■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その23□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
勇者になるしかないね。
トメ様。
先日送っていただいた大量の野菜。
ほとんど腐っていました。虫も沢山出てきました。
わざわざ送料をかけて送ってくるのは勿体無いと思います。
あと、私の実家にまで送りつけるのはお止めください。
お返しに日持ちがして少し高級なものを丁度良いくらいに送るのが面倒だとぼやいております。
それは、私の母からの少しばかりの抵抗です。それ見て少し学んでください。
トメが送りたいのは「野菜」じゃなくて「虫」
孫チャンと一緒に虫を観察しなさいって事ですな
>>768
ゴミ送って高級品が貰えるんだもん、無理だべ
虫にトメって名前をつけて写真付観察日記を書いて送り返してあげましょう。
トメの名前つけたら、観察する前にたたき殺してしまいそうだ。
773名無しさん@HOME:04/08/03 20:36
ウトメ宅、旦那の上司、父方叔母からそれぞれ桃をもらった。
ウトメからはお中元として、上司、叔母の分はおすそわけ。
旦那がトメからの電話で「桃をやたらもらったよ」と話したらしい。
その中でも叔母からもらった桃が一番旦那はおいしかったらしく、
それが岡山県産のものだと話したら、
1週間後「岡山の桃」が大量にウトメ宅から送られてきた。
ウトメのやつは和歌山産のもので、これもまたおいしかったのだが、
私の実親関連からもらうものには負けたくないらしい。
桃は一番好きな果物だが、ありすぎるのも問題だ。
仕方ないので実家にもっていき、ケーキ作ったりした。
だってそんぐらい大量に届いたんだもん。毎日3食消費しても腐るぐらい。
トメから私へ「これで満足してくれた?」と嫌みの手紙がついてたよ。アハハ。
>>768気持ちワカル。うちもそう。
野菜なんか安いもんなのに何でわざわざ大量に送ってくるのかわからん。
こんな虫入り野菜で「あんなによくしてやったんだ」と脳内で思い込んで
将来同居しろとか言ってきたらマジで嫌です。
775名無しさん@HOME:04/08/03 21:19
うちは今は断ってる>虫入り野菜
我慢してたけど夫に言ったら速攻こと断ってくれた。
でも今でも遠慮がちにではあるが
「いらないのぉ〜」と言ってくる。
虫について言うと
「それだけ新鮮なの。虫も食べない野菜はだめなの」の繰り返し。
それでも断るけどw
>>773
腐りそうでヤバイならコンポートやモモ酒にしとけー

しかし張り合うウトメやだやだ。
>>773
桃ジャムもかなり消費できますよーー
ってもう食べた後なのかな?
>777
ももジャムって初めて聞きました!
市販でもありますか?食べてみたい!

桃で思い出したが、義実家では桃に塩をかけて食べる。
激しく驚いていたら
「すいかと一緒よ。甘さがましておいしいの」
。。そうなんでしょうか?私はなじめなかったよ。。

これだけではスレ違いなので

今年はまだ旦那の夏休みが決まってなくて
帰省の予定がたたない。
「今年は帰省やめとこうか」
と旦那の言葉に内心ラキと思っていたら
トメから一枚の葉書が。。
全部ひらがなで五歳の息子宛に
「遊びにおいで。待ってます。」的な内容
「先手をうたれたね」と旦那と苦笑しました。
基本的にいいウトメなんで、なんとか日にちをやりくりして
行ってきます。
>>778
白桃ジャムはアオハタから出てるよ。
ttp://www.aohata.co.jp/op/ptop.html
白桃ジャムでぐぐったら他のメーカーも色々出てきた。

最近滅多にイヤゲモノは送られて来ないなぁ
夫からのクレーム電話や、目の前で分別、突っ返しを続けたからかしら。
持って来ても量が少ない。
でもイヤゲモノ含有率は変わらないけど
>779さん
778です。わざわざありがとうございました!
明日早速買いにいってみよう!
おいしいといいな。

桃ジャム作ったことあるよ。
ふつーのジャムの作り方でやったけど
すんげーゴージャスな味で美味しかったよ。
私も去年、トメから大量の桃を持たされ、途方に暮れて桃ジャム作りますた。
かなり消費出来るし、マジにんまーです。オススメ。
トメお古のセーター、さすがにジャムは無理だよね…(´・ω・`)
細い毛糸で機械編みだから、ほどいても使い道無さげ
根が貧乏性なので、捨てるタイミングがつかめない。
>>783
ネコの布団とかクッションの中身に、とか埃拭き、
てのはどうかな。
>>783
セーター、うちのほうでは布類の資源回収で出せる。
調べてみたら?
ゴミじゃなく資源なら、気分的に違・・・わない?
うちのへんは下町なので、「拾い屋さん」が巡回してるのね。
段ボールやアルミ缶を集めて換金しているらしい。

もらったけど食べないものや、着ないものは、
小ぎれいな紙袋に入れて道に置いておくと、30分もすればなくなっています。
もちろん食べ物は未開封、服はきれいにたたんで一着ずつビニール包装。
787名無しさん@HOME:04/08/04 09:41
トメコトメと同じマンションに階数違いで住んでます
トメ、味オンチのくせに料理好きで
新婚の頃はよく糞マズイ手料理を差し入れよ〜。と
持ってきやがった
トメの味付け、なんでも砂糖タプ−リでマズすぎ orz
結婚してダンナがトメに「あいつの料理旨い」と
言ったらしくトメの対抗心メラメラで
一時期、嫌味と差し入れ増えてうんざりした
笑顔で「いつもありがとー!」といいつつ
即捨て
先日も漬け物つけたからって持ってきて
先にダンナに食べてもらったら「あまいっ…」と
漬け物まで甘いってなんだよ、もう





787トメは、味覚障害?!
昔の人は
砂糖=ご馳走だから…
とにかく甘いと美味しいなんだよ
790788:04/08/04 09:52
なるほど…
791783:04/08/04 10:16
>>784 クッションの中身…ソレダ!(*゚∀゚)
>>785 資源回収かぁ。広報には出ているけれど、町内会機能してない orz
>>786 そんな地域もあるんだね…勉強になります。    

皆様、レスありがとうございました。m(__)m
792名無しさん@HOME:04/08/04 10:42
コラーー!!
久しぶりに来てみたらおばさん達まだやってるし!
マジウケル!!!!!

一体何歳くらいの主婦なんですか?!マジ参考のため聞かせて。
ここみてると主婦って不幸っぽい。
こんな主婦にはなりたくないねー☆
793名無しさん@HOME:04/08/04 10:49
>>792
君は絶対に結婚できないから大丈夫!
>>792
ここを参考にしてあなたも不幸な主婦の出来上がり!チンっ!
相手にスンナよ
796名無しさん@HOME:04/08/04 10:53
>>792
あなたが将来結婚するのなら、
相手が、両親や親族のまったくいない孤立無援のひとを選ぶといいです
ウトメや親族で気苦労しないから楽でしょう
きっとみつかるはずだからがんがれ!
>>795
オバサンはヒマ人ばっかりだから無理
798787:04/08/04 11:15
甘い=ご馳走。トメまさにそんな感じです
大の甘党でとにかくなんでも甘い味付け
義実家で食事した時「昨日からお腹の調子悪くて」と言って
ほとんど食べなかったらトメ、ムッとしてた。
だって家族さえマズイと言って食べない物を
食べろって方が酷であります

漬け物と言ってもウリの醤油付けの様なシロモノですが
(まーさかコレは甘くないでしょー)
と思った私が甘かった







>と思った私が甘かった
座布団1枚!
甘い=大御馳走
というのを見て理解しました。

ウチのバア様90才、わざわざ東京からスーパーで売ってるスプーン印の白糖を
数キログラム、栃木の実家へ定期的に送ってます。
多分、そちらではイヤゲ物扱いされていることはわかっています。
そちらのお宅では勇者になる勇気はないようで断りの連絡はないです。
でもウザがられていることは感じ取れます。

バア様に「砂糖なんて今、どこでも買える」と言っても聞き入れることは
決してありません。それにしても90才のババアの実家なんて
こっちにとっては他人も同然なんだがヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
執着ってコワヒ。
ま、まあそのくらいでばあ様が満足するなら
それもよかろう…と思う
腐るもんじゃないし
>>800
そうそう。砂糖は安定物質だから腐らんよね。
この先、オイルショックならぬ砂糖ショックが起きても大丈夫。
90歳だから許しておやり。
うちの実バアチャン88歳の生バナナ一房(木になるレベルの一房)より
よほどマシと思って頂戴…。「バナナすきかい?」「うん。好きだよバーチャン」と
いう会話を交わしたばっかりに一週間に1度送られた日には(ry。
家はつけものでやられてる…少量なんでまあいいけど。
>>802
わかるー!!スレ違いだけど、義実家となりのトメ姉が大変な料理上手で、
お正月の黒豆を美味しかったから誉めたら、義実家訪ねるたびに
巨大なタッパーに入った黒豆をくれた(近距離別居なんでよく訪ねるため、
当然前に貰ったのはまだ大量にある)。アレには閉口したよ。
後から旦那に聞いたら従弟(トメ姉の息子)は絶対に美味しいとか言わないそう。
小さい頃一度言ったがために、毎日その食べ物を出されて嫌いになったらしい。
そういえばトメ姉も70代後半だな。あの世代はそうなのか…
>>804
うちのバーチャンは「戦中戦後はバナナ高かった栄養満点だった」で
愛情であって、孫に送りたいのは分かるんだけどね…。
毎日一人数本食べて無くなったころに新たなバナーナーが…。
>>804
うちはトメ作のニンニクの煮物を褒めたら、毎週瓶に詰めて持ってくるようになった。
人と接する仕事をしている私には休日前にしか食べられないものですよ。
しかもレバーが食べられないと聞きつけるとレバーを混入させて持ってくるようになったorz
混入理由は「レバーは体に良いもの。好きな味付けなら食べられるようになると思って」
そりは好意と言うより嫌がらせです…
いちいちウゼェなお前 >>806
>>786をみて思った。
トメからもらったいやげ物、ホームレスなんかに配ったらすごく感謝されそう。
また、市の斡旋とかで生ものOKのいやげ物バザーとかやってくれたら
めぐりめぐってほしい人のもとに行けていいのにね。

で、貴女のトメはそのバザーでイヤゲモノを仕入れ、送りつけるわけですよ。
もちろん、貴女に。

バザー出品→トメが購入→嫁子に送りつけ→バザー出品→トメが購入→嫁子に送りつけ→・・・・のイヤゲモノスパイラル。
>>809
運送会社の一人勝ちですな。
811名無しさん@HOME:04/08/04 15:25
>>810
うん、うん。。
今トメから電話が来ました。
「今度の孫子ちゃんのお誕生日用に、お餅とわらじを送ったからね〜」
なんでも、トメ周辺地域では、1歳の誕生日にわらじを履いて
お米やお菓子をいれた風呂敷を背負わせ、
伸した餅の上を往復させるしきたりがあるそうです
(キッツイ方言を間に挟んである為、語弊があるかも。トメの言葉には謎が多い)

あー・・・またお餅か・・・(私は賽の河原餅嫁なのでした)
旦那に黙って速攻捨てている。
>>812
もち背負わせは割と全国区の風習だと思うが……
問題は、それを 勝 手 に送りつけてくる、ってところなんだよなぁ。

うちも実母が用意する?と聞いてくれて
菓子屋さんで寿の字の入った専用の一升餅用意してもらったけど
事前確認&引き取り予定(実家に半分引き取ってもらったw)がなければ
おめでたさも吹き飛ぶほど迷惑甚だしいってくらいのサイズだった。
>>812
賽の河原餅タンですか!!!
あの緑のカビはインパクトありましたよ。

1歳の誕生日には地方により色々と風習があるようですね。
餅を背負わせて歩かせるなんて風習も聞いたことがあります。

うちは親戚があまりに伝統風習日本日本とうるさかったのでぶちきれてしまい、
誕生日はインド料理屋でカレーとナンをお持ち帰りして
まったく日本からかけ離れたウマーな誕生日をしましたよw
(もちろん子供は私の作った離乳食でしたが)
義母のムカツク一言スレからコピー。

145 :名無しさん@HOME :04/08/04 16:42
なんかさー、
「人にものをやる」=「こちらが立場が上」という風に
回路ができてて、それが嬉しいんじゃないかな。もののない時代の生き残りだから。

うちの義母も親戚の人のことを
「あたしを批判するようなこと言うからカチンと来て、
だからいつもおごってやってお金使わせないの」
と威張っていた。
上に立ったつもりらしい。