結婚したがらない男が増えているin家庭板

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無しさん@HOME:04/10/17 10:26:13

      _, ,_  ,_
イヤダァァァ(`Д´(`  )  オジサンといいことしようか
     ⊂  ⊂   )  
       ヽ∩ヽ _ つ 
      〃〃  ∪
889名無しさん@HOME:04/10/17 11:28:11
>>885
まあでも的はずれで曲がり屋的ってのは証明されたな

1位公務員ってワラタよ
890名無しさん@HOME:04/10/17 11:30:15
あと2位商社社員、3位医師ってのもな。
もうちょい経済情勢と仲良くしていれば幸せになれるのに。
891名無しさん@HOME:04/10/17 17:25:17
>>879
いや、
やっぱり結婚はやめた方がいいんだよ。経験者が言うんだから間違いない。
892名無しさん@HOME:04/10/17 19:06:16
>>887
マッキー、ホモだったじゃんw
覚せい剤がらみにタイーホされてバレた当時、
あのラブソングはすべてホモ相手にささげたものだったのかと
けっこう笑い話になったけど、考えればもう5年も前の話なんだよな・・・。
893名無しさん@HOME:04/10/17 19:28:15
結婚っていいものだと思うけどな。

私の両親は、ひねくれやだけど、お互いラブラブ。
母は父の悪口を必死に子供に語る。だけど最後にいいところをポツっと言う。
父は無口で、あまり話さない。
たまに思い出したように、母の憎めない欠点をポツっと子供に語る。

私もそういう夫婦になりたいと思う。
894名無しさん@HOME:04/10/17 20:33:25
>>893
子供ほしいならそれは同意だが夫婦二人なら
別に結婚という形態を取る必要ないじゃん。

結婚とは子供を国家に認知してもらう手数料。
895名無しさん@HOME:04/10/17 22:10:54
夫婦じゃないと奥方は安心して専業主婦出来ないだろ。
896名無しさん@HOME:04/10/17 23:26:33
>>893  ヤクザオメ。
俺は母親と姉達が父親の悪口ばかり言ってるのを聞いて育ったから、
「そういう夫婦になりたい」とは思わんなぁ。

息子と娘じゃ母親の愚痴の処理方法が違うからかなぁ。
男は社会に出ると、母親の言い分の理不尽さがわかってくるから。

とりあえず、今子供のいる奴は、子供の前で配偶者の悪口陰口は言うなよ。
将来子供に軽蔑されるぞ。

897な ◆PQNekusoyI :04/10/17 23:31:24
子供が親に対して気遣いしてることに
気づけってことじゃ・・・

母親が悪きゃ、その配偶者だって悪いのさ
898名無しさん@HOME:04/10/18 00:24:27
>>895
働け、ボケ
899名無しさん@HOME:04/10/19 19:27:19
そうだぎゃ
900名無しさん@HOME:04/10/19 19:28:54
900
901名無しさん@HOME:04/10/20 19:01:19
901
902名無しさん@HOME:04/10/21 07:29:13
結婚しないと少し寂しいが、マイペースで無理せず生きてけるから幸せだ。
人が増えると揉め事も増えて厄介だし。スッキリしてる生活は心地イイね。
903名無しさん@HOME:04/10/21 08:41:15
結婚して楽しければ続行、辛くなれば離婚という決断もあるが、
結婚したくない人はその間に横たわる金とか苦労とかが嫌なの?
904名無しさん@HOME:04/10/21 20:00:13
904
905名無しさん@HOME:04/10/22 09:22:36
>>903
相手がいないからに決まってるだろ。
906名無しさん@HOME:04/10/22 12:28:40
恋愛まででやめておくのが一番おいしい。
女にとっては、やり逃げされて困るだろうけど、男はおいしい。むふふ。
907名無しさん@HOME:04/10/22 15:25:47
70歳代になってからそういう言葉を吐いてみてください〜
908名無しさん@HOME:04/10/22 16:33:42
やり逃げしておいしいのは今の時代は女
909名無しさん@HOME:04/10/22 16:48:42
316 名前:名無しさん 〜君の性差〜 :04/10/22 15:16:57 ID:eQ7z/tJG
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/med/m5-jiji03-4.html

によると、少子化の原因は女性の社会進出だと結論付け。
>女性の社会進出に伴い、女性の自立が進み、
>非婚・晩婚は「結婚したい男性」と「結婚しなくてもいい女性」のミスマッチ現象とも表現される。
と表現している。
910ゼロ ◆LNrpnszLmw :04/10/22 17:18:37
あんとにおこがは
すごいよな
911名無しさん@HOME:04/10/22 18:27:31
男の性欲なんて30代後半からはすっかり落ち着くんだよ。
なんで70代で・・・・。

これからはどんどん、女が寄生できない男が増えるよ。
女も60歳まで必死に働くのが当たり前の時代。

寄生虫はますます軽蔑される。
912名無しさん@HOME:04/10/22 18:33:59
>これからはどんどん、女が寄生できない男が増えるよ。
>女も60歳まで必死に働くのが当たり前の時代。


         低級社会の皆さんの間ではね

9138782 ◆KQ12En8782 :04/10/22 18:39:42
みんな、どの板に避難してる?
914な ◆PQNekusoyI :04/10/22 18:40:53
ロマンティックが止まらない
915名無しさん@HOME:04/10/22 18:43:25
なさこ!おれがふられたら付き合え!
916な ◆PQNekusoyI :04/10/22 18:50:34
>>915
ん?
ふられる前からじゃだめ?
9178782 ◆KQ12En8782 :04/10/22 18:53:00
さて、明日は会社だ。
だれもいないからグランツーでもやるとするか。
918名無しさん@HOME:04/10/22 18:55:24
8782は最近流行のニートってやつに思えてきた
919名無しさん@HOME:04/10/22 18:55:33
だめだ どうせふられるからまっていろ
じぁだめ?
920な ◆PQNekusoyI :04/10/22 19:02:12
無理はさせない、しない
921ゼロ ◆LNrpnszLmw :04/10/22 19:07:53
妾にするにはさいこうのことばだぎゃw
922な ◆PQNekusoyI :04/10/22 19:15:06
また逃げられたもよん・・・
923名無しさん@HOME:04/10/22 20:33:09
結婚出来なくてもいいじゃん。
必死に働いたあげく家族サービスとか嫌だモン。
飯?そんなん外食で十分!部屋汚したくないしw
924名無しさん@HOME:04/10/23 00:00:25
>>923
料理は楽しいぞ! 土日は新しい料理に挑戦してみるもんだ。
925名無しさん@HOME:04/10/23 03:29:49
>>923
それはそれで選択肢ではあるね。

結婚の目的が「飯」である場合は。

「家庭」とか「家族」というものを求めて結婚する人にとっては
まったく関係のない話しだが・・・
926名無しさん@HOME:04/10/23 10:48:46
優れた女性との間に子孫を残したい
http://www.aa.alles.or.jp/~nishiyama/nozomi.html
927923:04/10/23 13:39:37
>>924自炊面倒臭く、生ゴミとか嫌だし。食費5〜6万だから安いもんだよ。
>>925
家族なぞ不要。人増えて最悪極まり無い。
自分の好きなように行動するのが一番だよ。
さあパチ屋に向かうか!せこいハイエナぱちんこだけど(携帯からカキコ)
928名無しさん@HOME:04/10/23 14:33:10
毎日楽しい?w
929名無しさん@HOME:04/10/25 08:48:57
>>920
死ね
930な ◆PQNekusoyI :04/10/25 08:51:48
>>929
やーだよん
まだ義務が残ってるから
931名無しさん@HOME:04/10/25 20:46:48
納税の義務
932名無しさん@HOME:04/10/26 09:06:56
●意外!? 女性より男性に多い「結婚していない人のほうが幸せだ」●

男性のほうが女性よりも、「結婚=幸せ」という意識が薄くなっていることが、
NHK放送文化研究所の「家庭と男女の役割に関する調査」で明らかになった。
全国の16歳以上の男女1,800人を対象に、2002年11月に調査をした。このテーマの
調査は、1994年にも同じ調査方法で行われており、前回の調査と比較しながら分析をした。

それによると「結婚している人のほうが、していない人より幸せだ」という考え方を
どう思うかたずねたところ、「そう思う(「どちらかといえば」を含む)」割合は
     男性48%(1994年)→38%(2002年)
     女性48%(1994年)→45%(2002年)
と、女性よりも男性の意識の変化が大きくなっている。一般的なイメージとは逆に、
男性のほうに、結婚に対するより冷めた見方が広がっていることがうかがえる。
933名無しさん@HOME:04/10/26 09:07:37
第12回出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)
 設問「今のあなたにとって、結婚することには何か利点があると思いますか。」

「利点があると思う」
     1987年 1992年 1997年 2002年
男性  69.1%   66.7   64.6   62.3  ⇒1987年から2002年にかけて−6.8%
女性  70.8%   71.4   69.9   69.4  ⇒        〃        −1.4%

「利点はないと思う」
     1987年 1992年 1997年 2002年
男性  25.4%   29.1   30.3   33.1  ⇒1987年から2002年にかけて+7.7%
女性  24.7%   25.2   25.5   26.3  ⇒        〃        +1.6%

 (調査対象は全国の18歳以上35歳未満の未婚男女。5年ごとの調査で、今回は2002年6月実施)

第8回調査(1982年)から第12回調査(2002年)までを通して見ると
『一生結婚するつもりはない』の項目において女性は
4.1%→5.0%へ。
僅か0.9%しか増えていないのに対して男性は
2.3%→5.4%へ。3.1%、つまり実に2倍以上(!)も増えているわけですが、
この点について一切触れないと言うのは何故でしょう?
ここ20年の間に『一生結婚するつもりはない』と答えた男性は数字の上で確実に増えて
いる現実について触れると何か都合の悪い事でも?
934名無しさん@HOME:04/10/26 09:22:46
男性にはメリット無い制度です・
935名無しさん@HOME:04/10/26 09:26:14
>>932-933
しかし、結婚してる女性に言うのなんて無駄の境地だね。
936名無しさん@HOME:04/10/26 09:35:04
>>935
お前の夫もきっと後悔してるだろうよ。
937名無しさん@HOME
その程度の煽りしか出来ないのが可哀想・・・・・・
>>936