【家庭】読売新聞の人生案内 22人目【気流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、家庭問題や相談について語りましょう。

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/index.htm

※投稿の気流・ぷらざについては、地域によって内容が変わるので
読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね
2名無しさん@HOME:04/07/21 23:45

前スレ埋めようよ
今3スレあるよ、人生案内スレ
3名無しさん@HOME:04/07/22 04:27
>>2
前スレ986参照
4名無しさん@HOME:04/07/22 08:09
今日の相談も当たりだな。
旦那の車好きで困ってる妻って多そう
車好きととの結婚生活なんて結婚前から容易に想像出来るだろ
相談者の先見性の無さと想像力の乏しさを自責してもらいたい。
5名無しさん@HOME:04/07/22 08:32
でも車好き男の奥って、たいがい車好きじゃない?
女は子供とかきっかけがあればすぐ現実に目覚めるからなあ。
男はいつまでも夢見てるよねw
6名無しさん@HOME:04/07/22 08:42
しかし、ワヘイさんの答えじゃ相談者は納得出来んだろうな…。
7名無しさん@HOME:04/07/22 08:51
内舘牧子の顔にびっくり。朝で良かった。>ヒューマン大賞
夜見たら悪夢にうなされるところだった。
嫌いではないが、年々妖怪じみてきていると思う…

海外で帽子は意地でも被らん爺に対するやんわり投書載ってたね。
若い人ではなくお年召されたご婦人からだった。
確かに帽子は目印にもなるなぁ。
8名無しさん@HOME:04/07/22 08:57
私の夫も今日の相談者の夫と同じ事言ってるけど、そして実行してるけど
そう言う人は結婚前からそういう人だったと思うんだけどなあ。
子供のために諦めそうかどうか、結婚前の車への執着具合で分かりそうなものでは。
家はもともと私も車を持っていたので特に不便は無い。
というか一人一台無いと困る所に住んで居るんだけどね。
相談者ももう一台追加しないと困るような田舎に引っ越すか
逆に車が無くても良い場所に引っ越すかにした方が良いと思う。
50歳まで乗りたい、ってくらいの執着ぶりならもう気持ちは変わらないと思うし。
それはそれで認めて、不便に感じている自分の状況はどうしたら解決するかを話し合った方が少しはマシになると思うんだよね。
同じスポーツタイプでも4ドアにしてよ、で納得する人なら良いけど
車種限定だと「買い換えて」なんて話し合いは絶対にムリだ。

私も>>5の通り、車好き夫の車好き奥だからそう思うかもしれないんですが。
9名無しさん@HOME:04/07/22 09:10
家族持ちの癖に家族を省みず、
趣味に拘りすぎ・執着しすぎ・金かけすぎ
な旦那は氏ね

ということでよろしいでしょうか?
2ドアのスポーツカーってことは2シーターなの?
2シーターだったら、家族で使うことができないから不便だろうけど
そうじゃないなら乗り降りがメンドイだけで、まぁいいじゃん。
どうしても不便なら安い中古車でも買えば・・・。
しかしパフェーのお答えは必ず自分語りだね。
チャイルドシートにつけるのがめんどいかも
子供が汚したら怒りそう
相談者の夫の基準が

スポーツカー>>>>>家族

なのは間違いない

もし旦那さんが、「この車に乗るためなら!」って、後部座席への
チャイルドシートの取り付け取りはずし、子供の乗り降りまで全部
やってくれてるんだったら、許す。
>>14
確かにw
>>14
うんうん。
夫にやってもらう口先三寸が相談者にはないねえ。
スレ埋めよう厨って、夏休みだから来てんの?
ちょっとわらった、時代は刻々と変わってるっての。
もう一台、ママ&子供用に中古の軽自動車を買ってもらう、
それくらいのこと許されないなら、
真っ赤なスポーツカー(勝手な想像)を所有する資格なし!ってことで。

ちなみに、費用&駐車場その他もろもろの事情は、
高いお金のかかる趣味を持つ夫に考えてもらえばいいっしょ。
私の周囲だけかも知れないが、車に金かける男で高収入なヤシはいない。
相談者の家計も車係数が突出しているのだと思う…
気流欄の浴衣の投稿。
散々、浴衣を着た子供や高校生の着こなしがなってないと文句つけといて、
最後にこれから着付けを習おうと思っていますとはこれいかに。
吉本じゃないけどギャフンと椅子ごとひっくり返りそうになったw
>>18
うんうん、それが一番手っ取り早い&現実的だよね。
22名無しさん@HOME:04/07/22 10:18
>20
新聞とってないので気流は読んでないのだけど
料理を作れなくてもその料理の味の評価はできるのと同様
自分で気付けはできなくとも、美しくない気付け、着こなしはわかると思う。

衣紋が抜けてない、襟元のあわせが広すぎてだらしない、
帯をやけに下で結んでいる、みやつくちがガバガバで脇の下まで見える
すそが乱れていても平気で足丸出しで大股で歩いてる、とかさ。
こういうの多いじゃん。

ま、浴衣の気付けだけなら習うというほど大層なもんじゃないけどねw
23名無しさん@HOME:04/07/22 10:36
車厨のダンナ、本当の問題は車そのものじゃなくて、
もしかして、家庭を顧みずいつまでもカコイイ俺にこだわるダンナへの危機感かも
と思ってみる。浮気されそうで心配なのかも。
ケコーン指輪をしないダンナへの危機感みたいな感じ。

それより気になったのは今日のぷらざ。
ぼさぼさに伸びてきた髪を若い子みたいに
ツインテールにゴムでしばって(しかも無理やり)
後ろから見たら若く見えるかも…ってどうよ。

こんなだからオバハンは…って言われるんだよ。
金かけろとは言わないが、大人の女なりの身だしなみって
ものがあるんじゃない?
後部座席があるのなら多少面倒なだけで
投稿してまで相談しないと思う
おそらく2シーターなんじゃないの?
ウチの会社にも2シーターのスポーツカー乗りがいるけど
「子供が出来たら助手席にチャイルドシート・奥さんは乗せない」と
公言してるからね
これは死ななきゃ直らない類の病気だよ
あきらめろ、相談者

25名無しさん@HOME:04/07/22 10:44
>>7
内舘牧子の顔は園城寺の新羅明神像にソツクリ。
旦那の収入だけでやっていくつもりなら、交際中から
趣味へのこだわり具合を観察しないといけないよなぁ。
なんとなく>>4に同意。

そんな私は、旦那が都内では車を運転したがらないので困ってるわけだが。orz
車が無いのは致命的ではないけど、赤子もいるし車が欲しい。
やっぱ運転は私っすか? 結婚前には考えもしなかった…。
>23
「後姿は高校生」にプゲラ。
イヤイヤ、後姿のほうが年がでるから・・・。残念!
     真夏のザンギリ頭斬り!
禿同禿同。
おばちゃん、この暑さで頭やられたのかよ。と思った。
29名無しさん@HOME:04/07/22 12:07
ぷらざのゴムで髪束ね四十歳・・・・・・・
美容院行けば?
とゆうかこんなどうでもいいこと載せんなよ・・・・・

前スレ>985
どっちも読んだけど気付かなかったよ。
その人には盆と正月が一緒に来た状態なのかな?
30名無しさん@HOME:04/07/22 12:20
知り合いで旦那の車好きに奥さんが愛想をつかして離婚した家庭がある。
>>23>>27
正直、アレは編集部の晒しあげだと思った。

>>25
似てる! しかし、本人はベティちゃんとか言ってたよ、昔だけど。
>>25,31
私は喪黒福造に激似!って思うんだけどどうよ??w
33名無しさん@HOME:04/07/22 13:20
>>19
でも車にお金をかけられるんだから手取りで1〜2千万はもらってるでしょ?

>>23
>もしかして、家庭を顧みずいつまでもカコイイ俺にこだわるダンナへの危機感かも
なんとなくわかる。
結婚前の生活スタイルを崩すのをすごく嫌がって、独身に間違えられるのを
単純に喜ぶヤシっているよね。

奥さんが運転できないなら、家族ででかける時はスポーツカーの夫の後を
母子がタクシーで追走するかたちにすればどうかな。
34名無しさん@HOME:04/07/22 13:22
ぷらざって痛い人をとりあげるコーナーじゃないよね?
>>33 2行目
その認識は非常に甘いかと。
収入が低くても車には凝れる。
公営住宅の駐車場を見ればよく分かる。
36名無しさん@HOME:04/07/22 13:35
読売はきらいだ
37名無しさん@HOME:04/07/22 13:35
車貧乏っているよね
金に困ってるのに車に金かける人
車手放せばもっと良いくらしが出来るのに

子供出来ても自分の趣味に走る夫は確かにきついかも
こないだ、虐待で逮捕された8人の子沢山夫婦、
車には凝りまくってたけど、無職で生活保護だったしw
旦那の趣味に苦情が出るのは、たいていそんな余裕がないからだよね。
例えばコレクター夫だって、金が余ってて豪邸に住んでて置き場に困らないんなら
叩かれないと思う。
たいてい、もともと狭い家なのにこれ以上狭くしてどーするみたいな状態だし。
相談者の家もそうなんじゃないのかね。
もう一台なんて余裕がない、とか、家計厳しいのに車に金なんかかけられない、とか。

結婚したら変わる、子供が産まれたら変わる、なんて期待しちゃいけない。
そういうことがないとは言わないけど、まず無理。
>>17
前スレ使い切るまでレスした人に失礼
ちゃんとレスしてたよ
車に対する考え方が違うんだろうね。
趣味のアイテムだと思ってるのと、生活のために必要な道具、とか。
50歳になるまで買い替えないって、ある意味物持ちがいいのでは?
様々なコストはかかると思うけど。

ダンナ車は相談者と子供のためにあるわけじゃないって
割りきって、もう一台買うか33さんのご意見みたいに
タクシー使えばいいと思うんだけどね。
>>38
あの車すごかったねー。
地元じゃ有名だったらしいし。
>>41
50歳まで買い替えないっていうのは
1台をずっと乗りつづけるんじゃなくて
ランエボやフェアレディetcには替えるけど(せめて国産)
ミニバンや軽には絶対替えないぞ、という意味だと思った

>>42
どんな車だったの?気になるー
車基地よりも久しぶりにキターな「カッコや年齢だけで色眼鏡で見ないで!」お子様の
投稿の方がボンヤリしたなあ。
あのテの読むたびモヤモヤする。なんでか知らんけど。
46名無しさん@HOME:04/07/22 15:02
「運転手さん、あの車を追ってください」・・・・・・カコイイかも!
>45
そうそう、うまいね「ボンヤリした」って
私もなんだかおんなじ気持ちになったよ。
誰にむかって言いたいのか、何が言いたいのか、
そして投稿者自身がどうからんでるのか・・・?
ようわからんくなったよ。
気流のおこさま投稿者に
>>44でも読ませて
『さっさと見た目で判断して児童相談所にでも
通報すれば良かったと思います』的な感想を希望
気流の子も、大人になっていろんな人を見る社会経験をちゃんと積めば
「見かけもひとつの大事な目安やファクター」
と身をもって知ることが出来るだろう。
私なぞは、いい歳したおっさんが知った風にかくよりは
お子様がかいたほうがいいなあとおもったりw
>>47
> 誰にむかって言いたいのか、何が言いたいのか、

誰が見ても不良にしか見えない子だけど、見た目で差別なんか
しないでつきあえるアタシっていい子でそw
‥と言いたいんだと思われw

でもなぁ、藻前さんよ?
友だちのケンカの仲裁だの、犯罪の現場を目撃して通報だの、
見た目が普通の子がやったら当たり前のことをわざわざ「素晴らしい」と
言ってる藻前が一番色眼鏡で見てるんじゃないのかぇ??
もし、見た目が地味で校則はキッチリ守る、成績も優秀…って子が同じ
ことやっても藻前は投稿なんかしないよな?


↑これが「ボンヤリ」の正体でFA??
52名無しさん@HOME:04/07/22 15:54
子供が書くぶんには驚かないなあ。
見た目怖いけど優しい人もいるんだ
とか
見た目きちんとしてるけど、マナー悪い人いるんだ
とかを、今まさに学んでいる世代かと。

しかしこれを、社会人にもなって言ってるようだと
たちまちDQN。
いい年して、金髪の若者に親切にしてもらったyo!
って言うのがいやなのは、おまいいい年して今頃
そんなこといってんのか!子供かよ!?
って気持ちになるからだと思ったけど。
>51
山姥みたいなドキュヤンママが
「ヤンキーなのに、中絶しないで生んだだけでもエライでしょ」
みたいな感じw
藻前 FA・・・
>>52
> 子供が書くぶんには驚かないなあ。

…と私も普段は思ってるんだが(だからあのテの投稿には何とも
思わない)、この子の場合はなーんとなく「見た目が悪い友だち」より
高いところからモノを言ってるようなドキュ臭を感じるんだよね〜。
「不良じゃない私が、不良みたいな子につきあって あ げ て る」と
言うか、そんな自分に酔いしれちゃってるような、みたいな。
私の「ボンヤリ」の正体はこれかなぁ。>>51
>>51に納得。
この子はそういう事投書してる段階で、
すでに見た目で判断してるということか。
14歳ってゆーと、中学生で制服だとかヘアスタイルだとかの規則をうるさくいわれる年代。
生活指導系の教師は 服装の乱れは心の乱れ!! なんて感じで
押し付けてくるだろうから、それに対する反発じゃないかいな。
部分にこだわる教師(他の大人も同じだけど)ほど 見た目いい子ちゃんにしていれば
問題なし認定したりするしね。
そのあたりに疑問を感じているんじゃないかな。
>51
もしかしたら「その子」と文中で語られてるのは「自分」だったりして…。
脳内妄想とまでは言わないけど、ン妙ォ〜な自己陶酔の香りもするんだよね、あれ。
>>40さん
>>17は、たぶん埋めてた人にじゃなくて、
>>2の発言に対してでは?(え、40さんがそうだったらごめん、余計なお世話でしたw)
でもさ前々スレ落ちないね
あと何時間で落ちるんだ?
放置ってことができないのか?
>>61
は?誰に言ってるの?
>55
高いところからモノを言ってるようなドキュ臭

なるほど。どうにもただよって来る胡散臭さはこれか〜。
「他人を見た目で判断しない私って、素晴らしい」
要するに、自画自賛したいのだね、このお子ちゃまは。
昔道徳の話であったなあ。
貧しい友達に理解がある何てお利口な僕・・みたいな。
まあこの時期の子供には往々にしてある事じゃないかな。
65名無しさん@HOME:04/07/22 22:47
今日の気流では、海外旅行での帽子話が一番「なんだそりゃ」でした。

前の「年寄り臭いからワシャ絶対にかぶらん!」
も「?」だったけど、今回のは特に「夫婦ペアの帽子なんか素敵ですよ」のオチの部分が…。
ペアって、キャップかな?まぁ好きにせんかい!とゆう気分です。
年配の方は、ファッションの幅が狭いんだなぁとも思いました。
66名無しさん@HOME:04/07/22 22:55
投稿内容に出て来る“派手な服装の友達”の場合、別にその見た目で判断されてるようには、感じられないなぁ。

小学生の服装は親や、上の兄弟に影響されるので、もっと大きな子供が好き好んで「乱れた格好」するのとは、違う気がする。
67名無しさん@HOME:04/07/22 23:24
つーかその人をはかる時、服装その他でも「否応無く」判断されるのは
どーーーーーーーしても仕方無いことなんだけどね。
いつまでもダダこねるのも、空しいだけだから大人になれよ、ってとこかな>投稿者

夕刊であーあと思ったのはリスカ自慢厨。こんなん載せるなよ、読売。

その夕刊16面(関東版)のリスカ投稿のしたのイラストの横のポエム
作者が、自己責任モグ子@イラクと一字違いでしたね。
くしくも今日のニュースでモグ子がまた取り上げられてたし。
千葉県の中2、一字違い菜穂子さんの名を借りて、モグ木尾が書いたのじゃないかという位、
モグ子の心情を切々と謡った恨み節のような詩、タイトル「人」
少しだけご紹介しましょう・・・
「人を信じるのはむずかしい/だけど人を裏切るのは簡単だ/人を傷つけるのは簡単だ/
言葉一つで簡単に/心ない言葉で簡単に人は傷ついてしまう・・・・ry」
モグ木尾じゃなくて、モグ子だ。
すんません、モグ子と同じくらい頭のわるい間違いでした。
70名無しさん@HOME:04/07/23 06:56
今日の相談者、PTA役員が楽しかったんだぁ・・・。ふつうは役員を嫌がって
血で血を洗う押し付け合いがあるのに。おなじクラスになりたいわw

いつもはけっこういいこと言ってるけど今日の編集手帳はいただけないなぁ。
家族や友人が突然自殺したことで自責の念にかられて何年も苦しみ続けている人が
たくさんいるのに。「自殺幇助の罪びと」なんてひどすぎるよ。
なんであのとき気づいてあげられなかったのか・・・と、残された人はずっと苦しみ
つづけるんだよ。言いたいことはわかるけど、あまりにも無神経だよ。
「カブト虫は男のロマンだ!」
今日もアイタタか?と思ったけど、よく読んだらとってもうんうんと頷ける内容だった。
餌代はどうすんのよと思いつつ、カブト虫も大事な家族になっちゃうんだよね。

今日の相談者は、どんな資格をとったんだろう。
ちょっとしたコンビニとかのパートでも始めれば、何もしないで「もんもんw」としてるよりはいいと思うんだけど。
単なるレジとかは嫌なのかもしれない
中学校で役員すればいいじゃん、と思ってしまった。

カブトムシはほほえましかったなー。
>>73
学校にもよるけど、中学なんて役員とか学級委員やってても
親が出て行ってやらなきゃならないことが少ないからねぇ。
PTA活動を「お手軽な仲良しサークル」感覚で参加してたんであろう
相談者には手応えなさ杉なのでしょう。
中学になれば働き始める人も増えるし、進路なんかの問題もあって
精神的にも多忙だから幼稚園・小学校時代みたいな親どうしの
ベタベタした付き合いは激減。

家族の成長等、時間によって変化する環境に自分の活動の場を求めて
ずっと安泰wと信じてきちゃったのが間違いだったんだよ〜。>相談者
75名無しさん@HOME:04/07/23 08:42
>70
PTA役員その園や学校によっては楽しい場合もあるよ。
特に私立だとその教育方針に共感する親がそこにいれてるし
子ども・親のレベルもある程度限定されてくるし。

ただ、今日の相談者みたいな人は本人は楽しんでいても
回りの役員からどう思われていたかは疑問だけどね。

仕事もいきなり正社員とか、フルタイム事務パートとか考えてるんじゃないだろか?

あるいは、朝の家事して、大事な息子タンが帰ってくる時には必ず家にいてあげなきゃ
じゃ、時間は平日の10時〜3時がせいぜいかしら〜
あ、もちろん子ども達の参観には全部行きたいし、
夏休みはちゃんとお家でお昼ご飯作ってあげなきゃね。とかさ。

それよりも、一番下の子供が中学生とあるからおそらく20年くらい専業だよね。
どんな資格があっても、それがネックなんだと思うけどね。
76名無しさん@HOME:04/07/23 09:40
資格を取っても経験のない40代の専業主婦じゃ仕事を見つけるのはむずかしいよ。
むしろ就職活動しないほうが、へこまなくて良かったかも。
若い人だって何社も断られたら自分を否定されたようでダメージ強いんだから。
へこんで自信を無くして家が暗くなるより、別の楽しみでも見つけたほうがいいかも。
この人、ボランティアなんて合っていそうだけどな。
漢字検定とカラーコーディネーターとかだったら(ry
逆に付け焼刃で資格を取ったとしても、
かえってそれが雇用者側には負担というか、それに見合った給料は出せないから
そこまで意欲的でない普通の奥様の方が採用になることもあったのでは。
わざわざ資格を二つなどと、こういう書き方をする相談者は、
面接や履歴書でも、満面の笑顔と蛍光マーカー位(大げさだけど)自慢げに
「資格ありま〜す」って鼻息荒かったと思われ・・・
能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、
職種にももちろんよりけりだけど、有資格のアピールしすぎも逆効果だからね。


しかし、カブトムシ、面白い投稿だったけど、
一度に10匹って多くない?
子供がこれからどんどん死んでいくのをどう思うのか?
そして来年は幼虫もっと増えるのか?
う〜ん、旦那もちょっと無計画ちゃん過ぎない?


一度に10匹ってだめなの?
飼ったことないから分からないんだけど
80名無しさん@HOME:04/07/23 09:57
10匹いてもうまく繁殖して来年まで生きてる幼虫は
その半分くらいだよ。
子供が大事にしている虫の死を見るのは良い事だと思う。
大人のフォロー次第で良い勉強になると思うよ。
それにしても一日200円って食べるねえ。
今家にも預かりカブトムシが6匹いるんだけど、よく食べる訳だわ。

気流の14歳、香水はつけすぎはよくない、って
文中に何回書いているんだ。笑っちゃった。
81名無しさん@HOME:04/07/23 10:02
カブトムシの投稿どんなのだったの?
誰かUP宜しく。
社会面の不評人名漢字の記事のところ、
ラストに、この一文発見、
「新たに追加を求める意見があったのは『掬』『曠』『杢』など359字だった」

前スレか前々スレで盛り上がった、キクミちゃんの件を踏まえて、
『掬』を筆頭に列記したのでしょうか?
(覚えのない方のために)
生まれ来るわが子の名前を、中国の古典かなんかから由来して、
世界の平和を願い、周囲の人々にやさしく接する子になるようにみたいな意味を込めて(ちょっとあやふや)、
「掬水」と名づけたかった両親。
だが、『掬』は当時人名漢字とは認められてなくて、
役所の係員に食って掛かり、自分たちのこの名前に関する拘りを滔々と語ったがNG、
しかたなく「きく水」でキクミちゃんと名づけた。
納得いかない両親は家裁にまで、許可申請を出したが、
審議にて、熱い両親の思いは受け入れられず、もろくも却下された........
何度見ても思うけど「きく水」って料亭の名前みたいだよなぁ
84名無しさん@HOME:04/07/23 10:09
きく水でも掬水でもどっちもやだね、子供の名前じゃないよ、
俳句とか短歌やってる人の号?みたいだし、
確かに料亭とか小料理屋風だわな。
親は子供が将来馬鹿にされたり、虐められたりしないような名前を
一生懸命考えてつけて欲しいよ。
85名無しさん@HOME:04/07/23 10:17
うん、社名や部署名だったら、最初は読めなくても話のきっかけになったりもするけど別。
学年が変わった時、医者にかかるとき等、読み方を聞かれたりするだけでも
慣れっこになるとはいえ結構ストレスがたまるよ。

自分の子どもの名前は、読み間違いが無いこと、男か女か一目でわかることこれを大前提につけたけどな。
86名無しさん@HOME:04/07/23 10:19
預かりカブトムシっていいな。近所から?>80

カブトムシは越冬しないもんね。でもするクワガタよりずっと好きだ。
最近は数が減ってるから、捕まえても、つがいひと組にしましょうなんて
あちこちのサイトで見るよ。
87名無しさん@HOME:04/07/23 10:46
林真理子の母親は
「子どもには人に迷惑をかけない子になって欲しい。
名前が読みづらいことは、既に迷惑をかけることになるので
名前は読みやすく簡単なものにした。」
と、真理子に言ったそうな。
真理子は好きではないが、彼女の母親は立派な人と思っています。
88名無しさん@HOME:04/07/23 11:00
読みにくい名前の人がいても、別に迷惑と思ったことはないなあ…
89名無しさん@HOME:04/07/23 11:02
仕事と育児でいっぱいいっぱいだよ
一段落したら少し休みたい!
今日の相談者の時間、ちょこっと分けて欲しい!
やりがいとかいきがいなら余ってる!
そんないっぱいいっぱいで2ちゃんをたのしんでるんですか?>89
2chする時間もいっぱいいっぱいの中に含まれてると見たw
92名無しさん@HOME:04/07/23 12:02
>>88 私も〜
不評人名漢字は当然って思ったけど。名前に糞なんか使う訳ないし
でも多少読みにくい漢字でも読み方さえ分かれば名前呼べるし
迷惑なんて感じないなぁ
何か気を遣い過ぎって気を回し過ぎ
でも反対にこういう人は読みにくい漢字を見ると迷惑!って思うのかねw
真理子とか
なにより珍走団もかくやというようなイカした変名つけられたら、
 本 人 に 迷惑だと思う。
>>80
いや〜でも昨日の「私は外見には拘らないワ」な中学生に比べりゃ
このコは可愛いと思ったよ。自分が香水ブレンド苦手なせいもあるけど。
こう大人の階段上る少女のちょっとした拘りが可愛い(おっさんか・・)。
>>78
>わざわざ資格を二つなどと、こういう書き方をする相談者は、

そうそう、自分で「資格をふたつ“も”とり」って書いてるんだよね。
資格はあるといいとは思うけど、資格があるんだから!と思うのは
世間知らずだなーと思う。
資格二つって何を取ったんだろうね。
介護の資格と車の免許を取ったら今の時代仕事はあるような気がするけど。
(友人が上記の二つを取って離婚して子供二人育てているので・・・)
>>88,92
胴衣。
それに、悪いことばっかりでもないみたい。
私の友人で、字はフツーなんだけど「その字でそれはあり得ないだろ!」って
読みの名前の子がいる。
「花子」と書いて「あけみ」と読ませる、くらいの突拍子もない読み。
彼女の家にセールスなんかの電話がかかってくるとまず間違いなく
「ハナコさんいらっしゃいますか」と言うからすぐわかるwと言ってます。

スレ違いスマソ
今日の相談者には純粋にがんばって欲しいと個人的にオモタ。
経済的に困ってなさそうだからやはりボランティア推奨。
私は仕事柄、ボランティアに精を出す中高年女性をたくさん知ってるけど、
それによって人脈を広げたりNPO立ち上げたり関連の講師になったり、
充実した人生を送って家族にも良い影響を与えてる人がたくさんいた。
一方、何でがんばってて偉い私が感謝されないのよキーッとなって、
逆恨みの矛先をボランティアの対象者や仲間にぶつけてみたり、
自分を賞賛してくれないという理由で家族を恨んでみたり、という人も
同じくらいたくさんいた。
相談者は何となく後者になりそうなニホイがするんだけど、
そうでないことを願おう。
子育てだけが生きがいの人は、決まってダンナの話しが出てこない。
毒小梨に対しても、「生きててナニが楽しいの」と本気で疑問に思ってて
2ちゃんの厨みたいな態度のオバが多い。

子育て一段落してヨン様に狂ってる数少ない日本人や
氷川にトチ狂ってるおば様のほうが、まだ友達になれそうw
うーん、今日の相談、もし漏れが経済的にさほど不自由しないご身分で
時間的な余裕がもてるようになったらこれ幸いと やってみたかった事
のオンパレードになりそうなんだが〜。と言っても習い事趣味系ばっか
しで世間のお役に立たなそうでアレなんだが。。
101名無しさん@HOME:04/07/23 13:04
あーあ、早く相談者くらいの年齢になりたいよー。
4歳と1歳の母31歳。自分の時間なし、睡眠もままならずのときもあり。
おばちゃんになってゆっくり昼寝して、趣味に没頭したいもんだわ。
「えー、お母さんとは出かけない」なんていわれてみたいよ。
家庭内でもストーカーが2名いるみたいなんだもん。トイレくらい一人でいかしてくれよ。
おばちゃんになったらさみしくなるんかなー。
あーせいせいした、一人っていいわーと思ってしまいそうな自分がいるんだけど。
102名無しさん@HOME:04/07/23 13:04
>98
どういう仕事なんだろう
なんかいいしごとだなあ
回答に、家族を大切にしてきた証拠、とあったがそうとも言い切れない
ただ、自分の何かを埋めようとして、子供の存在に執着というか
依存してる場合もある。

PTAが楽しくてしょうがなかったなんて、仕方なくやってた仲間から
便利に使われる一方、結構うざがられてたかも。
ホントに仲良くなれてたら、付き合いだけはしばらくは続きそうな気がする。
将来的な自分設計(?)って大事だね。。。しみじみそうオモタ。
>>101
手が離れた直後l、せいせいするんだけど
なんとなくさびしくなるよw
微妙な気分。
気のおける友達もいないんだろうね、きっと。
「友人たちもみな働きはじめました」って書いてるけど、
そんなの個々の問題であって友達づきあいの上では何も関係ないもん。
お互いいそがしく働いていても、「あの人に会いたいな」って思えば連絡取るし。
相手にそう思ってもらえないような付き合いの友人ばっかりだったんだろうなぁ。

107名無しさん@HOME:04/07/23 13:16
「小学校のPTAが楽しくって」って、
ママ友とランチに行ったり、イベントの準備で買い物にでかけたりとか、
そういう表面的な(大半の人は義務的に参加してる)お付き合いが楽しいと思うなら、
カルチャー教室にいくつかかけもち参加してみて、どれか一つでも、
またそういうお付き合いができそうなメンバー見つけてつるめばいいだけじゃないかな?
趣味と実益を兼ねて、もう問題解決だと思うけど。
土日も1人ぼっち、ってダンナ、土日休みじゃない人なのかな?
ボッシー?
じめじめしたシメジのような妻がいやで、
旦那は毎週末、ゴルフだ出張だって、家を空けてるとみた!
ダンナをないがしろにしてたっぽい。
女いるかも(妄想
中学生になったら手が離れたって・・・
小学校高学年も中学生も、手のかかり方はさほど変わらないと思うが、
それまでどれほど手をかけていたのだろう?>相談者
男の子なら高学年頃から親とは歩かなくなる。
むしろ中学校運動部は毎週のように練習や試合の連続で、
お弁当作りやユニホーム洗濯など結構親のやることはあると思う。
応援は行かないけどね。(相談者の子は文科系かな?)
3年になったら受験準備で親も説明会に行ったりいそがしい。
まだまだ子供も一人前じゃないしね。親の責任は続く。
その程度じゃ物足りないのかな?
それまで何でも言いなりだった子たちが
「親ウッぜー」とか言い出して、そこら辺のショックもありそうだねw
>>111
そうだね。 むしろ、素行や男女交際や進学問題で、親の心配は益々尽きないよね。
「手がかかる」って本当に、即物的な手のかかかり方なんだろうね。
114名無しさん@HOME:04/07/23 13:46
>>111 ようするにPTA活動が楽しくてしょうがなかった
って事かね
115名無しさん@HOME:04/07/23 13:48
もし相談者が気配りのできるしっかり者なら最適の趣味(?)があるんだけど・・・

それは、宝塚の生徒の個人ファンクラブのスタッフ。
116名無しさん@HOME:04/07/23 13:49
また子供作って、イチから始めるってのはどうですか?
産院の妊婦友達から公園ママ友、幼稚園ママ友、小学校PTAママ友・・・
あと12、3年は楽しめると思います、擬似友達づきあい。
>116
いや、根本的なとこを何とかしないと、
いずれは孫固執のうざいトメになるから。
>>95
私も思ったー!!
「資格を2つ‘も”」
何の資格か知らんが「2つも」って言い方がプライド高そうでイヤ。
「私はこの年で2つも資格取ったのよ!何で雇ってくれないのかしら!」とか思ってそうだ。
このスレって、正しいかも知れないけど厳しい意見が多いなぁと思う…
単にわたしがダメな人間だからかな。

でも、いくつになっても自分の進む方向が見えなくて迷う時はあると思う。
相談者はここで立ち止まってじっくり考えてみれば、きっと自分の新たな面を切り開けるよ。
>119
正しくないのに厳しいよりイイでそw

みんな、直接回答する立場だったら、やっぱりそこそこ無難な答え方すると思うよ
和平だってココなら、言いたい砲台かもしれんし。
そもそもここが2ちゃんだと>119はわかってるのだろうか?
そうそうここは相談者を袋叩きにするのは日常茶飯事なんですよ
「今悩んでいるのは、これからの人生をあきらめていない証拠」

いつもは猫の糞にもならない回答ばかりだけど、今日のこの言葉は心に響いた。
ここは酷いインターネッツの2ちゃんねるですが、ちょっとマジレスしてみました。
袋叩きに合う確率が高いのは、相談欄より、気流とぷらざの投稿者。
ぷらざの確率は確かに高いねw 

叩きじゃないとこだと、今日のコボちゃんはカワエエと思ったよ。
今回気流もわりとまともかな。
香水嫌いの中学生と妻に言葉をかけよう、のじーちゃんとかも
年代を考えると微笑ましい・・・。
>106
内容には同意なんだけど、つまんねーことなんだけど、「気の置けない」では…。
ムッとしたらゴメソ。
でもまあ、やっぱり日々の生活に忙しくて、友達づきあいが薄れて行ってしまう
こともあるよね。
趣味とか無い人なんかは、特にその傾向あるんじゃないかなあ。
そういう人がダメだとか間違ってるとかじゃなく。
学生時代面白かった友人が、久しぶりに会ったら精神的にすんごいオバサンに
なっててビックラしたことがある。
まめに会ってたらそんな事気付かなかったのだろうか…。
128名無しさん@HOME:04/07/23 17:33
でも子供が親を必要としなくなるってのはやっぱり寂しいだろーな。
例え自分の友達がいてもさ。
中学生ともなると親が入って行けない世界を子供は作っちゃうもんな。
更年期時代ともぶつかってるしね。
でも、ココで被害妄想全開で子どもに粘着すると、余計嫌われて
寄り付かなくなるから、ナントカして精神的自立してくれ相談者。
>>127さん、すんません106です。
ムッとしませんよ〜〜、バカさらして恥ずかしいです。
最初に「気が置けない友達」と打ち込んで、あれれ逆か?などと思い、
「気のおける」に直して送っちゃったのね〜、いやはや。
あやふやなのに使わなければよかったです、
でも指摘してくれてありがとう、これでしっかり覚えたよ(とほほなやつです)。


関係ないことでお目汚し失礼しました。
>>86
遅レススマソ。>80です
預かりカブトムシは子供の幼稚園から、夏休みになるので預かってきました。
幼稚園の近所が雑木林なので子供らが拾うそう。
捕まえても家に持って帰る子は少ないようで、幼稚園にいっぱい。
それをいくつか分けて
引き取り手の無い6匹を夫が引き受けて来た。男のロマンなんだろうか・・。
真性ヲタで早く買い物以外の外出したくない生活が待ち遠しい私にしてみれば
今日の相談者は感性まともで羨ましい
>>132
どのくらいオタなんだろう 食材の買い物は生協とかですむよ。
でも定期的に本屋とかアニメイトとか行ってチェックしないとだもんね。
宝塚のファンクラブ代表は、生徒をスターにする擬似子育て&名簿作成から
経理まで事務仕事多数&ファン仲間のとりまとめ(ある時は若いファンの相談役)
&タニマチとのお付き合い&エトセトラ、この相談者ならはまってイキイキしそうだね。
>>133
普通に買い物して子供の学校行事には出てますし、役員もやっとります。
でも根がオタなので、そういうほどほどの付合いは面倒で内心嫌ですな。
分からない事聞ける程度の知り合いがいれば人付き合いも事足りるし・・
と思ってる私に比べると相談者はまともだし、これからいくらでも生き甲斐
探せるでしょ、と・・。
>>71
今日のぷらざの投稿はよかったねー。
「昼間はひっそりとしている住人が気になる」っていうのにワラタ。
何か情景が浮かんでくるよ。
飼育箱をちょこちょこと覗いて「生きてるの?アンタ」って言ってそう。

気流もよかったなー。
今日は全体的にマターリとしていたような気がする。

人生案内もどうでもいい相談だったし。
あんなことで悩めるんだから、不自由のない生活を送ってるんだろうなって
思ったよ。家族に病人がいるとか、経済的にギリギリとかだったら
あんなことじゃ悩んでられないもんね。
ケータイからみたらコノスレ落ちてたからあせったよ。
コボちゃんの「あ、メスライオン・・・」ワラタ。
>134
あの相談者にはそんな事務処理能力も折衝スキルもないと思うよ。
オナカイパーイだろうけど。
「掬」の字、たった27件の要望だけで追加になるのかYO!とオモタ。
正式に人名漢字になったら、すぐに名前の変更を申請するって鼻息荒そうにしてたけど、
一度付けた名前の変更って、そんなに簡単にはできなかったよね。
また役所でモメそう。担当者に同情するよ…。
141名無しさん@HOME:04/07/24 10:20
今日の相談は昨日と打って変わって重いね。
回答の通り、母親や弟妹に相談しながら今後の出方を
決めていくべきだと思う。
迷っているくらいなら会わない方がいいね。
カネも絡んでくるだろうしね。
うん、夫婦は離婚すれば縁は切れるけど、子どもはそうじゃないからね。
心情的にも法律上でも。
今後何にも連絡取らずに過ごしても、最低限、亡くなったときには連絡来るだろうし。
母親にはともかく、自分の兄弟とはきちんと今後のことを相談した方がいいよね。

今は生活保護でも受けているんだろうか?
身内が中途半端に援助しちゃうと(それくらの経済力があると判断されると)
生活保護打ち切りとか、独居なら入れるはずの施設に入れなくなっちゃうとかあるらしい。
その辺含めて、兄弟足並みそろえて、あるいは協力して事に当たらないと。
>>140
本当、担当に同情する。
全然「良かったね」って思えない話だ。
>140
そもそも名付けにあたって、この漢字は使用可か不可かを
調べるのはジョーシキだろうにね。
出産何ヶ月も前からその名に決めていたのなら
時間はたっぷりあったはず。
名付けの本を1冊でも買えば、一覧がちゃんと載っている。
一度決めた名を簡単に変更できないことも載っている。
被害者っぽく聞こえるが、結局は本人たちの勉強不足だよね。
145名無しさん@HOME:04/07/24 10:41
「掬」は私もモニョったよ。27件って・・・。しかもこの字を使いたいってわけじゃなく、
新聞に載ったから「かわいそう!使えるようにしてあげて!」っていうことでしょ。
「掬」なんてそんなに一般的な字かな・・・。もっと簡単なのに使えない字がたくさん
あると思うんだけど。
2ちゃんねらーが「鬱」って字を使えるようにして!と1000件くらい
メールでも送ったら使えるようになるんだろうか。
>>140
法律の正式な名称は知らないんだけど、出生届を出す時に名前の欄を
未定かなにかにしておけばいいんだよね。
で、漢字が認められてから正式に書類に書き込む手続きがあったはず。
ホントは名前を提出期限内に決められない時の裏技だったと思う。
それの応用。
14786:04/07/24 12:34
>>131そか、幼稚園からですか。
お世話がんばってくださいー
>145
いっそのこと2ちゃんねらーで「掬」の追加取り消し要望を10000件ぐらい送ればヨロシかと。
個人のワガママで追加なんてとんでもないと。
祭りになるかなw
>>148
お一人でどうぞ
イヤ、そう思ってるのは148さんだけではないぞ。
ここにもひとり・・・。
私の友達は生まれた時、目が綺麗だったから「瞳ひとみ」とおかあさんがつけたが、
役所にお父さんが届けに行ったときその当時は、瞳が人名漢字になく、
「瞳」という字は使えません・・・といわれ、
その場でお父さんが適当な名前を届けてしまったらしい。
役所の人がもう少し考えた方が...とか言ってくれたらしいが・・・
152名無しさん@HOME:04/07/24 16:00
黒木瞳とか芸能人の芸名で使われてる漢字を
人名漢字で使えるって思ってる人も多いんじゃないか?

瞳って使えないんだー。しらなかった
掬なんて漢字よりよっぽど需要がありそうだよね>瞳
しかしまあ、個人の我侭で「掬」が認可されるなんて
ずいぶんとアバウトなのね。
それならどんな漢字でもOKにすりゃいいのに。
155名無しさん@HOME:04/07/24 17:02
瞳って字は今は使えるよね
>>151さんのお友達が生まれた歳はまだ使えなかったんだろうけど
きく水ちゃんの両親は新聞にまで取り上げられて
自分達の苦労が報われたと思ってるだろうが
なーんか腑に落ちん。
新聞に載って極々一部の同情を買えば我侭でも何でもあり?
今回の大量追加だって、みののジカダンパンがきっかけだから
マスコミに訴えれば何とかなると思ったのかな?
>>157
なにそれ?<みのの直談判
「糞」とか「屍」を今回の追加案に入れた時点で法務省の負け。
その先にある世論を考えず、ただただ使用頻度だけ見たやっつけ仕事。
一部国民のワガママに反論できる根拠は何もない。
とにかく、
「掬う」に「水」で、きくみはよめね〜〜〜って掬水の親よ〜〜〜。
すくみだ、すくすいだって間違われて読まれて、
子供が不憫でならないよ〜〜、おいらだったらヤサグレル。

27件の要望ったって、本人たちが何度も何度も電話やメールしたに違いないよ、
そんな他所のウチの子供のために、わざわざ何人も直訴したりしないって。

担当は、もううんざりのはず、
変更希望がきたら、さっさと変更してやって、おさらばするだろうと思う。

使えないならあきらめればいいのに。
それを「何で使えないんでしょう」と駄々こねるなよ。
最初から使えるかどうか調べれ。

それと何で「きく水」で届けたんだろう。
「きくみ」でいいじゃない。
それで命名由来を聞かれたら「人の心を水を掬うように汲み取ってという
意味よ。本当は掬水って届けたかったんだけど、漢字が使えなかったの」って
子供に説明すりゃいいだけのことじゃねーか。

対外的に見栄を張りたいだけにしか思えん。
162名無しさん@HOME:04/07/24 21:17
うちの親は私の名前に「楚」って字を使いたかったらしいんだけど、使えないから
諦めた過去があって、「あなたは本当はこう名付けようと思ってたのよ」〜って
小さい頃からよく言われてたよ。
親には諦めきれない何かがあったんだろうって、子供ながらに思ってた。
なので、使える漢字が増えた事は良かったなーと単純に思う。
「すくう」って読むんだー。
勉強になったな・・・。
「きく水」って旅館とか料亭とかありそうだね
165名無しさん@HOME:04/07/24 22:59
>>161
>人の心を水を掬うように汲み取って

新聞に載った時から気になってたんだけど、なんだか支配者層みたいな
つもりでいるようだな、この親は。

それと今日の人生案内、暴力男の末路は哀れでOKw
掬水って思い通りに付けるより>>162みたいに話す方が
よっぽど印象に残るし、思い入れがあると感じられたはず。
その読みにくい「きくみ」と付けられた事によって
子供本人は何度も面倒な場面に出くわすはず。
騎士と書いてナイトだの、
海月(みつきのつもりがくらげ)とか付けちゃうの方が
なんだかかわいげがあるよ。
掬水ちゃん両親に関しては前回も非難で盛り上がったけど・・・
人生案内みたいに匿名じゃないし、もし関係者がここを見てたらと思うと
胸が痛むのは私だけだろうか・・・
168名無しさん@HOME:04/07/24 23:35
名前が子供にとっても重荷にならなければ
別になんだっていいかな〜と思うけど。
他人がどうこう言うもんでもないって気がする。
親の思いや考えって人それぞれだし。
金魚掬いの「すくい」
>>165
指の間に水かきがあったのかも!
>168
でも子ども自身がちゃんとした自我を持つまでは、
自分の名前について考えることが出来ないわけだし。

そら他人は他人だけど、人として、DQNは罪だと思う。
172名無しさん@HOME:04/07/25 00:20
>人の心を水を掬うように汲み取って

ってまずこの親に言いたいよね。
ここまでおおごとにしてまで付けたかったのかな。
確かに糞って字が認められてたのになぜ 掬はダメなのかと思うのは
分からないでもないけど。

子供ってあまり自分の名前ってこだわらないんだよな〜
可愛い名前だと嬉しいってその程度
親が愛情持って名前呼んでくれれば別に何だっていいけど。

ちょっと大騒ぎしすぎ、この親。
>170
マジレスだが、それはお釈迦様の特徴の一つなので、
掬水ちゃん、ますますもって不遜なことに。
なんていうかさ、鳶が鷹を産む事はなかなかない。
自分が出来なかった事を子供に託すのはみっともない。
でも、人の心を汲み取る事の出来る人間にって願いなら
子供より自分がなれと言いたい。
子供を作る年齢ならまだまだ若いはず。
子供に託さなければならないような事ではない。
自分たちの気持ちをまずは掬えって言ってるよね。
この親は。
>>167さんの言ってることはわかります。
でも、大新聞にどうどうと実名で子供の名前さらして、
「どうしてもどうしてもこの理不尽な人名漢字ってもんが許せない!!」と訴えた両親ですから、
こういう賛否両論の反響があるのも自業自得と言えましょう。
ここみたいなマイナスイメージの反響がある反面、
「よかったね〜、子供の命名に思い入れのある漢字が使えるようになってよかったよかった」って
一緒になって喜んでいらっしゃる皆々様もいることでしょう。

連続ですが、

確かに>>168さんのおっしゃるように
>名前が子供にとっても重荷にならなければ 別になんだっていい
それはそうでしょう、重荷にならなければね。
でも、掬うって漢字自体が前後のつながりがなければ、意外とすっと読めないようなマイナーな漢字の上、
(それこそ、金魚掬い、だとか、灰汁(あく)を掬う、なんて前後の言葉から「すくう」と判るみたいな)
それをすくうじゃなくて「きく」と音読み?させるなんて、
読みにくい→いつもいつも名前の読みを聞かれる・間違えられるなどの障害が生じることが予想されます。
それって、本人にとってはとても重荷じゃないでしょうか?
そして、その命名に関して、親が裁判沙汰を起こしてたり、
新聞を媒体に、世間に人名漢字の理不尽&戸籍届出の不可解を訴えた経緯、
これこそ、本人にとって将来ずっと付きまとう因縁ってものだと思います。
178名無しさん@HOME:04/07/25 00:47
海月
“みつき”のつもりが“くらげ”、、、、、、大笑いした!!
子供の名前って思い入れがあるのはわかるけど
世の中には「仕方ないこともある」って妥協するのも
大人の役割だと思うんだけどなー。
それが社会的ルールだと思うんだけど。

この子は人生のスタートから
「自分たちが気持ちよくなるためには我を通すべき」っていうのを
付随されられちゃってるのよね。
180名無しさん@HOME:04/07/25 00:49
つか、命名の件もうお腹イパーイです
改名の申請中に「掬水」で日常使用して行くんだろうから
今後、どこへ行っても「あぁ〜、あの新聞の・・・」と思われるだろう
親はそれで満足かも知れないが、子供はそれを一生背負って行くのにね
新聞の記事にされたことで、同情を買った名前ってさ
>>180
お腹イパーイと文句言う暇があったら
別の話題を提供シル!
183名無しさん@HOME:04/07/25 00:54
私もよくモデルさんと間違えられたりするし
友だちにもドクモ応募すれば?って言われます。
旦那は医者だし、住んでるのは高級住宅地だし
華やかに見られがちなんだけど、そういうの苦手です
それに周りに余計にやっかまれたら嫌だしっていうのもあるしね

ないすコピペ
185名無しさん@HOME:04/07/25 00:55
>>182
ないよ もう夜遅いし
あくまでも「子供」の名前なんだから。
もういいじゃないかと思ってさ かわいそうで
>>185
無いなら放置するのが一番っすよ
記事の書き方にも問題があるんだろうけどね。
こんな思い入れのある名前が使えないけれど
糞とか屁とかは入ってます、って同情を誘う書き方だったし。
さらに掬が採用されるかもって記事もなんだか誇らしげ。
親も記者も鼻につく。
188名無しさん@HOME:04/07/25 01:12
興味ある話題ではあるよね。
読売もずっとこの話題追ってるし。

189名無しさん@HOME:04/07/25 01:17
糞とか屍が人名用漢字追加案に入ってたってのもあるんだろうね。
だから余計に盛り上がったと言うかさ
法務省のアホさに便乗した話題。
190名無しさん@HOME:04/07/25 07:07
近所の安居酒屋の看板に
「銘酒 きく水」ってかいてたよ
命名権の統制・規制、絶対無難主義、すなわち名前の事で
いかなる問題も起きないようすることを目的するが基本。
将来、誹謗中傷を受ける恐れのあるもの、また、子供自身が
悩み・劣等感を感じる恐れのあるものは不可を原則

・普通に読めないもの・当て字(和明{よしあき}文子{あやこ})
・難解な漢字の使用(掬水)
・外人的名前(ジョージ・マリア)
・単純すぎる名前(太郎・一郎・花子)
・性と合わせて歴史上&近年の有名人とかぶる名前(吉田茂・木村拓哉)
・性と合わせてあだ名的となってしまうもの(茂内洋太・椎田恵子)
・名前負けする恐れのあるもの(総一郎・可憐)
・平仮名・片仮名単独の名前及び漢字との混合使用
・4親等内親族に既にある名前(同音含む)
・異性と誤解される、区別のつきにくい名前
・日常会話・用語に出てきてしまう名前(正・太陽・苺)
192名無しさん@HOME:04/07/25 09:33
うーん、ほとんど考えすぎって気がする…
マリアなんてもう普通だし。太陽とかイチゴも普通に名前っぽいよ。
193名無しさん@HOME:04/07/25 10:38
凡庸で個性すらない人ほど子供の名前に拘る。
で、今日のはどうよ?
195名無しさん@HOME:04/07/25 10:53
オリンピック興味無かったけど、今日の冊子は
親切設計だね。取っておこうと思った
196名無しさん@HOME:04/07/25 11:07
きょうのはどうなんだろね。
子持ちでもけっこう仕事が見つかるんだ、すごいななんて
単純に感心してしまったけど
そんな場合じゃないよね。でも、ホントに困るまで懲りないだろうからこのままでいいような気も。
そんなにすぐ転職できる(次の仕事が見つかる)ってすごいと思った。
逆にうらやましいよなぁ
きっとスキルアップにもなってるだろうし
199名無しさん@HOME:04/07/25 13:03
皆さんと同じ意見。
うらやましい。
その年齢で子供もいるのに、転職先が次々見つかるなんて。
200名無しさん@HOME:04/07/25 15:42
バツイチでお金に困らないって凄い
うん、今日の相談者すごいと思ったよ。
あの年代で、少しでも条件のよいところにすぐ転職ってすごく裏山〜。
回答で、半年我慢すればっていってるけど、
半年も続かないっていったい…
バイトじゃないんだからさあ。

そんなに転職繰り返してたらスキルアップっていうより、
なにか問題のある人ってかんじで普通は採用されないよね〜
ほんとにすごいなあ
気流でも人生案内でもないので恐縮ですが、
今週の夕刊で、何かの舞台の宣伝コーナーがあったんだけど、その写真が
心霊写真のように怖かった…。
三人(女性1人、男性2人)が並んでポーズ(全身)を作ってる写真なんだけど、
マンガのデフォルメのように、どう見ても頭だけが少し大きいんです。
何度も見たけどなんか変で…。覚えてる人いませんか。
写真は見ていないけど、何でもかんでも怖がるのはどうかなあ。
レンズでどうにでもなるし。
こういう事が案外恐い写真の正体ダッタリするよ。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=5380
日曜の広場。
60杉のヴァヴァが、若い頃のワンピースをリフォームして、
3才の孫にプレゼント、という投稿にガクブル・・・背筋が寒くなった。
いくら大事にしまっていても、2〜30年以上も前の服なんて嫌だよ。
私が孫の母親なら、このヴァヴァがたとえ実母でもイラネ!と思う。
捨てるに捨てられないし、意を決して捨てたとしても、
いつこの話題に触れられるかビクビクしなきゃ行けないなんて…。
…トメなら嫁子に対する最高の嫌がらせだw
確かに掬水ちゃんには少々悪いとは思うけど(その親は自業自得だからノープロブレム)、
人名漢字に関してはかなり興味があるので
ここでいろいろ語られてもいいと思う。

ちなみに>>180=>>185さんは、
きっと自分の子供にもやっちゃったんだろうね、へんてこりんな名前。
だから、掬水ちゃんネタが他人事とは思えず、読むに耐えないと・・・
(で、何てつけたの?気になるなぁ、ちょっと考えてみた恥ずかしい名前「呂葉人」「樹里安」「皇子」「太閤」)
亜蘭(あらん)です・・。
宇宙と書いて「そら」とか??
次男は紋努(もんど)です・・。
210名無しさん@HOME:04/07/25 20:28
>>206
人煽って楽しい?
211206:04/07/25 20:30
>>210
楽しいでつ
美人でシャンと読む。
例えば、田中美人でタナカシャンw
あげてる人に言われちゃおしまいよ、>>206
煽り呼ばわりが煽り?
昨夜の人が出てくるといいね>>206
え、もう来てるんじゃないの?
信州で「ながの」と読ませる子供の親でしょ、来てるよ。
>>216
どこのネタかわからんかった・・・
>>205
同感です。
本人満足だろうけどさ、嫌がらせだよね〜
お手玉作るにもあずきが勿体ないってやなばーさんだ・・・

金鳥の親子編最終回にもちと笑った
じいさんの話しに出てくるよーなばーさんだったりして、この投稿者
日曜は新聞がツマラナイネ〜。
明日に期待しまふ。
>>218
お手玉とあずきの組合せは「雉も鳴かずば」を思い出して泣けてくる。
「2〜30年前のかわいい花柄」って
想像しただけでガクブルなんですが。


といいつつ、自分は親が若い頃着てた浴衣を
祭りになると今も着ているわけですが
あれは1年に1、2回くらいしか出番がないから良かろうと
……駄目?w
>>220
何故それを思い出すのか・・。
って私もたまにごんぎつねとか思い出して泣きそうになるけど・・。
>>219
日曜といえば我が家のあたしン家。
何か作ってるっぽいのが多いな、とは思ったけど「我が家のエピソード」で
盗作指摘されるって面白いね。まあ笑えればどっちでもいいさ・・。
>>221
浴衣は別にいいんじゃないの?
リフォームってのがね〜、どんな風に仕上がってるのか............
本人は上出来でみんなが素敵って思ってくれると信じてるかもしれないけど、
孫の親であるお嫁さんはどうだろうね〜。
私だったら、もし全然流行おくれで変な形だったり、あまりにみすぼらしい状態だったら、
その場では適当に褒めておくけど、
家帰ったら即、箪笥の肥やし行きだと思う。
キンチョール物語最終回

「本気だ、英語で言えばマジだ」に大笑い

大滝父、最強伝説を作った。
私の母が洋裁する人で、子供の頃は母の服をリフォームしたのが多かった。
当然オバサン臭い柄で、まわりの友達が可愛い服を着ているのが羨ましかった。
リフォーム服はやめておいた方が無難だと思う。
>>216
亀だけど誰?このスレも前スレでも覚えてないんだけど
>>216
「愛媛」とかいて「あいひめ」と読ませるってのを
生活板で見かけたのを思いだしたw
掬って字を入れて欲しいと要求したのって2〜30人だよね。
人なのか件なのかによると思うけど、きく水ママ一味のジサクジエーンとかは?
ジサクジエーンなら、それはそれで一刻も早く掬って字を使えるようにして
キティな両親の事を忘れたいと思うのでは
怖すぎるもん
231名無しさん@HOME:04/07/26 00:20
>>227
私も記憶梨
信州→ながの

田中康夫知事に子供が生まれたらつけそうだねw
>221
浴衣とか着物は逆にイイ!と思う。

>225
今日のぷらざが何となく父子水の最終回とリンクしているような…。

今日の相談。
また愚痴ヴァヴァに関する相談なのでスルーした。
名付けの特集、夫 が 出 張 で 不 在 だ か ら っ て、
名付けを義理父に任せて泣いた人にもうヴァカかアフォかと小一時(ry…
>>233
夫が出張じゃなくて「夫の主張」だったと思う
235233:04/07/26 08:07
>234
ほんとだ!「主張」だった。
それなら激しく同情するナー。

宗教関係者の命名もぼったくられるだけでいい加減だよ。
近所に有名なところがあるけど、同名の同級生が何人もいるし。
236名無しさん@HOME:04/07/26 09:16
>>233 どっかで義父母の付けた名前が気に入らなくて
大きくなっても自分が付けたかった名前でよんでるって
馬鹿母の話し聞いた事あるけど
どうしてその時、義父母、旦那に主張しないかなぁ
親なんだから子供の名前は責任持って自分達でつけないのかね
譲れない部分ってあるよね
そんな事で後悔する位だったら義父母との関係がぎくしゃくしようが
子供の名前は親が納得いって愛情持って呼べるものにしろって思うけどね
237名無しさん@HOME:04/07/26 09:17
昨日だか、もううんざりってレスあったけど、
またまた、今日もこのネタしかないみたいだね・・・
相談もぷらざも気流もほぼ全滅の不発弾。
燃料投下は意外なところの特別囲み記事からでしたか。
また怒る人いるとやなんで字まで書かないけど、
あの字でスミレもヒロトもハルカもチカラ・・・どう見ても読めない。
ユヅルとキラリはまあ許容範囲か?
(まだ未読の方々は、どんな字を当てるか想像してからお読み下さい!!)

こういう親の自己満足な名付けの列挙の後では、
やっと授かった命に夫婦の名から一字ずつとって名前を贈った夫婦が菩薩のように見えてくるね。
著名人にあやかってつけた人も微笑ましいし。
そして、爺さんに名づけを頼んじゃだめだってことも、
今まさにその地獄に落ちようとしてる夫婦には「よく言ってくれた」と感謝されるね、間違いない。
うん。
名付け記事「痛さ激烈…」と思わず呟いてしまったよ。
239名無しさん@HOME:04/07/26 10:29
別にDQNネームじゃないけど、他人が一発で読めない名前の自分は、この話題が来るたびにちとブルー。
自分ではすごく気に入ってる名前だし、つけてくれた親にとても感謝してるけど、こうたびたび
変わった名前の特集やられて、ここの反応見てると、なんか自信なくなってくるわ…orz
名前なんか親にしかわからない思い入れがあるんだから、おまいらほっとけよ!と、ちょっとだけ思うw
ごめんageちゃった…
>やっと授かった命に夫婦の名から一字ずつとって名前を贈った夫婦が菩薩のように見えてくるね。
私は菩薩にはなれないなぁ。残念
旦那は漢字1文字で、私はひらがな3文字
おーい、誰も「かわゆいな」には突っ込まないのかw
今日の相談はスルー?w
私も独身時代、さんざん愚痴聞かされてたから、ウンザリする気持ちよくわかる
こういう親って友達いないというか、子どもになら
何言ってもいいんだと思ってるんだよね。
244名無しさん@HOME:04/07/26 13:27
前に義母がテレビの悪口を延々言うって相談もあったよな

適当に流してりゃいいじゃんってその程度
>>242
オダマリさんに比べればw
246名無しさん@HOME:04/07/26 14:23
「かわゆいな」に、「奇面組かよ!」と突っ込んでしまったわたしがいた。
>>246
ここにも一人w
>244
あれ、個人的にバカ受けした。文章内の文句のノリがいいというか…。
聞かされてる本人は堪ったもんじゃないし、ノリも何も考えてはないのだろうけど。
我が家ではシャレでTVに毒づいて、家族から笑いを取ることもあるので余計。

まあTVの文句が我慢ならない、という事柄にかこつけて、ほんとは姑の一挙一動が
大嫌いで許せなくてたまらん嫁なんだろうなあってとこでしょう。
心に棚を作れ、相談者。
今日のは回答になってないよ。
相談者にしてみれば毎日毎日悪意のある言葉を聞かなきゃならないんでしょ?
別居でたまに実家に帰った時くらいだったらまだガマンもできるかもしれないけどさ。
しかもこれを子育ての大変さに例えるのってオカシイ。
子育ては振り返れば大変だけど楽しい思い出になるかもしれないけど
老害は大変になる一方。
他人の欠点を観察して頭の老化を防いでるって…仰るとおり楽観が過ぎますよ。
子育云々は、自分に責任があるけど、親の一方的ドキュぶりは
子どもには責任ないもんねぇ
251名無しさん@HOME:04/07/26 15:49
悪口を言いまくるってのは
自分の親の醜さを見せつけられて辛いってのもあるんだろうね。
義母とは違う辛さがさ。
録音しといて本人に聞かせてやりゃいいんだ
>>249-250
肉体的な暴力じゃない、このテの「人間的に尊敬できない」
「一緒にいて精神的にキツイ」といったタイプのドキュ親の場合、
周囲に悩みを打ち明けても「もうあなたも大人なんだから」と
逆に説得されちゃって誰も理解してくれないことがほとんど。
これが<義母と嫁>とか<母と息子>だともうちょっと周囲の反応も
違ってくるけど、実の母娘の場合だとまず同意は得られない。
何で母娘だとみーんな大盛みたいな解釈になっちゃうんだろうねぇ。

だからドキュ母は「娘だから何でもアリw」とますます増長する罠。
婆の悪口を聞かされて育つ子供の身にもなれ……。

妹んとこの子供が、
3歳にして同居してるトメゆずりの嫌味炸裂するからなぁ
255名無しさん@HOME:04/07/26 16:45
でもある意味家庭内暴力だよな。
食事中に横に来て〜のあたりは、鳥肌 立ちそうに。
ガツンといってやれ!
回答者があまりにババ寄りでムカつく。
テレビに文句いうババなら放置すりゃいいけど、追いかけてきて
悪口聞かされたらたまらんよ。
話題が合うならいいけどね、有名人とかさ。
聞かされるこっちの精神が病んで来そうだからなあ。
本当に今日の回答は回答になっていない。

後になって振り返るとそんなに長い年月じゃないっていうけど、
じゃあ後何年我慢すればいいの?と思う。
このままいけば今後20年近くは悪口につき合うことになる。
時間がないならその旨を言って、と言ってもそんな聞き分けのいい人は
食事中に横に来てまで悪口言ったりしないって。
あと何年でもない、ってのは子育ての期間の事だよ〜
この回答者、子育てが大変なのはあと何年でもないし、その時期過ぎたら
母親に付合ってあげなさい、って言ってるようなもんでしょ。やばいよ。
ただでさえストレス溜まる時期に、愚痴聞いて欲しい実親のストレスのはけ口に
されてるんだよなあ、この人。
次世代を順繰りに愚痴の掃き溜めにしろ、と言ってるのと同然の回答だな。
逝ってよ(ry
嫌いなタイプの趣味の合う実親ととことん悪口言い合うと
結構ストレス解消になるけどね
ストレスが解消されたり、家族から笑いが取れたりって
そういうレベルじゃないんだよ、相談者。
テレビ悪口姑の時も、もう常時悪口なんだろうし、今回もそうだろう。
たまに毒づいてるんならそりゃ笑えるだろうし、すっきりもするけど
あまりにしょっちゅうじゃ返ってストレス溜まるって。
言い方にもよるしね。
テレビ姑も今回の母も、じめじめ〜ぐちぐち〜って感じで言うんだろう。
実母の事を別の人の振りして本人に悪口聞かせてみたらどうだろうね。
同じように、じめじめ〜ぐちぐち〜調で。
>>261
このスレでそう言われてモナー…。
相談者と同化して気の毒がる感想ばかりじゃないでしょう。
読む人個人個人がどう感じるかは、ほんと人それぞれなんだし。
そう「そんな軽い問題じゃないのヨ!分かってるのッ!」と言われても。
ダジャレに激怒された気分になるわいな。
母親に新聞への投稿をすすめる!
最近の若者への喝、隣人に対する愚痴、政治への不満、これらを
採用されそうな文章へ消化させるほうが、余程ボケ防止になるよ。
>263
投稿したらしたでやっぱりおかしな内容で、矢のような反論だらけで、
そのストレスのはけ口をまた娘に・・・w
265263:04/07/26 19:28
しまった。「昇華」だ。
投稿するとなれば推敲もするし、きっとボケ防止になるよ!
>264
反論の反論を書くほど投稿に燃えてくれればいいんだけどねw
>>265
言えてる。つーか母親2ちゃんにハマれっ

気流、少し前の女店長に続いて手芸店店員GJ。
まだドキュな反論が来る時期かな〜とワクワクw
2ちゃんでもボコボコに叩かれそのはけ口が・・・w
今日の気流、災害拡大防止の投稿にムカツイタ。
つい先日、被災された方の投稿が掲載されたばかりなのに、
なんでこんなトンチンカンな投稿を載せてんだとオモタよ。
被災地の自治会長が、市からの避難勧告はなかったと、読売新聞の取材に答えていたぞ。
(市→各自治会長→住民に避難勧告の連絡がいく仕組みらしい。)
今の住宅は機密性が高いから避難勧告が聞こえなかったんじゃないかって、そーじゃないでしょ。
それに犠牲になられた方の多くが、自分で自分の命を守るのが難しいお年寄りばかり。
避難勧告の遅れが文字通り命取りになったから、行政に非難の声があがってんだよ。
まあ書き方は悪いと思うけど、実際あの状態だと放送や勧告しても伝わらなかった
事は予測できる。
あの惨事の後だからぴりぴりするのは分かるけど、自分達の身は自分で守れ、という
点でそう間違った事は書いてないと思ったけど。
>267
結局そこへいくのかい!
今日の相談者、漏れの実母にソクーリ。。近所観察、娘を悪口のはけ口。
実家暮らしの頃はなんとかガマンなったけど ケコーンしてからその異常さが
より分かるようになり 今じゃ実家よりつかなくなったよ。。。あの年代だと
そういった異常性格の修正きかないから。相談者、同居じゃつらいよな。。。
これって面と向かって「そんな人の悪口ばっかいってるのは異常だ」
といってやれば自覚するんだろうか?
する人もいるししない人もいる。
相談者の母親がどっちなのかはわからないけど。
274名無しさん@HOME:04/07/26 23:00
昔からその傾向はあったと思うけど
歳とる程によりその傾向が強くなる
自覚はあってももうこの歳になると治せないだろうね

子育て中で本来なら愚痴を聞いて欲しい立場の相談者が
一方的に実母からどうでもいい悪口を延々聞かされるのは
精神的に参るよね。深刻な悩みだと思うけど。
回答も内容に合わせて適任者選べないのかね。
>>272
そもそも、自分が言ってるのが悪口だという認識すら持って
ない可能性もあるよ。
「本当のこと言ってるだけなのに何が悪いのよ」と逆ギレされる
だけかも。
そーそー多分、
「何よ、どうしてアンタにはわからないの?私ばっかり悪者なんだねっ」
だのなんだの、余計ヒドイことになりそう。
自分は正しいと思い込んでる節があるし、被害妄想気味だと思う。

ええ、家にいたとき実母がそうでしたからw
「人の悪口ばかり言ってるが自分はどうなんだ、そんな偉そうな事
言えるほど、自分は立派な人間なのか!?」というセリフ言って
みたい。あるいは悪口言ってる人間の欠点見つけて絶叫して痛みを
わからせたい。
278275:04/07/26 23:12
>>276
> ええ、家にいたとき実母がそうでしたからw

ええ、275は実は私自身の経験談ですからw



‥‥‥orz
279名無しさん@HOME:04/07/27 08:30
気流の昼間の過激番組子供心配っての

テレビ見せなきゃいいじゃん
って思うが、ダメなの?それじゃ。
>>279
一日中テレビつけっぱなしなのかな?
281名無しさん@HOME:04/07/27 08:53
なんでもテレビのせいにする親
母親が選んで見せればいいだけなのに
夏休みだから昼間の番組に気を使えって
自分中心に世界が回ってる感覚だよな
気流、落ちたツバメの雛って、巣に戻してももう親が育てないって
聞いたけど、大丈夫だったのかな。
>>282
私も親にそう聞いたなぁ。
落ちた雛を人間が育てることもできないのだということも。
人間が触ると人間の臭いがついてしまうから?とか
ツバメは生餌を食べるから?とか 理由はよくわからない。
根拠はないのかな。
戻しちゃだめって動物病院のポスターに書いてあったような・・・

>>279
禿同!!
そんなにつけっぱなしがいいなら教育テレビでもつけてろw
気流の弱視のおじいちゃん。
美術館の説明文が小さいのは絵画鑑賞の邪魔にならない為なんですよ。。
すべての人にバリアフリーって難しいね。。
字の大きい説明冊子を作るにしても、目の悪い人はあんまり美術館には
足を運ばないだろうしなぁ。どうすればいいのかなぁ。
286名無しさん@HOME:04/07/27 11:07
今日の相談、ディケアよりも病院行かせた方がいいんじゃないかとオモタ。
>>282-283
うちの近所に野鳥の保護区になってる場所があるんだけど、見学の時
学芸員さんに「落ちているヒナを見かけても放置して下さい」って
言われたよ。
保護するような鳥だけじゃなく、道ばたのツバメやスズメも同じだそう。
理由は、おっしゃる通り人間の臭いがついたヒナは親が見捨てるから&
単純に巣立ちに失敗して落ちてるだけの場合もあるから、だそうです。
気流のツバメは前者だと思うので、戻しても親やきょうだいたちに
いじめ頃されちゃってる鴨‥
インコ飼いの友人はよく迷い鳥や巣から落ちた野鳥を保護してるけど、
巣から落ちたヤシを窓辺で育ててたら母鳥が世話しに通ってくるので、
試しに戻してみたら子育て再開したそうです。
ケースバイケースってことでしょうね。
「そう聞いたからそうする」っていうんじゃなく、場を見て
戻しても大丈夫そうなら戻す、世話できないならほっとく、色々あるとオモ。
289名無しさん@HOME:04/07/27 12:42
えーそうなんだ!絶対戻しちゃいけないと思ってたよ!
288の友達えらいね。
日中のテレビのことばっか叩いてるけど、この親、ネットは自室でやらせ放題
ってことはないんだろうな
気流。
「3年前のつわり」「週1回のグリーン車」は要らない情報だと思った。
自分の横の空席に荷物を置いて塞ぐな!って言いたいだけじゃん。
>291
まぁオバサンが主張を通したいときに、弱者である立場を特に強調、
ってのはよくある手よ
言いたい事も言えない控えめキャラなアタクシ…ってとこかなあ。
指定席なんだから「すんません」の一言でも済む話では。
てゆーか一番に出てくるであろう「網棚」が出ないのは謎だ。
3年前のつわりが酷い時にグリーンを利用したらすっかり気に入って
それ以降ずっと週1回の仕事の時に利用してるって書いてあったよ。
今日の相談は、2ちゃんねらーには何とも意見の言いようのない相談だったね・・・。
296名無しさん@HOME:04/07/27 14:48
>>293
>「すんません」の一言でも済む話では
だよね。

はばかられるってそんな事気にせず声かけりゃ済むだけの話し。
そりゃ、サラリーマンとしては高い金払ってるから悠々と座りたいんだろう
けど、声かけてダメですなんて言う人いないんだからそこまで気を使う必要ないよな。
>279
去年の夏休みの話しだけど。
「ロボコップ2 ロボットとして生まれ変わった刑事が活躍するヒーローアクション」
テレビ東京の昼の映画がこんな感じでテレ欄で紹介されていたから、
年長の娘と一緒に見たらグロくて凄惨な場面があり、慌てて消したけど娘は大泣き。
このときは真剣に投稿しようとオモタよw
298名無しさん@HOME:04/07/27 15:29
ロボコップは全シリーズぐろいよね…

不思議で質問なんだけど
幼稚園とか小学校低学年とかって夏休みの昼ってそんなに
テレビとか見てるものなの?
なんか自分のイメージでは昼は奥様劇場とか子供の見る番組
なんてなさそうって思ってしまうが。
夏休みや冬休みの期間の昼間は子供向け番組(アニメとか)が
入ってるよ
子供の見るtv番組は親が制限すればいいことだよね。
CMのほうはそうもいかないけど。
私ゃ昼飯時にバンバン流れる「オムツ」のCMを何とかして欲しいよ。
ウンチとか平気でいってるしさ。
飯を食いながらTVを見なければいいw
生理用品も同様。

指定席、自分が席とってるのに別の人がぶん取ってて、
座らせてもらえないってたまにあるよね・・
こどもの詩、
わが身を省みず何でもまず他者のせいにする、ドキュ親を想像してしまいましたw
>>302
「食べてやる」でしょ?ほほえましかったけどな。
>293
グリーン車は 指 定 席 で は ご ざ い ま せ ん !
とても簡単に例えると新幹線の自由席。
普通車両より座席がグレードうpしてるだけ。(車両によっては2階建てもあり)
305名無しさん@HOME:04/07/27 16:11
>>302 思ったw 幼稚園児ならまだしも娘は小二だろ。
石につまずいたら「いの石が悪い、めっ!」って怒る
うちのウトを思い出させた微笑ましい詩w
306名無しさん@HOME:04/07/27 16:14
いの石じゃなく、この石ね。
>295
はやくあぼー(ryとしか言えないw
308名無しさん@HOME:04/07/27 16:21
>>301 あるの?
指定席の場合はチケット見せれば席空けてくれるけど。
人がこなければ乗ってたり荷物置いてたりするけどね。

グリーン車は確かにちょっと独特の雰囲気あるよね。
少しでも楽したいサラリーマンが少し高い金払って
ちょっと優越感浸って悠々座って通勤出来る訳だから
人が来ない時は隣の席もぶんどって出来るだけ広いスペース確保する。
でも気にせず声かければ大概の人は席空けると思うけど。
309293:04/07/27 16:49
>304
Σ(゚Д゚‖)
教えてくれてありがとう!ハズカティーーーー…
310名無しさん@HOME:04/07/27 16:51
>308
そうそう。
よっぽどの基地害とかじゃなきゃ、普通にあけてもらえるよねえ。
いい年して「アタシに暮らしにくい世の中だワプンスカ」としてる投稿者だなあとオモタ。
311名無しさん@HOME:04/07/27 17:15
>「アタシに暮らしにくい世の中だワプンスカ」

この手の主婦の思い込み投稿って多いよね。
子連れにも多いけど。
あんたさえマナー守ってれば周りは普通に接しますって
弱視の人の投稿、こっちにはないので
見当違いかもしれないが。

ちょっと大きい美術館だと
イヤホンガイドを貸してくれるところもある。
有料だけどね。
別に障害者向けじゃないので一般の人も貸してもらえる。
わかりやすくてよかったよ。
とりあえず京都の美術館にはあった。
313名無しさん@HOME:04/07/27 18:00
>>312
イヤホンのガイドシステムを導入している所もあるけどごく一部と限られてます

と投稿者も書かれてます。
全てにと言う訳ではないのでやはり不便を感じるでしょうね…。

海外援助の話し、私も読んでて腹が立った。
お金は出すけど使い道までは責任持たないってそれじゃ意味がない。
善意で支援してる人は本当に腹立たしいと思う。
314312:04/07/27 18:11
>>313
ああ、やっちまったorz

まあ、つけたところであんまり採算とれないところもあるだろうしね

それにしても最近うちの地域の投稿はこのスレと違うものばっかり
悲しいよ
315名無しさん@HOME:04/07/27 23:40
スレ違いで申し訳ないけど
小鳥のヒナのことは「すずめSOS」に詳しく出てます。
ツバメはどうなのかわからないけど
すずめは「人間の臭いがついて・・・」ってことはないみたい。
親への返し方も書いてあります。
とにかく、落ちているヒナは拾わないで!ってことです。

小学生の娘のクラスで
巣立ちヒナを拾ってきた子が育てようとして死なせちゃったらしくて
知らないってことは残酷だなぁ、と悲しくなりました。
落ちている巣立ちヒナを猫がもてあそんでいたので
取り上げた事はある。
今居たはずの子雀がいなくなって、ふんふんふんと回りを探した後
私の方を振り向いて「お前か!」という顔をされた。
グリーンは指定じゃなかったのか・・・。
あの投稿見て???だった私は
ここを読んでやっと納得しました。
ありがとう2ch。
実はツバメの話、地元なんだよね。と言うか、知(ry
朝早くが何時か判らんが、あんまり治安の良くない当地で、
早朝から見ず知らずの余所様のお宅に声をかけるのって躊躇するぞ。
(先様が問題なのではなく、自分が不審者に思われる可能性が怖い)
空き巣やピッキングの多発地帯だし。
いや、生き物の命にかかわるから、決して悪い行為ではないとは思うけど。
昭和はとおくなりにけり
今日の相談
この相談者は女性に関してはモーマンタイなのかな。
私なら相手の女性に怒りの矛先が向きそう。
夫も許さないし許す必要もないと思うんだけど、あの回答は何?

今日の声
投稿のマニアのテッシ―、いつもはハッスルハッスル!で生暖かく見てたけど、今日の投稿はマジでウザい。
「人見知りする娘の善意を受け入れて欲しい」なんて、一番ここで嫌われる内容だ。
子供に席を譲らせる為に座らせるバカ親。初めから立たせてろと思う。あーヤダヤダ
>320
このスレ新参なんだけど、あの投稿者はマニアさんなのか。
確かになんかもう日常のどうでもいいことにまでとりあえずハガキ書くって感じだね。

人生相談は禿げ同ー。
ほんとは相談者はオンナのことについて色々言われたかったのでは。
なんか課長バカ一代のネタ思い出した。
女房が出て行ったという所に話題をつなげて欲しかったのにガスの元栓に
話が流れていっちゃう奴。
322名無しさん@HOME:04/07/28 10:15
気流の投稿
わざわざ新しいカーナビ買い替えるのが大変だからって
旧市町村を入れておけってそりゃあんたの都合でしょ
って思った。
それこそ、そういう時は地図でも使えばいーじゃん。
カーナビって本体ごと買い換える物もあるの?
家にもあるけど、地図CD-ROM(DVDもあるね)を替えれば
本体はそのままで使えるはずなんだけど。
>>322に同意。
合併が落ち着いてカーナビ会社が統合後の地図出すまで、地図帳併用しとけ。
324名無しさん@HOME:04/07/28 10:50
うー…
命日だからって何?一日個人をしのぶために何もレジャーは入れてはいけないの?
それは故人は喜ぶことなの?
全く理解できない…
価値観の違いだろうなあ。自分や子供に当てはめてもさっぱりわからない。
>>324
命日にレジャーをいれてはいけないんじゃなくて
女と遊びにいったのが許せないんだよ。
>>320さん早い!
私ものんびり新聞を読んでいて、発見。
「おっと〜、所沢のテッシー(呼び名まで同じだ)がまた娘ちゃんマンセーな電波飛ばしてる!!」
忘れないうちにさっそく書いとかなくちゃって着てみれば・・・・。

この人いつもそうだよね、「他」を変えようとする。
どうして娘に説明しようとしないんだろう、
娘を褒めるだけじゃなくて、いま一歩成長させようとしないんだろう。
世の中にはいろんな人がいる、だから、いつも思い通りになるとは限らない、
よかれと思ってしたことも、相手にとっては嬉しくないときもあるから・・・って。

深読みしてしまえば、ママがこういうタイプだと、
一度褒められて味をしめた小利口な娘が、
また褒められたくて一生懸命同じことを繰り返してるだけって気もするけど。
(ま、子供なんて最初はそういうところから善行してけばいいけどね)
327324:04/07/28 10:58
>325
ほんとはそこだよね。そう書いてくれ。
テッシーとやらの投稿、載ってねぇ・・・@関東
20年も続いてる命日の行事なのかな?墓参り。
だったら相談者夫も一日ずらすとかすればいいだけなのにねえ。
年に一回なんだし、普段から女性とゴルフしてるみたいだし
そのくらいの気は遣ってもいいんじゃないかと思う。
それだけで妻の気が済むなら、簡単じゃん。
一緒にゴルフに行った女性は、命日のことを知らなかったんでしょうね。
不倫だとしても、不倫じゃなくても、ふつうそんな日に誘わないし
誘われても「この日はやめましょうよ」って諭すと思う。
また、私が親なら自分から子供の命日に異性との約束を入れないと思う。
知らずに女性のほうから誘って、男が言い出しにくかったのかなぁ。
>328
多分29面にあるよ@うちも関東
>331
あ、気流じゃなかったのかさんきぅ

コレじゃー、年寄りに席を譲って喜んでもらうのが目的じゃなくて、
「ワタシのカワイイ娘チャンがまず喜ぶ」のが最優先だよね。
ボランティアに行って、空気読めずに押し付けがましいことして
断られたりすると逆ギレするようなヤシに育たないかw?
いいことはさらっとやって、さらっと引くのが鉄則。
いつまでもぐずぐず親切のゴリ押ししたり、
「きぃーーー、どうして子供が譲るっていってるのに素直に座ってくれないのーーー」
などと言った時点で、
それはいいことでもなんでもない………
334名無しさん@HOME:04/07/28 12:10
気流の道路の真ん中で帽子を飛ばされた85歳のばあちゃん、
確かにそん時は優しいドライバーに当たってよかったね。
でもみんながみんな時間があってゆっくり停まってくれるとは限らないのも事実。

ところで、
こういう交通量が多くて横断するのが困難な道路の話を読むたびに思うんだけど、
高速や有料道路じゃあるまいし、本当にそんなに長い距離の間、
一つも横断歩道なり地下道なり歩道橋なりがないのだろうか。
車が多くてなかなか渡れないとわかりきっってるなら、
もっと手前や先で渡って来るくらいのことすればいいのにとも。
横着してるようで結局時間の無駄でバカ見てるってことじゃないのかな。
ばあさんが帽子を拾う間も待てないほど、時間がないってのは緊急車両くらいでしょ。
他はただの気のせい。余裕がないのは時間じゃなくて心の問題かと。
>333
そうそう、
「うちの子が頑張ってイイことしてやってるんだから、ちったー褒めろや」
という親のエゴがミエミエ
同じ所沢市民としてまことにお恥ずかしいです・・・。>テッシー

この人地元広報の投稿欄にもよく載ってます。
338名無しさん@HOME:04/07/28 12:33
>>332 言えてる。善意の押し売りだよね
本来の目的と違うジャンW
お年寄りに席を譲るってのは当然の行為で
座るかどうかはお年寄りの自由
>337
広報、タウン誌レベルだとこの手の、半径三十センチくらいの視野の投稿って
ホントに多いね。
>334
横断歩道があっても、車通りがはげしいとこは停まってもらえない
からなあ@交通マナーの悪い県

>337
同じ市に住んでるからって恐縮する必要なーし!
ある意味名物だとでも思えば…
341名無しさん@HOME:04/07/28 12:46
気流の便利な携帯に異を唱えてる投稿者
需要と供給のバランスで成り立ってるの。
使いたくなければ使わなけりゃいーじゃん。
自分の価値観が正しいみたいな書き方
ちょっとな〜って思ったヨ。
>>334
このばあちゃん好きだなー。
クルマが止まったってだけで、涙が出るほど感激しちゃって、
謙虚さが可愛い。 その状況でクルマが止まるの、当たり前なのに。
本当に親切なら、80代の年寄が帽子を追ってるのを手伝うよ。
でもばあちゃん元気だよね、85才だっけ?新聞に長々と手紙かけるなんて!
ウチの90で死んだばあちゃんはほとんど字書けなかったし、
70後半くらいからまったくペンをもつことがなくなり、
孫のおいらにお年玉の袋に孫たちの名前書けだとか、香典袋に名前と住所書け、
あと、バスとかの無料パスの更新の書類とかいろいろ書かされたもんだ。
あり難いと思ってもなかなか手紙までかけないのが年寄りという認識は、
最近の気流やぷらざの投稿マニア老人たちによって間違いだと気付いたけどね。
344名無しさん@HOME:04/07/28 13:10
>>342 可愛いよね〜
車が止まったのは危ないからであってまぁ当然なんだけど。
でもその場で車に乗ってたら、頑張ればーちゃんって思ったかも。
345名無しさん@HOME:04/07/28 13:44
カーナビの話
さいたま市になった直後の行先案内表示は非常に不親切だったのを思い出した

  さいたま市街
       ↑
さいたま←  →さいたま

いまは「(大宮方面)(浦和方面)(国道×号方面)」とかって書いてあったかな?
>>345
ワロタ
まさにサイタマサイタマ状態w
>>341
単一専門主義の傾向を持つ人は投稿者みたく考えます。
電話は電話、テレビはテレビ、写真はカメラ。総合・複合
反対。ただ自分が使いこなせないから、イラついて
こういう腹いせ文句書く人が多いのも事実。
てゆーか回りは色々やってるけど私はそう言うの興味ない!と、
リアルで呟いても「ふーんそうなんだ」としか返されないし
(あるいは言う友達も居ないとか)でもなんか言いたい、強く言いたい、
小一時間言い募りたい、って人なんだろう。
でも時々、どうでもいいことを世界の中心で叫びたくなる気持ちも分かる。
349名無しさん@HOME:04/07/28 15:08
そんなときの2ちゃんですよ
>334
禿堂。
自分は車にも乗るし、子どもの手をひいて歩く場面も多いが
交通量の多い道路は信号のある交差点の横断歩道を渡るよ。
回り道しても、というより、目的地までの信号考えて歩く。

>340
運転する立場から言うと、横断歩道以外で止まるのはなかなか大変だよ。
自分が善意で止まってあげても、対向車が止まらない、
何も無いところで止まるとその横をバイクがすり抜けていく
なんてことがあるから、歩行者がかえって危険なんだよ。
ヘタすると自分も後ろの車に追突されかねない。

そういうのが怖いので、悪いけど横断歩道以外で渡りそうにしている人がいても私は止まらない。
車がとぎれたら渡んなよね、と思いながら通り過ぎるよ。
>337
地元紙でもやぱっりイタイの?
すれ違いを承知で要約キボンw

352名無しさん@HOME:04/07/28 15:31
もう数年前だけど、夕方、雪道を母が運転してたら、
信号でもないのに前の軽トラが急に止まった。
うちの母はブレーキを踏んだけど道が凍結していたのか、
「停まらない!」という悲鳴とともにそのまま突っ込んでしまった。
結局、軽トラはほとんど被害がなく、
うちの車はボンネットがぐしゃっとなって約60万の修理費がかかる程壊れた。
前のトラックが急に止まった理由は、子供たちが道を渡ろうとして待っていたからだって。
子ども会の役員をしているから、子供が待ってるのが可哀想で止まったらしい。
凍結している雪道を車間を空けずに運転していた母も母だけど、
何もない所でウィンカーも何も出さずに停まられると非常に危険です。

今日の投稿は男と女の違いからかな?
子供が死んだ人は、生きていれば今何歳って数えるのって女の人の方が多い気がする。
男ってそういう計算できないんじゃない?
でも反省してるみたいだし、家事もやりはじめたなら、
勘弁してあげればいいのに。
下手に攻め続けると、ずっとその女の人とゴルフに行きっぱなしになっちゃうよ。
>352
お母さん、気の毒だったね。
でもまあ…そういう事があるから車間距離はあけとけというのが
一般的な意見だとも思う。横断歩道だったとしたら特に。

でも、ウィンカー出しちゃったらお母さんは追い越してかかって子供を
ひいてたのでは。
>352
気の毒だとは思うけど。
一般道では追突する側に圧倒的に責任がある。
横断歩道があろうがなかろうが。
一般道では不測の事体が起こる可能性が高いんだからさ。
>>320
亀だけど
テッシーって所沢にお住まいの
テシガワラさん?
356350:04/07/28 15:59
うん、352母さんは確かに運が悪かったし、お気の毒だけど
そういう人がいるから、私は止まらないんだよ。

それに文面からすると、スキーに行った先で初めて雪道走ったという訳でもなさそうだし
雪道での車間距離についてはかばえる要素はないね。
「信号機のないところ」と「横断歩道ではないところ」とは違う。
「信号機のない横断歩道」で歩行者が渡ろうとしてるのなら
車が止まるのが当然だと思うけど。
あーでも「なにもないところ」ってあるから「横断歩道ではないところ」なんだね、
多分。
337さん、私も所沢ですー!
そうそう、よく広報に載ってるよね。
ほとんど子どもネタばっかりでうんざりしちゃうよ。
私も所沢市民として恥かしいー。
>>355
そう。テシガワラ○ヤさん。
お知り合いでつか?w

>>359
そんなに有名人なのかw
優先席に先に座っていながら、譲りたがりなのか、
優先席のそばで見張っていて、老人を見つけたがりなのかが
イマイチよくワカンネ。テシコ。
でも未就学児ならほほえましいが、七歳ってちょっと大きいような。
362名無しさん@HOME:04/07/28 18:16
>>361
つーかケースバイケースで
席譲っても
座る人もいれば断る人もいる
って子供に教えれば済む事じゃん。
子供が譲ったら譲られた人全てが「ありがとう!」って
座らないと気が済まないのかね。
阿呆やん。
テッシーは娘中心の考え方だから、
「断られるとウチの可愛いテシコちゃんが傷つくじゃないの、もうぅ〜」と言ってるのです。
つまりバカですね。
でも、広報やら新聞やらで採用されるたび
「ほらワタシは正しい、フン」とますます増長してそうでイヤだっ
テッシー
テッシーの子供に名前まで…「テシコ」って…(゚∀゚)

でもまあテッシーにはナンダカナーだけど、テシコちゃんは普通にいい子だと思うよ。
常に被害者意識の塊みたいなお母さんに似ないで、がんがってほしい。
たぶんね、テシコに罪はないと思う。

それにしても、7歳のテシコはどうしてお年寄りに席をゆずるってことを知ったのだろう。
穿った見方をすれば、
テッシーの投稿ネタ作りに利用されたとか??
自主的に席譲りをするようになったとはいえ、
最初はテッシーが、実践&レクチャー、
テシコは「なるほどそれすると、いい子いい子と褒められるのか」と理解、
親子のあくなき親切の押し売りつづく・・・って感じでは?

ああ、テッシー、実名さらしてるし、もしや、ウェブページとか作ってたりして・・・
いっちょぐぐってくるか!
テッシーチャチャチャ
つくづく暇だ、自分。
テッシーのウェブページはヒットしなかったけど、
ハートある話し(←「し」は原文どおり)っていうページで
埼玉県のテッシー本名とその投稿文が取り上げられてた。
なんと、テッシー、アサヒの「声」のコーナーにも投稿してたとは・・・・
さすが投稿マニア!
朝日にも投稿してるんだ・・・
>>368
ヒマだなんて・・・いやいや,GJ!
朝日はとった事がないので、知らないのですが、
「声」ってのは、気流みたいなコーナーなのですか?
夕刊。
マンガのコーナーで、のだめカンタービレを取り上げてるけど、最後の〆に
ずっこけ。
のだめは読んだ事無いので恋愛云々は別にいいけど、
「全ての少女漫画はラブストーリーに」ってなあ。モニョモニョー。

隣で取り上げられている「はみだしっ子」なんて読んだことないんだろうな、この男。
373名無しさん@HOME:04/07/28 21:32
モニョモニョー
374名無しさん@HOME:04/07/28 21:35
なつかしいなはみだしっ子
小説より字が多い
>>368
彼女、朝日にも投稿してたのか・・・
特徴ある名前でよくやるわw
近所の良識ある奥さん方にはさりげに敬遠されてるだろうなぁ>投稿職人
377名無しさん@HOME:04/07/29 00:14
ケータイ多機能化反対、おばあちゃんみたいだね。
私なんて搭載されてる昨日で使ってないのなんてないよ。
そのうえラヂヲが欲しいと思っているw
378名無しさん@HOME:04/07/29 01:05
>>377 テレビが1台の実家が自慢みたいだからw
やっすい携帯で通話機能だけ使ってりゃすむ話題を
シンプルイズベストえっへん!みたいな偉そうな内容が笑える
便利な人は使うんだからあなたがどーこー言う事じゃない
って感じ。

>342
私ははた迷惑なばあちゃんだなと思ったよ。

>車が近づく気配がなかったので拾いに行こうとしましたが、帽子は風にあおられてころがるばかり。
>追いかけてようやく手にした時、ふと気が付くと両方の車線で若いドライバーの方の車が
>ぴったりと距離を置いて待っていてくださったではありませんか。

・車と自分の距離、車のスピードに対する認識が甘い。
・ボールを追いかけて飛び出す幼児と同程度かそれ以下の注意力・判断力。

さらに、↑のような自覚がない。

車が止まったのは優しさではなく、自分が加害者になりたくないからだし、
ドライバーが文句言わなかったのは、相手がヨボヨボの年寄りだったからだよ。
ブレーキ踏んで止まりながら舌打ちしてたはず。

個人差はあるだろうけど、85才と言う年齢を考えたら
一人歩きはよせとまでは言わないけど、自分の老いを自覚して
危ないことはやめて欲しいと思う。
帽子は飛ばないようにしないとねー基本
>379
ひきこもり22才からの一言でした。
人間生きてればどこかで誰かに迷惑かける事あるんだし、
年寄りの事なんだからそんなにネチネチ言わんでも…
なんて思うのは甘いのか。
今日の相談は突っ込みどころ満載だな。
騙されてるか、実は脳内妄想の激しい子なのかは知らんが。
まあここでいくら予想しようとホントのところは分からないんだけど。

てかこの相談内容より、隣の「ぷらざ」の果物アレルギーの話のほうが
何倍も気の毒だった…。
今日の相談は、
自称良家のお嬢様が心を奪われている彼と、愛し合いながらも一緒になれない運命に
一生独身を通すべきでしょうかと悩んでいらっしゃいますw

久々の当たりに盛り上がりそうwww
どのくらいその「生計を立てるのに必死な彼」と、会ったことがあるかがキーだな。
メールだけの交流だったりして(w
「会いたい」とメールすると「仕事が忙しくて…」なんかもうお水のオネーちゃんの営業トークを本気にして遊ばれてるおっちゃんだ。

てゆーか落合さんマトモに相手してあげてて涙。
フリーターの良家のお嬢さんってありえない・・・
自分の知る限りでは、きちんと社員としてお勤めか留学その他で働いてないかの
どっちかなんだけど。
それこそフリーターなんて半端な身分、親が許すわけないよな〜と思ってみたり。
387名無しさん@HOME:04/07/29 07:47
良家のお嬢さんだったら、就職だってコネでどうにかなりそうなモンなのにな。
そもそも、出会い系サイトで知り合ったというのも突っ込み度大w
お前、運命言いたいだけちゃうんかと(w
プーで出会い系利用者で、許されぬ恋に悩む自称良家の令嬢と言う
アホの言い分はともかく、回答の、「本当の良家とは」の定義は良かった。
ネタじゃねーの?
「釣り乙」としか思えんのだが。
ロミオとジュリエットみたいな夢みてるお嬢
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

って感じ。
今日の相談はこのスレへの燃料としか思えないくらい香ばしいな。
自ら「良家」といい「フリーター」、「許されない恋」で
知り合ったのは「出会い系」・・・。オモシロスギッゾ!
この相談者って友達がいない感じ。
もし相手に悪意があると読み取れる場合、
回答で「貴方は騙されてるから目を覚ましなさい」
とかって書いたらアカンのだろうか?
「初恋の人」に「浮気されたり」ってのも気になる。
付き合ってる人に…ならわかるけど。
プロフィールが本当なら、恋に恋する世間知らずって感じだが、
単なる思い込みの強い独りよがり女なんじゃ…。
浮気ってつきあってること前提だろうに。
相手の男が自分の理想、あるいはこうあるべき姿・行動
から逸脱すると途端に激昂する女って、相談者みたいな人?
ちょっとメンヘル入ってる同人ちゃんなんじゃないの?
両家の子女っていうのも、妄想だったりしてw
>>382
同意。 ドライバーが迷惑がってたとしても、そんなドライバーに
感謝感激してる婆ちゃんイイじゃん!
栃木でしょ?
良家ってきっと地主程度だよ。
ただの地主じゃなくて大地主だから良家。
良家 といっても栃木の良家だもんなぁ。
古い歴史はもっているが、経済力はそれほどでもないか
親が地場の有力企業の経営者って程度じゃないかな。

まだ25歳だし、ドリーマーでもギリギリ許せる範囲かと・・・
恋愛は障害が多いほどもりあがるしね。
恋に恋している人の目を醒ますには、どんどん煽って早いとこピークを
迎えさせるのが近道なので回答には同意。
まあ 「結婚」という現実を考えたら、回答とは違って
「悪いことはいわん自分の育ったレベルと同じような人と結婚したほうが良いよ」と
いいたいけど、この相談者にはそんなことをいっても理解不能だろね。
さらに、大人とは自活する能力のある人間を指すのだ、と止めを刺すw

400名無しさん@HOME:04/07/29 10:05
知人も少しいっちゃっている人で、自分のことを自分で
「私ってお嬢様だから」「〇〇家を残せるのは自分だけ」と
良家を名乗ってた。
噂には聞いていたけど間近で聞いたときは引いたなあ・・・
高校のとき同級生が、
「うちは平家の末裔なの」
とオモオモしくカミングアウトしてきたけど、まさかあの子じゃないよなあ。
402名無しさん@HOME:04/07/29 10:15
今日はオチアイタソもやんわりとではあるが
出会い系で運命だと!?
誰が良家の子女じゃ!?
いいかげんドリーマーしてる場合じゃねえだろ!!
目を覚ましてちゃんと働けやゴルァ!!
って感じだね。

> 出会い系サイトがどんなものか、よくわかりませんが、実際に会った上で、
>彼が人間的に素晴らしい人で、あなたを愛していることを前提として考えてみましょう。

って書き方からして、実際に会っているのか?ヤツは人間的にまともなヤツなのか?
ほんとは愛してるふりしてだましてるだけなんじゃないのか?と言いたげなのは
よくわかる。

>>401
モノホンの平家の末裔っすw
学術的な調査でも「平家の落人の集落」っていう認定済みで
古い寺にはその頃の武具やら掛け軸やらが安置されているので
ほぼ間違いないと思われ。

しかーし、平家の末裔ってのは何かっていうと、700年前の負け犬が
最下層の生活してひっそり暮らして生き延びただけって意味で、
なんの自慢にもなりゃしませんがなw
両親が、娘の夫に経済力を求めるのは単に「親心」であって
決して「良家の証」ではないと思うのだが…

完全にロミオとジュリエットなアタシ、に酔ってる娘さんですな。
「一生彼を思い、独身を通すべきでしょうか」とか言っていながら、
この男とだめになったら次の男に再び運命の恋をするほうに
2万クレヨンハウス。
つい最近、出会い系サイトで知り合った住所不定無職の男に
7千万円横領して貢いだ女が捕まったね。
相談者のルックスが気になるな〜
気流の14歳中学生。
混雑した電車内でのマナーが悪いって投稿なんだが、書き方が不快。
「缶詰め状態になった人たちのだるそうな顔見るだけで気分が悪くなる」はないだろ。

後輩に大石内蔵助の子孫がいたけど、頭良かったな。
あと、元カレが尾形光琳の子孫だったっけ。
子々孫々末広がりに増えているから探せばけっこういるものよね。
スレ違いゴメソ。
>>407
まだまだ主観でしかモノ書けない年だからご勘弁
自分は全て対象外、これ基本。
410名無しさん@HOME:04/07/29 11:03
>>407
胴衣。
なんかもっともな事を言っているように見えるけど、
ただの世間知らずのこどもだね。
大きくなったらテッシーみたいなお母様になりそうな悪寒。

まぁ今日の相談者は、世間知らずとカンチガイが災いして
テレビのチカラなどで、捜索されるような境遇にならんことを祈るよ。
>>399
歴史が古いなら、地元に人脈があるはずなので、そのコネでなんとかなる
会社経営してるなら、自分のところあるいは取引先にお願いして就職させられる

ってことで、相談者がフリーターである以上、良家は脳内かと。
>402
いやもしかしたら
>実際に会った上で、彼が人間的に素晴らしい人で、あなたを愛していることを
>前提として考えてみましょう。
てのは、要約される元の文章には「会ったことはまだ無いのですが」という
一文があったのでは。
良家の子女って自らアタシって良家のお嬢〜なんて言ったり
しないしなぁぁ。
同僚でも自称お嬢様がいて 親の仕事の関係で幼少時にアジア
住んでた際に豪邸で召使やとってて〜という話を延々ループで
話してたの思い出した。
ご本人は とてもお嬢が住むにはレトロすぎる千葉の奥深い
団地にご家族でお住まいだったんだが。。
>414
老後の最低な年金だけで、豪邸&メイドライフは楽勝だしね、盗難アジアって。

>>372
「はみだしっ子」どんな風に取り上げられてたのですか?
ファンなものでちょっと気になります。
よかったら教えてください!
(スレ違いすいません…)
>414
でも、新聞で相談する場合は、背景を説明する意味で
「良家」なら「良家」と書いたほうがいいと思う。
もちろん本当に「良家」の場合だが・・・
418名無しさん@HOME:04/07/29 13:20
>>407 お前の父ちゃんもその中の一人だろ
で、まだ養ってもらってる身分だろ
と。
>407
お前の為に人は生きてるのか?
楽しくも無いのに「お前の為に」笑顔でニコニコしてろとでも?!と
言いたい、言い募りたい。
あー、新聞投書の本人へのつっこみって出来ないのがもどかしい。
420名無しさん@HOME:04/07/29 13:33
25歳でこんな事言ってるようじゃ
35歳になっても同じ事言ってそう
朝から声出して笑ってしまった見事な内容
20代で出会い系の事件に晒し揚げられる人って、みんなデ○ス・・・
いやシモジモの私達には想像もつかないこういう世界もあるんじゃないかな。
…なーんて。アルワケネー(すくなくともこの相談者は違うだろという気が)

>>411
やるなあ。もう展開が見えるようだよ。
良家ならではの悩みって何かしらあるとは思うが、恐らく弁護士なり
それなりの方面に相談していて、回答もらえるかもわからん紙面人生相談
なんかに相談しないんでわ??
仮に良家=親が結婚相手に厳しいということでも、彼氏が本気でなおかつ
相談者も駆け落ち覚悟できっちり自分の食い扶持稼ぐ程の心意気あれば 
そんなに難しい話じゃないんと思うんだけど。
相談者の言う良家の娘って田舎の豪農の娘、って感じ?
「うちは良家だから」という親の言葉を真に受けているのでわ?
実際は田舎成金(死語かも)

成金ならさー偽お嬢Rぴんみたいにパパンの会社で働かせてあげればいいのにね。
おやぐうぜん。R子さんじゃありませんか。
まあ、読者にもわかるような表現としての「良家」なんじゃないかなあ。
他の言いかたするより二文字で済むし。
てゆーか騙されてるニオイまんまんなんだけど・・・。
まあ本当に良家のお嬢様なら
『良家』という自覚が無いからな
真性お嬢様も(相談者のような)脳内お嬢様も
自分の身近にいたら迷惑な事この上ない
428名無しさん@HOME:04/07/29 15:52
>>426 うん。ひっかかりやすそうなタイプだよね。
文面からだけでも感じるから相当なもんじゃない
そうだね
生計をたてることで精いっぱい、の意味は理解できないだろうね
土地成金の娘なんでしょ?
親は土地の売り貸しでもう仕事とかしてなくて
まともなコネもなく、娘もチョトアレで就職も出来ずフリーターという名のプー。

良家のお嬢様なら親もしっかりしてるだろうから
今の世の中、自立できるように躾けてるだろう。
M区にお住まいのM様のように。
良家に当たります、っていう表現変じゃない?
R子ちゃんの文面そのまま載せたとしかおもえん。
>430
うわ、前いたうちの大家みたい、田んぼが売れて成金。
親も常識なくて使えない感じ
そういえば歳頃の娘も、頭弱かったな〜
>>430
>M区にお住まいのM様
って誰?
434名無しさん@HOME:04/07/29 16:10
出会い系サイトで3年前に知り合った時初恋の人に浮気されて
って22歳で付き合ってた相手が初恋の人って所がすでに危ない。
下手すりゃホントに頭のネジのゆるいお嬢様なのかもと思ったりして。
世間ずれしまくり。
全然関係ないけどM様って雅子様のこと?と思って
お住まいを検索したら
「雅子様の流産祈願 其の七(致死)」というHPが出てきた・・・・
2ちゃんの過去スレらしい(怖
やっぱ容姿がアレ(ry
おお、やっぱり今日の相談は大盛り上がりですな。

自分と同い年でこんな阿呆がいるとは思わなんだ。
438名無しさん@HOME:04/07/29 16:55
いっその事、良家のお嬢様、運命にさからって
出会い系サイトで知り合った彼とかけおちしちゃえw
人生案内に投稿するくらい悩んでいても、どんな回答がこようとも、
結局動くのは自分でしかないんだから、最終的には25歳の良家のお嬢様が
きめることだよねー。
親に隠してずーっと過ごすこの状況が満足なら、その程度だって言う事で終わり。
現状打破をもくろんで何かアクション起こして、痛い目見るもよし。
もれなく結果はトホホな気がするけど、どうなったか聞いてみたいなあ。
>438
んで、さくっと別れそうな運命だな。
>>440
いや、風呂屋に売られて終わりだろw
出会いメールで盛り上がりいざ、顔あわせしてみたら、
「イヤ、やっぱりキミみたいなお嬢様と貧乏な僕ではつりあわないよ」
とやんわり断られたのを、真に受けて相談。
443名無しさん@HOME:04/07/29 18:10
↑有り得るっ!!
「相手が積極的〜」てな内容があったら、資金援助してる風にもとれるけど、とりあえず無いみたいだし(貢げる状態とも思えないけど)。

アレっぽい人なので、彼を思い続けて、一生親元でお嬢様していた方が、いいかも。
ヤフの辞書より

りょう‐け 【良家】
身分のある家。現代では、教養があり暮らし向きが水準以上の家庭をいう。りょうか。「―の子女」
>441
お風呂屋さんは、年齢制限と外見制限はないんですか?
話しぶった切ってスマソ。
今日の気流の「成績なんかより・・・」って投稿が生理的に駄目ダタ。
成績いまいちだったまだわかる。
「ちなみに・・・」からの文は余計だ。

関係ないけど、ココ、ロムってて、人生案内に掲載してある都道府県を信じてる
人がいるけど、都道府県もイニシャルも匿名(?)だよ。
昔、掲載された人、千葉なのに滋賀って掲載されて、
イニシャルも全然違うのに変えられてたから。
微妙にスレ違いですね。ごめんなさい。
通勤電車のだるそうな勤労者は
「越境の消防厨房うぜーー」と思っている。

だからって、子供が倒れたのも起こさない大人もおかしいけどね。
>>446
なんで知ってんの?
知り合い?
>>448
本人だからです。
>447
禿同意。消防厨房がいなくなればほんの少しでも車内空くのに…と思う。
というか、厨房はともかく、低学年の消防をこんな電車で通学させる親の神経がわからない。
有名私立に通わせたかったら、その近くに引っ越せ、とすら思う。
通勤電車の大人を上から見下ろすような年頃なんだよね。
尾崎豊にでもハマってんじゃないの?w
でも、新聞投稿っていう行為が尾崎っぽくないけど。
まーこの厨房も自分で稼げるようになったらわかるさ、
その前に職につければの話しだが。

満員電車の消防ってのは、ランドセルも邪魔だし周りも大変なんだよ、
つぶさないかと気を使う。
親はこの光景見たことあんのかね、といつも疑問に思う。
>>446
チバ、シガ、サガ、を思い出す。
>>430
高遠モグ子を思い出したーよ
>>452
自分と同じ通勤電車に
某大学付属小学校に通いのお子様が乗ってくるけど
その子はお母様同伴だよ……。

で、そのお子様のランドセルが潰されないように
制服が汚れないように必死にガードしてるわ。

どうでもいいが、そのお母様のファッソンが
いつも 若 作 り 必 死 だ な 感がありありでw
毎朝楽しみにヲチしてますわ。
ちなみに今日は水色ノースリーブワンピにカチューシャですた(´Д`)
とりあえず電車で15分のところなら、
車とかバスを使えよと思わなくもない。
>407
禿同です。そうおっしゃるお嬢ちゃんはさぞかし、町中に夢と笑いを
振りまくサリーちゃんのような面持ちで毎日電車に乗ってるんですよね?
と、おとなげなく詰め寄りたくなった。
突き飛ばされた子供を助けようとしたのは褒めるが、お前も十分自分の都合で
もの考えてるよ。
>456
ヒマな…いや、地球に優しいお母さんじゃないか。
なんだかなあ…。
そういうお母様が乗ってるから、ますます電車が混む罠。
最近の放送塔が気持ち悪い。
>>460
今日は韓国大好きネタで統一だったな
いつになったら放送塔は「天花」への批判を載せてくれるのだろうと、
毎日期待してあのコーナーを見るのだが…(送らなきゃ載らんがな)
>>462
うちの地方では「天花」ツマラン投稿があったよ
でもその後に「んなーことはない、面白い」って載ったけど
>>450
貧乏で私学の小中学校に通わせてもらえなかったんだね。
可哀想に・・・  僻むんじゃないよ。
>>464
そういう煽りはイクナイ!
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
良家と聞いて思いだしたけど、
ホンモノの良家って、なんかずれてる人が多い。

今日の相談者のようにお金で人を判断することはないけどね。
石原良純って時々変なこと言うでしょ、あんな感じ。
石原家って良家なのか?
>>444の定義だったら、あってるんじゃない?
誰か自殺しそうな人はいないかな―
いたら声をかけるのに―
あ!あの人なんか自殺しそうだ。ピンときたぞ、声をかけなきゃ
こら、自殺しちゃ ダ・メ・だ・ぞ

…今日の気流の自殺防止オヤジ、なんか違うような気がする…。
>>470
私も思った。
確かに、ちょっとした一言がきっかけで思いとどまることも
あるとは思うんだけど、鬱が原因で氏にたいと思いつめ
ちゃってる人には全くの逆効果だってこと、この人知ってんのかな??
>470
ワラタ
おはようございます、皆様!
ふう、新聞読み終わりました、
今日もまたイマイチでしたね〜〜〜。

放送塔はスレずれだけど、
13歳少女が「こんな面白い番組は初めてでした」などと
新聞宛にせっせせっせと手紙を書いてるのを想像して笑ってシマタ。
ちなみに、その二時間ドラマ私もみたけど、大人からすると「まあまあ」ってとこでしたw
(そうそう、見たとき、教育テレビかNHKで夏休みの朝とか昼間にやればいい感じだと思ったな)

人生案内の30代主婦さんは、
お父さんが気軽にお金を貸しすぎるので母が心配と書いてるけれども、
実のところ本音を言えば、
そんなにお金があるなら、両親亡き後自分のお金となるべきなのに・・・
どうにか被害を最小限に留めたいってとこなのでしょうか?
474名無しさん@HOME:04/07/30 10:03
 
 ぷらざ、
 「子供の学校行事行きたくて、7年間楽しく勤めたスーパーのパート退職」の49歳ママ。
 息子ちゃんがいつまでもママっ子であるといいねー、と思う。
 ただ、今小五の次男君が小学校卒業して、51歳か・・・
 もうレジ復職はキツイかもね、
 経験者だからって、コンビニとか小さいスーパーならいけるかな?
 ま、子供の行事のために仕事やめれるくらいだから、経済的には困ってないんだろうけど、
 なかなかできないよね、今時。
個人間でも10万円を超える借金に関しては
誓約書等の書式を取るべきである、これ原則。
>>473
つか普通に考えて怖い借金じゃん。
477名無しさん@HOME:04/07/30 10:18
51くらいのレジ打ち職人みたいな人スーパーでみかけるけど
職種や条件にあまりこだわならければ復帰可能じゃないかな
自営業のトオチャンは、200万の一時的な借金はすぐに返済できるんじゃないの?
(その目算があってのことなのでは?)
でも、ない袖は振れないよなぁ、200万よそで借りてまで
他人に貸したりしないでほしいという家族の気持ちはわかる。
>息子ちゃんがいつまでもママっ子であるといいねー

ガクガクブルブル
480名無しさん@HOME:04/07/30 10:55
>>479 の ガクブルに同意w
481名無しさん@HOME:04/07/30 11:45
レジ打ち。早くて正確、袋詰めも上手で清潔感のある人なら、
年齢に関係なくぜひ復帰してほしい。
スーパーのレジって当たり外れが大きすぎて、
些細なことなんだけどハズレのレジに並んだ日はイライラしてしまう。
名前を書いてスーパーの苦情ボックスに投書しようかって思うぐらい。
周囲をキョロキョロ見ながら手元を見てないとか、
やたらと水物をビニール袋に入れるとか、
投げるようにカゴからカゴに移すとか、
手際が悪くて、カゴからカゴに移す動作が非常にのろいとか・・・。
逆に上手な人のレジに並ぶとすごく得した気分になるよ。
レジ対応○級とかの資格を作って、胸の名札に書いておいて欲しい。


482名無しさん@HOME:04/07/30 12:06
自分はできるの?
>>482
そういうのやめない?481に対するレスだと思うけど。
痛い内容でもないし。
(´-`).。oO(でも「スーパーのパート=レジ打ち」とは限らないよなぁ…)
485名無しさん@HOME:04/07/30 12:42
↑そらそーだろ。例えばの話しでしょ。
ぷらざ、こっちで載ってないからレジ打ちの話は知らないけど
最近、板内で絡んでくるようなレスが多くてウンザリ
>>483の言うとおり、さしたる内容のレスでもないのに
スルーでいいじゃん
皆放置してるのにわざわざ構う方もアフォ
488名無しさん@HOME:04/07/30 14:02
人生案内は借用書残してない所が怖いよね
貸すだけならまだいいけど気前のいいお父さんみたいだから
保証人にでもなってたら大変。

こういう気質のお父さんに似た友達の家の話だけど
父親が友人の保証人になってて逃げられて全て肩代わりして
一軒家売って今借家住まい。
金の貸し借りに甘い人って周りが迷惑するんだよね。
うちの義父も借用書無しでお金を貸す人だったそうで、義父が
亡くなった時、家族は誰に幾ら貸したとか分からなかったので
お金の回収が出来なくて泣き寝入りだったと義母がこぼしていた。
自営でカツカツの生活だったのに人生案内のお父さんみたいに
大金をポンポンと貸していたらしい。自分が借金してまで…。
本人はそれで満足なんだろうけど周りの家族が迷惑するよね…。
>>489
あんたもアフォ?
491名無しさん@HOME:04/07/30 14:28
レスアンカー間違えてない?べつにアフォな発言とも思えんが。
構うなよ、バカ?
493名無しさん@HOME:04/07/30 14:33
>>489 そうそう、結局は本人の自己満足なんだよね。
気前の良さとか人に有り難がれるとか自分への評価への満足。
でも母や子供はいい迷惑。
付属物として考えてるよね。家族に迷惑かけても平気な父親って。
このスレは一晩寝かせます……

明日には、変なエグミが取れて美味しくなってますように!
>494
分かったからいつまでも粘着してるんじゃねえよ。うざいな。
  
>>494
耐えるんだ!
一つのレスに粘着して叩くバカが最近、板に出没中
 
499名無しさん@HOME:04/07/30 15:33
>>493
そういう見栄っ張りで自己満足な男って多いのかも。
女の人でこの相談の父みたいな人ってあまり聞かないような。
借金して男に貢ぐって話はありがちだけど。
 
メル欄厨うざいよ。
>>501
スマソ
それで金貰ってるならプロの仕事を期待するのはあたりまえだにゃー

>>481
レジ○級みたいな資格はないけど、レジメーカー主催でレジうち選手権みたいなのはある。
上手い人は早くて正確でカンドーしたよ。
494も502もどっか行ってください
構うバカばっか。
>>503
上一行は誰へのレスですか?
>499
そういえばそうだね。
自分が借金してまで友達に借用書なしで金を貸す女の人って
あまり聞かないね。
今日みたいな相談はたまに聞くのに。
>>481
2ちゃんねる3級
今日はたいしたネタもないせいか、読売の内容自体ではあんま盛り上がらなかったね。
正直、夕刊のヲタページが恥ずかしいんだが、それは自分がプチ同類のせいか?
全くの一般人から見てあれってどうなの?
夕刊とってないんだけど面白いですか?
ぷらざ
そう思うんだったら実名で出すな。からかわれるほどじゃないだろうけどさ。
512名無しさん@HOME:04/07/30 20:28
>>511 いい突っ込みだw
そーだよね。最後の三行なんて独り言ふうに書きながら
あなたの為に私は大好きなパートを辞めたんですよって
思いっきり主張してるよね。→実名。
自分に置き換えて考えてみると、
うーん確かに、子供の行事も大事だけど、
外で働いてお金を稼ぐっていうそのこと自体も結構大事な部分なんで、
パート辞めた決断を悪いとは言わないけど、
7年も勤め続けたのに辞めてしまえるってことは、
パートの方は投稿のママさんにとってはそれほど大きな位置ではなかったんだろうなって思う。
(比べるものでもないが・・・・パートと子育て)
パート先でもいろいろあって丁度辞め時だったような感じもするしね。
もちろん子供のためにと、働いている人もいるだろうけど、
子供と一緒にいたいという選択もあって当然。
この人は経済的にそれほど困ってないんだろうね。
7年も経って気付く。。。のんびりした人なのでしょうね。
516名無しさん@HOME:04/07/30 21:37
>>515 だよね。長男中学だし。
でも書いてある通り仕事が楽しかったってのもよく分かる。
子供もいるが自分の家庭以外の居場所もある。
やりがいあったんだろうね。
だからこそ、反対に今の時期になぜ?とも思うけどな。
それこそあと2年したら次男も中学でそれこそ親はあまり必要なくなる。
そういう時今まで頑張った仕事を続けてたらって思わないかな。
一回辞めるとホント再就職って条件悪くなるし中々難しいよ。
今日の相談に話し戻すけど。

言っちゃなんだけど
この父ちゃんに金を借りる人って
絶対返す気はないと思われ。
あの人なら踏み倒せる(死ぬまで待てる)とわかって
借りにきてるんじゃないかな。
金を貸すために銀行に借金って
よく銀行も貸してくれるよな……

自営なら年金も少ないかもしれないしね、
相談者に相続放棄する気がないのなら、
柱に縛り付けてでも
借用書なしで金を貸すこと、やめさせたほうがいいと思う。
相談者の父、友情とか義侠心に酔っちゃってる状態っぽいからね。
こういう人は督促の仕方も「できるときでいいよ」とか太っ腹ぶって、
結局踏み倒されるのがオチ。
テメー一人で泥をかぶるならともかく、家族を泣かせることになる危険の
自覚はあるのかって、きつく詰め寄ったほうがいいよな…
気流の韓国人芸能人ブームに関して投稿してたおじいちゃんに教えてあげたい。
ヨン様ブームは主に主婦層ですよ…と。
結局日本の若者批判したいだけじゃないのかとw
520名無しさん@HOME:04/07/31 00:19
ここは読売新聞ネタオンリーですか?
今日ラーメン屋でみた朝日新聞の読者投稿欄の投書がおもしろかったのですが。
72歳の爺さんの万引きうんぬんのお話ですけれど。
ぷらざ、「次男が自分のためにやめたと知ったら云々..」

この人は子どものために辞めたんじゃないよね。
「自分が」小学校の行事に参加、参観できるのがあと2年だと気づいたから。
仕事先で何かおもしろくないことがあってやめる大義名分を探していたんじゃないかな?
>520
朝日の板へドゾー
誘導。

朝日の基地外投稿 第100面
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1090592406/
ぷらざ

7年も勤めていたら、たとえパートでも有給がつくだろうし、
有給がなくても勤めながら何とか学校行事にも参加できるよう模索するもんじゃない?
投稿者が優秀な人材なら、店長や周囲から引きとめられてたろうから、
あっさり「辞めますか、そうですか」で終わっちゃったのが悔しくて投稿したんじゃないかな。
相談者に子供が出来ないのは自身の体質かも知れないのに、
離婚歴のある夫には子供がいないから100l夫に原因があるという、
自己厨かつ思いやりのかけらもない相談者。
相談者夫が気の毒。回答GJ!
>>499
女はブランド物購入に走る
今日のぷらざ

朝から泣いちゃったじゃねーか。
>>517
昨日の話だけど同意。
借りた人が本当の友達なら、相談者父が「借用書なんかいらねえよ」と言っても
「いや、こいつだけは受け取っといてくれい!」って渡すよね。
今日の相談
不妊の原因が自分にあることを認めたがらない男性がいることは
現実に見たことはあるけれど、旦那の離婚の原因がそこだ、と決め付けるのは
なんだかなぁ・・・
不妊症のカップルの多くが、検査をしても決め手となる問題を持っていないってこと
考えたことあんのかな。

まあ、子供をもつことに対する温度差からコミュニケーション不足になっていて
そのためキリキリしているのは理解できるんだけどね。
なんたって、女性の側にはタイムリミットがある程度存在するわけだし。
全てを旦那の所為にしている相談者もオカシイけど
子供をもつことっていう、結婚生活においてはかなり重要な問題に対し
相談者に向き合っていない(納得させていない)旦那もいかがかとおもわれる。
こんなふうにギクシャクしたままで、
無理無理に検査受けて、例えば何も二人に問題がなかったとして、
(それはそれでもちろん一番いい結果なんだけど)
その後、通常に子作りのできるいい夫婦関係でいられるんだろうか?

年齢的なこともあって子供が早くほしい相談者の気持ちはわからなくはない。
でも、旦那は一度結婚に失敗して、
それでも新しい家庭を築こうと相談者との結婚を決意し実行したわけなんだから、
もう少しデリケートな気配りの気持ちをもって、
あまりキリキリしないでいてあげればいいのになーって思う。
思い込み激しそうなタイプなんで、回りをかなり傷つけてしまいそうな相談者。
回答の言葉をきちっと理解してくれるといいんだけど。
ぷらざじ〜んとした。
気流にも時折身内亡くした方の投稿載るけど、書く事、見てもらう事で
癒される事も多いだろうから載る載らないはともかく(そんなんばっかに
なっても正直厳しいし・・)頑張って欲しいなあ、と思う
ぷらざ見て4年前亡くなった父を思い出した。
亡くなった数日後、夢に父がでてきた。
目が覚めたとき「お父さん今日何時に帰ってくるのかな〜」と
普通に思った後、もう帰ってこないんだとふと気づいて涙が出た。
夢で元気な姿を見るとうれしいんだけど、目が覚めた時に
悲しさでいっぱいになる…。今はいい夢見れたなと思えるようになったけどね。
今日の相談者
ダンナは子供なんか欲しくないんだろう。
奥さんだけがキャンキャン言っているのって見苦しいな。
こんな夫婦、本当に愛し合っているのかなと思った。
子供に対する考え方って、夫婦で一致してないとツライよね。
奥さんの気持ちはわかるけど、
ホント、ヒステリックになっても、うざいだけ。
もっと頭使ったほうがいいと思うけど。
今日の相談、皆さんに一字一句はげ堂

ダンナの離婚原因を勝手に決め付け、(てか、よく知らないで再婚?)
今回もダンナのせいだと決め付け、
子どもにこだわってる割には、自分は何年も検査すらしてない、
普段から相当、痛い後妻とみたw
相談者の母はマトモなのになぁ・・・

536名無しさん@HOME :04/08/01 09:21
 解答もあまりよくなかったと思います。確かにこの相談者は 533 534 535さん
のいうとおり、ちょっとおいおい!という面もあるけど、子どもが欲しい、
ていう気持ちを持つ事自体決して、おかしな事ではないはずです。もっと
旦那さんとつっこんで話し合ったり、まずはこの相談者だけでも専門の医療機関
に行って相談するなど、アドバイスしてあげても良かったのではないでしょうか
不妊の原因て、割合としては男女半々位で、たくさんの男性が治療を受けて
いる、ってことなどをこの相談者の御主人が知れば、また考えが変わるかもしれないし。
もし、考えが変わらなくても、きちんと二人で話し合えた、やるだけの事は
やった、って言う気持ちの消化みたいなものがこの相談者には必要かと思いました。
長文失礼しました
今日の相談はきっついね〜雨の中で窓拭きって…
究極の選択をするならば、同居の義母が汚部屋住人となって侵略してくるよりは、
潔癖症の方が使いようがあるような気がするんだけど、
そんな問題じゃないか。スマソ!

この手の相談でいつも感じる事。
同 居 じゃ な く て 本 当 に 良 か っ た 。
538名無しさん@HOME:04/08/01 10:08
きれい好きとケッペキは違うからねー。
このトメはすでに病気の域では…。
回答も、別居しかないと言っている...
>537
禿堂。いつも思うよ。>別居でよかった

そこで一句
「風呂上がり、よくぞ別居で暮らしけり」

家のお風呂タイムはまだダンナも帰ってなくて、娘と二人だから
バスタオルのまんまエアコンの効いた部屋でゆっくり涼んでからパジャマを着る。
同居じゃこれはできないよね〜といつも思う。
私はどちらかといえばトメに近いかも。
小雨ならするし。<窓拭き
ただ、他人に同じことをしろと要求しないし
他人のことで「うへー、ばっちー」と思っても
見ないふり知らんぷり。ナムナム
自分の感性や基準を押し付けちゃなんねぇと自戒。
他人から言われると(掃除機なんて毎日かけなくても
いいのよ、神経質ね、他にすることないの、等々)
小一時間反論したくなるが、ぐっと抑える。
てっきりそんな神経質は病気だと思ってたが、いるんだねー。ヒエエ
自分は同居だが、相談者には早く別居をおすすめする。
何言われても流せないヤシにはムリ。
同居が不幸の元だよね。
姑にしてみれば自分のテリトリーに他人が
入ってきた訳で、ますます神経質に…。
早く別居した方がいいよね。

うちの近所にも真冬の朝7時から窓ふき、庭掃除してる
老夫婦いるけど、息子夫婦は最初同居してたけど出て行っちゃったよ。
う、うーん。
確かに今日の相談のトメは(相談者側主体ってのもあるけど)少しなあ…というのは
あるけど、朝もはよから玄関周り&庭掃除とかいう一連のそういうのは
昭和を生きてきた世代はごく当たり前の気質でもあると思うんだが。
もちろん皆が皆そうじゃないけど。
異常とか神経質ってバッサリ否定するもんでもないとオモ。
飽食の時代やバブルを経て、日本人のノリも相当変わってきたんだなあと思う。
545名無しさん@HOME:04/08/01 21:33
だから、トメが正しいとか嫁が正しいとかじゃなくて、
変わりつつある世相を柔軟性を持って受け止められるか、
自分より世代が上のものの価値観を受け入れることが出来るか、
また、お互い譲り合って歩み寄っていけるかが問題なんじゃないかと。
お互いがそれが出来ないなら一緒に暮らさないほうがイイ。
>544
確かに実母も昔の家(昭和初期に建てた家)では、障子の桟や欄間の彫り物にはたきをかけ
(サッシじゃない)ガラス窓の桟は雑巾で拭き掃除、廊下ももちろん雑巾がけという掃除をしていたよ。

でも、建て替えた今風の家では、ダスキンのモップ持って家中一回り、掃除機掛けて
フローリング床はクイックルワイパーでよしだ。

ま、それはさておき、よく一家に主婦は二人はいらないというが、今日の相談はまさにそれだね。
別居が無理なら、相談者はものぐさ嫁を決め込んでトメをうまく使うとか、
お互いのテリトリーに関しては口出ししない約束をとりつけるとか
自分の知恵でのりきればいいのになと思う。

これだけの事例があって
長年うまくいかないうまくいかないと
ずーっと言われているにもかかわらず
なんでいまだに同居する人がいるのかなあ?
今日の相談なんてホントに別居すればイッパツで解決だよ。
こんなのいちいち新聞に相談するまでもないと思うんだけど。
548名無しさん@HOME:04/08/01 23:23
いまだに長男の嫁だから同居しろとか
あるんですよね・・・。
結婚前にわからなかったのかな。
自分だったら、たとえ別居でもそんなトメのいる結婚は躊躇するけど。
相談者はあなたじゃないからね
>>548
>いまだに長男の嫁だから同居しろとか

それはどこですか?その地方の人とは結婚しないことにします。
現代で同居してるのは、家賃が浮くとか、子世帯が親に
「お金」の面で依存してる人が大多数でそ。

純粋に親の面倒を見るため、の同居はもう、高齢世代で少数派。
>>551
マジレスすると、私の知ってる「長男の嫁だから同居しろ」地域
東京(23区)、長野、兵庫、福岡、福井、北海道、茨城、千葉、・・・
全国どこにでもいます。「どこ」は関係なく、親の意識しだいだよ。
あなたが思っているより、同居が当然と思っている親はたくさんいる。
結婚前に、親をよーく観察することだね。
今日の気流
信号のない横断歩道で転んだ長男に、
「大丈夫?」と一声かけてくれる優しさを期待するのは間違っているのでしょうか?

 は い 、 間 違 っ て い ま す w

横断歩道を渡る前に一時停止して安全を確認したの?
一時停止やちゃんと減速していれば、転んでもすぐに起きあがれるでしょ。小4ならさ。
車が来てるのに長男がなかなか起きあがらない時、自分は何をしていたんだか。
ボケッと見てただけか?
こういうアフォ丸出しの投稿を掲載するのは止めてホスィ。
555名無しさん@HOME:04/08/02 07:33
えなりかずきのエッセイってネットに載ってないですか?
読売サイト探しても見つからなかったんだけど。
>554
なんというか今日の読んで、昔話の主人公のお隣さんとか、
主人公に対しての敵役とかを想起してしまった。

あの投稿の車と同じように止まってくれるかと思ったら…ってずいぶん
ノンキな母さんだな。
>>554
間違ってるとまではいかないけど(歩行者が渡っている横断歩道では車は停まる
のがルールやし)、この投稿者はどっかネジが切れてる感じだよね。
>557
ドライバーの良心だの、優しさだの以前の問題として
この母子は自分たちのしたことが道交法違反だということは、わかってないだろうな。

自転車が横断歩道を渡るときには、降りてひいて歩くことになってる。
なぜなら、横断歩道は「歩行者用」で自転車は「軽車両」だから。

横断歩道に併設されている「自転車横断帯」は自転車専用でここは乗ったまま渡ってよい。
(横断歩道にはみだしちゃダメ)

そもそも、横断歩道上で転ぶってどういうこと?
信号のない横断歩道なら、平らな道路だよね。
そんなところで転ぶような、運転未熟、あるい鈍い子どもを一般道で走らせるのが間違い。

「こどもの恐怖は相当なもの」なんて書いてるけどドライバーの方がよっぽど怖かったと思うよ。
まさか小四の子どもがそんなところで転ぶとは思わないだろうからね。

ちゃんとよけられたのは徐行していたからなのに、それに不満だなんて。
そんなところで急ブレーキ踏んだ時の危険性なんかわかってないんだろうね。
ドライバーが車から降りて「大丈夫?」なんて聞いた日にゃあ
「あなたのせいでうちの子が転んだ。どうしてくれるんだ!」なんて
関係ないのに因縁つけられそうで怖いよ。
560名無しさん@HOME:04/08/02 09:55
まぁ対向車が来てない場合は減速して側を通り過ぎるだろうね。
普通は。
優しい優しくない関係なく。
大怪我でもしているようだったら車停めるかもしれないけど。

この母親もよくある投稿者と同じ思い込みでこうして欲しいのに
してくれなかった冷たい世の中って思ってしまう母なんだな。
どんな道路だかわからないけど、ハザードも出さずに車から降りると
後続車に迷惑。
562名無しさん@HOME:04/08/02 10:38
多分、運転した事ないんだよ投稿者。
「気流の投稿を読んでいたので〜勝手に期待していました」ってのが馬鹿丸出し
564名無しさん@HOME:04/08/02 10:56
37にもなってね。
今日のぷらざは、本来のぷらざらしい内容でよかったね〜。
担当者さん、今後も、
こういうほのぼのしててあざとくない話のみを選んで載せて欲しい。
(あざとくない・・・かなり大事!)

ちょっとスレずれだけど、今日のこどもの詩の小三女子の名前、
萌水とかいてメグミちゃんでした、掬水ちゃんを思い出しちゃいました。
うちの方の放送塔に、27時間テレビの感想が載ってたが、
「世の中には笑いがないとだめだとしみじみ思いました」中学生14歳にワロタ。
あのとんねるずのコントで心から笑えるとは・・・シブイ奴。
気流、やっぱりこんなにレスがw

小4の子が道路の真ん中で倒れてて、なかなか起きないのをボケッと見てる親がいたら、
そこを通る普通の運転手は、
「さっさと起こせよバカ親!」と怒鳴りたくなるんじゃないのか。
または新手の虐待とか、当たり屋親子とみなされて、通報されるかも知れん。


………、
思ったんですけど、これって長男のことって書いてるけど、
転んだのは、37歳主婦本人なんじゃないでしょうか?
二度読んでみて、どうも第三者目線風にしてはいるけど、
その時の長男本人の感情や様子がさらっとし過ぎてて……。
「動揺してなかなか起き上がれないでいる」とか「相当な怖さだったと思う」とかあるけど、
ホントに子供のこと書いてるの?自分なんじゃないの?って思ってしまった。
どっちにしろ、
こないだの気流を読んで、世の中が全て過剰に優しい人ばかりなどと勘違いしてる時点で、
かなりの勘違い主婦決定なんだけど。

それにしても、もし息子のことだとして、
ホントにこの方は何してたんだろう、
遠く離れたマンションの自室から、双眼鏡で見送ってて目撃してた話とか?
>568
一緒にでかけた、と書いてあるよ

しかし、テッシーといい、店お断りババァといい、
どうして公共の場で、自分の子に手厚くしてくれることばっかり望むんだろう。
やさしくない世の中じゃなくて、やさしくする気になれない振る舞いしてるんだ、
ってはよ気付け。
570名無しさん@HOME:04/08/02 11:38
過剰な期待をしてるよね。
通り過ぎざまに「バカヤロー!あぶねえじゃねぇかーー!!」くらい言われても文句はいえん。
一緒にいて、冷静に観察してたってこと?
主婦本人が転んだんだとしたら、対大人だし、
車は除けて走り去るのもうなずける・・・
574名無しさん@HOME:04/08/02 11:53
横断途中の車道で息子が転んで母親も気が動転してたって事でしょ。
息子以上に母親がさ。
だから、もんのすごい主観で書いてる。
危なかったのはわかるけど、
小4の息子が道路で転んだこととこの間の老婆の投稿を絡み合わせて一筆書いちゃうところが
この人のアフォなところ・・・
576名無しさん@HOME:04/08/02 11:59
574ですが >>568 に対してのレスです
健常者じゃなかったとか?考えすぎ?
おばあさんの投稿のときも いろいろレスついていたけどさぁ
運転なんて状況判断なので、判断の結果を感情的にだけ受け止めるのは
なんだかなぁだよね。

ただ、減速していたとはいえ、倒れている子供のすぐ横を通り抜けていくのは
「状況判断」としてもあまりよろしくないような。
立ち上がろうとしてよろけて、車の進路に入ってきたらアウトじゃん?
まあ すぐ横といってもかなりの余裕があったのかもしれないけどさ。
579名無しさん@HOME:04/08/02 12:22
今日の相談は、自分の娘が将来こういうこと言い出したらどうしよう〜と思った。
まだ2歳だけど。
親として大人として、娘の幸せを思いアドバイスするのは当然だし、
でもそれがただの干渉になり、娘への刷り込みになって
娘が結局親の言葉に縛られて結婚先でうまくいかなくなるかもしれない。
愛情や努力が真に強ければなんでものりこえられるんだろうけど、
そんな芯から強い人間ばっかりじゃないしな…
息子が危険な目にあってムカついて書いてきたママの投稿だからね・・・・
「すぐ横を」っていっても、
運転者側からしたら、全然オッケーな間合いだったりしたかもしれないよね、
後続の車があったかもしれないし、その辺のところ実際はどうかわからないし。
こういうところにこういう話を送ってくる人って、
正直、みんなの賛同を得たくって、都合の悪い事は端折ったり、
年齢や性別とか適当に変えてあったり(気流はほとんど実名なんでそんなに多くないかもしれないけど)
ちょっと作りネタ挟んだりしてる人も多いと思うなー。
でもそれが仇となって、燃料化しちゃうって多いよね。
今日の相談。
私が相談者の親だったらやっぱり反対するだろうーな…
和平も書いているように、この相談者には優しさや冷静さを感じる。
同じ後妻でも、一昨日の夫に不妊治療しろしろ妻とは雰囲気が違う。
>581
そうそう、小町なんか読んでるとさ、わかっててバツイチの後妻になってるくせに
新品買うのと同じ感覚で、何の覚悟もしてない能天気後妻が多すぎ。
前妻に養育費をやるのが許せないだの、前の子がムカつくだの。

そんなもの、イワク付き中古なんだからいろいろあって当たり前なのに、
この相談者はいろいろ想像できて、躊躇するだけマシだ。
583名無しさん@HOME:04/08/02 12:39
何に対して怒ってるのかね。
「大丈夫?」って一言かけてもらえなかっただの
冷やっとしただの
子供が相当怖い思いしただろう だの

こういう親子には多少遠回りでも信号機のついてる横断歩道を
使う事をすすめるよ。
つーかバフェ、能天気すぎだな。
相談者が欲しかったのはこんなレスなんだろうけれど。

私の祖父は不倫→再婚したが(私は先妻の祖母の血筋)、後妻さんは「子供はつくらない」覚悟で結婚したそうだ。
先妻の子供たち(私の父の兄弟)との関係がうまくいかなくなるはずだからって。
子供たちは全員祖母側についてったんだけどね。

私の立場的に彼女に同情はしないけれど、覚悟のできていた人だとは思う。
>ちょっと作りネタ挟んだり

元ネタは自転車で走行中、自動車に追い抜かされただけだったりして。
今日の相談はなかなか難しいね。
親の反対は当然至極、しかししっかり先を考えている相談者。
ただし、結婚したとしても先にはこの問題で相談者が悩む状況が必ず待ち受けている。
今は愛情が溢れているとはいえ、死ぬまでそれが持続するわけでもなし・・・

もしも相談者の両親からの相談だったら
優しい気持ちを持った大人の娘が決意しているのだから
自分の行為の責任は自分で取れ、と言い聞かせてから暖かく見守ってやれ
万が一失敗したときは、厳しさと優しさで受け止めてやれ、というだろうなぁ。
どの板か忘れたけど夫の連れ子氏ねって感じのスレがあって
すんごい怖かった。子供を残して死ねないなぁと思った。
>>587
なぬ〜
そんなスレもあるんだ。
さすが2ちゃん。私はジョニゴスレですら怖いのに。
ジョニゴスレはなあ、それなりのことをされてる嫁子さんが書き込んでるんだと
思う(思いたい)んだけど、子供には罪はないよなあ。
確かに懐かない子はかわいくないだろうけど、そういうことも覚悟した上で
結婚したんじゃないのかよ。
前から謎だったんだけど、ジョニゴってなんですか?
家庭板、ココしか知らんもので・・・
今日の相談者、バツ一になった理由は知っているのだろうか。
私の中ではそれがとても重要。
>>590
教えたら叩かれそうで恐い
気流の横断歩道ママ、
結局のところ、
「自分が横断歩道じゃないとこでよたよた走ってて自転車でこけて、その横を平気で走り去った自動車にムキィ〜」
でも、そのまま投稿すると、何を逆切れって言われるので、
「信号のない横断歩道」「小4の長男」「一緒に出掛けた」「軽自動車」あたり、都合よく曲解??
信号のない横断歩道って限定することによって、車運転者の判断の非常さを。
小4の長男、実名なのでこれは嘘ではないが、あえて長男って言う事で、
他に兄弟もいるっていうベテランママぶりをアッピール?
ホントは普通の自動車とかトラックだったけど、すぐ脇を通りぬけるのにあまり大きいっていうと、
うそ臭いと思った? いや、変に限定するから尚更うそくさい。
ちょっと前に、立派な乗用車の紳士が停まってくれなかったとわざわざ書いてた別の投稿もあったけど、
さらっと流してない部分ってどうもうそ臭さが倍増してる感じ。
とにかく、ふとしたことで転ぶかな、普通の道路で??

>590
自分もこの板はここしか知らんのでジョニゴでググッた。
そしたらスレがヒットしたので「過去スレの1」に飛んで、1スレ内を
ジョニーで検索。なるほど。感想は…無い。
世の中にものすごい舅姑がいるのは判るが、あそこまで行くとちとこわいな…(;・∀・)
昨年、妹が×イチと結婚した。
両親は、もし相手に子供がいたら絶対に結婚を許さなかった、と言ってる。
妹も、多分自ら破談にしたと思う、と言っていた。
というのは、相手の男は後妻(妹)との間に生まれてくる子供よりも、
先妻の子により重く責任があるはずだから、
自分の産んだ子が父親に第一に思ってもらえない
(立場上それを要求する訳には行かない)のなら、結婚したくないと。

私も、親や妹と同じ考えだ。
かなり前の相談で、「夫の連れ子に母親としての愛情が持てない、
こんな自分が嫌になる」というのがあって、それに対する回答が
「ムリに母親になろうとすると、余計苦しむこともある。だったらいっそ、
同性として、友になろうとすればいい」ってのがなかったっけ。

相性にも左右されるけど、そういう考え方もあるよなとふと思い出した。
でもさ、相手(その×イチ子持ち)が好きで好きでしょうがなくて、
子供がいようが経済的に大変だろうがしょうがないの、一緒に居たいのって
熱く熱く思ってるっていうなら、
とにかく一緒になってみるしか道はないと思うのだよ。
周りに引き裂かれて泣く泣くやめて(やめれるのかわからんが)、
周囲を、そしてそんな自分を恨んで暮らすよりも、
一度飛び込んでやってみて、うまくいくか、
上のレスにあるように、先妻の子の一件もあってうまくいかないのか
どっちにころがるかは人によって様々だと思うけど、
やってみないよりは本人の納得がいく方法なんじゃないかって思う。
家族は、失敗して戻ってきたら最悪の日々を見ることになるだろうけどさ。
今日の相談は、ここよりも農家スレが盛り上がりそうだ。
親の土地に家を建てた時点で相談者の負け。

気流のライダーさんの投稿。
バイクに犬なんかを同乗させるから嫌われるんだよw
601名無しさん@HOME:04/08/03 08:34
関東版(かな?)は、気流も連日面白そうで良いですね。
関西版は当たり障りの無いモノが多く、つまんないです。(選出者がまともなだけかもしれないけど)プラザもないし・・・。
親寄りの回答のデクネタンはウザいが、これ農家という親の職業でなくば
この相談者、面倒な事はいやで美味しいところだけモノにしたい、ってのが
透けて見えて感じ悪い。
親の土地に立てといて建設費用は出した、とかわざわざ書くあたりもドキュ臭が・・。
ところで「ぷらざ」とはセットなのか?

気流、お子様ランチに野菜を・・がアフォかと思った。
一食くらい野菜食わんでも平気だよ。自分で後でフォローすればいい。
自分の家で野菜食わないからってレストランに頼るなよ。
この間の夏休みの昼に子供に見せたくないテレビが・・な投稿した奴と同じような
香ばしさを感じた。
>>601
や、でも関西版は蛍泥棒親子批判投稿や、電車内迷惑親子批判投稿への
反論が載ったんですよね?
あれ関東では結局載らなかったんですよ。
コンスタントに美味しい関東と大型爆弾の関西、ってところでしょうか。
私も「ばか?」って思ったよ。>お子さまランチに野菜ママ

野菜不足が気になるなら、自分が何か頼んで取り分けるとか、
後は家に帰ってフォローすればいいだけなのに。
お子様ランチ、やっぱり言われてたw
そんなに気になるなら取り分けるのが一番だよねえ。
投稿者は外だと食べるかもとか言うけど、
逆に外だと緊張して食べなくなる子もいるわけで
だからいかにも食べそうなメニューが良いのでは?
「野菜は家で出せばいいだろ、変な親だな」という感想しかない。
607名無しさん@HOME:04/08/03 09:23
>>604 そうだよね。
なんでこうも融通きかないのかね。
そのくらいは母親が一工夫すればいいだけの事なのに。
608名無しさん@HOME:04/08/03 09:26
別にサラダ頼めと言いたい。
で家族でつつけ!
母親ってより栄養士としての意見だと思ったから
それほど違和感を感じなかったけど。
610名無しさん@HOME:04/08/03 09:27
今日のデクネ久々におかしくない?
あんな一方的に親寄りの回答にしなくても。
611名無しさん@HOME:04/08/03 09:27
そんなに気になるなら、お子様プレートじゃなくて、グリーンサラダでも頼めば良いのに。

「子供用メニューにも野菜が多いと嬉しいナ」くらいに押さえてあれば良いのに、「食育」まで持ち出すのが、イヤラシイ〜。
今日の相談は>>600
>親の土地に家を建てた時点で相談者の負け。
でFAだと思った。
613名無しさん@HOME:04/08/03 09:33
確かに農業営む家の土地に家建てておいて
農作業から逃げるってのは難しいね。
でも姉は同居で家の手伝いしてないんでしょ。
そこがまた腹立たしい相談者。
まぁ自分勝手なファミリーだ事。
姉は農作業の手伝いはしてないかもしれないが
同居でいろいろ家の中のことやってるのかもしれないし。
いやなら遠く離れて自分の土地に家建てればよかったのに。
しかも自分の親じゃん。
夫が実家の土地に家建てて、相談者が手伝わされるってならまだしも。
デクネタンの回答が商談者にとって
全く救いがないのが返って清々しかった。
長女は婿をとって家を継いだわけでしょ?
旦那と親の間で気も使ってるだろうし、家の中では大忙しかもしれない。
姉からしたら『妹は親の土地に家を建てさせてもらってるのに何もしない。
畑仕事くらい率先して手伝え、ゴルァ』って思ってるかもしれん。

それにしてもこの相談者って遺産相続でエグイ事言い出すタイプかも。
そこに家を建てる時点で覚悟しておけ、と。
それを嫌だから休日の度に出歩いてたら、家庭内で忙しい姉から見ても
遊び歩いてる自分勝手な妹にしか見えないだろうなあ。
それにしても「建築費は自分等が出した」と言ってるあたりなんか痛い
>609
だからこそ余計にハァ?だった。
外食が野菜不足なんて、栄養士じゃなくたって分かりきった事。
それを一児の母になってようやくお子様ランチに野菜が少ないって気付いたと
堂々と全国紙に晒してるわけでしょ。ヴァカかアフォかと。
食育の観点から企業側に野菜不足解消を求めるんじゃなくて、
ママさん栄養士として家庭でどう外食と付き合うかを提案すれば、叩かれなかったと思われ。
618名無しさん@HOME:04/08/03 10:01
ライダーさんはどうやって妻と愛犬を乗せてるんだろう。
サイドカーに乗ってるのか?
お子様ランチに関してはほとんどの親がやっているであろう
取り分けるとか別にサラダを取るとか簡単な解決方法があるからねえ。
うちでは面倒なんで外食の時くらいは好きなモンと食わす、だが・・。
うむ。しかし本音を言えば野菜たっぷりのお子様ランチが
あれば利用したい、とも思うアテクシ(味付けは子供向け)。

あ、「あれば」の話よん。家ではできるだけ野菜とらせてるし。
魚とか野菜の料理に旗なんか刺さってたら、それはそれで
子供も楽しく食べそうだなーと思ったのだ。
>>614
>夫が実家の土地に家建てて、相談者が手伝わされるってならまだしも。

でもさ、相談者夫に文句言ったんでしょ。<父
男女逆にすれば、
「母が電話をしてきて、妻に「いつも外出ばかりしていないで、ちょっとは
時間をあけろ」と言ったそうです。 」
622名無しさん@HOME:04/08/03 10:34
>>620
>子供も楽しく食べそうだなーと思ったのだ。

うん。私もそう思う。
まるっきりおかしい事を書いてるわけではないのだけど
なんか感じ悪いんだよな・・・特に後半。


623名無しさん@HOME:04/08/03 10:40
言ってる趣旨はそれほどおかしくなくても、あまりにもアテクシの主張
が前面に押し出されてると共感を得ることができないという見本だな。
投書の内容というより、本人がイタイ。
624名無しさん@HOME:04/08/03 10:41
でも外食産業なんぞはこの投書みて
あらたにヘルシーお子さまランチなんて作っちゃいそうだよな。
需要は間違いなくあるだろうし。
うん。
で、昼はファミレスでヘルシーお子様ランチ食べさせたから
夜はポテチでも与えときゃいいさ〜という勘違いママも出現したりw
別にこの投書なんかをみなくたって、普通にお客様の声として企業側に寄せられているでしょw
老人用に少なくしろだの子供用に野菜を増やせだの、外食産業の中の人も大変だな。
老人用に少なくしろ、はまあ分かるけどな
少ないから多く頼む事はできても、多いのは少なくできないし。
628名無しさん@HOME:04/08/03 11:15
>>627 残した分は持ち帰り出来るようにしたらいいと思うけど
衛生面でダメって所結構多いよね。
まぁ外食だからな。
嫌なら行かなきゃいいだけの話だし。
あれこれ店側に要望出しすぎるのも何だか変な話だよな。
629名無しさん@HOME:04/08/03 11:20
その栄養士ママが、そういう至れり尽くせりの店を出せばいいじゃないか。
630名無しさん@HOME:04/08/03 11:37
外食屋としては子供が食いつかないと意味がないし、
そしたらどうしてもメニューに野菜が少なめになってしまうような気がする。
親が良かれと思って頼んでも、あんま子供が喜ばないんじゃな…

今日の相談は、相談者がうかつだと思うけど、
家にはそれぞれのやらなきゃならないことがあるわけだから
あんまりちょこちょこ仕事を頼まれるのはやっぱり困る。
農作業を手伝ってもらうよと事前に話し合ったわけでもないようだし、
きっぱり断ったり、話し合ってノルマを決めればいいんじゃないのかなあ。
農家や店など以外の職業なら手伝うことなんて普通ないんだし、
実家の仕事は実家内でかたをつけるのが本当でしょう。よその家庭に手伝ってもらうなんて甘えじゃないの。
と、サラリーマン家庭に育った私は思いました。
631名無しさん@HOME:04/08/03 11:38
栄養士で知識あるみたいだから、逆に勉強の場にしたら良いのに。
「お昼は野菜少なかったから夜は食べようね」とか
「サラダ注文しよう」とか。
小さい頃の母親の言葉とか習慣って割と覚えているものだよ。
一生完璧食卓を人に用意してもらう訳にはいかないのだから。
自分で選択・判断できるように教育するのが先じゃないのか?
>>630
普通はヒモ付きだから、土地だけいただきますってのは
サラリーマンでもイクナイと思います。
サラリーマンに土地なんてないと思います
土地やるから近くに住めって点で、取り込まれるのは予想の範囲だし
土地だけ貰ってウマーなんて都合よすぎ。
「嫌なら出ていけ」って言われても、家建てた金が惜しくて動けないとは思うけど
その通りなんだよ。
出て行くのは無理でも、最初から入らないって選択もあったのにねぇ。
635630:04/08/03 12:06
>>632
介護とかならわかるんだけどね…
親から子へって普通あんま条件付じゃないもんじゃないのかなあ。
親に払ってもらった学費を現金で返さないのが一般的であるように。
うちがあまいのか。どっちにしろうち土地ないですが。
>>634
そうやって完全に縁を切ると、親が死んだときに同居の姉に全部とられると思ったのでは?
いや、しらんけど。
そだね、言っていることはおかしいことじゃない>お子様ランチ母
外食の、それも「お子様ランチ」に栄養のバランスを要求するってのがへんw
あれって、お店では静かにしていられない子供の気を紛らせたりするのに
見た目のおもしろさやおやつやおもちゃをつけてあるんじゃないかと思うのだが。
だから注文したら、多くの場合一番にでてくるし、そのためほとんどが作りおき
(だから殺人的にマズイ)のではないかとw
「嫌なら出ていけ」って言われても、簡単に追い出されたりしないはず。法律的に。
読売イタタ親に共通するのは、
「言ってる内容はそんなに変じゃないが、言い方とか考え方がカンチガイ」
ところ。

「子持ちになってハジメテ、社会に目覚めた賢いアテクシが世直しをば」
「社会の仕組みや矛盾を子供に教えるのは、マンドクサイし可哀想なので
まずうちの親子が満足するように、社会を変えたい」
という根性がミエミエなので、叩かれる。
子供のタメに社会はああしろこうしろって投書が一様にモヤモヤするのは、
(私の)子供の為に、(私が)不快だったから改善してくれないと困る!という
ノリから一歩も出てないところかな…。
投書マニアほどその傾向があるというか。
目の前の話題を皆が同意したり考えたりっていう内容にまで行けてない気がする。
>>640
同意
極端な視野狭窄&自己中が子供をダシにすることで、正当化されるとでも
思っているような感じ
そうそう、子どもを全面に押し出せば、大抵わがままが通る、何もいえまい、
って言う、図々しいふいんき(なぜか変換できない)

あと気流の、
「孫の虫を道路に投げた友達を、いちいち担任にちくろうとした婆」とかも。
両親はgjだったけど。
変な教師も多いけど、ドキュ保護者との軋轢で、
精神を病む教師が激増するのもわかるよ。
>>642
ふんいき、ね?とお約束
そう、そのババも引っ掛かった。
腹のムシが収まらないから投稿したんだろうな、というのが見え見え
ファミレスのお子様ランチってキッチンで手間がかかって
大変だとかいう話聞いたことある。。スレ違い スマソ。
>>644
そうなの?
ハンバーグとかカレーとか、レンジでチンのが多くない?
相談は、同じ敷地をもらっておきながら、手伝いとかしたくねぇ干渉マンドくせ
だったら、そこ誰かに貸すなりして引っ越せば?としか言いようがない

今回殺人が起きた田舎もそうだけど、一族郎党、ぎっちりまとまって
住んでる人たちって、代々自営とか多いせいか割と世間とずれてて
一般常識ない系が多いような感じがする。
イタタ親が目立ってきたのは、
今なら少子化を盾に、気に入らないことには言いたい放題してもいいんだ、
という背景があるな。
>>645
多分量は少ないのに品数が多いからだと思う。
>647
言えてるかも。
なんかあったときに「自戒」する親は少なく
すぐ攻撃態勢に入る親が多いなと・・・。

お子様ランチの野菜並みに少ない脳みその持ち主でも
たまの外食、一食分くらい野菜無くても他の2食で補える。
それとも外食しまくってるのかね?
店にケチつける前に、少しは自分の頭で考えれば
「野菜不足の解決法」なんて見つかるよ。
こないだ「マックジョイ」って言うマックの情報誌みたいの見てたら
「うちは毎日マックです♪ウチの子マック大好き」
てピースしてる乳幼児の親子とかそんなんばっか・・・w
>>650
アメリカみたいに、マック毎日食いまくって健康害した親子が
マックのせいで肥満になった、とかって裁判起こすような国には
なって欲しくないな。
ところで今日の相談は
「土地貰ったんだから親の手伝いくらいしろ
嫌なら出てけ」でOK?
>652
手伝いしろとは言わないけど、うるさく言われても適当にかわせ、
イヤなら出てヶかな。
土地もらったんなら 土地分の労働を提供しろとw
まあ散々言われてるけど、親の目の届くところに建てたのが敗因だよね。
多分労働力として狙って、だろうねw
建築費出したことを恨みがましく書いてあるけど、
土地&建物なら労働強要されても納得したのかなあ。
いや、納得しないだろ、この相談者。
田舎のほうなら土地も安いだろうに、それでも親の敷地に建てちゃった
相談者の負け。
てゆーかあきらかに「やらずぶったくりでいきたい」ってゆー、
どこまでも調子のイイ相談者に萎えー。
気流のお子様ランチ母や今日の相談にしろ自分勝手臭漂いまくってるからな。
そうでなきゃ
「そうそう野菜を子供が食べ易く調理したプレートあったらいいよね」
「土地もらったからって農作業手伝えなんて横暴。デクネタン回答になってねーよ」
という意見になったんだろうな、と予想
660名無しさん@HOME:04/08/03 16:41
栄養士(小梨)の私が、偶然見た オコサマランチの野菜の少なさにびっくり、てな内容ならまだ良かったかもね。
現実にそんな人がいたら、勘違いして 親叩き しそうだけど。
栄養士ママは、よそのお宅でご飯をご馳走になったときも、
「まったく〜、ここの家の料理って野菜が少ないわ、ウチの可愛い息子たんが野菜不足になっちゃう!」って
偉そうな目で見ちゃったりするのかしら?

レストランは商売・サービス業とはいえ、
決して自分のうちじゃないってわかってるのだろうか?
お金払ってるのにお子様ランチに野菜が少ないって思うなら、
その店に直接言えばいいし、
大体、少ないってわかってるなら、その前後の食事で補えばいい。
こないだの「レストランを全面的に禁煙席にしろママ」と同じで、
気に入らない事があると、簡単にマスコミを利用して対象を非難したり変えたりしようとする、
これってあまりに短絡的で、自分本位なことだとわかってるのだろうか?
分かってないから馬鹿丸出しの恥ずかしい事を大上段で投稿できるんだろうなあ
ワタシって母親ならではの、いいとこに目つけちゃった?
って鼻膨らんでそうw
しかも実名投稿…
職業「栄養士」って書かずに、ただの「主婦」で投稿できないところに、
ぷんぷん臭うものがある・・・
野菜の多いメニューのお子様ランチ出してるところもあるよ・・・
そんなに野菜食べさせなきゃ!と思うなら
そういう店を自分でリサーチして選択していけばいいのだ

普段にちょろっと立ち寄るファミレスのお子様ランチは
たまには子供も好きなものしか乗ってないプレート食べたかろうで無問題だな〜私は。
なんかこー普段からネタ探してぎらぎらしてそうな気もするし
>>665
現職の栄養士なんだろうから「栄養士」でいいでしょ別に。
「元教諭」だの「元校長」だのには (゚Д゚)ハァ?と思うけど。
>>668
ほんと、いつもそれ思う
「無職」と書くのが嫌なんだと思う。
670名無しさん@HOME:04/08/03 17:29
最近のファミレスはカロリーや塩分、アレルギー表示を載せてるメニューは
多いけど、
トータルバランスまでレストランにやらすのはちと違うだろって気はするな。

実際大人でも定食で付け合わせの野菜を残す人多いし。
そのまま捨てる訳だから店としては残す可能性の高いお子さまランチに
コスト面手間も考えれば省きたいだろうね。
栄養士つーても、歳から言ってまだ実績あったとしても2、3年だよね。
最近多いけど、社会経験ないうちに子ども生んじゃったから、
あんまり世間自体もよくわかってないんだろう。
672名無しさん@HOME:04/08/03 17:57
しょっちゅうファミレスに行く人には大事なことかもね。
ファミレスには毎日、昼間多くの子連れお母さん集団が来るから
中には日参する人もいるのかも
673名無しさん@HOME:04/08/03 17:59
確かに大問題だw
子供の栄養バランス店側も考えてくれないと
674名無しさん@HOME:04/08/03 18:29
朝日もかなり香ばしい投稿多いけど、読売もすごいね。
朝日にはどこかの公民館?の「多目的」ホールを授乳の為の母子に空けろと投書してた人がいたけど、同じ香りがするよ。
そうそう、公共施設とか商業施設に、
男だってオムツ替えするんだから、
男性トイレにもオムツ替えの台を設置しろとか、
授乳用の部屋を用意しろとか、
親子連れやベビーカーでもゆったりと休める休憩所を作れとか
さも当然のように、提言しちゃう輩。
特別扱いしろっていっても、
育児はまるで特別な事じゃなく、誰でも普通にやってることだっての。
同じ親として恥ずかしいよ。
いや、男性トイレのオムツ台はあっていいだろ。
漏れが、アカ日の基地外投稿で一番ビックらしたのは
「中田氏婚夫婦に、国や社会の援助をしろ」の大学生だなw
>中田氏婚夫婦

せめて出来婚と言って欲しい
679名無しさん@HOME:04/08/03 19:09
男性用になくてもいいから障害者用のとこにあるとか、
とにかく男性が出入りできるとこには欲しいなあ。
夫が子供連れてよく出かけるんだけどよく困ってる。
大勢が使うところは多くの人にとって使いやすくすることは
特に公共施設なら当然だと思うよ。
当然?
それは全面的に賛成できかねるな……
施設側の善意で、設置場所が増えるのはありがたいとは思うけど、
当然とまでは言えないな……


ちなみにそろそろスレずれ(今日のネタとしては)
いや、今の時代は当然だとおもわないとダメだろ。
そうじゃないとその辺のイスでオムツの交換とかされるぞ?

っていい加減スレ違いだが。
このスレだったか前スレで
幼女の写真が掲載されたことでちょっと波紋があったことを考えると
男性トイレのオムツ替えコーナーに抵抗があるなぁ。
(つまり女の子の赤ちゃんが男性用トイレで
おむつ替えされるのを喜んで見る人がいるんじゃないかと邪推)
きちんと設置されてても、やるよ、やるやつは、その辺の椅子やテーブルで。
(スレずれ、スマソ)
じゃあオムツ替えとか授乳とか用の隔離部屋があった方がいいじゃないか。
公共施設は税金なんだから善意にたよってちゃだめだよ680
>>676
アヤシイ
子連れにばかりやさしい世の中ってちょっと香ばしいかも........
そこで小梨から金寄越せ作文ですよ。
男子トイレにおむつ替え台あればいいのに〜って、うちの夫よく言ってるよ。
仕方なくトイレで立ったままパンツ型おむつ履き替えさせるんだけど、これが結構大変なんだって。
今時片方の親だけで連れ出す事も珍しくないんだし、置いてあってもいいのになぁと思う。
それって、授乳用の部屋を置けとか、ベビーカーで休める場所を作れとか、そういう要求とは訳が違うでしょ…。

たまに連れて行くレストランで栄養うんぬんぬかす親はアフォだな。
そんなに気になるなら野菜ジュースでも飲ませておけっての。
そこまで面倒見てられるかっての。
男手1つで子育てしている家庭もあるんだけどねぇ。
ヨーロッパ各国とアメリカ西部、今までかなりの国に行ったけれど、
子供が来るような場所なら、男性用お手洗いにオムツ台がついてるのはあたりまえだったよ。

「子供が来るところじゃありません」って場所にもつけろというわけじゃないです。
デパート等の商業施設も、そういう場所には行かないだけなのでいいです。
しかし、都庁とか市役所とかにはつけるのが当然であると思うね。
男手で子供を育てている家庭もきちんと税金払ってるんだよ。
国や自治体がそういう差別するのはマジで困るわ。
ここが気流のようになってますね
>>692
ワロタ
小梨なので気にした事もなかったが、男トイレっておむつ台無いんだ・・・
障害者用トイレに併設でもいいから、あった方が便利だよね。
開くタイプのおむつ台なんてたいして場所撮らないんだし。

新しい施設なんかだと、多目的トイレっていうのがあって
中には大人のオムツもかえられるスペースがある
一箇所しかないけど、着替えだけならトイレの隣に更衣室?もあるので
子連れのパパや、出先で着替えが必要になった人とか
健常者のほうが便利に使っている
弱者に優しいものって、結果的に普通の人にも優しいと思った

オムツ台とか使い道限定のものより、こういうのを設置してほしいと思ったよ
お子様ランチに野菜をつけてほしいなーって思うよ。
トマト、ゆでたブロッコリーとかニンジンなんかは食べられる子も多いだろうし
手間もかからない。(採算が合わないのか?)
あと、飲み物の選択肢にお茶も入れて欲しい。
ま、外食は外食ということであきらめているから
新聞に投書しようとは思わないけどね。
栄養士サンで投稿好きだったら
「私が言わなきゃ誰が言う!?」って思うかもね。
697名無しさん@HOME:04/08/04 02:01
切手にマークが書き込まれる事なんて、あるんだね。
 ┏━━━┓
 ┃───┃
 ┃─┬─┃
 ┃ │ ┃
 ┃ │ ┃
 ┗━━━┛
698名無しさん@HOME:04/08/04 02:54
そうだねー。あったらやっぱり嬉しいなあ。>お子様ランチに野菜
保育園のママ友は毎晩子供と居酒屋に行くそうだ。子供まだ一歳なんだが…
居酒屋に子供メニューがあるそうだが、野菜いっぱいメニューであることを祈る。
699名無しさん@HOME:04/08/04 02:57
 ずれてるよ
ずれていないAAを見たのは初めてだ!(当方Macです)
ってか居酒屋に子供連れてくるな。
居酒屋も子供歓迎するな。
今日の相談はなー
相談者の気持ちはわかる。その男ダメっぽいよ。
盛り上がってる娘は聞く耳もたないだろうけどさ
ろくなことにならないと思うよ。
703名無しさん@HOME:04/08/04 08:46
「一緒になれないなら死ぬ」なんて言う根性も問題あると思うよ。
この年になっても、彼氏との話を細かく親に報告したりする人もいるんだなぁと、ビックリした。

娘も彼氏も母も相手の女性も、ガキ過ぎる印象。
娘もダメっぽいのはうすうすわかってて、死ぬとか言ってキレてるんだろうなあ。
ま、痛い目に会わなきゃわからんだろ。
705名無しさん@HOME:04/08/04 08:59
相手の女性は10歳年上だから、30代後半かな?
多分、食いついて離さないんじゃないですか。

何か昔、この娘さんの立場のような人の相談があった様な気がする。
小町だったかな?
706名無しさん@HOME:04/08/04 09:05
彼氏の浮気を受け止められないって感じなんだろね
相手の女性が10以上も上っていうのも、嫉妬や憎しみ独占欲に油を注いでいるだろうしさ
こういうのは 周りがガタガタ騒ぐと余計にムキになるからねぇ
親は今は静かに、傷ついた娘を慰めてやるのがいいんじゃないかな。
>>705
そうだね〜。相手の女性も年が年だし、出来婚狙いだったろうな。
そうでなきゃ妊娠なんかするはずなかろ。このあと絶対泥沼にはまるよな。

相談者の娘は突き放すといいかもな。反対するとムキになって逆効果だろうし。
しばらく放置すると冷静になるかも。
708名無しさん@HOME:04/08/04 09:56
30代後半の女が一回で妊娠するとはねぇ。 ほんまかいな?
相談者娘には一度の過ちと言っても、実は彼はその年上女をセフレにしてたんじゃ?
ま、一度のことだとしても、自業自得だけどね。
年齢と「絶対産む!」発言から、かなり狙っていたと思われる。
彼氏もはめられたのかも・・・でも所詮そんな罠に引っかかる程度ともいえる
相手の女性は年齢的に子供を産める最期のチャンスだと思うから
彼と結婚したいとかは抜きに、堕ろしたくないんじゃないかな。
今日の久田さんの回答はいいね。
>降ってきた困難に誠実に向き合えない男はだめ
うん、今日の回答は良かったな。
この男はダメだよ。産むな、認知しないって…最低。
こんな男と幸せになれっこない。
>>705
あ〜、あったあった。
婚約者に子供ができた、だったかな?
経過が細かく書き込まれて、壮大な連載ものになってたw
気流、添削指導員(40歳)の投稿
娘の心を静かに見守りたいなら実名でこんな投稿するなっつーの。
こんな事書くような母親だから必要以上に嫌われるんじゃないの?
同級生の親あたりに見つけられて
「あらあら○○ちゃんはいい子なのに、あなたはねえ・・」なんて嫌味言われて
苛められたりからかわれたらどうするよ、と余計な心配しちゃったよ・・。
ちょっと考えても中学頃の親に対する心理なんて想像つきそうだと思うけど。
男が認知しないっていっても、子供の側から要求できるんだよね?
アレコレ考えたらマンドクサイ未来が見えるだろうから、
娘も「この男はやめよう」って思えるのだろうけど
今は男を自分だけのものにしようと躍起になってる状態。
周りにアーダコーダ言ったら、益々ヒートアップするから
しばし静観するのがいいんだろうけど、親としては心配だわな。
この娘みたいな状況でカス男を掴んじゃう人ってけっこういそうだ。
『あの時、冷静になってたら』なんて後悔してる人。
子供の側から認知要求の裁判おこされたら拒否出来ないよ。
今はDNA鑑定もあるから言い逃れは無理。
だいたい自分の行動に責任とれないような男とよく結婚したいと思うなあ。
年上女性は結婚を夢見ていると思うんだけど、結婚がだめでも産むと言っても
現実問題、職場に居続けられるのだろうか?
別れるなら死ぬ、とか言い出す女と、出来たから捨てられても産む、
と脅す女しか群がらない男って時点で・・・

古典的、典型的だめんずではないかw
相談者の娘さんも結婚焦ってるのでしょう、年齢的に。
カスでも今別れたら、後がないと。

周りでも20代後半になると、カスでもぶーぶー言いながら
結婚に結び付けてる女性も少なくないしな。
こうして空前の少子化時代に、DQN遺伝子の比率だけが
上がっていくのだな、ヤレヤレ
気流での昨日の栄養士や添削指導員とか普通に「主婦」と書きたくない奴は痛い、
とか法則できそうだw
まあ家族の事をネタにする時点で変だけどな。
そいや、ちょっと前に載ってた、最近家族が優しくなってきてうれしーな
おじさん、今でも平和に暮らしてるだろうか。
20代後半の男が大して愛情もない40前後女に欲情するなんてびっくり。
相談者娘も意地とプライドにかけて、引かないだろうね。
10も上の女に婚約者寝取られたなんて屈辱だよね。
タワラマチみたいな逝っちゃってるオバハンを、想像してみました。
確かに、彼氏と40前にどんな経緯があったのか知りたい・・
こんな頭もシモもユルユルオトコと、意地でも結婚する価値はゼロ。
40近くでも黒木瞳みたいな人なら・・・
と思ってから、そんないい女はこんなカス相手にしないと気づいたw
冷静に見れば価値ないんだけどね
冷静になれなくなってるから・・・う〜む今回久田タンの回答は満点だと思う

>>720
仕事もってりゃその職を書いてもいいと思うけどね
「主婦」こそ「無職」と書きたくない既婚女性の逃げ道だと思ったよ
冷静に見れば…ね。女も20代後半がある意味一番冷静でいられない年代
なんじゃないかと思う。
会社でも三十路数日or数カ月前に結婚というパターンがちらほら。
相手の男は絵に書いたようなカスで不平タラタラだった。
>>720さんは>>665さん?
なんでそんなにこだわるのか不思議だけど。
>>720
>>727
職業持ってるんだから職業書いてもいいと思うし、主婦なんだったら
わざわざ「無職」って書くこともないだろう。
無職の「家事手伝い」の方がよっぽど気になる。
「お互いの家庭も認めた仲」っていってるけど、
男の両親もこのこと知ってるのかな。
こんなバカ息子によそのお嬢さんをいただこうなんて
ずうずうしいにもほどがあると思うわけだが。
年上女が結婚目当てで産むと言っているなら、結婚を諦めさせる=堕胎
の道が見えるけど、結婚する気なしで子供だけ欲しい人なら堕ろすように
説得するのは難しそう。
40前だと、今堕ろしたら一生子梨かもしれないのでセフレの子供でもいいから
産みたい、という心理もわかるし。
>732
子どもカワイソー
「見たこともないけど、漏れの親父はママンの元セフレ」
絶対ぐれる
>>729
720だが違うよ
別に拘っているワケじゃないし。
まあ内容がちゃんとしたもので、子供ネタでない投稿なら職業書いてあっても
気にならないワケだから、内容が世間知らずで恥ずかしいクセに職業書いてあると
妙に気恥ずかしくなるんだよね。
添削指導員って主婦の内職っぽいのにわざわざ書いてあるあたり。
今日の相談は、これだけ盛り上がってる割りには
相談者も回答もしごくまともっていうのが珍しいね。
>735
相手の男と出産脅迫オバサンが、とんでもないドキュからじゃね?
相談者だけが登場人物の中で唯一まともっぽいっていうか、
普通の母親ってかんじ。

添削指導員てよくわかんないんだけど、例えばスーパーのパートなのにわざわざ
倉庫責任者とか書くようなもんなのかな。
相手の男ヘタレすぎ〜
びしっと止めてくれる神が
娘の友達あたりにいないのかな
20代後半なら、既にバツイチ子持ちの
人生の先輩がいてもおかしくないんだが
オバサンのほうは、子供をネタに結婚を迫っているなら
「とんでもないドキュ」だけど、もし相手の男を愛していて
ただ子供を産みたいだけならフツーのドキュ。
男のほうは擁護しようがない・・・・
相談者娘がまともな人なら
1.別れる
2.認知&養育費を認めた上で彼と家庭を築く
添削指導員ってわざわざ書くのは、主婦がパートって書くみたいなもんでしょ。
主婦は無職って書け派とか、職があっても主婦って書けとか言ってる人、なんか粘着くさいよ。
元校長とか元教師って書くのはどうかと思うけどさ。
友達に「やめなよー」と言われてなかなかやめられないのがこの娘世代
じゃないかな。私の友達で、友達の親に金の無心する彼氏がいたんだけど
もちろん周りが「もうちょっと考えたらー?」と言っていたけど、
ついに三十路ちょっと前に結婚。結婚後もお金のことではもめてるみたいだけど
すぐに子供も産んだし、その友達にとっては家庭を作る事が
最優先だったんだろうなぁと思う。
20代後半って言ったらそれなりに分別もついてくる年頃だと思うけど。
こと結婚に関しては別か・・・
743名無しさん@HOME:04/08/04 15:36
>>739
しかし、子供ができたからと結婚を迫るのは
普通のことじゃないだろうか。
って言うか肩書なんかどうでもいい。
スルーすればいいところをわざわざかまってる人も粘着派。
ま、そういう自分も同類ですがw
「認めないなら死ぬ」って脅すような娘もマズーだが、
そういう台詞を吐くということは、相談者も頭ごなしに
認めない、反対、と押し付けていやしないか?

ナゼ認められないかの理由をきっちり親子で話し合い、
問題点を娘に理解してもらう努力はしてるのかなぁ。

この親子、揃って駄目なような気がする。
>739
いや、たとえ年とってなくても、婚約者のいる男と子供つくって
「産むから」
と勝手に未婚ボッシーになるのは、やっぱりカナリのドキュ。
>>743
普通だと思う。
けど、10歳近く年下の男をGETしかけてる年増ということで
風当たりがきついのだよ、きっと。
748名無しさん@HOME:04/08/04 15:42
とにかく浮気するからには避妊しろよ
ところで男は相手の女に「婚約者がいる」と言っていたのかね?
男はセフレのつもりでも、相手の女は普通の恋人づきあいだと思ってたかもしれぬ。
そこんところがはっきりするとまた違うと思う。
>748
ホント、増えなくてもいい層に限って、
避妊にも不妊にも人生計画にも縁がなくて、強大な繁殖力・・・
避妊もせずに浮気して、責任もとらず逃げようとする男なんだから
女遊びするために婚約者がいることは隠しておく、くらいのことは
するのではないかと思ってみたり。
ほんと何でよりによって中田氏したんだろ・・・。
DQNは、中だしがデフォなんですよ
産んで欲しくない、産んでも認知しない、ってヤっといて何言ってんだか。
そういう態度が、30後半女の態度をより頑なにさせるだろうに。
一番ドキュで阿呆なのは彼。 
>>748
それで男女間のトラブルと事件事故の大部分が防げますな。
30代後半女も認知も結婚も望まず勝手に産んだらいいのに。
いい年してアフォなことやったんだから。
生まれる子供が一番かわいそうだね
男は論外だけど、30代後半女もレイプされたわけじゃないだろうに
妊娠して産む産むって言ってれば、どうにかなるだろう魂胆がすごく嫌。
相手の女性とも結婚を前提としたつきあいをしてたりしてw
そしたら意地になるのもわかる気がする。
一回きりなんて男の嘘かもしれないじゃん。
都合の悪い部分をうまく隠してる可能性だってある。
もしかしてすでに結婚もしてるかもしれんぞ
ずっと前からw
(・∀・)ソレダ!
>>744
いや、粘着つーか、肩書きをどう書こうとも自由だし、普段は気にしないですよ。
ただ昨日は内容の稚拙さ痛さに+栄養士かよ、と思わず呆れちゃったし
今日の添削指導員は何となく教育関係者?と匂わすような肩書きなのに、
難しい年頃の娘を実名でネタにしてるし、で余計にモニョる。
今日の話しなんて、匿名にしとけば「良かったね」ですむ内容なんだけどね。
手芸店店員や店経営の女主人の
「ガキはきっちりしつけろ」な投稿はもの凄く説得力あったけどw
764名無しさん@HOME:04/08/04 21:19
添削指導員、年齢と内容から
以前別名を名乗ってた人かなあ、と思った。
(ペンネームみたいな名で、添削指導員は同じ)
今日の気流の60歳の小学校の先生って、
数ヶ月前ここで話題になった児童のプライバシーを書き散らした人と同じじゃない?
相談も回答も生まれてくる子供の視点がすっぽりと抜け落ちてるのが気になる。

きれいごとかもしれないけど、胎児にだって生まれてくる権利もあるし、
幸せになる権利だってあるんだから、娘さんは子供のことを思って身を引くべきでは?

相談者も頭ごなしに否定するよりそういう方向から反対したほうが、
娘さんに理解してもらえてたかも。
767名無しさん@HOME:04/08/04 22:59
生まれてくれば必ず幸せになれるとは限らない
生まれる前から、苦労や不幸を背負う・・・・宿命。
>766
娘が身を引いたとしても、そいつが浮気相手の子を認知したり
デキ婚してやる確証はひとつもない・・・
また一時的に無理やりそうなっても、いづれリコンボッシーになるのは目に見えてるので、
どっちにしても子どもは可哀想。
おなかの子供には、生きるか死ぬかのどちらかの選択しかないんだから
不幸とか苦労とか今は考えるどころではなく、死ぬのはいやだ、だけと思う。
いっそ子供を引き取り、10歳上女性を放置すればいいのだ
娘は好きな人と、好きな人の子供を手に入れることができる
ついでに浮気相手への復讐も完了〜メデタシやね
えーっ
ダンナと浮気相手にソクーリなのに、夫も愛情をもたない連れ子を
愛せるか?

ドキュはいい加減、避妊をおぼえろ
>>771
肉を切らせて骨を絶つ!って感じやね。
好きな人のとはいえ、他の女と作った子供ってキツイぞぉー。
>>772-773
別に愛さなくてもいい
ただ、子供に懐かせることは重要
産みの母親に見向きもしないほどに
結果的に情ができれば子供にも良い

結婚できなきゃ死ぬって言ってるんだから
死ぬ気で子育てしてみりゃいいんだ

結婚目当てかしらんが
子供を意図的に作ろうなんて女が育てて
迷惑ボッシーになられるよかなんぼかマシ
775771:04/08/05 01:25
>>774
なんて書いたけど、法的には可能なんだろうか?
やっぱ子供は母親と引き離したらいけないとかになるんかな〜
子供に一番いいのは、娘はバカ男と別れて、新たな人生進んで
男は不始末をぬぐうために養育費搾取されるか、愛のない結婚して
女は男にたかりつづけるか、強引に結婚して下女扱いに耐えるとかかな
776名無しさん@HOME:04/08/05 04:40
死ぬなら死んでみろ、とは言いたいね。
自分を産んでくれた親や周りをそんな言葉で脅迫するな。娘も相当おかしい。
今日の相談者、結局お葬式に出られないのが心配なんじゃなくて
遺産がぜんぜん貰えないのが不安なんだろうな・・・。

今日の編集手帳はGJ!これがまともな日本人の意見だよなあ。
これだから、ナベツネ嫌いだけど読売やめられないんだよ。
>>777
編集手帳、エライぞ!と思ったよ。

あと、同じ「パートナーが病気や死んだときが不安」っていうやつで、
総合面でアメリカの同性婚問題の特集があったね。
779名無しさん@HOME:04/08/05 08:51
ラジオの人生相談もそうだけど、こういうの読んでるとまだまだ自分も
幸せなほうなんじゃ?と錯覚してしまうな。
780名無しさん@HOME:04/08/05 09:27
箸使いに目を光らせるおじさんは・・・
子供が4人とも娘である事を祈る。
あははは、本当だね。
言ってる事はもっともなのにムカつく典型な投稿
782名無しさん@HOME:04/08/05 10:21
相談者、旦那は奪ったんだから遺産いらないとか思えないのかな。

読売の週間テレビ番組表の似顔絵は似てないと思う。
70の彼が死んだ後の事より、寝たきりになって長生きした場合の事を
考えた方が恐くなる。
その時は本宅へ熨斗をつけてお返しいたしますわ。オホホ…
つまらないことを相談するもんだなって思った。
詳しく書いてないけど、
パートナーの爺ちゃんは、病気とかで余命わずかとかなのだろうか?
そうじゃないとしたら、歳だしそろそろいつお迎えがきてもおかしくないから心配してるってこと?

婆ちゃんさ〜、離婚の時、息子が一緒に旦那から逃げてきてくれて、
それをサポートしてくれた男と20年ともに生き、
これ以上何を求めてるのって感じ。
お金はないにこしたことないけど、家もあって、年金だってもらえるだろうし、
贅沢しなきゃ生きていけるって。
それよりもなによりも、大事なパートナーの死を具体的に考えたりするなっての。
罰が当たって、あんたのほうが先に死なないか心配。
ったくプリンチヤンってのは、世代年齢問わず自己チュウなんだな、
とつくづく思い知らされる例でつね
相談者名義の家っていうのも、爺さんのプレゼントじゃないの?
何がそんなに心配なんだろう。
息子がまともに働いていないのかな。
会社社長の爺さんが愛人囲って、その愛人と一緒に暮らしてるってことだよね
いいご身分だな〜爺さん。
ま、愛人としてはダンナが死んだ後の心配をするのはごく当然か?
よくわからんけど。
二号さんならそれらしく、葬式に呼ばれなくともずうずうしくも乗り込んで
ひと波瀾起こすくらいの気概をもってほしいものです。
ついでに家族の知らない遺言書もゲットしておくべき。
いやー葬式が楽しそうだw
790名無しさん@HOME:04/08/05 12:31
>>789
何言ってんの。
罪のない親戚達を不幸に陥れるなんて可哀想じゃない。
(´,_ゝ`)
>789
2時間ドラマの定番の展開ですな。
そう考えると、自分が死ぬまでにどう愛人の始末をつけるかが、そのじいさんの課題だねぇ。
家族に迷惑かけないように、きっちりカタつけて欲しいものですわ。
第一、出て行った爺の葬式なんていちいちやるだろうか
よほど、社会的地位のある人でも最近は、少数の家族だけで済ますのも
多いらしいぞ。
795名無しさん@HOME:04/08/05 12:57
妻子ある人を好きになって、今一緒に暮らせている事だけでは
満足できないのだろうか。
お金には不自由していないかもしれないが、本妻や子供たちは
それなりに葛藤があったと思うよ。
欲張りはいけない。
お金の心配もあるだろうが、20年も共に暮らしてきているのに
社会的には愛人のままであることを嘆いているのだろうねぇ。
金銭的には裕福のようだし、好きな人と暮らす幸せもある・・・とくると
次に欲しいのは名誉というか・・・
人間の欲は留まることを知らないなぁ。

「愛人」としての相談者は非常に恵まれた生活だと思うのだがw
>794
会社の規模にもよるとおもうよ。
かなりの大企業になったら密葬も可能なんだけど
中途半端な大きさだと、付き合い上大規模な葬儀が避けられないことも。
実質の経営権を誰が握っているのかということにも関係する。

本妻はないがしろにされっぱなしなのだから、爺が死んだら愛人に
一泡ふかせてやろうと待ち構えている予感も・・・
>会社を経営していて、ややこしい事情があるとかで離婚はできない
本妻や子供が役員だったり大株主だったりするのかな。
799名無しさん@HOME:04/08/05 13:22
そんなとこだろうね。
離婚して欲しいけど、離婚すると男に財産がなくなり、
自分の生活の面倒を見てもらえなくなるから離婚しろとも言えない、ってとこかな。
勝手なんだよ。財産請求?アホか。
男も勝手。女も金も欲しいんでしょう。
なるほど。
へたに離婚して男に金が無くなったら相談者も困るわけだ。
ボタバラの象造タン思い出した
男に金があるのも 会社役員であるがゆえだもんねぇ
離婚訴訟になったら莫大な慰謝料のために会社の株を手放さなければならなくなって
結果会社が他人の手にわたるのが嫌なんじゃね?
70にもなってまだ経営者でい続けるってことは、創業者かもしくは
社内にかなりの権力をもっているってことだろ。
男はそういうもの捨てきれないんだよな。
>ややこしい事情ってのは 奥さんがごねているのよりも
経営者でいたい男の欲でもありそう。
男の持っている株が過半数までいかなくて
妻と子供が一致団結したら、追い出されるのが男のほうとか?
ますます二時間サスペンス(by山村美紗)っぽいな〜
805名無しさん@HOME:04/08/05 13:52
男の奥さんって今すぐにでも訴訟起こせるよね
数十年も別居して愛人と暮らしてる夫相手なら100%勝てるね
なんでそうしないのかな やっぱ愛があるから?
この相談者、
「私は将来が不安です。
 彼が亡くなった後、どうすればいいのか、アドバイスをお願いします。」
と書いているけど、何が不安なんだろう?
遺産?葬式?それとも・・・?
ガイシュツだけど、「妻」の名誉がほしいのかなあ?
よーわからん相談だ。

>>805
訴訟って、何の訴訟?
離婚訴訟してもいいことないよ。
勝って離婚しても次に再婚するあてもないだろうし、
多少の財産分与があったって、それよりあぼーんを待って
遺産相続の方が楽でウマーだし。
相談者に対する慰謝料請求は離婚しなくても可能だけど、
訴訟や交渉にはそれなりのコスト(精神的にも経済的にも)がかかるからね。
このままでいいんでないの?
私が妻なら意地でも離婚しないよ。
離婚してまんまと愛人と入籍でもされたら
腹立たしくてしょうがないよ。
何年も自宅に居ないのを許されているだけでも
相談者も夫(彼ね)も感謝しないとね。
元は離婚出来なかった事情があっただけかもしれないけど
今となっては、離婚しないで遺産だの色々を妻に相続させることが
彼の唯一出来る事じゃないのかね?妻に対してね。
808名無しさん@HOME:04/08/05 15:02
>>790
野暮なレスを…

>>806
訴訟って、ダンナに対してじゃなくて愛人(相談者)に対しての
慰謝料請求じゃない?
60才のダメンズウォーカー。
現在のところ、相談者が貢いでるわけじゃないから、それほど駄メンズな感じはしないw
これからに期待
811名無しさん@HOME:04/08/06 07:41
本日は相談よりも気流の方がオモシロイ。
先日のお子ちゃまランチ野菜がウンヌンにドウイーなママンからの投書が載ってるw
812名無しさん@HOME:04/08/06 07:50
読んだ。
今頃おこちゃま栄養士が鼻の穴ふくらませてるだろうな。

しかし、パセリをお浸しに代えてもいいけど、
その分値段も上がるって事わかってるのかな。
おこちゃまランチって大人が注文すると、割り増し料金取られるところあるよね。
手間が掛かるがサービスで作ってると聞いたことがある。
いっぺんに外食でしつけを済まそうなんて欲張りだ。
おもちゃ目当てで注文するのを黙認する親が、どうやって社会勉強させるのかと。
親の皿から野菜を分ければいいだけのことだと思うが。
そこまでバランス!っていうなら別にほうれん草ソテーとか単品で
頼むとか。
「子供の年齢、好みに応じてたくさんのおかずの中から選べれば」なんて
コスト的に無理でしょうよ。
家できちんと食事させていれば、外食1回バランス悪くたって気にならないけどねー。
でもさ、今日のママの投書のほうが、
こないだの栄養士のえっへん投書よりも、
割とすんなりと「ふんふん、そうかもね」って思えるのは確かかも。
最後のマナー云々は、採用されたいがための取ってつけた文だとしても、
高みに構えて提言してるって感じじゃないのが
まだこないだのより好感がもてる気がする・・・・
816名無しさん@HOME:04/08/06 08:57
揚げ物が多いって言ってるけれど、揚げ物はフライヤーに入れれば出来るから簡単。
手間を掛けない→人件費削減…で、安い値段でお子様ランチ提供出来るんだよ。
それでもお子様ランチって採算合わないんだよね。
栄養士ママ&玩具ママの希望する【栄養バランスバッチリ野菜タプーリお子様ランチ】を作ったら、値段は800円位になると思う。
外食でしつけってなんだかなぁ。
しつけてから外食だろーよと思いますた。
この人前も載ってたと思う。
投書マニアかな?
栄養士ママの投書みて、「これはいける、ふんぬぅ〜〜」って書いたと思う。
>>814
>家できちんと食事させていれば、外食1回バランス悪くたって気にならないけどねー。

文面から、外食が頻繁なのではないかと思う。
しかし、栄養士も大上段に構えてたけど、今回のも、たかが外食を
「社会勉強」とまで言ってるとこがイタイ。 
食事のしつけは家でやれと言いたい。
足りない分は家庭で補う、親のを分けるのはもっともとしても
栄養バランスのよいお子さまランチがあってもいいと思うのは確かで
それを意見として言うのはおかしくないはず。
どっちのお母さんも何故にそこまでお子様ランチにこだわるのか。
栄養うんぬんて思うなら、そんなもの頼まずに一品料理を何皿か選んで
家族みんなでシェアして食べればいいじゃん。
>820
おかしくないのだけど、意見の仕方がおかしいんだよね。
ママ達にアンケート取ったらどっちを選ぶかな
1.栄養バランスのいいお子様ランチ(千円)
2.揚げ物+おもちゃのお子様ランチ(500円)
需要があればお店も作りそう。
>>816
外食産業の人?
やっぱお子様ランチは割に合わないんだ。でも、お子様だけでくるわけじゃないから、
客寄せ特売品みたいな位置づけでうまく工夫できないのかなあ?
私は安心して子供にあげられるランチがある店には行きたいな。
どうも外食中食には抵抗があるんだけど。
昨日はどうしても忙しくて、出前のチャーハン子供にあげたんだけど、
大人メニューだからちょっと脂っこくて
こんなの子供にあげてしまった…と、なんだか…
1.栄養バランスのいいお子様ランチ(千円)

これだと、子供が3人いたら、一気に3000円だね。
朝から盛り上がってますな。
>「子供の年齢、好みに応じてたくさんのおかずの中から選べれば」
そんな事をしたら、それこそバランスの悪い食事になると思うんだが。
ところでこの栄養士さんは、家では子供に当然きちんと野菜を食べさせているんだよね?
たとえ野菜タプーリのお子様ランチがあったとしても、家で野菜を食べる習慣(という言い方は
おかしいか)がついてないと子供は食べないと思うのだが…。
ブロッコリーとかならいざ知らず、おひたしなんて食べつけていないと
食べたがらない悪寒。
827824:04/08/06 09:55
>>823
断然1。外食がひんぱんじゃないせいもあるかな。
そんなに最近の家族は外食する回数が多いの?

ま、毎日お子様ランチなら野菜もきになるでしょうがね
栄養士なら自分でちゃんとしたもの作って食わせろよ

と出尽くしたであろう意見を書いてみる。

ちなみにモスバーガーのお子様メニューは
大人でもどうかというくらい野菜だらけ。
頼むやついるのか……。
今日の無職デブには意見はないの?
大人のから取り分けろっつっても「大人のは味付け濃いしー」とか言いそうだ。
>>823
私も1キボン。2ならマックでもケンタでもどこでもあるから、
1が存在する店なら高い金出して1を注文してみたい。
もともと自分に甘い性格なんだろうけど、
過食は病気だからね。
親の理解もあるようだし、さっさと病院に行けとしか。
>>823
親としては1を食べて欲しいけど、
外食の楽しみとして子供に選ばせたい。
今日の相談は、とっとと病院に行けとしか言えん
お子様ランチの件は
1.お子様ランチに栄養バランスを求めること自体がおかしい
2.栄養バランスを求めること自体は悪くないが、意見の仕方がおかしい
の2派がいる。どちらも投稿者を叩くことでは一致しているが
この両派でもめたりはしないのだろうか、と思ってみたり。
816ではないんだけど、昔ファミレスでバイトしてた時、休憩時に
一定金額以下のメニューを格安で食べさせてもらえたんだけど
お子様ランチはご法度だった。理由は手間かかるからとのことだったが
お客のいない時間でも禁止だったから 手間だけの問題でもなかったん
だろうなぁぁ。
今日の投稿のが何だか痛く感じた。
いや、毎日ファミレスしてるママンぽいつーか。
自分がちゃんと子供のしつけや食事管理してないのに、外食先でなんとかしてもらおう、
みたいなにおいがする・・。
ふと疑問に思ったんだけど
子供が「お子様ランチを食べたい」って注文するのではなくて
親が「今日はお子様ランチでいいね?」って注文してるのだろうか?

一般的なファミレスならランチ以外にも、カレー・ラーメン等
お子様メニューは揃っているだろうけど
「栄養バランスがいいからランチにしなさい」って強制するの?
子供が食べたい物を自分で選ぶ事は
充分社会勉強になると思うんだけどなあ
8歳にもなっておもちゃ目当てでお子様ランチを頼む子がいることに驚いた。
八歳、三歳、一歳、連れてよく外食か・・・
ガストかバーミヤンでありますようにw
別にどこかが悪いとかではなく
8才くらいなら甘ったれの子って
今は多いと思うけどなあ。
もちろん親がいつまでも甘やかせてるのが原因だと思うけど。
接客しててつくづく思う。
こういう病気のことは知らないのですが、
自宅で療養していても自信につながらないので
なかなか改善しなそうなきがするんだけど…
簡単なバイトとかでもした方がいいってことはないの?
たまの外食もいいが、母親の手料理に勝るものはない!

という反論投稿がそのうち載るに10000000000オコチャマランティ!
>>842
自宅で療養するだけじゃダメってのは同意だけど
バイトとかするより、まず病院にいくべきかと。
>「子供の年齢、好みに応じてたくさんのおかずの中から選べれば」

バイキング形式のレストランに行けば全て解決!

>>844
せっかく理解ある両親に恵まれてるんだしな。
両親の目が暖かいうちに病院に行って治せと思う。
でも本人、これじゃイカン、過食症だ、と分かってるんだからまだ
いいほうだよね。
気持ちは分からないけど、早く治せ、ポンという感じだ。
気流に載ってた、ATMで「絶対人に見られない方法でカネをおろす」婆さん、
参考にするからやり方教えてくれw
849名無しさん@HOME:04/08/06 14:57
お子様ランチって、お客様側からすると、簡単に作ってそうに見えるけれど、実際は手間もコストも掛かる。
ハンバーグだって、一般メニュー同様焼いているし。お客様は、レンジでチンだと思っているみたいだけどね。
その上、作り方は一般メニューと変わりないのに早く提供しなければいけない。
お子様ランチに関する
クレーム(異物混入・提供の遅れ)は絶対に出さない様に、と上からは厳しく言われている。
にも関わらず、残さず全部食べている子供は僅か。
もしも、1000円で野菜タプーリお子様ランチを作ったとしたら、今度は「お子様ランチなのにこんな高いなんて何様だ」なんて意見が出るであろう。
850名無しさん@HOME:04/08/06 15:02
>もしも、1000円で野菜タプーリお子様ランチを作ったとしたら、
>今度は「お子様ランチなのにこんな高いなんて何様だ」なんて意見が出るであろう。

人気でそうな予感!
そんなに野菜が欲しいならサラダバーのあるファミレスに行けばいいのに
お子様ランチ出すようなチェーン外食屋さんで、大人メニュー頼んでも、
野菜たっぷり出てきてもあんまりうれしくないなー殆ど中国産なんでないかと思って。

国産なら、自慢げにメニューに「どこどこ産のレタス」とか出すだろうし。
栄養と農薬、どっちをおもに食らってるのかと心配になる。
子どもいないけどw
>>852
投稿してきた親にとっては
肉しかないお子様ランチ=悪
農薬まみれだろうがとにかく野菜たっぷり=善
で思考が止まってるのさ
>>848
あの婆さん、文体から鼻息の荒さが伝わってきてワロタよ。
そりゃ自衛は大事だが、気をつけてても力づくで取られちゃった人をも
こきおろすようなあの書き方はやだな〜。
みんなあんまり外食しないんだ。いい親だね。
うちは散歩とか買い物の流れで休日は外で食べちゃうよ。

> ママ達にアンケート取ったらどっちを選ぶかな
> 1.栄養バランスのいいお子様ランチ(千円)
> 2.揚げ物+おもちゃのお子様ランチ(500円)
これだったら、1かな。
うちは子供小さい&小食なので大人のとりわけで済ましちゃうかも。
普段もそういうこと考えると大人のとりわけになっちゃうんだよな。
でもそれだと子供の席料にならないから単品の茶碗蒸しとかで濁しちゃう。
これはこれで心苦しいのだけど、揚げ物食べないし、生野菜は食べられない。
お子様ランチって需要にあってないなぁとは常々思ってた。
採算等はわかるから声高に言わないだけ。

今までで一番良かったのは多摩動物公園のけんちんうどん。
煮野菜たっぷりで子供の好きなうどん。ああいうメニューが沢山欲しい。
ファミレスより居酒屋系レストランの方がそういうのが多いというのは皮肉と言いますか・・・。
>855
その長文、まんま外食やにメールでもしとけ
ここでは「こんなのあったらいいわよね〜」程度の話でしかないのに
何故そんなに絡みつく人がいるんだ?
やっぱ暑いから?
今日の相談。
理解ある親なら既に病院へ行かせてるんじゃないかなとオモタ。
一見理解があるように見えるけど、実は娘が自立しないようコントロールしている支配母かも。
相談者が一日でもはやく病院へ行きますように。

> 2.揚げ物+おもちゃのお子様ランチ(500円)
500円でも高い。半額券がなきゃ注文しないよーw
しかもオマケのおもちゃはゴミになるから激しく要らない。
859名無しさん@HOME:04/08/06 15:55
お子様ランチ改善してほしいなら、ファミレス本部にメール汁!
返答も来るだろうしさ。
長い上に+ただの自分語りだと、特に絡まれますねwココでは
861名無しさん@HOME:04/08/06 15:58
>>858
うん。おまけの玩具はイラネー。ゴミになるよね。
今日の投稿者は全部大事に取って置いてるのかな。
862名無しさん@HOME:04/08/06 16:02
1000円のお子さまランチなんて、あっても注文しないなぁ
大人料金で既にお子さまでもなんでもないし。
お子さまランチ食べる年齢って外で集中してしっかり食べられる年齢では
ないから親のおつき合いで子供にあきさせないようなあるってくらいの
位置付けかなぁと思ってた。
863名無しさん@HOME:04/08/06 16:37
千円のお子様ランチだぁ〜あ?
ファミレスで何寝ぼけた事言ってるんだと。
大人用のものだって単品じゃ千円越さない程度なんじゃないの?
セットにしたら越すけどさ。
だったら大人用の家族で分け合ったほうがいいと思うなぁ。
値段が高くてもいいものを子供にと言うのなら
最初からファミレス以上のところに池。
864名無しさん@HOME:04/08/06 16:41
そうそう
ファミレスごときでまともなもん期待する方がどうかしてる
取りあえず腹を膨らせるところで味、栄養をどうこう言う場所
じゃない
865名無しさん@HOME:04/08/06 16:49
ファミレス以外のレストランは最近というか前から
お子さまメニューってのはあるけどね。
大人用のミニチュア版って感じでおもちゃも付いてる。
>857
根底の「甘ったれ」が鼻につくんじゃないかなと。
少なくとも私はそう。
大元の投稿は、ン妙〜に引っかかるんだよねえ。
同じことを別な人が書いたら、普通にスルーだとも思う。
867名無しさん@HOME:04/08/06 17:06
お子様ランチの話題と、過食症の話題がごちゃごちゃで可笑しい。
過食症は、お子様ランチ食っとけでFA?
869名無しさん@HOME:04/08/06 17:24
お子さまランチって外国にもあるのかなぁ
日本のどっかのデパートのレストランが始めたのがきっかけって
聞いた事あるけど。
なんせ お子さま だもんな。
投稿者の要望通りのめちゃくちゃコストパフォーマンスの悪い物作って1000円以上のスペシャルお子さまランチ出してやればいいのに。
需要があるかどうかは別だが。
870名無しさん@HOME:04/08/06 17:42
アメリカはとりあえず(子供も対象のレストランなら)キッズミールはある罠。
でも、ジャンクの国じゃけえ、内容はたかが知れているw
871名無しさん@HOME:04/08/06 17:45
要は外食にそんなに多くを望むなって事かね。
そんなにあーだこーだ言うならそれなりの金払って
それなりの所に行けってこったな。
今日、某関西料理の店でランチしたんだけど、少しずつ
いろんな種類のおかずが入っていて、こういうのなら
子供にもいいなぁと思った。野菜も魚も肉も豆腐もあって
器も多種類で、子供もあきないんじゃないかなと。
大人用そのままじゃなくて子供向けに多少アレンジして
お子様ランチにすれば人気がでると思う。
ただし一人前2500円以上になるかな。
とにかく、たまぁ〜〜〜にファミレスで子供が食べるお子様ランチのことで、
新聞に投書するパッションが理解できない。
もし「行きつけのファミレス」でほぼ週に三日は子供が食べてるお子様ランチのことだとしても、
新聞に投書する頭の構造が理解できない。
どうして、そのファミレスの本部とかに訴えないのか?

だから、こんなに叩かれるんだと思う、
何で世間全体に向けて、大声で叫んでるんだろうって。
「えっへん、こんなにいい事言ってまぁす」って誰かに褒めてもらえるとでも思ってるのか?
そうだとしたら、バカとしか言いようがない。
>>872
それってお子様ランチじゃなくて単なる懐石料理にしか見えないけど。
子梨なので子連れ外食事情に疎いけど、爺婆+甥っ子たちと行くのは
いつも個室のある中華料理店。中華はいいあるよ〜。
876名無しさん@HOME:04/08/06 18:53
私は問いたい!
青年の主張じゃないけど
結局自己満足だよね。
ファミレスに置いてある「お客様の声を聞かせて下さい」みたいなのに
書いとけって程度の話し。
はげどう、どうしてお客様の声で満足できないのか不思議。
栄養士は、職業上「私が言わなきゃ誰が言う」位の意気込みなのか?
では、今日のママンは、「この勢いに乗っかって、掲載薄謝貰っちゃえ」って???
>870
ヨーロッパにもある。
でもその量ときたら日本人なら大人でも十分なくらい・・・。
>>874
理想的なお子様ランチを追い求めると、子供向け懐石料理になるのかも。
親が、950円のカツ煮定食と700円のパスタ食べてるのに、
子供が1500円なりの特別お子様ランチ(野菜たぷーり)を食べる世の中はやってくるのだろうか?
パパよ、それでいいのか?
ママよ、週に4日も子供の夕食がそれで、栄誉たぷーりと言えるのか?
今日の気流@関西版

家事手伝いという名の26才無職女性が
「姉の作る料理は本当に手際が良くて美味しい!
私も見習いたい!」

ねえ「家事手伝い」ってそんなのでいいの?
気流はお前の日記帳じゃない(AA略
>848
>854
あの婆さま、常連だよ。和田ふみのさん。
最近ずっと見てなかったから
「ふみのさんキタワァ」ってオモタ。
同じ日記でも「私、五十六歳になりました(ウロ)」はしんみり読み流せたのになあ。
輸血の血が足りなくて、妻か娘のどちらかの命を選ばされる・・・なんて
残酷だね。今はいい時代になったなあ。明日、献血に行ってくるか・・・。
今日の相談は切ないね・・・。

以前、拒食症の娘を亡くした母親からの相談に涙したけど、
今日の相談もなんと言っていいのか…(;ω;)

今日の相談・・・悲しい燃料・・・
ほんと 今日のは切ないなぁ・・・
子供が小さいのに旦那様に先立たれた相談者も気の毒・・・

あのくらいの年齢の子って もろ親の気持ちを写すから
相談者の中に旦那様の存在が大きいって意味なんだろうねぇ。
それもまた切ない〜うう
今日のはなんともいいようがない。
子供もだけど、相談者の悲しさが・・・。
889名無しさん@HOME:04/08/07 10:34
朝から
・・・゚・(ノД`)・゚・
890名無しさん@HOME:04/08/07 11:02
今日のは文句だの叩きだのできないよね…
回答者も困るよね…私も無力だな…
朝から泣いてしまった・・切ないよ
うちも娘が3歳だから余計に泣けた・・頑張れ、なんて言うのも酷だし
頑張れって言ったってどうしようもないしね。
子供が理解出来る年齢になるまで待てつーか、
受け止められる子供に育てようとしか…。
>それでも娘さんが今も父親の姿をしっかりと心に描いているのは、あなたがこの間、どれほど夫を大切に思い、つらい涙を流してきたかの証しです
って…回答もいいなあ
うちはちょうど子供が1歳2ヶ月だから泣けた。
望まずして不幸にも片親になってしまった悩める相談者が
娘が保育所に通うようになり、離婚ボッシーあたりから
いいアドバイスでももらえるだろうと想像してみる

…違う、何かが違う!でも子供の立場は一緒か('A`)
えっと
ぷらざの投稿・・・いい話しなのかな?詐欺とかじゃないのかな・・。
このおばちゃん押し売りの溜まり場にされなきゃいいけど。
896名無しさん@HOME:04/08/07 11:59
大体玄関の上がりかまちに包丁並べてってのが怖い!
私ならその時点で通報だな。
897名無しさん@HOME:04/08/07 12:03
離婚と死別じゃ状況が全く違うもんねえ
>>896
田舎って玄関に鍵をかけないのが当り前だったり
勝手にいきなり戸をガラッと開けてコンニチワーが普通だったりするからね…
>896.898
自宅じゃなくて、会社に来たことがある。
市内の潰れた雑貨店の人らしいんだけど、事務所に私ともう一人しか
居ない時に来て、電卓付きシステム手帳1000円、包丁五本セット1000円
どうですかと。見ず知らずの人間がいきなり複数の刃物(パック入りだったけど)
取り出して、目の前で見せてきた時は、人生最高の恐怖を感じた。
>>897
そうだよね。
私の友達に両親が離婚以来、父親に会っていない人がいて
その父親が最近亡くなったんだけど、
「今までずっと会わなかったから状況は変わらないけど、
でも”会わない”のと”会えない”とは違うから辛い」
と言ってた。
本来こういうのが相談だよね、うんうん、って頷きちょっぴり涙ぐんだ。

普段は気流投稿者や相談者をバンバン叩いてる
ここの住人さんにも情けがあると知った。
903名無しさん@HOME:04/08/07 22:31
つか、叩いてる時だってただの煽りじゃなくてうなづける部分がある。
叩き専用スレじゃないし、なによりも痛いものじゃなければ無理矢理叩かんて。
905名無しさん@HOME:04/08/08 00:29
>>900
切ないねえ…
お友達に幸あれ。
>>902は、ここのスレ住人じゃないと装いつつ、
「毎度毎度すんごい勢いで気流投稿者や相談者をバンバン叩いてる」に
50000000000000ヨミウリ。
907名無しさん@HOME:04/08/08 03:49
はぁ・・・
今日の相談。
回答通り上手く行くかどうかは夫のタイプによるんじゃないかと。
それにしても帰省する立場なのでなんとも耳が痛い。
両親は元気だけど、義姉に迷惑かけないよう、気を使わないとな。

気流。
息子を亡くした母からの投稿、
前半部分はしんみり読めたのに、後半部分で激しく引いた。
自慰投稿はやめて下さいと言いたくなってしまう…ナンデダロウ?
気流の、「息子をおもう夏」の後半の意味がわからない・・・。
何か変な宗教にでも入ってそうで怖い
まあでもああ思う事で救いになるならいいじゃないか、とも思う。
911名無しさん@HOME:04/08/08 10:07
うち、関東版なんだけど今日の家庭欄がどこにあるかわからない…!
漏れだけか?明日朝刊休みで番組欄が中央に来てるんだけど。
>911
1面の左上に「今日の紙面」って言う目次欄があるから、そこで探してください
気流の母親は、息子をなくした悲しみの余りちょとおかしくなってしまったんだろうか
なんて失礼なことを考えてみる。
それも合わせてお気の毒だなぁ、と。
914名無しさん@HOME:04/08/08 10:24
相談者の言っている頻度と、木偶寝たんの想定する頻度が違うような気がする。
私は昔、農家にホームステイしたが、意味もなく主の兄弟が
週一の割合できていた。

もてなさなくていい、には同感。
でも私も帰省する立場で、それがなくなったら寂しいなあ。
もしかしたら兄弟も義理で来ているのかもしれないよ。
親がいなくなったらとたんに来なくなったとかいわれるのも
いやだし・・・と警戒して。

旅行に行っちゃうのが一番良いと思う。
いるけど来ないでというのは言いにくい。
あとね、病気のせいにするの。
膝が悪いんでしょ?
「立ったり座ったりするのが辛くて辛くて・・・」
「医者から足に負担をかけないように言われている」
今までは、やれビールだお茶だとキッチンとリビングを往復してるんでしょ。
それができないと宣言しちゃうの。
で、個室や貸切のできるところで外食。
>>909
息子の霊が娘に乗り移ったとか思ったんだろう
918名無しさん@HOME:04/08/08 11:46
>>912さん、サンクス!漏れの目が節穴ですた。
919名無しさん@HOME:04/08/08 13:53
本よみうり堂の「著者来店」のコーナーに久田恵タンのヒキコモリ息子登場!
著作業としてやっと一人前になってきたんだね。
25歳だっていうけど、写真はとても幼く見える。
>>917
まだ亡くなって一年だもんね。
仕方ないのかとも思うが、妹がこのままず〜っとお兄ちゃんの幻を
背負わされるなら、チョト不憫だ。
旦那が長男家の三男坊で、
旦那実家には何かって言うと人寄せがあって、
長男次男一家と違い、とても旦那実家の近くに住んでる私たちは、
何かっていうとかり出されて、いつも「う〜めんどくせ〜」って思ってた。
でも、旦那の祖母がなくなり、旦那の父親(長男)が亡くなり、
そこに住んでるのが旦那の母親だけになったとたん、
だ〜れも寄り付かなくなった・・・・

墓参りに来ても、旦那実家には寄らないで帰ってるらしい。
強気の姑(旦那実母)は「せいせいしたわ」などと言ってるけど、
私のような第三者からみると、
「ああ、姑は物言いもキツイし、お節介でウザいタイプだから、
舅の兄弟から嫌われてたんだな〜」って感じ。
墓参りの帰り、親戚みんなで集まってご飯食べてるらしいって聞いたけど、
とてもじゃないけど、姑には言えない・・・


922名無しさん@HOME
そうそう。集まるのって結局人徳。