1 :
名無しさん@HOME:
「ウチのトメ様世界一」等のスレが落ちてしまったので、たてました。
世の中いやなウトメたちばかりでは、
ありません。
いい人達の義両親・義兄妹もいるはず。
2 :
名無しさん@HOME:04/09/17 09:47:59
ちなみにウチは2世帯住宅ですが、子世帯には、一切干渉しません。
子供を預けたい時だけ、預かってくれます。
たのまれればアドバイスはしてくれますが、余計な口出しはありません。
とても気配りが上手な義両親です。
4 :
名無しさん@HOME:04/09/17 10:59:11
私は再婚してよい義家族に恵まれました
再婚する前の義家族も特に可もなく不可もなくって感じだったけど
>>4さん
私も再婚組です。私も同じ感じです。
うちの旦那は×2なので義家族は物凄く私を大事にしてくれます。
・・・もう逃がさないってこと?
保守
7 :
名無しさん@HOME:04/09/18 08:45:11
旦那の従姉妹が結婚したのは20くらい年上の人(初婚)。
従姉妹旦那の両親は従姉妹を大切に丁寧に接せしてるらしい。
結婚後すぐに長男出産。
もう、怖いもの無しですね。
いい義家族?幻想だろ、そんなの。
そんなことないでしょ。私は義家族に恵まれてるほう。
かえって自分の実親のほうがDQNでいや。
この板ででてくるトメみたいなこと、
みんな実親にされてる。(孫を貸してくれ発言とか、アポなし訪問とかイヤゲ物とか介護期待発言とか)
義家族のほうがよっぽど常識的で付き合いやすい。
10 :
名無しさん@HOME:04/09/18 22:24:21
私の義家族もいいほうだと思う。
孫はまだか攻撃もなかったし、年に2〜3回しかいかないけど文句もいわれないし、
かえって歓待してくれるし。
くれるものもイヤゲ物とは程遠い良品ばっかり。量も適度。
ウトさんがちょっと偏屈だけど許容範囲さ'`,、('∀`) '`,、
11 :
名無しさん@HOME:04/09/18 22:40:20
うちの義両親もいい人たちですよ。
牧師さんとその妻だけどクリスチャンになれとは言わないし(旦那も信者ではないです)、
誕生日には「欲しいものある?」ってちゃんと聞いてくれるし。
実の母より信用できるし、甘えられます。
毎日充実して過ごしてるから、他人に干渉しないのかな、とか。
12 :
名無しさん@HOME:04/09/18 22:50:49
うちの義理家族いい人です
義理姉は脳梗塞でぽっくり。
ジジババもすでに死んでます。
>>11 信教の自由を分かってらっしゃる、良い方達ですね。良い人は、信奉する
宗教に拘らず存在するし、また逆も真なり。
(こちらのウトメはカトリック信者だが、決して良い人とは言えません)
友人の所は、働き者で心優しいトメさんに恵まれて幸せらしい。友人が
旅行に行くのも笑顔で送り出してくれるそうだ。ウトは頑固だが、仲良く
喧嘩してる(爆笑実況メール有り)。
>11さん それも一つのイイ義家族なんでしょうか?
嫁を一人の人格として認めている義家族さんが、多いですね。
本当はそれが当たり前の事なんですけど、
家庭板を読むとそれが、できない義家族が多すぎるようなきがしますよね。
15 :
名無しさん@HOME:04/09/19 01:07:49
うちのトメは男遊びが大好きです。毎晩彼と出掛けますが週に一度連れていかれます。嫌なんですが普段食べれないような所(料亭や割烹)で食べさせてくれるからいいかな
保守します。
17 :
名無しさん@HOME:04/09/20 21:53:03
あげ
このスレ伸びないね。無理ないか。希少価値だもんな。
19 :
名無しさん@HOME:04/09/21 19:21:00
>>1さん
11ですが、
>11さん それも一つのイイ義家族なんでしょうか? の
それ、というのはどこのことでしょうか?宗教の自由を認めていることでしょうか?
まあよく考えたら当然のことなのでしょうけれど、やはり宗教を強要されている方は
少なくないようです。
>>13さん
私の実母は洗礼も受けたようですが、全然「よい人」ではありません。
義両親はなくなったら間違いなく天国に召されるであろうと思いますが、
実母はどうなんだろう?という感じです。
実母もクリスチャン
だが、完璧なDQN。社会の迷惑。
出来る事なら葬式も出たくない。死に目は行かないだろう。
義父母は出来た人なのになぁ
>11さんすみません。レス番間違えてました。
正しくは12さんでした。大変失礼しました。
22 :
名無しさん@HOME:04/09/21 22:42:16
>>1 どういたしまして。
>>20 私も母の葬式には出たくないです。
私だけでなく、子供3人(姉と兄と私)から嫌だと思われてるなんて一体...。
義実家をいいと思う人たちって
やはり実両親や兄弟に問題ありの事がおおいみたいね。
義親は多分普通の人なんだと思う。
実親がどうにもこうにもならないので、普通の人間なら十分のおk
>実親がどうにもこうにもならないので、普通の人間なら十分のおk
そんなこともないんじゃないですか。
いくら実親がドキュンでも、義理家族のやなところはやっぱり嫌だと思うだろうし。
うちも実家庭は問題の塊だったけど
だからこそ結婚は義理家族の事も含め慎重に考えましたよ。
もちろん夫が好きだから結婚したっていうのが一番だけど
この人たちとだったら仲良くやっていけるって思ったのも大きい。
今のところ何の不満もなく、正解だったと思ってます。
でも世間ではトメとの争いがデフォみたいで
「義理家族が好き」ってなかなか言い辛い・・・いい事なのになー
うーん、私の義実家はいい人たちだけど、うちの実家もまあ普通だと思うけど。
アウトドア派で釣りやら栗拾いやら行っては美味しいものを食べさせてくれるお義父さん。
山芋掘ってきた時はおろしてお好み焼き作ってくれて、「今日は女性陣はお休みな」と
準備から焼いて分けるのまで全部してくれた。片付けは帰っちゃったからわかんないけど。
お義母さんはいつも明るくてほがらかで、子供の相手がとても上手。
でもちゃんと節度を持って接してくれているし、私が最近の育児ではこうで、なんてことを
話すとちゃんと聞いて協力してくれる。
季節の行事なんかも堅苦しくやることないのよ、とフランクな対応だけど、
お祝いのお金なんかはいつも弾んでくれる。
実家はここまでできた親じゃないけどまあ普通。
孫にメロメロの両親、子供の行事は張り切って顔出すし時々行きすぎても
私がビシッといえば引っ込むので問題なし。
家族で行くと手料理でもてなしてくれるし、旦那のことも可愛がってる。
実家が問題だからではなく単純に義実家の人達の人格の問題だと思う。
27 :
名無しさん@HOME:04/09/23 21:23:14
>26
はげど。
今日は同居の義父母が子供たちを連れて
義母の実家に お墓参りにいってくれた。
その間、のんびり買い物ができました。
見たかったDVDも見てリフレッシュできた。
帰ってくる時間に合わせて、ご飯を作って
皆でいただきました。
28 :
名無しさん@HOME:04/09/23 22:41:50
義理家族とのもめごとって、相手がもともとのDQNでなくても、
血のつながった人間とそうでない人間との扱いの違いなどが原因
だったりすることが多いよ。普通のひとが当たり前のように持っ
ている感情なのよね。実の娘とアカの他人の嫁、実の親とアカの
他人の義理親。
もし、究極の常態でどちらかが犠牲にならなくちゃいけないとき
どんなことが起きるか・・・大抵の人が自分の身内の見方するんだよ。
あたりまえなんだけどそれが現実。
今、無事に過ごしている方たちへ、、、、例えば、コトメにいろんな不
幸が訪れた時、トメはあなたを絶対に大切にはしてくれません。嫁を犠
牲にしてでも我が娘を守ろうとしますよ。何も起きない内は大抵平和な
もんです。問題は何かが起きたとき事態は急変する、ということなのです。
29 :
名無しさん@HOME:04/09/23 22:44:48
うちも実家族、義家族両方好きだし
とっても恵まれてると思います。
まあ、両親ともあまり関心してこないからだと思うけど。
30 :
名無しさん@HOME:04/09/23 23:06:11
>>28 まあ自分の身は自分で守るしかないですよね。大人ですから。
31 :
名無しさん@HOME:04/09/23 23:14:51
義理姉(子蟻)と姑とワタシ(嫁小梨)の3人の会話。ある親戚とその子どもの
話になったとき
義理姉「でも外孫より、内孫っていうじゃない?
他人の嫁が産んだ孫よりも自分の娘が産んだ孫がかわいいらしいよ」
ワタシと姑「・・・・・」
空気よんでくれ。
32 :
名無しさん@HOME:04/09/23 23:23:58
義理姉の発言は矛盾している。
>>31 あれ?
内孫=(家に入った)嫁が産んだ子
外孫=(外に出てった)娘が産んだ子 では。
>「他人の嫁が産んだ孫よりも自分の娘が産んだ孫がかわいいらしいよ」
実祖母がまさにそのタイプ。
結婚する時も義妹がいるのが分かると散々そういって脅された。
義妹の子が初孫だし、心配してたんだけど実際は全然違った。
義両親は子供のことすごく可愛がってくれる。
うちのダンナは本家の長男で、跡取りが大事にされる家だからかもしれないけど。
でも育児には全くといっていいほど干渉しないので助かってる。
トメさんがダンナを育てた時、甘々の大ウト&大トメさんの激しい干渉に悩まされたので
自分は嫁に口出ししない方針らしい。
出来たトメさんで良かったよ(´∀`)
うちの義家族は最高だ。
義父母と義妹、すごく感謝してます。
バツイチ子持ちの私を快く受け入れてくれてありがとう。
あなたたちとは血の繋がってない私の子を
「可愛い可愛い、初孫」そういってくれてありがとう。
義母がご近所さんに
「うちの息子、大学生のときに嫁子さん孕ませて学生結婚したのよ。やぁよねぇ〜」
のような内容のことを言い、苦笑いしているのが聞こえました。
私がご近所の人に、再婚だとかそういうことを言われないように気を使ってくれたんですね。
(発言内容自体はなんていうか・・・バツイチとかとあんまり変わんないような・・・w)
本当に感謝しています。ありがとう。
35 :
名無しさん@HOME:04/09/24 21:16:19
いい義家族は死んだ義家族だけだぁorz
36 :
名無しさん@HOME:04/09/24 21:22:08
>>35 そんなあなたは絶縁に向けてがんばれば良いだけさ!
義家族はすごくいい人ばかりだ。
うちの家族の方がよっぽど腹黒い…OT2
義理家族がイイ人だといいいれるヤシは介護して上げられるんだね
おむつ交換一日三回の施設に入れたりなんか出来ないよね
39 :
名無しさん@HOME:04/09/24 23:23:08
良い義両親ですよ。
老後は夫婦で乗り切るか施設に行くと言ってくれますから。
うちの義両親もよい義両親。
「老後はあんたたちの世話にはならん」と、貯金もばっちり。
うちの義両親もよい義両親。
「老後はあんたたちの世話にはならん」と、でも貯金はないw
このスレ、ageるべきなのかsageるべきなのか…。
自然に任せたら?
ホントに需要があるスレは残る。
実家親:いい年してまだマンガなんか読んでるのか。何だそのアニメのTシャッは。
義妹:○○(私)さーーん。コ○ケではどのへんに居るの?。今、××読んでる?
・・・・ああ、私は幸せだ。
45 :
名無しさん@HOME:04/09/25 16:06:08
>44で和んだので、落ちるのは惜しくなった。
ageとくよノシ
うちの偽家族もいい人達です。
お金出すけど口出さない。
春に初孫ができたけど自分達から会いたいと言わない。
なので、毎週こっちから会いに行ってます。
二時間くらいの滞在だけど文句もなし。
来週、一緒に買い物へ出掛けるので楽しみだ。
47 :
名無しさん@HOME:04/09/25 17:18:29
いい義理家族
気を使うだけでなくお金を使う
干渉しない
早死に
裏山
義母はいい人、お金も気もつかってくれる。
過干渉とか全く梨…というか、いままで私達の住んでいるところに
来たことすらありません。(招待は一応何度かしてみている)
電話も用事のあるときだけ、しかもだんなに用事があるときに私が出ても、
「○○(だんな)に伝えといて〜(ガシャン)」で電話を変わってとさえ
言いません。子離れが完全に出来ているんだと思う。
49 :
名無しさん@HOME:04/09/25 21:19:39
ここを読むと心がほのぼのとします。皆さんの心が穏やかだから
義家族ともうまくいくのでしょう。相手が良くなるも悪くなるも
自分次第・・ということもありますからね。もちろん、あなた方の
義家族は常識のある方たちなんでしょうが。
今は秋のお彼岸の真っ最中ですね。川の向こうの彼岸というところは、皆んなが
幸せになれるよう努力する人たちのいるところだそうです。
反対にこちら側の此岸(しがん)というところは、自分だけ幸せならいい、という
人たちがいるところだそうです。此岸にいる人たちは、ここに書き込むことはないでしょう。
>48
そーそーそーそー。
「○○で××で△△だからね。それじゃ」
って、あっというまに居なくなるトメ。頼もしすぎる。
最高だったのは、共働きで娘が熱出したとき死ぬほど心配だったけど
やむなくお願いしてお預けした時。仕事終って帰ったら、
「お帰りなさい。熱、汗出して下げといたから。じゃ、お大事にね」……シュッ
……神だ。私は神を見た。
51 :
名無しさん@HOME:04/09/25 22:36:44
亡くなった父が色々気をもんで、
いい義父母をもった旦那と出合わせてくれた、とか思ってみたりして。
合掌。
52 :
名無しさん@HOME:04/09/25 23:29:45
>51
私は、それの「亡くなった母が」版です。
実家は遠いし父一人暮らしなので
近くに頼れる義父母がいるので助かります。
同居なのでウザーな時もあるけど
その分、アレやってコレやって、と便利に使ってるので
結局はプラスです。
53 :
名無しさん@HOME:04/09/25 23:30:04
今日は誕生日だった。
ケーキにお花に観葉植物まで頂いた。
ありがとうございます。
>>51 ええ話や。・゚・(ノ∀`)・゚・。
51さんの人徳もあるんだよ・・・きっと。
これからも幸せに。
>52
「便利に使ってる」ですか。
すご・・・
*便利に使われてくれる*義父母の存在が有難いと言うことだ。
まぜっかえすな。
そうです。
義父がDIY好きなので色々注文してます。
そのかわり、と言っちゃあ何ですが
義母の友達のアッシーすることもあります。
ま、持ちつ持たれつですね。
だから同居していられるのだと思います。
持ってばっかりぢゃヤッテランナイヨ
58 :
名無しさん@ホーム:04/09/26 09:38:12
義理家族はちょっと変だと思う。長男嫁、次男嫁をいじめてるし。
私は3男嫁で、夫は長男と15歳もはなれているので、兄弟って感じで
ないけどね。義理親も、私に嫁らしさは求めない、、って言うか、どうでも
良い存在なんじゃないだろうか?
結婚して5年だけど、子供が出来ない。
義理母曰く。「子供がたくさんいたらコナシもいるわ。孫はたくさんいるから
嫁子さん、無理して子供を生まなくていいよ。」親戚の集まりで言われた。
あの〜〜、、私は子供欲しいんですけどねぇ。。。
これで怒った、長男、次男嫁。。
長男嫁「よくもまぁ、ああいう事が言える。最初の子が女だからと、クソミソに
言ったくせに」次男嫁「男ばっかり3人もうんで、うるさいと言われた。」
矛先は私。「子供を生まないんだか、うめないんだか。末っ子は気楽だね」
つづく。
59 :
名無しさん@ホーム:04/09/26 09:53:43
つづきです。
私は不妊治療してます。結構なお金がかかります。
その、お金は私の実家からの援助です。私は一人っ子なので、私の親に
してみたら、どんなにお金がかかろうが、孫の顔を見たいってトコです。
私だって、自分の子供が欲しいというか、子供が好きな主人の子供を産
みたい。「自分の子供はいなくていい」と言ってくれる主人に感謝です。
最近は養子を貰おうかという話しもしてます。
実は姑は養子も賛成してくれてるんですよね。
私の親の方が反対で、可能性があるうちは人の子供なんか貰うな。。
って発言にがっかりでした。自分が産めない代理の子供じゃなくて、
血のつながりがなくても、わが子として育てたい。うまく言えないけど。
60 :
名無しさん@HOME:04/09/26 11:03:54
>58
私は結婚後7年小梨だった。
ごめん、私も実御両親の意見と同じです。
>>58 気持ちはすごくよく分かる。
不妊治療が辛くて精神的に追い詰められるほどなら
もう止めてもいいんじゃない?
でももし、少しでも迷いがあるなら、
何らかの結果が出るまで頑張ってみたら。
やるだけやった、って思えた方がいいかもしれないよ。
63 :
名無しさん@ホーム:04/09/26 13:37:36
60,61,62さん。レスありがとう。
すれ違いですね。そんなことも気がつかなかった。
不妊治療、すごく辛いです。薬の副作用だけでなく、排卵日に
SEXしろって言われても、出来ないことも多い。
62さん。。私、ちよっと疲れてるのかな。やめるのも選択の一つ
だよね。やめるって選択肢になかった。
スレ違いだから、もう書きませんが、ありがとう。
64 :
名無しさん@HOME:04/09/26 15:04:13
私が初めての出産の時。
2日かかる難産だった。母子共に力が尽きはてて吸引分娩となった。
出産後、ベッドで眠れずボケーッとしてたらドアが少しだけ開いた。
「嫁子さん?・・ありがとう。」
ダンナからも実母からも言われなかった言葉を
義母さんが疲れはてた私に気を使いながら言ってくれた。
私は一生忘れないと思う。
とても嬉しかった事、少し涙ぐんでいた事、なんだかホッとした事、
私がその立場になった時、義母さんに伝えようと思う。
65 :
名無しさん@HOME:04/09/26 15:54:42
>>64 感動した!!!
やはり善い義理親=善い嫁が育つ・・・。
いい義家族は死んだ義家族だけ
確執スレなんかだと
子供を産んだ時「ありがとう」って言われてムカついたって書き込みもあるけど
(孫を産んでくれてありがとう
→嫁は○○家の孫を生む道具みたいな物って意味でトメは言ってる)
64さんの義母さんはそういうトメじゃなさそう。よい人なんだろうなあ。
69 :
名無しさん@HOME:04/09/26 21:39:38
ありがとうっていわれてむかつくって、
どういう親の子なんだろう。
お里がしれるね。
同じ言葉でも言い方などで受け取り方が変わってくるって話でしょ。
>>69の「お里がしれる」って言い方もムカつく。
>>69 もともとうまくいってないから「ありがとう」っていわれても
言葉どおりには取れないのでは?それは色々な状況があるだろうし...。
ちなみにうちの義父さんは旦那の姉(私の義姉)が付き合ってた人に
「**さんを下さい」って言われて激怒したそうです。「**は物じゃない!」って。
それが原因かどうか知らないけど、彼女は別の人と結婚しました。
トメが普段からいい人だったらありがとうと言われても素直に受け取れるんだろうね。
確執スレのトメは違うと思う。
846 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:04/09/14 22:35:54 ID:LFEw/tKW
第二子を出産した時、姑に「ご苦労様」と言われて、なぜかカチンときてしまいました。
あんたのために産んだわけじゃないのよ!!と。
いたわりの言葉として言ってくださったのは充分解ってます。
なので「ありがとうございます」と返したのですが、心もやもや・・・。
「おめでとう」でいーじゃんか〜!!!
863 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:04/09/15 07:33:17 ID:vtQUiN6c
>>846 うちは、病院から電話したときに「ありがとうね」って言われたよ。
里帰りから戻ってからも何回か言われた。
865 名前:名無しの心子知らず [] 投稿日:04/09/15 08:35:07 ID:aaDo6uXr
>>846 >>863 さんざん既出だけど私も出産後お見舞いに来てくれた時に
「産んでくれてありがとう」って言われたよ・・・。
おまいのために産んだんじゃねーよと思ったものの口に出せず。
今は会うたびに
「いつもママと二人きりじゃつまんないわよね〜」と
息子@8ヶ月に言ってます。 いつか言い返してやりたい。
結婚に当たっては「下さい」だの「もらう」だの
物みたいな言い回しが多くてカチンと来る人もいるわなぁ。
出産時も「ウチの孫」とかね。
あと「お里がしれる」って言葉もどんな状況で聞いても
(他人に言われていても)あまりいい物じゃない。
言ってる本人に対して?と思う。
74 :
名無しさん@HOME:04/09/27 09:31:10
心が捻じ曲がってる人がいっぱい。
捻じ曲がるような教育受けてきたんでしょ?
お気の毒。
>69=>74は、よほど育ちが悪くて、ウトメに虐げられてきたらしい。
コンプレックスの塊なんだろうね。
>お里が知れる
ここいう相手をあからさまに貶める言い方って、普通はリアルでは使わない。
対象がその場にいなくても、陰口ででも普通は使わない。
それこそ、自分の品性を自分で貶めるようなものだから。
>74はきっとリアルでそれを度々言われて生きてきたんだね、きっと。
お気の毒。
まああれだ。
69は嫌われるトメ(ウト?)になると言うわけだ
>>75 まぁいいんじゃないの?
「お里が知れる」というのは割と下劣な人が口に出しがちな言葉なんで
私はリトマス紙として重宝します。
大したことない家ほど家柄や後継ぎにこだわるとかと一緒
「私はお下劣」と叫んでいると思えば、微笑みさえ浮かんでくるよ
「お里が知れる」は口に出すならドキュ認定は覚悟の上だな。
自分の品性を貶めてでも罵りたい時ってのが無いわけではないので身につまされる。
幸い義家族のことではないんだけど。
少なくとも今のところ、義母に気に障るようなことをされた覚えはない。
夫であるお義父さんを早くに亡くして苦労してきた人なんだけど、愚痴っぽさとか
じめじめした所がなくて前向き。押し付けがましくない距離感も保ってくれてるし。
結婚前から一年半ほどの付き合いしかないので、これから先どう転ぶかはわからないけど、
数年経った後でもこういうスレに居られることを祈っているよ。
で、いい義家族なんていなかったっておちですか?
80 :
名無しさん@HOME:04/09/27 13:51:12
うちのトメさんはいいよ!
ウトさんはちょっとあれだけど。
夫の親戚はみんな好きだよ。
姑とは、夫と別れても付き合いたい。
>>81 あ、私も。
今日も電話でちょっと相談に乗ってもらった。すっきりした。
このスレ初めて見たけど、とっても嬉しくなるね。
かくいう私も義父、気前が良くて仕事もバリバリで尊敬している。
一緒にお酒を飲むのが楽しいくらいです。
義母は残念ながらすでに他界されていて、お会いできなかったのが残念ですが、
夫の躾けられぶりを見て、とてもすばらしい人だったのだなぁ、と尊敬しています。
私の義母さんも義父さんもいい人。
このあいだ義父さんが旅行に行って、
体の弱い義母さんがお留守番だったから泊まりにいったけど、義父さんが
「嫁ちゃん、ありがとうなー」って電話をかけてきてくれた。義母さんは
「いつもは電話なんてしてこないのに、嫁ちゃんのこと他の人に威張りたいのよ」
って苦笑いしてた。大した嫁でもないのに…。
義父さんがたまーにまずい発言しても義母さんが止めてくれるし、
義母さんがいないところで「おかあさんはわしに付き合って我慢してくれてなー。感謝してる」
と義父さんが言っているのをきくと、いい夫婦だなあって思う。
義母さんと義父さんの新婚旅行の話とか、文通してた話とか聞くの大好きだ。
85 :
名無しさん@HOME:04/09/28 18:50:04
>義母さんがいないところで「おかあさんはわしに付き合って我慢してくれてなー。感謝してる」
と義父さんが言っているのをきくと、いい夫婦だなあって思う。
いいですね。義父さん。
うちの義父さんには年に1、2回しか会えませんが、会うと
「**さん(私)、何飲むのかな?ビール?ワイン?ブランデーもあるよ」と。
いやそんなに大酒のみではないけど...。義母さんが全く飲めないので(奈良漬でふらつく人です)、
付き合う相手がいて喜んでくれるのかな...。そう思っていよう。
うちのウトが最近自営業を始めて年収が倍になった。
そのことで、ウトがトメのいない時に
「かあちゃんには苦労かけたから、やっとこれで楽させてやれるよ…」
と言っていた。
モーレツに感動したよ。
>>86 ええ話や…(つД`) ・゚・。
商売繁盛オメ
>>86 かっこいいウトさんですね。
そういう旦那様を持つ義母さんも素敵な方なんでしょうね。
いい義父母が家族の一人の借金のせいでボロボロになっていくのが見ていられない。
その原因の張本人も頑張っててボロボロで心配だけど。
あの素敵な一家から笑顔がなくなっていくのが辛いよ。
90 :
名無しさん@HOME:04/09/30 00:43:08
頑張りすぎはよくないよね...
91 :
名無しさん@HOME:04/09/30 23:01:25
ウトさんトメさんお体お大事に。
年末にはまた子供たちを連れてお邪魔しますね。
92 :
名無しさん@HOME:04/09/30 23:53:32
いつも私を可愛がってくれる姑。
旦那が生まれてすぐ難病にかかってしまい
その為に、一生薬を飲まないといけなくなってしまったそう。
もう一人子供が欲しかったけど(できれば女の子)
薬の副作用の問題があり、諦めたそうです。
なので嫁の私を実の娘のように可愛がってくれる。
私の実母はDQNなので、姑に頼りっぱなしです。
いつも本当にありがとうございます。
93 :
名無しさん@HOME:04/10/01 00:07:15
ここ、イイスレだね。
世の中の最悪な義家族もここまで嫁に優しくしてほしいよね。嫁だってただたんに嫌うわけじゃないもんね。
ほんと、心が洗われるスレだね。
うちのトメはいい人なんだけど、時々イタタタ、とかエッ?!な面があって
ここには書き込めない。でも義実家云々スレにいくほどの大きなネタも
ないので、今はあるのかどうか分からないけど
「イイヤツ!だけにたちが悪い」スレに書きこむのが一番妥当かな。
ここのスレの人たちがうらやますィ…。
95 :
名無しさん@HOME:04/10/01 00:24:23
ココ見てるとなんで悪姑達はわざわざ嫌われる事するかな〜と思う。
このスレずっと続いてくれるとうれしいです。
>>94 うちもそうだ。
でも「いいヤシなだけにたち悪い」スレもうないですよね…。
私も手放しで「いいトメばんざーい!」って言いたいよ。
もっと息子はなれしてくれればなぁ〜
97 :
名無しさん@HOME:04/10/01 12:00:34
良スレあげ
結婚して2年目。
このあいだ義家族みんなで食事に行った時、
酒好きな義父が、私にお酒を勧めてくれたので気持ちよく飲んでいたら、
お酒はあまり好きじゃない夫が、「あまり飲ませるて酔っちゃうと面倒だから・・・」といった。
義父は「いいじゃないか。気を許して酔えるのは家族の前だけなんだから」と、
さりげなく言ってくれた。
義父さん・・・嬉しかったです。
99 :
名無しさん@HOME:04/10/02 08:55:31
さがりすぎ。
昨日義実家から小包が届いた。
中身は地元有名店の栗きんとん&モンブラン(私達夫婦の好物)
お礼の電話したら
「今年の秋はこっちに帰ってこられないから食べられなくてさみしいだろうと思って。
あなたたち若いからケーキもいいかなと思って送っといたわー」だって。
毎年義母手作りの栗きんとんが楽しみで
2人でせっせと食べてたのを覚えていてくれたみたい。
ありがとうお義母さん、でも余計にお手製きんとん食べたくなりました・・・(´Д⊂
101 :
名無しさん@HOME:04/10/03 14:48:17
おトメさんがワインくれた〜。
五一ワイン完熟ナイアガラ。
唯一飲めるワインといったのを覚えてくれてたんだ。
よく冷やして、お風呂上がりに飲もう。(゜Д゜)ウマー
102 :
名無しさん@HOME:04/10/03 15:08:16
うちの義母はとてもいい人です。
地元出身なのですが、同じ地元出身のよその家のお姑さんは
「○○ちゃん(義母のこと)は性格いい子だから、あそこのお嫁さんは幸せだ〜」
とそこの家のお嫁さんに言っていていたそうです。
そのお嫁さんが教えてくれました♪うれしかった〜。
103 :
名無しさん@HOME:04/10/03 15:28:46
皆さんのトメさんウトさんは家意識ではありませんか?
わたしのトメウトさんはいい人で、大好きなんだけれど
どうしてもお家の感覚なんですよ。
いくら好きな人でも家に入ったと思われるのは嫌だし
嫁としてじゃないと好かれないのかなと思うと淋しい。
皆さんはいいお嫁さんをしてあげてるのですか、どうしてるの?
結婚10年を超えてもいい義家族と思えたら幸せですね。
うちは超疎遠で5年目くらいまでは義親のことを好きでした。
数少ない会う機会に失礼な発言が何回かあり、それでも会わないうちに忘れちゃうので仲良くできていたんですがケコン14年目の今はやはり嫌いです。
途中で送っちゃったぁ。
ここのスレの皆さんがずっと義親をいい人と思えますように。
世の中にはそういう義父母もケッコーいるんだと思わないと、ヨメ(妻)の立場ってのがなんか悲しい。
106 :
名無しさん@HOME:04/10/03 18:00:24
あげ
うちは>104さんと逆かなぁ。
散々いやな目にあってまごうかたない絶縁状態だったんだけど、
老人ホームに入っているウトさんのお見舞いにどうしても行かざるを得ない
事情ができまして。
ボケる前までは親戚中の甥っ子姪っ子にお祝いを配りまくり、親戚から
ほいほいしてもらって「コレで私も安泰だわ」と思ってた人なんだけど、
いざボケてしまってしばらくすると頼りにしていた親戚もぱたりと来なくなった。
いつもは私一人でお見舞いに行くんだけど、先日家族でお見舞いに行ったら、
涙を浮かべて「今でもきてくれるのはあなたたちだけ・・・ありがとう」といわれ、
ちょっとビックリ。「あんなに親切にしても親戚はもう全然きてもくれない・・・」
とさびしそうにするのには気の毒になった。もうすっかりボケているのに。
今でもトメさんから言われたことは忘れてないけれど、そういう気持ちからは
いまは離れてしまっているかんじ。ただひたすら、「治療費が滞らないように
何とかしよう。」という方向でがんばっています。
>>103 夫は、会社の跡継ぎ長男です。
しかし、ウトメさん共に家意識ありません。
結婚式の事で夫ともめた時に「自分達でよく話し合いなさい」だけ。
結局、新婚旅行を兼ねて二人だけで海外挙式をしました。
子供に関しても「私は、子供嫌いだから積極的に欲しくない」と話しました。
すると「今は、色々な選択ができる時代だから」としか言われなかった。
私を名前で照れてなかなか呼べなかった時は、「○○(夫)のお嫁さん」と呼ばれてました。
夫にも「あなたのお嫁さんなんだから」って感じでよく話してましたね。
ご兄弟多いそうですが結婚して3年目ですが親戚筋は、
夫の妹夫婦以外会った事ないです。
先日、どちらかの偽祖母の法事があったようですが
夫だけ行きました。
いい嫁も特にしてません。
誕生日と行事に贈り物してることと毎週顔出ししてることくらいかな?
>>109 4月に長男を出産後、肩こりと腰痛で整体へ通っているので
その間、偽実家で息子を見てもらっています。
私は、面倒くさがりで、トメさん達は、遠慮して来ないから
遊びに行く方便でもあるかな。
妊娠・出産時にウトメさん達が本当に常識的で気遣いの
出来る方々だと再認識しました。
なので、安心して預けられますし子供と触れ合って欲しいから
毎週の顔出しも苦じゃないです。
お菓子等ご馳走になりながら、育児の愚痴を聞いてもらい
励ましや労わって頂きと、いい息抜きになってます。
111ずざずざずざ
112 :
名無しさん@HOME:04/10/04 21:49:01
私の義母もとても優しい。義母の育てた夫も優しい人です。
一番ありがたいのは、私の子育てを上手に応援してくれることかな。
子供が小さいころ、私がキイッとなって叱り付けているのを見ても
「お母さんは○ちゃんがかわいいから言ってくれるんだよ」と
さりげなく子供を庇いつつ私を立ててなおかつ冷静になる時間をくれたし、
よく聞くような、おもちゃやお小遣いでの子供の機嫌取りなんかもしない。
あくまでも母である私をたててくれてました。
また、私の実家も市内にあり、実母一人が世捨て人のように暮らしてますが
義母は実母のことをとても気にかけてくれて、
しょっちゅうお赤飯とかおはぎとか、一人では作る気にならない料理を
作って私に持たせてくれます。
嫁は恥ずかしいほど面倒な料理はしないんだけど義母はほんとに料理上手。
子供たちはおばあちゃんならではの料理が大好き。
もう結婚して20年になり、子供たちは高校生ですが
おばあちゃんをとても大切にしています。
実はかつては色々辛くて子供相手に義母のことを愚痴ったこともあるんですが
当時まだ7歳の子が「お母さんがおばあちゃんのこと嫌いでも、私は
おばあちゃんをすきでもいい?」と泣きながら言ったこともあって…
今はお年寄りに優しい子に育ったのも、義母のおかげだと思っています。
義父がすでに亡くなっているので、二人分親孝行したいな。
113 :
名無しさん@HOME:04/10/05 17:04:47
良スレあげ
夫の母、いい人。
知り合ったら、誰でも「穏やかで優しい、いい人だな〜」と感じるはず。
押しつけず、気取らず、うるさい事は言わず、子供にも大事にされている。
義父は早くに亡くなったので、4人の子供を抱えて苦労して来たのに
その片鱗を感じさせない のびのびした呑気さがある。
一方、私はあんまりいい人じゃないので、
夫はあまりの「妻像」の違いに衝撃を受けていたようだ。
義母が良い人なのは嬉しいけれど、夫との生活に慣れるまでは
「いい義母さんを持つと、自分が悪妻になってしまう悲しさ」とおもーた。
うっかり(?)私が入院してしまったときも、
夫が来られない日は義母がちょっと顔を見に来て、
短時間で(ポイント!)帰って行った。
却って私が気を使わないようにか、洗濯物などやたらに世話を焼いたりもせず。
(さり気に要りそうな物は夫経由で渡してくれた)
遠方の実家の母も、優しい義母と夫が居てくれるので安心していた。
手紙で「あなたは幸せですね、恵まれています」と。
私が出来が悪い分、神様が周りによい人を置いてバランスを取ってくれたのかなと思いましゅ。
>>78 同じだー!私が書いたのかと思って、真剣に過去の記憶を探ってしまった。
自慢する人は 悪口も言う
そんな気がしてきた。
よい嫁だから、という条件で良くしてくれてるわけではない。
自慢もされていない一方、悪口も言われていない確信がある。
虚栄心と、人を測ることは 多分セットになってる。どっちも比較だもんね。
あ〜〜ん?? なんかぼーっと考えてたら煮詰まって来ちゃった。
変なこと書いてる? ・・・夕飯作りに逝ってくる。
117 :
名無しさん@HOME:04/10/06 00:02:50
>>108 うちも義父、義母とも家意識は全くないです。
特に義母の側は結構よい家柄の出身で、旦那はその直系の子孫なのだけど(旦那は姉弟二人の
弟=長男)、「子供はちょっと考えたい」と言ったら「それは二人の問題だから私たちはそれに関して
口を出す気はないから」とごくあっさり言われました。
「いたら楽しいわよ」位は言われましたが。かえって多分旦那姉の方が気にしてたかも。
結婚式はしない、と言ったら旦那姉から旦那に絶縁宣言が出たくらいだから(すぐに解決したようですが)。
>>116 >よい嫁だから、という条件で良くしてくれてるわけではない。
>自慢もされていない一方、悪口も言われていない確信がある。
あ、これは私そうです。そもそも「よい嫁」をする気がない。
あちらも嫁というよりは「息子の選んだ伴侶」として接してくれてる。
未だに遊びに行ったらお父さんにお小遣い(交通費の足しに、って)頂いてるもんな...。
親同士で仲良くしてくれるので幸せです。
4人で時々焼肉食べに行ったりしてるみたい。
「ウチのバカ息子は昔〜で」
「ウチのバカ娘も昔〜で」と暴露大会になってるらしいけどw
実母と義母と2人で旅行に行ったりもしてます。
旦那と頑張って貯金して
4人旅行に行かせてあげたいな〜。
それまで4人とも健康でいてほしい。
119 :
名無しさん@HOME:04/10/06 23:09:30
あげ
>>114 うちもそうだ。トメ超いい人。パーフェクトなシャキ奥。人当たりもめちゃいい。
漏れダラ奥。人付き合い苦手。変な趣味持ってる。
夫も調近距離別居の義実家に入り浸りorz
121 :
名無しさん@HOME:04/10/07 23:12:37
あげ
夫は×1です。
前妻さんのことは義姉から悪口をいっぱい聞かせれたのですが、少し気の毒なところも...。
例えば毎週実家に帰りたがる夫。その度に姑から渡される大量の食品。育児に口も手も出す
義姉、アポ無し訪問。
色々あって離婚し、その後私と知り合って結婚したのですが、夫は以前ほど実家に執着
していません(ちゃんと美味しい物を食べさせているからかな?)
姑も、義姉が「夫婦二人なんだから、そんなに渡しても迷惑なだけ!」とがっつり叱って
くれるので、迷惑なほど物を貰う事はありません。
結婚後、一度だけ平日の夕飯後に「今から行くから」と言われ慌てた事がありましたが
(食器も洗ってない状態だし)家の中をウロウロ見たがる姑を、舅がたしなめたりして
それほど嫌ではありませんでした。純粋に息子夫婦の買った家の中を見てみたい!って
感じだったし。
前妻さんには失礼だけど、おかげで良い距離を保ててるかなって感じです。
122が物凄く嫌な奴だってことはわかった。
前妻に対しての優越感ぷんぷん。
うん、そもそも、全然いい義家族じゃないし。
優越感?
ふ〜〜ん。そう考える人もいるのか。はは。
都合のいい義家族。
122は都合のいい義家族から気を遣う嫌な義家族と思われている。
>>123 私は123さんと同じように嫌な奴だけど、義実家はいい人達ですよ。
今度の息子嫁に負担がかからないように、思いきり気を使ってくれている。
122は新婚なの?
122はスレ違い。ここにかきこむ資格なし。デテケ。
122はウマシカ。
131 :
名無しさん@HOME:04/10/09 00:07:33
俺は123が嫌な奴とは思わんかった。
でも、122を読んだ時に122は嫌な奴と思った。
そして127を読んだ瞬間、あぁこれはもうどうしようもなく
嫌な奴だと思った。
132 :
名無しさん@HOME:04/10/09 00:16:45
>(ちゃんと美味しい物を食べさせているからかな?)
これがすげえ鼻についた
はぁ...。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
えー?122が嫌な奴とは思わなかった。
私は×1で、元旦那は再婚してる。
私の時は、同居同居と元義親はうるさかったけど、今の元旦那夫婦は
自分たちだけの家を新築中。
元義親もマンションを買い直した。
多分、前の事を反省して、ちょっとは嫁姑の距離の事を考え直した結果だと思う。<元夫、義親
なんで、みんな122を攻撃したのかよくわからん。
そういうこともあるよなーと読んでたので。
>>136 せっかく135がお茶を入れてくれたのに蒸し返しなさんな・・・
|_∧
|ω・`)
|⊂ コソーリ ショボーン
|
厭味大好き122。
息子の失敗を繰り返さないために厭味な122に気を遣っておどおどしてる義家族。
このスレにそぐう話題でないのは明らか。
>>138 よしよしw
皆さん、折角の良スレなんですから、マターリとまいりましょう。
家庭板ってさ、トメウトのことをほとんどの人が嫌ってるよね。
で、レス読むと、恩着せがましくみやげ物持ってくるとか、子離れしてないとか。
そんなに嫌なことかな?
私はいつもありがたく受け取るし、旦那の支えの片棒担いでくれてありがたいと思ってる。
上手くいえないけど、皆はなっからウト・トメを嫌ってるように感じるんだよね。
大切な人の家族なのになー。
>>141 ・ただ単に、読んでて面白い。面白おかしく書いてもみようか
・いつもは嫌いじゃないし、好きな時もある。でも、鬱憤が溜まった時だけ、
ガス抜きに書いたり読んだり
・すごくいい人だと思っているけど、ウトメだから、どうしても何となーくうざい
・最初は「大切な人を生み育ててくれた人」と思ってたけど、いろいろあって
駄目になった
私が見かけたレスでは、こんな理由が書かれていたな。全員がウトメ憎し
ではないと思うよ。そんなに憂えなくても、大丈夫w
いい義家族を持つと信じられないかもしれませんが、
「嫁」に対して悪意100%で接する義家族もいるのです。
うちの義家族はそんな人たちじゃなくてよかった・・・
私の前夫の親や妹も、最初から悪意があったように思う。
今の旦那のご両親や妹さんはまったくそんなことなく、本当にいい人。
私が気を使わないように、「普通」に接してくれる。
本当に感謝してます。
いい義家族を持つと信じられないかもしれませんが、
「嫁」に対して悪意100%なくても、素で、嫁のことを物扱い、女中熱いする義家族もいるのです。
うちの義家族はそんな連中だったので、絶縁しました・・・
2ちゃんに毒され過ぎて「裏があるのでは?」とか
子供が生まれたら豹変するかも、とかビクビクしてたw
本当にいい人達でした。
ありがたや〜
結局人となりだよね。
実親だってDQは居るんだもの。
>147 そうですねえ
今日、夫の実家から新米届いた。楽しみ。
悪意のある義家族なんていません。信じません。
そうとらえるあなたの心にこそ悪意があるんです。
神経質じゃなければそれなりにうまくやっていけると思う。
あとは不潔じゃなければ。
153 :
名無しさん@HOME:04/10/11 23:55:16
ほしゅ
154 :
名無しさん@HOME:04/10/12 00:46:35
>>149 義家族に悪意がないにしても、
その自分の心に悪意を持たしてくれるのが
義家族の意識ない言葉だったりする訳よ。
俺の場合、実親だけど。
155 :
名無しさん@HOME:04/10/12 07:47:53
>>1です。
どうにかスレも伸びてきて嬉しいです。
昨日トメさんと子供たちと近くのテーマパークにいってきました。
子供たちより楽しそうに乗馬をしてたトメさんが可愛かったです。
あまり親に遊びに連れていってもらった経験のない私もとても楽しかった。
156 :
名無しさん@HOME:04/10/13 18:21:46
久しぶりにトメさんから電話。
週末に行ってもいいかとのこと。
どうぞどうぞおいでください、いつもおいしいお米ありがとうございます。
子供たちも楽しみにしています。
いつもウトメ宅に行くと、ごちそうで迎えてくれる。
この間は私が作ったけど、へたくそな料理も
「おいしいわあ。」と、トメさん少食なのに平らげてくれた。
もっと料理上手になって、喜ばせてあげたい。
158 :
名無しさん@HOME:04/10/15 14:20:01
明日誕生日で、夫からどこかに食事にいこうかと誘われた・・・
超薄給なのにえらい奮発した処だなぁと思ってたら義母からちょっと前に
嫁子さんの誕生日に、と現金を夫に振り込んできていたらすぃ。
。゚(゚´Д`゚)゚。有難うございます・・・
うちのトメさんも帰省すると私に、ってお小遣いをくれる。
初めて頂いたときはあまりさりげなく渡されたので
ダンナと2人に、って事なんだと思ってダンナの服を買ってしまった。
後日トメさんにそう話したら「あら!あれは嫁子ちゃんにあげたのに」と言われ
2回目は「○○(ダンナ)には内緒にしとけばいいのよ。自分のもの何か買ってね」と念を押された。
何だか申し訳ない・・・けど嬉しい。
なので、旅行に行ったらお土産、あと母の日とかは奮発するようにしてる。
160 :
名無しさん@HOME:04/10/16 13:37:12
あがりま〜す
161 :
名無しさん@HOME:04/10/16 14:17:19
同居の方は少ないですね
やっぱり
162 :
名無しさん@HOME:04/10/16 20:34:54
>161
うちのトメさんは結婚前の私に
「同居はしないほうがいい。私たち(ウトメ)が老人ホームに入れるだけの蓄えはある。
でも、もしこれから出産後に働くときは遠慮なく頼って欲しい」と。
そんなトメさん、若いときは兄嫁と折り合いが悪かったと。
出産後、復職したかったが近くにいい保育所がなく、実家が遠く頼れなかったらしい。
163 :
名無しさん@HOME:04/10/16 23:33:35
158ですがうちのトメサンも
「同居はしないほうが良い。というか遠慮するわ。お互い気を使うのいやだし
介護は専門家に任せたほうがいいわね」
と良いトメ見本の様な方だ・・・(-∧-;) ナムナム
ウトは長男一人息子でしかも母一人子一人家庭だったので当然のごとく同居だった
一切愚痴らないが苦労はあったらすぃ
164 :
名無しさん@HOME:04/10/18 08:16:30
保守
165 :
名無しさん@HOME:04/10/18 09:08:38
このスレ、いい話ばかりで心が和むわ〜
私は同居でここと反対だけど、私は将来
ここに書かれているトメみたいになりたいと
思います。
166 :
名無しさん@HOME:04/10/19 14:29:22
ここ少ないっすね・・・連発ですが
義母の誕生日が近いので義父にリサーチをしたら
「いやぁ、こないだ嫁子(158)さんの誕生日だったろ?
それから近い日だからかえってお返しとか気をつかったらどうしようって言ってたよ。
だからそんな大げさなもんじゃなくていいんじゃない。簡単なもんでええよ
生活も大変やろうし」
。・゚・(ノД`)ヽウトメさんたち揃ってええ人や・・・
うちはトメさんはいいけどウトは…
ウトはずっとえこひいきで、いつも義弟と差をつける。
大トメがウトとウト兄にやったことそのままに。
祝い事すべてスルーされたし、それ以外にもいろいろ。
それを陰でそっと、気遣ってくれたのがトメさん。
自分の生んだ子を差別されてトメさん辛かったと思う。
夫と一緒にトメさんには孝行しようと思う。
168 :
名無しさん@HOME:04/10/21 06:58:42
削除依頼候補スレ
169 :
名無しさん@HOME:04/10/21 07:01:27
はぁ〜〜〜?
170 :
名無しさん@HOME:04/10/21 07:27:46
>>169 今上がってるスレのほとんどに同じ書込みだから
新手の荒らし。
171 :
名無しさん@HOME:04/10/21 12:58:54
いいウトトメなんてそうそういないよ
姑の立場のやつの自作自演だろ
でもかまわないよ
語ってくれや
172 :
名無しさん@HOME:04/10/21 13:00:39
うちのウトトメもいい人たち
もっと関わりたいと思ってる
>>171 うん。「そうそう」はいないけどここで語ってる人達は本物。
このスレは和む。
174 :
名無しさん@HOME:04/10/22 05:55:15
172
関わりたいならケツの世話までしてやれよ
施設になんか入れるなよ
嫌というほど関われるぞ
>>174 馬鹿?そういうのをさせない姑を、良い姑と言うんだよ。
176 :
名無しさん@HOME:04/10/22 08:46:38
それでも、いいウトメだったら
出来る限りのお手伝いはして差し上げたい
と思うのは人情ですけどね.
177 :
名無しさん@HOME:04/10/22 09:11:18
うちのお姑さん、いい人だよ。
舅がちょっとドキュ風味だけど、暴走し始めたらちゃんと叱ってくれる。
うちの子に対しても、可愛がって面倒見てくれるけど、
ダメなものはダメ、とちゃんと叱ってくれる。
ざっくばらんな、田舎のオバチャンって感じだけど、
「○○持ってく?」って押し付けがましくなく料理とか分けてくれる。
くれるくれるで表現上手くなくてゴメン。
178 :
名無しさん@HOME:04/10/22 09:55:08
結局
介護はしない
同居しない
干渉しない
これがいい義理親だよね
でも仲良くしてたら介護は断りにくいよな
そんときはがんばれや
いやな親で絶縁のほうがいいな
179 :
名無しさん@HOME:04/10/22 10:19:13
介護はなるべくしたいと思うよ。好きだからね。
でも元気なうちの同居はイヤだ。
いまでもかなり干渉されてる、自分の都合悪いことはスルーしてるけど
180 :
名無しさん@HOME:04/10/22 11:46:57
一人目妊娠出産時には、暴走しまくったトメ。
その後、産後鬱になり、他の事もあり絶縁気味に。
二人目を妊娠する前に、改心したので、用事のみつきあう。
二人目妊娠出産時は、まったく関心を示さない。
というか、示さないふりを一生懸命してる。
顔を合わせても、子供を奪い取らないし。
家に来ることも、電話も、まったく無くなった。
いやげもの押し付けも無し。
でも、いつ元のトメに戻るのか怖い。
181 :
名無しさん@HOME:04/10/22 11:55:37
いいトメでウトメでいいねみんな
うちは義理親をすぐ施設に入れたいから
ここのスレのいい義理親を持つひとは自分で世話してがんばってね
>>182 うん、頑張るよ。今もトイレ補助してたところ。
鷹揚でいつもニコニコ笑顔のトメとずっと同居だけど
凄くよくしてもらってきたし、人間関係的にも三ヤマくらい
越えてたので、今自宅でみているけど、このままずっと頑張るつもり。
結婚前に祖父母介護があったけど、その時よりヘルパーさんとか宅配食とか
いろんな道具とかあって凄く介護しやすくなっているし。
やっぱりボケが進んできたことが辛いけど、昨日はいい天気で一緒に
散歩しながら、姑さんがこの人で本当によかったと思ったよ。
今日は早朝から義弟夫婦がヘルプに来てくれ、わたしは子連れで一泊帰省。
トメさん、おいしいお米おみやげに持って帰るからね!
184 :
名無しさん@HOME:04/10/23 09:51:32
>182 なんか言い方がとげとげしいね。
そんなとげのある言い方しかできなくなるほど、ウトメで苦労したんだね。
かわいそう…
185 :
名無しさん@HOME:04/10/23 10:46:34
いい義理親だけど、施設に入れるつもりですが何か?
>>182 なんでいい義両親だと、自分で世話しないといけないんですか?
自分で施設に入ってくれる義親が良い義親とも言える。
188 :
名無しさん@HOME:04/10/23 13:25:53
早く死んでくれるのがいい義理親だよ
うちは幸せ
189 :
名無しさん@HOME:04/10/23 13:31:23
うちには息子しかいないけど、年とって義家族にオシメ替えてほしいと思わない。
ホームにでも入ると思う。
旦那のオシメは替えて上げるけど自分のを家族に替えてほしいとは思わない。
せっせとお金を用意しておこう。
うちのトメウト義叔母(独身)、自ら介護はしなくていって言ってる。そんな状況になったら迷惑かからないうちに施設に入所するって。
同居もお互いに大変だからしないって。現行で近居でほぼ毎日会ってるけど、24時間一緒は違うしね。
でも介護は放っておくわけには行かないから、断られても必要最低限のことはするつもり。
すごくいい義両親だと思う。だから、
私の片手落ちの介護じゃ、申し訳ない。やはり、プロに任せて、
心地よく過ごして欲しい。精神的なケアはどんどんしたいと思う。
保守
お茶入りましたよ飲んでね
∧_∧
( ・ω・) _。_
c(つuuノつ c(_ア 旦~
↑ポットはじめてみたよ。カワエエ。
hoshu
196 :
名無しさん@HOME:04/10/26 13:13:46
>>191 そういう考え方もあるのね。
まだまだ介護は先の話だけど、考えてしまう。
やっぱり寂しい思いや不便な思いはさせたくない。
本当にいいウトメなので。
198 :
名無しさん@HOME:04/10/27 18:52:11
週末子供と遊びに行くと言ったら「何時にくるんだ?」と何度も
トメさんに聞いて、あきれられているウトさん。
その日は終業ダッシュで帰宅。いつもよりかなり早いらしくトメさんびっくり。
息子をだっこしてくれて、少しでもぐずると「犬見に行こうな」と散歩する。
自分の子供が小さかった頃よりもだっこしているそうだ。
そんなかわいいウトさんです。
トメさんもすごくいい人で、旦那抜きでも遊びや泊まりに行ってます。
ここ読んでるとつくづく思うんだけど
やっぱいい関係を続けようと思ったら
適度な距離が必要だわな。
女同士、特に利害が衝突しがちな近しい立場だと
距離を保つのすごく難しい。
どちらかが我慢しているか、全く眼中にないか
そのどちらかのパターンが多いような・・・
200 :
名無しさん@HOME:04/10/27 23:13:39
200
義理親が子供にお金をくれたり使ってくれるといい人だとおもう
>199
適度な距離感のある人が、「いい義家族」なんではないかと。
うちのウトメさん、コウト夫婦、ホントにあっさりしてます。
だから会ったときは仲良しです。
夫婦仲良しっていうのが基本だな。
204 :
名無しさん@HOME:04/10/29 08:57:25
うちの同居トメ、ちょっと小金持ち。
ちょっと古い車に乗ってたら軽だけど新車買ってくれた。
おまけに年に一度は国内だけど家族旅行に行かせてくれます。
(トメは行かない、旅行費用だけじゃなく小遣いつき)
大型冷蔵庫も今年は買ってもらったなぁ。
2〜3ケ月に一回は小遣いを私にくれるし、何故か先日は数百万の入った
通帳と印鑑を私に「あげる」と言い張りました。さすがに私は受け取りません
でしたが 夫が「これは○○ちゃん(私の名前)にあげたものだから」と
渡されたそうです。一応受け取ったようですが、将来 トメのために使おうと
そのままにしてあります。
同居しているのですが、私がシフトで帰宅が遅くなるときは 長男と夫の
食事も食べさせてくれます。(私が作って出るのですが 配膳とか)
また私の職場(服飾販売)での売り上げが伸びず悩んでいたら
自分の弟嫁たちを引き連れて 職場まで来て ごっそり買って行ってくれたり
本当 金にモノ言わして 良くしてくれます。
でもトメの大好きなところは 優しいところです。
気性は激しいし 少し妄想癖もあるんですが・・・
私が子供の成績のことで 怒っていたら「○○ちゃん 子供はね、健康な
のが一番いいのよ。うちの△△(息子)は 本当にいい子なんだから」
子供の出来のことでガミガミ言うトメも居るというのに、大らかです。
おかげで私も 子供にプレッシャーをかけることなく子育てが出来、
勉強はともかく 今のところいい子に育ってると思います。
また私の実母が大病を患って、人手のなさから私が看護に通ってた頃
「うちのことはいいから。悔いのないように看てあげなさい」と
言われました。おかげさまで実母も元気になり、トメには感謝しています。
そんなトメがもし介護の手が必要になったら 私は仕事を辞めてでも義母を
看たいと思っています。
>>204 小金持ちトメいいなあ……
でも、同じ話を受け取る人が違うと、嫌なトメとか言われそう。
嫌なトメの話でも、孫の教育に口出されたとか、息子マンセーだとか
ネタとしてはそうちがいはないような?
やっぱ、ウトトメ本人の性質はもちろんだけど、それを受け取る婿嫁の
ほうも素直でいい人なんだな〜と思うよ。
207 :
名無しさん@HOME:04/10/29 15:29:59
そっかぁ、受け取り方だよね・・・。
トメが大嫌いな私だけど、なんか自分が欠陥人間のようにも思えてきた。
>207 受け取り方も、もちろん与え方も、その人の人柄次第。
人とのつきあいなんてお互い様なんだから気にすんな。
209 :
名無しさん@HOME:04/10/29 18:56:40
相性の問題もあるんじゃない?
私はざっくばらんなトメのこと好きだけど
マメな人はイライラすると思うし。
210 :
名無しさん@HOME:04/10/30 01:26:18
うちも良いウトメさんたちです‥
でもたったひとつ欝になりそうなくらい嫌なこと。
事あるごとにウトが『息子は大事にしてくれるだろ〜』と。
親の前では品行方正でよくできたお兄さんなんだろうけど、
私が結婚前にどんな仕打ちをされて、今どれだけそのトラウマに苦しんでるか‥
そう言われるたびにぶちまけたくなる。
211 :
名無しさん@HOME:04/10/30 23:11:49
>>210 そういうことって言ってはいけないのかな。
私だったらぶちまけちゃうな。トラウマになって、苦しんでいるくらいなら...。
あと、今旦那さんとうまくいってるのでしょうか。気になります。
私は結婚してわりとすぐに鬱病になってしまって、原因に旦那のこともあったので
義母にはそれを言いました。でもそのことでぐちゃぐちゃしたりはしなかったけど。
うちの義父母さんは特別よく出来た方々だからだったのかな。
私は何のためらいも遠慮もなく言っちゃったなー
もともと義母さんも「うちの息子ってバカでしょー?」って身内自虐ネタで
笑いをとるタイプだからってのもあるけど。
結婚が決まって式場とかいろいろ相談することあって忙しいときに、仕事
の関係でなかなか会えなくてイライラが重なって彼が浮気したことを
「おかーさん、きいてくださいよ!」と話して(夫のいないところで)2人で
夫の悪口大会になったことが……
でも、けっきょく「バカだけど憎めないよね。反省してるし」みたいな感じ
になり、すごくすっきりしたということがありました。
211.212さん
レスありがd。うまくいってないです。
表面上はうまくいってるのかな?
でも私の心だけがうまくいってない。
彼の会社に、何人もそういう関係だった人がいます。
すごく優しくて、端から見ればうらやましがられるような夫で、
私も好きで、結婚前にあった女性の件はきっちり話を付けて結婚したつもりでした。
過去の話だからといわれても、同じ会社に何人もそういう関係だった人がいて、
仕事上の付き合いだからといわれても、私には耐えられるかもう自信がないです
何も知らない、ただいい人で嫁の私を嬉しそうにかわいがってくれるウトトメさん。
残業もそこそこに帰宅してくれたり、休日出勤を減らしている夫をみて、
息子が出世できるような方向に、嫁子さん協力してあげてねとウト。
ウトさんの若かりし頃の女性関係で、辛く寂しい想いをしてきたトメさんは、
結婚前から、仕事はほどほどに嫁子さんを気遣って大切にしてあげて。と。
ぶっちゃけて私も言えちゃったら楽だろうなと思います。
出世できるように〜とか、大事にしてくれるでしょう、と言われるたびに、
大事にしてくれます。でも過去に色々ありすぎて心配で、
出世より浮気しないでくれる方が私には大切なんです。
と言ってしまいたいです。
トメさん読んでないかな、、正直、もうどうしたらいいかわからないです。
記憶を消すような手段があればいいのになと思います。
すいませんすれ違いギミになってきました。スマソsage
「うちの息子バカでねぇ」とか「何でも相談してね」と言うトメでも
いざヨメが息子のグチを言い出すといい気はしないみたい。
当然ですね、誰しも自分の子供が可愛いですから。
トメも必ず息子(旦那)のフォローに回ります。
口でなんと言っていても本音は
「自分が手塩にかけた息子を、他の女にあーだこーだ言われたくない」
でしょう。
私もトメの「何でも相談」は社交辞令として聞き流しています。
>>213さんは今現在旦那さんが浮気している訳ではないようですから
ウトメに相談するよりも、二人でよく話し合う方がいいのでは?
「息子は大事にしてくれるだろ」発言はあくまでスルー。
トメ様、ずっとお針子(服飾関係)で働いていた人。よって、洋服も和服も見立ては素晴らしい。
結婚直前に(私)さんにってピンクのドレスを見立ててくれたんだけど、
これが感動的にピッタリ。今までそんなデザインの服なんて買ったことも着たことも無かったのに、
(それまでは紺とかグレーとかスッキリ系が好きでそればかり着てた)
巧く言えないんだけどちゃんと仕立てた服って凄い。お気に入りになった。
結婚10年で子供も生まれて落ち着いて。次のフォーマルを買うときに
ご相談したいです。お義母さま、宜しくです。
トメさんの時代は共働きでもほとんど女が家事をやるのが当たり前。
ウトさんは休みの日も一人で出掛ける事がほとんどで、
トメさん本当に大変だったみたい。いつも旦那に
「あんたも色々家の事やらないとダメよ!昔とは時代が違うんだから!!」
と口癖にように言ってます。
だからか、旦那も家事にとても協力的。
この間義実家で旦那が息子@6ヶ月を抱っこしてあやしていたら
「パパの事解ってるのかしら?誰このオジサン、とか思われてんじゃないの?」
とトメさんが言うので
「いや、もうこの子はパパの事が大好きで、パパが会社から帰ってくると
身を乗り出してパパの方に行こうとするんですよ。まだハイハイもできないのに」
と答えたら
「あら!!!そう!!!この子(旦那のこと)もちょっとは役に立ってるのね!!!
(旦那に向かって)よかったじゃない、あんた!!」
ととても嬉しそうだった。
長男のところにすでに孫が2人いるのに、孫を抱いた事がなかったというトメさん。
私達の子供を思う存分抱いてくださいね。
>>214 レスありがdそしてお返事遅くてすいません
適切なアドバイス、感謝です
そうですよね。いかに自分が苦労してても、いや自分が苦労しただけに、
もしかしたら優しい息子に夢を持ってるかもしれないし。。
せっかく良いウトメさんなんだから、傷つけるようなことは極力避けたいと思います。
二人で話し合って、ケンカしつつも頑張っていきたいと思いました。
スレ違いギミにも関わらずレスくれた方々、ありがとうございました。
>>217 あんたエエ人や。・゚・(ノД`)・゚・。
旦那さんと二人でしっかり話し合って幸せになり〜
保守age
220 :
名無しさん@HOME:04/11/02 16:51:32
初めてカキコします。8月、義母(夫の母)の誕生日だったので、
プレゼントとケーキを持って遊びに行きました。プレゼントもケーキも大変喜んでくれて、
私たち夫婦も「行って良かったね」と話していました。
(後から聞いたら、夫は男4人兄弟なのですが、親へ誕生日のお祝いとかを
特に誰もしていなかったのだそうです。だから余計嬉しかったのだろうと)
その時、近所の方から夫へ結婚祝をもらっていたからご挨拶に行こうと
言われたのですが、きちんと夫婦の名前で熨斗をつけたお返し物を準備しておいてくれてました。
さらに、そのお宅へご挨拶に伺った時に、私が妊娠しているという話に。
ご近所さん「息子ばっかりだったから、娘が出来たみたいで嬉しいでしょ?
お産のお手伝いもしないとね」と言いました。
義母 「姑なんかにお産の手伝いされたら気を遣っちゃうじゃない。
実家のお母さんの方がいいんだから、私はいいのよ」と。
気を遣ってしまうことをきちんと分かってくれて、本当にいいお義母さんで良かったと思いました。
そしてさらに先日、家に一人でいたら義母から電話が。
(結婚依頼、緊急時以外ほとんど連絡はないので、電話があったことを伝えたら、夫も珍しがったくらいです)
「○子さん(私のこと)、11月お誕生日でしょ?何か欲しいものある?」
と聞いてくれました。お気持ちだけで十分です、と答えると
「だめよ!私だってお祝いしてもらったんだから。欲しいもの考えておいてね」と。
そして、私は1月に出産予定なのですが
「お正月もこっちに来るの大変でしょ?だから、気を遣ってわざわざ
来ないでいいからね。もし嫌じゃなかったら、私たちがそっちに行くから」
と言ってくれました。
お義母さん、一生着いて行きます!!
長くてすいませんでした。
よんでてリアルで涙がでたよ〜。
夫のお母さんは用がある時しか連絡してこないけど、
台風とか地震とかあると電話くれます。
夫が家にいない時間でもくれて、
心配してくれているんだなあと嬉しくなる。
私の家は「便りがないのは良い知らせ」みたいな感じで
あまりそういう連絡はしない方だから。
この前の新潟の地震の時は、関東北部の私の実家にも連絡してくれて、
被害なしというのを私の方が教えてもらいました。
夢のような義実家の方々・・・・。
ネタ?と思ってしまう私は薄汚れてるな・・・。
息子がいる私にとって、ここはメモする事が沢山。
少なくとも、生活が見える距離には住まない、というのが信条です。
225 :
名無しさん@HOME:04/11/02 19:26:04
義父のお兄さん(伯父さんですね)が新潟で心配していたのだけど、
やっぱり家はかなり傾いたらしくて。でも何ていうか前向きなのです、考え方が。
やっぱり血筋なのかなーと思いました。義父も義母も本当にいい人で。
欲が無いし。昨日旦那が自分が転職した会社のことを電話で話していたのだけれど、
「今度は一部上場の会社。(略)上場って何って?えーっと新聞に社名と株価が載ってるの!!(略)」
...聞いてて笑ってしまいました。
電話切って、「普通息子がいる会社って気にならないのかな?」と首を捻ってました。
義母さんは外でお勤めしたことがないからな...(ピアノの先生でした。今もだけど)。
大トメさんがハイカラな人で、アフガン編みや機械編みをやっていた。
ウトも夫も小さい頃はずっと冬物は手編みだったとか。
でもうちの息子(ひ孫)の時はお金をくれて「好きなもの買うておやり。」と。
網膜はく離になってから以前のようには編み物できなくなったから。
その後、脳卒中になって退院後ぽっくり亡くなった。
リハビリでつくった指編みは赤さんの帽子(その時はもう年長だった)。
ところどころ抜けてて失敗があるんだけど、見たら涙が出てくる。
入院退院でバタバタして、よく考えたら一度も抱っこしてない。
それを思うと、心残りで…。
227 :
名無しさん@HOME:04/11/02 20:52:35
「赤さん」がツボにはまって泣けなかった…orz
228 :
名無しさん@HOME:04/11/03 05:42:57
義母(地方在住)、朗らかにぬけてて可愛い人だ。
来週長男の七五三をやる予定。せっかくだから私も義母が作ってくれた着物を
着ようと思い「どれを着たらいいですか〜?」と電話した。
すると、孫(長男の長男、一家で始めての男児)の七五三自体をすっかり
忘れていたらしく、「あら〜…そうだったなぁ、袴でも作ってやればよかったのに、
ごめんなぁ…、ははは」てな感じ。次男の初節句もそんな感じだった。
九州という土地柄か、長男の初節句までは気合い入ってたけど、
それ以降は肩の荷をおろしたみたいだ。私としては忘れててくれるくらいで
ちょうど良い。今度の正月は帰省するから待っててねー!
229 :
名無しさん@HOME:04/11/05 12:43:29
ほしゅあげ
230 :
名無しさん@HOME:04/11/05 21:51:32
トメと一緒に暮らしたい!!!!!と思ってたら
「お互い自由にやりましょうよ・・・」って言われた orzオカーサーン
231 :
名無しさん@HOME:04/11/05 22:01:15
うちの義母もいい人だよ。
家事は義母担当。煮物とトンカツがおいしい。
出産の時も旦那は飲んでて役に立たず、義母が軽虎で産院まで送ってくれたー。
後から聞くと
「揺らさないように必死だったよー」と笑ってましたが。
子供もとてもかわいがってくれるし、育児や旦那の愚痴も聞いてくれる。
同居はみんな嫌だっていうけど、私はよかったと思う。確かに気を使うこともあるけど、プラスの面が多いので。
いつも助けてくれてありがとうね。お義母さん。
>230
「お互い自由にやりましょうよ」というタイプだから、「いい義母」なんだよ。
「かまってかまってかまってええええ!」というトメほど同居したがる。
233 :
名無しさん@HOME:04/11/06 00:16:22
自分が穏やかな同居生活が送れる理由を考えて見ました。
【義母】
夫を早く亡くした。
理不尽な姑、小姑に仕え苦労した。
経済的に自立している。趣味があり近くに友達がいる。
子離れしている。
明るい性格。
嫁に過剰な期待はしてない。
【嫁】
仕事をもっている。
三世代家庭で育ったので同居に抵抗がない。
旦那に執着心がない。
姑にパンツ洗われても裸みられても気にならない。
なんでも美味しくたべられる。
【環境】
それぞれ自分の部屋がある。
田舎でお互い助け合わないとやっていけない。
旦那側の親戚付き合いが薄い。
旦那の給料が嫁より安い。
旦那の性格にやや難有り。(嫁姑、同意見)
あんまり関係ないか…。
でもね、義母さんがいてくれてありがたいなーと思ってる。
ずっと仲良くできるといいなぁ。
何よりもつかず離れず、干渉少なめのウトメが一番
良い義両親なんだろうなぁ・・・。
235 :
名無しさん@HOME:04/11/06 13:29:04
旦那の性格で私が好きだなーと思う部分は
全部義両親から受け継いだもの。
だから義両親のことも大好きです。
私から同居してもいいと言ったんだけど
「若い2人でがんばりなさい。うちは息子が
出てってくれてやっとお父さんと2人きりだわ(ハアト)」
と義母さんにのろけられてしまった。。お幸せに。
237 :
名無しさん@HOME:04/11/07 08:32:57
このスレ、本当に和む〜
うちの義母様も本当にいい人。
このままずっと仲良くやっていきたいです
亀レスだけど・・・
>>222 禿しく(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
台風とか地震とかあると心配して電話してきてくれる。
新潟の地震の時もうちは隣県だから速攻で電話がかかってきたw
義実家が台風がよく通る地域なので
うちからも台風が通過する頃になると必ず電話します。
台風が来ると裏山から大量の落ち葉が飛んできて大変らしい。
片付け手伝ってあげたいけど、簡単に帰れない距離なのが辛いよ・・・
お正月は張り切って手伝いますからのんびりしてくださいねー
台風が来た時は、私から義両親宅へ電話をかける。
私 「義父さんも義母さんも小さいから、飛ばされていないかと思って…」
義母「そうそう、裏の柿の木にでも引っ掛かると降りるのに大変だから、
昨日もらってきた風船の糸に身体を結んでおいたの。あはは」
私 「よけいに飛ぶって」
おバカな嫁姑です。
毎週日曜日には旦那の実家に夕食をゴチになりに行くんだけど
そのことをママ友に話したら
「ええぇ〜!えらいなぁ、私は絶対ムリだわ〜w」
と言われたんですが、返事に困ってしまった。
だって、私自身が週末に義実家へ行くの楽しみなんだもん。
普段は食べれないようなご馳走を用意して待っててくれるし
義父と義母の事も大好きだし・・・
なんだけど、ママ友には「そうね・・・ははは」としか言えんかった。
ちょっと罪悪感です。
夫実家は製麺屋で年末大忙し。
大トメさんが亡くなってから御節食べたことがなかったらしい。
(トメさん過労から毎年のように風邪でダウン)
結婚して初めての年末年始、私の作った下手な御節を
義家族みんなで「ンマイ!ひょえーうまい!」とばくばく食べてくれた。
それ以来、年末はてんぷら(そば用)と御節が私の担当になった。
おかげで腕も上がったし、なによりみんな喜んで食べてくれるからうれしい。
2日は私がお姫様状態になって、トメさんの作るおいしい出汁のお鍋が食べられる。
しめのうどんがウマーーーー!
そして子どもと私にお年玉をくれる(ちゃんとおそろいのポチ袋)。
本当は私たちがあげないといけないんだけど、ごめんね、ありがとう。
ただ、義弟よ、私の顔見て「おやじ、てんぷらが来たぞ!」っていうのやめれ。
>>242 天然?義弟も含めて、カワエェ義家族さんたちだなあと思ふ。あなたもね。
>>243 ありがとう。
リーマン家庭育ちの私は最初は年末の手伝いって聞いて身震いしたんだけど
時間との戦いで佳境にハイになる心地よさがあって、今ではちょっと楽しみなんです。
当たり前の家事手伝うだけなんだけど一体感を得られる…不思議な感じなんですよね。
夫や兄弟も子どもの頃は年末の手伝いは辛かった(テレビ見られないしご飯もなかなか食べられない)のが
今では一大イベントで大張り切りです。(うちの子含めチビさんたちにソバ、小麦アレルギーがなくてよかった〜。)
245 :
名無しさん@HOME:04/11/10 12:06:24
下の息子が急性中耳炎になり、私も風邪でダウンした時
義母に娘の面倒を頼んだのだが…(下二人は双子の赤子)
医者から帰ってくると
台所はぴかぴか
やかんもぴかぴか
洗濯物も取り込んで畳んであって…ダラオクデゴメンナサイ、オカーサンorz
上の子の検診もあったので
2週間中四日ほど来てもらったのだが
その度に上記のような状態。
おまけにご飯持参。
そんな義母は「頼ってくれて嬉しいわ〜」「また何かあったら、遠慮なくね」
と云いつつ、お礼どころか電車代も受け取ってくれない(片道千円以上なのに)
昨日は義姉のお見舞い(手作りチーズケーキ、激ウマ)が追加されてた…
オカーサン、オネーサン、アリガトウ…
246 :
名無しさん@HOME:04/11/10 12:49:43
うれしい。こんなのあって。うちの周りは姑と嫁は仲悪が当たり前みたいに
皆あおって義姉は姑(母)に攻撃的に夫(息子)の文句しか言わないのよ。
でもって今離婚問題浮上でね。どうして周囲が煽るのか。
義姉は小姑(私)もうっとしいらしくて初めからなんだかけんか腰。
離婚は夫のせいかもしれないけれど、周囲は本当に食欲不振や
気分がめいっている人が多いんだ。義姉はそこら中に文句言って
すっきりしているらしいけれど、言われた側は親子でどうしたらいいか
悩むだけなんだけどな。
所詮他人なんて誰もがわかっている。
けれど縁あって出会っているのに。仲悪い前提なんて私はいやだ!
きれい事に思う人もいるけれど、うまくやろうとしようよ。
小姑が言う事ではないか?な?
247 :
名無しさん@HOME:04/11/10 12:51:40
それ以前に文章がわけわかめ
思わず立て読みしちゃったよ
ちうかスレ違いだっぺ
他人が読む事前提に文章書こうよ
ちらしの裏じゃないんだからここ
えーと、要は「嫁が悪い。姑と小姑と仲良くする努力を汁!」と言いたいのかな?
それはスレ違いだべさ
それ用のスレ立てて同好の士と語り合いなはれ
ホントここ和むよね・・。義理親と絶縁したい人たちのスレいくと
すごくヘコむ。うちは最近同居してた義父を見送りました。
悲しかった・・・・。 生きている夢を何度も見て ”なんだ〜
お父さん生きてるんじゃない!!”と喜んだ途端目が覚めて
辛くて。でもお父さんが丹精込めていた松の手入れも頑張るから
天国で見守っててね。
保守