長男の嫁だから何ですか? その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>569 >>572
私も今を遡る事10年前にご縁があったとき、すでに家意識強制は許さんぞという
テンションだったので、世間話のあと、私はこれこれこうなんですけれど
もしもそういうお考えなら、はっきり拒否って頂いて構いませんので、
その場合は気になさらずに他の方をと伝えたら、議論に燃える人で長男差別と思ったらしく
すごく激して非難され、長男としての務めを諭され、当分粘着され説得された。
会ったばっかりで言ったんだし、最初からツマでもないし、
もうそれだけ意見が違えば、仮に結婚したってやってける訳もないのにさー。
なんか別に気に入られたわけじゃないけれど、彼の男としてのプライド(プ)が
長男差別されたことを許せないそうでした。
別に生まれ順が悪いんじゃなくて、社会観や信条の差だっつってるのに。
実際今の旦那は長男で、ここに出入りはするものの、アンチ長男教だ。
574572:04/07/03 16:01
>>573
議論に付き合ってあげたんだ、優しいね。
断るつもりになった瞬間から、にっこりおっとりお嬢風味で愛想良くしたよ。
仲人の手前もあるし、せめて夢くらい見せてやろうかなって思ったんだけど、
いま考えると逆に残酷だったかな。

独身時代って、自分自身が長男教だったな。
いや、結婚してからも、長男の嫁なのに同居してないことに罪悪感持ってた。
(旦那の希望で社宅住まいっす。)

2ちゃんにきてからだよ、「家族」に義家族が入らないって認識できたのは。
>>573
私は仲人の立つご縁は、家意識が介しやすいと思って恐ろしくて
お見合いっていう形では、とてもじゃないけれど会えなかった。
どんなにその他の人柄がいい人でも
こちらの意志を知っても、それでもそれを強要する人とは無理だと
感じてたので、お互いにいろんな思いをいだく前に、それだけは
絶対に話していました。
譲るようにみせて結局、最後は女は逆らわず合わせるものって思ってしまう男性も
かなり多いだろうと思っていたし。
長男教以前に、女は従順に合わせていろっていう空気がどうにも嫌だったのかも。大人気なかったです。
でも、そんなに議論はする気もなかったんだけれど、あのときは
どうにも勘弁してもらえなかったのが、あまりにも印象的で。
576名無しさん@HOME:04/07/03 18:05
たまにはあげとくよ婆さん
>>573は私でした、>>574さん宛。
>>576
あいよ、爺さん
>>571
567です
>一人目の旦那との長女、二人目の旦那との長女
この通りらしいですね。
長女次女でいいじゃんと思いますが、戸籍って難しいんですね〜。
でも、こんなの一生のうちに2時間くらいしか考えない問題だし
かわいい娘が二人も生まれてくれてラッキー♪くらいに思っておきます。
っていうか、これだけじゃスレ違いなんで。

2度の結婚で、2度とも長男と結婚しました。
1度目のトメの方が長男教バリバリで、2世帯住宅じゃない家を建て
「嫁子さんと息子1タソと息子2タソと孫子チャソと暮らすのよ〜ウフ♪」
と、ぬかすような人だったので、心置きなく距離を置かせて頂いてました。
あ、あと、新婚旅行についてきました・・・っていうか
家族旅行に変更させられちゃいました。
>>579
どわ〜〜週刊誌のヤラセだけじゃないんだ。
新婚旅行についてくる親。

しょっぱなから見事なヘタレぶりの長男さんでしたな。
>>579
それ、ネタじゃなかったら絶対変。新婚旅行にトメを連れてくる旦那なんて・・・
よくそんなマザコン変態男と結婚してるなw
>>581
よく読めよ、離婚してるよ
ケッコン直前で暗雲たちこめても、すぐひるがえせる若い花嫁は
なかなかいないだろうな。
ケコーンすれば、しっかりしてくれるかとも期待しちゃうだろうし。
>「嫁子さんと息子1タソと息子2タソと孫子チャソと暮らすのよ〜ウフ♪」

しかしまあ、なんでここまで息子の嫁に気遣いしないでハッピーでいられるのか・・
息子が犬猫でも拾ってきた感覚だな。
うちのトメ、先日ウトが亡くなった際に
「これからは長男嫁(小梨の私、遠距離)と二人で暮らす。長男は単身赴任しろ」と言い切った。
バカかと思った。
「夫さんと一緒に居られないなら籍抜いて事実婚にしちゃおうかな。アハハハ、本気です」
にこやかに冷たい目で言ったけど、嫁はペットじゃない!
>>585
「これからは長男嫁(小梨の私、遠距離)と二人で暮らす。」

なんのために?とニコリともせず真っ正面から聞いてやれw
>>585
うわ、もうなんて言っていいか・・・
相手(585タソ)の意見なんて聞いてないところがスゴイですね
最近、新築を検討中でそれ系の雑誌を見る事が多いのだが、
よく建てた人の写真や経験談が載ってたりすると、
「奥様(トメ)の夢であった長男夫婦との同居がこの家でやっと叶いました!」とか
真面目に書いてあんだよね。アホかと。馬鹿かと。
>>588
トメの夢がかなったのは、マザコン息子と慈愛に満ちた息子妻のおかげだろ?
>>585
夫と一緒に居られないなら事実婚にする意味も無いじゃん。

そんなアホトメにナメられている585の自己責任。
同居なんかしたら、トメがヂゴクを見る、と思い知らせてやれ!
>>590
いや、遠巻きにして自分が責任持って親をたしなめないような
とんでもない息子なら
そんな息子を地獄に陥れなければいけません。
妻に取って最初から旦那の親は人生の蚊屋の外でし。
592585:04/07/04 13:52
おお、レスが!
以前からちょこちょこ書いてたので経過と結果だけ。
・ダンナをきっちりと味方につけた。基本!
・トメ、親戚の望み通り一時的に同居を受け入れた私。その目的は「嫁は同居して楽しい相手ではない。むしろ苦痛」とトメに思い知らせること。
・やらなければいけないことはきっちりと完遂。対外的には私の株あがる。
・トメに対しては必要以上にはっきり意見を言う。あとは言われた、というか頼まれないことはしない。(これが一番ストレスだった)
・一言われたら、百を論理的に返す。聞かない時にも「聞いてますか?」と逃がさない。(これは得意)
・気ままな暮らしをしていたトメ、同居のルールを言う私を面倒臭く思う。(帰ってきたら教えてとか風呂入る時は声かけてとかそんなの)
・家族なんだから、とバカなこというトメに「家族は他人の始まり。他人だからこそ甘えずに気を使わなくてはいけない」と繰り返す。
・アフォ義弟帰省時の世話も期待されるが「お子様のお世話はご自分で」とスルー。(このスレで相談しました。ありがとうございました)
・トメ、夫に愚痴る。夫ブチギレ!トメ、親戚に愚痴る。親戚はトメの強烈さを知ってるので、「トメが悪い」と怒られる。
・円満に同居終了w 

今は無事に夫と暮らしてますが、何が辛かったって、見て見ぬふり、気付かないふりが辛かった…。
自分でやったほうが早いし楽だけど、ここでやったら相手の思う壺だ!と思って耐えた。
一時的に同居受け入れたヘタレですが、今後の力関係をはっきりさせるためだ!とスレで相談しながらガンガリました。
「この嫁は面倒臭い」「うるさい」「思い通りにならない」ことは思い知らせることが出来たかな?
今はトメから何のオファーもお誘いも電話さえもありませんw 
>>592
……スバラシイ。言葉もない。
すがすがしい話をありがとう。
ええ〜っつ。なんで長男の嫁役なんて一時的にでも引き受けるのか
そんなもの切って捨てれば済む事。
嫁役というものが入り用と認めるから、慣習としてあるのであって・・・私なら一笑に伏す。
旦那の親と同居しなければいけないなら、嫁子の親とはどうなのさ

それは長男の嫁は同居デフォだと夫婦として(ツマ含む)、
前向きに認めるって言う事だ、と、思いました。
とりあえず同居ドリームをかなえてやるというのもあとあとはいいかもね。
親が元気なうちなら、別居もできるし、介護が必要になっても
もうあまり期待しないだろう。
ただ、同居の前にあくまでおためしであるというのを周知しないと、
相手が我慢するほうを選ぶかもしれないし。それもうざい。
自分から同居してと言っといて「言うこときかないならお前らでていけ」
と言ってくれるといいんだけど。
なんで長男の嫁は同居するものだと
長男の嫁がレール敷いてるのか、不思議。
>「この嫁は面倒臭い」「うるさい」「思い通りにならない」ことは思い知らせることが出来たかな?
これはGJだけど、最初から拒否を旦那にさせるのがさらに基本。
勝手に同居を決めるような旦那と、日々付き合えることが不思議。
旦那方面の親戚がウルサイから?
それも治外法権だし、旦那の責任だし。
592タンが得意げだから水を差すのもなんだけど、
>594>597タンに胴衣。株を上げる必要もないし、
トメを諭したり、百を論理的に返すのも疲れるよ。
頑張ったとは思うけどね。
親戚の株ってのがもう、お家的。味方がいようといまいと。
むしろ一度でも夢見て破れたトメもあわれ。
もともとするべき事じゃ無いんだし。
世の中には口で言ってわかるトメのほうが少ないと思う・・
同居にありがちなささいないざこざやうっとうしさを、TVでも見聞きしてるしはずだし、
いくら教えてあげても、こちらがそうなるに決まってると想像できることが
まったく想像できないんだよ。
うちなんか別居してても、いざこざやってて、もちろんヨメの悪口ばかり
言い続けてたくせに、それが同居さえすればヨメは言うこと聞くようになると
思い込んでたみたい。
「今までは別居させて好きにさせてやってきたけど」ってやつ。
601名無しさん@HOME:04/07/04 14:33
百聞は一見にしかずとも言うように、ドリーマーなトメの目を覚ますには
必要なステップだったのかもしれないね。
私の場合は、お盆の帰省や我が家に数日お客として迎えた際に、ウトメの
同居ドリームは消えてなくなってしまったようですが。
>>601
うん、それはまだまともな頭をしてるウトメで良かったじゃん。
ウトメの様子しだいでは、同居拒否し続けて一生うだうだ言われるより、
まだ若いうちなら、同居→別居のステップ踏んだほうが将来のためかもよ。
同居しないままで、年老いて、いいかげん同居してくれないか?と
トーンダウンしてきて息子にお願いしてきたりしたら、息子も「歳とってまるくなったし」
なんて親孝行のまねごと(もちろん妻に丸投げ)したくなったりするから、
若いうちに「こりゃ無理だ」と学習するのも手かもしれない。

◆◆◆東京都足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件 ◆◆◆
〜我が国史上最も凶悪かつ残虐な事件〜

 1989年、女子高生が41日間渡って監禁され、約100人に強姦され、朝から
晩まで超暴力と超陵辱を受けた。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び
散っていた。キックボクシング用スタンドに縛り付け、サンドバック代わりに殴った。
『何でもするから家に帰して』という女の子に、オナニーを強制させ、真冬に裸で
ベランダに出され、踊らされ、肛門に花火を入れ爆発させ、膣の中に直径3センチ
の鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や肛門を完全に破壊した。火のついた
タバコを何本も膣の中に突っ込まれた。重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落と
され、瞼(まぶた)に熱いロウソクをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き、
全身にオイルをかけ、点火し、火だるまになったこともあった。肛門に瓶を挿入し
思いっきり蹴り続けた。膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさの
あまり何度も気絶する(この時ストレスと恐怖のあまり髪の毛が全部抜け落ちて
いく)。
 しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、大勢の男に大量の精液を
飲まされ、大量の尿も飲まされた。ゴキブリも食わされた。女の子の悲鳴(絶叫)
はとても人間とは思えぬものだった。
 恐ろしいことに、監禁されていることを知っていた人は計100以上いるが、 誰も
通報しなかった。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後、絶命した。死体の
顔は目の位置が分からないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰か
分からず、原型をとどめてないほどで、性器や肛門は顔よりもっとひどく完全に
破壊されていた。死体には髪の毛が全く無なかった(恐怖とストレスで完全に抜け
落ちていた)。
なお、死体は手足を縛られており、死体の膣にはオロナミンCの瓶が2本も入って
いた。被害者は殺害される前、『助けて』ではなく、『殺して!』と哀願したという。

これは今から15年前に実際に起こった事件であり、全く誇張されていません。
>>603
同居→別居=離婚 ってことも多いよ。
606名無しさん@HOME:04/07/04 15:46
夫は次男です。正月と夏休みに実家に住んでいる兄の所に2泊どまりで帰省します。私はいき
ません。親はもういません。親が死んでから嫁の態度がでかいのです。泊まるたびに、かなり
のお金を出させられるのです。親が生きていた時はそんな事無かったのに、親がいなくなると
長男の嫁の天下ですよ。
うちは義実家近くに、いっしょに住む計画で
姑の居住部分(二間続きミニキッチン納戸)付の家を建てたが
4月に出来上がるはずが大幅に遅れ
子供の学校の事もあって4月から義実家に半年間仮同居した。
離れの二間を私的空間としてもらったが、台所風呂トイレも一緒で(当たり前だが)お互い疲れ果て、
家が完成した後も旧家の整理がまだと言いながら別居を続け早10年。
たぶんもう同居は無いと思う。 うまくいったと言っていいかもしれない。
ウトメに解ってもらう必要なんてなし。
どうせわからない。
>>606
質問していいですか?
親もいないならなんで泊まりに行くんでしょうか?>ダンナさん
お線香あげにいくにしてもお墓参りにしても終わったらさっさと帰ってくるわけにはいかないの?

>泊まるたびに、かなり のお金を出させられるのです。
それについてダンナさん、なんて言ってるの?
なんかホテルに泊まった方が気楽だろうになぁって思うんだけどそういうわけにも
いかないんでしょうかねー?
>>606
長男の嫁の天下も跡継ぎの発想も間違っていると思うけれど
実家でも偽実家でも、親に付いての子側の出費がどうしても必要なら
子供で分割する事だね。
なんか夫がたまたま長男の女は”長男の嫁”として
生きさせられているかのような、やっと大難だけはすり抜けたけど
みたいなの、どうなのよ。

旦那はなんて言ってたの?拒否しなかったの?
合わせたのは、結婚したら嫁とはそうするものかと自分で思ったからではない?
なんで夫側の勝手と戦わないで流されて、ウトメと直接対決してるのか解らない
>>609
>親もいないならなんで泊まりに行くんでしょうか?

胴衣。長男の嫁にとってコウトやギリギリぐらいウザイもんはないよ。
やっとウトメがアボしてほっとしてるのに。

>>609,612
まあ長男だろうと、次男だろうと、嫁本人だって
兄弟姉妹との交流は、連れ合いの我慢に乗っから無いように
改めて行くのべきだよね。
嫁は旦那の家に詣でるべきって旦那が言うなら
返り打ちにしてやればいいじゃないね。
>606
まず、旦那、行かなきゃ良いのに>長男宅。
お金出してまで行きたいのは旦那なんだし。
長男嫁に怒りが向くのは変だわよ。
旦那に怒れ。
んだ、義弟がうざいんだわ、きっと。
2泊もするか?迷惑だっーの!
>>607
うちもそんな感じ

義理親近所に、新婚だし最初はマンソンを借りる予定が
マンソンの施工が大幅に遅れて3ヶ月同居させてもらった。
おたがい(というか全員)ヘトヘトに疲れてしまったよ。
で、同居話は無しになりました。もうコリゴリなんだってw
これ書いたのって、次男本人なのかな? 関係の書き方が変。

それはともかく、かなりのお金って幾らなんだろ。
金とるなんて(・∀・)クルナ!の意思表示に他ならないと思うんだけど、
気にもしないで、行ってるんだね。
長男嫁が個人的に徴収しているわけじゃあるまいに、
長男ではなくその配偶者を責めるのも不自然。

小舅が定期的に来るんじゃ、旅行もできないしゆっくりもできないね。
天下でもなんでもないじゃん。
>>617>>606宛でした。
もしかしたら、家の名義が兄弟の共有名義になってたりするのかも。
だから、コウトは自分の権利を主張すべく定期的に「訪問」するのだったりして。>606
そんな相続あるの??
長男嫁も次男嫁も迷惑なだけなんだけど。
どうしても寄りたいなら
長男が兄弟をもてなして、嫁らは実家でいいんでねー?
なんで妻らは嫁として、亭主らのいいようにさせられなければならんの。
なんの名目の金かわからんのが謎。
>>620
親と同居してる兄弟夫婦が、親の死後、その家を相続できるとは限らない。
親の面倒と相続は別、とか言ってね。他にお金があって、それで解決できれば
問題ないけど、不動産しか財産が無い場合とかは、半分の権利を主張してくる。

それと・・・帰りたくても帰る実家がない嫁もいる。例えば実家の兄弟夫婦が
親と同居してるような場合。