$$$「私の家計簿ヲチしてください5冊目」$$$$

このエントリーをはてなブックマークに追加
783名無しさん@HOME:04/05/05 21:12
>776
まず、お子様が生まれてから、出費が増えることは予想されてますか?

現状維持として、妻の分の年金の支出、おこずかいなどを減らして、
やっと月の支出額が24万です。これでは育児費用が出ずに、
赤字になるではないですか?
オムツやミルクの相場もあると思いますが、最低月1万以上はかかります。
それに加えて、衣類、育児雑貨、出産準備品などの費用はどこから?
チャイルドシート、ベビーカーやベッドなど。レンタルにしても結構な
費用がかかる。自分の場合、最初の子どもは平均月5万程度かかりました。

それに、育児休暇2−3年ということは、今の会社は退職なさるということですか?
普通はそんなに取れないですよね?よほどの恵まれた特殊な会社なのですか?
それにしては厚生年金にも加入されてないのですよね?

もっと生活を切り詰めるか、産救護すぐに職場復帰するかしないと厳しいと思います。
まじで。
784名無しさん@HOME:04/05/05 21:17
月8万の積み立てがあるんですよね。

あと、妻の終身医療保険料は高いと思います。
うちの50近い夫ですら保険料は月13000円だよ。
見直して保険料を安くしましょう。共済にするとか。
785766:04/05/05 21:22
>>774、775
お二人ともありがとうございます。

育児費用については出産後の家計をやりくりしていく目安になります。
医療衛生費込みだと乳幼児期は1〜2万といったところなのですね。
私も公的な助成があれば頼りたいところで、自分でも各種制度について勉強していくつもりです。
ただ、思ったよりは安く、家計を大幅に圧迫するほどではないので、て安心しました。

保険についてですが、団信についてはまったく計算に入れてなかったです。教えていただいて初めて
その存在に気づきました。
旦那の死亡保障が少なく不安が大きかったのですが、マンション購入まではつなぎ的な
保険でも大丈夫と言うことですね。旦那に高額保障への加入をせかしてたんですが、そちらは
見送って、入院保障や共済について調べて見たいと思います。

小遣い制ですが、私のほうはやってみたいと思います。やはり上限決めないと結構使ってしまうこと
があって・・・。旦那のほうに強制するのは、やはり無理かな。ただ、貯蓄額からわかるとおり、
元々あまりお金を浪費ししないタイプ(むしろ私のほうが使う)なので、ほっておいても
大丈夫とは思っています。ただ、私が出産・退職したら小遣いせいにすることには同意してくれてます。

色々ご指導いただきまして、どうもありがとう御座います。





786766:04/05/05 21:29
785ですが、入院保障×→収入保障・所得保障でしたね・・・。
787名無しさん@HOME:04/05/05 22:02
特にここ最近の方の誰にと言うわけではないのですが…会社・官庁にお勤めの方は

お勤め先が”財形年金”を取り扱ってましたら、必ず加入されることを強くお勧めします。

財形年金は積立金額元本385万まで利息部分が非課税。
掛け金払い込み中又は年金支払い開始までの間に生じた、災害死亡、災害による重度障害、法に定める感染症による死亡の場合は、
事故発生時の掛け金累計額の5倍相当額の共済金と積立割戻金支払い。
住宅金融公庫から、通常融資のほか、財形住宅融資(積立減資の10倍、最大4000万)
また、雇用能力開発機構から、教育融資(積立原資の5倍、最大450万)が受けられます。

非課税+災害生命保険機能が付いてるんですから、かなりお勧めと思うんですけどね。
積み立てるときは重点積立コースでなるべく早く元本を積み上げて、残り期間は調整期間として最低積立金で積み立てるのが基本です。
貯金と思って、月1万円からとりあえず始めましょう。
>>776
うーん、厳しいですな。
国保国金は産休育休中も払わないといけないよね、どうでしょう?
9月に出産だったら今年度の年末調整でちょっとは戻ると思う。
1年育休とっても保育所が年度末まで待機になれば
妻税社会保険料4.2万×15か月分−年末調整(妻分と旦那扶養増1名分)が必要。
出産費用は一時金で相殺されても、復帰まで60万くらいいるよ。
育休が伸びればその分出て行く。
妻手取り20.5万は社会保険料等引いたら16.3万でしょ。
そうなると家賃が仮に駐車場込みで8万アップとして、保育料3万払ったら
乳児期の妻の労働による経済収入分はボ込みで月あたり11万くらい。
現状の支出で夫のボ60万と妻月10万の収入をあてて年180万の貯蓄。
絞るなら月の通信費、被服、小遣い、妊健不要で3.5万、ボのレジャー交際費7万。
育児費2.5万として年25万貯蓄増額できる。
6年間で1230万、夫のみだと510万か。
夫収入からすると、乳児医療と児童手当は出そうな感じだけど。
保育所いってると子どもの病気以外にもかぜや腸炎、中耳炎、副鼻腔炎、結膜炎もらうから
医療費かかるしお迎えもしょっちゅう。
妻も休むこと多くなるし、これでも最もいい計算と思ってください。
よくて2000万頭金貯まるかな?くらいだから3500万の家、自力ではどうかなあ。

>>787
おお、出た!財形年金。
うちは失敗、当分買えないのに住宅財形にしてしまった。
非課税枠合算だったよね。
年金にすればよかった、とほほ。
財形をやっている企業さんにお勤めの方がうらやましい。
うちは、やってないよあはは。株・信託投資を考えようかしらねえ。
790776:04/05/06 05:47
お返事ありがとうございます。
やっぱり厳しいですよね。

>783
休み中の年金や健康保険の支出はなくなると思います。妻こづかいも減らします。
出産準備の費用は、ボーナスから8万ずつ積み立ててきたので何とかなりそうです。

育児休暇についてはめぐまれているという訳ではなく、零細なので、
社長がいいと言えばいくらでも休みをもらえる感じです。
でも、当たり前ですが育休手当ては、1歳になるまでしかもらえません。

>784
妻の保険は終身保険で、60歳から数年毎にお金がもらえるタイプなので、年金代わりにもなると考えて入っていました。
ただやめるのはもったいない気がするのですが、減額はできますのでその方向で考えてみます。
791776:04/05/06 06:05
>788
夫の会社では年金と保険は扶養に入れると言われたので、支払わなくて済むと思っていますが、甘いかもしれません。
あと、1歳までは手当てが月6万もらえます。

家計はもちろん絞るつもりです。月3万くらいは貯蓄に回したいので。
あと、夫の年収は500万ちょっとなので児童手当はもらえます。
他には夫はいくらか分からないと言うのですが、妻子分の扶養手当がもらえるのと、現在は残業代を一切もらっていないので、
今後は少しでも付けるようにしてもらいます。(月2万くらいでも・・)
私の方は、すぐに仕事に復帰できなくても月3万くらいの在宅のバイトを会社からもらうことにします。

子供の休みのことを考えて復帰するなら実家の近くに・・と考えたので、休みはそれほどとらなくて済むと思います。
夫は長期(3ヶ月とか)の海外出張もあるので、夫の手伝いはあてになりません。

それでも3500万以上の家は厳しそうですね。
親からの援助は期待していませんが、低利で貸付してくれる可能性はあります。
購入時期になって無理そうなら、3000万くらいの物件で考えようと思います。
792名無しさん@HOME:04/05/06 07:23
>>791
夫の扶養に入って第3号になることは「産休や育児休暇をとる」というのでは
なくて「妻が一時出産育児のため専業主婦になる」というのよ。
だから皆さん混乱してアドバイスが大変になってしまうのよ。
つまり「第3号になる」でいいのですね。
土地建物33,000,000+諸費用2,500,000+購入後の生活費1,000,000
=現在ある貯金7,500,000+今後6年間で貯金6,000,000+借入23,000,000
という感じで今後6年間毎年1,000,000ずつ貯めるつもりで節約してみては
いかがですか。途中で千葉のアパートに住むと19,000では借りられないで
しょうからずっと専業でいるか第1子5.6歳時に2年間幼稚園時間帯に
パートに出るなんていかがでしょう。うーーん、でも二人目も産む予定だし
二人目産んでいたら毎年1,000,000貯めるのは大変ね。千葉のお母さんが
育児がしたくてしたくてたまらないなら千葉のアパートに行ってあなたが
勤めるのもいいと思いますけど、お母さんは2人育てるのに大賛成なのかな?
あまり乗り気でないなら途中で挫折するからあてにしないほうがいい気も
します。物件を30,000,000にすればその分楽になるよね。その案で今後6年間で
3,000,000ためる気で頑張るのがいいのかもしれませんね。千葉なら30,000,000
でも素敵な物件がきっとありますよ。がんばってください。
793名無しさん@HOME:04/05/06 07:30
>>792ですが
>>791さんが「在宅の仕事月30,000をやる」なら年1,000,000
6年で6,000,000貯められそうですよ。頑張ってください。
保険の見直しもしてね。お宝保険ならもっていていいと思うけど。
>>791
今年の1月から産休までの所得総額が103万超えたら
今年12月いっぱいは税制上の扶養(3号)に入れないよ。
夫の会社の扶養制度と税制上の扶養をごっちゃにしちゃだめ。
健保組合によっては税制扶養が条件の場合もあるから
130万未満103万以上でも健保もだめ。
夫会社にもう一度確認してごらん?
出産から12月まで扶養に入れなかったら、国保国金はそのまま払って年末調整は妻単独。
子どもは夫の扶養に入れて年末調整。
とりあえず、1月からの今年の所得を自分の会社で確認してみて。
>>791
続き。
賞与いれて103万超えそうだったら
退職金出るならそれもらって、いったん退職して
来年以降、在宅ワークでパート再雇用の方がトクかもしれない。
その若さだったら就労年数も額も少ないだろうから、退職金は合算されない可能性大。
(60万でも控除内だった)
>>795
ごめんわかりにくいかも。103万ぎりぎりで退職して退職金をもらうってことです。
797名無しさん@HOME:04/05/06 10:01
【】_【】
【 ´∀`】カクモナー

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>794

>>>791
>今年の1月から産休までの所得総額が103万超えたら
>今年12月いっぱいは税制上の扶養(3号)に入れないよ。
>夫の会社の扶養制度と税制上の扶養をごっちゃにしちゃだめ。
税制上の扶養と3号は全く別物。
「税制上の扶養(3号)」と書いていますが
税制上の扶養は3号とは言いません。
3号はあくまでも国民年金上の言葉です。

>健保組合によっては税制扶養が条件の場合もあるから
>130万未満103万以上でも健保もだめ。
社会保険上の扶養は、130万円未満が要件。
これは法律で定められているので勝手に130万円未満103万円以上でダメだという健保組合があったら
厚生労働省の組合調整係に通報しましょう。

社会保険の扶養の手続きは平成16年の総収入で見るのではなくて
「近い将来の収入を考えて」なので、そんなに長く育児休業が取れるなら
ダンナさんの会社の言うとおり扶養になれると思います。

それにしても社員として働かせておいて社会保険未適事業所って・・・・
妻が働いている会社で社会保険未適用事業所である証明や休業に入った証明等を
夫の健康保険組合に提出する必要があるかもしれない。
通常の添付書類とは異なる可能性があるので早めに準備をしましょう。
社会保険労務士でした。





>>798
社労士さん、訂正&ご教授ありがとうございます。
でもこの人の場合、産休あけ11月の時点で3号になれるの?
すでに103万超えてたら無理でしょ?
>>798
それと、国民年金と基金って書いてるから
医師国保とかで医療事務さんなんかなのかな?って思ったのですが。
所得証明だけじゃだめなんですか?
801名無しさん@HOME:04/05/06 11:12
この人、雇用保険は入ってないのかな?私は入っていたから親に乳児預けて
失業保険受取に職安通ったけど。厚生年金入っていない会社でも雇用保険は
入ってくれているところってなぁい?
802776:04/05/06 12:47
たくさんのアドバイスありがとうございます。

>792
一応退職扱いにしないので、専業主婦とは言わないのかなと思って。。
分かりづらくてすみません。

それから借り入れは2000万以下にした方がよさそうなので、やっぱり5年休むなら3000万までの物件に
なりそうですね。

子供の数については、私の母は2人どころか3人産めとうるさいくらいです。
あと、夫の実家も比較的近くなので、夫の両親にも頼めます。
でも、そうは言っても老人なので病気で休むときに頼むくらいです。

保険は今は入れるものも少ないと思うので産後に減額しようと思います。

>794
半年働いてボーナスももらうので所得は130万を超えます。
今年の税制上の扶養には入れません。
でも、健康保険などの扶養については、夫の会社の担当者は入れると言っていました。

それから退職してしまうと、育休の給付金がもらえなくなってしまうのです。
一応退職金の額は、産前に辞めたら100万くらいだそうです。(勤務は5年です。)
休み中も積み立ては続けてくれるそうなので、5年後には倍くらいになると言ってました。
こちらは会社とは別の機関が運用しているので、会社が潰れてももらえるそうです。

>798
扶養になれそうで安心しました。
夫の会社からは、手続に必要な書類の一覧もらっているので後で確認してみます。

>801
雇用保険には入ってます。退職したら何とかして職安に通います。
803名無しさん@HOME:04/05/06 13:17
>それから退職してしまうと、育休の給付金がもらえなくなってしまうのです。
>一応退職金の額は、産前に辞めたら100万くらいだそうです。(勤務は5年です。)
(>>802より引用)

社労士の先生さま
「育休の給付金」ってどういうものですか。知らないので詳しく教えてください。
804名無しさん@HOME:04/05/06 13:36
>>803ですが、自分でぐぐってきましたので分かりました。
今出産の人、メチャメチャいいですねえ。
こんなの1999年ごろありましたか?
知らなかったわー。
だれもこれじゃ会社辞めないよね。
どんどん会社はオバサン化しそうだけど少子化対策にはいいかもねぇ。
へーーやるじゃん、政府も。
これをもらっている時は夫の扶養に入れるのですか?
>>804
どう考えても3号になるってことではないよね。
育児給付金は雇用保険から出るから離職してはだめなんでしょ?
夫の会社が扶養に入れるっていうのはあくまでも会社ルールでの扶養者として
カウントしましょう(例えば扶養手当があれば出してくれる)っていうだけのことでは?
育児休業中は労働者負担分の年金等は免除になるからお金の出入りは同じだとは思う。
産休明けからは社会保険料等が免除されて、復帰まで月々育児給付金をもらえて扶養手当あればもらえるっていうことよね。
育休1年で復帰して半年働いてもう一回産休とって今度は乳児期までですぐに働けば
育児給付金期間を月5万としてもプラス子への手当て6万で11万で働いてるのと同じだけ入る。
それなら乳児期だけ育休とって後は働くのが一番お得。
2人産んでも6年後に2千万貯まるんじゃない?
教育費を残して頭金1500万で、夫一人で払える範囲のローン組めば余裕で家買えるよ。




>>805
国保・国年に加入しているって事で話が進んでいるのに・・・・

>育児休業中は労働者負担分の年金等は免除になるからお金の出入りは同じだとは思う。
国保・国年にこんな制度はありません。

>育児給付金期間を月5万としてもプラス子への手当て6万で11万で働いてるのと同じだけ入る。
手当てが出ていると育児給付金も減額調整されますので
このような結果にはなりません。





>>806
1歳までは手当てが月6万>手当は夫の会社から夫に対して出るから
減額の対象ではないのでは?
808名無しさん@HOME:04/05/07 23:08
723=741です。
皆さん、流れを分断してごめんなさい。

アドバイスして下さった方にお礼を言わせてください。
>742さん、家計簿参考になりました。ありがとうございました。
>745さん、具体的なプランをありがとうございました。
>>799
私は798でも社労士でも無いけど・・・
3号とは厚生年金や健康保険などの扶養 
103万の壁とは税制上の扶養(控除対象配偶者)で別物ですから
退職までに130万を超えてなければ夫の厚生年金の3号&健康保険の扶養
に入れるはずですよ。
私は数年前の3月末で寿退職し、5月に挙式でしたが、
年金の空白1ヶ月を作りたくなかったし、
1ヶ月だけ国民年金に加入したとしても、翌月夫の3号手続き後に、
また変更・・・は面倒だったので、4月中に入籍。
即夫の会社で年金&健康保険の扶養に入る手続きをしてもらいました。
その時、私の退職前の年収(1月〜3月)が130万超えていたら入れない
と庶務の方に言われたそうです。もちろん、そんな高給取りでは
無かったので無事に3号になれましたけど。
ただし、税制上の扶養(控除対象配偶者)の103万には
非課税の通勤費は含まれませんが、公的年金・保険の扶養(3号)の
130万には交通費も含まれますので要注意。
それと、夫の会社で「配偶者手当」が付く場合が多いかと思いますが
妻の年収が103万を超えたら出ない会社もあるし
130万を超えたら出ないというところもあり、まちまちです。
所得税の壁=103万 社会保険の壁=130万 以外に
夫の配偶者手当の壁(?)というのもあるので夫の扶養内で働く場合は
それもと調べた方がいいと思います。
810809:04/05/08 14:11
809は思いきりスレ違いでしたね(汗)
私もパート勤めを始める前は税制上の扶養も年金上の扶養も
いっしょくたに考えていたので、つい語ってしまいました。

しかし802の中で130万は超えるけど、夫会社の担当者は
健康保険の扶養に入れる、と言ったと書いてあるのが不思議です。
うちの夫の会社は健康保険証が新しいのに変わる時
「奥さんの直近3ヶ月の給料明細を提出せよ」と言われて
これで年収を予測して130万超えるかどうかを判断して
扶養に入れるかどうかを確認されたんですけどねぇ〜

スレ汚し失礼しました。


811776:04/05/08 22:10
スレの趣旨から離れる話になってしまい、申し訳ありません。

>809
798さんも書いていますが、社会保険の被扶養者の認定はその年度の年収ではなく、
その時点において今後の年収が130万未満かどうかで判断されるのだそうです。
私の場合も今年の見込みの所得証明を提出するように言われています。
これは税制上の問題もあると思いますが、809さんが書かれているように扶養手当の
認定にも関係あるのだと思います。
812名無しさん@HOME:04/05/09 14:47
結婚2年目です。お互い殆ど貯金がない状態からスタートしたので
2年目にしてようやく火の車脱出しました。。。お願いします。

大阪市内在住
夫(31歳):会社員手取り26万、ボーナス手取り100万(夏50万・冬50万)
妻(31歳):派遣社員手取り23万(月平均)

家賃:120000 (管理費込、内25000円は市の住宅補助受けてる)
食費:70000(外食込)
水道光熱費:12000(上下水道3000、ガス4000、電気4000)
通信費:14000(一般電話2000、携帯2台9000、ネット3000)
新聞・雑誌:4000
保険:夫20000(2つ加入。うち1つは貯蓄・年金型)
夫の奨学金返済:10000
夫の専門学校代:10000
妻のお稽古事:10000
日用品他:15000(クリーニング代込)
小遣い:夫50000(昼食費込)
    妻40000(昼食費込)

●ボーナスは今年から全額貯金する予定

総貯蓄額:150万

813812より続き:04/05/09 14:49
【注】ダンナが資格試験勉強中。
   昼食は二人ともお弁当を持っていけない環境。

妻名義の土地&家がいくつかあるので、将来はリフォームして住みたい。
全面リフォームになると思われるので、貯蓄しておきたい。
ダンナの収入が低く、この先upもあまり期待できない。。。
35くらいまでに子供は欲しいけど、そうすると私の収入がなくなって
生活できない・・・
814名無しさん@HOME:04/05/09 14:55
>>812さん
20代はお金を何に使っていたの?何かためられなかった理由が
あるの?学生だったとか?
>>812
食費高すぎ!昼食入れたら10万いってるよ@元大阪市民
他の大都市に比べたら大阪(南大阪を除く)って食料品は安いと思うけど、どこに住んでるの?
新婚世帯の家賃補助って確か5年くらいだったはず、補助打ち切り後の予定は?
妻名義土地建物の固定資産税と奨学金残債及び専門学校はいつまで?
貯蓄したいのならお小遣いを減らすべき。
お稽古事もお小遣いのなかから
やりくりすべきでは?

なんか、「貯蓄のために頑張ろう!」という気が
全く見えない家計簿なのですが、
今はどう努力していらっしゃるのでしょう。
>812
家賃:12万→10万
食費:7万→4万
通信:携帯を1台に。
保険:夫を1万5千円位に減額。妻にも保険を。
小遣い:夫5万→2万+昼食費(実費)
     妻4万→2万+昼食費(実費)

妻名義の土地&家→今ここに住む。近日中に住めないなら貸すか売る。

>812
まずライフプランを立てた方がいいよ。
何歳までに何万円で家のリフォームをして、子供は何人予定とか。
で、何年後までに何万円の貯蓄が必要なのか計算する。
そこから逆算して家計をどのくらい引き締めたらいいのか
考えた方がいいと思う。
今のままじゃ漠然とし過ぎ。
>>812
大阪市内で家賃12万て…
高杉!
梅田か難波に住んでのか?
>>819
3LDKで地下鉄徒歩10分なら共益費込みでそれくらいでは?
821812:04/05/09 22:30
レス下さった方ありがとうございます。

お恥ずかしいのですが独身時代はあまり貯金に励んでませんでした(恥
遠距離恋愛だったので交通費がかさんでたのと、あとは結婚の際に
いろいろ・・・

家賃は820さんのおっしゃるとおり、私鉄から徒歩5分内。3LDKです。
私があまり体力に自信がない?ので共働きで駅から遠いところでの
生活が不安だった&車を持ってないので、車の維持費と駐車場代を
考えると、少し高めでも駅近がいいかな・・・と。

食費は高いと自覚してます。
残業が多くて、つい外食になったりしてしまいがちなので
今後引き締めようと考えてます。

これまた甘ちゃんでお恥ずかしいのですが、私の実家が比較的裕福で
「なんとかなる」とお金に対してはルーズでした。
夫は奨学金を受けなければ進学できないような環境だったので
贅沢や趣味にお金をかけるようなことはないのですが、私は
あればあるだけ使ってしまうタイプで、将来設計など無頓着でした。
反省してます・・・
まずは食費を減らすこと、お小遣いを減らすことから考えます・・・

>>812
共働きだったら帰る時間に安いものはないし、つい惣菜や外食になるよ。
うちもそうだったけど、食事時間が遅くて旦那の体重増加!それで見直した。
帰ったらすぐ食べられる常備菜の準備と週末のご飯のまとめ冷凍で結構しのげるよ。
自覚したなら、まずはそこから頑張って!
すぐに結果が出るからうれしくなるしね。
823 :04/05/10 09:35
>>812
うちの家計簿かと思って笑ってしまった。
共働きだと、どうしても外食多くなってしまう。
私の所はお互いの休日が違うとか、平日は殆ど一緒に食事出来ない、
とか理由付けて、週に1〜2度外食するので、食費がそれ位掛かってしまう。

家賃も、3LDKならそれ位するよ。うちは京都だけど。
貯金しようと思ってるなら、小遣いを減らすのから初めてみては。
うちも良く似た世帯年収で小梨ですが、年に200万以上は貯金出来るので、
頑張れ〜。


824812:04/05/11 01:04
>822-823

ありがとうございます。
恥ずかしかったけど 家計簿晒して 頑張ろうという気持ちになりました・・・
うちと似た世帯収入で年間200万貯金とは 自分のやりくりベタが情けないですが
小梨で共働きだと、ついつい独身時代のように友達と遊んだり買い物したりして
しまってたので、反省です。

がんばります!
レス下さった皆様ありがとうございました。 
>812
共働きだから外食は仕方ないとか、車がないぶん家賃が多くてもいいとか
昼食は弁当は無理だから仕方ないとか理由付けるのやめよう。

純粋に収入と支出見たら、どう考えても誰が見てもお金を使いすぎているわけだし
年齢から見ると極端に貯蓄が少ない。奨学金残高も考えると貯金0だよね。
これを何とかして人並みにしていくには相当な努力が必要。
ここが正念場と腹くくって頑張ってください。
旦那様の収入で支出の全てをまかなえるようになって始めて子作りです。
826名無しさん@HOME:04/05/11 19:28
だいぶ前にヲチしていただいた者です。
また状況が変わりましたのでヲチしてください。

大阪市内在住(賃貸マンション)
夫(30歳):会社員手取り30万前半(残業代によって変化)、ボーナス手取り90万
妻(26歳):専業主婦  子(4ヵ月♂)
児童手当5,000円/市からの家賃補助2万円
家賃:118,000 (管理費・駐車場代込)
食費:37,000(外食込)
水道光熱費:11,000(上下水道1,500、ガス1,500、電気8,000)
通信費:12,300(一般電話2,300、携帯2台6,000、ネット4,000)
日用品、衣服、娯楽、保険衛生費:50,000
新聞・雑誌:4,000
ガソリン:3,000
小遣い:夫40,000(通勤費含) 妻なし(独身、OL時代の貯金でやりくり)
-----
給料から別口座に割振貯金:50,000
個人年金:夫10,000
子供の為の貯金:5,000
-----
残額はすべてプールして自動車の税&保険、冠婚葬祭費、大きい買物に充てています
それでもアシが出る場合、ボーナスから充当しています。ので、ボーナスからは60〜70万位貯金できている…ハズ

総貯蓄額:850万
妻秘密貯金w:200万
子供のための貯金:90万(内50万は定額貯金)

ヲチ希望理由:12月に3100万位のマンションを買うことになりました。
とりあえず頭金+諸費用で700万ほど飛ぶ予定です。
夫の親の援助のおかげででローン(35年)で支払う分は2000万台前半となりそうですが、
これほどデカいローンを組むのは初めてでビビっています。
また、保険を全然かけていないので、その分の支払いも増えそうです、大丈夫でしょうか…
正確な借入金額と返済の月額(ボあればそれも)書いた方がいいよ。
保険衛生費って保健衛生費のことかな?
それと保険は夫婦ともかける予定だよね?
828名無しさん@HOME:04/05/11 20:04
>>826さん
大丈夫だと思います。というか25年とか30年での計算も出してもらってみて
検討してみては?と思います。返済期間が長いと利息もたくさん支払うこと
になることをお忘れずに。

保険を「全然かけていないので」と書いてありますが、不動産屋さんが諸費用
(200〜250万位かな)という中に団信の費用も含まれていると思います。よく
業者さんに確認してみてください。
829名無しさん@HOME:04/05/11 20:18
レスありがとうございます
>827さん
はい、「保健」衛生費ですw
保険は夫婦共かけるつもりです。夫は死亡保障付き、私は病気したときの保障があるやつ…と大雑把に考えています
>828さん
諸費用に団信の費用、はいっていますね。それも考慮して保険を選ばなければなりませんね。
夫親からの援助額がまだ確定していないので、ローンの額はまだ決まっていません。(一応多目に見積もっています)
不動産会社の人が35年でプランを出してきたので、そのまんまで考えていましたが、
30年ローンもいけるかもしれないのですね…相談してみます。
830826:04/05/11 20:19
>829=826です。すみません
>>829
マンション購入後の住宅費がわからないからなんとも言えないけど
家賃補助がなくなって、管理修繕積み立て駐車場駐輪場代と固定資産税
あわせて現状維持って感じかな。
個人年金に払い込み期間の死亡保障がついてたら、それも考えて死亡保障の金額を決めようね。
それと妻の独身時代の貯金は自分の老後やもしものときの蓄えとして、崩さないようにしようよ。
長期に動かせないものにしておくとかでね。
私も専業だけど、独身時代兼業時代の貯金は一部個人年金の全納や増額にして凍結した。
一時払い養老保険10年、15年の全期全納だとうまみ少ないけど(私が25で掛けた頃は全納だと年利6%!)、
保険期間中は医療保障の特約つけられる。
26歳だったらまだ、全納と満期の差額プラスなんじゃないかな?
それなら普通の定期よりはお得だと思う。
掛け捨ての医療保険にするなら2本立てで考えてもいいんじゃないかな。

>826
よく家計管理されていると思います。
ただ妻小遣いはなしではなくて、5000円ぐらい枠を取って
独身時代のお金は使わないようにしましょう。

ローンは30年か29年、60歳定年までに終わるように組んだ方がいいと思います。
25年でもやっていけるかなあと思いますが、
今後の生活を考えて(子供二人目ができるとか車買い換えるとか)
月の返済額は少なめにしましょう。
35年はダメよ。老後を考えると絶対繰上返済しなければわかっているのだから
少しでも無駄金は省くこと。
(長期になるとその分の金利だけでなく、繰上手数料や保証金事務手数料、保障料
などが必要です)

一番の問題はローンをどこから何年固定で借りるかです。
これで結構返済額が変わってきます。どのようにお考えでしょうか。