・・・地方に嫁いで後悔してる奥様・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
う、重複、スマソ
714名無しさん@HOME:04/07/18 23:11
それだけ力がはいっちゃってるのね。(w
>>710
以前上尾の近辺に住んでたことあるけど、あの辺りも田舎だもの・・・
昔は上尾村と呼ばれてたくらいだし、今でも牛飼ってるよ。
駅の周りは色んな施設があるけどね(・∀・)

埼玉で都会暮らしのようなものが実感できるのは、
大宮or浦和より南側ではないでしょうか・・・
716名無しさん@HOME:04/07/18 23:26
>>712
うん、あなたには悪いけど、その点は最初から熟考して、
転勤の無い人、育ちった環境の似た人と結婚したよ。
自分、地方は無理だと思ったから。
子供の頃は父の転勤で幼稚園二つ、小学校3つ経験してるのだが。
717名無しさん@HOME:04/07/18 23:29
>>716
違う世界を見てみたいとは思わなかったの?
私は好奇心で身を滅ぼしたよ。
>>717
滅ぼしたのか・・・・・・・・・乙
>>717
滅ぼしたのか・・・・・・乙。

自分もそうだよ。「なんとかなるっしょー!!」
ならねーーーーーーーーーーOTZ=3
720名無しさん@HOME:04/07/18 23:42
ゴメン、重複した
721名無しさん@HOME:04/07/18 23:49
>「なんとかなるっしょー!!」
>ならねーーーーーーーーーーOTZ=3

そうなんだよね。話し合えば分かる!なんて嘘嘘。
3つ子の魂だよ、すべては。
722名無しさん@HOME:04/07/19 00:40
>>710
そうそう、地方に嫁いだら「負け組み」決定だよ。
小学校から同じレールを歩いてて、お互い微妙にライバル視してた友人が
今でも何かの折にメールをくれるんだけど、「安心して、私、大ミスしちゃったから」
って気分。正直もう彼女に会いたくないし、彼女は「遊びに行ってみたい」と言ってるけど
来て欲しくないですね。

>>717
私も好奇心、というか「遠くに行って見たい!!実家を出てみたい!!」
で、身を滅ぼしました。
地元の友人はまだ誰も子供を産んで無い(仕事が充実)ので、地方にいたら仕事では
張り合えないので子供でも産もうかと考えてる。これが第2の大ミスにならなきゃ良いが。

723名無しさん@HOME:04/07/19 01:06
>>722
田舎に住んでしまったのなら、その都会型の競争思考はやめて
のどかに行こうや♪
どう考えても「田舎に嫁ぐ=負け組」だ罠
725名無しさん@HOME:04/07/19 01:51
>>715
埼玉でさえキケンなのか・・・
茅場町に通勤してた時、上尾から来てる上司がいたから、そんなに大変な状況とは
思わなかったよ・・・。だって通勤圏内でしょ・・・。
726名無しさん@HOME:04/07/19 02:12
旦那が今度郷里で弁護士やるので(地方の50万都市)ついて行きます。
そこで人生終えると思う。
もちろん頻繁に東京に帰省するけど。
でも・・・負け組なのかしら。
結構都会で自然も豊かで住みやすそうなんだけど。
50万都市で旦那が高収入なら勝ち組でしょう。
728名無しさん@HOME:04/07/19 03:15
地方といっても5〜60万都市(新潟、浜松、岡山(w)、熊本、鹿児島あたり)
だったら繁華街も充実してるし物も一通り揃うし郡部じゃなければ因習もそんなに酷くないしね
確かに住み良さそう。
今時、弁護士=高収入ではないんだが・・・
730名無しさん@HOME:04/07/19 06:50
>>728
あまい。
そのくらいの規模の街だと、完全に田舎。
だんな一族の序列に、しっかりと組み込まれる。

あと、新規参入でやっていける?
ボスが、おいしい仕事は抱え込んでいるよ。
回ってくるのは離婚と交通事故ばかり。
731名無しさん@HOME:04/07/19 07:33
>>725 浦和も充分田舎です
732名無しさん@HOME:04/07/19 09:12
>>730(TT)
733名無しさん@HOME:04/07/19 09:16
神奈川も要注意です
734名無しさん@HOME:04/07/19 09:19
>>726
まったく縁のない土地ならともかく、旦那さんの郷里だったらけっこういい生活が
できるかも。
地方じゃまだ医者弁護士はステイタスだし、開業するならなおさら。
サラリーマン奥なら「東京から来てお高く止まってる」と言われるようなことも
「○○先生の奥さんは東京出身だから」で許される。

ただ、一族の希望の星!みたいな感じだったら、親戚縁者がわらわら寄って来て
大変そうだな…。
>>728
鹿児島って繁華街充実している?
以前出張で行った際、
「鹿児島市で一番品揃えのいい手芸屋」を街中で教えてもらい、そこへ行きましたが、
ほんとに小さな個人商店でしたよ( ゚Д゚)ポカーン

デパートも三越と地元のデパートのみ。
自分はここでは暮らしていけないなと悟りました・・・
経験上岡山、熊本、静岡、広島、新潟あたりは街の規模や充実度はほぼ同じ。
札幌や福岡だともう少し品揃えもよくて不便じゃないかも。
鹿児島は地方にしてはまぁまぁなのかな〜行ったことないけど知り合いの話だと宇都宮みたいと聞きました。
737名無しさん@HOME:04/07/19 10:08
先祖代々江戸ッ子で、25の今まで東京下町から離れたことないんですが
結婚相手が仙台の人で、しばらくあっちで住むことになりそうです。
(同居ではない)
まったく未知の土地なんですが、どうですか?
東京の人に逆差別とかありますか?
夏にタナバタ祭りやるくらいしか知らないYo(つД`)
とりあえずNHKの天花とか見て勉強してるつもりなんですが
738名無しさん@HOME:04/07/19 10:11
先祖代々江戸ッ子ってめずらしくない?3、4代ぐらいならわかるけど
江戸時代以上さかのぼれる人って限られてるし。
739名無しさん@HOME:04/07/19 10:58
>>737
天花って終わってるよね
全国一ビンボーな県の中のさらにど田舎ビンボーな市に住んでるのだが、確かに
パチンコ屋が多い。
平日の朝も、日曜日の晩もパチンコ屋の駐車場は車でいっぱいだ。
なぜか回転寿司も多いような気がする。

ビンボーなくせに車は良いの乗ってたりするんだよな。田んぼつぶして住宅街作って
続々と家が建ってるけど、みんなそれだけお金持ってるのかなあー。
借金いくらあるんだろうって思うよ。
>>736
大宮から宇都宮に通学していた友達によれば、
宇都宮もLoFTやら西武やら、大きな店舗がたくさんあって、
大宮とあまり変わりがないかそれ以上の都会とのこと。
鹿児島は天文館?とかいうアーケードは見事だけど、それ以外はショボでした。
742名無しさん@HOME:04/07/19 11:45
全国一貧乏な県ってどこ?想像もつかないや。
東京23区のうち環七の内側が都会。
環八の内側は普通。
政令指定都市は田舎。
政令指定都市じゃないところの繁華街は超田舎。
他は地方。
それでFA
744名無しさん@HOME:04/07/19 11:50
田舎者の見分け方

「都会」という言葉を自然に使う。
「政令指定都市」に詳しくてこだわる。

以上です。
>>744
ワロタヨ
746名無しさん@HOME:04/07/19 12:15
>>744
そうだったのか。
旦那が各都市の人口とか政令指定都市とか、パッパと数字が出てくるから
(なんでそんなこと覚えてるの??そんなこと意識してんだ・・・)って
思ってたんだけど、そう、確かに「東京コンプレクス」強いです。

747名無しさん@HOME:04/07/19 12:26
>>737
どうだろうね、下町って結構田舎の人間づきあいと似たとこあるから、
意外とやっていけるかもよ。
あ〜でも、日本橋育ちの友人はどこだったかな、東北の誰でも知ってる都市に
転勤で行ってるだけなのに、かなり無理っぽい雰囲気だね・・・。
748名無しさん@HOME:04/07/19 12:29
>下町って結構田舎の人間づきあいと似たとこあるから


なんかわかる。。。
749743:04/07/19 12:29
ばっバレたか。
743をチョトカワイイと思いました
>>743
カワイイヤツめ。
関東圏に住んでる人なら誰でも知ってる某観光地に住んでるけど・・・。
娯楽が無さ過ぎる。

結婚して9年経った。
実家(とは言っても埼玉南部)に帰りたい。
埼玉とは言え実家に帰れば片道30〜1時間で
銀座・渋谷・六本木・新宿・池袋と軽々行ける。
「あ〜暇だな〜」と思っても、ウィンドーショッピングで
暇つぶしができる。
流行のファッションを見るだけでも楽しかったりしない?
映画館だって気軽に行ける。
夜遅くまで開いてるご飯屋さんだってある。
一人でぶらぶらしても楽しいし。

海も山も花火大会も興味無いんだよ〜〜〜〜。
悪趣味な電飾の山車なんて見る気もしないんだよ〜〜。
ガーデニングだって他に娯楽が無いから
やってるだけなんだよ〜〜。

あ〜帰りたい・・・・。
753名無しさん@HOME:04/07/19 13:51
>>752
そうだよねぇ・・・、埼玉だって埼京線使えば渋谷まで1本じゃなかった?
私は実家京王線沿いだから良くは知らないけど・・・。

754名無しさん@HOME:04/07/19 13:55
「東京までだって、新幹線乗れば3時間よ、便利になったわ」と
義母は言うけど、そりゃ山陽新幹線が大阪までしか走ってなかった頃と比べてでしょ??
時間はともかくとして、東京帰る交通費でヴィトンの財布が買えちゃうんですが。勘弁してください。
街があまり好きじゃない人もいるけど、どうしてそうなんだろうね。
756名無しさん@HOME:04/07/19 14:15
>埼玉とは言え実家に帰れば片道30〜1時間で
>銀座・渋谷・六本木・新宿・池袋と軽々行ける。


アイタタタタタ
757名無しさん@HOME:04/07/19 14:21
>>755
私の夫、人ごみで目が回るらしいよ。
人の流れについていけないのかもなって思った。
視点が定まらないって言うか。
759名無しさん@HOME:04/07/19 15:29
私もそうかも(;´Д`)
23区に住んでるけど田舎っぽい…
こないだヤモリが落ちてきたし。家の中で。
バスだって10分くらい平気で来ないよ。
もっと来るよね都の中央部だと…
761名無しさん@HOME:04/07/19 17:34
>>755
人それぞれなんだよ
762名無しさん@HOME
>】760
そんな所もあるの?
私の実家では朝だと1、2分おきにきてたから想像つかないなぁ。
まぁでも逆に猛烈に便利な都心部なんかだと、バス乗る人少ないから廃線になる
路線もあるね。祖母の家なんて最寄駅(JR1+地下鉄4路線乗り入れ)まで徒歩10分
なので、バス路線廃止されちゃったよ。