「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
聞いて欲しいだけの話がある人は友達に語るよりどんどんここに書きましょう。
そして応えたい人がいたら応えてあげましょう。

※自分語りをする人への不満は他スレでおながいします。
※野暮な突っ込み、煽りは一切無用!
※使い切る前に次スレを立るか、代行スレで頼んで下さい!!

前スレはこちら↓
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」19
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077438033/
2名無しさん@HOME:04/02/29 15:21
おつかれさま。
3名無しさん@HOME:04/02/29 15:21
1さんオチュです
>>1
5名無しさん@HOME:04/02/29 15:32
早速・・・・・
実母は、結婚して1年後に私、その2年後に弟を妊娠出産した
私を産んですぐ職場復帰して、初めての育児は仲間とワイワイ
公社勤めで、古き良き時代?3時間おきの授乳時間は有給でできて
離乳食は同じ月例の子でグループがあって日替わり交代制で作成
食べさせるのは椅子に横並びで、やはり交代制で雛のごとく食わせる
弟を産んで退職し、私の幼稚園準備が始まり、やっぱりママ友と和気藹々
二人とも健康にスクスク育ち幸せな人生だわ〜と微笑む

私は、結婚10年、不妊治療に明け暮れて、やっと産まれた娘は
出産事故で脳障害(現在係争中)。今後の見通し全くたたず、しかも第二子は望めず
続けたかった仕事も娘の介護のために退職やむなし
尤も、保育園の待機児童全国一なだけに、復帰できたかどうか・・・

子供絡みで全く違う人生を歩んでいる私に
実母はアドバイスをくれるけど、何も役に立たない
寧ろ、プレッシャーになることばかり
冷静に反論すれば泣くし、ブチきれれば泣くし、聞く耳持たなきゃ泣くんだ実母
ママン泣きたいのはこっちだよ
唯一感謝しているのは、母のように若い母になりたいと、結婚が早かったこと
だから治療の末に出産でも、自分がそう高齢じゃなかった分
娘に尽くせる体力気力が残ってたってことかな・・・
6名無しさん@HOME:04/02/29 15:55
くそう!シュークリーム食べちゃったよ・・・暫くがんばって起きていなければ。
7名無しさん@HOME:04/02/29 15:58
↓次でボケて!!!
8名無しさん@HOME:04/02/29 16:00
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
9名無しさん@HOME:04/02/29 16:04
疲れた
おいなりさんを食べて元気を出すんだ!
「お腹が空いたの?
ボクのおいなりさんを食べなよ」
うちの旦那はいなりせめられると嫌がるな。
ほんとは食べてもいいのか?
13名無しさん@HOME:04/02/29 16:40
パックンチョ!
14名無しさん@HOME:04/02/29 16:42
毛がなかったらいいんだけど・・・。
15名無しさん@HOME:04/02/29 16:43
剃れ!
16名無しさん@HOME:04/02/29 16:44
怖いよ、あんなとこ剃るの。
それにすぐにはえてきそうだし。
うちの旦那はいなりをさわると喜ぶが、ちょと力が入りすぎたりずれた方向に押すと痛がる。
いなりの扱いは難しい・・・
18名無しさん@HOME:04/02/29 16:45
や〜め〜て〜。

今えなり寿司食べてるのに〜。

19名無しさん@HOME:04/02/29 16:46
うちは腫れて入院した
20名無しさん@HOME:04/02/29 16:47
食べたいな、ホントのいなり寿司。
できれば母の手作りのが食べたい。
私が作るのはあまりおいしくないから。
いなりって、左の方が右より小さくない?
22名無しさん@HOME:04/02/29 16:52
>>20
なんで無性に食べたくなるんだろうね?
ああ・・・・昔父のいなりが腫れて入院した時
父があまりに「ガンかも知れない」と神経質になるから
「睾丸ガンなんて聞いたことねぇyo!!」と一笑した事があった。

ごめんよ親父。
24名無しさん@HOME:04/02/29 16:54
>>22
うん、なんでだろ。
やっぱ子供の頃からなじんだ「おふくろの味」っていうものなのかな。
いなりって冷たくてきもちいいんだけど、
あまり触ると「あたたまったら困る」と取り上げられてしまう。
ああ、いなりをおでこにのせてみたい・・・
26名無しさん@HOME:04/02/29 17:04
>>25
どっちのいなりなのかわからん、悩む。
27名無しさん@HOME:04/02/29 17:05
どっちのいなりショーw
いなりの言いなり
29名無しさん@HOME:04/02/29 17:09
サムイ・・・・
30名無しさん@HOME:04/02/29 17:10
いやー。平和だねぇ!諸君
油揚げが裏返ったやつが食べてみたい!
東京23区内で売ってる店知ってる人いますか?
>>31
あげを裏返して食べればいいじゃん?
3331:04/02/29 17:14
( ゚д゚)ハッ!
>>33
まじで気がつかなかったのかよ!w

いなりの中身って堅そうだけど、どうなってるんだろう。
35名無しさん@HOME:04/02/29 17:15
>>32
いいね、それ今度やってみよ。
きりこでも結婚できるんだから、あきらめることないよ。
他人の旦那を狙わず身近な身の丈にあった幸せを探しなさい。
そういえばうちの母がいなり寿司を作ってくれるとき、カラシ入りのも作ってたんだけど、
子供は食べられないので、見分けるためにカラシ入りはあげを裏返して作ってた。
うーん懐かしい。久しぶりに食べたくなってきた(あの辛いのも美味しかったよ
おいなりのなかみにうなぎをいれると美味。
ちょっとわさびもいれるといい。
おなかすいたー。
うちでは、新生姜の細切りも入れていたな。
さっぱりしていて旨かった
みょうがとしそとしょうがとじゃこの具ってのもうまいぞ。
油揚げは濃いめの味付けにしろ。
42名無しさん@HOME:04/02/29 18:06
ミョウガキライ、ワサビもキライ、カラシもキライ
香辛料や薬味で口に出来るのは山椒と生姜と胡椒くらい
なのに子供達はサビ入りのお寿司が食べられる
カレーも平気で食べられる
ママが食べられないから家では滅多に作らなかったのに
食べさせたことがなかったのに、なんで子供達は辛い物が
平気なの?
子供は別の個体だからだ。
アメーバが細胞分裂して増えたんじゃないんだよ。
よもぎだのよも高ってどこなんだろう。気になる・・・
45名無しさん@HOME:04/02/29 19:55
私の新しいお父さんとぎりのタメの弟がまじうざい!特に弟は昔はおとなしかったくせに最近すごいちょーしこいててしかもバカでブサイクなくせにまじナルシストいままで我慢してきたけどもう限界いなくなってほしい
やっちゃえばきにならなくなるよ!
47名無しさん@HOME:04/02/29 19:57
>>45
いつまでもスネをかじってないで自活したら?
48名無しさん@HOME:04/02/29 19:59
>>45
たまには句読点を打ってくれ。
息苦しい文章だな。
49名無しさん@HOME:04/02/29 20:12
>>45って、まだ中学生くらいなんじゃない?
思春期って忍耐力なくて爆発することよくあるからね
45さんももう少し大人になったらお父さんや弟さんのことを
温かく見守れるようになるよ それまでガンガレ
>>45
実の父親と弟でもうざい時期ってあるよね。
本人たちに直接言うと立場が悪くなりそうなの?
なぜか鉄腕アトムにはまってしまった。
実況参加して日曜の朝からなにをしているんだろう、わたし・・・・
白夜白夜白夜白夜
昨夜のスマステーションを見て
ついついQUEENのCD買っちゃった。
家で聞いてたら、旦那が
「お前は流行りものに弱すぎる!」
って文句言ったから、聞くのをやめて夕飯を作った。

夕飯が出来たと旦那を呼びに行くと、
CD聞きながら号泣してた。
青春時代を思い出したそうだ。・・・何やってんだか。
きのうのスマステ、キュイーン特集見て「ハード○イ!」と叫んで旦那に叱られた。
悔しいので「ウイーアーザ、チャンピョ♪ウイーア^ザ、チャンピョ・・・小沢〜♪♪」と熱唱してまた叱られた。
仮面ライダーブレイド
出演してる男優がみんな同じ顔に見える。

もまいらあだち充の漫画かyo!と小一時間
56名無しさん@HOME:04/02/29 22:13
なんか家庭板って最近急に人が減った気がする。
みんな卒業したのかな。
家庭板を卒業した人はどこへ行くのだろう・・・・?
57名無しさん@HOME:04/02/29 22:16
家庭板、回転すし状態だからね。
飽きたんでしょう。
たしかに家庭板には長くいない方がいいような気がする。
私もそろそろ「卒業」しようっと。
59名無しさん@HOME:04/02/29 22:50
父が弟の結婚を喜んでくれない・・・
私は女だから、弟のお嫁さんになる人の気持ちになってしまう。
やっぱり旦那さんのお父さんに嫌われたら悲しいじゃない・・・
どうして結婚なんて喜ぶべきことなのに、お祝いしようって
思わないんだろう・・・もうこんな父やだ。
60名無しさん@HOME:04/02/29 22:51
>59
お父さんが弟さんの結婚を喜んでくれない理由って、なんですか?
前スレの1001が表示されないのはなんでだろ〜@かちゅ
どうでもいいことなのだが、あの1001の
「次のスレッドをたててくださいです」が見れないと
なんとなく落ち着かない。
62名無しさん@HOME:04/02/29 23:05
>60
うちは非常に父と弟の仲が悪いのです。
だから「祝う必要も無い、むしろぶち壊してやる」と言うのです・・・
お嫁さんに本当に申し訳無い気持ちでいっぱいです・・・
でも当然ヨメも、父と弟の不仲を知ってるんでしょ?
それを承知の上で結婚するって言ってるんなら
なにも>59が心配する事なんてないんじゃないの?
単に>59の救済妄想が強い気がするよ。
64名無しさん@HOME:04/02/29 23:14
>62
涙、涙。
嫁の立場としては、皆に祝福されたいですわ。

お父さんも、もうちょっとなんとかならんですか・・・
仲直りするのが死ぬ間際なんて、いやだもん。ハァ。。。
そもそも弟の彼女は>59の父親とケコンするわけじゃない。
そりゃ祝福されないのは辛いけど
夫婦仲良くやれればいいってスタンスかもしれないじゃん>弟カプール

だからあまりキニヌンナ
>>63にドウイ。
本当になんとかしてあげたいのならみんなを交えてお父さんと話し合うべきだし
それをしないでただ「かわいそう」って言うだけなんて本気で心配しているとは思えない。
>>65にどうい。
つーか、いくら仲が悪かろうと、「息子の結婚をぶち壊す」
などと口走るようなウトはいらんです。

嫁の立場からすると、変に取り持とうとするコトメの方が、
却ってウザーかも。
そうだね、旦那と親が仲悪いっていうのを前向きに受け止めれば
妻も旦那実家に関わらなくてもいいってことで、それはそれで
ラッキーなんじゃないか?
でもさ、極端な例だけど
皇太子だって堂々と「雅子を全力で守る」と公言したのに
雅子様はストレスでダウンしちゃってるじゃない。

こういう場合、旦那がどれだけ力があるかにかかってくるんだよ。
そりゃあ親が反対してても結婚はできるだろう。
でも持続させるのは大変だと思うよ。

私の身近な友達も、旦那さんの親に反対されたまま結婚したけど
最初のうちこそ旦那さんは間に入って友達を守ってくれたらしいけど
そのうち「お前も少しはうちの親とうまくやってくれよ」と言い出すようになって
結局数年で離婚した。

離婚した時、その友達はつくづく言ってた。
「結婚って二人だけでできるもんじゃないよ」って
7059:04/02/29 23:47
たくさんのアドバイスありがとうございます…!
少し私が心配しすぎなようでしたね。
ちなみにお嫁さんも交えての話し合いは来週行う予定です。
私は余計な口を出さない方向で行きたいと思います。
私もいい歳なので「結婚」という言葉に敏感になってしまいました。
皆さんのレス、感謝します。
>>69
元々仲良しとまではいかなくても険悪じゃない親子関係だったのに
結婚相手が親の気に入らないと言うことで仲違いした場合と、
元々仲が悪い親子関係で、どんな相手を連れてこようと、結婚すること自体を
祝福しない、元から仲が悪いからという場合では違うようなきがするよ。

69タソのお友達は前者だったんだろうけど、>>59タソの弟君の場合は後者っぽい。
だったら、周りが「結婚を機に親子の仲も修復して・・・。」とかいって動けば
動くほどこじれるばっかりだと思うよ。
ここは生暖かく放置するしかないんじゃない?
72名無しさん@HOME:04/03/01 01:11
私のばかちん・・・

旦那に、近距離別居のトメんちに
金曜日に来た生協の品物(私が個宅やってるのにトメが便乗してる)を届けに行ってもらった。

やけに帰りが遅いな・・・と。戻ってきた旦那
「そうそうお袋がOOちゃんのおひな祭りどうするっていってたよ。
 平日だし(トメウト現役)やるとしたらお赤飯とケーキ買ってくるくらいしか出来ないけどって」

・・・断れよ旦那(泣

平日だから、今度の土日にでもしないとか(私はバイトで二日とも居ない)
言えなかったのかい!

今年こそ、3度目の正直で家族だけでひな祭りしたかったのに・・・。
平日のひな祭りっていったら 
わ た し が 全部用意しなきゃいけないじゃんか!
トメウト、義弟、旦那、私、ちび
大人5人子供一人分の食事をすべて作り、全て片付け・・・
昨日今日もマネキンのバイトでへとへと、今度の土日もバイトなのにさ〜

さあ、明日どうやって断ろうか・・・。
旦那に、土日に改めてって言ってもらうのが一番穏便なのかな。
>>71に同意。
1、旦那親が→嫁を気に入らなくて険悪
2、旦那親が→息子を気に入らないから険悪
ってのは全然違うよね。

1の場合、夫が親よりの立場をとって、
「嫁子、俺の親と上手くやってくれよ」とか言い出すと、
妻にとっては結婚生活が地獄になる可能性がある。

>>59さんの弟さんの場合は、2のケースで、
元から仲の悪い親よりも、妻を取ると予想されるケースなので、
どっちかというと、普通より幸せになれる可能性が高いと思う。

ただこの場合、
険悪な間柄の父と子で、結婚問題がこじれて絶縁なんてなると、
頑固そーなお父様の介護が>>59さんの肩に圧し掛かるワケで。
弟のお嫁さんが可哀想なんてヌルい理由ではなく、
我が身に掛かる火の粉を払う覚悟で仲介なさいませ。
>>72
今度の土日に席を用意しました〜って連絡する
夫さん忘れてたみたいで〜平日は皆さんお忙しいですし
ゆっくりできる休日がいいんじゃないかと思って・・・
あ、私は仕事があるけど、夫さんが家族水入らずで
トメウト様とお祝いしたいみたいなのでヨロシク〜

と、どこぞのレストランでも予約して
費用はダンナの小遣いから差し引く
75名無しさん@HOME:04/03/01 01:21
72がんばれ
私は今日やったよ。
双方の両親呼んで大人6人分のご飯プラス離乳食、けっこうめんどいね。
大家族って大変だろうな〜
7672:04/03/01 01:33
>>74-75
優しいレスサンクスです(感涙
こういうところで、旦那と自分の温度差を感じてしまうんですよねえ・・・

実は旦那リストラされて現在求職中なんで
正直「それどころではない!」なのですが(私がバイトしてるのも家計補助の為)
またそんなことを言うと、うっさい偽実家から
やれ、お節句はないがしろにするな(別にきちんとやるつもり〜偽実家抜きで〜なんですがね)
小さい子だからきちんとやってあげないと等々
お説教をぶつぶつ言われそうで。

74さんの案、一部使わせて頂きます!
経費が無いので、旦那に料理作らせよう!
(トメがぶつぶつ言わないように
 金曜日に私も五目稲荷でも作って持たせよう
 偽実家大食いなんで、一人あたり10個くらい必要だから
 揚げが20枚以上必要だな・・・;)

で、私は帰ってからその食事だけ一人で頂く・・・と

これなら3日は家族だけでひっそりとお祝いできそうですよね!
聞いてくださってありがとう!
77名無しさん@HOME:04/03/01 01:35
おやすみ
78名無しさん@HOME:04/03/01 01:48
>>75
私も今日娘の初節句やった。
トメ、ウト呼んで。
トメ、一生懸命やった私に感動して、片付けはやってあげるわ!と
強引にキッチンに乗り込んで、最終的に大掃除してくれた…。

…これってどうよ…
79名無しさん@HOME:04/03/01 01:50
>>78
びみょ〜w
ちょっとありがた迷惑な友人の話

彼女は「イベント」やら「記念日」やらが大好きな人間で、自分だけで楽しんでいるならばいいけど、
ちょくちょく他人にも「イベント」や「記念日」を実行することを求める。
(例えば、結婚式やらないと決めた友達に「やりなよ、絶対やるべきだよ!」としつこく言い続けるとか)

そんな彼女が最近出産したんだけれども、その産婦人科が良かったらしくてしきりに奨めてくる。
「××町の○○産婦人科いいよ、あんたが出産するときも入りなよ!」
えーと、私の家からその産婦人科は1時間半以上かかるって知っているよね?
都内に住んでいるから、いくらでも産婦人科があるって知っているよね?
なんで1時間以上電車に乗って、県境まで超えてそこに行かなきゃいけないのよ・・・
それに「育児の話一緒にしたいから、早く妊娠してよ」ってなんだよ。

ノリが軽くてつきあいやすい人なんだけれども、たまに疲れる
ここ2,3日どうにも睡眠のサイクルがおかしい。

夜中は全然眠くなくて眠れないので徹夜。
それから子どもがお昼寝(てか朝寝?)始める10時過ぎから
お昼くらいまで無茶苦茶眠くて一緒に昼寝。
そして夜は8時ごろ死ぬほど眠くて眠るんだけど2時間後の10時には
目が覚めて、そのまま眠れず徹夜・・・という状態。

子どもの生活サイクルと運良く合ってるけど
午前中はやっぱり集中力ないし体がだるいしこのままでは絶対良くない。
今日こそはちゃんと夜寝て朝起きる生活をしよう。
さて、もう寝る暇ないし、ごはんの支度でもはじめよう。
長文すまそ。
>>78
素直に感謝しておけ
初節句の支度に感動してくれるトメなんて
そうそういないぞ 大概は文句タラタラ
世間的には良いトメの部類だと思う

>>80
常に共感してくれる仲間を求めるのは
実は心が寂しい気の毒な人なんだよ

>>81
完璧な時差ボケですね
あれは実に辛い
食欲が無くても食事の時間をキチンとするだけでも
時差ボケには効果があるです。育児中じゃ難しいでしょうが
昼夜逆転してると鬱になりやすいのでお大事に
83名無しさん@HOME:04/03/01 09:05
昨日、友人宅に遊びに行った。

友人は節約家のため、照明も暖房もつけてはくれない。
数十分なら無問題だが、3時間ほど滞在していたので
かなり体が冷えた。同伴した夫も同様に風邪引いたらしい。

電気代が○○円だった! と誇る相手に「暖房つけて」と言えないヘタレ夫婦だ。
子供の話ばっかりで、3時間滞在するのもちょっとしんどかった。
「子供が可愛いのw」と親バカ友人夫婦に熱弁されても、
小梨の私らは、もにょるばかり・・・。

自分の子供だと、もう少し可愛く思えるかな。
まだ子供はいらないと言う夫なので、子供を見たら欲しくなるかもと思って、
共通の友人夫婦宅に遊びに行ったのだけど、逆効果だったみたいだ。
「俺、3時間だけでも飽きてしまった。絶対に子育てできない気がする」と。
私も夫に同感だ。

子供を持つのも才能かもしれない。
私ら夫婦にはその才能がないかもと思えてきた。
84名無しさん@HOME:04/03/01 09:17
まあその友人の家を選択したのは間違いだったかもね。
私だって行きたくない。
不快な節約ってだけでもいやだし、三時間子供の話なんて信じられない。
自分にも子供はいるが........
>>83
うーん
なんでそんなDQN夫婦を基準にして
子供を諦めるのかよくわからないんだけど
友達を見ればその人が解るってことかな?
お客様がいらっさったときくらいお部屋を暖かくして迎えましょう・・ってことか?
事前にわかっていたのなら、厚着をしていけばと良かったということでわ?
8883:04/03/01 09:35
私は自分の子供が生まれても、
この友人夫婦ほど熱狂することは出来ないだろうなと。

自分の子供が両親にとって初孫だったから、
どんなに祖父母に可愛がられてるかを熱弁する友人夫婦。
「私の子供はこんなに可愛いんだから、誰にも可愛がられてるのよ」
そんなこと素で言えるほど、
太い神経が子育てには必要なのかもしれないなぁと思った。
(嫌味じゃなくて、本当に感心した。私も夫も神経質なので)

確かに友人夫婦の子供は両親に愛されてすくすくと育つだろうけど、
私はそんな風に子供を育てる自信がないなと実感した一日だった。
>83=88
子供を持っている人が全員そんなにハイテンションというわけではありません。
安心してください。
9083:04/03/01 09:37
友人宅が寒いのは知ってたんだけど、
子供がいるから温かくしてるかと期待してたの。甘かった。

夫は「赤ちゃん、よくあんな寒い部屋でいられるな」と感心してた。
赤ちゃんは、その環境に慣れてるから大丈夫なんじゃない?
冬でも半そで半ズボンで平気な子供もいるくらいだし、
要は慣れでしょう。
9283:04/03/01 09:47
>>89
どうもありがとう。ちょっとほっとしました。

>>91
その通りですね。
愛情が多く、かつこんな寒い環境で育てられてるこの赤ちゃんは、
立派に育つだろうなと思いました。

とりあえず、当初の予定通りあと2年たったら子作りしようと思ってます。
その間に夫の気が変わってくれるといいんだけどな。
ここ数日体調が悪くて、今朝も起きられなかった。
さっき旦那から電話があって
「親に来てもらうように頼んだから、お前は寝てろよ」
( ゚Д゚)ポカーン・・・それもトメに仕事休ませて!

冗談じゃないよ、なんでわざわざ
貸しを作るようなことしなくちゃいけないんだ?
トメなんか来たら余計具合が悪くなるっての

「子供達はまかせてゆっくり寝てればいいじゃないか」だって
ハア?アンタはうちの親が来てゆっくり眠れるのかと。

ぶち切れそうになるのを押さえ一度は断ったものの
トメの仕事は代理の人に頼んだから休みになったって。
結局来るんじゃねえかよ。

初めて旦那に殺意を覚えた。
>>93
私も、見ず知らずの93さんの旦那さんなのに、殺意覚えました。
95名無しさん@HOME:04/03/01 09:51
体調が悪化しない事を祈る!
>93
あははは、方向性が間違っている旦那の愛情だな。

そんな困ったときになんですが、体調よくなるといいね。
近くならエプロンして「ハウスキーピングサービスでーす!」と言って
お手伝いにいけるのだけれど・・・。
97名無しさん@HOME:04/03/01 09:59
>96
なら私は『ベビーシッター・サービス・オマエモナーでーす!』とか
言ってお子さんを預かりましょう。
>>93
優しい旦那さんではあるんだけど、ズレてるんだよねぇ。
自分(旦那さん)がよいと思うことではなく、
相手(93タン)が望むことをするのがホントの優しさだ!
と教えてあげて下さい。
・・・・93タンの体調が悪化しませんように(祈)
99名無しさん@HOME:04/03/01 10:10
93旦那は、想像力が足りない。
100名無しさん@HOME:04/03/01 10:13
昨日、夢で赤ちゃんを抱いている夢を見た。

去年死産して、その後妊娠したから今6ヶ月。
その6ヶ月の私が赤ちゃんを抱いている夢。

これから生まれる子かなと思ったけど、夢でもおなかにはまだ
その子がいて、抱いていたのが新生児じゃなくて7・8ヶ月の
赤ちゃんだった。
ちょっとだけあの子が降りてきてくれたのかな、と思った。
なんだかうれしかった。

妊婦なのに母乳をやっていたり、ツッコみどころは多々あったけど
とてもうれしかった。
いそいそと来る93トメも、もう少し考えればいいのにぃ・・・。
自分語りですまんが、うちのトメは実の娘のSOSにですら、
「私は忙しいからベビーシッター会社と家政婦協会に電話したからね。」と
言い放ち、「ママはなんでもお金で解決するんだから!」と激怒された人だが、
娘といえども余所の家庭、それくらいの対応が望ましいのかもと思わせられる。

うちは、トメとツーカーのシッター&家政婦はイヤなので、別口で頼んでる。
トメは実態を知らないので「弱音を吐かないしっかり者の嫁」と思っているらしいw
>>101
賢いねw。
>>93
私が高熱を出して寝込んだ時のダンナとそっくり
”子供の食事は心配するな”と子供を連れて外食へ
私の食事の事など全然考えてなかったんだよね
水差し一つ枕元に置いてくれずにでかけてしまい
息も絶え絶えになりながら台所まで行って
水を飲んだ事を思い出したよ
男って母とか妻という生き物は”寝ているだけ”で
病気が治ると思ってるんだろうなあ・・・・
104名無しさん@HOME:04/03/01 10:28
93さん、かわいそうだ・・・
トメ来る→オチオチ寝てられない→無理する→なんだそんなに
具合悪いわけでもないのね、とトメ→帰った後更に具合悪化
って感じだよねえ。
うちは気軽に来れないほど遠方なのでそのへんは助かる。
105名無しさん@HOME:04/03/01 10:29
>>101
>いそいそと来る93トメも、もう少し考えればいいのにぃ・・・。

そらあトメには気を使うからできりゃ来て欲しくないのはわかるけど
そこまで言うか?感謝とか思いやりのない人間だなぁ
よっぽど殺伐とした親に育てられたんだろうか?
106名無しさん@HOME:04/03/01 10:33
とりあえず93はトメがきてもしっかり寝込んでおく。
トメに何を言われてもムカついても黙って寝込む。
ガンバレ。うまくいけば絶縁への切符を手にするかもしれん。

93の話を聞いて思うのは、93夫は何故「自分が休むのはダメ
だけど、自分のかーちゃんが休むのはよし」と思うのか、だな。
まどろっこしく人を使うよりも、自分が休めよと。
ヌォッ!皆さんレスありがとうございます・・・
>94-99さんありがとう
もうね、本当に想像力のない旦那で
>103さんの言うように寝てれば治ると思ってるホント。
トメに子供を預けるならむち打って自分で面倒見たほうが余程楽。
>101さんのトメみたいによそよそしいくらいで丁度いいかも。

旦那に「家の中がグチャグチャだから困るよ」というと
「車があるんだからどこかへ連れて行ってもらえばいい」
雨は降ってるし
トメ車にチャイルドシートはなかったはずだが?
それも下の子は2才だよ?忘れたのか?

でもそれをトメに言うと汚宅へ連れ去られ
汚風呂へ入れられるかもしれないという諸刃の剣・・・
掃除しなくちゃいけないのか・・・
>104さんが裏山。トメ帰宅後のほうが寝込みそうです。

ウガー!
寝るに(・∀・)ネレネーヨ!!
>106さんが言うように旦那が休んでくれればよかったのに・・・
胃が痛くなって来たよう(涙
とりあえずトイレ逝ってきます。

みなさん愚痴を聞いてくれてありがとうございました!
>>107
>トメ帰宅後のほうが寝込みそうです。

案外それで気合いが入って治っちゃったりして(w
不謹慎スマソ

お大事に
>93
トメはヨメ子のためにお見舞いに来るんじゃなくて
かわいい息子の頼みだからこそ来るのだという事を
旦那さんに小1時間言って聞かせる必要があるかも
110名無しさん@HOME:04/03/01 11:59
最近、ずっと仕事に追われ、土日もほとんど無く仕事をして、
たまの休日も仕事上の付き合いで出かけていて、
今日、久しぶりに家に帰ったら、居間に置き手紙が、
「しばらく実家に帰ります。」
慌てて、カミさんに電話をしたが、繋がらず、
しばらくするとメールが来た。
「もう、貴方とはやって行けません〜」との内容。
俺たち、こんな事結婚してから何回繰り返すんだろう。
正直、俺ももう疲れた。そもそも結婚を決めた時から、
お互い、「ちょっと違うかも」って感じはあったと思う。
少なくても俺はあった。でも、それを「マリッジブルーだなきっと」と判断をして、
結婚すればきっと前みたいに仲良く、楽しく、良い家庭が築けると思ってた。
でも、それは甘い考えだったのかもしれない。
基本的に俺たちは価値観が違いすぎた。
恋愛をしてるときはお互いが相手の良い所しか見ない。
もっと、俺たちはお互いを知ってから結婚を決めるべきだった。
きっと君は、俺だから結婚したのではなく、
結婚したくて俺を選んだのだろう。
そう思ってしまうよ。
111名無しさん@HOME:04/03/01 12:01
>>110
まぁまずは「〜〜〜だと思う。」「多分そうだろう」の推測はやめて
一度膝と膝を突き合わせてとことん話し合ってみれ。
離婚をうっすら決意するくらいなら、それくらいできるでしょ。
>>110
なんか一生懸命、自己正当化を図っているようだが
自分に嘘を付いちゃアカン
それじゃまた同じ事を繰り返すだけじゃよ
ガンガレ110!
>>110
そうかなーお似合いの夫婦っぽ

何かキザなセリフを吐きたい、かっこつけ男と
なんちゃってな、プチ実家へ帰ります女。

どっちもダメダメで良い感じ。
114111:04/03/01 12:12
>>110
ちなみに、結婚前に全てがわかって結婚する人たちなんて
まずいないよ。結婚してからわかることって結構ある。
それをお互いコミュニケーションとって、すり合わせして
夫婦になっていくんだよ。
仕事が忙しくって帰ってこれなくても、
共働きで休みがすれ違いの人でも、うまくいく人はうまくいく。
それはやはりコミュニケーションが大事なんだと思うけど。
116110:04/03/01 12:17
>>111
俺たちは結婚して2年、その間何度もこんな事を繰り返してます。
その都度、話し合いをして、結局価値観が違うって事で話しは進展せず。
結局自分が折れて来ました。

>>112
自分を正当化するつもりは全くないです。
全てお互い様って事は承知してます。

>>113
ギザに聞こえましたか?それはきっともう感情があまり無いからでしょう。
慣れっこというか、またか。って感じしか無いですから。
117名無しさん@HOME:04/03/01 12:17
2chに来て以来どう考えてもDQNとしか思えない
少なくとも自分の数少ない経験では考えられないような
非常識な事柄を「普通だよね?」と同意を求められたり
「普通!」と断言する人に困惑する事があり
世間は広いんだなと実感する今日この頃
ちなみにどんな価値観が違うのですか?>110
119名無しさん@HOME:04/03/01 12:18
>>116
そうか
正当化している事に気づいてないのか・・・ダメダコリャ
120名無しさん@HOME:04/03/01 12:19
>>117
私も最初の頃は惑わされたけど、今は
「世の中色んな人がいる」で済ませてる。
>>110
お互いが「幸せにして貰う(そしてそれが当然)」「言わなくてもわかってるはず」
と思っているウチはダメポ。

言い訳ばかりしてて相手の気持ちを思いやることが出来ないのもダメだし、
すれ違いがわかってて話し合いをしようとする前に家出ちゃうのも
どっちもどっちのような気がする。結婚って「忙しくて」もめんどくさくても
一生「話し合い=折れ合い」が続くはずなのになぁ。
価値観が違うとわかってりゃ尚更だと思うのだが。ガンガレ。
違う人間なんだから価値観が違うのは当然、
言い訳にもなりゃしない。
その違う価値観をどう認め合って行くのかが重要でしょ?

>>110は人生楽しくなさそうだね。
せっかく全く違う価値観の人間と夫婦になれたのに、
それをマイナスにしかとらえられないなんて。
123名無しさん@HOME:04/03/01 12:35
110奥も相当子供っぽいから大変そうではあるな。
DVなど一緒にいることで危機があるんじゃなけりゃ
とりあえず実家には帰らないぞー。
いざ帰りたくなって勝手に鍵代えられていたら怖いもん(w
124名無しさん@HOME:04/03/01 12:40
仕事で忙しいからかまえない、でもしょうがないじゃん。
仕事を理由にかまってくれないから実家に帰る。

どっちも思いやりなさすぎ。
つか、「ちょっと違うかも」と思ったときに
奥と真剣に向き合おうとせずに勝手に「マリッジブルーかも」と決め付けて「逃げて」
仕事に追われて家庭を顧みることの出来なかった状況を棚に上げ
奥がなんらかの主張として「実家に帰る」といってるのに、
その原因を「価値観の違い」の一言で収めようとしてる訳でしょ?

自分が考えたり、
考えた結果を相手に伝えようとしたり、努力したり、
そういう結婚生活に必要不可欠な「気遣い」を全部放棄した結果がこれなんじゃないの?
>>110読んで、反省した。
私も110奥みたいなこと、よくやってしまう。
自分で自分の感情をセーブできないことが多い。

家出しても、その度に迎えに来てくれる夫に感謝。
全面的に夫の味方する冷静な実家族に感謝。

ケンカや家出の頻度は減ってきたけど、
もっと大人にならねばなぁ・・・。
127名無しさん@HOME:04/03/01 12:57
>>126
感謝の気持ちを伝えてあげてね。
言葉で言われると嬉しいものだと思うから。
相手は口に出さないかもしれないけど、義実家
へ向かえに行く旦那さんの気持ちは毎回暗いもの
だと思います。
>>116
>全てお互い様って事は承知してます。

お互いが相手を思いやってないように感じますけど。

>ギザに聞こえましたか?それはきっともう感情があまり無いからでしょう。
>慣れっこというか、またか。って感じしか無いですから。

あなたのそういうところがいけないんじゃないですか?実家に帰ってしまう奥さんもだけど。
休日もろくにないくらいに仕事してるんですから、根が真面目な方なんでしょうけど
「仕事なんだから仕方がない、我慢しろ」というのを言ったり、態度に出てると
どんな女でもケッって思いますよ。同じことをしてても、ひとことあるだけで違いますよ。
奥さんはどうやら夫になるべく家にいてもらいたいタイプのようですから、
土日や休日に仕事が入ってしまった場合には早めにそのことを伝えた方がいいと思います。
奥さんは奥さんで、きっと次の休みには○○に行こうというように考えていたけど、
あなたの仕事でだめになって行けなかった、次の休みは〜というふうに
我慢を続けてしまって、それを重ねてきた結果が実家に帰ることだったんでしょう。

ふたりとも同時に変わるのは無理っぽそうなので、夫である110さんから変わればいいのでは?
「ごめん、今度の土日仕事になっちゃった。でも日曜は○時に帰れるから食事しに行こう」
↑実行できそうな時はこういうふうに言って、少しでも奥さんと一緒に過ごそうとしているのを
見せる努力をすべきですよ。
今日の「ベストタイム」の法律相談。
トメにいじめられて離婚した後にトメは死んだと嘘を言われ、その人と
再婚した人がいろんな嘘が積み重なって離婚できるかという相談でした。
レギュラーの北○、ムッカー!「妻は一緒に生活していこうという
前向きな気持ちがない」「妻も心を入れかえて。せっかく結婚したん
だから」などと言っておりました。毎回、カチンとくるような発言が
あります。香具師がウトだったら嫌だな。
130名無しさん@HOME:04/03/01 13:17
雪降ってキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!by東京
131110:04/03/01 13:31
みなさん。レスありがとうございました。
先程、急遽仕事の連絡が入ってしまいましたので、
これにて失礼します。まともなご返事も出来ずすみません。
132名無しさん@HOME:04/03/01 13:32
>>130
寒いねー。
言われて気づいたよ。
今日は鍋にしよう。
>>110
110はさ。「毎回、自分が折れて来た」って主張しているけど。

110が折れて来たってどういう意味なんだろう。
110がそれまでの行動を変えて、奥さんの望む通りにしたのに、
奥さんが新しい不満な点を見つけちゃ家出してるって事?

それとも、ケンカをするたびに、
口先だけ自分が悪いって謝って、元の鞘に収まって来たって事?

前者なら、そんな奥さんは、もうダメだから離婚した方がいいが、
後者なら、それは「折れた」とは言わない。「誤魔化した」と言う。
>>133
おそらく、110の「折れてきた」は「奥さん実家まで迎えに行った」ってところじゃないかね。
110的に、奥さんが自分で帰ってきた=奥さんが折れた、110が迎えに行った=俺が折れた、って感じでさ。
135名無しさん@HOME:04/03/01 13:47
>>130
今外見たら、こちらも雪でした@横浜
110的「俺が折れた」

○本当は俺のほうが正しいと思っているが
 面倒なので、そう主張するのをやめた(考えてることは変わらない)
○気に入らないことがあっても文句を言わない
○嫁が主張することを聞き入れて「やる」(はいはいしょーがねーなという態度で内容は無視)

こんなもんじゃ?
137名無しさん@HOME:04/03/01 14:05
だろーね
138名無しさん@HOME:04/03/01 14:13
俺、同じ男として、>>110のレスについて考えて見ると。
お互いの育った家庭環境って結構影響力あると思うよ。
俺の実父も仕事第一人間だった。だから俺が小さい頃から親父にどこか連れて
行ってもらった記憶ってほとんど無い。だからいつも母と俺たち兄弟で生活してた
ようなものだった。でも、俺の母親は一度も親父の事悪く言った事なかったよ。
「お前達がこうやってご飯を食べられるのも、何不自由なく生活出来るのも、全部お父さんの
おかげだよ」って言ってた。だから俺たちも「父ちゃんスゲー」って思ってた。
だから、たまに親父が居るとものすごく嬉しいような緊張するような感じを今でも覚えてる。
でも、それって親父よりも母ちゃんがすごかったのかなって自分が結婚した今は思う。
ただ、俺のカミさんも話しを聞くと俺と同じような環境で育ち、女として自分の母親を見て
育って来た。それが普通と思って来た。だから俺たちはそれ程すれ違いもなく生活出来ている。むしろ、こんな俺でさえ、「良い旦那。良い父親」って思ってもらえてる様だ。
>>110のレス読んで、価値観の違いと言っているが、お互いの育った環境の違いって
のもあるのではと思ったよ。
もし、家の嫁さんが全く正反対の環境で育ってたら、俺たちも>110のようになってたかもな。
価値観が違う、というのは単なる認識の事で、大切なのは
だからどうするってことなんじゃないかな。
ものによっては放置・スルーもあるけど、フォローが必要なものは
スルーしたらいけないかも。
110はリコーンだな。
うちの旦那も平日は終電後にタクシー帰り、休日出勤当たり前と110と同じような生活送っているけれども、
帰りが11時過ぎる日は(ほぼ毎日だけど)、「遅くなるので先に休んでいて」とメールを打ってくれるし、
「いつも家事をやってくれてありがとう」「今度休み取れたらデートしよう」とか言ってくれる。
だから「家庭放り出している」とはまったく思わない

要は、110はフォロー不足
>>141
いい旦那さんだね。
感謝の気持ちを、ちゃんと言葉にするって大切だよね。
私も、旦那に「デートしよう」って言われたいよ〜w
好きな人がいるんですけど、いざその人と話すチャンスが巡ってくると
素直に話せません。はぁ、帰って来てからタメイキついてちゃダメですよね。。。
144名無しさん@HOME:04/03/01 17:39
>>143
誰だってそんなもんです
145名無しさん@HOME:04/03/01 17:40
>>143
懐かしい感情だ〜(ノ´∀`*)
素直に話しにくいっていうのは、緊張してかなあ?
私は昔緊張して上手くしゃべれないときは、緊張
しているって事を照れながら言って弁解してたよ。

自分のキャラではそれで通っていたんだが、人に
よるから、143タンはどういう感じで言ったらいいんだろ。
146143:04/03/01 17:43
家にいるときには、今度話す機会があったらあんな話もしたい
こんな話もしたいと思うのに、頭の中が真っ白になってツマンナイ受け答えしか
できなくって、ウチュ。。。 顔も赤くなっちゃうの
147名無しさん@HOME:04/03/01 17:49
>>146
血液型はO型
>顔も赤くなっちゃうの

好きです、って告白したようなものですね。
鈍い男なら判らないでしょうが・・・。
カワイイなぁ、そんな感情20年前に置き忘れてたよ・・・。
149名無しさん@HOME:04/03/01 17:55
>>146
カワエエー!
んもーおばちゃん猫可愛がりしたいよ(w
相手が理系の男だったら、「彼女は僕の前
だと変だ」くらいしか解析してくれないが、
相手の男は察しが良い方なのだろうか。
150名無しさん@HOME:04/03/01 17:56
どんなに察しのいい男でも女の扱いに慣れていなけりゃ
望み薄だろう
151143:04/03/01 17:58
好きなこと、バレバレかも・・・。今も考えていただけで赤面します。
どうしよう、生理来るのが怖い・・・。
年明けに流産してそろそろ再開しそうなんだけど、確認もしたから妊娠してるはずもないんだけど、「また流産だったらどうしよう」って思ってる自分がいる。
お腹が痛いのも、止めようとしても止まらなくて何もかも流れていくのも怖い。
こんなに自分が引きずるタイプだと思わなかった。
旦那は肩代わりできなくて済まないって謝っちゃうから、絶対言えない。だからここへ吐き出す。
鬱陶しい愚痴スマソ。
153143:04/03/01 18:01
相手の人もちょっとこっちを意識してるみたいな感じもするけど
わたしがそんな風に夢みてるだけかも。ううん、本当のところはどうなんだろう。
よくわかりません。
154名無しさん@HOME:04/03/01 18:01
>>152(‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
しばらくは辛いだろうけど
体大事にしてね。
155名無しさん@HOME:04/03/01 18:02
>>153
つまりそんな調子でバレンタインにはチョコを渡せず仕舞いだったわけか?
>152 流産・死産って辛いよね。
まわりがなぐさめてくれても、それが素直に受け取れない自分がいて。
でもきっと時間が解決してくれるよ。ばぁちゃんが「時薬(ときぐすり)」って
言ってた。
157143:04/03/01 18:06
>>155
うっ、スルドイですね。あげられませんでしたデス。
彼が他の女の子からもらたのを横目で見てました。
(でもそのチョコ机の中にいれっぱなしみたいなの→気になって
チェックする自分がいやっ)
>>152
大変だったね。
まだそんな気分じゃないと思うけど、落ち着いたら
鬼女板や育児板の流産スレへも行ってみそ
159名無しさん@HOME:04/03/01 18:11
>>157
その他大勢の中に入るのがイヤなんだね
気持ちは解るけど見栄を張ってるだけじゃ
ドラマや小説みたいには上手くいかないよ〜
ところで143タソは、何歳くらいなんだろう・・・?
161143:04/03/01 18:14
ヤパーリ意識しすぎなのでしょうか。
前みたいにフツウに話ができるようになりたいです。

>>160
高校生です。
162152:04/03/01 18:15
リロードせずに書き込んでほのぼの>>143話を遮ってしまった。スマソ。
>>143タソ、うまく気持ちが伝わるといいね。

>>154,156,158聞いてくれて、レスまでくれてありがとう。
流産スレも覗いてきます。
163143:04/03/01 18:18
>>152サン こちらこそ、152サンが大変な思いをしているのにスミマセン・・・。
こんなときになんといったらいいのか、よくわからないけど元気だしてくださいネ♪
164152:04/03/01 18:25
>>143タソ
その気持ちがとても嬉しいのだから、気にしないで。ありがとう。
子供だけでボートに乗っちゃいけないよ
がーねっとくろうじゃなくなってよかったよ。
あいつの声って大嫌い
だ〜か〜ら〜、アラバマは砂漠じゃないしサボテンないんだってば。
全然美容に興味ない私。妊娠出産で肌がボロボロになった。
今までは洗顔だけで過ごしてきたが、この間ついに美容液を購入した。

その効果にびっくりして、1年以上買わなかったファンデを新たに購入。
新しいファンデの良さにまたびっくり。

今まで知らなかったコスメの魅力にとりつかれそう・・・。
女人禁制とか女は穢れるとかむかつく。
男が煩悩と本能を押さえられない馬鹿だからだよ。
170名無しさん@HOME:04/03/01 22:55
今日はみぞれが降ってた
らしい
1日中寝ていたのでよくわからなかった、、、。
お部屋の中はデロンギでぽかぽかしてたし♪
風邪気味だったけど治ったみたい。
ちょっと気分爽快で幸せです〜
171名無しさん@HOME:04/03/01 23:00
前スレでセミ旦那のことを書いたものです。
今日のは強烈だった。
「ソウオモイマセンカ?デスヨネ!」
などと宇宙人みたいなしゃべり方で独り言を言ってました。
犬と会話してたのか?・・・一体何なの?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
172名無しさん@HOME:04/03/01 23:04
>>171
ゴメソワロタ
173名無しさん@HOME:04/03/01 23:24
20歳の時から付き合ってきて今年で私もとうとう30才に・・・
彼は優しい人で前彼でぼろぼろになった私を癒して大事にしてくれてたし
友達からも優しいイイ彼でうらやましいと言われてた。
付き合い当初から結婚前提で等と言われてて自分もその気になってた。
でも、もう私も30歳になる。うらやましいって言ってた友達たちもとっくに結婚出産
している。その間彼は転職→学校→就職→バイト・・・で今に至る・・。
こんなんじゃ結婚なんて今年も無理だろう・・・。
さっきも彼と喧嘩だよ。
はぁ・・・いつ間違っちゃったんだろう・・(涙
174名無しさん@HOME:04/03/01 23:32
わかれれ。
あるいはだめ男を飼え。
その男は普通の家庭を築く気はないと覚悟しろ。
175名無しさん@HOME:04/03/01 23:41
さーて そろそろ寝ようと思った矢先に明日のお弁当用のご飯炊くのを
忘れていることに気づいて、慌ててスイッチオン!
保温切ってから寝ないとお弁当箱に詰められないから
炊きあがるまで起きてなきゃ(´Д⊂グスン
176名無しさん@HOME:04/03/01 23:43
あさいちで弁当箱にほかほかのご飯だけ詰めて
それから顔洗ったりしてれば、冷えるんじゃないか
177名無しさん@HOME:04/03/01 23:44
お弁当箱の下に割り箸2本置いて
テーブルに密着しないようにすると、チョト早く冷めるよ。
178名無しさん@HOME:04/03/01 23:47
私はホカホカのご飯を皿によそって
冷ましてから弁当箱につめてるよ。
緊急の時は扇風機起動w
179名無しさん@HOME:04/03/01 23:48
ステンレスの上やオーブントースター用の金属板の上に置けば良いよ
旦那の求めに応じてお灸をしこたま施したら、寝室が抹香臭くなってしまったよ。
「煙たい!煙たい!」と大騒ぎの旦那を放り出して、ひとまず別室に避難して
2ちゃんしてる。火が消えた頃に、様子を見に行くか・・・。
181名無しさん@HOME:04/03/01 23:48
>>176-178
ありがd
でも朝は詰めたら速攻で家を出ないと間に合わないの
あとちょっとだからガンガッテ起きてます。
どうせ電車の中でちょっとだけ寝れるし(´Д⊂グスン
18272:04/03/02 01:33
>>72
>>76です。
今日早速トメから電話がかかってきました。
昨日頂いたアドバイスを頭で確認しながら
「あ、それでしたら、平日ですとお義父さんもお義母さんも
 大変でしょうしゆっくりできないでしょうから
 土曜日にやろうかと。
 私はバイトですが近くなので。
 金曜日にお稲荷さん作っておきますから」
と、一気に言いました。

トメ「・・・あら、そうお?じゃ、ケーキは買っておくわ」

やった〜〜〜!

あとは口達者な3歳児に、3日にお雛様やったってことを
どうやって口止めしようかなあ・・・と。
そもそもお雛様も実家の母がお祝いに贈ってくれた物。
義父義母は、その展示会にいそいそと二人がかりで付いて来て
あれは品が無い、これは豪華だといろいろ言うくせに
1銭も出さなかったのですよ。(出してもらうつもりはないですが)
なのに、お祝いだけは自分たちとやると思い込んでいる。
ずーずーしいにも程がある。

明日は明後日に備えて買出しに行ってきます!
娘の好物たくさん用意してあげよう♪
>72
地域にもよるけど、今週末にはおひなさまはしまうものじゃ・・・?
あさって家族水入らずのお節句で、週末には会うだけでも十分だと思うけどな。
184名無しさん@HOME:04/03/02 02:50
>>182
そんなことなら、3日にお雛様なんぞやらなきゃ良いじゃない。
わざわざ挙行して、更に口止めなんて二度手間気にするなんて。
>>184
*ちゃんとした雛祭り*は家族水入らずでやりたいんだよ。
トメウトとのイベントは、トメウトを黙らせる為の「形式上」ってだけで。
>やらなきゃ良いじゃない
という次元の話じゃないでしょ。
186名無しさん@HOME:04/03/02 03:41
トメウトに恵まれないひとは可哀想だね。
187名無しさん@HOME:04/03/02 05:40
トメウトに恵まれる方が稀有
あ〜〜〜雪雪雪雪うっとおしい。
何でこの季節にこんな大雪降るのよ。
しかも旦那は出張でいないし、気が滅入るったら
ありゃしない。
日本に帰りたいよ〜〜〜!
>>186
結婚前に他界してましたよ・゚・(ノД`)・゚・
190名無しさん@HOME:04/03/02 08:02
今朝も寒いよ@北海道
でも日中天気いいと、少しづつ雪が溶けているから
春はもうすすぐだね〜
「暇だから休んで」」ってまた上司に言われちゃった
フルタイムといってもパートってこんなもんだよね
掃除すっかぁ

独り言なのでレス不要
>>187
トメウトに恵まれているというのは、
大概の場合、錯覚である。
192名無しさん@HOME:04/03/02 08:29
>>187
よほどDQNなトメウトじゃない限り、恵まれていないと思う人にも問題がある
と思う今日この頃
トメウトの悪口を言う友人を見てそう思うようになったわ
今日は結婚1周年記念日。
今夜も旦那はオンラインゲームだろうな。
仲良しさんと今日も遊ぶ約束してたし。
何処かに出掛ける訳でもないし、赤子もいるから仕方ないかな…
虫歯治療中で昨日、仮詰めした物が取れた
いとも簡単にスポッと・・・・(;´Д`)
今回のは先生じゃなくて助手みたいな子がやったせいだと思う
いつも思うんだがあの子は医療には向いてないよ乱暴過ぎ!
お前がいじっているのは模型じゃなくて人間なんだぞ
そんなに押し広げて唇を引っ張るなよ痛いじゃないか

と、本人に言えたらどんなに良いか(-_-)ハァ
ヘタレでスマソ
195名無しさん@HOME:04/03/02 09:42
昨日のことなのにまだ頭にくる。
隣の5歳の子がいきなり玄関からガーっと
入ってきた。(小学生の長男が帰る時間だけ
玄関のかぎを空けている)
あれあれと思う間にリビングに。
おばあちゃんが「ごめん、だめよ」と来たけど
遊ばせました。前に出かけてるときにその子に「遊びに行きたい」
と言われ、断るとギャーギャー言われてから子供でも
ちょっとこわい。みなさんこんな些細な事で怒んないよね。
>>193
誕生日、クリスマス、バレンタインを以後一切スルーしましょう
193の旦那さんは、メモリアルにあまり興味のない方でしょうか?
ウチの旦那も「赤子いるから無理だよなーアハハ」でスルーされました
我が家で、結婚記念日に何かすることはないと思います
今年の結婚記念日には、私、実家へ帰るつもりです

というわけで、193さんは自分へのご褒美に実家へ帰るもよし
子供を預けて友達と遊びにいくもよし
>>195
相当気に入られちゃったのネ
普通は他人様の家に勝手に入っちゃいけない事くらい
5歳になれば判るはずだけど下町風味の良い住環境なのかな?
その子にとっては「ここは自分のお家と同じでいつ来ても良い場所」と
既にインプットされていると思われ
そのおばあちゃんも195さんは良い人♥と思っている感じだし
昔ながらの良いご近所関係を続けて下され
最近はそう言う地域ぐるみで育てる環境が少ないから
子供もおかしくなるのよね
198名無しさん@HOME:04/03/02 10:16
>>191
錯覚でも恵まれてるって思えるからいいんじゃないの?
顔歪ませながら、トメウトの愚痴いうよりよっぽどマシ。
>>195
このスレが適当なのかわからないけど、

なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543/

この御時世、他人が勝手に家に入って来るのが怖くないない人間なんていないし
勝手に入ってこられたら怒りもするだろう。
小さい子だから仕方ないかなとも思うけど、遊ばせたくないなら断るほうが良いよ。
勝手に入っていいって子供とその保護者が思ってしまうと
どんどん図々しくなるやつもいるからね。
遊ぶのはいいけど、勝手に入るのは駄目と言うことは大事だと思います。
>>197
エ〜〜?
その子チョットやばいんじゃないって思うけど
195さんの書き方だと、あんまりなじみの無い子みたいだし。
子供同士がなかよしでもなさそう。
195さん、どうよ。
>>200
まあね うちは都会だから200さんや199さんと感覚が近いけど
195さんの所は昔ながらの良い意味での地域社会が残っている
地域なのかな?って思ったんだけど
子供が帰る時間だけでも鍵を開けていられたり5歳の子が
親の付き添い無し(?)に出歩けるくらい治安が良くて
のんびりした町なんじゃない?
うちは絶対無理
子供だけで登下校させるのも恐いから学校の近くまで送迎してるくらいだもの
5歳の子が一人で歩いてたら大変だわよ
202名無しさん@HOME:04/03/02 13:16
うちの住んでる地域は公園でも平気で
子供だけで(3,4歳くらいから)遊んでる平和なところ。

でもそれは錯覚で、田舎だからこそ、変な香具師に狙われ始めてます。
念に数回は不審な車の報告が学校からまわってきてます。
昨日うんちがでなかったら、その分今来ている。おなかいたい・・・
204名無しさん@HOME:04/03/02 14:03
若村まゆみ、うさんくさ!うざ!
205名無しさん@HOME:04/03/02 14:05
実家に帰りたくない。
親にも兄弟にも会いたくない。
子供にも会いたくない。
穴掘って埋まっちゃおうかな。
>>205
待て!穴に埋まる前に逃げるところはいくらでもある!
207名無しさん@HOME:04/03/02 14:11
>204
ってかあの溶け出したグロス気味悪いんだけど
もう女優生命終わりだな>若村
よく事務所も許したな。今CMの契約とかないのか?
渡辺けんの話をするときのわかむらがむかつく!
別に渡辺けんのファンじゃないけど、あのしゃべり方がいらつく!
210名無しさん@HOME:04/03/02 14:15
CMなんかに出てたっけ?>>馬鹿むら
見たことないな>CM
ってか、顔認識したの今回だから。
なんかドラマとか映画に出てるの?
212名無しさん@HOME:04/03/02 14:23
>>211
白い巨塔の財前(唐沢)の嫁。
>>212
見てないから知らなかった。
宗教法人の力を借りて病院を乗っ取るの?
2時間ドラマって感じ>若村
215名無しさん@HOME:04/03/02 14:29
ここの地元なので若村真由美の顔を見ない日はありません・・・
ttp://www.tosatsuru.co.jp/

記者会見で見た彼女の目って逝っちゃってるよね・・・?
216名無しさん@HOME:04/03/02 14:31
うん。逝ってる。
宗教に嵌った同級生が同じ目をしてた。
217名無しさん@HOME:04/03/02 14:32
やっぱり若村の結婚会見が浅原の公判の日とかぶっていたのは
若村&教祖様(おっきい方ね)になにかつつかれたくないことが
沢山あるからあえてかぶらせたのかと疑ってしまう。
>>215
若村の前は三田佳子だったよね
三択の女王のままにしとけばよかったものをw
219名無しさん@HOME:04/03/02 14:33
指輪の石の大きさは
禿親父の心よりは小さいんだってさ。
なんか家中走り回りたい気分になった。
俵のケコーン式以来だ。
220名無しさん@HOME:04/03/02 14:34
竹下けいこ?
>>219
俵は単なる勘違いドリームだからまだいい。
若村はなんかたくらんでいそうで嫌だ。
>>218
三田は三択じゃないよね?
若村真由美の記者会見では逝っちゃってる目にも驚いたけど、
下唇のすぐ下に大きな吹き出物が2つも出来てたのにも目がいった。
女優だったらあーいうのはコンシーラーとかで消さないかい?
>>220
そそ。竹下景子。すぐに名前が出てこなかった・・・_| ̄|○・・・
>>223
もう女優じゃなくても金ががっぽり入ってくるから気にしないんじゃないの?
>>215
うん
旦那さんの紹介の仕方はまるで
出場者か受賞者を紹介する司会者っぽかったし
プロポーズは?の質問の答え方は
思いっきり不自然だった
フツーは照れくさそうに言うよねえ
恥じらいとか全然無くて恐かったよ〜
>>222
若村の前が、息子の問題でCM降ろされた三田。
んで、その前が三択の女王・竹下景子。
228名無しさん@HOME:04/03/02 14:38
>223
あれはグロスが流れた跡です
若村がデブ教祖の話するとき尊敬語で話しているのが気になった。
あくまでデブ教祖は身内なんだから、
藻前の日本語間違っているぞ!と小一時間・・・
>>226
おハイソ気取ってああなったのか、軽いマインドコントロール下にあってああなったのか、
どっちにしてもちょっと怖かった。俵祭りとは別物の怖さがあったね。
>>225
お金に困らなくってもお肌は気になるよ〜!!
>>228
メイクさんついてなかったのかな?
>>226
精神安定剤でも飲んでるのかと思った
234名無しさん@HOME:04/03/02 14:40
犬さんの授賞式にぶつけたかと思った。時期的にね。
>>219
>家中走り回りたい気分になった。
禿藁w
なかなか離婚してくれない渡辺謙に業を煮やしあてつけに
教祖様と結婚したのかと想像していたが・・・
>>236
ありうるな〜、そして妻を騙して金を巻き上げていると。
最初に巻き上げた金もまだ取ってあるし、
返済名目でまたぶんどって、しばらくは左うちわだろうな。
238名無しさん@HOME:04/03/02 14:44
>232
彼女は口元をお直ししてるので
唇がめくれやすいらしいのです(キジョ板談)
メイクさんは普通にメイクしたけど
お直しが下手でああなったと。
でもいくら唇が捲れ易いからといって
あんなにも大きな跡がつくかね?
自分もどちらかと言えばたらこ系なんだが
ビッグマック食べるときしか口紅は顎につかないぞ?
>>229
日常生活で敬語と無縁の方には珍しくない過ちだと思われ。
敬語は日本語であって日本語に非ず
外国語同様に普段から使用していないと間違いやすい
です。
一気にレスがついてたので何かあったのかと思ったら・・・・
「よかった、病気の子はいないんだ」というCMの気分w。

テレビ見てないけど、そんなに逝っちゃってたのか<若村
242名無しさん@HOME:04/03/02 14:47
>>236
でも、過去の男性遍歴見ると「師匠フェチ」なんでそ?この人。
犬さんよりも教祖の方が師匠としてはグレード高そうだから乗り換えたんだと思う。
>>242
腹いせに接近したら連れちゃったからラッキー!とするとつじつまがあうぞw
>>242
無名塾出身だからかしらん<若村
>>244
彼女が出身者だと知った途端、無名塾のイメージがガラガラと音を立てて崩れました
>>241
【芸能】 若村麻由美 お釈迦様の前で宗教団体会長と入籍★9
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078004061/
【モズクズ様は】若村麻由美、白い巨漢な教祖様と入籍★10【夜のお勤め】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078133467/
>>246
紹介する相手が違う気もするがw、これも追加。

若村麻由美の会見での言葉使い
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004030200099.htm

まあ、これは他のスレへ行けと言われそうだなw。
>>247
そのトピックを立てた方の日本語もずいぶんと
間違っていますね(w
鬼女のスレタイにワロタ
>>249
誘導されないとわからんスレタイだった
最初、若村で検索して沈んでいるスレから誘導されたよ
251名無しさん@HOME:04/03/02 15:42
実家の借金のカタにとられたって噂もあるよね
誰も知らないとおもうけれど、あの海坊主見てたらミステリー小説に出てきた
「くんほう様」
というぶよぶよのグロい物体を思い浮かべたよ。
崇め奉られて生き延び、且つ実態が空虚というところなんか、なかなかピッタリ。
最近子供(というか、赤ちゃん)の夢ばかり見ます。
旦那に話したら「子供欲しいんじゃないの?うちは無理だよー」といわれました。
確かに、諸々の状況考え合わせたらまだとうてい無理だし
自分がやりたいことのためにもいまは子供生んでる余裕もない。

でも、何年経ったら産めるめどが立つのかも解らないし
リミットもあるだろうしなぁ…。

期限付き選択小梨で納得してるつもりだったのだが
なんかもやもやします。
愚痴スマソ。
>>253
もしかして今作らないととか何かの啓示かも・・・
人生設計見直しの時期という神の啓示
計画なんて変更すりゃいいじゃん。
>>252
京極かYO!
思わず噴出してしまったw
258名無しさん@HOME:04/03/02 16:19
30になって計画の一部をあきらめて子作りしたとして、
すぐできるとはかぎらない。
ずっとできないかもしれない。
28のときふんぎってればよかった、と後悔するかもしれない。
でももし28のとき子作り開始してればできたのか、それはわからないこと。
やりたいことがある人は、もし一生子供がいなくてもあきらめがつくくらい
充実した内容もをつこと。
思い切れないなら若いうちに子供を作るしかない。
>256
Σ(゚д゚)
260名無しさん@HOME:04/03/02 16:24
>253
子供なんて作ろうと思ってもできないこともあるし
夫婦共に何も原因なくてもなかなか子供ができない夫婦もある。
子供が全てになってしまうと、後々子供がらみでなにか壁に
ぶち当たった時に後悔してしまうかも。
まずはやるべきことをやったら?
>>260
そう言う人多いよねえ。
自然とか体とかは計画通りになんて合わせてくれない。
○歳までは働いて貯金して家のローンとかもある程度返済して
余裕ができたら子供を作ろう
と思ったら不妊症になってた・・・特に女性に多い。
高齢になるほど不妊率が高くなるのは当たり前らしい。
せっかく貯めた貯金を不妊治療に使うか
子供を諦めて夫婦二人の老後に回すか
そうなると修羅場もあったりするんだよね。
計画出産と言えば聞こえは良いけど自然の神様は
そんな都合はお構いなし 残酷なんだよね。(鬱
高齢になるほど不妊率高いって変。
高齢の人が若いとき不妊だったかどうかわからないし
なんかその理論よく聞くが変だと思う。
263名無しさん@HOME:04/03/02 16:37
女の多くは子供か仕事かどっちかさ。
264名無しさん@HOME:04/03/02 16:39
>>262
出産する人に比べ、不妊でーすと病院に駆け込む人の率が高いんだよ。
>>262
卵子の生殖能力が下がるから。
若い頃に卵子凍結保存しておけばいいみたいよ。
>>264
いや、そういう事でなく、医学的統計の話と
不妊という人が若齢の時に妊娠できる状態であったかどうかと・・・
まぁいいよ。
267名無しさん@HOME:04/03/02 16:46
妊娠から出産までの期間は子宮や卵巣のお休み期間でもあるんだそうな。
排卵→子宮内膜がはがれて生理
卵巣も排卵を続けて子宮も内膜をとっかえるのは
休みなく労働してるようなものだという。

だからってポンポン妊娠すりゃいいってもんじゃないけど
(金銭問題もあるしね)
何年もお休み期間を持たないのは実は子宮をとても酷使してることになるそうだ
なので、一度も妊娠や出産を経験したことない人が
そのまま高齢にさしかかると不妊や子宮、乳がんとか
更年期が早まったり、なんらかの異常率が高まるのではないの?
268名無しさん@HOME:04/03/02 16:46
率の問題だから、個人個人のことは言えないよ確かに。
ぐぐってしらべてみ。
269名無しさん@HOME:04/03/02 16:50
>>266
>不妊という人が若齢の時に妊娠できる状態であったかどうかと

若いうちに異常がないか慎重に調べようとする人ってそんなにいなかったってことでしょ。
病院に来なきゃ医者だって統計とれん罠

「今はいらない 欲しくなったらできる」と、欲しくなった頃もその健康体でいられるかどうかまで
深く考えてなかった結果だよ
270名無しさん@HOME:04/03/02 16:51
みんななにを必死になってる。もちつけ。
271名無しさん@HOME:04/03/02 16:54
そんとき本人がどう受けとめて生きていくか。

それでいいじゃんか
>271 それでいいと思います。
273名無しさん@HOME:04/03/02 17:02
妊娠中の子宮ってお休み期間なんだ・・?
思いっきり働いている最中かと思ってた。
274名無しさん@HOME:04/03/02 17:05
>271
同意。いずれにせよ無計画はよくないと思うけどね。
デキとかさw
>>273
同意
でも子宮本来の仕事が赤ちゃんを抱える事だとしたら
>>267の話は納得できるなあ
>>274
なんで?
おめでたいことじゃん
277名無しさん@HOME:04/03/02 17:07
みんなそんなに好きなのか、このネタが。大漁状態。
278名無しさん@HOME:04/03/02 17:08
>>267の話をしてたデキさん知ってる。
正月に会った時小梨をやたら脅してた。
279名無しさん@HOME:04/03/02 17:23
木原さん好き〜♥
夫が今夜家にたどりつけるか心配。
毎日昼にPCメールをしあうんだけど今日はとうとう
「いっそ楽になりたいと思う。そこの窓から飛びたくなる。
電車に飛び込まないで家に帰れるように祈っていて」
などなど怖いことが書いてあった。

鬱の薬を服用し始めて約二ヶ月。
自分に合う薬も見つかったらしく安心していたけれど
やっぱり辛いものは辛いみたい。
私が今妊娠中(前から専業、今は前置胎盤のため出血に怯えて安静生活)なのが、
会社を辞めたいけれど辞められないという
ジレンマを悪化させているのだろうな。

会社を辞めても構わない、とは前からいってあるけれど
責任や後の仕事探しを考えてなのか今は連日終電帰宅、
時には間に合わなくて私が車で迎えに行ったり、土曜日も出勤で
労働基準法はどこ?状態。
周りの人も休日出勤や残業をしているらしいけれど、
私はなんとか夫に心と身体を休めてほしい。

今夜は夫の大好きなトンカツなんだけど何時に帰ってくるだろう。
本当に帰宅できるのか不安でたまらない。
周りの人に迷惑をかけるかもしれないけれど、
「責任」なんて放り出して帰っておいでーーー。
>>280
ご主人携帯もってないのかな?
私も一緒に無事に帰ってくることを祈るよ。
そして一緒においしい豚カツを食べられますように。
>>280
鬱の事はよく解らないけど
責任のある仕事があるからご主人も
立っていられるってことはない?
280さんこそお体大切に
暫く休めないのかな?最低賃金とか保証されないかしら?
>>283
公務員なら休めるのにねえ
>>280さんのところは労基法と言う辺り民間じゃないかと
このリストラ荒らしの時代の民間じゃ無理だろうなあ
旦那の会社は公務員ではないし、労働基準法無視しまくりだけど、
病欠は大丈夫だった。
うっかり訴えられたり保健所とか職安とかなんかわからんが、
どこかに相談されたら困るから、だそうだ。
旦那の周りの人でも数人メンヘルで長期病欠している。
(そんなにメンヘルになる環境がどうかと思うが)
とりあえず相談だけしてみてはどうかな?
相談するだけでもマイナスになりそうなのでなければ。
286名無しさん@HOME:04/03/02 17:44
>>284
適当なことを言わないように。
公務員は役所の窓口ばかりじゃないですよ。
休みたくても代替がいなくて休めない専門職
公務員も大勢いますよ。
>>286
鬱病で1年以上病欠している公立教員が増加していると
数ヶ月前のN速+板で見たのさ
代替えの利かない重要な仕事なら尚更
鬱病抱えた人なんかに任せられないんじゃ?
どんな職種?まさか国立病院の医師?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>280
ああぁぁぁ、旦那大丈夫か?

わたすも以前同じことがあったんだ。「あぁ・・消えてなくなりたい」って
フワフワ街彷徨ってたよ。
今は元気元気で、「生きててよかったー」なんだけど。

わかるんだ、なんとか「大丈夫だよ、落ち着いて」って言ってあげたい。
あぁぁ、ふわっとしないでくれ旦那!!!!!奥にメールしてくれ!!!
289280:04/03/02 18:07
度々長文スミマセン。

聞いてもらって少しスッキリしました。
妊娠経過の不安も言うに言えない状態でちょっとモンモンと
してしまったのです。夫はもっと苦しんでいるし、と。

>>281
携帯は持っています。時々猫の寝顔を送ってます。
昼は驚いてすぐに電話しようかと思ってしまいました。
昼メールの返事にもう1回送られてきたので
とりあえず次は「帰るコール」を待つつもりです。

>>282
責任ある立場・・ではないのですが実は勤務形態が
ちょっと複雑なのです。
SEなので所属している会社(A)と毎日行って仕事している会社(B)
は違います。
一緒にA社から来ている上司も勿論いるのですが、
この人とソリが合わないらしく必要の無い単身赴任
(行った先でもむしろ邪魔に扱われたらしいです)や
部署異動があって鬱に拍車がかかってしまいました。
>>283 >>284
私もいっそ上司に相談して休めたら、と思うのですが
まだまだ偏見がある病気では、と不安ですし
本人は本人で「一度休んだらズルズルと行けなくなりそう」と
すごく不安になり休めない・・となっています。
公務員のSEもいるでしょうが夫は民間の会社員です。

私が出血、入院となって夫を一人にするのはすごく不安なので
なんとか無事に過ごせますように、と毎日祈っています。
聞いてもらってちょっと落ち着きました。
沢山着込んでお肉を解凍してきます。
>>289
一度休んだらずるずる・・・の気持ちもわかるけど、
鬱って、時にはすっぱり休んで治療する必要もあるんだって。
メンヘル板とかメンヘルサロンで相談してみては?
変なレス多いが(wちゃんとした返事もくるよ。

ご主人とあなたと赤ちゃんが幸せに過ごせるようになりますように。
291名無しさん@HOME:04/03/02 19:07
伊東家にまで出るか!沢口靖子!そこまで番宣に命かけるか!
今から偽実家に行かなくては行けない・・・。
用意しないといけないのに、現実逃避してる・・・。
自分でも表情が能面に変化していくのが分かる。
はぁ・・・。
293名無しさん@HOME:04/03/02 19:15
>>292
トイレに立てこもれ!
294名無しさん@HOME:04/03/02 19:21
>280
メール打てるぐらいなら、そんなに心配し過ぎなくても大丈夫だよ。
激鬱のときはメールすら見たくもなくなるから。
295名無しさん@HOME:04/03/02 19:49
>>289
辛くなったらいつでもおいで
>>290さんが言うように専門板でも良いし
マターリできるならここでも良いよ
お大事に

280タン、ご主人から連絡あったかな?
愚痴だったらいくらでも書いてくれ〜!
まず280タンが元気でないとね!応援してるよ!
>>289
旦那さんだけじゃなく、
それを支えるあなたも頑張りすぎないでね。
休職については主治医の先生と相談してみたらどうかな。
場合によっては、うつ病ではなく、
「ストレスからくる体調不良」での診断書なり何なり出してくれるところもあるようです。
家族の対応についても、一緒に通院についてあって聞いておくと、心構えが出来ていいですよ。

>>294
うーん。激鬱じゃない=安全、ってわけじゃないと思うよ。
脅かす訳じゃないけど、
「死にたい」自分を自覚した時って危険な時でもあると思う。
うつ病の場合、もっとも自殺しやすいのは「最悪の一歩手前」の時。
最悪の時よりも、そこからの回復期や、そこに至る前の段階のほうが、何倍も注意して様子みなきゃならないし。
突っかかるわけじゃないんだけど、気を悪くしたらスマソ。
>>297
280タンが心配になっちゃうから
現実も必要だがここはまぁ、マターリしようよ。
299297:04/03/02 20:12
>>298
うん、そうだね。ごめんなさい。
ただ、以前に自分が、
同じように思ってて夫の自殺未遂をとめられなかったことがあったんだ。
幸いにも発見が早くて助かったけど、発見者も自分だったから、いまだに夢に見るほど後悔してる。
>>280さんにはそんな思いはしてほしくないなぁ、と。
でも今言うべきことじゃなかったかも。
ほんとにスマソ。
>>299
300ゲトしながら 299もそんなに自分を責めるな。
自分を責めているのをご主人が見たらそれはそれでつらいと思うよ。
防げなかったことを責めるより、
早く発見できた自分を褒めて!
メンヘルな家族とうまくやっていくコツだよ!
ガィィィン(゚д゚)
さっき帰宅したダーリンが・・・・
もしかしたら明日明後日海外出張だって・・・
ちっちゃい会社経営してるんだけど
海外のお仕事なんて・・・・できるのか?
と言うか飛行機落ちたりしないよね?
そっちの方が心配だ(;´Д`)
>>301
いやーん、うちは海外出張中なんだから不吉なこと言わないでくれ。
>>302
ご、ごめん
ダーリンの行き先が東南アジアの某国で
航空会社がヤバそうなところだから つい
スマソ
うちもやばいところに行っている。連絡無くて不安。
なんだか悲しくなっちゃったよぅ・・・。
306名無しさん@HOME:04/03/02 21:54
私も切なくなっちゃった…
明日はひな祭りだよ。
すべての人々に穏かな幸せを…
やばい某国出張中のダンナからメールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
高くても携帯買って持っていってもらってよかった。
でも恐いからあまり市内うろうろしないでね。お土産なんていらないよ。
無事に帰ってきてくれればそれでいいっす。

301タンの旦那さんも無事にお仕事終えられますように。
308名無しさん@HOME:04/03/02 21:57
しろざけのんでまたーり
>>306
そういや今日は雛祭りか・・・一人でいたからすっかり忘れていた。
明日値下げされた雛祭りと甘酒でも買ってくるか。
明日はまだひな祭りケーキ売ってるよねえ?
待ってろよフジヤ!
>>309
ひなまつりは明日だ、もちつけ!
あの手の番組好きなのに、
ナレーションが見たら目がつぶれそうに嫌いな小雪で
テーマソングが聞いたら耳が腐りそうなジュピターかよ。
拷問だ。日本のあの有名人とか意味無く使う体質どうにかしろ。
ひな祭りかあ
私のお雛様(6段くらいあった)はマンションの結露のおかげで
修復不能のボロボロになっちゃって捨てちゃったよ(鬱
でも良いんだ。どうせ息子しかできなかったからさ。要らないんだ。(イジケ
>>312もちつけ
日本語壊れてるぞ。
>>314
壊れていないよ。嫌なんだよ。
もう、レポートの内容だけ淡々と放送汁!
うざいよ、有名人のギャラの分を
内容を充実させることにまわせよ!
>>313
今は段数と価格は比例しないんだよ。
価格の問題じゃないと思うけどね
あ、甘酒作ろうっと。

旦那は私が作った甘酒は甘酒じゃないって言うんだよ。
きちんと麹で作ってないと嫌なんだと。
私は市販の酒粕で充分おいしいと思うんだけどな。
旦那にはあげないで一人で全部飲んでやる。
ダンナに「じゃ、自分で作れば!」と言って
目の前で美味しそうに飲んでしまえ!
私もご相伴に預かりたい。
>>312
ナレーションが見たら→ナレーションを見たら
テーマソングが聞いたら→テーマソングを聴いたら
日本のあの有名人とか意味無く使う体質→無意味に有名人を使う日本の体質
>>320
> ナレーションが「見たら目がつぶれそうに嫌い」な小雪で
> テーマソングが「聞いたら耳が腐りそうな」ジュピターかよ。
> 日本のあの「有名人とか意味無く使う体質」どうにかしろ。
ってすると辺じゃないと思うよ。
それに312の問題はそこじゃないんじゃない?
家庭板的指摘だとは思うけど。
>>321
あ、辺は変だね。
323318:04/03/02 22:52
できたできた〜
>>319
ハイ、どうぞ。チョト甘過ぎちゃった。
  ∬
⊃□

今度は自分で作れって言ってやります。フフン
>>323
ワーイ!ゴチソウサマ!ウマー!
(・∀・)つ● お礼にぬれせんべいドゾ!
あ、ぬれせんだー。ごちですー。
発声とかかつぜつ?とかちゃんとトレーニング受けていない人は、
声だけだと確かに聞きにくいね。
>326
え?
オンドゥル ルルアギッタンディスカー?のこと?
>327
日曜朝に特撮見てる人にしか分からんネタは
やめてあげなよ…。
329名無しさん@HOME:04/03/02 23:19
ぜんぜんわかんないよW
328つっこみはやいな
330328:04/03/02 23:24
>329
分からないと気持ち悪いから翻訳してあげようね。

滑舌の超悪い正義の味方(なんだろうなぁ、アレ)の台詞です。
「ホントに裏切ったんですかー?」
スッキリしました?
>328>329
ごめん、発声とカツゼツ悪い人が主役張ってるヒーロー物の話題をさきほどしてたものでつい・・。
>>326
蝋燭の火を揺らさないように発声練習すると良いらしい
333329:04/03/02 23:32
ありがとう。
でもそもそも朝特撮を見ないのでW
もうわらっちゃうよーなんだか......
>332
金沢明子?(35歳以上限定)
>>334
え?ゴメン知らない
知り合いから聞いた話
お寺のガイドツアーのバイトやってた人がお坊さんに教わった方法なんだって
法事とかで説教する時に解りやすいように話す為に蝋燭で練習したらしいよ
31でもわかるよそのネタ。
35以上ですけどわからなかった_| ̄|○
ボイトレでもやるよー<ろうそくの火
今週末から早速やってみよう>ろうそく
バケツにお水を用意して・・・・

>>334
イエローサブマリン音頭だね、30歳だけどわかっちゃったですよ_| ̄|○
なにかのCMで見た気がする>金沢明子と蝋燭。
>>341
サトウの切り餅だったような気がする。
ああああああああああああああああ!それだ!>サトウの切り餅!
ありがとう、スッキリしますた♪
344名無しさん@HOME:04/03/03 01:03
子供が寝ないー!最近毎晩こんな時間だ。
だんなは午前3時前後出勤の仕事で夜7時には寝るってのに、
こんなんじゃ家のみんなの足並みが揃わないじゃないかぁ!
朝とか昼寝の時とか、むりやり起こしておこうとしても座ったままでも寝ちゃうくせに、
夜はぜっっったい寝ないのはなぜ?!
くそぉー!もう少ししたらだんなが起きてきてしまうよ。
345名無しさん@HOME:04/03/03 01:06
子供はいくつだぁーーー???
子供寝かしつけてたら一緒に寝ちまったぃ。
旦那が親切に放置してくれたおかげで今ごろ洗濯物畳むワシ・・・。
>>344
朝、7時とかにムリヤリでも起こして、
ベランダででも外気浴をさせてみそ。
太陽の光が当ればなお良し。
それか、見せない主義かもしれないが、
ビデオを見せるとかね。

朝、とにかく早く起こしてテンションをあげてやると、
夜、少しは早く寝るようになるよ。
348344:04/03/03 01:31
今乳やってたらやっと寝たー!

>>344
子供は1歳半だぁーー!

>>347
あしたはがんがってむりやり早起きさせて、寝ないようにガンガン外遊びさせようと思います。
・・・しかしそれも何回やっても失敗に終わってるんだよな。
しかし明日こそ!
アドバイスありがとん。
コッソリとつぶやかせてください。

>>280 です。
夫から今夜は徹夜になったと連絡が0時に来ました。
会社には仮眠室があるけれど、ずっとほかの人達と一緒だと
ストレス感じっぱなしでは?と心配です。

電話で話してみたらすごく声が小さくてますます心配。
夫は「大丈夫」と言うけれど全然大丈夫そうではない。
鬱の薬は持ち歩いているからその点は心配ないけれど、
こんな状態で明日も一日仕事なんてできるだろうか?
明日、トンカツをカツサンドにして一時間半電車に乗っていこうか、
などなど考えが迷走中。

上で私の事も心配してくださった方達ありがとうございます。
中の人のために休まねばと思いつつ、メンヘル版にも行ってきます。
>>349
とりあえず旦那さんと連絡とれて良かったですね。
にしてもこんな時に徹夜とは。
349さんも大変ですね。
ご心配なのはわかりますが、あまり思い詰めないで下さい。
できれば旦那様にも無理しないで下さいと言いたいのですが・・・・
仕事と言われたら何も言えないですもんね・・・・・
351344:04/03/03 01:53
>>349
昔、私自身が鬱で、だんなに同じ思いをさせたことがある。
つらかったけど、だんながいてくれることが、なんだかんだでいつも気にかけてくれることが、どんなに心強かったか。
感謝してもしきれないわ。

どうか、280タンもあんまり無理しないで。
>>349
とりあえず保険は多めにかけとけ。
>352
鬱の薬もらってる最中は、保険に入れません
>>348
時差ボケを治すには規則正しい食事と昼寝
ガンガレ
355193:04/03/03 09:12
>>196
忘れてるのかと思ってたのですが、一応覚えていたようです。
旦那はメモリアル興味0.01位%かも。
帰宅してからずっとネトゲしてました。(食事中も!!)
私がアニバーサリー女なので温度差激しすぎて。
来年も微妙な態度だったら実家に帰ります。
とりあえず、今日は雛祭りってことで美味しいランチでも食べようかと。
旦那には手抜き弁当じゃ!w
>348
なんか深刻な人が多い中、こっそり賛同。
いや、親としてみれば十分深刻なんだけどね〜…
うちも1歳半。早く起こしても超不機嫌で抱っこ魔人になった挙句
抱っこのまままた寝だす(家事を済ませようと離すと号泣)
しかも昼寝を、早い時間と夕方の2度して結局寝るのは遅くなるので
早起きで時間直すのはあきらめました…
うちの場合はいっそ遅くまで寝ていて昼寝なし、の方が早く寝てくれる。
ダンナが帰ってくるのが毎日11時頃(しかも休みは日曜休日のみ)だから
起きていちゃうんだろうな〜
大嘘つきで、嫁には絶対に「ごめんなさい」「ありがとう」と
言えないトメを、姥捨て山に捨てたい。
>>357
>絶対に「ごめんなさい」「ありがとう」と言えない

うちのダンナそっくり
年を取ると意固地になるのかしらねえ?
最近だんだん酷くなってるのよね
他山の石として気を付けたいものだわ
ありがとう。
360名無しさん@HOME:04/03/03 14:18
日テレ、教祖キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
自転車が「車危ない」って言うけど、
車を運転していると自転車ほど危ないものはない。
自転車と車と住み分けしてほしい。
マイルールで動いている人大杉。
自転車も免許制にしろ!
362名無しさん@HOME:04/03/03 15:00
自転車も免許制に一票!

エンジン音がしないだけに、バイクよりも危なっかしいよ。
車道よりに幅寄せ(いきなり ふらつきながら)も、
全然 後方確認しないし。後方ドライバーにアイコンタクトして欲しいよ。

歩道では偉そーーーにチリンチリン♪
我が物顔で歩行者にぶつかっていくし。

極めて自己中心的で迷惑な乗り方をするのも、
「免許が不要」だから無責任になるんだと思う。
キップ切れば、駅前の迷惑駐輪も減るかも。
>>361
>車を運転していると自転車ほど危ないものはない。

ドウイ。
更に車の免許を持っていないだろうと思われる人が乗ってる
スクーターもコワイ。ホント、どうにかしてくれー。
364名無しさん@HOME:04/03/03 15:12
>>361
(=゚ω゚)ノ免許制賛成

高齢者や母子自転車がウヨウヨする商店街は
危なっかしくて安心して歩けない
歩道走行でベルを鳴らして歩行者をどけようとするのは
3万以下の罰金の道交法違反だって知らない人が多過ぎ!
免許制にして基本的な道交法の知識くらい身につけて欲しい
365名無しさん@HOME:04/03/03 15:46
子供ブランド!くだらねぇ!
自転車免許制に私も賛成1票!

こないだ私が、方耳が不自由な知人と歩いてたら
後ろから猛スピードの自転車がチリチリ鳴らしながら突っ込んできたんです。
あまりにも一瞬の出来事で、
私はとっさに知人を歩道のはじに押しやって間一髪だったけど、
自転車は私達にぶつかりそうになって一瞬スピードを緩めただけで何も言わずに
すぐにまた猛スピードで走っていった。

方耳だけが不自由だと、ごく普通に歩けるから健常者に見えるのだろうけど
本人は音がどっちからしてるのか判断に迷うそうです。
自転車だけでなく、乗り物を運転する人はこの事を頭に入れるべき。


方耳→片耳 スマソ
368名無しさん@HOME:04/03/03 16:43
生理のせいかもしれないが風邪っぽい
ので、パブロン微粒飲んだ(゚д゚)ウマー
やっぱり粉薬は美味しいなぁ
>>368
粉薬を美味しいという368タンが羨ましい。
子供の頃から粉薬は苦手。
オブラートはもっと苦手なのでそのまま飲むけど・゚・(ノД`)・゚・。
オブラートなしで薬が飲めない・・・。

一度漢方薬が出されたときは泣いたよ。(大量なんだよぅ)
一種類の漢方を3つに分けてオブラートに包んだ。

この間調剤薬局で薬待ちしてたらカウンターに「ゼリーで薬を飲む」という画期的なもの発見!
欲しかったけど・・・子供用だった。
371名無しさん@HOME:04/03/03 16:54
いいんじゃないの?使っても。
372名無しさん@HOME:04/03/03 16:54
>>370
ttp://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
これだろ。普通のマツキヨみたいな薬局でも売ってるぞ。
介護用品やベビー用品系の通販でも扱ってるぞ。
大人で使っている人もおおいぞ。苦しまず、買え!
>>370
ゼリーで薬を飲むってどうやるの?
薬をゼリーの中に入れて一緒に食べるの?w
>>370
普通のビダーインとかでも代用できそうな気がするが・・・
376373:04/03/03 16:57
ああ、すでにレスが・・・ごめんなさい。
377370:04/03/03 17:06
>372
おぉぉぉ、そうそうこれ!!!

病気してから、喉が過敏になって「オエ」「グエッ」ってよくなるんだよね。
粉薬は勿論大きいサイズの錠剤やカプセルまでも「オエ」になってしまい
難儀してたんです。ためらわず買います!ありがとう!!
>>170
私が書き込んだのかと思ったw
私も粉薬激しく苦手で、
水を先に口に入れても、粉を先に口にいれても、喉を通る前に必ず吐いちゃうんだよね。
病院で処方された葛根湯、私も三つに分けてのんでたw
でもオブラートが喉に張り付いて、余計につらかったり……。・゚・(ノД`)・゚・。

誰に話してもバカにされてたけど、はじめて同じような人に出会ったのが嬉しいw
私も粉薬は苦手だけど、オブラートなら得意だー!
水野まきも敬語むちゃくちゃ・・・好きだったんだががっかりさせられた。
やっぱり女優は演じている時だけ見ていた方がいいね。
>>378
オブラートは薬を包んだ後、一度お水にちゃぷんといれてから
飲むと、つるりと飲めますよん。
382名無しさん@HOME:04/03/03 17:58
>>380
あのレベルならいくらでもいるし水野真紀は
変に上品ぶってるわけじゃないからまだ許せる
ただダンナになる人は如何にも男社会で生きてますって感じで
妻を母親代わりにするタイプに見えるんだよねえ
いくら忙しいからって指輪も用意しないなんてチョット・・・
仕事のできないヤツに限って忙しいと言いたがるけど
後藤田議員がそれじゃない事を祈るわ
私も水野さん好きだからさ
はぁ。心が氏にそうです。
生まれたところから人生やり直したい。
生まれついたこの障碍のない健常の体に生まれ変わりたい。
どんな人生も不満はあるだろうが、
この取り除けないものを持たない人生が欲しい。
またプリンプリン物語の時間だ…。

これの結末はどうだったんだろう。
見ていた筈なのに思い出せないー!
あーイライラするよー!
>>383
ふむ
身体の障碍と心の障碍と脳味噌の障碍と
実はみんな一個は障碍を持っているわけで
目立つか目立たないか
気づくか気づかないかの違いじゃないかと

慰めにはならんか
そうか
余計な事言ってスマソ
386名無しさん@HOME:04/03/03 18:29
自転車盗まれました。
387名無しさん@HOME:04/03/03 18:34
>>386
警察に盗難届けは出したかい?
無事に見つかるといいね
夫がカワイイです。
背は175センチあって
体格はふつう。
私より美人です。
目が大きくて優しい二重で
まゆげがかっこよくて
アゴが細くて
鼻が高めで
にきびとか無くて
ちょっと色白で
風呂上りの夫を斜め前から見ると
中学生の女の子のようです。
32歳のオッサンには絶対に見えません。
こんな人が我輩と初セックルした28歳まで童貞だったなんて。
うれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすきうれしい幸せ最高だいすき
>>388
私と同じ趣味の人ハケーンw

カワイイ夫っていいよね。
うちの夫は165センチなので、
タートルネック着せてカツラかぶったら大学生の女の子にしか見えない。
(私より美人なのは言うまでもない)

うちの夫も童貞だった。
モテそうでモテなかったんだろうなぁ。。。
うちの夫もかわいいよ。
披露宴では「オマエもドレス着た方が良かったんじゃねーの」
と言われてたw
391名無しさん@HOME:04/03/03 19:53
子供が泣くとこがすきです。かわいそうなとこがかわいい。
かといって泣かすわけにもいかないので、予防注射だいすきなのです。
ほかにいませんか。
いいなぁ。いわゆる紅顔の美少年ってのですか?裏山。

うちは逆だ。
初めて見た時は、人間というよりゴリ(ry
初夜の時には、生まれて初めて生胸毛を見てビビリますた。
父も兄もいるけど、体毛の薄い家系だったらしくて…。

最初は、太ももの裏にまで密生した毛を見るのも恐ろしかったが、
慣れってすごいな。
>>391
子供は、
座ったまま眠ってしまい、そのまま前に倒れこんだって形で、
お尻だけピョコっと上げて寝てるのが可愛い。
チョロQなどをしっかりと握りしめてると、もっと可愛い。
カワイイ旦那だと娘生まれたら美少女だろうな。うらやま。
395391:04/03/03 20:05
おお..........いいなあそれ...........393
>>391
子供が怒り泣きしてるところが可愛いと思う。
厳しく怒らないといけないときでも、つい顔がほころんじゃうんだよね。
397391:04/03/03 20:17
ついほころんじゃうか。私もそうなりそうです。396
まだ子供は小さいので(10ヶ月)しかったことはないですが。
子供かわいい談義をしてしまってごめんなさい。風呂入ります
子供の泣き出す前の顔がかわいいよね。あやしながらも顔がほころんじゃいます。
でも何かで「赤ちゃんの頃をもう一度と、叩いたりしてわざと泣かせる
っていうのを
読んだ事があります。妙に納得した憶えが。といっても私はわざと泣かせたりしませんが。
あー、泣き顔可愛いのわかる!
うちはもう一歳過ぎてるんだけど悪戯した時に「めっ」て叱ると
一瞬ぴたって動きが止まったあとに、
口がへの字になって顔がくしゃくしゃになって真っ赤な顔で泣き出すw

にやにやするのを抑えるのが大変だw
400388:04/03/03 20:57
夕飯は夫が作ってくれたグラタンでした。おいしかった。
夫がモテなかった理由はまぁ分かるんです。
オタだし。無口だし。オシャレに無頓着でダサいし(元がいいから服を選んであげるのが楽しい)。
でも魅力が分かる人にはたまらないタイプで。
いままで通算5人に告白されたそうです。
それが全部ホモって。すげーよ。
何度かホモに痴漢されたことあるって。
さっき初めて聞いたよ。

>>392
夫はカワイイ顔してますけどすげー毛深いですよ。
シリの間なんてデッカイ毛虫が挟まってるみたい。
でも腕脚の毛は全部直毛。ワキ毛も直毛。
401名無しさん@HOME:04/03/03 20:59
地獄って芯でから行くところじゃなくて実際ここにもあるんだよ。
2chなんてまさにそう。地獄の中の修羅の世界だね。
他人をけなしたい、蹴落としたい、蹴落とすことで自分が満足したい
これはまさに修羅の世界にいるものの特徴。
こんな世界になじんでしまったら二度と人間の世界には戻れない。
>388
ずいぶん楽しそうな夫さんですねぇ、いいなぁ・・。
403名無しさん@HOME:04/03/03 21:06
>>401
そう分かってるならあまり2chになど
こないほうがいいよ。 マトモな人間はあまりこないところだよ。
乱歩Rいい!すごくよくできている!
405名無しさん@HOME:04/03/03 21:19
2chに毎日アクセスするヤツは普通じゃない
406名無しさん@HOME:04/03/03 21:20
ギクッ
>>391
サディスト(-。-) ボソッ
>>405
わーいo(^o^o)♪☆(o^o^)o〜♪
409名無しさん@HOME:04/03/03 21:29
たしかに2chやっているとどんどん人間が
腐っていくような気がするよ。 もうやめよう。
夫と、子供の教育方針が合わなくて、
どうしていいか困ってます。
私は伸び伸びとやってくれたらいいと思うのですが、
でも夫はやたらと勉強させます。

今日もまだ勉強が終らないから・・・。
子供は風呂にもはいれない状態です。

あー夫に腹立つ。自分が勉強できなかったからって、
子供にさせるな。死ね。
可愛い夫、羨ましい。
うちは色白だけど毛深くてヌボーっとした顔をしている
ので可愛いとは言えない。
でも本人は眼鏡を外してコンタクトにしたらカッコヨクナル!と
信じている幸せさん。

その夫、昨日会社に泊まって結局一睡もしてなくて
今日も仕事。
早く帰宅どころか金曜日の健康診断の日まで
開放されなさそうとか。
いきなり準備もなく三泊?!
仮眠室はあってもシャワーはないのに。
明日は昼休みにお弁当と着替えを持って行こう。

今日の昼メールでは「空が飛べそう」とか。
鬱でなくても過労死しそうヽ(`Д´)ノウワァァン。
>>280 &  >>349 でした。
412411:04/03/03 22:10
夫から帰るコールが来たキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
明るい声で電話がかかってきたのでまさかと思ったら
あと一時間で帰れるとの事。
二時間前までは「帰れない」と絶望していたのに。

帰ってきたら食べてもらおうと昨日から沢山作った
おかず、テーブル一杯に並べちゃうぞー。
数えたら野菜のおかずだけで七品ある。
こんなに夫の帰宅が嬉しいのはいつ以来だろう。
↑を読んで心配した方、ご迷惑をおかけしました。
413名無しさん@HOME:04/03/03 22:16
>>410
勉強が机に向かって問題集を解いたりすることだと思ってるなら
それは間違い
日頃の親子の会話で好奇心をかき立てたり想像力や思考力を養うのが基本
伸び伸びと学力や知識をバランス良く両立させないと知恵に繋がらないんだよ
知識だけ蓄えてもそれはただPCにデータをインプットしてるだけ
遊んだり体を使って覚えることもたくさんある
お風呂に入っても勉強は出来るのに機知も応用力もない画一的な
勉強を押しつけても限界があるし
普段、親が子供に語りかける会話の種類や語彙数が少ないと
いくら勉強させても子供の学力は伸びないよ
>>410
夫に「自分が子供の頃、机上の勉強よりも家族との会話で得た
勉強や、自分で興味を持った勉強の方がすんなり頭に入らなかった?」
って昔を思い出させてみるといいかも。
無理やり机に向かわせるんじゃなくて、自然と自分で調べたくなったり
知りたくなったりする環境を作ろうと提案してうまくいくとよいね。

実際、うちの実家は勉強しろってうるさくなかったけどクイズ系とか好きな
家族で何かってぇと誰かがわけわからんクイズ出したり、わけわからん
質問したりして、それが皆気になって百科事典(昔流行ったな…)を調べ
まくるような家ですた。私は普通の脳みそにしかならなかったが、兄は
それなりに優秀になったので、ある程度効果はあるものだろうと推測。
>411
妊婦ちゃんだったよね。体どう?
旦那も感情の浮き沈み激しい時期かもしれないけれど、きっと(イヤゼッタイ)411が
心のよりどころだと思うから、ニコーリ迎えるだけですっごくいいお薬になると思う。

しばらくは旦那の様子を観察してね。
(ちょっと身内で・・・だったもんだから他所の旦那なんだけど心配してたんだ)
416名無しさん@HOME:04/03/03 22:27
あ〜恥ずかしい・・・
メアドをある人の名前をもじって
というより和英風にしてたんだけど
(例 古川 →old river)
スペルが微妙に違ってた・・・
もう2年以上使ってたよ・・・
得意げに「面白いでしょ?フフン」みたいに教えてたよぅ〜
バカ丸出し・・・トホホ
>>410
>>413にハゲドウ。

ていうか。
その夫さんは勉強をしてらっさいます?
親がいくら口先で「勉強しろ、勉強は大事だ」とか言ってても、
家でテレビ見てぼへーっとしてる姿しか子供に見せてなければ、無意味。

そんなに勉強しろと言うなら、
夫さんにも、土日などは毎日3時間くらいは勉強する習慣を
子供のお手本としてやって頂きたい。
そう、416ちゃん、私ずっとあなたに言いたかったの。

「このつづり、違うんじゃない?」

ああ。今日やっと言えてすっきりしたわ。
でも私達これからもお友達よ。
419名無しさん@HOME:04/03/03 22:33
>>416
そんなちょっとサザエさん入っているおまいを
きっと多くの人が愛しているさ( ´ー`)
420名無しさん@HOME:04/03/03 22:59
昨年末に転職して、引継ぎしてくれた前任者と意気投合。
前任者が退職してからも、たまにメールしたりしてた。

彼女は、退職してからお友達に誘われてエステやお料理を楽しんでると言ってた。
あなたも一緒にどう?と誘ってくれた。
私は不器用だから、お菓子作ったら持ってきてー、なんて返事してた。

そうこうするうちに、
彼女がエステやお料理を習ってるのがアムだと判明。

それ以来、返信してません。
いい人だっただけに辛い・・・。
うちの旦那のえくぼは親指の指先くらいある。
でかい。
でかすぎ。

横にすれば水たまるよ絶対。
422416:04/03/03 23:25
>>418
ドキッ!!マジであなたは・・・?
そうだとしたらこれで昔、私の好きだった人判っちゃったすぃら?
まあ、もう時効だからいいよね〜
それより私の知ってるアナタだとしたら
アナタがちゃねら〜だと知って、そっちのほうがビクーリよん。

>>419
サンクス。418タンがリアル友でありませんように祈って下され・・・
>>422
他人事ながら(。・_・。)ドキドキ
424410:04/03/03 23:46
わ。短時間の間にレスありがとうございます。
>>417さん
  夫は放送大学とか・・・他の資格取るための勉強など、
 仕事以外にも色々勉強してます。
 だから「自分も頑張ってるからおまえも頑張れ」って
 子供に押し付けるのかもな。

>>414さん
  いい家族ですね。
 羨ましいです。
 うちなんぞは、「週刊こどもニュース」を
 「静かに見ろ!ちゃんと見ろ!」と言う夫・・・。
 夫の実家は一家離散状態だったので、
 そーいう楽しい思い出が無いと思われ。

>>413さん
 夫に聞かせたいですね。
もう小5年になると、
とにかくひらすら塾から出された問題集を解く
・・・と言う感じみたいです。
理科なんて、実際にやったことのない実験なんて
図式だけ見て覚えてどーすんの?って感じです。
 私はもっと外で遊んで欲しいのに時間が無くて
学校→おやつ→塾→帰宅して勉強・・・の日々。
とうとう10歳にして受験太り・・・。 
こんな、いっぱいいっぱいの状態でいい中学受かってもなぁと
思うのですが・・・。
>>424
10歳で受験太り?ストレス太りじゃないでしょうか?
テレビの視聴法、一つ取っても重大な問題点が
垣間見えます。
おっしゃる通り、このまま良い私立に合格しても
中3か高校に入った頃に壁にぶつかる可能性が
かなり高い確率であると思います。
脅すわけじゃありませんが
最悪の場合は引き籠もりになる可能性も充分ありますよ。
ご主人の言動と目的は、まったく一致していないのですが
肝心のご主人が気づいてないのが問題を深刻化
させていますね。
太っていることからも、お子さんの心理状態が心配です。
まさかうちの子に限って、だとか、そんな大袈裟なと
思われるかもしれませんが念のため、万全の体制で
受験に臨む為にも一度、専門医のカウンセリングを
受けた方が良いと思います。
426名無しさん@HOME:04/03/04 00:05
混ぜっ返すようで申し訳ないけど
がり勉しなくてもいいけど、勉強する習慣だけはつけておいたほうがいいよ。

・・・と、自らを省みて思うのであった。
スマソ、長文です。

今日、CD-Rを買いにベ**電機へ行った。閉店15分前だった。
先週、880円で売っていた650M×20枚が目的。
残り2つだったので買い占め、レジで精算して貰うと「2058円です」と言う。
「おかしいなぁ、なんで2000円超えるんだろう?」と思いつつ、蛍の光に
せかされてお金を払い、下りのエスカレータに乗りながらレシートを
よく見るも「1980×消費税」となっているので、携帯で計算してみた。

すると1組980円で計算されていた。こりゃ間違ってる!と思いレジへ戻り、
それを伝えると、レジのお姉さん、もう一度打ち直して見せて
「980円なんですけど」という。

それを横で聞いていた別の店員が「確認してきます」と行き、「お客様、
この10枚組と間違えたのでは?」と全然違う商品を持って帰ってきた。
今度は私も一緒に行き、「ほら、ここに “ 20枚組、650M、880円 ”って
大きく張ってあるでしょ」と指さすと、慌ててそれをはぎ取り、「この値段は
こちらのミスです」と言った(この紙以外、置いてある棚にもCD-R本体にも
値段は付いてなかった)。
続きです。

結局、レジへ戻って「こちらのミスですから880円にさせていただきます」と
恩着せがましく言い、更に「3月から100円値上がりしたので」と続ける。
長々とレジを打ち直して、ようやく「では210円お返しします」とお金を
戻してくれたが、その時、再度、「今回はこちらのミスですから880円
ですが、次回からは980円ですので」と・・・・・・・・・・・って待て。
私がまるで言いがかりを付けたような言い方はよせ。
あの貼り紙を貼ったのは私じゃないぞ!ヽ(`Д´)ノ
そもそも、100歩譲って今日が3月1日ならまだしも、3日だぞ!
と言うことは、この3日間にあのCD-Rを買った人は880円という張り紙が
してあったにもかかわらず、レジでは100円プラスされた980円払ってる訳か?
それって・・・・・・・・・・・・詐欺じゃないの?

最近、接客がなっていない人が多い気がする。色々オキュ客も居るのだろうし
大変なのはわかるけど、明らかに自分のミスの時ぐらい誠心誠意
「すみませんでした」と謝ってくればいいのに。
マジで不愉快だったヽ(`Д´)ノ 。 長くなって、スマソ。
自分が子どもの頃満足に勉強する環境がなかった事に関して
大人になってからやはり勉強したい、という気持ちがあって夫自身が
勉強したりするのは、なるほどなんだけど。

その勉強に関してのコンプレックスを息子を使って晴らすのは・・・どうなんでしょうか?
「オレはお前らみたいなロクデモナイ親じゃないんだ!子どもに勉強させる力も余裕も
あるんだ。ざまぁみろ!お前らが俺にしてきたことは最低のコトなんだよ!!オレは
お前らとは違うんだ!!」みたいな自分でも自覚してない気持ちがありそう。
なんか「子どもにはいい教育を与えたい」程度のラインからはみ出ているように・・・。

いや、叔母さんがこれで娘一人メンヘルに追い込んで・・・。
連続ですみません。>>427、ちょっと訂正させて下さい。

×先週、880円で売っていた650M×20枚が目的。
○先週、880円で買った650M×20枚が目的。      です。
431名無しさん@HOME:04/03/04 01:33
1日、2日はウイークデイだから買うヤシもいなくて気付かなかったんだろうね。
980円になってることが判明した段階で「それなら要らない」という自由はあったわけだから。
客観的には、「店のミスにつけ込んで過去の安売り値しか払わないで済ませた」と同じ
432427:04/03/04 01:48
>>431
それはセール品(期限が決まった、とか、安売り品)ではありませんでした。
それでも、
>「店のミスにつけ込んで過去の安売り値しか払わないで済ませた」
と思われてしまうのでしょうか?

確かに要らないと言えば良かったですね。
お金は払った後だったし、そこまで頭が回りませんでした。
今度からそうします。
433名無しさん@HOME:04/03/04 01:58
>>432
別に貴女が悪い訳ではないよ。
店がミスしたのを必死でフォローするのがスマートでなかっただけ。

うちの近くのワットOンでも、年賀状ソフトで同様な事があったけど
その旨指摘すると
「ああ、そうですね。ではこの値札の値段で結構です」とだけ言って
張ってあるポップをはがした。
(翌日行ったら、正規の値段でポップが作り直されていた)



100円値上がりしてたということがわかった時点で、
確かに「買わない」という選択はあったかもしれない。
が、それにしても変だよ〜。
表示が880円とある以上、お客はその値段だと思うだろ、普通w。
そんで価格表示より100円多く要求されてたら「価格より100円多く
請求されてる」となると思うのだが。
↑これが通用しないとなると、毎月「値段が上がったんですよー」
と言って店側は(ry

表示が980円ってなってるのに>427が「先週は880円で買ったのに
今日はどうして980円なの?!安くしないさいよ」と言って安くさせた
というならアレだが、そうじゃないわけで。

と言うことで、>427は災難でしたな。私も同じようなことがあったけど、
>433と同じような対応だったよ(張ってある値段通りになった)。
>>349タンはどうしてるかなぁ。
旦那さん、大丈夫だったのかなぁ。
家電系販売(要はベ○トと同業)やってた人間から言わせて頂くと、
間違った値札貼って、お客が「売り場に張ってある値段と違う」
となったら、確認した上で(一応サギがあるので)、
間違いポップで計算するものです。お客様にお詫びも忘れちゃいけません。
お客さんに恩着せがましく言える立場の問題じゃない。
120%店舗側のミスであって、法律的にも客に一切の非は無い。
(後になって返金キボンヌになった場合でも、間違いポップの事実が確認できたら
返金しなくちゃいけない。)

…その店舗の、恩着せがましい発言したヤツとレジの人の名前覚えていたら
本部にクレームした方がいいかと思われ。
クビ飛ばされたって仕方の無いレベルだよ。
>435
>411 &>412の様子
438名無しさん@HOME:04/03/04 09:51
276 :心得をよく読みましょう :04/02/20 17:46 ID:
わかってねーな、こいつら。

2CHのスレ・レスってほとんど(9割がた)運営者の代行レスなんだぜ?


277 :心得をよく読みましょう :04/02/22 16:19 ID:
ひろゆきが嫌うもの=ダウン症の方々、高卒の方々、韓国人。

どう見ても差別主義者だね。こんなのがいっちょまえに管理人やってるん
だから恐ろしい。
はぁ。泣けてくる。
子どもの世話が出来なくてやばい。
ゆうべはここに書き込んで少し吐き出して、
夕飯作ってる間にちょっと泣いた。
料理中は子ども近づけないようにしてるから。
あんまりワンワンやるわけにいかないけど。

涙は君のソウルを開放する。

もっと開放してやりたいです。でも泣ける場所がないです。
でも泣いたら少し復活して子どもの世話が出来ました。
今夜も夕飯作ってる間に泣くぞ。
>>439
ちょっとだけでもちゃんと復活の条件反射ができるなんて偉いなぁ
意外とそんな風にコントロール出来る人っていないんだよね
439タンはスゴイ
こんな良いママを持ってるお子さんが羨ましいぞ
>>422
驚かしてごめんね、大丈夫よ。赤の他人だから。
2chに久々にきたら面白いのが上にあがっていたので
書いただけだよ。それではさようなら。
442名無しさん@HOME:04/03/04 13:07
そろそろ2chやめます。 所詮はアングラだった・・・。
443名無しさん@HOME:04/03/04 13:18
>>431
そうかなあ。
別に>>427さんは間違いをしつこく追及したとか、何が何でも880円に、って
ごり押ししたんじゃないでしょう?

書き言葉だと伝わってこないけど、店員の態度が悪かったんじゃないの?
アンダーグラウンドだったのかー!!!
>>443
ベ○トの店員の態度のスバラシサは2chでも
度々出ているから427さんが憤慨するのは
常識人なら当然だったと思われ
431のことは放っておきなされ
態度の悪い店員と同レベルの世界の人は
きっとあの程度では腹も立たないか
或いはいざ自分が体験しない限り理解できない
種類のお人なのであろう
>>445
ラジャー
つかべ○トってこっちにないから実態がわからないよ(w
427です。
レス下さった方、本当にありがとうございました。長文になりますが、
(お礼をしたいので)ごめんなさい。

>>431
「ミスにつけ込んで」という言葉にショックを受けて、レスを頂いた
お礼を忘れていました。ごめんなさい。レスありがとうございました。

>>433
私も店員さんが謝ってくれれば、ここまで憤慨することもなかった
のですが・・・間違えた後のフォローって大事ですね。私も気を付け
たいと思いました。

>>434
客は表示通りの値段だと思いますし、100円値上がりしたというのも
表示が変わっていない以上、わかりませんし・・・ホント災難だった、
と思うようにします。

>>436
同業界の方からのご意見、嬉しかったです。法的には一切非がないと
聞いて安心しました。その店員がクビになって欲しいとは当然
思いませんが(むしろ何か言ってそうなる方がコワイ)、客が不愉快な
思いをすることはなくなってほしいなとは思います。

いったん切ります。
続きです。

>>443
仰る通り、ごり押しはしてません。「表示は880円になってますよ?」
「ほら、ここに書いてあるでしょ?」としか言ってないですし、
これも最初から説明無しで店員さんが「値段は980円」という
態度だったからで・・・この時、「じゃあ(不愉快なので)
返品します」と言えば良かったかなぁ。

>>445
よくベ**を利用していますが、確かにいつも店員さんの対応は
丁寧だったと思います。たまたま今回は運が悪かったんだろうなぁ。

レスを下さった方、本当にありがとうございました。
同居の大姑が私に100万円くれるという。

ところが、それは私が生前贈与ですぐに100万円くれ、と
言ったからだそうだ。
「あなたに残すつもりだったんだけど
あなたがすぐくれっていったじゃない。忘れたの?」って・・・
お婆様、そんなこと冗談でもいいませんよ。
お金はご自分のために使ってください。
とうとう黄昏横丁を曲がっちゃったかと思ってびっくりしました。

それを聞いた夫は・・・
「もらっておけばよかったよ。はいはい、ありがとう!ってさ」

ノー天気とはこういうもんではありますね。

その場では「何かの勘違いで自分がそう思い込んでいた」ということを
30分以上かかって納得してもらったけど
いずれは、お婆様の頭の中では私にすでにくれたことになるんだろうなあ。
姑には報告しといたからあとあともめることはないだろうけど。

すっかりボケちゃわないようにちゃんと相手するのも疲れるよーー!!
>>449
良い大姑さんだなぁ
普通はぼけちゃったら”お金が盗まれたー!”と
疑心暗鬼と言うか被害妄想になると聞いているけど
上げるとは・・・・人柄なのかなあ
しかもそれを断って自分のために仕えという若嫁
欲が無いと言うかほのぼのと良い感じ
育ちが良いんだろうな きっと
451名無しさん@HOME:04/03/04 14:48
ま、 2chやってる時間があったら有意義なことは沢山できるね。
2chほど人生の浪費はないと思われ
お空が暗くなってきた
雨がポチポチ降ってきた
これからお出かけしなきゃいけないのに・゚・(ノД`)・゚・
453435:04/03/04 15:00
>>437
ありがとう。良かった、無事で。
・・・・・が、気がつかなかった自分に鬱(;´Д`) 。
>>449
姑さん&大姑さんと同居とは偉いなぁ。
でもあまり頑張りすぎないでね。449タンが自滅しないように。
旦那さんの軽口も449タンの気持ちをほぐすためでしょう。

母がよく言うよ、「ぼけた人は赤ちゃんに戻っただけ」って。
て、大姑さんはぼけた訳ではないのか。ゴメンヨ。
うまく言えないけど、適度にね。頑張りすぎないでね。
455名無しさん@HOME:04/03/04 15:30
夫が転職して収入がめちゃくちゃ減り旦那親とも二世帯同居になった
前の会社は自分の意思でやめたの
はっきりいてもとの会社の方が世間的にはいいんだけど
そんなの当事者が決める事だからいいの。
毒女の友達が陰で「なんであんな旦那と離婚しないんだろうね?」と言っていたらしい。
正直ショックだしむかついた。
結婚って条件だけでするもんじゃないでしょ?
>>455
結婚は愛情(“だけ”じゃないけどw、それはおいといて)でするものだと
考えられない寂しいご友人なんですよ。「かわいそうな人だなー、
夫婦愛のすばらしさを知らないなんて」と思っておきましょう。
嫉妬でしかありません。周りだってそう思ってるはずです。
相手にするだけ損ですよ。455さんが幸せなんだから気にしない〜(・∀・)。
>>456に同意
>>455
だから、その友達はなかなか結婚できないのよ
気にしない気にしない
結婚は
ダーリン♥
だけで(・∀・)イイ!
「馬鹿な旦那だね。ピターリだね♪」って言ったんじゃないでしょ。
あなたを贔屓目に見てるんだよ。
「もっと良い人いるだろうに。」って。
そう言ったのが「毒女の友達」なんだよね。
毒女だから、結婚しているあなたを僻んで言った言葉だって言いたいの?
スレ違い失礼。
あ、私も条件で結婚した訳じゃない鬼女です。
失礼 失礼。
>>458
460名無しさん@HOME:04/03/04 16:38
>>455
人それぞれ価値観が違うと言う事で。

旦那が好きで好きで、収入がちょぼちょぼでも
「よし!ワシが働いてあんた養ったる!」って女もいるし
「え〜?もう自分ひとりじゃないのに
 もう少し家庭の将来考えてよっ!」って女もいる。

どちらでも本人の勝手さ。
>>455-466
ありがとう。気にせずがんばります。

>>458
不快なニュアンスを感じさせたみたいでごめんなさい
友達とは子供の頃からの仲良しです
だからたぶん458さんのおっしゃるような意味もあるとは思います

でも彼女はすごく男性に対して厳しいんです
自分の結婚の理想も高く、姉妹の配偶者や他の友達の彼についても
頼りない点が少しでもあるといつも批判しています

だからあんまり旦那の話題は彼女にはだんだん話づらくなっていました
「結婚なんてあんまり魅力感じない」といつも聞かされています
でも単純に「なんで離婚しないのかね?」なんて思われているとは想像してなかったので
やっぱりショックでした。私ってそんなに可哀想なの?って惨めな気分に一瞬なってしまった。反省。
462名無しさん@HOME:04/03/04 16:47
>>461
そのお友達、まだ自分の本心に気づいていないんだね。
可哀想
別に、完璧な相手を求めるヤシがいたっていいさ。
完璧を求めるあまり、ムダに歳を食って、
結局条件を下げざるを得ない
なんて本末転倒な話もよく聞くけどね。

でも、自分の条件の事は自分の胸にしまっておけばいいんであって、
他人の夫についてどうこう言うヤシってのは
あんまり頭が良いとは思えない。
完璧を求めるあまりムダに歳だけ食ってしまい
意地になって逆に相手への理想を高めていき
どんどんドツボにハマっている女を知っている

>464
おぉ、いるぞ知ってるぞ。1967年ものだけど。ビンテージになってます。
466名無しさん@HOME:04/03/04 17:46
>>465
先頃、どこぞの教祖とケコーンした女優と同じ歳頃?
467464:04/03/04 17:52
私が知ってるのはもっと年代物
四十路越えてるし(w
>>465
げ、同い年。
げ、それより上。
やめれ!もまいら面白すぎる(w
471名無しさん@HOME:04/03/04 19:24
聞いて下さい、、、
もう結婚生活続けられそうにありません、、、。
つらくて苦しいです。
どうして私ばかりがこんな目にあうのでしょうか。
ぐだぐだ
ぐちぐち
なんかあったの??ここで愚痴ってすっきりしなー
473名無しさん@HOME:04/03/04 19:29
ありがとう、、、
今夜はとにかく泣きます、、、
>>471
事情はよく分らないけど、
辛い事があったなら、我慢のし過ぎは良くないからね。
感情を押さえ込んだりしないで、思いっきり泣いて
大好物の食べ物食べてね。
>>471

いっぱい泣いて、それから元気をお出し〜。


ところで夫が家出をして今日で10日目になります。
その理由についてはいまだ知らされていないので、
いろいろ想像しては疲れて寝る毎日です。
離婚届とか、勝手に出されていたらどうしよう?
さりげなく確かめる方法はありますか?
>475
10日かぁ…どうしたんだろうね。連絡は一度もなしなの?

確かめる方法はわからないけど、心配なら万が一の安全策に
「離婚届の不受理申し出」をお薦めします。
ttp://www.rikon-arcadia.com/bekkyo2.html

477名無しさん@HOME:04/03/04 19:46
>>475
確かめる方法は戸籍謄本取り寄せるしかないのでは?

心配なら、市民課で離婚届の不受理の申し出を行ったらどうかな?
>>475
事件に巻き込まれた可能性は?
警察に届けた方が良いんじゃない?
479名無しさん@HOME:04/03/04 20:45
37歳で遅い結婚をしました。 ああこれで楽ができると思って
会社も辞められました。 1年半たって夫が「これからは働いてほしい」
というのです。 はっきり言って生活資金不足です。理由はやむをえないことです。
事情を詳しくはかけませんが・・・。 でも専業主婦になれるから結婚したのに
私は結婚してまで働きたくありません。
離婚して自分のためだけなら働きますけど。
わがままだと思います? 家事も仕事もなんていやです。
>>479
頑張ってやりくりするか、それが嫌なら収入増やす=あなたが働くしかないんじゃない?
そうなったらご主人に家事を分担してやってもらいましょうよ。
働けって言われるなら、それくらい要求してもいいんでは?
481名無しさん@HOME:04/03/04 21:09
>>479
お子さんはいないの?
だったら家事さえちゃんと分担できれば平等なんだからいいんじゃない?
>>479
なんでそんな人と結婚したの?
家事も仕事もしたくないならそれなりの人と結婚すれば良かったのに
そう言う人と知り合う機会がなかったって事は貴女がその程度だったってこと
現実を認めて諦めて労働者階級らしく働くか
どうしてもいやなら
実家に帰ってパパやママの娘に戻れば?
一般庶民階級で働かず家事もしないでいられるのは子供か病人か障害者くらいのものよ
483名無しさん@HOME:04/03/04 21:36
479は家事はしたくないとは書いてないよ。両方するのがイヤだって書いてある。
でもその両方をしてる人はたくさんいるんだけどな。
「専業主婦になれるから結婚した」という発言自体がかなり香ばしい…
「専業主婦になること」が最優先の条件なら、現状では離婚するしかあるまいよ。
485475:04/03/04 21:48
戸籍謄本&不受理ね!明日にも行ってみます。

夫からは毎日1通だけですがメールが届きます。
居場所も一応知らされています。
プチ家出と書くべきでしたね(´・ω・`)
486名無しさん@HOME:04/03/04 21:52
やむをえない理由で生活資金が足りないなら、働かざるを得ないよね。それは絶対必要なわけでしょ。
夫とよく話し合ってください。
家事を分担するか、離婚か。
仕事やめたいから結婚したなら、離婚がわがままとは思わないけど、
人生何がおきるかわからないんだから、そんな臨機応変さのないことでどうする、と思います。
なんつーか、人生の相手として「共に生きる」ために
結婚したんじゃなくて、「この人なら私を楽させてくれる」
と思って結婚したって感じだね。なんか甘いんだよね。
そのしっぺという感じがするけど。
しっぺ返し、ね>自分
結婚相手は自分の鏡なんだよ。
相手に不満があるというのは
自分も相手もその程度だという事。
490名無しさん@HOME:04/03/04 22:57
ちょっとだけ頑張ってみたら?
漠然と働くって考えると
わ〜大変!!!って思うかも知れないけど
2〜3時間のアルバイトだってあるし、
福利厚生がお得なバイトもあるらしいよ。
ちょっとだけやってみて、やっぱ専業がいい!
って思ったら旦那に言ってみるとかもいいかもよ。
491471:04/03/04 23:00
とにかく泣いたーー
好きな物食ったーー
泣き疲れて眠くなったー
ちょっと元気をもらいました。
ありがとうです。
>471
よかったね。
あとは、ゆっくり眠るんだよー。
>479
自分でもわかってるとは思うけど、選択肢は

・とにかく必死でやりくりする
・やりくりしても無理なら諦めて働く
・離婚する

の、3つしかないんだからさ。決めるのは自分だよ。

私は決してわがままだともしっぺ返しだとも思わないけどね。
自分の人生なんだから、自分でしっかり考えよう。
494名無しさん@HOME:04/03/04 23:14
>>479
        (やむを得ない理由で資金繰りに詰まるなんて)
(´-`).。oO(この1年半の間に一体何があったんだろう?)
495名無しさん@HOME:04/03/04 23:21
>>494
私も気になる。
479がわがままかなんて、その理由にもよるもんね。
496名無しさん@HOME:04/03/04 23:26
夫がまだ帰ってこない
2週間前に酔っぱらって階段から落ちて
肋骨にヒビを入れたばかりなのに・・・・
ギプスもまだ取れてないのに・・・・・
10時までに帰宅しないと翌朝辛いだけなのに
アル中キライヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

っと書いてたら帰ってきた(-.-#)
>>479
今の自分同じ様な、近い状況かな・・・
ずっと一人暮らししてきて働くのに疲れてしまってた自分がいた
だから結婚した訳じゃないし、働くのが大好きなんだけど
今は気が抜けてる感じ。私は。ちょっと休養してからガンガンいきたい
なんて都合が良いんだろうけど。
498名無しさん@HOME:04/03/04 23:51
多くの男は休養も許されないからねえ。
私は出産で三ヶ月仕事を休んだけど、やっぱ、女はいいなって思った。
休みや変化が楽しい。

でも、旦那さんがいいって言うならいいんじゃない。
497も元気出るまでのんびりしなよ。自分を攻めつつの休養じゃ、休まらないよ。
専業主婦には有休も定年も労災も無しなんだが・・・・
専業だって、主婦業に休みナシ
ただ言わせてください。
昨日、出先でお昼を食べようとレストラン入ったら、
いきなり奥様達でほとんど満席、しかもどうやら全員同じ団体でパーティー状態。
でも入り口には貸し切りとかの表示はなく、呆然としていたら
店員が出てきて「す、すみません・・・カウンターなら空いていますが・・・」
私が「え?貸し切りなんでしょ?」と言ったら
「違うんです。貸し切りじゃないんです!で、でも・・・・」と明らかに困った顔。
当然そこで食べずによそに行ったが、
オフィスビルも多い場所の昼間に奥様団体に居座られちゃ、
商売にならないだろうな・・・
くそう、あそこ安くてうまいからチョト楽しみにしていたのに。
次の出張までお預けだ。
502名無しさん@HOME:04/03/05 00:16
今日はワタクシ誕生日でした。
旦那がケーキ買ってきてくれました。
メッセージのついたケーキでした。
ろうそく立てて、吹き消しました。
うれしかった。
503マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/05 00:18
>>502
おめでとう!!
504すとーむ ◆AAIDX4iZdI :04/03/05 00:18
>>502
おたんじょうびおめでとうございます!
505名無しさん@HOME:04/03/05 00:20
なんでカウンターじゃだめなの?
ものすごく騒いでたの?
>>502
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>(´・ω・)<(⌒\:::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>(´・ω・)<
  /((⌒∨⌒(_/o旦o\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
<(__>(´・ω・)<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/o旦o\_)(_____(´・ω・)つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(´・ω・)~ ̄ヽ   オメデd!
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン  
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
>>502
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
508502:04/03/05 01:09
うれしくて泣けてきます。
509名無しさん@HOME:04/03/05 01:21
母方の親戚は女系なせいか、みんなこれでもかと
言うぐらい性格が悪い。
あー、思い出すとむかつくなあ・・。
思い出すだけ損だから、やめとこ。。
そしてあなたにもそのDNAが確実に受け継がれている。
511名無しさん@HOME:04/03/05 01:36
3/14が私の誕生日なんだけど、夫、出張だって。
大黒屋で見た19800円のティファニーペンダントねだっていいだろうか。
>>511
いい。私が許す。ねだれ!
513名無しさん@HOME:04/03/05 01:40
やっほう
ありがとう512
514名無しさん@HOME:04/03/05 02:05
>>510
確かにそうなんだけどさあ。。
親戚は地元に残ってる人ばかりで
固まってるから意地悪同士固まって
ますますキャラが濃くなってる人ばかりだけど、
母はそういう親戚を嫌って進学で地元を
出て遠方に嫁いでるからさ。
ちょっとは薄まってると思いたいわ・・。
515名無しさん@HOME:04/03/05 02:08
普通に結婚してる主婦なのに、女の人とエチーする夢を何度も見る。
おとといは女の人2人としてる夢だった。
恥ずかしい話、夢だってのにかなり体も反応しちゃってるし、
半分目が覚めた時に、声出しちゃってた。
だんなが横に寝てるのに。

エチーしたいっていうより、やわらかーい肌に抱かれてみたい。優しく触られてみたい。
どうしようどうしよう。
自分にこんな性癖があったなんて今頃気付くとは・・・。
自分にちょっとだけM願望があるのはだんなに指摘されて気付いてたけど・・・。

真面目に相談できそうな板とかスレとか探したけど見当たらない。
とりあえずここに吐き出して今日は寝よう・・・。
516515:04/03/05 02:14
何か書いてみたらネタっぽくてウチュ。
今まで付き合った人だんなしかいなくて、他の人としたいって思ったこと自体はじめてで、どうしたらいいかわかんない。
でもみんな普通に芸能人とかの好きなタイプの人見て、この人としたいとかは思ったりするのかな。
はぁ・・・どうしよう・・・
517名無しさん@HOME:04/03/05 02:16
オナニーにはつきあえねえよ
>>515
ゆっくりおやすみ〜。
あんまり考え込むな〜。
519名無しさん@HOME:04/03/05 02:23
私でよかったら触る。
女の子を泣かすのってちょっと興味ある。
>>517
そういうのじゃないんです。ごめんなさい。なんだかいきおいよく書きすぎました。
かなりスレ違いっていうか板違いですよね。ごめんなさい・・・。
でも本気で悩んでいるんです・・・。

>>518
ありがとうございます。

>>519
女性の方ですか?
本当にそういう言葉にドキドキするんです。おかしいですよね?

>>520母親に甘えたいとかっていうのとは違う?
>>521
私もそれ思った。
523515:04/03/05 02:41
>>521
あ、それあるかもしれない。
母親に甘えたい気持ちに似てる。今気がついた。
ずっと甘えキャラだったのに、子供が生まれてからかなり無理してるし。
若いうちに子供を持ったので、なめられないようにとつい意地を張ってしまって。
少し前にすごく悲しい出来事があって、こうなったのが多分その頃からなんです。

そうか・・・ほんとにそうかもしれない。
いいヒントをありがとうございました。

でもそうだったとしてどうしたらいいのかな・・・。
なんか泣けてきた。情緒不安定かも。
524515:04/03/05 02:48
ごめんなさい。なんかいろいろわかってきた気がします。
だんなにでも真面目に相談してみます。
板違い、しかも下ネタで失礼しました。
ヒスブルのメンバーで逮捕された人を純粋にカコイイと思う私はおかしい?
私あの手の顔好きなんだよう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
526名無しさん@HOME:04/03/05 02:52
眠いが眠れない
母親に甘えたい気持ちってワカラン。
うちは甘える事を許さぬ、スキンシップゼロ母だったからなぁ。
逆にちょっとでも触られると気持ち悪い。
憎しみすら沸いてくる。

しかし、あんまり気にした事もなかった生い立ちだったが
先日旦那に笑い話として子供の頃の話をしてたら
「俺以外にあんまその話しない方がいいよ、悲惨な話だから」と言われた。
ガビーン悲惨だったのか。気が付かなかった。ちょとショック。
528SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/05 03:22
>>526 友よ!!
>>524
あくまで参考程度ですが、夢占いによると

対人関係のトラブルの暗示、相手のペースに巻き込まれて
自分を見失いやすいので気をつけたほうがよいみたいです

オカ板にたしか夢をみてくれるスレがあったような・・・
気になるなら行ってみてください。
もっと詳しく聞けるかもです。
>>523
赤ちゃん語療法が良いと思われ
子供が寝てる時など夫と話す時に
赤ちゃん言葉で会話をするだけでも
かなりストレスを発散できる

お大事に
531479:04/03/05 08:02
ああ、レスついてる。
どうしても資金不足の理由は書けない。でもいくら夫が手伝うのなんの
といっても(家事)私も仕事と家事やるわけだし。 あ、小梨です。
たしかに仕事フルでやって家事もやってる主婦っているよ。
でもそんなんじゃ疲れちゃう。仕事して帰ってきたらなにもしたくないし
ゆっくりビデオ見たりしたいもん。 自分ひとりならパンでもなんでも
いいけど。 もう離婚しかないかな。 専業主婦になったのは自分の時間が
もてるからと思ったからなんだけど、これじゃ離婚して仕事して
夜とか休日や有給に遊んだほうが時間とれるしね。 損な結婚しちゃったよ。
532名無しさん@HOME:04/03/05 08:05
>>484
 
>「専業主婦になること」が最優先の条件なら、現状では離婚するしかあるまいよ。

 エー?マジで??? 私も専業主婦になれないなら結婚する意味ないとまで
 思ってるタイプなんですが・・・甘いですか?


>>531
とても成人とは思えない幼稚な人だな
こんなドキュソに引っかかったダンナが気の毒だ
一応専業主婦でも自分の時間は思ったほど取れないものだよ。
535名無しさん@HOME:04/03/05 08:42
>>531,532
普通に離婚すればいいだけと思う。
子供のいない専業って一日20時間くらいヒマだしね。あれはいいよね。
結婚する理由って人それぞれなんだから、はたからみて損とか甘いとかはどうでもいいことだ。
マジでいるのね。
専業主婦になれなきゃ離婚って、しかも小梨なのに…。
男を食い物にするカマキリみたいな女だな。
537名無しさん@HOME:04/03/05 08:47
金目当てで結婚する女だっていっぱいいるしな。
家事セックス目当てて結婚する男もいっぱいいるし。
>>531
旦那さんのこと、愛してないんだね。愛してたらそんなこと思わないはず。
旦那さんがあなたのこと愛してたら、かわいそうだからとっとと離婚してあげな。
そんなつまんないことで結婚して離婚って言う女にメシ食わさないといけないなんてな。
>>531
>たしかに仕事フルでやって家事もやってる主婦っているよ。
>でもそんなんじゃ疲れちゃう。

フルでって言うけど、どうせ時間がフルタイムってだけのことで
仕事内容は大したこと無いんでしょ?
無能な給料取りに限ってご大層な事を言う法則かしら?
専業主婦、専業主婦と言ってるけど、どうせ専業主婦と言えるほど
家事だってできないんでしょ?
そんなに怠惰で無能で白痴な自分を宣伝して楽しい?
働けなんてひどい・約束が違う・私はそんな苦労するつもりで結婚したんじゃない
楽させてもらうために結婚したんだ・資金不足なんてあなたの事情で私の事情じゃない
あなたの事情に私を巻き込むな・資金不足と私は関係ない

「専業主婦」というポジション確保ができるあなただから契約しただけであって
それが出来ないなら解除します。

・・・と言ってみたら?
正当な離婚理由にあたらなさそうだけどさ。
げっ 損な結婚しちゃった・・ってのはご主人の言い分では??
542531:04/03/05 09:27
みんな結構厳しいですね。 たしかに>>540さんのおっしゃるとおりの気持ちです。
30後半になって周囲からのすすめもあって結婚に踏み切ったのですよ。
正直言って独身時代のほうが、好き勝手に暮らせた。ひとり暮らし長かったんですよ。
思う存分ゆっくり過ごしたり自由にできた。仕事に行っている以外は。
私みたいにはっきりいって体裁で結婚するとキツいですね。
でも家事やってたとえパートでも働くなんて厳しいと思うのは甘いですか?
おそらく夫の要求はフルに近い勤務と8割程度の家事分担(私が8割9
ということなんですよ。 つくづく損な役回りという思いは変わらないです。
>531
旦那さんの事は好きで結婚したわけではないのですか?

好きなら何でもやれなんて言わないし、共働きになるなら
相応の家事の分担も普通だと思います。その点に関しては
話し合って解決できるなら頑張って欲しいと思うけど…。
なんか旦那さんに対する愛情を感じないんですが。
>周囲からのすすめもあって結婚に踏み切った
>はっきりいって体裁で結婚
ご主人にそのまま言えば?

今回の経済的な事が無くても、
どんな理由でも531の結婚生活は破綻してたと思うけど。
そう感じるのは私だけ??
545名無しさん@HOME:04/03/05 09:33
プ  でもたしかに仕事きつくても独身一人暮らしってさ。
帰って速攻で寝る・・とかできるのはたしか。
近所つきあいとかも皆無だしな。 食事もラーメンだろうがパンだろうが
なんだっていいっていう気楽さはあるよ。
ただ結婚したのは自分なんだから・・・・ね 呆
>>542
いつまでも困ったらパパのお金でママがご飯を作ってくれるお家で
子供をやっていられると思ってる?
パパやママだって年を取ったら子供が面倒を見なきゃいけないし
結婚したからってダンナさんがお金稼いでくれるとは限らないし
妻にも扶養義務はあるんだよ
甘ったれてるとか以前にあなたが言っているのは非常識
家庭は勝手に誰かが作ってくれるもんじゃなくて
夫婦で力を合わせて築き上げていく物
その自覚がないならさっさと離婚した方が良いね
あなたはもう子供なんて作れないだろうけど
旦那さんはまだ、別のちゃんとした女性と、まともな家庭を築けるからさ
早く離婚して上げて! それが夫への最低限の思いやりだと思うよ
>>542
話を聞く限り、あなたの中の選択肢は離婚しかなくて
その後押しをして欲しくて書き込みしているように見える。
離婚すればいいだけじゃないか?

私はあなたよりも10以上年下だから、あなたからしたら
青い意見に思うかもしれないけど、結婚はお互い協力
と思いやりがないと続かない共同生活だと思う。
あなたが夫に協力する気がないなら、その時点でもう
結婚生活は実質上壊れているんだから、名目上も
壊してしまって、お互い違う人生歩んだ方が幸せだと思うよ。
>>479>>531>>542
本人様のはこれだけ?
>>544
(=゚ω゚)ノ
531の旦那さんが相当な天然ボケか忍耐力が人並み外れていれば
別だろうけど普通だったら、あと3年も経てばブチ切れてたんじゃないかな?
>>548
効率の良い投下の仕方ですよね。
>>542
旦那を愛してない以前に、旦那に愛されてないんじゃないの・・・?
あなたに原因がないけど金銭的に苦しくならざるを得ないってことは、
旦那の方の理由でなんか出費が増えたか、給料が減ったかってことでそ?
なのに、家事の負担も大してせずにフルタイムに戻れっていわれてるんでそ?
旦那に大事な人だと思われてないんじゃないの?
>>550
相当グータラみたいだから
2chすらもグータラやってるだけじゃ?
553名無しさん@HOME:04/03/05 09:43
>>548
みたいだね。いくら回りに勧められたからって、生理的に嫌悪感ある人とは結婚しないでしょ?
ちょっとは479さんも気に入ったから結婚したんだろうけど、そこら辺はどうなんですか?
死ぬまで一緒にいられると思ったから結婚したんじゃないの?
それともやっぱり「楽できる」からだけ?それだったらご主人かわいそう。
>離婚して自分のためだけなら働きますけど

離婚しても、自分の親が要介護になったらどうするんだろう・・・・・・・
自分の為じゃなくて、給料も出ない事は
他の兄弟に押し付けるつもりなんだろうか。
>>531
>どうしても資金不足の理由は書けない。

なんかぁゃιぃなあ
文面からするとかなり自己中な性格だから
もし夫に非があるんだったら夫の行状を並べ立てて
自分が働く必要がない事をもっと強調すると思うんだけど
お金が無くなったのは531の浪費が原因なんじゃないの?
トメからたくさん食器もらって、壊さず使ってたけど、
トメが原因の喧嘩を夫として、ガンガントメ食器なげつつ泣きながら
「いらない物だって大事にしてたよ、大事な子供だって触らせてるよ
 それでもまだ我慢たらない、悪いヨメだって言うならアナタごと返す!
 守ってくれない夫なんかいらない、トメんちの子に帰れ!」
ひとしきりわめいて、部屋で荷物まとめてたら夫が来て
「掃除、おわりました。以後気をつけます」
割った皿みんなきちんと掃除してくれていた。
あれから盾になってくれるようになり、トメに対して怒らずに対策を2人で考える
「つまらない事で夫婦関係にヒビをいれないようにしようね」
分かり切った事だけどやっぱり話し合うのって大事なんだなと思った。
531は「ご主人の為に」早く離婚してあげな
>>556
辛かったねえ
大変だったねえ
でもダンナさんも割れた食器片づけながら
考えてくれて良かったよねえ

でも最後の一行
話し合う? ワラタ
児童虐待は言うに及ばず
成人した我が子に干渉して苦しめる親。
私は鮭のような親になりたいと思う今日この頃。
>>559
鮭は産んだら産みっぱなしなわけだが・・・。
561556:04/03/05 10:01
>558 御指摘ありがとうございます。
話し合ってないですね、私が暴れただけだ。
これからは暴れるほど溜め込む前に話しあいます。

幼稚園の説明会行って来ます。
>>559
支え合うのがお約束の人間社会で生きるのは辛そうですね。
いっそアマゾンの密林へでも引っ越したらどうでしょう?
鮭は生みっぱなし・・ではないのです。
川を逆のぼり産卵、体力尽きて死んだ鮭の体から
ミネラルやいろんな栄養素が川に溶け出し
幼魚が育つ栄養分となるそうです。
564515:04/03/05 10:10
>>529
>>530
レスありがとうございます。いろいろ調べてみます。
565名無しさん@HOME:04/03/05 11:42
長さんの病状なんて速報でいれなくていいよ。
566名無しさん@HOME:04/03/05 11:58
初めてネット通販で買い物しちゃった
昨日の夕方注文したのがさっき届いてビクーリ
速いねー
以前は近所のお店で買ってたんだけど
取り扱わなくなっちゃって困ってたんだけど
これからはこれで買える
しかも定価より安いし嬉しいなぁ
567名無しさん@HOME:04/03/05 11:58
565さん、大いに同感だじょ。

568名無しさん@HOME:04/03/05 12:03
みなさんどう思いますか?

スーパー、レストラン、図書館、銀行で走り回る子ども。
あらっ元気ね〜・・とは私には思えない。親は何してるんだって思います。
まず考え方からして違うんでしょうね。
のびのび育児ですか?
うちの子、走り回らない子だったからすごく気になるんですよ、足音が。
パタパタ走り回る足音が。うるさくないですか?
大声でさわぐのもむかつくし。
走り回ってケガしても遅いんだし・・・。
どう思います?
569名無しさん@HOME:04/03/05 12:04
>>565
記者会見見ているが(w・・・記者の質問どーにかしろよ。
こんな会見する必要があるのかと小一時間・・・
>567
アテクシもですわ。
70近いじーさんじゃ、しょうがないじゃん。
そんな大騒ぎする必要がある人物とは思えないが・・・
もっと大切なニュースいっぱいあるだろ。

でも巨人命!長嶋神!なウトは大騒ぎしていそうだ・・・
NDでよかったよ。
>568
育児板にGO!
ガイシュツ過ぎる話題ですわ。
いつも仲良くしてくれるママ友達。
みんな良い人達なのよね。
お話も楽しいし、人の悪口なんかもあまり言わないしさ。
子供もみんな良い子ちゃん。たまには喧嘩もするけれど
うちの息子(多動性入ってます…)がへましても
皆でかばってフォローしてくれるの。
でも良いご近所に囲まれてドンドン嫌な私が見えてきてツライ。
妬みと嫉みを練り上げて、寝かせて寝かせて
熟成させた挙句にラップで何重にも包んで
霜降り肉で覆ってごまかしてるのが私かもしれない。
何か一つぐらい勝ってるとこを探そうとすればするほどに
劣っているうちの家族が見えてきて鬱です。。。
>>568
非常識な親(常軌を逸した親)Part54
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076723835/
ヴァーナル買ってみようかと思ったこともあるけど
ピン子が宣伝してるならいらない。
>>573
うちの兄が自閉気味で、母が昔よくそんな事言いながら泣いていた。
娘としては辛かった。
母はその時、メンヘル入っていたのかも知れない。
勝っているところは探す必要ないですよ。
「勝たなくてはいけない人生」も辛いものです。
私は兄の分まで勝たなきゃいけなかった。負けたけど。
息子さんと2人で人気のない公園でマターリする時間を作って下さいな。
「私妬んでいるなぁぁぁ。」と呑気に口に出してみると
なんとなく「妬んでいる私」が受け入れられるような気分になります。
>>576
自閉「気味」って……?
>>575に同意の人は多いと思われ
なんで彼女を起用するんだろ?
化粧品はイメージも大事なのにねえ
ターゲットは渡鬼好きの下町お婆ちゃん世代?
>>573
辛いよねー
私も一時期そうだった 辛いんだよね
そう言う時はね、とにかく自分で自分を誉める事
どんな小さな事でも良いから”私ってスゴイ!””私ってエライ”と
自分で自分を認めるようにするの
もし多動っぽい息子さんがコンプだったら
息子さんのことを”うちの子はスゴイ!エライ”と
親バカ自己満足で言い続けるの
もちろん口に出さないで心で思うだけでも良いの
これだけでもずいぶんストレスがなくなるわよ
騙されたと思って試してみてね
>>568
ああ、私はそういう時、「ちょっとまって〜〜」って呼び止める
腕を掴んで(勿論そっとです)「走ったら危ないよ」と本人の目を見て
注意しています。怪我する前に止めるのも大人の役割だと思う。
先日、お花のディスカウントショップ?大きい店舗に行ったときに
子供用のカートを物凄い勢いで押してる男の子がいたんだけど
同じ様に注意した。周りは鉢植の植物でしたので。
すぐ横にお母さんがいたけど、私が注意しているのすら気が
つかないくらい必死でお花選んでましたw
しかし、よくみてると大体、この親にしてこの子あり・・・じゃないけど
この親がこうだから子どもが・・・って親御さんが多いですね
>>580
そんなことしたら「うちの子になにすんだゴルァ!」されるよ。
気をつけたほうがいいよ。
582名無しさん@HOME:04/03/05 13:02
ジョイにね
まあね、でも親に何か言われても別に怖いとも思わないし、危ないと思うからこそ
当たり前の事をしているまで。
子どもも「本当はいけないんだけど、暇を持て余してついやっちゃってる」ってのが
わかるから大人しくなる訳だし、私が親にゴルァされても子どもが気が
つけば良いんです
その場で子どもを怒りつける人もいるけど、それもおかしいでしょ?
って言っています
親に何か言われた事はないです。「すみません」って言われても
怪我してからじゃあ遅いから・・・って言えば納得する人多いです
>>580
是非浦安に行ってやってほしい。
特に居酒屋で。
>>583サンみたいな人が増えたら
ドキュな子供も減るんだろうな
私も見習いたい・・・・でも怖い
>>583
> 怪我してからじゃあ遅いから・・・って言えば納得する人多いです
・・・それはいままでたまたま常識がある人にあたっただけだと思う。

近所では「あそこのスーパー子供にうるさいっていう恐い女がいる」って
噂になっていたりしてねw
子供走らせてる親なんてそんなもんだよ。
それに583がそう言っても583が見えなくなったらやるんだよ。
>>586横レススマソ
見えなくなってやるだろうけど
全然言われないよりは子供にとっては良いと思う
少しでも他人の目を気にするようになれば
それで良いんじゃないのかなあ?
電車で化粧する人とかってきっと子供の時に
そんな風に他人に注意された事がないから
他人の目書きにならなくて恥ずかしいって事も解らなくて
平気なんじゃないのかな?
>>587
あまいと思う。
親が「いやーね、恐いおばちゃんねぇ」とか言って、
注意した方が悪いと洗脳すると思うよ。
だから電車で化粧するようになるわけで。
彼らだってそれまでの人生一回も注意されたことないわけじゃないでしょ。
「怪我するから」「危ないから」っていうより、
「他人に迷惑かけるから」だと思うのだが。
590573:04/03/05 13:20
>576、579
ありがとう。
半径500メートルぐらいの距離で同い年の子供達。
大きな公園もすぐ側にあります。
幼稚園は二つに分かれてますが、
園バスの集合場所と集合時間がほぼ同じ、
来月からは同じ小学校で同じ登校班。
そしてみんな持ち家。。。
(うちだけ分譲で、他の皆さんは先祖代々系ですけど。)
多動で迷惑を掛ける事が多い息子をいつも
暖かく受け入れていただいて、すごく感謝しつつも
惨めな気持ちになってしまいます。
前向きにならないといけないですよね。。。
591名無しさん@HOME:04/03/05 13:26
すみませんすみません。うちの子も店内走り回りたがる子です。
まだ1歳なのに体が大きくてすごい体力で、私の力でも抑えきれない時があって、
ずだだだだーっと走っていってしまった事も何度かあります。
おさえつけるとひっくり返って暴れるのですが、これを許してしまっては今後もっとやばいことになると思って、
人前でも叱っているのですが、これもまわりにしてみれば迷惑でしょうね。
走り回ってる子、もしうちの子だったら、とっつかまえて叱ってもらえると非常にありがたいです。
>>591
親も振り切る様な子供恐くて嫌だ。
自分でやって。
>576
私は577さんではないが、自閉『気味』はやめて欲しい。
自閉は心の病ではないよ。
こんな親では子供も不幸だ。
595591:04/03/05 13:32
>>592
そうですよね。すみません(泣
がんばります・・・。
>>594ですが、ゴメソ!生電話スレへの誤爆です。
>>591
普段、公園とかで遊ばせてる?思いっきり走って良い場所を
ちゃんと確保していれば、走って良いところといけないところの
区別くらいは1歳児でも解ると思うんだけど・・・
無理か?無理だったかな?ううーん
そう言えばうちの子も無理だったかもしれない
広いところで走りたいのは動物的本能かもねえ
やっぱりカートかベビーカーに座らせるしかないね
ん?それでも騒ぐ?それはしょうがない。泣こうが喚こうが
ダメな時はダメって事はちゃんと教えないとね。
周囲の視線なんかほっとけ。非常識なことしてるわけじゃないんだからさ。
周りを気にして躾ができるか!って気迫でガンガレ
>>595
ひもつければ?
リュックにひもがついているやつ。
モウケッコーはくだらない失言で、
ミスターのこと言うのはいいのかよ!
間違ってるよ、日本人!
>>599
あんたが間違ってる
601名無しさん@HOME:04/03/05 14:05
でもさ、最近ただただ専業主婦になりたいだけの
女って多いのは事実。 仕事しなくていい、子ども産まなくていい
っていうならこりゃ誰だって飛びつくのでは?
>>600
まず藻前が間違っている!
キリ番なのにその内容はなんだ!
官房長官に求めるコメントじゃないよね。
>>591
ちょっと多動が入ってるのかな?勿論私だって親御さんが苦心しているのは
見ればわかります。1歳だったら気にしなくていいと思うよ
てか、目が離せなくて大変だけど、気をつけてね
605542:04/03/05 14:14
>>546
>いつまでも困ったらパパのお金でママがご飯を作ってくれるお家で
   子供をやっていられると思ってる?
      ↓↓
   まあ、可能ではある実家ですね。 ま、最低自分の親くらいは
   看ないとね・・とは思いますよ。夫の親はいやだけどさ。

>結婚したからってダンナさんがお金稼いでくれるとは限らない
   妻にも扶養義務はあるんだよ 
     ↓↓
   そんなことあらかじめ分かってたら結婚しなかったですよー。
   氏ぬほど好きで結婚したわけじゃなし、所詮はビジネスでしょ?
   なんか糠みそくさくて私には苦手だなー。 そういうの。
606名無しさん@HOME:04/03/05 14:15
釣りにしか見えないんだが
今トイレで大出血しました・・・冷やしたら駄目・繊維質のものを沢山とって、と
気を使っていたのですが、悶絶して泣いちゃいました。
・・いい大人なのにこんなことで情けないやら恥ずかしいやら。
608名無しさん@HOME:04/03/05 14:18
釣りに一言

「パパに542本人の老人ホーム代も先に貰っておけばいいんじゃない?
 であとは親が弱るまでは実家でごはん食べさせてもらって
 親が老いたらオムツ買えてあげて、後は一人でホームに入って
 寂しく逝ってください」
>>586
>>587タンの言うとおり、言われないで・・・って言うよりはと思っています

>>588
>親が「いやーね、恐いおばちゃんねぇ」とか言って、
>注意した方が悪いと洗脳すると思うよ。
そういうお母さん、きっとそのうち出てくるでしょうね
でも、子どもだって親なり他人なりに注意されても、その言葉の内容や表情で
単なる感情かそうじゃないか位はわかります
だからこそ、目を合わせて注意しているんですけどね
そんなにしょっちゅうある事じゃないです。本当に危ないと思っている時だけ。
610名無しさん@HOME:04/03/05 14:21
ま、最後は妻が残されてひとりで芯でいくのが普通だけどな。
うちの親戚のばあちゃんたち3人組(だいたい90前後だっけな)
ふたりが独身ひとりが既婚だったけどなにがなんだか分からないよ。
じいちゃんもうとっくにいないし仲良くやってるぞ。
611名無しさん@HOME:04/03/05 14:25
妻が残されても子がいる人が多いし無縁になることは少ないのでは?
612名無しさん@HOME:04/03/05 14:26
>>607
恥ずかしがる暇に病院へ行け!
病気に恥ずかしいなんてないぞ!
>>612
たぶん 地主様 なんでしょう。
あの書き方から見て、初めてではなさそう。
614名無しさん@HOME:04/03/05 14:28
>>613
なるほど
知らなかったよ
>>607
スマソ&お大事に
でもホント恥ずかしがるのはおかしいよ
病気に情けない病気なんてないよ
早く良くなってね
615名無しさん@HOME:04/03/05 14:30
ミスターいい加減にしてくれ。
見るテレビがないじゃないか。
616名無しさん@HOME:04/03/05 14:31
でも知り合いがボランティアしているホームって
家族がいるのに誰もこないお年寄りがほとんど。
家族って自分の子供達のことね・・・・。 現実はそうだよ。
>>615
ミスター早くフカーツしてほしい。
でないと来週もきっとこの騒ぎだよ。
618名無しさん@HOME:04/03/05 14:32
>>615
しょうがないよ
戦後から高度経済時代にガンガってるおじさん達の
スーパーヒーローだもん
高齢化時代の視聴者層からしてもさ
マスコミで実権を握ってる人達の年代からしてもさ
政界とか財界にも顔が広い長島さんのことは
大事件なんだよ
619名無しさん@HOME:04/03/05 14:32
いまどきのガキはあてにならん。 しかも一人っ子で。
学生時代に教育実習した施設の子ども達もそうだったなあ・・・思い出しちゃった・・・
621地主様:04/03/05 14:36
>612>613
優しいオコトバありがとうございます。去年専門科にデビューしました。
まだ座薬が2日分残っているので様子見ます。

生理前ということ、まだ寒いのに裸足で家の中歩き回っていたこと、寝不足だったこと
いろいろ重なったのが悪かったようです。
お腹に当てていたカイロを尾てい骨に移動させておとなしくしてます。
622名無しさん@HOME:04/03/05 14:36
うちの母は近所のオバ同士でいつも遊んでる。
合言葉は「子どもはあてにせず、最後の最後はみんなでご飯つくって
届けっこしようねー」と結束が固い。
623名無しさん@HOME:04/03/05 14:38
>>616
私の知っているケアホームもそうですよ。
例えばお子さんが3人もいるのに誰ひとり来ないって
いつも嘆くのはボランティアさんです。
実の子どもがよくできると思うですよ。
624612:04/03/05 14:40
>>621
生理と地主とダブルパンチが・・・それはつらいな。
私も地主で椅子に座れなくなったことあるからピンときた。
私の残ってる座薬持っていってあげたい・・・
早く良くなるよう祈ってる。
625613:04/03/05 14:41
スマソ!>>624は613です。
トイレに流されてニモを探しに逝ってきます・・・
626名無しさん@HOME:04/03/05 14:43
>>573みたいな主婦の本音聞くと、結婚したくなくなります。
ぼんやりと気持ちが分かるだけに。 音羽の事件と重なって
係わり合いにならないほうがお利口かも・・とも思ってしまいます。
結婚予定未定の26.5歳でした。 仕事中なので帰ります。
627名無しさん@HOME:04/03/05 14:47
まあ高齢未婚になったとしてもドロドロとした似たような本音を持つわよ
人間だもの
628名無しさん@HOME:04/03/05 14:52
高齢未婚もドロドロ? 高齢既婚もドロドロ?
高齢小梨もドロドロ? ドロドロドロドロ ヒュードロドロ

よかったA型じゃなくて。ドロドロはA型の専売特許w
629名無しさん@HOME:04/03/05 14:53
>>623
そういう話多いよね。これからどんどん増えるのかなあ。
子どもを必死に育てて大きくしてあげたのに
最後の最後になって捨てられるなんてひどい。可哀相。
630名無しさん@HOME:04/03/05 14:55
うん、ちなみに私はO型 ドロドロはしない。 エラそうといわれるw
どうしてAって陰気なのかしら? 
631名無しさん@HOME:04/03/05 14:57
>>479にそっくりな女を知っている・・・・・


・・・・・・・・・・ オレの別れた妻・・・・・・
632名無しさん@HOME:04/03/05 15:01
でも話のネタとしては、面白いこともある。血液型の民族分布で、
日本人はA型の多い民族で、A型4割、O型3割、B型2割、AB型1割という割合だが、
世界的にはO型が多い。O型しかない種族は、南米のインディアン、インカ帝国がそうである。
オーストラリア原住民は、O型とA型のみである。B型が多いのは、インドや中国人、そしてジプシーに多いという。
その民族性に血液型が関係しているのではという観点で論ぜられている。
また、血液型を尋ねると、「何型だと思う?」と聞き返してくる人の多くがO型であるというが、
私も試して見たら、O型の人の割合5割よりも多かったように思う。
633名無しさん@HOME:04/03/05 15:04
オーストラリアも98パーセントがO型ですよ。
634名無しさん@HOME:04/03/05 15:06
話の途中で流れ変えてスマソ
小さい不満かもしれないが、吐き出したい!

家を新築した途端にイベント事を理由にトメが現れるようになって鬱。
孫ができたからそういうものに興味が湧いてきた、というなら
まだわかるけど、今まで孫がいても何もなかったし、
「いちいちそんなのやってたら、お金かかるわ」が口癖だったのに今頃いきなり豹変。
しかもやるならやるで前もって相談してくれればいいのに
なぜかいつも2日前になってから、明後日は○○だからケーキ持っていってあげる
とか、□□を作ってあげるわ。と言い出す。 こちらの予定なんておかまいなし。
家族だけでこじんまりと楽しみたい私は「○○さん(旦那)も仕事で遅いし
いつも通りの食事してケーキ食べるだけにしようと思ってるんです」と言っても
聞いてないフリして、どうしても来たくて仕方ない様子。
>>628
プリンでドロドロも忘れずにw
636名無しさん@HOME:04/03/05 15:07
新築の家は気持ちいいもんね。
ちょこちょこ遊びに来ていて、そのうち同居になだれ込むつもりとみた。
>>634
それはマーキングして自分の居場所を確保するためだと思われ。
来るたびどこかに私物を隠しているよ。
638名無しさん@HOME:04/03/05 15:07
A型・・・農耕民族=周囲の目を気にする。村社会。真面目。陰気。

O型・・・狩猟民族=自分が一番。おおらか。横柄。物事を気にしない。

B型・・・遊牧民族=とらえどころがない。飄々としている。 まさに遊牧民族



ABは2面性の矛盾に苦しむ)
639634:04/03/05 15:08
続きです

来たら来たで、トメ自信は台所に人を入れるのが嫌いなくせに、
人の台所には我が物顔で入ってくるし、コトメ連れで来た日にゃ
うちの子と遊ぶコトメを見て「うちのコトメちゃんは小さい子供と
遊んであげるのがとっても上手ねぇ〜」と褒めまくり。
食事中も孫よりコトメに料理を勧めまくり。
コトメの食べる分が少なくなるから、孫にはケーキだけ与えとけばいいだろという態度。
今までの行動を見てると、結局は近所のトメ友に
「息子の家でイベントした」という見栄を張りたい為に
利用されてるとしか思えない。
640名無しさん@HOME:04/03/05 15:09
プリンでドロドロって、なんか失敗したハウスプリンみたいw
カラメルソースがぐちゃぐちゃの・・・w
641634:04/03/05 15:09
鈍感な旦那はそんなことも知らずに、孫とイベントしたくてたまらない
うちの可愛い母親という解釈の仕方しかしてない。
そんなに孫が可愛いならなぜ孫の誕生日はスルーするんだ?
他のイベントではケーキ届けに来たらすぐ帰るわという感じで言ってたのに
当日になったら勝手に料理やらいろいろ持ち込んで上がりこむくせに。

おまけに帰った後、トメとお前が台所に一緒に立ってるのを初めて見たと
妙に嬉しそうにしてるし・・・今までどうして見たことなかったかよく考えろよ。
誕生日も他のイベントも何もしてくれなくていいから
孫を利用してトメ友に対する自分の虚栄心を満たすのはやめてほしい
642名無しさん@HOME:04/03/05 15:09
トメスレにいけば?
643名無しさん@HOME:04/03/05 15:12
かつて人類が原始時代に恐竜を相手に戦っていた頃の気質をいまだに保持しているO型は、
基本的に弱肉強食。喰うか喰われるか。短期決戦に命を賭けます。
最初からフルパワー、全力投球。そのため、長期戦になってパワー切れになると途端にへこんでしまいます。
親分志向のO型は、とかく偉そうな口をたたきます。
一方、最初から子分で良いと思っているO型は、おっとりしていて何も考えていません。
一番ストレートに恋愛を楽しむのもO型の特徴。一気に燃え上がって一気に冷める。この繰り返し。
情熱的なHをします。女性なら、愛する彼に顔中をべろべろ舐めまくってほしがります。
ちゃんぽん食べたくなってきた・・・ちょっと行ってこようかな。
血液型って言えば実母(A型)が二言目にはO型の人は云々・・・って始まる
先日も電話で話してて「あなたはお父さん(O型)ソックリだからギャアギャア」
(私はA型)で、自分の都合のいい所になると「A型の人は・・・几帳面で云々」
実母みたいに何でも自分が基準、「A型が"普通"(普通と言う自体で
プなんだけど)」って思うんだろうけど、私が正しいって何で思えるように
なるんかな。悲しくなってくる・・・
昔は凄くいい人間関係を気づけてたと思ってたんだけどなあ・・・

>>632の話を聞いて思い出したんだけど、フランスもA型の割合が多いらしいね
あと、私知り合いの統計から言うとw、血液型を尋ねると、「何型だと思う?」と
聞き返してくる人は、A型が多いよ。
自分の話のネタにしているくらいだったんだけどな・・・。
>>643
ちkしょー、ちょっと当たっているとか思っちゃったよ_| ̄|○ クヤシー
647名無しさん@HOME:04/03/05 15:19
>>642
言いたい人は言え応えたい人は応えろってスレなんだし
イヤならスルーしたら?
>>632>>638>>643
(゚д゚)ヘェ
以前、ドイツかどっかの国はO型が多くて日本のA型と気質が
似てるって話を聞いた事があるよ
だから血液型そのものの性質より数の多さで気質が決まるのかなあ?って
思った事がある
>>640
ワラタw
>>643
>女性なら、愛する彼に顔中をべろべろ舐めまくってほしがります。

ヤダ 気持ち悪い
スマソ、独り言です。
なんつーか、パソ初心者が2chに来る時代になったのだなぁと
しみじみ思う。
あー私も何気に思ってたーよ。怖い物知らなさすぎで怖い
アンカーなしのレス番とか・・・チョト欝る
二人言でした。すまぬ
>>651
そらスゴイ
初心者は普通ヤフーだろうに
いきなり2chかい
2chのイメージが良くなったのか
単に怖い物知らずが増えたのか
どっちだろう?
>>653
たぶん2ちゃんねるぷらすなんかで敷居が低くなったとか、
2ちゃんをとりあげるメディアが増えたとかじゃない?
とくにここは初心者来やすそうなスレ多いしね。
2ちゃんねらは2ちゃんの雑誌なんて気恥ずかしくて買えないのに・・・
意外と素人さんの方が抵抗がないのかすぃら?
私が初めて2chにカキコしたのは旧N速板だった。
当時はまだIDも連続投稿規制も何もなくて正真正銘
本当に自由な匿名掲示板だった。(遠い目
>>655
素人玄人ってナンだよ(w
>>657
アハ(^◇^;)
やっぱ変な言い方だったかな?(w
>>656
スレも立て放題だった(遠い目
660名無しさん@HOME:04/03/05 16:14
ていうかパッと見で読める範囲に
アンカー引くなよ
そんなんで初心者が云々言えるのかいっとな
専用ブラウザ使っているとアンカーあると探さなくて良いから便利だがなー。
>>660
レス番をクリックして書く癖が付いてるから
(^◇^;)  ←誰かこれにも突っ込んでください
>>660
スマソ
実況板とかN速+板によく言ってるんで、アンカー付けないと
カキコしている間にいくつも間が空いちゃうんですよ。
マターリした板だったらいらないですかね?

2ちゃんに足を突っ込みはじめた頃、ヌース速報板にはIDが付いていた。
そこでちょっとしたお祭りがあって、スレの流れが早かった時、
煽る→反論する→騙る→諭す→煽る→反論する、と一人芝居をしていた人がいた。

IDを指摘したらパッタリ書かなくなってその時書き込んでた人と (藁(藁(藁 で盛り上がった。

4年近く前の事だけどあのときの人今も2ちゃんの中を泳いでいるのかしら・・・。
>>663(^◇^;)
あちきが2ちゃんに来たころは
ニュー速はまだ「ニュース事報」とかいう板名だった
668名無しさん@HOME:04/03/05 16:38
2chでスレたてしているのってほとんどが
運営側だって知ってんの? 
>668
何をもって「2ちゃんの運営側」というのか、その定義をどうぞ
670名無しさん@HOME:04/03/05 16:44
定義をどうぞ。 自分で考えろや。 
671名無しさん@HOME:04/03/05 16:44
>>668
いや知らぬ。関係者じゃないから知らないのは当然だ。
672名無しさん@HOME:04/03/05 16:45
知らない人ほど知ったかぶるんだよ〜(w
673名無しさん@HOME:04/03/05 16:53
ここのスレタイ全然意味ねーな
しょせん「反論煽りせずただ聞く」なんてできない集団なんだから。
長嶋監督の緊急入院に列島中が揺れています

ゆれてねーよ!騒いでいるのは藻前らだけだよ!
>>675
うん、ちょっと心配だけどね。
でもオリンピックの監督誰になるんだろう。
興味なし。いちいち詳細に病状やら会見やら放送しなくていい!くだらん!
>>676
ここは、原前巨人監督など暇そうでは?
星野さんは具合悪そうだしねえ。
えいとまんなんて、迫力でまず負けるからだめだめ

・・・ここはのむさんに来て欲しい。
680名無しさん@HOME:04/03/05 17:26
>>678
何時も「俺に監督やらせろ!」って巨人戦見ながら文句言ってる
その辺のオヤジを監督に投入とか。

今日に限って覗いてる常駐スレが幾つも荒れている…
全部別の板なのになーかなすぃ
のむさんは奥さんが悪い事したから駄目だよ
私はサッチーファンだ!
サッチー迷惑離婚ボッシーの典型だったんだね
さっちーのどこが好きなんだ!?
全部!さっちー全部!
686名無しさん@HOME:04/03/05 17:34
私は信心深い人を決して否定はしない。
だけどなんでもかんでも信心深ければ助かる、
不幸が起こるのは信心が足りないからだ、という
考えを相手の気持ち関係無しに押し付ける人間が怖い。
例えば「幼児虐待は何故起こるのか?」という話に
「あれはあの子供達が前世で自業自得な因果を背負ったから
だ、もしくはご先祖が悪い事をしたからだ」とか、
「子供ができないのは毎年先祖の墓参りをしないからだ」とか、
(そんなんなら世の中不妊症だらけだよ。)
「姑に逆らうとめぐりめぐって自分の子供が不幸になる」
とか、とにかくなんでもご先祖様や信心に結びつける人が
たまにいる。(特に苦労した熟年以降の女性に多い)
それらは決して新興宗教とかではなくて、ごくごく一般的な
仏教の宗派の人ばかりなんだけど、それらに彼女達個人独特の
解釈なり人生経験が微妙にからみあって、私たちから
すれば「なんでそーなるの??」的なものが多い。
個人で信じてる分にはご自由に、って感じなんだけど、
信仰心って無神経や独善的な残酷さと紙一重の所にあるのかなと
思った。
>>682
・・・・・・・
ウソダロ?オイ ウソダトイッテ
688名無しさん@HOME:04/03/05 17:34
小林サッチーとか
あさかみつよとでび夫人とサッチーだったら、サッチーだな。

でび夫人って、でびはファーストネームでしょ。
Mrs. でびって変じゃない?Mrs. スカルノになるんじゃないのか?
690名無しさん@HOME:04/03/05 17:35
>>689
そそ
691名無しさん@HOME:04/03/05 17:35
>>689
故スカルノ夫人て言われてるときがあるね
692名無しさん@HOME:04/03/05 17:35
>>686
>だけどなんでもかんでも信心深ければ助かる、
>不幸が起こるのは信心が足りないからだ、という
>考えを相手の気持ち関係無しに押し付ける人間が怖い。

なんか小学生に勉強を強いるお受験ママの
学歴偏差値信仰に通じるものがあるなぁ
なんでもやり過ぎはダメだよね。
693名無しさん@HOME:04/03/05 17:38
日テレだけでなくフジもまだ5時からのニュースで
長嶋情報やってるのかΣ(゚д゚;)

日本て平和…
694名無しさん@HOME:04/03/05 17:38
押し付けは嫌だよね
>686
あんまりつらいと、とにかく自分のせいではないと思いたいのかもね。
前世のせい、ご先祖のせい、信仰のせい。
ま、そういう人とは距離とっておくに限る。
696686:04/03/05 17:41
サチネタでせっかくもりあがってるのにレスサンキュ。

なんだかさ、お子さんが治りにくい病気の人とかにも
「あなたが先祖を粗末にするからよ!」
なんて言うんだよね。
信仰心という名の下に相手の心を傷つけるのは
なんだかなあといつも思うんだよなあ・・。
言われた相手の気持ちを考えてみて欲しい。
>>695
それだ!自分のせいじゃない事にしたいんだ!
698名無しさん@HOME:04/03/05 17:43
>>695
ま、時には現実逃避を図らないと生きていられない時もあるけどね
ほどほどが大事だよね
それを越えたら心療内科でカウンセリングが一番だよ
>>686
子供に障害があるママは、子供と一緒にお出かけすると
スーパーや電車とかで、いきなり拝まれるのは
しょっちゅうだと言ってたよ。
障害が治るから、と勧誘されるって。見ず知らずの人に。
不愉快だよね。
700名無しさん@HOME:04/03/05 17:46
>>696
失礼よねぇ
普通だったら、そんな礼儀知らずなことは
思っても言わないものよね
信仰以前に礼儀や道徳を学んだら?と
言ってやりたいわ
最も本当に心が参っている人はそれで
信じちゃうんでしょうね
2ちゃんねるプラスの6号って2月末に出てるよねぇ?

近所のコンビニ、軒並みおいてないんだ(´・ω・`)
>>686
因みにそれって何教?
禿しく知りたいのですが・・・
703名無しさん@HOME:04/03/05 17:59
先日、事故に遭って意識不明だった
旦那の長男(先妻の元にいた、20歳)が、
今日、亡くなったと連絡がありました。
旦那は先妻親族と折り合いが悪いので、告別式、葬式に行くかどうか悩んでいたようですが
どうやら行くことにしたようです。

実の親だし、ほったらかしていた訳でもなく連絡も取り合ったり、
少ないながらも援助してきたのに、
なんで「今更親のような顔をして出てくるな」などと言われなきゃいかんのか。
会ったことは無いが、先妻のジジィ。
修羅場になりそうなのを感じて、避けようとしている旦那にもモニョる。
そんなだから長女に「お父さんは逃げている」なんて言われるんだよ。
けんかしろとは言わんけど、きっちり戦ってこいよ。
つらいだろうけど。行くべきだと思うよ。

チョット吐き出させてもらいました。
704686:04/03/05 18:01
>>702
私は宗教音痴なので細かい宗派までは忘れた。
でも仏教。日蓮さんがどうとか言ってたかなあ・・。
>>704
ここで聞いたらわかるのでは?
 【選挙】宗教が家庭に与える影響2蓮華【勧誘】 
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1075740674/
>>704
日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)でしょ?
創価学会の教義の元になった所。
彼ら曰く、
今神社やお寺に祀られてる神様は偽者で
本物の神様は神様の国にいらっしゃるんだそうだ。
で、そこに連れていってもらうためには日蓮さんの教えを守らなきゃダメで、
だから鳥居もくぐらないしお参りもしないと。

間違った神様を拝んでる人に
「正しい道」に導いてあげることが自分の徳になるそうだから、勧誘旺盛なんだよ。
>>703
事情は何にせよ、身内の葬式なのに、
もめごとの原因になるような暴言吐く人って最低だね。
708名無しさん@HOME:04/03/05 18:10
もうどうしたらいいかわかんないや。
宗教に走る人の気持ちがちっとはわかる気がする。
虚無感をうめてくれそーで、弱い人間が集まってたりしたら
そりゃもう、あやかりたくなるというか何というか......
でもそこで、もっとややこしい考え方になってしまうんだろうな。
ふう。
離婚できねえな。
でも離れてーな。
やってらんないよ
わおーん

>>703
覚えていますよ。
ご冥福をお祈りしますね。
>>704
ああ、それでしたら、その人の言う事気にしすぎちゃダメダメ
>>708
イ`!
711名無しさん@HOME:04/03/05 18:26
かなり大変な思いをして暮らしています。
最近凄くイライラして苦しいんです。
どうしたらいいですか?
まずは、イライラの元から離れてみる
713名無しさん@HOME:04/03/05 18:28
2chするとアトピーが悪化して
2chやめたら直った。 ではこれだけ言いにきたけどほなサイナラ。
714名無しさん@HOME:04/03/05 18:49
>>713
もう来るなよ〜〜〜〜〜〜(・∀・)ノシ
715名無しさん@HOME:04/03/05 18:58
友達が結婚すると言う。
知り合って3ヶ月で式場予約。電撃結婚だ。

「相手は8歳年上の35歳で、長男だからいずれは同居するの。
大丈夫、向こうのご両親も妹さん(彼女より5つ上)もいい人よ」

友達の幸せを祈りたい。
彼女が「うちのトメ様世界一」の住人のように幸せな人生を送ることを祈るよ。
>>715
他人だけど私も祈らせてもらう。

友達、子供生まれたとたんにトメの嫌な所が色々気になりだしたとかで
それまでは「いい人なの〜」と言ってたのに今じゃ合うたび愚痴を
聞かされてる。この先が心配だ。
3ヶ月で何がわかるんだろう。
すごく純真なんだね、その人。
718名無しさん@HOME:04/03/05 19:11
>>717
そよねー
二十年以上一緒に暮らしている実の親のことだってよく解らないのにね
719名無しさん@HOME:04/03/05 19:16
なんで同居すんのかなあ。
私は母にも姑にも
同居だけは辞めとけと言われる。私もそう思う。
変な話だけど、同居の人って、夫婦でちょっと変わったプレイ、絶対しないんだろうなあ。
イメクラごっことか、SMごっことか、
万が一にも同居人にばれたらいっしょうたちなおれないよ。
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
721715:04/03/05 19:24
もうちょっとだけ聞いて。
友達の話で気になったこと。

「結婚式は、彼の妹さんが挙式したホテルでするの」
「新居は、彼とご両親とが探してくれてるの」

今は幸せいっぱいで何も見えないんじゃないかと心配。
私の杞憂だったらいいんだけど。
722名無しさん@HOME:04/03/05 19:27
夫に日記を盗み見られた。
去年までつけていたもので、その時ちょっと
好きだった人の事などが書いてある。
夫はとにかく怒っていて、手が付けられない。
私は日記を盗み見た事を怒るべきか、ただ素直に謝るべきか・・・。
723名無しさん@HOME:04/03/05 19:30
好きだったって、セックスした訳じゃないんでしょ?
怒られてもな。
だけどどうしてそんなこと文章にして残すんだろう。
うかつすぎる。
>>721
宗教にハマった人みたいな感じだ…
心配するのも無理ないけど、無事を祈るしかない
725722:04/03/05 19:33
何にもしてません。ただの片思いです。
私も今更ながら、何故文章に残してしまったのだろう?と後悔しています。
捨てれば良かったのに、しまいこんですっかり忘れていました。
本当にうかつでした。
>>722
怒らず、謝らず、嵐が過ぎるのを冷静に無表情に待つのはどう?
旦那さんそういう態度取ると火に油?
そうでなければ、旦那さんが疲れるか落ち着くのを待ってから、
日記の内容についてと
日記を盗み見たことと
別々に話し合うべきだな。
日記を盗み見た事はちゃんと怒って以降二度としないよう誓約させないと。
でもそういう性癖があって、今まで気づかなかったのかもね。
トメとかどうよ。

あなたの「好きな人うんぬん」は家庭内でどこまでセーフかわからないから、
まぁ、冷静に話し合ってください。
>>722
そう言う時はね「アリガトウ」と言う
そうすると大抵はキョトン?とするから
すかさず、それだけ愛されてるってわかって嬉しいアリガトウ
そして私の不注意でアナタを傷つけちゃってゴメンナサイ
処分するのも忘れちゃうくらい過去のことだったのよ
すぐ処分するわね
と言えば良し
728名無しさん@HOME:04/03/05 19:38
感情は止められない。結婚してても好きな人はできる。
でも夫が大事だから片思いのまま、何もしなかったんでしょ?
何も悪くないよ。
謝ることはない。
対して、夫の行動はただの失礼行為。責めていい。
729名無しさん@HOME:04/03/05 19:39
727すげえ!
まじきくそれ?通用する?
大人だなあ〜カクイイ
730722:04/03/05 19:44
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
なんだかちょっと泣けてきました・・・。
夫は家からよくお金を勝手に持ち出しりするので、
家にはお金は置けません。
もし今度また日記をつけることがあっても、
お金と同じ様に日記も家には置けないですね。
きっともう日記はつけないだろうけど・・・。
>>729
相手の意表を突くのは攻撃手段の一つ
攻撃は最大の防御なり でしょ?
>>730
素朴な疑問
このカキコは大丈夫なの?
ログは消してるの?
わかった!IMLだ!
同じ職場に勤めている同じ年(30台後半)の毒女。
2〜3年前に生まれた弟夫婦の子をかわいがっているようで、
1週間近く休みを取って顔を見に行っている。たまになら良いが、
年に4回もこれをやられている。他の人が連休の希望をだした
時は上司はなかなか許可してくれないのに。
ちょっとむかついてます。
子育て嫌になっちゃったなー。

私は1日中一緒にいるから、
子供がワガママ言ってるとピシッと叱る。
何もかも子供の言うなりにやっていれば、生活が回っていかないし。
子供も、じきに2歳で、ある程度の物事が分かってきているし、
私を相手にしつこくぐずっても無駄なのを理解して、昼間は割りと大人しい。

だけど夫は、普段、接してないだけに、本気で泣いているのと、
嘘泣きで注意を引きたいだけなのと区別がつかないし、
そもそも、自分には余裕があるから、すぐに子供の言うなりになる。
おかげで、子供もパパの方がチョロいと分かっていて、
夫がいる時は、ぐずり方も酷くなる。

なんてーのか、昼間もずーっと世話をしているのは私なのに。
夜、夫が子供と遊んでいられるのは、私が家事をしているからなのに。
子供が夫の方になついているのを見るとムカつく。
736名無しさん@HOME:04/03/06 02:08
子供は735より夫になついてるってわけじゃない。なめてるだけだよ。
きちんと735が子供をしつけてるからこそ、夫も気楽に子供と遊べるんだよ。
そういうこと、子供は大きくなればわかってくるよ。
735の子供は相手を見て出方を変えてるけど、子供として普通だよ。みんなそんなもん。とくべつずるい子って訳じゃない。
お母さんがしっかりしてる事って子供にとってすごい宝だよ。
今のままでいいんだよ。おつかれさん。
夫がもし735に
「子供に対して厳しすぎない?」とか、口出してきたら容赦しなくていい。
>>734
その人、職場の雰囲気を読めない人なんだろうね。
でも、その甥っ子(姪っ子)だってカワイイのは4〜5才ぐらいまででは?
おしゃべりし始めてあれこれ言うようになったら、伯母ちゃまなんて
相手にして貰えなくなるような気が・・・・・w
と思って、あんまり気にしないで〜。気にしすぎてイライラするのも
(わかるけど)もったいないよ。
>>735
長い目で見たら身内で母親に勝てる存在なんて居ないよ。
子供さんが大きくなったら、旦那さんが735タンに嫉妬すると思うw。
その日までだと思って旦那さんに美味しい所(?)をあげとこう。
子供さんが大きくなればなるほど、お母さんへの感謝は
大きくなると思うよ。あまり思い詰めないでね。気を大きく持って。
739735:04/03/06 02:33
>>736さん>>738さん
ありがとうございます。
正直、私が「子供に厳しすぎる」とか「甘えてる」と
指摘されると思っていたので、本当に嬉しいです。

元気が出ました。
明日は敵が二人だけど頑張るぞー!
旦那に生活費2マソカットされて4マソにされた。
保険加入や子供の為の貯金は仕方ないけど、夏の旅行資金まで無理に貯めなくてもいいじゃないか。
お金なければ行かなければいいでしょって言っても聞かないし。
子供のミルクオムツだけで1.5マソかかるのに。旦那が店でご飯済ませてきても足りるか微妙だ。
店のまかない(トメ製)貰ってくるのはいいけど、私にも予定献立があるのよ、一言メールクレヨ・・・。
741名無しさん@HOME:04/03/06 04:41
>>740
4万の生活費って、食費と雑費?
以前は6万でやりくりしてたってこと?
えらいなぁ。
742740:04/03/06 04:46
>>741
生活費=食費、雑費。
光熱費家賃等全て旦那管理です。
6万でやりくりってエライのか・・・。
普通の家庭っていくらでやりくりするものなのかな?もっと使うのかな?

なんだかイラついて2ちゃんウロウロしてるわ。
いい加減寝るカァ・・・。
743名無しさん@HOME:04/03/06 08:59
所詮、旦那は親の味方であって私のことは守ってくれないんだと
結婚したばかりだけど思いました。
義弟は嫁を守るために、さんざん親と喧嘩したのに
旦那はそれすらしないし、私の言い分は聞こうともしない。
結婚してすぐ同居なんて誰だってしたくないに決まってるじゃない…
トメやウトとのことだって、話したかったけど帰りは遅いし
「疲れた」しか言われなかったら、何も言えなくなった。
一緒にいるのに、寂しくて孤独ばかり感じてるのに
実家に帰ることも許してもらえないまま我慢してきたのは
最後には旦那が守ってくれると信じてたからなのに…

同居してるし、トメやウトの前で笑っていますが
本当は部屋から出るのも怖いし、
笑ってないと泣きそうです。。・゚・(ノД`)・゚・。゚
>>743
実家に帰るのに許可がいる?
ずいぶんとまあ古風と言うか
そんな権利がダンナにあるのか?
ただ”●月●日に実家に行く”と
報告だけで良いと思うんだが・・・
745リアクション屋 ◆2nIR2wGOMQ :04/03/06 09:06
>>740
ええーー??!!ここにもびっくりカキコが!!
旦那タソ かなりDQNっすね!
月6万!!うわーーそんなにやりくり出来る奥さんなんてスゲーーっすよ!
生活圧迫してまで旅行??!!マジびびったわ!
旦那タソ 正気かよ!!オムツミルクの赤ちゃん連れてどこ行くんすか!!!
ゆっくり寝て起きたら抗議してください!!!じゃね!!!!
>>745
おまいの方がDQN
747リアクション屋 ◆2nIR2wGOMQ :04/03/06 09:11
>>746
確かに!!!
高卒=DQNっすから!!!
スマソ!!!!
748743:04/03/06 09:34
>>744
車で行けば、日帰りも充分できる距離なのですが
「実家に行こうと思うんだけど」っていうと露骨に嫌な顔されます。
多分義弟の嫁が、自分の実家が近いのでしょっちゅう帰ってるとか
聞いてたらしくて、「実家に帰る」ということに対しては
旦那だけじゃなくてトメやウトも過敏になるみたいです。
口では「行って来たら?」というんですが、いざ行こうとすると
「その日はコレがあるから行かれると困る」が始るし。
後々のことを考えると、強行に「帰る」とは言えないです…
誰かがいつかなんとかしてくれると思っていたら、
いつまでも変わらない。
自分以上に自分の事をわかってくれる人なんていない。
自分を大切にしない人は、誰にも大切にしてもらえない。

旦那はママンとずーーーーーーーっと一緒にいるくせに
妻が実家に顔出すのはダメってか。
おめでたい旦那だね。

「困る」といわれても
「だから前から言ってるでしょ。こっちだって困る。
ご自分達で勝手にどうぞ」
ていいんだよ。
同居してやってるんだからそれだけで十分。
鬼嫁上等でいこうよ。
751名無しさん@HOME:04/03/06 10:28
後々のことを考えたら強行した方がいいよ。
何でも言うこと聞くと思われたら大変だよ。
749に同意。
穏便に済まそうなんて都合がいいんだよ。何も失わずに欲しいものが手にはいると思ってる?
図々しい。戦いな。
鬼嫁上等
いい響きだ。

義実家・実家とも同じ立場にあることを教えなくちゃね。

753名無しさん@HOME:04/03/06 10:31
義妹のあおりを受けているんだね。苦労するね。
「行ってきたら?」と言われているのだから
実家帰ってきてもいいと思うよ。
大家族で生活する知恵っていうか、誰かの我が儘をいちいち聞いていたら
自分の自由がなくなるという事を知っておくといいと思う。

実家で同居してくれている義姉は、うまくやってくれているのだけど
実家に帰る・都合で子供を預けて出掛ける予定に関しては
1週間前、少なくとも3日前に周囲に告知しておく。
それを厳守することで、家族からの突発的な申し出も
うまく拒否しているよ。
かなり緊急をようする事以外は、1週間前に予定を伝えられて無い事は
却下ですと言えるので、いい方法だと思う。
冷蔵庫からたまごケース(あのプラのやつね)を取り出そうとしたら指が角に刺さって
出血してしまった。小さい傷なのにイタタ・・・。
あさから別板で煽られるし、怪我はするし、体重は増えてるし、悲しい週末だ。

エーン、オカアサン・・・ちょっと甘えたくなったヨ。
755名無しさん@HOME:04/03/06 12:43
実家の父が手術入院することになった。
その途端旦那から「お義父さんの手術前と後は付きっきりでいてあげた方がよくないか?
病院か実家に泊まってきた方がいいんじゃないか?」と善意(?)の申し出があった。
曰く「俺の時(脳内出血で手術経験有り)は、ICUに入れられてたときに誰も来てくれなかった。
あれは寂しかったなあ。お前もお袋も毎日来てくれたのに、あの日だけはこなかったもんなあ。」
気の合う嫁と姑でごめんね。二人とも「みんなで行くと個室じゃないから迷惑かもしれない。
きっと嫁(姑)が行ってくれてるだろうから私は辞めとくか。」と思って、仕事にでちゃったんだよね。
後日わかって顔合わせて笑っちゃっターヨw

父の手術当日には行くけど、首尾を見届けたら家に帰ってくるつもりだよ。
うちの父は変なところ気を遣うから「娘が家庭を犠牲にして」とか思っちゃうだろうし、
私がいたら、ガールフレンドさん(父はやもめです)も訪ねて来にくいjかもしれないし。
つわりが酷くて寝たり起きたり・・って知ってるのに
大したこと無い用事で電話してくる友達。
些細な報告とか、情報とか。親切なのは判る、判るんだけどさ。
つわり前から、急用以外はなるべくメールにしてって言っても
携帯は持ちたくないし、PCメールは子どもが小さいから出来ないって
いつも電話。<メールは受信だけはしてる様子
我慢できなくて、ついに昨日、
しばらく些細な用事で電話しないでってメールしちゃった。
よくできました。
>756
「モシモシ、あ、ごめんねぇ、気がつかなくってさぁ・・。それでね・・ペラペラ」
っていうお友達だったりして。

ナンバーディスプレー導入して、かかってきたら無視するのもいいかもよ。
はやく治まるといいね。お大事に。
>>749
うむうむ
おっしゃる通り
自己中・自分勝手・我が儘なのと自分を大切にするのは違う

>>748
夫方の家族は自分を大切にし過ぎ
言い換えると思いやりのない自分勝手を
嫁に押しつけし過ぎ
我慢するのも良いがそれで爆発したら意味はない
時々、小爆発させるのも家庭円満の秘訣
>>756
>PCメールは子どもが小さいから出来ない

(゚Д゚)ハァ? 意味不明
子供が小さかったら尚更、落ち着いて電話する暇なんてないはずじゃ?
これからは留守電にしちゃえ!
私はお茶漬けが大好きです
それも緑茶(など日本茶・中国茶)をかけるだけで
何も乗せないお茶漬け。

それを旦那は不気味だといいます
旦那の脳内ではお茶漬け=だし茶漬けなのです
もしくはお茶漬けの素をかけてお湯を注いだもの。
具合が悪くて何も食べたくなくてもお茶漬けなら食べられます
それを不気味だなんて・・オ−イオイオイウァーン・゚・(ノД`)

さて、旦那がいない間に食べてきます。
>761
お漬物はつかないのですか?
たまにつきます。
でもない場合が多いです。
>>761
温かいご飯に刻み茗荷と薄切りキュウリとレモン醤油を乗っけて冷たいウーロン茶をかけたものを
食欲のない夏場の昼ご飯としていますが、何か?
でも、自分でも悪食&偏食&胃に悪い食べ物だとは思ってるけど、おいしいんだよね。
>>761
ぬわっ!私と同じ人種wがいた!
私も旦那には「そんなのお茶漬けじゃない」って言われるけど、
私にとってだし茶漬けは邪道だって言い返してるよ。
サパーリしてていいよね。
>>761
良い米に良いお茶じゃないとできない
贅沢なお茶漬けだねえ
インスタント茶漬けや具がないと食べられないのは
あまり良い食生活をしなかった人だろうなあ
味覚は子供の頃の食生活が思いっきりでちゃうからね

どうぞ美味しく召し上がれ
私はお豆腐は醤油も何も付けずにそのまま頂くのが好き
豆腐そのものの味を楽しみたいと言うと
同席者は一応は納得してくれるし同意もしてくれるんだけど
内心変な人と思っているのが空気でわかる
だって誰もやらないんだもん
本当に美味しいと思うなら一口くらいは豆腐だけで食べるでしょ?
768761:04/03/06 13:49
>>764さん
面白いですね、おいしそう。オリジナルメニューですか?
今年の夏頂きます♪
シソを足してもおいしそう・・・。

>>765
私も「これが正統派だ!」と言い返してやります(`・ω・´)シャキーン
仲間がいて心強いです・・・。

>>766
そう言われてみると目からウロコ!
実家は田舎で・・お米は知り合いの農家さんから頂いていて
お茶は母親の実家方面から取り寄せてました
田舎なので井戸水飲んでましたよ。今思えば贅沢だったんだなあ・・。
その反面、都会生まれの旦那は
小さな頃から毎日食事中にジュースを飲むような生活だったようです。
いくら何でも毎回はどうかとおもいまして
今ではお茶に変えてもらいましたが・・体調がよくなったとかw

みなさんレスありがとうございますた・・・
ゆっくり食べてきましたw
へこたれず食べ続けてやる!

>>767
お豆腐、そのまま食べると甘いですよね〜
いいお豆腐はまずそのまま食べたくなる。
私は田舎育ちなんだけど、
昔からお粥が嫌いだった。

美味しい米、美味しい井戸水、
しかし味が何もない粥。実母は塩さえも入れない。
風邪引いたときに、よく作ってくれるんだけど、美味しくない。。。

薄味が美味しく思える人っていいなぁ。
私はお茶だけの茶漬けも美味しく感じない。
普通に育ててもらったつもりだが、何が悪かったんだろうか。
今母親が熱だかなんだかでぶっ倒れ中。
漏れは母親が好きじゃないから看病なんてしてなくて
姉がやってる。漏れは姉も好きじゃない。
でも、自分の食事くらいは迷惑かけないようにと
何食か分くらいまとめてお弁当、インスタント食品を買って部屋に置いといた。
で、今起きてインスタント食品とか食べようとしたら全部ない。
二人で朝、昼で食い尽くしたそうです。なんでだよ・・・
早く家出たい。
>>767
もし、同席者さんたちと食べている豆腐がスーパーで買ったものなら、
一度、豆腐屋さんかデパートでちょっとお高めの豆腐を買って
みてはいかが?味がまったく違うから豆腐の味をわかってもらえるかも。
でもね、醤油やねぎやかつおぶし、中華風の具をのせた豆腐もおいしいぞ〜
>>771
出たらいいじゃん。
そんな金が無いなら親に従うしか無いじゃん。
767です
解ってくれる人がいてうれしい。・゚・(ノД`)・゚・。
実は豆腐に使う出汁や醤油がだめなんですよ
豆腐に拘る店でも本当に美味しい出汁とか醤油を出してくれる所って意外と少ない
だから湯豆腐でも冷や奴でも豆腐だけで食べた方が美味しいんですけどねえ
775名無しさん@HOME:04/03/06 14:13
そういえば先々月、清水寺の休み所で食べた湯豆腐は
甘くておいしかったなあ
>>770
生まれつきの味覚音痴って実在するのね
>>774
あなたにお醤油を送ってあげたい・・・。
776は味覚音痴ではないんだろうけど、性格悪そうだなぁ…

>>770
気にすんな!
米や水自体がおいしいことはわかるんでしょ?
だったらあとは個人の好みの問題さ。
私もお粥にはすこーし塩を入れてくれた方が嬉しいよ。
779名無しさん@HOME:04/03/06 15:59
私もおかゆには塩を入れたい。
豆腐も最初はそのままがいいけど、途中から醤油をかけたい。
お酒のみたくなってきた......
酒は冷やが好き。熱燗やひれ酒はちょっと苦手
780名無しさん@HOME:04/03/06 17:06
ああ、私もお豆腐大好き。湯葉も大好きです!
ご近所の奥様、京都出身で
「豆腐だけは京都よォ」ってその美味しさを説明してくれるの。
うらやましい!
娘が大学は京都方面を希望しているんで
そしたら娘のところに泊まってお豆腐を楽しみたいのだ。
781名無しさん@HOME:04/03/06 17:18
(-_-)ハァ
日本ってつくづく共産主義
地下鉄の宝くじの広告を見て鬱になっちゃったよ
ささやかな庶民の楽しみ、宝くじすらも収益金の4割近くも
税金の如く公共事業に強奪されてる
消費税の5%だって重荷なのに
39.9%も分捕るなんて暴利もいいところじゃない?
なんで誰も文句を言わないんだろう?
こう言うのってどこへ文句を言えば良いんだろう?
>781
馬券や車券もそうぢゃなかった?


生理前の気分悪が耐えられません。体は熱いのに時々来る寒気。
はぁぁぁ、はやくあがって欲しい。
>781
ただ文句を言うだけじゃなくて
自分自身が議員になって法改定していこうとは考えないの?
>>782
生理前って、嫌ですよね。お大事に。

私も早くあがって楽になりたいな〜と常々思ってたけど、
今度子宮全摘出することになってしまった。
無くなってしまうのかと思うと、妙に寂しい気持ち。
娘に初潮の話なんかも、まだしてないのに
まさか自分がこんな事になるとは・・・・・。無いものねだりなのかな。
>>784( ̄□ ̄;|||
なんと言ったら良いのか、下手な慰めはできないし・・・・
ともあれお嬢さんの為にも元気で長生きして下さい。
786名無しさん@HOME:04/03/06 18:49
元高校講師で、結婚して他県に来たんですが、
ある日かつての教え子からメールがきました。
「お姉ちゃんが自費出版で本出したんだ」
だから「すごいね〜」と軽く返事したんですが
「申込書を送りたいから住所教えて」と返事がきました。
あまり買う気はないんで
「郵便代かかるから送らなくていいよ」
と返事をしたんですが、どうしても送りたい様子。

どうやって断ることができますか?
教え子なんで傷つけたくないし…
787名無しさん@HOME:04/03/06 18:51
>>786
買ってくれって事でしょ?一冊くらい買ってあげれば?
自費出版したお祝い代わりにさ。
788名無しさん@HOME:04/03/06 18:52
自費出版なんて知り合いにセールスしてそこから広げていくしかないからね。
買ってあげなよ。
789名無しさん@HOME:04/03/06 18:56
>>786
梨子スレのコピペ教え子を髣髴とさせる出来事ですね〜
出来ることならエスカレートしないようにここできっちりとしたいとこだけど
今回はしぶしぶ買ってやって様子見るしかないのかね?
>>786
君の本なら買っても良いけどお姉さんのを買う義理はないとハッキリ言って上げれば?
別に元教え子だからじゃなくても他人でも、そう言う礼儀はキチンと教えてやった方が良いよ
791784:04/03/06 18:56
>>785
温かい言葉をかけてくださり、ありがとう。
思いがけず 嬉しかったです。手術がんばれそう(`・ω・´)

生理痛が重い人は、心配であれば
婦人科で診てもらった方がいいですね。
>>791
実母が50歳の時に子宮全摘手術をしました。
現在は経過も良好です。
>>791さんもうちの母と同じように元気でいてほしい。
私も祈ることしかできませんが、手術頑張ってくださいね。
793143:04/03/06 22:06
おひさしぶりです、143です。
今日また彼とお話することができました。ここのみんなの
アドバイスを胸に、勇気をだしてお話したら、結構長く話せました。
最後ににっこりしてくれたのが
とてもうれしくて倒れそうになりました。ポッ
>143
あぁぁ、青春って(遠い目をする)
795名無しさん@HOME:04/03/06 22:17
>>793
良かったぁ
その調子で仲良くなれると良いね
報告ありがとう

>>794タン
ご一緒させて(遠い目
独り言です。スマソ。
シムシティ4を買った。
パソのスペック(ペンV980、メモリ128)が推奨ギリギリで、
街が開発して行くにつれ(特に大地図で)セーブや
画面スクロールに時間がかかり、楽しくなくなってきた。

戦国無双を買った。
ミッションに追われてつまらない。つーか三国無双と比べて
爽快感が一切無い。むしろストレスがたまる。

ストレス発散のためにゲームを2つ奮発して買ったのに
ついてない・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
>796
三国無双と戦国無双って兄弟ですか?
三国無双欲しいなー。でも、シリーズいろいろ出てるけど
違いがわからなくて手が出せない(´・ω・`)
何かオススメの三国無双ありますか?
モーショーデンだかなんだかたくさんありすぎヽ(`Д´)ノシ
798796:04/03/07 00:17
少々トピズレになりますが、スマソ。

そう、兄弟ですw。が、戦国無双から始める人には違和感が
ないでしょうが、三国無双知ってる人にはイマイチではないかなと。

ちなみに「猛将伝」単独では出来るステージ(武将)などが限られます。
というか、これは三国無双の拡張キットと思って下さい。
もしされるなら素直に「三国無双3」をオススメします。楽しいですよ。
ストレス発散にも最高です。
トピズレ・・・・・トピ・・・・・トピ・・・・


どこから来たんだ?>>798
800796:04/03/07 00:25
スマソ。
別にゲーム板から来た訳じゃありません。いつもここにいる(?)者です。
ただ、「お金かけてやろうとしたストレス発散に失敗した」という話が
したかっただけです・゚・(ノД`)・゚・。失礼いたしました。
801名無しさん@HOME:04/03/07 00:45
姑から誤爆メール。旦那と間違えておくってきた。

「このまえ、義弟達がお土産もっていってくれたでしょう?
初孫ちゃんをつれてはじめての旅行だというのに
その心遣い、とっても優しくてすばらしいと思いませんか?
義弟も義弟嫁ちゃんも私達とはなすたびに、お義兄さんは忙しいのかなぁ?
お義姉さんは元気ですか?会いたいなぁ。って気にしてます。
このことは、ちゃんと@@(私)ちゃんにも伝えてくださいね。」

ババア、あんたがたきつけたから義弟嫁が私に喧嘩ふっかけてきて
それに馬鹿な義弟が参戦。私の悪口いいふらしたり
不快な思いをたくさんしたから、あいつらとはもう会わないんだって、私
宣言したよね!!!
アンタに対しては、義弟親にパラサイトしてしか生きていけない
あいつらがいい子ぶるのは当たり前。
いっとくけど、初孫にお祝いやお年玉おくってやっても、お礼の電話、
とどいたという連絡すらしないのはあいつらのほう。
私一人を悪者にして,我慢させればまるくおさまると思ってるみたいだけど、
冗談じゃない。これからもあいつらの存在なんて無視し続けてやる。


>798
CM見てパクリだーとか思ってましたw<戦国無双
三国無双3ですか!今度お店に見に行ってきまつ(*゚ー゚)
スレ違いな質問に答えてくれてありがとうです!
>>801
>お義兄さんは忙しいのかなぁ?
>お義姉さんは元気ですか?会いたいなぁ。って気にしてます。

私の知り合い(友人から格下げ)にも自分が原因作っておいて、
他の人にはこんな↑のような台詞はいて「どーしてるのかしらぁ?
会いたいのになぁ」と善人ぶる人が居ます。今、フト思い出してしまった。

と言うことで、そういう人って居るよ、相手にするだけ損だよ。
・・・なんだが、友人ではなく義理親(義理家族)がこんなんじゃあ
疲れるね・゚・(ノД`)・゚・ふぁいとー
804名無しさん@HOME:04/03/07 01:09
アリガト>803

無視したいけど、誰かに言いたくて書いたんだ〜。
2ちゃんなかったら発狂してたかも、って思うこと多いよw
爆発する前に2chにw書き込んで、少しでも発散させてね!
806名無しさん@HOME:04/03/07 01:23
ホントに似たような事ってあるんだね。
807名無しさん@HOME:04/03/07 01:29
信じてた友達に裏切られた・・・
影で悪口を言ってたくさんの人を巻き込んで
怒りで手が震えてしまう。
人を操って仲たがいさせたりするのを喜びとする
漫画に出てくるような人にはじめてであった・・・
どうしたらそんな人をひきつけないでいられるんだろう・・・
パソコンを買い換えたものの、
TAが古すぎて、新しいのに対応していない。(98→XPだから)
製造元のホムペからプログラムを30分も掛けてDLしたのに、
それを入れてもどうにも動かない。

あと10日も我慢すれば、ADSL用のTAが届くけど、
それまで、部屋の隅に仮に置いた、古い方の機械でネット…。
邪魔だけど、ネットに繋げないといろいろ困るし。

目の前に新品があるのに、切ないよ。
>>807
今までそういう人に出会わなかったのはある意味幸せかも。
嫌な奴はいる。
言いたいヤシには言わせておいて、わかってくれる人を大事にしよう。
810名無しさん@HOME:04/03/07 01:40
>>809
ありがとうございます。
そうかある意味幸せだったのか・・・
確かに信頼できる友達からのやさしさを
再認識は出来ました。大事にします、信頼できる人を。
811名無しさん@HOME:04/03/07 01:46
「聞いてくれるだけでうれしいの」
って言葉言われると微妙にむかつくのは自分だけ?
よく言う香具師がいるが自分は人に絶対言わん。
なんか失礼な気がする。発言はするなっつってるみたい。
812マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/07 01:51
>>807
私の周りにもいるよ。幼稚園ママだけど・・・
AにはBの悪口で、BにはAの悪口で・・・
しかもAとBと、そのママは家族ぐるみの付き合い。
お互いを仲違いさせたいとしか思えないよ。
自分だけが中心でいたいんだろおなー。
>>811
遠慮の気持ちも含まれてるんじゃないかと思う

小学生みたい>812
いるんだね。そういう人って。
>>814
私の身近なところにもそういう人がいる
それは「 ト メ 」だ!!
816801:04/03/07 01:56
>812
あぁ〜、モロうちのばばあだぁ〜〜〜〜〜〜
「お互いに誤解してるだけよ、仲良くしなさい」って

諸悪の根源はお前なんだよ!
817名無しさん@HOME:04/03/07 01:58
あのー、さきほど夫に私のことは嫌いだけど子供のために仲の良い夫婦を演じてやると宣言されました…
よく口喧嘩するし、罵られるけど本当に嫌われているとは思ってなくてショックで…
何があっても離婚はしない、一生偽りの夫婦だ覚悟しろと。
そんなに嫌われて一緒にいたくないんですが。
818名無しさん@HOME:04/03/07 02:00
演じてやるだと!
819名無しさん@HOME:04/03/07 02:00
リコーンしたほうが子供のためかと・・・
820マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/07 02:00
>>814
私もやられた事があるんだけどね・・・(藁
しかも、CさんかDさんかしか知らない話なんだよ。
それをわざわざ打ち明けてきて・・・
私が「あらっ?それはCさんかDさんしか知らない話よ!」
って言ったら・・・
「うふふ♪さぁ、どっちでしょー?私からは言えないわ♪♪♪」
そおいうのが楽しいみたい。
821名無しさん@HOME:04/03/07 02:02
>>816
うちもだよ。しかもそこに義兄&その嫁も加わってるけど完全黙殺!
822すとーむ ◆AAIDX4iZdI :04/03/07 02:04
801さんのような経験もあるし。
マイデータのような経験もアル。。。
長生きしてると色々あるんだ。w
823名無しさん@HOME:04/03/07 02:06
>>817
あなたは離婚したいの?
>811
そうだね。
「聞いてくれる“だけ”でうれしいの」よりは、
「聞いてくれて有難う」のほうが感じがいいよね。
だって、聞くほうだって、
相槌うったり、感想言ったりしてくれるわけで、
「聞いている“だけ”」ってことはないからね。   
>>817
あなた自身が離婚したいのだったら、今日から旦那さんの言動記録を始めてはいかがでしょう。
826817:04/03/07 02:17
娘はかわいがってくれてるんですが、私のことは疎ましいようで
何かっつうと文句言われます。
以前、離婚したいと言ったら、自分のことしか考えてない・子供には両親揃っていたほうがいいに決まってると激怒されました。
わたし的にはいつか離婚したいと思ってますが
子供のことを考えろと言われるとなぁ…。
私が幸せじゃなくても娘は幸せ?わかんねー
827名無しさん@HOME:04/03/07 02:19
子供って良く見てるんだよ。
聞いてくれる“だけ”で嬉しいのよ
私の為に骨を折ってくれなくてもいいの
あなたに迷惑かけちゃ悪いし・・・
そ、そうお〜?悪いわね〜 
こんなことお願いしちゃって・・・

下の4行が省かれているような<聞いてくれる“だけ”でうれしいの
829807:04/03/07 02:20
よくある話なの?
現実にマジで?・・・と初めて気がついた
めでたいやつ・・・?
現実には、対面だとか自己保身だとかで
正直実行する人なんか物語の中でしか居ないと考えてたよ・・・
対策としてはほっておくしかないのね〜
つらいわ・・・マジで・・・
830名無しさん@HOME:04/03/07 02:20
>817
ひょっとして、普段は、あなたのほうが能弁で、
口喧嘩の勝者なんじゃない?
旦那様の言ったことは、窮鼠猫を噛むというか、
売り言葉に買い言葉で、行き過ぎちゃったとか。
だいたい、心底から嫌いなら、面と向かってそんなこと言わないと思う。
甘えがあったりとか、「それでも好き」な状態じゃないと、言わないよ。
今夜一晩おいてクールダウンして、あしたちょっと優しくしてみれば、
案外旦那様も自分の発言に後悔してて、コロリと機嫌を直すんじゃないかな。
831名無しさん@HOME:04/03/07 02:20
>>824
だよね?かなりはげ同です。
「聞いてくれてありがとう」の方がいい言葉だ。ほんとに。
なんか「聞いてくれるだけでうれしいの」って言われると
相手は誰でもよくて、ただ聞いてほしいだけ、こっちの都合に
合わせてくれて助かったよ、といわれている風に聞こえなくもないというかね。
楽しく話したつもりなのに、え?私聞いただけ?ということになるの?
って思って、微妙にむかつくというか。
832名無しさん@HOME:04/03/07 02:21
>825
日付と暴言内容を記録すると離婚のとき役立つんですか?
暴言を吐かれた状況とかもあったほうがいいですか?
>>817
旦那さんは子供の事じゃなくて世間体を気にしてるんじゃない?
834名無しさん@HOME:04/03/07 02:23
>828
それは話す前に言う場合だよね、それはOKなんじゃない?
このスレタイもそういうニュアンスだよね。
話した後で「聞いてくれるだけでうれしいの」だと
ちょっと微妙ということだと思いまつ。
835828:04/03/07 02:25
>>834
相手がことの次第を全部洗い浚い吐き出した後で言われた・・・
836名無しさん@HOME:04/03/07 02:25
>807
いるよ。つーか、いたよ。そういう奴。
私と相手の間で全く違うことを言ってる奴がいた。
あと、人の見てない所でだけ気に入らない奴を邪険に扱う、一見、人のいい奴
を最近見ているよ・・・。
837名無しさん@HOME:04/03/07 02:30
>830
口喧嘩のときなどは言い返したりもしますが、向こうのほうが口が達者なので勝てません。
機嫌を直すとか以前に人が傷つくことを平然と言うので嫌なんです。
キレるポイントもわからなくて…よく逆鱗に触れてます
838807:04/03/07 02:31
>>836
そういうややつへの対策としては
スルーしかないのかな?
839名無しさん@HOME:04/03/07 02:39
携帯の電池が切れるので明日また来ます。ありがとうございました。
840名無しさん@HOME:04/03/07 02:51
水を使うタイプのお灸を通販で買ってみた。
私にはすごく合ってたみたいで、痛いところにピンポイントで張ると
生理の時の肩や腰の痛みが劇的に楽になったよー。
今までいくらホカロン使ってもこんなに楽にはならなかったのに。
お灸ってすごいんだね。実感。
841名無しさん@HOME:04/03/07 02:52
>837
いいようにダンナのストレスのはけ口にされちゃってる感じがする。
あなたをちゃんと「人」として見ていないというか。
結構ダンナさん、外では「いい人」してて、
妙なストレス溜めるタイプのような気がする。
口喧嘩じゃなくて、いっぺん冷静にキッチリとヒザ詰で、
「夫として以前に、人間として、
相手に理解させる努力もなしにキレたり、
人を傷つけることを平気で言うのは最低だ」
「そこを直してくれなければ、同居し離婚しないのは不可能だ」
ということを伝えたら?
842名無しさん@HOME:04/03/07 02:59
>向こうのほうが口が達者なので勝てません。
これってよく聞くけど、相手に取り込まれてるんだよね。
まともにいっこいっこ返すんじゃなくて、
私はいやです、悲しいです、そういう風に言っていくしかないんだよね。
843名無しさん@HOME:04/03/07 03:08
夫が珍しいことに、会社のことを良く喋った。
普段も愚痴をこぼすことはあるが、
会社の将来性や同僚の仕事の態度について
熱く語る夫を見るのは初めてだ。

もうしばらくしたら、昇給試験があるそうだ。
(その前にTOEICの試験に合格しないといけないんだが)
夫は実力以上に高く評価されてるので、
先輩たちより早く出世することになるらしい。
それで夫なりの自負が出てきたらしい。

久しぶりに夫を格好いいと思った。
私もがんがって働くから、夫にもがんがってほしい。
844名無しさん@HOME:04/03/07 03:09
旦那さん昇給試験合格するといいね。
845名無しさん@HOME:04/03/07 03:10
ていうか昇給ってお給料が上がる事でいいのかな?
お給料が上がるために試験なんてあるんだね。
世の中にはそんなシステムもあるのかフムフム。
846843:04/03/07 03:12
>>844
ありがとう

>>845
正しくは昇級試験でした。間違いです。
でもお給料も大幅にアップするらしいので、
夫にはがんがってもらいたいです。
>>832
役に立つよ。
日記形式にしておいて、当日のニュースも併記しておくと、
記録に対しての信用性が高まるそうな。
ICレコーダーとか記録日記とか(レコーダーに録った物を筆記しなおすも良し。
意外に文章記録は、尊重されるらしい)
離婚調停やDV相談でよく言われることなので、
資料だけでも集めておくといいよ。最終兵器持ってるんだ!ってだけで
随分気持ち的優位に立てるしね。

物には言い様があると思うが、それにしたって最低な男。
>833さんにハゲドで、体面や自分の外面/立場だの、そんな事だけが
実際大事で気にしてる部分だと思う。
子供大事は、↑を補完する為の後付けの理由だと思うよ。
>843
>夫は実力以上に高く評価されてるので、

ここ、喜んじゃいけないところだよ。
849名無しさん@HOME:04/03/07 03:20
素直に喜んでいい事だよ。
可愛がられるのも才能さ。
中には「実力はあるのに評価されない」人もいるからね。
社内にもそんな人がいて、不公平だなとは思うけど、
そればっかりは仕方がない。
愛嬌も世渡りのうまさも才能さ。
見ている人は見ている。
わかってる人はわかってる。
わかってないのは本人だけ。
>>851
いいこと言うね
853名無しさん@HOME:04/03/07 03:39
いくら仕事ができて器用でも万年ヒラっているよね。
会社なんて人間関係の方が大切なのかも。
バブリーの時ならともかく
この不況に人間関係や愛嬌だけで会社の経営は成り立っていかない。
仕事に「量」は関係ない。会社は「結果」を出してなんぼの所。

別に愛嬌でやっていける会社があってもいいんだろうけど
恥ずかしくて人には言えないよなあ。
855名無しさん@HOME:04/03/07 03:48
>>854
何か仕事で嫌な事でもあったの?
そんなにトゲトゲしなさんな。
>>854
いつかきっとあなたのことを評価してくれる人が現れるよ
それまで臥薪嘗胆で頑張るんだ!!
857名無しさん@HOME:04/03/07 03:52
そう?
>>854の文章がトゲトゲしく感じる人の方が
よっぽどトゲトゲしいと思いますけど?
858名無しさん@HOME:04/03/07 03:52
854は世間一般の事実を書いたまでだろ。
859名無しさん@HOME:04/03/07 03:53
いいじゃん。843のおうちは幸せなんだし旦那さんもがんばってるんだから。
それを良くないなんて言わないで応援してあげようよ。
860854:04/03/07 03:53
いや、自分は経営者で人を使う方の立場なんでこういう見方になるだけ。
861名無しさん@HOME:04/03/07 03:55
>>860
今はサラリーマンの話なんだし、まあいいじゃん。
経営ご苦労様です。
>バブリーの時
こういう誤用って影でバカにされてますよ。経営者ならなおさら。
863名無しさん@HOME:04/03/07 07:13
>862

雇われの身しか経験した事ない人って
そういうとこばっかり気にするんだよね(w
864名無しさん@HOME:04/03/07 07:27
わたすのむーねのかぎーをー
こわすてにーげていいーったー
854さんとこはそういうかんじなんだろうけど、
私がいる会社は、研究なのですが、人間関係がすごく大事です。
あっちの研究とこっちの研究をつなぐことが、発表会などをしても、
なかなか進まないんですよ。雑談得意な人は仕事も得意です。
ほんとはそれじゃいけないんだけど。
>>862
経営者と言っても階級があるから誤った日本語が普通の世界もあるのよ
成り上がった経営者には珍しくないと思うわ
>866
ハイハイ、ワカッタワカッタ
>>867
あなた誰?
862さん?私は862さんに言ったんだけど?
関係ないのにレスするなんて私に構って欲しいのかしら?
困ったわ
困ったわ。
空気の読めない方がいらっしゃるみたい。
870843:04/03/07 14:54
>夫は実力以上に高く評価されてるので、
ごめんなさい。不要な一言でした。
私が夫に求めすぎてることが多いので、つい本音を書いてしまって。

夫は要領がいいので、
仕事時間の割りに成果が良いし、
人当たりがいいので、どこでも評判がいいらしい。
(だから仕事を押し付けられて残業ということも少ない)
でも本人はそれを「八方美人」「小賢しい」と恥じてるようなところがあるんです。

先輩は高卒で、夫は大卒だから出世が早くなることもあるのでしょうが、
夫が思っていたより早く機会がまわってきたので、
本人なりにいろいろ悩んだり、考えたりしてるみたいです。

そういう夫を見てると「学生の頃と比べて成長してるなぁ」と感動しただけなんです。
お騒がせしてすみません。
871名無しさん@HOME:04/03/07 15:35
高卒の出世できない先輩、イ`・・・
5流でも大学は出といたほうが良い、という良い例だね。
872名無しさん@HOME:04/03/07 15:44
出世ねえ。主任手当ては5000円しかつかないし、上と下に挟まれていいことない。
873名無しさん@HOME:04/03/07 15:46
このスレって休みになると急におかしな人が増えるね
874名無しさん@HOME:04/03/07 16:15
あー、なるほど。
謙遜するふりしてさりげなく自慢しようとしているから不快なのか。
書き方を工夫すれば、もっと違うレスをもらえたんだろうになぁ。
まあ・・・・・でもトピの目的で言えば・・・・・・どっちもどっちのような気が。

書き方はみんなが気を付けるべきことだろう。
そして読む方は「煽り、つっこみ無用」という前提を忘れないようにしないと。
876名無しさん@HOME:04/03/07 16:22
トピ・・・・って・・・・
すまん、小町のヲチでトピがクセになってたよ。
逝ってきます・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
878名無しさん@HOME:04/03/07 16:25

学生時代からの腐れ縁という狭い視野で結婚して
常に旦那しか目に入ってなくて物事を客観的に見られない人が
舞い上がって物を書くと843のような文章になるといういい見本だと思う
>877
(*´д`*)逝っちゃイヤァ-ン!!
880名無しさん@HOME:04/03/07 16:31
878に同意です
腐れ縁イコール視野が狭いと言うことではないが、この場合は当てはまると思う
嬉しくて書いたのに、こんな扱いされて
さぞかし今頃(ry
882843:04/03/07 16:36
日曜の昼間は絡まれやすいのかな。
私の文章力と人間性にも問題があるんだろうけど。

気に入らない人はとっととスルーしてくださいな。
883名無しさん@HOME:04/03/07 16:42
書き方次第だと思うよ。
こういうスレでは、
 だんなが昇級しそう!
 いろいろ悩みもあるみたいだけど、がんばってほしいな。
 昔より成長した気がしてたくましく見えるよ。
くらいにしておけば煽られないと思うよ。

夫は要領がいい とか、 大卒だから とか、
要領悪くて損してる人とか、大卒じゃないけどがんばっているのに評価されない人とかから見たら
自分を悪く言われてるみたいで嫌じゃない?
884名無しさん@HOME:04/03/07 16:56
まぁ、視野狭窄でいられるくらい幸福なんだろうと思う。
でも、主婦がうっかりこれに陥ると非難の対象になり易いから大変なのよね。
毎日嬉々として仕事に通う、専門馬鹿のわが亭主を見るにつけ
そんな風に考えてしまう・・・自分がいる。ハァ
885名無しさん@HOME:04/03/07 16:58
お腹空いた
新しくできたショッピングセンターの食材コーナーに行きたいけど
一人で行くのはつまらないし面倒
お掃除も兼ねてあり合わせで済ませよう
何を作ろうかな
スルーしてもらいたいなら、
今更わざわざ小さい燃料投下しなきゃいいのに。
887名無しさん@HOME:04/03/07 17:08
884の旦那さん、仕事好きなんだね。よかったね。
いい仕事してるひとっていいよね。
888名無しさん@HOME:04/03/07 17:12
>>887
レスありがと。843のカキコみたいに見えるタイミングになってしまったので
ちょっと自己嫌悪してた。
旦那がノーベル田中さんタイプなので、妻として悩みが絶えない。
自分のそんな風であれたら、どんなに幸せだろうと、突きつけられる毎日だよ。
私自身が不器用なせいもあるのだけど・・・
889名無しさん@HOME:04/03/07 17:14
>>888
ノーベル田中さんはほのぼのキャラだったけど
奥さんはどんな風なんでしょうねえ?
やっぱり苦労が絶えないのかしらね?
890名無しさん@HOME:04/03/07 17:16
田中家の日常はわからないが、プロジェクトX並に仕事に没頭しちゃうのかな。
なんか置いてかれたような気分になっちゃうのかな。
うちの父がそんな風だったけど、うちでは母が一番えらかった。
父親の、家庭に割く時間が少ない以上、家の実権を母が握っていたのは当然だった。
888も家のぬしとなれ。
891名無しさん@HOME:04/03/07 17:19
ノーベル田中さん、好きだ。
奥様も良い感じのかただったよね。
一方、研究者でも青色ダイオードの人みたいなのって
日本人研究者じゃ珍しいよね。
裁判沙汰になってるすごい億単位のお金、
その人に入るのっていったいいつなんだろう。
892名無しさん@HOME:04/03/07 17:23
田中さんと同時に受賞した人もやり手っぽかったな。
研究者も、ただのほほんと研究してるだけだと、なかなか日の目を見ないね普通。
893名無しさん@HOME:04/03/07 17:23
>>890
あー あのプロジェクトXってそれなりに感動はするけど
あれほど男社会を喧伝する番組はないわよねえ
今の時代には合わないと思うなー
もし女があれと同じ事をやったら絶対離婚になるもんね
894890:04/03/07 17:25
>>893
離婚になるよねW
ただあれは、ああいう時期を過ごした人たちへのねぎらい番組であり、
今ああいう感じの状況にある人への慰めであり。
今の若い人はあれを目指したがらないと思う。
>>894
> 今の若い人はあれを目指したがらないと思う。
そうかな?カッコいいと思うけどな。
>>895
自分が主役で、研究に打ちこめるなら目指したいが、
あれで、内助の功をやらされる妻の立場になるのはまっぴらだな
今だとあれに付いていける妻は少数派でしょうねえ。
むしろ内助の功派より、子供のいないキャリア派で
友達夫婦週末婚だったらなんとか継続できるかも。
大学の同級生で自分も研究職とか。
家のこと何にもしてくれない夫なんかイラネ。

仕事なんか適当でいいから、(ただし生活できる最低限の収入は死守)
家のこと(家事とか育児とか将来設計)をちゃんと考えてくれる夫の方がいいな、私は。
899890:04/03/07 18:17
>895
かっこいいと思うけど、大変そうだから.........
他の人も言うように、それをよしとしてついてきてくれる女性も少なそうだし
年賀状とかお歳暮とか何も相談できなそうだなあ
さっき娘(年少・4歳)の連絡帳見たら「雑費のお金が足りてなかったので
不足分を月曜日にもってこい」というようなことが書いてあった。
私は3回確認してしっかりきっちりお釣のない金額を入れて娘に持たせた。
なのにたりないとは??と思ったので娘に確認したところ
「お友達に取られた」と・・・。
先生は知ってるのか、と聞くと「先生にも言った」と。
連絡帳にはそんなこと一切書いてなくて「足りない分もってこい」だけ。
これって先生に娘の言ってることが伝わってなかったのか?
それともめんどくさくてもみ消そうとしてるのか・・・。
今までも結構いろんなミスをやらかしてくれる先生だったので不信感いっぱいだ。
一応連絡帳にはその旨書いておいたけど、どうなることやら・・・。
昨日のうちに連絡帳見ておけばよかった _| ̄|○
あ〜鬱だ・・・・。
901名無しさん@HOME:04/03/07 18:28
>>900
昔と違って最近は幼稚園や小学校でも信じられない家庭があるから
子供にお金を持たせるのは考えちゃうわよね
>>900
4歳じゃ、自己責任とは言えないですよね。
先生、職務放棄ぎみだと思う。信頼できない。
直にお友達の親に話をつけては?
>>901
そうですよね。
いっそ全部振込みにしてくれればいいのに・・・
そしたらお釣をもらったの貰ってないのに神経尖らせることもないし
今回みたいな件も絶対怒らないはずなのに・・・。

>>902
そうしたいのは山々なんですけど、保護者同士のつながりがない園なので
連絡網とかないんです。
しかもうちはバス通園だから余計に・・・。
だから頼りないけど先生に任せるしかない状況で。
明日の先生の対応を考えると胃が痛いです・・・。
>>903>>900でした。
>>902-903さん、レスありがとうございました
905名無しさん@HOME:04/03/08 11:22
現在、旦那が転職活動中。
面接から「自分の思ったように話ができた(対人事の人)」
とか顔を輝かせて帰ってきたわりには二次面接にも進むことなく
不採用のお知らせが届いたり。
なんとなくだけど、旦那は自分優位で話ができる=面接の成功、
と勘違いしているフシがある。
人事の人間と議論して言い負かしたって、内定が貰えるわけがない。
相手は人を見るプロ。増長して得意げに喋り倒す面接者のことは
表面は穏やかに聞き、どんどん調子に乗せつつ
内心は即座にバツをつけているんだろうな、
と感じる。面接での受け答えや態度って、人に言われても
無意識に出る部分はなかなか直せるものではないよね。
なんだかんだ言っても第一印象は謙虚で控えめ、大人しそう、
受け答えは最低限、みたいな人が好まれるのが日本社会な気がする。
こんな調子で本命の会社に決まるのか?旦那・・・
そしてそんな旦那にヨメに選ばれた>905
>なんだかんだ言っても第一印象は謙虚で控えめ、大人しそう、
>受け答えは最低限、みたいな人が好まれるのが日本社会な気がする。
っていうか、初対面の相手を言い負かして大喜びの人間を雇う会社なんて、
世界中探しても少ないかと思われ。
>>905タソは、日本社会を憂う前に「人と対等にまともな人間関係を築くスキル」を
持つように旦那を何とかする方がさきじゃないの?
少し前、ふとした拍子に自分がある有名人に似ていることに
気がついた。
とはいえ、その有名人に似ている、というのは決して褒め言葉でも
何でもないし、どっちかというと「ネタとしては面白いけど、正直嫌」
だったので、誰にも言わずに黙っていた。

が、ついに昨日、旦那に指摘されてしまった。
「おい・・・お前、あの、誰だっけ・・・そうそう、華道やってる
 假屋崎省吾に似てない?・・・ってかそっくりじゃん!」
そういった後、息も絶え絶えに笑われた・・・ _| ̄|○

自覚があるだけに、なんとも言えない・・・ウチュ
 
909名無しさん@HOME:04/03/08 12:30
>>906 >>907
>人事の人間と議論して言い負かしたって
これはちょっと言葉が過ぎたかもしれません。
今の日本社会が好む人物像も関係ないですね、ごめんなさい。
それ以前の問題でした。専門バカの旦那なので、
面接担当の人事の人(専門知識があまりない人)
に職務経歴やスキルについて突っ込まれると、
「あまり専門的なこと知らないみたいだから逆に教えてやった。」
などと言っているところから、
人事の人が流れを司るのが面接としては当然なのに
そういう空気が読めず、場の流れを壊しているんだろうな、
という感じがアリアリで。
今在籍している会社の「官僚社会的なところが嫌」と
転職活動を始めたものの、結局自分もそういう官僚体質というか、
優位に立って話をしたがるクセが染み付いちゃっててダメ
なんだな、他所の会社では通用しないんだな、ということを
感じて私は落ち込んでしまったわけで。そんな旦那を何とかしようと
話をしてみたりしているのですが、「面接は俺流でいく。」の
一点張りで。どうするんだよ、もう・・・と愚痴りたくなったんです。
>>908
金持ちになれる顔相だと思うことにしよう!
911名無しさん@HOME:04/03/08 12:56
>>909
自己愛性人格障害境界例とそれに取り込まれちゃった妻、て感じですか?
>908
ナカーマ発見!お互いツライね。私に似ている人は誰かは言えないが。
うちの夫もテレビや雑誌で見かけると顔を見比べてクスクス笑ってるよ。
908っす。910タン、912タン、レスありがd。

そうか・・・金持ちになれる顔相か。チョト明るい未来が見えたよ。w
旦那は今朝も、コーヒー入れたら「ありがとう、省吾!」とか
子供がお花の絵描いて〜、と言ったら、
「花のことはお母さんが得意だよ!」と言ったりしてました。

ああ、明るい家庭になるなら、省吾でもなんでもいいか・・・
最近にちゃんねるで普通の顔文字 ^^; こんなのや(爆)(笑)とかを
よく見るが、チトもにょる。前なら「ここはヤフかよ(ワラ」とか「ヤフニカエレ」とか
言われてた(のをよく見た)のにそんなつっこみもない。
いや、いいんだけどね、もにょるだけだし。
不思議なことに2ちゃんで普通の顔文字見ると萎える
>>914の気持ちはわかる。
916名無しさん@HOME:04/03/08 14:15
顔文字ね。
最近、見ない :) :-) :-p
好きなんだけど。これとか ;)
>>914
突っ込む気力ももう起きない_| ̄|○
顔を横に傾けた
郷に入っては郷に従え。
2chには2chのルール(やり方)があるのを知って欲しいよね。
ブラクラはいただけないがw。
^^;
>>920
それ見てたら、あの人を思い出すよ。山崎わうわ何するやめ◇Y&・・。
カリスマ「主婦」・・・?
彼女はいわゆる「主婦」じゃねーぞ。
>>914
自分は2chの顔文字にすっかり慣れてしまい
一般の顔文字がどんなのかわからなくなっているんで
メールでは顔文字を使えなくなってしまったよ(w
エーブリディィアーイリッスントゥマァイハァァァー イトォリヂャァァァァァイィィィ♪

ものまねの持ちネタになるかもしれない。でも旬は過ぎてるから夫の前だけで披露しよう。
>>924
この人の歌い方は、欧陽フィーフィーを彷彿とさせる・・・と主張してるんだけど、
誰も賛同してくれない。
ファタスィーノコノリョホテデヘー ナーハニガデキヒルフーノホー
の辺りなんか、フィーフィーさんかと思うくらいよく似てるのに。
>>924
げろげろな歌だね。なんで人気があるのかわからん。
もとの歌すらわからん。
928924:04/03/08 15:54
>925
ファタスィーノコノリョホテデヘー ナーハニガデキヒルフーノホー

ハハハ、これいただきます。
そうそう、息漏れ歌唱法。絶対燃費が悪いよね。
挫折を知らないダンナ。
頑張れば何でも出来ると思っているダンナ。
自分が出来る事は家族も出来て当然だと思っているダンナ。


フザケンナ
>>929
旦那に「内股座りをしてみろ」と言ってやれ。
男性は骨格上出来ない(はずだ)から、そこを説明して
「ほら、男女の体の作りが違うように、能力差や個人差は厳然たる
 事 実 として存在するのよ」と言ってやれ。
と言う私は♀だが内股座りは出来ない(´・ω・`)
930でつ。続けてスマソ。
送った後に気がついた。内股座りというのは一般的なのだろうか。
トンビ座りというのも聞いたことがあるのだが。
    ●
  /|\
    ) (     

内股すわり?
内股座りとか鳶座りって、どんな座り方?
    ●
   /‖\
   `UU´

上手く書けないけど、お婆ちゃん座りみたいなものかな?  
内股座りって、正座の状態から膝下を太ももの外側に出す座り方だっけ?
たしかそういう説(男は骨格的に出来ない)をテレビで見た際、夫にやらせてみたら
出来たんだよね。
うちの夫は女なのか?
>>932のような格好でそのままぺったんと座るやつでしょ?
ぐぐっても出てくる。割り座というらしい。

>>935
骨格上できないはずらしいが、できる男性もいるらしいね。
女性だが、私はできない。
それやったら行儀悪いと叱られたことを思い出す・・・
私の周りでは「おんな座り」っていってたよ。
ちゃんと正式名称があったんだねえ(当たり前か)
内股座りも横座りも体に悪いのでやめませう
腰痛の時には正座が一番
股関節の問題か。
事故で股関節脱臼したヤツは脱臼後なぜか
できるようになってたよ<女座り
正座は膝関節と足首関節に負担がかかります。
椅子に座るか座椅子に座って足をのばしましょう。
942名無しさん@HOME:04/03/08 18:04
バスに乗った。
ふと見ると、前の座席の背もたれに、へったくそな字で

「逝く」「おまえもなー」

と、書いてあった。
943名無しさん@HOME:04/03/08 18:16
内股座りから、徐々に膝を伸ばして
腿と脛の角度を90度に
これなら出来る男性は、ほとんどいまい。
944名無しさん@HOME:04/03/08 18:27
離婚の危機をのりこえました、、、
またどうなるかわからないけどとにかく今は乗り越えました。

けど旦那への愛情は今までよりも下がったと言うか
冷めたような気がするけどね。
あきらめると人間って楽になれる気がする。
945名無しさん@HOME:04/03/08 18:38
自転車を盗まれてから歩くようになった。
お腹が引っ込んできた。
946名無しさん@HOME:04/03/08 18:44
>>943
うちの旦那、それも出来る。
もとから内股とは思ってたが骨格異常?
947900:04/03/08 18:51
>>900で愚痴らせてもらったものですが
また愚痴らせてください。

今日担任が取ったと言われている子にも確認したらしいけど
予想通りその子は「取ってない」と言ってると。
勿論うちの子はその子がとったといっているわけで。
そしてかばんとかロッカーとかも探したけど出てこなかったと。
暫く時間をください、とのことだけど
結局こっちが悪者になっちゃうのかなぁ・・・。
こっちが折れて不足分出せば話は治まるんだろうけど・・・。
あぁ〜釈然としないよ・・・

流れをぶった切ってスマソ
>>947
>あぁ〜釈然としないよ・・・

その気持ちは良く分かります。
学校関係や習い事等でありがちなことです。
私自身子供の時にも、親の立場でも同様の経験があります。
まだお子さんは小さいし、責任も追及できません。
今回は不足分を負担なさるしかないでしょう。
今後、お金の袋に工夫する・送り迎えのとき親が持参する
などされてはいかがですか?
>>947
あのさ、封筒に入れて封をして渡すワケに行かないの?
不足分って事は一部だけ盗まれたって事だよね?
全部をかつあげするほどの根性はないんじゃないかな。

もっとも、このまま行くと
事なかれ主義で処理されて、>>947さんの子が無くしたとか、
947さんが額を間違えたとかにされてしまいそう。
相手の子が盗んだってよりは聞こえがいいし、面倒もないし。

とことん偉そうな態度でやったら?
「不足分は仕方ないから、 も う 一 度 お渡ししますが、
管理ができないようなので、次からは振り込みでやらせてもらいます」
「やっぱり、手渡しだと 盗 ま れ て も証拠が残りませんから」
「小額だとは言っても、 犯 罪 の被害にあうのは気分が悪いですし」
って、電話で直接、幼稚園?の園長などの責任者に言う。
向こうは子供を人質に取ってるつもりかもしれないけど、
下手な対応すれば、公にするぞ(゚Д゚)ゴルァってやっとけば?
>>900が負担せざるを得ない結果になっても
悪者にされたと考えない方がいいと思う。
こういう事は、本当にたまに起きる事なんだよ。
証拠が無い限り、問題を大きくできないから
園側でも穏便にすませようとするだろうし。
>>947
>>948タンの案良いね。今回は不足分払うしか収まらないのはくやしいけど、
それも仕方ないか。
私も自分なら袋に工夫を次回からすると思う。
集金袋の中に、更に茶封筒に入れて固く糊づけした現金
を入れとく、ってのはどうよ?
小銭を奪うには中の封筒を破らねばならない。
そうすることによって先生に
「うちの子を疑うなんてオマエはクソ。」という無言のアピールにもなるさ。
あとは先生に直接親が手渡すようにする、とかか。
うちの子が行ってる園は直接毎月先生に親が手渡しだよ。
952名無しさん@HOME:04/03/08 19:33
>>947
うちの子の幼稚園は先生方のお部屋のポーチ側に
作りつけの木箱(そらあもう頑丈な)があって
封をした封筒にお金を入れて送迎の時にその箱に
親が入れることになっていたわ。
幼稚園に提案したらどうかしら?
少額でもお金のことはきちんとしないと
盗んだ子(かつあげ?)も、大人がきちんと配慮すれば
そんな真似をしなくて済んだでしょうし
幼稚園の時からそんな犯罪行為が癖になったら
その子も可哀想。ある程度は大人の配慮で犯罪者を
作らなくて済むんじゃないかしら?
953名無しさん@HOME:04/03/08 19:40
ご近所の見え張りママへ
「宅の主人は仕事柄海外に買い付けが多くて〜」から始まって
「息子ちゃんの○○幼稚園(地元の超名門・金持ちしかいけない)
 は〜」「年末年始は海外で過ごしますのよ〜」まで
自慢するのは結構ですが
でも、みんな知ってますのよ
旦那様の会社がかなり危ないのも
月謝未納で幼稚園追い出されたのも
年末年始はお家で息を潜めて暮らしているのも
町はずれの幼稚園に○○幼稚園の制服を着せていかせてる事で
息子さんがいじめられてるの知ってますか?
年末年始に「お外に出たいよ〜」という子供の声が漏れているの
気づいてますか?
親が見栄を張るのはかまわないが
子供まで巻き込むのはいかがなな物かと思いますが
どうでしょう?

954900:04/03/08 19:46
皆様、色々とアイディアをありがとうございます。
とりあえず園側の結論を待ってから不足分は提出しようと思います。
今後はバスが来た際にバスの先生に手渡しするか、
>>951さんのアイディアのように集金袋の中に封をした封筒を入れるかして
対応したいと思います。
ありがとうございました。
>>954
ちなみにいくら取られた(不足分)の?
>953
(ママの言動はともかくとして)子供がかわいそうだ…。
前の幼稚園にお友達もいただろうに。
なんだか切ない気分になっちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
某新聞紙の福祉関係のコーナーに幼き日の我が子そっくりの
お子さんが掲載されていて、あまりのそっくりぶりに
腰を抜かさんばかりに驚いた。
産んだ本人(私)もびっくりするくらい似ている。
当人に見せたら、我ながら笑いだすほど自分に似ているらしい。
このコーナーでは家庭での養育が叶わず、里親や週末親を募集するお子さんが
紹介されていている。
このお子さんが幸せになって欲しいと切実に願います。
958900:04/03/08 21:23
>>955
大騒ぎするのが馬鹿らしいほどの小額です。
500円以下。
でもだからって取られた、と言ってるものを放置は出来ませんでした・・・。
>>958
ええ!500円はじゅうぶん大金だよ!
なぁなぁにせずはっきりしてほしい>幼稚園
集金方法見直せ!
960名無しさん@HOME:04/03/08 21:29
>>958
幼稚園児にとっては100円玉でも大金だろうなぁ
200円あればガチャポンできるし

おっしゃる通り、放置しては絶対いけませんね。
盗った子が味を占めて犯罪者の道へ行ってもマズイですし
被害者がこれ以上出ても困りますよね。
どうぞガンガッて下さい。
961名無しさん@HOME:04/03/09 00:57
こんなに泣いたの久しぶり。
こんなにひどい言葉かけられたの久しぶり。
今日は疲れた。
しばらくヒッキーになろうと思った。
962名無しさん@HOME:04/03/09 01:12
>961
どうしたの?
963名無しさん@HOME:04/03/09 03:20
夫は自分の母親にはプレゼントなどを用意するくせにわたしの母親の誕生日の時は
信楽のタヌキでも送る?とか冗談言ってきてそれで結局なにも送らない。

夫の母親の時はバッグを1時間ぐらい選ばされたり
あと紅茶が好きと聞いたから個人的に選んであげたりしてたのに。

わたしの母の時は趣味の悪い焼き物コーナーのようなところで
お母さんにコレどう?とかって聞いてくる。あからさまに馬鹿にしたように。

さっきそのことについてたまっていた思いを言ったら
お前頭おかしいんじゃない?とか冗談に決まってるだろとか
反論してきた。むかつく。
964名無しさん@HOME:04/03/09 03:30
もう夫の母親のプレゼント選びにつきあわなくていいよ。
965名無しさん@HOME:04/03/09 04:00
もう今後は選んだり貢いだりしないようにします。
でもトメは結構良い人なんだけどな。

もうすごい怒りでベッドの隣で寝るのが苦痛。
なんであんな無神経な発言ばっかりするんだろう。
トメの誕生日のときに
「蚊取りブタでも送る?」と言っておけば。
967名無しさん@HOME:04/03/09 07:26
トメはともかく
まずは旦那の再教育が必要かと
その手の旦那は根性据えて再教育しないと
後々苦労しますよ
何かの時に旦那とトメでダッグマッチ組んで攻められると
自分でつらくなります。
うちはやりましたよ
「そんなにお母様がいいのなら、お母様のところへいっったら
 私もしばらく実家に帰るわ」といって一時別居
実家では「あなたはお母様と私のどっちがいいの!
あなたが何があっても私の肩を持ってくれるって誓ってくれない限り
絶対帰りません」と自己主張して、最後に相手が折れました。
そのくらいの覚悟で旦那の再教育を!
がんがれ!
旦那に正直に「あんたが自分の親へのプレゼントをたとえ冗談にせよ狸の置物
がいいって私が言ったら、不愉快でしょ?たとえあんたが気にしなくてもこっ
ちは不愉快なの。もっと人の気持ちを考えてものを言え。」と伝えましょう。
これで気がつかないなら普段から「あんたは無神経」って言い続けて自覚させ
るようにする。
これでもダメなら別居か離婚。
自分の母親へのプレゼントは自分で決めて自分の金で贈れば
いいじゃないか。なんで旦那の意見が必要なんだ?
だって旦那はセンスが無くってプレゼントを選べない人なんでそ?
そうだ、センスが悪いだけだ。
センスの悪いやつの意見はスルーすべし。
センスの悪い夫には、
自分の母親にセンスの悪い物を贈らせておいて、
自分の母親には、自分で選んだセンスの良い物を贈ればよい。
>>971
母親をバカ旦那のレベルまで引き下ろさせるのはかわいそうすぎる。
それはやめてほしい。
バカ旦那なら「ほら、お前の母親のセンスってこんなもんなんだろw」
と言ってまたバカにするにちがいない。
>>972
よく嫁。
夫の母親には、夫が選んだセンス悪のものを
自分の母親には、自分で選んだセンス良のものを贈れってことじゃないか?

それよりも、旦那に相談受けたときにニヤニヤしながら「信楽焼の狸でいいじゃーん。」
で、ムッとしたら「冗談じゃないの〜。いつもあなたがいうじゃない?マネしただけよ。」
とヘラヘラして、身をもって不快感を味わってもらうのがいいんじゃない?
>>971
殺伐とした夫婦なのね
975名無しさん@HOME:04/03/09 10:28
学生の頃に近所の友達とよく会ってました。
お互い学校が違うから夕方に公園でパックジュースなんかを買って
話し込んでたら幼稚園くらいの弟を連れた女の子が
「邪魔しないから傍で遊んでて良い?」って話し掛けた。
年齢差があるからお互い常連さんではあったけど接点なんかは無かったので
不思議に思って「どうしたん?」って聞いたら
髪の長いおばさんが声をかけてくるらしい。
それだけならいいんだけど「封を開けた丸出しのお菓子」や
「齧りかけのお菓子」を進められて、首の無い人形で遊ぼうと誘われるので
大きい人の傍に居たいとの事
両親が夜八時くらいまで帰らないから夕食が出来るまでおばあちゃんに外で遊ぶ
ように言われているらしかった。
私達のほうが長居するのは分かっていたから良いよーって半年くらいは
傍に居る関係が続きました。
その後、寒くなって子供達も来る回数が減って
私達も受験や転居で公園にも行くことが無くなったけど
10年以上前の思い出なのにたまに思い出して胸がモヤモヤします。


で、>>975は、その髪の長い不気味なオバサンを目撃したの?
それとも子供だけにしか見えなかったの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
977名無しさん@HOME:04/03/09 10:36
>976
それが「そうかな?」って感じの人は見かけたんですけど
私達が居るところには近づいて来なかったし
夕方組(笑)なので日中のうわさも分からず終いで…
コエー!
首のない人形ってなんなんだよ〜(((( ;゚д゚)))アワワワワ
子どもながらに「異様な雰囲気」っていうのを感じ取ったんだろうね。(((( ;゚Д゚)))キレイナ オバチャン タスケテ
980名無しさん@HOME:04/03/09 10:54
そんな怖い公園なのに、夕食まで外で遊ばせるおばあちゃん((;゚Д゚)ガクガクブルブル
981名無しさん@HOME:04/03/09 11:35
どこに行くにも人形を大事そうに抱えてるおばさんが
近所にいますた。
誰かが聞いたら、幼い頃に亡くなったお姉さんだとか。
怖すぎ(((。Д。;))))ガクガクブブルブル
結構見かけるのは
リアルな人形乗せたベビーカー押して歩いてるおばあちゃん。
そういや、ここ次スレ立ててたっけ?
立ててなければ、そろそろ…。
立てますた。

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」21
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1078806069/l50
986名無しさん@HOME:04/03/09 15:07
一戸建てでも万村でも近所づきあいマンドクセなのは一緒だろうよ。
ついでに埋め立てage
同じ番組見てるのねage
…sageのままだったわ  _| ̄|○
989名無しさん@HOME:04/03/09 15:11
社会性が未熟なのかな?最近の日本人。
990名無しさん@HOME:04/03/09 15:16
住宅が密集してるから?
991名無しさん@HOME:04/03/09 15:21
1000
992名無しさん@HOME:04/03/09 15:24
>>991
候ちゃん♥
993
994名無しさん@HOME:04/03/09 15:32
1000
995名無しさん@HOME:04/03/09 15:33
    ∧∧  
  ⊂(゚д゚⊂≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
996名無しさん@HOME:04/03/09 15:33
=====⊂⌒~⊃。Д。)⊃
997名無しさん@HOME:04/03/09 15:34
1000
998名無しさん@HOME:04/03/09 15:34
1000
999名無しさん@HOME:04/03/09 15:34
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。