◆◇◆◇◆ よろず相談所 4号室 ◆◇◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭の事を相談ちます。
親切などなたかが、必ずあなたを導きます。

※煽り・野暮な突っ込みの類は、スルーでマターリと参りましょう。

前スレはこちら(↓)
◆◇◆◇◆ よろず相談所 3号室 ◆◇◆◇◆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1081745396/

◆◇◆◇◆ よろず相談所 2号室 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071818825/

◆◇◆◇◆ よろず相談所 ◆◇◆◇◆
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1049705777/


2名無しさん@HOME:04/06/22 14:51
2
3名無しさん@HOME:04/06/22 14:51
2の取り方を教えてください
4名無しさん@HOME:04/06/22 14:52
>>3
プッ
5名無しさん@HOME:04/06/22 15:27
すいません、ちょっと前スレ997から転載しますよ( ´_ゝ`)

名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/06/22 14:42
ご相談いたします。
どの辺から相談したいのかも自分で分からないので、
状況整理も兼ねてしまうかも…恐れ入ります。

 舅(59歳)、旦那(一人っ子)娘(1歳)私で暮らしております。
 姑は3年前、私が嫁入り前に逝去していて会った事はありません。

ご相談は舅の扱いです。
 
 はっきり言って馬鹿なんです。

 お金に大変ルーズで、人を見る目が無く、
今までに2回数百万円お金を取られています。
 姑逝去後、彼女(39歳)がいたようですぐに彼女の家で同棲を始めました。
それから朝方、仕事出勤前に我が家に戻って来るだけの生活をしておりましたが、
半年ほど前
「彼女と結婚する」といって私たちに彼女を会わせました。
6名無しさん@HOME:04/06/22 15:28
名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/06/22 14:45
酒が入ってくると彼女は饒舌になり、
自分がもともと酒場の女であることや、私たちにお金を要求するようなこと、
自分に親戚にはやくざがいることなどを話し出しました。

それで、ヘタレなだんなが私にお尻を叩かれて
舅に結婚は反対と話し合いをしたのですが、
「大丈夫〜大丈夫〜」でかわされ。
数ヶ月たってこの一週間ほど、
「彼女と喧嘩した、別れる」と言って帰ってきていました。
そうしたら、彼女が乗り込んできて
「3年付き合った、誠意を見せろ」とお金を要求してきましたー

結局50万円払う約束したようです。

 言わんこっちゃ無い!と馬鹿加減にムカー!。
でも、まあ彼女の家に入りびたりで私はその間
はっきり言って楽できたし、50万で済むなら良いかなと思っています。
7名無しさん@HOME:04/06/22 15:29
名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/06/22 14:45
これ以上要求されないと良いんだけど。
念書取ろうと思うけど念書で済みますかねー
もう最初から金払わず、知り合いのやくざに頼んだほうが良いでしょうかね?
地味に生きているのでなるだけそういうのは避けたいですけど…
相手が相手だし…

あと、この後。
舅のことだからまた変な女性に絶対引っかかると思うんですよね、
お見合いさせようか!と思うんですけど、
もう手出ししないほうがいいんでしょうかねー…
性格合わなくて離婚とかなったらまた大変ですかねー…

舅は来年退職の公務員で、パチンコが趣味で
非番の日は一日パチンコです。
治療は無理と思います。
彼女とはパチンコで出会ったようです。

なんかちょっと疲れ気味なので穴だらけの文章済みません。


勝手ながら転載しますた( ´_ゝ`)
8名無しさん@HOME:04/06/22 15:33
>>7
>知り合いのやくざに頼んだほうが良いでしょうかね

そんな奴の話を転載するな。

なにかかればやくざだと?バカじゃないか?
そうやって自分たちの世界を自ら汚して行くんだ。
9名無しさん@HOME:04/06/22 15:37
え?
知り合いのヤクザ・・・・

と聞いた途端、引きました。
ならそっちで相談してください。

国民健康保険の事はどこで質問したらよいでしょうか?
自営業をしていまして義父、義母、主人、私と同じ保険証を使用しています。
ちょっと最近鬱っぽいので、病院で見てもらいたのですが
うちの人達はメンタル系をあまり理解していないらしく、行くと言うと嫌な顔をされます。
別に支払って保険に入るしかないのでしょうか?
何か良い方法はないか、という事を質問したいのですが。
前スレ992です。
皆さんレスありがとうございました。
うちの旦那は、私が片しても文句をそんなに言うタイプではないので、
楽といえば楽なんですが、その分、自分の探している物が見つからないor
なくしてしまうと怒り狂うので、結局旦那の物は殆ど片付けずにいます。
これからも根気良く言うしかないんですね…
言うタイミングを間違うと、逆切れされてしまうので…私もストレスに
なるんですが、子供が出来る前に何とかしたいので、頑張ります。

ありがとうございました。
12名無しさん@HOME:04/06/22 16:14
>8
自分ら夫婦は見て見ぬふりで、
彼女の親戚だというヤクザにウトをおまかせして、ということなのでは…?

もしかして、>8の知り合いに893がいるってこと…?ガクブル
13名無しさん@HOME:04/06/22 16:20
>>12
なぜそこまで屈曲して話を解釈できるのか?

やくざにものを頼むと言うのは非合法行為に加担してるんだよ。
そっち方面の話は正直イヤです。
いくらこのスレだとうと
関わりたくないのが正気な気持ち。
やくざがいるのは、舅の彼女じゃなくて?
舅が金を払わない→彼女の親戚のやくざがなんとかするだろう
というのを端折って「やくざに頼む」って表現になったのでは。

と庇ってみたり。
16名無しさん@HOME:04/06/22 16:55
>>15

>>7の
>これ以上要求されないと良いんだけど。
>念書取ろうと思うけど念書で済みますかねー
>もう最初から金払わず、知り合いのやくざに頼んだほうが良いでしょうかね?
>地味に生きているのでなるだけそういうのは避けたいですけど…
>相手が相手だし…

上記の文章で
>やくざがいるのは、舅の彼女じゃなくて?
>舅が金を払わない→彼女の親戚のやくざがなんとかするだろう
>というのを端折って「やくざに頼む」って表現になったのでは。

どうやればそういった解釈に飛躍できるか聞きたい。
17名無しさん@HOME:04/06/22 17:14
>>7
舅さん、公務員って長年働いてきたの?
3年間の間の、舅の給料は全部
その彼女の手元に入ってたのかな?
いずれにしても、手切れ金が50万で済むだろうか・・
彼女がはっきりと、50万で了解しているのなら舅が
念書を作って印を押させる事は出来ると思うが
おそらく舅の定年が目前に見えているから、納得し
ないのではないてしょうか?
相手がやくざがらみで話を進めて来ていれば、また
対応の仕方も変えなければならないでしょう・・・
18名無しさん@HOME:04/06/22 17:18
>>17
あの〜

やくざをちらつかしているのは>>7だと思うんですが?
19名無しさん@HOME:04/06/22 17:23
知り合いのヤクザに頼んだら
そっちの方がもっとお金がかかりそうな悪寒
示談金で。
20名無しさん@HOME:04/06/22 17:23
>>18
>酒が入ってくると彼女は饒舌になり、
>自分がもともと酒場の女であることや、私たちにお金を要求するようなこと、
>自分に親戚にはやくざがいることなどを話し出しました。

彼女にも親戚にやくざがいて
>>7 にも知り合いのやくざがいると言う事です。
だから相手がその手できた場合、自分の方もという考え
だと思われる・・・
21名無しさん@HOME:04/06/22 17:25
>>7にはやくざの知り合いがいて、そのやくざにまかせる

・舅の彼女の親戚のやくざにまかせる

この2派に分かれた模様w
22名無しさん@HOME:04/06/22 17:27
>>7
アウトロー板でその辺の対処を聞いたら?
わからないよ、8関係のこと
23名無しさん@HOME:04/06/22 17:35
この場合、彼女の様子を見て、本当に50万で解決
するのか? 又話がこじれる場合互いの知り合いで
解決させるのか・・・
後方の場合も、礼金がかかって来ると思われる。

たとえ解決しても舅も(59歳)では、まだ若いから
今後の事も息子夫婦にしてみれば、頭痛の種かも
しれない・・
>10
ここなんかどうでしょう。
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1076371602/701-800

健康保険よりも、メンタル系を理解しない人々の方が問題って気もするけどね。
>>10
住民票を分ければ保険証も分かれるんじゃなかったかな?
保険料は変わることになると思うけど。
2610:04/06/22 19:27
>>24
ありがとうございます。早速行ってみます。
食欲とかはまあ普通なほうで目に見えてという程じゃないから、なのかもしれませんが
義父、義母がとてもうるさいんです(同居なので・・・)
ウトメが被保険者としてくらいついていたら、そう簡単に世帯分離はね。

保険証、同じのを使っても、総合病院に行けばいいよ。
健康保険使ってお知らせが来るのは病院名だけだから
「○○心療内科」とか「○○精神科」みたいなダイレクトな名前のトコrじゃなくて
大学病院とか市民病院とか、そういうとこなら何科を受けたかはばれない。

にしても、お大事に。
2810:04/06/22 19:32
>25
すみません。リロードしてませんでした。
同居ですので住民票を分けるのは不可能かと思います。
>27
大きい病院なら何科かは分らないのですね?
いい事を聞きました。

ありがとうございました。
29名無しさん@HOME:04/06/22 19:54
>>10
市役所に行って、同世帯でも保険証を分けてもらう事出来ますよ。
書類に理由を書かされますが、私は
「しょっちゅう県外へ里帰りする為、保険証を携行しておきたい」
と書いてOKでした。
何か聞かれたら、
「実家の母が調子悪くてしばらく看病の為に、
県外(実家)へ行きっ放しになるので」
などと適当な理由をつければいいと思います。
あとは1年ごとに同じ手続きをすれば大丈夫です。
3029:04/06/22 19:58
うちも自営で住民票が同じです。
>>10さん頑張りましょーね。
ちなみに子ども(3歳)と私が同じ保険証で、
夫・姑・舅が同じ保険証です。
3110:04/06/22 21:07
>29
ああ、お仲間が…!
うちの母はすでに他界していて、父は隣の市に住んでいるのですが
母の実家(県外)でも大丈夫なのでしょうか?
やはり住民票で確認されてしまいますか?

何度もすみません。
3229:04/06/22 21:30
>>10
いや、確認されませんでしたよ。
うちも嫁ぎ先(今住んでる所=住民票)が兵庫県で
実家が大阪府です。(隣の県です。)
市役所の人も1つの保険証で数人が使う事の不便さを
わかってくれるような感じでした。
大丈夫だと思いますよ。
>>10
まあ、そこまで突っ込んで聞く香具師はいないと思。
明日天気が良ければ、お散歩がてら逝ってら。
3410:04/06/22 21:38
そうですか!
もの凄く参考になりました!!ありがとうございました。
早速、明日にでも逝ってきます。
スレを私物化してしまっているので、いい加減去ります。

皆様、ほんとうにありがとうございました。
>>10
いってらっさいー。
前すれから相談ひぱっちゃって済みません。
>20さんの「彼女が彼女の親戚のやくざを匂わせているので
当方も」というのが正解です。
言葉足りなくて済みません。
でもそうよね・・・知り合いやくざに頼む示談金のほうが
かかりそうですね。
あーもー。
知り合いというのも相当端折っていて、
親戚が保険屋なのでその手はいるんですよ、
あと知人に・・・8関係だめな人もいるのにごめんなさいね、
もう消えます。アドバイスありがとう。さようなら。
保険屋なので、って・・・。

この板にもタマに見かける親切な保険屋さんがいるよ。

極自然に「保険屋」と呼び捨てにするあたりがもう
いかにもヤクザに知り合いがいそうな感じ。
38名無しさん@HOME:04/06/23 01:21
新婚の男です。つきあっているときには気がつかなかったのですが、うちの奥さんがちょっと変(?)なんです。

「狂牛病が怖いから牛肉を食べない」「テロが怖いから米系航空会社を使いたくない」
ぐらいはまだいいんですが、「そもそも放射線が怖いから飛行機に乗りたくない」
「電磁波で頭が痛くなるような気がするから隣でパソコン(ノート)を使うな」とかいいます。
外食にいっても「ガンになるから」といってコゲているところを手でとったりします。

一つ一つはわからなくもないのですが、何もかもこういう感じです。
「気にしなければいいじゃん」というと、「あなたはおかしい」「無神経」とかいわれてしまいます。
女の人には気になるものなんでしょうか?
>38
ちょっと神経症っぽいかもしれない。
医者板かメンヘル板で聞いてみた方がいいかも。
些細な事だけど、気になるものは、個人差にもよるけど・・・
外食や電磁波を気にされる彼女さんはひょっとして
体調をすぐにくずしやすい方なのかな。気にしすぎも
あるかもしれないけど、女性ならそういう方もいるとおもいますよ。
でも、「何もかも」というと・・今後の育児では大変気を使われて
神経を磨耗してしまわれる可能性もあるかもしれませんね。
今は様子を見て、彼女が気にされる点については多少言うとおりに
してあげるのもいいとおもいます。それでいて、あなた自身が
「度をすぎている」と思った点については彼女のご両親に
それとなく相談してみるといいと思います。
>>38
奥さんは『買ってはいけない』(朝日新聞社刊)でも読んでるんと違う?
42名無しさん@HOME:04/06/23 08:28
うちの姉も相当神経質だったよー。
一人目の子供の時は、あそぶおもちゃはすべて10倍希釈した消毒用エタノールで
いっこいっこ拭いてから渡してた。そして周囲にもそれを強要してました。
んが、3人目にもなるともうどうでもいいというか、そこまでかまってられないというか。
おおらかな子育て法にかわってきました。
奥様は専業ですか?気にする時間がありすぎるのかもよ?
43名無しさん@HOME:04/06/23 08:35
42のお姉さんのことを云々で悪いんだけど、
そういう神経質な人って、思い込みって言うか独自の考えが強いんだよね。
エタノールなんて、10倍に希釈してしまうとほとんど殺菌効果なし。
濡れ雑巾で拭いてるのと同じ。(エタノールは70%ないと効果ない。)
強迫観念でやってるだけ。
これって結構メンタルの人に多い。
44名無しさん@HOME:04/06/23 16:17
お話の途中に失礼します。特定される可能性があるので、小出しにしか書けないことを
お許しください。

マンションの管理人さんが、住民の学歴を知っている、ということは有り得ますか?
さぁ? うちのアパートは緊急連絡先聞かれただけだけど
雇われ管理人か管理人=大家かでそういうのって違ってくるんじゃないの?
いやだからって学歴まで聞いてくるかどうかはしらんが。
>>44
住む時に履歴書提出するわけじゃないから、管理人さんが
住人の学歴知っていたとしても、平素の雑談の中で聞いた
とか、うわさで聞いたとかそういうものだと思います。
48名無しさん@HOME:04/06/23 16:33
>44です。
大家さんではなくて、多分雇われだと思います。マンションの中に、仲良くさせて
いただいてるご家族もいらっしゃらないので、世間話で漏れたハズはないと思います。
どうして知っているのか判らないし、その上、兄の学歴まで知っているわで、ちょっと
気持ち悪くて…
実は管理人は44さんの親の知人
それで知られているのは気味悪いよね。
知り合いの知り合いの知り合いとか、巡り巡った
つながりの人なのかしら?

学歴の話じゃないが、昔転校していった子が転校
を繰り返して自分の親戚と同じ高校に行ってた話
を聞いて「どこで何がバレるかわからないものだな」
と思いますた。
結局>>44はどういう相談だったんだろう。
わたしだったら直接「なんでそんなによくご存知なんですか」って聞くなあ。
多分、みんなが言うように「知り合いの知り合い」とかそんなんだと思うが。
そういう管理人がいるのは普通の事なんだろうか、と疑問に思ったんじゃない?
実際自分の兄弟の学歴の事まで知っていることが話題に出たら、驚いて思わず
「え〜?!どうしてご存知なんですか?!」と素で質問するだろうなー。
53名無しさん@HOME:04/06/23 18:35
>44です。
用事をしてたので、返信が遅れました。

「そういう管理人さんも居るのかな」って気持ちが先ず有ったので、ああいう質問になりました。

実はプライベートなことを突っ込まれるので、管理会社に言おうかどうか迷っているのです。
>53
気になるなら管理会社に言った方がいいですよ。
どうしてプライバシーを知られたのかをハッキリさせないと
いつまでも気持ち悪いですよね。
>>53
お兄さんの学歴という点はなぜかわかりませんが・・・
もしかして入居時の保証人さんでしょうか。
管理人に入居時の書類一式を見せる管理会社もあります。
そのことを、例え入居者本人にせよ口外することは守秘義務違反。
管理会社に問い合わせて、しかるべき処置をしてもらってみては。
56名無しさん@HOME:04/06/23 19:38
>53訂正です。
× 実はプライベートなことを突っ込まれるので、
○ 実はプライベートなことを突っ込まれて聞かれることも有るので、

です。「○○はどうなりましたか?」と聞かれたのですが、答えたくなかったので、
苦笑いしてごまかそうとしたのですが、「でも、△△なんでしょ。どうなんですか?」って
返されて…。嫌では有るんですが、これから入り口を通るたびに、顔をあわせてしまう
可能性が多いワケだし、気まずくはなりたくないんです。ワガママでしょうか。
57名無しさん@HOME:04/06/23 19:40
>55さん
新しく来られた管理人さんなんです。前の管理人さんは、それなりの距離を保って
くださったんですけど、今の人は苦手で。

問い合わせした場合って、誰が通報したか判ってしまうのでしょうか。私のせいで、
職を追われる、なんてことになる可能性はありますか?
58名無しさん@HOME:04/06/23 19:41
シラネーヨ
その人は管理人に向いていないですから
職を追われるべきかと思います。
あなたが通報したことが分からないようにくれぐれもお願いしますね、
と念を押して管理会社に強烈なクレームをしてください。
分譲マンションなのかな。

分譲だったら、管理会社でもいいけど
理事会に申し立ててもいいよ。

ほっとくのだけはイクナイ
61名無しさん@HOME:04/06/24 04:07
前スレの534です(といってもdat落ちしてしまいましたが)。海外生活をしていて、
妻の不満や要望が多くて悩んでいる夫です。家では書けないので、たまにしかアクセスできず
ものすごく遅くなってしまいました。スミマセン。たくさんのご意見に感謝です。

日本に来る前はどうだったのか?という話ですが、海外へ来ることが決まってから結婚したので、
恥ずかしながらよくわかりません。言われてみれば少しワガママなところはあったかもしれませんが
(中学を欠席していたことがあるらしいとか、研究室が嫌で親に黙って大学院を辞めたとか)、
女の子は誰でもそんなものなのかと思っていました。あまり女性経験がないというか
私のほうは初めてだったので…

「合わないならわかれろ」という話はもっともですが、できれば穏やかに暮らしたいですし、
双方の両親や友人に心配をかけたくなくて…。あと、まったく自己中心的な話ですが、
やはり周囲の評判も気になってしまいます。以前にどうしても我慢できずキレてしまって
「出ていけ」といったり、思わず叩いてしまったときは、妻の友だちに広まってしまい、
初めて会った人に「どんな人かと思ったけどフツーですね」等と言われました(苦笑)。

取り留めがなくなってしまいましたが、要するに私も決して良い夫ではなく、
まだ結婚して一年ぐらいですし、どうすればうまくやっていけるのか
手探りしているところです。家事を手伝ったり旅行に行ったりしても、
むしろエスカレートしてしまうようなので…。女性の皆さんとしては、
「こういう風に言ってくれると受け入れやすい」とか「これをしてくれるとうれしい」とか、
何か夫婦円満のコツはないでしょうか? 幸いというか何というか、宝石とか高級ブランドなどは
欲しがらない人なのですが、花をプレゼントする…なんて古すぎますよね?(笑)

超遅レス&長文・乱文で失礼しました。
>>61
いえ、古くないですよ、お花のプレゼント。
私だったらすっごく嬉しいですね。
私もブランド品や宝石には興味がないですが、お花は別です。
いい考えだと思いますよ。
6361:04/06/24 04:13
すいません、細かいことですが

× 日本に来る前
○ 日本にいたとき(海外に来る前)
>>61
花もいいけど、もっと話し合うのがいいでしょう。
お互い本音でぶつかってみれば?
日本にいても、本音でぶつかるのは必ずやらなければいけないことだし。
いい機会なんじゃないかな?

なぜ奥さんだけ先に日本に帰すということはできないの?
配偶者のために自分のやりたいことを曲げるのは間違っていると私は思う。
(配偶者が病気とかの場合は違うけどね)
海外で仕事なんて、並大抵の決心ではなかったでしょうに。

そもそも、感謝の気持ちとかが薄い奥さんなのでは?
給料も多いわけではない、海外で仕事を頑張っている夫に、
高いものを買ってもらえなかったからと言って
だれそれ旦那さんは〜などと言うなんて信じられない。
私も1年、夫に付いて海外で生活したよ。海外生活になじめるかは
人それぞれの性格もあって一概には言えないけれど
夫がストレスなく仕事ができるように努力するのが、
海外で仕事を持たずにのうのうと暮らす妻の仕事だと思ってた。
日本にいるときは私も仕事持ってたので、お構いなしだったけど。

奥さん、なんだかわがままがすぎるんじゃない?
あなたも、こんなことで諦める程度の希望を持って海外へ行ったの?
離婚じゃないんだから、奥さんを先に日本へ帰しても世間体は悪くならないよ。
むしろ同情されるでしょう。
年に何回か、奥さんを長期旅行みたいに呼び寄せるほうがいいよ。

6564:04/06/24 07:53
連投スマソ

叩くのはお勧めできません。
男性と女性の体格差を考えるとフェアじゃない。
一度こういうことをやると、
話し合いをすっとばして力で押さえ込もうとする人間だと思われそう。

とにかく話し合う。

ひとつが気に入らないと、全部芋づるで気に入らないときは確かにある。
でも、そういうときの自分の精神状態ははっきり言って子供。
何言っても泣き喚いている駄々っ子。
手を上げたっていうだけで、もうその人を信頼できない。
叩く人と叩かない人の2種類しかいないんだから
叩かない人とのやり直しを決めた私はバツイチ再婚。

過ぎたこととはいえ、想像以上に手を上げたことのダメージは大きいよ。
花が悪いとは言わないけど、それで叩かれた人の心の傷が癒えるはずがない。
>>61
違う角度から考えると、
女性から見てどうしてもらうと嬉しいとかそういうのはない。

人間として対等に扱われるのが嬉しい。つか、当たり前。
それをされて、初めて相手のこともそうやって扱えるし
考えることも出来る。協力しようと思う。

そこらへんはどう?
ただ、海外生活が一人では寂しいのでとりあえず結婚した、ってことない?
あなたは本当に彼女を求めてるのかな?
こういうことはお金の多さでは測れないよ。
今までこんなにお金をかけて尽くしてきたんだから俺にはあの女が大切なはず
なーんて思ってないよね?!
愛情は金じゃないよ。
61は、頑張る人みたいだから、
奥さんとの関係も、俺が頑張れば何とかなるのでは、と
思ってるようなきがする。
男女逆パターンでもよく聞く話だな。

夫婦は、お互いが頑張らないと、続いていかないんだよ・・
みんなが書いてるように、とことん話し合うのがいいと思う
「俺のどこがいけないのか?何が不満なのか?」とか
問いつめる言い方はしない方がよさそう。
奥さん、詰問されると、その場限りの暴言吐いちゃって、
結局自分の心を見つめる事もしない人に思えるのだが。
691/2:04/06/24 12:16
>61
長文でごめんなさい。
なんかね、中学生かそれ以下の子供の恋愛みたいに思えます。
あなたは本当に彼女を対等な1人の人間として愛しているの?
生涯の伴侶を選ぶのに、「好き」は絶対条件だとしても、
そればっかりじゃあやっていけないよ。

あなたの奥さんは、子供が出来たら子供にちゃんと目を向けて
愛情をもって、親の自覚と責任をもって子育てできる人?
今後、あなたの仕事上の立場や責任が重くなって、比重を家庭から
職場にシフトせざるをえなくなったとき、1人でも家庭を守っていける人?
もしあなたが働けなくなったり給与カットされたりしたら、自分が外に出て
汗流して働くのは当然だと言える人?
そうじゃなかったら、1円を切り詰める生活を前向きに頑張れる人?
あなたの家庭に何かトラブルが発生したら、夫と 協 力 し て 
切り抜けようとする人?
あなたは、一生の伴侶として冷静に彼女を選んだの?

702/2:04/06/24 12:16
あなたたち夫婦はお互いを1人の人間として尊重しあっていないように
見えます。
あなたは自分の穏やか円満夫婦ドリームに奥さんが協力してくれないから、
「どうやったら言うことを聞いてくれるか」だけを気にして質問してるでしょ。
奥さんの心の中は2歳児レベルで、「海外赴任についてきて あ げ て る。
だから、それなりの対価をもらうのが当然」と思い込んでるようにしか見えない。

「双方の親や友人に心配をかけたくない」「周囲の評判が気になる」なんて
、家庭板で叩かれる「ヘタレ夫」の言い訳そのまんまじゃない。
めんどくさいことに手をつけたくないとか、自分が傷つきたくないだけ。
だから奥さんに譲歩してもらってなんとかしようとしてるんだよ。

とにかく話し合い。
「円満に穏やかにすごしたい」のなら、大規模な地ならしは必要だよ。
話し合いが不毛なら、奥さんを日本に返して距離と時間を取って冷静に考えるのが
今後のお互いのためだと思う。
そのとき、あなたたちが2人とも、離れている距離と時間の重大さと意味に
気づけたらいいんですけどね。
話し合え。って一言で済む内容ですね。
読書感想文じゃないんだからさー
7267:04/06/24 12:50
>>71
このヘタレ61は、「話し合え」だけではきっとわかんないよ。
なんせ、恋愛経験殆どないんでしょ?
何をどういう風に話し合えば良いのか、きっとわかってないよ。
69は親切だと思う。内容にもハゲドウ。
「話し合い」も難しいよね。
中学の時「なぜ忘れ物をしたのか」と言う題で、作文5枚書かされたけど
なぜ?どうして?と聞かれても、理由なんてないからとりあえず創作してみた。
それと同じで話し合ってても、相手の機嫌を損ねないように創作してる時がある。
まず感情が先にあって、相手にわかるように説明しているうちに
何となく違うものになっちゃう時もある
多分夫婦そろってどちらかというと感情的な人なんだろうな。
うちはわたしが感情的で、だんなが理屈で責めてくる人なので、何か夫婦の間で
問題があったときには、だんなが現状をまとめて、「で、キミはここでどうしたいの?」と
筋道立てて聞いてくれるから、答えやすい。「そういう理屈で片付く問題じゃねえよ!」と
キレることもあるが(w

61も「自分はどうしたいのか」「妻はどうしたいと思ってるのか」っていうのを、逃げずに
真っ向から考えないといけないと思う。
>>74
うちもそうだw
自分でもわかんなくなるときがあるけど、
夫が順序よく質問してくるのでわかりやすい。
答えながら自分が整理されていくという、チョト情けないけど。
76名無しさん@HOME:04/06/24 14:35
相談させてください。
20代前半の主婦で、妊娠9ヵ月です。
夫の実家で義両親と同居しています。
夫とお姑さんの仲が悪く、いつも言い争っていて家の雰囲気が悪いです。
胎教にもよくなさそうだし、そろそろ実家に帰ってマターリ出産を迎えたいのですが、お姑さんにどう言おうか悩んでます。
それと言うのも、お姑さんはすぐに悪い方向に受けとめがちで、言い方が悪いと
「うちと実家、たいして遠くないのに(車で10分ほどの距離)わざわざ帰りたいなんて、そんなにうちにいたくないわけ?」
と言われてしまいそうだからです。(いや、本当はその通りなんですけど…)
私は自分でも情けないほど気が小さく、↑こんな風に言われたらもう何も言い返せなくなってしまいそう。
どう言えば波風立てずに帰省できるでしょうか…。
どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
>>76
実母からうまく言ってもらうわけにはいかないの?
つか、義母はうちで出産しろと言っているの?
里帰りするのはごくあたりまえのことなんだから、びくびくしなくていいと思うんだけど。
これから子供ができるのに、そんなことでどうする、と思うよ。
ある程度正直に言えば??

臨月が近づいてかなりしんどいんです。
でも、この喧嘩が耐えない家ではゆっくりと出産を迎えられそうにありません。
胎教にも悪いです。
ですので、暫く実家で静養を兼ねて出産したいと思います。

って どう??
78の言い方で良いと思うが。
これで波風たつようじゃ、そもそも義家での出産なんて無理だし。
ストレスって怖いよ〜。ストレスのアル家での出産は無理だよ。
私なんかトメの嫌味のシトレスでじんましん出たよ。
お腹のベベにも良くないから、がんがれ。
>76
ちょっと余計なお世話かもしれないけど。

里帰り出産するのに、トメの 許 し はいらないよね。そうだよね。


もう9ヶ月なんだし、里帰りは当たり前、って顔して「じゃあそろそろ
実家に移りますね〜。もういつ産まれてもおかしくないですから〜」って
言って実家へGo!
>80にハゲドウ。
子供が産まれるんですよ?親になるんですよ?あなたは大人ですよね?
子供じゃあるまいし、どこそこに行くのに親(義親だけど)の許しがいるん
ですか?
私も同居で、2度里帰り出産をしたけど、姑には帰る3日前くらいに
「実家に帰りますね。帰るのは○日くらいかな?それじゃ。」って
それだけしか言わなかったな。
3日も同居人としてどうかと
8376:04/06/24 17:14
みなさん、レスありがとうございます。
そうですよね、悪いことするわけじゃないんだし、堂々と言えばいいんですよね。
お姑さんは今まで周りにいなかったタイプの人なので必要以上にびくびくしてしまってましたが、母親になるんだから強くならなきゃ…。
怖くて先延ばしにしてましたが、今夜言ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
84名無しさん@HOME:04/06/24 17:17
>>76
ガンガレ!
>83
がんがって〜。
トメの勢いに押されないよう、しっかりね。
あなたは何も悪いことするわけじゃないんだから。
ただの連絡事項を伝えるだけ。
実家でマターリ、出産に備えて穏やかな気持ちですごしてね。
引越し作業で箱詰め中なんですが
押入れから旦那秘蔵?のエロ本を発見しちまいますた。
orz

もうあらかた片付けちゃって、つっぱり棒に吊り下げる布製の棚?みたいの裏に…。
そこの布の棚だけ残してだと、ちょっと不自然な状態になっててヤヴァィ。
開き直って片付けるべきか
知らないフリして残すべきなのかヽ(`Д´)ノウワァン

あと2時間程度で帰宅しそうなのでどーにか助言下さい。
旦那に聞いちゃだめ?
「これどーする?」って。
私はきっと聞いてしまう。つかエロ本の場所もエロ画像の場所も知っている・・・orz
88名無しさん@HOME:04/06/24 17:33
>>86
男の立場だとどっちにしろ気まずい
テーブルの上に置いておくに1票

子供がいるのでしたら子供の手の届かない、かつ旦那のテリトリーでも可
(´・ω・`)…>>87−89ありがd
小梨でまだ新婚ぎみなので強気に出れないヽ(`Д´)ノウワァン

エロビデオだったら普通にビデオデッキの上においてあっけらかんとしてるのに
本とごく一部のビデオだけなぜか隠してて…
見てはいけないものに触れてしまった悪寒。

刻一刻と帰宅時間が…アワワワ。
もう開き直って淡々と箱詰めするべきか…orz
91名無しさん@HOME:04/06/24 18:31
奥さんの目の付かないところにわざわざ隠してくれたんだもんね。
こちらとしてもちょっと気遣うよね。
そのままにしといたらどうかな?
それで「自分のもの全部つめたー?」って言っとく。
いらなければ自分で処分するよ。きっとね・・・。
あー。わたしならちゃんと箱詰めしてあげるなあ。箱のラベルに「エロ本」って書いて。
93名無しさん@HOME:04/06/24 18:34
だんなの引越し荷物に入れておけばいいじゃん
私は箱のふた部分に赤で「エロ本」と書く。
結局、箱詰めせずにそのままにしといた。
自分ものぐさな性格なんで、
途中で箱詰め飽きたんだろうなと思わせるような状態にしてみました(´・ω・`)
てか、ラベルとか赤でエロ本は((;゚Д゚)ガクガクブルブル

助言ありがdございました
私は赤のマジックで「夫・宝物」と書いた。
新居に荷物を運び終えて荷解きした夫は爆笑していた。
今もその「宝物」の箱にイロイロ入っている模様。
>>96 吹いちゃった。
なにも飲み食いしてなくてよかったっす。
いつか使ってみたいなー、「夫・宝物」。
98名無しさん@HOME:04/06/25 03:35
>>96
ワロタ!
深刻に?受け止めるより、そーやってギャグにした方が
持ってた方にとっても後味が宜しいんでない?お見事〜(´▽`)
99名無しさん@HOME:04/06/26 01:27
突然の相談なのですが、法律スレで訊いた方がいいのかよくわかりません。
とりあえず、こちらに投稿します。

昨年、同棲中の彼女との間に子供が産まれました。
その際、子供も産まれるのだし、籍を入れようという話をしたのですが拒まれ、結局、認知だけで出生届を出しました。
ところが、後日、彼女が「結婚すると約束したのにしてくれなかった」と精神的苦痛を理由に家を出て行ってしまいました。
さんざん「あの時、籍を入れようかって話をしたじゃないか」って話をしても聞く耳も持たず、
更には、家を出てから、同棲中、多大な精神的苦痛を受けた、これは精神的DVだという事で訴えられてしまいました。
私には何がなんだかさっぱりわからないまま、彼女の弁護士から、後日、裁判所に来るようにと言われました。

ちなみに、同棲中、私は彼女に一切暴力をふるった事はありませんが、家を出るという話の時には確かに感情的になって罵倒したかもしれません。
実は、その際の口論を彼女がテープに録音していて、それを根拠に訴えてきたようです。

婚約に関しては書面に書き残したわけでもなく、あくまでも口約束でしたが、同棲する前から結婚しようとお互い話し合ってきました。
生活費も毎月きちんと、生活していくのに十分なだけ家に入れましたし、出産費用ももちろん私が負担しました。
また、彼女が家を出てからも、子供の養育費を毎月振り込んでます。
もちろん浮気なんかしてませんし、ギャンブル等の趣味もありません。
妊娠中は家事を全面的に協力してきました。

彼女の両親からは「人でなし」と言われるし、また、彼女は家を出る前、さんざん近所の人達に「いじめられて辛い」と話をしてました。
おかげで、近所の方々から白い目でみられるようになり、住むのも苦痛に感じる毎日です。
どうして訴えられなければならないのかわかりません。
そもそも、彼女と裁判で戦おうなんて考えられません。
このまま、慰謝料を支払い、別れるしかないのでしょうか。
可愛い赤ちゃんと離れ、愛する人から憎まれ、なんか納得いかないのです。
100名無しさん@HOME:04/06/26 01:30
法律板に行ってそれからどう考えても、すぐに弁護士に依頼。
101名無しさん@HOME:04/06/26 01:35
わかりました。
一応、法律スレでも相談してみたいと思いますが、こちらでもみなさんの意見をお待ちしています。
102名無しさん@HOME:04/06/26 01:47
>>99
あなたの子供?本当に?
(こんなことは弁護士に言っちゃだめだけどね。心証最悪だから。)

今からでも結婚したいって言ってもダメなの?
103名無しさん@HOME:04/06/26 01:49
Live2ch使ってます。

さっき書き込みを押して、文章も消えたのに、どこのスレにも反映されてません。
どこに行ってしまったのでしょうか?
探す方法はありますか?
>103
左側スペースの Live2ch ファイルの中にある 最近書き込んだスレッド を開いてみる。
書き込んだ日時が出るのでわかるかも。
105名無しさん@HOME :04/06/26 05:34
義理を義理で返すのは「人として当たり前」、いかなる事があろうとも「義理を尽くすべき」、
という考えはどう思いますか?
個人的には、義理を受けたら義理を返すのが人情的に普通だとは思うんですが、
義理を受けた方が返す立場になった時、やむを得ない事情でそれが不可能になった場合、
その事情を押してまで「するべき」なものなのでしょうか?
義理を返さない事自体が「おかしい事」だというのはどう思いますか?

親戚の葬儀にあたってなんですが、亡くなったのはいとこ(父方)の父親です。
自分の父親はそのいとこの父親よりも先に亡くなっているのですが、その時、
そのいとこと現在健在の母親(当時同居)が他県(普通新幹線だと2時間程の距離)から来てくれました。
当時、いとこの父親は体調不良で欠席でした。
今回、その父親の逝去にあたり、現在自分しか行ける人がいないんですが、
あいにく、お通夜も葬儀も仕事で行けないんです。
仕事柄、お客様相手なものもあり、一般的なオフィスワークだけじゃなく、
しかも「担当」として任されているので中々自分の代わりを頼みにくいんです。
その旨を父方の別の親戚(女性A)に話すと、
「義理があるんだから行くべき、行かない事自体信じられない。そんなに仕事が大切なのか?!」と言われました。
しかも、その親戚の家族(男性B)が遠方(九州関西間)から、
仕事を急遽休んで来ている事も引き合いに出された。(その事は、言われて初めて知ったのですが。)
で、その(男性B)が私に、「そういう考えなんだったら、今後の(私との)付き合いは考えないとね」
と言っている、と言うんです。
106名無しさん@HOME :04/06/26 05:35
長いですが続きです。

まあ、別にそれはいいんですけどね・・・いくら親戚とはいえ、当てにはしてないから。
その親戚達とは普段は年賀状のやり取り程度で、全く交流ないですし。
「そういう考え」って言ったって、融通できる仕事とできにくい仕事がある事を(女性A)に言ったんですが、
「そんなのは‘仕事’なんだから誰でも‘同 じ 事’」と聞く耳持たず。
勿論、自分としては行くべき立場なのは解っているんだけど、今回は厳しい・・・と言った上でです。
ちなみに私は、彼らよりも年下の女性で、話に出てくるいとこも同性同い年です。
彼らはどちらかと言うと義理にこだわる人達ではありますが、
その割りに、自分達の行いを相手にも強要するというか、自分達が何でも正しい!というような言動なんで、
彼らの気持ちも解りますが、そこまで言われると、「相手に見返りを求めてどうする?」
と思うのです。何て言うか、何でも「やってあ げ た の に」なんです。
何かもう、うんざりです。第三者から見て、この状況、どう思われますか?
あなたの仕事についての記述がいまいち抽象的で、どうしても休めないという
逼迫感が感じられないし、「代わりを頼みにくい」であって「頼めない」では
ないんだよね。

正直な感想として、私なら行きます。
冠婚葬祭だし、いとこの父親はつまり自分のおじだよね。
しかも姪の立場なら、何日も拘束される訳でもなさそう。
一日・二日、冠婚葬祭を理由に休んだだけで失業するの?
たったそれだけあなたがいないと仕事に多大な損失を与えるの?

普通に考えて、自分の家の葬儀には来てくれたおじさん家の葬儀に、
あなたの家から誰も行かないというのは非常識と言われて仕方ないんじゃない?

義理を返す云々や、親戚にやいのやいの言われたことは置いといてさ、
自立した大人としてするべきことはした方がいいと思いますよ。
>>99
文章もしっかりしているし、トラブル後の態度も誠意が感じられます。
相手が臨戦体制なので、残念ながら争いは避けられないでしょうね・・・。

ご近所への事実無根?な訴えが始まった時期と内容を
恥ずかしいかもしれませんが聞き込み調査をしてみては。
個人的には、浮気などではなく、赤さんのみが必要で
夫は居ない方がラク、と思ってしまったように感じられます。
ご自身で納得が行くよう頑張ってください。


>107
禿同。
私も迷わず行くよ。

その日にどんな仕事があるか知らないけど
自分で思うほど、自分しかダメな仕事ってないよ。
企業の中で自分がいなくなっても、誰でも代わりが勤まるもの。

義理を返すとかって拘ってるけど
それは、行きたくない自分を正当化させてるようにしか見えないよ。
行けないんjなくて、行きたくないから屁理屈言ってるだけ。

とっとと池。
110名無しさん@HOME:04/06/26 10:45
>>107剥同

>>105
何だよ“いとこ(父方)の父親”ってw
要はオマエのおじさんだろ
凄いバカだろオマエシネヨチンカス
111名無しさん@HOME:04/06/26 10:49
お通夜は一晩中お参りおけなんじゃないの?
移動距離にもよりますけどね。
てなこと言ってる間に お通夜は済んでると思うのは私だけ?
どんな時間でも良いから、
香典とエプロンをもって駆けつけるべきだと思います。
112名無しさん@HOME:04/06/26 10:53
いとこの葬式なら出るけど
いとこの父親の葬式は出なくてもイイ
...とか本気で思ってそう
>111
最近は、お通夜で一晩中お参りOKでもなくなってるから
その辺は確認してから出かけないと、却って先方に迷惑かけることも。
114名無しさん@HOME:04/06/26 10:58
義理とかそういうことじゃなくて、
お父様の兄弟でしょ?亡くなったお父様の変わりに行こうとは思わない?
115名無しさん@HOME:04/06/26 11:12
行きたくないから行かなくてもいい正当な理由を探してるだけなら
いっそ行かないほうがいいのかな・・・
「来たくないけど、来てやった」の態度は
本当に悲しんでる人たちに迷惑ではないですか?
弔電と香典送付で どうですか?
>114
いやいとこ母が父の兄弟で亡くなったおじはその夫、つまり義理のおじという可能性も。
とはいえ行くべきでしょう、フツーに。

それに105はおじさんは父の葬式に来なかったとか書いてるけど、
○妻と息子は出席、本人体調不良で欠席 と、
○他に行ける人は誰もいない、本人仕事を理由に欠席したい は
比べ物にならないよ。
従兄弟の父親の葬儀じゃなくて
大得意先関連の葬儀だったら
他の顧客の仕事をやりくりしてでも行くだろうに。
118名無しさん@HOME:04/06/26 11:18
>>115
私も自分の家族の葬儀だったらこういう人には来てもらいたくない。
だけどそれでも相手が望んでいるんだからやりくりつけて行くべきだと思うな。
先日、義実家で葬儀出したけど、やはりちらっとでも顔を出してくれるだけで心強かったな。
仕事があって、ってすぐに帰られる人もいたけど、忙しい中わざわざ来てくれたことがありがたかった。
香典を書留で送ってくれた人も、心のこもった手紙同封で、慰められた。

おじに対する思いというよりも、遺族の方に対する気持を表わすことが大事かもよ。
120名無しさん@HOME:04/06/26 11:21
血縁内のイベントは義理とは言わないと思うぞ
義理じゃなく恩義って感じだね
自分から見て「おじ」の立場に当たる人の葬儀と
仕事を天秤にかけること自体が理解できない。

行きたくないなら行かなきゃいいよ。

「お客様相手」のどういう仕事かはわからないけど、
もし私がその「お客様」だったら、「おじの葬儀があるんです」と聞いたら
その葬儀に行って欲しいと思う。
仕事を理由に葬儀を断るような人に担当されたくない。
>105,106
「私がやってあげたから、あなたも!」という言い方が疑問なのはわかる。
たしかに「やってあげた」じゃないよね。お互いに。
だけど、この場合は行くべきだな。
義理とかじゃない。大人として、当たり前のつきあいだよ。
それを「やってあげた」なんて言い方で強要されたように感じるから面白くないんでしょ。

私の父はあるスポーツのプロインストラクターで、父がいる教室にプロは1人だけ。
生徒さんたちは「○○プロに」といってくるんだから、それこそ代わりはいない。
それでも親類の葬儀にはちゃんと出てきたよ。当たり前のことだから。
ただ、父も体調不良だったら欠席してたでしょうね。

親類の葬儀にも出席させない会社じゃ先行き不安に思うべきだし、
取引先も事情を知ったら悪い顔などしない。
106ひとりが1〜2日いない位で、数十億の損害をだすわけじゃないでしょ。
出たとしても、それは会社の体制の問題。
106は自意識過剰すぎるよ。
じゃなかったら入社して間もないんじゃないの?
「いとこの父親」さんの霊前に手を合わせて、いとこたちにも謝っといで。
>106
取引先が大事というけど、この程度のことをうまくこなせないんじゃ仕事のできもしれてるね、きっと。
仕事でもプライベートでも、アクシデントがあった時のその後で真価が問われる。

通夜、葬儀とも仕事というけど、そのセレモニーに出席しなければ義理が果たせないと
思っているのなら、それも考えたらずだな。
既出だけど、その場に足を運ぶのが誠意なんだから、通夜の夜の深夜に駆けつければいいのに。

新幹線で2時間なら、私だったら終業後の新幹線で駆けつけ、しっかりお参りする。
多分近しい身内で寝ずの番で線香を絶やさないようにしているだろうからそのシフトに加わる。
その後は近くのビジホに深夜チェックイン、翌朝始発で帰る。
仕事は少々の遅刻になるかもしれないけど、それくらいの不在なら調整できるでしょ。

↑のようなことを、ヘリクツこねる前にさっさとやれれば
今の親戚の評価とは180度違う評価を得られたのに。
126名無しさん@HOME:04/06/29 00:55
結局行ったんだろうか行かなかったんだろうか。
127名無しさん@HOME :04/06/29 07:50
105です。この度は色々なご意見ありがとうございました。
小出しにしてあれなんですが、上記の男性Bは、私の父の葬儀の時、
仕事でお通夜・葬儀も欠席でした。なのに自分のした事を棚に上げる言動が許せなかった。
ま、その事については今更彼にどうこう言うつもりはないし、
当時は、仕事だから仕方ないよね〜ってしか思わなかったし責める気持ちもありませんでしたがね。
ただ、その件と今回の件は別物なので(私と今回のいとことの問題)、
比べる事自体次元が違うのは解っています。
まあ、失礼にならないようやるべき事はちゃんとやったので、
無理に彼らとどうこう議論するつもりはないし、理解して貰おうとは思っていませんので。
理解してもらおうと思わないなら最初から相談するな。
だよね〜
自分に都合のいいレスが付かなかったからすねてるんでそ。
>127
じゃあいったい何を相談したかったんだ?
ただ「あの人は自分のことを棚に上げて人の批判する!ムカツク!」
って言いたいだけならスレ違いも甚だしい。
>>128-131
まあまあ…「どう思われます?」って相談したのに対し
「お前が悪いんじゃ」ってレスがついたからいいんじゃないの。
相手には理解されなくても、自分が正しいってレスがほしかったのだろうけど。
そうそう。私ゃ今や127がどうだっていいや。
有能さとはなにか、ギリとは何かを学べて有益。
127、お幸せにね。
>380
>1は読んだ?
スレタイだけ見て書き込まず、そのスレの内容を理解してから書き込むのは
2ちゃんの最低限のお約束でしょ?

> 義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
> 目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!

> 結果報告は以下のスレで
> 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その48
> http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1080847106/

こっちならいいと思うけど。
◆◇◆◇◆ よろず相談所 4号室 ◆◇◆◇◆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1087883351/
↑誤爆ですよね?
誤爆ですな。
137134:04/07/01 00:06
誤爆です。スマソ。
こっちのURL貼ろうとして間違いました。

未来の>380タン、ごめん。
私の勤めていた会社の場合忌引きが取れる関係に叔父は入ってない。
そういう会社だと休みを言い出しにくい状況はあるかも。

ただ家同士の付き合いと考えると、今行ける人物が127しかいないなら
行くべきだと思う。
「うちのお父さんの葬儀に来なかったくせに」なんて子供っぽい
感情は置いたほうが良いよ。もういい大人なんだし。

「失礼にならないやるべきこと」はなんであるのかは謎ですが、
もし本当に欠席するなら喪が明けないうちに日を改めて
弔問にはいったほうが良いと思う。
>138
ヲイヲイ、もうとっくに通夜も葬儀も終わってるんじゃないの?
>>138
最初のカキコの日付をちゃんと見れ。
ようするに
家同士のつきあいもいろいろあるが
私も○○してやったんだから、あんたもやって当然 ってなことを押し付けてくるのは
DQN認定オケーだけど
冠婚葬祭に絡んだことで不義理をおこすと、そのDQNよりもさらにDQN扱いされるのは
世の中の常ざんすよね
気乗りしない冠婚葬祭は
サラッと事務的にこなせばいいよね。
うちの舅の長兄は、ガラも悪く見てくれも悪く、やくざみたいな人なんだけど
親類の冠婚葬祭となると、何を置いてもかけつけて
その場の空気を読んでツボを心得た行動をとる。
兄弟の一人が亡くなったとき、葬儀屋への支払いをはじめ、まかないを整えるのに
現金が必要だと心得ていて、何も言わずに葬儀代くらいの現金を持っていったりしたそうだ。
もちろん後で返すのだけど、急な不幸があって動転している家族は
まとまった額の現金が必要なことなんてわからないから、感謝感激したそうな。
普段の行動はともあれ、義理に篤く気のつく人だと一目おかれているなw
>143
>普段の行動はともあれ、義理に篤く気のつく人だと一目おかれているな


つまりその方は ジ ャ イ ア ン なんですね。
いやそれってさ、普段の行動の度合いによる…よね
リアルやくざだったら絶対評価対象外だし。
まさか産廃業者さんだったり。も辛い。
146名無しさん@HOME:04/07/02 19:16
実家の母のことなんですが
父は20年以上前に他界 兄夫婦(リーマン、子供二人)と同居
母は公務員を退職、生活には困ってません
安月給の兄は、金銭的に母を頼りっぱなし
母も、何かと援助してました
兄嫁子さんは今どきの方でトメにあたる私の実母とは冷戦状態
今回、兄嫁子さんの車の買い替えにあたり兄から援助の申し込み
日ごろの兄嫁子さんの態度に とうとう母も切れて
援助終了を言い渡したそうです。
コトメ(私)は同居してもらってる弱みもあるので
「半分くらいは援助したら?」と助言しているのですが・・・
皆さんは、どう思われますか?
母は免許も車もあり、兄嫁子さんの車に乗ったことはほとんどありません。
147名無しさん@HOME:04/07/02 19:19
>>146
あなたが関知する問題じゃないと思う。
お母様がちゃんと対応しているんですから。
要するにほっとく。
同居してもらってる弱みがあるなら146が援助汁。
それが嫌なら放置汁。
>>146
なぜ仲の良くない兄嫁子さんのために
お母さんが援助しなくてはならないのでしょうか。
しかも車の買い替えって…。

あと、「同居してもらってる弱み」ってナニ?
どちらかというと「安月給のお兄さんがお母さんに寄生している」だと思うけど。

あなたの文面からは、
お母さんが半分援助する必要などこれっぽっちも感じられません。
あなたは黙ってた方がいいですよ。
150149:04/07/02 21:27
ああ、そうか。
「同居してもらってる」は146さんにかかるのか。
勝手に勘違いしてしまった。

それならば>>148さんに激同意。
>>146
私も援助する必要がないに一票。
大体何で援助を頼むかなー?
冷戦状態の相手に出すほどお母さんも馬鹿じゃないよ。
ヨメコさんもお母さんに頭を下げて「お願いします」とか言ってないんでしょう?
お兄さんから言ってくるって・・・・。
しかも同居で援助してもらうって・・・持ち家だよね?
152151:04/07/03 12:21
あれ?
A 「兄・ヨメコ・私」 が同居なの?
B 「兄・ヨメコ・母・私」 の同居じゃないの?
でも「実家の母」とあるからAなのか?
相談しっぱなしで放置してるヤシのことなんてどうでもいい。
同居しているのは
兄・兄妻・母でしょう?

母が援助しすぎたから兄夫婦がすっかり調子に乗っただけの話でしょう?
155151:04/07/03 13:07
>>154
そうか、ごめん。なんか頭悪くてハズカシー。
「同居してもらってる弱み」と言うのは、「兄夫婦にお母さんを任せてる
弱み」なのね。
>>148->>150にも書いてあるね・・・逝ってきます。

>>153
私もちょっとそう思う・・・。
156146:04/07/06 09:32
皆さん、どうもありがどうございました
明日、実家へ行ってその後の話を聞いてきます。
私の娘が保育器に入っている間に、舅に出産一時金と夫の給料、計90万を使い込まれました。早産だったのでベビー用品も買い揃えておらずこれから物入りって時に……。搾乳の時、保育器を覗く時、娘にオムツも買ってあげられないと思うと悲しくて泣いてばかりいました。
158157:04/07/06 14:03
私の方の実家に助けてもらいましたが、舅は二年経った今でもそのお金を返してくれません。舅が娘を抱っこするたび腹が立ちます。夫に相談しましたが、「あれでも俺の親だから(仕方ない)」とか「俺の給料だから(お前は口出すな)」と言って取り合ってもらえません。
159157:04/07/06 14:06
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。誰か知恵をお貸し下さい。&改行の無い長文失礼しました(携帯からなので)。
160名無しさん@HOME:04/07/06 14:56
>>157
旦那は面の皮厚いんだねw
妻実家にお金を世話になっておきながら、口出しするな、ですか。
まずウトにはベベを抱かせる必要なし。
文句言われたら、「ウトのせいで満足におもちゃも買ってやれないんだから」と
突っぱねることだ。
毅然とした態度で、金を使い込んだ泥棒だってことを分からせてやれ。
旦那には、一体妻実家からいくら援助されたのかを明確に突きつける。
これでも口を出すなというのか?と。
妻実家はこの事実を知ってるのかな?
知ってたら最終手段にパパンに一言云わせるのもいいかも。
なるべく避けたいけど。
旦那の給料だが、一家の財産だ。ガツンとベベの為にどうぞ。
90万は大金だ。
子供のためのその大金を自分の親が使い込んで、すぐに自分でどうにかできたのならまだしも、
できずに、もう片方の親に迷惑をかけているのだから、
ウトがお金をなにに使ったのかを聞き、いつまでに返すのかを約束させるべき。
ダンナさんが今守らなきゃいけないのは、親の面子でも自分のプライドでもなく子供と妻だ。
出産したばかりで大変だろうけど、今あなたが言わないとずるずるになっちゃうよ。
もしそれでだめなら、あなたの親も含めて話し合ったほうがいいかもしれない。

162157:04/07/06 15:56
>>160さん、レスありがとう。舅にそのセリフを言えたらどんなにいいか……。私はヘタレなのでとてもできません。夫には、私の実家に世話になってる云々を言いましたが、「俺とお前の親の話だ(お前は首を突っ込むな)」と言われました……。
163157:04/07/06 15:57
私の実家は舅の使い込みを知りません。私と夫の結婚の時に、夫の借金(300万)が発覚し、私の親に返債してもらったので、これ以上親に心配させたくなくて言えませんでした。
164157:04/07/06 16:11
>>161さんもレスありがとう。……残念ながら、もうズルズルなってます。先週娘が2歳になりました。誕生日を迎えると、保育器の中の、手の平大の小さな娘を思い出し、同時に使い込まれた怒りも沸いてきます。
借金まで発覚かよ!夫、グズグズだな。157さんには悪いが。
最終手段も考えた方がいいかもよ。
そんなウトや旦那だったら普段もちょっと言動非常識なんじゃないの?
これ以上実家に迷惑かけたくないならその方法もありだって
だんなの借金300万も157さんの親が返したって?
なのに「口出しするな」ってどの口が言うんだよ。
400万近くの借金を2年も返さずにずるずるやってるんだから、
単にお金にルーズな親子ってことじゃない。これで終わるとは思えない。
自分の親に、心配かけることよりもこれ以上迷惑をかけるほうがつらいんじゃない?
もう、一人で考えてどうにかできる問題ではなくなっていると思うよ。
自分の親にきちんと現状を説明して、しかるべき方法をとることも含めて
一緒に考えた方がいいと思う。
167名無しさん@HOME:04/07/06 16:55
166に禿同。
こういうことは家族間だからこそきちんとさせるべき。
168名無しさん@HOME:04/07/06 17:00
借金を親に返済させて平気な男って、
絶対に信用ならないわ。
またどっかで借金作ってそうじゃない?
169名無しさん@HOME:04/07/06 17:03
親が親なら子も子だな(w
救いようの無いクズ親子
どっかで見切りようぜ
釣り?共依存?
ちょっと見切ったほうが良くないか?
問題はウトではなく夫だと思うぞ
171157:04/07/06 17:06
食事の準備中にこんなにレスが!レスしたいのですが、夫がもうすぐ帰宅するので返事は夜中(もしくは明日)になります。すいません……。
172名無しさん@HOME:04/07/06 17:08
旦那さん、帰宅早いんだね…。
173名無しさん@HOME:04/07/06 17:09
すみません、相談宜しいですか?

はい、どうぞ〜
大丈夫だよ
176173:04/07/06 17:27
30歳の男です。
結婚4年目、そろそろ子供が欲しいと思っています。
嫁さんも「そうだね」とは言ってくれるのですが、あまりいい顔をしません。
自分は自営業の跡取なのですが、結婚まで親と一緒に住んでいたので、
嫁さんの不満に気付かず、一時期、嫁さんは精神的にも肉体的にも
具合が悪くなり、半年実家に戻っている時期もありました。
自分の両親の過干渉、自分の鈍さなどが積もり積もって
ストレスを発散する事も出来なかったみたいです。

半ば泥沼の話し合い(といっても自分が悪かったのですが)をして、
仕切りなおしのために引越をし、嫁さんも信じられないくらい元気になり、
以前は顔を見るのも嫌そうだった自分の両親とも、「お茶菓子持っていこうか」と
出かけたついでに自分の実家に顔を出してくれるまでになりました。
それでも、自分から実家に誘ったりはしませんし、、自分の親からの妙な誘いは
断ったり、なるべく 嫁さんが楽になれば…と思って、自分なりに頑張っていて、
嫁さんもそれは認めてくれています。

続きます。
177173:04/07/06 17:27
一度、嫁さんに「子供はいらないの?」と聞いたのですが、「今の生活じゃ、
子供にお金を回す余裕がない」とか、「1〜2年の話じゃない。一生の問題だから、
それを考えると、母親になるのが怖い」といいます。
嫁さんは働きたかったみたいなんですが、自分としては今の給料でも
充分に生活できるし、色んな付き合いがあるので、いい方は悪いんですが、
世間体もあって働いて欲しくないんです。
金銭的には、それはお金はあるに越した事はないんですが、そんな事を言っていたら
いつまでたっても事は進まないし…と言ったのですが、歯切れの悪い返事しか
返って来ません。
子育てに関しても、自分は自営な分、仕事の調整などはある程度ききますから、
手伝えると思うんですが、それでも嫁さんは「でも、生んで育てる事の大半は
私がするんだから…」と、やはり歯切れの悪い返事です。
今は嫁さんは気分転換に芝居を見に行ったりするんですが、子供が出来るとそういう
事も出来なくなるのが、辛いのかな?とは思うんですが…

実際、友人の子供などが来ると、友人もびっくりするくらい知識もあるし、
何でも出来ます。
子供の頃から、年の離れた親戚の子供を面倒見ていたそうで、子供の扱いにも
慣れているし、何がそんなに不安なんだろう…と思ってしまいます。
「自分子供じゃないから、数時間だからできるんだよ」と言ってますが、
そんな物なんでしょうか。

いい方は悪いんですが、どうやったら嫁さんは子供を生む決心をしてくれるん
でしょうか。
アドバイスをお願いします。
お金の問題じゃなく、精神的に母親になるのが怖いんだろうね。
今のご時世、考えれば考えるほど子供をつくろうとは思えないはず。
とはいえ考えないで産め!なんていう権利は誰にもないしね。

働かせてあげればいいのに・・・・
その理由が世間体なんて時代錯誤も甚だしいですわよ。
働いてる奥様見て「うわー旦那に甲斐性がないのね〜」なんてすぐ考える人はもう絶滅寸前です。

まずは貴方と奥様、それぞれに幸せ+二人でいたらもっと幸せって状態になって初めて
生まれてくる子は幸せな子になると思うよ。
覚悟も中途半端では子供も可哀想。

ということでまずは子供を持つ事を強要しない。
ババアの孫まだ攻撃からは最大限の注意を払って阻止。
働きたいというなら働くのも有にする。
(内容や時間帯などはある程度口出ししてもいいとは思うけど)
自分ばっかり妥協かよ!と思われるでしょうが、
今まで奥様はそれよりたくさんの我慢を強いられてきてるのです。
もうちょっと協力してあげてね。
179名無しさん@HOME:04/07/06 17:58
せっかく距離が取れた173の親が、孫誕生で急接近して・・・
というのを恐れているような気がするなぁ。
一緒に暮らしていたときにも色々言われていた可能性もあるし。

安心して奥さんが子供を生んでいいと思うまで、
今までどおり(以上に?)信頼と安心を奥さんに与えていくべきだと思う。

奥さんがその気になるまでは子供云々はあまり口に出さない方がいいと思う。
そういう話題すらストレスだって思ってるだろうし。
そこまでダメージを与えていたんだってことなので、
奥さんは絶対責めちゃだめだよ。
180名無しさん@HOME:04/07/06 19:22
あげ
181名無しさん@HOME:04/07/06 19:47
>>173
奥様が働きに行きたいと言っているのだから
働いてもらえばいいのでは?
働くのは何も金銭的な問題だけではないと思いますよ。

奥様の気持ちよりも世間体が大事ですか?

子どもを産んで育てるということはやはり大変だと思いますよ
「手伝う」という言葉自体、やはり主体的に子育てをするのは
奥様ですし、子どもを育てている間は社会的に隔絶されてしまう
感があるのは本当ですから・・・。
しかも、専業となるとなおのことです。

173さんが奥様にとって「この人となら安心して子育てできる」と
思えるのを待つしかないと思います。
>>176
世間体気にして奥さんが働くのを拒否する人なんてまだいたんだ。
実は「共働き→自分が家事させられる→絶対に嫌!」なんて気持ちの
裏返しじゃないの?

178さんや179さんが言ってるように孫誕生をきっかけとした
義両親の過干渉への恐れだけじゃなくて、173と子供の二人の面倒を
見るのは大変(子供を二人抱えるようなもの)だなんて思いもあるんじゃ
ないかと思った。
183176:04/07/06 20:05
皆さんレスありがとうございます。

自分が家事をする事に苦痛は感じないんですが、嫁さんから見ると
全然駄目らしく、かえって嫁さんの手を煩わせてしまうのは事実です。
もう少し頑張らねば…とは思うのですが。
世間体についてですが、確かに自分もあまり働いてほしくないという
気持ちは強いんですが、自営業で何かと付き合いが多いですし、
できれば自分の仕事を手伝って欲しいと思っての事です。
嫁さんが結婚するまでしていた仕事が、SE関係で、今も戻ってこない?と
言われているみたいなんですが…
近所で仕事を…と思って探したみたいなんですが、結婚していて子供がいない
20代後半という事で断られる事が多いらしく、声をかけてもらっている所で
働きたい、というんですが、肉体的にもきついですし、自分とも休みがあわなく
なってしまうので、できれば近所で=仕事をしない、という図式になってしまっています。

あれだけ子供の面倒を見るのが上手いのに、「自分の子供だったら
あそこまでやってられないと思う」という嫁さんの気持ちが、いまいちわからないんです。
自分の親とも最近は距離もできてきましたし、嫁さんもマイペースで
付き合いをかわしたり、という事もしているので、もし子供が生まれても
自分が盾になる、と何度も言いましたし、子育てもできる限り参加したいと
思っています。
嫁さんが安心できる環境をどうやって作っていったらいいのか…
ゆっくり考えてみます。
追加です。
嫁さんは芝居を見に行ったりしているんですが(今日も行ってます)、
子供が生まれてからも自分が面倒を見るので行って来れば?と
言ってみたんですが、「面倒見きれるの?」と言われてしまいました。

やっぱり、自分はまだまだ父親には早いと、嫁さんに思われて
いるんでしょうが…
>>184
>「自分の子供だったら あそこまでやってられないと思う」という嫁さんの気持
>ちが、いまいちわからないんです。

奥さんがそう思うの当たり前でしょ?  他人の子供と違って自分の子供は24時間ずっと、
産まれて間もないうちはそれが毎日続くんだよ。あなたが奥さんに専業主婦させたら
それが延々と続くってこと。

奥さんが今でも希望してるのならSEに復帰させてあげるのが結果的に近回りに
なるようにも思うけどな。今のままだと奥さんのこと気遣ってるように見えて、
実際は自分のことしか考えていないように見えるよ。だから余計に奥さんは子供を
作るのを躊躇してしまうんじゃないのかな。
>>173
具体的にお尋ねします。
1食器を洗うと、水跳ねで床が濡れたりしませんか?
2掃除機をかけるときに、椅子などをきちんとどかしてますか?
 また、どかすときに引きずったりしてませんか?
3奥さんが洗濯物をどう分類しているか知ってますか?
4家事の進め方について、奥さんのボーダーラインを把握してますか?
5あなたが家事をやっているときに、横から奥さんが意見されたら、
 あなたは受け入れる余裕がありますか?

1から3までは、あなたの家事の丁寧さを、
4、5はあなたと奥さんとの家事についての
コミュニケーションの度合いをみなおすきっかけになると思います。
187186:04/07/06 20:49
追加です

1から3を踏まえて、4、5について奥さんとお話しすると、
家事限定ではありますが、
奥さんから見た、あなたの評価がわかるのではないですか?

男性は家事労働を低く評価しがちですが、
家事をそつなくこなすためには、観察力・注意力・応用力が必要です。
これは育児にも通用する能力です。

あなたの評価が上がれば、「面倒見きれるの?」とは言われないと思いますよ。
188名無しさん@HOME:04/07/06 20:51
>183
自営業の跡取りということなので、自営業を手伝うと舅姑や
舅姑の知り合いと接触することが多くなるかもしれないのが不安なのでは。
会えば「別居するなんて親不孝」「跡取り産まないなんて失格」
「半年も実家に帰るような弱い嫁をもらっちゃって可哀想」等々
余計なこという輩は本当に沢山いるので。

仕事はやはり自分だからやれる仕事をやりたいわけですね。
確かにレジ打ちパートなどは、空しいといえばそうですから。
期間限定(半年か1年)でそのお仕事してもらってはいかがですか。
「自分は休日が食い違うからさみしい」「君の体も大変だと思う」が
「君の希望だから」といって
期間終了後に「今後どうするか」夫婦で話し合ってみては。
その時にもう一度子供の話をしてみる。

あと「面倒見切れるの」にどう答えましたか。
「勿論。無論君にはかなわないだろうけど、精一杯やるよ」と明るく答えてください。
子供はどうしても母の負担が大きく人生が変わってしまうので
二の足を踏みたくなる気持ちはわかります。
まだ20代と若いのであともうちょっとだけ待ってあげてください。
189長いです。1:04/07/06 21:09
相談です。
私は結婚4年目に入ります。
旦那(長男)私達夫婦ととその両親は別居です。
義妹が二人います。
(一人は出来ちゃった結婚後離婚、現在実家で両親と同居、
もう一人も秋に出来ちゃった結婚、両親とは別居予定)

実家は自営業でもともと義父の持ち家でしたが人の保証人になったり
仕事がうまく行かず一度人手に渡ることになりました。
親戚が不動産をしており、その方の好意で実家は親戚が買い取り
家賃をその人に渡すような形で実家で自営続行。

しかし親戚先も資金繰りが苦しくなり、すでに学生でなくなった旦那に
破格の値段にすることを条件に旦那がローンで買い取りました。

義父は保証人になった過去もあるので、息子の持ち家になったことで
また何かしでかさないようにと買い取ったことは義母しか知りませんでした。
(このことについてはつい先日私は知りました)



190長いです。2:04/07/06 21:09
私達夫婦は私の母が、私が結婚した時の為にと用意していてくれた家に住んでます。
しかしその家もローンが少し残っており、高額ではないですが
毎月母に家賃としてローン代を支払ってます。
私には弟がおり母としては家賃が安い分、弟が結婚するまでに少しでもお金をためて
自分達で家を購入してほしいと考えてます。
しかし、関係の悪化を心配した旦那より実家の家のローンも払っていることを口止めされました。
とてもローンを組んでもう一件家を買うことなどできないとは母は知らないのです。
騙しているようなもので心苦しい上、相談も愚痴もはけません。

結婚前には旦那の実家には家賃としてローン代を支払ってもらうと旦那との間では
話をしてました。
しかし結婚後、いつまでたってもその話は実行されませんでした。
義父は保険なども「縁起が悪い」と言って入っておらず旦那が払ってましたが
結婚前にそれは実家に払ってもらうようにしました。
実家はあるだけ使う主義で貯金などはなく義父が倒れた時は私達が病院代を出しました。
恐らく今後もそう言った時はこちらが払うことになると思いますので
貯金は常にしておく必要があります。
191長いです。3:04/07/06 21:09
ローンの話は機を見て旦那に話すも
「疲れているのに!」期限のいい頃合をはかって話しても
「期限よくしてたのに!」と怒ります。
実際旦那は週休一日で残業も多く毎日21〜22時帰宅で、可哀相にも思い私も口煩く
言わないように年に2〜3回くらいしか話題にしたことがありません。

話しても実家は金がないといいます。
しかし細かいですが100g500円〜700円以上もするお肉を買ったり
仕事の傍ら安いところをはしごしている私には削るべきところはあるのではないか?
と思われます。
妹二人も社会人で美顔器をローンで買ったり等の話を聞かされると
私は不満がたまる一方です。
家にお金を1〜2万でも入れてくれればいいのでは?と旦那に
言いましたが旦那は話しにくいと言って進展しないうちに出戻りじゃない方が
出来ちゃった結婚することになったわけですが。

わたしは物書きになりたかったのですが才能がなくそれ一本では仕事に出来ません。
しかしそれをやめたくないので、パートをしながら副業としてそれをしております。
旦那としては好きなことをさせてあげているという意識のようです。
それは確かに有り難いですが、二つあわせると出戻り妹と同収入です。
192長いです。4:04/07/06 21:10
義母はあまり恩に思うと言う様子は特にありません。
出戻り儀妹が同居いていた夫の両親に
旦那には給料全額小遣い渡すようにいわれてるのに「いずれ家を建ててね」
と非常識なことを言われたのよ!どう思う?
と私に同意を求めたこともあり、心のななでは
「あんたたちも似たような者だよ!」と思ってはいたものの言うことも出来ませんでした。

我慢も限界で一昨日実家に立ち寄った時、ローンの話をはじめて私から
ちらつかせてみましたが「色々大変でね〜」と流されました。

旦那としてはいずれは自分達の家になるのだから
といいますが私は両親との同居もその場所も嫌です。
がんばって働いても自分の家が持てるわけでもありません。
貯金もがんばった分たまりましたが、両親に何かあった時の
貯金のようでとても空しいです。

借金を背負わされたとか、すごくひどい人たちで精神的苦痛が
などといったことではないし旦那の親なのだから
面倒を見るのは当たり前だとは思うのです。
私が心が狭いのではないかとは思うのですが、きちんと話し合うことなく
努力して少しでも家賃として入れてもらうとかそういったことも
ないので不満に思うのだとは思うのです。

友達は皆独身で身に迫ると言った感じでは話を聞いてもらえず、
実家にも言えないので誰にも言えず、吐き出しで長くなって済みませんでした。


やっぱり私が我慢すべきことでしょうか?
193長いです。:04/07/06 21:19
勢いで書いたので誤字等見のがしてください。
すみません。
194名無しさん@HOME:04/07/06 21:49
>>189
要するに、偽実家のローンと今住んでる家のローンと両方の支払いを
189は今払ってるの?

偽実家の家を買い取ったのは、夫と義理母のみ知っているという事なの?

偽実家(自営業)か゜支払っていた家賃は、今はどうなっているの?
現状偽実家は、義理父名義の資産は全く無く、又家賃も息子に払う事なく
住んでいるという事でしょうか?
195名無しさん@HOME:04/07/06 21:55
>>176
要約すると「僕チャンお嫁タンのためにこれだけ気を配ってるのに
どうして僕の言うこと聞いてくれないの? ウワァァァァァァァァァ〜ン ヽ(`Д´)/ 」
ということだよね。

家事のこと、お嫁さんのこと何にもわかってないと思うぞ。

>>189
本当に物書き目指してたの? それならもっとわかりやすくコンパクトにまとめ
られそうにも思うが・・・。(きつい言い方スマソ)

いずれにせよ自分一人で溜め込まず旦那と喧嘩してでも話し合う必要があると思うが?
196名無しさん@HOME:04/07/06 22:00
>>176はもっともっと奥さんと話し合った方がいいと思う。
新婚の頃のことが原因である気がする.......
私としては夫婦なんだから子供を作ること前提で話を進める権利は176にあると思うが
そんなこと言っても始まらないし。
「君がSEに復帰して僕が専業主婦になる」という選択肢まで広げて話さないとダメかも
奥さんきまじめで責任感が強くて神経質そうだね。
どっちにしろ○高寸前までには奥さんも翻意するよ。子供作れなくなるのは怖いと思うよ
197176:04/07/06 22:17
SE復帰は今でも希望しているみたいです。
ただ、嫁さんも忙しい職場なのは充分すぎるほど分かっているので、
ちょっと躊躇っているみたいですが…
とりあえず、職場復帰に関しても、話し合ってみます。
>>186
1 水跳ねは気が付きませんでした。キッチンマットがあるので…
 一応、シンクの回りを拭いたりはしています。
2 お恥ずかしながら、嫁さんが里帰りでいない時くらいしか、掃除機をかけてません。
 というか、殆どかけていないかも…
3 嫁さんの下着類をネットに入れているのと、自分の作業着は別洗いなのは
 知っていますが、それ以上の事は分かりません。
4 よく分からないです。
5 以前は「うるさい」と思ってましたが、今の所に引越してからは、嫁さんの意見を
 受け入れるようにしているつもりです。

>>188さんの言う事は、自分も考えました。
母親の友人に、以前自分がいない時に余計な事を言われたみたいで、
かなり落ち込んでいたので…
自営なので、どうしてもある程度の接触は仕方ないと思っているんですが、
嫁さんの負担にならないように努力中です。

結婚してからしばらくの嫁さんの精神的な負担は、確かに半端じゃなかったと
思います。そして、それに気付かなかった自分も迂闊でした。
余程じゃない限り愚痴をこぼさなかったり、しばらく閉じこもるような感じになって、
何もなかったように振舞ったり…

皆さんの言う通り、まだ自分も父親になるには早いようですね。
親父を見ていたので、なるべく家事を手伝ったり、行動に理解を示している
つもりですが、たぶん、まだまだなんですよね。
嫁さんの再就職と一緒に、もっと話し合ってみたいと思います。
198189:04/07/06 22:19
両方の家のローンを支払ってます。

家を買い取ったことは夫と義毋のみしか知りません。
それを妹や義父にも話して相談してほしいと話し、
ちょっと義母には言ってみたが難しいみたい、と
はっきりしない物言いで言われ結局妹等に話したかは
わかりません。

親戚に支払っていた家賃は今は払ってません。
義父はそれにも関わってないのでよく分かってないようです。

義父名義の資産はなく家賃等は払わず両親と妹は普通に暮らしています。

あと副業と簡単に言えばよかったのですが
説明が面倒だったので思いつくもので「物書き」と書きました。
なので本当は物書きは目指してません。文章は下手です。

さっき旦那宛に手紙を台所テーブルに置いておきました。
今、リアルで旦那帰ってきました。
…はー、どうなるかな…。
>>176
全体的に「〜してあげてる」というニュアンスがすごく伝わってきてなんか嫌。
>>189
手紙の内容キボン
201名無しさん@HOME:04/07/06 22:30
>>176
私は夫の親の友人に何かイヤミを言われたことがないのでわからないのかもしれないが
夫の親やその友人なんて赤の他人じゃんか。
たいがいの姑なんて殴り合いになれば勝てるだろ(うちの姑は私より体力ありそうだけど)
なんでそんなのに傷つけられてへたってんだろう。
奥さんの勝手でへたってるのに176はホントに自分が至らなかったからと思ってるんだろうか。
私にはそんな忍耐力はないな。
よくわからん。働きたければ176にお伺いなんか立てなくたっていいだろ。
SEやりながら出産は難しそうだけど。
なんでそんなにお互いくっつきあって暮らしてるんだ。
もっとお互いやりたいように自立して無神経にいきるわけにはいかないのか。
202名無しさん@HOME:04/07/06 22:38
>>189
義理母に夫からきちんと話させる事は出来ませんか?
つまり、189の夫がが偽実家を買い取るまえに、偽実家が親戚に払っていた家賃をこちらに
払ってもらう事を。

そして貴方達夫婦は、将来偽実家で同居を考えて今ローンを払っているのですか?

又今住んでいる家は、実母に家賃を払っても自分の物にはならないのでしょう?

>>201
残念ながらできない人もいる。
いやできない人の方が多いだろう。
176奥も>201のように生きられたらなぁってきっと思ってるよ。

しかし同居で自営で付き合いの多い家に嫁に来て
無神経なこと言われ言われ、たった一人の拠り所の旦那には無下にされ・・・・そりゃ壊れるよ。
今176が良き旦那を演じてるからといって、奥さんが元に戻ったわけじゃないよ。
一度壊れてしまうと回復に長く時間かかるの。まだ回復途上なんだよ
もういいだろう?俺これだけやってるだろう?っていうのは通用しないよ
そこまで追い詰めたのは自分とその身内だといつも心に言い聞かせた方がいい。
>176
散々いやな目に合わされたウトメと一緒に働くぐらいなら
私だったら迷わず離婚するね。
子供産んだら離婚しにくくなるでしょ。
だからそういう環境だったら何が何でも産まない。
205名無しさん@HOME:04/07/07 00:20
>201
いや、姑を殴るのは簡単だよ。でもね、殴ってどうなる?
夫が悲しむ苦しむだけじゃない?
夫が親と絶縁してる、または自分が離婚を決意しているならともかく
夫婦生活を維持していきたいなら我慢する、聞き流すという方法をとるしかないよ。
で、根が真面目なので苦しくなっちゃったんだな。

まだ完全回復じゃないけれども、仕事をしてみようかと思えるくらい
立ち直ってきているのだと思う。それは夫が頑張ったから。
でもまだ完全じゃない。だから子供は考えられない。
だから子供は待つとして、自営業を手伝って貰うのは舅姑が引退しない限り
期待するのはやめた方がいいと思う。
結局は自分の親と付き合わせようっていう魂胆がミエミエ。
なんでアンタの親と一緒に仕事しなくちゃいけないのよ。
いくら調子のいいことを言ったって
それじゃ妻に信用されるわけがない。
だから子育て手伝うって言ってもスルーされるんだよ。
207189:04/07/07 03:06
手紙には
家賃として少しでも入れてもらうよう努力してほしい旨実家に話してほしい、
実際実家に言った時に生活余裕のあるようなことを言われて
その度私が悶々としている、
旦那に相談したくてもすぐに怒るので言うこともできないが
納得できていないことをもっとよく分かってほしい。
という内容でした。

手紙はゴミ箱に捨てられており、機嫌は悪かったですが
「もう一度相談してみる」と一言言って寝てしまったので
一応、相談内容について具体的に手紙でなく直接
話してみたいと思います。

以前からの旦那の言い分は実家の値があがる頃合に実家を
売ってローン完済したいと言ってます。
その時両親はどうするつもりだ?
と聞いた時は「まぁその時は他に住んでもらうとか」
と現状から考えても無理そうなことを言ってたので、信用はしてません。

あと実母はどうやら私が遊び呆けてお金を溜めてないと思っているようです。
旦那は実母うけが良く、いたらない娘だと思われてるようです。
最近ポロっと弟が結婚する時には、もう一件家を買った方がいいかもねぇ
と言ったことを口にしてました。

正直今住まわせてもらっている家は交通の便も悪いので
住み続けたくはないのですが…、しばらく弟は結婚し無さそう
なのでこの話は取りあえず置いておこうかと。
208189:04/07/07 03:12
相談レスを下さった方、ありがとうございました。
誰にも言えなかったので返事が返ってきただけでも
スッキリしました。
ありがとう。
209名無しさん@HOME:04/07/07 09:00
>>189
手紙を読んだ後の、夫の今後の出方をしっかりと見て下さい。

貴方の気持ちの中には、まだまだ夫への愛情が深く感じられます、「実母に対して
夫を善く思われ様とする心情」
でも、何処にもその悩みを吐き出せない気持ち、痛いほど理解できます・・・

偽実家が多少なりとも余裕があるのなら、家賃を払わせるのは当然の事ではありませんか?
それも無いのなら、義理親が夫を長男として家賃・医療費等を払うのは当然の事だと思われ
ているのかも知れません。
それでは、貴方の心の中は、決して穏やかでは無いでしょう・・・

今後、偽実家に多少でも余裕があるのなら、きちんと「医療費も含め」話し合って下さい。
今の状況では、貴方達夫婦に甘えすぎであり、そしてそれが当然になって来ては
決して善いこととは思えません。
若夫婦であれば尚更の如く、預金の蓄えも大切ですから・・・・・


そして今後ストレスが溜まったなら、またこのスレで吐き出して下さい。
うまく事が運びます事、願っています。
189さんへ
夫の両親、自分の母親との両方に一度に対処するのは大変ですね。
夫に口止めされていても、自分の母親には状況を正直に説明するのが
いいのではないでしょうか?「夫には言ったことを内緒にしてね」とか
口止めしておいて。それでしばらくは母親からの小言というかプレッシャーは
なくなるでしょう?
今住んでいる家の支払いは、家賃として割り切るとか、どうしても不便なら
他人に貸すなどして引っ越す、などで簡単に話は進みそう。
大問題は偽両親と小姑たちですよね。長男に一家全体でタカって暮らしてるって
イメージです。誰だってお金は払いたくないものだから、弱い(?)長男を
食い物にしているのですな。
頑張って旦那さんを説得して下さい。支払いが家計をどれだけ苦しめてるか、
具体的に話すといいのではないでしょうか。情念的にやっても失敗すると
思います。数字と理論で正論を押し通しましょう。頑張ってね!
夫の家族のためにむなしい貯金をするのももうやめようよ。
せめて半分は隠し財産として持っておいたほうがいい。
あなたの旧姓の口座があるならそこに入れておくとか。
212名無しさん@HOME:04/07/07 19:14
あの〜 過去の話で恐縮です。
実家の兄嫁子の車の購入代金の件ですが、
母は頑として出さなかったみたいです。
今日、実家で兄と兄嫁子さんに
私まで無視されました・・・
結婚したら、兄弟も他人の始まりですねえ・・・
ちょっと、寂しいかも
皆さん、いろいろありがとうございました。
213名無しさん@HOME:04/07/07 19:17
それでいいのだ
>>212
母上GJだな。それが大人の対応。
215名無しさん@HOME:04/07/07 22:49
>>173
「世間体」で働いてほしくない。→やりたい事を世間体の為にさせてもらえない・・・
子育ては「手伝う」つもり。→自分の子供なのに?

そんな生活私だったら嫌ですよ。
>>212
お母さん間違ってないよ。
妹に八つ当たりする兄と兄嫁がおかしい。
本当におかしい。
相談いいですか??
もう寝るからダメ
>>217
相談だけならどんな時間でもいいんじゃね?
答える人がすぐ現れるかどうかはわかんないけど。
>>217
いいよ。書いときなよ。
>>217
起きたよー聞くよー。
・・・て、そっちが寝てる鴨w
起きたら書いててよー。
入れ替わりに寝てる鴨だけどw
>189は

実家→義実家
両親→義両親

てな風に書いてくれないかなー?文章読んでてすごく混乱したので。
…ってもう消えたかな…

223名無しさん@HOME:04/07/10 09:42
相談待ちage
224名無しさん@HOME:04/07/13 00:06
うちの父親が「たとえ親が間違ったことを言ってても親に意見するな」
と言い出したのですが、これってどうなんですか?
225名無しさん@HOME:04/07/13 00:09
救いようのない親ですね
>224
正しいか間違っているかの判断が付かなくなったのでスルーしてください。

という意味だと思う。
病院や施設を探しておこう。
>>224
「はいはい」と無視できる程度のまちがいならいいけれど、
他人に迷惑をかけたり、人間として問題があるレベルの間違いなら
たとえ親でも注意すべし。
>>224

その間違いのせいで恥をかくのは自分。
他人は間違いなんて指摘してくれないよ。
外で恥をかきたいなら、指摘しないけど。


というのはどうでしょう。
229名無しさん@HOME:04/07/13 21:43
>>224
じゃぁ、距離をおく。
>>224
そういう意見を言った背景を考えてみることをお勧めする。
父権意識の強いとーちゃんと思われるが、最近その権力が薄れてきたことに
寂しさを憶えたり、子供が大きくなってきて経済力などもついてきて
自分の立場が危ういw と感じていたりしてるんじゃないか?

とーちゃんがどういう人間であるかによるけど まあマトモな人であるならば
ちょっとたそがれてきたからってあしげにせずに
尊敬しているよ、という態度をみせつつも言うべき時には言うというか
とーちゃんがダメダメになってきたんじゃなく、子供が大人になってきたんだよというのを
わからせてあげるのがよろしいかと。

・・・・かなり妄想はいってるなぁ・・・ボソ
新しい相談誰かくれよぉ・・・・。
232名無しさん@HOME:04/07/15 17:47
今度の見合い相手が、次男のリーマンです。
しかし、長男がバツ3で、只今独身で子アリとの事。
農家を継いでるそうですが、何だか気がかりです。

最初から、会うべきではないでしょうかね?
233名無しさん@HOME:04/07/15 17:54
>>231
悪いことは言わないからやめとけ
お見合いしたいかも、と思う気持ちが少しでもあるなら
この板の「農家」スレを一読してからにしろ
234名無しさん@HOME:04/07/15 19:15
>>233
本人はリーマンでも、でしょうか?

やはり後に、予測も出来ない様な事が?って、事ですかね?
>>232
まああなたが会いたいなら会えばいいし、それで気に入れば結婚でもなんでもすればいいけど
バツ3の理由が気になるな。
親が何もかも口出ししてくる、とかそんな理由だったとしたら、相手がリーマンであれ
農家であれ、関係なくヤバいし。
兄弟そろってDQNか、弟だけまともか。
姑舅がDQNか、兄だけDQNか。
兄だけっていう可能性が低すぎやしないか
237名無しさん@HOME:04/07/15 19:31
>>235,236さん
レス有難うございます。

実は、私もお話を聞いた時点で同じ様な事を
想像してしまいました。

友人等には、何となく相談しずらかったので、こちらで
お尋ねしました。
238名無しさん@HOME:04/07/16 00:54
結婚二年、子あり。

夫が結婚前から、サラ金で2百万も借りていたことが発覚して、八か月たちました。

発覚してから、私がお金を管理し、本人も裁判所に行ったりしてました。けど、なんかスキを見て借りてる・・。

借金やめてもらいたくて、泣いたり、無視したり、優しくしたり、色々したけど、効かなかったみたいで、さすがの私も参ってきました。
改心させる、なにか良い手ってなんだと思いますか?
みなさんならどうしますか?離婚以外で・・・。
相談おねがいします。
239238続き:04/07/16 01:10
一応、私が考えたのは、
私実家に帰る

義理親に手紙を出す
(夫が借金癖治らなくて、どうしたらいいのか・・悩んでいます。私には手に負えませんでした。距離をおいて今後のことを考えたい。)

なんですが、義理親チクリは何の解決にもならんかな・・。

夫は結婚前、他の一件の借金親にバレて、百万肩代わりしてもらっていたみたい。
他にも借金あったのに、隠していたらしい。

これをチャンスに、義理家族に、ヨメに散々偉そうなこと言ってて、息子にどーゆー躾してきたんだゴラァ!
・・って言いたいよぅ。
誰にも相談できなくて、辛かったです。
みなさん、お知恵をかしてください(´д\)
240名無しさん@HOME:04/07/16 01:12
悪いが、今まで見た借金ぐせのある男性
4人のうち4人治ってません・・・

知恵はないが励ますくらいならできる。

あんまり無理すんなよー。
離婚も視野にいれてね。
242名無しさん@HOME:04/07/16 01:33
借金を肩代わりしてくれる身内がいる間は治らないと
思います。義両親はそこんとこどうでしょうか?
見栄っ張りで借りたお金で友人に奢ったりしてる場合は
タカリ友達との縁切りが先決だし
ギャンブルならマジな依存症は専門家でないと治せません

あなたばかりがしゃかりきになって体壊さないようにね
子供さんもいることだし。
離婚もやむなしとも思う、将来負の資産を継がせるのは
かわいそうだよ
243238:04/07/16 01:46
>240サン
治らないってほんとですよね・・。いっそ取り立てでコワイ人こないかなぁって思う。。
少しは借金してる自覚が出ると思うから・・・。
>241サン
励まし嬉しいデス。
何度目かの裏切りに、離婚も考えたことがあります。怒りに震えながら、離婚届けもらってきちゃったこともありましたw でも、めんどくさがりなので、踏切りが付かず、いまの所離婚してません。。


こうなったら、なんか作戦立てて、演じて楽しみつつ戦いたい、と思ったアフォなわたし。
一人で悩んでると、暗いから、みなさん、無責任に楽しい意見ください。
244238:04/07/16 02:00
>242サン

借金は車いじった金らしいデス。 今はいじるような車じゃないので、大丈夫なんですが、なんだか自分の預金通帳と勘違いしてるようで。。
千円単位で借り入れてます。

今回は、肩代わりは絶対頼まないで、自分でなんとかしたいと言ったので、私は我慢して手出ししないようにしてます。(調停するつもりなのだけど、なかなか手続きしないんです・・イライラ)

今は、しゃかりきというより、笑うしかないってカンジですね。。
私が、こういうこと友達に相談されたら、離婚をすすめると思います。
ここにこんな相談して、ちょっと空気重くしちゃったらすみません。
借金癖は直らないと思ったほうがいいよ。
特に、肩代わりしてもらった経験のある人は、次もあてにして何度でも繰り返します。
私の父親がそうでした。親兄弟に諭されても、コワイ人が来ても、反省するのは
その時だけ。一ヶ月も経たないうちに、また借りに行ってました。

演じて楽しみつつ戦いたい  と、まだ余裕のあるうちに離れることを考えては?
身動き取れなくなってからでは遅いですよ。


うちの旦那も、独身の頃キャッシングをしてました。
クレカの明細がなぜか私専用引出しに入っていて、偶然発見したんだけど。
その他にも、気が付けばクレカで買い物。
独身の頃、通帳は−40万くらいになっていて、結婚の時旦那の両親が
コソーリ積立してた100万を「生活のために使いなさい」ってくれたみたいなんだけど、
自分のマイナス残高を消すために、全額自分の預金通帳に
入れ、+50万くらいだったのに、結婚して4年目、再びマイナスになっている模様(汗)

旦那を見てて思うのは、限られた中でやりくりをする事が出来ないみたいです。
タバコも雑誌も、減らすってのが出来ない、PCのパーツ関係は
メルマガが来てお買い得商品があったら思わず買ってしまう…
これはたぶん直らないんだろうなぁ…と思いつつ、今の所は
家計に迷惑をかけられていないので黙っています。
たぶん旦那は、まさか私が旦那の残高とか知っているとも思ってないし。
ただ、これから車を買ったり、万が一家を購入する時、ローンの申請に
引っかからなければいいなぁ…と思ってます。
その頃にはたぶん子供もいると思うんだけど、ローン審査がはねられた時点で
私は離婚するつもりでいます。それだけは覚悟しているの。
ローンの審査まではあと数年あると思うから、その間に滞りなく
どうにかしててくれればいいなぁ…と淡い期待を抱いてます。
ま、それ以前に再びマイナス残高orキャッシング履歴が発見されれば
ぶちきれて離婚するつもりですがw
(最近は旦那のガードが固いみたいで、通帳も何もどこにあるのか
分からないので…)

私の知り合いなんか見ていても、「借金している」って言う自覚を持っている人は、
借金を重ねないし、周りに頼る事もしません。自分でどうにかしているの。
一生借金生活する人は、「あの時は○が助けてくれたし」とか、「だって
欲しいし」って言う感じで、全く自覚もしてない。
238さんの旦那さんも、多分そんな感じ。
いつでも離婚できるよう、覚悟だけはしていたほうがいいと思いますよ。
>246
> その頃にはたぶん子供もいると思うんだけど、ローン審査がはねられた時点で私は離婚するつもりでいます

こ、これはどうかと思うぞ。
借金は直らない事がわかっているのに、
そんなヤツの子供を作るの?
ガード固くて残高がわからないからって
そのままでいいんだろうか
一番大切な部分で、人としての信用を失ってる男だよ
248238:04/07/16 08:59
うーむ。
やっぱり離婚が一番すっきりなんですけどね。


借金のこと、義実家に暴露しちゃいたいんですが、みなさんどう思われますか?
旦那は、一番恐れています。
義理父がモラハラのような人なので、言わないでいたんですが。
別に、肩代わりしてくれって訳じゃないのに言ったらおかしいかな、、

>>248
義両親に言わないより、言う方のが何か改善されるかもしれないなら
言う方がいいんじゃないのかな。旦那さんに口止めされてるの?
また肩代わりしてくれるって言われたら、断ればいいだけ。
250名無しさん@HOME:04/07/16 09:33
>248
そんなにおそれてるなら、親にはいわないで脅しの材料にしたらどうかな。
次つまんだら告げ口するよ、ってことで。

子供のいる専業主婦の家庭って、母親は家事と子供の身の回りの世話を分担、
父親は外貨を稼ぐのが分担のはずだよね。
ちゃんと収支をプラスにできない人なんて父親として必要ないと思うけどね。
自覚もないってことだろうし。子供愛してないよ。
251238:04/07/16 10:05
義理実家に言うって、何度も脅しで使ってました。だから、どうせ言わないってタカをくくってるみたいです。

結婚してすぐのことだし、義理親に言っちゃってもいいですよね。

ほんと、私も、子供のことどう思ってるのか、頭おかしいんじゃないかって思います。
>>238
告げ口すると、あなたが義理親さんから苛められる可能性はない?

かってに借金したことを棚に上げした夫+義理親の連合軍から、
「嫁であるお前が家計をしっかり管理しないから!」
って攻められるの。

黙っているのが腹立たしいのはわかるけど、
所詮、義理親は自分の息子しか可愛くないんだから。
やるなら、最後っ屁でやるのがよろしいかと。

下品で申し訳ない。

253238:04/07/16 10:28
>252サン
可能性あるかも・・。
だけど、実際、私もちゃんとしてなかった面がありましたので、何を言われてもいいかな・・。
今はかなり、ちゃんと管理してますが。

なんか、旦那実家に行くと、いつも「金貯めろ」って言われるんですよねぇ。
おまえの息子のせいで貯めれません!といつか言ってしまいそう・・。
>>238
離婚したくない理由はなに?
>>254
私もそれが聞きたい。
離婚が一番だと思うし・・・。
256238:04/07/16 11:22
理由は、手続きとか話し合うの面倒だし、子供のためには、離婚したくないです。スミマセン(´д\)

でも、離婚するしかない状況ですよね。。
私も、なんかマヒってきたのかもしれない。
度重なる裏切りに・・。
やばいっすよね。
妊娠中浮気もされたし。
私、ヘタレだ。
>妊娠中浮気もされたし。

借金に浮気…子供が大事なのは分かるけど、離婚考えたほうがいいよ。
そんなダメな父親と一緒にいることで子供が不幸になることもあるんだから。
やっぱ 離婚は最終手段だっておもってんじゃないかな。

残念だけど金銭感覚はいまさら治らないし
借金・ギャンブル・女癖は治らないというのは世の中の定説だよ。
夫婦は一蓮托生って意識が強い人なのかもしれないけれど
残酷なことを言いますが、あなたの努力はほとんど・・・報われないと思います。
虚しい努力をするよりも、一時的なエネルギーは必要にしろ、離婚して
新しい人生で実のある努力をしたほうが、あなたのためになると思う。
>>238
本当に子供の為を思うのなら借金依存症、女癖は専門医に。最悪離婚。
毒にしかならない親といて、子供が幸せになれると本気で思ってるの?幸せの方向性間違えてない?
悪いけど、あなたにもムカツク。手続きマンドクセとか言って家族関係を怠けるの、同罪だ。
260238:04/07/16 11:51
うーん。
 やっぱ離婚したほういいですよね。
じゃあ離婚します。

とりあえず、子供の予防接種してから、来週実家帰って、仕事探します。
 やっぱ、めんどくさいなんて逃げてちゃだめだね。
 私もどうかしてたみたいです。
261238:04/07/16 11:54
長々と相談のってもらってすみません。

今週末旦那実家にいくのですが、いきなり、「離婚を前提に、実家に帰ります」 って言うのはおかしいですか?
>>260
拍子抜けするくらい明るいねw 心の中ではわかっていたのかな。
その調子でガンガレ

離婚するっていったら、旦那が泣きながら「もう借金しないから」っていうかもしれないが
信じちゃだめだよ。その気持ちは嘘ではなくても、ほとぼりが冷めたら繰り返すのが
借金「癖」たる所以だからね。
263名無しさん@HOME:04/07/16 12:22
相談お願いします。

ペット禁止の社宅に住んでいる(小梨夫婦)ですが、
ベランダでお隣の方(子蟻家庭)が犬を飼い始め、しかもその犬を
ベランダに出していて
吼え声までさせているため隣で戸をしめているうちの部屋まで
吼える声が轟いてくるので困っています。(夜間は不思議と全く
聞こえないのですが昼間ベランダに出していて、今も
とてもうるさいです)
これだけ吼え声を公然とさせているので
他の住民の方にもその犬の存在はバレバレかと思うのですが、
周囲では今のところ問題にされてはいないようです。(ちなみに
管理人はいますが、他のところに住んでいて、あまり社宅管理に
関わっていません。)
お隣の子蟻家庭の奥さんはご近所付き合いが広い為、
周囲の人も黙認しているからかも知れません。
現在小梨のうちとしては社宅でお付き合いのある方は少数である為、
そのお宅に注意して、子供が出来た後のご近所付き合いで
どう思われるか不安なため、悩んでいます。他のところではウサギ
を飼っているお宅もあり、決して「飼うな」というつもりは
ありません。・・が、ペット禁止の社宅で飼う以上、ほえさせない
最低限の躾をして欲しいし、「隠れて飼う」周囲への気づかいを
して欲しいのですが・・・・黙認していたほうがいいのでしょうか?
(しかし戸を閉め切っている我が家の食事する場所にまで
犬の吼える声が響くので困っています)
264238:04/07/16 12:32
心の中では、多分これがベストだろう道は考えていて、ただ、行動に移すのができなくて・・。
私が頑張ればなんとかなるんじゃないか、とか淡い期待してみたり。

気分にも浮き沈みあって、たとえば、昨日は子供と遊んでる父親の姿を見て、「幸せ〜」と思っても、今日は悶々と、借金とか過去のこと考えちゃって泣いちゃう・・みたいな。

で、最近は方向ズレてきちゃって、旦那実家にチクって、あわよくば同情してもらおうとか・・。←ありえないです。

レスくれた方、10人中10人が、離婚した方が・・というレスだったので、ニヤけてしまう位です。
離婚届けもらってきた時が、最後の切り札だったんですが、そこまでしても彼はやはり変わらなかった。
ほんと、私どうかしてました。
明るく(←表面上は)離婚頑張るぞ!!
長々スミマセン。
>>263
近隣の住人を装って(その社宅の人間だと明かさずに)
「犬の吠え声がうるさい」と管理会社に電話する、というのは?
それだけうるさいならほんとに近所の人から苦情がでるのも時間の問題だと思うし。

そこまではしたくない、というなら
匿名の手紙をポストに入れる、かなぁ。
「吠え声が目立ってます。ペット禁止の社宅ですし
このままでは通報されてしまいそうでわんちゃんのことが心配です」みたいな
266263:04/07/16 12:40
>>265
レスありがとうございます。そうですね。
なるべく穏便にしたいので、参考にします
犬猫は嫌いじゃないんだけど、ベランダに吼える犬を放置させて
いる神経がちょっと・・・(苦笑)。実家にいる犬は全く吼えないんですけど
犬によってはその性質によってうるさいぐらい吼えるんですよね。
管理会社もあっても無いようなものですし、あえて自分たちが悪者
扱いされたくもないので、匿名で行おうと思います。ありがとうございます。
267263:04/07/16 12:44
ちなみに自分たちは犬猫大好き!
でもいずれ家を購入してから飼おうと思います(^∀^)
268名無しさん@HOME:04/07/16 12:46
238幸せになれよー
269252:04/07/16 15:59
>>238
おかしいとは思いませんが、早計だとは思います。
もし、相手の本拠地で爆弾発言するなら、ICレコーダー装備を推奨します。
また、その日のうちに家を出れるように貴重品(保険証含む)はまとめておくか、
あらかじめご実家に送っておかれてはいかがでしょう。

ただ、お子さんをご一緒に義実家に連れて行く予定なら、
爆弾発言はやめておいたほうがよろしいのではありませんか。
モラハラテイストの義理親と自制心のない旦那の前で、
「離婚前提で実家に帰ります」なんて言って無事に済まないでしょう。
お子さんがいくつかわかりませんが、修羅場を見せる気ですか?

始めたらもう後戻りできないのですから、
離婚サイトを見るなり、弁護士に相談するなりして、
作戦を立てたほうがいいのではありませんか。
泥沼になるとそれだけお子さんの心の負担になるでしょう。
お一人ではないのですから、周到な準備をお勧めします。

面倒でしょうが、自暴自棄にならずに幸せになってください。
270名無しさん@HOME:04/07/16 18:17
>>263
社宅ならあくまで会社の規則の管理下にある訳でしょう?
会社の総務課に匿名で密告したらどうでしょう。
>>270
260です。レスありがとうございます。
そのお宅の周辺で住むご近所の方
ほぼ黙認しているらしいので
それを行ってしまうと、匿名であっても、付き合いの無い
うちだと判明されてしまう為、勇気がいります・・・
(日常的にそのお宅とはお付き合いは無いので・・・)
密告だとうちがしたことであるとわかったときに
密告者扱いされそうで・・・とりあえず様子をみて
265さんのアドバイスを参考にしておこうと思います。



272271:04/07/16 18:40
訂正
260→263
黙認してる時点で、同罪だよねえ
なんか、腐ってるなあ
社宅なんかで犬飼ったら、毛は飛び散るし
退居時にいくら掃除したところで、
あの臭いは取れないってのに。
274名無しさん@HOME:04/07/16 20:44
20代で死別した人
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1037891755/



303 愛と死の名無しさん 04/07/16 18:52
20代で自殺した嫁と死別したのですが、未婚の人と付き合うのは
やはり難しいでしょうか。女性の方ってどう思うのかな?


304 愛と死の名無しさん 04/07/16 18:54
あなたや姑などが原因で
嫁は自殺したんですか?
自殺の理由が肝心かと…


305 愛と死の名無しさん 04/07/16 19:42
離婚話のもつれ・・・みたいなものですが、
私が調停の申し込み用紙を家裁に取りに
行ってる間に自殺しました。
周りはまったく予想外のことで、当時は皆がショックを受けました。
遺書はありましたが、自殺するほどの理由は無かったように思います。

付き合ってる頃から喧嘩が絶えなかったのですが、
それよりも、私が彼女の家族と上手に付き合えなかったのが原因
と思っています。

入籍して半年になります。

旦那と私達と私の親との間では2年ほど前から結婚話が進んでいたにも関わらず、
話したと何度も言ってたくせに、ろくに自分の親には話していなかったことが判明。
なかなか会ったくれようとしない旦那父が1年ぶりに会うと言った時、
私は熱が出ていて、それを知ってるにも関わらず
真冬の玄関の外で私だけしばらく立たされたまま。
やっと入れてくれても暖房1つつけてくれず、
当時彼氏だった旦那との肉体関係の話しを私にさせたり、
気に食わないことW怒鳴りつけて来たり、散々でした。
その横で私が助けを求めて話をふっても、旦那は黙るだけで何も助けてくれなかった。

旦那姉も私の母に向かって、もし一緒になることがあっても
(私の)生活費はそっちで出せと面と向かって言い放った。

・・・など色々色々あって、親と向き合わないしかばってくれない旦那にも不信感がつのり、
旦那家族からは暴言が次から次へときて、とうとう精神バランスを一時的に崩しました。

止めていた私の両親も私の不安定さを見かねて旦那家族には内緒で入籍。

(続きます) 
276275:04/07/17 03:20
付き合い始めからもう結婚の言葉が旦那から出ていたし、
他の事情もあるのですが結婚予定と言うことで退職・同棲。
結婚にしか目が向かずに突っ走ってきたので、私は結婚以外考えられなかった。。

問題はここからです。

そんな結婚止めればよかった、というのは、私が選んだことなので後悔はしてません。
ただ半年たって前よりずっと落ち着いたものの、彼家族から言われてきた暴言や
当時の気持ちがフラッシュバックし、あれ以来根底にある旦那への不信感が増殖し、
ヒステリー状態になってしまうんです。旦那に食って掛かってしまいます。

もう旦那も家庭裁判書でもいくしかない!とも言いますし、
お互いとても辛いです。

どうすれば自分の気持ちをリセットすることが出来るでしょうか?
どうすれば自分の中だけで流し、旦那に当たらずに済ませられるでしょうか?

せっかく苦労して散々辛い思いして入籍したのに、自分のせいで壊してしまいそうです。
>>275
275さんとは事情が違うけど、フラッシュバックだらけで
精神的にも肉体的にもバランスを崩し、半年の通院の後、別居しました。
とりあえず離婚前提で別居し、別居期間中、お互い一人になって
色々考え、旦那とも話し合いの機会を持ち、お互いが必要であれば
また一緒に暮らそう・・・と言う事で。
結果はもう一度やり直してみよう、だったのですが、今は後悔していません。
別居をする事で自分の時間が出来、自分のペースで生活が出来、
自分自身の余裕を取り戻す事が出来ました。
別居期間中に、心療内科の薬も終了しました。

>どうすれば自分の気持ちをリセットすることが出来るでしょうか?
>どうすれば自分の中だけで流し、旦那に当たらずに済ませられるでしょうか?
これは、私も別居するまで思ってました。
自分がリセットできれば…自分が流せば…
275さんは感情的にならず、旦那さんも感情的にならずの状態で、
お互いに色々話し合えますか?
うちは駄目でした。
私が伝えよう、自分の中で消化しようとすればするほど、空回りをしてしまい、
喧嘩かどちらかが「もういい」で終ってしまいました。

278277続き:04/07/17 03:36
>せっかく苦労して散々辛い思いして入籍したのに、自分のせいで壊してしまいそうです。
結婚は、お互いが努力するもの。
275さんだけのせいじゃないと思います。
うちの旦那(別居前)と275さんの旦那さん、ちょっとタイプが似ているかな?という感じです。
肝心な時にお茶を濁すタイプじゃありませんか?
感情をぶつけても、受け止められない人じゃありませんか?
自分の気持ちを表現したりする事が、苦手な人じゃありませんか?

私は、275さんに"頑張れ”というつもりはありません。
275さん自体が、もういっぱいいっぱい。これ以上頑張らなくていいんです。
とりあえず、ウィークリーマンションでもいいから、一人になれる環境を
作ってみませんか?
一人がどうしても辛くなった時、思い出す人が誰だったかで、結果は
出ると思いますよ。
今は何よりも275さんに必要なのは、自分のバランスを取り戻す事。
今の煮詰まった状態じゃ、無理に結果を出しても後悔するだけだと思います。
自分を責めないで。
ゆっくり休んで、気分転換に好きな事をして、一人でのんびりして、
275さん自身を取り戻してから、それから、今後のことを考えましょうよ。

長くなってしまってごめんなさい。

279275:04/07/17 03:53
277さん、こんな時間なのに有難うございます。
初めて真面目に分かっていただける変事をいただいて本泣きです。。

旦那さん、全くぴったり同じタイプです!
うちは面倒臭がりも加わって、余計に口を閉ざします。

実は2週間後に海外挙式+旅行に出るんです。私の家族や友人は来ますが、勿論旦那親族には内緒。
秋に彼の大丈夫だよ。の言葉を信じ、挙式場所を抑えていました。
ここぞ理想の場所!で私は酔ってました。
でも彼の身内の不幸が重なりキャンセル。
全く残念がらないどころか、ほっとした様子の彼に疑問と怒りを持ったら
親に挙式どころか結婚したいとも話していませんでした。・・・後は書いた通り。
280275:04/07/17 04:02
279続き。

挙式自体は私の望みでしたが、海外挙式(少しでもばれるのを抑えるため)
なんて興味もなかった上、嫌な思いのある結婚式ということで。。
今日もドレスのお直し確認に行ったりもしましたが、
ぜーーーーーーんぜん嬉しさ・楽しさなんて皆無です。
どうせ今更何やっても、一緒に住める♪という嬉しさすら無いですしね。

二人で暮らし始めてからの貯金から旦那は出しますが、
私はある程度の額を独身の時の貯金から出していて、
なんで私だけ?おかしくない?!と喧嘩の種も増えました。

こういう言い方もなんですが、御祝儀も無いぶん貯金がカラになりますが、
お土産を買わないでウィークリーマンション代に回したいと思います。
親は実家に戻れと言うでしょうが、3日も一緒にいたら親とも喧嘩になりますので。

うちの旦那は離れたらすぐ忘れる・気持ちが切り替わる人なので、離れたら危ないですが。。

281277:04/07/17 04:36
>>275
うちの旦那の兄弟?って思ってしまったw
面倒な事はなるべく避けたい、そのうちどうにかなるさータイプです<うちの旦那
別居して元に戻って、だいぶマシにはなりましたけどw
話し合いにしてもそう。
例えばついさっき話し合って、何の結論も出ずに何となくで話し合いが
終ってしまっても、全く気にしない。
一晩寝ればすっきりで「おはよう♪」と起きて来る…ずいぶんモヤモヤさせられました。
翌日に話の続きをしようとしても、「昨日話したしいいよ」的な、拗ねた態度…

275さんにもし余裕が出来たらでいいから「私はあなたの事を理解したいと思ってる。
話してくれなきゃ、私には分からない。もういいやって投げ出すのは、やれるだけの
事をしてからだよ」とソフトに言ってみてください。
私は離婚も覚悟で(離婚届にお互いサインしてました)、最後の大当たりーと
旦那にぶつかってみました。
もちろん、別居してしばらく経ってからです。
別居をする事で、お互い気持ちが離れてしまうかもしれない不安は
多少あったけど、私は自分が納得できないまま離婚だけは嫌だったんです。
そしたら、旦那は単に自分の気持ちをどこまで相手にぶつけていいのか、分からない
人だったんですね。
両親とも話し合いができない人。
旦那実家の話し合いは「○○なんだけど〜」というと「駄目」or「いいよ」的な
感じで、いわゆる「何で駄目なの?」という食い下がりをする事を知らずに
育ってきたみたいなんです。
「○○だから**は駄目なんだ」と言う説明をしない、その場凌ぎの一方通行。
そんな義両親と、食い下がらずあたりさわらずの旦那で、私の神経は参って
しまったんですが。
「○○だから駄目って言われても、俺は納得できない」と言えないタイプなんです。
子供の時からそんな感じだったみたいで、自分の気持ちをぶつけるだけ
無駄、って知らず知らずのうちに思ってしまったみたいです。
282277:04/07/17 04:36
275さんも気持ちは焦ると思います。
でも、絶対自分を責めないでね。
私も実家に戻って来いと言われましたが、実家に戻ったらそこで全てが終って
しまうみたいで、とにかく自分を立て直して、ちゃんと話し合って、納得できる
離婚なら…と思い、あえて一人暮らしをしました。
当時、食事は1日1食がやっと、ちょっとストレスがたまると顔が痙攣したり
戻したりだったので、親としては一人暮らしをさせたくなかったようですが、
それでもあえて振り切りました。

別居をすればもしかしたら…という期待だけは、今から抱かないで
くださいね。きつい言い方ですけど。
こればかりは、いくら275さんの旦那さんとうちの旦那が似てても、
やってみなきゃ分からないし、別居をする事で、また外野がしゃしゃり出てきたり、
面倒を抱える事もあると思います。
やり直すためではなく、自分を見つめなおして立て直すための別居、
そんなつもりで距離を取ったらいかがでしょう?
あとね、こういう言い方はなんだけど「旦那は彼一人じゃないし〜」って
思うと、ちょっとは楽ですよw不謹慎ですが。

上手く言えなくてごめんなさい。
できる事なら、愚痴でも何でも電話で聞いてあげたいんだけど…
自分の人生は自分の物。
だからこそ、275さんの納得行く結論を出してください。
ちゃんとここで吐き出せるんだから、大丈夫。
ちょっと距離を置いて、一人で好きな事をしてのんびりすれば、
おのずと結論が出ると思います。
頑張れ!
>>275
旦那ってすごく両親が怖いんじゃない?虐待されて育ったとか。
親と縁切りでもしてもらえばいい話だよな。
まあ、あなたはいっぱしの幸せな家庭を望んでいるようだし、
別れたほうがいいよ。
伝えたいことは空回り・・そしてヒステリーなったり、もういいってなっちゃうんだよね。
私もだ。

結婚は後悔してないって、偉いと思います。

特にお金のことって、結婚生活ではストレスでした。
うまくアドバイスできませんが、私と同じ心にため込むタイプかなって思ったので・・。
私は実家に帰りましたが、何の解決にはなりませんでした。
自分のリフレッシュにはなりましたけど、夫婦関係は結局変わらず・・。
一人になるのもいいと思いますが、ちょっと心配です。話相手がいない訳ですし・・。

結婚したこと後悔していないって思えるなら、喧嘩してでも一緒にいたらいいと思う・・。
自分の気持ち手紙にするとか、ため込まないようにしてほしいです。

あと、私が悟ったことですが、いくら口のうまい人でも、他人に100%自分の気持ちを分かってもらうなんてムリ。
そして、どうしても理解できない他人はいるんだなと思った。
どっちが正しいか間違ってるか、私たちにはわかるけど、旦那側は分かっていない。
理解できない人間、とあきらめる部分も必要かと。
285275:04/07/17 11:47
レス下さったのにごめんなさい。いつまで起きてるんだ!と
旦那にPC切られてしまいました。。

>277さん
いや、ますます似てる、兄弟どころか本人かも?!と言いたいくらい似てます(笑)
随分前から「話してくれないと分からない、言葉で言って」と繰り返し言っていますが、
言わぬが花もある、言うだけ考えるだけ聞くだけ無駄、とか言い出します。
あまり言うと黙りこむ→寝っころがる→眠ってしまう。

父親がかなり言葉も行動も強暴で、全て抑えこまれて育ってきました。
父親をうんうん、となだめて聞いてあげて、言いなりになってきたようです。
何度も何を言っても親の前で私をかばう、つまり口答え・反抗は絶対にしない。

自分と親とのことを変えようと努力せず、私にだけ過去を忘れるように努力を強います。
それまではそれでおさまってきた親子関係は、私というものが加わったことで、
彼自身も変わらなければおさまらなくなっているというのに。。

彼にウィークリーマンションのことを切り出しました。
私がするかしないかだけで決まりますね。するかしないかも話し合いして欲しいのに。

27さんのレス、とても参考にも励みにもなりました。
コピペして保存させて下さい。
親も分かってくれないことを初めて分かってもらって、気持ちが楽になりました。
本当に有難うございました!!
286275:04/07/17 12:07
御返事有難うございます。

>283さん
その通りです。彼の母親は、何があったかはっきりとは分かりませんが、
嫁姑問題やそれから旦那(彼父)もかばってくれず、DVもありで家を出ています。
そんな父親なので。。
別れるのが一番苦労しない解決策とは思っていますが。。。

>284さん
御返事有難うございます。
「いくら口のうまい人でも、他人に100%自分の気持ちを分かってもらうなんてムリ。」
耳が痛いです。
これが私のいけない部分です。。
そう、そうです。私も過剰に要求している。。
そもそも20年30年全く別の生活をしていた見知らぬ他人だったのですから、
全て分かってもらうのも分かってあげるのも不可能なことですよね。

気付かせてくれてありがとう!!



自分が全て正しいと思っているようだから
分かれた方が身のためだよ。
275は真昼間に2ちゃん出来るだけ幸せだと思う。
平凡な幸せなんてどこにも落ちてやしないのに、
それを探しつづけて離婚を繰り返すのも一興だろう。
なかなか建設的なやりとりがあったようですな。
ヨカッタヨカッタ
ほしゅ!
292名無しさん@HOME:04/07/21 12:07
相談待ちage
293名無しさん@HOME:04/07/25 14:50
age
2941/3:04/07/26 19:55
先日、私の身内で不幸があって、3歳の娘を連れて新幹線で葬儀に参列に行きました
その前週に病気見舞いでも行っていますが、親子でお世話になってた人なので
夫も是非にと同行してくれて、一緒に最期のお見送りをしてきました。

暑さ対策のために、日帰り可能な距離ですが、娘のためにホテル泊まりにしました。
新幹線駅からホテルまでなど、全てタクシー移動のドアからドアへ
先方も、他にも子連れが多くいたこともあり、子供用の控え室を用意してくれていました。

故人の人徳からか、北は北海道、南は九州、ほぼ全員の身内が揃いました
飛行機移動組にも、1歳の子連れの家族がいましたし
故人とのお別れがきちんとできて、子連れ移動は大変だったけど行ってよかったと思いました。

近距離別居のトメは、葬儀への参列を反対して、せめて自分が預かるから
娘は連れていくなと怒っていました。
ある意味、暑い時期なので、子供に負担をかけないという点で正論ではあったけれど
トメの家には室内飼いの犬がいて、犬アレルギーの娘は
普段犬を抱いているトメが抱っこするだけで、顔が赤くなってしまいます
無理に日帰りしたとしても、数時間だって置いておきたくなかったし
病気見舞いならともかく、死んだ人に会わせても仕方がない風な発言をしたため
私はショックでしたし、夫は激怒し、大喧嘩をして出発をしました。

2952/3:04/07/26 19:56
その喧嘩の際、嫁の身内にばかりいい顔をしていると言われました。
夫側の親戚には、結婚後一度も幸いにして不幸はありません。
私のほうでは、今回で二人目で、最初の不幸が私の実父だったので
入院中の看病から、葬儀・一周忌・三回忌と行事は続いていました。
もしも、夫の親戚に何かあれば同じように動いていたと思います

また、夫の父(故人)方の親戚とは、トメは殆ど付き合いを絶っています。
後で、冠婚葬祭があったとか知らされて、慌てて某か包むようなこともしばしば。

来月、トメの妹の夫の弟さんの13回忌の法事があります。
夫は、その方に子供の頃に何度か会っているし、いとこ達にも会いたいと出席の予定。
また、私と娘は初顔合わせになる人が多いので、同行することは夫婦間で確認済。
こういうことでもなければ会えないからと、いとこからも丁寧なお誘いと案内がありました。

場所は先日の葬儀と同じく、新幹線移動を伴います。
すでにホテルも押さえて、ついでに娘の好きそうな水族館くらいは連れていく予定で
夫のいとこが、自分の子供も一緒に遊ばせようと無理のない行程を組んでくれています。

今日、トメが私と娘は遠慮せよとの連絡がきました。
そして、秋にトメと私と娘の3人で泊りがけで挨拶に行けばよいと言ってきました。
涼しい季節の平日なら、無理がない予定で行けるでしょうと親切心を装っています。

2963/3:04/07/26 19:56
夫は、そんなものは断ってよし。
家族三人で法事に出席し、トメ抜きで他の身内と旧交を温めればいいという考え。
しかし、トメは自分の姉妹(夫の伯母伯母叔母で3人)を味方につけていて
私と娘がいけば、どういうことをされるか予想がつきません。
きちんと話をすれば、トメ以外のオバ連はわかってくれると思いますが
既に、先日の葬儀出席に関しての大喧嘩内容が、トメの脳内変換つきで伝わっていて
それを軌道修正するのも面倒だし、夫では怒りが持続していて喧嘩になってしまう恐れもあります

また、秋に来いというのは、トメのかわりにオバ連れ私に説教をするという計画があるのです
説教計画については、トメ姉のお嫁さんが電話の内容を聞いていて
一応こういう様子だから注意してねと、連絡をくれていました

秋に来いというのは断固拒否することで気持ちは決まっていますが
このまま法事に出席すべきか否か、私は迷っています
夫に相談しても、行くの一点張りです
考えがまとまらないため、よかったらご意見いただけないでしょうか
>294
何故迷うのか謎。
294自身も294夫も正しい判断と選択をしてると思うよ。
行った方がいいに決まってる。
>>294

297タソに同意
法事をする側のいところから丁寧なお誘いを受けているのだから
それで十分

トメだってしょせん招かれる側の人間なわけでカンケーねえじゃん
トメが仕切りたいだけ&嫁を思い通りにしたいってだけなのかもね
行ったらダンナから離れるな。金魚のフンのごとくついてまわれ。
でもトイレとかで離れる場合もあるだろうから、
ICレコーダー携帯しる。腕時計型とかペンタイプとかいろいろあるから、携帯しても不自然じゃない。
>>294
私も「行く」に一票。
旦那さんがきちんとわかってくれる人で良かったじゃない。
3歳の娘が云々〜というのは、本当に姑の言訳みたいで、
実際にはあなたとご主人側の親戚に仲良くなってほしくないんでしょう。
あなたがいい人だって周りにわかってしまうと、嫁の悪口が言えなくなるのを
恐れてるのかも。
トメは無視していいよ。
「旦那さん&あなた&娘さん」と、親戚との付き合いも大事だしね。
トメだけの意見に合わせる必要は全く無し!
私も行った方が良いと思う。
オバ連中への話がたいへんかとは思うけど、
今後トメにいい加減なことを吹き込ませないためにも
ここはひとつ頑張っておく価値はあると思うよ。
旦那も味方なことだし。
自己中トメ連の理不尽なお誘いを断るのは決めているのに
なんで法事を断ろうと思っているのか分からない。
何か不安でもあるの?
303294:04/07/27 01:11
レスありがとうございます。

なぜ迷っているのか、自分でもわからないのです
でも、全部のレスに納得もできました。

夫とずっと一緒にいられるか、それが一番不安かな・・・
毎度トメには、夫がトイレに立った隙とかにガンガンやられてて
先日の大喧嘩が初めての反抗だったんです
夫は持病のため、トイレが近いし長い
席を立たれた時には、いとこ達とタッグを組めるように対策を立てて
大手を振って出席してきたいと思います

後、参考までに伺いたいのですが
万が一攻撃が始まった場合
トメ姉妹に、294での出来事を冷静に伝えたいのですが(トメよりは聞く耳持ってる方なので)
私の文章で意味が通るでしょうか?
皆さん口が立つ方々なので、伝えたいことをまとめておきたいのですが
どう話せばいいのか、亡くなった身内を侮辱されたことなどを口に出すと
自分が冷静でいられるか少し自信がなく、不安です
>303
少なくとも、私には充分伝わったよ。
トメが悪い!という姿勢を見せずに、事実だけを説明するのがいいと思う。
感情が入るのは仕方がないと思うけど
いくら話がわかるとはいえ、トメの姉妹であることに変わりはないんだから
自分の姉妹をあんまり悪く言われればいい気はしないだろうからね。

夫のトイレ対策なら簡単。
夫がトイレに入っている間は、トイレの前にいればいいのだ。
本でも持って行って読みながら夫を待とう。
305294:04/07/27 01:27
>>304
あぁそうですね
夫はトメを嫌いぬいているので、夫婦だけの会話だと私が言いたいことを全部言ってくれて
普段は口に出すことはないけど、感情的になると悪口スタンスになってしまうかも
事実だけを伝えるように心がけます
しかし、事実がトメに都合が悪いと悪口になってしまうかな〜
この辺はじっくり夫と話を詰めていくようにしたいと思います
ありがとうございました

トイレ対策はパパっ子の娘をダシにトイレ前待機がんばります
>万が一攻撃が始まった場合
>トメ姉妹に、294での出来事を冷静に伝えたいのですが(トメよりは聞く耳持ってる方なので)
> 私の文章で意味が通るでしょうか?

当日その場で伝えられなくてもいいんじゃない?
多くは語らず攻撃に耐えられなかったらポロッと涙を流すとか。
でもってトメ姉妹にはいとこから説明してもらえば。
>>294タソが冷静にと思っていても後で勘付いたご主人が喧嘩腰になってしまう可能性もあるなら尚更かな?
私的には喧嘩上等だと思いますが、主催者のいとこさんをたててなるべく揉め事を控えたいなら、
その場は押し黙ってやり過ごすのもアリかと。(悔しい思いはするかもしれませんが)

まずはおっしゃるとおり、トメ姉妹の実子であるイトコさんとのタッグを完全な物にして、
ご主人と離れてしまう場合でも誰か彼か事情を知っている人の側にいるようにする。

っていうか、来月の話だし時間もあるんだから、今の内に事情を説明しておくことは不可能なの?
307294:04/07/27 23:07
>>306
トメの親戚なので、基本的な連絡はトメ経由になっています
なので、あまりこちらから連絡をするのはどうかと思っていましたが
レスを参考に、再度夫と話し合ってみました
今のところ、私たちの大喧嘩内容については、トメ姉妹とトメ姉のお嫁さんしか知りません
しかし、当日に喧嘩するのも大人気ないので、今のうちに事情を話しておくことにしました

さきほど夫が先方に電話をして
用件は、日時の確認ということにしたけど、ちょうどトメ妹が電話に出られて
やはりトメが私と娘を遠慮させるようなことを言っていたことを言われて
いとこ達が予定を立てていてくれていることもあって、どういうつもり?と
ちょっとお説教モードに入ったそうです
どうも、秋にあらためてというのは、トメとトメ姉は納得してるけど
トメ妹さんとしては、自分の家の法事を無視されるのは気分がよくなかったようです

夫は、割と冷静に、ここ2週間ほどの出来事をかいつまんで話し
自分達家族3人で是非伺わせて欲しい旨、あらためて伝えることができました

当日はキツイこともあるかもしれないし、ないかもしれない
でも努めて冷静に親戚つきあいをしてこようと思います
308名無しさん@HOME:04/07/28 10:57
実姉、実母のことで相談させてください。

私(20代)は現在一人暮らしです。
姉(30代)は最近まで実家に住んでいましたが、結婚して家を出ました。
私は大学を出てからしばらくフリーターでしたが親から定期的な生活費の援助
は受けていませんでした(帰省したときにお小遣いをもらったりはしていましたが)。
ただ、親が姉に説教するときに私のことを引き合いに出したりしていたらしく、
先日姉から「アンタが帰ってくると母がちやほやして何でも買ってやってうざい」
と言われました。何でも、と言っても近所のスーパーで洗剤と缶詰を買ってもらった
(お小遣いといい、この歳になって情けない話しですが・・・)くらいなので、正直傷ついたし腹も立ちました。
ちなみに姉は新車を買ってもらい、結婚式と披露宴の費用、新居の家財購入費を親に出させています。
私ばかりがちやほやされてるとは思えないのですが、姉は母が私のことばかり
可愛がっていると思い込んでいるらしいのです。母の物言いのせいで姉が私を
敵視するので、実家なのにとてもやりにくいです。姉に注意するとひどく怒るので、
誰も手を出せない状態です。そのことで母が私に愚痴を言ってくるので、それが余計姉の気に障るみたいです。
母に「何も買ってくれなくていいんだよ」と言っても、「よかれと思ってしていることを拒否された」みたいに
とって不機嫌になるので難しいです。いや、洗剤、うれしいけど、それが諍いの元になるならいらないんですよ・・・。
父は仕事人間であまり家のことに関心がありません。

お盆には父実家(祖母)を訪問することになっており、帰省を予定していますが、
ちょっと気が重いです。父母は「帰ってきなさい」と言っているので、
「帰らない」といえばそれはそれでもめそうです。
こんなとき姉、母にどんな風に接したら穏やかに過ごせると思いますか?
仕事だから、って言って帰らないのがベストでしょうか?
祖母には会いたいんだけど、こっそり会いに行ってそれがバレたら母が怒るだろうな、
とも思って、悩んでます。
309名無しさん@HOME:04/07/28 11:04
お母さんが私になでも買ってくれると言うが、お姉ちゃんは結婚のときにいくら出してもらったのか。
新車と結婚式、家財あわせて300万円(仮の値段、ホントはもっと高そうだが)でしょう。
洗剤がひとつ300円。私はお母さんに洗剤一万個買ってもらう権利がある!

きっちりした数字を出して三人で話し合ったら。
でも「あんたの結婚式のはもっともらうに決まってる」とかいわれそうだなー
お盆の帰省についてはすっ飛ばすけど、
「よかれと思ってしていることを拒否された」に対して
「いや、洗剤、うれしいけど、それが諍いの元になるならいらない」と
ハッキリ言ってるの?
311306:04/07/28 12:00
>>307=294
うわぁぁぁ、なんかレス読んでて思ったんだけど、
トメが294タソを陥れようとしているように読めたよ…(深読みすぎかも)。
現時点でトメ姉がトメ側についてギャーギャー言ってるとしても、
トメがその喧嘩話を信じられない角度にねじ曲げて伝えている可能性も大ありだよね。

トメにしてみれば、トメをすっ飛ばして連絡取られるのも不愉快なんだろうけど、
必ずしもトメ経由でなければいけない理由なんてないし、
それこそご主人はとっくに独立して別世帯な訳だから、
294タソ一家はご主人メインで親戚付き合いしたらそれでよろしと思うよ。
幸い面倒くさがらずに動いてくれるご主人のようでよかった。

>>308
もしかしてお姉さん(大人気ないけど)、お母さんの愛情に飢えてない?
母親の愛情を巡る姉妹喧嘩(姉の独り相撲)に見えるんだけど…
>308
お姉さんの問題は、金額じゃないんだろうね。
似たような感じで、お姉さんの方が友人にいます
兼業子蟻が彼女のキャパではどうにも持ちこたえられずに、
仕事をやめて、躁鬱病をわずらっているのだけど、
妹さんが、キャリア思考。
昇進試験の勉強をしてる妹の邪魔するな、と
実家に遊びにいった彼女に実母が言った…と悔しそうに言う彼女。
満たされない思いを、誰かに八つ当たりするのは良く無いよね
でも、どうしようもない。
308さんにとって、実両親祖母と会う事>姉の態度
ならば、里帰りする。
嫉妬される側は、嫉妬する側と決裂するのは当然だからね…
>>308
たぶん、あなたがお姉さんと似たような生活をしない限り収まらないと思います。
お母さんは「妹ちゃんはちゃんと暮らしているかしら?」と
お姉さんに普段から頻繁に言ってるんじゃないかな。
実際の援助の中身がどうあれ、
普段からお母さんに気にかけられているのは、
妹のあなたの方だと思って面白くないのでしょう。

お盆には間に合わないと思いますが長期的対処法として、
こまめにお母さんに電話でもして安心させてあげれば、
すこしは落ち着くとおもいます。
お盆の対処法としては、
お姉さんにご自分が両親から受けた援助の内容を思い出させてあげて、
(実際は別として)あなたが羨ましがっていると言ってあげましょう。
314308:04/07/29 09:02
レスありがとうございます。

姉への援助は親のお金だし親がやりたくてやってることだから、別にいいんじゃないか、
自分には関係ないし、と思っていたんですけどね・・・
そこまでしてもらっても不満な姉がイヤだなあ、と。
「洗剤、うれしいけど・・・」は言いました。姉の発言内容と、私がすごく
悲しかったことも伝えたところ、「私もアンタも間違ってないんだから気にするな」
みたいなことを言われました。母もわざと意地悪をして人の気を引きたがる
ようなところがある人なので、姉にヤキモチをやかせて楽しんでるのかもしれません。

ずいぶん前ですが、姉に「妹が生まれて(大人の関心がそっちにうつって)悲しかった」
と言われたこともあるので、理不尽ですが愛情に飢えている可能性は大有りです。
世の中の長男長女は弟妹が生まれたときやっぱり悲しいものなのでしょうか。

313さんのおっしゃった「母にこまめに連絡」は盲点でした。私が寄り付かないから
母が気にして姉に相談して姉が悶々とするの繰り返しみたいな状態だったのかも
しれません、確かに。

お盆は、なるべく短く帰省すると思います。ここで聞いてもらったら気持ちが
ラクになりました。
レス下さった方、どうもありがとうございました。

>>308
お姉さん愛情の代わりにお金を
あなたはお金の代わりに愛情を与えられてるんだね
お互い無い物ねだりなんだろうね。
それがわかってて歩み寄れない間柄なら、姉妹間で相性が悪いだけじゃないかな。
いくら血が繋がってるとはいえ、親姉妹間にだって相性ってあるし。

弟妹が出来たからって=悲しい訳じゃないよ。
お姉さんだって妹が出来るのが楽しみだったと思う。
ただ、いざ生まれてみたら、まだまだ母親に甘えたいのに甘えられなくなった、
父親は家庭を顧みない人だったからもともと甘えられない、
お姉ちゃんだからと言うだけで我慢を強いられちゃう。
当然、幼心ながら傷ついちゃうよね。
姉妹間でお互い様なんだろうけど。
(妹は妹なりに姉がらみで傷つくこと沢山あったりね)
317名無しさん@HOME:04/07/29 11:31
夫の従姉についてです。(私は義実家とは不仲で絶縁しようとしてます)

従姉親は義実家の隣にあり、親戚共々同区に在住です。
毎年従姉から夫へ、お盆のお墓参りの打ち合わせの電話が掛かってきます。
従姉曰く、姑に予定を聞くと「知らない」で通すので、従姉がワザワザ
夫に掛けてくるんです。
(姑自体私達に連れてってくれとは言いたくないので、連絡無し)
ですが、仕事で夫はここ4年行ってません。
2年前までは、私の運転で義両親と墓参りに行ってましたが、もう無理です。
(私達が行けないとなると、従姉が従姉親と義実家を連れて行きます。)
ちなみに、別の従兄弟が居ますがそちらにはノータッチです。

あと、正月会うと挨拶もなしに必ず子供を奪い取ります(表現は合ってます)
返してくれと手を伸ばしてもシカトされ、従姉親宅に連れて行こうとします。
仲が良いのなら分りますが、仲は良くありません。
なので小姑みたいな立場に感じます。
最近、従姉から電話が掛かってきたと夫から言われると、苛々してしまいます。
従姉ってここまで出しゃばるモノなのでしょうか?
人それぞれ
親戚に一人はしきり屋さんいると便利だよ
突然姑が逝っちゃったりした時に、かなり助かると思う。
子供もせっかくだし面倒見てもらって、その間休んでたら?
320317:04/07/29 12:23
>>319
仕切り屋は従姉(ウト兄の娘)の他にウト姉・・・多々居ます。
なので、常にその2人で面白い様に勘ぐるんです。
面白い事に死ぬと集まるんですが非協力的で、面倒臭い事はしません。
親戚なのに親戚としての働きは一切しません。

夫の親戚は嫁ぎ先には行かず、夫の実家で大きな顔・・・
故ウト姉の娘まで嫁ぎ先に行かずに夫実家に来ます。
そのせいか赤の他人の私からすると、不躾な態度に疲れます。
結婚して七年経ちますが、未だに慣れません。
逆に生理的に受け付けられないです。
なのでそんな中に居るだけで休む事は出来ません。
ただ言える事が・・・その中に居る時は子供だけが心の支えなんです。
愚痴になってしまい、すいません。
>317
従姉が出しゃばりかどうかは人それぞれとしか。
そうだねえ、一般的かどうかと言われたら従姉としては
あまり一般的でないかもしれないが。

320の書き込みを見る限り、317にとって
義実家の人間すべて反りがあわないようですね。
絶縁するつもりみたいだしその方向でいいんじゃないかな。

絶縁に関しては夫は賛成してくれてる?
絶縁済になればもう少し余裕もってスルーできるようになるよ。
可能なら夫に、義実家から連絡があってもそのことは
私に言ってくれるなと頼んでおけばもう少し楽になるんでないかと。
お盆はそれぞれ自分の実家に行けばいいんだよ。
夫婦それぞれに違うご先祖様がいるんだからさ。
323名無しさん@HOME:04/07/29 21:45
小梨で共働きの二人暮しです。
僕が朝 7時ごろ出勤して、帰宅は 20時過ぎ、
妻は 8時ごろ出勤して、帰宅は 19時ごろです。

いつも妻は僕が出勤してから化粧をして
帰宅するとすぐに化粧を落としています。
休日は「お肌も休日」と言って、
日焼け止めだけ塗っているようですが、化粧はしていません。
結果として、僕は妻が化粧をした顔をなかなか見ることができません。

妻の素顔が嫌だというわけじゃないんですが
たまには妻の化粧した顔も見てみたいです。
でも妻は帰ったらすぐに化粧を落としたいらしくて
帰っても化粧を落とさないでとお願いしても
なかなか聞いてくれません。

皆さんもお化粧は1分でも早く落としたいですか?
妻の化粧をした顔を見たがる僕は変でしょうか。
妻が機嫌よく化粧をした顔を見せてくれるいい方法はないでしょうか。

変な相談ですみません。
>>323
休日に化粧をしなきゃならんような華やかなところ、例えばホテルのレストランで食事、とかに
たまにはさそってあげな。
>>324
胴衣。
こんな簡単なことがわからないのかね。男は。
326名無しさん@HOME:04/07/29 22:00
>>323
>>324さんと微妙にかぶりますが…。
交際していた頃のように、外で待ち合わせするのはどうでしょう?
私共夫婦は交際期間を含めると10年一緒に居ます。当然、家の中では
化粧などしません。が、ごくたまに街の中で落ち合う時には化粧をし、
きちんとした服装で出かけます。気分転換になって良いかもしれません。
327323:04/07/29 22:19
レスありがとうございます。

妻は外食が好きではないので
食事以外の外出を考えてみます。

外で待ち合わせて行くにしても
華やかなところがいいんですよね。
あんまり遊びに行かないからよく知らないんですが
雑誌とかを読んでよさそうなところを探してみます。
>>327
映画でもなんでも、一応女ならば化粧せずに繁華街へ出て行くことはないでしょう。
なんでもいいからにぎやかなところへ連れ出せば?
あんまり遊びに行かないってところが、激しくつまんなさそうな夫婦だな。
330323:04/07/29 22:38
>328
ありがとうございます。

自宅が繁華街から近いので
繁華街へ行くぐらいだとちょっと近所のスーパーへ行くぐらいの気分で
日焼け止めと色つきリップと眉(かな?)ぐらいで出かけてしまいます。
だからちょっとゴージャスな感じのところを探してみます。

あ、今思いついたんですが
ちょっといい服を買うときはちゃんと化粧しようと思いますか?
ボーナスで服買ってあげる約束をしていてまだなので
そういうことなら化粧しようと思います?

331323:04/07/29 22:39
>329
遊びには行くんですが、二人ともアウトドアが好きなので
ますます化粧とはかけ離れてしまうんです・・。

あんまり遊びに行かない、というのは
華やかなところとか、ホテルのレストランとか
そういうところへはあんまり行かない、ということでした。
わかりにくくてすみません。
332名無しさん@HOME:04/07/29 22:46
一緒に服を選ぶのも、デートの一環だと思われ。
…と言っても「しまむら」じゃ、化粧はせんが。
(そん時ゃスッピンの漏れ  orz )
333323:04/07/29 23:55
>332
ありがとうございます。

一緒に服を選ぶのもデートですよね!
そのときは、僕もいつもより気合いを入れていこうと思います。

ありがとうございました。
334317:04/07/30 00:21
>>321
レスありがとうございます。
【反り合わない】なんですかね・・・
姑と同じ様に、従姉らも【子供産んだら嫁は用無し】と言った状態で
親戚が集まる中、私一人スルーされるんですよ。
本当にいたたまれません。泣きたくなります。

絶縁の件は、義実家とは疎遠と言った感じなんですが
この従姉のしつこさで、従姉と疎遠(絶縁)出来るか気になります。
今2子目を妊娠中なので、過敏に神経質になってるので
苛々がすごいです。自分自身気になってしょうがないです。
妊娠中って事も有り、夫も一時的なのか絶縁に対しては賛成してくれてます。
また夫もヘタレで従姉等に嘘付くの下手なので夫一人に
任せられないのも悩みの種です。
335名無しさん@HOME:04/07/30 00:41
せっかく用無しにしてもらったんだから
もう親戚づきあいも用無しでいいんじゃない?
336名無しさん@HOME:04/07/30 03:08
結婚して8ヶ月目です。結婚前の交際期間は4ヶ月で、付き合いはトータル1年。
旦那(26歳)が毎日電話をかけまくってきて、ちょっと困っています。
朝8時に送り出し、
 1) 8:40 出勤途中(駅〜会社・徒歩) 20分くらい
 2)12:30 昼休憩 30分くらい
 3)18:00 会社を出てから駅までの間 5分くらい
 4)19:00 最寄り駅で下車したところで ほんの数分
 5)19:10 私の仕事が終わっただろうと、様子うかがいに

私もパートで主に午後〜19時に仕事をしていますが、
午前〜昼にかけてはなんだかんだ忙しく、昼食もとれないまま電話がかかり、
30分話にとられ、結局食べられないまま仕事に行かなければならず。
午前に用事で出かけている時も、昼までに一時帰宅しないとムッとしているようです。
外にいると愛想が悪くなると感じるらしいんです。
夕方の電話は、携帯か勤務先にかけてきます。
一人勤務なので周りは気にしませんが、店なので少し困ります。

仕事中は「忙しいからごめん」と終わらせますが、仕事ではない時間はお構いなしで・・・
受話器を肩に挟んで家事をしていたり、疲れていると正直ムカムカします。
旦那に悪気がないのはわかるし、無邪気に甘えて話してくるんですが、もう少し控えてほしいです。
「正直、電話やめてほしい時があるよ。暇じゃないし、忙しいとムゥってなるの」と言いましたが、
なんだかいつもケンカになってしまいます。
付き合い始めてから続けられていたことだけに、なかなか聞いてくれません・・・
>>336
同じ事を旦那にしてみたら?
いざ自分の立場になってみないと分からないって人、結構多いから。
新婚でなおかつ愛妻家なのね
うらやますぃー。貴方をほっておけないのかな?
普通は「長電話=女」の定義だったけどw。
携帯電話なら請求書見せるとか。職場にまでかけるのは?
普通しないよね。通話拒否にするのが一番では
10年もたてばしなくなるさ
336には悪いけど、夫は仕事できないタイプなんじゃ?
普通に仕事してたら、そんなに電話してくるヒマなんてないよ。
ちゃんと仕事に集中汁、と言ってあげましょう。

しょっちゅう妻に電話している人って
誰も何も言わなくても、職場で白い目で見られてるよ・・
>>336
惚れ抜いていると言うより、すごい束縛を感じます。
私の夫はタクシー運転手で、客が居なくて暇だったりすると、電話をくれたりします。
私は専業主婦ですが、相手してやれない時はその旨をきちんと伝えます。
…まぁこうなるまで時間はかかりましたが。
私もそう思ったよ
仕事場で、自分の居場所が無いんじゃない?
それで存在確認のために、妻にすがりつく図。
仕事で頭と身体がいっぱいいっぱいになるくらいじゃないと
今の世の中、リストラ対象になっちゃうぞ、と脅してあげましょう
居場所はタクシーの中らしいッスよ。
344名無しさん@HOME:04/07/30 11:22
キレては啖呵切れる自分なんですが
ウトメに対してキレても、啖呵切れない・・・
言葉が詰まって涙出そうになる・・・
何でなんでしょうか?
精神的に何か弱味があるのかなあ?
ちょっと依存してるとか。
昔、自分が実親に対してそうだったから。
いつのまにか啖呵きれるようになったんだけど、
それって、完全に相手を見限れた時だった
相手が年上で旦那さんの親だということで、
ストッパーがかかっているんじゃないかな?
それを逆手に取られて言われ放題、やられ放題なら、言い返したっていいんだよ。
年上だろうが旦那さんの親だろうが、理不尽なことしていいという理由にはならない。
反撃してこないから調子に乗ってるってところもあるんだから、
泣かずに怒るんだ!がんばれ!
エアコン、設定22度で弱風にするのと、設定24度で中風にするのは
どちらが電気代安くあがるんでつか?
>>347
うちは最初に24度にして、冷えたら26度とか28度にしてる。
22度はいくらなんでも冷やしすぎだろ。
>>348
ありがとです。
うちは木造2階建ての2階、築ン十年のアパートなんで、
輻射熱(ていうのかな?)で、なかなか冷えないんです。
夜中も24度設定じゃ寝れまへん。
新宿区で家賃2万でも、家がサウナじゃやってられん。
木造アパに住んでる人います?
以前住んでた、木造アパで散々な目に合いました。
とにかく五月蝿いんです、昼でも夜でも酷いんです。
夜の場合、二階の住人の行動が全て分ると言っても良い程
壁にある照明のスイッチの音、蛇口の音まで聞こえます。
トイレの用足す音も丸聞こえです。
昼間でさえ二階が掃除機使ってても、自分の居る部屋の
隣の部屋で掛けてるみたいでした。挙句の果て動悸発症w
トメ曰く「そんなのは当たり前(騒音)だ!!」って言われたんだけど
実家も以前木造アパだったけど、あそこまで酷くなかったんだけどな〜

351名無しさん@HOME:04/07/31 07:27
根本的解決は引っ越すしかないよね。
防音のきちんとされた新しいマンション(家賃高いけど)
に引っ越すか、家賃安くてうるさいアパートか、
どちらも一長一短
今度、結婚して新生活が始まります。
お互いに実家から独立するので、家電製品から何からすべて
新規購入の予定だったのですが、事情があって、
私の実家の洗濯機・掃除機・電子レンジを持参できることになりました。
あとは、冷蔵庫とガスコンロ、エアコンなどをそろえる予定です。
電化製品持参の話を彼にしたところ、義妹が、最近になって旦那実家に同居したため、
電化製品が余っているかもしれないから聞いてみるというのです。
それはいいのですが、彼の友人関係にもあたってみると・・・。
私としては
1:基本的には新品をそろえたい(新婚ですもの)
2:知らない人が使った冷蔵庫は抵抗がある(食べ物入れる物だし、生理的に嫌)
3:お金に困ってるわけでもないのに、あちこち貰いに行くのも抵抗がある
   (余ってるけど、使う?という流れならまだしも・・・)
実家で使っていたものに関しては、自分が選んで使ってきたものだから、
抵抗はありません。手入れしながら綺麗に使ってきたし。

こういう感覚を、無駄遣い・新しいものにこだわる感覚がわからないと言われました。
これからそんな感覚ではやっていけないと・・・。

新婚で、可能な限り新品を揃えたいと思うのは、そんなに贅沢なことなのでしょうか。
他人が使った冷蔵庫を使いたくないというのは、そんなに変なのでしょうか。
新居は、彼とも意見が一致して新築のアパートを借りました。
新品をそろえたいのは当たり前。
352が実家から中古を持参する気持ちが理解できない。
354名無しさん@HOME:04/07/31 13:54
>352が実家から中古を持参する気持ちが理解できない。

そっかー・・・
彼からしたら、「実家から中古を持参するなんて!」っつー感覚だったのかな。
だから対抗するかのように妹だの友人だのって言ってきたのかしら?

355名無しさん@HOME:04/07/31 13:55
あげちゃった・・・ゴメンナサイ。
356352:04/07/31 13:56
あげちゃった・・・ゴメンナサイ。
結婚して物を揃えるのに難物家具屋で買い、兄のひとり暮らし時代の
電子レンジを持参した自分は一体・・・
>>352
もし、彼氏が一人暮らしで、自分が使ってた冷蔵庫を持ってくる、という話だったら
あなたは満足したの?それでも冷蔵庫だけは新品を買いたいと思うの?
あなたの話だけ聞いていると、自分が使ってたものは中古でも平気だけど、自分以外が
使ってたものは中古だと気持ち悪い、というふうに聞こえる。

わざわざ頼んでまでもらってくる必要はないと思うけど、「なにもかも新品」っていうのは
大変だと思うよ。彼もへそまがりだとは思うが。
359352:04/07/31 14:14
>358
彼が使ってたものは抵抗ないです。
知らない人が使ってたというのが、なんか引っかかる。
>自分が使ってたものは中古でも平気だけど、自分以外が
使ってたものは中古だと気持ち悪い、というふうに聞こえる。

いいんじゃないの?自分も他人の中古はあまり使いたくないなぁ・・・。
新婚ならなおさら・・・。

361360:04/07/31 14:18
でも、めっちゃカネコマだったらそんな事言ってられないけどね。
新品を揃えるゆとりがあるなら、わざわざもらって来なくても・・・と思う。
>>352

【ウキウキ?】新生活準備・嫁入り道具【マンドクサ-?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074621130/
結婚するにあたって新しく揃えたものなぞひとつもなかった
まあ、二人とも一人暮しだったから必要なものは全部持ってたからな〜
だぶったものの処理のほうが大変だった
金銭的に無理がないなら全部新品がいい。
他人が使ってたものは気持ち悪い。

それは彼にしても同じじゃないの?
だから352が中古を使うことが平気なら僕も持ってこよう、
と思っただけなんじゃ?

全部新品なんて新婚のときしか不可能だよ。
セコいこと考えずに、新しいのでそろえなさいって。
365352:04/07/31 16:22
皆さん、ありがとうございます。
確かに、私の実家から持ってくる=彼は他人が使ってたものを使わされる
ってことですよね。その辺の配慮が足りなかったなー。
新婚の時しか、いろいろ揃える機会なんてないですもんね。
実際、新しい家具や家電に囲まれて・・・って、夢だったし・・・。
安く済ませられればそれにこしたことはない(微妙にケチケチな私)し、
私たちが使わないと壊れていないのに処分することになる(古い人間なので気が引ける)けど、
金銭的に厳しいわけではないので、当初の予定通り、新しいのを買ってしまおうか。

彼に謝って、もういちど相談してみます。

ありがとうございました。
電化製品って新しいタイプのは消費電力も少なくなってるから、
古いの使うより電気代の節約にもなるよ。
引っ越しさせると寿命も短くなるしね。
>新婚の時しか、いろいろ揃える機会なんてないですもんね

んなことはない。家電は壊れるもの。
家具も最初からきっちり選んじゃうより、二人で暮らし始めて
お互いの好みや、結婚後のライフスタイルが決まっていきながら
揃えていく方が、無駄はないと思うし、楽しいぞ〜

>366
冷蔵庫は特にね。いい加減寿命がきてほしいよ、10年目の冷蔵庫。
転勤族で持ちあるいてるのに、全然大丈夫なシャープ製。はぁ…
>366
言い出せばきりがないけど、最近の洗濯機も、性能向上著しい物がある。
燃費の件ではエアコンがすごいかな。
369名無しさん@HOME:04/08/01 00:18
おねがいします。
旦那の携帯に、ぁゃしいムービーと写メが撮影されていました。
なんか、何が映ってるかよく分からない、盗撮風のなんですが。。
指で隠れていたり、まじであやしいのです。
これって、聞いてみるべきですかね・・・?

あー、気になるけど聞けなくて3ヵ月・・。
犯罪?浮気?  なんなんだよう・・・。
明日から私一人で帰省だから、心配・・。
370名無しさん@HOME:04/08/01 00:31
直接聞くしかない!!
>>369
そういうの勝手に送りつける業者?もいるよ
で、後から請求書送り付けるの
身に覚えがあるとつい払ってしまうって寸法
もしかしたら、勝手に送られたものを気に入ったか
または証拠として保存しているのかもしれない
372369:04/08/01 01:35
レスありがとうございます。

>370さん
布団に入ってから、話しながら聞こうと思ったけど、あっちすぐ寝ちゃってきけなかった・・(´д`)

>371さん
それはないんです。。
前、メル友作ってたから、iモード解約してるので・・。
浮気かなぁ。
知らないほうがいいのかな。。。。
うぅぅ。
普段の様子をしばらく見守っていて
そんでおかしいところがないなら、
なんかよくわかんないけど、ま、いっか、で
忘れてしまうことをオススメします
369夫の性格にもよるだろうけど
普通に考えたら、浮気なら尚更証拠隠滅してるはずだとオモタ。
375名無しさん@HOME:04/08/01 02:31
私の携帯は一歳の娘が勝手にいじって撮った怪しい写真がいっぱいだよ
376名無しさん@HOME:04/08/01 12:26
明治製菓の細○純○
新婚早々奥妊娠同時に不倫し
出産後不倫カノは無理矢理別れさせられ
聴力障害者になり、自殺未遂を何度もおこし
現在彼女は精神科でたりはいったり
それって一体誰が一番悪いのかなあ〜?
マルチキター
379名無しさん@HOME:04/08/01 14:53
4年ぐらい専業していたのだけど、最近派遣の仕事を始めました。
久々のお仕事で楽しいけど緊張の余り胃が痛くなるような事も。

家では愚痴をこぼさないようにしていたけど、
会社でちょっと言い方が悪くって誤解されてしまったかな?と、思う事があって
気にしていたせいか、お布団に入ってからぽろっと旦那にこぼしてしまった。
こんな事言ってしまったんだけど、どう思われたかな?って。
そしたら薄笑いでげっ最悪あほか!って思われたんちゃう?なんていう。
最初は冗談かと思って、まじめに答えてよっつったらまた薄笑い。
真剣にそう思うならなんでそう思うのか教えてっつっても薄笑い。
かなり気が張り詰めているのがわかっているのになんで一番痛いところをつくような
言い方するんだろうと思ったら哀しくって泣いてしまった。
それから口きいてない。
喧嘩なんて2年に一回ぐらいしかしないし普段ひどい事を言う人ではないので
流してもいいのだけど、(旦那もそれを期待しているとおもう)
でも私は、なんでそんな事を言ったの?って聞いてみたい。つか謝って欲しい。
ウーーン流した方がいいのだろうか。つまらない事に拘りすぎ?
ご意見聞かせてください・・
>>379
泣くほど思いつめてたのに薄笑いするようなヒドイ事を、
このまま流すなんてとんでもない。
きちんと謝るまで口きかないでいいよ。
あなたの心の傷が癒えてるなら、
ここで「拘りすぎ?」なんて書いてないでしょ、
まだ心痛めているんだよ。
つまらない事なんかじゃないよ。
夫婦って思いやりで成り立つもんだと思う。
あなただけ傷ついてガマンすることないよ。
2年に1回くらいしか喧嘩をしなかったから
旦那の不機嫌さとか凄くイヤなところとか
あまり見えてなかったのでは?
382379:04/08/01 15:30
>380-381
さっそくありがとう。
勇気がでてきました。ちゃんと自分の気持ち話してみます。
たぶんずっと外で働いてるだんなさんにとっては
正直「そんなくだらないこと・・・」とおもわれてるかもね。
でもそんなことにこだわる奥さんがかわいいとおもって薄笑いだったんじゃないの?
まぁ奥さんもまだはたらき始めたばかり見たいだから
そのうち「大したことないこと」の幅が広がるでしょう。
>>379
その仕事の愚痴もここで言いなさい
>>379
男の人ってさ、あんまり愚痴聞くの上手じゃないと思う。
会議みたいに議題があって、解決策を練っていくとかなら
話に乗ってくれるんだけど、なんか辛いとか悲しいとか
こんなことがあったとか言うのは、聞きなれてないんだと思うよ。
ましてや今まで、あまり愚痴を話してこなかったのでしょう?
だからなに?それがなに?僕はなにしたらいいの?
僕に言ってなにか解決するわけなの?って思うらしいよw
でも薄ら笑いは酷いね。
ただ聞いて欲しいだけだって事と、笑ったことをきちんと怒って、
これからはもうちょっと愚痴れるようになるといいね。
>>385
はげど。
そもそも仕事の愚痴は家族に言わないほうがいい。
相手も何かしらしんどいことはあって、絶対に何かを抱えてる。
なのに、こっちのしんどいことの半分を無理やり渡すのはダメ。
言うなら、「あー、今日も疲れた」くらいにしておくのがいい。
お互い、愚痴を相手に言い合ってすっきりするならいいけど、
一方通行じゃねえ。

愚痴は2ちゃんで吐き出すのが吉。
わかるなあ
うちの理系ダンナも結婚当初は聞く耳もってなかった。
でも自分が転職して転勤して職場のグチ(主に人間関係)が出るようになって
わたしがフンフン聞いてハゲドーしまくっているうちに
グチの聞き方を学んでくれたらしい。
うちはもともと職場内ケコンだったから、夫の愚痴はよく聞くよ。
登場人物も、状況も、言いたいこともよくわかるから。

私も今の職場の愚痴とか言うけど
言っても登場人物も、状況も何もわからないから
2ちゃんに書いてみんなにわかってもらえる程度の説明をして愚痴ってる。
そうすると、何となく解ってくれるみたい。

でも結局スキーリはしきれなくて、2ちゃんでまた愚痴るんだけどね。
>>379です。
引き続きアドバイスありがとうございました!

あの後、どういうつもりで笑ったの?と聞いたらあっさり謝ってきました。
冗談にするつもりだったのに私が泣き出したのでアチャーって感じでしょうか・・

確かに旦那は会社での愚痴をほとんど話さないタイプです。
だからこそ、人の悩みや愚痴をサラっと聞き流すのが苦手なのかも、と思いました。
私も今度からは会社の悩みは2ちゃんで聞いてもらうことにします。
ありがとうございました。
390名無しさん@HOME:04/08/06 14:16
出産予定者です。
夫側親戚には出産後お披露目をしない為、嫌いな夫側親戚(夫の従姉等)が
いきなりアポ無し訪問があった場合
上がらせないで撃退する言葉を教えて下さい。
さりげなくでは相手(距離梨)は気付かず、露骨で結構ですので教えて下さい。
>>390
訪問販売、営業って{うちに来んなよ} 2軒目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1076131564/

アポ梨は↑と同じでは

居留守が一番だと思うけど、チェーンごしにやり取り、
ICレコーダーを握りつつ相手して赤さんが泣いたらドア
閉めて終わり。玄関先に居座ったり大声を出したり
ドア蹴られたりしたらケーサツ呼べばよろし。
追加:言葉はイラヌ。態度でしめせ。
>>390
「申し訳ありませんが、お引き取り下さい」
394名無しさん@HOME:04/08/06 16:03
>390
「私の具合が良くないので、カンベンしてください」
わぁーわざわざ来てくださったんですか?ありがとうございますー
でも今から子供の検診があるんですよ。残念ですけどまた日をあらためて……
>>390
出ないのが一番だと思うが。
寝かしつけていた、おむつを換えていた、授乳中だった、買い物に行った・・・
あとで理由はいくらでもつけられる。
あらかじめ旦那さんにはその旨を伝えておいて、
従兄弟から旦那さんに文句言われたら、うまくごまかしてもらえればよりいいかも。 
397390:04/08/06 19:27
沢山のレス助かります。
居留守は、上の子が居るので無理臭そうデス。
>391さんがおっしゃるチェーンは必須ですね。
>395さん、丁寧な受け応えすると、本当に日を改めて来そうなので
>393さん>394さんのおっしゃる感じに短めに断わります。
>396さん・・・旦那はヘタレなので、あてには出来ません。
嘘が下手な上、誤魔化す事は不可なんです。

ありがとうございました。
イイ子ちゃんはやめて
「子供が小さいので、遠慮してください」が一番なような。
399名無しさん@HOME:04/08/09 10:44
お盆に三日ほど、夫、私、息子(1歳4カ月)で義理実家に行きます。
年に1・2度のことだし、ウトさんが本当にいい人なので会えるのが嬉しいのですが
問題はトメなのです。非常に過干渉で、ヒステリー持ち。説教が大好きな人なのです。
行けば言われる嫌味やお説教のネタになる物が、今からわかってしまってて胃が痛いです。

・子供がまだあるかない→「息子君は一歳であるいたのに、どこか悪いんちゃうんか。」
・子供に蚊に食われたあとがたくさん→「かわいそうに!ちゃんと見てやってないからや。」

こう言われたらどう切り返すのがベストでしょうか。
いつもわなわな…と怒りにふるえてろくな事が言えません。
夫やウトさんが注意する物の、トメの耳には届かないんです。
(ほんとに聞こえてないのでは?ってくらい、華麗にスルーするんです…)

以前、子供を放っておきすぎじゃないかと説教されたとき
(一年に二度しか会わないあんたに何がわかる!)と思いながら、
「そんなこと無いですよ〜」とのらりくらりかわしてたら、
「そなん事言うたってこの子の顔つきがおかしい!寂しそうやで〜。(私には)わかるで!」
と、それはもうしつこく責められ、心底うんざりしたので、今度は心の準備をキッチリして挑みたいです。
もしくは切り返してスッキリしようとせず、私もスルーに徹して無視しておく方が利口でしょうか。
>>399
私も息子もここは他所の家ですから、
いつものようには過ごせませんから、
疲れてるのが寂しそうに見えたりするんですよ。
普段をご存知無いのに、知った風なことをいって、
混乱させるのが子供には一番の毒です。
401名無しさん@HOME:04/08/09 10:54
>夫やウトさんが注意する物の、トメの耳には届かないんです
ご主人と、トメについて話し合いをした事はありますか?
あなたがトメにどう思われてもいいのなら
ウト・ご主人に事前に了承を得て
トメのいやみが始まったら、席をはずすというのはいかがですか?
ご主人も一緒に行動してくれたらもっといいですが。
402399:04/08/09 11:07
早速のレスありがとうございます。
>400さんのおっしゃる、「そう言うことを言ったら子供がかわいそう」と言う台詞、
前回旦那がトメに言ったのですが「こんな赤ん坊にまだわかるはずがない!」と。
「わからない分けないじゃん!」と旦那が言い返したら、すっ…とその場所からいなくなり、
しばらくして、何事もなかったかのようにまた戻ってきました。
毎回こんな感じなのです。自分が夫やウトさんに責められ出したら無言でいったん去る、
無言でぷいっとテレビを見出す。そしてしばらく経ってまた何事もなかったかのように
しゃべり出す…。どういうつもりなんだろう。
>401さん、夫とは話し合ってます。子供に悪影響だから、絶対トメとはふたりっきりにさせない、
極力接触させない、という用意はできているのですが、こちらから席を外すと言う案は目から鱗です。
それ、トメには効きそう。普段から非難めいた口調でしゃべるので、もう最初から退席の覚悟で
挑んでみようかな。
ウトさんからも子供を遠ざけてしまうのはなんだか寂しいのだけれど、これをきっかけにトメの攻撃が
無くなるならすごく良い案を頂いた気がします。
3日も行くな〜。いかないのがベストだけど、いい人のウトさんに会わせたいなら
日帰りで十分だと思うぞ。遠いなら1泊で帰っちゃえ!
404名無しさん@HOME:04/08/09 13:17
子持ちバツ1の男の人と結婚した女性、いますか??
結婚を決めたいきさつや、覚悟等・・教えて下さい。
相手が支払っている養育費等について、考えた事など・・・。

相手の子供の親権は先妻のところにあります。
お子さんが4人います。一番小さい子は5歳だそうです・・・。
結婚が決まりそうなわけではありませんが、これからの事を考えるとやっぱり悩んでしまいます。
相手は37歳で私は27歳、未婚です。
こんな事で悩んでいるならやっぱり一緒に暮らしていく資格はないのでしょうか・・・。

不倫ではないです。
もう3年程前に相手は離婚しています。
お子さんがいる事も知っていました。
長く付き合っていくうちに、将来の事を考えるようになって・・・
でも、全てを受け入れることができるか不安になりました・・。
>>404
相手の方、もう結婚はコリゴリとか子供はいらないとか思っているかもよ。
子供が欲しいとなっても、養育費払ってるから生活きついだろうね。
だからといって、先妻の子をないがしろにしちゃダメだし。
結婚は悩んで無くても、後から後から問題がでてくるもの。
迷っているうちはまだ早いよ。
406名無しさん@HOME:04/08/09 13:37
>404
4人の子持ちって生活大変だよ。
養育費っていくら払ってんのかな、知ってるの?
これからどんどん上がっていくしさ。
まだ27歳なんだし、他の人とつきあってみたら。
それと、離婚理由は知ってるの?彼から聞いただけじゃ不十分だよ。
407名無しさん@HOME:04/08/09 13:39
私は、今のところ子供が欲しいと考えていません。
相手の離婚の理由は、先妻の金銭関係です。
私からは結婚の話は出していません。
先妻の金銭関係でと書かれてましたが、
本当にそうなんでしょうか?
それならお子様はみな父親側になりそうだと思うんですが。

一緒に暮らして行くのに資格はいりませんが、
覚悟はかなり一般の夫婦より必要かと思います。

こういう方とは、恋人で終わった方がいいと思います。
409名無しさん@HOME:04/08/09 13:49
その結婚はかなり大変かも。
好きという気持ちって大切だけど、お互いの事って結婚してから分かる事も
沢山あるよ。既女の28さんも言ってるけど、やっぱり4人も子供がいるのに離婚って
ちょっと…私なら、引くなぁ。よく考えて、後悔のないようにね。
408さんも言ってるけど、もっと良い出会いがあると思うよ。
>>404
>>408に動意。離婚理由は片側だけの言う事を信じちゃどうかと思うよ。
本当に金銭の問題ならそんな相手に4人も子供を産ませる男もどうよ?
親権は先妻にあるからって、既に4人の子供を育てる義務がある男なんて
27歳当時の私だったらゴメンナサイだな。結婚って二人で家庭を造ること
なのだから二人だけでスタートラインに立ちたいよ。
禿同。
離婚の直接的な原因が相手にあっても、
相手にそうさせてしまった原因がこちら側にあるという場合もある。
でも今は、具体的に結婚の話が出ているわけではないのだから、
恋愛は恋愛として楽しめばいいわけだし、
つきあっていく中で答えは見えてくると思うよ。
もし私があなたの母親なら結婚には断固反対するなあ。
できればおつき合いもやめて欲しいと思うだろうな。
せっかくのいい時期に、色々と背負い込んでしまっている人のみに
捧げてしまうのはもったいない気がするよ。
私も×1男と付き合ってた事があります。(結婚前だよ)その人の言う
には、「嫁が金使いが荒くてもうメチャメチャだったんだ」との事でした。
でも実際はトメが借金まみれ(多分パチンコ&競輪)トメに何でも従うその男は
給料の殆どをトメに貢いでいた事が分かりました。吐かせた訳ではなく
トメが急に引越し、(とても入り組んだ道にあるアパート)私がその男の
家にいる時にサラ金会社から電話があったりで、バレました。速攻分かれました。
で、その後今のダンナと知り合いました。自分語りになってしまったけど
男の人だけの言葉で離婚理由を信じちゃダメです。
>>408
禿同
離婚原因のある親の方に、子供は行きません。
離婚原因じゃない親だって、行かせたいとは思わんサ。
離婚理由で嘘つかれているだけで
404は別れた方が良いね。

だまされてるよ、それって。
私も騙されていると思います。
良識のある男なら自分の子供を4人全部ひきとって育てている
前妻に対して責任をほのめかすような発言は
自分の恋人に対してなら、なおさら控えるはずです。
子供引き取れない理由があったのかもしれないから
一概に子供を引き取っていない=悪、と言い切るのはどうかと思う。
でもまあ、一方の言い分だけを鵜呑みにしない方がいいというのには賛成。

もし結婚したら、養育費がそのまま家計を圧迫するし
いずれ相続の問題も出てくるわけだから
将来結婚を考えるのなら、その辺りはとことん話し合わないとね。
きちんと話してくれない男なら、結婚はしない方がいい。
>>一概に子供を引き取っていない=悪
そうじゃなくてさ、元妻の金銭関係で離婚したと言ってるのに
子供が妻の所に行ってるのはヘンだよね?ってこと。
それでも引き取ってないなら彼にはもっと悪い原因があったって事か?

ま、いずれにしろ考え直した方が良さそうだね。
>>404の彼氏は、普通のサラリーマンなのかな?
それだと、4人分の養育費を払いながら
結婚するのは経済的にとても厳しいと思うよ。
>>404本人にも経済力がないと難しいよ。
>419
つまり結婚したら、前妻との子の養育費を
>404も稼ぐか、世帯収入からマイナスになる生活をするか、
いずれにしろ何らかの負担がかかるということだね。
そして相続時には、さらに大きなもめ事になる可能性大。
>>418
私もそう思う。女性関係あったかもね。

鬼女板では女の影を書かれたら否定してる人がいるけど、
この人、家庭板にも来てるね。

28 :可愛い奥様 :04/08/09 13:15 ID:VctWD4JA
金銭的に問題がある妻に四人も子供を残して去る男って、ちょっとね。

29 :可愛い奥様 :04/08/09 13:20 ID:3uArf7JZ
>28
だね。
そんな金銭問題のある妻に、子供を4人も任せるわけがない。
それこそ裁判でも認められない。

本当は夫の不貞が理由で、妻が子供を引き取ったのに、
妻のせいにして「金銭問題」としてる卑怯な男なのに、
結婚を期待してるバカ1が笑える。

30 :可愛い奥様 :04/08/09 13:31 ID:vwevYTt/
>>29
どうしてそこまで憶測できるの?ちょっと酷いと思うのは私だけかな?
1は離婚後に出会って、だんだん好きになったんでしょう?
>>1さん
もう耐えられなくて見てないかも知れないけど、その結婚はかなり大変かも。
好きという気持ちって大切だけど、お互いの事って結婚してから分かる事も
沢山あるよ。28さんも言ってるけど、やっぱり4人も子供がいるのに離婚って
ちょっと…私なら、引くなぁ。よく考えて、後悔のないようにね。
夫の知人が子ども2人いて離婚したんだけど
原因は妻の浮気だったにもかかわらず
妻実家は裕福で、夫実家は両親とも入退院を繰り返すカネコマ。
夫が子供を引き取りたくても現実には難しくて
結局妻が子供を引き取ったってことがあるから
子供を引き取らないだけで絶対に夫にも非があるとは思わない。
女の影とか想像たくましすぎるんじゃない?

あんまり結婚はお勧めできないという結論は一緒だけど。
>423
あんたの決めつけも、想像たくましすぎるよ。
自分の知ってる世界=他の人の世界だなんて。
子供引き取らないから女の影というのは
あまりにも安っぽいドラマを見すぎだと思う。
が、その彼が言うように元妻に原因があるにもかかわらず
彼が子供を引き取っていないのには何らかの理由があるはずだから
(嘘をついていることも含めてね)
何故子供を引き取らなかったのかをしっかり聞いてみることが肝心だと思う。

妄想を繰り広げても無意味でしょ。
想像するなら自分が先妻だったらと考えればいいんじゃない?
自分の金銭関係が原因で夫に離婚を切り出されたからって
簡単に子供を手放したりする?
子供が小さければ親権は母親が圧倒的に有利なんだから
404彼が子供を引き取っていないというだけで
404彼に何かすごい落ち度があったとは決められないんじゃないの?

一方だけの話を聞くのがよくないとしても
それじゃどうやって相手側の話を確認すればいいのかも謎だし
とにかくとことん彼氏と話し合う以外にしょうがないんじゃないのかな。
427名無しさん@HOME:04/08/10 02:06
>>404
子供が4人いて、そのうち1人も親権が取れない男?
先妻の金銭関係なのに?

もしかして、親権が欲しいと思わなかったのかな。
母親の金遣いが荒いのに、離婚するほどなのに、子供を4人も育てさせるの?

一番小さい子は5歳かぁ。2歳の頃に別れたのか。
一番大きい子は何歳なの?
もう一度>407を読んでみよう。
金銭関係とは書いてあるがどこにも
金遣い荒井とは書いていない。

>4人いて、そのうち1人も
これは兄弟姉妹を引き離さない、という点で桶。
4人全部夫側か妻側かどっちか、という選択しかないと思う。
恋は恋、それでいい。が、あえて言おう、恋愛と結婚は別物だ。
清算されていない過去に苦しむのは、相手だけじゃない、>>404さんもだ。
不倫して親権を認められなかった女が自演してません?
>>404
27歳だなんて・・まだ若いよ。あせることないぞ。
前妻に会わせてもらえばいいんだよ
というか、あれから出てこないのは
ショックが大きいんだろうか。
そうかもしれないし、他板に移動したかもね。
435欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:32
誰か私の相談にのってくれる方はいますか?
436欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:39
これから私(欠陥品)の悩みを書こうと思います。
まずそのためには私が欠陥品になってしまった経緯を軽く織り交ぜて
紹介していきたいと思います。
437名無しさん@HOME:04/08/11 11:40
>>435
とりあえず書いてごらんよ。
438欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:41
「子育てに失敗した お前は欠陥品だよまったく」
母がなんとも腹立たしいといった感じで
電話口の向こうから私に言いました。

私は中学、高校と全寮制の学校に行きました。
大学は一人暮らしでした。
OL時代もまた一人でした。
あまり親と接する機会もなく大人になりました。
27歳で結婚してからは成り行きで専業主婦になり
両親の暮らす田舎とはさらに遠い土地で生きていく事となりました。
439欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:47
中学、高校時代週末は基本的に家に帰るという約束はありましたが
特に帰らなくても怒られるわけではなく補習などがあり
帰らない方が楽しかったりしました。なのであまり家に帰りませんでした。

大学時代は初めての自炊で失敗してしまい激太り。
母にみっともないからあまり帰って来なくていいと言われたので
お盆と正月以外は帰りませんでした。
また帰ってみても会話も少なく、かといってボーッとしてると怒られてしまい
適当に家の掃除を進んでするふりをして時間を潰していました。

OLにはなったものの給料は安く家賃を払って食べていくのが精一杯。
公共料金の支払いや車の維持費のために夜やお盆、正月はアルバイトをしていました。
440欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:49
27歳で結婚。
成り行きで専業主婦になりました。
母親はまるで今まで親子らしい付き合いがなかった事を
主人に隠すかのように私に頻繁に連絡をしたり小包を送ってきたりしました。
ここで問題がおこったのです。
ふんふんそれで?
442欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:55
それまでそんな習慣がなかったので親に自分から用も無く電話をする事をしませんでした。
荷物が届いたらその日中(時には届いてから10時間後)に○時に届きましたとメールをしていました。
正月やお盆といった主人が休みの時は主人の実家に呼ばれれば行くけど
基本的には主人と二人で寝ていたり旅行をしたりしていました。
私にとっての親との付き合いはこれ以上でもこれ以下でもなく
人からみたらどうかわからないけど、私にとってはこれが当たり前の付き合いだと思っていました。
443欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 11:59
私と母(父)の間で、これが温度差を作っていたと知ったのは
今日、母から溜まりに溜まった鬱憤をぶちまけるかのような電話がきたからでした。

「お前の育て方を間違えた。お前は欠陥品だ。普通の子供なら用がなくてもお母さんお父さん
お元気ですか?と電話くらいするものだ。荷物を好意で送ってやったんだから着いたらすぐに電話でお礼を
するのが常識だ。親が心配じゃないのか?なんで帰ってこない」
444欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:06
私はキョトンとするしかありませんでした。
だって私、今年で33歳になりました。今更欠陥品だなんて、それじゃ今までの私は
なんだったんですか?
主人が私の事を関心します。

「それにしてもお前って凄いよな、知り合いもいない土地で専業主婦やって
寂しいの一言も言わないし、本当に一人で過ごす事に慣れてるんだな」
445欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:09
これはお母さんとお父さんが私に授けてくれた特技ですよ。
私は寂しいと思わないから、ふと思い出す田舎も人もいないんです。
もしかして感情の欠落という欠陥でしょうか?
>444 キリ番おめ
 
長文投下時は一度テキスト等に書いてからコピペするといいと思います
>お前の育て方を間違えた

お母さんはもう自分で答え出してるのね。
だったら話は早い。
「自分が失敗したのを人のせいにしないで。
欠陥品?そんなのしか作れなかった自分を
責めなさいよ。
そんな風に責任転嫁ばかりすると、ますます
関わり持ちたくなくなるよ。
気の毒な母さん。」などと他人事のように返事しておけ。
多分もっと怒ると思うけど、そこで折れちゃダメだよ。
あくまでも放置だよ。
関われば、もっと責任転嫁や言いがかりつけられるから、
放置・スルー推奨。
448名無しさん@HOME:04/08/11 12:10
このおっかさんは欠陥品だ
>お前の育て方を間違えた

お母さんはもう自分で答え出してるのね。
だったら話は早い。
「自分が失敗したのを人のせいにしないで。
欠陥品?そんなのしか作れなかった自分を
責めなさいよ。
そんな風に責任転嫁ばかりすると、ますます
関わり持ちたくなくなるよ。
気の毒な母さん。」などと他人事のように返事しておけ。
多分もっと怒ると思うけど、そこで折れちゃダメだよ。
あくまでも放置だよ。
関われば、もっと責任転嫁や言いがかりつけられるから、
放置・スルー推奨。
物を送ってもらったときは、
電話で一言言うといいんじゃねーの?
忙しけりゃあとからでも。
あとは「便りの無いのはよい便りだよ」で放置でいい。
用事がない限り実家にも義実家にも連絡しないな
実家はもう一月ぐらい音信不通だ
俺も欠陥品なのかなw

勝手なことを言わせてもらえれば
思い通りにならない子供を欠陥品と罵るような親が欠陥品
うちの祖母があなたの両親と同じタイプだからわかる。
要は家族の愛情より世間体が大事な人間達なんだね。
だからあなたへの愛情が感じられない。普通の親子だったら
「元気?」とか「最近どう?」などのつまらないやりとりも
どちらからともなく電話したりできるものだが、
「太ってみっともないから帰ってくるな」なんて子供に会いたいより
子供の容姿が世間様に恥ずかしいから家に来させない両親じゃ
あなたも気づかないうちに両親から遠のいていってしまったのね。
だからってあなた自身が欠陥品とは思わないけどね。
両親とはあまり関わっても疲れるだけだから、いっそのこと絶縁すれば?
そんな親じゃこの先万が一あなたが結婚に疲れて帰ろうとしても
世間体が悪いから迎え入れてくれそうに無いしね。
貢物だって旦那の顔色を伺っているだけなんだから。
そういう人間は一生そのままだよ、うちの祖母みたいにね。
447を書いたのは私だけど、
2度押し投稿はしてないのに、
449にも同じのがあるのは何故?
なんで母親が切れるのかわからんのよ。
そういう親子関係だったのに、急にべたべたしたがるのはなぜ?
他に兄弟いるにゃ?
老後が不安になって豹変したのかな?
娘が結婚して安定したから、援助キボンてとこじゃねーの?
456欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:21
私がお母さんとお父さんのお気に召すお付き合いをするには
どうしたらいいのか
そして普通の親子は結婚後どんな付き合いをしているのか
誰か私に教えてください。
>>456
気に入られる必要があるのかないのか・・・
>456
お気に召す付き合いをしたいのですか?
>>456までについてるレスで既に解答があるような・・・・。
460欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:24
>>454
兄がいます。
今は親と別の土地にいますが40歳になったら家族を連れて
実家に入ると約束をしているそうです。

>>455
それはないと思います。
これは特にお父さんなのですが主人と会うといつも聞きます
「給料あがったか?俺は去年一年で1億は稼いだな」
いつも年収自慢をしているほどですから
別に気に入られる必要なんか無いよ。
親に文句言われたら、
「ゴメンねー、昔からこうだからさー」で軽く流しておきなはれ。
便りがないのは無事な証拠

そんな距離です@結婚2年目
欠陥品 ◆FVimNsEQXI さん自身、親とどういう付き合いがしたいの?
お母様、更年期か何かで少し狂ってるって事もあるんじゃない?
464欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:27
>>457
せめて欠陥品ではない血のつながった娘としての接し方をするのが
親の顔を立てる事だと自分の中で感じました。
老い先短い親のために、普通の娘とやらを演じてあげないとと本能的に感じたんです。

>>458
したいとかしたくないではなく、娘という血縁関係に生まれた義理は果たそうと思いました。
465欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:29
>>459
具体的にみなさんは年に何度電話するのか、帰るのか
四季折々のお届け物などをしているのか、またするならどんな品物をあげるのか
どんな会話をしているのか
そんな事が知りたいです。
どうやら でも〜しかし〜を繰り返しそうなニホイ。
>>464
その考え方だと、相手が満足するまで付き合うことになると思う
468欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:32
>>461
これは義務です。
私の気持ちではなく親に対するサービスという気持ちで
これからの時間を親の周りの同年代家族関係のような演出をしてやろうと
思っているんです。
>>465
あなたと母親が今更他人を真似て付き合いをしても、
あまり意味がないと思いますよ。
猿真似で色々近づいても、多分また直ぐに
不平不満言われると思いますよ。

470欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:34
>>462
具体的にあなたはどの程度連絡と連絡の間隔をあけているのか
里帰りはどの程度してるのかなどお話くださいませんか?
>>465
んなの実家までの、物理的・心情的距離によって変わると思うが・・・・

実家車で30分の距離 関係普通
用がなければ連絡しません 概ね2ヶ月に1回程度
訪問も盆暮れ正月以外は用事無ければしません
>>468
うーん、人それぞれなので、どれが平均とは言えませんが、
あなたのご両親のような言い方をする人たちは、
なにをしても不満を持つタイプじゃないかと思います。
気に入られるのはそもそも不可能に近いですよ。

本当の親孝行はね、
そんなんじゃなくて、あなたが旦那さんと幸せに仲良く暮らすことですよ。
それ以上のことなんか無いです。
>>470
462=471
474欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:38
>>467
サービス業にこれでいいという終わりはない
これと一緒です。それに親が死んだらお終いですから死ぬまでの付き合いです。

>>469
世間一般の母と結婚した娘を演じてやればいいだろう
サービスしてやろうそういう気持ちです。
100%のサービスはあり得ないので仕方ないですね。
とりあえずあなたとあなたの母親の付き合いのデータを少しでも教えてください。
475名無しさん@HOME:04/08/11 12:42
キモイから1抜けた
つきあいかた以前に、
ちょっと機微がわかってないところがあるような。
477欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:43
>>471
ご協力ありがとうございます。
親との会話などはどうしていますか?

>>472
いんです。たぶんあの人達も具体的な理想像なんてあるわけないんです。
どうせ友人などからお嫁に行った娘の話でも聞かされて
うらやましくなっていると想像はついています。
ですから世間一般的な娘を演じてやろうと思っているわけです。
>>437
失礼しました。
478462=174:04/08/11 12:44
言ってることがおかしいぞあんた

>サービス業にこれでいいという終わりはない 
と言うんだから親が望むままに相手すればいいじゃない
そこまで言うならそれは普通以上の関係だ
普通を知る必要は一切なくなる

あんたのことは以後放置するよ  つまんないのにレスしちゃったよ
>>478
462=471の誤り スマソ    ばいばいき〜ん
480欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:46
なんだか皆さんを怒らせましたか?
何を怒っているのか・・・ハハハ
どんな付き合いをしているのか聞いてるだけなのに
釣りですよね・・・。
釣りじゃないとして、マジレス。

欠陥品さんは、「普通の親子づきあい」をしたいと思っているようですが、
はっきり言って、それは 無 理 ってものです。
なぜかというと、
あなたの両親が 
     普 通 の 親 で は な い か ら
です。
あなたの問題ではなく、あなたの親自身が、
普通の親子づきあいをできない人なんです。諦めましょう。
釣りですよね・・・。
釣りじゃないとして、マジレス。

欠陥品さんは、「普通の親子づきあい」をしたいと思っているようですが、
はっきり言って、それは 無 理 ってものです。
なぜかというと、
あなたの両親が 
     普 通 の 親 で は な い か ら
です。
あなたの問題ではなく、あなたの親自身が、
普通の親子づきあいをできない人なんです。諦めましょう。
親に欠陥品と言われてムキになってるだけじゃない。
まさに子供の喧嘩。
そんなに何かしたければ、自分で考えた方が親も喜ぶよ。

ここまでの意見をあーだこーだ言い訳してる所からして、
アドバイスしても、またなんだかんだ質問反論してきそう。

欠陥品本人及び両親が普通じゃないでFA!
485欠陥品 ◆FVimNsEQXI :04/08/11 12:52
釣りじゃないですよ真面目も大真面目に聞いてます。
老い先短い親が普通の親子関係を望むなら
演じてやろうという娘からのサービス心だったんですけどね。
そんじゃマジレスするが、
「普通の親子関係」などというものは 
     
     あ り ま せ ん

個人差が多すぎる。
親を喜ばせたいというのならまだわかるんだけどよ。
俺的にキモイと感じる理由
・情でなくサービスで関係を維持しようとしているところ
・皆のレス、数字的な部分しかとらえてなさそうなところ
>>485
煽りじゃないので怒らないでください。
貴方の家はいわゆる「機能不全家族」であり、
貴方はAC(アドルトチルドレン)なのなのではないでしょうか?

真面目も大真面目な相談ということなので、
私も真面目に答えてみました。
専門機関・自助グループ・カウンセリングなどで今と同じ問いをしてみてください。
時間はかかるかもしれませんが、
その時はじめて、他の皆さんのレスの意味がわかると思います。
演じてやろうって・・・・・・。
大根役者の芝居なんか見たくないって。
釣りだと思うが、あえて進言するなら
子を生め。
しかし親は子を持っても無駄だったのだから
貴女も無駄かも知れんな・・ふむ。
どうだろ、関係不全がループしたときに目も当てられないが…
旦那さんが活躍することを期待するしかないような
まず答えが欲しいなら、

「普通の親子関係」っていう定義を明確にしてもらいたいもんだ。
平均値を出すにしても、
「父親がいて、母親がいて、子供がいる」っていう
大雑把な条件で、普通化するのは無理がある。

どのくらいの頻度で親に電話して、
その際どんな内容を話し、
相槌をどれぐらい打って、
どのように電話を終わらせるか。

っていうアンケートを取るか?
それでも、望む答えは出ないと思うが。
で、な津休みのレポートはできたの?>欠陥品
今現在だって、特に異常な範疇に入るというわけじゃなし、
充分よくある「普通の親子関係」だよ。
495名無しさん@HOME:04/08/11 14:25
相談…というか、質問です。

夫の仕事の都合で、実家から離れた他県で社宅暮らしです。
子供はいません。
近いうちに1年ほど、別居することになりました。

けれど実家に「しばらく帰ってもいいか」と聞いたところ
アッサリ断られてしまいました。
なので、部屋を借りて一人暮らしをしてみよう。と思ったんですが、
別居中の無職の主婦に、不動産屋は部屋を貸してくれるんでしょうか?
離婚する気はなく、家賃も夫が出してくれると言うのですが。

時間も金銭的にもあまり余裕がなく、
何度も地元に帰って不動産屋巡りをするのはキツイので
出来れば今のうちに「どのくらいの可能性で部屋を借りられるのか」
を、知っておきたいのです。

よほど可能性が低いのであれば、急いで違う方法も考えたいので。
どなたか予測つく方がいれば、教えて下さい。
お願いします。
保証人がしっかりしていれば引き受けてくれるところもあるでしょ

あなたの出す条件次第だけどw
>>495
>別居中の無職の主婦に、不動産屋は部屋を貸してくれるんでしょうか?

旦那の名義で借りればいいのでは?
そんなに詳しく不動産屋に説明しなくていいよ。
>>495
賃貸不動産板で聞いたほうがいいんじゃないかなぁ。
こことか

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart18
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1091215181/
499495:04/08/11 14:49
>>496
条件はかなり緩いと思います。自分ではw

>>497
そうなんですか?
不動産屋に行くのも初めてなので、
どこまで話して良いのか不安だったんですが。
バレないもんなんですかね。

>>498
ありがとうございます。
今から聞きに行ってきます。

こんな短時間で答えてもらえて、ホッとしました。
皆様、ありがとうございます。
普通に夫婦で済むことにして部屋を借りたらいいと思いますが。

ってもうあっち逝ったか
501SWAN ◆ywiIzvK0bo :04/08/11 15:47
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
このスレ、みんな親切だね(・∀・)
503495:04/08/11 16:09
一人暮らしする場所を地元にしようと思っているので、
仕事を休めない夫は不動産屋に一緒に行くことが出来ないんです。
「一緒に暮らす」という説明が出来れば一番ですが、
私だけで契約に行っても信じてもらえなさそうだったので…。

夫が保証人になってくれれば大丈夫、とのことなので
最初の不動産屋さんには聞かれたことは正直に言ってみようと思います。

皆さん、本当に親切で良かったです。助かりました。
ついでに勇気も出ましたw
ありがとうございました。
504名無しさん@HOME:04/08/11 16:49
>>503
転勤族なんか、普通に奥さんだけが契約しにくるよ。
あと、
「短い期間なので、小さい部屋で良いです」
って言えば?

また、胡散臭い不動産屋にひっかからないようにね。
あと、近所を歩いて回って
「空室募集  ○○不動産」
みたいなのをチェックしてみても良いと思いますよ。
>>503
素直で正直な性格とお見受けいたしましたが、たしかに
正直なことはいいことだと言われていますけれど
世の中を上手に渡っていくためには、正直だけでは
渡っていけない、という「知恵」をつけていってください。
>503
地元ってのは自分の実家近くってこと?
なら、自分の親戚とか、友人とかのツテで不動産やを紹介してもらえないの?
女の一人暮らしなら、家賃や部屋の広さ以外にも気をつけた方がいいことはいっぱいあるし。

一人暮らしの理由も、ダンナが単身赴任とか、長期出張とかなんでもいいのよ。
少なくとも「別居」という言葉は使わない方がいいんじゃないかな?
高級羽毛布団を持っていそう。あと浄水器
30万くらいする掃除機とか?
皆さんのお知恵をお借りできますか?
私は29歳の現在専業主婦、旦那は31歳で自営業跡取です。
どこにでもある事なんですが、経営を握っているウトトメが、
給料の払いを渋くしていまして、現在、毎月2万円が不足の
計算になっています(この状態が2ヶ月ほど続いています)。
2万円不足の理由は、現在の賃貸に引越す際、ウトが
「住宅手当を4マソ出してやる」といい、何度も気が狂いそうになるくらい
念を押し、「出すから安心汁」といわれたにも関わらず、
実際に支払われた住宅手当は2万円でした。
もちろん、旦那も私も抗議しましたが、「そんな余計な金はない」とか
「言うほど儲かっていないんだ」といわれ、話し合いになりませんでした。

9月に、旦那の会社を有限にするので、その時に給与体系や
待遇を改めて話し合うと言っているのですが、今まで散々喧嘩をして、
口だけの約束で済まされてきた私としては、大変信用しがたいんです。
大体、個人事業主から有限に変更しても、新しい従業員を入れる
訳でもなし、ウトトメの性格も変わるとも思えません。
また、旦那は自分の代まで頑張ればどうにかなると固く信じ、
住宅手当で揉めた時も、親と喧嘩も話し合いもしましたが、
転職は考えられないみたいです。
私も、旦那があまりにも世間知らずなので、正直転職は
難しいと思っています。

一旦切ります。
510509:04/08/12 06:40
続きです。

しかし、現状では貯金を切り崩さないと生活もままなりませんし、
私は節約のあまり、月4回の歯医者を理由をつけては2回程度に押さえたり、
節約できる所は頑張って節約しているのですが、正直辛いんです。
なので、月10万弱の収入でいいので、働きに行こうと思ったのですが、
旦那が反対します。
理由はその時々で違うのですが、主な言い分は
・有限になったら変わるから。収入も上がるから。
・仕事の付き合いなどもあるので、なるべく家にいて欲しい。
・子供だってそろそろ欲しいのに、私が働いたら作れない。
今のままじゃ、毎月の妊婦検診すら、捻出する自信もありません。
何度か話し合いをしたのですが、最後には黙り込むか逆切れするかになってしまい、
強行突破で働きに行こうかと思うのですが、切れると手がつけられなくなる事が
何度かあったので、出来れば穏便に話を進めたいのです。
以前、働きに行こうかと…と言ったら、「稼ぎの少ない2代目ボンボンで悪かったな」と
怒ってしまい、手がつけられませんでした。
しかし、このままでは子供どころか、健康保険すら滞納しそうです。
ある程度でいいので、穏便に、外に働きに出られるように
旦那を説得できる方法はありませんか?

長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
実親は頼りにならないの?

会社の有限化しても、しゃちょさんの意識が低ければ変わるものも変わらないよ
具体的に月いくらもらってるの?
有限会社にする理由を3文字で答えよ
514509:04/08/12 07:56
レスありがとうございます。
>>511
家賃補助で揉めた時に、私の親が出てきてくれて、
その時は話がまとまったのですが、口先だけでした…
今、父親が末期癌で入院しているので、あまり実家に心配を
かけたくないのも事実なんです。
>>512
税込み・家賃補助込で25万円です。
主な支出は
・家賃 8.5万円
・国保 2万円
・食費 4万円
・旦那小遣い 3万円
・通信費 1万円
・年金 1.3万円(私の支払いは引越してから未納にしています)
・保険 3万円
引越をしてから給料が減ったのも響いています…
>>513
税金対策、と言っていました。
(3文字は浮かびません…)

>>509
税込み・家賃補助込みで25万。で、ご主人の小遣い3万は多くない?
やりくりをしているのは509さん自身でしょ。
ご主人は、509さんの大変さをわかってないと思うな。

現状を具体的な数字を見せて説明して、小遣いを減らす宣言をしてみては?
それで何か言われたら
「私が働きに出られれば減らさなくてもいいんだけど、だめなんでしょ。
有限化したら、収入が増えるってあなたが言うんだから
それまでは小遣い減らします。」
で終わり。

どうかな?
よくわからないんだけど、自営だから年金は三号にできないってことなのかな?
517516:04/08/12 08:30
連続スマソ。
もし、有限会社化してうまくいけば、年金は三号にできるし、国保からなんらかの健康保険
組合に加入できればその分も減るよね。
もちろん給料が増えることも確約してもらわないといけないけど、そのあたりでもやりくりって
少しはラクになるのかもしれないなあ。
有限会社社員て会社運営に連帯責任もつことになってるたようなきがするんだけど・・・・
言うほど儲かってない、社員の給料もろくに出せない会社を運営しつづけられるの?

会社あぼんした時どうするんだろう
519509:04/08/12 09:23
>>515
小遣いは1ヶ月の昼食代込みでの金額なんです。
お弁当を持たせられる時期は2万円にしています。
外仕事が多いのと、どうやら「食べ物が痛みかけている状態」というのが
分からないみたいで、夏場はお弁当を持たせられなくて…
家計簿などを見せて説明したんですが、イマイチ理解できないみたいというか、
「有限になれば増えるから、そんなに騒がなくてもいいじゃん」的な
返事か、「稼ぎが悪くてどーもすいませんねぇ」のどちらかが
返って来るので、話にならないんです。
>>516
今は国民健康保険+国民年金です。
社会保険+厚生年金にすれば、私は3号になれるんですが、
今の所「会社の負担が大きいから」「自分達はもう年金を貰う年だから、
国民年金でいい」という方向に転がっています…。・゚・(ノД`)・゚・。
旦那を洗脳(?)しているんですが、どうなるか、まだ分かりません。
>>518
有限は、出資した額のみの責任なんですよね。(旦那は15万円)
「言うほど儲かっていない」というのは、はっきり言って嘘です…
去年の純利益は1000万円ありましたし(賃貸の保証人の時に、
書類で確認済み)、ウトトメの所でお金が止まっているのも
事実です。
その証拠に、ウトトメ宅の1日の食費3000円、貯金は好きな時に下ろし、
トメは1年に2回海外旅行、国内旅行も年に10回くらい行ってます…(by トメ本人談)
結婚してからずっと感じていたんですが、どうやら旦那(私?)に
あまりお金を持たせたくないらしいんです。
ダメダメな夫が全て悪い
第三者を交えて話し合いするべし
(有)になって給料が増えたら専業のまま
増えなかったら働くと言ってもダメ?

> 結婚してからずっと感じていたんですが、どうやら旦那(私?)に
> あまりお金を持たせたくないらしいんです。
旦那自身はお金持ってなくても平気なの?
「稼ぎが悪くてどーもすいませんねぇ」
ってひねくれすぎだね。
お金がない、足りないって言い方よりも
「あなたの能力なら月40万は貰えて当然なのにね」
とかおだてながら逝ってみては?
523522:04/08/12 09:40
いや、逝っちゃだめだ。ごめん
>>519 大変失礼な言い方だが、旦那さん稼ぎが悪いのではなくて「頭が悪い」のでは・・・。
     ↓
>子供どころか、健康保険すら滞納しそうです
>家計簿などを見せて説明したんですが、イマイチ理解できないみたい
>去年の純利益は1000万円ありました

外に働きに出るために説得の方法考えるより「洗脳外し」の方法を考えた方が早そうだね。

ところで御父上、末期癌で入院中とのこと、パートとはいえ外に働きに出ると、お見舞いが
しにくくなりませんか。旦那さんの小遣いカットして御実家に顔を見せてあげなされ。

525509:04/08/12 10:04
>>520
私もそうしたいんですが…
旦那はお金に関する事なので、第三者を入れたくないような
口調で、一向に進まないんです。
>>521
旦那は給料が増えると確信している(したい?)ので、
「なんでそんな話をw」状態なんです。
ただ、結婚して4年目なんですが、お金に関する事で
義両親が約束を守った事は記憶にないので、私は最初から
諦めているんです。期待するのに疲れましたし。
旦那は「車も欲しいよねぇ」「いつか家が欲しい」と言っています。
全ては、有限になれば人生バラ色と今は浮かれています。
>>522
以前、何故か旦那が求人雑誌を持って帰ってきた時に
「俺って転職したら40万は稼げるの?うわーいいなー」と言ってました…
なので、自分の給料が同職種の人よりも少ないのは自覚しているみたいなんですが、
今回の有限化は旦那が率先して頑張っているので、その分は
報われるに違いない!固く信じている様子です。
>>524
頭が悪いと言うか、世間知らずと言うか、結婚まで割と親の言う通りに
歩いてきた人で、私と結婚してようやく外の世界が見え始まったみたいです…(恥
これでも、結婚当初に比べたらかなり大人になりました。
義両親が私に何かいっても庇いますし、私が義両親の事を批判するような
事を言っても、冷静に対処できるようになったんです。
そういう意味では洗脳はだいぶ解けてきたのですが…まだまだなんですよねorz
お見舞いのご心配、ありがとうございます。
今月に入ってすぐ、10日程実家に帰ってのんびりして来ました。
>>509
旦那に兄弟いる?
それぐらいの収入だと公営住宅はムリ?
ウトメの贅沢な生活について旦那はどう思ってる?
旦那、ホントは今の生活に不満がないんだよ
痛みは嫁が引き受けてるから、自分は痛くないし
口ではあれこれ言ってるようだけど
んで、あなたはそれに気付いてるかどうか分からないけど
自分が努力(仕事)すれば良いと思ってるのかな?

問題があるのは、もっとつっこんで旦那を追及できないあなた
痛みを知らない人間には、痛みを教えないと
旦那がいやがるから一向に進まないですか 藁
いつまで旦那の『Hしてくれるママン』でいるつもりですか?

もっと強く踏み出さないといつまで経っても今のままですよ
たとえ今の問題が解決できたとしてもね
528名無しさん@HOME:04/08/12 16:41
税込み31万/月の給料で月3万の小遣いって普通ですか?
昼飯代込みなんですけど
529名無しさん@HOME:04/08/12 16:45
税込みでそれだけだったら、普通でしょ
530名無しさん@HOME:04/08/12 16:48
ありがとうございます
ちなみに>529さんは月収どのくらいでいくら渡していらっしゃいますか?
>>530
529ではないけど、世間がいくらだからうちもいくらにしよう、とかそういう性質のものでは
ないと思うんだがな>だんな小遣い

うちは特に小遣いといっていくら渡すわけではなく、適当に勝手に下ろして使ってる。
それでもまあ家計が赤字になったりはしないのでいいか、って感じです。
ちなみに毎日お弁当は持たせてます。
うち税込み住宅手当込みで51万だけど、旦那小遣い3万だ。
昼食代タバコ代込みだ。しかもその中から時々子供におもちゃを買ってもらう。
でも本人がイイっていうし、足りない時は1万くらい渡してあげるし。いいよね。
>528
普通じゃないでしょうか。男性かな?
リーマン板や既婚男性板に、小遣いスレが
いくつか有ったと思うので
そちらも覗いてみては如何でしょう。
534名無しさん@HOME:04/08/12 16:57
お二方ともありがとうございます
ふと自分の小遣いってどうなんだろうと思ったしだいでして

貰えるだけありがたいと言うことで、金額交渉しないようにします
535名無しさん@HOME:04/08/12 16:57
家計簿ヲチスレも参考になるかも
536名無しさん@HOME:04/08/12 16:58
他の方もありがとうございました
紹介いただいた板やスレも覗いてみることにします
くだらない相談なんですが悩んでます。

風呂嫌いってどうすれば克服できるでしょうか?
風呂嫌いは自分ではなく夫なんですが、
この季節でも一週間入浴しなかったりします。
それが一度や二度ではなく、一週間入らない→
入浴→また一週間入らない…という感じです。
回数が極端に少ないんです。

健康ランド等に行くと入浴するのですが
とにかく毎日の入浴をさぼりたがります。
疲れてて面倒なのは判るが、度が過ぎている。それに
社会人として他人に気遣いが出来てない…等の説得を
したり、一緒に入浴して洗うのを手伝ったり、
夫の実父母に注意してもらったりしたけど
全く効果がありません。

正直言って臭いし、見た目も不潔です。
現在乳児が居るのですが、子供の育つ家庭環境を考えても
絶対に改善したいのです。

また今日で一週間入ってないのでかなり参ってると
いうか、頑なな態度の夫に腹が立ってすらいます。
長文乱文になりましたが、どなたかお知恵を
貸して下さい。もう疲れてしまいました…
>>537
うちも面倒がるけど、わたしが汗臭いお前と寝るのはイヤですよ、ということを言ったら
わりと素直に入るようになりましたけどねえ。
なんか汗臭いの通り越して公衆便所のようなカホリになっていた>夫
539名無しさん@HOME:04/08/12 17:30
生活板にお風呂嫌いな人が励ましあいながら入浴するスレなんていうのがあるよ。
参考までに・・
540537:04/08/12 17:55
レスありがとうございます。

>538
うちは臭いと言うと不貞腐れます。
また、私を含め他人にどう思われようが
お構いなしの性格です。だからなおさら
手に負えないというか…

>539
以前覗いてみたことがあります。
夫の気持ちを少しでも理解できるかなと思いまして。

あのスレの方々は入浴しようと努力している
姿勢が伺えるのですが、夫にはそれが全くないため
残念ながら参考にはなりませんでした……

私自身も一日位は入浴をさぼる日もありますので、
偉そうなことは言えません。個人的な限界は二・三日
位です(病気や怪我等で仕方ない時は除く。)
しかし夫に言わせると「何日で入浴しないと
ダメなのか、そんなものの基準はあるのか。
おまえの感覚を一般論にするな」と屁理屈こねます。

書いてたらまた腹立ってきて訳わからなくなって
しまいました。すみません。
>>540 
清潔にするのが身だしなみの一つ、という感覚が欠落しているご主人のよう
ですね。夏の日本は高温多湿、入浴orシャワー等で清潔にしておかないと
どんな病気にかかるか、ご主人にとくと教えてあげては?
<卑近な例では>
人間の直腸内にカンジダ菌が住み着いていますが、抵抗力が弱まると
カンジダ症にかかります。水虫の原因となる白癬菌も、全身に及びます。
下手をすると、口や肺に侵入します。折角PCがあるのですから、ググって
みましょう。
542495:04/08/12 19:04
あぁ…優しい人達からのアドバイスが増えていてビックリです。
不動産屋、お盆休みでした。
なのでまた後日訪ねてみようと思います。

>>504
そうですよね。不動産屋以外にも、近場を見て回ろうと思います。

>>505
確かに世渡り不得意なタイプです…もう少し知恵をつけてゆかないと。

>>506
そうです、実家近くです。ツテはないですが不動産屋の多い場所なので、
何軒か回ってみようと思ってます。
理由も、世間慣れの勉強ということで頑張ってみようかと。

高級かはわかりませんが、羽毛布団と浄水器はありますw
もう少し上手く立ち回れるよう、努力してやってみます。
ありがとうございました。
では。
会社の上司や夫の友人等に言ってもらう

そして子供が言葉覚え始めたら「ぱぱくさい」を幾度も耳元でささやき刷り込みする ←やるなよw
544名無しさん@HOME:04/08/12 20:13
>>537
ぉぇ。こんな暑苦しいのに風呂嫌いか。
私だったら“臭いから1メートル以内に近づかないで”と言って放っとく。
もちろん寝室も別、シーツもパジャマ洗わない。
エッチも拒否。んな汚いもの突っ込まれたら病気になる!!
…これじゃあ離婚したくなるほど嫌いになるな。
545名無しさん@HOME:04/08/12 20:22
537
それって 統合失調症とかの初発症状かもよ
だんだん 普通の生活ができなくなってくるし、。
気をつけて観察すべし
うちの夫も、実は風呂があまり好きじゃなかったらしい。
なんで?と常日頃思っていたのだけど、
風呂嫌いの人は、メンドクサイかららしいね。
入ってしまえばさっぱりするらしい。

対策というほどのものでもないのですが、
先に食事をしてしまうとさらに腰が重くなってしまうので、
うちは、帰宅して着替えのために脱いだら、
そのまま入浴して貰ってます。
うちの夫は、「入らなければ」という気持ちはある人なので、
あまり参考にはならないですが。
うちの夫も現在進行形で風呂嫌いだわ。冬なら4日、夏でも2〜3日は入らない。
でも今の時期はさすがに汗をかく→痒くてかく→垢が出る でシャワー。
そうでない時は自分から「なんだか自分(のパンツ)が臭いから入るわ」
または座ってて「足臭え〜洗ってくるわ」と言ってシャワーというパターン。

もちろんエチは断ってます。「風呂はいってないんでしょ?ウ○コしたまま
お尻洗ってないんでしょ?嫌にきまってんじゃん!」
本気でエチしたい日は自分から風呂に入るようにはなりましたけどね…。
最近太ってきたんで自分で「(脇が汗臭い)デヴの臭いがする気がする」と言うので
「気のせいじゃないよ」と冷たく言い放ちます。すると下着を着替えるか
シャワーしてくれるか、だな…。冬は放置。聞きゃしないから。
548537:04/08/12 21:08
いくつものご意見、どうもありがとう。
まとめてのレスになりますがご容赦下さい。

私以外の人に言ってもらう作戦も効きそうには
ありません。今日も汗だくで帰ってきたのに
シャワーも浴びず友達に会いに行きました。
ご指摘の通り、身だしなみを整えることは
相手への礼儀でもある、という考えが全くありません。

義母によると、実家にいた頃はそんなことなかった。
学生時代に一人暮らしして、その時についた悪習慣では
ないか、とのこと。結婚前から、毎日入浴してない事は
感付いていましたがまさかここまでとは。
一向に改善される気配がなく、手を焼いてます。

昼間、夫と私の布団を干して枕カバーとシーツを
洗濯しても、横たわるのは入浴してない夫だと
思うと本当に悲しくなります。こんなくだらない
問題で、夫そのものまで嫌いになりそうです。

いったん切ります。
549537:04/08/12 21:19
書いてて思いましたが、そもそも入浴出来ないくらい
疲れてたら、遊びに行けるわけない!疲れてるから〜は
単なる言い訳ですよね。

入らないと病気になるとか、入浴は体の凝りを
ほぐすから(年中ひどい凝りに悩まされてるので)、
などと言って入浴を促してもダメです。
聞く耳もちません。

子供が話せるようになったら「一緒に入ろう」作戦も
やるつもりですが、何せ乳児なので数年先だし。
>>549
マジ切れしてでも無理やり入らせないと習慣つかないよ、旦那さん。
習慣になれば今までの自分を恥じるようになるから、それまでは
心を鬼にして玄関から直行させて、入浴後じゃないと子供触らせないとか
ご飯の支度しないとかそのぐらいの強攻策を取らないと
こういう人って治らないような気がする。
551509:04/08/12 21:43
レスが遅くなってすみません。
あの後、あれこれやってたら、旦那が急に帰ってきてしまいました(アセ
>>526
独身の義理姉がいます(留学中)。
今の所に転居する前に公営なども見たのですが、希望の間取りだと
年収が足りず、大丈夫な所は狭い・古い・不便…と言う感じで、
家賃と広さのバランスが一番希望に近い今の場所に決めました。
贅沢な生活について…なんか他人事なんですよね。
自分の給料が少ない分、義両親が贅沢な暮らしをしているってのを
認め始めたのが、住宅手当で揉めた時なのですが、う〜ん…
やっぱり、あれこれ言うっていうより、他人事、と言う感じです。
>>527
私が色々我慢しすぎだな…っていうのは感じてます。
なので、急には難しいのですが、特にお金に関しては今までよりも
厳しくしています。
仕事の付き合いの飲み会が重なっても、「仕事の付き合いでどうしても、って言うなら
会社で経費で落として貰って。会社の付き合いで顔が広がっても、
うちには一切見返りもないし、余裕もないから」という感じで、
小遣いの追加は余程の事情がない限り一切していません。

私が「やっぱり…」と踏みとどまっても、解決はしないんですよね。
強く踏み出せるように、これからもっと頑張ってみます。
長々と、ありがとうございました。

>537
旦那さんってまさか営業じゃないよね?何の仕事しているの?
537さんには悪いけどそういう人間は周りの信用がないと思う。
自分がくさくても平気=他人に気遣いなんかしないでしょ。
今後リストラされる可能性高しだな。
553537:04/08/12 22:51
職人してます。基本的に一人でする仕事ですが
現場に仕事仲間が集まったりもするので
他人と関わらず仕事するのは不可能です。

考えが煮詰まりすぎてるせいか
もしかしたら最悪離婚も有りかなぁという
気すらします。

夫はすぐ屁理屈をこねるか、黙り込んでしまう
ので話し合いになりません。
自分の気持ちや考えを主張するのがものすごく
苦手なようです(の割りには頑固ですが)。
内容が情けなすぎてリアルでは相談できず、
ここで吐き出させてもらいました…
>>553
職人さんか…
この間取材で会ったフィギュア職人さん臭かったyo。
そのちょっと前に取材したゲームCG職人さんも臭かった。。。。
もういやこんなスメルな仕事orz
>537
臭くて我慢できないから実家に帰ります。風呂入ったら電話してください。

と言って家出する。
5561/4:04/08/13 05:12
17歳の女子高生です。
冗談抜きでホントに4つ上の兄(なんて呼ぶのも忌わしい)に死んでもらいたい。
いつもその人を見るだけで、殺したいって欲が今にも吐きそうなゲロのように
胃から喉へこみ上がってくる。吐きそう。

その人は長男だったから、父母共にその人が幼少の頃から結構な期待をかけていて。
しかしそれが原因で、小6の辺りから家で突然暴れることが多くなってきた。
その時期からよく母が泣くのを見るようになった。父とその人が取っ組み合い、殴りあったり
首を絞めたり包丁で切りつけたりするようになった。親戚の腕を切ったこともある。
私は騒ぎが収まるまで母と抱きあっているか、部屋で1人で我慢してた。
酒鬼薔薇やネオ麦茶の凶暴性がその人とかぶる事もよくあった。
その人は私立中学に入学するが1年後不登校になる。円形脱毛症になりひきこもりにもなった。
3年後に何とか復帰するも、その間もその後もずっと何かある度に[自分がこうなったのは
オマエラ親の責任だ]と過去の親の教育を責めて泣き喚く。
その事については両親はキチンと謝った。
[自分達がまだ若く、初めての子という事もあり間違ったことをしてしまった。
 しかし過去はもう戻らない。なのでこれから更生する為の援助はする。]と。
5572/4:04/08/13 05:13
しかしその人は、何かある度に[オマエラはまだ謝ってない][謝れ][謝罪と賠償を][時間を返せ]と。
 この[何かある度]というのは、
 だらしない性格なのでそこら辺(リビングや床や階段等)に物をポイポイ放っていく、
 邪魔なのでどける、
 あちこちに放っていくので探しているものが何処にあるのか解らなくなる、
 [お前らが隠したんだろ、何とかしろ]と泣き喚く、というようなもの。
 自分がそこらじゅうに放っていくから悪いのに自分は全く悪くないと言い張る。
 放ったんじゃなくて、置いたんだ、という。
 どけたり片したりするのは隠す行為にあたるらしい。彼の常識では。
 (そして探し物も結局は自分の部屋から見つかることが多い。)
 しかも探すのをいつも母にやらせる。自分はその間身支度したりテレビ観たり。
 でもこんなのは日常茶飯事で。
 父は散らかってる事をその人にではなく母に叱る。母にどうしろと。
そういう事もありその人のDQNっぷりが日に日にどんどん大きくなった。
[自分は過去に親から虐待された傷を持ち、未だ親からは謝罪が無い。だから何をしても許される]
と、かなり事実を捻じ曲げ捻じ曲げ可哀相な自分に酔う。
捻じ曲げた事実を盾にやりたい放題やりまくる。
人のプライバシーを侵害しまくり、自分のプライバシーは何があっても守り切る。
 私は女子高生なもんで、普通にプリクラを集めた手帳とか持ってるわけですよ。
 それを私が寝てる間に勝手に部屋に入り持ち出して見たりとか。
 レシートが落ちてたりすると拾って[へぇーこんな化粧品買ったんだぁー]とか言ってきたり。
 知らねぇよ勝手に見てんじゃねぇよキモイんだよウゼェよ死に晒せあqdwせdふじこlp;!
5583/4:04/08/13 05:13
何か文句を言われようものなら物を投げつけ暴れて[自分がこうなったのはry]
両親は諦めてその人の前では何も言わない。いないと凄く言うけど。
しかしこれらの態度は家の中だけ。内弁慶。
バイト先や大学では自分を押し殺しトッテモ良い人☆を演じてる。彼女もいるらしい。
よく終電を逃してしまったお友達のために会社(家が会社をやっているので)の鍵を勝手に盗んで
開けて誘い込んでる。ドンチャン騒ぎまくる。書類が汚れたこともあるらしい。
ってゆーかなんで[会社]がお前の個人的理由で使われなきゃいけないんだよ。おかしいですよね?
とことん、自分は良い人でありたいようです。利用されてるのに気付かないのが馬鹿。
 しかもその人は家の鍵をいくら渡してもそこら辺に置いて失くしてしまうので鍵を持たずに外出する。
 夜中帰って来てインターホン鳴らしまくりドアを蹴って開けろと言う。
 この場合も気付かない私らが悪いそうです。

こういう事が散々起きるので私達は何度も[これ以上一緒に住むのは無理だから出て行ってくれ]と
頼んでいるし、こんな家出て行きたいと本人も言ってるのに、出て行く素振りすら見せません。
やはり色々甘い汁が吸える家が一番良いようです。
 むしろ[この家は俺のものだ]という態度。
[出てってくれ]という私達の気持ちを受けてか、帰ってくるとたまに
[嫌われてる子供が帰ってきましたよー]とか
[どーせこの家では自分には食事を与えてくれないので餓死すりゃいーんでしょ]
なんていう時がある。
お前、成人した男のくせに自分の事子供とか言ってんじゃねーよ。
5594/4:04/08/13 05:14
こんな人間と一緒に暮らしたくないです。
私は来年受験もあり、こんな人間と一緒に暮らしてたらどうせ、どこ受けるんだとか聞いてきて
どうして受けるんだとか根掘り葉掘り聞かれて、気持ち悪いです。
きっと私も受験でピリピリして、変な争いごとが起きることは必死です。
父や母みたくスルーできる程の大した人間でもありません。
どうすれば腐った人間を排除できますか?
どうすれば父と母と私の3人で暮らせるでしょう?
事故にでもあって死ねば良いのに。

ごめんなさい、長すぎました。
でも人生の半分は抱えてきた悩みを誰にも相談できずにいて、事の始まりから説明したのも初めてであり、
何よりもう限界なんです・・・疲れました
>>556-559
受験勉強に専念するため、親戚のお家などに一時的に住むことはできない?
ご両親が心配で自分だけ避難するのが心苦しいかもしれないが。
大学に受かれば独り暮らしの選択肢も出てくるよね。

出ていく素振りがないのは、やはりパラサイト続けるのが一番楽でいいと「その人」に
自覚があるからでしょう。成人しているようでもあるし、暴れたらK察よぶのが手っ取り
早いね。強制排除はなかなか難しかろう。心療内科or精神科なりカウンセリングを
受けさせる手もあるが、本人に直す意思がないとなー・・・。禁治産者認定が降りる
状態かどうか詳しくないので、ぐぐって調べてみておくれやす。
>556
マジレス。
「その人」を無理やりでいいから精神科に連れて行くこと。
暴れたときによって鷹って縛り上げて救急車呼んでもいい。
×よって鷹って
○寄ってたかって
563537:04/08/13 07:57
昨夜、話しあった結果、夫の主張はこんな感じでした。
・入浴しないことに意地になってる訳ではない
・単純に面倒なだけ
・必要だと感じたら入浴する(←その「必要」加減が
標準と激しくズレてるから問題なんだけど…)
・身だしなみが原因で相手に嫌われても仕方ない
・もし私の言うように入浴したら、「無理矢理
入らされてる」と思いストレスがたまる。もちろん
不機嫌になるが、それでもいいのか?

最後のについては、「譲歩できる部分はないのか?」と
伺ったらこう返されました。
入浴しないなら私のストレスがたまり、
入浴するようになると夫のストレスがたまる。
譲歩するつもりは全くなさそうです。
564537:04/08/13 08:15
その後、話があれこれ発展して結論が出ないまま
眠ってしまいましたが、またしばらくしたら
同じ事で私が切れるのは目に見えてます。
私はどうしたらいいのだ、と聞くと
「早く俺の嫌なところと我儘を受けとめられる
ようになってくれ」と。私が一杯一杯だから、
夫のことに我慢が出来ないのだと言わんばかりの
言い方だな、と思いました。

しかし風呂の頻度については、夫が譲る気がないなら
私は無理、そんな人とはもう暮らせない、理解ある
女性を探せ、とはっきり伝えました。
私自身も夫の言う「見た目で俺を判断するようなら
離れていかれても仕方ない」人間なんですねぇ。
書いてて気付きました。

100パーセント、相手を自分の思い通りに
する気はありません。
が、こうしてほしいという思いを相手に伝える事は
間違ってるのですか?夫は「自分さえ我慢して
うまくいくなら我慢する」というタイプです。
いくら、「些細な不満も話してほしい。話したら
もしかしたら改善出来ることもあるかもしれない」と
言っても、ダメです。抱え込んでしまいます。

風呂から話が発展してしまいましたが
こんな夫とはどう接していけば良いのか……
訳わかりません。
長引かせて大変申し訳ないです…
>537 乳児抱えてるのに、聞き分けのない旦那・・・大変だね。

>私自身も夫の言う「見た目で俺を判断するようなら
>離れていかれても仕方ない」人間なんですねぇ。
>書いてて気付きました。

痛いね・・・

風呂、毎日とは言わないまでも、せめて二〜三日に一度とかシャワー浴びるとか
妥協案ないのか。お子さんがもうちょっと大きくて15分ぐらい目を離していても
安全なら、一緒に入ってボディブラシでガシガシ洗ったるわ、自分だったら。
しかし職人さんならガタイがよかろうから風呂場に無理矢理ひっぱって行くのもなぁ。
困ったね。
>>537
子どもが寝静まってから
「一緒にお風呂に入りましょうよ〜♪」とかはダメですかね?
すでに体験済みだったらごめんなさい。
家の前にビニールプール用意してさ
プールに入らない限り家に入れない。
ホースで水ぶっ掛けるってのもありかと
よその旦那ながらウザイ・臭いときては
この暑いのにやってられん。(w
>>564
まぁ、喩えはあれだが家のなかゴミタメにして
汚部屋にする奥がいるでしょ、
あれと同じ神経なわけ。
多分改善は無理と思う。

もっと寒いところに引っ越すとかもあるけど、
無理だろうなぁ。

結局、あなたも「他人にどう思われても構わない」
他人の一人だったとすれば、
私なら、離婚する。
夫婦とはお互いに譲り合わないといけないのだが
あなたの旦那さんの行為は明らかに周りにも迷惑がかかることなので
あなたが妥協してはいけないのではないかと思います。
ちょっとメンヘル入っているんじゃないの?旦那さん。
この糞暑い時期に外で働いているのに一週間も風呂に入らないなんて
異常ですよ。あなたが気を揉むのも仕方ないです。
・・・やはり実家に帰ってでも打開しなきゃならない問題だと思います。
「身だしなみが原因で相手に嫌われても仕方ない」では
世の中渡っていけるわけがないのだし、子供がいる大人の台詞じゃないですね。
・・・人生やり直すことも視野に入れてもおかしくないですよ。
>556さん
ご家族で抱えるには事が大きくなりすぎたようです。
児童相談所では範疇外でしょうが、とりあえずそこへ電話して
どこへ相談したらいいか教えて貰うのはどうだろうか。

全然役に立たなくてスミマセン。
でも辛い気持もむかつく気持も死んで欲しいと言う気持さえもよくわかります。
気を強く持って、暑いですが受験頑張ってください。
>>556
両親が悪いと思うよ。

とにかく逃げて、両親と息子を向き合わせる方が良いと思う。
そして、大学の学部は、あなたが両親やその息子に何があっても、自分の力で
生きていけるような資格を取れる所が良いと思います。

最悪の結果をどうしても想像してしまうから。
普通のOLとかは止めた方が良い。
頑張って薬学部とか、看護学部とか、全国どこに行っても資格を生かしてすぐに
生活出来るようなものが取れる学部に行く方が良いと思います。

そして、何かあったらたかられる事のないように、だまって引越しできるような
強さを身につけた方が良いと思う。
幸い、あなたは今から受験です。
自分の人生をいくらでも築いていけますから。

両親は、父親が母親に責任をなすりつけているように、もう当てに出来ません。
でも親はあなたをこの世に送り出しただけの、タダの人間です。
過大な期待はやめて。いざとなれば母親を引き取ってあげられるような人に
なればいい。そして、もし兄が問題を起こしたら両親に離婚してもらって母親の
姓を名乗ればよいですよ。

そういう両親と弟を持った人間からの忠告です。
(公務員とかみたいな、職場で安定を求めるのでなく、自分自身に資格をつけましょう)
>>563
上の人も書いてたけど、ゴミをためこんで汚屋敷にしても平気な人と同じ匂いを感じるね。
絶対に改善は無理だよ。
エッチの前はお風呂に入るの?

入浴しないことによって、周囲の人をもれなく不快にさせて平気なんだね。
「嫌な所とワガママを受け止められるようになってくれ」
っていうのは、それは「母親」になれって言う事だよね。

結婚っていうのは、一人前の人間がお互いを尊重しあって、助け合って
生きていくものです。
一度弁護士さんに相談してみたら?
このクソ暑い時期に行ったほうがいいよ。
あなたは、すごい清潔なぱりっとした格好で行った方がいいですよ。
>>563
弁護士さんもいいけど
まず精神科医に相談してみたほうが・・
なんかとても正常な人とは思えない。
弁護士を通すのはいいことだと思う。
妻がどれだけ苦しんでいるかが形になって現れてるから。
それで不機嫌になる、逆ぎれする、黙り込む、という態度であれば
本気で離婚も考えていいのではないかな…
だって自分の面どくさいだけの理由で配偶者に精神的苦痛を与えてるんだよ。
すでにあなたの許容範囲超えてるわけでしょ?
腕のいい弁護士なら慰謝料くらい請求できるかもしれない。
>>572
母親でもそういう風呂が面倒拒否臭息子を育てるのはいやだよな。
人様に迷惑をかけるくらいなら、人様のいないところで一人で生きろと言いたい
>537
それは夫の詭弁。
風呂に入らないこと=見た目で判断すること じゃないよ。

風呂に入らないから汚い、臭いのは当たり前。
人に不快な思いをさせてでも自分の「面倒だから」が優先するような人、ってことだ。
だから嫌なんでしょうが。

「汚くても臭くても俺は俺だ」なんてとんでもない。
「汚い容姿を見せつけ悪臭を振りまいて周囲に不快な思いをさせても平気な人」なのよ。
それは「自分さえよければあとはどうでもいい」という人だから。

女子高生さん、大丈夫かなあ
その人は、あなたに直接暴力をふるうことはないんだよね?
だったら、やっぱり他の人が言ってるように
両親とその人の三人の問題であって
あなたはあくまでも外にいた方がいいと思う。
浪人したら、全寮制の予備校に入って家を出てしまえ。
ともかくあなたが家庭の中で背負ってる責任は、この場合ゼロ。
無関係なあなたが引きずり込まれて人生台なしにするのは
いかにも勿体無さ過ぎる。
文章読んでもきちんと状況説明できてて
頭の良い人なんだなと想像できるし。
自分の人生だけをしっかり見つめて、頑張って将来設計してください。

578名無しさん@HOME:04/08/13 20:18
女からしてみると離婚の原因って、男の浮気か 他の性格の不一致みたいな
ものかと想像してたけど 風呂に入らないで不潔でも平気って言う意味の
不一致もあるんだね。。 いや〜 想像つかないそういうの。。
私はお風呂大好き人間だし。朝もシャワー浴びないと気が済まなくなって
きてる 逆に自分のカラダについてはきれい好きになってきている
>>564のように妻に言われても、
風呂に入らない、離婚されてもいい、と言うのなら、
もう人格的に異常な人だ。
ウチは旦那の風呂嫌いが伝染してきたかも…
自分の分だけ風呂沸かすの勿体無いっていうか、面倒になってきて、
この真夏に1〜2日おきにシャワーだよ。
臭いには気をつけてるし、今専業で出かけない日も多いから
人に迷惑はまだかけてないけど。
ここ見て反省した。私だけでも毎日シャワーするよ…。
自分が恥をかかないように…と思うのと
他人に不快な思いをさせないように…と思うのは雲泥の差だよね。
人間の鼻ってすごく鈍感にできているから
自分の臭いにはすぐ慣れちゃうんだよね。
だから、自分では臭っていないと思っていても周囲には・・・

>>580
男のニオイと女のニオイは違うよ。
私もお風呂好きなほうじゃないし、入り忘れることもあるけど、
一日ぐらい入らなくたってどーってことない。
でも旦那は一日入らないともう
「qあwせdrftgyふじkぉp;@!!!」
なカホリがします。
>>583
自分の匂いは鼻が慣れちゃうの。
そうそう。
自分で気付かないうちに悪臭女認定されてるって。
男女問わず、臭い人って不快なだけじゃなくてDQNに見えてしまう。
なんにも臭わないのに自分は臭いのでは、と
思い込んで悩んでしまう人もいるってのに、
537の夫は自分が臭くて他人に迷惑をかけることになっても
気にしないんだからなぁ。

前者と後者の神経を入れ替えてやりたいよ。
入れ替えたんじゃダメダメじゃないかとw
589537:04/08/14 01:30
今日は帰ってくるなり風呂へ直行してました。
とりあえず現在は無問題になりましたが
次に入るのはいつになるか…

あまりにも堂々と俺流を主張されてたので
自分の感覚に自信が無くなりかけてました。
ここで皆様の意見を聞けて良かったです。

離婚の原因が入浴云々はあまりにも悲しすぎるので
なんとか解決策を考えだして
頑張ってみたいとは思います。
長々と愚痴ってしまいすみません。そしてレスくださった
皆様、本当にありがとうございました。
590名無しさん@HOME:04/08/14 01:34
冬のうちにスピード結婚したの?>>537
付き合ってる段階では、気付かなかったって事なんでしょ?
でも、乳児が居るんだから普通にエチした訳だし…。
結婚後ひどくなったって言うんなら、皆が言うように一度精神科に相談しに行った方がいいかも。
なんか異常だよね。怖いよ。
締めの後になりますが
>590
いえ、結婚前から身だしなみについての問題は
うすうす感じていました。ちなみに数年間付き合って
からの結婚です。一緒に住むようになるんだし、
自分がしっかり管理して面倒みたらいいや、位の
気持ちでいましたが…予想以上の頑固さと
解決策が見いだせないことでほとほと疲れてしまい、
こちらで相談させて頂きました。

病気や精神的な面など、第三者の意見が聞けて
参考になりました。胸に刻んでおきます。
では名無しに戻ります。
537旦那は、交際中はそれなりに気を遣ってたんじゃないのかね。
私の兄も風呂嫌いですが、
兄嫁と交際しているときは、出かける前にシャワー浴びたりしていたよ。
そういう人は多いと思。
593名無しさん@HOME:04/08/16 00:56
ttp://www.geocities.jp/tomo_amu_tw/love.html

この人、どうしてあげたらいい?
時間が薬としか。
相談させてください。
父と母は、父の祖母に反対され、私が生まれてもなかなか認めてもらえず、
いずれゆっくり理解してもらって…と思ってた矢先、父が死にました。
しかし私は、両親の結婚を反対した事を知らずに育ちました。
父と母が入籍していない、私は認知されていないと知ったのは、
自分の結婚の時で、色々落ち込んだり、祖母を恨んだりもしました。
私が小学生の頃まではマメに連絡をとっていたのですが、
中学生のあたりで、母があまり祖母に連絡を取って欲しくなさそうな、
そんな様子の時もあったし、祖母の家はかなり遠いのもあって、
いつの間にか疎遠になってました。

私が結婚の時、祖母に連絡を…と思ったのですが、祖母が反対して
両親が結婚できなかった事を知った直後だったので、連絡もせずに
いたのですが、やっぱり何となく気にはなっているんです。
祖母は、父の妹さんと一緒に暮らしているみたいなんですが、
今更連絡するのも…と思い、悩んでいます。
母にそれとなく言ってみたのですが、「妹さんも結婚してるし、
今更迷惑がかかるだけだ」という風な事を言っています。
確かに迷惑がかかるかも…と思いつつも、連絡が取りたい、祖母の様子を
知りたい…と言う気持ちも強いんです。
ただ、「大卒のお嬢さんでないとねぇ…」と祖母に言われ、結婚できずに
私を育ててくれた母の気持ちも分かるだけに、どうしていいのか分かりません。

今現在の祖母の立場も分かりませんし、私がこっそり連絡を取って
母にばれたら…と思うと気がひけるのですが、やはり祖母には
連絡を取らない方がいいのでしょうか?
最近、やたらと、小学校入学の時にわざわざ来てくれて、机とランドセルと
一緒に選んでくれた祖母の事を思い出すんです。
支離滅裂な文章になってしまってごめんなさい。
>>595 お母さんの立場や気持ちを考えたら会わない方が良いのだろうけど、
孫なんだから一度だけ近況を報告するつもりで会ってみれば?
鬼籍に入られてしまう前にさ。
そうだねぇ・・・それだけ気になるのなら連絡とってみれば?
下手に電話するよりも「近くまできたので〜」って直接行ってみるのはだめかなぁ?
これだと、当日まで誰にもばれないし・・・。
前もって会う日とか決めたりとか色々すると、妹さんが快く思ってないなら
お母さんに連絡するかもしれないし・・・。
「結婚した友達がこの近くに住んだので・・・」とか何とか・・・。
直接行く事によって、お祖母さんの今の状況もわかるんじゃないかな?
だめですかね?
連絡しなくても差し支えはないと思われます。
ランドセルを選んでくれた人だからって、息子が愛し合って
一緒になってできた自分の孫を認知させなかったような鬼ババァ
あっちにしてみれば感覚的にあなたは息子の付属物ぐらいだと思いますよ
近所の子供よりは可愛いかな、位。今疎遠になっているのが何よりの証拠でしょう。
ありもしない情を求めるのは時間の浪費です。
お母様はそのことをわかってらっしゃると思います。
息子マンセーな為に孫に愛情が沸かない人も世の中にはいます。
しつこいけど、いくら会った時にいい顔したってあなたの存在を認めなかった鬼畜です。
そんな人に祝ってもらおうとあがくよりはこれから一緒になる人と精一杯
幸せな家庭を築き上げて下さい。
私も連絡しなくてもいい、に一票。

お祖母様だってあなたの事を思っていたのであれば
向こうから連絡することだって出来たのでは?
自分の息子の子供、というよりは
大事な息子を奪った女の娘という感覚なのでは無いでしょうか?

それにこの時期に連絡するのは向こうにしてみれば
御祝の催促?と受け取られても仕方がないんじゃないでしょうか?
結局は自分が決めること、でも決めかねててここに書いたんだろうけど。

私の母は私の祖母にはかなりきついトメだった。
そのことでは今は亡き祖母にいろいろと思うことはある。

でも、やはり肉親としての情は別物なんだよね。
母と祖母は他人だけど、私と祖母は血がつながってる。

>最近、やたらと、小学校入学の時にわざわざ来てくれて、机とランドセルと
>一緒に選んでくれた祖母の事を思い出すんです。

こう思うんなら、自分一人で会いに行ってみれば?
まずは今どこでどんな暮らしをしてるか確認するだけでも。

見逃したドラマの最終回って気になるよね?
あれと同じで、このまま会わずに祖母さん没となると、きっといつまでも気になると思うよ。
601600:04/08/16 11:19
あ、ひどい間違いだ〜

× 私の母は私の祖母にはかなりきついトメだった。 
○ 私の祖母は、私の母にとってはかなりきついトメだった。
ケジメとして挨拶ぐらいしておいてもいいと思うよ。
ただ深入りしないことと
お母さんに秘密にしないほうがいいと思う。
私も連絡取らない方がいいと思います。
貴女が可愛いのなら、これまでにももっと愛情を示す機会はあったでしょうに
いまさらお母様の受けた仕打ちを取り消す事も出来ないでしょう。
お母様にすれば、貴女を育て揚げたご苦労がむくわれようとしている今
過去の亡霊になどに、一切煩わされたくないと思われるのは当然でしょう。
604名無しさん@HOME:04/08/16 11:57
うん、何もしなくていいと思うよ
でも、お祖母さんがヨボヨボになったらお見舞いと称して逢いにいくべし
やっぱり血縁だからね最期はちゃんと気持ちを伝えないと...
枕元で「詩ね」「苦しんで市ね」「地獄へ堕ちろ」等と思いのたけを伝えるのだ!!

ババァが何をしたのかもう一度よく考えろ
連絡取るってのは>>595にとって
“ランドセル&机>>>>>>>>>>595母子の屈辱”って事だろ?
頼むからそんなモノで買収されないでくれよ
もうすぐ結婚するんでしょ?
それなら「結婚しましたハガキ」だけ送ってみたら?
で、もし祖母が会いたいと思ってくれたら連絡来るでしょ。

でももしかしたら、こっちの連絡先を知らせたことで
祖母の介護云々の鬱陶しい要求だけが来る可能性もあるわけで
「感激の再開」みたいないい夢だけ見ることはやめた方がいいと思う。

595はきっと考えていないんだろうけど
595には祖母が亡くなったら相続権があるんだよね。
父妹がそこまで頭回ってたら、そっち方面の嫌な反響も想像しておく方がいい。

>>605
籍も入ってなくて、認知もされてない場合でも
相続権ってあるっけ。無知でスマソ。
607名無しさん@HOME:04/08/16 12:22
ないよ<相続権
戸籍上は全くの他人
実の父親とも他人
それがババァの所業
ああ、認知されてないんだっけ。
それなら相続権はないや。スマソ

興信所使って祖母の現状を調べてみたら?
わけのわからないまま連絡取るのはよくないよ。
うん、それが大人のやり方。
611名無しさん@HOME:04/08/16 12:41
でも>>595の甘さに付け込んで
介護や援助を要求してきたりしてw

でもさ反対されてても子供が生まれたら籍は入れるよなぁ
>>595の両親もちょっとオカシイと思うよ
ババァは籍は当然入れたモノと思ってる可能性はないの?
それに>>595の結婚に障害になる可能性もあったのに
ずっと認知の問題を隠していた>>595母にも
仄かなドキュソ臭を感じるのだけど
父死後でも母がちゃんと手続きしたら認知できたんだよなあ・・
>仄かなドキュソ臭を感じるのだけど

そこまでいうことはないであろう。
籍を入れると、祖母・孫の関係が生じる
それがお母様には耐えがたいものであった
との推測も成り立つのでは
595さんの将来にも悪しき影響がでることを
恐れたのかも知れぬ。
>613
もしそうだとすると
「自分さえトメと無縁でいられれば子供のことはどうでもいい」
ってことになるよ。
それじゃますますDQN。
615名無しさん@HOME:04/08/16 13:46
>>612
そうなんだ
ってことは595を非嫡出子にしたのは595母なんだな
なんかババァより母チャンの方が嫌かも...w
父は死んでるんだし、ババァには会わなきゃ済む話だ
だから母親にとっては祖母との繋がりは夫だけだったわけで。
自分の子供の存在があっても認めなかった祖母への恨みは
そりゃ〜ないわけがないだろう。
夫が亡くなったのだから鬼トメとの関係を断ち切りたかったのでは?
今母親は動揺していると思うが。
現代でもこういう話あるんだね。
ちょっとビクーリ。
わたしは祖母に会わないほうがいいと思う。
思い出はきれいなままで残しておいたほうがいいんじゃないの?
お互い生活があることだし、その生活を乱すようなことはあまりいい方向にいかないのでは?
どーしても気になるなら、興信所に一票。
620595:04/08/16 15:12
上手くまとまらない文章にも関わらず、たくさんのレスをありがとうございます。

会いたいけど、やはり会わない方が…と、ここしばらくずっと悩んでいます。
以前、たぶん私が小学生の頃ですが、祖母から母への手紙を
偶然見つけ、こっそり読んだ事があるんです。
何通もあったのですが、必ず「こんな事になるとは思いもせず、
本当に申し訳ない事を…」と延々と書いてありました。
母の妹にこっそりと何で入籍しなかったのか、と聞いたのですが、
「うちの息子には、大卒のお嬢さんがふさわしい。高卒の
お嬢さんはお断り。息子は跡取なんだから…」とかなり揉めたそうです。
また、父は当時大学生で、母は男なし長女で跡取のはずだったので、
なんか事情が複雑に…

確かに、父のお墓に何度か行きましたが、京都の有名なお寺の檀家さんで、
お墓もかなり立派でした。(父の実家は京都にはないんですが)
祖母も、常に着物でいる人だったし、「身分違いってこういう事かな〜」と
事実を知ってから、ぼんやりと納得できたものです。
子供心にも、「うちのばーちゃんと、お父さんのおばあちゃんは
同じおばあちゃんなのに何で全然違うんだろ」と思った事もありました。
621595:04/08/16 15:13
620続きです。

妹さんが結婚される際は連絡があったみたいなんですが、たぶんその辺りで
連絡を取らなくなったので…何かあったのかは分かりません。
ただ、以前酔っ払った叔父から、認知みたいな話があったけど、
「何を今更…」という事になったみたい…と言う話は聞きました。
実際、寂しい思いも多少不自由な思いもしましたが、女手一つで
母が育ててくれました。大学も出してくれました。

自分が結婚して一段落して、最近再び気になりだしたんですが、
もう少し考えてみようと思います。
何人かの方が、興信所を勧めてくださいましたが、こちらも
もう少し冷静に考えてみようかと思います。
祖母の現状が知りたいのか、実際に会いたいのかも、
今の自分には判断がつきかねるので…

リアルな友人などには相談できず、困っていました。
ありがとうございます。

>>595
大人のつまらんエゴで子供が犠牲になるのは惨いなぁ(´・ω・`)
大人になっても引きずる問題もあるのね
でも独立した大人なんだから育ててくれた母親に感謝しつつも
自分の道を着実に歩んでください
>>595
私だったら連絡しないな。
結婚を反対しておいて、孫が生まれたら面倒だけはみたい。
いいとこ取りはしたい、と言う人と連絡をとってもろくなことがないよ。

祖母が弱っているとして、老後の面倒をおしつけられても、あなたが
見れると言う自信があれば、良いと思うよ。
ただ、あとからあなたの母親を養子にしてあげるとか、そういう道も
あったのに、貴方を全く戸籍上では他人のままにしておいたとすると、
連絡をとらないほうが良いと思いますよ。

>ただ、以前酔っ払った叔父から、認知みたいな話があったけど、
>「何を今更…」という事になったみたい…と言う話は聞きました。
この事実関係は確かめた方が良いと思うよ。

財産は貴方たちに渡したくないけど、孫だけは可愛がりたい・・・
最悪ですね。
もしあなたが大学を出てなかったら、認めてくれないでしょうね。

母親に一度、色々話して見てはいかがですか?
624名無しさん@HOME :04/08/17 00:43
祖父母・おじ夫婦の事で悩んでいます。

私の父方の祖父母の家をおじ夫婦が乗っ取ろうと(言葉は悪いですが)
している節があるので何とか止めたいのです。
話せば長くなるのですが、昔から色々とありまして最近とみにひどくなる
おじ夫婦に私自身我慢が出来なくなってきたんです。
絶縁っていうのは考えすぎでしょうか?
ある程度はかいつまんで説明してくれないと、ワケワカラン
>>624
絶縁したらまちがいなくのっとられると思うけど、それでもよければどうぞ。
絶縁するというのは、話し合いを拒絶するということです。
あなた達のほうから話し合いを拒絶したら、相手の思うツボだと思われ。
627624:04/08/17 01:07
>>625
ぁ そうですよねすいません
祖父母からお金やら物やら色々むしりとるおじ夫婦にキレてます
それに飽きたらず家の作りとかにガンガン文句言って口出してきて(金は出さない)
なのに最近家具まで運び込んでいずれ住む気満々なんです
祖父母&私たち一家は同居には大反対、なんです。

>>626
家をくれてやるくらいの気持ちで、祖父母だけ抜き取って絶縁したいんです
今話し合いの場をどうするか家族で話し合っていますが、
祖父母はやや高齢なのであきらめ&嫌がるかもしれません
お金むしりとられてるんなら、弁護士はさんで話し合った方がよくない?
624が祖父母の面倒を最後まで見られるならともかく。
629名無しさん@HOME:04/08/17 11:03
旦那の考え方について・・・
我が家には息子がいます。
旦那に「将来息子が結婚して子供(孫)が産まれたら抱いて当たり前?」
と聞いたら「当たり前」と言いました。
色々聞くと嫁に貰って同じ苗字なのだから、と旦那・・・
他の旦那サンはどんな感じですか?
旦那とウトメも同じ考えならウトメの言動は納得できる。
私に対して気遣い、遠慮はまったくなし。
今では「嫁は子供産んだら用無し」扱いで、完璧シカト状態・・・
意味がわかりませんが。
別姓の話がしたいのなら別姓スレへどうぞ。

>完璧にシカト
これはDVの一種です。
2chでなく、専門機関へ相談してみては?
離婚するのも一つの手段です。

>>624
一つの手段として、祖父母に遺言状を書いて貰ったら?
>>629
結婚して何年ぐらい立つのかわかりませんが
旦那の考え方に始めて気づいたのですか?
いままでウトメの態度について、夫婦で話し合いをしなかったの?
ただちに旦那の再教育を開始すべし!
632629:04/08/17 11:50
>>631
結婚七年目で、何気なく話したらこんな感じと分りました。
旦那がまさか「○○家の嫁」扱いをするとは思いもしなかった。
ウトメの態度については何度も言ってるけど「気にするな」しか・・・
「○○家の嫁」なら我慢は当たり前なのか・・・
再教育は何年も試みてるが無理、離婚も
「なんで簡単に`離婚`って言葉が出るんだ」と言う始末。
男って「結婚」=「○○家の嫁」って頭があるのかと思って
気になりました。
633名無しさん@HOME:04/08/17 12:11
数年前、仲人しました(三十台で)
その仲人をした私達夫婦、離婚してしまったのですが、その事を
仲人した夫婦に直に伝えた方がいいんでしょうか?

私たちが仲人をしたのは、私の兄弟の配偶者の弟(A君)。
A君の結婚が決まり、仲人を誰にしようか?
となった際、会社関係は嫌。親戚も少なく頼めるような人がいない
と、若輩者の私達夫婦が勤めることに。

A君とは殆ど面識がなく、彼女にいたっては結納の席で初対面。
式後も、年賀状のやりとりがある位で殆ど交流はありませんでした。
若い二人の後見人というよりは、頼まれ仲人といった感じですね。

離婚の話は、おめでたい事でもないし、私の弟経由でA君夫婦、それから
A君夫婦のご両親に伝わればいいかなと思っていたのですが、それでは
まずいのではないか?A君夫婦双方のご両親にも直接言わなくては
ダメなのでは?と言われて気がおもーーくなってます。

離婚して既に、半年が経過してますし、いったい何と言って報告すれば
いいもんかと・・・
はやり、直に報告すべきでしょうか?
するとしたら、私から?それとも、元旦那から?
>>633
なんのために報告するの?

報告された方が少しでもうれしいと思うのかなぁ。
負の気持ちを押し付けるだけになるから、辞めておけば?

普通は、2年は中原や、お歳暮のやり取りはあるものですが。
家の行き来がなければ良いと思いますよ。
どうしても、なら年賀状を出して括弧して旧姓と書いておけば
わかるんじゃないの?
負の気持ちとかそういう問題じゃなくってさ

礼儀として、そういう事をすべきなのかどうか?ってことだよね。
仲人の存在そのものが、儀式上の役なわけで。
個人的には伝える必要は無いと思います
冠婚葬祭に当てはまらない極めて個人的な事なのだから。
離婚の為の調停には多少お金が必要と思いますが、概ねの額が知りたいです。
637294:04/08/17 15:12
>>311
実家(自分の)に帰っていて報告遅れましたが、無事に行ってきました。
結果は行ってよかったの一言につきます。
3歳の娘は、生まれてすぐから仏事の行事が多かったせいか場慣れしていて
お坊さんの読経では静かに座っていて、その後の会席も我侭もなく笑顔を振り撒いていました。
おかげで、トメの身内には娘の評判上々、トメはその口で言うか(呆)というか・・・

「この子(娘)は本当にいい子だから、是非行きなさいって私が薦めたのよ〜」
「ねぇ嫁子さん来て良かったでしょ〜だから行きなさいと言ったのよ!フフン」

これにはトメ姉妹もポカーン、何も言わなくても自爆してくれた模様。
私は事情を知らない身内もいるので、こちらの気持ちは何も語らず笑顔を心がけ
義理を通したこと、娘がいい子でいてくれたことで、トメ以外の攻撃はありませんでした。
夫も今まで以上に私と娘の傍を離れないよう努力してくれたし
招待してくださったイトコさん達とは楽しい時間も過ごせました。
今後もトメは無視、夫メインであちらの身内とは付き合って行こうと思います。
>>636
法律板のほうがいいと思。
>>638 Thanks
>636
もう法律板にいっちゃったかなー。

離婚調停を申し立てるのに必要な金額は数千円程度。
それに通信費として80円切手が必要。
このあたりは家裁で調停申し立て用紙をもらうときに
多分説明されると思う。

あとは弁護士をたてるなら、その費用。こちらは弁護士によるので
うーん、正直わからん。

調停は自分でやる限り、金は数千円で済む。(家裁までの交通費などは別だけど)
調停のために弁護士を依頼すると、
まず最初に委任契約を結び、着手金を支払う。
着手金はピンキリ、3万(これは破格だけど)から50万程度。
普通30万〜50万が相場かな?
地域によっても異なるようです。
調停が終わった時点で別途報酬。
>641
着手金は地域にもよるけど、請求する慰謝料の額などによってもかわる。
>>628
私の両親は面倒を見る気でいるのですが家では母方の祖母と同居しているし
おっしゃる通りこれから何が起きるかわからないので、
もしもの時の為にも、祖父母の為にも実の息子であるおじ夫婦がいた方が
良いのかなと思っていたんです。
だから今まで祖父母が理不尽にも生活費出していたり、物持って行かれたり
してもある程度我慢できたというか。

でも最近そんな都合良くいくわけないんじゃないか?と思えてきて
取るだけ取っておじ夫婦はきっと何もしないんじゃないだろうか?って。
このまま祖父母とうちの両親が損をし続けるとしたら許せない。
生活費として貰っていたならむしりとられたって表現は効かないよなあ

>>630
ぜひ聞いてみます、抗力になるかも






>>643
でも、あなたは口出しする立場じゃないように思うけどなあ。
「好きな子供」と「実際苦労して面倒みてる子供」が違うのは、よくあることですよ。
うちのだんな祖父もそうだったし。
>>644
そこなんですよね・・・私は買い物とか掃除とかそんなんしかしてないので
日常の些細なムカつきが溜まってるだけなんです。
まだ大事にならないうちに対策すべきっていう提案くらいはしてもいいかな
と思ってるんですが・・・
親戚に総スカンくらってる今がチャンスかなと思って 間違ってます?

646名無しさん@HOME:04/08/18 15:47
うちの兄嫁は、話していてわかるのですが、
大して頭が良くはありません。バカというわけではありませんが、ごくふつうの人です。
しかし、高校時代海外に留学して帰国し、良い大学に帰国子女枠で入って、
いい会社にほぼ無試験で入社、その後すぐ兄と結婚して辞めるという、
あまり努力の要らない人生を送っています。
彼女は結婚してからも暫くその会社で働いていたのですが、
なにか会社でイヤなことがあるたびアトピーを発症して仕事が続かなくなり、
結局今は専業主婦に落ち着いています。しかし専業と言っても家事は苦手、
とういうか、やる気無しな感じで、家事の分担を声高に主張して、
自分はほとんど何もせず子供の世話やその他を全部兄や実家の親に押しつけたりしています。
彼女は、出身大学や留学経験等の肩書きが立派なために実力以上に気位が高く、
妙な万能感を持っているらしく、物事が少しでも巧くいかなかったり、
人に批判されたりするとイジケてしまったり、持病のアトピーが発症したりしているので、
彼女の両親も兄も腫れ物に触るような感じで接しているようなのです。
困った人だなぁと思いつつも、兄が好きで結婚した人なんだし、
兄はいい会社に勤めていて稼ぎも良いので何とかなるだろう、と楽観視していました。
しかし、最近兄の会社の業績が思わしくなく、ごたごたしていて兄も連日帰りが遅く、
嫁は一人で子供の面倒などを何とかこなしていたのですが、
やりたくない家事でストレスが溜まり、ついに例のアトピーを発症、
子供ともども遠く離れた実家へ引き上げてしまいました。
兄は只でさえ会社が大変で忙しいのに誰の支えもなく、
支えが無いどころか、嫁と小さな子供の心配で心労が募っているようで見るに耐えません。
離婚してもいいだろうと思うんですが、なんと言って切り出したらいいのかわかりません。
>>646
あなたが口出しすることではないと思う。余計なお世話だよ。
はげどうだね。
夫婦の事は、ハタから見ててもわからんよ。
どういうつもりか知らないが、
自分の好きな相手なら、離婚はすすめないが
嫌いな相手だから離婚汁と言いたい、わけだな?
646は未婚?
未婚のニホヒがするね。

おにーさんは大人なんだよ。
結婚相手に失敗したとしてもそれはおにーさんの問題。
おにーさん自身が判断することであって
あなたが横から口出しする問題じゃないよ。
651646:04/08/18 16:05
既婚です。
確かに夫婦のことに口を出すべきではないと思います。が、
兄は子供のためを思って無理にでも自分が犠牲になってでも離婚すべきではない
と考えているらしいのです。古い気質の人なので、離婚自体に抵抗を感じてもいるようだし。
お兄さんが心配なのは分かるんだけど、離婚も現状維持も
当人同士のことだからね。
あなたから積極的に「離婚した方がいいんじゃないの?」とは言えない罠。
そういうこと一切いわずに、あえて何か言いたいなら
お兄さんの体が心配だよ、と伝えるだけにしときなさいな。大人なら。
なんだ既婚なのか…
人の家庭が壊れかかってる状態にうきうきするのはわかるけど
既婚なら、自分の家庭の事だけに集中した方がいいと思われ
もうね、646の行間に、ヲチしてますオ〜ラが滲み出てるよ
ついでに兄嫁への悪意も。
そういう自分に早く気がついてください。
654646:04/08/18 16:10
いろいろご意見ありがとうございます。
確かに兄の体が心配です。以前、疲労が貯まって入院したこともありますから。
>>654
本当に兄が心配なら、兄が今の状態で離婚して妻も子供も失うことのダメージの大きさを
ちょっとは想像できないもんか。
兄が心配という感情の裏に、
嫁子が大嫌い、目の前から消えて欲しい、
という本音が見え隠れすると思うのは私だけか?
>>656
>>648もそう言ってる。

例えば、646夫はこの件に関してどういう意見なの?
もうこの相談終わってるんじゃない?
646は出て来ないんじゃないかな
ここまで言われちゃね
>>658
釣りかもしれないとか思ったり。
660646:04/08/18 16:27
>>653
ヲチをするつもりはないけど身内なので自然に情報入ってきます。
それと、ずっと前兄嫁を変な人だなぁと思ったエピソードなどもあったのです。
兄の家に遊びに行った時のことなのですが、
うちの子供がいつも見ている幼児番組を見たいと言出しました。
でも兄嫁が何か別の番組を見たいのでイヤだといいました。
私もよそのうちにはよそのルールがあるのだから、子供のわがままを通すようなことがあってはいけないと、
「また今度にしよう」ということで子供をなだめました。
しかし、まだ3歳ぐらいで小さかったので子供がちょっと愚図ってしまったのです。
それもわんわん泣くとか、ダダをこねるとか言う感じではなく。
そしたら急に兄嫁が「あ、じゃあ別にいいよ!」と突然強い口調で言って、
部屋をプイと出て行ってしまったのです。子供みたいな態度だったので「え?」と思ったんですが、
でもそのとき私は、兄が好きで結婚した人と思って信頼していたので「今のは何かの間違い?」と
言い聞かせて目をつぶって来ました。
しかし、ここにきてあれが彼女の本当の姿だったんじゃないかと。
>ヲチをするつもりはないけど身内なので自然に情報入ってきます

既婚なら、嘘つくなやw
自然て何よ自然て
>>660
>部屋をプイと出て行ってしまったのです

そういうところがまたカワイイと思ったりするんだよ、男は。

とにかくね、あなたが義姉のこと大嫌いで、兄と離婚させたいと思ってるのはよくわかった。
で、もし本当に兄のことが心配なら、兄が何不自由ないように義姉の代わりに家事全般、
あなたがすべきだと思う、今すぐ。
その上で、兄が「妻であろうが妹であろうが、家事やってくれる女性だったら何でも一緒だ」
とか思うようなら離婚を勧めるのもアリなんじゃないの?多分そうはならないと思うけどさ。
660を読んで、実は義姉が646を嫌ってるんじゃないかとオモタ。
人のプライバシーをあれこれとまったくもうっ!と、
帰国子女は思っているのかもしれないな
664646:04/08/18 16:35
>>662
その場が凍りつくようなサブイ雰囲気になって、
むしろ兄は恥をかかされたみたいな格好だったんだけどね。>プイって態度で。
ただみんな自分の身内に実際そういう人がいたら、
ほんと「なんだあれは?」って思うと思うんだよね。
あまりに幼稚っていうか、いい年した大人がなぜ?みたいな。
自己弁護ウザイ
すでにスレ違いだっつーの
ドキュコトメ過ぎて、釣りに見えますよ。
私は嫁子さんに同情する。
667名無しさん@HOME:04/08/18 16:38
でもそういうおかしな女っているよ。
ちやほやされ過ぎて勘違いしちゃっているような。
身内にいたらウザイ。
鬼女板にいいスレなかったっけ?鬼女ならそっちがいいんじゃない?
こういう人って、どうしても自分に賛同してもらいたくて
あらいざらいぶちまけて他人にしゃべりまくり
賛同を得られるまで、延々と人を代えて行脚してそう
な、気がする
670名無しさん@HOME:04/08/18 16:39
雅子妃に似てるよねwその嫁。
海外留学して、帰国子女でいい大学入って
いい会社に就職する

これって努力せずにできることかしら、と
凡人のワタクシは思うのであります
672名無しさん@HOME:04/08/18 16:42
高校から留学で帰国子女きどり。
さしたる苦労もなく就職、ケコン、、都合が悪いとアトピー発症。。
ほんと、某国の妃殿下にry
な〜るほど。そういうことでしたか。
646、モツカレ
つーことは646はサーヤさまなのか?同人女なのか(w
675名無しさん@HOME:04/08/18 16:44
>>671
ほとんど全部推薦みたいなとこあるから、結構楽っていっちゃ楽かも・・。
まともに大学受験して高レベルの大学入るより、そっちの方がいいかもね。
親の財力があればの話だが。
なんだかスレ違いな話題に流れそう
3歳の子供と張り合うあたり、
確かに精神年齢の低い兄嫁のようですな。
しかしそういう相手を選んだのは兄なわけで。
そっと様子を見守るというのも愛情の一つだと思うよ。
いや、某国の妃殿下は腐ってもハーバード&灯台卒。

>675
なるほどね。
でもまあ、どんな生き方しても、それなりに大変なのにね。
それが見えてない646が哀れ。つか、高校生作ネタだしw
679名無しさん@HOME:04/08/18 16:56
なんでもかんでもネタって思うことしかできない人も哀れだよ。
>>679
まぁ、ここくるのなんて家庭が上手くいってない悲しい人ばっかだからねw
家庭円満ならこんなとこであーだこーだ言ったりしてないっしょ。
お、ネタバレつうかネタ尽きた646の逆襲かw
>>681
あんたみたいなのがいるからクダラネー方向に行くんだろがw
遂にあんた呼ばわりか。お下品ですこと。

じゃ、646さん出て来てくださいな。
でもって自分に都合のいいレスばかりに答えないでください
>>683
やめとけっつーの。煽りは荒らしと同罪だよ。
>>683
オマイもウザイのに気づけよ。
もしかして>>683が646の兄嫁ってことないよなw
あり得るw
>>646
乗り遅れたけどマジレス。
お兄さんから直接相談を受けたのなら力になってあげるべきだと思うけど
そうでないならよけいな口をはさまないほうがいいと思う。

ごめんそれだけ。
>646はまず「改行」「段落」ということを覚えてからこのスレにきてほしいね。

ところで、改行なしがウザーで読んでないんだけど、どんな話だったの?
兄嫁が気に入らないので、
兄に離婚を勧めたいのですが、というコトメの相談です。
689です。
ありがと。無精でスマソ。
小町あたりに投稿すれば祭りになりそうな話ですな。
683が必死すぎ
693名無しさん@HOME:04/08/19 07:00
すみません、相談させてください。
恥ずかしい話なのですが、万引きをしてしまいました。

実母がそれを知り、
「私の(欲しい物)もやって」
と言うのです。
もう後悔だらけだし、やりたくないんです。

今夫とは別居中で、実家に寄生中。
親に負担をかけてしまっているのは承知ですが、
万引きという形で恩返しをするなんて嫌だし、
何より自分のため、子供のためにもうやりたくないんです。

「もうやりたくない」と言っても、
「嘘!自分のばかりやっておいて私(←親)のは嫌なの!?」
と言われそうです。
そういう人なので・・・
694名無しさん@HOME:04/08/19 07:00
(続き)

なので、「ちょっとカメラが多いからヤバいな〜」
という言い方をしてみましたが、
「じゃあ○○にしよう」
と、カメラの少ない店名を出されてしまいました。

“盗った物をオクに出すなどして現金化しても、たいした金額になるわけでもないし、
何万どころか何十万じゃ済まされないリスクを背負って数千円の物を盗って‥馬鹿馬鹿しいと思うようになった”
と、こういう言い方もしてみたのですが、
「そうだねー」で終了。

馬鹿な相談ですみません。
どうにかやらないで済むような方法はないでしょうか。
お知恵を拝借させてください・・・
695名無しさん@HOME:04/08/19 07:01
マジレスしてもいいの?
696名無しさん@HOME:04/08/19 07:02
マジレスしてもいいのならするけど
>>693-694が警察に自首すればOK
697693:04/08/19 07:17
>696
ぁぅ‥そうですよね‥
物は、返そうかどうしようかと考えて、しまってあるんです。
返すのも使うのも怖くてなんにもできないヘタレ状態です・・・
2chで犯罪予告や犯罪報告を曝すとK察が来ちゃうよ・・・。
万引きくらいなら通報されないと思うけど。
699名無しさん@HOME:04/08/19 08:32
恐ろしいほどDQNな家庭で良いですね
700名無しさん@HOME:04/08/19 09:22
いまどきの電話機って、
ナンバーディスプレイ使用時に、着信拒否設定できるのって普通ですか?

うちの電話機はナンバーディスプレイには対応しているんですが、
着信拒否設定とか鳴り分けとか、全くできない古いタイプなので買い換えようと思うんです。

実際に利用している方からオススメを教えてもらいたいです。

また、着信拒否された相手(トメとかw)には
どんなアナウンスが流れるのか知りたいです。
701名無しさん@HOME:04/08/19 10:09
>>700
着信拒否は、たいていの機種でついていると思います。
あ…でも、旦那が単身赴任先で使ってたのは、ついていなかったかも(アセ
ちなみに我が家のアナウンスは…
非通知→「番号を通知しておかけ直しください」
着信拒否→「ただいま留守にしています。後ほどおかけ直しください」

着信拒否の場合、呼び出しなしでアナウンスに切り替わり、
こちらにはかかってきた事すら分かりませんw
一応親機のディスプレイには「ボディーガード」とメッセージは出ますが。

702名無しさん@HOME:04/08/19 13:54
親が離婚するみたいです。
母が神経質すぎる部分もあったのですが、結婚した頃からの父と、
最近同居をはじめた祖母(父方)の、マナーの悪さと常識の無さにとうとう切れ、
離婚すると私に謝りながら話してきたのが16日。
次の日の朝に父に、もう出ていくからマンションとって。と叫んでて、
午前中は荷物まとめていたようでした。
しかし、その日の午後から態度が普通になってるんです。
祖母と父に対してはかなりあからさまに厳しい嫌味な態度を取っているんですが・・・。
それでも、食事は作ってくれません。自分で作って食べて、と。
17日から続けていますが、冷蔵庫にある余りもので作っているので、
気を使っていても、栄養が偏りすぎてます。だからといって母に材料買うからお金頂戴とも言えないし、
自分で買ってくるのも出て行くことを肯定してるようで気が引けるんです。
今日も朝から体調が悪いです。体調が悪くてもちゃんとした食事が出来ないし、夕方からバイトに行きます。
母は異常にマナーに厳しくて、猫背の私がご飯を食べてると、背中伸ばしなさい、そんな食べ方だといつか恥かくとか
グチグチ言ってきます。それに反抗すると、やっぱ○○(父の家系)の家系は育ちがなってないわ。あなたもそうなのね。
とか嫌味を言ってきます。ぶっちゃけ、食事も作ってくれない母親にそんな事言われたくありません。

相談したい事は、この先食事はどうしていくべきか、
母とはどういう風に接すればいいのか、です。よろしくお願いします。

書きたいことが沢山あって思いついたことを書きました。
ここはどうなの?とか不明なことがあったら聞いてください。
>>702
お父さんにお金貰えば?
>>702
とりあえず、いくつ?
まだ養育されている年齢なら、母親と父親、どっちもからお金貰ってもいいよ。
父親でいいんじゃない?金貰って好きなもん食え。
もしくれないなら、ネグレクトという虐待ってことで通報しちゃってくれ。
背筋伸ばして食うとか、マナーとかって結構大事だよ。
だからってグチグチ人格否定する母親は、くそったれだけどさ。
いつかマナー知っていてよかったと思う日が来る。
706名無しさん@HOME:04/08/19 14:12
>>703
はい、今日最悪に体調悪いんで頼んでみます。

>>704
高2です。

>>705
それはわかってるんですけど、その場で言われて直しても、グチグチ続けて言うんですよ。
どうしてそんな食べ方になったのかしらね〜とか・・・。
707名無しさん@HOME:04/08/19 14:28
俺は今までに人から相談された事ないんです。友達が居ないんです:
田舎の両親とたまに電話で話すくらいで・・・言葉って退化したりしないですかね?
お母さんって食事のためだけに存在するんだね
709名無しさん@HOME:04/08/19 14:38
>>633です。

>>634 >>635レスありがとう。

報告されて相手が嬉しがるなんて、思ってないですよ。
報告された方も、何て言葉返していいか戸惑っちゃうと思うし。

>>635さんの言うとおり、礼儀としてするものなの?普通?
と思った次第で。

兄弟から、「そりゃ、貴女から直接言わないとまずいでしよ。」
と言われて、風の噂にまかせてA君夫婦の耳に入ればいい
でしょ。と思っていた私は、戸惑ってしまいました。

ご意見参考にさせて頂きます。
>>702
ご両親の仲ってもともとあまり良くなかったのでは?
好きでネチネチいう人間もいるだろうけど、
結婚した以上相手を蔑むような物言いって、
あまりしたくないと思うんだけど、
あえてそれをネチネチ言い続けるになるまで至った経緯が、
702母にはあるんじゃないかな?
最近同居とあるので、702母も相当ストレス抱えてるだろうから、
心身共にバランス崩してて、
年齢的にはちょっと早いかもだけど更年期障害とか考えられないかな?
ここは一つお母さんに休暇をあげたと思って。

お金は「おかーさーん、お腹空いたけど何もないからお金チョーダイ!」
って普通に言ってみれば?
一緒に買い物行こうとか誘ってみるとか、
何か食べたい物ないか聞いてみるとか。
親って、子供に気を使わせてるって気付くと
とてつもなく申し訳ない気持になるもんだよ。

普段の702母がどんな人なのかわからないけどさ。
702母は、結婚して20年近くたってるんだよね?
で、いきなり姑と同居…そりゃストレスもたまる罠。
710のように、普通に明るく接してあげてくださいな
そのうちだんだん元に戻るようになるよ。

あとね、食事のマナーは、うるせーと思っても聞いておいた方が
絶対に将来役に立ちますよ
食事の仕方ほど、品性が出るものはないからね
私の勝手な予想。
お父さんにお金をもらって、食事を作って、お母さんに出す。
お母さんは少し良くなる気がします。

高2の娘にそんな仕打ち、ひどいお母さんだね。よんでて腹立つ。
高2ってとこがな。独立はできないし、大人の事情も完全に理解できるし、
一番きつい状態だと思う。
お母さんもいっぱいいっぱいなんだろうけど、娘に八つ当たりするな。
離婚するのは止められないにしても、
子供のことをきちんとケアするのは当たり前なのに。
人様の親だけどあんまりだと思う。
とりあえず今は、あなたがあなた自身を大事にしてあげて。
お父さんからお金もらって、できるだけちゃんとしたものを食べよう。
おいしいものも食べちゃえ。
大変だと思うけど、気分転換なんかもして 
 * 自分のために * (ここ大事)元気になってね。

なんとなく

早くお母さんを解放してあげて

と思ってしまった
>>714
食べるものくらいは不自由なくしてやるのが親でそ。
開放してあげたって、
母親であることに変わりない。
おさんどん役に疲れ果ててるんじゃないのかな?
急にトメと同居とかで、溜まってた物が爆発したとか。
元々湿気っぽい性格みたいだし。
高2で夏休みだったら、ご飯くらい作れるでしょ。
ちょっと位、母親休業させてやってもいいんじゃない?
嫁として妻としてぶち切れるのは勝手だけど
それと母親役を放棄することは別だろう、とはちょっと思った。
両親とも、高校生の娘の食費の心配もしてやらないってどうよ。
母親だけじゃなく、父親もさ。
ネグレクトと言われてもしょうがない。
719名無しさん@HOME:04/08/19 18:50
相談させてください。
姑とうまくいかなくて、ストレスがたまり、過呼吸になってしまいました。
夫に別居できるよう頼んでみましたが、ダメでした。
子供が二人いるのですが、二人とも引越しは嫌だと言うので、子供たちと
離れたくない私は離婚も考えられません。
姑と距離をおけばいいのは分かるのですが、それができないのです。
なんとかして自分の気持ちを切り替えたいのです。よい方法はありませんか。
>>719
一泊どまりでもいいから、あなた一人で旅行に出かけてみるとか。
それができないなら、サウナにでも行ってリフレッシュするとか。
あと、何か趣味をみつけて、それはトメにも関わらせないようにするとか。

これぐらいしか思いつかん、スマソ。
>>719
夫が別居を拒む理由はなんですか?
トメには具体的にどういうことをされるのですか?
子供さんはいくつぐらいですか?

書ける範囲でいいですからもう少し情報下さい。
722719:04/08/19 19:10
長文がウザいかと思ってあまり書きませんでした。すみません。
実はトメスレにも書いたんですが、実家が豪雨で全壊になりましたので、
完全同居のうちへ両親をうちへ避難させました。
その間いろいろ暴言(主観的には、ですが。トメ&夫は悪気はないと言っております)を吐かれました。
それ以前にもあまりそりはあわなかったんですが、以来、トメの存在がすごくつらくなり、一言一言が突き刺さってきます。
夫に別居したい旨を頼みましたが、入院中のウトもいるので別居は無理だと。
自分ひとりになってもこの家で暮らすそうです。
どうしても私の体の調子がだめなら、しばらく一人で住んでみてはどうかとも言われました。
でも私は子供たち(9才と5才)と離れるのはいやなのです。夫とも離れるのは心細いですし。
仕事をしているので、職場にいる間は大丈夫なのですが、家に帰ると手足がしびれます。
そんな私を見て、シャキシャキ動くトメは怠け者の嫁だと思ってるだろうな、と思うだけでも息が苦しいのです。
いまさらトメを変えられないので、私が変わるしかないと思います。
>702
お父さんにお金を貰って自分の分も母の分も食事を作ると良いです。
親なのに親としての仕事を放棄している・・・という意見もあったけど
10才以下なら全くその通りだけど、高校2年にもなって
親の心配じゃなくて自分の食事の心配する娘ってどうよ。

お母さんは今いっぱいいっぱい。今までの生活基盤や価値が崩れていこうと
している所。このまま今まで通り我慢していくか
先は見えないけど新しい人生を切り開いていくか正直人生最大の悩みどころ。
しばらくはそっとしておいて、じっくり考える時間をあげなさい。

買い物料理を娘がして、母親が出て行くことを肯定しているように思われたら困ると
思っているみたいだけど、そんなことない。
母親っておさんどんするだけの存在なの?

お母さんがもし「あなたはもう私がいなくても大丈夫ね」などと言い出しても
「お母さんのおかげで簡単な料理は作れるようになったけど、やっぱりまだ
お母さんが必要だし、いろいろあるだろうけど私はこの家にいて欲しい」って
言えばいいだけでは?
離婚するのが一番楽な方法だとは思う。
別居して自分を見つめ直すのも一つの手だけど
一時凌ぎにしかならないし。
不本意でもその鬼の住む家に住み続けなければならないとしたら、
自分が鬼にならなければならないと思う。
トメよりも夫よりも強力な鬼に。
>>723
いや、食事を作らないのはいいとして、食費の心配させるのは
親としてどうかと思うよ。
他の部分ではおおむね賛成。
食費の心配させてるのは
この場合、母親じゃなくて父親だと思うんだけど。
>>726
両方でしょ。
食事を作らず買い物もしない母と、
それを知りながら娘に食費も渡さない父。
高校生でバイトしてたら当面の食費くらい自腹切れないのか?!
みんな携帯代で消えてるのか?全部親に巻き上げられてんのか?
激しく謎。
母親が放置って、高校生なら何とかできると思うもんじゃないの?
(そらーお勧めな態度じゃないのは事実だけど)
>>719
今住んでいる家の近くに家を借りるのはいかが??
歩いて数分の範囲。もちろん同じ校区。子供たちも友達から離れずにすむよ。
旦那がそれをも拒むようだったら、いっそ芝居でも倒れてはどうだろ??
病院で何が負担か医者からはっきり伝えてもらえばいいんだよ。
あなたに幸あることを…
702を読むと、母がトメ夫とセットで702にも嫌気が差す気持ちがわかる。
なあ、高校生のとき君らそんなに高等な思考していたか?
日々楽しくて、日々腹いっぱいなら他のことなんか考えてなかっただろ。
無理だよ。高校生にわかるのは、せいぜいドラマの中の設定くらいだ。
>>722
あっ、実家全壊避難奥さんでしたか。
このたびは本当にご愁傷様&乙でした。

色々なところに気遣いをして、心身疲れきったと思います。
別居がだめなら医者に診断書をもらい、
子供さんを連れて一時家を出たらどうでしょうか。
多分、トメには人格否定みたいなことされてらっしゃったと思うので、
もう一生同居することはできないとお察しします。
まず、自分を守ってください。

しかしウトが入院中だったら(自宅介護ではないので)
それこそ別居できると思うんだけどなぁ。
>>722
ご両親は新しいおうちを建てて
そちらに戻ってしまわれたんでしょうか?
あなたも、子供さんを説得して一緒にそちらにいけるといいですね。
子供さんも友達がいたり転校に不安があったりして嫌がっているのでしょうか。
でも母親が壊れそうなのにそこに踏みとどまるのを見るのは
子供さんの為にもよくないと思います。
知らせたくなくても子供さんには誰のせいでこんな症状があるのか等
伝えた上で本人に判断を仰いで見るのはどうでしょうか。
もう9歳と5歳なら全然分からないことはないと思います。
でも難しいですね、具体的にどうしたらいいのか、
私も正直分からないんですけど…でもあなたのこと、
遠く(Q州某県)から心配していますよ。
うまくいくことを祈っていますよ。お疲れ様です。
ウトが入院中だから別居は考えられない=ママンに寂しい思いをさせたくない

= へ タ レ 夫
>>734
もしそうなら、離婚して良し!だな。
そんなヘタレに子供を任せておけないので
引きずってでも連れていくべし、ってことで。
736名無しさん@HOME:04/08/20 01:09
719タソには休息が必要なんだよ。
いきなり別居じゃなくても、
事情をわかってもらえる友達の家等外泊できないかな?
一時しのぎでしかないけど、
トメさんの顔を見ない日が1日もないんじゃ
悪化するのを指くわえて待ってるだけだもん。
737名無しさん@HOME:04/08/20 01:43
>>719
過呼吸になった時、病院に行ったんでしょう?
主治医の先生に事情を話して一時的に入院させてもらってはどうですか?
過呼吸になるほど嫌な思いをしているのに

 悪 気 は 無 い

で済ませてしまうトメ&夫はあなたを愛していません。
いや愛しているつもりかもしれないけど本当にかわいいのは自分だけ。
さっさと捨てておしまいなさい。
>>719さん
子供さんが心配なのはよーくわかるけど、
あなたの過呼吸がひどくなって入院、ってなことになると
今以上に子供たちにさびしい思いをさせるよ。
あなたが元気でいることも子供たちの幸せにつながるのだから
自分を大事にしてちょっと休みを取ってみて。
離れて暮らすところまでしなくても、数日外泊するだけで
気分はだいぶん変わると思うよ。
無理せずにね。
今更ですが…
702は栄養バランスが悪くて体調が良くないっていうけど、
たった数日で崩れるようなものなんだろうか?
何も食べてないとかならわからなくもないけど。
だとしたら、702母の作る食事はバランスの整った
素晴らしいものだったんだよね。
それなら、感謝してその気持ちを伝えて
また作ってくれるようお願いしてみてはどうかな?
心の栄養バランスが崩れているのだと思われ。
感謝なんかしてないんでしょ。
>>742
私もそれが気になった。
母のありがたみがわかったとかそういうカキコじゃないんだよね、702って。
食事を作りもしないでグチグチ言うな!だもんなー。
まあ、そういうお年頃ってことで。

ただ可哀想だなって思うのは、
応えてるのは702本人だけで、
父親や婆ちゃんは( ´_ゝ`)フーンってな感じなんだろうなってとこ。
702以外あんまり困ってなさそう…。
702を責めるのは酷だと思う。
>>738
激しく同意。
ウトが入院中って事でも、
貴方が入院するハメになっても、夫さんは貴方には無関心かもね。
いたわりの言葉も無いと思われ。
746名無しさん@HOME:04/08/20 14:36
小姑根性丸出しで申し訳無いです。

実弟(s家)の彼女の事です。(付き合いは長くても婚約未・けの字も無し)
彼女はs家に気を使うのが嫌なので、s家には来ません。
(本人自身のs家地元に来るのも嫌がってる)
それが、祖母が死んだ直後から来るようになったのです。
側からすれば仕事を休んでまで、葬儀に参列してくれるなんて
ありがたい事と思われますが、葬儀前日からです。
しかも葬儀の打ち合わせに同席・・・
更に実弟は葬儀中に彼女を親族の席に座らそうとしました。
火葬場にも同行しようと・・・
こちらからすると図々しい様に思えてしょうがないのですが普通なんですか?
s家と親睦があり、祖母を思って(死を悲しんで)参列してるなら分るのですが
実弟の金魚の糞といった感じで終始ヘラヘラしてるんです。
同い年としての行動に思えず、小姑根性丸出しになってしまいます。
ご助言下さい。
>>746
そういうことは親から直接弟に話をするべきことで、やはりあなたが口出しすべきことでは
ないと思う。親がそれでいいと思ってるなら、放置するしかないのでは?
いまのところなんの権利もないんだからさ、その女には。
だね。なんでそんなに気になるのか不思議でもある。
小姑根性丸出しと自分で言っているのなら話は早い
バカなのは弟
バカだからそれなりの相手と言う事でしょう
親族の席に座る人でない=身内じゃないのだから
いくら同じ年とはいえ他人をあーだこーだ言うより
親と一緒に弟を叱り飛ばせば?
葬儀の打ち合わせに同席って「赤の他人」が同席って場違いじゃない?
同席する神経が解らないよ。
>>746
残念だけど、あなたの弟さんの神経が普通でないというのがFA
>>751
加えて 何も言わないご両親も かな。

まあ、そういう席で本人目の前に直接言いにくかったのかもだけど。
753746:04/08/20 15:45
父親は再婚で継母と共に腹違いの弟は欠席。(祖母と不仲と言う訳じゃない)
親族・親戚が少ないので、親族席の人数が増えればと思い親は放置です・・・
一般で言うDQN一家です。私もその一員なんですよね・・・
>>748
気を使うのが嫌と言うのに、祖母の死をキッカケに葬儀に来ると言うのが
不思議なんです。こっちが悲しんでるのにヘラヘラ&イチャつかれると
気になりますよ、しかも長居…
>>バカだからそれなりの相手と言う事でしょう
納得です。
葬儀中にでも実弟を「ヒロヒロォ〜」と呼ぶ彼女には引きました。
実弟も祖母が入院中見舞いにも来ず、危篤状態になってから
数回来ただけ、来ては母代わりの祖母に「安楽死できねぇのかよ」
と連発でした。
>>753
弟がドキュならその彼女がドキュなのも当然。
なるべく関わらないほうがいいかも。
彼女がケコーンを意識し始めたのかもしれない
お祖母さんが亡くなって遺産が入ると勘違いしたんだったりして
>>722
ご実家が災害に遭われたんですか。お見舞い申しあげます。
今後も同居を続ける覚悟のようですね。
これからは
・我慢しない
・無理しない
・言いたい事は言う
を心がけてみてください。
簡単なことのようでも我慢が身についてしまった人にはなかなか難しいかも。
ある意味ウトが入院中の今がチャンスかもしれません。
トメとの力関係を変えるぐらいの勢いでがんばってみてください。
小さなことからコツコツと!ですわよ。
>>756
私もそれをオモタ。バカだから、勘違いして来たのかなって。
その彼女、香典は持って来たのかね
なんか、昨日も兄嫁が大嫌いなコトメが来てなかったか?
昨日は兄嫁、今日は弟の彼女。
しかも似たような時間に似たような文章で。
コトメの中の人も大変だな
762719:04/08/20 17:56
いろいろとレスしていただき、ありがとうございます。
夫は私にあまりあれをしてくれ、これをしてくれとか要求しません。
唯一の要求が「ここで一緒に暮らしたい」なんです。
でも、私の体の調子が悪くなるなら、私だけ離れて暮らせばいい、と。そこが理解できません
なぜ家族だけで住もうとはならないのでしょうね。
お産のときに過呼吸になって、それと同じ症状だったので、自分で思っているだけで、
まだ病院には行っていません。入院するのはいいかもしれません。
1週間でも離れていれば落ち着くかも。その間は子供達が心配ですが。
なんだか悪い方に考えがちなのも、 自分で嫌になります。

鬼になるのがいいと思うのですが、トメと口をきかないようにしている私をみて、
子供たちがなんと思うか、どう育つかを考えると、なかなか決心がつきません。
トメが望むように、私ががまんすれば解決することなんです。ヘタレですよね。

みなさんがアドバイスして下さったように、今はとりあえずでも休む方法を考えて、
パワーアップして鬼になるようがんばろうとおもいます。
>>762
長い同居生活をしていく上で、あなただけがガマンする、というのは絶対おかしい。
お互いに少しずつガマンとか妥協していくのは必要だけど、あなただけにそのしわ寄せが
来ることを受け入れてはならないと思う。
だんなは「あなただけがガマンしている」現状を全く理解してないんだと思うよ。
764746:04/08/20 18:20
>>759
持ってきましたよ。
一万円・・・それを知った弟は
「何アイツ(彼女)一万なんて、親父半分(現金で)返してやっていいか」と・・・

この2人が結婚することになったら、顔合わせ等の時
どう振舞えば良いのでしょうか?
私もDQNに振舞わなければ普通に思われないのでしょうか?疑問です。
>トメが望むように、私ががまんすれば解決することなんです。ヘタレですよね。

違いますよー、あなただけがガマンすればいい、なんてのは間違いです。
トメ・夫・あなたの物差しが違うのは当然だけど、
ひとりだけが他にあわせれば何とかなるとは思わないで。
集団で暮らすときにはそれぞれが妥協点を見出して何とかするものなんだから。
妥協する気のない、その上デリカシーもないトメが一番の悪。
トメと離れて暮らすことで子供にいがみ合いを見せずに済むなら
そのほうがいいんだから。
ヘタレは夫。(ごめんね、人のダンナ様にこんなこと書いて)
トメと近距離別居できるのがいいと思うんだけどなー。
766719:04/08/20 18:28
>>763
私だけががまんしてるんじゃないっていつも夫に言われます。
大人はなにかしらがまんしてると。
「じゃあ、あなたは何をがまんしてるの?」って言うと「いろいろ」
「がまんを少しでもしないようにするのも大切じゃない?」と言うと、
「ここで同居を解消したとしても、ほかの事でいろいろがまんすることもでてくるよ。
そしたら、ここでがまんしても同じだろ?」と言われます。
「嫌な人と同居してする我慢と自分の家族だけで暮らしてする我慢。
同じ我慢でも内容はぜーんぜん違うんだよ!」と言っちゃえ。
嫌なら戦え!!
我慢出来るなら愚痴らないで我慢しろよ。
>私の体の調子が悪くなるなら、私だけ離れて暮らせばいい、と。そこが理解できません
>なぜ家族だけで住もうとはならないのでしょうね。
このあたりの事もとことん突き詰めて話し合ってみましたか?
かなり夫さんとあなたの考え方に温度差があるように思います。
この夫ではあなたを守ってはくれないでしょう。
自分の身は自分で守る強さを持ってください。
というか妻の気持ちを思いやらない、
感謝もしてくれない夫でも愛しているの?
姑のどこがそんなに嫌なのか、旦那は知ってるの?
>>719
旦那さんは、同居によってメリットがあるから
別居したくないんでしょうね。
たとえば経済的に助かるとかの。
妻の体よりも金を選ぶ夫。

 捨 て て 良 し
本当にそんな夫は捨ててよし!!
夫婦で力を合わせられないなら、家族になれないよ。
まして、一人でいるより淋しいじゃない。
姑は当然出て行かない
夫も出て行かない
子供も出て行かない
719も子供がいるから出て行かない

ま、がんばれ
ああしてもダメ
こうしてもダメ
そうしてもダメ
全部ダメ
私はいったいどうしたらいいの?


それは誰にもわからないと思われ。
>746
亀でスマソだけど

>s家

って何?
>>776
佐藤家、とか佐野家とかじゃないの?
>777
777ゲトオメ。

そういう意味でしたか・・・ありがd
>>746
うちのイトコも、実母(私の伯母)の葬式に、彼氏を連れてきてた。
伯母さんがその男を嫌っていて結婚を許さなかったのを親戚中みーんな知っていたのに、
なぜかイトコと一緒に家族席に座ってたし、出棺のときも棺を一緒に担いだりしてた。
母を亡くした彼女を慰めたいと思ったのかもしれないけど、亡くなった伯母さんの気持ちを
考えることは出来なかったのかねえ・・・。

イトコの彼氏が嫌われていた理由は、無職でイトコと同棲していたからです。
そんなことが葬式のときに親戚中に知れ渡っちゃう家も、かなりのDQNだけど。
反対を押し切るために無理やりつれてきたのかも。
ま、いずれにしろDQNなわけだけど。
相談というか愚痴になるかも知れないけど聞いてください。
築20年位の我が家の南側にアパートが建ってしまいました。
空き地→駐車場→倉庫→今回のアパートです。
倉庫(一階建て)の時に一気に日陰になり、欝だったのに今度はアパート。
ベランダから1mも離れてないところにアパートの階段があり非常に不愉快です。
犬を二匹飼ってて工事中も既に吠えまくり。
地主の勝手と言えばそれまでなんですが、建っちゃったよ。
窓も開けられない、洗濯も普通に干せない、カーテン開けられない。
この先何十年もそんな生活が続くのが耐えられない。
今はまだ人が入ってないけど、DQNに住み着かれたらと思うとやってられません。
慣れるとは思えない。どうすりゃいいんだorz
建っちゃったもんは仕方がないんじゃない?
建物の位置(境界線からの距離)とか高さが建築基準法に違反していないならね。

洗濯物は乾燥機or乾燥機能付き洗濯機を買う。
カーテンはレースの物でミラータイプの物があるからそれにする。
エアコン使用頻度が増えるだろうから、あまり古いものなら新しい物にした方が電気代やすくなるよ。
アパートの管理会社に苦情を申し入れてみては?
目隠し用のパテーションぐらいは取り付けてくれるかも。
てかアパートが建つ前に管理会社から何か言ってこなかったの?
とりあえず、日照権を主張しましょう。
建ってから文句を言うのではなく、建ててる最中にでも「どういう建物が建つんですか」って
確認すべきだったと思うが。
建てる側が一言言うのが筋ではあるけどね。
788781:04/08/23 00:25
レスくれた方、ありがd
確かに建ってしまった以上は仕方ないような気もします。
我が家に面しているのは階段及び玄関側なのでさほど影響ないかと思ってました。
一軒家ということで犬を飼ってますが、今までは横を気にしなくてよかったのに。
法律のことは詳しくないんですが、都心の壁の間が10cmくらいしかないのを見ると、
うちのケースは大したことないような気もします。地域によって違うのかな?
とりあえずベランダはもう使い物になりません。娘の下着が干せない。
かと言ってせっかくのベランダを荷物置き場にするのもシャクだし。

日照権のリンク見ました。かなりさえぎられてます。一階は常に日陰です。
管理会社はぴ他っとハウスですが挨拶すらしにきません。
営業?のねーちゃんがたまに見に来て工事の職人と話して帰るだけです。
土地運用を勧める会社の実態としては近隣は関係なしで数字上げるしか頭にないらしい。
地主は金になることしか考えてないんだろうし。
もともと目の前が割と開放的だったせいもあって、ものすごく窮屈なんです。
誰も見ちゃいないんだろうけど監視されたような生活を送る事考えるとノイローゼ気味。
エアコン・パーティーション等考えて見ます。
今PC打ってる5m先には玄関が見える。これから人が常時出入りするんだよなぁ。
訴訟とかメンドクサイのは無理だけど、精神的に苦痛を感じてるのは間違いないです。
面倒くささと苦痛のどっちを選ぶかは自由だからねえ
790名無しさん@HOME:04/08/23 01:09
引っ越せばいいやんw
他人は「引っ越せばいいやん」というけどねぇ・・
当人だったらすぐ引っ越せるのなら苦労や相談はしないよ
ほかに悪影響をうけている一戸建ての方はいないのかな。
>>790
お前持ち家持ってんのか?それで何度引越しした?
すいません。突然ですが、
離婚裁判(?)や調停に掛かる費用はいくらくらいなのでしょうか?
また、その費用は誰が負担しなければならないのでしょうか?
離婚原因は妻の家事、育児放棄です。
妻の方は弁護士を立てると言いますが、私は妻に給料を全て渡していたのでまったくお金が無く、私の方は弁護士に相談すらできません。
また、今現在妻に家を追い出され車中で生活しており、
満足に自分で調べる事が出来ないので携帯からの書き込みで失礼します。
>793
調停は申し立てに数千円(たしか5000円以下)&通信費として
80円切手10枚程が必要。
その費用は申立人が負担。
裁判は慰謝料などの請求する金額によると思う。
調停については家裁に聞くと教えてもらえる。

調停は自分でできるが、裁判は弁護士を立てる方がいいと思う。
ただし、その弁護士料はやはり慰謝料など相手に請求する金額によって
着手料、成功報酬が変わってくる。
それも自分が負担するが、請求する金額の中に弁護士への支払い金額を
含めることも多い。(結果的に相手が負担することになる)

法律板に離婚スレがあるから、離婚について相談するならそっちにおいで。
>793
相手が弁護士をたてるのなら、あなたが弁護士相手に口がたつ人じゃないのなら
弁護士を立てた方が無難。
扶助協会があるから、そこへ相談しにいってみるのもいいかと。

それから、給料振込は793名義の口座だよね?
その口座のある銀行に電話して、キャッシュカードを亡くしたといって
すぐに口座を止めなさい。そうすれば、妻がその口座から金を全額別の
口座に移動させてなければ、お金が手に入ると思うが。
(もしも口座がわからなければ、会社の給料関係の部署の人に聞きなさい)
796793:04/08/23 16:07
>>794・795
即レスありがとうございます。
給料は私の口座へ振り込みですが、
給料日翌日には妻の口座へほぼ全額送金される事にしていたので、
私の口座の残金は次の給料日までほぼゼロなのです。
‥数万円と車だけが今の全財産です。情けない‥。

あとはご指導頂いたように扶助協会や法律板で相談させて頂きます。

本当にありがとうございました。
途方にくれていた中励みになりました!
797名無しさん@HOME:04/08/23 16:11
>>793
【男性】離婚・結婚問題相談所その2【専用】
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084209581/
ごめんなさい ageちゃった orz
つか、育児放棄する妻の元に子供がいるの?ガクブル
自分のところに子供がいれば、
離婚したあとも養育費がとれると思ってのことじゃないの?
追い出されて 車生活してる人間が子供の面倒を見るだけの余裕はない罠
>>796
口座から自動送金になっているのですか?
もしそうなら、すぐに口座のある銀行へ電話しましょう。
803793:04/08/23 17:34
793です。
子供は同居している妻の母と祖母が面倒みているようです。
養育費はきっちり請求すると言われました。
妻の方が立場(環境)が有利なので、子供を引き取ることを前提に話を進めているようです。
私は子供が心配なのに何も出来ない無力さと情けなさでいっぱいです。
どなたか私を煽って奮い立たせて下さい‥ってスレ違いですね。失礼しました。
>>793
なんで追い出されたの?
嫁実家に同居してたの?
>803
過去の育児放棄の状況を客観的にいえる&子供が幼くないのなら
803さんに親権をとれる可能性はあるよ。
ただし、早急に手元に子供を取り戻すことが必要だがな。

親とか金を借りられる相手はいない?
まずは住む家を確保することからだよ。
今、妻が住む家の名義はどうなってるんだ?
806793:04/08/23 18:51
度々すいません793です。
来月分から給料の送金は停止させました。
住んでいた家は義祖母の持ち家で義祖父、義父はいません。
家を出たのは、家事の怠慢を注意したところ逆上され、暴力・物投げが始まったからです。
以前に妻が暴れるのを私が無理やり押さえ付けた事があったのですが、
その時はその後薬物で自殺未遂を起こした為、
今回は抵抗せず家を出ました。
育児放棄を客観的に説明はできると思いますが、
子供はまだ一歳で義母達も孫を手放したくないようで、会わせてもらう事もできません。
今金策に走ってますが、私は家族がおらず、なかなかうまくいきません‥。
>806
今まであったことを客観的に書き出して下さい。
家事・育児放棄の状況、暴力、自殺未遂などの状況を
箇条書きにして文章にしておく。
できれば証拠があればいいんだが・・・・.

子供のことは、児童相談所に相談しにいくべき。
義母がいるといっても、子供の実の母親が面倒をみないんじゃ話にならん。

それから、家から追い出されたといっても、あなたが住んでた家なので、
あなたの荷物を取りに家に入るのは別段問題はない。金目のものとか
取りにいったらどうですか?
そこで妻が暴れたり暴言をはいても、冷静に対処して下さい。
ICレコーダーをもっていれば、それで録音するのもいいかと。

808名無しさん@HOME:04/08/23 19:51
相談にのってください。(当方35歳です)
旦那は3人兄弟の長男。トメウト社宅住まいです。
もうすぐ定年なので社宅を出なきゃならず、真ん中の弟(公務員。子蟻)夫婦と
二世帯住宅を建て、同居という話がでています。ウチは転勤族ということで
同居はしないと言ってあります。ただ、旦那は長男なのに弟に親の面倒を
看てもらうのが心苦しいらしく、お金(仕送り、家の資金など)を多少でも出したい様子。
この場合、何かしらの資金を親に出すべきでしょうか?ウチは子梨、家梨で
将来に不安もあるので自分たちの生活でいっぱいいっぱいです。
それなりに貯金はしていますが。ちなみにトメウト、財産はありません。
809名無しさん@HOME:04/08/23 19:55
808はどうしたいの?
810793=806:04/08/23 20:12
>>807
そうですね。落ち着いて、家庭がおかしくなりだした頃から
今までを順に客観的に書き出していき、
各所へ相談の際にそれを見ながら進めていくようにします。
やっぱり会話の録音とかしてた方がよかったんですよね‥後悔してます。
811793=806:04/08/23 20:13
>>807
そうですね。落ち着いて、家庭がおかしくなりだした頃から
今までを順に客観的に書き出していき、
各所へ相談の際にそれを見ながら進めていくようにします。
やっぱり会話の録音とかしてた方がよかったんですよね‥後悔してます。

でも頑張ります!ありがとうございました!
812名無しさん@HOME:04/08/23 20:16
808です。
私のトメウトに対するスタンスは一貫して「何もしてくれなくていいし、何もしない。」
というものです。お互い一定の距離はあるものの、仲はいいです。
トメウトはまだ50代。まだ若いので夫婦ふたりで暮らした方が、と思います。
弟嫁は、私と全くタイプが違い、トメウトと喧嘩もするが、懐いてる感じです。
私としては、二世帯住宅を建てるなら、後々は家土地は弟夫婦のモノになるんだし、
仕送りなどはいらぬお世話だろう。仲良く暮らして欲しい、と思ってます。
(孫もいることですし)
長男夫婦として、勝手すぎるでしょうか?
ただ、将来トメウトが寝たきりになった場合などは、協力(資金や労力など)は
惜しまないつもりですが・・・
長々すみません。
>ただ、将来トメウトが寝たきりになった場合などは、協力(資金や労力など)は
>惜しまないつもりですが・・・

これさえ押さえていれば後は知らん振りでいいのじゃないかと
814名無しさん@HOME:04/08/23 20:29
>>812
別に勝手とは思わないよ。
808がそう思ってるって事を旦那にきちんと話してみたら。
50代なら仕送りなんて考えなくてもいいと思う。
何にもしないのが心苦しいというなら、
新築祝いあげれば十分じゃないかな。
将来ウトメの介護はやると腹くくってるんだし
この際、長男とか次男とかはこだわらなくてもいいかと・・・
815名無しさん@HOME:04/08/23 20:34
808です。
>813さん、レスありがとうございます。
私としては、トメウトはまだ若く身体も元気ですので、弟夫婦と
お互い同居に賛成なら、それは喜ばしいことでうれしく思ってます。
二世帯住宅建てた折には、お祝いを兼ねて10万ほど包もうと思うのですが、
どうでしょうか。逆に失礼かな?(10万で親の面倒看させるのかよっ
などと思われるかも?

長男だからは関係ないでそ
>>815で妥当な線だよね
弟夫婦だってウトメが50代のうちから面倒云々まで
要求してきたら筋違い
817名無しさん@HOME:04/08/23 20:43
義弟嫁が嫌々同居するのでなければ失礼じゃないと思う。
将来介護が必要になったら協力する旨、
義弟嫁に一言言っておけば問題ないよ。
818名無しさん@HOME:04/08/23 20:44
808です。
814さんも、ありがとうございます。
ただ気になるのは、ウチの旦那がいつも言う「弟の方が頭よかったのに
長男というだけで自分は私立高校、大学(私立大)出してもらったから
弟に悪い」というもの。でもそれを言ったらトメウトに限らず、私の実親
に対しても、そう。自分が親にしてもらったことを親に返す、なんて
今の自分たちの経済力では、不可能だと思ってしまう。
・・・話まとまんなくてすみません。
子供に平等な教育をしなかったのはウトメの責任だろう。
退職金も残らなきゃ年金もないの?詳しくないので教えて
820名無しさん@HOME:04/08/23 20:51
ウトメと弟夫婦がお互い納得して決めたことに
長男だからとか、私大出してもらったからとか・・・
結局弟にいいとこ持ってかれて兄としてのプライドがってとこか。
しようが無いよね、
それだけの甲斐性がなかったわけだし。
それを言うと、長男は逆切れして刃物振り回しそうだけど
ウトメが元気なうちはしたいようにさせておけばいいよ。
自分と暮らせそうな息子・嫁を選択するあたり(転勤の都合はあれど)、
変な長男教に染まってなくていいウトメじゃん。
旦那の気がすまないなら、義弟やウトメに直接希望を聞け、
と言ったほうがイイかもね。
でも、808さんは、そうやって夫がウトメに本音を聞いて
それが実は、将来同居してもらいたいの…だったらヤベーわけだし
なるべく核心に触れないように、うまくやっていくのがベター
824名無しさん@HOME:04/08/23 21:28
808です。
>819さん、私もそう思います。トメは普通のリーマンなので、退職金も年金もあります。
>820さん、ウチの旦那は変なプライドとかないタイプ。ただ弟に
「苦労かけてすまんね」という思いだけだと思います。私にすれば、
トメウトはまだ元気だし(くどくてスマソ)、苦労どころか孫(4歳)
の面倒みてくれるからウマーなくらいなんじゃ?と思いますが
邪悪な考えかな?
義弟の性格にもよるんだろうけど
仕送りは義弟との生活が始まってからの方がいいと思うよ。
本当に必要ならウトメから言ってくるだろうし
そうでなければ、余計なお世話になっちゃうかも。

気持ちがあるなら、仕送りしたつもりで介護貯金しておいたらどうかな。
ゆうべ相談した>>781です
日照権等色々調べましたが、もう泣き寝入りするしかないみたい・・
仮に訴訟を起こしても勝ち目ないみたいだし。
調べて分かったけど法律っておかしいよ。
50cm離して建てろとかあったけど、じゃあ51cmならokみたいの。
ふざけんじゃねー 氏ねよ 糞地主
って職場の人に話したら南側の土地を買えなかったんなら文句言うなだとさ。
こっちは何十年もローン組んでやっとの思いで買ったのに。
庶民は我慢しろって事だが、まだ目隠し付けさせるのは諦めてません。
あと犬にはどんどん吠えてもらいます。入居希望者退散させてやるー。
乾燥機買ってくれって言ったら笑われるかな。なんか頭おかしくなってきたよ。
>>826
ちょっと厳しいこと言うと「事前に予測しておかなかったのが甘い」。
隣の空き地はいつまでも空き地じゃないし、建物が建ったときのことを
考えて窓や玄関の配置は考えておいたほうがよかった。
隣が法律を破らない範囲で建築しているならどんな建物が建っても仕方ない。
庶民だから我慢しろなんていいませんが(私も建売住宅を買った庶民だ)
空いていた土地に物が建ったからって、ストレス溜めちゃ損だよ。
>>826
大手だの業者だのは、法律破りスレスレのラインで作ってくるしね。
(厳密に問えば、法律違反の物件を、顧問弁護士の手八丁で
うまくすり抜ける方向に持って行ったりってもの、報道されてた事があるし)
最悪売却転居も視野に入れるしかないような。
慰謝料っつってもすずめの涙程度しか出ないしね、日本てば。
829名無しさん@HOME:04/08/24 08:14
808です。
>805さん、
仕送りしたつもりでの介護貯金、やってみたいと思いました。
絶対手をつけないお金として毎月少しずつでも。
実際介護が必要になるのは20年後かもしれないし。
自分と旦那の中で「いざというときには、力になれる」と納得できそうな気がします。

皆さんありがとうございました。
830名無しさん@HOME:04/08/24 09:52
お尋ねします。
先月友人の父親が他界した時、故人の遺志で通夜葬儀を一切やらなかったんですが、
仕事がらみの方々からお別れ会をしたいとの申し出があったそうです。
で、今準備中(日程未定)らしいのですが、もともと友人の結婚披露宴を
秋に行う予定(入籍は数ヶ月前・日程や場所は故人の希望で決めた)で、
色々準備をしてたんですね。
これに関して、披露宴を伸ばすべきだと親族の一人に言われたそうなんです。
(他の親戚は反対意見無し。むしろ父親の供養の為にもやるべきだと言われたそうです)
理由は、1:お別れ会が父親の葬儀にあたるから祝い事の準備を同時に進めては
いけない。一般的に考えて順番が違う。常識はずれだ。2:お別れ会の準備を
してくれる人に失礼だ・・・と言うのです。
私としては、お別れ会は仕事関係の方対象(遺族以外はよばない)だし、
披露宴は親の仕事関係の人は呼ばないから別物だと思うし、その日その場所でやることに
意味があるんじゃないかなーと思って、友人に伝えたのですが・・・。
あらかじめ決まってた披露宴をすることは、そんなに常識はずれなんでしょうか。
>>830さんが、お友達に伝えたことに禿同。
そういう人って、
自分はなにもしないくせに勝手なこと言ってるだけという気がするな。
でも、少なくともそういう人は一人だけなんだから、
その人の説得を他の身内に頼んでみたらどうだろう。
なるべく年長者で故人に近しい人がいいと思うけど。

>830
一般的に言えばというのなら、冠婚葬祭はこの順でやるべきなんだよね。
だから葬式よりも結婚式が先。
実際、うちの親戚で結婚式の前々日に花婿の母突然死。
結婚式→葬式のコンボやったことある。
文句言いたいだけだからほっとけばいいよ
833名無しさん@HOME:04/08/24 11:44
皇室の次男の結婚式も
確か変な時期にやったんじゃなかったっけ?
自分の葬儀をやらないで欲しい、って故人は言ってるってことは、
親族に葬儀について口を挟まれたりするような
ゴタゴタが一番嫌だったんでしょうにね。
うるさい人はなにをやっても言いますから、
気にしなくても良いと思います。
それが故人の意志ではないでしょうか。
相談させてください。

このお盆に夫実家に帰省したときに
夫と義両親&義弟が大喧嘩(?)しまして
夫と私は、二度とこの義実家の敷居はまたがないと決心しました。

決心したのはいいのですが、その決意を何も言わずに帰ってきてしまったため
義両親がちょくちょく電話をかけてきて困っています。
今のところはNDで対応していますが
このままだと、私の親に連絡が行くか、直接我が家に着そうで怖いです。
(義両親は吸収、私たちは関東です)

万が一我が家に来た場合、どういう対応をするのが良いと思われますか?
>>835
遠方なのにアポ無しで襲撃してきそうな感じなの?
だったら事前に封書で絶縁状でも送っておきなはれ。夫婦連名で。
念のためにあなたは中立の立場を取った方がいいよ
親子喧嘩なんてある日突然和解するものだから
20年後あなただけが悪者になる可能性もあるし
>夫と義両親&義弟が大喧嘩(?)しまして

837さんに同意。
貴女がけんかしたわけじゃないし、旦那から電話に出るなと言われてるの?
旦那の親ですし、
対処は旦那に任せるのが良いと思いますよ。
下手に表に立つと、一人悪者にされかねません。
「このままでは自分の実家に連絡が行くこともあり得るが、
どうしたらよいか」と旦那に相談し、
本人になんらかの手を打って貰いましょう。
840835:04/08/24 13:20
レスありがとうございます。

やはり中立の立場を取ったほうが良さそうですよね・・・。
一応私の父親に相談したときも、そのような事を言われました。

その話し合いというか喧嘩のときに、夫が深く傷ついてしまって
夫自身が義実家の人たちと係わり合いになりたくないようだし
私も夫にかかわって欲しくないと思っています。

>>838さん
電話には出るなと言われています。
また、間違えたりして取ってしまっても、
「夫から何も話すなと言われています」と言うように夫から言われています。

出来れば、夫がこれ以上義実家を恨むことなく(思い悩むことなく)、
静かに絶縁したいと思うのですが・・・。
実の祖母&叔母&母の事なんですが、相談よろしいですか?
スレ違い…かな?
いいえ、どうぞ。
まだかなぁー
ありがとうございます。

祖母には私の母を含め4人の子供がいて、みんな女です。
それぞれ嫁ぎ、自分の家庭を作っているのですが…

困っているのは、祖母が孫たちに「孫子(私)は子供の頃、こんなことが出来た。
だから見習え」と私を手本にして説教をするんです。
また「孫子はこうだったのに、何でおまえはこれが出来ないんだ…」なと、
平気で言います。
孫同士であからさまな贔屓をするのも当たり前で、ある日は「おまえのお父さんは
公務員で楽しているんだから、お小遣いはちょっとでいいだろう」とか…
なので、叔母同士も水面下で火花が散っているというか、不満がくすぶっていて、
もちろん表立っては問題がないんですが、なぜか私にしわ寄せというか愚痴が
来るんです。
確かに姉妹同士であからさまに贔屓をされていて(その時々で贔屓対象が違う)、
その中で「うちの子は可愛がってもらえない」とは言いにくいには分かるんですが…
そして最後には、「おまえはばーちゃんに可愛がってもらってていいね」と…

またその祖母なんですが、昭和一桁生まれの農家な事もあり、私には
「舅姑、旦那に口答えするな」とか、「子は鎹なんだから早く作れ」
「結婚したんだから家にいて、旦那を助けるのが当たり前」など、延々と言うんです。
また、姑と波長が合うらしく、しょっちゅう電話で話しては姑が
「最近嫁子ちゃんが遊びにこなくてね…」なんていうものだから、当然
その後は私に電話をかけてきて1時間は説教が始まります。
姑→祖母のラインは旦那にも協力してもらって、「余計な事は言うな」と
一喝してもらって以来、多少は静かになったのですが、それでも私が
一人で里帰りをしたり、私が友人と食事に言ったり残業で遅くなった時を
狙ったのごとく電話がかかってきて、「どこに行ってるんだ」と…
留守電にして無視をした事もあるのですが、そうすると「こんな時間に
何でいない」「何かあったのか」と、何度もメッセージを入れ、挙句に
私の実家に電話を入れて騒ぎます。
845844続き:04/08/24 17:23
何度か祖母に「今は結婚しても働いている人は一杯いる」「子供も
時期が来たら作るから」「月に1回は旦那実家にも顔を出しているんだから、
多いほうでしょ」と口ごたえ(?)した事があるのですが、
電話の向こうで「ばーちゃんはお前の事が心配だから言っているのに、
何でそんな事言うんだ」と泣かれた挙句、2〜3日布団に入って
寝込まれたりしました。
また、叔母も何かガツンと言った事があるのですが、そのときは
原因不明の吐血で救急車を呼ぶ騒ぎに…

母に間に立ってもらって祖母に言ってもらったのですが、まったく
聞き入れないというか、自分の”嫁”としての経験は正しい、と
頑として譲らず、叔母達は叔母達で「何だかんだで、おまえが一番可愛がって
もらってるんだから、ハイハイと聞いておけ」と…
確かに他の孫はまだ学生ばかりで、祖母が元気なうちに結婚する子は
いるかいないか…なので、ひ孫を抱きたい祖母の気持ちも分からないでも
ないのですが、祖母から電話が来る度に苦痛です。
電話をハンズフリーにして、他の事をやりながら聞いているのですが、
それでももう苦痛で仕方がないし、機嫌を損ねればすぐに具合が悪くなって、
叔母たちからは苦情が来るし…

もう、どうしていいか分かりません。
どうしたら、孫離れしてもらえるのでしょうか。
846830:04/08/24 17:48
皆さん、レスありがとうございます。

冠婚葬祭を、その字の順で・・・と言うのは知りませんでした!
優先順位もその順ってことなんでしょうか?

反対しているのは、彼女のお姉さん(三人兄弟の長女)だそうで・・・。
こういう場合、「伯母さんとかに相談してみたら?」って言うのが、無難なんでしょうか。




>>846
あんまり首を突っ込まない、が正しいと思う。
ばーさん早く逝けばいいのにね
849830:04/08/24 18:22
>847
そうなんでしょうね・・・。
お父様が病気になってから1年以上、兄弟3人いるのに彼女一人にお父様の世話を押し付けておいて、
そのために仕事も結婚も犠牲にして頑張った結果が「披露宴を延期しろ」だなんて、
不憫で仕方なくて・・・何か出来ないかと、つい考えちゃうんですよね。
「実の姉だから言いたくはないけど、手も金もちっとも出さないくせに、
こうしろああしろって口ばっかり出してくるの。これ以上のこと、私には出来ない。」
って、事あるごとに言ってて、でも何もしてあげられなくて。

私自身の気持の整理が先なのかしら・・・。
>>844
貴女が自覚を確り持って、振り回されない事。
いい孫やめましょう。
祖母も叔母も無視しましょう。
祖母が寝込んでも静観しましょう。
電話はNDで対応しましょう。
>>844
おばあちゃんは孫離れできないというよりも、
もう、言ってわかってもらえる相手ではなくなっていると思う。
考え方を今から変えさせることはできないと思うし、
そういうスタンスで考えていかないと、どうもならないと思う。
でも今は、そういう母親について考えなきゃいけない人たちが、
「おまえはかわいがられているから」などという理由をつけて、
あなた一人に押しつけてるおかしい状態。
なぜおばあちゃんについての苦情が、
家を出て家庭を持っているあなたのところに来るの?
あなたのお母さんに立ってもらわなきゃいけないのは、
おばあちゃんとの間じゃなくておばさんたちとの間。
おばあちゃんからの電話はとりあえずシャットアウト。
介護の問題も含めて姉妹で話し合ってもらわないとだめだよ。
しばらくお母さんは大変かもしれないから、
お母さんのグチくらいは聞いてあげた方がいいと思うけど、
おばさんたちからの筋違いの苦情も、
「孫の私ができるのは、がんばってもひ孫の顔見せるくらいですから」
(予定はなくても、嘘も方便)などとはぐらかして、
まともに対応しないほうがいい。


851ですが、
エキサイトしてリロードしないまま書き込んだら、
すでに簡潔ですばらしいレスが。
そのあとに長々とすいません。でも844さんにはがんばってほしい。
853名無しさん@HOME:04/08/24 22:06
母が、祖母(実母)と毎日バトってて、もう最悪です
母が手伝をたのむたび、祖母が気を回して何かするたびに事が起こります
いくつか家庭内で規則を作ったのですが、祖母はそれを覚えない上に
母は何かあるたびに規則外のことを頼んでしまうのでなおさらです
規則外のことを規則とごっちゃにしてしまうのです
基本的に一つのことしか出来ないというのが、母には理解できないそうです
何か両方をうまく収める方法はないでしょうか?
放っておきましょう。
何か被害を被ったりしましたか?
その時だけ、ピンポイントに関わりましょう
決して口出しをしてはいけません
家庭の中のことは、大人に任せましょう
母と祖母って親子なんでしょ?
「まぁまた親子喧嘩やってるよ」ぐらいで生暖かく見守ってれば?
うちの伯母と祖母もよくケンカしているが、自分と母親のケンカにそっくりなので
見てるとなんだか落ち込む。
>>854-855
2時間コース、わめく、叫ぶ、最悪夜12時ごろとか、隣家からの苦情は幸いまだないです
>>853いくつ?社会人なら家出ちゃえ!
始まったら外へ出て、ケータイで通報推奨。
近所の人も我慢してると思うよ。
860名無しさん@HOME:04/08/25 21:12
二人の間に入って
冷静に実況中継する
すいません。聞いて下さい。
結婚して6年。5歳の娘がいます。
先日、夫に一方的に離婚を告げられました。夫は3カ月前から付き合ってる彼女がいて、家族も何もかも捨ててその彼女と一緒になりたいそうです。
夫は一時的な気持ちではないと言ってますがそんな簡単に家族を捨てれるもんでしょうか。
娘はお父さんが好きです。お父さんがいなくなったらどれだけ悲しむか…。
私は我慢していいから離婚はしたくないんですが、先の事を考えると…分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
>861
つらい事を言うようですが、
一度ハメをはずした男性は、二度と戻らないと思います。
戻らないどころか、あなたが心を尽くして旦那さんに優しくすればするだけ
「お前が○○だから俺はこうなったんだ!」
などと、ハメをはずした言い訳をあなたに求めるようになると思います。
このように、あなたの優しさが旦那さんの心を苦しめるようになるかもしれません。

それから、お子さんのために結婚を続けるというのはよろしくないと思います。
だって、将来お子さんが巣立ったとき、残るのは夫婦二人でしょ?
その時に夫婦の絆が繋がっていなければ、結局は離婚でしょう。

そして、あなたは「お前のために、お母さんは離婚しないんだよ」と
言わない自信がありますか?
これはお子さんへの禁句ですよ。

一番いいのは、冷却期間をおくことだと思います。
恋愛3ヶ月といったら一番燃え上がる時期。
旦那さんもお相手も、カッカしています。
そして、あなたも冷静にはいられないでしょう。
どうにかして別居できませんか?
>>861
貴女の立場なら離婚は拒否できる。
離婚したら相手の思う壺。
ご主人の変化に気づかなかったの?
ご主人はお嬢さんのことどう思ってる?
離婚してお嬢さんと離れても平気だというのかな?
ダンナさんひどいね…
捨てられるのではなくて、そんなダンナはこちらから捨ててしまえば?
捨てられると思うから、しがみつきたくなるのです。

浮気の挙句家族を捨てたいなんて思う奴はろくでなしです。
たった三ヶ月の浮気で家族を捨て様だの思う程度の人間は、
この先何度も「運命の出会い」繰り返し、あなたや娘さんを苦しめますよ。

今回離婚しなかったとしても「他の女に相手にされなくなったしょぼくなったダンナ」が、
家族の元に落ち着いたとしても嬉しいですか?
そんな奴はこの先あなたたち母子の精神的足枷にしかなりませんよ。
いっそ、すっぱりと切り捨てて新しい人生を始めてみては。

だんなさんは浮気相手に捨てられたりしない限り、あなたたちの元には戻ってきませんし、
浮気相手に捨てられるようなしょぼい男が戻って来たって、
その先楽しく暮らせると思いますか?

慰謝料・養育費・浮気相手から慰謝料をキッチリともらって下さい。

離婚してからのつらいことばかり考えるのではなくて、
そんなひどいダンナと別れて、すっきりとした思い悩むことの無い生活を想像して下さい。


865861:04/08/26 11:16
みなさん、ありがとうございます。
おかげで少し落ち着きました。
もっと冷静に考えてみます…。ありがとうございました。
866名無しさん@HOME:04/08/26 11:21
「子供のため」と我慢するのは
実は子供の為には良くないこと。
別れるなら金銭授受は一括で!分割は絶対に取り損ねる。

金銭的・精神的に待つ自信があるのなら、
浮気相手への精神的プレッシャーのために
意地でも本妻で居続けて欲しい気もします。


本人は運命の恋のつもりだろうけど、自分のことしか考えてないだけでしょう。
いくら慰謝料をとられるかなど、現実を突きつけられて収まったとしても、
「おまえのせいであきらめた」とか言いそうだし。
恋愛に限らず、思いこむとあまりにもまわりが見えなくなる人だとしたら、
離婚を真剣に考えたほうがいいかもしれない。

旦那さんからは勿論の事
相手の彼女からも慰謝料をしっかり頂いて
お子さんと二人で頑張ってください。
今はかーっと盛り上がってる最中だから何を言っても無駄。
861さんもなにがなんだか混乱してる、ってところでしょうね。
とりあえず、離婚はしたくないんだよね?
でも、みんなの言うとおり、離婚に至る可能性もゼロではないよね。
私は最悪に備えつつ、今は静観してはどうかと思う。

旦那さんには、
「子供のこともあるので、簡単には離婚できない。少し考えさせてほしい」と
冷静に告げましょう。
あなたはその間、普通の態度で生活して、旦那さんを一切責めない。
これまで通り接する(難しいことだけど)
その間に、不倫の証拠、彼女の身元を洗い出す。
旦那さんの携帯を見るのが一番てっとりばやいけど、
バレると火に油をそそぐ結果になりますので、あまり勧められないかも。
興信所を頼むのも手ですし、
引き伸ばすうちに、迂闊な旦那だと上手に聞き出すと、
自分からベラベラ喋ったりするよ。
毎日、日記をつけて旦那の帰宅時間、旦那の言ったことは詳細に記す。
ICレコーダもいいと思う。
財産関係も、きちんと整理する。。
いくら取れるのかも把握し、一覧にしておく。
旦那名義の預金は、残高証明があれば役立つこともあるでしょう。

やれることはすべてやった上で、とにかく旦那を静観。
一時的なものかもしれませんし、あなたに対する憎悪を募らせてくるかもしれません。
そのうちに、861さんの心も決まると思うよ。

長くなってゴメソ。
870861:04/08/26 12:09
浮気相手の名前や住所や職場は旦那が自分から言いました。
旦那は滅多に人を好きにならないし、浮気は初めてです。
だからこそ本気で相手を愛してるようです。浮気相手こそ運命の人で、私と別れてその彼女と再婚すると言ってます。
私は特に今、騒いだりしてないですがかなり混乱してます。
みなさんのおっしゃる通り、離婚を視野に入れて考えてみます。
沢山のアドバイスに感謝します。ありがとう。
気持ちがまとまったら法律板にも行ってみたら?
専門家からのアドバイスも聞けると思う。
>870
うちのダンナも全く同じだった。
つきあって3ヶ月で離婚して欲しいと言い、
浮気相手こそ前世から決められた運命の人で、
私との結婚が間違いだったと。

・・・で、今どうなったかというと、
3ヶ月の別居であっさりさめた。
家に頭下げて戻ってきたよ。
それから8年たつけど、今のところ浮気してない。
ただ、私は全くわだかまりないわけじゃないけどね。

子供のために離婚しないっていうのだけは良くないと私も思う。
>870

ご主人がそこまで言うなら弁護士交えて、相談してみれば?
不倫相手もご主人との結婚を望んでいるのか、
ご主人の主張だけだと本当かわからないですよね。

ご主人のこと、
夫・娘の父親・家族などのくくりを無くして1人の人間としてみたときに、
尊敬できる人か、死ぬまでかかわりを持っていたい相手か見つめなおしてみたらいかがでしょう。
めったに人をすきにならないって・・・既婚なら当たり前ではないですか?
普通は「いいな〜」って気持ちがあってもそれ以上は、理性で踏みとどまるものですよ。
ご主人の都合の良いいいわけに丸め込まれないようにして下さい。

あなたは自信をもって!
あなたが悪いから離婚を迫られているのではなく、
ご主人が人として道を踏み外しているのですよ。


>>870
あんまり離婚ばっかり見つめて結論出しちゃだめよ。
結婚生活なんていろいろあるんだからさ。
とりあえず別居して、(別居中でも生活費は請求できるらしいよ)
それからでも遅くないんじゃないかな。
滅多に人を好きにならないから、一時的な性の欲求=純愛だと
勘違いしてるだけってこともあると思うよ。
873の続きです。

6年も家族として暮らしてきて子供もいるのに、
あなたたち母子にこれからの生活や養育のことについて何も無しで、
いきなり離婚・再婚を切り出したんでしょうか。

そうであれば誠実な人間とは言えないですね。
人を好きになる気持ちは止められなくても、
今まで大事にしてきた家族をたった3ヶ月で捨てようと思うのはひどいですよ。

今はまだどうすればいいのか861さん自身がわからない状態だと思いますが、
自分のため・娘さんのためひと踏ん張りして生活を立て直してください。
生活が荒れると気持ちまで荒れてきてしまいますから。

あとは>869さんに賛成です。みんな応援してるからね。
離婚しなくても、旦那にも相手の女性にも慰謝料請求できるから、
してみたら?
相手の女性も、自分まで慰謝料払わなきゃいけない、
ってなったら、少しは考えるのじゃない?
旦那の気持ちが元に戻るかどうかはわからないけど、
自分たちの幸せだけ追求するなら、
それ相当のリスクがあるんだ、ってことわかってもらった方がいいと思う。
旦那さん、いくつくらいなのかな?
私の周囲にいる男友達は、見てるとなんだか、
30代半ばから40になる前くらいに、
一時的に家庭から心が離れて
別な女性に心を動かしたりする人が多いように思う。
わりと真面目な男性でもね。
家庭を持ってこれまでやってきて、
「まだ別な人生があるのではないか」と思ってしまう時期なんじゃないかと思う。
まだやり直しができるギリギリのラインだと思ってしまうんだろうね。
その時は本当に本気なんだろうけど、
そこで離婚しなかった人たちは、その後はわりと諦めて
その生活にそこそこ満足して幸せにやってるみたいだ。
こういうこともあるから、よく考えてね。
2度目の帰省で義実家の暗部をかいまみてしまった。

一見しっかり者で優しい大トメはトメを現在に至るまでイジメ続けているらしい。
ウトはそれを知っても知らぬ振り、少々ボケてきた大トメがウトの前でトメ虐めをしてようやく目が覚めたものの
大トメの前では馬鹿ギレするか、何も言えなくなるかの2通り。

肝心のトメは大トメに対しては蛇に睨まれた蛙。
愚痴るだけで、他人がなんとかしてくれる以外は、自分で動くつもりはないらしい。

こんな事、知りたく無かったよ・・・
夫はトメの苦労を見てきた所為かトメに甘く、将来トメ一人になったら引き取りたいとか言うし。
嫁として妻として私はどのような態度をとればいいのでしょうか。

>>878
「息子夫婦と同居したらまた色々大変だよ。
今まで苦労した分、一人でのんびりさせてあげれば?」で。
>878
気を使って自分を犠牲にしてしまう人は、なかなかそのクセから抜けられない。
ずっと大トメに我慢してきたトメさんなんでしょ?
息子夫婦と同居したところで、同じように気を使いすぎて苦労すると思う。
トメさんは一人になったら同居して欲しいって思ってるのかな?
もしそうでなくて旦那さんのみが燃えているなら、それは新たな苦労を
トメさんとあなたに強いることになる、と言うことをやんわり伝えた方がいいんでは。
満たされるのは旦那さんの気持だけだもんね。
トメさんが同居したいと思ってるなら、近所に住んで、頻繁に旦那さんや878さんが
顔を出してあげれば良いと思う。
>>861
子供が出来たんじゃないの?

とりあえず、もらうものをもらって別れる。
弁護士をきちんとたてて。
相手の女からも慰謝料をもらう。

今回もとさやにおさまったとしても、10年後にまた同じ事になるよ?
就職すら出来ない年になってから、ほおりだされると悲惨だよ?

>>870に書いてるけど
「滅多に好きにならない」って・・・
その人が、結婚したい位すきになった人があなたなんだよね?
でも運命の人が現われたんだよね?

きっと、またその人と結婚しても運命の人が現われるよ。
のぼせて、すべてを投げ捨ててもその人と一緒になりたいっていう
時期に、たっぷりもらって別れた方が良いよ。
弁護士たててね。養育費も公正証書にして。会社から直接引き落としとか。
>>878
「あなたは、私がトメにいじめられたって言って、トメ(とは言わないと思うが)が
 それを認めなかったらどうするの?」

と聞いてみては?
>>870
友人の話だけど、>>870さんと同じパターンでいきなり別れを切り出されて
その友人は子供はいなかったんだけど、
「すんなり別れて相手の女性とすぐにくっつかせるのはイヤだ。」
って感じでいたら、3ヶ月位で旦那が戻ってきてそのまま結婚生活は
続いてる。

でも、浮気前とあきらかに友人に対する態度が違うし後悔してるみたい。
「慰謝料がっぽり取れるときに別れておけば良かった・・・」って。
その旦那の言い分としては
・俺が運命の女と一緒になれないのは、お前が俺と別れてくれないからだ。
・本当に俺が好きなら俺の幸せ(彼女と一緒になること)を壊さないはず。
・お前は今更働きたくないから、俺の金が目当てで別れないんだろう。
などなど・・・自分勝手なセリフばかり・・・・。
友人はそこまで言われると尚更「別れて幸せにしてやるもんか!」って
思ったようです。         つづく



884883つづき:04/08/27 01:15
友人の気持ちとしては6〜7年の結婚生活の積み重ねというものが
あるので、それをあっさり壊す旦那に腹が立って・・・というもののようでした。
それまでは本当に仲良しの2人だったんです。
(彼女と別れた理由は、すぐに離婚してくれると思っていたらなかなか
離婚しそうに無いので、彼女が去っていったようでした。
なので、旦那の友人に対する逆恨みも相当でした。)

で、その事件から3年位経過しましたが夫婦関係は冷え切っています。
旦那の日々の言動が、
「俺は幸せを犠牲にして、お前を養ってやっている。」となっているようです。
友人も今は「別れておけば良かった」と後悔しているようです。
こんな例もあると言うことで・・・・。
なんか何ヶ月か前にスレたてたヴァカ思い出すな
嫁はサイコー でも愛人に子ができたって香具師
886名無しさん@HOME:04/08/27 10:54
24歳、女です。相談させて下さい。
現在実家から出て他県にて一人暮しをしています。
母より、結婚の話があるので戻ってこいと電話がありました。
結婚などする気はないため話の途中でガチャ切りし、以降電話は
とっていません。

話の内容は、自分たちももう年なので農作業がつらい。
若い働き手が必要だから結婚しろという信じられないものでした。
実家は兼業農家、自分は長女、妹が一人います。
母は一人娘だったため父が婿養子に入っており祖父母もいます。

結婚はしたくありません。一生。
これって親不孝になるのでしょうか?
887名無しさん@HOME:04/08/27 11:00
結婚は親孝行のためにするものではありませ〜ん
親のために結婚する必要はありません。
貴女の人生なんですから。
でも若いんですから、結婚にこだわらず
人との出会いを大切に、恋愛もしてね。
889名無しさん@HOME:04/08/27 11:19
>887.888
ありがとうございます。
結婚する必要ないですよね。
できればもう実家とは関わらずに生きていきたいです。
結婚するしないは自由だけど
話の途中でガチャ切りは、子供っぽい行為だね
仕送りくらいはしたら?
でもまだ24才だし、
自分の生活をやっていくので精一杯だろうと思う
>>886さんは親のことどう思ってるの?
仲悪いのかな?つーか、将来の話とかって親とはしてこなかったの?
みなさんおっさる通り、親の言われるがままに結婚なんて
するこたあないと思う。
でも、あの世代の人は女は結婚と刷り込まれてるし、娘の心配だけでなく
自分達の将来の不安もあってそんな甘えたこといってきたんだろうと思う。
ただいままでそんなこと一度も言われたことないならガチャギリする
程むかつく気持ちもわかる希ガス。
886さんが幸せになるのが一番の親孝行です。
894886:04/08/27 12:28
親と不仲ではありませんが、会話の多い家庭ではなかったので
将来の話などはしたことがなかったです。
付き合っている人がいるのか等も聞かれた事はありません。
今回も私の近況を聞くでもなく唐突に結婚の話しをされたため
カッとして電話を切ってしまいました。
子供っぽいと言われれば確かにそうかもしれませんが。

仕送りは親からしなくていいと言われたのでしていません。
出切るほど余裕も無いのでその言葉に甘えています。
私の幸せは結婚ではないと親にも理解してほしいです。


親は何年も、そういう価値観できたでしょうから、
理解してもらうのはちょっと難しいかもしれん。
年がたつにつれ、これからもっと言われると思うよ。
だからと言って絶縁つーわけにもいかないし。
適当に聞き流すテクも身につけるようにしましょう。
>>894
なんだか結婚に対して、否定的な気持ちが強い時期なんですね。
>なんだか結婚に対して、否定的な気持ちが強い時期なんですね
じゃ、いつかは結婚したくなると?
898名無しさん@HOME:04/08/27 13:17
私は24歳の頃結婚なんかしたくなかったなあ。

しかしひでー親。ぶん殴ってやりたい。親の農作業がつらいからって
好きでもない男とセックスできるかってんだ。ふざけんな(頭に来てるので下品で申し訳ない)
そういえば私も24才の時は、
結婚なんて遥かかなた先のことだった

その親って、自分も農家を続ける為の存在として結婚したのかな
なんか、始めに農地ありき、みたいな。
900名無しさん@HOME:04/08/27 13:30
働き蟻みたいな人生観だな
自分は全体の一部であり個人の幸せはどうでもいいんだな
働き手が欲しいなら、雇えばいいんだよ。
自分の娘を身売りして労働力を手に入れようなんて、
図々しいにもほどがある。
娘の人生も自分たちのものだと思っているのだろうか。
>>901
甘いよ。
娘・婿・孫の人生まで支配しようとするのさ。
農家って最低。
年とって農作業できないなら土地なんて売って
マンションで老後の生活すりゃいいじゃん。
あ、でも買い手もいないかもね。
農地なんか売れないでしょ
てか「農家って最低」はおかしい
農家じゃなく華道の家元とかなら違う反応が返るんだろうな
農家にしろ、華道の家元にしろ、
自分以外の人間の人生を支配しようとするなんて
最低だよ!
>>903
とりあえずおまえは米食うなよ
いつかは、ちゃんと話し合わなければならないと思うよ。
自分の気持ち、妹さんの気持ち、ご両親の気持ち、それぞれあるし、
実際土地があって、それをどうするかということもあるしね。
まずは妹さんと話して、気持ちを聞いてみたら?

私に農地くれよ。養女になるからさw
農業やりてぇ
909名無しさん@HOME:04/08/27 19:39
↑嫁不足の農村の集団お見合いをお勧めします。
↑ざんねんながら既婚でございましてw
旦那の祖母が持っている農地を狙っているのだが、
なかなかお声がかかりません。
まあ結婚しない事が親不孝かどうかは微妙なトコロだが
結婚しないで幸せになるよりも幸せな結婚して孫の顔を見せてやる事が
一番の親孝行なんじゃなかろうか。

一般論だがなー。
912名無しさん@HOME:04/08/28 06:43
そうはいってもなあ。
結婚は一族と農地を守るため、と言う家に生まれた、
まだ24歳の女性に、結婚を勧める気にはなれないよ。
でも運命の人にいつ出会うかはわからんけどね。
幸せな結婚して孫の顔を見せてやる事って難しいよ。
ちょっと付き合った位では相手の本質なんて
見極められないし、孫だってできるかどうかも?でしょ。
 
一昔前の一般論っぽいよ。
農家に生まれたのは本人の責任ではないし
結婚したくないなら一人で生きていけばいいと思うな。
親の考える幸せな結婚と、子供の考える幸せな結婚との間に
大きくギャップがあるんじゃないかな。
親は、この人と結婚したい、って連れてきても、
農家を継いでくれないんじゃ絶対満足しなそうだよ。
娘にとっての幸せを素直に喜べないのはDQN親。
自分たちの都合のいい結婚をさせて喜んでるのもDQN親。

普 通 の 親は、娘が幸せになればそれでいいはずなのにね。
まあでも孫の顔を見たいのは正直なところではなかろーか。
916名無しさん@HOME:04/08/28 21:16
↑自分がDQN親になりそうで、ウツです。
娘の彼はとーってもいい子、ウチに養子に来てくれるってんで
喜んでたんだけど、
彼の親とか実家とかの実態を知ってしまった今となっては・・・

うげー・・・ 困ったよー・・・ 
>>916
その実態とやらを娘さんが知った上で結婚話が進んでいるなら、万が一、破綻した時に
備えておけばいいんでないの?
養子の件は気持ちだけ貰っておいたらどうよ。
>>916
娘さんに絶対に理由は言わずに
「継ぐようなものもないから、安心して結婚しなさい。」
って言ってあげたら?

知り合いが養子→離婚したけど、離婚は簡単に出来たけど養子縁組の
解消はとても難しかった。

「その位(養子に来る)くらいの気持ちで大事にしてあげてね。
 お嫁に行ったりお婿に来たりするのが結婚じゃなくて、自立した大人が
 一緒に暮らすのが結婚だから。今は結婚したら便宜的にどちらかの
 苗字をなのらないといけないけど。
 嫁に行ったからって、相手の養子になる訳じゃないから、もしあなたが
 こちらの苗字を名乗るとしても、養子にはならなくていいよ。」

とさも好意のように言ってあげてはいかがでしょうか。
養子って婿に入るって事じゃないの?
>>919
え?
918は養子縁組の話してるけど、916の養子っていうのは
単に婿に入るよって事なんじゃないかと。

結婚する時養子縁組するのって普通じゃないよね?
婿だとしなきゃいけないの?
>>921
んなわけねーよ。

養子に入ると相続権も発生する。
だから色々と面倒だし難しい。
妻側の姓を名乗ると「婿養子」って言われたりするけど
実際には、妻親と養子縁組しないと「婿*養子*」ではない。

水害と原発事故で最近有名な県に住んでます。
このあたりは田舎なので、夫が妻の姓を名乗る場合は、
結婚と同時に養子縁組をする場合が多いです。
男に姓を変えるなどというタイヘンなことをしていただくことに感謝して、
養子縁組という礼を尽くして男のプライドを尊重するのだそうです。

916の婿(予定)とその実家が、
「男のプライドとして養子縁組は必須じゃゴラァ!」という考えだと、
918の案では結婚話自体が揉めますので、言うならお早いうちにドゾ。
男のプライド?フーン
絶対に養子になりたいと相手が言い出してもめるなら・・・
結婚してから、もっともめると思うから、絶対に養子は辞めたほうが良い。
927916:04/08/29 20:05
彼には、こちらの姓を名乗っていただく予定。
二人に子供が産まれたら、
婿殿と養子縁組するのがこの辺のしきたりのようです。
自分たちの不動産を他人には取られたくないという
エゴ丸出しの地域です・・・すいません・・・
私は他所から嫁に来た者です。
916さんも養子縁組してるの?
それだったらまぁ離婚する時にもめるの覚悟で
しきたりどうりするしかないね。

失礼だけど、資産家?
向こうが財産ねらいでお嬢さんをたぶらかしている可能性は?
甘い言葉には気をつけていても騙される事はあるし
若ければ見破る事もできないかも。
彼の実家の経済状態はきちっと調べておかないとたかられるでしょ。

929名無しさん@HOME:04/08/29 22:41
日本も広いな。
930916:04/08/31 11:45
ご近所では嫁入り時点でウトと養子縁組してる人もいますが
私はしてません。

ウチは市街化地域に田畑・借地・借家が数箇所あります。
娘らは中学からの同級生なので、財産狙いとは違う気がします。
彼の実家の経済状態・・・それが、ネックで・・・
親戚関係のお話を伺う限り、
彼家も含めて、不動産所持者は一人もいません。
今はそんな気はないだろうけど、
さきざき彼親が金をたかりにくるかもね。
>>930 不動産持って無くても借金さえなければ・・・。信用調査でもしてみたら?