【多子】子沢山だと外食はキツイ【主トシテ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
小梨だとフランス料理のランチコースで
6000円だよ。
うちだと、子供4人+家内で逝ったらええいくらになる?
3000 x 6 = 18,000円 だめだよこれじゃあ
当然価格を抑えて小梨並の費用で収めるとすると
一人の単価はたったの1000円
みなさんは外食どうしてるの?

子沢山限定でおながいします。
2マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/09 16:38
2人。
3名無しさん@HOME:04/02/09 16:44
余裕すぎる3
4?
つーか子供1000円も食わさなきゃいい・・・

うちは外食なんかめったにできませんけどね・・しくしく
6名無しさん@HOME:04/02/09 17:22
たとえば
ラーメンを食ったとしても
700円 x 6 = 4200円もしてしまう!!!!!!
7名無しさん@HOME:04/02/09 17:27
自分が好きで子沢山にしたんなら文句言わない。
8マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/09 17:28
子供の年齢にもよるよなー。

食べ盛りなら、ランチコースよりも・・・
量のある方を選ぶかもしれないし!!
ホテルのビュッフェなら、平日のランチは安いのもあるし。
9名無しさん@HOME:04/02/09 17:29
関西に引っ越すのはどうかなあ。
1さんはどのへんに住んでるの?
奥タンと二人きりでフランス料理のランチ食べにいけば?
子供とフランス料理食べても、食べた気しないと思うけど・・
11名無しさん@HOME:04/02/09 17:33
ってか、ランチで3も出さなくてもいいような。
今は2程度でランチ充分戴けるでしょ。
1がバカか見栄っぱり。
12名無しさん@HOME:04/02/09 17:35
まず「子沢山」とは何人からのことなのか。
そこをまずはっきりさせようや。
13名無しさん@HOME:04/02/09 17:36
1は生涯設計せずにバカすか子供作っちゃったんだね…
14名無しさん@HOME:04/02/09 17:37
お金では買えない価値がある
15名無しさん@HOME:04/02/09 17:38
モノより、思い出
16名無しさん@HOME:04/02/09 17:43
1が甲斐性なしなのに子供を作りすぎたのが原因でしょ。
奥さんも働きに行かせれば?
17名無しさん@HOME:04/02/09 17:45
いいなあ 3千円のランチなんて
千円だって×6人じゃランチには出せない
でも幸せだよ
↑同 ものより思い出
18名無しさん@HOME:04/02/09 18:04
うちは小梨だけど、外食はファミレスだから
二人で2500円ぐらいだよ!!

そうなると6人だと単価400円ちょっと?
1902 ◆countLQaVc :04/02/09 18:05
お金のないときは外食しないこと。
20名無しさん@HOME:04/02/09 18:11
貧乏ってイヤねw
21名無しさん@HOME:04/02/09 18:16
友達のお宅は、食べ盛りのお子さん4人。
子供の誕生日など 特別な時に、
その誕生日の子だけ、外食に連れて行ってあげるんだって。
子供も「今日だけは両親独り占め」という特別扱いを
何よりも喜んでるそうよ。
22マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/09 18:17
牛めし屋は、どお???

牛めし(並) 290円
サラダ 100円
キムチ 80円
生卵 50円 

合計520円で済むよ!!(一人頭)

牛焼肉とハンバーグの定食でも、580円!!(一人頭)
23名無しさん@HOME:04/02/09 18:20
そうだな。
毎晩SEXしてるからいけねぇんだよ!!ゴラァ!!
収入に見合った子作りしたら悩まずにすむ。
金持ちは子どもが少なく、子沢山に限って貧乏なのはなんで?
25名無しさん@HOME:04/02/09 22:27
金持ちは他に子供を作って、金で解決する。

貧乏人は嫁さんとしかできないから妊娠しやすい。
幼児無料のバイキングなら何とか・・・ね。
27名無しさん@HOME:04/02/10 00:06
ホテルのフレンチなどは女を落とすために行くところだろう。
結婚して子供が出来てまで行きたがるのはナンセンス。
例えばこういうところ↓に行くべし。子供はこっちの方が喜ぶ。
http://www.kyoto-sanjo.or.jp/shop/sieikiizu.htm
シェーキーズのピザバイキング
大人 \600
小学生 \550
3歳〜小学生未満 \350
3歳未満 無料
28名無しさん@HOME:04/02/10 00:09
今日は吉野家の牛丼の食べ納め。
大盛牛丼3、並1、カレー丼1、豚カルビ1、サラダ4、漬物4で
〆て3300円。

結構うまかったし。ごっつあんです。
しぇーきーずのばいきんぐは
あんましうまいのおいてないよな(w
301 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 12:09
私は都内在住です。
無計画というかポリポリ
まあその辺はご指摘のとおりですが・・
家内と仲がイイのがいけないのですね・・
我を忘れるというか・・
「あーた、今日は危険日だから気をつけるのよ、いいえ今日は禁止よ!!ツンツン」
なんて海苔だと萎えますからねえ。
まあ、子宝ということで楽しくやっているのですが
外食でうまくて安いところを見つけるしかないのでしょうか
皆さんはどのように工夫されておられますか?
31名無しさん@HOME:04/02/10 12:21
大勢でにぎやかに食べる食事は、なによりのご馳走よね。
32名無しさん@HOME:04/02/10 12:23
今日からこのスレは
「安くて美味い家族で行ける店」スレに変わりました。
33名無しさん@HOME:04/02/10 12:35
セルフのうどん屋でいいじゃん。最近都内にも結構あるし。
アレだったら基本のうどんが200〜300円で、ボリュームがほしければ
そこに天ぷら(100円前後)トッピングしたりもできるし。
こどもって、バイキング方式で選ぶのが好きだから「好きな天ぷらを
とってこい。」つったらもう大喜びなんじゃね?
341 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 12:39
>31 まさしくそのとおりです

>33 うーん たまには「フォアグラソースの茶碗蒸」とかも食べたいですしなあ
  こまりましたねぇ
「安くて高級でうまい」でなきゃあだめですよね。こんなのありませんかねえ。
35名無しさん@HOME:04/02/10 12:42
やっぱおいしくて高級なものを食べたいのなら
お子さんは外して奥さんと2人で食べる方がムードも高まってよいと思う。
お金持ちでないのなら、子供に無理して高いものを食べさせる必要はなし。
子供も成長して自分で稼ぐようになってから食べればよいのだから。
それまでは家庭でおいしいものを作ってあげれば、子供にはそれで充分ではないでしょうか。
基本的なこと聞くの忘れてた。

>>1タソ一家の手取り年収はいくらくらいなの?それにもよると思うんだけど。
学生時代に5人姉弟の一家がいたけど、お父さんは大きい病院をされてたから、
一家で外食といえば一流ホテルに入ってるようなお店しか行ったことがないと
言ってた子がいたよ。
371 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 13:01
>35 おっしゃる事一理ありますが、子供時代にそれなりの体験を日常的に
  できるようにしてあげたいのです。

>36 一般的な企業の中間管理職です
  生活はキツイの一言
38名無しさん@HOME:04/02/10 13:08
外食の回数を制限すればいいだけじゃん
2ヶ月に1回でも、思いっきり贅沢すれば?
あとは家族で協力して、家でおいしいものを食べるのがいいよ。
>35
ムードなんか高まったらまた子供が増えるんじゃ?
401 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 16:55
>39
いやあ、さすがに打ち止めです(苦笑
41名無しさん@HOME:04/02/10 17:24
借金でもすれば?
>1
今は厳しいかもしれないけど、
育ったらゆっくり食べれるジャン。
まだ先は長いけど、「昔は大変だったね〜」と言える日がいつか来るよ。
43名無しさん@HOME:04/02/10 17:45
かっぱ寿司おいしくて安い。
子作り時と同じような無計画に陥ってないか?
貯蓄に励んで励みすぎるってことはない時期だと思うけど。
「美食の思い出はいっぱい、学歴も職業訓練も欠けたまま社会に放り出す」
ってことにならないか?
45 ◆TaupezDOhI :04/02/10 18:55
(‘ ゝ‘)<こどもの
      ねんれいは
      いくつなんだ
そんなに貧乏なのになんでそんな無計画にボコボコ餓鬼つくんの?
そっちのが疑問、、、。
一人頭5000円の育児手当貰ったって元はとれないのわかってん
でしょ?
47名無しさん@HOME:04/02/10 19:33
ザガットサーベイで上位にランキングされてる
フレンチレストランで食事したのですが、ワイン込みで8万円でした。
記念日とはいえ、小梨だからといえ、ちょっとびびりました。
でも確かにおいしかった。あー、こっやって舌が肥え、ちょっと
したものでは満足行かず、年々食費が高くなる、小梨夫婦をあわれんで下さい。
481 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 20:38
子供好きなんでね。
家内も愛しているし。
全般的には小梨時代を振り返ると断然いまのほうが幸せですよ。
夫婦だけだと静か過ぎてつまらないものね。これは実感。
わしが無いものねだりしなければいいのかと。。
49 ◆TaupezDOhI :04/02/10 22:06
(‘ ゝ‘)<ほしがりませんかつまでは
      たらぬたらぬはくふうがたらぬ
子作り無計画だと金銭面でも無計画なんだろうなと
想像してしまう……
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
52 ◆TaupezDOhI :04/02/11 07:34
(・ゝ・)<このすれの
      2
      ぬけてない?
53 ◆TaupezDOhI :04/02/11 07:37
(・ゝ・)<ごめんかんちがい
54名無しさん@HOME:04/02/11 07:45
一人1000円予算で外食したと思って昼食を豪華な
メニューにすれば?
旦那のお小遣いから1500円くらいのワイン買ってもらって
イタリアンとかにすれば金目とかいさきをガーリック、オリーブオイルで焼いて
好きなパスタ、フランスパンをガーリックトーストしてトマトの微塵切りON
サラダ、市販のポタージュスープにパルメサンチーズ混ぜてあっためてだせば
結構豪華なランチになる。きっと材料費6000円もかからないし量もたっぷり。
外食する余裕がなくても生活を楽しくする方法はいくらでもあるからがんばって。
551 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 09:07
>54
残念ながら、愛する家内は料理が苦手でうまいもの好き。
鰻といえば「野田岩」「にしむら」とか言い出す始末。
もちろんスーパーで売っている肉の厚いまずいうなぎは猫またぎ
状態です。
56名無しさん@HOME:04/02/11 09:14
じゃ稼ぐしかないよ。
がんばれ。
57名無しさん@HOME:04/02/11 09:17
1000円の予算で野田岩(有名なの?)限定って話がずれてない?
58名無しさん@HOME:04/02/11 10:17
お皿洗うのがうざいのよね・・・・
59名無しさん@HOME:04/02/11 10:31
>>55
なんか本当に無計画で金に無頓着って感じ・・・
60名無しさん@HOME:04/02/11 10:34
奥さんその店にパートで入れちゃえばまかないで食べれるし、金も入るし一石二鳥。
忙しければ疲れて子作りもしてられないしこれまたお得!
61名無しさん@HOME:04/02/11 10:34
いくら稼いでもおいつかなそう
料理べたで子沢山って、
ふだんどんなものを子供に食べさせているのだ?
63名無しさん@HOME:04/02/11 11:53
それに、>54の提案したメニューって料理下手もうまいも
無いようなシンプルなものばかりなのに・・・。
64 ◆TaupezDOhI :04/02/11 12:14
(・ゝ・)<ええー
      だからたまにだったら
      おもっくそぜいたく
      できるじゃないの
      だれかもいってたけど
      3つきにいっぺんとかきめてさあ
      まいにちがいしょくで
      うまいもんくいたい
      とかじゃないんでしょ
バブルな思考が抜けてねーんとちゃう?(w
66 ◆TaupezDOhI :04/02/11 12:17
(・ゝ・)<たばこすってんなら
      ほんすうへらすとか
      のみかいいっかいがまんすっとか
      がいしょくのために
      つもりちょきん
      したらええんじゃ
( OдO)へ<そーいう我慢が出来なそーな人だ
681 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 12:44
みなさんお騒がせしてすみません。
今日は「なだ万」の懐石弁当が食いたいなどと言っております。(泣

私は酒は飲みません
たばこも吸いません

( OдO)へ<ほっとけそんなぜーたくなよめ
701 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 12:53
確かに贅沢なんですけど
オードリーヘップバーンに似ている嫁さんを愛しています
71名無しさん@HOME:04/02/11 12:55
みんながいろいろ言ってもあれダメこれダメって馬鹿かおまいは。
72名無しさん@HOME:04/02/11 12:56
えっーーーとネタですかい?
73名無しさん@HOME:04/02/11 12:56
ジャストの「幸せお財布救助隊」に応募汁。
74名無しさん@HOME:04/02/11 12:59
嫁さあ、何かストレスあんじゃないの?
「懐石弁当が食べたい」って本当に食べたいんだろうか。
額面どおりに受け止めるのははなはだ疑問。
751 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:00
ネタではありませんが、自分でも大馬鹿と思っています。
76名無しさん@HOME:04/02/11 13:05
かわいそうだがそんな嫁に惚れたんだからしょうがないね。
うちの嫁もオードリーにそっくりだが、そんな戯言は言わん。
1に問題ありで嫁はヒス起こしているか、夫婦揃って現実逃避してるんじゃないの?
とりあえず応募汁。
77名無しさん@HOME:04/02/11 13:07
嫁がオードリーに似ている方が集うスレですか?
781 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:11
酒、たばこ、ギャンブル一切しないで一筋なのになあ。。

>76 オードリー似ですか、お互い幸せものですなあ
>>77 オードリに似ている妻を持つ人しかわからんですよこの気持ち
79名無しさん@HOME:04/02/11 13:14
「幸せお財布救助隊」はジャストではなくベストタイムでは。
( OдO)へ<いいようにケツにしかれてる
811 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:17
>80
マジ
オードリーに敷かれるのは嬉しいものですよ
82名無しさん@HOME:04/02/11 13:17
似ているか否かは主観の問題。
1の主観では似ている嫁にベタなんだろ?
贅沢させたいなら稼げ。無理なら嫁をどうにかするしかない。
普通のリーマン家庭の言ってることじゃないよ。なだ万とか野田岩って・・・
83名無しさん@HOME:04/02/11 13:19
会社が休みの日にバイトでもすれば?
夜中でもいいな。とにかく働け。

どうせ「体きついし子供の世話もあるしィ」と言うんだろうが。
( OдO)へ<べつにまぞなのはいいけど
         そーゆー生活できなくなったらねげられちゃうね
85名無しさん@HOME:04/02/11 13:23
まじレスして損した気分
( OдO)へ<お惚気スレだったんですねぃ
87 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:24
(・ゝ・)<1は
      いったいどんなへんとうを
      きたいして
      すれたてたのか
( OдO)へ<よそんちは外食どーするのかしりたかったよーだぎゃ
         自分ちが異常だと思ってないもよんだぎゃ
         嫁にほれてりゃなんでもしてやるもんだとおもってるばぶりーなやしだぎゃ
891 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:27
>82
なだ万は確かに高いですが
野田岩はけっこうリーズナブルですよ。
2500円でうまい鰻が食えますから。
ただ、うちの場合は x 6になりますから。。。

>87
安くてかつ高級感あってなおかつうまいものの情報が
一番欲しいです。
90 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:27
(・ゝ・)<わたくしは
      おっとをきょういくして 
      しゅうにいっぺん
      ゆうはんに
      がいしょくいけるようになりますた
91マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/11 13:27
明日の事は考えないで、バーッと使っちゃえばー♪
生活に困るようになれば、妻の考え方も変わるかもよ。
( OдO)へ<1んとこは一人前食うほどそんなにこどもでけーの?
93名無しさん@HOME:04/02/11 13:30
>>1
モスの匠バーガー
( OдO)へ<もぐんとこは金かかんないじゃん
         うちはけっこうかかっちゃうからねえ
         スポンサーがいるとき限定だわ
95名無しさん@HOME:04/02/11 13:31
1個1000円のシュークリームとか和三盆で出来たお菓子とかそんなんどうよ。
961 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:32
>93
この前食べようとしたら、売り切れでした(泣
971 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:33

嗚呼急に「九州じゃんがららーめん」が食べたくなってきた
98 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:34
(・ゝ・)<やすくてこうきゅうかん
      そしてうまいもの  
 
      ぱんやさんでぱんみみもらってきて
      おりーぶおいるであげて
      こなざとうでも
      ふりかけるといいわ
      あぶらをえくすとらばーじんにすれば
      りっちなきぶん
( OдO)へ<たべたくなったからたべにいくって発想がおりにはわからん
         バブルの恩恵受けてない人間てこんなもんか(w
( OдO)へ<ああ、もぐが1のいえにいってめしつくればいいぎゃ
         まいにちごーかなめしがくえるぎゃ
         もちろんデザートつきだぎゃ
1011 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:36
(・ゝ・)さんはとっても素敵な奥様のようですね
今度人生やり直せるならば絶対に貴女のような方にします。
102名無しさん@HOME:04/02/11 13:36
100g6000円の肉かってお好みに焼いて15gずつ切って食べる。
103マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/11 13:37
シカトカヨ・・・
1041 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:37
( OдO)へ さんも。。。

世の中にはなんて素晴らしい奥さんが沢山いるんだ
105 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:37
(・ゝ・)<こんにちは
      すておく
      です
106マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/11 13:37
外食マンセー!外食マンセー!!
1071 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:38
マイデータ ◆MYDATAJ0tU さんそんな
貴方はきっとフランス王朝の貴族のような方とお見受けしました
108 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:39
(・ゝ・)<104で 
      なんとなく
      ねた
      かくてい
109名無しさん@HOME:04/02/11 13:39
名無しは無視かよ(w
1101 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:40
この気遣いしすぎるところがいけないのかな。
誤解を招く。
111マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/11 13:41
な、何故・・・フランス王朝???
ロシア王朝じゃダメなのか!!
エジプト王朝時代とか・・・
112 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:41
(・ゝ・)<111
113名無しさん@HOME:04/02/11 13:42
>>1は関西臭いわけだが
( OдO)へ<おりはいぢわるだから
         >>1がうまいもんくいたくなってもくわせんぎゃ
1151 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:42
>111
なんでもいいんですけど、とりあえず当たり障りのないセンで
の社交辞令です。
( OдO)へ<>>113
         かんさいんちはふうふなかよくごはんをつくるかていだぎゃ
1の求めるような店はないし、あっても穴場だから教えないw
で、なんで奥さん働いてないの?
子供四人もいて家事の一つも出来ないのに、
専業でいる意味もないだろうに。
( OдO)へ<そりゃー嫁が働きたがらないからだろー
         この1は完全な下僕体質だでよ
119 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:46
(・ゝ・)<てか
      はげあがるほど
      ねたのかおりが
      ぷんぷんしませんか
      おくさんがた
1201 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:46
>117
それは、存在するだけで満足だからです。
それだけの価値がある女性です。>117もだんな様にそう言われるでしょう?
121名無しさん@HOME:04/02/11 13:47
>>1はネタ
そうでなかったら妄想
( OдO)へ<こどものとしでてこないもんね
123マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/11 13:48
だったら、ここでなんやかんや言ってないで、
さっさとランチを食べにいけばいいのに・・・
1241 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:48
ネタとしか考えられない方って少しかわいそうです。
人生たのしくないでしょう?楽しい気分になったことあります?
1251 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:49
( OдO)へ さんへ
誰が子供の情報をこんなとこに晒せますでしょうか
ご理解ください。
126 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:49
(・ゝ・)<20ねんたって
      ふけこんだおーどりーに
      なだまん      
      くわそおとすんのかな
      わかさなんて
      うつろいやすいもんだからなあ
1271 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:50
(・ゝ・)さんへ
若さでしか美を語れない方はかわいそうです。
歳に見合った美しさが存在するのですよ。
128 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:51
(・ゝ・)<らいせけっこんしたい
      すてきなおくさんから
      いっきに
      すこしかわいそうなひとに
      こうかくっ
129名無しさん@HOME:04/02/11 13:53
昨日、今日結婚したわけでもない古女房の自慢をこんなとこでせんでもとマジレスしてみる。
1301 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:54
(・ゝ・)さん
いえいえ、やはり素敵な方に違いはありません。
まだ、お若いのでしょう。歳を重ねてからの美しさを
蓄積されることを切に望みます。
131 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:55
(・ゝ・)<で  
      え?
      1のおくがたは
      あきたけじょうににてるって?
1321 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:55
>129
日本的な価値観 
使い捨て 新しいものが良い

こんな価値観とは違う価値観を持っているだけです。
133 ◆TaupezDOhI :04/02/11 13:55
(・ゝ・)<26さいっ
134名無しさん@HOME:04/02/11 13:56
激しくスレ違い、食べ物板逝け
1351 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 13:56

すれ違いな話題になってきてしまった。。
( OдO)へ<違う価値観ってどんな価値観なんだ
137名無しさん@HOME:04/02/11 13:58
何で1はいつも2ちゃんしてるの?
リーマンのくせに昼も夜も。
138名無しさん@HOME:04/02/11 13:59
あっちの電波とは違う電波を感じる。
1391 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/11 14:00
>136
壊れたら直す。ただし、買うときは良モノを買って長く大切に使う。
人も一期一会の縁を大切にする。
家族を大切にする。

ああ、またすれ違い。少し休憩してから再開します。


1はがむ=ないふw
( OдO)へ<それと贅沢な飯とどう関係があるのだろうか?

          ふんでガムとナイフは別人でしょーが
142名無しさん@HOME:04/02/11 14:05
子ども4人がそれぞれ1人前ずつ食べる年齢で、家事も満足に出来なくて、「それだけの価値のある女性」
なんだから、ひたすら働け。ただこの夫婦、マジだとしたら子が心配。
野田岩は高くはないが、日常においては高いはず。普通のリーマンなんだから。
143名無しさん@HOME:04/02/11 14:06
137みたいな質問は答えないのな。
144名無しさん@HOME:04/02/11 14:06
>>140
関西じゃないの?
145名無しさん@HOME:04/02/11 14:10
私も関西に1票
この前ガブに意見されてでにくいんじゃない
146名無しさん@HOME:04/02/11 14:12
関西の嫁がオードリー・・・
147名無しさん@HOME:04/02/11 14:14
自分のことガクトっていってるし
148名無しさん@HOME:04/02/11 14:15
>>145
あれは関西バカすぎだったねw
149 ◆TaupezDOhI :04/02/11 14:17
(・ゝ・)<かいものいってくる
      わたくしようしおり

ゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝ
      ここまでよんだ
150名無しさん@HOME:04/02/11 14:18
子供の下着かいにいくの付き合うって馬鹿じゃない(w
151名無しさん@HOME:04/02/11 14:20
がぶの言うことが理解できてないのにワラタ
152名無しさん@HOME:04/02/11 14:22
ここの>>1の必死さと同じかほりがするw
ファミレスならあきらめもつくが
正直、ちょっとイイ感じの店に行って
子供4人連れがいたら
「うわっ!失敗したー!」って思う。

だから、イイ店なんか教えたくないな・・・。
ワリ-けど。
154名無しさん@HOME:04/02/11 16:44
関西さんは嫌われてるの?
155名無しさん@HOME:04/02/11 16:52
キモイ
156名無しさん@HOME:04/02/11 17:43
うちの夫も私の事をオードリーそっくりだ!と言います。
子供は二人ですが。
それに私は料理好きよ。オードリーに似てるからって
料理下手な人妻ばっかりじゃないよ。
157名無しさん@HOME:04/02/11 17:44
ここは脳内オードリーを妻に持つ人たちのスレですか?
158名無しさん@HOME:04/02/11 17:48
自分脳内オードリーもいる模様
159 ◆TaupezDOhI :04/02/11 17:54
(・ゝ・)<あんま
      おーどりーへぷばーんを
      きれいと
      おもったことないの
      わたくしだけだろうか
160名無しさん@HOME:04/02/11 17:57
オードリは気品があって美しい。
肉感的なの苦手もあって憧れの女性。
ただ日本人でオードリに似てるって言われたら
鶏がら九州女想像してしまうけど。
161名無しさん@HOME:04/02/11 17:58
オードリーは綺麗と思うけど、日本人のオードリ似っていうのは
結構いただけない部類かも。。。156ゴメン。
162 ◆TaupezDOhI :04/02/11 17:59
(・ゝ・)<きひんはあるよねえ
      ただかおだちが
      こじんてきに
      このみじゃねえのよね
163名無しさん@HOME:04/02/11 18:00
私は46キロだから、鶏がらってほどじゃないの。
ただ、目が大きくて、エラが張ってるの。
そんだけ。
164名無しさん@HOME:04/02/11 18:01
身長いくつ?
165名無しさん@HOME:04/02/11 18:01
>>160
意見かぶってしまいましたねw
166名無しさん@HOME:04/02/11 18:03
エラの張った人って片桐はいりか恋からの社長しか
思い浮かばない。。。
167 ◆TaupezDOhI :04/02/11 18:03
(・ゝ・)<46のひと
      うう
      そんなこといいなさんな
168名無しさん@HOME:04/02/11 18:05
>>165
かぶったね。
日本人は少し丸みを帯びた顔がかわいくみえるかもね。
169名無しさん@HOME:04/02/11 18:16
オードリ帰っちゃったみたい。
170名無しさん@HOME:04/02/11 18:23
帰ったねw
日本人基本と外国人基本は違う
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
172 ◆TaupezDOhI :04/02/12 12:09
(・ゝ・)<なあんだ
      ぜんぜんすすんでないなあ
      1のひと
      いまごろ
      おてるどみくにでも
      にょうぼうこどもつれて
      いってんのかな
173名無しさん@HOME:04/02/12 16:43
夫婦揃って舌が肥えてます。食費は外食込みで月10万
よって小梨を選択しました。何かを選択すれば、何かを得られないと
いうことに1も気がつけば良かったのに。
174名無しさん@HOME:04/02/12 18:58
>>173
食費、たったの10万で小梨を選択しなければならないあなたが不憫・・・
175名無しさん@HOME:04/02/12 19:00
すぐ174みたいなことかくひといるよね。
176名無しさん@HOME:04/02/12 19:00
小梨なんですけどどうやったら二人で月に10万も食べられるんですか?
夫婦で大食い大賞級の方なんでしょうか?
177名無しさん@HOME:04/02/12 19:10
外食が多いからでそ。
178174:04/02/12 19:13
>>175
え〜、だってそう思ったんだも〜ん
179名無しさん@HOME:04/02/12 19:14
食費の為に小梨選択・・・イミフ・・・
>>173みたいな人は食費に限らず、
そのほかの生活費もそれなりにかかってると思う。
贅沢のための小梨ってやつかね
>>178

そのレスがもうキモい。二度とくんな。
182 ◆TaupezDOhI :04/02/12 20:28
(・ゝ・)<みなさん
      こざかなでもたべなはれ
>>176は世間しらず
184名無しさん@HOME:04/02/12 20:47
食費10万なんて小梨共働きだったら軽く超える家、結構多いと思う。
うちもそうだけど、昼ごはんだけで各自¥1000(お茶代込)×20日×2=4万。
仕事帰りに待ち合わせして二人で夜ご飯食べて帰るのが週1平均ぐらいでも
安く見積もっても1回1万(酒代込み)×4=4万。
週末にちょっと出かけて昼夜外食するようなことが月3回ぐらいあれば=4万。
その他朝ご飯代&自宅で食べる食事代で、月5万ぐらい。
ここに、会社帰りに同僚や友人と食べる夕食代を交際費と考えなかったら、
さらに3、4万。

どこまで交際費(小遣い)でどこから食費なのか微妙だけど、飲み食いで
月20万ぐらいかかってるよウチ……
185178:04/02/12 20:51
>>181
えへっ、またきちゃった♪
186173:04/02/12 20:52
食費3万
週末は昼、夜ともにだいたい外食2万
(昼はB級グルメ、夜は二人で8000円程度の食事だから大して高級
ではないし・・*4=8万で普通に10万は越しますよ。

サーベイでランキングされてるような店だと一回で
お酒込みで二人で4万〜6万くらい。3か月に一回は行きます。
たいした収入ではないのに、美味しいもん好きなので、
小梨ですが、自分たちの収入をどう使おうと勝手なのでは?
187名無しさん@HOME:04/02/12 20:54
>>186
たいした収入じゃないならやめなはれ。
188名無しさん@HOME:04/02/12 20:56
>>186
たしかに 自分たちの収入をどう使おうと勝手だ。
だが、たいした収入じゃないなら計画性がないだけなんじゃ?
189名無しさん@HOME:04/02/12 20:57
つーかね、小梨の理由が食費ってのがもう(ry
190名無しさん@HOME:04/02/12 20:58
ん〜、食費が理由でもいいけど
たいした収入じゃないのに10万も食事代にあててるってのがねぇ。
191173:04/02/12 20:59
>187
2chではたいした収入ではない、ということです。
持ち家で預金も1800万はありますので、御心配なく。
192名無しさん@HOME:04/02/12 21:00
>>191
た、たった1800万?!
たいした収入がいくらかによる(w
>>192
無理すんな…声が震えてるぞ
もっと大風呂敷広げればいいのに・・・
196173:04/02/12 21:01
30才ですから、まだまだ貯まる予定です。繰り上げ返済してますし。
あなたは40代なの?
あ、でてた
198名無しさん@HOME:04/02/12 21:02
ローンもあるのかよっw
>>192の貯金額が知りたいです
200名無しさん@HOME:04/02/12 21:03
>>194
む、無理なんか、し、してないよw
つーか、2ちゃんではたいした収入じゃないと言うわりには少ないかと思ったんだ
201名無しさん@HOME:04/02/12 21:06
繰り上げ返済してて貯金が1800万円?マジかよ…
202名無しさん@HOME:04/02/12 21:07
>>200
年収おいくら?
203名無しさん@HOME:04/02/12 21:08
ネタ決定だなw
204名無しさん@HOME:04/02/12 21:08
親子3人外食別で食費10万絶対必要。
食べ物捨ててないしみんなやりくり上手で羨ましい。
3人の弁当は食費に込まれます。

外食2〜3万。
やりくり下手なのか?
205名無しさん@HOME:04/02/12 21:09
激しくwww
206名無しさん@HOME:04/02/12 21:10
200は年収が即座に書けない模様
207204:04/02/12 21:11
使いきってしまうのが問題なのか?
品数はここの料理嫌いのスレと変わらないし
めにうも似たようなもの。
豪華なご飯って事もない。
自然食に拘ってるわけでもないし。
お茶も家で沸かして飲んでる。
208名無しさん@HOME:04/02/12 21:13
>>207
ちゃんとしてるね。
それでなんで10万もかかるのかホント私も不思議だ。
209200:04/02/12 21:14
>>206
えっ?何で書かなくちゃいけないの?
それにどうせ本当のことなんて書かないよw
210名無しさん@HOME:04/02/12 21:18
200は 鶉のフォアグラ詰め食べた事ある?
粘着ウザイです
212名無しさん@HOME:04/02/12 21:19
173が必死ですw
213204:04/02/12 21:54
>>208
休みの日にまとめ買いで2マソ前後
買い足りないものの補足で7〜8千円
何でだろう?
214名無しさん@HOME:04/02/12 22:02
外食ってしない人たちは本当にしないよね。
月1、2回とか。
我が家は週末の土日どちらかはほぼ外食だから、結構かかりまつ。
昨日は回転寿司食べに行って、70皿(中・小男の子2人+夫婦)。
たかだかくるくる寿司で1万円超えてしまいました。
215名無しさん@HOME:04/02/12 22:20
外食の習慣がないので
三ヶ月に一回くらいだよ。
18になるまで、家族で外食って三回くらいしかなかったので。
うちの旦那は外食嫌いだ。
たまには楽をさせれ。
217名無しさん@HOME:04/02/13 00:50
>215
飽きない?
あと、外食しない人たちは、そもそも出かけないのかなぁ。
それとも出かけてもお弁当持参?
映画見たり、買い物行ったりしても帰ってきてご飯食べるの?
「外食嫌い=ケチ」だと思う。
外食が嫌いなんじゃなくて金を払うのがイヤなんだと思う。
219名無しさん@HOME:04/02/13 08:38
>204
全く同じ。
親子3人で外食別で10万くらいかかってます。
何でだろう〜って思ってます。
(外食はほぼ毎週土日1回一万前後)


220名無しさん@HOME:04/02/13 08:42
子供の時、よく外食した気がする。
お昼は母親と二人でスパゲティ、サンドイッチ、ハンバーグ、お蕎麦、ラーメン、お好み焼き・・・
ホットケーキはいつも喫茶店でクリームソーダとともに食べるものだった。
他所のお宅では母親が手作りしてくれると知ったときは驚愕した。
我が家が外食ばっかりしていたのは、ひとえに母親の料理ベタのせいだったと思う。
そういえば映画館や温泉にも連れ回されたなぁ。父親もよく黙ってたと思うよ。
うちの家も>>215さんと同じだなー。
半年に一度あるかないか・・・だな。

外食が嫌い=ケチじゃなくて、
うちの母親が、外食→母親の手抜き・・・と言う感じに思ってるようだ。

>>217
  外出はよくしますが、
 母親がお弁当つくります。
222名無しさん@HOME:04/02/13 08:52
>18になるまで、家族で外食って三回くらいしかなかった

俺はこれに驚愕した。ナイフとフォークの使い方やマナーなんかは
家庭で指導されてたの?
223名無しさん@HOME:04/02/13 09:01
外食が嫌い=ケチって極論かもしれないけど的外れではないと思う。
どんなに外食しない方針の家庭でも、懸賞でお食事券が当たったら行くはず。
あり得ないけど自炊の方が高くつくようなら外食にシフトすると思う。
2241 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 09:10
そうそう
TDLの木陰でおにぎり食べるのだけはヤメテ欲しいが。。
TDLはそれほど高くはないがけして安くもない食事でうまくない!
TDL内に「野田岩」が出店したら、うなぎの品質が落ちるのでしょうね。
巣鴨のにしむらもうまいですよ。ぜひ食べてみてください。
口に入れるととろぉ〜りととろけていく。小骨の食感がかすかな刺激となり
喉を通り抜けて行きます。よし!近々「にしむら」に家族で出向くぞ!
えーと 上うなぎ \3000 x 6 = 18000 肝吸い、漬物付
225名無しさん@HOME:04/02/13 09:11
>223
うちの叔父が守銭奴って感じの人で、やはり「外食など論外」って
言ってた。そこの子(私の従姉妹)も「大学に入るまで外食なんて
したことがなかったし、缶ジュース1本飲んだこともなかった」って
言っている。
ただあなたの指摘どおり「人のお金」となると、急に派手に飲み食い
するようなところがあっていつも「何だかな・・・・」って思ってた。
2261 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 09:14
>>222
そうそう、マナー教育の一環としてもフレンチを日常的に食べるのは必要
ですよね。親としての最低の事だと思います。
227名無しさん@HOME:04/02/13 09:58
そういえば、今は幼児塾の一種で幼稚園児にテーブルマナーを教えるお教室があるらしいね。
一回5万円とかいったな。でも、その前にその子供たちはお箸をちゃんともててるんだろうか?
平気でフカヒレ喰うような無知な人間はちょっとなぁ・・・
229名無しさん@HOME:04/02/13 10:05
>>1
お子さんの性別は?
うちの旦那はケチ以前に、外で食べるのがあまり好きではない。
子連れだと特にいやみたいだ。
231名無しさん@HOME:04/02/13 10:38
うちの旦那も。家のほうが落ち着くらしい。
232名無しさん@HOME:04/02/13 10:42
独身時代のデートは旦那さん嫌々行ってたの?
233名無しさん@HOME:04/02/13 10:43
躾のできてない子供は盲導犬以下だから入店拒否にあうんだよね
234名無しさん@HOME:04/02/13 10:43
そりゃ、俺はケチだから妻子に外食はさせんぞ
とは言わないわな
235名無しさん@HOME:04/02/13 10:53
食は文化だからね。小梨の方が文化的に楽しめるってことか・・・
もっと増えるんだろうなあ、選択小梨って。
236230:04/02/13 10:54
>>232
落ち着くを通り越して閑散とした店を好んでた(w

>>234
宅配や持ち帰りはよくやるよ。
2371 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:08
>227 猿にならないよう躾けてフレンチする。これを親がしなくてはならないという事。
>229 子供の情報は一切ノーコメントです。ご理解ください。
238名無しさん@HOME:04/02/13 11:20
>237
マナーは家庭でも、充分教えられますよ。
逆にマナーが躾けられていない子どもが、それなりのお店にこられると、迷惑では?
フレンチも、和食も何でもそうですけれど、まずは家庭の中で当たり前のマナーを身に付けて、
体に染み込ませる事が、真のマナーだと思います。
その上で、数ヶ月に一回、記念日などにきちんとしたお店へ連れて行けば、
食事のマナーは、充分身に付くと思います。
外食したいけど、子供連れて・・・ってなると、周りの迷惑を考えてしまう罠。
うちの子はおとなしい方だとは思うけど、周りの人はぱっと見でうちのがどんな
子供かなんてわからないから「子連れかよ(ハア・・・)」ってなるかもと思うと。

夫婦そろって「東洋一の外食好き」を自認してたんだけど、子供できたら
行く回数は極端に減ったなあ。行くとしても、なじみの店で個室があるところだけ。
カウンターでお寿司なんて、おいていく子供のためにシッターさんを手配することから
しなきゃだから年に数回になったよ。
まあ、二人とも料理するのも好きだから、今は家でご飯作って子供喜ばす楽しみに
目覚めて来たところだから、それはそれでいいんだけど。
240名無しさん@HOME:04/02/13 11:25
夫婦揃って舌が肥えてます。食費は外食込みで月10万
よって小梨を選択しました。何かを選択すれば、何かを得られないと
いうことに1も気がつけば良かったのに。 w
2411 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:25
当然家庭で教えてから行きますよ。
・騒がない、大声を出さない。
・着ているものにも気をつける。
・ナイフ・フォークの取り扱いetc
・姿勢をよくする。
当たり前の事ができない人が多いから子連れが叩かれるのですよね。

でもね、家庭だけのシミュレーションだと本番体験が無いわけでしょう?
それで卑屈な子供になったら親の責任ですよ。
242名無しさん@HOME:04/02/13 11:30
>>241
質問なんですが、何歳くらいから外で食べさせることを想定していますか?
2431 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:34
>242
フレンチだと小学校に上がってからでしょうね。
年中とか連れて行ったらそれだけで迷惑。マナー違反。
244名無しさん@HOME:04/02/13 11:39
>>243
ここってそういうスレだっけ?
245名無しさん@HOME:04/02/13 11:40
>1
年中行かないのなら、何の問題も無いのでは?
でも奥さんお料理が得意ではないはず、家では何を?
246名無しさん@HOME:04/02/13 11:42
>>245
日本語が不自由w
2471 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:44
年中(幼稚園の年齢定義)
年少
年中
年長
でした。紛らわしくてごめんね。
うん、家でなにを食べさせてるんだろう
私立の小学校だったら、折に触れて学校でテーブルマナーの講習しない?
私の出た学校は、スキー合宿とか修学旅行の度に事前講習(支配人がしてくれる)付きの
フレンチディナーの夕食が一日はあったもんだけど。
>>1が家庭以外でのマナーのしつけにこだわるなら、子供を私立の一貫校にいれればいいよ。
友達とのおつきあいでも自然と必要な場面(食事だけでなく)がでてくるしさ。
それができない経済状況なら、身の丈にあった暮らしを教えるのも親心だよね。
小学校上がってからかあ…。
自分が中学校上がるまでは、形式ばった外食って家族で行かなかったから
どうも違和感があるなぁ。
お寿司には良く行ったけど、会席とかフレンチのコースとかそういうの全然なし。
「落ち着いた雰囲気を楽しめる年齢にならないと行ってもおまいが楽しくあるまい」
という方針だったらしく。

小学生なら、気楽な感じの外食の方が家族みんなで楽しめるんじゃないかと思うんだが
最近の小学生は落ち着いた雰囲気を楽しめる大人な小学生が多いんだろか・・・。
まだ小梨だから想像できないよー。
251名無しさん@HOME:04/02/13 11:49
>>246
不特定多数の方が読んでいる事を忘れていました。すみません。
以前、奥さんがあまり料理をなされないと書き込みがあったので、
家では何を?と思ったのです。
2521 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:52
>249
子供の情報を晒さないといいつつ。
ごめん。うち4人もいるから全員公立です。
貴方様は私学に通わせる事ができるカイショがある方ですか。
私にはとうてい無理です。ごめんなさい。叩かれる前に謝ります。
子沢山なら、外食せずつましく暮らせばいいじゃん。
ところで、スレタイどおりの子沢山だと外食はキツイって話だけど
本当にキツイと思う。
うちの夫は3人兄弟で、3人が食べ盛りだった頃は一家の食費が
月30万だったと言う家庭。多分外食費も入っているとは思うんだが。
皆が大学生くらいになって食欲落ち着いてからは、なだ万とかにも
行ったりしたようだけど、中学生-高校生の頃はそれどころじゃなくて
餃子の王将とかでヽ(´ー`)ノワーイ状態だったらしい。

本当、大変だよ子沢山の外食は。うちはまねできねぇ。
2551 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 11:57
>251
家では和食(粗食ですが)中心です。
・切干大根、しらすおろし
・肉じゃが
・焼海苔、納豆
・焼魚 (さばの塩焼きうまいですなあ、味噌煮も好きですが)
・味噌汁(味噌種類バリエーション多いですよぉ)
・オードリ様の手打ち蕎麦(からっとしたウマイ!てんぷら付)
手作りパン etc...
256名無しさん@HOME:04/02/13 11:59
>1
叩く気はありませんが、身の丈に合った生活を教えるのも教育だと思います。
女のお子さんがおありなら、やりくりも必要ですから。(専業兼業問わず)
257名無しさん@HOME:04/02/13 12:00
つーかね、こんな時間に2ちゃんしてる夫なんてイヤ!
>>256
ハゲド。
子供を育てるのはお金がかかるもの、
子供をたくさん持てるのはお金持ちの特権と思っていましたよ。
1さんを叩くつもりはありませんけど。
身の丈に合った、というかやりくりを教えるのも大切だね。
我家自営業でどんぶり勘定の家庭だったもので、自分が社会人
になった時、お金の感覚で苦労した。
あの社会人生活なしにサラリーマン家庭である今の状態になったら
もっと大変だったかもしれないと回想しちゃったよ。

家族4人で今日はデパートに服買いに行きましょう。
100万持って。とか言う家だった。今じゃ考えられん。
しかも使い切ってるし。
260249:04/02/13 12:16
>>252=1
別に叩くつもりはないけど、他の人も書いてるみたいに「身の丈にあった生活感覚」を
親がちゃんと教えないとバランス感覚の狂った子になっちゃうからさ。
経済的にしんどいのに、行くレストランだけは一流なんて、カコワルイよ。
それって、スーパーか安い通販で買ったスーツに身を固めてるのに、鞄だけは
エルメスのバーキン持って「一流品はやっぱり違うわねえ。」なんてるようなもんだよ。
2611 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 12:41
>249=260サマは
婆金とエルメススーツ、靴などフルセットで装われているのでしょう。
私学の母。それはもう行間からにじみ出てまいります。
お父様はお医者サマ、それも著書あり。学会の顔。
ジャギャワに乗り、お母様はベンツのCを下駄がわりに乗る。
私の憧れですがかなわぬ夢です。__|~~~○
あほらしくなったので放置
>>261
卑屈にならないで、普通にしてなよ。
結局まともなことを言ってくれている人がいても、卑屈になったり
するだけで、まともに受け止めてないよね。
265名無しさん@HOME:04/02/13 12:46
アンテナが壊れているから
破綻するんでそ
266名無しさん@HOME:04/02/13 13:11
エルメスとかの装飾品と食は別ものですよ249さん。
食は脳の感覚神経を刺激して発達させる。
もしかしたら将来の一流シェフが育つかもしてない。
味覚だけでなく、美的感覚も養われる。値段に関わらず
本物を知る。

世界の小沢だって家は貧乏だったけどピアノはあったわけだし。
本当の文化的豊かさはバー金持つ事じゃなく、こういうことだよ。

267名無しさん@HOME:04/02/13 13:12
激しく疲れた。駄目だ!!
268名無しさん@HOME:04/02/13 13:13
>>266
なんかちょっとピントずれている。
269名無しさん@HOME:04/02/13 13:49
脳内オードリーとお幸せに!
2701 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 14:00
>266サン
貴方は素晴らしい。尊敬します。
2711 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/13 14:25
>>254
遅くなりましたが。
あなたこそ、このスレのスレタイにマッチした方ですね。
そうそう、子沢山の外食は本当にキツイ。これが理解できないんだなあ。
一般大衆の方々ったら。
>>271
いや、うちの夫の実家の話だし。
夫は大学生になるまでフレンチとか無縁で、家族で食事は王将とかだったらしいし。
スレタイに沿ってはいますが、1さんの家庭のような幼い頃から高級外食っていうのはなかったようですよ。
男の子3人の食欲はすざましいらしい。夫曰く「食べ盛りには、ゴムのような肉でもいいからとにかく肉が
食べたくて仕方なかった」って言っていましたもん。質じゃなくもう量があればって感じらしい。
子沢山で外食(しかも普段着で行けないようなところ)なんて
面倒だよ。
子供の管理に気をとられてゆっくり食ってられん。
ちなみにうちの家、子供五人。
ファミレスなど行っても、客に「いちーにーさん、しー、ごー。」と
指さされて子供の数数えられたことあり。
274名無しさん@HOME:04/02/14 01:49
子沢山割引がある店は流行ると思います。いまだ見たことないけどね。
275名無しさん@HOME:04/02/14 01:55
和食の作法については、家庭で教育しないとだめだね。
高い金を取る店でも間違っていることがしばしばある。
あと和食の店は食事自体は良くても食後のお茶が感心しないことが多い。
自宅で飲んでいるお茶よりも安物のお茶を高級和食店で出されるとがっかりする。
子沢山&大食いだと牛丼屋でも
5000円札が必要だったりする・・・
277名無しさん@HOME:04/02/14 01:56
既に子供半額とか3歳未満は無料ってのがあるけど、
往々にして子沢山の場合、ファミレスに行くから
そういったサービスを享受することがないね。
278名無しさん@HOME:04/02/14 16:59
子供1人でフレンチしたが
決算価格は12,000円でした。
1人あたりの単価が4,000円だから×6だと二万四千円(ゾォ〜)
子沢山でなくてよかった
子供の味覚だけ発達してもねぇ。
4人の子供が公立の学校でどんな友達と
どんなお勉強してるか分からんけど
将来子供の頃に磨いた味覚を活かせるようになればいいね。

うちは子沢山じゃないから
そんな思いをしたことはないのだが
おいしいもの食べながら「6人で○○○円…」なんて
考えなきゃならないとしたら(頭に過ぎるだけでも)
例え妻がオードリーでもいやだな。
外食ってそんなにちょくちょく
逝くものなんだとこのスレで初めて知った。

かぁちゃん今まで
手作りでがんばってくれてありがとう。
281名無しさん@HOME:04/02/15 06:31
子沢山には子沢山にしかできない贅沢というものがあると思うね。
例えば、でっかいスイカを1個丸ごと買ってきてそれを切るときの
子供達のわくわくした目の輝きとかね。
子沢山なのにフレンチに行きたいというのは勝負する土俵を間違っているの。
子沢山なら料理は自宅で作るのが原則。
大量仕入れは割安というのは常識。
スーパーに行けば、1個100円の品物が3個200円だったりする。
それで悔しい思いをしている独身者、少子家庭は実は多い。
282名無しさん@HOME:04/02/15 20:26
まぁ、分相応が一番かと・・・
283名無しさん@HOME:04/02/16 00:45
>280

外食しない=母よ手作りありがとう、とかそいう問題じゃないと思うんだけど。
あと、「外食嫌い。家で食べるほうが落ち着く」とか言う男には、
マナーコンプレックスみたいなものがあるような気がする。
いい年してオーダーを落ち着いてできない、とか、
レストランで緊張する、とか言ってるのは情けないなぁと。

そういうふうにならないためにもある程度の外食経験は必要じゃないかな。
284名無しさん@HOME:04/02/16 00:52
>外食しない=母よ手作りありがとう、とかそいう問題じゃないと思うんだけど。

なんで?うちも外食しない(金が無くて出来ない)家だったけど
母ちゃんありがとうと思うよ。お疲れさんだよ。
もちろん小さい子供をたくさん連れての外食も大変だろうけどさ。どっちが上って話じゃないし。
ほんと、外食しなかったなあ.........
家族全員でしたのって、10回は無い。ファミレスや牛丼屋でさえ。
みんな家でてるし、もう一生無いかも。
家族で外食するからマナーコンプレックスにならないって問題でもなかろ。
大人になってもずっと家族としか外食しませんってわけじゃないし。
むしろ外食って家族以外の人とすることが多いと思うんだけど。
286名無しさん@HOME:04/02/16 13:16
>285
でも子供のときに、それなりに外食してたら店の雰囲気やマナーにも
慣れると思う。
まったくしていない、してもラーメン屋やファミレスレベルだと、
「家族以外の人」と外食するようになってもオドオドコンプがありそう。
少なくとも自分の彼氏や夫がそういう場慣れしてない感丸出しじゃ、
私は嫌だ。
>>286
そういうオドオドした人は見たことがないんだが、家族で外食してなかった人は
オドオドする傾向があるんだろうか?
288名無しさん@HOME:04/02/16 13:19
家で食べるほうが落ち着く=場慣れしてないとは思わない。
子供いると周りに気を使うしね。

自分の意見が全てだと思わないほうがいいよ
289284:04/02/16 13:31
一回マナーの本読めば、特にしり込みする必要が無いけどなー。
でもおどおどする人はいやだね。自意識過剰じゃないかなあ
290名無しさん@HOME:04/02/16 14:20
お願いだから子蟻は家でおとなしくしていてください
>>288
子連れだけど全く気を使わない、
家と全く同じ感覚、っていう人たちは来ないで欲しいよね・・・。
292名無しさん@HOME:04/02/16 16:03
家で食べる=落ち着く=場慣れしてないとは思わないけど、
ほとんど外食したことない=場慣れしていないであることは確かでしょう。

別に慣れてなくても卑屈にならず、わからないことを聞けるならいいけど、
実際、慣れてない場所行くとキョドる男の人って多いよね…
293名無しさん@HOME:04/02/16 16:08
変にこなれてて 知ったかぶりの美食家気取りより、
「慣れてないから〜」と素直に言ってくれる人の方が好感持てる。
294名無しさん@HOME:04/02/16 16:10
親父が会社経営してて俺が子供のときは超貧乏
休みの日は家族で弁当もって公園だった。
中学くらいになるとバブルがきて成金になり
毎週のように高級なところにいってたけど
今思い出すのは公園の弁当。

金じゃなくて愛情をかけたほうがいいよ。
295名無しさん@HOME:04/02/16 16:11
程度にもよるな。30過ぎてワインも選べない、料理も選べない、
ナイフとフォークの使い方もわからいじゃ好感の持ちようもないよ。
296名無しさん@HOME:04/02/16 16:14
やっぱり30代後半バブル世代って
頭の中まだバブルなんですね
30過ぎてワイン選べないや、あははは
298名無しさん@HOME:04/02/16 16:16
>296
私はバブルの恩恵を受けられなかった世代だけど、
30過ぎて>295みたいな男は嫌だと思うよ。
299名無しさん@HOME:04/02/16 16:18
30過ぎて
「30過ぎてワインも選べない、料理も選べない、
ナイフとフォークの使い方もわからいじゃ好感の持ちようもないよ。」
なんて言ってる人には好感の持ちようもないよ。
300名無しさん@HOME:04/02/16 16:19
>>298 うん。私も・・・・
食事は美味しく楽しく頂きたい。教養がはなに付くような男は嫌だ。
301マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/02/16 16:19
>>295
ナイフの使い方???
煽てて、褒めればいいんだと思うけど。

えっ?あっ!!スレ違いか・・・
あとはどーでもいいけどナイフとフォークだけは使えてほすぃかな
303ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/02/16 16:19
ワインは私がえらぶにきまってるじゃん
だまってくりたほうが好都合
しかしおりはナイフとフォークのほかに箸もおいてあるとこしか
いったことがない
305名無しさん@HOME:04/02/16 16:21
>>295
おまえのせいでコテハンどもが集まってきちゃったじゃないか!
306名無しさん@HOME:04/02/16 16:23
若い子で、お箸を綺麗に使える人って少ないのかな?
テレビ見てて感じるけど。
307名無しさん@HOME:04/02/16 16:34
>299
 あのー、じゃぁお寿司屋さんとか行っても魚の名前がわからない、読めなく
ても問題ない? 
和食屋さん行ってねぶり箸とか刺し箸とかで食べられても気にしない?
 ステーキ屋食べに行って「焼き方はいかが致しましょう?」
って聞かれて「炭火で」とか冗談じゃなく言われても好感持てる?

30過ぎてそんな状態の男(女もだ)なんて「常識ない」よ。確実に。
308名無しさん@HOME:04/02/16 16:36
29才なら許されるのでしょうか。
何故30過ぎて〜にこだわるのか・・・・・・・
309名無しさん@HOME:04/02/16 16:41
うん。やだねそういう人。307
310名無しさん@HOME:04/02/16 16:41
常識がなくても好感が持てる人もいるし
常識があっても好感が持てない人もいる。

生きてきた過程が違うんだから
知ってることと知らないことがあって当然。
知識がないというだけで人を判断しないほうがいいよ。
311名無しさん@HOME:04/02/16 16:43
>>307
そういう人って今までそういう店に行ったことないんじゃないか。
行ったことないなら別に知らなくてもいいんじゃね?
312名無しさん@HOME:04/02/16 16:43
>>295>>307は比較対照が違いすぎ!
313名無しさん@HOME:04/02/16 16:44
魚の名前も箸の使い方も、ステーキの焼き方も、
子どものうちから教えてやりたいなら、家庭でも充分教えられる。
30過ぎて云々?30過ぎた大人は自分の意思で学べるんだから、
そういう意思を持たないのが嫌いなの?
それとも育ちが嫌いなの?
なんかわからん。
314名無しさん@HOME:04/02/16 16:46
>>307
うちの婆ちゃんは96歳でひらがなしか読めないけど、かなり好感が持てますよ。
315名無しさん@HOME:04/02/16 16:46
そうだね。マナーの先生が言ってた。
本来マナーとは他人を不快にさせない為の、ほんの心配り。
それなのに、「あの人は○○が出来なくてマナーがなっとらん!」と
"他人のあら探しする為のもの"になっている人が増えた・・・と。
そういうのに興味ない毒男だったら
知らなくてもおかしくないんじゃないの?
高級レストランに女を誘うのがデフォな時代でもなし(w
冠婚葬祭のときに大慌てするだろうけど。
317名無しさん@HOME:04/02/16 16:54
>311
なんか話がごっちゃになってきてるけど、
親がかりだった頃なら経済的理由でしょうがないかもしれないが、
ある年齢以上になっても寿司屋にも和食屋にもステーキ屋にも
行ったことがない人、なんて嫌だよ。
嫌っていうか、あまりにも自分と違う世界で生きてる人な気がする。
318名無しさん@HOME:04/02/16 16:56
>315
箸の使い方やナイフとフォークの使い方は
マナーというより常識だと思う。
で、魚の名前やワインの名前やステーキの焼き方は知識。
ひけらかすのは嫌だけど、全然ないのも嫌だな……
319名無しさん@HOME:04/02/16 16:56
>>317
貧乏人を嫌いすぎだよ。
自分の世界と違う世界の人間を悪く見すぎ。
狭い世界でしか生きてないでしょ?
320名無しさん@HOME:04/02/16 17:00
>>317
>自分と違う世界で生きてる人な気がする。

脳内はそのへんで止めといて下さいね。
321名無しさん@HOME:04/02/16 17:01
>>317
行ったことない人とそういう店に行くというシチュエーションが想像できない。
今まで行かなかった人が30過ぎてからそういうところに行くことはないし
そういう人と一緒にいったんなら優しく教えてやるべきだとも思う。
322名無しさん@HOME:04/02/16 17:04
ある程度の年齢で、箸の使い方や漢字を知らない人はいやだ。
そういう自分を放置する人となりなんだと判断するよ。
しつけや常識、知識が無くてもかまわない人なんでしょう。
307に同意だ。肉の焼き方については別にいいかなと思うけど。
323名無しさん@HOME:04/02/16 17:05
324322:04/02/16 17:07
おばあさんがなにか?
時代が違います。
325名無しさん@HOME:04/02/16 17:09
他人に迷惑かけてないなら別にいいんじゃない?
マナーがわからない人がいれば教えてあげればいいし
教えてあげるほどでもないならそこは無視すればいいじゃん。
わざわざ2chで文句いってるのが一番かっこ悪い。
326名無しさん@HOME:04/02/16 17:10
常識・知識がある と自負してても、
友達いない。なぜか周囲から浮いて嫌われるのって寂しいね。

原因には気付いてないんだろうな>322
327名無しさん@HOME:04/02/16 17:10
>>324
時代が違う人は許せて
生活環境が違う人は許せないのはなぜ?
328名無しさん@HOME:04/02/16 17:12
>>295のポジションって
ドラえもんで言うとスネ夫だよね。
329322:04/02/16 17:14
>327
価値観が違いすぎるとお互いにいやな思いをするだけです。
え〜、うち週末は外食してるけど、
家族で食べにいくの好きだ。
確かに箸の持ち方とかそういうのは家で躾できるけど、
外食した時に、周りの迷惑にならないよう食事がたのしめるようにするのも
必要なんじゃないかなって。
もちろんせいぜいファミレスとか子供OKの居酒屋くらいだけど。
331名無しさん@HOME:04/02/16 17:20
なんかサルの惑星を思い出した。
サルが人間に知能があるかどうかテストするのに
サルの聖書に書いてある言葉を言ってみろって聞いて
人間が答えられないから人間には知能がないって決め付ける話。
332名無しさん@HOME:04/02/16 17:22
子どもOKの居酒屋っていったい・・・・
333高卒ちん ◆e3QeI1B8g2 :04/02/16 17:23
子供OKでもさ居酒屋に子供連れてくるなよな。
334名無しさん@HOME:04/02/16 17:33
30過ぎた男だがワインなんか知らんわな。
焼酎なら知っとるがな。
俺は30過ぎて魚も下ろせない女は嫌だな。
335名無しさん@HOME:04/02/16 17:38
334
ワイン知らなくてもいいんだよ。
お勧めをお願いします、って、ちぢこまらずにいえれば。
魚おろせいないといやでもいいけど、
ただ、下ろせなくても生活には困んないよ。お店でおろしてくれるよ。切り身買ってもいいし。
336名無しさん@HOME:04/02/16 17:42
食に変なこだわりがあったり、
食べ物の好き嫌いが激しい人、結婚生活うまくいってますか?
337高卒ちん ◆e3QeI1B8g2 :04/02/16 17:43
>>336
そんなんうまくいくわけないだろ?
何でも食べるやつを探せ。
338名無しさん@HOME:04/02/16 17:45
>>337
そうだよね。
339名無しさん@HOME:04/02/16 19:24
常識、マナー、知識とウンチクたれるより、
躾って、もっと大切なことがある と気付かせてくれるスレですね。
価値観の違いって恐ろしいと気付かせてくれるスレですね。
341名無しさん@HOME:04/02/16 23:38
価値観ってさ、例えば育った環境や衣食住に関しての基本的考えた方が同じ
で、その上で趣味的なものの捕らえ方が違う、とかなら問題ないと思うけど、
「食べる」なんて生活の基本中の基本ベースで違うのは嫌だと思うよ。

いやでも普通に考えてさ、それなりに大人になってるのに外食したことない、
箸もナイフも使えない、料理や酒の知識もまったくないなんて人、怖いよ。
それってつまり、ろくな育ち方してないってことじゃん……
342名無しさん@HOME:04/02/16 23:59
無知な人との間に、何か嫌な思い出でも?
食事は楽しくね
343名無しさん@HOME:04/02/17 00:05
無知なだけならいいけど、確かに食に関する基本的知識のなさは
育ちの悪さを感じさせるなぁ。
外で楽しく食事するなら、最低限のマナーや知識は必要だしね。
344名無しさん@HOME:04/02/17 00:25
いっしょにいる人が恥ずかしい思いをしないためにも、
一冊マナーの本を読む、事前に回りの人間に聞いておく、
それもできないってことだもんね。
知識が無さ過ぎるって、気遣いできないってこと。
345名無しさん@HOME:04/02/17 00:41
私は子供もいないのに「外食嫌いなんだよね。落ち着かなくて」
ともっともそうに言ってる男はケチくさい視野の狭いヤツだと思うよー。
そう言って自分で美味しい料理作る!とか言うならいいけど、
「だから家で食べようよ。適当に何か作って」なんて女卑男だなと。
346名無しさん@HOME:04/02/17 00:52
うちは子どもいないけど、夫婦揃って外食嫌い。
それなりの所行かなけりゃ、嫁の作った飯の方が何倍も美味い。
それなりの所へは、結婚記念日や、誕生日、両親の記念日、
それに仕事がらみ、(嫁も)そういう時に行く。
子どもが出来てもそうするつもり。いい嫁を貰って幸せだ。
347名無しさん@HOME:04/02/17 01:17
>346
それはいいでつね。
確かに「それなりのところ」未満の店ぐらいの料理なら
家で食べたほうがコストパフォーマンスもいいし。
夫婦揃ってその程度の料理ができれば言うことないけど。
348名無しさん@HOME:04/02/17 01:28
>347
出来ますよ。
嫁は料理天才(主観だけど)だから、要求はされないが、
自分もパスタなら大抵出来ます。それから友人等が来るような時には
何でも手伝いますよ。
349名無しさん@HOME:04/02/17 08:06
何でも文句ばっかり言ってる人と
一緒に食事するのは気分悪いもんだね。
周りを不愉快にしてる事、本人は気付かないんだろうな。
マナーのことで頭いっぱいになっちゃって・・・・
3501 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 08:23
>341
そうです。親として最低限な事を子供にしてあげたい。
それなりのところできちんと食事を出来る子にしてあげたいのです。
3511 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 08:25
で、最低限をしようとするとキツイというジレンマが。。
352348:04/02/17 09:31
>
353名無しさん@HOME:04/02/17 09:45
こどもの頃、どうだったかなぁ〜と思い出してみたら
家族で外食するときは、直前に母親からお行儀良くするようにこんこんと言い聞かされていた。
もし騒いだら今度からは留守番させるからねって。そりゃあもういい子にしてたさ。
多分給料日に月一くらいでどこかに行っていた気がする。
両親ともに外食好きだったんだな。ナイフとフォークは幼稚園の時には普通に使っていた。
小学生のときの友人のお誕生会で、ハンバーグをナイフとフォークで食わせる家があったから
これは役に立ったと思う。ほかの子たちも黙って普通に使ってたから
もし使えなかったら恥ずかしかっただろうと思う。
354名無しさん@HOME:04/02/17 10:01
幼稚園や小学生の頃にマナーが身についていたら
それはそれで素敵な事だけど、場慣れする事に関しては
中学高校生になってからでも、じゅうぶんフォローできるのじゃないかな?
ナイフとフォークの使い方くらいなら、家庭で躾できることだし。
年に数回なにかのイベントの時に
それなりのところで外食。その程度でもいいと思うが。
355名無しさん@HOME:04/02/17 10:08
>>354
激しく同意だ。
それなりってどのくらいかなー?
家は「子供に贅沢な味は慣れさせたくない」ってのがあるんよ。
レベルを上げると落とせなくなるんじゃと思って、子供が成人した後に
自分の給料でちょっと無理しても行けない範囲の飯は、味を知らない方が幸せなんじゃ、
という事と、子供の分際で分不相応な店には連れて行きたくない。
割と良い収入があるけど、子供が稼いでるわけじゃないから。

もちろん、子供の内から最高の物を食べさせて、味を覚えさせておく。
それも教育?身に付く財産?の内。と考える家庭もあって当然。
ただ、我が家はそうなだけ。

うちは寮生が一人いるんだけど、同じ寮生のお母さんと話してて、
「子供が寮のご飯が不味くて辛いという。家じゃ一番良い米を食べてるから。」と言うのを聞いて
わが子に聞いてみると「寮の白ご飯?別に普通。」
色々意見はあるだろうけど、3年間を「不味い不味い」と不満だらけですごすより
良かったかなと、とりあえず思ってる。
357名無しさん@HOME:04/02/17 10:55
それなり=一人前5千円〜1万円ぐらいのところ。
ちょっと奮発=1万円〜1.5万円ぐらいな印象。
贅沢=それ以上。

自分の給料で行けないぐらい贅沢な店じゃなくて「それなり」で充分
雰囲気やマナーはつかめると思うけど。
358名無しさん@HOME:04/02/17 10:58

衣食足りて礼節を知る

子沢山だと衣食足りないからねぇ。しょうがないよ。
359名無しさん@HOME:04/02/17 11:04
いや、それって昔のことわざなんだから、
足りない=贅沢できない
って事じゃなくて、
足りない=三食食べるのも事欠く
ってぐらい貧しい話の事じゃないの?
普通に三食食べて、たまには外食でもってできれば、全然食が足りないって言わないと思うけど。
360名無しさん@HOME:04/02/17 11:11
「うちは旦那も外食好きだよ〜」
なんて言ってるアフォ主婦、まさかその外食にファミレスいれてないだろうな。
ファミレスが家で食べるよりいいなんてヤシは、
嫁が料理ベタか、怠け者かどっちかだ。
まともな外食は、折々で充分。マナーは家で教えろ。
「食は家庭から」だ。
361名無しさん@HOME:04/02/17 11:12
外食って、家で食べずに、外でお金出して食べるのは全てだと思ってた。
362名無しさん@HOME:04/02/17 11:15
>>361
うん、私も・・・。
>>361
普通そうでしょ。
364名無しさん@HOME:04/02/17 11:17
>361
アフォ主婦ハケーン!!
このレスでの外食は、子にマナーを身に付けさせる為の外食。
365名無しさん@HOME:04/02/17 11:18
でも、世の中のお父さん方って、
会社の金なら高い店に行くけど、
自分の家族連れていく時はファミレスって人多いね。セコイ・・
366名無しさん@HOME:04/02/17 11:19
>>360
なぜ嫁限定?
旦那でもいいべ。
367名無しさん@HOME:04/02/17 11:19
>>365
なんで会社と家庭をごっちゃにするかな。理解不能だぞ。
368名無しさん@HOME:04/02/17 11:20
>>365
セコイって・・・。
食にばっかり散財してどうする?
369名無しさん@HOME:04/02/17 11:21
アフォがひとり混じってますね
370名無しさん@HOME:04/02/17 11:21
>>368
会社の金なら〜っていうのがセコイよ
371名無しさん@HOME:04/02/17 11:21
>>369
369のこと?
372名無しさん@HOME:04/02/17 11:22
確かにファミレスはマナーを学ばせるところじゃないと思う。
私は、旦那さんがファミレスに行くの好きだったら、悲しいな。
373名無しさん@HOME:04/02/17 11:25
旦那は大学で一人暮らしをするまで牛肉を食べたことがなかったそうだ。
初めて外食したときのカレーが死ぬほど美味くてどうしたのかと思ったら
お肉が牛肉だったらしい。
白身魚のムニエルも牛肉のすき焼きもミートスパゲティも知らなかったようで
初めて作ってあげたとき涙を流さんばかりに感動していた。
こんな具合だから、お袋の味が恋しいなどと考えたこともなく
「うちのかーちゃんに料理を教えてやってくれ」と言い出したほどだった。
生ハムメロンだけでなく、さくらんぼとアメリカンチェリーも知らなかった。
違いが分からなかったのではなく、どちらも食べたことがなかったそうだ。
黄色いスイカを出したら天地がひっくり返るくらい驚いていた。
トメは一体何を食わせてたんだろうかと不思議だったが、恥ずかしいので
自分の親にも言ってない。
でも、この教育方針は悪かったとは思わない。大人になってからの感動を
残しておいてくれたんだなと思えばいいと思う。
それに、贅沢言わない旦那は大助かりだ。
頭がバブリーな人がいっぱいいるスレはここですか?
375名無しさん@HOME:04/02/17 11:32
マナーが・・・・・・ナイフとフォークの使い方が・・・・
と語る奴に限って、やってることが・・・・・・ 

フォークの背に、ライスをナイフで乗せて 口に運んでませんか??
パスタでは左手にスプーン使ってませんか??
食後にナフキン・おしぼり丁寧にたたんでませんか??
それがお上品なお作法 なんて思い込んでませんか??
376名無しさん@HOME:04/02/17 11:35
昔マナースレが熱かったなぁ。
大抵スパゲチーの食べ方は出てくるんだ。
スプーン使うと子供の食べ方だのどうのこうのと( ´ー`)y-~~

子沢山だと外食はキツイ。
なら無理してしょっちゅう行かずともたまにでいいと思うよ。
外食くらいさせてあげないと子供のタメにならないと言いながら、自分が外食好きな
だけであるなら、外食我慢しろ。望むもの全ては手に入らないのが人生です。
何かを得るためには代償が必要なものなんですよ。
377名無しさん@HOME:04/02/17 11:36
>>356
その親が根本的に間違っているのは
人様に作ってもらったものを「不味い不味い」と言いながら食うのはマナー違反であると
子供に教えなかったことだと思う。
文句があるなら食わなきゃいいんだよ。それを注意もせずに、さも自分がいいもん食わせてきた自慢
あるいは親の手柄みたいに考えてるならその親はおかしいと思う。
確かにいつもいい米を食ってたら「標準米」がクソ不味く感じると思うけど、それを普通に食べてる人を
目の前にして「不味い不味い」と言うのは、とっても下品で心の貧しい行為だと思う。
378名無しさん@HOME:04/02/17 11:39
>>364
>このレスでの外食は、子にマナーを身に付けさせる為の外食。

夫婦で外に食べに行くのは、このスレではなんて表現したらいいの?(w
379名無しさん@HOME:04/02/17 11:41
今は贅沢っても、多種多様だからねぇ〜
旦那友人家族の対比を、この間マジマジ知った経験もあるし(w
この2人の友人家族とは、仲良くしてるんだけど
○家の子供は「ウチは外食が多いんだよ!いつも美味しい
ステーキとか、料理食べてんだ!」と言い、△家の子供は
「いいなぁ〜ウチなんて、いっつも魚の干物とか佃煮とかばっかで
お肉は週一回出てくれば良い方だよ」○家の子供「そうなんだぁ」
てな?展開なのだが
○家のオクは料理が苦手らしく、ご主人が居ない時は絶対に外食。
ファミレスから小料理屋まで、子供を連れてくらしいが
△家の食卓は、オクが高級おとり寄せが日常の事らしく
干物にしろ佃煮にしろ、牛肉は勿論、外食より高級な品を
毎日家庭で、子供に食べさせてるんだよね・・・
極端な2家族を見たケド、子供にとっちゃ「味より時間」が
うらやましいってのがあるみたいだよ。
外へ食べに行く>ワクワク ってのが、楽しいみたいだ。
味や質的には、○オクも「絶対に△さんちが上等よ」と、言うし
私もそう思うのだが、外食が少ない家庭の子供は非日常も(外食)
ある種、贅沢な事なんだよね(w

380名無しさん@HOME:04/02/17 11:42
>>377
同意
体に害がなければ、何でも食べられて、どこでも寝られる。
それでいて、きちんとしたマナーや礼儀、節度を身に付け、更には深い思いやりがある。
そんな子どもに育てたい。
381名無しさん@HOME:04/02/17 11:42
>>375
日本においてはスプーン使うのは悪くないかと。
スープパスタなる不思議な食べ物もあることだしね。
それにナフキンは角を合わせるのはダメダメだけど
ある程度見た目きれいに置く方多いんじゃない?
382名無しさん@HOME:04/02/17 11:42
「まずいまずい」「焼き加減が・・」
文句ダラダラの奴って、お里が知れるな。

言ってる本人は「普段はもっといい物食べてる。自分はレベルが上。」
とアピールしたいんだろうけど。
育ちがいい人はそんな下品なマネしない。
383名無しさん@HOME:04/02/17 11:42
子沢山だと、ろくに外食もできないのか・・・
384名無しさん@HOME:04/02/17 11:44
>>383
子沢山じゃなくても外食ってそうしょっちゅうするものじゃないと思うんだけど。
うち2ヶ月に一度程度だよ。たまにだから楽しいとか、お店選ぶ楽しさがとかもあるような気がして。
385名無しさん@HOME:04/02/17 11:45
>>379
他所の家庭に詳し杉w
386名無しさん@HOME:04/02/17 11:46
子供にマナー学ばせるために外食するなら
個室とってやってほしいかも。
387名無しさん@HOME:04/02/17 11:51
>>381
ナフキンはくしゃっと丸めてテーブルの上にぽんと置くのが◎
折りたたむのは「不味かった!もう来ない!」という事。
日本人で、サラリとそうできる人はいませんね。byホテルマン
388名無しさん@HOME:04/02/17 11:52
外食慣れしている子どもって、どんな大人になるんだろう。
>>1のよーなやつ(w
390名無しさん@HOME:04/02/17 11:56
>>388
結局その子の人柄によるから何とも言えないなー。
生活の中でマナーが自然に組み込まれてりゃ
問題ないような気がするけど。
391名無しさん@HOME:04/02/17 11:58
1は子供を飲食店でバイトさせればいいのに。
マナーを身に付けるためには
客になるばっかりじゃないよね。
他人のフリ見て・・・・・・
392名無しさん@HOME:04/02/17 11:58
>>387
それってマナー本のまんまだねw
それともくしゃっと丸められる紙ナプキンの店にしか
行かないの?
張りのある麻のナプキンをくしゃっとするのは難しいから
適当に角が合わないように折りたたむ(膝においてある
真中あたりをつまんで、そのまま三角形の形になるように
置く)のが一番楽だと思うんだけど。
393名無しさん@HOME:04/02/17 12:00
一杯のかけそばの話思い出した。
あの話を読んだ時、感動した人もいたらしいけど
私は「外で恥かきながら母子3人で1杯のそば食べるよりも
そのお金でゆでそば買って自宅で食べりゃオナカも膨れるし
みんな幸せじゃないか」と思ったわけだが。
394名無しさん@HOME:04/02/17 12:00
おばちゃんがナイフの背にライスのっけて
食べてんの見ると、ぶはーーーーーーーーーーっと
吹き出しそうになる。笑うよ。
395名無しさん@HOME:04/02/17 12:01
>>387
昔、マナーの先生と称す年配の女性がTVで
ある程度はたたんでおきましょう、みたいなことを言ってたんだよ〜
それが間違っていることに気がついたのは結構最近になってからだった。
ショック。
396名無しさん@HOME:04/02/17 12:02
392はマナーの本なんて持ってるんだ〜 プッ
>>395
角と角を合わしてピシーっとたたまなけりゃいいんだよ。
ささっとたたんだ感じにすれば問題なし。
398名無しさん@HOME:04/02/17 12:03
>>396
392じゃないが、礼法の本を学校で渡されなかった?
うちの学校礼法の時間とかあったんだが。
で、バナナの食べ方とか、洋式トイレの座り方とかあって、皆でオオウケした懐かしい思い出が…。
399名無しさん@HOME:04/02/17 12:04
>>395
でも実際のところ、ぐしゃってのはあまり女性はやらないよね。
ある程度外国人でもくるくるっと丸めてる人おおいような。
もちろん紙ナプキンはぐしゃってのが多いだろうけど。
きれいに畳まなきゃいいみたいだよ。
400名無しさん@HOME:04/02/17 12:06
実際には欧米で米飯を食す習慣がなかったから
ライスを食すのに正しいマナーもへったくれもないと聞いたけど
違うの?
ちゃんとしたところではパンしか頼んだこと無いからよく分かんないよ。
401名無しさん@HOME:04/02/17 12:07
>>392
老舗一流ホテルです。
事実を述べたまでですが、あなたの知っていた世界が
間違っていて恥ずかしくてカッとなったのでしょうが、

>一番楽だと思うんだけど。
この程度の人はファーストフードがお似合いかと・・・
402名無しさん@HOME:04/02/17 12:09
>>400
バターライスとかあるし。パンってよりも添え物系のイメージだろうと思う。
日本の米のように粘りがないから、フォークの背に乗せたくても乗せられない。

マナーの点で言えば、フォークの背に米を乗せる乗せないの問題よりも、一緒に食事
をしている相手に不快な思いをさせないっていう基本のマナーを教えて欲しいよ。
マナーっていうのは形じゃないんだ、気持ちなんだと。
403名無しさん@HOME:04/02/17 12:12
フォークの背に乗せて食べちゃうのは
19世紀の流行だって。19世紀・・・・・・
>>402に同意。
マナーの話になると
道徳の本にのっていた、フィンガーボウルの話を
思い出してしまう。
405名無しさん@HOME:04/02/17 12:12
おお〜
バナナの食べ方習った習った。普通出ないと思いますが、と先生の注釈つきで。
そりゃそうだろうと心の中で突っ込んでいた。
林檎丸ごととかオレンジとかもあった気がする。
406名無しさん@HOME:04/02/17 12:13
個人的には、ナイフとフォークの使い方やナプキンの扱いより
食事の間の飲み物の飲み方に育ちって出るなって思います。
というか、間違いなく出ると周囲の人はみんな言ってる。
407名無しさん@HOME:04/02/17 12:15
>>406
ガツガツして口すぼめて飲み物飲んじゃうとか?
脇閉めてグラス持てよ〜って感じ?
>>405
あぁ、同士が!!(w
多分普通にやるであろうバナナの食べ方は「ピクニックなどの時の食べ方です」とか書いてあってワラタ。
バナナの正しい食べ方は図を見ればすぐ出来るから、ナイフでリンゴを剥く場合は実習した(w
覚えておいて損はないしネタにはなるけど、実際に出会う機会は少ないであろうって言うのも結構あったなぁ。
409名無しさん@HOME:04/02/17 12:19
>407
ちゃんと口元の油分ふき取らずにグラスに口つけるってこと。
みんなコースの最初はやってても、子供の頃から躾られてないと
メインを食べ終わることには平気でギトギトの口元でグラスに口
付けてますよ。
>>404
そうだね。
・出された食べ物に文句をつけない(どうしても言いたかったら後日にする)
・アレルギーなど特殊な事情がない限り、だされたものは残さず食べる
 (量が多すぎてどうしても残してしまうときは、汚い残し方はしない)

箸の持ち方も大事だけど、一緒に食べている人が不愉快にならないように、
作ってくれてサービスしてくれた人が不愉快にならないように振る舞う。
これは高級店に行かなくても、家庭でも出来る最低限のしつけだと思うよ。
411名無しさん@HOME:04/02/17 12:19
ナプキンで口を拭ってからワインを飲むとかいうやつ?
ナプキンって汚していいと言われるけど、綺麗な布を汚す罪悪感って
ないですか?家ではティッシュで拭くんだけど。
こんなとき、本当小市民だわーと実感してしまう。
今ふと思ったんですが、洋食系の話が多いですよね。
欧米人がちびっ子の頃から外食しなれていると思っている人が多い?
413名無しさん@HOME:04/02/17 12:24
みんな子供の頃から お家での食事も口元の油分ふき取ってから
グラスに口つけてるの?
形にこだわる人って
和食食べに行く時は、懐紙とか持っていくのかな?
415名無しさん@HOME:04/02/17 12:25
>>414ワロタ
>>414
うん、それも思った。
マナー極めるなら、洋食よりも和食の方が小うるさそうだよなぁって。
懐紙は必須だろうなぁ。
417名無しさん@HOME:04/02/17 12:26
>>413
うんにゃ。そんな事ないですよ。
418名無しさん@HOME:04/02/17 12:26
>411
そうそう。私も家ではティッシュか100均で買った可愛い
柄の紙ナプキンですよ。もちろん。

ただ、実家でお客様をお招きすることが多くて、しかも
皿好きの母は食洗機を使わない手洗い信者なので、薄手の
グラスに油汚れがべっとりつくほうが後の処理が大変なのが
わかるので、あまり罪悪感ないかも。
419名無しさん@HOME:04/02/17 12:26
>>414
勿論 形からこだわるから、
正絹でお出かけして欲しい。
420名無しさん@HOME:04/02/17 12:28
>>414
懐紙じゃないけど、常に昔ながらのちり紙
(和紙みたいなやつ)は持ち歩いてますよ。
ポチ袋変わりにもできるし、食事の時に懐紙代わり
にもできるし。
421名無しさん@HOME:04/02/17 12:30
>>413
私は躾られましたよー。
ティッシュでナプキンではなかったけど。
お陰でどんなに酔ってもグラスはキレイ。
>>413
子供の頃は、「食事の最中に水やお茶を飲むのはイクナイ!」ってそういう行為自体を
怒られたなあ。「胃液が薄まって消化に悪いから!」って。
前テレビで今田耕治も同じように言われて育ったって言ってて、「うちだけじゃなかったのか。」って
ちょっとホッとしたもんだが。
423名無しさん@HOME:04/02/17 12:31
>412
北米にしばらくいたけど、一流店で子供なんて見たことないよ。
424名無しさん@HOME:04/02/17 12:31
>412
和食の基本的躾は家でもできるけど、洋食のフルコースマナーや
グラス類の使い方はなかなか家では教えにくいからじゃない?
ここ、一応外食ネタだし。
425名無しさん@HOME:04/02/17 12:31
食事の時におしゃべりもよろしくないって躾もあったなー。
会話ないとつまらんっちゅーに。つかそれでしつけられると外で食べた時に結構困りました。
あれは元々武家のしつけから来ているのか?
426名無しさん@HOME:04/02/17 12:33
うちも和食の時には、水、お茶は出されなかった。
洋食の話でしょ?水は。
427名無しさん@HOME:04/02/17 12:33
>423
外国は家で食べてるのも洋食だからねぇ。
子供のうちは家で躾けて、一流店はある程度の年齢になったら
親とデビューって基本は日本も同じであるはず。


4281 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:34
口に食材を含まないときに、全体の流れでセンスある会話を適宜
するのはよろしいのではないでしょうか。
429名無しさん@HOME:04/02/17 12:35
>>423
だよねぇ…。どうして洋食の外食に幼い頃から拘るのかその拘りがわからず…。

>>424
そうなのかなぁ。でも洋食が常の人たちでも家庭ではフルコース出ないですよ。
和食が常の人たちでも毎日会席じゃないのと同じようなものですが。

子供っていうのがどの年齢層を指しているのかわからなくて、私も混乱しているかも。
私は中学生くらいまでを子供って考えて話の流れをロムしたんだけど、もしかして社会人に
なるまでを子供として指している??
430名無しさん@HOME:04/02/17 12:36
とりあえず空腹を満たすレベルの外食と、
食事そのものを楽しむための外食と分けて考えないとねー。

ファミレスやチェーンのレストランはここでは外食とみなしてない
わけで。
431名無しさん@HOME:04/02/17 12:36
子供の頃から個食が多いと、
誰も叱っても褒めてもくれないものね。

親が共働きだった人は、
本棚がマナー本で一杯だった。

その人、確かに本で得た知識は持っていたが、
一緒に食事すると、不愉快な気分になる人だった。
4321 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:38
楽しく
センス良く
スマートに食事をこなすためには
普段からなれる必要がありますが。。。キツイ
433名無しさん@HOME:04/02/17 12:40
>>432
それ外食の回数よりも家族と食事するときの環境が大切。
434名無しさん@HOME:04/02/17 12:42
>431
でもそれは、親が一緒に食べるときに躾ければいいこと。
毎日一緒に食事してても、躾けがなってない人は山ほどいるし。
4351 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:43
>433
マナーと身のこなしを含めてトータルに高めるためには
家庭内だけでは不可能です。
4361 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:45
どんなに素敵な方でも
食事の摂り方が卑しいとがっかりしますものね。。。
437名無しさん@HOME:04/02/17 12:45
>>435
子供が年頃になったら軒並み留学させれば大丈夫だって。
子供も馬鹿じゃないから、自分でしっかり覚えてスマートな身のこなし覚えます。
438名無しさん@HOME:04/02/17 12:45
>435
それはあるねー。
田舎の一流店しか行ったことない人って逆に
しゃちょこばって格好悪かったりするもんね。
特別扱いされなくても機嫌悪くしたりねw
439名無しさん@HOME:04/02/17 12:46
>>434
一緒にいても親が子供ほったらかしで、躾なんてしなかったから
マナー本一杯〜になっちゃったんでしょ。
|-`).。oO(なんだかんだでこんなスレによく1がいるよなぁと思うわけで…)
441名無しさん@HOME:04/02/17 12:49
本棚がマナー本ばっかりなんてカコワルーイ
身のこなしねぇ
寝転がってテレビ見ている旦那がいる
我が家じゃ無理ぽ
やっぱり日頃の躾って大事
443名無しさん@HOME:04/02/17 12:50
えっ!
1はスルーするって決まりのスレじゃ・・・?
444名無しさん@HOME:04/02/17 12:50
田舎の金持ちにありがちな恥ずかしいこと。
「○○様特別メニュー」を地元の一流店に作らせて大喜び。
4451 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:51
>>439
きっとその親御さんもマナ・コンが強いのでしょう
それは子供時代に親にしてもらえなかったからに他ならないと
思います。
446名無しさん@HOME:04/02/17 12:52
>>444
そういう田舎知っているなら、ナマで見てみたい。
うちの実家の田舎にはない。あれば面白いのにな。
4471 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 12:55
>>442
家庭内でリラックスしてもいいのでは?
ようはPublicな場所できちんと振舞える事ではないでしょうか。
448名無しさん@HOME:04/02/17 12:57
>446
実はうちの親類のバカの話です。
叔父(故人)はバカなりに自分を田舎者って認識してて
まだ可愛げあったけど、その子はオオバカ。社会性ないし。

で、上京したときに食事に連れていったら特別扱いされ
なかったので怒りまくり。当人がどうしても「自分の
カード(かなりの上位カード)で支払う!」と言って聞かな
かったのでそうさせたところ、普通の対応でさらに怒りヒートアップ。
田舎の小金持ちの醜悪さの集大成をみれて面白かったかも。
449名無しさん@HOME:04/02/17 12:58
>>445
たしかにマナ・コンみたいだよ。
でも、日常の中で親が見本見せてあげればいいじゃん。
そのマナ・コンは一流のお家柄ってわけでもないんだし。
結局本も役立ってないようだし。
450名無しさん@HOME:04/02/17 12:58
>>448
あぁ、それ面白いねー。良いヲチ対象だよ(w
451名無しさん@HOME:04/02/17 13:00
一生懸命かじって覚えたマナーも、
周囲から嫌われて食事誘って貰えないんじゃお気の毒だね。
452名無しさん@HOME:04/02/17 13:14
>>450
でしょ。もうね目一杯ソムリエと張り合う。
ワインの薀蓄に始まって、地元の行きつけの店のソムリエが
いかに勉強してるかとかね。
田舎者なので食事も濃い味が好きみたいなのにも笑えたし。
因みに田舎の行き付けの店には自分専用のセラー(ワイン用
冷蔵庫)を置いてもらってるって自慢してた。
453名無しさん@HOME:04/02/17 13:26
>452
東京の一流店はVIP客にあからさまな特別扱いはしないんだよ。
だからあなたはVIPってこと。怒っちゃだめよ。とか言ってやれ。
>>453
優しいなぁ。
私なら多分黙ってヲチしてネタにする。
455452:04/02/17 13:41
>>453
田舎ではそうとうワガママ放題っぽいので
あの位やられて兆度良いんだと思います。
私も黙ってヲチしました。同席してた分
恥ずかしかったけどね。
456名無しさん@HOME:04/02/17 13:43
何だかキモいスレだな。
メザシの土光敏夫の爪の垢でも煎じて飲めっちゅうの。
アメリカでも本当に成功している男は食事に時間なんかかけないっちゅうの。
朝食から会議、夕食はコンピュータの前でハンバーガーをかじる
これが普通。
457名無しさん@HOME:04/02/17 13:43
いや>453の言ってることは、黙ってオチしてるより意地悪いと思うが
458名無しさん@HOME:04/02/17 13:44
>>456
MSの人間降臨。
床で寝るのも平気ってか。
459名無しさん@HOME:04/02/17 13:50
>>456
普通のアメリカ人ビジネスマンはただ味音痴なだけですよ。
小さい時から、ピーナッツバターサンドとハンバーガーだけですから。
文化人系アメリカ人は食事も大切にします。
4601 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 13:54
本当に成功している人間は
>456のような労働者をいいように使って
あがってきた金でうまいもの食っていると思いますが。。。
461名無しさん@HOME:04/02/17 13:56
>456
本当に成功してる人は30代半ばで引退。
あとは資産運用だけで暮すんだよ。
462名無しさん@HOME:04/02/17 13:57
で、ここで食通ぶってる奴は成功してんの?
すでに>>1が成功してない
4641 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 14:26
あはははは
図星
465名無しさん@HOME:04/02/17 14:34
子蟻はファミレス逝ってください
頼むからホテルのクラブラウンジでガキ騒がせないで下さい
目障り。カクテルが味わえない。
ガキ連れてくるなら預けるか、手錠かけて口にガムテープ貼っておいて。
466名無しさん@HOME:04/02/17 14:42
自分たちは毎日うるさくされてるから感覚が麻痺してるんだろうね。
4671 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 14:45
>465に文句を言われないように
子供を躾ることが必要なんですよね。
でも 465さんもCore理になったらきっと私と同じ事を考えますよ。
>>465じゃないけど考えない。
4691 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 14:47

しかし、ディ○○○キャラクタのチョコと
Pierre Marcoliniのチョコの違いは大きいですなあ。
んまい!
470名無しさん@HOME:04/02/17 14:47
セレブな子蟻=ベビーシッターやお手伝いさん等に預けて優雅なディナー。
普通の子蟻 =ファミレスにて家族仲良く食事。
アフォ子蟻 =ファミレスなら子どもが騒いでも当然だとおもう。
>>467
躾けるとかそういう問題ではなく、
最初から連れて行かないという選択はないのでしょうか。
ある程度の格式のホテルには普通、子供もOKな
カジュアルなダイニングやカフェもあると思います。
そちらではダメなのでしょうか。
4721 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/17 15:06
それなりの年齢になれば連れて行きたいですよね。
もちろん私も2歳児を連れて行く気はさらさらありません。
連れて行っていいものかどうかは、親の判断になると思います。
もちろん、子供が歓迎されない場所には連れていきません。
473名無しさん@HOME:04/02/17 15:08
でもなぁ。1の書き込み見ていると大人のエリアに
外での躾っていう名目でガンガン子供も連れて行って
いるようなイメージを受けるんだよね。
>>473
そうなのよね。
自分が行きたいし、預けるところもないので
躾という名目で連れていっているという印象が拭えない。
475名無しさん@HOME:04/02/17 15:56
大人エリアへの進出は、17、8歳ぐらいからでお願いしたい。
476名無しさん@HOME:04/02/17 15:57
>>474
同意。
シッター代ケチってる夫婦も多そう。
ホテル利用者にはシッターサービスあるホテルなのに
個室もとらずガキ騒がせてる田舎からの上京組、費用は
新郎新婦の親持ちかな?って家族とかたまーにいるし。
477名無しさん@HOME:04/02/17 16:13
1の年収でシッターなんて雇えるわけ無い。
>>476
そういうのは親より爺婆がはべらしてるんですよ。
4人も作れば、シッター代もかかることくらい、
子供作る前から判りきってる。
ちゃんとしたところでの外食は、たまにしかできなくなるな、なんてことは
子供を作る前からちょっと考えればわかることだ。
それでもいいからと思う人が
子供を多く持つんだと思ってたよ。
480名無しさん@HOME:04/02/17 16:20
シッターに預けようという発想が初めからないんでしょ。
「マナーを教えるために」どこでも連れていけばいいって思ってるんだよ。
481名無しさん@HOME:04/02/17 16:22
「シッターに預けるなんて可哀想」とか言い出しそうですね、1は。
「子供のため」って言えば何でも正当化されるとでも思っていそうだ。
>>1が「子供の年齢はかけない」とかいって、意地でも書いてないあたり、
かなり小さい子供も含まれてるのでは?と思ってる
たとえばホテルのラウンジなら、
ほかのお客さんはゆったりした時間を楽しむために来ている。
できればお子様は遠慮して欲しい。
場慣れのためになんて言い訳しながら連れてくる親がいたなら、
その親こそ場の空気が読めてない。
484名無しさん@HOME:04/02/17 17:43
>483
そんなことみんなわかってると思うけど…
485名無しさん@HOME:04/02/17 17:50
>478
なるほど。
ドキュソの連鎖ってやつですね。
まともなジジババなら個室とるもんね。
4861 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 08:12
>481
シッターさんはよく利用しましたよ。今は必要なくなりましたがね。
シッターさんのレベルも色々あって、こちらで気に入らない方は
やんわりとお断りしたりもしましたね。
487名無しさん@HOME:04/02/18 08:41
>>1
シッターさんって子供一人につき幾らくらいお支払いするの?
うぉ。マジっすか。>>1
シッターなんて使ったことないよ・・・。
4891 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 09:13
>487
1H で2,500円ぐらいではないでしょうか
シッターさんもお金持ちで、趣味でやっておられる方などは
深層の大奥様的な品のよい方がいらっしゃったりしますよね。
DQNなシッターさんばかりいるところはご遠慮申し上げたいです。
490487:04/02/18 09:22
>>489
2〜3時間で子供4人だと、2万〜3万はシッターさんに
お支払いしてたのですか???
アメリカに比べかなり高いのですね。
>>489
OIOI 深層ってどんなに深いところに撃沈している大奥様なんだよ。
OIOI 
ウワー!そっちだったのか(´・ω・`)ショボーン…る
漏れ、OIOIの赤いカード持ってる。
誕生日は5パーセント割引。
いかん、めちゃくちゃうけた。

1時間2,500円ねえ・・・
しがないサラリーマンとかつっても
ずいぶんお金持ちなんだねえ(w
4961 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 10:52
会社に内緒の裏収入がすこしありますので。。
いかんばれるとクビです。
497名無しさん@HOME:04/02/18 11:03
>>496
住民税は普通徴収でやっているの?
>>490
子供1人あたりじゃなくて、時給だと思われ
499名無しさん@HOME:04/02/18 11:15
>>34-37を読むと、なんだかもやもやするわぁ。
とりあえず、もう精管は締めたか?
ゴムとかの避妊がムード壊れてイヤンっていうなら
パイプカットするんだぞー。
外食費よりも教育費に投資しろよ・・・
5011 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:28
>500
もちろん教育には最低限ですが気をつかっております。
公立ですが、塾の選定には私自ら調査を行います。
1さん来たーーーーーーー(・∀・)−−−−−−−−−−−!
5031 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:34
>502
(・∀・)ドモドモ
都内在住
残業手当つかない中間管理職
オードリー1人(口は肥えている料理下手)
子供4人(公立塾通い)

他人事ながら家族でなだ万行く場合じゃないだろ_| ̄|○
5051 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:42
>504
(・∀・)人生なんとかなるもんっすよ
506名無しさん@HOME:04/02/18 12:45
>>505
そうだ。住民税は特別徴収の会社が多いけど(そのほうが社員楽だし)
内緒の副収入があるなら普通徴収にして貰わないと当然会社に副収入分がばれますよ。
507名無しさん@HOME:04/02/18 12:45
都内で公立?
高級住宅街にでも住んでるとか?
5081 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:45
(・∀・)>504も人生前向きに捕らえてくださいな。
いや、504は1の経済状況を心配しているだけ。
1も家計的なことでこのスレたてたんだろうし。
前向きに経済的状況を打破しなくてはならないのは1のみかと
5101 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:48
(・∀・)>506 そこはノーコメントですな。アタマを使えばどうにでも
なりますよ。養老先生の「馬鹿の壁」ご存知ですか?

(・∀・)>507 もちろん低級住宅街ですよぉ。

5111 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:51
(・∀・)今日は天気が良いせいか、カナーリハイです。
512名無しさん@HOME:04/02/18 12:51
>>510
馬鹿の壁は読んだ事ないよ。
奥さんの副収入にするったって限度があるし、こちらは心配して
言っているんだが、もしかして私がむかつかれているのか。
馬鹿の壁読んでない。良かったら手短に要約おねがいしまつ
>>512
おちけつ。1タソは、痛いところを突かれるとヘラヘラして逃げる癖があるんだよ。

ところで、1タソちのオードリーは専業チュプなのか?
5151 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:54
(・∀・)>512 そんなことないですよ。ご心配ありがとう。
政治って、どれだけ利口な大衆がいるかと考えるより
どのくらい馬鹿が多いかって考えるような記述があるのですね。
大衆って政治家からは馬鹿にされているのですよ、きっと。
5161 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:55
(・∀・)>514 ンナコターナイ
517名無しさん@HOME:04/02/18 12:56
ここは1の妄想スレですか?
5181 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:57
> ところで、1タソちのオードリーは専業チュプなのか?
もちろん専業ですが。
519名無しさん@HOME:04/02/18 12:58
1はくたびれたオバサンw
5201 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 12:58
(・∀・)>519 イエイエ立派なティンがついてまつ。
オードリー奥タソはパートにでていないの??
オードリーに外食費を稼いできてもらえばいいじゃんね。
でもきっと1は、子供がいるから無理とかいうんだろうなあ。
523名無しさん@HOME:04/02/18 13:23
>>522

>>117-120をドゾー
存在してくれるだけで良いっちゅーのは耳障りが良いが
夫婦って協力しあって生きて行くもんだろ。
極端な言い方すれば、飼い主とペットの関係じゃなくて
共に戦地を生き抜く同士だと思ってるんだけど。
私が夢見すぎか。
524522:04/02/18 13:29
>>523
サンクス。「存在してくれるだけでいい」かあ・・・。
うちの旦那もプロポーズのときにそういったけど、それはそういうだけの
甲斐性もちゃんとあるから生きてくる言葉であって、今の1はry
別に高級店で外食する甲斐性がないならないで身の丈にあったところに
行って、そのうち財布の中身がついてきたらランクアップすればいいだけだと
思うんだけど、1はそうじゃないんだよね?そこが不思議。
525名無しさん@HOME:04/02/18 13:33
皆さん色々苦労してますね。
自分たちだけではないことが分かって少し安心です。
私も時間精一杯頑張ってますが、もうこれ以上は(収入)増やせません。
子供もまだ小さいので教育にも時間をかけたいです。
内職やネットで出来る仕事なんて無いかなーと思っているなか、
ネットサーフィンしている途中で見つけたので妻とみてました。

私の妻もパートしてくれていますが、
今妻とこんなものもあるのかと話しています。
皆さんはどうでしょう。
結構前向きな意見のようにとれますよね。
情報はただなので色々な方向にアンテナを出していますが 
まあ資料の代わりに聞くだけ聞いてみます。

http://plaza.rakuten.co.jp/jieiinnshokutenn/です
5261 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 13:36
(・∀・)>524の旦那サマの財布はどうですか?
>524もオードリー系なのですね。
527名無しさん@HOME:04/02/18 13:37
何をしてオードリー系と言うのか知らんが、
オードリーは自立した立派な女性だったらしいぞ。
1がこんなに登場するスレも珍しいなw
529名無しさん@HOME:04/02/18 13:43
なんだかんだで1はマメだよね。
子沢山なのがわかる気がするわ(w
殆どスレ違いの話になってきているというのにマメな1は偉いなぁと(W
( OдO)へ<さりげなく話題に混じってる>>525がすてき(w
5311 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 15:52
愛するオードリの豆はもちろん大好きですよぉ。
↑笑えねぇ・・・。

しかし、子沢山の家でも
こうも考え方が違うのかと愕然とする私でありました。
5331 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/18 20:04
(・∀・)>532さんのお子さんは何人ですか?
534532:04/02/18 20:05
>>533
 五人。
535名無しさん@HOME:04/02/19 00:56
関西?
536532:04/02/19 01:33
・・・??私に対する質問?
>>531
多分他の人も同じような理由で昨日からあまりレスが進んでいないと思うんですが・・・。
その書き込みはキモチワルイです・・・。
538名無しさん@HOME:04/02/19 12:31
関西だ。。。
539名無しさん@HOME:04/02/19 13:44
よっこらせっと
540名無しさん@HOME:04/02/19 13:46
おおーこんなスレがあったね
居酒屋スレで外食できない人たちが暴れてました。まる。
541名無しさん@HOME:04/02/19 13:47
哀れでしたねw
1よ。
居酒屋スレに客取られているぞー。ガンバレ(w
543名無しさん@HOME:04/02/19 21:12
子供一人だと、外食はそんなにキツくない。
544名無しさん@HOME:04/02/19 22:14
1さーんでておいでー
5451 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 07:55
>532サン
お子さん5人ですか
それはそれは大変ですよね。外食は行かれますか?
どのようなトコガ多いですか。
546名無しさん@HOME:04/02/20 08:05
>>540
>外食できない人たち
お前バッカじゃないの?「子供を」居酒屋に連れてくるな!
って、叩かれてるだけだろうが。
5471 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 08:09
>543
そうですよね・・きっと。そう思います。
毎週ランチでフレンチでも大丈夫 だとオモイマス。タブン。
教育にも金かけれます。  タブン。
英会話、ピアノ、バレエ、家庭教師ぐらいまでなんとか
いけそうです。
>>547
  藻前どんだけ金持ってんだよ・・・。
549204:04/02/20 08:20
>>548
脳内アドレナリンが飽和している状態だから
なま暖かく見守ってやってくれたまい。
5501 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 08:47
>548
子供1人ならばそのぐらい誰でもできるでしょう?
・酒のまない
・たばこすわない
・ギャンブルしない
私です。
551名無しさん@HOME :04/02/20 08:49
でも子連れには外食して貰いたくないなあ。
可愛げのない餓鬼がぎゃーぎゃー寄生発してる横で落ち着いて食事できないもん。
お願いです、家でご飯作ってたべて。
>>550
  だから子供一人じゃないって。
ごーにーん!
【主トシテ】 ←意味わかんね。
5541 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:43
>553 すこし勉強が足りないようですね。
IQも足りないのかな。DQNなのかな?

主=「あるじ」 です

あるじ【主】

あるじ【主】
1 国、家などの長。あろじ。@一国の最高責任者。主君。A家や店の主人。また、主婦。
2 (―する)主人として客をもてなすこと。饗応。あるじもうけ。また、接待役の人。
3 持ち主。
4 (比喩的に)ある物事に熟達している人。*徒然草‐一六八「道のあるじ」
5551 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:48
>>551
うちの子はかわいいし、静かです。
大人もかならずにこにこして「まあ、あの子たちかわいいわぁ」と
言ってくれます。子供は、うちの子のオードリの血を引くたとえようも
ない美しさに嫉妬するぐらいです。
556名無しさん@HOME:04/02/20 10:50
>>1
子供4人にピアノ、かてきょ、バレエ、英会話は結構大変だから突っ込まれたんでしょ。
あなた凄く稼いでるのね。
年収3000万越え確定ね。
年収1400万の我が家は一人っ子の教育費捻出に四苦八苦。
羨ましいわ。
5571 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:50
>552
わかってますよぉ。
で、どのようなとこに外食いきます?
5581 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:51
>556
だからぁ。一人だったらそのぐらいできますって言っているんですよ。
4人はムリ。
559名無しさん@HOME:04/02/20 10:51
>>556
よくよめ。
結果子沢山だから子供にあまりしてあげられないけど
これが一人だったらそういう事してあげられるなぁって書き込みだったぞ。
560名無しさん@HOME:04/02/20 10:51
ネナベか関西のたわごと
5611 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:52
>556は年収を自慢したい方?
5621 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:54
いくら年収が高くても、お嬢様でも
旦那似のブサちゃんではバレエなど習わせても以下。。
うちの子はオードリー似で存在しているだけでもバレリーナのようだなあ。。
>>561
それもそうじゃないだろ。
おまい子供が大人になった時外食するときに卑屈にさせないために
子供の頃から家族で外食して慣れさせる云々言うけど、普段の生活
においておまいがしょっちゅう卑屈になりすぎ。
5641 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:55
私はオードリーを自慢したいのかな
(自己申告)
5651 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 10:56
>563
卑屈なフリしてるだけですよ。
まともに話さないのが2chの掟でしょう。
>>565
なんていうかなぁ…。
ふざけているっていうか、画面の向こうでイライラ顔している感じがするんだよ。
1のふざけ卑屈は。
ニュアンスでそう受けるだけだからそうじゃないといわれればそれまでなんだが。
わざわざそこで反応しなくても、軽やかにスルーした方が…というのが度々あるもので。

わざわざフリをするくらいなら、反応しないほうが良いと思われ。失笑されることもないし。
567名無しさん@HOME:04/02/20 10:59
卑屈にならない為って言うけど家できちんとマナーを教えればいいんじゃない。
家は家で小さい頃から都度注意した。
スープ飲む時カチャカチャ音立てないとか。
大抵の事は家で躾けられると思うよ。
あそこでなければ無理とか思ってる人はどんなシュチュエーションでも
言い訳ばっかりで無理だと思う。
568名無しさん@HOME:04/02/20 11:01
>>1
あんたかなり歪んだ人格だね。
569名無しさん@HOME:04/02/20 11:03
書き込みする手がぷるぷる震えてるのがわかるくらい
反応が期待どおり
5701 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 11:11
皆さん必死ですね。
前向きに生きましょうね。

これからビジネスがあるので出かけてきますね。
571名無しさん@HOME:04/02/20 11:13
>>570
行ってらっさーい。
ガンバレよ大黒柱。
5721 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 11:14
ええ。
いつものお客様で
もう決まっている話なので気楽なのですが。
昼はすしでも食おうっと。
>>572
はよ出かけろ(w
( OдO)へ<ひるめしだいもせつやくすれば?
5751 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 11:22
食費をケチると体をこわしますよ
では、いってまいります。
576名無しさん@HOME:04/02/20 11:22
ここの>>1は人格障害か?
>>576
構ってちゃんです。関西疑惑もあります。
578名無しさん@HOME:04/02/20 11:36
>>577
関西だとしたら放置しかない。
( OдO)へ<こいつぜったいかんさいじゃないけど
        かんさいなみにおかしいね あはははは
5801 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 16:04
昼は一人ですし 1540円でした。
・うに
・いくら
・あなご一本造り
・その他
んまかったっす。
4人も子供いるのに、
そんなに食うな!
5821 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 17:05
>581
いくらぐらいが妥当ですか?
583名無しさん@HOME:04/02/20 17:18
お金持ってたらいくらでもOK。
外食代が大変ってスレなんだから、
弁当にして、浮かした金で子供を外食に連れていけば?
585名無しさん@HOME:04/02/20 18:01
このスレの>>1はわけわかめ
金あるのなケチケチせずにどこへでもおんどり連れて行ってやればいい。
5861 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 18:02
>584
あっそうか、スレの基本を忘れてた。
そうだなあ、自分のことより。。。
( OдO)へ<>>574 でもいってたのだが・・・
【主トシテ】とか言って、
偉そうにしているくせになぁw

>>1が昼飯代にそんだけかけてる間に、
オードリーは家で何食ってるんだ?
589名無しさん@HOME:04/02/20 20:44
>588
そんだけ、っていう程もないような。
サラリーマンの昼食としては妥当じゃないですか?
5901 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/20 22:59
>588 しりませんなあ。いったいなにを

>589 そうですよねぇ。そんなにひどく高いものでもないですよね
591名無しさん@HOME:04/02/21 15:42
馬鹿1キテミロ
592名無しさん@HOME:04/02/21 19:55
>>589
子沢山じゃなくて、しょっちゅうじゃなければ妥当。
1の場合一般的じゃないから「昼飯代どうにかしれ」
という人がいて当然だと思う。
593名無しさん@HOME:04/02/21 23:16
久しぶりに来てみました。でもなんかここ、
1も?だけど前スレ読まずにいきなりレスしてる人多すぎない?
親切な人が多いから荒れなくて良かったけど。
自分とこは口が肥えている一家ですよ〜!
あんまり変なモノとか食べさせたくないんですよね〜
って事が言いたいんだろうけど。

子供が多いのに、人並み程度(かちょっと多い位?)の収入なら
それなりの食事で我慢するしかないんじゃないですか。
食費にウエイトを置きすぎたら、他にしわ寄せがくるのは必至だし。
1がもっと高給取りになればいいだけですよ。
専業のオードリーが家庭でそれなりの
料理つくればいいことだと思う。
子供の口を肥やす外食費のために
日頃の食材をケチって、ええ加減な素材に手抜き料理食べていたとしたら
本末転倒となるよな〜
で、1さんはその今の味覚をえるために
子供の頃から、いい所で外食して、場慣れもしてきたのでしょうか?
逆に、外食しなかった→コンプレックス
・・・と思えてしまう。
庶民なら庶民らしくしておけばいいのに、
ハイソに憧れて背伸びしている感じで
ミットモナイ・・・。
598名無しさん@HOME:04/02/22 18:35
>>597
禿同

・1はポリシーが全く無い
・見栄っ張り
・オードリーの言いなり
偏差値65
去年まで51だった
塾に行かなくても良い勉強法で偏差値が上がった
パソコンを使ってやる勉強だから面白い
年間利用料も学習塾に通う2か月分の月謝で済むから経済的
試すだけならタダだから是非やってみなよ。
コインゲットすれば図書券も貰える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://members.jcom.home.ne.jp/husky776/
左の画面をスクロールしてバナーをクリックしなよ
授業がつまらないと思ってるお子さんにマジお勧め
6001 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/23 09:51
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
月曜日だ〜
がんばるぞお。
6011 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/23 12:32
今日はパンにしよう。
調理パンだな。うむ。
・カレーパン
・ポテトサラダパン
・ロースハムサンド
・卵サンド
すべてミニコッペパン仕立て ウマ〜
602名無しさん@HOME:04/02/23 12:40
だからなに?
6031 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/23 12:54
すしを食べたと思って
外食積み立てにまわそうかと。
庶民らしくねっ。
ってか、オードリーに聞いたのか?
昼飯何食ってるかw
とんでもないもの勝手に食ってそうだな。
6051 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/23 15:47
>604
だいたい
代官山でランチしているそうです。
6061 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/23 17:53
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

オードリー

タン
607名無しさん@HOME:04/02/23 18:09
ランチ
おいおい。マジかよ・・・。
代官山でランチ??
>>608
釣りだろ。
1の存在がそもそも。
6101 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/24 10:25
今日も良い天気だ。
煽り、中傷の姑息なやからはスルーで
オードリタンのためにもがんばるぞ!
びんぼーなわたしには「代官山でランチ」が
どのぐらいすごいかわからない
代官山のお店でランチかどうかはわからない罠。
代官山に出かけて駅のベンチで山崎パン食べても「代官山でランチ」には
違いあるまいw
6131 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/24 13:30
私も代官山は行かないのでわかりません。
ここはオードリーが子供たちが学校に行っている間に一人で行くところですから。
6141 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/24 17:20
さあて
キレイな夕日だなあ
オードリタンのところに帰ろうっと
えぇ!その時間でもう帰宅??
おいおいおいおいおいおい。
もっと働けw
>>615
残業代つかない中間管理職ですから。
6171 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/25 16:56
ふぅ〜
今日は朝から激しく働いた メズラシイ
なんだぁ?朝から
オードリーと五人目仕込んでたのか?
6191 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/25 18:26
>618
いやぁ〜
まだ働いてマス
1は相変わらず、胡散臭いね。
なにしろ絶対女だし。
6211 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/26 12:02
>620
シツコイですね!!
男ですったら。オードリが激喜ぶティンちゃんとありますよ。
1タソ律儀だねw
子沢山なの納得
律儀と子沢山なのがどう繋がるのだ・・・。
6241 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 09:52
子沢山なのはオードリを愛しすぎてるからかな。
律儀とは関係ありません。
>>623
「律儀者の子だくさん」っていう言葉があるじゃん。
6261 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 10:58
>625
別に律儀ではないですよ。オードリがダイスキなだけ。

「律儀者の子だくさん」(律儀な人は外で女遊びをしないので子供がたくさんいる、の意。)
6271 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 11:30
さあて
今日のランチは「肉団子定食」にしようかな
ウマ〜
なんか1って悲しいね。
旦那さんに愛されてないのかな?
頑張ってね。
え!>1って男だったの?!
ガンガン働いていい物食べさせてやれ・・・。
6301 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 12:41
>629
それが、仕事はあまり好きではないんですよ。
旦那さんに愛されるオードリーを夢見る1
そんな>1にはインペリアルバイキングがおすすめ!
633名無しさん@HOME:04/02/27 13:02
いーちーさん、暇だからあーそびーましょー。
オードリーに憧れる1
6351 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 13:13
>633
リアルで遊ぶのですか?
うーん。うちのオードリよりも素敵ならば考えてもよいですよ。
6361 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 13:14
>632
なんだすか、それって?
帝国ホテルのバイキングだよ。
6381 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 13:45
>637
ばい菌ぐってうまいですか?
やはりコースでないと。
下手なコ−スよりんまい。
6408782 ◆KQ12En8782 :04/02/27 14:21
んーと、さまざまな代替丼を語るスレは、ここでいいの?
6411 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 14:25
しかし、欲張って「ンマイ」ものだけ固執して何回も取りに
行くわけにもいかないしなあ(品格を疑われる)
一通り済ませればあとは何回でも行っていいんじゃない?
ロ−ストビーフもおいしいよ〜。

それに誰も>1を気にしてないから大丈夫。
6431 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 15:29
ロースとビーフにかけるソースは何ですか?
644名無しさん@HOME:04/02/27 15:31
グレービーソースと粒マスタードと西洋わさびです。
6451 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 15:36
詳しいですな
私とオードリは
ありきたりですが「グレービーソース」ですな
6461 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/27 15:38
確かに
オータニあたりでやっている昼のランチばい菌具
>>1
メンヘルに行くか、本物の医者に行くのが良いとおもうよ。
旦那さんに相談してさ。真面目に言ってるんだよ。
本当に行った方がいいよ。791さん
>>884
 おいおい・・・そんなことしたら
さすがの麻原君も怒るってw
確か先週も土日はカキコしてない・・・。
割と真面目な主婦かもしれない。
>>649
>>884楽しみですねw
>>649
>>884は何をしたのだろうと小一時間。。。
6531 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/01 11:11
>650
粘着ですね。主婦じゃないって言っているのに。
654名無しさん@HOME:04/03/01 11:41
主婦じゃなかったら越後の人?
655名無しさん@HOME:04/03/01 11:43
注:1=オードリーの旦那。
ということにしておいてあげてください。
6561 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/01 12:29
マア
しつこくも粘着かつ旦那に愛されていないヒマ主婦は放置ということで

昼は「酢豚ランチ」にキマリ
えーと 銀座あすたあだと1.5K円かかるから
通常のらあめんやの「酢豚ランチ」0.75K円にしとこ
>>884
  そりゃまずいよ・・・。
さすがのオードリーも>>1と離婚だろ・・・。
>>884
  いや、むしろオードリーも逃げていくぞ。
     相当ヤバイってw
 
あれっ?
みんなsageてカキコしてる・・・
もう終わったと思ってたら 藁っ
6601 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/02 09:56
今日の夜はオードリとエチーの約束しているから

がんばるぞぉ
エッチするのにアポとるのか。
変な夫婦。
>>661
子沢山で家じゃしにくいから、外で待ち合わせするのではないか
と勝手に想像めぐらせてみたり。
6631 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/02 13:58
>662
スルドイでつね
664名無しさん@HOME:04/03/02 14:00
>>1
むこうでも質問されてたぞ。
665名無しさん@HOME :04/03/02 15:04
子沢山って望んでそうなってるの?それとも計画なくエッチしちゃった結果なの?
貧乏になるのははじめからわかっているのになぜ沢山産んじゃうわけ?
今は低用量ピルもあることだし、望んでなったんだと思うがなぁ。
望まないでそうなったなら、馬鹿さ加減に口がポカーンだ。
希望人数満たしたらパイプカットとかしろよと。
オードリーを愛しすぎていて理性が働かなかったらしい。
6681 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/02 17:07
だからね。
4人までは欲しかったのよ。計画的です。
その後は出来てないからそんなにDQNで無計画ではないと
自負しておりまつ。
669名無しさん@HOME:04/03/02 17:09
矛盾ハケーン↓

1 ◆NLBuWFF4Ls :04/02/10 12:09
私は都内在住です。
無計画というかポリポリ
まあその辺はご指摘のとおりですが・・
家内と仲がイイのがいけないのですね・・
我を忘れるというか・・
「あーた、今日は危険日だから気をつけるのよ、いいえ今日は禁止よ!!ツンツン」
なんて海苔だと萎えますからねえ。
6701 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/02 17:12
おや。自分でも忘れていた過去ログですか。
そうですね。4人までは無計画ですか。(訂正)
これ以上はマズイと計画的にしていまつ。(苦笑)
子供小さいのに・・・
外で待ち合わせしてエッチするのか?
おいおいおいおい。
何考えてるんだ・・・。
いい加減に悪さはやめなさい。
自棄を起こすにも程があります。
そういうのを悪あがきと言うのですよ。
誰も相手にしてくれなくなったでしょ?
どうしてそんなにイライラしてるの?
きちんと話した方がいいと思うけど・・・。
今日は随分遅くまで起きていますね。いい加減にしないと通報します。
粘着1さん今日はオドリタソの雛祭りですね
6761 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/04 13:11
はふ〜
イソガシイ 汗
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
6781 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/04 19:18
はふ〜
つかれた・・・
>1.5K円
こんな言い方、風俗でしか使わないよね〜
>>679
リーマン板では普通に使われているが…
>>1
あっちで40過ぎの田舎のおばさんて言われてたよ。
そんなに田舎じゃないのにね、都会でもないけど。
6821 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 09:49
だからあ
・品川ナンバー地域に住むナイスガイ(ハンサム&スタイル良し)
・しがないリーマン中間管理職
 (会社にナイショの裏バイトでそこそこ稼ぐ)
・超絶美女のオードリを妻に持つ(2chのブス奥たちとは一線を画す)
・駐車場代は 月4万(これがけっこうイタイ)

田舎なら駐車場代ただでしょうが
683な ◆PQNekusoyI :04/03/05 09:51
ねーねー
1.5K円ってなんて読むの?
オードリ画像うpキボンヌ
685名無しさん@HOME:04/03/05 09:55
脳内オードリもしくはトリガラ女
風俗用語だよね。
そんな言い方する奴がナイスガイ(ハンサム&スタイル良し) ??????
68702 ◆countLQaVc :04/03/05 09:57
ナイスガイって死語だと思う。
1は素人童貞のブサヒキか
689名無しさん@HOME:04/03/05 09:58
ナイスガイ
ナイスガイ
ナイスガイ
ナイスガイ
ナイスガイ
690な ◆PQNekusoyI :04/03/05 09:59
いってんごけいえん って読む?

ハ ン サ ムって年ばれないかい?
ナイスゲイ?
692名無しさん@HOME:04/03/05 10:00
今日の祭り
【ナイスガイ祭り】にケテーイ
1は実はトメ世代?
風俗でカネコマだったのか
いってんご千円、または、いってんごケイ
696名無しさん@HOME:04/03/05 10:03
ナイスガイ祭り、参加者募集中!
みなさんも奮ってご参加ください!
ハンサムなんて言葉
今どき口にするのも恥ずかすぃ

ハンサム
698な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:05
親切な人、ありがと。
でもなんでKなんだろう。
69902 ◆countLQaVc :04/03/05 10:05
ハンサムなんて言葉が似合う人ってどんな人なんだろ?
700名無しさん@HOME:04/03/05 10:06
>>699
加藤剛
701名無しさん@HOME:04/03/05 10:07
>>699
若林豪
70202 ◆countLQaVc :04/03/05 10:07
ハンサム ハンサム・・・面長のイメージ。
kは1000になるかららしいよ。
1000g=1kg
アダルトサイトで読んだ
K=キロ
1000のことだよ。
1キロバイトとか、1メガ(M)とかいうじゃん。
メガはその上だ。1000000。
たしか0が3つごとに単位がある。
705名無しさん@HOME:04/03/05 10:08
706名無しさん@HOME:04/03/05 10:08
>>699
鈴木末七
70702 ◆countLQaVc :04/03/05 10:09
>>705
有本君と東山君似てるな。
708な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:09
>>699
草刈まさお
アランドロン

>>704がほんとっぽいな。
70902 ◆countLQaVc :04/03/05 10:11
うん、草刈まさおはハンサムって感じだよね。
710名無しさん@HOME:04/03/05 10:12
>>709
今はただのハゲ親父・・・かなすぃねw
71102 ◆countLQaVc :04/03/05 10:13
今ハゲてんのか・・・。
草刈まさおはヘアメイクさんにも
とっても評判がいいらしいが、ズラなんだってね・・・・
1は誰に似てるんだろう
714名無しさん@HOME:04/03/05 10:14
質問します!
舘ひろしはハンサムですか?
71502 ◆countLQaVc :04/03/05 10:15
>>714
却下。
716名無しさん@HOME:04/03/05 10:15
>>713
草刈まさおのハゲの部分が似てる
717名無しさん@HOME:04/03/05 10:16
整った顔立ちじゃないとは思うけど、
舘ひろし、私は好きよー。
体格がハンサムだわ。
718名無しさん@HOME:04/03/05 10:16
>>715
だよね〜どうみてもワニだよね
71902 ◆countLQaVc :04/03/05 10:17
泣かないで〜 キモー!(w
720名無しさん@HOME:04/03/05 10:17
えっ皆却下なの?
721名無しさん@HOME:04/03/05 10:18
>>717
ファンがいた・・・スマソ
722な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:19
うちの鬼、館ひろしに似てる・・・
口元が。
723名無しさん@HOME:04/03/05 10:19
ネプチューンの原田たいぞうはハンサムですか?
72402 ◆countLQaVc :04/03/05 10:20
ひょえー!
725名無しさん@HOME:04/03/05 10:20
>>721
ファンと言うほどでもなかったのだが(舘ひろし)
こちらこそスマソ 確かにハンサムの定義からは外れるな・・・
72602 ◆countLQaVc :04/03/05 10:21
>>723
ちょっとハンサム。
727名無しさん@HOME:04/03/05 10:21
>>726
ええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーー!
そうなのか・・・・
728名無しさん@HOME:04/03/05 10:21
723はタイゾウの奥か?
729名無しさん@HOME:04/03/05 10:22
>>725
でも体がハンサムすこしわかるw
73002 ◆countLQaVc :04/03/05 10:23
原田、声とかもいいじゃん。
731名無しさん@HOME:04/03/05 10:23
性格良さそうだよね ふんどし先生
732名無しさん@HOME:04/03/05 10:24
>>728
いや、なんかで二枚目(プッの演技派と書いてあった記憶が・・・
私的にはどこがと思ってしまうんだが・・・
733名無しさん@HOME:04/03/05 10:24
なんだぁ?ハムサンドすれか?w
734名無しさん@HOME:04/03/05 10:25
>>730
は〜ら〜だ〜たいぞうですっ♪
このときの声?w
735名無しさん@HOME:04/03/05 10:25
ハムサンドにマーガリンは邪道、バターじゃなきゃダメ!
736名無しさん@HOME:04/03/05 10:25
ネプチューンの3人の中ではタイゾウが一番ハムサンドよ
73702 ◆countLQaVc :04/03/05 10:26
>>734
そう。
73802 ◆countLQaVc :04/03/05 10:26
けど、ネプチューンで一番好きなのはあいつ。
食え食え食えの宣伝に出てるやつ。
739な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:26
02の趣味がチトわかった。

郷ひろみもハンサムだなぁ。
740名無しさん@HOME:04/03/05 10:26
>>736
まま、名倉よりはね〜
ホリケンはビミューだしな
741名無しさん@HOME:04/03/05 10:27
>>737
そうなのか!?w
742名無しさん@HOME:04/03/05 10:28
>>739
じゃあ似てる若人あきらは?w
74302 ◆countLQaVc :04/03/05 10:28
>>739
却下。
744名無しさん@HOME:04/03/05 10:29
国学院大学の川崎瑠里子さん、かわいい。
745な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:30
>>742
ダウト
746名無しさん@HOME:04/03/05 10:30
>>744
何やってる人?
74702 ◆countLQaVc :04/03/05 10:33
>>744
最近こんな書き込み多いよね。何考えてるんだろ?
748名無しさん@HOME:04/03/05 10:34
>>747
やっぱやばいの?
74902 ◆countLQaVc :04/03/05 10:35
いや、よくわかんないけど・・・本人が知ったら嫌だろうね。
750名無しさん@HOME:04/03/05 10:35
本人ってことはないよね
75102 ◆countLQaVc :04/03/05 10:36
本人が? それだったら・・・電波ちゃんでしょう。
752名無しさん@HOME:04/03/05 10:37
それもそうだ
753名無しさん@HOME:04/03/05 10:37
で、1はどうしたんだよ〜
754名無しさん@HOME:04/03/05 10:38
1って働いてんの?
755名無しさん@HOME:04/03/05 10:38
>>754
某1と同じ程度に働いていると思う。
756名無しさん@HOME:04/03/05 10:38
>>754
うん、脳内でね
757名無しさん@HOME:04/03/05 10:39
某1って??
758名無しさん@HOME:04/03/05 10:40
>>755
☆☆  俺の妻は世界一   ☆☆
ここ?
75902 ◆countLQaVc :04/03/05 10:40
そこらしい(w
760名無しさん@HOME:04/03/05 10:40
>>758
ワラタ
761名無しさん@HOME:04/03/05 10:42
トメ世代の女が1やってたら・・・・・・・
76202 ◆countLQaVc :04/03/05 10:43
まさかぁ〜。
763名無しさん@HOME:04/03/05 10:44
バブル世代かしら
764名無しさん@HOME:04/03/05 10:44
>>761
それキッツイなぁ。
私は40代くらいでマターリ過ごしている人が笑いの提供にやっているのかと思った。
笑いの提供のくせに、たまに必死になるのがたまらん。
765名無しさん@HOME:04/03/05 10:47
今日はここの1も喜んでるんじゃない?
みんなに相手してもらってw
766名無しさん@HOME:04/03/05 10:50
久しぶりによかったね1
767名無しさん@HOME:04/03/05 10:50
>>764
>私は40代くらいでマターリ過ごしている人が笑いの提供にやっているのかと思った
だけならいいんだけど時々悪さをするからね・・・。
ここの1=スチュワーデスの1は。
768名無しさん@HOME:04/03/05 10:50
今日の1は満面の笑顔でマックをほおばれそうです。
769名無しさん@HOME:04/03/05 10:50
時々悪さって??
77002 ◆countLQaVc :04/03/05 10:51
ワルサーP38〜♪
771名無しさん@HOME:04/03/05 10:52
オードリーよりも、峰 不二子の方がいい女だ
7721 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 10:55
私は
グレゴリー・ペックそっくりです
・足長い
・セクシー
・もてもて(でもオードリ一筋)
あははははははは
7731 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 10:56
>767
スチュワーデスとは別人ですったら
私はあんなにダサクないです
77402 ◆countLQaVc :04/03/05 10:57
あ、来た!
7751 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 10:58
>768
今日は「てんぷら定食」(上)
にしようかと思ってます
776名無しさん@HOME:04/03/05 10:58
こんにちは〜
777な ◆PQNekusoyI :04/03/05 10:58
ひぃーー
778名無しさん@HOME:04/03/05 10:58
>>775
今月もエンゲル係数爆発ですね(゚ー゚*)
779名無しさん@HOME:04/03/05 10:58
1は誰にもてんの?
780名無しさん@HOME:04/03/05 10:59
てんぷら定食 並にしとけ
78102 ◆countLQaVc :04/03/05 10:59
>>773
どっちだったか、自分のことハンサムって言ってたよ?
78202 ◆countLQaVc :04/03/05 11:00
あ、ナイスガイだっけな?
783名無しさん@HOME:04/03/05 11:00
>>772
ケッ、ローマの休日かよ!
オメデテーな
784名無しさん@HOME:04/03/05 11:01
ここの1は さいたま なの?
785名無しさん@HOME:04/03/05 11:02
>>781-782
どっちも言ってたよ
786名無しさん@HOME:04/03/05 11:04
まい泉でゴハァン食べてきます。
1よガンガレ。
7871 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 11:11
まい泉のかつサンドもいいなあ
7881 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 11:12
>783
あなたは
出川哲郎と山田邦子カップルですか
素敵ですね
7891 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 11:15
>784
わたくは「さいたま」のナンバーつけて
都心部走る度胸はありませんので違いますが
あなたは「さいたま」なんですね
790名無しさん@HOME:04/03/05 11:15
かつ重のが旨い。
791名無しさん@HOME:04/03/05 11:16
あぁ悪さの意味がわかった!
ほんと性格悪そうだねぇ〜
7921 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 11:18
>791
みなさんのレベルに合わせてしまう
やさしい心の持ち主なんですよぉ
793名無しさん@HOME:04/03/05 11:19
品川ナンバーに憧れちゃうなんて、
田舎者の証拠だな。
「都心部」という言葉使いからして、
都内に住んでる人間は使わないもんだが。
79402 ◆countLQaVc :04/03/05 11:19
わたく。
795名無しさん@HOME:04/03/05 11:29
ナイスガイ 
ハンサム
セクシー

わはははははは
7961 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 11:46
>793
あこがれてないですよ
昔からそうなだけで、本当の事を言っているだけです

>793は都内(府中)あたりにお住まいなのですか?
府中あたりでも 
「俺は都内にいるんだ」とか言いますのでね
都心部と明確に言わないと誤解をうけるのですよ
全部読む気力がないのですが、親御さんの代から都心にお住まいですか?>1
798名無しさん@HOME:04/03/05 11:51
昔から住んでいるいる人のほうが言わない。絶対
>>798
だから聞いてみたんだよん。
8001 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:12
>795
あははははははははは
8011 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:18
ところで嘘ですけど
運転手つきのマイバッハでこれから食事にいってきます。
では〜
802名無しさん@HOME:04/03/05 12:19
>>801
嘘ですけどって・・・
意味わかんねー
┐(´∇`)┌ 車のナンバーなんてどうでもいいじゃん。
8041 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:22
>803
そうですねぇ
1が言い出したんじゃ?
8061 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:24
>805
マア
こまかい事は気にしなさんな
ひょっとしてA型?
807名無しさん@HOME:04/03/05 12:25
>>1
違う
808名無しさん@HOME:04/03/05 12:26
わかった!
ナイスガイでハンサムでセクシーで ジョークもいえるって事を
アッピールしたいんだな
809マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:27
こてはん変えました
810名無しさん@HOME:04/03/05 12:28
>>809
どうでもよかよ
811マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:28
>808
あはははははははははははははっっっっ プッ(ヲナラ)
812名無しさん@HOME:04/03/05 12:29
>>808
藤村俊二?
813名無しさん@HOME:04/03/05 12:29
やっぱ1ってさ〜
ウッソじゃねーの?
814マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:29
そうですねぇ をや 九州の方ですか?
そうだ!!
今日は急遽とんこつらーめんにするとよ
815名無しさん@HOME:04/03/05 12:30
>>813
ウッソ臭だよねー。
人になんと言われようとも貫くところも(w
816名無しさん@HOME:04/03/05 12:32
>>815
だよねw
関係ないけどウッソってさ、ウンコの味ってスレにもいたんだよね
817名無しさん@HOME:04/03/05 12:34
>>1、おまいウッソだろ!
818マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 12:45
ウッソって人?
ちがいますよぉ
819名無しさん@HOME:04/03/05 12:53
>>1
どうでもいいけど、人の幸せに水差すような書き込みはやめなよ。
820名無しさん@HOME:04/03/05 13:31
>819
えっ?具体的に指摘していただけますか
自分ではそんな気持ちは全くないのですが?
821名無しさん@HOME:04/03/05 13:44
>>820
七誌になってるよw
822マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 18:46
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ニセモノがぁ
823マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/05 18:52
このスレはすれ違いになってしまったので
放置で終了しましょう
824名無しさん@HOME:04/03/05 21:10
>>823
そうなの?
ほんじゃあげとくわ
825名無しさん@HOME:04/03/05 22:13
そね
826名無しさん@HOME:04/03/05 22:14
>>825
あなたはもしかして、スレストで意見があった方?w
827名無しさん@HOME:04/03/05 22:18
>>826
私は825ではありませんが、
先ほどスレストで同意してもらい、ここがあがってるから
思わず見に来ました。
>>827
先ほどはどもですw
1がここを放棄したので
今日からここは1をヲチするスレということでw
☆☆俺の妻は世界一☆☆で、
エールフランスには24歳のCAはいない とでたら、
馬鹿な1は、慌ててもう一つ立てたスレをageてきたよ。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )1も必死だね
1の赤ちゃん言葉が無性にムカツク
オードリとエチーだぁ
とか、(だれも聞いちゃいないのに)
人を不愉快にさせる1にムカツク。
832名無しさん@HOME:04/03/11 07:56
私オードリーヘップバーンと誕生日なら一緒ダス。
833名無しさん@HOME:04/03/11 13:44
オバちゃんの1は よっぽど、たまってるんだね。
実生活でも虚言癖で、周囲から相手にされてなさそう。カワイソウ
1が放置しているスレもう一つあるよ。ここ↓

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1078481119/l50
1って、すぐ放置するんだー。ダラ奥っぽい
836マイオードリ好きな1 ◆NLBuWFF4Ls :04/03/11 14:08
ここは中止
あとは放置してませんよ
仕事が忙しいのです
ダラ奥わざわざ
ヲチスレにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
相手する気もないけどね。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
1さん、外食してるかなー。
840名無しさん@HOME:04/05/15 23:20
ちゃんぽん
841名無しさん@HOME:04/05/24 11:57
DQNの子沢山
842名無しさん@HOME:04/05/24 12:02
公営住宅に行けばDQNの子沢山の大安売りだよ
843名無しさん@HOME:04/05/24 12:02
>>842
うん、うん。。
844名無しさん@HOME:04/05/24 12:14
>>842
( ´,_ゝ`)プッ
845名無しさん@HOME:04/05/24 12:41
孫沢山も外食はきついよ。
でも、引き連れていって盛り盛り食べているのを見るのはシアワセさ。
846藁 ◆wara/.TR.2 :04/05/24 12:43
うちのとめですか?
847名無しさん@HOME:04/05/24 12:47
>>846
( ´,_ゝ`)プッ
848名無しさん@HOME:04/05/24 13:06
>>845
あっ、そう・・・
849名無しさん@HOME:04/05/24 13:44
>>845
( ゚д゚)ポカーン
850名無しさん@HOME:04/05/24 13:49
>>842
あとは休日のスーパーの早売り特売とかね。
851名無しさん@HOME:04/05/24 13:50
>>850
詳しいねぇ・・・
852名無しさん@HOME:04/05/24 13:51
>>851
お陰様で。
以前の転勤先で住んでいた場所はスーパーの近く
だったのですよ。休日早朝の路駐はメーワクでした。
853名無しさん@HOME:04/05/24 13:53
>>852
そうなんだぁ・・・
まぁ、路駐は本当に迷惑だよねぇ・・・
854名無しさん@HOME:04/05/24 14:56
>>853
うん、うん。。
855名無しさん@HOME:04/05/24 14:58
>>852
(´_ゝ`)フーン
5/21)エスビー食品、「ゴールデンカレー」牛由来原料ゼロに
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2004052008171bs&c=0
 エスビー食品は主力のカレールウ「ゴールデンカレー」をテコ入れ
する。BSE(牛海綿状脳症)の影響で牛由来原料に不安を感じる
消費者に配慮して牛肉由来の原材料の使用を完全にやめたほか、カレー
粉の配合なども改めた。2003年度の売上高は80億円だったが、3年ぶり
に大幅に刷新して今年度の売り上げは2割増を目指す。
 使用する油脂はパーム油や大豆油などの植物性に切り替える。既に
牛エキスの使用はやめており、これで牛由来の原材料はゼロになる。
 味も、従来の深みのあるまろやかなカレー粉に香辛料の味を強調した
粉をブレンドするなど改良した。244グラム商品には9月までの限定で、
カルダモンやナツメグ、唐辛子などを混ぜた調味料の袋を付ける。
振りかけて辛さを調節できる。
 6月中旬から順次、切り替える。甘口、中辛、辛口の三種類で、
100グラム入り(希望小売価格は税抜き165円)と244グラム入り
(同285円)がある。03年度の同商品の売り上げはBSEの影響などで
前年度比8%減となったため、刷新して回復を狙う。
[2004年5月21日/日経産業新聞]

★ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で人に感染か
讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040522i303.htm
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085192466/l50
857名無しさん@HOME:04/05/26 09:58
>>856
( ゚д゚)ポカーン
858名無しさん@HOME:04/05/28 09:09
( ゚д゚)ポカーン
859名無しさん@HOME:04/05/28 15:26
貧乏人は辛いのぉ・・・
860名無しさん@HOME:04/05/30 00:06
>>859
うん、うん。。
861名無しさん@HOME:04/05/30 14:10
外食するのはいいけどさ、ちゃんと子供を躾けて
動物から人間になって行って欲しいなあ。

動物状態のガキが多くて、外食にいっても
なんだかうんざりする時が或ある。
862名無しさん@HOME:04/05/30 15:02
>>861
土日祝日のランチは避けたほうがいいね。
できれば平日とか、夜とか。
「はなまるうどん」はガイシュツ?
家族全員、かけうどんの小100円をとるべし!
足りない奴は小を2個!
揚げ玉、ねぎ、しょうが、ごま かけ放題なので、
味に飽きたら薬味で変化とつけませう
864名無しさん@HOME:04/05/31 11:52
>>863
( ゚д゚)ポカーン
865名無しさん@HOME:04/05/31 12:40
>>863
( ´,_ゝ`)プッ
866名無しさん@HOME:04/05/31 12:47
>>863
詳しいな
867名無しさん@HOME:04/05/31 13:39
>>866
( ´,_ゝ`)プッ
868名無しさん@HOME:04/05/31 14:26
>>866
うん、うん。。
869名無しさん@HOME:04/05/31 15:04
>>863
あっ、そう・・・
870名無しさん@HOME:04/05/31 15:23
>>863
お気の毒さま〜
871名無しさん@HOME:04/05/31 22:00
>>870
そうだね・・
872名無しさん@HOME:04/05/31 22:02
>>863
あーでも卵は欠かせないかも。
873名無しさん@HOME:04/05/31 22:20
>>872
なんで?
874名無しさん@HOME:04/06/01 11:37
>>863ってよく行ってるのかなぁ!?
875名無しさん@HOME:04/06/01 12:37
>>874
そうだろー
876名無しさん@HOME:04/06/01 14:05
うどんに卵で外食かぁ・・・
( ´,_ゝ`)プッ
877名無しさん@HOME:04/06/01 18:10
哀しい物語ですねぇ・・・
業務用冷凍うどん買ってくればいいだけかと。
月2ではなまるより、お金が無いなら
三ヶ月に1度の牛角(食い放題)の方が
子供にはよろしいかと。