも教えといてやるか
http://c-others.2ch.net/test/-/live/1097646332/i >>726 ころころ でスレ内を検索してみたら?
(そんなに発言が一貫していることを証明したいんですか?誰のために?)
まー相談スレで状況説明がころころ変わるスレ立て人はむしろ多い方だな。
発言の基準は、問題解決の論理によるよりも、回答者達に自分がどう写るかがウェイトを占めている。
ネットでもリアルでもその調子だから、複雑な立場におかれたとき解決策が見出せない優柔不断君だ。
>>726 最初っから全部読みゃーいいじゃねぇか。
読んだらコロコロしてないところを教えろよw
>728
わからないなら、わからないって素直に言えよ。
>読んだらコロコロしてないところを教えろよw
すでに書いてるよw
>>727に同意だな。
ウナーにしろ、本家馬鹿にしろ、ここで書き込む事の本意は
「チミは悪くないよ。悪いのは相手」と言ってもらいたくて書いてるんだろうし。
だから後だしよろしく、最初は自分にとって都合の良い事を書き、
誰かが核心に触れると後から詳しい状況を書いてくる。
もしくは、自分の感情を思い切り書きなぐり、誰かにそこを批判されると
手のひらを返したように前に書いた事を訂正する。
攻撃される事に慣れてなく、自分を守るのに必死な印象が。
漏れ今携帯からなんで1の発言いちいち遡って見るのマンドクセ
だから記憶にある範囲で変わったなと思うところを。
共働きのまま子供が出来たら、俺が子供の迎えに行くのは
公務員でもあるまいし無理。
といいながら実は公務員
彼女の意見をのんで住居を決めたら家事はしない
といいながら俺はできるからやる
と、変わったところはある。
でも問題はそんなところじゃなく、
1の結婚に対する認識の甘さなんだよ。
>>731 加えると、
本家だから親戚付合い等で親への援助の必要性を説いておきながら、
後から、親に援助は必要が無いが自分がしたいだけ。
と言っておる。
自分と彼女の生活もきっちり築くことができないやつに
どうして親を援助できるのかが聞きたいが。
1はK県のひ○あ○???
いや、元彼かと思って。。。
>691はどこ行ったの〜?やっぱり1だったんでつか?
>>735 シーッ (w
真偽はともかく、レベルの似通った人であるのは確かでしょう。
>>730 情報の後だしジャンケンする人から窺える特性↓
1に、自分および関係者の問題を整理できてない。視野が狭い。
2に、自己に都合の悪い事実を直視できない未熟者。 (でもうすうす分かってるから無意識に言及をうまく避ける)
3に、相談相手からの厳しい指摘や批判に耐えられない。またはナイーブなネット初心者。
本家馬鹿の場合、例えば:
1に関して、一方の当事者=婚約者が泣く原因に対して考察が浅い、思いを致す気がうかがえない。
2に関して、家事の分担や親の援助に関して、ころころ変わるとまでは言わないが不明瞭な陳述
3に関して、頭に血が上りジュディオングの歌詞を書いちゃったりするところ、つくづく無防備やな〜。
が該当すると思う。
同居はしないんだけど同居キボン。
受け取る側としてはそもそも同居キボンがおかしいと言及してるのだが
1は同居しないって言ってるじゃん!の一点張り。
同居キボン思想がそこかしこに見え隠れしてるというのに。
まぁまぁあまりイジメたら >1が来にくくなるよ。
なんとなーく1が来てもいいかな〜という雰囲気をかもしだそうw。
(ほら浜松を迎える環境はそこそこ暖かったし。なだめるだけでも)
同居はしないけど同居キボン
うまく騙すつもりでいるのかしらね
スレタイからして同居にメリットないと思い始めて
「同居しない」にコロコロしたのかしら?w
742 :
名無しさん@HOME:04/10/17 01:28:24
コロコロってカーペットの掃除に使うやつ?
サムくなってまいりました…
>>738 うん、同居じゃなければ近居!って
とにかく親との距離の近さにこだわる。言ってることは同じだろ、と。
結婚するからには自立汁! ってみんな言ってるのに
肝心のその点はスルー。
彼女は、双方の親からちょっと離れたところに住みたいようなかんじで、
そっちの方がよほどマトモに見える。
>>744 でも見方によっては、
>>1と彼女の実家(車で5分)がド田舎で
彼女はそこじゃなくて『都会』に住みたいだけという話も。
親から離れて「都会」に住みたい、
結構なことだと思う。
親とベッタリしていたいでええす、よりも。
だわ、とかなのよって方言系の語尾だと思う。
東海地方系の。
と蒸し返してみる。
彼女の希望というより、彼女の親も「都会暮らし」を推奨してるんじゃないかな。
娘に仕事を辞めて欲しくない。→離婚しても孫と一緒に帰ってきてくれるウマー。
夫実家の近くに住む(つまり妻の実家の近くでもある)は絶対にやめて欲しい。
→離婚したときに妻実家に戻っても、両実家が近過ぎるので世間がうるさい。
つまり本家馬鹿との結婚に不安があるんだよ。
749 :
名無しさん@HOME:04/10/17 15:51:27
>>747 それはまた、別の語尾でしょ。
「〜なんだわ〜」ってイントネーション違うけど、名古屋弁とかで
あるよね。
それと女性が使うのは違うざんしょ。
「どこぞの1」の次回登場時間は、
明日月曜日の午前11時半から14時の間、
「むちゃくちゃ書かれてるなぁ〜」の
一言を持って書き込みに訪れると思われます。
祝!同居スレで馬鹿御三家がそろいますた。
気団ヲチスレで降臨聞いたのにどこのスレだかわからなかった。
おかげですっかり乗り遅れたよ…orz
上手く別居が進んで期待していただけに
激しく脱力だよ。
1はレスをよく読んで真剣に考えるように!
でも状況が違うと言って逃げそうだなぁ。
本家馬鹿よりも身内馬鹿のスレが面白くなって参りましたー。
そろそろ登場?
わくわく
出てきくれればいじめたりしないからカモーン ♥
あれま、今日は降臨しなかったのか。
叩かれるのが怖いからかすぃら。
「お前の気持ち、ワカル」とか「オマエの言う通りや」とか
言って欲しかったんじゃないの?w
1の言い分には賛同者0だもん出てこれるはずがないよ。
759 :
名無しさん@HOME:04/10/19 08:40:41
> 嫁は夢物語のような事ばっかいってて、現実見えてない。
> ってか考えが甘い。
お前の言うとおり!
> 俺は本家長男。希望としては同居なわけ。
そりゃあったり前だよな。 お前の言うとおり!
> でもさ彼女は同居したくなさそう。
> ぜってぇ「みのもんた」のせいなわけ。
ハゲドウ お前の言うとおり!
> まぁそれは良いけど、双方の両親は
> 車で5分程度のトコに住んでる。
それが本家の良いところだな。親の家が遠い奴は不幸だ。
> 利用できるものをウマく利用したいから。
> それに、双方の親と遠くに住むメリットなんてねぇだろ。
> お互いの通勤とか、この先生まれてくる子供の事を思うと、
> どちらかの親に近い場所に住むことを俺は望むのだが・・・
お前の言うとおり!
誰だって同じ事を考えるよな。
> 俺は考え方甘いだろうか?
その通り!
> > 俺は考え方甘いだろうか?
>
> その通り!
これは違うだろw
仕事中ですが・・・
賛同者は要らんけど(でも要るに越したことない)、
意見を聞いて、直せるトコ直したいだけじゃん。
想像膨らませすぎだよ。
話が膨れ上がりすぎるしさ。
あとね、「同居したい」と「同居しない」は
混在しちゃいけないのか?前者は希望。後者は現実。
それつかまえて、俺の意見がコロコロ変わるってさ。
笑ったわ。
あとなんだ?
「公務員じゃあるまいしと言っておきながら
公務員だった」だけど、定時を待って、
定時キッカリに帰ってく奴らと違うと言ってるだけ。
文章書くの苦手だからさ。勘弁してください。
762 :
名無しさん@HOME:04/10/19 08:48:23
勘弁してやるよ。
でもせっかく相談したんだから、みんなの意見にはきちんと耳を傾けろ。
傾けてるって。
「別れさせ屋」って言ったのだって
ほんの冗談なわけで。
765 :
1 ◆p//ru9cUIE :04/10/19 08:51:37
766 :
名無しさん@HOME:04/10/19 09:04:06
>>1よ
これまでの発言は無かった事として、じゃあ、今何が問題で
何をどうしたいのか改めて整理してはくれまいか?
>「公務員じゃあるまいしと言っておきながら
>公務員だった」だけど、定時を待って、
>定時キッカリに帰ってく奴らと違うと言ってるだけ
そんな偉そうなこと言うなら
仕事中に書き込むんじゃねーよ
>>763 そんな冗談に取れない発言ばっかしてると、
誰もあんたの相手してくれなくなるぞ。
もう放置しようよ。
学習能力のないバカは嫌いだ。
1はマニピュレーターのおかん
>>761 >「同居したい」と「同居しない」は
>混在しちゃいけないのか?前者は希望。後者は現実。
「同居したい」なんて考えもできれば払拭してほしい。
「将来的にもたとえ親が望んでも同居はするつもりはないから安心しろ」
と言ってほしい。
嫁的にはこう思う。
「同居したい」と心で思っているだけでも
彼女の心はよそへ行ってしまうなー。
彼女は実家のすぐ側にも住みたくないんだから。
(当然
>>1の実家の側にはもっと住みたくない)
まず
>>1は根本的にそこを改めるべき。
>>761>>763はトリプ無いけど本物?
同居したいのに同居しないってさ、
嫁の“せい”で同居を諦めざるを得なかったと思ってない?
嫁がイヤだと言うから我慢してやってるんだ。って。
混在させちゃうとこういう意識が生じると思うんだけど。
あとさ、定時できっかり帰るヤシ等とは違うって思ってるみたいだけど、
忙しかろうが暇だろうが公務員は公務員だよ。
さぁーて昼休み後の一服(注1)も終わったし、さあ仕事仕事(注2)。
注1
一般企業と違い、田舎の役場では昼休み終了時間から一服タイム。
注2
ほんとは仕事も終わってて、あとは 2ch。 でも恐くてスレ開けられない。
1で堂々と、同居希望って書いてたら、
そりゃ誰でも、同居する気まんまん、って思うよな。
今は別居でも、ゆくゆくは同居したいのかと思って、
普通の女なら、同居希望ってだけでマイナスポイントだと思う。
>>776 おまけに、本家長男、って事故紹介してるからねー。
あ、でも
>>1、状況や考えも多少変わってるだろうしさ、
意見コロコロ変わる、って叩かないから
今の問題点整理してよ。
>>766も言ってるけど。
んだんだ。
結局1は、何が問題なのだ?
↑
よく読めよ!書いてるだろ!! とか
お前らが煽ったり、話を膨らますからややこしくなってるんだよ!
とか言うのはナシねー
・同居の件→解決(同居希望だが、同居はしない)
・居住地の件→ほぼ解決(2人で話し合って合意に達したって書き込みがあったよね)
*居住地の件で双方の親がやいやい言う→結婚するのは自分たちだから黙れ、で解決だよね。
ということは残る問題は
「奥の職場の近くに居住することに【俺様】が折れてやったんだから、
【育児ごとき】で仕事を辞めるなんていうな。おまけに【俺様】に家事なんてさせるな」
って件か。
>>780 今のところ決まった居住地は彼女の職場からも今と同じくらい離れてるんじゃなかったっけ?
彼女は自分の職場に近ければ子供が生まれてもなんとかやっていけるかもしれない。
でもやってみて大変なら仕事は辞めて家事育児に専念したい。
>1は彼女の職場近くにするなら俺は家事なんてやらないからな!
仕事を辞められたら親に援助出来なくなるから辞めることは許せない。
ってスタンスだったとオモ。
となると、本家馬鹿の問題は、
それをどうやって奥に納得させるか、ってことなのかな。
>>781 >>1は彼女の職場近くにするなら俺は家事なんてやらないからな!
これは必要なだけやるって言っている。
外野が昔の発言を取り上げて、やらないはずと言う話に持っていっているだけ
> 仕事を辞められたら親に援助出来なくなるから辞めることは許せない。
奥が散財しなければ、1だけの給料でやっていけるという話はある。
しかし、生活レベルを落とすことまかりならんと言っているのは
奥の方だ。
本家のご本人様で?
でしたら問題点を明らかにしていただけると
助かるのですが。
>>783 いつも御登場が2時過ぎから5時ぐらいまでなのですねw
>>783 そんじゃ、何度も何度も出てくる、
1親への援助の問題は???
生活だけでかつかつなら、
1カノが働かないと援助なんて無理じゃん。
夫親に援助するために生活レベルを落とせと迫る男となんで結婚したいものか。
通常、出来うる限り生活レベルを落としたくないのは当たり前のことじゃない。
御本家様のおっしゃるには、
奥は「送別会とかの度に、服やら靴やらバッグを買う」とのことだから
仕事辞めたら、散財なんかしないんじゃないのw
思うんだけど、
普通、子供が生まれたら大抵は仕事辞めろ、って言わない?
子供のことやら育児のことを考えてさ。
子供が生まれても仕事を辞めるな、っていう理由は、
金銭的なものしかないよね。
で、1カノが贅沢さえしなきゃ、1の収入でやっていけるわけでしょう。
だったら1カノが仕事辞めても差し支えはないと思うんだけどねえ。
1カノに「子供が生まれたら贅沢はできないよ」って釘さしておけば良いだけなんじゃ?
でもそれだと彼女が泣いてしまって話しにならない、と再びループ。
つーか、子供出来たら、自分の贅沢なんてする暇もないだろうから
そんなの放置しときゃいいのに
子供用品への贅沢の可能性は捨てきれないけど
でもほら1カノが贅沢しなくても
1カノに仕事辞められちゃうと
御本家様は、大事な御実家に援助ができなくなっちゃうから。
1カノの贅沢って、
御本家様がここで「親への援助って?」って叩かれたから
出してきたって感じじゃない?
どうあっても御本家様は親が大事なのよ。
781です。
>>783 あくまでもスタンスだから。
最初から家事育児に協力的なのと必要に迫られて渋々やるのとは違うと思うんだ。
同居がダメなら近居っていうのは自分が協力する気が無くて、
嫁が出来なければ双方の実家を頼ればオケーって安易に考えているからだよね。
2番目の点について、チョト意地悪な言い方すると、
彼女に働いて貰わなければ彼女の望む生活はさせてあげられないんだよね?
おまけに貯金や親への援助も共働き故できることなんだよね?
ということは、結婚後も仕事を続けてもらうってことなんじゃない?
彼女にしてみれば、仕方ないから仕事を続けてやってるんだって事にならない?
いずれにせよ>1の言うとおりなら彼女も考えが甘いんだろうし、
そのことも踏まえて今まで散々結婚自体を考え直せと言われてたはずなんだけど…。
結婚を取りやめることも出来ないし自分も考えを曲げないというなら、
彼女が泣こうが喚こうが彼女の真意を聞き出すべきなんじゃないの?
話し合いにならんと投げ出したり、
みののせいにしている場合じゃないと思うよ。
どっちも「自分ばっかり我慢してる」「自分ばっかり損してる」って
考えでいっぱいで喧嘩になりそう
フルタイムで仕事、そのうえ家事の殆どが自分の負担、
それで義実家へ仕送りさせられて
たまの気晴らしも贅沢呼ばわりされて、
それで旦那は趣味に出かけていくような生活、
考えただけでたまんねーと思う。
鬱屈しそうだよー。
家事も手伝うとは言ってても
「必要なだけ」でしょう。
1が必要と思わなきゃ手伝わないってことなんだよね。
>>795さんが言う生活の上に、
1の判断が全てを握ってる生活だよ。
1の顔色を伺いながら生活しなきゃいけないんだよ。
共働きなのに。
絶対に嫌だよ、そんな生活。
>1って、妻が病気で寝込んでたら、
「俺なら自分でご飯食べられるから大丈夫、心配しないで寝てていいよ」
とかいって自分だけ飯食ってる夫になりそうだ。
>>797 なんかわかるー。
それで「俺って気遣いのできるいいやつ!」とか思ってそう。
1が同じ生活をしてみろといいたい。
趣味に金を使えば贅沢と妻が文句を言い、
共稼ぎで家事は殆どを1が負担で、
余った金は妻実家へ流れる生活。
>>796 > 1が必要と思わなきゃ手伝わないってことなんだよね。
何でも嫁の都合の悪い方に勝手に決めつけないでほしい。
取り方によっては1の嫁が必要とするまで手伝うともとれる。
> フルタイムで仕事、そのうえ家事の殆どが自分の負担、
> それで義実家へ仕送りさせられて
> たまの気晴らしも贅沢呼ばわりされて、
> それで旦那は趣味に出かけていくような生活、
嫁の「服・かばん・靴の購入、旅行」は気晴らしで贅沢じゃないけど
夫の「月1〜2回の平日夜に行われる野球と飲み会」は
夫婦生活を捨てた行いというのは、ちょっと嫁へ偏りすぎではないか?
>>800 「夫婦生活を捨てた行い」という評価って、初出はどの辺?
サッカーじゃなかったっけ?
しかし外泊はまずいでしょう。
実家にいるといわれたら電話する気もなくなるし。
803 :
名無しさん@HOME:04/10/19 20:19:25
>>800 サッカー(こっちが正しいよん)と飲み会はともかく、
そのあと
>>1は「遅くなるから実家に泊まるから」っつってるんだな。
そこが突っ込まれてたんだと思ったけどね。
今はみんなの正当な意見で
>>1も多少は考え変わりつつあるかもしれないね
最初は本家長男って言ってる辺り同居賛同してほしい伏しが見え見えだったけど
遅くなるから、じゃなくて、
車じゃないと飲みにいけなくて、
帰りの代行運転代がもったいないから
実家に泊まる、だったような希ガス。
自分としては、車じゃないと飲みにいけないのに、
それでも飲みに行くというのが、ちょっとなあと思った。
飲み屋の近くに住めばいいんじゃネーノ?
頭悪くてすみません。
>800の言いたいことがよくわからないのですが、
どなたか解説キボンヌ。
>>800 キミの解釈に無理があるから、読んでる方に理解できないんだよ。
>>1が、彼女に、どうしても仕事を辞めて欲しくない
そもそもの理由は何なのだ?
お金でしょ。
それと、「義父母義兄弟の家事や介護をするわけでもなく、安楽に自分とこの育児と家事だけに
専念する妻」を養うのをすごく理不尽に感じるんだろう>1
要は自分大好きのケチ。
自分の稼ぎだけなら、実家へ援助できないからじゃないの?
おはよう>1。
もうパソンコは開いたかね?
あれ、今日はまだ来てないの>1
擁護の人は2時過ぎに登場するんだよね。
今日は台風でお役場も忙しいのかな。