・・・地方に嫁いで後悔してる奥様・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
首都圏から某地方都市へ嫁いで2年が経ちました。
色々努力もしたし、自分で決めたことだし旦那にも悪いので口には出さなかったのですが
最近ちょっと限界気味。
行政サービスは悪いし、労働賃金は低いし、物価は競争が少ないせいか
首都圏より高目。
文化水準も低く、こんなところで子供を育てるのはイヤだな、
とため息が出そうです。
28782 ◆KQ12En8782 :04/07/01 11:53
そのうち旦那のほうが東京に行かざるを得なくなるべ。
3名無しさん@HOME:04/07/01 12:03
そういえばさ
姑がリゾートマンション買って
地方で暮らし始めたんだけど

自然の環境がいいからうちの子を
そっちの学校に入れるのとかはどう?
ってきいたら

「教育は東京で。」だって。

東京は人が磨かれるしなんでもあるけど
田舎はレベルが低いからだめだって。

4:04/07/01 12:21
>>3
ほんとそうだよ、「教育は東京で」。
自然の環境ったって、手入れされた美しい自然ならいいけど、
不衛生さまで感じる野ざらしの自然、というのもあるし。
教育機関も地方の私大なんて、東京の専門学校のほうがマシなようなとこも多いしね。
かといって地方から首都圏の大学行かせるにはお金もかかるし。
地方じゃお金は入らないが、お金はかかる。
最近「私、負け組みかも」って思っています。
5名無しさん@HOME:04/07/01 12:24
また地方叩きですか?
6名無しさん@HOME:04/07/01 12:27
うーん
東京マンセーの人は東京に住めないこと自体が負けだよね。
7名無しさん@HOME:04/07/01 12:29
東京はちょっとごみごみしてて好きじゃない
便利な地方都市の方が住みやすい
8名無しさん@HOME:04/07/01 12:31
>>7
それはあなたの主観、押し付けても仕方ない。
1は東京がいいんだから。
9名無しさん@HOME:04/07/01 12:32
>>8
私見述べるのもいけないわけ?
>>1さんの意に添わないレスは皆押し付け?
はぁ〜・・・
10名無しさん@HOME:04/07/01 12:33
旦那の地元(超田舎)は、中学〜高校くらいになると、「所詮やっても無駄」みたいに夢がなくなる、と本人も言っていました。
進路・学業だけでなくて、スポーツとかの面でも。
地方のハンデをバネにして頑張ってる人もいるけど、ハンデになるのは確か。
あと頑張ってる人は親も意識が高い。
11名無しさん@HOME:04/07/01 12:33
教育と医療レベルは残念ながら首都圏がダントツでしょ。
それに不登校などのの子供のケアも、サンプルが多いだけに良質。
>8
荒れるからでしゃばるな
13名無しさん@HOME:04/07/01 12:34
>>1が首都圏に戻れば解決する話。
無事終了
15名無しさん@HOME:04/07/01 17:22
知りたいんだけど、1は今、どこに住んでるの?
場所によるな。
16名無しさん@HOME:04/07/01 17:25
>>15
モザンビーク
17名無しさん@HOME:04/07/01 17:26
そうだったのかー
18:04/07/01 18:01
>>15
言ってしまうと岡山市。
19名無しさん@HOME:04/07/01 18:18
で、どうするんだこの単発スレ
すぐデータ落ちするだけだぞ。

それとも、プチ祭りでスレ伸ばすのか?
20名無しさん@HOME:04/07/01 18:24
>>19
誰かが釣りになる事を書けばいいわけか?
でも、私には書けないから>>1さんに頑張って貰いましょう。

ところで岡山ってそんなに田舎なの?
東京と言っても八丈島も都内だし、奥多摩も都内、具体的にどこに住みたいの?
関係ないけど(一般人住めないから)硫黄島も都内だよ。
21名無しさん@HOME:04/07/01 18:28
>>1は東京とは書いてないぞ。
首都圏だ。千葉も埼玉も首都圏だ。茨城・栃木・群馬・山梨も然り。
北陸の某都市で生まれ育ち、結婚と同時に東京で暮らし始めて15年。
両方を知って見ての意見としては、二度と私の故郷で暮らしたいとは思わない。
親も兄弟も、友人もいるけどね。
まして、北関東の旦那実家の田舎などは問題外。東京はいい。
名古屋にご主人の都合で移り住んだ(名古屋出身です)彼女は東京に戻りたいと
愚痴を言い続けています。2、3ヶ月に一度上京してきて、東京の活力を貰って
復活して帰っていきます。
23名無しさん@HOME:04/07/01 18:37
私も神奈川から岡山県に嫁いでますよ〜。
岡山って中途半端に田舎なんだよね。
都会みたいに商業施設や娯楽があるわけでもなく、
身近に大自然があるわけでもない。
教育はまあ、東京の足元にも及ばないと言うか、
向上心(学歴に関して)のある人は県内に残らない。
まあ、私は一年くらいで馴染んじゃったケドね。
毎日楽しく過ごしてるよ〜。
24名無しさん@HOME:04/07/01 18:57
こんなスレ立てたって無駄。
地方に住んでる人が圧倒的に多いからね。
反発食うだけ。
25名無しさん@HOME:04/07/01 19:00
>>24とりあえず。もっと痛いレスして釣りしないと
反発食う前に、、落ちるぞ。
26名無しさん@HOME:04/07/01 19:02
どうだろう・・・
>>1は首都圏と言っているからね。
首都圏だとすれば人口の三割以上が対象になる。
それに年齢やネット人口を考えると半々じゃないかな?
圧倒的に地方が多いは間違いだと思う。
27名無しさん@HOME:04/07/01 19:03
ハァ?
釣りがしたければ自分ですれば?
何で私がしなければいけないの?>>25
首都圏は東京、神奈川、埼玉以外は入らないよ。
29エサ:04/07/01 19:07
http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm

都道府県別拳銃押収率ランキング
つまり都市別DQNランキング

30エサ 2:04/07/01 19:09
三大都市圏で日本の人口の45%を占めている。
31名無しさん@HOME:04/07/01 19:09
首都圏は東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,茨城県,栃木県,群馬県,山梨県

で東京圏が東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県

321:04/07/01 19:11
>>23
私も神奈川からなんです。
楽しく過ごしてるなんてエライなぁ・・・
一年目は社会人時代に受験して中途半端になっていた資格試験を
受験したのであまり外に出ず、殆ど家で勉強していました。
その後は働きに出ているのですが、同じ内容の仕事をしても、収入は
以前の7割程度。
最近はだらだら仕事続けるより子供を産むほうがいいかも、と思って
妊娠待ちしながらの勤務です。
何か私、あがきすぎなのかなぁ・・・。
「岡山にいる時間が無駄にならないようにしよう、何か生産的なことをしよう」
って思ってしまうんです。
23さんのように、もっと自然体で楽しまないと損なんですけどね・・・




33名無しさん@HOME:04/07/01 19:17
とりあえず。
>>1は文化と文明の違いを理解した方がいい。
34名無しさん@HOME:04/07/01 19:45
>>10
>>中学〜高校くらいになると、「所詮やっても無駄」みたいに夢がなくなる

の言葉が一番切なかった。そう言えば、柴門ふみは「絶対にここから出てやる」
と強い意志があって出てきたんだよね…徳島だっけ?
首都圏しかしらないと休みを利用して地方都市のひなびた風景を見て活力を
養っています。
35名無しさん@HOME:04/07/01 19:55
地方の大学進学率が低いのも、そういうのが背景にあるのかもねえ。
>夢がなくなる→向上心もなくなる→一生田舎出ないなら低学歴でも不自由しねー罠
36:04/07/01 20:23
>>4
いつか戻ってこれるといいねぇ。
教育機関だけはどうしてもねぇ。

ちなみにうち姑は草津の温泉つきリゾートマンション
に引っ越したんだけど、なんていうか草津って
湯畑の周りばかりお金をかけてちょっとはなれると
道路がガタガタなのね。で、地元の人の運転も
荒くて信号無視はあたりまえ。自然が綺麗でも
いつ事故に遭遇するかわからないからなんか
歩いていても気が抜けない。

あとやっぱり物が高いねぇ。地元ならではの
豆腐だとか、東京で売ってないカップラーメンやお菓子
とか見つけたときはうれしいんだけど。
住んだらすごく不便だろうなぁと思ってしまった。。

今住んでいるところは病院も学校もイイところが
たくさんあるからずっと東京がいいなぁ。
37名無しさん@HOME:04/07/01 20:43
地方はマナーも悪いです。
殆どの車両がボックス形式なのですが、人が少ないから殆どの人が1つのボックスを
我が物顔で占領してる。前座席に脚乗せたりね。
荷物をひざに乗せず、隣の席に置くなんて当たり前。人が乗ってきてもどかす気配もない。
バスも電車も並ばずに、来たとたんに我先にと乗り込むし。
銀行や郵便局の窓口も、発券機もなく直窓口で、割り込み当たり前。
結局、人が少ないからまなーを守らなくても何とかなっちゃうんでしょうけどね・・・。
こんな環境で育った子供は東京に出て行ったとき恥をかくんだろうな、と
思いつつ早目の脱出を願うばかりです。
>37
そんな環境で育った子はたぶん
一生地方のままでそw
39名無しさん@HOME:04/07/02 01:21
>37
23ですが、うちのほうはそんなにマナー悪くないよ〜。
でも、電車なんて乗らないもう4ヶ月乗ってないよ。
地銀、役所に発券機ないけど、そんなに込んでないからな。。
地銀は車で5分以内に3つ(同じ銀行)ある。
都市銀行は、発券機がある。
>1
私も最初は憂鬱でしたよ。地方ニュースになるとTV見たくなくなったよ。
ココにいなくてはならないなら、楽しまなくっちゃ。
うちは週末には豪渓や松島、尾道、神戸なんかに行って日帰り小旅行楽しんでるよ。
教育は難しいけど、病院がむちゃくちゃ多いから、医者や薬剤師を目指せってのは
どう?なんて。
40名無しさん@HOME:04/07/02 01:24
>そんなに込んでないからな。。
間違えた。。『混んで』です。
これだから田舎モノはって思わないで〜
41名無しさん@HOME:04/07/02 05:30
うちの近所は田舎なのに発券機が無いところが珍しいよ。
誰もいないのに何故?
役所にこの前言った時は人が整理券配ってたけど。
首都圏にも住んだことがあるけれどどこにでもマナーの悪い人はいるよ。
と釣ってみるテスト。
42名無しさん@HOME:04/07/02 10:46
トメが地方のレベルを押しつけてきてウザイ。
いつも聞き流してるんだけど、同じ話を何度もされる。
私にとってはどうでもいい取るに足らない話なんだけど、
トメにはものすごく重要らしい。特に学歴話。
「年配の女性で女学校出てる人はすごい」って話とか、
特にしつこいのが息子自慢。
「この辺で○○大学はすごいんだよ。嫁子さん」て、
別にすごいと思うのは勝手だけれど、どうしてそこまでしつこく
私を同意させたいんだろ・・・大学なんて、勉強さえすればいけるのにさ。。。
私の祖母は二人とも女学校出てるし、親族だって息子ちゃんのとこよりも
難しいとされてる大学出てるんだけど。。。
それもトメは知ってるはずなんだけどな〜
この狭い田舎での基準を押しつけられたって、困る。。。

43名無しさん@HOME:04/07/02 10:52
地方ってたかが小学校の先生とかの
社会的地位が異常に高いんでしょ?プ
44名無しさん@HOME:04/07/02 10:53
↑縁故が無くて採用試験に落ちた僻みの例
45名無しさん@HOME:04/07/02 11:02
↑田舎の事情に詳しい田舎者の登場
46名無しさん@HOME:04/07/02 11:02
↑縁故が無くて採用試験に落ちた僻みの例 その2
47名無しさん@HOME:04/07/02 11:04
↑かわいそうな田舎者
48名無しさん@HOME:04/07/02 11:04
↑縁故が無くて採用試験に落ちた僻みの例 その3

なんか変なのがはりついてるね。

先生といえば島根県出身の人でお母さんが保育園の先生をやっている
人がいたんだけど、その人が食品会社に就職したら母親が激怒して
「お母さんのように人から頭を下げられて先生と呼ばれる職につけって
いっただろう!人に頭を下げるような仕事についてはずかしい
村の人たちに笑われる!なんのために大学にいれて・・・ry」
って毎晩電話をしてきたって。でもその食品会社も誰もがしってる一流所
ところだからむしろいいのではないかと思ったんだけど。
島根のとある村では幼稚園の大先生>>>>一流の食品会社らしい。
50名無しさん@HOME:04/07/02 11:14
51名無しさん@HOME:04/07/02 11:19
>>49
そういうのって田舎だからなの?
うちは両親とも東京の出身だけど私が大学の時に上級試験は無理なのか?
とか先生はどう?とか幼稚園なら知り合いがいるとかそういういう所に
勤めさせようとしてたよ。民間企業はちょっと・・・という感じだった。
結局親が折れたけど、そういう親ってどこにでもいると思う。
小さな村で偉くなることが田舎のステイタス。
東京に一度でてしまった若者は嫌がって戻りません。
53名無しさん@HOME:04/07/02 11:23
>>51=田舎もん
54名無しさん@HOME:04/07/02 11:25
>>53
だから東京だって(w
55名無しさん@HOME:04/07/02 11:25
↑田舎者
56名無しさん@HOME:04/07/02 11:27
変なのがいるから消えようっと・・・w
>>51
じゃぁ>>51の家も
「人から頭を下げられるような職業についてくれ!」って
親がやっきになってたの?
「そのほうが近所にも鼻が高いから・・!」って。
58名無しさん@HOME:04/07/02 11:32
>>42
確かに田舎の人(特にお年寄り)は「お金持ち」とか、「学歴」にとてもこだわるね。
ブランド志向が強いというか・・・。「医者」には特に弱い。
義母の話聞いてると、「何時代の話ですか?」って思うよ。
山をいくつも持ってる話とかすっかり地方の名士気分。
そんな山奥の土地何ヘクタールだかより、私の祖母が外苑にもってる
数十坪の土地の方がはるかに価値がありますよ。
一度こちらの土地を出られて東京にいらしてみてくださいな、ってなもんだ。
実際あなたの山、いくつ売ったって、私達が将来都内で建てようと思ってる家の
頭金にもならないじゃないですか!!
59名無しさん@HOME:04/07/02 11:33
私も大都市から田舎に嫁ぎました。
周りの田舎者が大嫌いじゃー!ボケー!
60名無しさん@HOME:04/07/02 11:34
田舎の人は地価よりも見た目の広さが大事だと思ってます。
61名無しさん@HOME:04/07/02 11:34
ハイヒールが農道につきささるんだよ!ヴォケ!

東京にかえりたぁあああああああああああい。
62名無しさん@HOME:04/07/02 11:34
ううん、だけど公務員とか先生とか
そういう職業が民間より上と思っていることは事実。
そういう意味でそういう人はどこにでもいるんだよと・・・。
まぁそれだけだけど、その心中には>>57みたいな気持ちも含まれてると思うから。
>>62
島根の小さな村の保育園の先生(たぶん生徒は数人)にも
社会的地位はあるってことね。はいわかりましたw
64名無しさん@HOME:04/07/02 11:37
自分の親戚に医者がいるってのをやたら話題にするババァがいて困る。
で、その親戚とは仲悪いのが実情。
65名無しさん@HOME:04/07/02 11:37
東京都心部の人間からしたら地方都市も東京都下も田舎。
66名無しさん@HOME:04/07/02 11:37
もちろんど〜田舎の方です。
67名無しさん@HOME:04/07/02 11:39
>>65
御説ごもっとも。
>>63
>>62じゃないけど何で絡んでるの?わからん
69名無しさん@HOME:04/07/02 11:44
農業用水路が臭いんだよ!不衛生!
カエルが怖くて田んぼの前が通れねえよ!!
70名無しさん@HOME:04/07/02 11:45
婦人会はどうよ。言いたいことたくさんあるんじゃねえ家
一緒の中学、高校を出て友人は地元に残り、私は東京で進学、そのまま
東京暮らしで20年です。
田舎に帰り友人と会っておしゃべりすると、あまりの考えのズレに愕然!
あんなに仲が良くて、気が合っていたのに・・・。
いまいる周りの友人達とは話が合うだけではなく、啓発されることも度々です。
どうしてこうなってしまったんだろう?
72名無しさん@HOME:04/07/02 11:51
>>65
ここは「住んでるところ自慢」ではありません
>>71
そういうあなたも元々の東京人からは同じように思われているのです。
>>72
でも事実w
75名無しさん@HOME:04/07/02 11:53
あー目糞鼻糞って言いたいわけね・・・了解。
76名無しさん@HOME:04/07/02 11:59
>>73
東京暮らしがうらやましいの?プッ
熊に教われないようにね!
7776:04/07/02 12:01
教われ・・・・襲われる
東京に逝ってくる・・
78名無しさん@HOME:04/07/02 12:13
>>60
ホントそうなんだよ、「見た目の大きさにこだわる」
結婚式の引き出物、引き菓子でも苦労しました。
私は某ブランドの極小さな置時計を選んだのですが、義母は
「小さすぎる」「姉の時の壷は大きくて立派だった」とか猛反対。
それだったら通販の組布団18点セットでも送りつけてはどうですか?
とってもボリュ−ミィですよ。と、言ってやりたかった。
引き菓子だって、砂糖を鯛の形に固めたマズそうな代物じゃなくて、
私はウィーンの老舗のトリュフを選びたかったんだよ!!
東京から来てくれた友達に「かわいそうに・・・」と思われたじゃないの!
79名無しさん@HOME:04/07/02 12:16
>>73-77
だからここは、地方叩きスレではないんですったら。
やむ終えず、またはちょっとした気まぐれから地方に嫁いでしまって
そこで暮らさざるを得ない嫁がひっそり鬱憤をはらすスレなんです。
私は1と逆パターンだけど、気持ちはよ〜く理解できる。

岡山で小学校から高校まで過ごして、田舎脱出をはかって
京都の大学に進学。同じサークルの彼氏が就職で東京に出て行って、
音信不通。フラれた。卒業後母が入院して岡山に戻る。母が亡くなって
から大阪で就職。父が病気になって岡山に戻る。父が亡くなって
結婚で横浜へ脱出。婆と同居なので専業に絶えられず、東京で就職。

岡山の家は誰も住んでないので、管理(セコム・外壁洗浄・除草・剪定)
と固定資産税が大変。売ってしまおうかと思うこともある。でも、
老後は戻るかもしれないからキープしてる。こっちでマンション買うことも
考えてるけど。婆よ、早く片付いてくれ〜が日々の祈り。

何となく、都会に住んでるってだけで「時勢に遅れてない」って安心感が
ある。テレビ番組を殆ど24時間やってたり、NHKの教育放送がものすごくクリアに
受信できたり。なんかトクした気分になる。もし夫が例えば田舎に住んでいたら
(トメの実家は山形)、多分結婚していない。都会に脱出する「手段」として
選んだだけ。でも、横浜生まれの夫は、東京に近い暮らしがこれほど恵まれてる
って自覚が全然ない。あって当たり前、って感じ。
81名無しさん@HOME:04/07/02 12:26
嫁ぎ先の土地に馴染めないとしても、一生住み続けるの決定だったら、腹をくくって溶け込む気持ちになった方が、結局は自分のためだよ。
別の土地で育った故の視点の持ち方とかは、こっそりしまっておいて我が子が行き詰まった時に「こうゆう考え方もあるんだよ」って教える。
828782 ◆KQ12En8782 :04/07/02 12:31
家が広いんだからいいじゃねーか。
83名無しさん@HOME:04/07/02 12:58
結婚を前提に地方へ都落ちしました。
代々東京なので「夏休みに田舎のおばあちゃんの家へ行った」
とかの経験もなく、本当に東京しか知らない井の中の蛙でした。

地方は何もかもが遅れています。
私が小学生の頃、東京で見た景色が今ここに存在しています。
思わずタイムスリップした気分です。

それに
欲しいものは雑誌ひとつでもほとんど手に入らず
地元出身じゃない人は雇えません、などと言われ
テレビでは特定の宗教団体のCMがガンガン流れ
石鹸で手を洗うことが贅沢だと言われ・・・

これでも地方都市だと言われている場所です。
考えが甘かったな、と帰ることを思案中です。
84名無しさん@HOME:04/07/02 13:00
>>68
絡みに感じるなんて・・・w
85名無しさん@HOME:04/07/02 13:02
>>83
>テレビでは特定の宗教団体のCMがガンガン流れ
>石鹸で手を洗うことが贅沢だと言われ・・・


おねがいどこなのかすごく気になる!おしえて!

86名無しさん@HOME:04/07/02 13:03
   /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>84
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
87名無しさん@HOME:04/07/02 13:03
東京の人は東京23区だけを東京と認識して
話していることが多い。それ以外は全部同じ「田舎」

親戚が住んでいたりする「田舎」は「好きな田舎」
それいがいは「よくわかんないけどそういうところもあるのか」
っていう田舎。

だから札幌出身の人が「私は札幌出身なの」と強調してくる意味も
青森出身の人が「私の兄弟は仙台にいるのよ!」と
自慢げに話す意味もわかりません。


88名無しさん@HOME:04/07/02 13:04
>>83
>>85に同じ、教えて!
89名無しさん@HOME:04/07/02 13:04
>>86=田舎の先生マンセーががんばってるねぇ
>>85
すごく言いたいんだけど・・・言えない・・・il||li _| ̄|○ il||li ゴメソ
91名無しさん@HOME:04/07/02 13:07
>>90
何で言えないの?都はないか・・・道府県だけでも教えてYO
>>90
お願い!名古屋?
んー京都?
地方都市だからな〜仙台?
それくらいも言えないってことは釣り?なのか?
>>95
釣りなんてしないよ・・・そんな誘導尋問は勘弁してくれぃ・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
>>95
そういうことをいうのはおよしよ。
えーっと福岡??
日本列島の上の方?下の方?
99名無しさん@HOME:04/07/02 13:15
>>83
釣りだな 言えない訳が全く無い・・・
だとしたら地方を馬鹿にしすぎ・・・
本当に東京出身?
356 名前: 可愛い奥様 投稿日: 04/07/02 11:57 ID:JuViCRBf
「出身地は東京」と言いにくい。
今住んでる所の人たちの話聞いてると「東京=TVドラマの世界」って感じ。
東京出身はみな芸能人みたいな生活してるとでも?!
東京都って言っても、田舎っぽい所もたくさんもあるのになぁ。
(もちろん私はその田舎っぽい所)
最近ではめんどくさいので「関東出身」って言ってる。
もっとめんどくさいと「地元じゃないんです」だけ。出身地は明かさない。
別にどこだっていいじゃん・・って感じ。

でも「地元じゃない」で、もうあっという間によそ者扱いになります。
東京では地方出身が多いので、「よそ者」って感覚なかったから
最初はこの「よそ者扱い」ってビックリしたけどね。
「地元意識」が激しく強いことに「田舎モノだなぁ」と感じた。
どこだろう。。。裏日本ではなさそう。
>テレビでは特定の宗教団体のCMがガンガン流れ

出張に行った先でつけたテレビでこれにぶち当たった経験がある。
スンゲー驚いたよ。ジモティにとってはなんの不思議もないらしいよ。
その県と>>83の居る県が一緒かどうかはわからないけどね。
103名無しさん@HOME:04/07/02 13:17
地方の生活に溶け込むにはまず、言葉からでしょうか・・・
でも、しゃべれない。いや、あんな乱暴なヤンキー言葉、
しゃべりたくない。いい年したおばさんとかだって、
「うめえもん、食ったんじゃねぇんかい。」とか言うんだよね。。。
「ない」は「ねえ」だし、命令口調だし・・・
「東京の人は言葉は丁寧だけど、心が冷たい」と言われたことあるけれど、
汚い言葉じゃいくら心がきれいでも話聞いてられないよ!
私だって、大して言葉遣いきれいじゃないけど、
ヤンキー言葉は使わないよ。。。
>>102
どこ?
>>102
それはどの辺すか?
>>87
それは誤りです。23区でなく、下町を除いた23区が価値ある東京です。
川沿いの下町の生活レベルはかなりイタイ。
だったら三鷹や国立、吉祥寺などの多摩地区のほうが余程よいですよ。
すれ違いなのでsage.
107名無しさん@HOME:04/07/02 13:19
>>103
へたすると、殺人マットが現れて
くるまれて殺されちゃうぞ
>>104
当たってたら>>83が気の毒なのでヒントでいい?
毎年夏に平和宣言してる県。
>>83=>>102?
違うんなら答えて>>102
>>106
それは誤りです。>>106さんの言っている事は
中野区やその周りの区の人たちだけがよくいうことです。

三鷹、国立、吉祥寺なんて ry
>>108
ましろひ かぁ。
>>108
どっち?本州?
原爆が落ちたとこか・・・
114名無しさん@HOME:04/07/02 13:23
それとも、きさがな?
本州の方は当たってるかも。何度が逝った事あるけど
あそこは宗教の勧誘が異常なほど凄い。
連日訪問者がいるし、町の中にも勧誘する人が溢れてる。
昔の傷をネタに県民は脅されてるような気がするよ。
>>110
同意。
だけど、江戸川、葛飾、足立、北、板橋、練馬も除外。
>>116
横レスだけどあなた、
あちこち出かけてみたほうがいいんじゃない?
>>115
なんの宗教?初めて聞いた。
119名無しさん@HOME:04/07/02 13:29
>>110
ははは、106です。まぁそうかもね。
でも、23区内の洗練された住宅地に家を構えるのはなかなか大変なこと。
そんな時に私だったら多少便利だからって、23区にこだわらず
多摩地区のゆったりした住宅街を選ぶかな。
○島県民です。宗教のコマーシャル テレビでやってます。本当です。。。。
>>119
スレチガイだからサゲとかいってたくせに
だんだん・・
122名無しさん@HOME:04/07/02 13:30
うづくすま ふくすま
ねーねー宗教って仏教?
>>118
上のほうの人も、特定の、って言い方で避けてるんだからそれはここでは聞いちゃダメ。
でも東京でも神社のCM時々やってるよね。
あれも宗教だよね。考えてみればおかしなこと・・・。
旦那の出身地がそこなんだよなぁ。
聞いてみようかな。
べつにテレビのCMになってるぐらいだから
言ってもいいんじゃないの?

よく川崎大師、成田山、西新井大師
のCMやってるじゃんw

毎年同じ古臭いCM
>>127
うん、テレビでやっているものを言えない理由がわからない。
赤が強いところって宗教が盛んではないんだと思ってた。
北海道みたいに。
>>127
ぺヤングソース焼きそば並に古いよね。
ヒント!ヒント!ヒント!
>>129
北海道は西洋の宗教が盛んでしょ?
>>132
そうなの?知らなかった。
旅行したとき神社仏閣をめったに目にしなかったので・・・
134名無しさん@HOME:04/07/02 13:40
○島県は色々な宗教が入り混じってます。
ちなみにCMを流しているのは なんちゃらガカーイ です。。。。
そうはイカンザキってやつ?
ぅぅっ!あげてしまった。。。
>>134
そうかっ!!なの?ビクーリ!
川崎大師のCMとか、佐野地蔵尊だっけ?アノ辺は新しくしてほしいと思う罠w
>>138
紺色のウールの着物と髪型が古臭いモンね。
>>137
他のCMと変わりなく流れてます。
誰も不思議には思いません。
すごいでしょ?
他の県から来た自分も最初はビクーリですた。。。
>>139
年末とかだけ、思い出したようにやるCMだから、あんなもんなんだろうねw
>>132
北海道はそんな感じだね
どんなCMなんだろう。東京でも放送してくれないかなあ。
北海道って子供を塾に通わせないのが普通って
聞いたんだけど他からとついで来た奥様苦労するだろうなぁ。
その県で育った人はそのCMが流れてても普通だと教育されてる現実が怖い
登別熊牧場のCMとか
>>146  ワロタ
148熊猫 ◆Panda/IUss :04/07/02 13:52
うちの地方でもラジオだったら良く聞くです>ガカーイ
しかも若者に人気の番組とかのスポンサーになっていたり。
たぶん若いうちにせんのうわやめdrftyひうおこ:;
ところで石鹸で手をあらうのって常識じゃない?
学校とかでもうるさく教えるよね。
若い子の耳に入れることが目的だからそれ・うわっなにをするっ!やめらqwせdrftgyふじこlp;
しまひろは石鹸で手を洗うのが贅沢って・・・
それは自分の周りだけじゃないの?
今時考えられん。
インフルエンザとかはやった時どうするんだろう・・?
>>149
石鹸の件はどうなんだろうね?
でも概して田舎の子は泥とか平気だし
爪の中なんか真っ黒でも問題無しって感じなのは確か。
手を洗ったはずなのに、その手を拭いたタオルが真っ黒
・・・みたいな。
もしかして石鹸会社に対する亜wせdrftgyふじこlp;@:
手洗いは親の教育次第だと思われ・・・
石鹸は川を汚すから・・・とか?
手を洗うたびに
「自分は今贅沢をしている」っていう
罪悪感でいっぱいにならなければ
いけないなんて。
下水ってそのまま川には流れないんじゃないかな。
>>83さん、出てこなくなっちゃったところをみると広○県で当たってたのかな。
っつーことは、その県は石鹸の売り上げが悪いのか?
確かに親の教育かも・・・
子どもの虫歯も都心の方が少なくなっているらしいから。
広○のどの辺なのかなぁ
確かに田舎のほうに行くと、特に年寄りは衛生面では劣るよね。
広○話

広島で18年前夏休みに川に突き落とされ殺害された9歳の陽一くん。
13歳だった犯人は罪を問われず、夏休み明けに普通に学校に登校。
犯人と同じ中学に通っていた陽一君のお姉さんは、あまりにつらくて
学校に行けなくなった。
両親は民事裁判を起こした。
すると周りから誹謗中傷の嵐。
引越しを余儀なくされた。
犯人やその両親は謝罪すらしなかった。


こわいぞーこわいぞー
うちの旦那の田舎では、外で犬猫に触っても手を洗う習慣がない。
その手で平気でモノを掴んで食べる。これはどうしても馴染めない!
おおらかっていうんだっぺ がはは
地主さんの力で事件を揉み消すなんて地方では常識。
なんか怖いスレに成長したわねw
このスレで田舎批判している人の中に地方都市在住者がいたら笑える。
>>1は首都圏から地方都市でil||li _| ̄|○ il||li って話だからね(w
169名無しさん@HOME:04/07/02 15:37
>北海道って子供を塾に通わせないのが普通って
>聞いたんだけど他からとついで来た奥様苦労するだろうなぁ。

旅行に行ったとき、茄子の予備校があったよ。
義務教育はどうなってるんだろうかと疑問なり。
170名無しさん@HOME:04/07/02 15:42
北海道って一括りにしてもねぇ。
札幌なんか他の地方都市と変わりないんじゃないの?
転勤族でも暮らし易いって言う人の割合は他の都市と変わりないみたいだよ。
まあどこでも東京と比べたら?だけどね。
北海道の勝ち組は、
北大出て、道庁とかの公務員になること。
故に、北海道の2種はとても程度が高いらしい。
北大は、一度散歩したことあるけど、
広くて整備されてて、浮き世離れしたいいところでした。
あんなところで学生時代過ごしたら、
そりゃ北海道を出て行く気にならないだろうなあ
北大はいいね。
学生時代に旅行して友達に案内してもらった。
あのキャンパスは憧れる、冬は知らんけど(w
動物のお医者さんで読んだ北大しか知らない・・・(´・ω・`)
>>168
地方都市=田舎だし
175名無しさん@HOME:04/07/02 16:12
ド田舎と地方都市では全然違う
今は、ネットがあるので情報格差はたいしてない。
地方都市に住んでいる人は○○は度田舎〜
とか指差すんだろうけど
その地方都市も含めて度田舎に見えるのは東京の人。
>>163
犯人の家と陽一君の家は30メートル
しかはなれてなかったはず
そうそう、地方都市に引っ越したらその田舎っぷリに_| ̄|○
というスレだから地方都市も田舎として扱うスレだと思う。
ニュースとかみててここだけは嫌!って思った場所ある?
大分県かな。
あの〜話を蒸し返すようでなんですが・・・
○島県で某ガカーイのCMが流れてることで、驚いたって書き込みがありましたけど
その県では天○教さんのCMもやってますよ。
夏のイベントに子供を参加させましょう!って。もう宗教CM乱発状態です。
関西?近畿地方?あの辺は全面的に嫌。
結婚する時に
「もしも関西方面に転勤になったら単身赴任か離婚」
って約束してもらった。
両方知らないといっています@福山&尾道出身の人
CMみてみたいYO!
私、去年までまる9年○島県に住んでたんだけど
その宗教絡みのCMも石鹸がどうのこうのってCMも全然知らないんだけどなぁ。
そんなのやってたっけ???
むしろ日々、原爆の事が新聞に載っていて、始めの頃は驚いたけど。
>183
やっぱり!? 私だけじゃないんか…
もしかして きさがな の方なのかなぁ?
○島犬に越してきて2年ちょっとですが
ここは障害のある子が手放しで放置されてて怖いです。

スーパーで買い物をしていると
身体は大人で、明らかに障害のある子が
お店のかごで殴りかかってきたことがあります。
ビックリして除けたら、また笑いながら振り上げてきました。
その時、付き添いかと思われる人が来て、黙って連れて行きました。

電車のホームでも人が通れない状況でたくさんの子が大声で遊んでいます。
東京では必ず養護学校の先生がいたり
ご家族であろう人がついていたと思います。

ヨダレをつけられても、殴られても仕方ない、と広○での知り合いに言われました。
子供だけで外に出すのは危険だなぁ、と感じています。
大らかな土地柄なんですのね ホホホ
(良かった聞いておいて。)
ミラクルワールド○島
191名無しさん@HOME:04/07/02 16:58
○島県は人権教育がいき過ぎで、かえって問題と聞いたことがある。
と言う私はこの県に近い田舎奥なのだが。
192ほお??:04/07/02 17:03
っつー事は基地外に襲われたら自分の人権を守る為に
容赦無く叩きのめしていいってわけだ(w
そのくせ○島のテレビアナウンサーは凄い発言をするよ。

年末に正月料理の特集をやってたとき

「○島の餅は丸餅ですが、東京は四角い餅なんですね。
 ○島は丸い人間関係を求めるから丸い餅だって聞きますから
 東京の人は人間関係なんてそんなもんどうでもいいって感じなんでしょうね」

このアナウンサーの発言を聞いて東京出身の私はア然としたよ。
>自分の人権を守る為に

違うんじゃない?「自分の身の安全を守るために」じゃないの?
んで、容赦なく叩きのめさなくても逃げればいいじゃない。 アフォ?
「○島の餅は○餅ですから警察とその他
もろもろの方々との丸〜い人間関係で
未解決事件や変死事件が盛りだくさんで
そのまま放置されてます!」
自分の家でつくらないで買ってくるから
四角い餅なんだよ。
広島は自分の家で餅つきやるんだろ。
他の板で読んだけど○島の高校生はカップ焼きそばやコンビニのざるそばを食べながら
電車に乗ったり町を歩いたりする模様。菓子パンなんてOLでも歩き食いしてるらしい。
人権教育、平和教育の賜物かw
199名無しさん@HOME:04/07/02 17:15
>196
というか、関西は雑煮は丸もちが一般的なとこ多いんじゃない?
勿論、丸もちが売ってるんだよ。
>>197
台湾では学生もOLも普通にビニールに入った
チャーハン食べながら歩いていたけど
○島もだったんだねぇ。
201熊猫 ◆Panda/IUss :04/07/02 17:16
西日本と東日本で違うんだと思ってた>餅の形

市販のものでも丸と角と二種類あるね。
>196
いや、丸いのが売ってる。
>>199
東京でも丸い餅売られるようになってきたよ。
売ってるのももちろんあるだろうけど
でも元は自分の家でつくることから来てるんだと思うな。
じゃあ東北なんかは丸いのか?
205名無しさん@HOME:04/07/02 17:18
>>196
東京で餅つきしても四角く切るよ。
うちは買ったこと無いけどいつも四角だよ。
武家礼法の名残って聞いたことあるけど・・・違うのかな?
とにかく買ったから四角は間違い。
206名無しさん@HOME:04/07/02 17:19
>>194
>>容赦なく叩きのめさなくても逃げればいいじゃない

身内がいれば自分一人が逃げるわけにもいくまい
相手の足が速ければ逃げ切れるとは限らない
相手の戦闘能力を効率よく奪う事が最も確実な方法
の時もある
世の中奇麗事だけではすまんからな
東北も家でついても四角いおもち
208名無しさん@HOME:04/07/02 17:20
>>205
餅つきしたら普通丸めて食うだろ。
東京でも付き立ては丸で食べるよw
これでアフォだと判明しました>>196 (w
>>206
マジで闘う法を教えてくれ。
障害者にやられたら泣き寝入りになるからね。
こっちが攻撃したら犯罪者になるしさ・・・_| ̄|○
え?ちょっと聞いてもいい?
すーぱーの前で餅つきして売ってる所があって
きなこやらあんこやら団子にして売ってるんだけど
あれってどうやったら四角く切れるの?

212名無しさん@HOME:04/07/02 17:22
>>208
その場はちぎって食べるよ。>餅つき
で、すぐ四角にのして切って干す。
丸めはしないな。
213名無しさん@HOME:04/07/02 17:22
>人権教育、平和教育の賜物かw

ある意味そうだよね。平和教育は原爆からきてるんだろうが、
人権教育に力を入れてるって事は、元々は人権に対する意識が低く、
差別的な体質があるってことじゃないかな?
中四国って県が『守ろう人権、やめよう差別』みたいなCM流してるし。
これって差別が多いってことだよね。

>>209
横レスだけど自分の実家の広島では年末に正月用の
餅をついて保存するよー。
215名無しさん@HOME:04/07/02 17:23
四角くのす、って事が何故わからんのだろう・・・。
平成の常識、やってとーらい・・・みたい。
216名無しさん@HOME:04/07/02 17:23
>>212
団子にするもんだよ。
>>208
つき立ては四角く出来ないでしょ?
だけど西のほうは時間がたっても丸。
東はどんな田舎に行っても四角が主流だよ。
小学校の授業に平和教育の時間が組み込まれていたよ
219名無しさん@HOME:04/07/02 17:24
やってとーらいって料理のできない男達が
料理のできない子供を笑う番組だよね♪
>>213
きっとあなたは大正解! 
ちがうよβ問題から人権人権いってるんだろ。
何でもいいけど自分の所でつかないから四角という説は間違い。
古い慣習とか風習の違い。
223名無しさん@HOME:04/07/02 17:27
>>218
怖いから嫌だって泣いてる小学校低学年の女の子の頭を押さえつけて
原爆被害者の当時の生々しい写真を見せる教育のことですね。
224名無しさん@HOME:04/07/02 17:27
>>222
四角い餅しか売られて無いから買ってくると□餅。
自分の家でつくとちぎって丸めるから○餅。
225名無しさん@HOME:04/07/02 17:28
地方って大変なのねぇ・・・・
226名無しさん@HOME:04/07/02 17:29
名古屋ってどう?
>>210
悪いが具体的な方法はここでは言えん

228名無しさん@HOME:04/07/02 17:30
>>223
平和教育で凄い写真を見せて、そこで吐いてしまった子に
「その吐いたものを食え」って言うんじゃなかったっけ?
229名無しさん@HOME:04/07/02 17:30
>>226
あの不味い味噌をたべないと仲間はずれにされる。
230名無しさん@HOME:04/07/02 17:30
>221
うん、b問題が昔からあるからこそ差別体質が染み付いてるっていうか、
大人たちに拭いきれない差別があるから、子供がその影響を受けないように
学校で教育しようって感じかな。
231名無しさん@HOME:04/07/02 17:31
>>229
好みと調理法によると思うけど
いっとくがヤゴヤンじゃねーぞw
>>224
くどいなぁ。
自分の家でも四角くのすんだって、お餅。
>>230
ぜんぜんちがうよ。β団体のβ利権があって
その圧力が強いからだよ。
>>232
くどいなぁ。うちは丸いままで食べるんだって。
235名無しさん@HOME:04/07/02 17:34
○島県に住んでる香具師っていったいどんな香具師らなんだ???
236名無しさん@HOME:04/07/02 17:35
カープの応援団みたいな連中でしょ(w
237名無しさん@HOME:04/07/02 17:36
>233
そうなのか〜。
最初にCMみてビックリしたんだよね。
人権、人権と叫ぶほど、差別がでるような気がしたんだよな。
差別がなくなっちゃうと食っていけないものね。。。
>>234
丸のままでいいじゃない、家でつくから四角は間違いだから良く覚えておいてね。
他で言うと笑われちゃうから。
ただね、確か丸いお餅のほうが歴史は古いはず、四角いのは武家礼法だからね。
丸いのは神事にも使われるから。じゃあね。ご飯の支度オチ。
>>239
俺は広島だけどーって言った者ですが?
粘着レスしつこくないか?

歴史を持ち出さなくても家で丸い餅を食う奴と
買ってくるから四角い餅を食べる奴と現実にいるわけだ。
>>239
しつこいねぇ・・・どこの田舎の人?
242名無しさん@HOME:04/07/02 17:46
つまり>>239が四角い餅をたべるのは
歴史がそうだからっていうのが理由で
あとは何も考えてないのね。
うちはお汁粉にはまるいお餅をかってくるよ。
お雑煮には四角かな。
β話題が消えてしまった。>>239餅女死ね。
なんで広島ばかりなの?
β話題なんてつまらなかたから別にいいよ。
つまらなかったね
うん、つまんなかった。
餅女・・・ワロタ
イクとこガイドですごい場所をお見せしたいんだけど
検索結果のURLがでてこないんだよなー。
だれか使い方教えてぷりーず
http://www.ikutoko.com/
レスが伸びてるからプチ祭りでもあったのかと思ってロムってみれば・・・

感想:たしかにβ話題はつまらいね(w
>250
単にちょっとだけ盛り上がった、って程度だね。残念。
>>251
盛り上がっても無い様だったけどな・・・ほんの二人くらい?(w
β話題聞きたかったなw

つまらないって言ってる人は餅女さんでしょ?クス
クスクス
25526 250 252:04/07/02 19:29
>>253
あれっ?違うよ。
>>253
呼ぶと餅女が戻ってきちゃうよ。
25726 250 252:04/07/02 19:37
何だよ、書き込むとすぐレスつくなぁ。
>>253>>256はβ話題の当事者さんだね、もう来ないから続けて下さい(w
>>256
だーかーらー
そうやって言ってると
来ちゃうんだってw
259名無しさん@HOME:04/07/02 19:40
盛り上がってたのは餅女サイドか?
260名無しさん@HOME:04/07/02 19:41
呼びましたか?餅女ですが。
261名無しさん@HOME:04/07/02 19:44
餅女って高遠が飴をモグモグやってるイメージ(w
飴が餅に変わっただけ。
餅女さん、何故β話題がつまらなかったのですか?
263名無しさん@HOME:04/07/02 19:45
>>261
偽物消えろっ!
あらためまして、本家餅女ですが何か?
264263:04/07/02 19:46
あわっ>>260だった
265名無しさん@HOME:04/07/02 19:49
私が元祖餅女です、ちなみに似ている有名人は高遠さんです。
266名無しさん@HOME:04/07/02 19:53
いえいえ。わたくしが老舗の餅女です。こんばんは。
267名無しさん@HOME:04/07/02 19:54
>>1はもう飽きちゃったのかな?
飽きっぽいのは良くないよ。
268名無しさん@HOME:04/07/02 19:55
ふざけないでください。あてくしが餅女リニューアルバージョンです。
269名無しさん@HOME:04/07/02 19:56
>>1は、書くだけ書いたらすっきりしちゃったんじゃないの?
270名無しさん@HOME:04/07/02 20:02
△の餅は無いのか?
271名無しさん@HOME:04/07/02 20:04
いいえ私こそがフルモデルチェンジした餅女です。
272名無しさん@HOME:04/07/02 20:48
ノーノー、ワタシガ MOCHY デース!
273名無しさん@HOME:04/07/02 21:10
テスト
274名無しさん@HOME:04/07/03 02:05
物価がいまいち高い、とかは 仕方が無いけど、文化水準とか教育面は親の気持ちの持ち方で、フォローできる部分もあるはずだし、ガンバって!!
都会にいたって、100あるうちの100、実現出来てる人ばかりではないと思うよ。
275??????:04/07/03 09:55
未だに、トイレも、ぽっとん です。においが・・・  ハエもすごい・・
276名無しさん@HOME:04/07/03 09:56
>>275
落ちないようにネ。
277名無しさん@HOME:04/07/03 09:56
思 い 出 し た !

茨城の人が言ってたんだけど
茨城ってコエダメに落ちると名前を変えるんだって。
278名無しさん@HOME:04/07/03 10:23
>>277
それくらい、生活に密着したことなんだね>コエオチ

279名無しさん@HOME:04/07/03 11:50
娘時代を田舎で過ごし、光熱費などはいくらかかるか気にしたことがなかった。
で、今の所は水道代としてしか払っている認識がなかったが、田舎は別に下水道代
も払うんだと兄嫁から聞いてびっくり。何でまとめて計算しないんだろう?
ガスもプロパンで、うちより割高みたい。田舎だから何でも安いわけではないらしい。
280名無しさん@HOME:04/07/03 11:55
むしろ高いことのほうが多かったりして。
田舎はタクシー代、バス代高いぞ (#゚Д゚)ゴルァ!! 
282名無しさん@HOME:04/07/03 14:11
田舎はプロパンが多い。んで高い。
東京では一番ガスを使う冬でも月額8千円だったのに
某田舎に冬に越してきて同じ様に使っていたら
月額2万5千円を越えた・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
毎日お風呂に入るのが贅沢なことになった。
283名無しさん@HOME:04/07/03 14:15
>毎日お風呂に入るのが贅沢なことになった。

きゃはは〜
284名無しさん@HOME:04/07/03 14:21
知り合い? に東京から雪深い東北に嫁いでいった女の人がいたけど
幸せにやっているんだろうね  私は考えただけでもヤダ
285名無しさん@HOME:04/07/03 14:28
>>282
ってことはさ、田舎の人は毎日お風呂に入らないってこと?!
286名無しさん@HOME:04/07/03 14:47
>>285

家は灯油のボイラーで沸かして、毎日入ってる
真冬は月に200リットルのタンクが空になるくらいで
配達してもらってるから8000円くらいかな

灯油のボイラーって言っても操作方法は普通のお風呂と全く変わりません
287名無しさん@HOME:04/07/03 14:53
>>286
灯油のボイラー知ってる。
実家がそうだよ。馬鹿でかいお風呂を作ったときにガスでは沸くのに時間がかかるからって・・・
だけど灯油代がかかって大変みたい(4〜5人が充分入れる大きさ)
あれって宿とかそういう類の所で使うと思ってたけど地域によっては一般的なんだね。
(ちなみに実家は都内)
288名無しさん@HOME:04/07/03 15:39
東京の悪いところ

水がマズイ飲めない。
空気がまずい。
物価が高い、特に不動産。
文化レベルが低い、文明が高いからいいけど。
人大杉。

あとは気に入っている
289名無しさん@HOME:04/07/03 15:42
追加
今はいいけど、マンションに子供あんまりいない。
数十年後、ジジババの巣になって朽ちて行くんだろうな・・。
茨城、滋賀、大阪、京都の一部も水が不味い、臭い。
都内でも23区一部や多摩地区では取水池の違いでそれほど
不味くない地区もある。
でもうちの田舎は、ポンプで地下水を汲み上げているので水は旨い。
291名無しさん@HOME:04/07/03 17:24
埼玉だけど、水マズイ。自然がいっぱいってわけでもないし、遊びにいくような場所は遠いし、
なにより平野ってのが、なんか落ち着かないんだよなぁ。
292名無しさん@HOME:04/07/03 18:04
儀実家にいくと近所のババたちが、○○んちの嫁がきたというので
じろじろみたり、なかには用事もないのにお茶を飲みに来てあれこれ
詮索して帰るババがいて、本当にうっとおしい。
田舎の嫌なところは人間関係かな。
293名無しさん@HOME:04/07/03 18:20
>>288
水は買って飲むのが当たり前
それか浄水器ぐらいつけるでしょうw
294名無しさん@HOME:04/07/03 18:20
私、結婚前に連れてかれて「〇〇の嫁が来た」やられたよ。
計ったな…旦那め!
295名無しさん@HOME:04/07/03 18:20
石垣島の友達が水が超まずいって言ってた。
「ダムに黄色い水が溜まっていて・・・」だって。
島は大変だよね。
296名無しさん@HOME:04/07/03 18:21
>>291
あなたの住んでいる埼玉は
春日部とか大宮とかですかね?

秩父っていったことある?
297名無しさん@HOME:04/07/03 18:23
友達が婚約者として彼氏の実家(鳥取)に行ったら
親戚一同(女ばかり)あつめてお料理をつくって
もてなしてくれて、でも表面上は楽しげな宴会でも
誰一人として友達と口をきいた人はいなかったって。
コワッ。
一族の長から紹介されるまで口をきいてはいけないのかも。
掟を破ったら、庭の井戸に逆さ吊り…
いやぁああああああああああああああああ
301名無しさん@HOME:04/07/04 01:30
水道の水なんて飲まない。買ったものしか飲まない。
だから水道の水がまずいかどうかなんて知らない。
302名無しさん@HOME:04/07/04 01:31
>>299

犬が三毛の一族 ってやつ?w

303名無しさん@HOME:04/07/04 03:17
これだけ他種類のミネラルウォーターが売られているご時世に
水道の水が不味いなどと本気で言っている人がいるのを見て
私もビックリしました。
304名無しさん@HOME:04/07/04 11:38
>一族の長から紹介されるまで口をきいてはいけないのかも。
掟を破ったら、庭の井戸に逆さ吊り…

怖いけど、今の時代もこういうのあるよね。
職場とかで。
305名無しさん@HOME:04/07/04 13:37
井戸のある職場!?
どんな仕事だろう…。
なんで水を買わないといって粘着しているのがいるん?
馬鹿じゃ中目黒!
>>306
>なんで水を買わないといって粘着しているのがいるん?

すまん。どっちの立場をどう言いたいのかわからない。

308名無しさん@HOME:04/07/06 15:08
暑い!
井戸水美味い、ありがとう m(_ _)m
田舎のメリットはそれだけだ。
東京へ帰りたい!
何もかも嫌だ、もう・・・
309名無しさん@HOME:04/07/06 15:13
旦那の転勤で2年間ド田舎暮らしをしました。
もうイヤ!二度と東京から離れるもんか。

みずはおいしかった。
310名無しさん@HOME:04/07/06 15:15
>>309
もし次回地方に転勤になったら離婚ですか?
311名無しさん@HOME:04/07/06 15:22
水道の水飲まない人って、
ミネラルウォータでご飯炊いてるの?
312名無しさん@HOME:04/07/06 15:31
意味ないじゃんと言われるかもしれないけど
私は研ぐのは水道水で炊くのは買ったお水です。
313名無しさん@HOME:04/07/06 15:48
浄水器つけてます。
314名無しさん@HOME:04/07/06 16:20
>>311
浄水器ないの?
315311じゃないけど:04/07/06 16:26
ないよ。
316名無しさん@HOME:04/07/06 17:35
水の味って地域によって差があるよね。
ワテクシ、杉並区から埼玉県の今度合併してなくなる市に引っ越してきました。
埼玉って首都圏よね・・・
もんのすんげー田舎なんですけど。
野良犬ちゃんがとっとことっとこ車道を闊歩してるんですけど。
家の前の道も歩道が作られてないし、下水の上にコンクリの危なげな蓋がのっかってる。
かといって緑も無く、とりあえず全部コンクリで固めてみましたーみたいな感じで
埃っぽくて夜も熱が篭って暑い。
下北のレトロ雑貨屋さんで売ってるような不思議なバンビちゃんのアップリケ付きの服とかが
近所の「ぶてぃっく○○」とかで売っている。
何なんですか?!まじでここは首都圏なのか?!
地方の大都市のほうが何ぼかいいのではと思う。(´Д⊂グスン
318名無しさん@HOME:04/07/06 19:34
結婚の時何も考えずに東京から田舎(東海地方)に移り大後悔。
不便だし、行政サービスも悪い。
住民もよく言えば大らかなんでしょうけどワタシから見たらただのズボラでしかない。
あー、あとモノを知らない人が多すぎ(年寄り、若い関係なく)。
結婚してこの3月まで8年生活、4月にやっと東京に帰ってこれて本当に良かったよ。
319名無しさん@HOME:04/07/06 19:47
超オソレスですが、四角いもちの作り方。
つきたてのもちを大きな長四角の箱に入れ、
四隅にいきわたるように伸ばします。(長四角の箱の形になるわけです)
しばらくすると固まりますので、それを箱から取り出して縦横に切り分ければ
四角いもちになります。
320名無しさん@HOME:04/07/06 20:22
>>317
最近野良犬ってめずらしいよね。。。
321名無しさん@HOME:04/07/06 21:09
田舎しか知らない、トメは自分の住むところが一番と言い切る。
比較の材料も無いのに、単なる伝聞でものを言う。
いわく、東京は物価がたかい、人が多すぎ、ゴミゴミしてる、犯罪が多い等。
でもその何十倍も嫌なところがトメの住む田舎!行きたくもないし、住みたくもない。
高山良いとこ一度はお出で〜 ♪
都会が何ぼのもんじゃ (#゚Д゚)ゴルァ!! 
323名無しさん@HOME:04/07/06 21:49
どこそれ。
324名無しさん@HOME:04/07/06 21:54
東京には野良猫も珍しくなってきたよ
325名無しさん@HOME:04/07/06 22:30
【岐阜】女児に下半身露出し見せる 高山の男(24)逮捕 − 高山
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089119941/l50

【岐阜】女児に下半身露出し見せる 高山の男(24)逮捕 − 高山
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089119941/l50

【岐阜】女児に下半身露出し見せる 高山の男(24)逮捕 − 高山
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089119941/l50
326317:04/07/07 08:26
>>320
>>324
遅レスだけど・・・
野ヘビもフツーに居やがります。
丹波の山奥に育ったうちのダンナが見て「わーい青大将だー!」
と喜んでましたが、1M以上あんのよ!!!
私は「!!!」と無言で後ずさりして逃げましたが、
前から来てた子供と自転車二人乗りのお母さんは
まったく動じずにヘビをひき殺すかのように直進していきました・・・。
逞しい。
それからベランダに洗濯物干しといても謎の卵を産み付けられる。
1mmくらいの薄いレモン色のやつを200個くらい・・・(´Д⊂
327名無しさん@HOME:04/07/07 16:30
>317
うちは間違いなく埼玉より田舎だとおもうが、
そんな体験したことない。
328名無しさん@HOME:04/07/07 16:33
>1mmくらいの薄いレモン色のやつを200個くらい・・・(´Д⊂

いやあああああああああああああああああああああああああ
ぎゃあああああ!!
想像しちゃったよう!!
地元から離れない30〜50代の人の中に
劣等感の固まりみたいな奴が多くて。
とくに「見るからに元ヤンキー」は
都会に対する劣等感と敵意丸出し。

うちん中でGパン(wなんか穿いて気取ってるしなーい、
ふーん朝はコーヒーにパンなのー東京から来た人だから〜?
東京の人の割には化粧もしないでなんか野暮ったいねー。
東京なんて遊びに行くにはいいけど人のすむところじゃないよねー。

こっちに住んで6年、ろくに話したこともない
子供の同級生の母親(複数)から言われるのさ。
何を着ていようが食べてようがほっといてくれ。
東京の人間に「○○(今住んでるとこ)なんて遊びに行くには(ry
なんて言われたら血相変えて怒るんだろうなあ。

もちろん、ずっと地元にいても感じがいい人もたくさんいるよ。


>>330
で、どこどこ?
332330:04/07/07 18:35
某日本海側観光地。
この土地自体は水も野菜も空気もおいしいし、
男尊女卑とヤンキーのひがみ以外は
それなりに住めば都なんで恨みはない。
住み始めた時点ではガソリン高いし、物価も高くて後悔したんだけど、
6年の間に近隣の市にだいぶ量販店も増えたし、
手に入りにくいものはネット通販で手に入れる技を覚えたんで、
だんだん便利にはなってきてる。

人間の質は数年ぐらいでは変わらないけどね。
333名無しさん@HOME:04/07/07 19:08
>人間の質は数年ぐらいでは変わらない


重みのある言葉だわ。
334名無しさん@HOME:04/07/07 19:09
>>332
うーん・・・金沢か!
335名無しさん@HOME:04/07/07 19:49
今日は旦那の仕事で海外生活をしている友人からメールが届き、ため息ついた。
なんで私はココにいるのか。
ステップアップのチャンスが全然転がってない田舎にいるのか。
彼女はなぜ、やむ終えずとはいえ異文化コミニュケーションでステップアップしているのか。
彼女の家にはなぜ、ハウスキーパーがいるのか。
そして帰国すればあっさり東京に住めるのはなぜなのか。
私と彼女は大学を卒業するまでは小学生時代から同じレールを歩いてなかったか。
「え〜〜!!岡山?!すごいね・・・・」結婚が決まった時に彼女が言った言葉を
思い出すなぁ・・・こうなったのも全て私の気まぐれ。
彼女が戻ってきても会いたくない気分です。
336名無しさん@HOME:04/07/07 19:50
 名誉毀損で訴えず有名税なんて言ってるところから怪しい。

 犯ってないなら、相手を訴える義務がある。
 
 裁判の中でレイプの有無について徹底的に争え!小泉。

 訴えればレイプの有無が争点になるから小泉は絶対に訴えないだろう。

 よって、個人的見解だが「小泉純一郎は、結城純一郎である」が結論。
337名無しさん@HOME:04/07/07 19:51
>>335
家を出ちゃえ!
338名無しさん@HOME:04/07/07 19:54
>>335
岡山?>>1さんでつか?
339名無しさん@HOME:04/07/07 19:56
ただ単にお前らの周りに居るのが低学歴のバカだからだろ
類は友を呼ぶからな、高卒w
340名無しさん@HOME:04/07/07 20:05
後悔先に立たず

悪いことは言わない
男に捨てられ身も心もボロボロになったなら行くしかないが。
そうでなければ、地方には嫁に逝くなよ
義理の親族だけでなく村人などが毎日きてうざいらしい
341名無しさん@HOME:04/07/07 20:06
意外と、東京から出たことがないような「東京の田舎者」も
嫌だな。
地方にも海外にもでないし、能力も思考回路も田舎そのものなのに
プライドは凄い。
かなりDQN
342名無しさん@HOME:04/07/07 20:06
>>338
そうです、1なんですけど
あまりに放置してしまったので名乗らないでおいたよ・・・

343名無しさん@HOME:04/07/07 20:27
>>341が僻みの激しい田舎者に見えます。
地方の人にしろ都会の人にしろ、妄想でよその土地を叩くのはやめて欲しいな…
>>能力も思考回路も田舎そのものなのに

でもって田舎者を馬鹿にしていたりする
346名無しさん@HOME:04/07/07 20:36
>>345
>>能力も思考回路も田舎そのものなのに

田舎というか、ずっと局所から動く機会のない人の事。
ある程度の環境なり能力があれば、広い範囲を見聞する機会も
あるだろうに、都会にいてさえ、その機会がないのはDQN決定。

347名無しさん@HOME:04/07/07 20:42
東京の人って「都会」って言わないよね。
348名無しさん@HOME:04/07/07 20:44
普通は言わないね。
349名無しさん@HOME:04/07/07 20:52
なんか変な奴らが居るぞ〜
「都会ってさぁ〜」「都会は〜」

・・・・・・・・・確かに使ったことない。
351名無しさん@HOME:04/07/07 20:59
妄想なんかで叩いてないと思います。
日本海側の観光地のことなんてうちの田舎のことだと思った。
マア、うちの田舎には大都会・東京から来たけど帰った嫁はいないが。
田舎臭い会話だな(プゲラ
353名無しさん@HOME:04/07/07 21:02
妄想で叩くって・・・それこそ被害妄想炸裂ではw
354344:04/07/07 21:15
いや、このスレことだけを言ってる訳ではなくて、
なんでもかんでも「これだから田舎者は」「これだから都会の人は」とか
言う人たちのことです。例えば>>330
>うちん中でGパン(wなんか穿いて気取ってるしなーい、
>ふーん朝はコーヒーにパンなのー東京から来た人だから〜?
>東京の人の割には化粧もしないでなんか野暮ったいねー。
>東京なんて遊びに行くにはいいけど人のすむところじゃないよねー。
とか。
自分の住む土地や出身地を自慢したり卑下したりするのは別にいいんだけど、
TVでしか見た事ないようなよその土地のことを妄想全開で叩いて自尊心を保つ
そういうことをやめて欲しいなと。
341の言う東京の田舎者って、知らないなあ。どこに居るの?
それこそ脳内で考えただけの虚像でしょう。w
356名無しさん@HOME:04/07/07 22:13
1さんが、不満なのは自分がステップアップできないからなの?
キツイこと言えば自分自身の問題じゃないの?
環境によっては、周りに流されてそれが自分の向上になるのかもしれないけど・・
周りに与えられるんじゃなくって、自分から求める事も大切かも。
田舎には東京ほど色々な選択肢はないかもしれないけどね。
私も岡山に都落ちしたクチだけど、生活態度は落ちたとは思ってないけどな。
独身時代とは違った楽しみがあるよ。
まあ、1さんとは元の生活レベルが違うのかもね。
数年で帰れるのならいいけど、しばらくこっちなら自分から楽しまなきゃ、
ノイローゼ、離婚まっしぐらだよ。。。
岡山は他人の事には我関せずの県民性だから、『村意識』ないしね。
長くなったけど、1さんが楽しく生活できるように願ってるよ。
他の皆さん長文すみませんでした。
357名無しさん@HOME:04/07/07 22:46
私たぶんねぇ、341さんが言ってた「東京の田舎者」なんですよ。
”プライド”は全然高く無いですけど。
両親の実家も山手線の内側で、私自身もそこで育って、
私が結婚する数年前に家族で横浜に引っ越して初めて東京を出ました。
車の免許も今まで必要が無かったので、岡山へ来て初めて取りました。
1人暮らしに憧れてたけど、結局その機会が無かったので、結婚する時に
「両親がめったに来れないくらい、遠くに行って見たい!!」なんて思っちゃったんですよね・・・
こういう東京の井の中の蛙を「東京の田舎者」と341さんは言ってるんでしょう。

>>356さんアドバイスありがとう。
まぁ、自分自身の問題なんでしょうね。
地方で東京と同じ結果を出すには、倍以上の努力が必要です。
今までは特に頑張らなくてもチャンスがあったので、恵まれてたんですよね。
主人も「東京だったら出勤するだけで仕事が取れるんだけどなぁ」と言ってましたし。
数年で帰れる気配は無いので、こっちにいる時間を無駄にしないようにしないとね。
どうもありがとう
358330:04/07/07 23:18
>>355さん

東京の田舎者というのが
「自分の生まれ育った地しか知らず、
そこで育った以外の人を見下すしか能がない」
という意味ならば東京にもごろごろいますよ。

私の友人(東京生まれ東京育ち)にも
「○○は遊びに行くには(ry」と同じようなことを
言ってのけた奴がいますし。
(さすがに○○出身の私の夫の前で言わない程度の配慮はあったようですが)

寡聞にして私は
「東京在住の元ヤンキー」に知己がいないので
東京の元ヤンも地方の元ヤンも似たようなものなのかはわかりませんが…



359名無しさん@HOME:04/07/08 00:58
1さん、
356です。
個人的には田舎にいようと都会にいようと自分らしく生活できる人が
素敵だと思います。
私は、ほぼ残りの人生こちらと決定してるので、
すっかり田舎の人になってしまい、もう都会についていけないかもw
1さんはがんばってね。
東京の田舎者には大概害毒が無いが、田舎しか知らないど田舎者は
よそ者を排除したがり狭い地域で、さらに誰かを監視、排除しようと
(意識しているいないに関わらず)して何ら反省しない人間が大勢いる。
一度田舎を出た人間は特に田舎の閉鎖性を感じる。2度と戻りたくない。
品性下劣な「農協の団体さん」は今や死語ですか?
男が助平なのは何処も同じかもしれないけど、田舎のスナック
伽場蔵の客の品の無さは俺が保証するネ。
362名無しさん@HOME:04/07/08 09:03
>個人的には田舎にいようと都会にいようと自分らしく生活できる人が
素敵だと思います。

この一言に尽きますね。ですが、自分らしくいられない場合もあるのです。
受け入れられない自分の心の狭さを実感しますね。
363名無しさん@HOME:04/07/08 09:07
だから田舎にいると自分らしく生活できないから
ストレスがたまるっていうスレだろ。
364名無しさん@HOME:04/07/08 10:24
田舎にいても自分らしく生活できるコツを教えて欲しい。
東京に住んでいれば、町内会に入らず回覧板の受け渡しを拒否しても
住んでいける。現に近くにそういう人が居る。
でも、田舎でそれをやればどうなるか覚悟を強く持てない人は
やっていけないだろう。

>自分らしく生きると言い切れる人間はどのくらいいるのかな。また
そういう信念があれば、ここで愚痴を言うことなど必要ないだろう。
366名無しさん@HOME:04/07/08 10:51
481 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 04/07/08 10:43 ID:C7hMiK33
もー!!!このクソ田舎には愛想が尽きた。
県自体も田舎だけど少なくともメインの市の街中に住みたい。
田舎=ほのぼの、のんびり、悪い子いない というメディアのイメージもいい加減にして欲しい。
「みんな地元の人で家族みたいだから犯罪がなんとゼロ!」
って、てめーら町の有力者とかコネとか、なぁなぁの世界で内々に処理してるだけだろ。
共依存しないと生きていけないのを良いことに足を引っ張り合ってるだけだし
ヤンキー、DQN,田舎チンピラの宝庫。今時えりあし伸ばしてんじゃねー。
田んぼばっかりのところでカブで爆音暴走して楽しいかよ!!?
学校も田舎に行くほど荒れてるぞ。
「えー、でもあの子子供の頃から知ってるからさぁ」って結局問題起こしても無かったことに。
外部から来た教員も、真剣にやるほど最後は切り捨てられて退職に追い込まれる。
だから骨抜きか馬鹿しかいない。もう、絶対引っ越してやる。旦那、早く転勤しろ!!
うげげ、アンタッチャブルなスラム街みたいで恐ろしい。
368名無しさん@HOME:04/07/08 12:02
田舎で感じるストレスと、都会で感じるストレスは違うんだろうね。
369名無しさん@HOME:04/07/08 12:15
言いたいことがいえず、強いものにこびへつらうしか生き残れないとは。

age
371名無しさん@HOME:04/07/08 13:00
和歌山のウトメに「都会のしがらみは嫌やねん」
「都会の人間はつめたいね」
とねちっこく苛められてます。東京出身のヨメ、大阪在住です。
先日トメ田舎の和歌山の山奥に連れていかれました。
すると、夜中真っ暗闇の中到着したにもかかわらず、
近所の人が集まってくるんですよ。どこで見てるんだろう。
そして集ったメンバーで他の村民の悪口パーティー。
こんな閉鎖的な田舎のしがらみの方が嫌だよ。
都会なら無理やり近所付き合いしなくていいんだもの。
372名無しさん@HOME:04/07/08 13:11
富山ではよそからきた嫁を「旅の人」という年寄りがいまだにいる。
50歳すぎてでもお嫁さんと言われてる人いっぱい居るよ。
なぜか大学ではなく、地元出身高校で人を判断するし・・・
これだから井の中の蛙といわれるんだよ、田舎は。
ヤダネ〜
373名無しさん@HOME:04/07/08 13:12
無理やり近所づきあいを求める香具師が嫌われる罠
374名無しさん@HOME:04/07/08 14:14
投票日が迫ってまいりましたね・・・
今まで普通に付き合っていた人達から、
自民公認候補の推薦状のおハガキがじゃんじゃん届いております。
人に思想を押し付けるなんて宗教の勧誘みたい。変な人達!
そんな化石みたいな爺さんに入れたくありません。しかも自民公認。勘弁して。
375名無しさん@HOME:04/07/08 14:21
418 名前: 406 [sage] 投稿日: 04/07/07 22:56 ID:i2X+WIZF
「農家では生まれた猫は畑に埋めるのが当たり前」と言い
そこにいた別の農家出身の子も「昔からうちもやってるよ」と
あまりにも普通を強調してたので、農家ってそういうもの?っていう
偏見があったんですよ。
あとは犬は番犬だから、人間をみたら吠えるように普段から
蹴って育てるとか。それも「農家では普通」と(ry

じゃあ私の知ってる農家だけがおかしかったのかもね。
で、実際はどうなんですか?<犬猫
376名無しさん@HOME:04/07/08 14:46
夫が東京から釧路に転勤。
官庁のバイトに入ってビックリ。
ワープロ使えるからっていい気になってるとか、うちの息子だって大学出てるんだとか
コピーのトナーを変えたら、ちょっと機械知ってるからって調子に乗ってるとか…
田舎の官庁のバイトって底意地悪いオバちゃんたちがわらわら。
すぐ辞めたけど、精神壊す人もいるらしい。
PC使ってただけで妬みの対象になったのなんて初めてだったよ。
田舎大嫌い。


377名無しさん@HOME:04/07/08 17:33
うわー田舎って病んでるわ。
378名無しさん@HOME:04/07/08 17:53
>>376
pc使えないのを上手に隠して
「これおねがぁい」とかいう婆よりましかも。
379名無しさん@HOME:04/07/08 18:17
釧路を貶めてんじゃあないよ!
釧路のどこだ、あぁん?(#゚Д゚) ゴルァ!


380名無しさん@HOME:04/07/08 18:18
釧路って度田舎なんだね・・
381名無しさん@HOME:04/07/08 18:34
札幌在住ですが、釧路への転勤は周りの人はみんな断ってる。
私も断るだろうな…そんな土地ですよ。
道内の転勤で釧路に行った人が、タクシーに乗ったら
「アンタ釧路の人間じゃないだろ。」って言われて、その後なぜか
「釧路にだっていい所はいっぱいあるんだ!!」ってお説教されたって。
別に、釧路の悪口なんて言ってないのに、勝手にそんな話を延々されたらしい。
376さんは道外から来たからさらにカルチャーショックだったかも。
お気の毒に。
382名無しさん@HOME:04/07/08 18:47
釧路こえー
383名無しさん@HOME:04/07/08 18:47
>>381
お子さん塾に通わせてます?
384名無しさん@HOME:04/07/08 19:27
自演厨うぜーーーーーーーーーーー!
385名無しさん@HOME:04/07/08 19:50
嫌だわ。
田舎者の癖に、同じ田舎をけなしてるなんてw
釧路も札幌も土田舎よ〜ん。
386名無しさん@HOME:04/07/08 19:54
私は中部の土居中だけど、状況が似てる。
田舎の底意地の悪さって全国共通?
387名無しさん@HOME:04/07/08 19:56
鮎のような縄張り意識はきっと本能なのでしょう。
388名無しさん@HOME:04/07/08 21:23
東京都在住。
まえに栃木の教育実習みたいなの行ったのですが
そこで
「東京の人間は百姓をバカにしてる」と先生に絡まれました。
「そんなことないと思いますよ〜」と答えたら
「バカにしてるよ!」「うん絶対!」と他の人にもさんざん非難された。
わけわかりませんでした。

ちなみに「あなたって東京の人間のくせに地味だよねえ」と言われました。
「東京の人間は地味で地道ですよ」と言ったら
「へ〜え!」と心底驚いたような顔をしていました。
この偏見は一体何なんですか???
389名無しさん@HOME:04/07/08 21:31
以前正直な東京の人が百姓
について素直に何か語ったンじゃないの?
田舎の人は僻みっぽいから被害妄想でないの?
391名無しさん@HOME:04/07/08 21:44
>>388

 「・・・・・百姓ってなぁに?」

って一言つぶやいて欲しかったなぁ〜w
392名無しさん@HOME:04/07/09 14:53
肥やしってくさーい
とかいってみたり
393名無しさん@HOME:04/07/09 14:56
肥やしなんて使わないだろ。
特に都会の人間にわたるものには、サービスで農薬・化学肥料を山盛りサービスだよ。
394名無しさん@HOME:04/07/09 15:05
都会って言葉久々に聞いた気がする
395名無しさん@HOME:04/07/09 15:09
ねえ、今日は別姓ネタはしないの?
396名無しさん@HOME:04/07/09 15:11
専業罵倒ネタ・学歴ネタはしないの?コテ粘着はしないのでつか?
糞フェミさん。

今日は田舎叩きでつか?
397名無しさん@HOME:04/07/09 15:12
都会って聞くとなぜか昔聞いたチェッカーズの歌を思い出す
ツマンネ
399名無しさん@HOME:04/07/09 15:29
チェッカーズて九州出身だっけ?
超度田舎だね
400名無しさん@HOME:04/07/09 15:35
都会って何をさしていう言葉なの?
田舎の人間だが、いいところは何もないと思う。
とくに水道がまずいのは致命的だ。
別にいいところ何もなくてイイや。田舎で満足。
長年住んでるから人間関係の勝手もわかってるし、
行動範囲の地理も網羅してるし、昔からの友達もいるし。
皆が皆、望むところに住めるといいね。
403名無しさん@HOME:04/07/09 17:05
田舎ものは都会=まずい水道水だそうです。
浄水器くらい買えよ
404名無しさん@HOME:04/07/09 17:09
>>403はなにを言ってるの?>>401は自分とこの田舎の水道がまずいと
言ってるんだと思うけど。
ちなみに田舎でも水道がまずいところはいくらでもあるわ。勿論浄水器必須。
405名無しさん@HOME:04/07/09 17:22
>皆が皆、望むところに住めるといいね。

だね。私も結婚して田舎者。
すべてに満足ではないけれど、
実家に年4回ほど帰れるし、持ち家もある、しかも同居はない。まあ合格点。
なによりみんなが言う田舎的排他主義のない土地でよかった。
406名無しさん@HOME:04/07/09 17:33
むきになる田舎者ほどスレタイよめません
407名無しさん@HOME:04/07/09 17:35
402みたいのが他所からきた「異物」を排除
したがるんだろうなという印象をうけますた
なるほど。深いな・・・
409402:04/07/09 17:44
>>407
そう?よそから来た人を排除してどうするの?
田舎が語られる時ってよくそういう話聞くけど、なにかいいことあるのかな>よそもの排除

わりと人の入れ替わりが激しい田舎に住んでいるので、異物を排除という感覚がよくわからない。
410名無しさん@HOME:04/07/09 17:52
1の言う田舎のほうが物価が高いってあるのだろうか?
一口に物価と言うが、どんなものが高いのかな?
411名無しさん@HOME:04/07/09 18:23
プロパンガス、水道代、町内会費、下水道代、バスタクシー代など。
412名無しさん@HOME:04/07/09 18:27
ああ、なるほど。
でもそんなものなら、たいした違い(嘆くほどの)ないような。。。
413名無しさん@HOME:04/07/09 18:29
>>411
プロパンガス、水道代、町内会費、下水道代は競争して
安くなるものではないのでは…
414名無しさん@HOME:04/07/09 21:35
先月、田舎から首都圏に出戻り。
野菜は田舎のスーパーの方が激安。
近所からもらえたりするし。けっこう助かる。
415名無しさん@HOME:04/07/10 10:05
409さんのような田舎なら住んでみたいな。
あとは観光地。人が来るから閉鎖的ではないような気がします。
田舎的排他主義の70代ばっかり住んでる農地帯に
東京から越してきました。
親世代(50歳前後)の人は理解ある人ばかりです。
問題は町の半数が頭堅い年寄りで皆長生きしそうなところだ。
417名無しさん@HOME:04/07/10 12:17
>>415
いやいや、もう一度402をよく読みなおしてごらんよ
418名無しさん@HOME:04/07/10 12:44
ほんとだ、何か矛盾してますね
>>402
コワッ
420名無しさん@HOME:04/07/10 13:34
積極的に排除するガワだったりするひと。
和を乱す異分子には存在意義はない!と
なあんにも良心の呵責なし
421名無しさん@HOME:04/07/10 13:40
野菜も魚もトイレットペーパーも家具も東京のが安かった。
422名無しさん@HOME:04/07/10 13:51
安さだけでなく、品質も東京のほうがいいものが揃っている場合が多い。
高級果物などや高級魚は、地元の人は高くて買わない。
お金を出しても良い物が欲しいお金持ちは圧倒的に大都会に多い。
佐藤錦の美味しい物を山形ではなく東京から大阪の親に送っている人
知ってるよ。地元山形でも大阪でも手に入らないので送るんだってさ。
423名無しさん@HOME:04/07/10 14:10
地元にあるのは残り物だけ。
いいものは高く売りたいからなんでも東京に出荷。
424名無しさん@HOME:04/07/10 14:14
今、海外に住んでいますが、海外に住むと、日本だったら同じ質の物
やサービスがどんな田舎でも手に入るんだなーと実感します。
425りょう:04/07/10 14:22
美紀は田舎者ですね。
426名無しさん@HOME:04/07/10 14:39
日本の田舎のサービスや品質は都会よりわるいです。
特にサービスは最悪です。
こんなので商売が成り立つのが不思議なほど。
やっぱり競争って大事だ。
427名無しさん@HOME:04/07/10 14:42
人間は東京で磨かれます。
田舎の雄大な自然がいい人間を作り上げるとは
思わないほうがいいですよ〜

              by田舎の人間
東京もいろいろだよう〜
田端に住んでるんだけど駅のそばの商店街のしょぼさといったら..
こないだ、サンダルが急に壊れたので、靴屋に入ったら
日に焼けただっさい商品ばっかり。よんでも店員は出てきやしない。
何度も何度もよんで、だっさい中から少しだけましなの選んで
Mサイズのありますか?ってきいたらない、と。
もう壊れたサンダルで帰ろうと思ったら
「全然違うけどこれはきいいよ」と、本当に全然違うデザインのサンダルを.......

そこの商店街はは賞味期限が半年くらいすぎた商品を売ってたり
子供に勝手にそばぼうろを食べさせようとするおばちゃん店員がいたり
商品がすべてほこりまみれだったり
どうやって固定資産税払ってるんだろう
429名無しさん@HOME:04/07/10 15:16
じゃあ、田端商店街は東京から除外します。
430名無しさん@HOME:04/07/10 18:04
駒込ですが似たようなモンです。
毎日毎日日に焼けた靴を同じ場所に綺麗に並べて
聞いてみると現物しかないとのことでした。

一階で店をひらき上階を人に貸してその家賃収入で
やっている人が多いそうです。収入の心配なしらしい。。
と、都内底辺にお住まいの428、430さんのご意見でした。
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38
ただ単に古い商店街が近くにあるだけでは?w
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:40
わるいが、田園調布にも日焼けした品をおく履物屋さんは存在する。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45
自由が丘ではみかけないけど
サンプルが日に焼けてるところは多い。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46
奥沢にもあるなぁ。セピア色した履物屋さん。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51
いや、自由が丘にも、ヤマダ電機方面にいくと、やっぱり日に焼けた
履き物をおく店はある。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02
>>435
奥沢ではみたことないなぁ。どこ?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02
大脇病院のほうかな?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03
ヤマダ電機のほうって住所は緑ヶ丘とかじゃないの?
中途半端な田舎の特徴
・巨大量販店がある(ショッピングモールと言い換えているところもある)
・自転車量販店がある
・靴量販店がある
・巨大DIYショップがある
・名前が店名の美容院がある(「てるこ美容室」など)
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14
>440
それすらない度田舎よりはましだよ。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:20
生まれも育ちも実家も都内。
なのに、地方出身で転勤族の夫と血迷って結婚して10年。

毎日東京が恋しい…。飛行機じゃないと帰れない距離だし、しばらく
帰っていません。物価が安くて、環境もなかなか良いですが
もう少し都内まで近いといいのに。

一生、都内しか知らないでバーサンにんなるより見聞が広まって
良かったけど、育児を助けてくれる親もなく色々大変でした。

私の実家は色々複雑な問題があり、また貧乏でもあったので
そんな家庭がイヤでイヤで逃げだしたかったのも大きい。
もし、実家が暖かい家庭だったら、わざわざ苦労するような結婚を
選ばなかったと凄く思う。

スレ違いスマソ
田舎者ですが。
田舎者にデブが多いのは、交通機関が不便極まりないという事だ。
何事も車を使う。歩いて10分ほどのところでも車を使う。
都会は電車バスとも発達しているが、駅の中、バスの停留所への移動など、それすらさえも
結構歩いていることになり、いい運動になっている。
当然人目にもつくから服装も気をつけるようになるし。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:29
田舎からの発言です
うちの自治会最小組織 約24軒 
田舎だから結束が固い
私と同時期(誤差は2年くらい)に結婚したのがそのうち10軒
トメ軍団が嫁子たちをまるで競走馬のように品評しあう。
実家のレベル(持ち家・借家) 実家の職業 兄弟の職業
嫁子の学歴 結婚前の職業 嫁子の花嫁修業の数及び到達度
嫁入り道具(たんす・着物・車) 
恋愛か見合いか(見合いがポイント高し)

現在はそれぞれの孫子の数、及び頭の良さが、上の項目にプラスされております
 

445名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31
田舎ってキモイ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:38
田舎はたまに行くからこそ緑や自然に触れて
リフレッシュ出来る。毎日いたらつまんないし
同じ名前が近所に沢山あって本家だの跡継ぎだの
五月蝿よ。夜は真っ暗だし娯楽と言えばパチンコぐらい。
噂話も過ごそうだし目立つ事はまず出来ない。
窮屈そのもの。よかったー都内で。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:07
都内で貧乏って一番惨めなような気がする。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:18
田舎暮らしですが、東京に行くと確かに物欲が刺激されます。
貧乏なのでぐったりして帰ってきます。
ああ、金持ちになりたいなぁなどと余計な心配をしないで済むので
田舎も悪くないですよ。
田舎の貧乏人は村八分にあいやすいよ。
そういうこと知らないところで育った田舎人はかえって
人の痛みに鈍感。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32
そうかもしれません。
今日は勉強になりました。自分は都会で育って田舎に居ますので
貧乏人が村八分っていうのが分からない。
451イナカってこえー:04/07/11 20:25
愛知県小牧市と愛知県津島市は農協関係者の横暴がまかり通ることで有名。
小牧では殺人犯が農協の圧力で公務員採用。
津島氏では農協関係者レイプ犯が公務員採用
〒485−8650(住所不要)
 愛知県小牧市堀の内一丁目一番地
 小牧市役所
TEL(0568)72−2101(代  表)
FAX(0568)75−5714(総務課内)

〒496−8686
 愛知県津島市立込町2−21 人口と世帯数

津島市役所市長公室広報課
(0567)24−1111(代表)

JA尾張中央
http://www.ja-owari-chuoh.or.jp/
小牧市小牧4-7 TEL:0568-77-5506

※農協貯金を推進!農協から金を借りて豪邸を建てるDQN教師が多数!!
農協関係者DQNの横暴がまかりとおる!
小牧市立北里小学校
〒485-0051 愛知県小牧市下小針中島二丁目50番地
http://www.k-kitasato-e.ed.jp/
452名無しさん@HOME:04/07/11 20:37
JA尾張中央に
通報しておきました

453イナカってこえー:04/07/11 20:47
これってコピペだぜ、一応。
それでも通報されるの?
でもイナカの農協って結構
コネ採用とか胡散臭い部分あるから、
大丈夫?叩けば誇りでまくりだろ?
454名無しさん@HOME:04/07/11 20:49
>>453
知ってるよ〜
でもここで書いたのは(コピペか)したのはあなた
あなたの責任です。
JA尾張中央、もしくは2ちゃんサイドもしくはプロバイダから連絡があると思いますが
その時に説明でも言い訳でもしてください。
では。
455名無しさん@HOME:04/07/11 20:51
ちょっとびびってるイナカってこえーなのであったー
456名無しさん@HOME:04/07/11 20:52
小牧市役所と小牧市立北里小学校にも通報してあげたら
より親切かと思われ
457名無しさん@HOME:04/07/11 20:55
>>456
そうですねwさっそく追加して通報しておきます。
458イナカってこえー:04/07/11 20:58
じゃあおめえんとこ、絶対コネ採用ないんだな!!
と言い張れば大丈夫?だよね
東京生まれ大阪育ちにゃわかんねーぜ!!
459名無しさん@HOME:04/07/11 20:59
とりあえず侮辱罪で訴えられる可能性はあるな。
460名無しさん@HOME:04/07/11 21:01
>>458
逆効果。本当に突き出されるよ
嫌ならひたすら謝るしかない。
もう完全匿名掲示板じゃないんだからさ少しは気をつけて書くんだよ。
461名無しさん@HOME:04/07/11 21:02
と、粘着田舎者がお怒りでございます。
462イナカってこえー:04/07/11 21:03
侮辱罪、ってももしもコネ採用が一件でもあったら、
一応侮辱にはならないよね、大丈夫だよね。
463イナカってこえー:04/07/11 21:04
愛知県小牧市と愛知県津島市は絶対にコネ採用のない、
実にクリーンな自治体です。
JA尾張中央は非常に教師優遇融資を行わない
清廉潔白のJAです。
すいませんでした
464名無しさん@HOME:04/07/11 21:04
もう通報されちゃったんじゃ仕方ないね
神様にでも祈ってなさい
でも個人とか団体を名指しでって田舎とか都会とかに関係なく
あんまりやらない方がいいよ
465イナカってこえー:04/07/11 21:07
清廉潔白!!愛知県小牧市と愛知県津島市の職員は
全員縁故採用を憎む優秀な人たち!!
コネ採用撲滅のために、粉骨砕身して戦うぞ!!
清廉潔白!!JA尾張中央は教師優遇融資を絶対に
行わない正義感にあふれる人で一杯!!
466イナカってこえー:04/07/11 21:11
>>451
が本当なら許せないと義憤に駆られて書きコしましたが、
すべてうそです
清廉潔白!!愛知県小牧市と愛知県津島市の職員は
全員縁故採用を憎む優秀な人たち!!
コネ採用撲滅のために、粉骨砕身して戦うぞ!!
清廉潔白!!JA尾張中央は教師優遇融資を絶対に
行わない正義感にあふれる人で一杯!!
467名無しさん@HOME:04/07/11 21:13
もう遅い
468名無しさん@HOME:04/07/11 21:13
>>357
>地方で東京と同じ結果を出すには、倍以上の努力が必要です。
>今までは特に頑張らなくてもチャンスがあったので、恵まれてたんですよね

亀レス。地方在住ですが、その通りだと思います。
1さんは地方暮らしを経験したことで、
今までは当たり前だと思っていたことが、
実はすごく恵まれていたんだ・・・と、気づかれたのでしょうね。
ある意味井の中の蛙から、一歩抜け出せたとも言えるし、
これからはそれをばねにして、よりいっそう、力をつけるチャンス、
と思って、文字通り、「倍以上の努力」に賭けてみたらいかがでしょうか?
4691:04/07/12 00:09
>>468
ですね!
ここ数ヶ月、思い通りにならないことが続いたので、ちょっとため息気味でした。
実現不可なベストより、実現可能なセカンドベストに目を向けようと思っています。
そうやって地道にやっていかなきゃ、ゼロになっちゃうもんね。
>468さんの意見が一番前向きでイイ!
>1さん、そうですよ、もうあなたには
@前向きに2倍といわず何倍もの努力をして成功を目指す
Aどんな手段を使っても東京に戻る
のどちらかしかないのではないですか?
人生は一度きりです。がんばりましょう。
471名無しさん@HOME:04/07/12 08:54
近所の借家がいまだに汲み取り式便所。

先日バキュームカーがいらした。
・・・カグワシイ香りが町内中に広がる。
私は地方港町在住。
工場から出るらしいクッセー香りにも悩まされてる。

ここら辺の人、平気なの?もうやだ・・・
地方によっちゃ、下水道が完備されてないところなんて結構ある。
この前、上水道が「井戸水」だったところがあって、愕然とした。
(ガスはプロパン、もちろん下水は汚水マス…!!!)
473名無しさん@HOME:04/07/12 10:33
ちょっと耳よりです(^^♪
最近パソコンで副収入を ってページ見つけて実践してます

マンネリな日々にちょっと刺激を・・・
お小遣いにはなりそうなのでよかったらどうぞ

http://homepage3.nifty.com/netmoney/
>>466
何必死になってる。
ウゼ

その程度のこと放置されるよ。
475名無しさん@HOME:04/07/12 11:51
東京から山梨へ来たけど最悪です。
山梨って甲府近辺と東部富士五湖とは
同じ県とは思えないくらい生活が違う。
うちは東部なんだけど戦前かよ?ってくらい
古〜い慣習がいっぱいあって大変です。
476名無しさん@HOME:04/07/12 18:52
山梨くらいだったら何てことなさそう...、と思うけどそんなにすごいんですか。
確かに東京近県でも昔の農村部みたいなところあるからねぇ・・・
477名無しさん@HOME:04/07/12 19:12
>>475
どんな慣習なんですか!?
478名無しさん@HOME:04/07/12 19:13
山梨って無駄に道が広いよね
>>475
以前仕事で山梨全部まわった時、同じ事感じたよ。
郡部は凄いよね。昭和の始めの様な・・・。
洗濯洗剤もいまだに
どでかい方が、お得感があって売れるらしいし。
480名無しさん@HOME:04/07/12 19:20
うちのいとこは中部から山梨に嫁に行って苦労してます。
男の子産まなきゃだめ、みたいな。
481名無しさん@HOME:04/07/12 19:24
私の頭の中の山梨

もも、なし、すもも、ぶどう、
ワイナリー、チーズ、
青く澄んだ空、富士山
はとバスの日帰り旅行(お土産付き)
482名無しさん@HOME:04/07/12 19:34
私の中の山梨

温泉 中国雑技団 富士山 レジーナ
483名無しさん@HOME:04/07/12 19:42
山梨を馬鹿にするなあ。
真理子も山梨じゃ。
それから中沢新一も。
484名無しさん@HOME:04/07/12 19:45
私の中の山梨

ラブホ 

485名無しさん@HOME:04/07/12 19:50
私の中の山梨

ほうとう、かぼちゃ
486名無しさん@HOME:04/07/12 20:22
昔大学のゼミ旅行で行った石和温泉で、泊まったホテル(結構立派なホテル)で、
夜ストリップに連れて行かれた。
50位のおばちゃんがピンポン玉飛ばした。。。
出てくるのはババアばっかりで、3人目で私は脱落したよ。。。
が山梨の思い出。
487名無しさん@HOME:04/07/12 20:31
どこからとばしたの??
農村が悲惨なのはあたりまえすぎてつまんないから
もっと地方都市の話をちょうだい。
489475:04/07/13 10:38
山梨東部はコレといった産業も無い。
ワインやフルーツやほうとうは甲府盆地の話。
谷の周りに細々と集落があり窮屈な感じ。
「組」があって近所づきあいが濃い。
冠婚葬祭では組全員集合当たり前。
仕事があっても休んで参加しないと村八分。
余所者を排除したがる人が多く、
選挙の時は水面下で不正がいっぱい。
490名無しさん@HOME:04/07/13 10:48
山梨悪口大会ですか?
491名無しさん@HOME:04/07/13 10:50
そうか私の頭の中の山梨は盆地か・・・
長野の山奥とかも陰湿そう。
492名無しさん@HOME:04/07/13 11:29
当方茨城。
投票率最下位なのは、県民が裕福だからなんだって。
全然職がないし、物価も高いのになー。
パチンコとカラオケしか娯楽がないから、
カネがたまるらしい。
493名無しさん@HOME:04/07/13 11:31
>県民が裕福だからなんだって。

マジでこんなこと信じてるの?
愛知も静岡もおなじこというんだよなーw
494475:04/07/13 11:46
>>492
県民が裕福ではないこと以外はこっちの状況と似てますね。
地元に職ないし、お店少ないから物価高いし、
娯楽といったらパチンコとカラオケくらい。
平日なのにパチンコ屋の駐車場には
車がいっぱいあってビックリしたよ。
財団法人 明るい選挙推進協会
http://www.akaruisenkyo.or.jp/seach/19/weave19.html

投票と棄権の傾向は社会的属性に影響を受けている。
まず、学歴が高いほど(年齢を一定にした場合)、現住所での居住年数が長いほど投票傾向が強い。
職業別では、管理職、農林漁業の投票傾向が強く、
運輸・通信・生産工程及び販売・保安・サービス業で弱い。
60歳代までは年齢が高くなるほど投票傾向は強くなり、70歳以上で少し弱くなる。
一般的に、団体に所属している人の投票傾向が特に強い。
その他、地元愛着度が強いほど、生活満足度が強いほど、
政治満足度が強いほど、政治信頼が高いほど、政治関心が高いほど、
また、支持政党を持っている人ほど、投票傾向が強くなる。
496低投票率地域の特徴:04/07/13 11:53
投票率が低い地域の特徴

低学歴が多い。(政治興味がない人、ニュースを見ない人が多い)
その地域で短期間しか住んでいない人が多い。
運転手・売り子・ガードマン・工場労働者が多く住んでいる。
生活に不満を抱いている人・不幸な人が多い。
497475:04/07/13 11:55
書き忘れた。
選挙はお金もらわないと投票しない人が多い。
だから市議選レベルはそこそこの投票率だが
県議、衆議院、参議院あたりだと下がる。
東京にも住んでいた○島出身の転勤奥ですが、ここに書かれている
○島の話しは殆ど噂じゃないんですかね・・・
初めて聞くことばかりです。
ま、県も広いから場所によるのかもしれませんが。
499名無しさん@HOME:04/07/13 14:55
義務教育の間くらい徒歩通学させたい。
長男の夫は実家に帰りたがっているが
地元の公立中学校まで電車通学なのだ。
そんな辺境には行きたくない。
今の土地も田舎だが小中学校は徒歩で行ける。
500名無しさん@HOME:04/07/13 15:39
茨城の人って親が子供に
「うちはすごい、うちはすごい」って言い聞かせてる
家が多い気がする。そのせいでたいしたことないのに
「うちはすごい家なんだ!」ってべらべらしゃべる
人多すぎ。
501名無しさん@HOME:04/07/13 15:45
田舎者にしか結婚相手が見つけられなかったんだから、
自分のレベルに合った場所に住んでいるって事を、早く自覚した方が良い。
502名無しさん@HOME:04/07/13 15:52
それは言える〜。でも転勤で地方にいるっていうケースもあるんじゃない?
503名無しさん@HOME:04/07/13 15:58
だってスレタイは「地方に嫁いで後悔してる奥様」でしょ?
本来転勤族は関係ないんだよ。いずれは戻るんだから。
定年まで地方暮らしだったらそれも旦那がそういうレベル、早く自覚した方が良い。
504名無しさん@HOME:04/07/13 16:03
>>502
地方にとばされるような結婚相手(ry
505名無しさん@HOME:04/07/13 16:38
地方出身の旦那さんは、ある程度は地方に帰りたいと思ってる可能性あり?
506名無しさん@HOME:04/07/13 16:40
>>505
長男教に毒されたダンナだと大あり!
いつかは地元へ戻って家と土地を継ぐのが夢だったりする。
507名無しさん@HOME:04/07/13 16:43
>>505
田舎で育つと、人混みに嫌気がさす。
土が恋しくなる。

都心から1時間ぐらいの適度な田舎好き。
508名無しさん@HOME:04/07/13 16:44
地方→地方ってひとはいないのかなー。
たとえば南国から北国へとか、その逆とか。
>田舎で育つと、人混みに嫌気がさす。
>土が恋しくなる。

ある・・・
家の全周囲、見渡す限りの田んぼと山と空・・・
日が落ちれば蛙の合唱・・・
帰りてえ・・・
510名無しさん@HOME:04/07/13 17:34
スレチガイだけどうちのお父さん地方出身で
大学の時に東京に来たんだけど
「緑から離れて生活するのは苦痛」とか言って
やたら庭に木を植えたがるんだよね。
その木が「たらの木」とかで・・これまたセンスが・・・
お母さんもすっごい嫌がってます。
511名無しさん@HOME:04/07/13 18:43
テスト
512名無しさん@HOME:04/07/13 18:47
ほれ、田舎ほど男尊女卑が根強いから、
男は都会で自立して頑張るよりも
ママンのもとでチヤホヤされる
田舎地元暮らしの方がいいんでないの?
>>512
どこのスレも荒らすね、空気も読まずにチンカススレか別姓スレにカエレよ
514名無しさん@HOME:04/07/13 19:04
と妄想のはげしいチンカスが申しております。
515名無しさん@HOME:04/07/13 19:06
>>512
実家に帰ればママンがなんでもやってくれるから
やたら実家に帰りたがる夫
とかいうのをこのまえテレビで見たよw
516名無しさん@HOME:04/07/13 20:01
512の語っていることは真実だと思う。
真実……
518名無しさん@HOME:04/07/13 22:30
阪神間の特急が止まる駅に住んでたんです。
家は駅から徒歩5分。駅に直結したスーパーもあり
近くに違うスーパー(大型)もありコンビニも美容室も
徒歩5分内に3件。百貨店も車で30分。
便利だけど煩いと思っていました。
瀬戸内海の岡山に引っ越しました。
緑豊かな自然に囲まれた暮らし。アポなしで近所の人が来る。
近くのコンビニが自転車で30分。11時にしまります。
スーパーまで車で40分以上。しかも安売りの店で有機野菜がほとんどない。
お買い物は楽天を利用したものを中心となりました。
水も通販しました。(これはもともとしてたんだけど)
贅沢者と嫁ぎ先から罵られました。着色料が入っている食べ物食べたくないだけなのに。
私在宅の仕事していて旦那より稼ぎが良かったのも理解されず。
仕事中にパソコンを教えてくれ(タダで)と親戚に頼まれる。

3年で帰って来ました。

519名無しさん@HOME:04/07/13 22:34
うわー・・・なんか大変そう。
兵庫から夫の実家の岡山へ行ったけど3年でまた兵庫に戻ったということかな?
521名無しさん@HOME:04/07/13 23:06
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1089721547&LAST=50

もまいら、度田舎では蜂の巣をつついたような騒ぎでつよ。
522名無しさん@HOME:04/07/13 23:18
>>519
はい。兵庫で結婚して、1年して旦那母が怪我をしたので面倒を見るために、旦那は岡山で仕事を見つけて、私達も近くに住むことにしました。
 ちなみに結婚式は私の希望でリッツカールトンでした。
旦那の親戚が狭くて安そうと式前に言っていたので悲しくなりました。その親戚は全員同じ結婚式場であげていたので比べられていたのです。まあ当日来たらホテル内見て黙っていたので良いですけど(w
 水を通販でというより、買って飲むことに驚かれました。飲んでもらって美味しくないですか?て聞いたら「美味しい」って答えられたけど、お金を使うなんて・・・おかしいと叫ばれました。
 
 旦那もこちらに戻ってきています。電車で会社に通っています。電車だと会社帰りにお酒のんでも良いので気が楽だそうです。

 嫌だったことはいくつもあります
私の実家が学習塾なんですけど、その辺りでは誰も塾にいかないとかで
 (そんなんで仕事になるのかと)馬鹿にされたことでした。

 結論としてもう二度と済みたくないです。
 百貨店で総菜を買えないような生活をしたくない。
 
523名無しさん@HOME:04/07/13 23:21
でも旦那はそこで育ったんでしょ?ゲラ
>>523
でも? あほですか?
525名無しさん@HOME:04/07/13 23:27
>>522
なんか無理してる感じw
526名無しさん@HOME:04/07/14 00:24
旦那さんの田舎に行くんじゃ、義実家近くって苦しみも倍増だな。
旦那の実家と離れた田舎ならどうだったろう?
そう、そんな環境で育った旦那と結婚したわけだからね・・・
所詮そんなレベルの話。
528690:04/07/14 02:13
旦那は兄二人姉1人の4番目で、小学生の時から神戸の遠縁の
家で住んでいました。
名字は変っていないけど養子みたいな感じでした。
あんまり実家にも帰っていなかったみたいです。
その親戚の(旦那は義理の親と読んでますが)ご夫婦が旦那が
神奈川で大学生のときに亡くなったのです。
それから実家に帰ることになり、義母が足を悪くした時に他の兄弟が面倒を見れなかったので私達が岡山に住むことになったのでした。

旦那、義母の料理も塩辛いと食べきれなかったから(w。

結局私達が考えが甘かったのです。空気のきれいな所だと子供の教育にも良いかな?とか考えていたのですが、大間違いでした。
神奈川から福井に・・・・・(泣)(泣)
しかも福井市ではなく超!!!!!!ド級の田舎に・・
ああぁ私はバカだった。

 今は小梨で福井市の中心部で働いてますが、今後子供出来て動けなくなったらと、考えると・・・
方言もヒドイし、申し訳ないが人間が閉鎖的。考え方も。子供とか産んで方言が付くのが怖い

 辛くて辛くて月に一度は実家に帰ってます。田舎では物も買えない。
北陸は魚とかは新鮮でいいものがある!と思われそうですが実際違います。
田舎地域で売ってるものはクズです。いいものは全部首都圏OR関西都心部等に流れる。
同じ値段で神奈川の食品売り場で思いました。首都圏の方が競争もあるのか、安く良い物
が多く売られてる。(泣)
 服も首都圏でバーゲン品でも会社に着て行くと「どこで買ったの〜?」の攻撃。マルイで・・・とか
言うと「あぁいいねぇ〜関東の人は〜」みたいな。じゃぁ皆も行けばいいじゃん!?!?(泣)

 あぁワケわかんなくてごめんなさい。夜は酒飲まないとやってられない。
弱くてごめんなさい。
北海道で獲れたいい魚は築地で売ったほうが高い値がつくから、本当にオイシイものは東京に行っちゃうってね。
Iターンで北海道に言った義理の兄が愚痴ってた。
                                    ┌─────┐
                                    │        │
                                    │ 北海道  │
                                    │        │
                                    ├────┬┘
                                    │青 森  └┐
                                    ├──┬──┤
                                    │秋田│岩手│
                        ┌──┐       ├──┼──┼┐
                        │石川│       │山形│宮城│└┐
      ┌──┬──┬──┬┐  ├──┼──┬──┼──┼──┤ └┐
       │山口│島根│鳥取│└┐│福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
     │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘   └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
532名無しさん@HOME:04/07/14 14:01
>>690
空気の良い所は子供の教育にも良い
その通り、大ミスです。
東京になじめなかった夫婦が「子供を大自然の中で育てたい」とか言って
子供をだしに田舎へUターンしてますが、これは100%親のエゴ。
ひどいのになるとインフラさえ整備されて無いド田舎で自給自足みたいな生活して
「たくましい人間に育てたい」なんて変人夫婦が出てくるけど、
そんな風に育った子供は一般社会mのルールにもなじめず、普通の社会生活から
考えるとかなり不自然な生活を強いられることになり、将来苦労すること間違えナシ。
533名無しさん@HOME:04/07/14 14:10
田舎の人には大歓迎されるんじゃないの?
534名無しさん@HOME:04/07/14 14:43
>>529
ガクブル
なんかすっごい苦労してるね〜
六義園、小石川植物園、旧古川庭園、新宿御苑、明治神宮、浜離宮、等々
東京は緑が少ないどころか、江戸時代?からの緑豊かな空間がいっぱい。
少し足を伸ばせば、郊外に神代植物園、奥多摩の自然・・・・
私が育った町は田舎だけど、個人の家の少しの庭木や盆栽、花壇などで
目だった緑が本当に少ない県でした。もちろん山へいけばべつだけどね。
なのに東京は便利で活気があって近所の干渉もない、もう田舎に帰りたい
とは思わない。
古川庭園の近くだけど隣に住んでる婆がスッげー迷惑。
このスレで見るような田舎の嫌なところ丸出し。
前からすんでいるからって周囲の家の敷地を我が物顔で使うし
境界線を守るようにキッパリ言うと
「この変わり者が!これは下町のおおらかさだ!」とか
「困ってるときに助けてもらいたくないのか?村の助け合いを知らないのか?」
とかほざく。(他の人に聞いたら静岡あたりの出身らしい)

「うちは困っている人、例えば倒れている人でもいたら
無条件で助けます。あなたは付き合いがなければ助けないんですか?」
と主人が言ったら、黙りこくってた。

マジでこの婆静岡に帰れや!と言いたい。

愚痴スマソ
東京23区というか道路沿いは、どんなに緑が多くても排気ガスで喘息にはなりやすいけどね。
それを考えると微妙な郊外に住むのがバランスが取れているのかな。
こんなスレがあったとは。乗り遅れてしまいますた、広島奥です。
母方は代々広島の山奥に住んでいて、父親のルーツは隣の山口の萩だけど、
戦前に呉に出てきて、わたしは山口生まれで高校卒業まで山口で育ちました。
大学は阪神間、その後は東京で15年暮らして、去年から広島に住んでいます。
最初はいろいろ懐かしい感じがしたんだけど、だんだん「ああ、田舎のこういう
ところがイヤで、大学は都会に行こう!と思ってたんだよなー」と気付きはじめた
このごろでつ。
学校出て、出版社で編集やってたんですが、ここらのローカルメジャー紙の
「中国新聞」のクォリティが低くて泣けます。毎朝「こんな文章で金取るんじゃねー!」
って怒ってます。
そろそろまた原爆原爆とうるせー季節になってきましたが、去年
一番驚いたのは、広島原爆忌が終わったら、もう祭りは終わりで、長崎原爆忌の
扱いがめちゃめちゃ小さいこと! 8月6日はそれしか記事がないのかよ!って
ぐらい盛り上がってたのに、8日は記事ちょこっとと記念切手ぐらいの大きさの写真1枚。
いくら原爆しかネタがないからって、これじゃ「ノーモア ナガサキ、ワンモア ヒロシマ」
ぐらいに思ってんじゃないか?と仰天しました。

状況によって「東京から来た人」と「両親は広島出身で、高校まで山口在住」と
いうのをうまいこと使い分けて、なんとかやっていますが、ここほど地元民以外は
住みづらいところはないかもしれません。中途半端な地方都市だし。
539538:04/07/14 16:46
ひいい、長崎原爆忌は9日です。長崎のみなさんごめんなさい…。
540名無しさん@HOME:04/07/14 17:02
>>529
おぉ〜!!私と同じミスをした奥様が。
ほんと何で、地方に嫁いじゃったんだろう。
結婚を考えてる私に「まぁいい人だけど、地方出身だからねー」とか
「本気でここ離れるつもりなの?わかってないみたいだけど、ここはかなりの大都市なんだよ」
と言う友人がいて、その当時言われた感想は「はぁ・・・、そうなんですかねぇ・・・」
って感じだったんだよね。今は友人の言葉が身にしみるよ。
子供は東京で育てたいなぁ!子供にきったない方言と田舎くさいイントネーションが身についたらイヤだわ。
物価は高いうえに品質は悪いし、賃金は安いし、地方に嫁いだらいいこと無い・・・。
541名無しさん@HOME:04/07/14 17:06
>>538
スレタイ嫁。
542名無しさん@HOME:04/07/14 17:10
>>541
え?>>538も地方に嫁いで後悔してるんだからいいんでないの?
ただ地方育ち→上京→別の地方に嫁ぐみたいだけど。
543名無しさん@HOME:04/07/14 17:13
地方出身者の>>538はスレチガイです。
544538:04/07/14 17:18
地方出身者で都市生活に慣れ切ってたけど、結婚して地方に行くのに「まあ、地元も
近いし、いっかー」と思ってたら、やっぱすげーギャップあったわ…、って話です。
そもそも生まれも育ちも都会じゃないとスレ違い、っていうんだったらその通り。ゴメソ。
>母方は代々広島の山奥に住んでいて、父親のルーツは隣の山口の萩だけど、
>戦前に呉に出てきて、わたしは山口生まれで高校卒業まで山口で育ちました。

この辺を抜いて書けばよかったのに。
546名無しさん@HOME:04/07/14 17:20
へんなの。一言で地方って言っても習慣とか全て同じじゃないんだから。
別の地方に嫁いでヨソモノ呼ばわりされたり馴染めなくて苦労してる人も多いと思う。
547名無しさん@HOME:04/07/14 17:21
そういうスレじゃないと思うな。
548名無しさん@HOME:04/07/14 17:25
首都圏→地方限定妻の愚痴スレってこと?
だったら次スレはキジョあたりに立てたら?ココ閉鎖的杉。
>>547
ホラホラ
田舎者さんがお怒りですわよ。
550538:04/07/14 17:28
>>545
実際暮らしてみて「東京から来た人になにがわかる!」みたいな展開になったときに、
「いや、両親はこっち出身で、わたしも高校まで山口だったんですよー」というと、
手のひら返したよーに親切にされたりする、これがまたイヤなとこだなあと思ってて。

そのあたりが>>538の最後に書いた「うまいこと使い分けて」ってとこです。
これがもし生まれも育ちも都会の人だったら、ほんと辛いだろうと思いますよ。
もともと田舎モノだったはずのわたしですら、キツいなーと思うもの。
>>548
逆切れする前に>>1読んで、スレの空気読んでから書きましょうね。
しっかし、ど田舎へ逝った話が多いねぇ。
そこそこの地方都市に嫁いだけど…ってのはないのかな?
まあ細かいことをいって仕切りたがるのは小姑根性か、自治厨かな?
目に余るほどでなければいちいち噛み付くなよ。やらしいな!
この人あらしですね。↓

553 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/07/14 17:40
まあ細かいことをいって仕切りたがるのは小姑根性か、自治厨かな?
目に余るほどでなければいちいち噛み付くなよ。やらしいな!
誰か「島」に嫁いだ人いないの?
お話キボソw

>>554
放置汁。
そこそこの地方都市…って、どのくらいの規模の都市?>>552
誰か、姫島とか嫁いだ人いないの!?
このスレの雰囲気、どこかで見た覚えがあるぞ。。。
同じ住人なのだろうか?
>>554
554 :名無しさん@HOME :04/07/14 17:43
この人あらしですね。↓

553 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 04/07/14 17:40
まあ細かいことをいって仕切りたがるのは小姑根性か、自治厨かな?
目に余るほどでなければいちいち噛み付くなよ。やらしいな!


555 :名無しさん@HOME :04/07/14 17:44
誰か「島」に嫁いだ人いないの?
お話キボソw

>>554
放置汁。
 
 ↑

この人荒らしのうえ、自演厨だね。
560名無しさん@HOME:04/07/14 19:25
561名無しさん@HOME:04/07/14 19:35
まあ、自治的に考えたら>>551より>>548のほうが正しいわけだが。

   ガイドライン>>>>>スレ内のルール
>>538広島奥さん、どのあたりです?
私も広島の出身で今は関西(大半ここで育つ)→福岡(結婚してから)ですが、
法事なんかで戻るたび、三原とか尾道とか行くと、街が1970年代のままで
空気がよどんでる感じがするんだよね。(住んでる方、ごめんなさい)
大林監督のノスタルジーにもつながるんだろうけど、ほんと、高度成長期の
建物、町のままさびれていってる…まだ福岡の方が中都会でずっとまし。
「今」の空気が吸える気がします。

これだけじゃダメか。
福岡は人情の街…と言えば聞こえはいいけど、知り合いでもない通りすがりの
オバチャンが小さな親切で迫ってくる。
子供抱っこしてちょっと荷物が多いと、自転車オバチャンがすかさず来て
「ここ(自転車の荷台)に荷物置き。アタシが持ってったげるけん!」と。
あんた、私んち知ってるのかと。そして先に行っとくのかと。
ていうか、あんた誰?!もうね、ア(略
西新(福岡市内でもまあ街中)でさえこうだもんね、もっと郊外行ったら…嫌〜
>>562
うはー、そうなんだ。うち福岡県の寂れた市にすんでるけど、
そんな大きなお世(ryな人にあったことない。
子供つれてると「かわいいねえええ」と声かけてくるおばあちゃんは多いけど。
564名無しさん@HOME:04/07/14 23:51
私は転勤で岡山に来たけど、マンションのオーナーがこてこての百姓で、
農作物をひっそりと玄関前に置いて行って下さる。
放置されてるのを始めてみた時は何かと思って、そのまま捨てちゃった。
正直言ってこんなことしてくれなくていいので、入居前から交渉してる
防犯設備の設置に関してゴーサイン出して欲しいんですが。
なんかちょっと荒れちゃってるけど・・・ここは2ch。
>>540
 レスありがとう〜540サンは何処に逝かれたんですか?
はぁ〜仕事の休憩時間は辛いす・・方言丸出しの会話で洗脳されそう・・
正直何言ってるか全然分らないから、聞き返すと嫌な顔されたよー(;´Д`)

 本当、子供は都心部で育てたい。
ダンナとも話し合って(ダンナも数年都内に居たので都内の良さを解ってくれてる)
子供が中学生くらいからは、私の実家に預け、学校もそっちに・・って考え。

 けれど実際子供としては親が近くに居ないのは辛い思いさせるだろうなぁ。
私の母親は居るけれど。せめてもの、大学は(行ければね)絶対都心部に!!
就職ももちろんアッチで・・もう帰って来なくていいよー!と言いたい。
なのでマイホームも買いません。私の実家もある為。それに老後は雪深くて、
車が無ければ移動すら出来ない田舎では過ごせない!!!!!!!!

 将来は神奈川に帰ろうね!!!!!!といつも釘さしてます。
長文スマソ。
566名無しさん@HOME:04/07/15 00:19
私も都心部で子供は育てたいな。

進学校へ通ってる子供たちはそれなりに楽しんでるようだけど、
所詮田舎。レベルが首都圏に比べれば低い。
東京に帰えりたいよ〜。
埼玉や千葉ってレベル高いの?
岡山とか広島よりは高いんじゃないの?
さいたま市や千葉市みたいなところ以外は田舎の地方都市と同じようなものでもない?
学生時代の友人は田舎出身の三男だったけど、
そこは長男→自営の跡継ぎ、二男→弁護士、三男→医者、っていう
父親が描いたプランの通りに息子たちが人生を歩んで行ってた。
二男だけ失敗して、父親のコネで県庁職員になった。

企業の支社も都銀もなく、県庁職員のステータスが一番高いような土地だと、
サラリーマンなんて最下層の人間とかって思うみたい。
そういうとこで子育てすると、子供の将来の夢も広がりにくいだろうなーと思ったよ。
571名無しさん@HOME:04/07/15 01:35
でも、教育面では、都内にも通えるから選択肢は地方より多い。>千葉、埼玉
572名無しさん@HOME:04/07/15 01:40
>>567>>568
当方岡山。
例え岡山や広島のレベルが埼玉・千葉より高くても、そういう問題じゃないから。
旦那の甥っ子が、小さいころから人の数倍も教育費かけて頑張らされてるけど、
ここから脱出しない限り、どれ程優秀でも行き着く先は岡山大の医学部が最高峰。
いいかげん資金も底が見え始めてるようで、叔母が「東京の大学には行かせられないわ・・・」だって。
まぁ、もし合格すれば借金してでも行かせるんだろうけどね。
その点、東京近郊の千葉・埼玉だったら資金がなくても頭脳さえあれば、国の最高学府に
自宅から通える。そういう点で埼玉・千葉に軍配が上がるよ。
大学のとき、ひとり仕送りゼロのやつがいた。寮には入れれば適当にバイトしてなんとかなるみたい。
私立だと難しいかもしれないけど。
>>573
そういう意味でも、選択肢が狭まるんだよ…>私立だと難しいかも
575名無しさん@HOME:04/07/15 02:00
そうそう、そうやってふるいにかけられて、落ちた人材が地方に残っていく。
埼玉・千葉でも東京に通える地域は限られてるよね。
というか、地方経済ってそんなにひどくなっちゃったか。
577名無しさん@HOME:04/07/15 02:26
ひどいなんてもんじゃないよ。
人少ないから商品の回転悪くて品質も悪いのに、売る側からすれば少ない客から
少しでも多く取ろうとして価格が高くなるし、人件費もケチるから労働賃金も安くて
働く側も収入が少ない。もう悪循環だよ。
578名無しさん@HOME:04/07/15 07:19
JR駅の近くなら都内まで1時間もかからない。@埼玉
私の幼馴染は埼玉に嫁いで(大宮駅徒歩10分)後悔してるよ。(港区出身)
580538:04/07/15 09:23
>>562
広島市内です。市内と言っても旧市内ではありません。
昔は繁華街にしか用事がなかったので、まさかこんな辺境まで広島市に入ってた
とは…って感じです(笑)。
あ、びっくりしたのがこの「繁華街」のことを「都心」って言うんですよ。
広島のどこに「都」があるのか、誰か教えてくれ…。フツーに「繁華街」でいいじゃないー。

福岡は、やっぱり関西以西では一番大きい町なので、広島よりはずっと都会でしょう。
飛行機で東京と直結している感じがするし。
このへんだと、空港も辺鄙なところに行ってしまったし、新幹線だと5時間ぐらい?
それでもダンナは新幹線で東京日帰り出張とかしてます。3時間の会議のために、
往復10時間新幹線乗ってるって…(汗)。

自分自身が、田舎に住んでて受験でものすごくハンディがあると思ってたから(実家は
それなりに裕福だったので、長期の休みごとにホテル住まいで東京の予備校に行かせて
くれてたからなんとかなったと思っています)、子供にはそういう田舎の悲哀を味わわせたく
なくて、選択小梨ケテーイでつ。親がしてくれたほどのことができる財力がない…(泣)。
田舎だと受験対策のしっかりできる予備校があまりないから、
浪人と同時に県外に出て寮付き予備校で生活したりしてる。
そこまで経済力がない場合は、現役でいける範囲で我慢しろ、と。

地方でも教育熱心で優秀な公立が集まってるとこはあるけど、
予備校となると層が薄くて大変みたい。
582名無しさん@HOME:04/07/15 10:59
【高知】セクハラで村議に賠償命令 忘年会で接客要求
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1089855100/l50
583名無しさん@HOME:04/07/15 11:06
大宮で後悔か、贅沢だなあ。
584名無しさん@HOME:04/07/15 12:37
その人は港区民から大宮市民になったことを後悔してるんじゃないの?
だって大宮だったら実質的な生活面としては許容範囲でしょ。甘い甘い。
585名無しさん@HOME:04/07/15 12:41
大宮じゃちょっとねぇ・・・
地方でも大都市なら大手の予備校があって東京と同じ講師が来てくれるでしょ?
ひょっとして広島までは行ってないのかな?
587538:04/07/15 13:59
>>586
その「ひょっとして」です(笑)。

88年まで、広島には河合塾しかありませんでした。
広島校以外からは、福岡校、大阪校あたりから講師の先生が来てましたけど、
東京からというのは知らないなー。
毎週土曜日は新幹線で片道1時間かけて、広島まで通ってました。
のちに代ゼミができました。

はるか15年以上前の話なんで、最近は東京からも講師が来るのかも。
わたしは基本的に駿台派だったので、夏期講習とかは東京メインでした。
箱根セミナーも行ったけど、地方から来てるのは開業医の子が多かったなー。

このスレで柴門ふみさんの話が出てたけど、数年前、山口の防府高校出身の
NHK山根基代アナと作家の高樹のぶ子さん(同級生?)が
2人で昔を懐かしむ、みたいな番組があって、
防府で「あの山の向こうに行けばなんとかなる、とにかくここを出たい」
みたいに思ってた、と語り合ってて「そうそう…」と激しく共感しますた。
588名無しさん@HOME:04/07/15 14:17
なんかさぁ、初めは根拠の無い「地方叩き」みたいな書き込みも多かったけど、
だんだん煽りナシの深刻な「地方の抱える問題」が見えてきちゃったような気が・・・。
地方で子供育てるのが心底不安になってきました。
589名無しさん@HOME:04/07/15 14:23
でもその現実にふたをして、1さんのような人に口封じさせる田舎の
あり方は大いに叩かれるべきだと思うよ。
叩かれて、そこからどうするかが地方の自治体の力量だ。
590名無しさん@HOME:04/07/15 14:28
閉鎖的な成人式のやり方がニュースで晒されて
日本中から非難されても

「外の人に言われる筋合いはない」って言った村長いたよね。。

村単位で生きていると村の外の人間は「外人」らしい。
591名無しさん@HOME:04/07/15 14:29
そう人種が違う、リアルに村の人に言われたことがありますた。
(転勤族です)
転勤族で旧市内でない広島市に住んでたことあるけど
「繁華街」のこと「都心」なんて言う人、知らないなぁ。
普通に駅名で「紙屋町」とか「八丁堀w」とか言ってたと思う。
それに転勤族の多いマンションに住んでたせいか、中国新聞なんて
誰もとってなかったよ。そういうの取ってるのって、みんな地元の人。
つまんない上にサービスもダントツ悪いのになぜかとるみたい。
うちは1ヶ月とって、即刻全国紙に変えた。
山口だったら、新聞やニュースでの原爆の扱いも広島と同じでないの?
593名無しさん@HOME:04/07/15 16:52
実家でずっと朝日とってたので、岡山でも朝日にしました。
そしたら、夕刊がないの!!
「あの、夕刊が届いてないんですが」って販売所に電話したら、
「あぁ、岡山は夕刊無いんですよ」と言われて意味が分からなかった・・・。
朝刊もペラいし、広告欄は朝日新聞グループ会社の広告ばかり。
広告料も取れなくて苦しいんだろうけど、多少遅れてもいいから東京本社版送って欲しいよ。
早く故郷(東京)に帰りたいよ。
595538:04/07/15 17:04
>>592
でも、中国新聞でこういう連載やってるんでつよ…。
「都心のあした」
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/toshin/index6.html

わたしも「都心って何?」と思っていたんだけど、バブルと同じころにあった
ユニバーシアード開催あたりの時期になんかカンチガイがあったんじゃないかと
想像してまつ。

中国新聞、山口の実家暮らしのときは取ったことなかったです。
でも、広島だとかなりのシェアみたい。たとえばスーパーのチラシでも、
中国新聞にしか入ってないのとかあるようです。
それでいて内容が「ハァ?(AA略」なことが多いので、ウチでは笑いのネタのために
購読しています。

山口では、1年かけて8月6日に向けて盛り上がるような勢いはないです。
新聞やテレビのニュースでも、それがその日のメイン記事にはならないと
思います。よっぽどなにも事件のない日じゃなければ。
596名無しさん@HOME:04/07/15 17:19
今日、>>594という魂の叫びを聞いた。
597名無しさん@HOME:04/07/15 18:52
私も何かにつけ心の中でそう叫んでいる
598名無しさん@HOME:04/07/15 19:05
このスレはネタですか?そういいきる人がいたもので。
私はそうは思わないけど。
599538:04/07/15 19:38
>>598
「都心と地方どっちが住みやすい?」スレのこと?
漏れの発言に関しては、虚構はまったくないでつよ。
まだこっちに住み始めて1年だし、小梨専業ということもあって、
地元民とそんなにディープなつきあいがないので、知らないことは
あるかもしれないけど。

あ、地元民とディープなつきあいをしたくないから子供欲しくない、
ってのもあるなあ…。子供いるとさすがに地域と係わり合いにならない
わけにはいかなさそうな気がして。

物価は、生鮮食料品や土地は安いけど、ちょっとしたもの、たとえば
オリーブオイルなんかは需要がそんなに多くないせいか、国産メジャー
メーカーのバカ高い小瓶しかないのが困る。バルサミコなんかも、
あるにはあるけど輸入高級食材、って感じ。
美味しいレストランがないのも、困る人には困るだろうけど、外食よりも
自炊派の漏れとしても、素材がないのは困る。
ネット通販で買えばいいと言われるかもしれないけど、送料が高いんだよねえ。
田舎は勿論だけど地方都市でも輸入品や高級品は高いね。
601名無しさん@HOME:04/07/15 19:48
ビーツとか買ってるのを見られたら
「すかしやがって」とかいって村八分!?
602名無しさん@HOME:04/07/15 20:29
輸入品や高級品を置いてあるスーパーや
デパ地下(あればだが)へ出入りするところを
見られた時点で八分。

でもそういう高級系スーパーのポリ袋をうっかりゴミ用に使うと
半透明のゴミ袋の上からポリ袋のロゴをチェックされ
嫌味言われた事はあるよん。
603名無しさん@HOME:04/07/15 20:32
こ・・・・こわー
604名無しさん@HOME:04/07/15 20:33
その土地に半年しかいないとか最初から決まっていたら
わざと毎日デパートとかで買い物してこれ見よがしに
みせつけるとかやってみたいw
605名無しさん@HOME:04/07/15 20:37
チョットスレチガイだけど
昔の職場(東京)で、私以外
東京出身の人が一人もいなくて
なんか大変だったことがあった。

このスレをのぞいていると苦労がわかる気がする。
広島の話を引きずってすまんが、タシカにここの平和教育はホントに異常。
特にあの原爆投下日の鎮魂祭(?)は吐き気がします。

何の罪もない小学生代表に、炎天下で自虐的な作文を読ませて
悦にいるそのテの方々……

広島の偏差値が一気に下がったのがよくわかりますね(´Д`)
607名無しさん@HOME:04/07/15 20:46
やはりリアルな現実なのね。
608名無しさん@HOME:04/07/15 21:00
地方の、新興住宅街といわれてるとこに越したけど
体質はやっぱり田舎だったわ〜。
近所が気になって気になって仕方ないみたい。
比較的若い世帯が多いから
もうちょっとあっさりしてるかと思ったんだけど
若いうちから染みついてるんだなあというのがわかっただけ。

不思議な習慣。挨拶は絶対しあわないが
すれちがう間、不躾に上から下までジロジロ。
私が東京から来たので八分にされてるせいかと思って
気にとめなかったんだけど
なんかみんながお互いにそういう感じ。気持ち悪いとこだ〜。

609名無しさん@HOME:04/07/15 21:01
いや〜、「都心と地方、どっちが住みやすい」スレ見てきたよ〜。
そしたらこのスレの内容がネタ、と言われてましたよ・・・。
何ていうか「都心にしか住んだこと無い人」と「田舎にしか住んだこと無い人」
が言い合いしてる感じだったなぁ。
やっぱり両方住んでみないと、お互い「そんなバカなこと、あるわけないでしょ」
って感じになっちゃうみたいね・・・。
>私が東京から来たので八分にされてるせいかと思って
>気にとめなかったんだけど

ワロタ
強い(笑)
新興住宅街はそういうとこあるかもしれない。
旧市街とかそこの出身者だともっと普通なんだけどね。
田舎の新興住宅地そういうとこあるね。
挨拶や付き合いはしないけど
近所の様子はこそこそ伺う。
新興の土地に素性の知れない同士だから
田舎独特の警戒心が強く出るのかな。


613538:04/07/15 22:30
>>601
それが、小洒落たつもりのスーパーというのもあるにはあって、たまぁにビーツとか
香菜とかインスタントのフォーとか仕入れてみるんだけど、みんな怖がって(?)全然
売れないのでいきなり半額!なんてこともあったりする(笑)。
しかし、当然その後はまったく入荷しなくなります。
ああいうのは、東京の経営コンサルタントとかにだまされて入荷してんのかなあ。
流通業界のことはまったく知らないんですが。

>>608
近いうちに、新興住宅地に家を買う予定です。
読んでみて、たぶんウチの引っ越す先もそんな感じだろうなー、と思いますた。
ウチも「東京から来た人」ってことで村八分にされる予定(笑)。
その方がラクだもん、絶対。というわけで、クルマは品川ナンバーのままです。

でも、これまでのキャリアを生かした仕事がない、仕事があっても報酬が少ない、
お子さんの教育どうしよう、村の人間関係がウザい、という人に比べれば、バルサミコが
売ってないなんて、取るに足らないことですよね…。
ただ、もともとが田舎者なので、そのへんが不自由なのは想像の範疇だったからなー。
予備知識がなければ発狂してると思います…。
一応国立大付属の小学校がある市なのだが、その付属小の生徒の数が市内で一番
多い。
それでも今年度は抽選なしで入れたとか。
 ホント、田舎辛い・・・
今まで普通に手に入ってた物が入らない、高い!!!!!!!!
 実家(関東)ではデパ地下行かなくともチーズとか調味料も安価で入る。
DQNだけれどドンキでも海外商品安いよね・・(汗)買いだめしてく。
 あぁ、もちろん、新聞夕刊無いですよ!!地元新聞を購読してないのでチラシも殆ど入りません。

 車は相模ナンバーのままですwもちろん、会社の人は読めません。
 ちなみに私は神奈川県央ですが、会社の人からは「ディズニーランド近くていいな!」
だって・・・・。そして、神奈川(千葉も埼玉も)=都内、らしいです。なので私は都内出身者になってます。

 こんな物知らずな土地嫌だ・・・子供産んで子供も世間知らずになるの?(泣)
デリカシーとかも無いもん。田舎の人ってずーーっと同じ人と接して生きてるから
(他人が少ない)本当デリカシーが無い。 人の年の事とか、体系とか、世帯収入とか。
ガンガン聞いてくる!!社交辞令とか無いのかな・・・やっぱ聞いちゃ失礼な事もあるんだと思うんだけれど・・
 あんまり仲良くしたくない。
唯一仲良くしてるのは同じような県外出身で同じように苦しんでるコ。(泣)

 早く帰りたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;´Д`)長文ゴメソ
ここで東京に帰りたいと言っている人は
いつか帰れる目算があるんですか?
それとも「帰れたらいいけど(無理だろなー)」って
ひたすら何かにお願いしているだけって感じですか?
夕刊がないってどんな田舎なんだろう。テレビは映るのかな?
>>616
早く帰りたいと言ってるんだから、帰る予定があるんでは?
転勤とかさ。
>>617
兵庫県西部・JR山陽本線沿い。地元紙以外は夕刊なし。
テレビはさすがにNHK+民放4局+独立U局は映るよ(w
朝刊も来るのが7時前という遅さなのに、締め切りの早い版が来るので
選挙とか深夜まで延長した野球の結果は間に合わない。
同じ県内だからといって深く考えていなかった私がアホでした・・・orz
民放2局の所もあるらしいからねぇ、それよりかはマシ。
621619:04/07/16 09:30
>>620
そうなんだよね、619のように書くと、けっこう恵まれているほうなんだと
思ってしまう。数の上では大体のものがそろっているから。
でも、質が・・・質が・・・orz
結局はそこを構成している「人」の問題なんだろうな。
県内で異文化コミュニケーション(w
622名無しさん@HOME:04/07/16 11:52
>>615
東京と名がついても町田市とかって夕刊がないらしいですよ。
町田在住のDQNが「夕刊って何?」って言ってました。
623名無しさん@HOME:04/07/16 11:53
>>620
湯布院の旅館に泊まったらそんな感じだった。
本当に本当にビクーリした。
624538:04/07/16 12:07
>>615
子供が世間知らずになるかどうかはあなた次第でつ。
柴門ふみさんしかり、山根アナ&高樹のぶ子さんしかり、
「ここにいちゃダメだ!」と思うようになる人はなると思いまつ。
漏れも今「ああ、この感じがイヤで出ていったんだよなあ…」と
しみじみ思い起こしとります。

デキる&それなりにお金がある家の子だったら、寮のある
私立中学に行くというのもアリですね。とくに男の子は。
でも、寮とはいえお金はかかるし、帰省の旅費もバカにならんし、
都内から御三家なり、関西から灘なりに自宅通学するのに
比べれば、やっぱりお金はかかるよね…。
都会ほどお給料がよくないのが一般的な上に、経済的な負担は
大きい、ってのは大変だろうな…。
まだ538が粘着してる。。
田舎者の癖に東京から来た人(=東京出身者)のように振る舞う
変な人…。ナンバーまで品川のままで。
在住地の周囲の人はそういう風に538を見切っているのではないかと。
ほんとに。それに東京ぶっても無意識に訛ってるw

>しみじみ思い起こしとります。
>帰省の旅費もバカにならんし

田舎出身でも自分だけは別とか思ってるのが痛い。
626も言ってるけど、在住地云々じゃなく538の人間性が受け入れられないだけでしょ。
628名無しさん@HOME:04/07/16 12:46
フランスかぶれで自分の事を「ミー」とかいっちゃう
勘違いキャラクターに近いものを感じる>538
多分東京でもいろんな意味でダメだったんじゃないの?
やたら文章がうわついてる。浅はかだし。
編集としてはあまり仕事できなかったタイプだな。
630538:04/07/16 13:01
>>629
あらま、一緒にお仕事したことある方かも(笑)。
自分の仕事にものすごーい自信があって満足していれば、
すっぱり辞めて地方都市に来ようなんて思わなかったでしょうね、確かに。
すごい勢いで引き止められはしたけど、自分じゃ大したことないと思ってたし。
書けば書くほど痛さを露呈する>>538タソ。もう十分だよ・・
632名無しさん@HOME:04/07/16 13:07
538は確かに痛いのかもしれないけど、
それに帰結してしまうだけになるのも
痛いかも。
633名無しさん@HOME:04/07/16 13:10
流れぶったぎりスマソ。
このスレの最初のほうに「23区から野ヘビが出る埼玉の奥地に移り住んだ」と書いた者です。
ダンナは本社(丸の内)勤務ですが、ここから1時間半かけて通勤しております。
都内は地価が高いので本社勤務者用の社宅はどうしても埼玉、千葉の奥地になってしまうようです。
それに比べて地方の支社はすべて大都市のど真ん中に有り、社宅も近接しておりますので、
私はかえってダンナに「地方の大都市」に転勤になってほしいと願っております。
親戚が名古屋、京都、仙台におりますが、ここよりかはずーーーっとずーーーーっと都会です。
東京近県のどいなかよりも地方の大都市のほうがなんぼかヨシと思う次第です。
ビミョーにスレ違いスマソでした。
地方暮らしでも東京との距離によってちがうよね。
東京に日帰り出張できるかどうかがボーダーかも。
日帰りは新幹線でも飛行機でもいいんだけどね。
635名無しさん@HOME:04/07/16 13:27
神奈川の県央は、十分田舎だよ。
もともとの土着民が、強い勢力で残っている。
なんだか、農協とかがえらそうにしている。
農協なんか見たこともなく、農機具売っているところぐらいの認識しかなかった。
預金を預け入れるって聞いて、すごく違和感を覚えた。
早く、都内に帰りたい。
636633:04/07/16 13:35
>>635さん
お嘆きわかりますーー。
この町には農協と郵便局しかまともに使える金融機関がございません。
り○なですら、ATMしかありません。
コンビニも遠くまでいかないと無いし、ほんとに東京近県なのに
ここの人達は今までどうやって暮らしてきたのかと。はぁ〜(´Д⊂
>>633
名古屋、京都、仙台?

癖のあるところばっかり。。。
あなたの親戚はいい人なんだろうけど。
名古屋、京都、仙台の新興住宅地なんじゃない?
地主とか名士(と言われる人)は相当な曲者のいる所。日本屈指と言っても過言ではないくらい・・・
こわい、こわ〜い所だよ。
639633:04/07/16 14:44
>>637
>>638
そっそうなんだぁ・・・。
日本屈指だったとは(絶句)
名古屋は叔父(母の弟)が、京都には叔母が(母の妹)、仙台にも叔父(父の弟)が
住んでいて幼い頃からよく行っていたのですが、
そうですよね・・・よそ者にはどこも冷たいですよね・・・わーん(´Д⊂
でもなぁ、社宅でても地元(杉並区)にはお家賃高くて住めそうもないですら。
泣き寝入りですなぁ。
640名無しさん@HOME:04/07/16 14:48
>>638
名古屋の千種区ってところが母方の祖母の住んでる所なんだけど、
特に問題なさそう。地主が幅を利かせてる感じでもないし?
どの辺の地区が問題なの?
うちの親、転勤族だったんだけど、退職時、縁もゆかりもない
名古屋の千種区で家買ったよ。気に入っちゃったらしい。
642名無しさん@HOME:04/07/16 14:56
仙台は「支店経済」って言うくらいで転勤族の多い土地。
そして転勤族も北側の地域に固まって住んでいる。
そういう土着民が少ない地域なら住みやすいだろうね。

名古屋のそのあたりって転勤族に人気の地区じゃない?
644641:04/07/16 15:06
>643
そうなの?私も中学の頃、住んだことあるけど
そういえば転勤族の子がやけに多かったような。
私にとってもそんなに印象悪くなかったよ。
645名無しさん@HOME:04/07/16 15:19
>>639
地方都市住まいで大変なのは、どちらかというと「よそ者に冷たい」ことよりも
いろいろ詮索されたりすることなのでは?
しかし、肝心なときだけ「よそ者だから」と冷たくされる、と。

名古屋、京都、仙台といっても、中は細分化されてるのに、ひとからげにして
癖があるだのこわいだの煽ってるから、他スレでネタ扱いされるんじゃないのかなあ。
実例挙げて「住みやすい」って反論がなかったら、ほんとにただのネタのままだよ。
だね。このスレ、昨日くらいまでは否定的なレスしか受け付けてなかったもん。
647名無しさん@HOME:04/07/16 15:42
自分が色々見たり、聞いたり、話したりした結果

名古屋→閉鎖的、転勤族に特に評判が悪い。
京都→いうまでもない。
仙台→勘違い野郎多し。東京と対等だと思い込んでいる。

となったわけで「癖がある」っていうのは煽りでもなんでも
ないわけで。自分はそう思わないと思えばそう書けばいいし
他スレが気になる人はそのスレにいれば?
煽ってることよりも「ひとからげ」にしていることが問題かと…
649名無しさん@HOME:04/07/16 15:46
>>647
でもここまでのレスで、名古屋の千種区は転勤族に人気だとか、
実際住んでみて印象悪くなかったとか、
仙台も北側の地域は転勤族が固まってるから住みやすいとか、
エリア指定で具体的な話をしてるんだから、
それを覆せる程度の「癖がある」実例を出さないとお話になんないんじゃね?
>>649
昔、家庭板に名古屋スレあったんだよw
651名無しさん@HOME:04/07/16 15:48
「他スレが〜」とか言ってる奴自身が他スレで
このスレの気に入らないところをぶちまけているだけだろ。
652名無しさん@HOME:04/07/16 15:49
>>649
初心者さんでつか?
スレタイも読めない人がいるんだね。
「住みやすさ」を挙げないとネタ扱い?
大きなお世話だよ。田舎者めが!
住みやすさがないからこういうスレが
あるんだっつーの。
654名無しさん@HOME:04/07/16 15:52
>>653
それであなたは、どの地方に嫁いで後悔してる奥様なの?
655名無しさん@HOME:04/07/16 15:53
>>654は?
「ひとからげ」にするってのが田舎モノのメンタリティだったりするね。
657名無しさん@HOME:04/07/16 15:55
>>655
岡山県。
えらそうな>>654様の登場でございます(ボソッ
659名無しさん@HOME:04/07/16 15:56
もしかして、暴れてるのってひとりだけだったりするの?これ。
660名無しさん@HOME:04/07/16 15:57
ひとからげって言葉久々にきいたわ。
661名無しさん@HOME:04/07/16 15:58
大都会岡山の生活
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1088841861/l50


田舎者はこっちに移動ね。
662名無しさん@HOME:04/07/16 16:00
スレタイ嫁。
ひとからげ・・・今夜はから揚げにしよう。
664名無しさん@HOME:04/07/16 16:18
やけに殺伐としてるのは、夏厨が湧く季節だから?

ダンナの大阪転勤についていった友人から聞いた話
社宅は京都市に隣接する市
新聞の勧誘員が来て、彼女が京都弁でないことがわかったとたん
「あ、地方の人ですか?」
たとえ東京から来ても、京都人からすると「地方」らしい

でも、京都って、学生とか外国人とか、期間限定で住む「お客様」には
住みやすそうなイメージ
665名無しさん@HOME:04/07/16 16:26
暑いから殺伐としちゃうのでは
666名無しさん@HOME:04/07/16 16:41
>>664
それはそれで「東京」を意識し過ぎかと。
他地域から見て東京も「一地方」。
それでOKなんじゃないかなぁ。
667名無しさん@HOME:04/07/16 16:45
広島市出身です。

学会のCMは,背景が大自然バージョンとか、モンゴル民族みたいな人達がでてくるバージョン
があるよね。もっとあったかな。
天理教のは「こどもおちばがえり〜」ってやつだね。
つか、これらって全国CMかと思ってたよてっきりorz
今,愛知に住んでるんだけど、そういえば宗教団体のCM見たこと無いやorz
広島独特のものだったんだね。
東京が地方って言われることはないから違和感が
あるんじゃないかな。
669名無しさん@HOME:04/07/16 17:55
>>615
神奈川からどちらにいらしたんですか?
家のそばのマンションの駐車場に相模ナンバーが停めてあるので、「あ、相模」
と思ってました。たまに川崎や横浜も見かけて懐かしく思っています。

それにしても今や、「いつか必ず東京に帰ろう、旦那が退職してからでもいい、最後は東京に戻ろう」
というのが人生の目標のようになってしまった私。
地方に来る事が無かったら、どんな目標を立てていたのかなぁ・・・
670名無しさん@HOME:04/07/16 17:58
>>669
私は今横浜なんだけど、いつか東京に戻りたい、というのが
切実なる願いですよ。。。
本州のはずれにいる私にとっては横浜も東京も一緒だよ…
うわー首都圏に帰りたいよー!
672名無しさん@HOME:04/07/16 18:11
そういう人もいるんですねぇ・・・
私は東京(25年)→横浜(2年)→岡山(2年目)の1ですが、
私が住んでたのは横浜でも東京寄り(港側じゃなくて山側)で、以前住んでた所へも
30分程度(電車でね)で出られたので、全然イヤだと思いませんでした・・・
横浜ならいいじゃないですか・・・
673名無しさん@HOME:04/07/16 19:03
>>670
ワロタよ 贅沢ものめw
>>672
私も東京寄りです。本来の横浜の人に言わせれば、横浜じゃないという
なんちゃって横浜。渋谷まで急行で20分。
寧ろ海の方なら良かったのかも。山手とか。
>>673
すまん。確かに贅沢なのかもしれないが。でも、しかし。
都内でも変なところに宅地ができてたりするね。
どんな感じで暮らすんだろうって思うような。
676名無しさん@HOME:04/07/16 21:22
ほんとにネタみたいな発言多かったのね、今日。

>>647
>京都→いうまでもない。
・自分が知っていることは他人も知っていて当然。

>>650
>昔、家庭板に名古屋スレあったんだよw
>>652
>初心者さんでつか?
・新参者いじめ、排他的。

結局、ここで言われている田舎の嫌なところと全く同じに見えるんだけど。
あ、2ちゃんねるが巨大な村落共同体ですか、そうですかw
677名無しさん@HOME:04/07/16 21:29
>>676
僻まない、僻まない。
678名無しさん@HOME:04/07/16 21:30
>結局、ここで言われている田舎の嫌なところと全く同じに見えるんだけど。
>あ、2ちゃんねるが巨大な村落共同体ですか、そうですかw


・自分が言うことは他人もそう思っていて当然。

679名無しさん@HOME:04/07/16 21:35
僻んでないよ、生まれも育ちも湯島だもん。
680名無しさん@HOME:04/07/16 21:36
貧乏下町地域かw
>>676みたいな事を言い出す人って
自分が中心で話を進めないと気がすまない人
って感じがする。


>>681
わかってないわね〜
全員が>>676様の気に入るようなレスじゃないとだめなのよ〜ホホホ
>>676タソには鬼女板が合ってると思う。
684名無しさん@HOME:04/07/16 22:59
>>674
わかった、たぶん私の実家と最寄駅一緒。
渋谷まで急行で20分。○○プラーザでしょ。
いいじゃないの、何愚痴ってるのよ〜〜ww、私は帰りたいわ。
日吉かと思った
今日は仕事休み。しかしやる事が無い。
たった一日休み貰っても家中の掃除しても時間が余る。

実家だったら電車一本乗れば新宿でもどこでも、ブラブラ出来る所があったのに。
今住んでる所は隣の県まで行かないとマトモなデパートすらない・・・。
やる事が無いよ・・・2連休とか貰っても本当に困る!!
子供とか居れば忙しいのかなぁ。でも暇だから、って理由で子供作るのは子供に申し訳ない。(泣)
687名無しさん@HOME:04/07/17 00:08
>>686
いや・・・、私も田舎で働いてもお金にならないのが身にしみた(どうしても
首都圏の賃金と比べてしまう)ので、子供をつくろうかと思ってるよ・・・。
というか、子供出来る待ち、で出来たら仕事辞める。
でもまぁ、あのまま首都圏にいたら子供はずるずる作らなかったと思うから、
まぁいいかも・・・。
いいお茶でもネットで買って
のんびり好きな本読み倒したら?
部屋の模様替えとか
時間のかかる料理をじっくり作ってみるとか
趣味のHP更新とか
パチンコを覚えるとかなり暇が潰れそうだけどね。
>>689
あとで財布の中身を見てキモも潰すだろうけどね
パチンコなんて…
ララーラーララララーラー♪
693名無しさん@HOME:04/07/17 01:35
>>689
そうやってDQN化するわけだ
そういえば田舎って、まともなお店ない割りに
パチ屋は多いんだよね。ローカルCMもパチンコのばかり。
田舎の娯楽といえばパチンコ、カラオケ、セークス
あとは飲み屋だね。
それ以外の理由で、「子供欲しいな」ってはならないんでしょうか?
698名無しさん@HOME:04/07/17 07:32
↑ゴメン>>686へ、でしゅ…。
嫌なら離婚すればいいのに。
>>699
 そう簡単に離婚できないから、ここで愚痴らせて貰ってるでつ・・・ヽ(;´Д`)ノ

 お恥ずかしい話、ダンナの事は大好きで、一生一緒に居たいと思う。
けど・・けど・・・・・・それを上回る田舎生活の辛さ、なのよ。(泣)
 
 「大好きな人と一緒ならどこでもヘイキ!」って人も居るけれど。自分は正直地獄生活でし。
地方に引っ込んでやることないから子作りかぁ…
まぁ、それも人生かなとは思うけど。
なんかそれでいいのか?と思わざるを得ない。

確かに少子化に歯止めをかけるっていう
使命に燃えてみるのもいいかもしれないけどねぇ。
702名無しさん@HOME:04/07/18 19:03
>>701
でもねぇ、後進国って出生率高いじゃない?それと同じだと思う。
やることがないんだよ。仕事も遊びもね。
首都圏にいたら仕事なんか大して能力が無くても、選ぶほどあるんだけどね。



>701
ちょっと待て!
田舎での子育ては、大人だけでの田舎暮らしよりストレスが多い。
子供会、小学校のPTA、そんなのも都会に比べるとかなりめんどくさいぞ。
704名無しさん@HOME:04/07/18 22:14
ずっと田舎に住んでる人はなんともおもわないだろうね。
東京から田舎に移ったときに、ギャップを感じるのさ。
705名無しさん@HOME:04/07/18 22:17
この差は埋まらないもんかね。
田舎の人、都会の人、この差を埋めようとしないのかね。
706名無しさん@HOME:04/07/18 22:25
田舎の人は郷に入ったら郷に従えと思う
都会の人はこんな合理的でない仕組みは変え
たらいいのにと思う

なかなかねぇ・・・
707名無しさん@HOME:04/07/18 22:38
どちらも譲らんのかね。強情だね。
>>706
スレの経緯を知らんが、それって万国共通だぞ。
それをできないのはアメリカ人位
709名無しさん@HOME:04/07/18 22:46
そうだったのか。アメリカに追いつけ追い越せってのが元凶?
>>707
 いいこと言うねぇ・・・ダンナに言われたよ、それ。譲るったってさ・・・無理ぽー

 結婚する前不安で友達に相談したら「大丈夫だよ〜住めば都だよ〜」とか言われたが・・・・
都じゃねーーよ、田舎だっつーの!そしてその友達は都内に嫁ぎ・・・ウラヤマシイな!オイ!
田舎=負け組み と思ってしまうよ。

>>703
 埼玉上尾に家買った友達・・・夏の時期は大忙しだよ。夏祭りのみこしに同行、映画会(?)の
手助けで公民館通い、朝、通学の時の旗振り・・・知人宅に遊びに行くと数時間毎に近所の人が
来て色々話に来る。さいたまも大変だなぁ、ってオモタ。
首都圏から田舎じゃなくて、地方都市中心部市街地から隣接郡部に引っ越し。
もともとの所もずいぶん田舎だと思っていたけど、郡部はやっぱり違う。
自治会や子供会、地域の密着具合が半端じゃない。

悪いことは言わない、これからそんな予定があってこのスレ読んでるあなた!
首都圏から地方への結婚、転勤等はやめなはれ。
首都圏から田舎じゃなくて、地方都市中心部市街地から隣接郡部に引っ越し。
もともとの所もずいぶん田舎だと思っていたけど、郡部はやっぱり違う。
自治会や子供会、地域の密着具合が半端じゃない。

悪いことは言わない、これからそんな予定があってこのスレ読んでるあなた!
首都圏から地方への結婚、転勤等はやめなはれ。
う、重複、スマソ
714名無しさん@HOME:04/07/18 23:11
それだけ力がはいっちゃってるのね。(w
>>710
以前上尾の近辺に住んでたことあるけど、あの辺りも田舎だもの・・・
昔は上尾村と呼ばれてたくらいだし、今でも牛飼ってるよ。
駅の周りは色んな施設があるけどね(・∀・)

埼玉で都会暮らしのようなものが実感できるのは、
大宮or浦和より南側ではないでしょうか・・・
716名無しさん@HOME:04/07/18 23:26
>>712
うん、あなたには悪いけど、その点は最初から熟考して、
転勤の無い人、育ちった環境の似た人と結婚したよ。
自分、地方は無理だと思ったから。
子供の頃は父の転勤で幼稚園二つ、小学校3つ経験してるのだが。
717名無しさん@HOME:04/07/18 23:29
>>716
違う世界を見てみたいとは思わなかったの?
私は好奇心で身を滅ぼしたよ。
>>717
滅ぼしたのか・・・・・・・・・乙
>>717
滅ぼしたのか・・・・・・乙。

自分もそうだよ。「なんとかなるっしょー!!」
ならねーーーーーーーーーーOTZ=3
720名無しさん@HOME:04/07/18 23:42
ゴメン、重複した
721名無しさん@HOME:04/07/18 23:49
>「なんとかなるっしょー!!」
>ならねーーーーーーーーーーOTZ=3

そうなんだよね。話し合えば分かる!なんて嘘嘘。
3つ子の魂だよ、すべては。
722名無しさん@HOME:04/07/19 00:40
>>710
そうそう、地方に嫁いだら「負け組み」決定だよ。
小学校から同じレールを歩いてて、お互い微妙にライバル視してた友人が
今でも何かの折にメールをくれるんだけど、「安心して、私、大ミスしちゃったから」
って気分。正直もう彼女に会いたくないし、彼女は「遊びに行ってみたい」と言ってるけど
来て欲しくないですね。

>>717
私も好奇心、というか「遠くに行って見たい!!実家を出てみたい!!」
で、身を滅ぼしました。
地元の友人はまだ誰も子供を産んで無い(仕事が充実)ので、地方にいたら仕事では
張り合えないので子供でも産もうかと考えてる。これが第2の大ミスにならなきゃ良いが。

723名無しさん@HOME:04/07/19 01:06
>>722
田舎に住んでしまったのなら、その都会型の競争思考はやめて
のどかに行こうや♪
どう考えても「田舎に嫁ぐ=負け組」だ罠
725名無しさん@HOME:04/07/19 01:51
>>715
埼玉でさえキケンなのか・・・
茅場町に通勤してた時、上尾から来てる上司がいたから、そんなに大変な状況とは
思わなかったよ・・・。だって通勤圏内でしょ・・・。
726名無しさん@HOME:04/07/19 02:12
旦那が今度郷里で弁護士やるので(地方の50万都市)ついて行きます。
そこで人生終えると思う。
もちろん頻繁に東京に帰省するけど。
でも・・・負け組なのかしら。
結構都会で自然も豊かで住みやすそうなんだけど。
50万都市で旦那が高収入なら勝ち組でしょう。
728名無しさん@HOME:04/07/19 03:15
地方といっても5〜60万都市(新潟、浜松、岡山(w)、熊本、鹿児島あたり)
だったら繁華街も充実してるし物も一通り揃うし郡部じゃなければ因習もそんなに酷くないしね
確かに住み良さそう。
今時、弁護士=高収入ではないんだが・・・
730名無しさん@HOME:04/07/19 06:50
>>728
あまい。
そのくらいの規模の街だと、完全に田舎。
だんな一族の序列に、しっかりと組み込まれる。

あと、新規参入でやっていける?
ボスが、おいしい仕事は抱え込んでいるよ。
回ってくるのは離婚と交通事故ばかり。
731名無しさん@HOME:04/07/19 07:33
>>725 浦和も充分田舎です
732名無しさん@HOME:04/07/19 09:12
>>730(TT)
733名無しさん@HOME:04/07/19 09:16
神奈川も要注意です
734名無しさん@HOME:04/07/19 09:19
>>726
まったく縁のない土地ならともかく、旦那さんの郷里だったらけっこういい生活が
できるかも。
地方じゃまだ医者弁護士はステイタスだし、開業するならなおさら。
サラリーマン奥なら「東京から来てお高く止まってる」と言われるようなことも
「○○先生の奥さんは東京出身だから」で許される。

ただ、一族の希望の星!みたいな感じだったら、親戚縁者がわらわら寄って来て
大変そうだな…。
>>728
鹿児島って繁華街充実している?
以前出張で行った際、
「鹿児島市で一番品揃えのいい手芸屋」を街中で教えてもらい、そこへ行きましたが、
ほんとに小さな個人商店でしたよ( ゚Д゚)ポカーン

デパートも三越と地元のデパートのみ。
自分はここでは暮らしていけないなと悟りました・・・
経験上岡山、熊本、静岡、広島、新潟あたりは街の規模や充実度はほぼ同じ。
札幌や福岡だともう少し品揃えもよくて不便じゃないかも。
鹿児島は地方にしてはまぁまぁなのかな〜行ったことないけど知り合いの話だと宇都宮みたいと聞きました。
737名無しさん@HOME:04/07/19 10:08
先祖代々江戸ッ子で、25の今まで東京下町から離れたことないんですが
結婚相手が仙台の人で、しばらくあっちで住むことになりそうです。
(同居ではない)
まったく未知の土地なんですが、どうですか?
東京の人に逆差別とかありますか?
夏にタナバタ祭りやるくらいしか知らないYo(つД`)
とりあえずNHKの天花とか見て勉強してるつもりなんですが
738名無しさん@HOME:04/07/19 10:11
先祖代々江戸ッ子ってめずらしくない?3、4代ぐらいならわかるけど
江戸時代以上さかのぼれる人って限られてるし。
739名無しさん@HOME:04/07/19 10:58
>>737
天花って終わってるよね
全国一ビンボーな県の中のさらにど田舎ビンボーな市に住んでるのだが、確かに
パチンコ屋が多い。
平日の朝も、日曜日の晩もパチンコ屋の駐車場は車でいっぱいだ。
なぜか回転寿司も多いような気がする。

ビンボーなくせに車は良いの乗ってたりするんだよな。田んぼつぶして住宅街作って
続々と家が建ってるけど、みんなそれだけお金持ってるのかなあー。
借金いくらあるんだろうって思うよ。
>>736
大宮から宇都宮に通学していた友達によれば、
宇都宮もLoFTやら西武やら、大きな店舗がたくさんあって、
大宮とあまり変わりがないかそれ以上の都会とのこと。
鹿児島は天文館?とかいうアーケードは見事だけど、それ以外はショボでした。
742名無しさん@HOME:04/07/19 11:45
全国一貧乏な県ってどこ?想像もつかないや。
東京23区のうち環七の内側が都会。
環八の内側は普通。
政令指定都市は田舎。
政令指定都市じゃないところの繁華街は超田舎。
他は地方。
それでFA
744名無しさん@HOME:04/07/19 11:50
田舎者の見分け方

「都会」という言葉を自然に使う。
「政令指定都市」に詳しくてこだわる。

以上です。
>>744
ワロタヨ
746名無しさん@HOME:04/07/19 12:15
>>744
そうだったのか。
旦那が各都市の人口とか政令指定都市とか、パッパと数字が出てくるから
(なんでそんなこと覚えてるの??そんなこと意識してんだ・・・)って
思ってたんだけど、そう、確かに「東京コンプレクス」強いです。

747名無しさん@HOME:04/07/19 12:26
>>737
どうだろうね、下町って結構田舎の人間づきあいと似たとこあるから、
意外とやっていけるかもよ。
あ〜でも、日本橋育ちの友人はどこだったかな、東北の誰でも知ってる都市に
転勤で行ってるだけなのに、かなり無理っぽい雰囲気だね・・・。
748名無しさん@HOME:04/07/19 12:29
>下町って結構田舎の人間づきあいと似たとこあるから


なんかわかる。。。
749743:04/07/19 12:29
ばっバレたか。
743をチョトカワイイと思いました
>>743
カワイイヤツめ。
関東圏に住んでる人なら誰でも知ってる某観光地に住んでるけど・・・。
娯楽が無さ過ぎる。

結婚して9年経った。
実家(とは言っても埼玉南部)に帰りたい。
埼玉とは言え実家に帰れば片道30〜1時間で
銀座・渋谷・六本木・新宿・池袋と軽々行ける。
「あ〜暇だな〜」と思っても、ウィンドーショッピングで
暇つぶしができる。
流行のファッションを見るだけでも楽しかったりしない?
映画館だって気軽に行ける。
夜遅くまで開いてるご飯屋さんだってある。
一人でぶらぶらしても楽しいし。

海も山も花火大会も興味無いんだよ〜〜〜〜。
悪趣味な電飾の山車なんて見る気もしないんだよ〜〜。
ガーデニングだって他に娯楽が無いから
やってるだけなんだよ〜〜。

あ〜帰りたい・・・・。
753名無しさん@HOME:04/07/19 13:51
>>752
そうだよねぇ・・・、埼玉だって埼京線使えば渋谷まで1本じゃなかった?
私は実家京王線沿いだから良くは知らないけど・・・。

754名無しさん@HOME:04/07/19 13:55
「東京までだって、新幹線乗れば3時間よ、便利になったわ」と
義母は言うけど、そりゃ山陽新幹線が大阪までしか走ってなかった頃と比べてでしょ??
時間はともかくとして、東京帰る交通費でヴィトンの財布が買えちゃうんですが。勘弁してください。
街があまり好きじゃない人もいるけど、どうしてそうなんだろうね。
756名無しさん@HOME:04/07/19 14:15
>埼玉とは言え実家に帰れば片道30〜1時間で
>銀座・渋谷・六本木・新宿・池袋と軽々行ける。


アイタタタタタ
757名無しさん@HOME:04/07/19 14:21
>>755
私の夫、人ごみで目が回るらしいよ。
人の流れについていけないのかもなって思った。
視点が定まらないって言うか。
759名無しさん@HOME:04/07/19 15:29
私もそうかも(;´Д`)
23区に住んでるけど田舎っぽい…
こないだヤモリが落ちてきたし。家の中で。
バスだって10分くらい平気で来ないよ。
もっと来るよね都の中央部だと…
761名無しさん@HOME:04/07/19 17:34
>>755
人それぞれなんだよ
762名無しさん@HOME
>】760
そんな所もあるの?
私の実家では朝だと1、2分おきにきてたから想像つかないなぁ。
まぁでも逆に猛烈に便利な都心部なんかだと、バス乗る人少ないから廃線になる
路線もあるね。祖母の家なんて最寄駅(JR1+地下鉄4路線乗り入れ)まで徒歩10分
なので、バス路線廃止されちゃったよ。