●義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い*7人目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
親切?干渉?無神経?ひとりよがり?
誰かわかってこの気持ち!
義家族は遠くにありて思うもの
近くにありて重いもの

引き続き「イイ奴なんだけどそれだけに…」な義理親を持つ皆様の
愚痴・相談・叫び等お待ちしております。

【過去スレ】
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1017/10170/1017033609.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034166542/
3人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1039/10390/1039054503.html
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040828459/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045077023
6人目 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1054800761/ (前スレ)
2名無しさん@HOME:03/12/07 21:39
wa
3名無しさん@HOME:03/12/08 03:37
乙〜
4名無しさん@HOME:03/12/08 06:37
1さん乙!
5名無しさん@HOME:03/12/08 18:13
今度は落さないわよ〜!
6名無しさん@HOME:03/12/08 23:31
レスが少ないようなので・・・。
家の義理親はとてもいい人達。
電車で2時間ちょっとの所に住んでるが
滅多に電話はないし帰ってこい攻撃もない。
旦那抜きで子供達と私で1週間位泊まる事もできる位
うまくいっている。
でもウトが転職を繰り返しサラ金に手を出した事もあり
家計は火の車で大変らしい。(サラ金は今はなし)
毎月少し仕送りしてる。
それで最近わかった事だけどウト62歳なのに
この間やっと年金の最低年数の払い込みが終わったらしい。
そしてトメはウトが自営業だった時も長い間あり払い込み期間が
全然足りなくて年金が貰えないらしい。
ウトトメの頭にはいざとなったら子供達(旦那、コトメ二人)が
なんとかしてくれると思ってるのが直接言わないけど
すごく伝わってくる。
旦那は自分の親だから見殺しには出来ないって言ってる。
いっその事すごくドキュな人達だったら無視できるけど
いい人達なのでそうもいかないっぽい。
トメウトにお金を使うより子供達に使ってあげたいよ・・・。
7名無しさん@HOME:03/12/09 00:13
>>6
先の事考えると怖いね。
8名無しさん@HOME:03/12/09 19:31
子供が生まれたらトメウトの態度がどうにも…と愚痴をこぼしてた
友達にこのスレ紹介してあげたい。
でも2ch嫌いだしましてや家庭板だもんなあw
9名無しさん@HOME:03/12/09 20:17
食わず嫌いならプリントアウトして撒き餌をw
10名無しさん@HOME:03/12/10 11:34
みなさんにしてみたら本当に軽いものですが・・・

一昨年の夏に初めての義実家参り。
私の仕事の都合で日程がずれ、
やはり夏に帰る予定の義弟とは会えなかったのです。
(というか、春くらいから仕事が決まっていた)
「○○家一家勢ぞろいかと思ったんだがのゥ・・・」
と、ウトさんが私に電話で一言。

そして今年、子供を生んだので子連れで義実家参り。
「○○家一家勢ぞろいだから、今から楽しみだなぁ♪」
と、ウトさん・・・

ウトさん、その一家の中に、私と夫と娘はカウントしないでね。
11名無しさん@HOME:03/12/10 16:34
10さん
家は私の実家にうちと妹一家がそろうと実母が「これで家族全員そろったわね」
と言うし義実家でだんな毒弟とうちが行くと「これが○○家全員か」というよ。
12名無しさん@HOME:03/12/11 20:22
病気持ちのトメ、最近引き取って同居開始。
はじめはだんなが家族団らんに誘っていたが、
思い込みが激しく、人の話を聞かないトメに対し
だんなもだんだんいらつきはじめ、短気の旦那が
とめにどなりつけることもしばしば。
最近は、そこまで言うかというぐらい、きつーい発言もしばしば。
トメも私に「息子が怖くて話も出来ん」とぼやいていた。
実親子だから私は口出しせず傍観しているけど
長年の夢だった息子夫婦との同居が
こんなに寂しいものとは思わなかっただろう。
 
元々価値観も正反対の親子でトメは人の話を聞かないし
会話成立不可能。
悪い「気」が入って来たせいか、旦那の体調が病気でもないのに
絶不調。
13名無しさん@HOME:03/12/12 10:42
>>12
旦那さんのほうが先に参っちゃいそうだね…
1412:03/12/12 21:13
>13さん
そーなんです。
先日も、旦那がなかなか体調が良くならなくて弱気になっているせいか
「俺が死んだら、子供とお袋のこと、よろしくな」って。
心と裏腹に「ウン」といっといたけど
もし本当にそうなったら、「お袋」は旦那の死後に「婚姻解消」届
を出そうと思っているのに。
義母は兄弟からも鼻つまみで友達もいないし
私達以外に面倒見る人いないのです。

くれぐれも「順番」だけは間違えないで欲しい。
っていうか、とっとと先に逝って欲しい。
15名無しさん@HOME:03/12/12 21:53
みなさん、さようなら。

今までこのスレにお世話になっていましたが、お別れする日が
やってまいりました。


トメは全然イイ奴じゃありませんでした。心底腐ってました。
悪く考えるのはやめよう、やめよう、と一生懸命だった
事がバカみたいです。

ごきげんやう。
>>15
トメ叩きスレでのご活躍を期待いたしております。
お元気で。アディオス!

って、何があったの?
17名無しさん@HOME:03/12/13 02:15
>>14
夫に万一の事があれば、「死亡届」と「姻族関係終了届」を出すべし
これでトメと縁が切れる。
ダンナ様が元気でいる事が一番なのは、言うまでもないけどね。
18名無しさん@HOME:03/12/13 15:12
昨日の夕飯時トメさんからの電話。
「嫁子さん知ってる?
12月12日って書いた紙を逆さにして玄関に張りなさい。
その日一日泥棒が入ってこないと一年中泥棒が入ってこない
っていうおまじないなのよ!今すぐやった方がいいわよ。」
だって・・。
あんまり干渉しないしいい人なんだけど
この類のどうでもいい電話多いトメさん。
よかれと思って「嫁子さんに教えなきゃ!」みたいな。
ちょっとうっとおしい。
↑でもこんなおまじないってほんとにあるんだろーか。
全国の人が一斉にやったら、日本からは泥棒が根絶されるでしょう。

・・・・なわけあるか!
20名無しさん@HOME:03/12/14 10:40
ダンナ実家で過ごす日を義姉家族と一緒になるように調整しておいてと
トメ&ダンナに言われ、義兄の転勤で遠くにいる義姉へメールをした。
しかし、1週間たっても返事がこない。
夕べ義両親家へ家族で行ってお正月の予定を話している時に
「義姉さんたちのご予定が決まらないと、
うちの実家にもいつ行くとか予定が組めないんですよねぇ」と言うと、
トメが「あら、うちに電話あったわよ。
外食もメールに書いてあったお店でいいっていうから予約しておいて」と。
は?こっちが頼まれてメールうって返事は義母へ?なのに店の予約はまたワタシ????
なんか、ないがしろじゃね?
用事だけだとそっけないからと気を使ってそれなりのメール出しといたんだが・・・・。

「これからは、私に頼まず義姉家族への連絡やお店の手配も自分でしてください」と
言ったら、トメ&ダンナはマズ〜って顔。
義家族とうまくいっていると思っていたが、なんか・・・・・。
21名無しさん@HOME:03/12/14 10:44
↑お正月の予定の調整の話です。
22名無しさん@HOME:03/12/14 10:50
>15
あなたは私ですか???
私も最近トメの暗黒面に気が付いて
今やトメレスの住人です。

23名無しさん@HOME:03/12/14 11:45
>トメレス→トメスレ
24名無しさん@HOME:03/12/14 12:27
>>16
何があったという程、大きな出来事があった訳ではないですが、
日々の出来事をまとめて思い返してみると、「イイ人の皮を被っ
てるだけ」ということに気づいたんです。
「こういう風に解釈する私の考えが歪んでいるのか」なんて考
えて罪悪感かんじたりしたけど、今となってはアホクサ!です。

>>22
お互いGJできるように励みましょうNE!
できれば何をキッカケに暗黒面に気づいたか詳細キボン
25名無しさん@HOME:03/12/14 13:19
>>22-23
単なる間違いだけどワロタ。
早くトメ“レス”な生活になるといいね。
調子よくて外面がよくて要領良くて自己中心なトメウトだいっきらい!
27名無しさん@HOME:03/12/14 16:18
トメは男の子しかいなかったせいか、私の娘(孫)を娘ができたみたいで
うれしい!と猫かわいがりする。
まだ3歳だっていうのに「一人で泊まりにおいで」「もうちょっと大きくなったら、おばあちゃんと
二人でイタリアに行こう!」なんて娘に言っている。
娘を私から引き離そう引き離そうとして、すぐに自分の部屋に連れて行って
しまったり、私の居る部屋では遊ばせない。
まだ3歳だから不安なんだけど、トメの部屋までくっついて行って
いいものかなぁ?
それはトメに任せておいていいんじゃない?
そのかわり義実家訪問の回数をへらす
29名無しさん@HOME:03/12/14 19:43
>>26
それちっともイイ奴じゃないぞ(w
>27
それもいいやつではないわな。
<27
くっついて行っていいと思います。
私の友達で、同じようにされてトメの部屋で遊ばせていたら
(友達は居間にいた)、トメの部屋から泣き声が。
慌てていったら、子供テーブル(ちゃぶ台?)に登る→トメ止めずに
喜んでみてる→子供ずっこけてテーブルの上で転ぶ→
トメ支えようとするも運動神経鈍くて間に合わず、窓枠で唇切る
(テーブルは窓際に寄せて置かれていた)→血まみれ、号泣
と言う人がいます。
病院で3針縫ったそうです。
その子は友達の前ではテーブルに登ったりするような子では
ないんですが、トメには注意されず喜ばれたりするもんだから
トメと二人だけのときは調子に乗ってたみたい。
友達は「もうぜったい二人きりにさせない」と怒っていました。

やっぱり子供を守れるのは母親しかいないし、27タンには
がんばってほしい。
3227:03/12/15 14:07
>>28,31
義母もたまにしか会えないからと思い、まかせたこともあるけど、
安全に関することで私とかなり意識が違う。
例えば、外を散歩するときに手も繋がずに車道側を歩かせるなど。
子供は突然飛び出したりするものだってわからないみたい。
駐車場で車から降りたら「さあ、のびのび走り回りなさい」なんて
言っているし。駐車場でのびのび走ったら轢かれるだろが。
31友人みたいに子供が怪我してからじゃ遅いもんね。
それと、私がいないところで「ママは普段何してるの?」とか根掘り葉掘り
聞いているようなのも、ムカツクんだよね。
やっぱりどこまでもくっついて回ることにするよ。
>>30
やっぱりいい奴じゃないのかもね。
なるほどね うちのトメは逆に何でも危ない汚いと超神経質な奴なのだ
ああ、こんな素敵なスレ何でもっと早く知らなかったのかしら。
ちなみにうちも>>33に同じ。
トメはとってもキレイ好き、と旦那は言っていた。
確かに整理整頓されてるし(物がかなり少ないが)、すっきりしている。
しかし押し入れを開けると物が落ちてくる。
まるで男子大学生のよう・・・。
ん?キレイ好き?

余談ですが、はなわの歌じゃないけど、うちのトメも何かと手土産(主に野菜)を持たせたがります。
あ、見栄っぱりなのか!
>35
うちもうちも。
トメの家はとても綺麗に片づいている。なにしろ収納だらけだから。
老人二人が住む3DK+2LDKの広い家に、押入7箇所。広い納戸一つ。倉庫も1つ。
で、四半世紀前の夫や兄弟の服やらプラモやらが全部とってある。
その他にも、大トメの家に預けたままにして、処分されてしまった物も多数あるらしい。

大昔に買った“良い物”はなかなか捨てられず、口実を見つけては我が家に押しつける。
けど、他人の私が冷静にみたら、ただの価値のない中古品。
夫の手前、数年保管してこっそり捨てているけど。

で、行くたびにやたら手土産(もらったり買ったりした野菜)をもたせたがる。
私はなるべく断るけど夫はありがたがって全部もらって来てしまう。
そんなお金があるのなら、少しでも貯金しておいて欲しいよ。
家電を買い換えるお金さえ無いんだから。
それでなくても、義実家の借金、全部うちが払ってるんだからさあ。
>35
おーい。
借金を子供に払わせる親は全然イイヤシではありませんよお。
37名無しさん@HOME:03/12/24 15:56
同意
38名無しさん@HOME:03/12/24 18:08
私は義理親と同居中
今トメウトが義弟嫁へ電話して
「アメリカ産の牛肉からBSEが発生したから
 孫ちゃんにマク○ナルド食べさせてはダメ」と
ニュース見て速攻で電話している声が聞こえてくる
ウザウザだろうな・・・クリスマスイブに過干渉な義親
涙でてくるよ
義実家はマイナス資産ばっかの(つまり借金まみれなんだが・・)
私の実家に比べると会社やってるし、土地持ちだし
かなり裕福。

先日、私ら家族とうちの母、義母・義父・コトメと旅行したんだが
一緒にした食事代、観光代、タクシー代ぜ〜んぶ義実家が払っていった。
さすがに母も何度か払わせてくれと申し出たにもかかわらず
絶対払わせてくれなかったそうな。

母に「私だって貧乏だけど、食事代ぐらい出す金はある。
立場がなくて、情けない」と嘆かれた。

きっと私の実家の事情もウスウスわかってやってくれたことなんだろうが
大人だったら1回ぐらい母にお金を出させて顔を立ててやるぐらい
してもいいんじゃないの?と思ってしまった。
本当に絶対払わせないという態度だったのでなんだかなあ〜
旦那は自分の親に金出してもらって当たり前って考えだし
母の気持ちなんかわかりっこない。

見下されてる?とまでは考えたくないけど
母がちょっとかわいそうだったな・・・。
こっちは頭下げてお礼言うしかないわけだし。


4039:03/12/25 02:05
そこらへんうまく立ち回れるほど私も
器用じゃないし・・・。

ああ、私も頭下げ続けるのか・・・
所詮結納金200マソで買われたヨメ。
41名無しさん@HOME:03/12/25 08:48
>39
素朴な疑問なんだけど、39さん夫婦とダンナ両親、39さん母って旅行なら
子供と両家親の家族旅行で分かるけれど
コトメも一緒ならばどっちかといえばダンナ家族の旅行って気がするんですが
そこに39さん母も行くのが不思議だなぁ。
初めから主体は義両親にあるなって思うんだけど・・・・。
受け取ってもらえなかったお金の換わりに
お礼ってことで何かお品を送るようにお母さんにアドバイスしてあげて
旅行は、今度はあなたたちがお母さんを連れて行ってあげればどうでしょうか?
42名無しさん@HOME:03/12/25 09:05
>>39
見下さされてる?て考えるのもわかるよ。
義両親は自分達が「お金を出してやって」自分の家族引き連れてるんだもんね。
自分がリラックスして楽しければ他人も楽しいだろうと思ってる人間
たくさんいるから(ウチの義両親)
お母さんもあなたもさぞ疲れただろうと思うよ。
41タソの言うとおりお礼のお品でも送っておくと良いよ。
今度ゆっくりお母さんを温泉にでも連れて行ってあげては?
43名無しさん@HOME:03/12/25 13:06
私だったら、あなたのお母さんもどう?って旅行に誘われた段階で
母もダンナ家族と旅行なんて気を使うだろうな・・・って思って断ると思う。
44名無しさん@HOME:03/12/25 17:33
旅行かー。
ウチの義家族も「みんなで一緒に旅行、楽しいねー!」
って心の底から信じてるようだけど、
たった一人の嫁は楽しいわけねぇだろうと。
なんで自分も嫁だったトメは気付かないんだろうと不思議。
全くおめでたいヤシラでつ。
45名無しさん@HOME:03/12/25 18:18
その面子で旅行するなら、義実家としては嫁の母は大切な「お客様」であって、
お金なんて出させられませんって。
そういう場合は、後日、何か高級品を義実家に送るのだ。お礼として。
それだったら素直に受け取ると思う。

つか、そんなのお付き合いのイロハでしょ?
「払わせてくれない=立場がない」って・・・ちょっと馬鹿?
46名無しさん@HOME:03/12/25 22:30
私も、その面子なら義父母が払って当然だと思うなぁ。

「一度も払わせてもらえなかった!」
じゃないんだよ。ふつーは払わせないって。

私も結納金は200万円だったけど、別に気になんないよ。
結婚指輪と同じで「相手の気持ち」だもんね。

私も自営業をしてるけど、自営って「相手をおもてなし」することも仕事のうち
だし、接待される方の立場ではないから、お金を払って当たり前って感じなんだけどな。
47名無しさん@HOME:03/12/26 08:44
義実家での団欒中のトメの口癖。
「あ〜楽しいねえ。皆揃ってこんなに幸せな事ってないね〜」
をしつこいくらい繰り返す。
義両親・大トメ・コトメ一家・夫、このメンバーで帰省中毎晩団欒させられて
楽しいわけないのに。大トメとの同居で学んだ事はないのだろうか。
48名無しさん@HOME:03/12/26 09:23
大トメも揃ってるところで
こんなに幸せなことはないって云ってるぐらいだから
超鈍感か、大トメが出来杉の人だたんじゃないの?
49名無しさん@HOME:03/12/26 10:29
妊娠初期の頃。骨折してリハビリが大変なトメから電話。
「お正月はそっちに遊びに行けなくてごめんなさいね」
は?ちょっと待てよ、悪阻で大変と話したばかりでしょ?
去年呼んだからってどうして毎年なの?
しかも新幹線で4時間の遠距離なんですが?
「ゆっくり養生してください」としか言えない私はへタレでございます。

時々電話してきては夫に「リハビリが辛くて死にたい」と言わないで下さい。
ママンマンセーな夫は帰りたくなるでしょ?

うちのトメ本当にいい人なんです。妊娠してからちょっとしたことで
気に障るみたい。

>>49
>うちのトメ本当にいい人なんです。妊娠してからちょっとしたことで
>気に障るみたい

友人が全く同じこと言ってました。
子供が生まれたら更にそういう思いが強くなったそうです。
今まで無意識に我慢してたことに対する違和感を自覚したらしい。
トメ、いい人なんだけどほんっとにババ馬鹿。
「子供は叱るな、誉めて育てなさい」
というのが彼女の信念らしいのだけど…なんかズレてる。
うちの4歳の息子に対して、
階段一人で降りてるだけで「凄いね〜上手にアンヨできるねぇ〜!」
ちょっと大人びた単語を使ったら「○○チャンは天才だね!」
こういうのを人前で大声で叫ぶから、こっちは恥ずかしくてならない。
しかも息子を赤ちゃん扱いして何かっていうと
「それは危ないから」「それはバッチイから」
とか言って先回りして息子の行動をいちいち干渉する。
子供の遊びに何時間も辛抱強くつきあえるのは凄いと思うけど、
その間中息子が何をしてもずーっと呪文のようにクドクドと
「○○チャンは偉いねぇ、おりこうだねぇ、本当に頭がいいよ。世界で一番だよ」と
歯の浮くようなお世辞をずーーーーっと言い続けていて、
ハタで聞いてると何故だかどっと疲れてしまう。
「誉めて育てる」って本当にこういうことなのか?
これでいいのか?と疑問に思う。
何より、トメの来た日は息子はワガママになって聞き分けがなくなってしまう。
トメが帰ると普段の穏やかな息子に戻るんだけど。

>51
だんなさんは、それを実践されて育てられたのかなぁ。
だんなさんのときのことを反省材料にしたうえで、それでやってるのか、
それとも誰かの講演とか本とか、そういうのを勘違いしてるのか。

誉めることとしかることのメリハリが大事だと思うんだけどなぁ。
どこぞの国では、子供を絶対にしからないので、自己主張ばっかり肥大して、
声が大きいことが正しいのだということを信じてる大人になってしまうそうです。
>>51
イイばあさんじゃないか。贅沢言うな。
虐待されて氏ぬ子もいるというのに、ぜいたくな話だ。
イイヤツに見えるだけにタチが悪いスレだから。
>>52
旦那によると、トメは子供に声を荒げるようなことは一度もなかったそうです。
でも普通に悪いことは悪い、と躾られてきた様子。
今でも息子(旦那)自慢発言は多々あるので、きっと沢山誉めて育てたんだろうなぁとは思うけど。
それが孫に対すると、責任がない分ひたすら甘甘になっちゃう感じですね〜。
お菓子・玩具は子供が欲しがるだけダラダラ与えまくりですし。
まあありがち?な孫命のババって感じでしょうか。
どれくらい孫命かっていうと、
一歳児健診の時「一人で連れてくの大変だろうから一緒に行ってあげるわ」
とくっついてきて、周りを見渡しはしゃぎながら
「やっぱりうちの○○チャンが一番可愛いわよねっ!
 言っちゃなんだけど、あれじゃ可哀相ってなご面相の子もいるものねぇ。
 ○○チャン、ママに可愛く産んで貰えて良かったわね〜(ハァト」
と耳打ちで(でもしっかり周りの人たちに聞こえてる)言われたときには
激しく虚脱感が…。
(ちなみに息子の容姿は親の私が冷静に見て十人並み)
こどもがわがままになるなら近づけないほうがいいんじゃない?
3文安ってこうやって出来るんだ〜の見本みたい。
うちのトメもホメホメ星人だよ。
私はそういうのに慣れてないから鳥肌もので正直気持ち悪い。
旦那は中身も自信もある男に育ったけど(スマソのろけじゃないw)
コトメは30半ば彼氏なし職歴無し未だ反抗期まっただ中のパラサイト。
なんでもかんでも褒めて育てるのはバクチだと思います。
うちの義母、ババ馬鹿なのはまあ仕方ないとして・・・
自分の孫と他所の子を比較しては他所の子を貶すようなことを言うので嫌だ。
しかもそれを孫(私の息子)に向かって言う。
「お隣のお兄ちゃん大きいのに泣いてばっかりでおかしいね〜。
 ○○ちゃん(孫)のほうがちっちゃいけどお利口だよ〜ってね〜」
うちの息子まだ1歳なりたてだけど、もう少し成長してこんなこと
言われ続けてたら絶対悪影響が出そう。
60名無しさん@HOME:03/12/27 13:14
「悪気がない」って本当に恐ろしい。
同居してからこの言葉が大嫌いになりました。
「同居」って本当に恐ろしい。
結婚してからこの言葉が大嫌いになりました。
「結婚」って本当に恐ろしい。
婚約してからこの言葉が大嫌いになりつつあります。

私はあんたら親子の付属物になる気はない。
悪気のない(自称)義母との同居にホトホト疲れました。
年が明けたら心療内科に逝ってきます・・・
64名無しさん@HOME:03/12/27 15:05
>>59
私ならはっきりそのこと義母に伝えると思うな
「そういう言いまわしは良くないから止めてください」って。
自分のことならへたれだけど子供のことなら躊躇なく言えてしまうから不思議
>62
(゚Д゚ )))コクリコクリ ガンガレ。
悪気無いんだけどもう別文化を受け入れられないんだよねー。トメウト。
年末年始に「実家の」手伝いに来ないなんて「おかしい」だってよ。
私は養子にきたんじゃねーや!ヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!!
66名無しさん@HOME:03/12/27 23:22
>>65
そう言われたんだったら「そうですね。じゃあ年末年始は
自分の実家の手伝いに帰ります」って答えれば良かったのに。
多分65さんの頭の片隅にだんな実家=実家って言うのが
残ってたんじゃない?私は実家=実家 ダンナ実家=他所様の家
にしてあるから当然義実家に行った時はお客様のようにしてるよ。

茶碗片付けるくらいはやるけれど料理の手伝いはしない。
家に入るときは「お邪魔します」帰るときは「ご馳走様でした。
もしくはお邪魔しました」近距離だけれど絶対にこのスタンスは
崩さない。
6759:03/12/27 23:48
>>64
言ってるんだ・・・言ってるんだけど(激鬱
旦那も母親のそういうところ大嫌いなので(すぐ「可哀想」連発とか)
私よりずっときつい口調で「ヤメレ!!」って言うんだけどさ。
「ああそうね。悪かったねえ」と言っといてまた同じことの繰り返し。
もうね、ババ馬鹿というより只の馬(ry
6865:03/12/28 01:51
>66
そうだね…認めたくないとムキにはなっていたけど
>>多分65さんの頭の片隅にだんな実家=実家って言うのが
>>残ってたんじゃない?
というのは事実かも。「悪意じゃないから表立ってケンカしたくないなあ」
という負いがあるのも事実だし。(下手にケンカしたらこっちが悪者確実だしね)
今度言われたらナチュラルにその台詞をいってみるよ!ありがとう!
トメ、最近大手術した。
それまでも小言をブツブツ言ういやみったらしい所があったけど
許せる範囲内だった。でも手術してから性格が変わったみたい。
ものすごーくいやみったらしくなり、小言もいちいち刺さるような言い方。
なんだろうね?体が思うように動かないからってイライラしてんのかしら?
常に不機嫌だし、こっちとしては迷惑。正月会いたくねーー。
息子マンセーの義親(近距離別居)が合鍵を渡せと煩いんでつ。
理由は日曜日のアポなし奇襲時に部屋が片付いてなかったから。

夫は平日早朝から深夜まで勤務、休日は日曜日のみ。
夫が休んでるときは静かに過ごしたいので、週末に掃除はしないんです。

・・・と説明しても聞き入れてもらえず、
この間はマスターキーを強奪されそうになりました。(何とか阻止しましたが・・)


我が家のベッド買い替えの際も、私が「(予算オーバーなので)貯金してから改めて買います!」と言っても
「私(トメ)が出すから!」と聞いてもらえず結局買ってしまうハメに・・・。

「息タンたらお金遣いが荒くて心配・・ハァ」と仰るなら、その場で現金をポンッと出すのはヤメレ!

息子マンセーの義親の気持ちはわかるし、いい人なんだけど
イイ奴!なだけにたちが悪い・・
こういう義親ってやっぱり多いんですね。

スレタイに惹かれて書き込みましたが長文になりましてスマソ。
>>70
あら、私のことかとw
鍵は言わないけどトメはずっと働いてたしウトの遺産も有るので金は
そこそこ持ってるらしい。(今もパートで働いてる)

「何れ世話になるんだから」と言う枕詞つきで金を出されても(しかも夫が
受け取ってくる)嬉しくない。だったら貯めて置いて自分の老後のホーム
入居費にでも使って欲しい。
普段は悪い人じゃないだけに余計腹が立つ。
7270:03/12/30 19:10
>71
>「何れ世話になるんだから」と言う枕詞つき
それはつらいですねぇ・・・
うちはトメが大姑の寝たきり介護、
大姑の他界後まもなく大舅の呆け介護・・と苦労しているので
「動けなくなったらホームにぶちこんでくれ」と言われてます。
でも動けるうちの同居をご希望らしく・・・・どうしたもんだか、ハァー・・_| ̄|○

>しかも夫が 受け取ってくる
これはうちも同じでつーw
アテにしてるところがモウタマラーンヽ(`Д´)ノ
つまらないことですが・・・。

義実家からきた年賀状。
宛名が「(夫)様 (娘)ちゃん (私)様」の順だった。
子どもが生まれる前は夫と私の連名だったので、間に娘が入った形。
普段は私にも何かと良くしてくれる義両親だけど、
ホンネでの優先順位がうかがわれて藁えました。

実子≧孫>>>>>>実子の配偶者 と思うのはまあ当たり前なので、
別に何とも思わない。うちの親だって突き詰めればそう思ってるだろうしw
でも、年に2〜3回しか会わないんだから、接触のある時くらい
表面を繕ってほしかった。ボロが出るくらいならいっそ疎んじて欲しいよ。
74名無しさん@HOME:04/01/01 21:14
今義実家から帰ってきた。
トメ、マシンガンのようにしゃべるしゃべる。
自分の姉妹のことやら近所の人のことやら
ダンナの小さい時のことやら、大晦日から元日の夕方までしゃべりっぱなし。
もう頭がガンガンします。
ダンナは昔の友達と遊びに行ってしまうし、ウトは知らん顔でテレビ見てるし・・・
新婚ですが、これがこの先何十年も続くのでしょうか。
耐えられないかも・・・
新婚なら私一人は寂しい〜あなたと居たいのに〜って言えない?
あんた私がいないのに私の親と何時間も居れるか?とかさ
始めが肝心だよ
76名無しさん@HOME:04/01/02 00:27
義理両親は本当にいい人なんだけど
時々なにげない一言で周りを振り回したり傷付けたり・・・。
大晦日にモチをついたから、とダンナが急遽モチをもらいに行ったが
ダ「明日親父が来るかもしれないってさ」
ワ「えっ!!何時ごろ!!」
ダ「知らない。そしたらお袋がお前ん家は子供多いから行きたくない」だってさ。失礼な」
ワ「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
ええ、少子化の進む昨今で4人生みましたよ。家は狭いし汚いですよ。
行きたくないと思うのは勝手だけど口に出すな、それを伝えたダンナもバカモンだー!

万が一来たらやだなぁと今日一日どきどきして待ってましたが結局来ませんでした。

ヽ(`Д´)ノ バーヤバーヤ ウンコタレー ペッペッペッ!!!
77名無しさん@HOME:04/01/02 01:09
年末は友達と海外旅行行きますって行ったら
「お餞別」ってお小遣いをもらってしまった。
金額が大きくて「お礼に、ちょっとお菓子をお土産に」って訳にいかず
いろいろお土産探し回って時間くっちゃったよぅ。
>76
いや、その聞いたことを逆手に取るのだ。

「お義母さまは、子供がわやわや騒ぐのはお好きでないようなので」って、
これからは何かにつけそれを盾にとって、会ったり訪ねたりを避けられる。
>77
小遣いなんてもらったことねーーー 
むしろ、「私の可愛いコトメちゃんに携帯買ってあげたいからお金頂戴」
と言われてむしり取られました。直接私にじゃなくてうちの家計からだけど。
この件で完全に嫌いになりました。こんな年末年始の時期に金取るな!

コトメがまだ小学生中学生ならまだしも、私より年上じゃないか!
なぜ30超えてる娘に携帯を買い与える?しかもうちの家計から?!士ねボケが!
>>79
それのどこがイイ人なのかさっぱり分かりませんが・・・w
8177:04/01/03 01:22
>>79
でもことあるごとにお金くれるのもイヤなのよー
私だってがっつり働いて収入あるのに。
素直に受け取れない自分も可愛げないんだけど
夫の誕生日とか結婚記念日にもなにもかもお金くれる。
たまにごちそうしても帰りに「お礼に」って商品券くれたり。
お年玉ももらってイヤだーーーーーー子供扱いしないでーーー
>>78
76です。
うん、もし来たら勇者の台詞を吐いてやろうと考えていたけど
いいのが思いつかないし当人たちは来ないし。

新年早々嫌な思いをしたけど、初詣のおみくじが大吉だったので水に流すw
83名無しさん@HOME:04/01/03 04:06
お年始に行った。
義弟夫婦も来てトメうれしそうにお土産を山のように持たせた。
うちには餅8このみ。「タッパーないから」だそうです義弟には保冷材付で
タッパーに入れてあげていたのに。
しかも親戚の前で去年自殺した友人の話をべらべらと無神経に話すトメ。
結構親しい人なのに正月ネタにするのか?
これってなんか報われないよね。
でも自分はいい人だと思っているところが痛い。

84名無しさん@HOME:04/01/03 04:30
83です。追加。
「タッパー持ってきて。」と義母が言ったのでわざわざ
家に帰って持ってきた。そうしたらそのタッパーの半分しか
埋まっておらずびっくりした。
小さいタッパーなのに。義弟には紙袋いっぱいでこっちはタッパー半分なんですね。
性格の悪さに呆れております。でも自称いい人です。
85名無しさん@HOME:04/01/03 18:18
うむむ。
まだ、我慢が限界まで来ていないので、とりあえずいい人ということで、、。
うちの息子が、全然懐かないんだよね。
でも、うちの実家と義実家と、行く割合はそんなに変わらないんだけど。
気持ちが一方通行で、なんていうのかなあ、息子はすっかり引いている様子。
でも、それを全く解する事をしようとしないんだよなあ。
逆にどんどん近づいてくるくる。
この正月は毎日やって来たり、電話を掛けてきたり、、。
そのたびに、子供は大泣きで、私もどうしてよいのかわからんが、あんまり
執拗に連絡してくるので、私はいらいらしてきたよ。

あ〜、早く仕事に行っておくれ。
退職したら、子供とか孫の事しかないトメさんの先々が思いやられるわ。

>84
多分、トメは物を正しく分けられない人とみた。
ケーキも人数分に切り分けられないに違いない。
私はトメから物押し付けられるのがいやなので、是非是非家の分も
他の人にあげちゃって欲しいw
87名無しさん@HOME:04/01/03 21:20
85さんレスサンクス。
計算の出来ない、善人思い近くに行かないように
します。でも家はじじばばプロジェクトで近所に買わされました。
カナシイ・・・
88名無しさん@HOME:04/01/05 19:15
うちの旦那の義理親、良い人々なのですが、ウトの酒癖が悪
くて正月早々ビックリしました。年始の挨拶に行ったら、
ウトはスッカリ出来上がっていて、旦那をお酒の相手に仕事
の話などしていたところまでは良かったのですが、義理弟嫁
(出来婚)に「お宅の両親に挨拶に行く日にコイツ(義理弟)
に「ほんとにあの女でもいいんか?もし嫌だったら無理する
ことない。責任は俺がとってやる。」と言ったんだ。そした
らアイツが「アレでいい」って言うから今に至ってるわけだ。」
って。それを孫2人の前でしていて。
義理嫁は出来た人で、ニコニコしながら話を聞いてたけど、
そこの件になるとさすがにムッとしてました。孫(女の子)
にも「こっちにきてお酌せい。チップ弾むから。」とかなん
とか言って、キャバクラ話を始めるし…。
私にも何か言いたそうだったけど怖かったので、近寄るな
微笑み光線を出しておいたら、退散してました。後でトメに
「ごめんなさいねー。」と色々気を使われて、気まずかった
です。私たち大人だけなら我慢できるけど、孫達にはかわい
そうでした。普段は子煩悩で孫を大事にしているウトなだけ
に。孫(女の子10歳、8歳)も色んなことが判る年頃なだ
けに、教育に悪いですよ。それに私が義理妹の立場だったら、
ウトにそんな話されたら、泣いちゃってたかもです。
読みづらい。
9088:04/01/05 19:22
長文&説明不足ですみません。孫というのは義理弟夫婦の娘2人のこ
とです…。ウトの「俺が責任とる」って、別れさせて堕胎って意味に
とったので、いくら酔ってて本音がでてるとはいえ、言っていいこと
と悪いことがありますよね。ウトは酔ってそのまま寝てしまいました。
>>90
代わりに自分がケコーン、とかw>責任取る
>>88.90
横レスだけど、あなたの改行変です。
句読点で改行した方が、文がスッキリ見えますよ。
今度、義両親宅から車で30分ぐらいの場所に引越します。
妊娠中なので楽々パックにするのですが、義両親が手伝いに
きてくれるそうです。楽々なのでほとんど何もするごとがないし、
義両親(かなり高齢)にできることなら、私にもできると思います。

部屋は狭いし、細かい荷物はあまり見られたくありません。
気を使うだけのような気がするので、断りたいのですが
何て言えばいいんでしょう。
引越し日をずらして教えれ。
んで、引っ越してから「引越し屋の都合で早くなったので
もう終わってしまいました」と答えれ。
30分くらいのところなら、見張られることもないのではと
思うんだけど。甘いかしら。

もしくは、2日間にまたがって引越しすることも可能プランを
どこかで見たことあった。1日目荷造り、2日目運び出し。
既に詰めてもらっておいて、当日来たウトトメが見るのは
詰めてある荷物のみ。とか。
>>93
引越日を教えないか、>>94さんの言うようにずらして教える。
私は前者でした。
義親からしびれをきらした電話が掛かってきたのは引越後1ヶ月目でした(w
>>94-95
お返事ありがとう。でも遠距離引越しなので、荷出しして
飛行機で移動、義実家へ一泊して新居で受け取りなんです。

「迷惑かけたくない」としつこく繰り返すしかないですかね。
9794:04/01/06 23:10
義実家一泊をホテル一泊にする。

荷出しの日を教えずに早めに荷出しして、義実家に突撃一泊。
「引越し屋の都合で2日ほど早くなってしまってー」
突撃一泊が申し訳ないなら、「そういうわけでホテル取りますねー」

荷出し日を1日2日早めにして、受取日は変えない。
そのタイムラグは温泉泊。もしくはホテル泊。

嫌ならなんとしてでも阻止してくだされ。
夫君の協力は要、だとおもうが。
>94
でもそれだと、受取日に手伝いに来てしまうのでは?そっちの方がキケンかと。。
荷解きしている横で「あら、これ何?まぁまぁ・・・」なんて箱開けてアサラレたり、「それは
ここに置いて!」とか勝手に業者に指示されたり、変な所に詰め込まれちゃったり、挙句
の果てには大事な記念のティーカップ(旦那さんとお揃いの)を壊されちゃった・・・という
悲惨な友達がいましたので。

私も完全に終わってから事後報告の方が良いかと。
9994:04/01/07 10:02
んじゃ、やっぱり義実家一泊はなしプランですな。

荷出し、ホテル一泊、荷受、荷解き、を済ます。
荷解きは大変だろうが、高速でこなす。
いざとなりゃ荷解きもセットのプランがある。

そして
「引越し屋の都合で早くなってしまってー」
と片付いた新居に招待。

なんにせよ、がんがれ。あきらめたらおしまいだぞ。
引越しにウトトメが乱入したって、過去にも見かけたけど。
いい話ないよね。
ベッドに先にトメが横になったとか。
邪魔ばかりで口だけ出すとか。
同居の下見にされたとか。

頑張ってくださいね。
>>100
私は新品のまな板や包丁を先に使われたよ・・・
10293:04/01/07 13:18
みなさん、ありがとう。
引越し日変更っていいアイデアですね。もっと早く相談すれば
よかった。もう日にちが迫っていて変更不可能なのです。
遠慮します!って頑張ってみます。
でも義実家を車で出るから、乗ってくるんだろうなぁ。
本当にいい義両親なので、嫌われるようなことはしたくないし。
>102
嫌われた方が楽ってこともあるけどね。
>>102
「あ、その辺は自分じゃないと分からないのでそこで見ててください」と
もうぼーーーーーーっと突っ立たせておく。

ウチも呼んでもないのにトメがやってきて邪魔されまくったよ…
あ、>104はそれでも来ちゃった場合ってコトで。
引越といえば、子供が出来たのを機に義父母宅で同居することに
なったんだけど、引越当日トイレに入ったら便が流してなかった…。
たぶん私達が到着して慌てて出てきたからだろうけど、あの光景は
ショックでした。
そんな私達も2年半で再別居。ストレスが激減して毎日楽しいです。
107名無しさん@HOME:04/01/09 11:14
イイ人たちと思ってきた。
自分は宝くじに当たったように良い義両親に恵まれたと思っていた。
でも最近年をとってきたせいか変わってきた。はあ・・・・。
もうイイ人たちとは思わなくなった。
婚約の挨拶に初めてお邪魔したときから聞かされてきた
義理一族男どものの浮気話。
それをフォローする義母・義妹(しかし7歳上)の言葉。
「男は浮気するけど、ちゃんと帰ってくるからどーんと構えてなさい。
何かあったら絶対に味方して○○(夫)を叱ってあげるから」
しかし私は浮気する男なら帰ってきていらない。
私の親族には浮気を我慢する風潮はない。
浮気する人は殆どおらず、いても離婚して平和に暮らしている。
「浮気する人とはやっていけませんので、浮気したら別れます」
迷わず切り替えした私。

新婚半年の間は電話の度に浮気の話と
「○○は悪さしてない? 何かあったら言ってきなさいね。叱ってあげるから」
との義母の優しいお言葉。
そこまで心配されるほど、夫にも何か問題あったのか?と降り積もる不信感。
追い討ちをかけるように結婚一ヶ月目での夫のラブメール疑惑
(これは夫婦間で解決)。
そして再び正月に浮気話と、子供はまだかの度重なる催促。

正月が終わって、夫相手に泣いて切れてしまいました。
1年しか経ってないのに、子供できないのがそんなにおかしいのか?
私にだけ言わず夫にも言え。別に避妊なんかしてないんじゃー!
それに、浮気浮気言われたら、作るのが不安になるだろうがあああああ!!
義理父母には悪気がないのは知ってる。そして私も別に嫌いじゃない。
でももういくの嫌。
浮気されるのかと不安になるし、場を凍らしてでも
本音で毒舌吐いてもいいですか?
「じゃあ、俺からもうその話はしないでくれって言うからそれでいい?」
とぎゅっとしながら夫が言ってくれたし、本当に言ってくれるんだろうけど
夫と同じく忘れっぽい義両親がいつまで覚えてられるのか不安。
半年くらいでまた言われるんだろうな・・・。
>108
トメもコトメも、「男はみんなそんなもん」って思ってないと、自分たちが惨めで
やってられないんだろうね。
>>108
そうなのかもしれない。
ただ、浮気した浮気すると言われ続けると
夫を見るんじゃなくて、夫の一族を見て
「この人は浮気するのかも」
と不信感が根ついちゃうんだよね。
信じたいのに信じれなくなりそう。

私が不信感で辛くなって疑心暗鬼になるのと
切れて義理一族に毒舌かますのとどっちがましか
夫に聞いたらどっちも駄目だって言うし。
夫が叱ってくれても、すぐ忘れるからな義理親は・・・。
>>108
場を凍らそうと、はっきり言った方がいいと思う。
出なければ義両親には一生わからないよ。
>>111
言ってるんですけどね。
>「浮気する人とはやっていけませんので、浮気したら別れます」
こういうのとか。
今年の正月には、義妹旦那が浮気したときに
義妹が延髄蹴りをくらわし階段から落ちたと笑ってたので

「私なら浮気したら包丁出しますよ。そんな男と一生連れ添う気ないし」

って言ったら凍ってました。
でも次に会ったときには何もなかったように又浮気話。
これ以上言うとなると絶縁してもいいのかしらというレベル。
さすがにそこまで言う踏ん切りがつきません。
>>112
「毎回毎回浮気の話をされると、だんだん夫さんが信用できなくなります。
私は信頼できない人とは子供を作るつもりはありません。
お義父さんお義母さんが孫の顔を見なくてもいいとおっしゃるのでしたら
どうぞ浮気の話を続けてください。」
ダンナさん同席のもとで、「仮定の話」ではなく「現実の話」をしないと
義父母のノーミソに入っていかないかと。
>>113
今までは笑いつつ、目は笑わず本気を匂わせながら
一言でぐっさり釘を刺す方向にいってましたが、
113さんみたいな言い方のほうが効きそうですよね。

でも、そういう風に言ってもいいか泣きながら訴えたら
「俺が言うから、それじゃ駄目?」
と夫に言われたんですよね。
常に義理家族と私の間に入って調整を試みてくれる
人なので一応夫の顔はたてておかないといけないし。
夫の顔をつぶしてまで言うべきなのか踏ん切りが
今はつきません。

踏ん切りついたら言わせて頂きますね。ありがとう。
よくある話なんだろうけど、最近義実家へ行く度に「二人目はまだ?」と聞かれる。
悪気が無いのは分かってるんだけど、はっきり言ってうざい…
旦那がいくら「まだ考えてないから。」と言っても、次に会う時にはまた同じ事の繰り返し。
ウトが長男教気味なんで、義兄嫁の妊娠で関心はそっちへ行くだろうと思ってたんだけど、甘かった。
子供の数なんて、とてもプライベートな事なんだから立ち入らないで欲しいよ、全く。
116名無しさん@HOME:04/01/18 12:38
イイ人だけど疲れる、ってことない?

うちのトメは嫁の私によくしてくれて気遣ってくれるんだけどそれが重荷。
「あとで洗うつもりだから触らないでね」といっても、洗ってしまう。
最初はありがとう、と言っていたが、だんだんイライラしてきて
「自分のやり方ってのがあって、やりにくいので悪いけど洗わないでね」と
少し付加して言ったのだが、それでも洗う。
「でもやっぱり全部やってもらって悪いから」

でもさあ、食器棚に適当に皿をしまうのはやめてくれません?
使うとき探すし出しにくいでしょう。あなたが料理するんじゃないし。
私のブラウスや顔を拭くタオルと
あなたが一週間分洗わずにためたパンティーとを一緒に洗わないでくれる?
しかも干すときに肩に洗濯バサミを挟むので跡がつくんですけど。

やってくれる度に後から即訂正作業をしなければならないのに疲れる。ふぅ。
私は好きにやりたいの!
あなたの本心は家事をやりたくないんだからやらないで!
いつかいってあげよう。泣いてもしらんわい。

>>115
私のと話は違うけど
放っておいて欲しいって叫びたくなるの、よくわかるし。
言うなら早いほうがいいと思う。
あれだけやらせておいて・・・とか思われたら余計嫌じゃない?
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
>116
わかるよ・・・すごくよくわかる。同居ですか?
うちの同居義母もイイ人だけど疲れるタイプ。
頼んでないのに洗濯してくれて、しかも間違えて濯ぎまで風呂の残り湯で
やってくれたから気持ち悪くて洗い直したら泣かれたり、
ぜんっぜん趣味の合わない服や小物(しかも高い)ポンポン買ってくれたり。
先日義母が用事で3日ほど隣県の義妹のところへ行ってた。
その間もうほんと気楽で気楽で・・・これほどストレスだったんだなと我ながら驚いた。
120名無しさん@HOME:04/01/20 09:00
>116です。

>>117
そうでしょうね。、でもね、言い方に気を使うんですよ。
嫁姑って親子じゃないから、いやなことはぜったい忘れない。
こっちがいやな思いをしたからって相手にもそれでいやな思いを
させたくないなあ、と思うんで泣かれないようにってのは難しいです。

でも、今日はやってくれました。イイ奴じゃないかもしれない、と
ふと思った事件を一発。

その前に >>119さん
ええ、同居です。しかもトメの実母とも。
洗濯ですが、ほんとに困りますよね。うちの場合は本人承知で濯ぎは残り湯でやります。(泣
その洗濯の仕方でいまさっき切れそうになりました。
121120:04/01/20 09:27
>>117さんへ 「さん」づけが抜けました。ごめんなさいね。

私は下着のうちパンツと靴下はまず湯でざっと洗ってから洗濯機に入れます。
が、ハンカチや顔を拭くものとは一緒には洗いません。
ところがトメはおおざっぱで下着も2-3日ためてから洗うこともしばしば。
一週間着たものをまとめて洗濯することも多いです。
自分のものを自分で洗ってくれるのは気をつかってくれてるのですが・・・

さて、先ほどトメが洗濯しようとしてました。
彼女のパンツが3枚ほど見えました。大トメのもあります。
皆が使うタオルもありました。そこで
洗濯の仕方はわかってるとは思ったけど私は先制攻撃。
「パンツはお湯で別にさっと洗ってからにして下さいね。」
トメ「うん」

でしばらくして洗い場へいったら案の定!すべて一緒にぶちこんでいたんです。
「え?パンツもそのまま一緒に入れちゃったの?」
トメ、   わ ら い な が ら  「うん」

確信犯かい!(使い方あってます?)
とすると、今でもすすぎはお風呂の残り湯を使っているのかもしれません。
ぞーーっとした今朝の事件でした。 さっそく対策考えよう。


洗濯の仕分けなんかは個人の感覚がかなりあるからな〜
家なんかは夫婦二人だから溜めて洗う方が楽だし、大雑把だから
タオルも下着もほぼ全部一緒に洗っちゃうんだけど。
でも>>120さんみたいに自分の要求をちゃんと述べてるのに、
それを無視してやられると嫌だよね。
だったら手を出すなよ、と言いたくなるの分かるよ。

私も引越後の片付けでトメに台所と食器棚に勝手にもの入れられて
後から直すのが大変だった…
他にも色々(トメにとっては良かれと思って)やられてたんでストレスで
引越挟んだ2ヶ月間生理が止まりましたよ…
>>122
なんかみんなのトメいい人すぎて困ったね。
料理させてない男はともかく、トメだったら食器の並べ方なんて
自分だって自分なりのやり方あるの、わかりそうなもんなのに。
他に手伝えること見当たらなかったら、「とりあえず食器適当に入れていい?
あとでぼちぼち直す?それともダンボールのままでおいとく?」
って若い嫁でも気が付くことだと思うんだが。。

しかし、洗濯してやってあとで気に入らないと直されるなら、
手をださなくなると思うんだが。
トメはやり直されてなんで平気なんだ?
いい奴だと思っていたのが間違いで、今じゃ、洗濯機、物干し台、
まな板、急須、包丁等々、トメ用、私用と2個あります。
物が増えすぎてる _| ̄|○ lll
というか、トメはそれで何十年もやってきたんだから
今さらやり方を変えさせるのは無理ぽ。
洗濯機をもう一つ置くしかない。場所がないとは言わせない。
広いから同居できるんでそ?
>>124
でもそのほうが無難だとおもうよ

ほんとに「いい人」はやっぱりたち悪くないもんだよね・・・
うちのトメも結婚当初はいい人だと思って、尊敬しつつ接していたが
本人以外の人にいろいろ文句を言うタイプの人間だったことが、
だんだん分かってきた。

・・・・今でも私に対する言葉は変わらないが、
その言葉の裏を嗅ぎ取ろうと必死な自分がいる。
>>123
前半部分にレス。
気がつかない人は、その時に気がつかせてあげてもまた元の木阿弥。
年取ったトメは学習能力が低下してるから育ちによってはやっかいな場合がある。

うちの同居トメは「料理してもらって悪い」といいながら
箸一膳として食卓に並べないよ。ご飯ですよ、と呼ぶまで自室で本読んでる。
他の家事もそんな感じ。 たまに何かやるとまったく家事の素人みたい。
その夫が死んで実家にデモ鳥って以来母親が家事一切やってたらしい。
今ではトメと思わずに箱入り娘さんと思うように努力している。
>>124
あ、うちと一緒だ!(笑
食器だけは私が持参したのはまだ物置にしまってあります。
>>127
トメは一日遊んで暮らしてるのか?

なんか仕事させないと呆けるぞ。内臓丈夫で呆けられたら。。。
130名無しさん@HOME:04/01/20 15:07
age
age
age
131名無しさん@HOME:04/01/20 15:09
保育園に子供を入れないでって言われてる。
入れるくらいなら私が面倒見るわって。
でも、自分の子供だから、よその人に預けるみたいな感じよりは、施設に入れたいんです。
姑に見てもらった方がいいというのはわかってるんです。

姑はよその人じゃん
>131
家族の次の社会で遊び方やルールを学ぶのはいいことです
トメだとろくなことないです。
134名無しさん@HOME:04/01/20 16:40
うちは義両親の隣に住んでるんです外に薪で焚くお風呂と洗濯機があって共同で使ってるんですよね。
洗濯物はトメさんが気を使って自分達の物は自分が洗うって感じなんですが
なるべく私が一緒に洗うようにしてるんです。
風呂は私も使うのだからなるべく私が焚きたいのですが、こういう共同で使うものって自分がするって決めちゃうとできないときに気を使いますよね。
義両親は働き者、私は病気がち・・・なので気が付いた人がするっていう事でうやむやにしといた方がいいのでしょうか?。
やっぱり嫁の私がきちんとしないといけないでしょうかね。
( ´Д`) <はぁー
135名無しさん@HOME:04/01/20 16:48
>>131
小学校に入るまでの子供は、幼稚園や保育園が休みの土日って、つまらないって
いうよね。(学校に入ったら、勉強があるからか休日は嬉しがるけど)

ジジババと毎日遊んでも楽しくなかろう。

>>134
・・・隣に住んでるのに、そんな気を使うと疲れません?
普段なまけてると、たまにやると「ありがとー!」って言ってもらえてうれしいよ。
(ダラ嫁の私)
136131:04/01/20 16:58
>132
うん。だから、よその人に預けるのはなあって。
>133
姑は、保育園はほっとかれるって言うんです。
でもいろんな行事とかありますよね?
>135
そんなこと言うようになるんだ。かわいいなあ。

みなさんやさしいレスありがとうございました。
>>136
旦那さんを味方につけて旦那さんの意見として保育所に預ける方針を
言ってもらいなよ。嫁が言わせたみたいに嫌味を言われないためにも。
138134:04/01/21 08:41
>>135
そうですか、レスありがとうございます。
少し開き直ってもいいかな・・・気を使い合いすぎても疲れますものね。

に、しても・・・今だに二層式の洗濯機と薪の風呂は冬つらいです。
脱衣所も無いし。
139名無しさん@HOME:04/01/21 12:26
うちのトメはこちらの都合も考えてくれるところがあるので
基本的には良い人なんだけど・・・。
妊娠中に具合が悪くなった時「私は3人ともなんともなかったから」を数回
生まれたあとは「できるだけ母乳でね」を数回言われた。
体調が悪い時に言われた言葉はなんかひっかかる・・・。
そんなに大して意地悪なことを言われたわけでもないのに。
でも結婚したばかりの頃「私は結婚してから一度も昼寝した事は無いの」と言われたのは
ぐーたらな私への牽制かも。
でも自営で仕事手伝ってるから「したくてもできなかった」というのが正しいんだろうけど。
トメから観たら私は楽しまくりなんだろうなぁ。

いい人なんだ。けどなあ。
前にもチョト書いたけど、旦那が再婚で、幼児引き取って3人で暮らしてます。
子供が小さい時の離婚なので、今は私の事を完全に母親と思ってます。

近距離別居トメ宅で子供と私とトメでご飯を食べていた時。
子供が丸ごと吐き出したお肉かなんかを、トメが食べて一言
「実の親子じゃないとできないわねえ、こういうこと」

私はあまり人の食べかけとか、食べる気がしない。
血縁家族でも旦那でもちょっと苦手。吐き出したのは論外。
自分の子供ができたら違うのかもしれないけど、
自分の子供のでも、吐き出したものは食べられないって言う人も
いるから、これに関してはなんともいえない。

だから「そうですか」とだけ言って(というか、こんなこといわれると
思ってなかったから、反応できなかった)黙ったけど、何が
言いたかったんだろう。
実の親子じゃないことは100も承知。そこをがんばってる私の気持ちを
理解してくれていると思ってたけど、なんだか悲しかった。

これ以外にもいろいろあって、近いし、孝行のつもりで子供を連れて
よく顔を出しに行っているけど、なんだか最近はやる気がしないです。
いまどきは実の親子でもしないみたいですよ、といいましょう。
育児本に書いてあったとか言って。
実際そうなんだけどさ。
虫歯とかうつっちゃうよ
あ、ごめん、読み違えてた。逆だったね。
でも自分の子供のだってやらないよ。
それから、子供の前で「実の親子じゃない」とか
言わせないほうがいい。旦那さんにきつく言って、
もう行かないっていってもらってもいいかも。
143140:04/01/21 14:11
やる人もいるかもしれないけど、やらない人もいますよね。>142
私は自分の子供のであっても、口に入れたらいやだなあ、と
思いました。自分の子供はこれからなんですけど……。

「実の親子じゃない」発言は、小さい(3歳になってない)
ので、わからなかったかなと思いますし、私に「アンタは実の親子じゃない」
って言ったわけではないので(意味的には言ってると思うけど)、
子供はわからなかったと思います。

でも、子供の世話するのは、私にとってもう当たり前なんだけど、
トメにしたら「うちの子(孫)を世話してくれているありがたい」になるようです。
これはトメからしたら、当たり前の感覚ですけど、あまりそれを
子供の前で出されると、子供が変に思うかもしれないので、
辞めて欲しいなあ。

ちょっと距離を置こうかな・゚・(ノД`)・゚・。
うちのトメ、○○子といいます。
トメ母が健在で○○ちゃんと呼んでいます。
それは、それでどうでもいいんですが、
うちの家が自営で取り次ぎ店をやっていて、家の分も出したりするのですが、
その時の受付伝票の名前欄にトメは『何何(苗字)○○』と書きます。
子を付けないのです。
例えば、「とも子」だったら、「とも」って書くので、微妙にキモイ。
145名無しさん@HOME:04/01/21 14:33
なんでそんなことするんだろ?
アテクシ、かわいい「ともちゃん(仮名)♥」でしょうか?
147名無しさん@HOME:04/01/21 14:55
子を付けないと今風だわーとか思ってそう。
知り合いのトメが光子という名前なのに勝手に「美都子」って
変えて手紙とか宅配便を出してきてキモイって言ってた。
自分に対するイメージを変えたいのでは?
148名無しさん@HOME:04/01/21 15:25
あ・・・・

バレンタインはどうしよう。
ウトにチョコあげるのってキモイような・・・。
義弟嫁はどうしてるのか聞いてみようかな。
>>148
今までチョコをあげたことがないならやる必要なし。
義弟嫁がどうであれ、一度でもやると、それが当然だと毎年期待されるようになるよ。
(そして「今年はもらってない。グチグチ」と言い出すようになる。)
昔はさ、みんないい加減だから
戸籍上は「子」つきだけどずっと「子」ぬきで呼ばれてて、
本人もそうだとおもってたら、戸籍見てびっくり!
・・・とかいうのもあったりして、一概にはおかしいとは言えないが、
きっとそういうわけじゃないんだろうね(w
>>144
うちのばあちゃんはAという名前だが、手紙など書くときは
「そっちのがカッコ良いから(本人談)」A子、と書いてました。
実はトメさんも本当の名前は子がないとか。
152144:04/01/21 18:48
>>144ですが、トメの戸籍にはちゃんと「子」があります。
トメ70歳超なので、ハイカラな名前ではなく、茂子とか和子とか伸子とかいう
普通の漢字の名前なんですが、何を考えているんだか、です。
普段、電話するときは「○○子です。」と名乗っているのに
受付伝票を書くときは、ひらがなで○○と書くので、意味不明。
「子」なんて漢字もひらがなも面倒くさい筈もないだろうし、
最後までちゃんと書けよ気持ち悪い、といつも思ってしまいます。
>>152
きっとそれは芸名なんだよ、深い意味はない。
(・з・)キニスルナ!気にしちゃ負けだ・・・。
144トメは芸人、と。
155名無しさん@HOME:04/01/21 22:42
>>140
旦那さんに言って、マジで距離をおいたほうが良いと思うよ。
一度真剣に話してみたら?
156140:04/01/21 23:01
>155
レスありがとうございます。
旦那にはたまに愚痴るんですけど、離婚してから私が来るまでトメに
子供が乳児の大変な時を面倒見てもらっていた、っていうことがあるので、
そして、いろいろとものを買ってくれたり、気を使ってくれますので、
旦那にも愚痴りにくいし、トメにも言いにくい。
いや、本当にいいひとだしお世話にもなってるから、わかるんだけど。

週に1回か2週に1回、土曜日の旦那が仕事の時なんかに、
トメに半日預けたりしますと、毎回おもちゃ買ってもらってます。
「おもちゃ与え放題は、うちの方針としてはやめようっていってたよね。
お義母さんにお願いしたほうがいいかなあ」って言うと、
「たまにしか会えないのに、会ったらそりゃあ買ってあげたくもなるだろう。
そういう気持ちを無碍にするなんて、そんなひどいことできない」
と言われました。たまにって、毎週会ってるのに……。

「文句があるなら、預けるな、自力で世話しろ」とも言われました。
預けている間のことはとやかく文句を言うつもりはないんですけど、
大きく方針から外れることは、言った方がお互いのためだと思うんだけどなあ。
「じゃあ私の方針で育てたいから預けないね、会わせにも行かないね」でいいのかな。
旦那の言うことはそういうことですよね。
これは逆に、トメにしたら文句をいわれるより、つらいと思うんだけど。

「実の子」発言は言っていません。言った方がよかったなあ。
書いていたら長文になってしまいました。すみません。
トメが勝手に140さんを「実の子じゃないから可愛がれないんじゃないか」
「私が可愛がってあげなければいけないんじゃないか」って
思い込み過ぎてる感じもある。
距離を置いて、トメにきちんと親子関係を築いてる事を見せるのが良さそう
子供が大きくなったら
トメから、あんたの母親は本当の母親じゃないってばらされるね。
おまけにあることないこと言われるね。
159140:04/01/21 23:45
トメに、私の育児が不安がられているのかもしれないですね。
最初は戸惑ったけど、子供もなついてくれているので、
最近はトメに会わなくても全然平気なんですが……。<子供が

気乗りがしなくて、ここ2週間ほどあわせていなかったら、
今日保育所の前で待ち伏せされました。
別にいいんですけど、こんな気持ちの時に会いたくないよう。

途中からの育児と、やっと慣れた結婚生活に、子供を引き取って
さらにペースを作るのに気力体力を使って、トメウトコトメとの
付き合いがあって、と、ちょっとさいきん煮詰まってるようです。
皆さんありがとうございます。

旦那が帰ってきそうなので落ちます。すみません。
160名無しさん@HOME:04/01/22 12:04
この前、トメと旦那と三人で話してた時の事です。
コトメとその彼氏(母子家庭)が
もうすぐ同棲するかもっていう話の時。
姑問題とか大変だろうなぁ〜なんて話をしてたんですが
トメが「息子と母親はどんなに離れても見えない絆で繋がれてるのよ
私と●●(旦那)くんだって・・・」
なんて事を言い出しました。
んで話は変わって、もうすぐ同居する予定で家を買おうとしてるんですが、
ウトが私達はまだ若いからまだ別々に暮らした方が良いって事で同居には賛成
してないんですが、それに対してトメがご立腹のご様子。
「あの人も素直じゃないんだから。もしこのまま反対してたら
貴方達夫婦と私の三人で暮らそうね。」
このまま反対してるって事は無いと思うので半分冗談だとは思うんですが。
「●●くんは私の事嫌じゃないでしょ、ねっ?」
なんて同意を求められて気まずそうに「うん」という旦那。

息子と母親がどんなに強い絆で繋がれていようが、嫁の前で言うような事かな?
第一、嫁の私がどんな返事していいかわかんないし・・・。
161名無しさん@HOME:04/01/22 12:05
>>160
それって・・・イイ奴?
ウトのほうがいい人っぽい
>131
知人は、トメに同じ事言われて、そのままトメに預けてた。
子供は超過保護なトメに甘やかされて、
食事は子供の好きそうな物を家族と別に作ってもらい、
小学校に上がるまでご飯をトメに食べさせてもらって育った。
結果、今ではお茶碗をテーブルに置いたままご飯を犬食いし、
食べ物も超偏食。
お祖母ちゃん子で優しいけれど、礼儀とかマナーが全く駄目で、
お母さんに叱られても、言うことを聞かない、ついでに我慢もできない
三文安どころか、三十文くらい安い子に。

自分に子供ができたら、絶対トメより保育園に預けようと思ってます。
164名無しさん@HOME:04/01/22 15:23
http://2.csx.jp/users/chemical/
興味のある方はどうぞ
165名無しさん@HOME:04/01/23 14:41
>>161
周りの人からの信頼はある方です。
私の事も可愛がってくれて、洋服買ってくれたり・・・。
ただ、たまにごう慢だなぁ〜と思う事があったりします。
やっぱり姑関係だから感じる事かなぁ〜。
難しいデス
166名無しさん@HOME:04/01/23 15:04
男の子3人持ちのトメは女の子が欲しかったらしく
うちの娘をかわいがってくれる・・・・のはいいんだけど
オカンアート爆発!っ手感じで、手作りの人形、子供用座布団(同じ奴2つ)、ポーチなんかを
たっくさんくれる。
クリスマスにはサテンのピンクのドレスを作ってくれた。
去年のクリスマスに市販のピンクのドレスセット買ったのを知ってるはずなのに。
その数日後ピアノの発表会がありレンタルのドレス(2ヶ月前に予約してあった)を着た娘に
「おばぁちゃんもこういうドレスが作れたらよかったのにねぇ」
暗に「私のあげたのを着れば良かったのに」と言われてるようで軽くうざかった。
もらったオカンアートで使わないのを義実家の物置に衣装ケースに入れて置いといたら
ダンナに「少しがっかりした」とか言ったらしい。
オカンアートは作った人だけの思い入れの肥溜めなので要りません。
トメくらいの年になると褒められる事も少ないだろうから
「手作りなんて凄いですね」とかお世辞言われようものなら
火星にでも行っちゃうような勢いで盛り上がっちゃうんでしょ
客観的に作ったもの見たり、相手の趣味とか全部分からなくなっちゃうんだろうな
私もダサいセーターもらったんだけど‥一回しか着てってない。
幅とるし、いつ捨てようか‥
>167
「気にって家で着ていたら、うっかり引っ掛けてほつれちゃったんですー」
とかなんとか、心の中で言い訳しつつ解いちゃえ。
自分好みに編みなおすもよし、あや取り糸のストックにするもよし。
「気にって」って何だ。「気に入って」の間違いでした。

ちなみに、全く悪気無く、いただいたニット製の妊婦服を
乾燥機にぶち込んでミニマムサイズにしてしまって、着れなくしちゃいました。
ほんとにうっかりなんですけど。
>>167
アクリルなら、適当な大きさに切ってほつれどめして、
台所を磨くのに使う。
ウールならフリマでおまけにつける。
>>168
「気に入って」なんていったらまた送られてきそうなヨカン・・・
>>169
(・∀・)ソレダ!
173名無しさん@HOME:04/01/23 18:50
>166
>オカンアートは作った人だけの思いいれの肥溜めなので

激しく同意〜!
作った本人には「この世で1つだけの愛のこもった物」だろうけど
それを子供に着せて外に連れて行くこちらの身にもなれ。
174名無しさん@HOME:04/01/23 19:13
トメ、いろいろ物をくれたがる。
勿論全然趣味に合わないものばかり。
それはともかく、くれるときにいちいち
「これ嫁子さんの趣味じゃないだろうけど…」(衣類)
「量が多すぎると思ったんだけど…」(食べ物)
と言い訳しながらくれる。
そこまで分かってんだったら何故くれるのだろう。
「とんでもないですよー!ありがとうございます!嬉しいぃ!」
とでも言って欲しいのだろうか。


オカンアート。実母がそうだ・・・。
孫子が幼稚園に行くようにでもなったら、きっとすごい勢いで作ってくれるんだろう。
まあ、実母ならいくらでもダメ出しできるからいいか。

ところでトメはとってもいい人なんだが、なにせ田舎なもので
彼女にとってはご近所」が最優先事項。
家の中のことに関してはほとんど好きにさせてくれるんだけど、
昔からの「お付き合い」関係はつらいです。

孫子(女児)の初正月の「羽子板」は嫁実家から来るのが一番大きくなければ近所の手前ちょっと・・・。とか。
お七夜と七五三は親戚・ご近所全部呼んで盛大にやらなければご近所の手前ちょっと・・・。とか
お雛様は段飾りの大きいのじゃないと、ご近所に見せなければならないからちょっと・・・。とか。

はあ〜。ごめん、私の実家。こんなのにばっかりつき合わせて(;´Д`)
(サラリーマン定年したばかりの実父、「いいよ孫子のためだもの」といって笑ってお金出してくれる。
子どもたちに老後も心配かけないように遣り繰りしてくれてるだけでも、ありがたいのに・・・。)

長文スマソ・・・。
176名無しさん@HOME:04/01/23 23:34
>>174
いやいや、そういう人は絶対、そう思ってないんだって。
「私の趣味じゃないです」なんて言ったら一族郎党に
「嫁子は失礼なやつだ」って吹聴してまわるよ。
下手に出てるけど、実はプライドが天に届くほど高い
ことってあるのよ。

あ、うちのトメだ。
177176:04/01/23 23:40
と、うちのトメのこと書いておこう。

ウトと仲が悪く、私にもすごく愚痴を言っていた。曰く「あの男の
せいで自分の人生は台無しだ。訴訟でも何でもしてなんとか
してやりたい」と。

まあ最初は「大変でしたね。でも3人も子育て立派になさい
ましたよ」なんて返していたわけですが、次第に愚痴は
エスカレート&同じようにウトを嫌うことを要求。

そのほかにもいろいろあって、こっちもだんだん辛く
なってきて「いい加減にしてください。ダンナ君にとっては
トメさんは母親、ウトさんは父親なんです。どちらかの
味方になるだの、何だのはできません。愚痴ももうこれ
以上は聞けません。訴訟したいならしてください。
何なら弁護士探すお手伝いしますよ」と返した。

その場では大人しくしていたトメだったが、その後
薬&ビールでラリった時に泣きながら
「あんたはあんなエラそうなこと言って!訴訟なんて
おこせっこないの分かっているクセに!あんたも
あたしをバカにしてるのね」と逆ギレされたよ。

結局ダンナとダンナ弟がかばってくれてそれ以上私が
言い返すこともなかったが。

もう4年ほど前の話だなあ。
狂言訴訟トメ‥
何かにつけて「体にいいから〜」と食べ物勧めてくれる。
嫌いな柿を
「嫁子ちゃん〜好きだからとっといたのよぉ〜」
旦那が「嫁子も俺も柿嫌いじゃん。」というと、
「あれ?そうだったっけ。」といいながら結局
「でも体にいいから食べなさい。」って、トメの前では
好き嫌いは通用しません。
逆パターンもあります。
資生堂パーラーのチーズケーキが旦那も私も好きだったので
買って来て皆で食べようと言う事に。
「私はこんなの嫌いだけど、チーズは体にいいから無理して食べたわ。」

や、普段はいい人なんですよ。や、本と・・・一言多いのを除けば。
チーズケーキって
すっげーカロリー高いのにね。
好きでもないんだったら食うな、と。
181名無しさん@HOME:04/01/24 11:25
>>179
そういうトメに限って
「何故、どういうふうに身体によいのか」は全く理解できてないんじゃない?

うちのトメもそうで、状況を考えずに
とにかく「身体にいいから」と勧めてくる。
例えば私が胃が痛いって言ってるのに
「コーヒーは身体にいいから」と勧めてきたり。
苦しくなるまで食べたらどんなに身体にいい物でも
逆に害になると思うのだけど
「これは身体にいいから全部食べなさい」と大量に食べさせようとしたり。
むしろ無理矢理食べさせるための口実・屁理屈のようなもんかな?
と思ったりする。
182179:04/01/24 11:36
そうそう。柿の時もね。
「柿は胃に響くから私は無 理 し て一切れだけでいいわ〜。あとは食べてね。」
だって。だったら買ってこなきゃいいものをと思うよ。
需要無し利点無しだもんね。残飯処理班と思われてる節がある。
私ポチャ系偽実家痩せ系なんだよね・・・
183名無しさん@HOME:04/01/24 13:26
体にいいって家のトメも言う。
年に2〜3回行くたびに、その時の体にいいものマイブームがあるらしく
この間はコーヒーだったのに、次に行くと緑茶だったりするから笑える。
結局、みのの番組の受け売りなんだけどね。
バランスよく食べればいいのに、アホかと思う。
私はコーヒー飲むとお腹が痛くなるので、飲めないと断ると「あら〜、
体にいいのに・・・」と何度でも勧める。私には体に良くないって言ってる
のに、嫁の体調<みのの番組 なんだよね。
184名無しさん@HOME:04/01/24 17:59
このスレから卒業します。

ようやく、トメの口から出てきました。

「私って悪気はないんだけどねぇ。
つい、言い過ぎちゃうところがあるのよねぇ。
ようく話してくれた人は、わかってくれるんだけどねぇ。」

もう疲れたよ。
悪気なく、人を傷つけるようなことを言う人は、
性根が悪いと2ちゃんで勉強しましたからね。

2ちゃんよ、ありがとう。
>>184
いい人じゃなけりゃそれなりの対応ってもんがあるからね(ニヤリ
がんがれよ〜
>184
じゃ、他のトメスレで待ってます(w

ジョニゴで会うようにならないといいね、お互いに・・・・
187名無しさん@HOME:04/01/24 21:17
>>184
でも、結局、思っている事しか口から出ないわけだから・・・

悪気は無いのに言い過ぎるって事は、性根腐ってるって事でしょ?
188名無しさん@HOME:04/01/24 21:39
横レスですまんが>>187のセリフを頂きます。

こんどこそ言いたい・・・。
>187
うちのトメは、ウトのことを>184と逆パターンでかばいますね。
ウトは、あまり口数が多い方ではないのですが、その少ない言葉で人をぐさっと
確実に刺してくれます。

「うちのお父さんは、無口で口下手だから、言葉を知らないだけなの。
 悪気は全然ないんだけどね」

だからいつも
「知ってる範囲の少ない言葉が口から出てあれってことは、頭も性格も悪いってことじゃん」
と突っ込みそうになります。
姉のウトは酒を飲んだときしか喋れない。しかもくだらない話をウダウダと。
息子である姉の夫は「恥ずかしがりやだから」と言い訳してたらしいが、
姉に「いい年して何が恥ずかしがりやだよ。気持ち悪い」と突っ込まれてた。
>>188せっかく他のトメスレいくなら勇者デビューを果たして欲しい。
トメはいい人なんだけど、信心深過ぎて家族も呆れ気味。
上の子を妊娠した時、戌の日、それと別に家の宗教の総本山へ祈祷に行った。
(総本山は広大な敷地でお腹の張りがひどくて歩くのがつらかった。それなのに
終わってトメのまず一言が「あ〜、すっとした。(私を連れて)ずっと行かな行かな思ててん」でむかついた。
トメはその総本山に月1、2回片道1時間半かけて行っている。)
それ自体は悪いことではないし、多くの人がしていることだと思う。
なのに何かモヤモヤするなあ…と思っていた。
トメが1番嬉しくて仕方がない様子なのに、「あんたらのために…」と言われてしまうことだ。
今2人目妊娠中、5ヶ月目に入ったのを忘れていたら、トメからすかさず戌の日頃腹帯持って
寺へ行くお誘いの電話だった。
その手の電話のときってものすごい張り切ってて、ヒャーハッハって林家パー子みたいな笑い方するんよね…
もう私のためとかお腹の子のためとか言わないで、自分の趣味・道楽ですって言ってくれないかな…
些細なこと気にして忍耐の足りない嫁でしょうか…?
>192
あなたは信じてないのに、なんで一緒に行っちゃうの?
あなたが妥協してるうちはいいけど、お子さんが染められちゃうよ。
それはいいの?
信じてもいないのに参拝するのは
そこの神さんやら仏さんに失礼だ。


とトメに主張してみるとか…言っても聞きそうにないが。
洗礼を受けたので行けませんと言い張るw
196名無しさん@HOME:04/01/30 22:40
>140で愚痴ってたものです。
また愚痴らせてください・゚・(ノД`)・゚・。

しばらく距離をとってみよう、と子供を連れて行く頻度を抑えたら
保育所のお迎えに突撃することもあり、夜に土産持ってアポ無し
することもあり、だったので、今日晩御飯食べてから顔出しました。

お絵かきで遊んでいたんですが、うちの子供、あまり大きく描くほうじゃないんです。
隅っこにちまちまと書くほうで、これはうちに引き取る前からそうでした。
たまーに大胆に書きますけど。今日もちまちま隅っこを塗ってました。
197名無しさん@HOME:04/01/30 22:42
続きです。

それを見たトメ
「息子(私の旦那)君のとき、引越しなんかで忙しかった時があってね。
で、幼稚園で描いた絵を見せてもらった時に先生に『おかあさんの一番忙しい
時期に描いた絵は、隅っこに小さくしか書いてないんです。子供って
描く絵に気持ちが出ますね』って言われたのよ。孫ちゃんも小さく描くわねー」

普通そういう風に言われて、現実に子供が小さく描いていたら、
「私の子供に対しての世話が気に入らないのかな、子供に寂しい思いを
させてると言う事を言いたいんだろうか」って思いませんか?

しばらく悩んだ末「それって、総合すると『私が寂しい思いをさせてるとか
世話が行き届かないから、子供の絵が小さい』って言う意味でしょうか?
責めてるように聞こえたんですけど」
って聞いてみました。
すると、
「そういう意味じゃないよ、ただ単に思い出話をしただけ。言い方が悪かったのなら
あやまるけど」と言われました。あっけらかんと、そういわれたので、たぶん本当に
悪気は無いんでしょう。

私みたいに捉えてしまうのは少数派でしょうか?
私が神経質なだけかもしれないけど、やっぱり距離が欲しいです。
もうすぐ引っ越す予定なんですが、徒歩1分が徒歩10分になる程度。それでもかなり
私的に気分が違います。もっと遠くにしたらよかった。

長文ごめんなさい。
トメってのは、悪意があっても、あっけらかんというのは上手だ。
そういう風にとらえる以外ないと思うけど。
悪気はないと言いながら嫌味を言う典型のトメ?

>>196さんもトメの事良い人と思おうと自分で自分を追い込んでない?
もともと心の通じない人だと認識して冷めた目で見た方が気が楽かもよ。
あと、旦那さんに涙ながらに訴えて旦那がいない時に来るのをやめさせたら?
責めてる言い方にしか聞こえないよね。>絵が小さい
前妻の子供を頑張って育ててる人に言う言葉じゃないよ。
旦那さんからこれでもかというくらい釘をさしてもらっちゃえ。
「私は本当の親子のようにやってるし子供もそう思っている
のにトメがいらん口出しをして嫌だ!これが続くようなら
二度とトメの顔はみたくない!私は大人だからある程度は
我慢できるが、子供にいい影響を与えない!」と訴えれ。
201名無しさん@HOME:04/01/31 00:06
>196-197で愚痴った>140です。

皆さんありがとうございます。
普通は責めてる様に聞こえますよね?
私がいらいらしてておかしいのかと思った。

旦那は、前妻が育児放棄したあと育ててくれたトメに
感謝してる部分が大きいみたいです。
一度「干渉がひどいと、まだ子供を預かってるみたいでいや」
って言ったことがあるんですけど、「気にしすぎだよ、うまくトメを
使ったらいいよ」という返答。
旦那からではなく、直接トメに言おうかなと思ったりもします。
絵のことだけは、旦那に、トメを責めてるふうに聞こえないよう、
うまく愚痴ろうかと思います。

・私は世話をするだけじゃなくて、母親としてやっていくつもりだけど、
 あまり干渉されると「トメが重要なところはやってくれるから私は
 日常の世話をするだけでいいや、次の子供が生まれたら、私はその子が
 いるからいい」って投げやりになりそうだ。実際そう考えたこともあった。
・せめて節目の買い物や行事などは、私と夫の先導でしたい。
・だから大きな買い物行事などは、一度こちらに打診して欲しい
・私たちの気づかないこともあるだろうから、その点は言ってもらったら
 相談に乗ってもらったり助けてもらったりするから。
・この子に思いいれはあるだろうが、下の子が生まれたら(実は妊娠中)、
 上の子供と下の子供に対して、温度差のある対応はいけない。
 私たちはいいが、子供が変に思う。それともこういう濃い対応を、2人分するか?
 できないなら、片方にもしないでほしい。あくまでも、2人の母親は私だ、という
 スタンスで、私を普通の2児の母だと思って対応してくれ(うーん、うまくかけない)。

うったえたいのは、このあたりかなと思います。すねるかなー。

また明日来ます。毎回長文すみません。
妊娠中だけどちゃんと親やれるかどうか不安な自分と比べて
いきなり母になった>196さんは凄いと思うよ。
話し合いがうまく行くといいね!名無しながら祈ってます。
>>202
初産ですか?あれもこれも心配なんですね。>親やれるかどうか不安
えらいなあ、もうちゃんとお母さんだねえ。
ホットミルクかハーブティー飲むのをオススメ汁。
204名無しさん@HOME:04/01/31 11:32
>196-197の>140です。

旦那には絵のことは話しました。
「こんな事を言われた」というと「トメは何も考えてないから言うんだ」
「悲しかった、ショックだった」というと「そんなことでショックだったら
この先生きていけないぞ」と。

旦那は言霊信者じゃないうえ、彼に言わせると私は繊細なんだそうで。
健康な人は、病弱な人の気持ちや、つらさはわかりませんよね。
言葉で傷つきやすい人の気持ちは、わからないそうです。
でも「傷ついた」ったことを訴えることには意味があると思うから、
報告はしようと思っています。

時間があれば今日、勇気を出してトメと話してみます。
言った本人が悪気がなくても言われたほうが傷ついてるんだから・・・。
言葉の受け取り方は人それぞれなんだから、旦那は自分を基準に
してはかっちゃだめだよ。トメと話すのも必要だけど旦那さんとも
きっちり話しておかないと。血の繋がらない子供を我が子のように
育ててくれているんだから、全面的に妻の味方にならないでどうするよ。
そりゃあだんなは身内で聞きなれてるから傷ついたりしないよ。
あくまでトメは他人なんだからっていうことでだんなにいってみたら?

ただ絵の件だけ言うと、
「もうすっかり小さく描くのが習慣づいちゃって・・・
やっと最近大きく描いたりできるようになったんですよ」
ぐらいいえたらよかったね。

トメからきた言葉は嫌味半分だろうけど、自分の中で良いように
変換して受け答えしまうと、トメもそれ以上はいえないと思うよ。
いい親子関係はできてますよ〜ってアピールすると良いよ。
それでトメがやきもちなんかやき始めたら、またそれはそれで
だんなと対応することが可能だし。
そうそう。気持ちを大きく持って。(どっかで聞いた台詞だな
無理しないでドンと構えてりゃいいのよ。
お母さんは強いよ〜。
さっき、舅が突然やってきた。
午前中に、なにやら渡したいものがあると電話があったので、
『今日は多忙ですので、明日伺います』と返事してたのに。
(夫の洋服で、そんなに急いで渡さなきゃならん物では無し)
近距離別居だけど普段はさほど干渉してこない、イイ義理親なのに、
アポなし突撃してくるのだけは閉口する。
いっつも、『こちらから伺う』って言うのに、押しかけてくるんだもん、イヤになるわ。
ま、玄関で帰ってくれるから、まだマシなんだけどさぁ。
でも、休日出勤で夫は不在だし、トレーナーにボサボサ頭でいた所に来られると困る。
これから化けてお出かけする予定だったから、それまではグータラしてたかったんだよぉ。
ダラ嫁で悪うござんした、謝りますからジロジロ見ないで下さい、お舅さま。(´д`;)
おまけに、勝手に工具入れを引っ掻き回し、勝手に玄関周りの修繕を始めようとするし。
壊れてるの判ってるから、夫が手隙になったら直す予定なんで、放って置いて下さい。
あー、些細な事なんだけど、すっごい嫌。
愚痴ったら、少し気が晴れました。ドモ。
さて、化けてお出かけするとしましょう。w

>>208
>謝りますからジロジロ見ないで下さい
ゲー。嫁のパジャマ姿見てたんじゃないの?きもーい
>>196さん
また何かあって「言い方が悪かったのなら謝るけど」って言われたら
「じゃあ謝って下さい(にっこり)」を繰り返しちゃえ。
「そういう言い方は良くないですよー。この子も聞いてますよー」とか。

絵のことは、真ん中にどでかく描くのも、小さく描くのもそんなの子供の自由じゃないですかねー。
それに、トメがかつて言われたのは、一体何十年前の話かってーの。個性だよ。

旦那さんには「過干渉はまるで監視されてるみたいで非常にプレッシャーを感じて苦しいし
小さくても子供は大人の言う事等を以外とおぼえてるものなのよ、将来どんな影響があるか...」と言って泣き、
トメには「この子は実の母親が居なくて哀れだと思っているのならそれは間違いです。
この子には私という母親がいて、父親がいて、やがて兄弟もできるんですよ。
そういう思いは捨てて下さい。でないと逆に子供が不審に思って不安に思うようになります」
と訴えてみたら?

おなかの赤ちゃんに「パパとママとお兄ちゃん(お姉ちゃん)に会えるの楽しみだね〜待ってるよ〜」
って話しかけて、まったりゆっくりいこう!
トメは過去に子供の面倒見てくれたかもしれないけど
そんなの過去の出来事。前妻だって過去の事。
これからは>>196さんと夫と子供たちで家庭を作っていくんだから
自信を持って、カビの生えたような意見など気にしない事です。
夫はもうちょっとガツンと言わないと分からないのかも・・・
前妻の育児放棄やトメの干渉も旦那の理解の無さが原因ってこともあるしね。
212名無しさん@HOME:04/01/31 15:26
>196-167です。

ありがとうございます。レスすごくうれしいです。

おなかに子供がいるということで、不安定な部分が大きいということも
あるかと思うんです。多分普段の私なら、そこまで気に病まなかったと
思います。

ここに書き込んでいるうちに論点がはっきりしてきました。
さっきまで早いうちに話したい、とあせっていたんですが、いきなり
「話があります」ってもっていくのもなんだし、次に何かあれば思い切って
>210さんの「じゃあ謝ってください」とか、反撃して、自分の
考えを伝えようと思います。そのためにイメトレをがんばります。

今回のも、あとで「やだ、じゃあ私がこの子に寂しい思いをさせてるとでも
おっしゃりたいんですかー?」と天然を装ったらよかった、と思いつきました。

皆さんのおっしゃるとおり、今は私が母親です。自信を持って、
気にしないことにします。接触も最低限にして、心の平安を守ります。
昨日、「明日遊びにおいでー」といわれましたが、あちらから何も誘われないなら、
スルーして子供と2人でマターリすごします。

長々とコテで居座ってすみませんでした。
ここに書き込んですごく救われました。がんばります!
213名無しさん@HOME:04/01/31 15:32
前妻が出ていったのも、トメの過干渉にあるのでは?

おなかを痛めて産んだ我が子を、トメが最初からいじくりまわしてたら?
夫にいくら訴えても、「悪気はないんだよ」で済まされたら?
良かれと思って我が子にしてやったことを、いちいち否定されたら?

「強い人」は「弱い人」の気持ちをわからないのではないですよ。
「無神経な人」は「普通の人」の気持ちがわからないのです。

心が疲れてしまって、前妻のように子供を手放してしまいたくなるまえに、
きちんと旦那様に訴えた方が良いと思います。
仲良しグループから外されそうな子が、必死になって他のこの悪口を言って
輪の中から出されないようにしたがるように、今まで築いて来た「トメと孫」の
輪をくずしたくないばかりに、いちゃもんつけてる気がする。


こんど「絵が小さい」って言われたら
「もしかしたら、息子とのかかわりが薄かったのかもしれません。しばらく
 息子と2人で密接に過ごしてみたいと思います。食後の親子の時間を無駄には
 出来ませんのでしばらく顔はみせませんが よ ろ し く。
 お義母様も、協力よろしくお願い致します」
って言って逃げちゃえ。
話聞けば聞くほど、「いい人」じゃない気がするんだよね・・・・
215名無しさん@HOME:04/01/31 15:40
子供が小さかった時、義両親にみてもらいながら仕事をしてた。
面倒をみてもらってるのだからあれこれ言えないんだけど…
離乳食の作り置きしてても「味がうすくてよく食べないから」って
佃煮をご飯にのっけて食べさせたり、それについて姑に話ししても
へそ曲げるだけで…とにかく姑とは育児に関してよく衝突してたから
旦那に保育園に預けようと相談したのだけど
「可哀想だから」の一言で却下。折角近くに義両親が住んでるのだから
お爺ちゃんお婆ちゃんに見てもらうのが子供に一番いい!と
思い込んでるし、いまだに保育園に子供を預けるのは可哀想だと…
結局仕事はやめて家で出来る仕事を探して今は子供を姑にみてもらう
事はないのだけど今でも姑は私の子供を
「自分が育てた」と言うのがちょっと嫌だ。
ぜんぜんいい人じゃないじゃん!
私はウトと折り合いが悪く、同居中に一方的に怒鳴られそれから別居。ウトとは完璧に絶縁状態。

トメは優しくて料理上手、キレイ好き、若くてセンスもいい、明るい、人当たりもよいパーフェクトな主婦。
私にとっては所詮他人だけど、ウトに怒鳴られ、別居→絶縁してる私にもニコニコと笑顔で接してくれる。
年に数回しか顔合わさないけど。

別居と言っても超近距離別居で、先日偽実家のベランダ前(1階)を旦那と2人で歩いてたら
トメが洗濯物を干していた。私を見るなり「ま〜嫁子ちゃん、久しぶり、元気してる?」と。
「はい、元気です」と早々と立ち去ろうとすると「ちょっと待ってて」と屋内へ戻り、待つこと数秒。
「これ、嫁子ちゃんにあげる」と5万円をベランダ越しに手渡された。え???何で???
旦那がふざけて「やった〜俺頂き♪」と手を出すと「違うの!嫁子ちゃんにあげるの!」とキャァキャァ。
最初は「いやーいいですよー」と断っていたけど(つかなんで唐突におこづかい???)
「ダメ、受け取ってくれないと」とそのままベランダから札びら振りまく勢いだったので一応もらった。

その他にも洋服やら何やらくれるトメ。若くてセンスいいから助かるんだけど、だけどー!!


>>217
「そのお金で老後はよろしく」by義母
ウトが先に逝くことを見越しての作戦とも見えるけど
まずは深読みせずに
トメがいやな人じゃなければかわいがってもらったら?

トメに他に子供がいてそっちとの折り合いが悪い、とか
語られてない事実があったら話は別だけど。
うちはウトメいるんだけど、どっちもいいひと。
昔のひとだから価値観とか生活習慣あわないとこあるけど。
(何しろ旦那と年が離れていることもあって、ウトメはもう80)
長男夫婦がウトメの家の近くにマンソンかって一緒にくらそうと
いっているんだけど、いかない。うちは次男なんだけどウトメの
おみせを手伝ってる。
問題は私があまり世間話とかすきじゃないことで、
トメは話相手がほしいいのかもしれないと思うけど
私は(実の親でも友人でも)電話したり世間話したりしないほうだから
店番してるときにそばでずっと語られるとマジでつらい。
内容にも全然興味もてないし。
>>217
退職金や相続などで、ある程度経済的に余裕がある老人だと、
自分が持っててもしょうがないからという気分からか、
あまり深いことを考えずに、お金配る人も結構いたりするから、
特にほかに問題がなければ、素直に受け取っていいと思うよ。
気になるなら、その分を貯金しておいて、何かの機会に
返すつもりで援助に使う。
222名無しさん@HOME:04/02/01 10:55
>196-197の140です。

昨日、夫が帰ってからいきなり「絵のことなんだけどさ」
と話し始めました。
ぽつりと「自分の親がそういう事を言う人だというのは、認めたくないね」と。

夫なりに「そんな無神経な事を、親が言うのか」というショックがあり
ああいう>204の受け答えになったみたいです。
「歳を取ると、頭が固くなるしね、つい口がすべることも増えるだろうね」というと
「思ってても言ったらあかんこととか、言わなくてもいいこととか、
あると思うけど、そういうことを考えられなくなるんだろうな」としょぼーん。
また、「おかんは押し付けがましいところがあるからなあ」と、認めてくれました。

いろいろ話して
・実の親子だとスルーできたり、反論したりできても義理家族には
 そこまでできるもんじゃないから、思いやりと距離が必要
・同居は絶対に無理
という結論が出ました。もともと干渉は嫌うほうで、おせっかいトメの防波堤には
一応なってくれていたんですけど、仕事が忙しく放置していたのを少し反省して
くれたみたい。私も、失言オンパレードのウトの愚痴はしやすいけど、
トメの愚痴は、夫が育児に関して感謝してるのを知ってるだけに、いえなかったんです。
言ってよかったです。

夫なりにいろいろ考えたみたいで、具体的に「トメから距離を置く」という
話をしていないけど、少し距離をとっても、理解してくれそうな雰囲気でした。
昨日は、>212に書いたとおり、子供と2人でマターリしました。

今日は旦那の誕生日なので、いま子供と2人でケーキを買いに行ってます。
私は妊婦なのでお留守番です。家族水入らずで誕生日します。
何度もコテですみません。少し落ち着きました。
お世話になりました、ありがとうございます。
>222
旦那さんが理解してくれたみたいでよかった。
血の繋がらない子供を育てるのって難しいね。
母親が頑張っても周りがやいやい言ってきて。
ババのことは気にせずマターリ妊婦生活を送ってね。
やっぱり旦那の理解が一番大事だよね。
これからマターリと過ごせますように。
>>163
遅レスだが、サカキバラやミヤザキもそんなふうにババアに育てられ、
ババアが死んで「誰も僕ちんを甘えさせてくれない、みんな敵だ、ママは鬼だ」
と思った結果がアレ。
>>225
そういう事例なら古くは津山の三十人殺しもあるよね。
>>226
「昔から婆っ子は良くないんですね」と言う良い根拠になる。
>226
おお、そうだね。あの事件は「ばあさんが残されると世間から責められるから可哀相」と
一緒に殺してしまったんだっけ?
>226、228
 津山の三十人ゴロしは色ボケなんじゃなかったっけ。
 女どもがみんなボクチンに冷たい!
 やらせてくれない!って。
そういう風に育てちゃったのは、おばあちゃんじゃなかったかな。
「自分はそのあたりの人間とは違うのに、認めてくれない、やらせてくれない」
って。
特別扱いで甘やかされて育てられた、と思う。

本棚のどこかに『津山三十人殺し』があるんだけど、でてこないっす。
>230
 精神分裂病を「育て方が悪いから」と言われると
 困ってしまうのだな。分裂病は治らないし。
232名無しさん@HOME:04/02/03 11:28
治らないの?>分裂病
あああああ!ごめんなさい!ageてしまいました。
逝ってきます・゚・(ノД`)・゚・
一生治ることはないよ。寛解期という穏やかな状態に
もっていくのがせいぜい。
神経症とか鬱は薬でなんとか押さえられるけど。
これ以上はスレ違いなのでぐぐるなり本読むなり
そっち系の板見るなり。
235230:04/02/03 11:33
>231
分裂病だっけ?
かなり以前に読んでしまっちゃったから、どうだったか覚えてなくて。
読み直したいなあ。探してこようかな。<『津山三十人殺し』

まあ、年配の人は津山三十人殺し知ってるだろうし、
トメを脅す資料に「じじばばっ子は三問安いっていう証明の事件ですね」
って言う材料にするんだったら、精神分裂病(統合失調症)っていわなくても
良いかなーと思う。
津山三十人殺しの詳細や研究を知ってるトメウトなんて、いないと思うし。
そうなんでつね・・・勉強不足でした。チョト学習の旅に逝きます。
>235
>精神分裂病(統合失調症)っていわなくても
>良いかなーと思う。
 そうだね。因子を持ってる人が100%発病するわけ
ではないし(姉はまともだったよね)、お祖母さんの
甘やかしが発病を促進したという可能性も考えられ
なくもないな、と思い直した。
238237:04/02/03 11:51
たびたびスマソ。資料的ページ載っけとくね。
以後は控えますのでご容赦の程。
ttp://profiler.hp.infoseek.co.jp/tsuyama.htm
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
239名無しさん@HOME:04/02/03 12:39
出て無いけど、もう2回トメから電話がかかってくる。
どうせ今日は節分だから「お寿司作ったから持って行ってあげるネ」の電話だろう・・・。
きっともうすぐ家に・・・(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
>>239
逃げろ!今からすぐ逃げろ!
もしくは雨戸とカーテンしめてトイレに籠もれ!
241名無しさん@HOME:04/02/03 12:49
子供が風邪ひいてるから逃げれないんだよ。
今日は遭わなくちゃいけないのか。
あのデカイ顔見ると心臓がバクバクするんだよな。
>>239
豆まいて追い払え!
>242
それができればトルネードGJ!
244名無しさん@HOME:04/02/03 16:21
>>239タンがその後どうなったか気になるage
今頃お子さんが風邪引いているのに居座られ
「大事な孫ちゃんに風邪ひかせるなんて・・・なにしているの?」と
怒られているのかもしれないとドキドキしちゃうよ。
「君のためなら何でもするよ!」「じゃあ、近寄らないで!」
昔、嘉門達夫のこのフレーズで笑ったものだが今は笑えない。
「悪気の無い」独り善がり&過干渉の同居トメにこう言い放ちたいよ・・・
>>245
言ってやれ!
「自分の娘と思ってるのよ、何でもいって頂戴ね!」
「では、うちの家庭に近寄らないでくださいますか?」
という感じだろうか。
>>247
>「自分の娘と思ってるのよ、何でもいって頂戴ね!」
「じゃあ。ババア、放っとけよ!」
じゃない?w
249名無しさん@HOME:04/02/05 08:45
>「自分の娘と思ってるのよ、何でもいって頂戴ね!」

その台詞なんど聞いたことか
足かせだよ
「は?トメさんの娘になった覚えはありませんが??」
「え〜・・・お断りしますぅ・・・」
252名無しさん@HOME:04/02/05 12:02
トメ82歳、留守電が切れるまでお茶を食べるとどんなに体にいいかを吹き込むのやめてくれ。
もうずっと風邪知らずって、、、足腰痛んで 内臓だけ丈夫が一番困るんだってば。
歳離れすぎてて、義理の母というより、うるさい婆さんって感じ・・・
ここのスレ全部読んだけど、だれも“いい人だけど〜”に該当しとらんよ
トメウト本人の脳内で自分自身が「いい人」ってことだよ。
近所のおばちゃんだったら「いい人」だよ。
256253:04/02/05 19:14
了解
いつも、いつも、いつも、いつも
ウトは、同じ話ばっかりする。

さっき聞いた話を今また始める。
そして、1時間後にまたその話をする。
さらにその1時間後にその話をする。

これを、義理実家に行くたんびに繰り返す。

おしゃべり好きで、一日中しゃべっているが、
話の内容は、結局小一時間で終わる位のもの。

『さっきも聞きましたよ。』って言っても
聞こえていない様子。

もう、その話、まる暗記しちゃったよ。
>>257
そこでプリも得るですよ
>>257
ウトさんおいくつ?
>>259
59歳です。
>257は私?w

62歳、まだアルツではない様子・・・
>>257
うちも同じだ。
戦争の話、同じ年の知人がどんどん死んでいるという話、
自慢話タラタラも嫌だけど、暗い話のループは本当にもう、限界。
ウト:「嫁子ちゃん、○○って知ってる?」
私:「いえ、知りません。」
ウト:「○○ってね〜ナンタラカンタラ・・・。」

ウト:「嫁子ちゃん、○○って知ってる?」
私:「知ってます。」
ウト:「○○ってね〜ナンタラカンタラ・・・。」

結局、私が何て答えようと関係ないんじゃんかー!
だったら最初から聞くなよ!
ってか、どうせ私の答えなんか、耳に入ってないんだろ!









これが、毎回繰り返される・・・。
ウト:「嫁子ちゃん、○○って知ってる?」
私:「知ってます。○○って▲▲で、××なんでしょ?この前教えてもらいました」

と畳み掛けるわけには行かないものかな。
さらに「で、新しい情報が入ったんですか?」と聞くとか。

私の場合は「この前聞きましたー」といって子供の相手をしてスルー。
目を合わせないでにこやかにスルー。

最初は相手してつらかったんだ……。
全部知ってる事を逐一間違った説明されるのが
つらかったんだ……。
>>264
追加情報もつけておくといいかもね。
「知ってます。○○って▲▲で、××なんでしょ?この前教えてもらいました。
その後調べてみたら、○○は◇◆で☆☆でもあるそうですね」と
延々うんちくを話す。
「コウト君ってば学生の時カラオケで歌が上手いってほめられてねえ〜」
とかいうどーでもいい自慢話を何回もされる私はどうしたら・・・(涙)
267 名無しさん@HOME :04/02/10 19:22
うちは若い頃のウト自慢をトメにされて困惑。
「言い寄る男の中で一番背が高くて格好良かったからウトを選んだ」の後は
必ず「あなたのお父さんは背が低いのね〜」という話になる。

あんの〜、実父は背が低いわけではないんです。割と普通の身長。
ただ実母があの世代にしては異様に背が高いだけなんです。
ほっそり型の母と中肉中背の父が並んでいる結婚式の写真を見るから
あなたの目にそう写るだけなのかもしれませんが、ハイその隣をよくご覧ください。
150cmに満たない身長で体重70kgのお偽母さんは
まるでホビット庄の住人のようですよ。w

私のウトメは意地悪しないからイイ奴なんだとずっと思ってきたけど
最近、イイ奴とは言えないことを私にしでかすようになってきた。
あれは年のせいなのかな。。。
>267
ホビットは太ってないです!
それをいうなら「男女の性別の見分けがつかないドワーフ」!
269名無しさん@HOME:04/02/10 23:55
同居トメの過保護&心配性がうざくて仕方がない。
普段、1歳の息子をベビーカーに乗せての散歩はせいぜい近所を20〜30分だけど
今日は久々に晴天で暖かかったので少し遠出してみた。出かける時ちゃんと
「今日は天気がいいのでちょっと遠くまで行ってみます」と言ったのに・・・
1時間半ほどのんびり、ぶらぶらして気分良く帰ってみるといきなり
「まあっ嫁子さん!!」「えっ?」
「えらく遅かったのねえ。もう4時過ぎよ!?」「はあ・・・(ソレガナニカ?)」
「出かけたの2時半頃じゃなかった!?」「はあ・・・(ダカラソレガナニカ??)」
「あんまり遅いから事故にでも遭ったのかと思ってもう心配で心配で!
 もしかしたら帰ってるんじゃないかって何度も玄関見たけど靴もないし(中略
 もうほんと心配したのよ!心配したんだから!(後略」「・・・・・・すいません」
ああもううぜえうぜえうぜえ!!せっかく子供も喜んでいい気分で帰ってきたのに。
ちゃんと断って出ましたよね?たとえ断らなくても散歩くらいでガタガタ言われたくない。
気にかけてくれて有難いと思おう思おうと努力してきたけどもう限界かも。。
いっそ意地の悪い相手なら喧嘩上等で対応できるのに・・・ほんとタチ悪っ!!
270名無しさん@HOME:04/02/11 00:25
あああ、義理親はまあいい奴なんだが、
その関係の親戚が嫌だ。でも、親戚なので無碍には出来ない。
こう、きっぱり逝かない関係ってうざい!
友達や知り合いならきっぱり逝ってやるんだが・・・。
>>269
私は別居だけど、うちのトメも超心配性。
いろいろあったけど一番ビックリしたのは年賀状に結婚式の写真を載せたら
「写真と一緒に電話番号も載ってたわよおおおお!!!
誰かが可愛い嫁子ちゃん見てストーカーしてきたらどうするのおおお!!!
今すぐ電話番号変更しなさい!!!」と言われた事・・・。
( ゚Д゚)ハァ?変更しないし。だいたい私、10人並みの容姿ですが。
同居の可能性ゼロじゃないけど>>269みて絶対やめようと思った。
272名無しさん@HOME:04/02/11 03:06
年賀状に結婚式の写真を・・・・
273名無しさん@HOME:04/02/11 03:37
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
274名無しさん@HOME:04/02/11 03:55
>271
うちも超近距離別居だけど、トメ、ものすごい心配性です。
うち、自営業で、昼夜逆転の商売してるんですが(仕事は昼から、寝るのは朝)、
休日の午前12時に部屋の電気がついてなかったからと、
夫の携帯に電話してくるトメ…。

「電気ついてなかったから、二人して倒れてるのかと思って」ですと。

つーか、うちらの生活じゃ、午前12時は世間様なら宵の口。
そんなのトメのそのまたトメの頃からそういう流れできてるのに、
電話くれた時、夫と2人で近所の酒場で飲んでましたわ。水差してくれて…トメ。

夫は私と2人で日々地味ながらこつこつ頑張ってますから、
どうかうちらを心配する前に、35にもなって家事の1つも出来ない、
仕事もまともに続かない、行き遅れの夫の姉、そうトメ様の可愛い可愛い娘を
心配してくださいまし。

心配性なとこ以外は、全く問題ない人だけに、難儀してます。
>>274
私のトメも心配性な割に、パラ毒中年コトメを飼ってる。
まずそっちをどうにかせいよ!
ひょっとして、心配性はパラを作るのか?
>274、>275
うちのトメも心配性でパラコトメつき(w

多分、心配性トメってのはもともと世話好きなんだと思う。
それでコトメが小さい頃に病気持ちだったりとかがあって、「私が世話を焼かなきゃ
この子はダメなのよ」っていう気持ちが度を越してしまって、親離れ不可能のコトメ
を完成させるんだね。
でもってトメ自身も「子離れしないのが正しい、私がすべて目を届かせないと世界は
終わってしまう」という気持ちから常に離れられないんだよね。

うちは二世帯なんだけど、私は普段夫を駅まで車で送迎してるの。
その帰りにちょっとコンビニに寄って、とかやると、家に着くとトメがすっ飛んでくるよ。
「まぁぁぁぁ、事故にでもあったんじゃないかと思って!わーわーわーわー」
彼女にしてみたらコトメもだんなも私も、三歳の子供なんだよねー。
コトメだけに集中してくれればお互いの需要と供給が一致するし、こっちもいいんだけど
それだけじゃありあまってるらしい、あふれるほどの母性と情熱が。
ボランティアすればいいのにね。>あふれる母性と情熱トメ
>277
>276ですが、ボランティアもやって、ママさんコーラスもやって、友達としょっちゅう遊んで、
それでもまだ子供たちに粘着するだけの母性と情熱は有り余ってるらしいです。
うちは小梨ですが、もし孫ができたら他への情熱が全部注がれるのかと思うと、怖くて
想像したくないです。だんなもそう言ってます。

もうね、だったら愛人でも作ってくれたほうがなんぼかおとなしくなりそうで(w
なんか、心配性なんじゃなくて
「これだけ人の心配をしてやってる自分」に酔ってるだk…うわばばぁなにをs
>276
それは・・・・・・大変だね。かなりエネルギッシュなんだろうなぁ。
ダラの私はちょっとすごいと思ってみたり。そのエネルギーを
分けて欲しい。元気玉作ったらとてつもなくでかくなりそうだね。
281名無しさん@HOME:04/02/12 02:45
こんなスレあったんですね!!書き込ませてください。

義母はとってもいい人。ちょっと田舎のオカンって感じで、
料理も上手でいつも家も綺麗に掃除してあって、子離れもできてる。
元看護婦って事もあって頼りになる。今妊娠中で色々相談に乗ってもらってる。
旦那は男兄弟しかいなくて、義母はずっと女の子が欲しかったらしく、
私の事をとっても可愛がってくれる。
いま腹の中にいる人が男だってわかったとき、女子が欲しかった旦那はがっかりしてたんだけど、
義母は旦那を叱ってた。
でもさ、いい人なのはわかるんだけど、
今まで30年間生きててつい最近知り合ったかなり年上の女性なんだから、
やっぱりこちらとしては気を使って接するのは当然だと思うのよ。
出産後義母の所で2〜3週間お世話になる予定なんだけど、
あんまり長居したら申し訳ないし、生活費もいれないと、って旦那に言ったら
「オカンはそうやってお前が気を使うのがさびしいみたいだ。
 そんなに他人行儀にしなくてもいい。
 向うが世話したいんだからさせておけ。
 なんか嫁子さんが一歩距離を置いてて寂しいわ、って言ってたぞ」
とか言われた・・・。
そんな事いわれたってさぁ・・・・。そりゃ普通気くらい使うだろ。
姑ってのはいきなり目の前に現れた30女を実の娘と同じくらいに思える物なのか??
実娘がいたら比較できそうだけどね。

トメさんは実子(281旦那)に対してはどうなんだろう?
働いてる独身息子が同居してても生活費を徴収しない人だったら、
嫁子が世話になるからといって「生活費を…」と言われたら
やっぱり寂しい思いをするのかもしれない。

しかし、2・3週間でもよくお世話になることにしたね。
私なんか実の親のところに里帰りしたけど、大喧嘩連発でものすごく
ストレスが溜まったw。まぁ、自分の親の相手なら、そうやってストレスを
発散できるけどね…。
意気地板のほうは見たことある?
おっと、出産前に余計なことを言ってスマソです。
うちのウトメはいい人なんだけど、やたらと信心深いっつーか
一つの宗教にはまってるってわけじゃなくて
突然に姓名判断にこって自分たちが改名したら
ついでにわたしやだんなにも改名をすすめてくるし、
印鑑はなんだか立派な印鑑が大好きだし
(読めないからどっちが上かわかんない)
あちこちの神社の氏子でお金はらってるかと思えば
家は仏教だとかで近所のお寺に立派なお墓かって
お寺の改装に500万も寄付してるし。
毎年出雲大社までお参りにいくし、もうわけわからん。
本人たちは自分たちが信心深いということに満足してて
毎朝仏壇と3つある神棚の水をかえたり花をやったりしてて、
いずれはうちらにやれっていうんだけどさ、
わたしも旦那もあほくさくてやる気にもならん。

>281
もし出産後も関係が壊れなかったら、お互い模索してるうちに適切な距離の置き方
を自然に体得していくと思うよ。
問題はトメよりも、それに口出しするだんなさん。
子供の性別でがっかりしたりするし、ビミョーに問題のある人だよね。

「私の父があなたのことを実の息子のように思ってるからと、私があなたの気持ちより
 父の気持ちを優先して、あなたをかまいまくらせたら、どう思う?
 あなたの気持ち無関係に、父ともっと仲良くしろと押し付けたら嫌じゃない?」って
説明して、相手の気持ちを想像する、っていうことを学ばせないと、この先つらい
かもしれないねぇ。
285281:04/02/12 09:45
レスありがdです。
旦那にはよく言ってますよ。
「気を使うのは当然でしょ。知り合って間もない人な上にあなたのお母さんだよ」とか
「あんただって私の親に気つかうでしょ?」
とか。
子供の性別については最初女子だって言われてベビー服全部ピンクで揃えちゃって、
私も一緒になってがっかりしちゃったからあまり、というか全然気にならなかった。
大体、義母にだけ気を使ってるわけじゃないのに。
例えば引越しのときに自分の叔母に手伝いに来てもらったんだけど、
そのときだって、ご飯ご馳走したりお礼の品送ったりしてる。
それと同じだって事が男にはわかんないのかしら。
286名無しさん@HOME:04/02/12 09:49
>285
旦那さんにはその方向でいいと思います。
問題は義母さんだね・・・娘がいなかったからドリーム入ってるんだと思うけど。
実の母娘関係って、本当はかなりキッツイ言葉の飛び交うものなのにねw
>>281
看護婦で、出産前後によく面倒見てくれたって・・
うちの義母とよく似てます。
うちは実母があまりアテにならない人ということもあって、
義母にはかなり甘えてた。
でもねー、2人目出産したとき、
義妹と重なったんですよ。それで義母自身も疲れから
体調崩し気味になっちゃって・・
そのときに本性というか、本音を感じてしまったかな。
やっぱ嫁は嫁、他人は他人だと。
義母は、私個人に対しては何の思い入れもない、
ただただ息子可愛さで面倒みてくれてたんだなと・・
当たり前なんだんだけどね、分かってなかった。
自己反省しましたね。それからは一線引いて付き合ってます。
288名無しさん@HOME:04/02/12 13:51
「毎日孫ちゃんのお世話で大変でしょ?たまには気晴らししたいでしょ?
 もうすぐ春だから嫁子さんも洋服とか欲しいでしょ?買ってあげる。
 明日か明後日デパートに行きましょう。遊びがてら行きましょう行きましょう♪」
あ〜〜〜やだやだやだ。何でそう決めつけてかかるかなあ。
確かに育児は大変だし気晴らしもしたいけど、乳児連れでデパートには
行きたくないんですが?
別にまだ洋服も欲しくないんですが?(だいたい春だから、というのがわからん)
変なところでセコくて毎日細か〜いくだらな〜いことで「金がかかる、金が無い」
とぐちぐち言ってるあなたに洋服など買ってほしくありません。
そもそも自分(トメ)とお出かけするのが嫁の気晴らしになると思ってるのが・・・
それより ひ と り で 出かけてくださるほうが何百倍も同居嫁のためになります。
289名無しさん@HOME:04/02/12 13:53
話が長くてとにかく疲れます。
釣瓶より長い。
290名無しさん@HOME:04/02/12 15:18
本当の娘のように可愛がってくれるならいいのだけど…
ウチの場合、私の事「友達」みたいなつもりでいる。少しキモい。
だって私24歳、義母55歳。
最初の頃は、考え方とか若いしイイかな〜と思ったけど、やっぱり同じ目線でモノ見れないよ。
私が無理に話合わせたりしたもんだから、本人てっきり勘違いしてる。
288タンの所みたいに、「一緒に買い物行こう」も結構言われる。
ひ と り で 出かけたいよね。
291名無しさん@HOME:04/02/12 15:22
>>288
インフルエンザ怖いですからと断っちゃえ
292名無しさん@HOME:04/02/12 15:27
たまに子供の世話をしてくれるのはうれしいんでつい持ち上げてたんだけど
普段、私が全く子供を見てないと思ってるみたい。
ちょっと失敗。反省
最近子供は立たせてもらって歩くのがブーム。
義理母にも、たたせろ歩かせろとせがむ
「私にすごく要求してくるわよ。普段歩かせてないんでしょ」
いやいや。昨日も激しく歩いてましたよ。子供だから12時間も寝ると回復しちゃうだけで。
>>290
うちも、私28、トメ48。そこらへんの48より若い、センスもある。
夫もマザコンとまではいかないが、トメと2人で買い物行ったりしてる。
昔からそうだった。付き合ってるときも、学生のころとか
「今日学校休んでかーちゃんと買い物行ってきたよ、これお前に」って
洋服買ってきてくれたり。誕生日でもなんでもなかったのに。
結婚してからも、何かと買ってきてくれる。

同居してるときは一緒に買い物とか行ってたけど、正直うざかった。
すごくよくしてくれるけど、所詮他人だしね。
2人で歩いてると「妹さんですか?」とか言われて「いいえ嫁ですわ〜」って。
旦那とのデートに普通についてきてたりしたし。

旦那は男兄弟しかいないから、娘ドリームなんだろうなぁ。
新しい化粧品が出れば、「これ似合うと思って!」って買ってくるし、
初めての化粧品セットを(勝手に)揃えてくれたのも結婚前にトメだった。
そういや大学の入学式のスーツも買ってくれたよ。何回も断ったけど。
子作りしてたときは「はい、これ」って妊娠検査薬も買ってくれたし。

ここまでしてもらってても、「ウザー」なんて思ってる自分が鬼に見えてくるよ。
その分ウトはセクハラ親父なんだけど。
>>293
いや、ふつうにウザいよそれ…
娘ドリィームで便乗。

こないだダンナと家具屋に逝く約束をしたら、何故かトメまで同伴。
常にワタシと腕を組んで歩きたがり、もうキャピキャヒな大゚声ではしゃぎまくり。

実親とのスキンシップも皆無だったワタシにはちとキツイ・・・
とダンナに愚痴ろうと思ったら

ダンナ「チビ子がふたり腕組んでるのって・・・・(うっとり」

モマイがうっとりするなー!!!ヽ(`Д´)ノ
>>295
> ダンナ「チビ子がふたり腕組んでるのって・・・・(うっとり」
どーいう意味?馬鹿におしえてください。
>295だんなさん、おちびが好きなんでは?

でもって、最愛のちびママと最愛のちびツマが、二人で腕組んでるから

「ぼくたん人生最良の日〜」・・・・ってことかなと理解したのですが。
295でつ。
>296タソ
>297の解釈通りでつ。わかりづらくてスマソ。

>297タソ解説ありがd。
>>297
うわぁ・・・げろげろ。
そんな香具師と結婚したくない。
300名無しさん@HOME:04/02/12 20:51
そういや、ウチのトメも腕組んでくる。
私の腕にトメの胸が当たって・・・。おえっぷ。
ちょっと違うけど・・・ウチは仲人・妻が娘ドリームを私にもっている。
息子二人が出既婚・年上妻しかも両方とも孫男のみ、嫁結婚後も仕事を続けているそうで、
すべてが逆の私は彼女いわく「理想のお嫁ちゃん」らしいよ(涙)。
ウチの娘の洋服を選ぶのが楽しいとしょっちゅう送ってくるし、
お返しも大変だし要らないんですぅ。
他人の私に会う度に頬ずりするんだから(オエ)こういう人がトメだったら・・・・。
そこの嫁たちは自分たちに寄ってこなくてホッとしているのかもしれんが。
娘ドリームってウザイ。

姑がサラリとしたいい人なのに・・・・。

>301
私も仲人の奥の方が、結婚してからの悩みの種。
うちの仲人はトメ関係の親戚だから、仕事関係とかじゃなくてよかった〜と思うけど。
301タソとは逆なんだけど、仲人奥のとこの息子はマスオさんになっちゃったもんで
嫁いびりが出来ないんだって(w それで、かわりに私をいびってくるの。

でも、仲人って・・・・・向こうが「三年で仲人の役目は終わりですから」とでも言って
くれないと、一生恩を売られるような状態になるからねぇ。
うざいよね。
>>301
トメがそんなヴァヴァだったら自分は意地でも仕事辞めないわ。
304名無しさん@HOME:04/02/13 17:03
妊娠中(臨月)にダンナが映画に行こうと言ってくれたんです。
生まれたら映画なんて当分いけないしと・・・

当日、午前中は義母の用事で3人で出かけました。
さんざん連れ回されたあげくに、
「私も久しぶりに映画みたいわ〜お邪魔じゃなければ」と・・・
ダンナは「映画なんてスクリーン見てるだけだし、邪魔じゃないよ」
と言い、3人で見ることに。

お義母さん・・・代金も払ってもらってなんですが、
2人きり最後のデートだと楽しみにしていたんですよ・・・(T_T)

あと、生協で孫にオムツを買ってくれるのうれしいんですが、
サイズがないときには無理に買ってくれなくてもいいです・・・
5ヶ月の今では『新生児用』は小さすぎるし、だからといって、
『パンツ型のL』は大きすぎます・・・

他のスレで見かけるトメさんとくらべればよいお義母さんですが、
長男の嫁であっても、あなたとは同居したくありません・・・
こんな私は鬼嫁なんですかね・・・

>>304
まず怒るべきはとんちんかんで鈍感な旦那だと思うよ。
「嫁子と二人で最後のデートだから、荷物持って帰って」くらい言うべし!
トメ世代ってさ、結婚したら夫は「肉親」状態、っていうのが基本の人たちがほとんど
だから、「夫婦が結婚した後でまで恋人時代と同じく仲良くする」と、びっくりしたり
イヤミこいたりするよね。
「まぁぁぁ、仲のおよろしいこと」とか。
だから、304トメも息子夫婦が、ましてや妊婦になってまで「デート」、っていう発想が
なかったんだろうねー。
でも、そのトメの鈍感さにだんなもつきあっちゃだめだな。
>306
やっぱり嫉妬もあるんじゃないかな?
うちも新婚のころ、膝枕をしてるとこ見られたらしく、
私の祖父に愚痴ったらしいけど(祖父はダンナ実家の本家筋・血のつながりは無し)
「そんなこと言うもんじゃない、夫婦仲が良いのはいいことじゃないか。」と窘められたらしい。
トメは30半ばでウトに先立たれて以来独り身で、ダンナは可愛い末っ子次男というのもあるんだろうけど。
308名無しさん@HOME:04/02/14 12:37
ウワアアアン・・・
ざっとよんだら全部自分の義親みたいだ。
全く一緒だよ 行動・台詞まで。
心配性・産後の身の回りの世話・生命判断・改名・印鑑・腕組etc・・・
>144
明治維新で明治3年には平民にも苗字を許すようになりました
しかし平民が名前に子をつけるのはまだまだ時間がかかりました
たとえば私文書では子をつけても公文書ではつけなかったりとして
自称で○子という人もありました

江戸時代は名前におを付けて呼称されていたように144トメも子を
呼称と思い込んでいるのでは?
トメの戸籍ではきちんと登録されていてもお年の行った方ですから
本当に公文書に書いていいと思っていないのでは?
310名無しさん@HOME:04/02/14 19:00
以前愚痴を書かせてもらったママハハ>140です。

たまたまトメに会った時に、子供の誕生日が近いので、プレゼントの話になりました。
「今日買ってきたのよー」と。別にうちの買ったものとかぶらなかったし、
買いたい気持ちはわかるし、買うなとは全く思わないです。ありがたいなと思いました。が、
「同じものを買わなくてよかった」と、ふと思ったので、勇気を出して、関連して思った事を
言ってみました。

「今回はかぶらなくてよかったですー。でも、今後子供自身が欲しいものとかを
言うようになると思うし、それぞれ買ってたら、かぶる可能性もありますよね。
できたら、大きい買い物とか、行事ものとか、同じものを買ってしまったら、
もったいないので、一言声をかけてもらえますか?同じものを買うつもりだったら、
お互い話し合って調整できますしね」と。

最初は「でもねえ、同じものを買うといっても、嫁子さんと趣味が違うしねえ」と
言っていたので(こっちのそういうお願いって、あまりストレートにうなずいてくれないんです)、

「たとえば、自転車なんて2台あってもしょうがないし、買ってしまったら
どうしようもないでしょう?そういうことですよ」というと、なんとか「わかった……」と
言ってくれました。
そして、「孫ちゃんのケーキはこちらで用意するわね」(なぜ断定……)といわれたので、
「旦那君が、子供と買いに行くのを楽しみにしているかもしれないのでいいですー(ニッコリ)」
とできました。
311名無しさん@HOME:04/02/14 19:01
続きです。

歴戦の勇者様にしたら、たいしたこと無いと思いますが、言いたい事を言えたので、
すっきりしました。

「大きなものってこっちも選びたいですし、私たち夫婦で相談しますね。うちの両親にも
『食べ物とか、大量にあってもいいものならいいけど、形に残るものとか大きいものは
こっちで考えてるから、勝手に買ったり押し付けないで』って言ってあるんですよ」とも
いえました。
本当は、うちの両親は私がそういうことを相談する前に、いってくれたんですが、
そういうと角が立つので……。

子供に会わせないと寂しい寂しいといわれるし、アポ無し保育所お迎え突撃ありなので、
もう、丸投げで面倒を見てもらうことに決めました。私はついていきません!
おかしとか甘やかされるなと思うんですけど、保育所の先生に相談すると
「普段の基本がきちんとできていたら、甘やかされても『これは特別』って思えるようになるから
大丈夫」といわれたので、気にしないことにしました。

極力接触を避けて、マターリ妊婦します。
毎回長文ですみません。読みにくかったらごめんなさい。
>>310-311
大きな一歩だね〜(・∀・)ノよくやった。
313名無しさん@HOME:04/02/14 22:06
>>310
ママ母さんがんばったね〜。あなたが親なんだからそれで良いさ。
ババが所詮、祖母であって母ではないからね。
ママハハ140です。
レスありがとうございます。
母は強し!ということでがんばります。
315名無しさん@HOME:04/02/18 01:27
同居の義母は世の中の全てのことが気に入らないらしい。
雨が降れば当然愚痴る。晴れれば眩しい埃っぽいと愚痴る。
寒い日はこれまた当然愚痴る。暖かい日は冬なのにと愚痴る。
建てたばかりの家が広すぎると愚痴る。天井が高すぎて照明が暗いと愚痴る。
旅行に行くのが面倒だと愚痴る。家にばかりいると気が滅入ると愚痴る。
自分で買いまくった鉢植えの手入れが面倒だと愚痴る。テレビをつければ
「何この人。バカじゃないの」(そういうあなたがry)
「くだらない番組ねえ」(そのくだらない番組を見ているのもあなた)
とにかく朝から晩まで何かしら不平不満をタレ流している。
義母の口癖は「言うのはタダ♪」聞いてもらうのもタダだと勘違いしているらしい。
私に対して意地悪などしないし所謂「イイ人」だが、人間的に嫌悪感を持ってしまう。
一緒にいるととにかくうざい。鬱陶しい。大嫌い。
以前は私にも余裕があったので適当に生温かく接して(聞き流して)きたが、
乳児を抱える今は物理的にも気分的にも一杯一杯でとてもそんな愚痴に
付き合ってなどいられない。ネガティブで鬱陶しい発言を聞くたび神経が
ささくれ立ち、気力が削られていくのを感じる。最近後ろを向いて口パクで
「うざいんだよババア」「うるせえボケ」などと呟く癖がついてしまった。
いつか無意識で声に出してしまいそうだ。
「お義母さんと話してると後ろ向きで嫌になりますよ」と言ったら?
母親のそういう心情って子供は感じてるよ。
あなたのポジティブ思考も吸い取られちゃもったいないよ。
義家族はいい人達なんだけれども、妙にフレンドリーで、こちらにもそれを求めるからちと困る。

大トメ(トメ実母)は、初対面の時「孫男くんと結婚してくれるなんて、まあなんて可愛い子かしら〜。
ありがとう、ありがとう」と泣きながらいきなり頬ずりかましてくださった。
大トメさんは非常にいい人なんだけど、初対面の人に頬ずりかまされるとひいてしまいます。

大ウト(トメ実父)は、結婚式で緊張している私と、そんな私を見て大笑いしている私の妹を見比べて
「嫁子ちゃんの妹さんは朗らかな子なのに、何で嫁子ちゃんは違うのかのぅ」と言ってくださった。
自分の結婚式で、腹抱えて大笑いする人はあまりいないと思います、おじいさま。
>>315
その呟きを大声で言って、勇者スレに来て下さい。
319名無しさん@HOME:04/02/18 16:41
>>316
次愚痴られたら言おう、今度言おうと思いながらなかなか実行できないヘタレです。
でもそんなこと言ってる場合じゃないですね。子供への影響は本当に気懸かりなので。
こっちが少し強く出ると苛められたと思ってキーキー騒ぐヴァヴァだからむしろ
「そういう話聞くのつらいんです・・・勘弁してくださいウルウル」
みたいにこっちが弱者になった方がいいかなとか思ってます。

ちなみに今日の義母。朝は激安の食パンが不味いと延々愚痴り(自分が買ってきた
ものだからいくら言ってもいいと思っている。私が買ってきたものなら言わない。
そのへんがイイ人なんだと思う)午後は大トメ(義父の母)のことを
「文句ばっかり言ってて鬱陶しい人よねえ〜」と言い放ち、
私は黒い笑いが込み上げました。

>>318
勇者スレ・・・行きたい。
315=319でした。
321名無しさん@HOME:04/02/19 15:19
頼みもしない余計なことをして(しかも失敗多し)
相手が困惑したり迷惑そうな反応をするとすぐ
「ああそう、いらんことだったねえ・・・」とうっとおしく拗ねるトメ。
こっちは迷惑かけられた上に暗い逆ギレされて通り魔にでも遭った気分だ。ウゼッ
322名無しさん@HOME:04/02/19 23:09
>>319
ママンがそんな状態だったら、ベイベがかわいそう・・・
トメさんの話を聞かなくて良いようガンガレ!!
うちのトメさんは、別に暴言吐くわけでもなく、
暴挙に出るわけでもなく、いい人なんだけど。
一緒にいると、じわ〜っと疲れる。
なぜだ?と考えたら。
何かにつけて「こうしたらいいのに。」と、
私達夫婦のことに口出しして、何度も何度も
同じことをブツブツと繰り返し、最後に
「まぁ、あなた達の好きにしたらいいわ。」

だったら、最初から何も言わないでください。
>315
うわ〜っ、それうちのウトそっくり。
本当にウザイよね、気持ち分かる。
うちのウトはそこに+人様の悪口がはいる。
自分以外全員(身内、他人全て)
ウチはまだ子梨だけど、産まれたら絶対
預けたくない、近付けないって決めてる。
トメがいい人だけに残念。
315さん頑張ってね、応援してます。
なんかここのウトメ、ぜんぜんイイ奴じゃないんですけど・・・
>>325
私もいつもそう思ってた。
ある日、ここは
「他のスレに出てくるような、ひどいウトメに当たったわけじゃない!」
と、思い込みたい人用だという考えに到った
ここに書かれてることが全体の10%位なんじゃない?
他のスレの人たちは80%以上とかw
・傍から見るとイイ人
・善意なだけに性質が悪い
この二つのどちらかに当てはまるウトメを持つ人が書くところだと思ってた。
>>328
同意。

嫌な所だけ取り上げて書いてると「イイヤツじゃないじゃん」と
思われるかもしれんけど…
イイ奴!と思われているけど実は。
ってスレだよね。もしくは
イイ奴!と思っていたけどそうじゃなかった
とかね。
331名無しさん@HOME:04/02/22 04:32
hajimemashite. genzai kokusaikekkon, kaigai ni sundeiru monodesu.
sonotame ro-ma-ji de shitsurei itashimasu...(gomennasai!!!)

watashi no danna no ryo-shin ni tsuite desu.
watashi tachi wa toho 5-fun no kyori ni sunde orimashite tonikaku mainichi watashi ni aitagarun desu.
kyonen made wa kuruma de 30pun hanareta tokoro ni sunde itatame tekito-na kyori mo ari ii kanjideshita.
denwa mo sorehodo kakatte kimasendeshitashi...

kotoshi danna no jikka chikaku ni hikkoshi wo shi...
korega machigai deshita.
kocchi dewa "oya-banare ko-banare wa dekitete, kansho-shinai noga atarimae" to omotte ita watashi ga amakatta-!!
irai kyu ni watashitachi-fu-fu no koto wo kansho-shitekuruyo-ni narimashita. iyami toka wa iwaremasenga, arigata meiwaku ko-i ga ookutte... omoin desu.
332名無しさん@HOME:04/02/22 04:39
danna wa syu ni 3~4ka hodo ie wo akeru shigoto wo shiteorimasu.
watashi wa hitori ga suki na type de danna ga su-jitsu ie wo aketemo
zenzen daijyo-bu nandesu. sonokoto mo muko-no ryo-shin ni itte arimasu.
ga, gozencyu-kara denwa de "hitori de ie ni ite wa kiga meiru imakara oide...etc" to
monosugo-ku shinpai shimasu. futsu-ni kotowaru koto wa fukano-dato wakatta node
"tacho-warui, tsukreteru" tte ieba "sorenara naosara hitori jya dame!" tte
muriyari dinner ni ikuhame ni naruka "dou?" tte totsuzen houmon(-_-;)
333名無しさん@HOME:04/02/22 04:43
mainichi watashi ga doko de nani wo shiterunoka shiritakute sho-ganai mitai.
nanka muko-ga tonikaku isshokenmei nandesu. watashi ni kirawaretara musuko nimade
kirawareru...musuko ga dondon hanareteshimau tte kanji...
imamade do-kyo datta musukoga kekkon shite ie wo dete samishii,
de saikin kinjyo ni hikkoshite kitakara tte...

mousugu kodomo ga umareru nodesuga baby yo-hin mo katte ni
soroeraretashi... watashi mo hajimete no baby nanode jibun de
erandari kattari shitai noni (T_T)
syussango hajimete ie ni tsurete kaeru toki no yo-fuku toka
watashi ga erabitakatta!!!
334名無しさん@HOME:04/02/22 04:46
syussan no syunkan danna ga shigoto de byo-in ni korenakattara
danna-papa ga hesono-wo kiru to itterushi!!
mukou no ryo-shin no tachiai-bunben nante!! zettai ni iyadesu.
bunbenshitsu ni haitte konaide to maemotte ittete mo
katte ni ko-do-wo okoshisouna ryo-shin nanode kowai desu.
umareta ato mo menkaijikan wa zutto tsukisou tte harikitte masu.
osan chokugo wa danna mata wa jitsu no haha igai niwa aitaku nai...
watashi no haha ga 2kagetsu nihon kara tetsudai ni
kitekureru nodesuga sonokoto mo amari iiyo-ni omotte inai yo-na kanji desu...
soreni taishite yakimochi yaiteru youna kiga...(-_-;)
335名無しさん@HOME:04/02/22 04:48
kochira de konoyho-na kotowo hanaseru yo-na tomodachi ga inainode
(kankaku no chigai mo ariso-dashi) tsui kochira ni guchitte shimaimashita...
tatoeba watashi ga danna no kazoku ni kirawaretari nanika omowaretari
srukoto ni yotte "nihonjin wa mina ko-nanoka!?" toka nihonjin zentai no koto wo
so-omowaresouna kimoshite...nakanaka kochira no hito ni so-dan dekinai nodesu...

yominikui ro-ma-ji no bunsho wo saigomade yonde kudasatta kata hontou ni arigatouugozaimashita!!!!!!!!!!
kakikonde iku uchi ni kibun ga sukoshi haremashita!!! wa... monosugoku nagaku natte shimaimashita...
336名無しさん@HOME:04/02/22 05:10
a... mada atta. mukou wa aikagi wo mottete(kaeshite kurenai)
katteni haitte kimasu. soshite jibun no ie no yo-ni mono wo
kazattari souji shitari... achikochi katteni akeru shi
shower detabakari nanoni heya ni haitte kurushi...
danna wa hanashi wo kiite wa kuremasuga... oyani taishite nanimo ienai mitaidesu...

nagakute nandomo shitsurei shimashita.
1/6

はじめまして、現在 国際結婚、海外に住んでいる者です。
そのため、ローマ字で失礼します・・・(ごめんなさい!!!)

私の旦那の両親についてです。
私たちは徒歩5分の距離に住んでおりまして、とにかく毎日私に会いたがるんです。
去年までは、車で30分離れたところに住んでいたため、適当な距離もあり、イイ感じでした。
電話もそれほどかかってきませんでしたし・・・

今年、旦那の実家近くに引っ越しをし・・・
これが間違いでした。
こっちでは「親離れ子離れは出来てて。干渉しないのが当たり前」と思っていた私が甘かったー!
以来、急に私たち夫婦のことを干渉してくるようになりました。
嫌味とかは言われませんが、ありがた迷惑行為が多くて・・・重いんです。
2/6

旦那は、週に3〜4日ほど家を空ける仕事をしております。
私は一人が好きなタイプで、旦那が数日家を空けても全然大丈夫なんです。
そのことも向こうの両親に言ってあります。
が、午前中から電話で「一人で家にいては気が滅入る今からおいで・・・etc」と
ものすごく心配します。普通に断ることは不可能だとわかったので
「体調悪い、疲れてる」って言えば「それならなおさら一人じゃ駄目!」って
無理矢理、ディナーに行く羽目になるか「どう?」って突然訪問
3/6

毎日、私がどこで何をしているのかしたくてしょうがないみたい。
なんか、向こうがとにかく一生懸命なんです。私に嫌われたら息子にまで嫌われる・・・
息子がどんどん離れてしまうって感じ・・・
今まで、同居だった息子が結婚して家を出てしまい、
で、最近、近所に引っ越して来たからって・・・

もうすぐ子供が産まれるのですが、ベビー用品も勝手に揃えられたし・・・
私も初めてのベビーなので自分で選んだり買ったりしたいのに
出産後、初めて家に連れて帰るときの洋服とか私が選びたかった!!
4/6

出産の瞬間、旦那が仕事で病院に来れなかったら
旦那パパがヘソのうを切るって言ってるし!
向こうの両親の立ち会い分娩なんて!絶対に嫌です。
分娩室に入って来ないで、と前もって言ってても
勝手に行動を起こしそうな両親なんで怖いです。
産まれたあとも面会時間はずっと付き添うって張り切ってます。
お産直後は旦那、または実の母以外には会いたくない・・・
私の母が2ヶ月日本から手伝いに来てくれるのですが、
そのこともあまり良いように思っていないような感じです・・・
それに、たいしてヤキモチやいてるような気が・・・
5/6

こちらでこのようなことを話せるような友達がいないので
(感覚の違いもありそうだし)つい、こちらに愚痴ってしまいました・・・
たとえば、私が旦那の家族に嫌われたり、何か思われたりすることによって
「日本人は皆こうなのか?!」とか、日本人全体のことをそう思われそうな気もして・・・
なかなかこちらの人に相談できないのです・・・

読みにくいローマ字の文章を最後まで読んでくださった方、
本当にありがとうございました!!!
書き込んでいくうちに、気分が少し晴れました!わ・・・ものすごく長くなってしまいました・・・
342名無しさん@HOME:04/02/22 05:51
日本語に直してくださった方、乙でしたー。ヨクワカッタ…。

>331タン、どこの国の方と結婚されたの?(言いにくければかまいませんが)

このスレを見てらっしゃるなら、日本に限ってなら、大体の解決法、対処法その他、皆さんの意見も仰げるかと思いますが…331タンの方だとどうなんだろう。

日本より、もっと強く、きつく思えるぐらいにはっきり自己主張して構わないはずですよ?
私も海外に友人が数人いますが(大半日本人です)、やっぱりドカドカと遠慮ナシにモノを言われるので、こちらも同じように言うようになった、って言ってましたよ。

またこぼしたい事あるなら、書いてね。
(PCはMacなのかな、英語もしくは違う言語のWindowsでも、日本語入力する方法、あるんだけどな…あ、余計なお世話でした)
6/6

あ・・・まだあった。向こうは、合鍵を持ってて(返してくれない)
勝手に入ってきます。そして自分の家のように物を飾ったり、掃除したり・・・
あちこち勝手に開けるし、シャワー出たばかりなのに部屋に入って来るし・・・
旦那は話を聞いてはくれますが・・・親に対して何も言えないみたいです・・・

長くて何度も失礼しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
暇だったから勝手に直してみたけど、迷惑だったらゴメン
344名無しさん@HOME:04/02/22 06:47
ahhh! nante shinsetsu na kata!?
naoshite kudasatte arigato-gozaimasu!! ureshi desu!!

>342san,
sassoku ohenji arigatougozaimasu!! soucho-nanoni(nihonjikan)
ureshii desu!!

igirisu-jin to kekkon, igirisu chiho-toshi ni sunde orimasu.

nanto iu-ka...hakkiri iikaesenain desu...
iyami toka iwareteru wakedewa nainode...
tada yarisugi tte iu-ka, kotowatte mo "family nandakara!"
de owatte shimau. "nihon wa doredake kazoku to tsunagari
wo taisetsuni, soshite tasukeau kawa wakaranai kedo kocchi dewa
korega futsu-yo" to... demo privacy wa!? tte kanji desu. arigatameiwaku...
sonohen atari muzukashiindesu. kaette gusa! tto monogoto
iwaretaho-ga watashimo iikaeserunoni!

nihongo nyu-ryoku settei dekirun desuka? win xp desu.
danna ni yatte moratta toki dekinakattandesu.

あ〜!なんて親切な方!?
直してくださってありがとうございます!うれしいです。

>342さん
早速お返事ありがとうございます。早朝なのに(日本時間)嬉しいです!

イギリス人と結婚、イギリス地方都市に住んでおります。

何と言うか、はっきり言い返せないんです。
嫌味とか言われてるわけではないので。
ただやり過ぎって言うか、断っても「家族なのだから!」
で終わってしまう。「日本はどれだけ家族とつながりを大切に、
そして助け合うからはわからないけど、こっちではこれが普通よ」と…。
でもプライバシーは?って感じです。ありがた迷惑…。
その辺あたりむずかしいんです。かえってグサ!っと物事言われたほうが
私も言い返せるのに!

日本語入力設定できるんですか? WINXPです。
旦那にやってもらったとき、できなかったんです。


---------------------------------------------------
343さんではありませんが、やってみますた。
日本語入力設定に関しては、どなたか親切な方誘導おながいします。

欧米系の人ってはっきり言ったもん勝ちなのかと思っていましたが、
そうでもないのですね。
元気な赤ちゃん産んでくだされ。
>>331
それは大変ですね。
「こっちはこれが普通でも、日本では産後は実母が看て
お産は夫だけですので、抵抗あるのですいません」
ぐらいは当たり障りないし言ってもいいのでは?
明るくさらっと。
向こうが嫌われたくないと思っているようだから、
「そうか」って我慢してくれるといいですね。

>>325
このスレって最初は、いい人だけどこういうところが気になって・・
でもいい人だけに言えない!
いっそ嫌な人なら言えるのに!ってスレだったよね。
でもなんか「いい人」とはとても思えない人の
書き込みが多くなってる。
えぇ〜〜旦那が出産に間に合わなかったら、へその緒を舅が切る?!
イギリスって分娩室に誰でも入れちゃうのかなぁ。
病院の方に確認してみてはどうだろう?コッソリ聞く分にはバレない・・・よね?
331さんは日本人を代表するような気持ちで、ご自分の義理家族と
接してらっしゃるみたいだけど、妊婦さんがいらない我慢までしないでね。

外国で愚痴れる人が誰もいないってしんどいよね。
ローマ字でもがんがって読むよん。ここでストレス解消して下さい。
>331
育児板では「立会いされたくない時には、病院に根回し」ってのが鉄則になっています。
病院側も、産婦さんに安全かつ安静な精神状態でお産をしてもらうのが第一ですから
お医者さんに、
「私が立ち会ってほしいのは夫だけなんですが、夫の両親がちょっと過度にフィーバー
してしまって、舞い上がってるんです。このままだと、私の精神状態に関わるので、
病院の方針として分娩室に入れない、という風に説明していただけないでしょうか」と
お願いしてみるといいのではないでしょうか。

しかし、まずはだんなさんと話し合ってみたほうがいいんじゃないかなぁと思うんです
けれども、どうでしょうか。
それと、日本でもそうですが、「これはうちの風習だから」「これはウチのやり方だから」
なんて姑が言う場合には、 あ て に な り ま せ ん 。
ましてや331さんの場合には、331さんが知らないと思って、義両親のやりたい放題が
可能なのですから。(こういうのは悪意でなくても、本能でやるひとはやるんです)

孫であり、家の子供である以前に、夫婦として大切な瞬間を迎えたい。家族として喜び
を共有したい気持ちはわかるが、まずは産む自分の精神状態を優先してはもらえない
かと、それを自己主張したほうがいいと思います。
合鍵については、ことにだんなさんとよく話し合って。
国が違っても、お互い尊重しあうことは、片方が我慢することじゃないはずだから。
349名無しさん@HOME:04/02/22 13:01
宗教的なことを持ち出したらわかってくれるんじゃないかなぁ?
(嘘も方便で)

「日本では、「禅」の文化があるように、一人の時間を大切にするのです。
 旦那がいなくて寂しいけど、それを「ワビ・サビ」の時間といって
 (すでに訳がわからないけど、これで押し通す)お花をいけたり、
 今、そばにいない大事な旦那様の事を思いながら、心だけは2人でいると
 いう考え方で一人の時間を過ごします。」

「旦那がいなくて寂しいから、だれか他の人と一緒にすごしたり、
 旦那がいないから、旦那の親に出産をつきそってもらうというのは、
 日本の宗教では許されていません。
 旦那の代わりは誰にも出来ません。それが「禅」の「瞑想」なんです」

みたいな・・・・
途中から訳がわかんなくなってもOK!

「日本では、昔から立会いの風習がありませんでした。婚前交渉もありませんし、
 私の裸を見たり、出産に立ち会える人は、医者か旦那しかいないんです。
 子供のパパだから立ち会えるのであって、たとえ旦那の親と言えども、
 出産の場面に立ち会う事は出来ません。それをセクハラというんです。」

みたいな・・・

とにかくガンガレ!
350名無しさん@HOME:04/02/22 15:23
そうだよ東洋の神秘作戦で相手を翻弄しる
つーか、ナニも悩まず、
「あんたらイギリス人、オケー? ワタクシ日本人。、オケー?
私そーゆーのキライ、オケー? だから私が嫌がるほど関わってくるなぼけ、オケー?」
……でいいんでは。

よほど根性入れて自分が変えようと思わない限り、育った土壌は変えられん。
えげれす人とにぽん人が同化するわきゃない。
押しつけてくるな、ゴラァ! でいいと思うよ。
嫌われたくないんだね。それはワカルけど。でもいつか爆発するなら今がいい機会だと思う。
352342:04/02/22 17:03
>344
342です。英語版Windowsでの日本語入力の方法、
ちょっと待ってくださいね。同じような環境で日本語入力している友人がいますので、確認してみます。
353342:04/02/22 17:03
あ、ごめんなさい、sageるの忘れました…。
>344
Grobal IMEで調べてみてくださいな〜。
IEとその周辺限定で日本語入力できますよ。
>>344
一般海外生活板にこんなスレもあったよー。

国際結婚奥様の生活スレ 3ヶ国目
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1071268702/
356344:04/02/23 05:08
minasama! iroiro na iken arigatougozaimasu (^-^)
ohenji wo yonde te nandaka genki ga detashi hisabisa koe dashite "wahaha!!" tto
warae mashita!

>349san,351san
kanari omoshiroi desu. ahahaha! ima mo kore kakinagara waratte masu.
hatashite kono ho-ho- wo jikko-suruka wa sukoshi kangaete mimasuga
kono issyun kokomade watashi wo shiawase(!?ochitetakara...) na kibun ni
sasete kureta koto ni kansya desu! warau to kimochi ii-!!

koko su-jitsukan ganmenshinke-tsu-(dasa!!)dattan desuga ima tomatte masu!!
357344:04/02/23 05:09
>346 ,347,348san
tachiai ni kanshite byo-in ni maemotte tsutaemasuga nanse kocchi no byo-in
KANARI tekito-nanode kibo-suru naiyo-ga kiroku ni nokotteruka do-ka shinpai nandesu.
iryo-hi tada nabun kanari tekito-de (-_-;)
danna ga inai baai byo-in niwa utosama ga tsurete itte kurerukotoni nattemasu.
tsuitara jibun de (jintsu ni taishi reisei de arukoto wo inoru...) byo-in gawa ni uto tachiai wa zettai ni iya!! to
saki wo kosarenaiyo-ni tsutaemasu!!
syussango mo hormone no sei ni shite "hayaku kaette, dareni mo aitakunai" to ganbatte itte mimasu.
imagenzai kono ho-ho wa mattaku tsu-yo-shimasenga sasuga ni syussango wa rikai shite kuremasuyone...? (so-inoru!)
358344:04/02/23 05:15
kyo-mo MURIYARI oshikakete kimashita. itsumono yo-ni doredake watashi nokoto wo aishi omotteru ka,
kazoku tono tsunagari no taisetsu sa, sonohoka musuko(watashi no danna) no mukashi no kanojyo no
waruguchi(kanke-nai!) ,musukojiman, shinseki no waruguchi(maikai onaji!)
zutto ganmenshinkeitsu-de kao hikitsutteru watashi nanoni sonnano okamainashi!
syaberudake syabette "WE LOVE YOU"
to hitokoto nokoshi yatto kaerimashita.

.....danna ga kyo-kaette kurunode hanashi aimasu. soshite nantoka ittemorauyo-ni shimasu.
osoraku"do-shite? koredake aishi omotte yatteru kotonanoni!" "yome no sei de musuko wa kawatta" nado shinsekijyu-ni
iiso-desuga mou sore wa sore de shikatanai to omoimashita.

>352,354
arigatougozaimasu! sassoku shirabete mimasu!!
>355
ah- konoyo-na sure ga atta nante! socchi no hou ni kakikomu bekideshitane...!
shirabenakute sumimasendeshita!! chito socchi nimo nozoki ni itte mima-su!!
359344さん翻訳356:04/02/23 08:42
皆様!色々な意見ありがとうございます(^-^) 。
お返事を読んでてなんだか元気が出たし、久々声出して「わはは!!」っと笑えました。

>349さん、>351さん
かなりおもしろいです。あははは!今もこれ書きながら笑ってます。
果たしてこの方法を実行するかは、少し考えてみますが
この一瞬ここまで私を幸せ(!?落ちてたから・・・)な気分に
させてくれたことに感謝です!笑うと、気持ちいいー!!

ここ数日間、顔面神経痛(ダサ!)だったんですが、今止まってます!!
360344さん翻訳357:04/02/23 08:47
>346 ,347,348さん
立会いに関して病院に前もって伝えますが、なんせこっちの病院
 か な り テキトーなんで、希望する内容が記録に残ってるかどうか、心配なんです。
医療費タダな分、かなりテキトーで。(-_-;)

だんながいない場合、病院にはウト様が連れて行ってくれることになってます。
着いたら自分で(陣痛に対し冷静であることを、祈る・・・・)病院側に、ウト立会いは絶対に、イヤ!!と
先を越されないように伝えます!!
出産後もホルモンのせいにして、「早く帰って、誰にも会いたくない」と頑張って言ってみます。
今現在この方法はまったく通用しませんが、さすがに出産後は理解してくれますよね・・・?(そう祈る!)
361344さん翻訳358:04/02/23 08:55
今日も  無  理  矢  理  押し掛けて来ました。いつものようにどれだけ私のことを愛し思ってるか、
家族との繋がりの大切さ、その他息子(私のだんな)の昔の彼女の悪口(カンケーナイ!)、息子自慢、
親戚の悪口(毎回同じ!)
ずっと顔面神経痛で顔引きつってる私なのに、そんなのおかまいなし!
しゃべるだけしゃべって、「 愛  し  て  る  ぅ  ぅ  」とひとこと残し、やっと帰りました。

・・・・だんなが今日帰ってくるので、話し合います。そしてなんとか言ってもらうようにします。
おそらく「どうして?これだけ愛し思って、やってることなのに!」「嫁のせいで息子は変わった」など
親戚中に言いそうですが、もうそれはそれで仕方ないと思いました。

>352,354
ありがとうございます!早速調べてみます!!
>355
あーこのようなスレがあったなんて!そっちのほうに書き込むべきでしたね・・・!
調べなくてすみませんでした!!ちとそっちにも覗きにいってみまーす!!
トメウト問題には、国境ないっすね・・・・
やることかわんないっつーか、かえって「家族愛」とか臆面もなく口に出来る国民性
なだけに、タチ悪いのではないかと思った。
やってることは変わらんのだが(w
何か妙におかしい。笑いすぎて腹痛い。
通訳の人お疲れ様です。
アルファベットがずらずら〜〜っと並んでるから「何じゃ?」と
思ったら海外からなのかぁ。妊婦さんなのに、顔面神経痛になるほど
ストレスに晒されるなんて・・・・。
海外嫁さん、合鍵返してもらえないなら鍵を増やすのも手と思われ。
旦那さんとの話し合い、うまくいくといいね。
海外だろうと人との距離がまともに取れない人ってのは
いないわけじゃないんだ、とあたりまえの事なんだけど納得してしまいました。

うちのトメは悪いやつではないのかもしれないがとにかく「ありがた迷惑」
私たち夫婦が喜ぶとでも思ってかこっそりと温泉旅行を企画したりする。
でも、コトメ一家と一緒に温泉行って姪っ子三人の相手をするのははっきり言って
苦痛でしかないんですが。一緒に風呂につかるのもなんか嫌なんですが。
はっきり言って楽しいのはトメだけだろうと思いますが。
前回企画された時は用事を理由に断りましたが今回はどうなることやら。
本人はよかれと思っているだけにタチが悪いです。
>>366
何回でも、トメが気がつくまで断わり続けるしかないだろうね。
一度でも行ったら「あの時は楽しんでたじゃない」とか
「嫌がってなかったのに今更」とかいわれてしまうよ。
ずっと続ける気がないのなら、良い顔はしないほうがいいですよ。

・・・・と、人には言いつつ、私も後悔してます。
最初からなにもしなければよかった・・・
>>366
うちと一緒だ〜〜〜
トメが勝手に旅行を計画。
トメ・長男一家(我が家*夫婦と子供1人)・次男一家(夫婦と子供2人)がメンバー。
お金はトメが出してくれるらしいが、このメンバーじゃ気を遣うからイヤだ。
私が夫に「○家の本家が(本家というほどリッパなものではない)
『親族全員参加で旅行しよう』と言ったら、あなたのお母さんは喜んで参加すると思う?」
・・・と言ったら、夫は「そうだな。じゃお前は参加しなくてもいいよ」と言ってくれた。

しか〜し! 夫が私の不参加を義弟に言ってしまったから、大変。
義弟「一人でも不参加者がいると、この旅行が成立しない!」
この一言で、夫が妻を裏切り実家側に付いてしまった。
この義弟は盆正月も全員集合を押し付ける。

トメは「お金は出すから、手配はヨロシク」
安受けあいした夫は、方向音痴。
結局、プランを立てるのから、交通経路を考えるのまで私に押し付けた。
私は、添乗員でも旅行プランナーでもないっつうの。
偽親も偽弟も夫もキライだ〜〜〜!
                       長文&スレ違いスマソ
>>368
旦那がへたれすぎ。
370366:04/02/25 21:40
トメの言った人数から推測するに、うちの両親も呼ぶつもりかも。
金はトメが出すそうだが結局両親だって一円も出さないわけには
いかないと思うし、絶対半分くらい出すと思うし、そう考えるとやっぱり
物凄く迷惑きわまりない。

>>367
後悔しているということは何度かつきあわされたんですか?
がんばって不参加をつらぬきたいです。

>>368
そうなんですよね、コトメとかコトメの義理親とかも来そうだし
一体何が楽しいのやら。寿命が数年縮みそうです。
それにしても嫌な義弟ですね。
371368:04/02/26 00:32
>>366
あなたはこの旅行に参加するのですか?
うまく逃げられそうですか?

確かにうちの夫はヘタレです。
私が「○家の本家が・・・」という話をしたら、ママンの立場になって考えて、初めて
「嫁の立場では夫実家との旅行は苦痛」だと気付く鈍感野郎です。
それでも「こんな旅行は恐らく最初で最後だと思うから、ガマンして来てくれ」と言うので
仕方なく、一緒に行ってやる事にしました。
旅館のパンフレットの食事がとても美味しそうだったし。
みんな土日は休日だけど、私は仕事なんだよ。有給申請しなきゃ。
ただし、当日生理になっていたら、ドタキャンするという約束です。
かなりの確率で当たる予定だから、お月様にお祈りしてきます。
甘いね・・・
最初で最後?

この旅行を存分に楽しむであろうウトメは絶対に言うだろうね。
「とっても楽しいわ〜この旅行、恒例にしましょうよ(ハアト」(陰では手配について文句あり)

そして、何の手配も苦労もしてない義弟、あなたの旦那は
「ははは!そうだな!」

そして
「お前も楽しかっただろ?母さんたちも喜んでたし、また行こうな!」
嫌だと言うと
「何でだよ!親孝行じゃないか!」

んで、「これで最後にするから!前も行けたんだから行けるだろ?頼む(土下座」
ウトメからは「この前のホテルは、あんまりだったわ。次はもっと良いところ探してね」

ってループ展開が簡単に想像できますぜ。
373366:04/02/26 08:06
>>371
まだいつ決行するつもりかもわからないので何とも言えませんが、
そのうちトメの方から打診してくると思います。
トメは例によって生ものとか、もらっても困る総菜なんかをよこしたがる人で
その度旦那が「いらない」「ありがた迷惑」と断ってきましたが全く懲りない模様。
何でこの年代の人ってこう恩着せがましいんでしょうね。

旅館に行って料理と風呂くらい楽しめなきゃほんとにただの拷問ですね。
上手く当たることをお祈りします。
374368:04/02/26 12:07
>>372
ギャ〜〜〜ッ!そんな恐ろしい予言を・・・(((((;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
でも、私にとって「次回」はない。ここに宣言します。
>>374
ここじゃなくて旦那に宣言しなはれ
376名無しさん@HOME:04/03/07 21:47
あげ〜
トメと同居が始まって1ヶ月経過。
初めは慣れなくて違和感あったけど、今は特に
うっとうしくもなくやってる。
洗濯物もたたんでくれるし(タンスにしまいづらいたたみ方だけど)
掃除もしてるし(私がやったとこもう1回やったりするけど)
お皿も洗ってくれる(食器のしまうとこ違ってたりするけど)
トメはいい人だと思う。

だけど、
いい年こいてボーイズラブのマンガや小説ばっか読むのは
本気でやめてほしい。
向こうの趣味だから勝手にしてやればとも思うんだけど。
なんかそういうのが平気なのがどうもいただけない。
ヲタトメってこれから増えていくんだろうね・・・。
>377さんとこのトメは先駆者だな(w
・・・やば、私もヲタトメになりそうな悪寒・・・il||li _| ̄|○ il||li
380名無しさん@HOME:04/03/10 10:19
379さん、だーいじょうぶ!同居さえしなきゃねw
>洗濯物もたたんでくれるし(タンスにしまいづらいたたみ方だけど)
>掃除もしてるし(私がやったとこもう1回やったりするけど)
>お皿も洗ってくれる(食器のしまうとこ違ってたりするけど)

そういうのに抵抗なくて有難いと思えるなら良いね。
うちはそれらがいちいち嫌でイライラしてもうだめぽ
ネタ師じゃないならヲタでもいいよ。
あと将来嫁をイベント行く時に送らせたりしちゃだめだよ(w
娘が生まれたとき、
うちは狭いので雛人形は
そこそこ名の通った作家の小さい博多人形に
してもらった(私の実家から)。
するとトメが、3段だけど店で一番大きいのを買ってくれた。
当然うちに置く場所ないから、義実家に飾る。
毎年2月になったら飾りに行き、3がつ入ったら片付けに行く。

息子が生まれ多時も、全く同じことが。
義実家にはでっかい鯉のぼりと名前入り幟。住んでないのに。
金属ポールではなく木であげるのでかなり重労働。

今年はまだ実家にひな人形が飾ってあるはず。
(この辺は旧暦で祝うのでまだいいけど)
義実家とは100`離れていて1,2ヶ月に1度は帰ってるんだけど、
でも激しくめんどくさい。
あのう、そのやおいトメさんおいくつですか?

元やおいとして知りたい。
385379:04/03/10 11:25
>>380
アリガd!
きっと同人部屋作って二階立ち入り禁止とかにするんだろうな。
子供部屋が空いたら乗っ取って。
そして泊まりや遊びに来られて孫にうっかり見られたら困るから
「来るな!絶対来るな!」
もちろん年末と盆に連休はいろいろ忙しいからw
「帰省?いいわよ、好きなところに旅行に行きなさい!」
そして贈答品は
「え・・・そうねぇ、それじゃ文具券か商品券で。
品物?選ぶ?いいわよ、その時間を奥さんの為に使いなさい!」
そしてじじいになった旦那に会場まで車出させて、
帰りについでに夜景の見えるレストランで二人で食事してもいい。

いいな、これはこれで。
>>385
いいトメじゃないかw
あ、勿論孫子にコスプレとかさせちゃだめだぞ。
孫にコスプレ・・・ ( ゚д゚)ハッ!危ない世界に行きそうだった。
>387
でも、トメの友人がトメと同じ節度あるとは限らないので、お子さんは(特に男子)
絶対に親同伴でなければトメと遊びに連れて行かせるのは危険な可能性が。
写真も外部流出禁止しないと、それを見て萌えて押し掛ける危険婦女子とかが・・・・
>>388
マターリ妄想して遊んでいるだけなんだから、そこまで考えなくても(w
趣味に生きる人って粘着トメにならないと思う。
ヲタ系なら多少の羞恥心が控えめさをかもし出すだろうし。
(作品の押し付け等がなさそう)
服装にも気を使ってくださいね。
ヲタ系の人って時々すごいセンスの人がいるから。
392377:04/03/11 00:23
>381
最初はいちいち気になってたんですけど
やってくれるだけましだと思って気にしないようにしてます。

>384
トメは50代前半です。

どういういきさつでやおいにハマったのかの経緯は
はっきり分からないのですが、
義姉(トメの娘)がオタクなのでその辺りかなと。
見た目も普通のおばさんなのですが
本棚がコバルト文庫とやおい小説でぎっしりです。

数年前に私が入院した時にお見舞いに来てくれて、
「何か買ってきてあげようか?」と言われたので
手術の為飲食出来ないから「マンガ本買ってきて。
ひまつぶしになるような分厚いやつ」と頼んだら
トメが本屋で買ってきたのは少コミcheeseの分厚いやつでした・・・
全編やりまくりで病気の身にはアホらしくて泣きそうになりました
お見舞にcheeseはちょっと…_| ̄|○
>>390
剥げ剥げ同。
うちのトメ、特に趣味ないから漏れにかまってきてたんだと思う。
花嫁修業よ!とか言って。
趣味かぁ…
家のトメ特に趣味ってなくて強いて言えば仕事が趣味みたいな感じ
なんだけど、来年でパートは定年になってしまって続けられないらしい。
本人もそれ分かってるので掃除でも何でもいいから体が動く限りは
仕事するよーと言ってるんだけど、じゃあ動かなくなったらどうする
んだろうと思うと怖い。下手すると一気に呆けそうだ…
396名無しさん@HOME:04/03/11 12:49
うちのトメの趣味は、自分の旦那(ウト)の世話と自分の息子(私の旦那)の世話
くらいだと思う。

今日も安かったからと言って、旦那のパンツを大量にもらいました。
私もこの前買ったばかりなのに。
あーうっとおしい《゚Д゚》ゴルァァア!!!! 
ヲタってだけで自分の側には近寄って欲しくないのに
よりによって義家族にそんなのが複数いるだなんて
>>377も大変だなぁ〜
50代前半か〜
私は40代後半だけど、小学2年ぐらいからやおいだったなあ。
40になると、やおいである事に悩むようになってきたなぁ
いつまでもこんな事してていいのかって。

でも、簡単にやめる事できなくて、結局、姑が病気になった時
介護ノイローゼに近い状態になった時、なぜかやおいも直って(?)
しまった。50代でやおい、うう〜ん。
399名無しさん@HOME:04/03/11 16:46
34で激しくやおいです。
なおるときってくるのか。
私は20歳位まで激しくアニオタだったが、
なぜか憑き物が落ちたように興味がなくなった。
しかしオタ魂は健在で、気になることは
微に入り細を穿ち調べなきゃ気が済まない所は変わってない。
今は新居購入に向けて建築方法を調べまくり、
旦那に便利がられている。
35でやおい絶好調です。
サイトも作ったし、治りたくなんてない!
ここは同人板かと。
同人は同人でいいからその話で引っ張るのは止めてくれないかなと
空気の読めなさもヲタの特徴かと。
同志を見つけて舞い上がってるのはわかるけどさ。

でも趣味の一環だし周りに押しつけなきゃ別にやおいでもいいよ。
合宿所から流れてきた同人ネタ師は私も嫌〜。
405名無しさん@HOME:04/03/12 11:44
どうでもいいからイイ奴だけどタチが悪い義理親の話しようぜ
>>405
ばか?
>>406
>>405をばかとは思わんけどな
ただ「スレタイ通りに進行しましょう」とスレ違いを修正しようとしてるだけでしょ
408名無しさん@HOME:04/03/12 12:34
ずっと前の話なんだが、うちの母が末期がんになって余命半年とかになってた時
私は仕事持っていたので週末にお見舞いとか行っていたんだが、義父が「死んだ
後は『もっと会っておきたかった』と思うものだから、仕事辞めて向こうで付っきり
になってあげなさい」と言ってくれた。
大変ありがたいとは思うが、母が亡くなった後も私たちの生活は続くわけで。
義父は「働ける状態になったら俺が働き口を紹介する」と言ってくれたけど、
コネで働くのは気持ち的にしんどいわけで。
あの親切心は、ありがたかったけど正直困ったな。
なんていうか、親切心が本当に辛かった。
>>408さんの会社には介護休暇制度はなかったのかな?
私も仕事を持っていたけれど「介護休暇」を申請して父の最期を看取りました。
私の場合、その間のお給料は出なかったけれど私は父との時間を過ごす方を選びました。
死んでいく人がその後の自分の人生を助けてくれるわけでもない、
食べさせてくれるわけでもないけれど、後悔はしたくなかったので・・・。

介護休暇制度はありませんでした。
今住んでいるところが本州で、実家が北海道だったので
長期間夫と離れているのにも抵抗がありました。
週末毎に北海道へ行く生活が約半年続いて最期は看取ることが出来、
自分では後悔はありません。
娘の事を想うお父さんだったなら、仕事をやめて夫を置いてまで
見てもらうのは逆に嬉しくないんじゃないかな?
本州から北海道に毎週行くってすごい大変だったろうし
最後は看取れたんだから充分だと思うな。

義父さんも悪い人じゃないけど
ちょっと仕事を軽く考えてるのがアレだわね。
タチが悪いというほどでもないけどもにょるタイプだね。
義父はイイヒトなんです。酒さえ入らなければ。
昼間はニコニコ、わたしのことはすごく気に入ってる様子。
でも酒飲みに連れまわされた時は他の客とケンカ
私→店のおねーさん、他の客にひらあやまり。初めて行った土地の初日に。

一人で酔って帰ってきて、ドア殴る蹴る、怒鳴りまくるの大暴れ。
それで同居は無理。と決断できてゴネまくって別居できたのである意味感謝w
やつのタチ悪いとこは、酔いが覚めれば何も覚えてないこと。
トメに長年暴力ふるってきたことも本人だけ知らない。
実の娘たちにも冷たくされてるのも、本人は被害者ヅラ。

今は別居ですんでるけど・・・・いつかコイツの介護をするかと思うと
はけしく鬱・・・・・・・・・・・
413名無しさん@HOME:04/03/13 07:27
>412
ビデオで隠し撮り推奨。
酒癖悪い友達(女)はビデオに撮られた痴態を見て、
きっぱりと酒をやめたよ。
>413
無理矢理同居させられるようだったら、それやろうと思ってましたw
ダンナは「それやったらショックで廃人になるよ・・」と
余計好都合w

いずれは義実家に住まないといけないんだけど
義父が寝たきり、飲み歩けなくなるまでゴネ続けるつもりです。
415名無しさん@HOME:04/03/13 19:07
私の唯一の趣味のガーデニングをしてました。今日。
苗をいっぱい買ってきて。

さぁ、お水をやろうという時になって
「嫁子さん、私がお水をやっておいてあげるからね。」
ですと。ニコニコしながら・・・・・

嫁に気をつかっての精一杯の不器用な優しさだけに、お礼をいって
その場を後にしましたが・・・
ぜーんぶ植え替えて、水をやってフィニッシュ!!!
と思ってウキウキしていた気分がまさに水をさされたというか・・・

いや、いいんだけど・・・・・
「まぁ、キレイになったわね」
でどうして止められないんだろう・・・・・はぁ。
>>415
ん?
水やりは、自分でやりたかったって事ですか?
>>416
自分で最後の〆である水遣りまできっちりと仕上げたかったのに
大変な作業が終わってからのこのことトメさんが水遣りだけやってやろうか?なんて
言ってきたから、ちょっとむかつく〜ってことじゃないですかね?
418415:04/03/13 22:09
>>416
そうです。植え替えは当日水をやらずに行って、土がちょっと乾いた状態で作業します。
(正しいかどうかはしらないけど、私はそのほうがやりやすいので自己流)

で、植え替えとかお手入れとかして、土がふわふわしている状態の時に、一番最後に
水をやると土がキューっとしまっていくのを見ると嬉しくなるんです。
達成感というかなんというか・・・

それを、「水遣り大変だろうからやっておいてあげる」という感覚で「やってあげるね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*」
って感じだったから断る事も出来ず・・・
(嫁にとても気をつかってくれる義母の、精一杯の出来る範囲での好意なので、断ると
義母の年齢で出来る家事などがとても限られているのでさみしそうなので、義母から
言ってきたお手伝いは断れないのだ)

でも、私の言い分も子供じみているし、この妙な感覚を説明するのも大変なので、
「ありがとうございます!」
って言った。義母はものすごく嬉しそうにウキウキと水をやっていた。
(水遣りは嫌いなんだろうけど、出来る仕事があるのがうれしい)

はぁ。良い人なんだよね。一生懸命年寄りなりに出来る事を探して
くれて。だから余計にタチが悪いというか・・・
旦那に愚痴るのも出来ないし。(本当に善意の塊の義母なので・・・)
いつもは見つからない時に植え替えしてるんだけど、子供が保育園
に行っていて、私は土曜日なのに仕事が休みだったから・・・
うっかり土曜日に植え替えをしてしまった。残念。

次の大規模植え替えは夏の終わりなので、その時には水遣りを
楽しみます。
「これは仕事じゃなくて私の 趣 味 なので最後まで自分で楽しみたいんですー♪♪♪」
ってニコニコ断れば別に角も立たないかと思うけどなぁ。もう遅いけど。
>義母の年齢で出来る家事などがとても限られている
いくつなんだろう?

>>419
ドウーイ
421415:04/03/14 17:43
義母は、70歳なんですが持病があって細かい動作が出来ないんです。
(なんとかリウマチ??って感じの病気で、細かい家事などは無理)
ホースをもって蛇口ひねって・・・くらいなら出来ます。

419さんみたいに言えば良かったな、とも後から思ったんですが遅かったです。
「あ、ありがとうございます・・・」と言ってしまった。鬱・・・
次はがんばります。
>>415
それも親孝行だと思うよ。
例えば子供には一番楽しい作業だけやらしてあげたりするじゃん。
きっとババ嬉しかったと思うよ。
>>415
ああ・・・なんかわかるな。
趣味じゃないけど私の場合は、4人分の食器を洗って拭きあげて
テーブルの上に種類ごとに重ねて、あとは食器棚にしまってサパーリ♪という
段になって「しまうくらい手伝うね〜♪」とやられるのが烈しく嫌です。
ようやく漕ぎつけた最後の仕上げを取られて消化不良の気分。でも言えない・・・
>415
次は小さ目のジョウロを用意しておいて、トメが「水やりは私が…」と言ってきたら
「あら〜すみません〜じゃあこっちでお願いしますね」とジョウロを渡す

自分はホースを取る

一気に水放出(義母はジョウロでチョロチョロ水撒き)

スッキリ( *´∀`)

というのはどうだろう?

>422
なんかズレてないか?自分のお楽しみが横取りされた形になって415はションボリしたが
義母は善意なのがわかってるからここに吐き出してるんだろうよ。
>415
久々に本当の意味で、スレタイどうりの話なんだと思ったよ。
>422
いい人の善意だと、世間からもこういうリアクションが返ってきて、さらに
気持ちが追い詰められる、という、非常に典型的な例ですね。
トメさんがお亡くなりになった後、家族でふとガーデニングの話になった時に
「植木に水を楽しそうにあげてたよね〜私、最後まであげたかったから
その時はちょっとムっとしたけど、あげさせてあげてよかった〜」

という日が来る事を(415さんの心の平安のために)
お祈りしております。
428名無しさん@HOME:04/03/16 13:48
子供らが春休みになったら、近距離に住むトメに「買い物に逝こう!」と言われてます。
「商品券が4,000円分あるから何か買ってあ・げ・る☆」って。

私は、過干渉で心配性でウトの言いなりなトメが大嫌いで会話も交わしたくないので行きたくない。
旦那がいたらいいけど、子供らとトメだけとなると禿しく疲れる。
毎回こういう時は「疲れるし行きたくない」と断わってるけど
それでもしつこく誘ってきて、ストレスが溜まります。

今回も断わりたいのですが、ガツンといういい断わり方ってないですか?
私も知りたい・・・
いつもご飯作ってあげる、美味しいレストランに連れてってあげる、
季節の変わり目だから嫁子ちゃんが新しい服見たいんじゃないかと思って…、
食材(どこでも売ってるような物)を買っといてあげたから遊びにいらっしゃいよ
あげるあげるうるせー!!!トメと会っても気を使うだけなんだ!!
ご飯だって自分で作った方が美味しいよ!(気分的に)
買い物にトメと行って楽しいわけないじゃん!
感謝されたいトメ「ご飯食べさせてあげたいからきて下さい」と言ってみろ!
こっちはボランティア気分で行ってるんだ〜!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
>>428
「そんなに子供に何か買いたいなら、忙しいけど付き合ってあげても良いですよ。」とか。
>428
「4000円じゃゼロが1個足りません。不足分を出していただくなんて
心苦しくて一生忘れられなくなるから行きません。」とか。
433名無しさん@HOME:04/03/17 16:01
すっごく優しくて特に干渉もしない良いお義母さんなんだけど
妊娠してエコーを見せるたびに
「ここに付いてるのかな?♪」(男の子か?という意味)と言われる。
私は女の子が欲しいので「でも私は女の子が欲しいんですよ」と言っても分からないらしく、また言われた。

子供が出来たことを喜んでくれるのは本当にありがたい。
1番目の孫(自分の娘の子)が女の子だったから、次は男の子が欲しいのか?
どうでもいいけど、すっごいストレスになるから言わないで欲しい。
自分でも男の子っぽい気がしてたけど、男の子らしいと分かった。
でもむこうの家には、教えてあげない…。
434名無しさん@HOME:04/03/17 16:06
家もそうだったんだけど なんでそんなに男の子がほしいんだろう。
別に財産があるわけでもないのに。氏を継ぐため?
435名無しさん@HOME:04/03/17 16:33
>>433
「もう性別はおなかのなかで決まってるから言わないで下さい」
しかも性別を決めるのはダンナの精子の染色体。
437名無しさん@HOME:04/03/17 16:50
>>433
ああっ、うちもそうでした。
子供が出きて、大事にしてくれるのは嬉しかったけど
最終的には義親共に「男の子」きぼんぬ話を延々と・・・
うちの場合、私の希望が叶い「女の子」が誕生したから
子供に干渉される事は無かったけど、第一子で義親希望の
男の子が生まれてたら、名前まで義親が付け兼ねない勢いだった。
毎日1枚、広告の裏に思いついた男の子の名前を墨で書き
(今時?つーような堅い名前)
これはどう?あれはどう?と、毎日私の様子を見にきてた。
良い人と言うのは、案外気「は」利かない人なんだと実感。
438名無しさん@HOME:04/03/17 17:38
うちもだ〜。
旦那は男3人兄弟でトメは女の子にドレスを作って着せるのが夢だったそうだ。
娘をとってもかわいがってくれるけど、以前義実家のお隣の孫姉妹のことで
「そこのおばあちゃんは(男の子の孫を)もうあきらめたって言ってるのよ」と。
今にして思えば「女の子の孫できてヴェリハッピー!でもって跡継ぎの男の子も待ってるわ(はぁと)」
と思ってたのかも。
それから早や5年。「次の孫」を産んでないし作るつもりも無い私。
とにかく墓参りに行きたがるトメ。
2ヶ月に1回って多くない?
もう嫌だ・・・1人で行ってくれ。
ふっ甘いな。
ウチは毎月だぜぇぃ
しかも全員集合だ。
「お父さんも喜んでるわ」と
オマイの自己満足ジャー
441名無しさん@HOME:04/03/17 20:00
>>428-429

禿禿同
トメのくちぐせ「〜あげる」って本当に癪に障る
必ず言うんだよね
ヌッコロス
私は逆だー。トメから女の子きぼん攻撃。
でも先日とったエコーにははっきりタマタマがついておりました。
黙って見せたら「でも、まだ生まれるまで分からないのよね!・・・」
どっちでも健康だったらいいんだけどね・・・って
とってつけたように言っていたけど、顔が引きつってますよ、お義母様。
お前の子どもじゃないんだぞ!と言いたいですね。
うちはまだ小梨だけど、そろそろ作りたいなと思っているので、
それまでにトメの歯周病をなんとかしたい。
腐れた口で子にチューなどされた日にゃ・・・想像したくないオエ
>>443
チューより口でもぐもぐされたのを食べさせられたり
同じスプーンでもの食われたりしたら子供が
虫歯に一生苦しめられる事になりますからね。

神経質、おかしいとか言われてもそこらへんは教育しておいた方がいいよ。
3歳まで守りきれば口内の細菌バランスが固定されて
たとえ虫歯菌が入っても繁殖しない虫歯知らずの口内になるんだってさ。
がんがれ。
>>444
大人になってそれを知ったら、
虫歯よりも精神的に苦しみそうだよね。
>>444
3歳までガードできればひとまず安心なのですか、良かった。
絶対に私が悪者にされるだろうけれど、がんがるよ。
トメだけでなく、旦那も自分の親も、もちろん自分もやらないし。
トメって歯の具合がどうこうってウダウダ言うくせに歯医者には行かない。
入れ歯になっても知らないぞ。自分で買えよ。
なんというか、意識の低さに呆れるばかりで。
それより、そこまで医者に行かないのは保険料払ってないのか?
と恐ろしい想像をしております。コワー
ほんとに目を離した一瞬の隙にやられるんで
食事の世話や一緒にもの食べるときは子供に張り付いてた方がいいよ。
うちも気をつけてたけどちょっと目を離した隙に
自分で噛んだ枝豆を食べさせられてしまったよ_| ̄|○
448名無しさん@HOME:04/03/22 12:21
ウトトメお願いだからもう家に来るな《゚Д゚》ゴルァァア!!!! 

夕飯のおかずなんかいらん。
子供の好きなプリンやらヨーグルトもいらん。ちゃんと自分で買ってるんだ。
旅行の土産にもらったお菓子もいらん。

ウトは今年で定年。定年前に溜まった有給を使って休みまくってる。
そして毎日の様に突然うちに何か持ってやって来る(孫見たさ)
毎週土日には子供らを連れて行ってるのに、まだ不満なのか?

これで本当に定年になったら・・・(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

449名無しさん@HOME:04/03/22 12:28
ママハハ140です。またコテですみません。
引っ越してちょっとだけ距離ができて、マターリできてます。

>155あたりで、「トメに預けたら毎回おもちゃを買ってもらってる。
おもちゃ与え放題は止めたいのに。夫に言っても『たまに会うなら
買ってあげたくもなるだろう』と取り合ってくれない」と愚痴っていましたが、
今回トメに夫から言ってくれたそうです。

先週の土曜日に、たまにはということで半日預けた時です。
夫が迎えに行ったときに、デカ○ンジャーとウルトラマソセ○ンの人形を
買ってもらってたそうです。「あまり買うなといっておいた」とのこと。
今回は100円ショップではなく、私が誕生日のプレゼントに買ったものと
同じシリーズだったため、「誕生日クラスにしかあげないものを、ふだんから
買われると困る」と思ったのかもしれませんが(夫チョトケチ)、夫の意図はどうあれ、
トメさんが買い放題をちょっとでも考えてくれるきっかけになれば、と思いました。

あとは週1くらいで持ってきてくれるおやつ類をどうしようと考え中。
孫のためと思って持ってきてくださるとは思うのだけど、全部子供に食べさせてたら
肥満児の出来上がりになってしまう。量を調整して少しだけ与えるようにしているけど
開封済みが増えるだけ。私は妊婦であまり食べられないし、夫は甘いもの嫌いだし、
困ってしまいます。某スレのようにイヤゲモノじゃないだけ、ありがたいなあと思うんですが。
あ、愚痴ってたのは>156だった。
>>449
必要ないもの=嫌なもの、と思って構わないとオモワレ。

勿体無いかもしれないけど食べないなら適当な所で
処分しちゃうのがいいと思う。
>451
>449です。

そうですね、物としてはよくても、必要が無かったら嫌なものになりますよね。
罪悪感はありますけど、食べきれない分は処分させていただこうと思います。
本当は食べたいんですが、太りすぎたらまずいですし。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
454名無しさん@HOME:04/03/26 16:05
あげ
455名無しさん@HOME:04/03/28 03:33
義両親は良い人達で、私も可愛がってもらってんだと思う。
結婚当初は、トメウトに恵まれた〜って思ってたけど、細かい事が
積み重なって、今じゃ会うのも気が進まない。
一時は、自ら進んで義実家訪問したり、初孫である息子を可愛がってくれるのが
嬉しくて、一緒に泊まりに行ったりもしてた。
色々な面で、随分お世話にもなった。
トメに「嫁子ちゃんみたいな子が、○○(旦那の名前)の嫁にきてくれて良かった」だの
「○○と結婚してくれた嫁子ちゃんに感謝してる」だのと、持ち上げられたりもした。
私も、もう1組の両親と思うくらいに、トメウトを慕ってたんだよ。
でも、近付き過ぎちゃったのかな…。
それとも、トメがやっと本性出したって事なのかな?
トメトメしい行動、ちょくちょくするようになって来た。
特にコレ!っていう大事は、思い付かないんだけど。
ホントに、細かい事が積み重なって、ここまで嫌悪するに至った。
トメにすごく懐いてて、私の両親には全然懐いてない息子にさえ
たまに嫌悪感を抱いてしまう。
それが一番イヤで、悲しくて、苦しい。・゚・(ノД`)・゚・
456455:04/03/28 03:42
今までは、嫁姑関係が良好で、今も表面上は良好。
第二子が生まれ、二人分の育児で大変だという名目で
義実家参りや、泊まりに行くのをやめてはいるけど。
でも二歳の息子は、一人で義実家に泊まりに行ってて
自宅に帰ってきた後も「トメちゃんに会いたい」だの「トメちゃんち行きたい」だの言って
私の神経を、逆なでする。
純粋に、おばあちゃんを慕ってるだけだってわかってるし、それをやめさせる権利は
私には無い、というのもわかってる。
でもしょっちゅう「トメちゃんトメちゃん」言う息子にイライラして冷たくしちゃう事がある。
何コイツ?可愛くない!とか思ったり。
旦那には、たまに「トメさんにこんな事言われちゃった…」とかって言ったりするけど
まさかここまで、嫌っているなんて思ってはいないだろうな。
第二子が低月齢なため、授乳するのに起きたんだけど
トメウトの事を考えちゃって、眠れない。
離れてるのに、こんな不快な気分にさせられるなんて〜。
>>456
>離れてるのに、こんな不快な気分にさせられるなんて〜。

( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ 解るよ、その気持ち。うちもだ。
遅レスだが私もやおいです。
40代後半で小梨だけど、毒女の友達よりはましかなーって。
毒は欲求不満でやおに走ること多いから恥ずかしいだろうけど、
こちとら趣味の一環だしね。
>>458
目糞鼻糞
460名無しさん@HOME:04/03/28 19:16
455さんの気持なんかわかります
もっと聞きたいな具体的に!!
私も近づきすぎて今嫌になってしまった派です
461名無しさん@HOME:04/03/28 19:24
>455
私も全く同じ。全然嫌いじゃなかったけど、結婚して数年、近くに住んでいるせいもあって
色々嫌な面が見えてきた。というか、今まで気づかないうちにウトメに気を遣って
どっぷり疲れている自分に気づいた。
むこうは
「嫁子ちゃんってフレンドリーだし、お互い気を遣わなくていい関係」
といまだに思っているようだけど…最近電話もとらない時ある。
>455
気持ちわかる気がする。うちはトメさんが今病気してるので
元気になってもらいたいと思う気持ちの方が私の中で強いらしく落ち着いてるけど
以前は『電話の回数が多い』とか『行く度にお小遣いをくれる』とかが
重荷と言うか余計なお世話と言うか・・・。電話でないこともありましたよ。
「孫ちゃんの面倒見てあげるから少し気晴らししたら」と言われても
乳児の世話を30年近くしてなかった人が自信ありげに言うのも気に障った。
友人に言っても「親切で言ってくれてるんだよ」と言われるだけ。
わかるんだけどさぁ・・。
子供の世話に関しては今でも本当に無責任な発言としか思えない。
私、他人の子供預かったりできないもん。怖くて。
実の親には文句も言えるけど、義理親にはやっぱり言えない。
いい奴!でも適度な距離って必要だなと思うよ。s
463455:04/03/28 22:20
>>457
ありがd。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

>>461>>462
私とおんなじなんですね。
やはり、嫁と姑はある程度の距離が必要なんでしょうね。

私の場合は、大事じゃないけど結構キツいと思ったのは
・私の入院中に、息子を預かってくれたんだけど、その時に息子に「トメちゃん」と
呼ばせる様に仕込んだ。(律子なら「りっちゃん」てカンジに)
・第二子妊娠の報告した時、「おめでとう」とは言ってたけど、険しい顔された。
・息子が乳児の時に母乳あげてて、母乳を嫌がって泣いてるのを見て「可哀想に」と言った。
・まだ息子が一歳代の頃、嫌がってるけど強制的に歯磨きしてるの見て「可哀想に」と言った。
・トメと私が風邪でダウンしてる時、妊娠中で市販の薬も飲めない私を気遣ってか
「産婦人科まで車で連れてこうか?」というので、悩んだ末にお願いしたら
「道がわからないから、やっぱ救急車で行ってくれ」と言われた。
トメも体が辛いだろうから、仕方ないのは解ってたけど、連れてくつもりがないなら
最初から言ってくれるなと思った。
↑のように、人を持ち上げて落とす、というコトがたまにある。

こんなモンでしょうか。
えぇ、些細な事なのはわかってます。
そして最後の出来事は、他スレに書いて「ワガママ」だと叩かれたコトもあるくらいです。
でも他にも、色々書ききれないくらいの事や、たまに嫌味言われたりというのが
積み重なって、今に至る訳です。
長文スマソでした。
他人にやらないことは、嫁(息子妻)にもやらないって決めておけば、
たいがいの衝突は防げるような気がするが、
嫁は他人でなく、家族でなく・・・・・・・・
(464続き)
私もいろいろあったけど
できるかぎりは仲良くしたいと思うので、
今、心を落ち着けているところです。
>>455
私の友達も子供生まれてから、旦那の両親のちょっとした事が
気にかかるようになったって言ってたよ。
それまでは「いいお姑さんだよ〜」って言ってたのに。
旦那さんに愚痴っても「悪気がある訳じゃないから好きにやらせとけ」
って言われるだけなんだと。
些細な事だからこそ、積み重なるとストレスになるんだよね…

家も今のところは、表面上は上手く行ってるけどなぁ…
子供生まれたり同居しちゃうような事になったらどうなるかワカンネーゾ
>455
いや、我がままなんかじゃない。
子供が生まれるとウトメって変貌するよ、ほとんどは悪い方に。
距離は必要ですって、うちがそう。
近距離別居だから、なんとかお互い気を使い合ってるかんじ。
子供も成長すれば、母親のいい味方になります。
ネタ集めみたいに、記録しとくのもいいかもしれないよね、ヲチ気分で。
後で反撃に使えるしね。
ちなみに我が家は我が子からも
「ぜーったい一緒に住めない、旅行も無理!
 滞在時間2時間が限度!」というお墨付きよ。
>455
私もお気持ちわかります・・・・・アナタは私ですか?と思う部分たくさんあります。
私はこれから出産なのですが、子供に関してはたぶん455さんのように思ってしまいそう。

トメウトと仲良くなろうと頑張って、近づきすぎて息苦しくなってしまった感じです。
嫁姑は見えなくていいところが見えてしまっても、フェードアウトできるような関係ではない。
なんでそれに早く気付かなかったんだろ。
それにトメウトが私を持ち上げすぎ、かいかぶり過ぎているので
今更になっていい嫁を辞められなくなってしまったんだと思う。

ドカーンと一発やらかしてくれたらそれをきっかけに距離も置けるんだけど
小さいことの積み重ねだと、距離をおくきっかけをつかむのが難しいよね。
>>468
「産後の気持ちの高ぶり」を隠れ蓑にして、一度あなたが
爆発してみたらどうかな?
私、妊娠中の不安定さを理由に距離置き中です。
トメは初孫だけあって浮かれて結構痛い発言をしてくれたので
いいきっかけになりました。
>455
ああっ、すごく気持ちわかります!

うちはホントにイイウトメさんなんだけど、産後3週間お世話になって距離は絶対必要だなと思いました。
ウトメさんは赤ちゃんの世話よりも私の世話をしてくれたのにも関わらず・・・

一度夜子供がぐずって泣き止まなかったとき、トメさんが夫婦の寝室までやってきて、
「こんなに泣いちゃってかわいそうねぇ〜」と(子供を奪って)あやした瞬間、私、泣き崩れました。
(夫が飛び起きて「何やってるんだー!」と言ってくれた。
このとき私は授乳しようかなと思ってチチペローンでした・・・)

やらかされたのは本当にコレ一度きりなんですけどね。
申し訳ないけれどもう付き合いたくありません。
いい嫁は卒業します。
>455さんの「風邪ひいてる時車で連れて行くと言った」話は確かにどこかで見た気がする。
そのスレや、その時いる人でスレの流れって変わるから気にしないほうがいいよ。
実際ろくでもないトメがいる人は「この程度で何言ってるの!!」と思うだろうし。

でも、いい奴なだけに文句も言えない辛さもわかって欲しいよね。
旦那やまわりに言っても「気を使ってくれたんだよ」で終わり。
いやいや、発言には責任持てよと内心突っ込みたいよ。
でもむかつく所羅列すると本当にいい奴か??と疑問も出てくるよね。
>463見ると正直うっとうしいなぁと・・・。距離梨さんのようだね。
「あなたは私ですか?」と思うような人がたくさんいて救われた。
分かり易い悪人よりも善人の顔をして人を傷つける人のほうがやっかい。
まわりにも気持ちを理解してもらいにくいし。
へたに変なことを言うと、結局、自分が悪者になってしまう。
474455:04/03/30 03:38
うぅ、同じように感じてる方たちがいて、心強いと同時に
なんだか泣けてきます。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

>>466
同居なんて絶対無理。
前は「トメさんのような人となら、同居もいいかな〜」なんて思ってた自分が
恐ろしい…。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

>>471
実は私も、二回の出産で二回とも、産後お世話になってるんです。
実母が病気で、ホントなら実家がする事をやってもらって申し訳無いとか
ここまでしてもらって、有り難いとか思う一方で、肩身の狭さをヒシヒシと感じてた・・・。
一人目の時は、まだ居心地の悪さなどは感じなかったけど。
しかも産後自宅で過ごそうと思ってたら、トメウト+旦那が「絶対ダメ!」と反対してたし
二回とも帝王切開で、退院直後は動くのが辛かったから
従わざる得なかったし…。
孫に対して言う「可哀想ね」って言葉、適切じゃない場面で言われると
禿げしく傷付くし、腹立ちますよね。
475455:04/03/30 03:51
>>472
そうそう、意気地板の某スレに書きました。
叩かれて、凹んだけど、ここじゃよくある話だし(゚ε゚)キニシナイ!!と思って
反論のレスつけても、荒れまくるだけなので、スルーしてました。
明らかなDQNトメとかなら、コッチも強気に出れるのにね…。
なまじいい奴なのって、辛いですよね。
トメの話を、一番親しい友達によく話すんだけど、彼女の言う事には
「子供にとっての母親の存在をすっ飛ばして、色々やり過ぎてる」とのことです。
確かに、距離梨なのかもな…。

あー、他にも色々思い出して、また目が冴えてる。
結局のところ、私が可愛かったんじゃなくて、息子(旦那)が可愛いから
私の事も可愛がってる振りをしてたんだ・・・と、これまた何処かのスレを読んで
気付いて、これまで感じてたモヤモヤが少し晴れた気がします。
>475
それでもさ、455さん自身は「叩かれた」だけだと思ったかもしれないけど、親身に
なってレスをつける一つのやり方として、手厳しい文章になってしまったひともいる
かもしれないのだから、こうやってよそのスレで「スルーした」とか書かないほうがいいよ。

実際スレが荒れるのがイヤでそうせざるをえなかったんだろうけど、でも、レスを
つけたひとにしてみたら「ただの叩きだと思われた」ってのはカチンとくることだろう
から。
家庭板と育児板はかぶってる人も多いから、読めばわかってしまうこともあるしね。

嫁の立場としてはよくわかるよ。
いるんだよね、トメで、孫を使って育児の追体験をして、回春しちゃうひと。
嫁は借り腹というか、金で買った代理母。でもって自分が擬似母親だけど、父親は
夫じゃなくて父親だから超キモイっすよね(w
477476:04/03/30 07:26
あ、間違った。
 ×「夫じゃなくて父親」
 ○「夫じゃなくて息子」
478名無しさん@HOME:04/03/30 18:00
>>467
今うちの子たち(男の子2人:1歳と3歳)
義ジジババにものすごくなついてるんだけど
ある程度大きくなったら
467さんのお子さんのような考えになってくれるだろうか。
そんな日が来るのを、指折り数えて待ってます(´・ω・`)
479名無しさん@HOME:04/03/30 18:09
>478
甘やかしてくれるから懐いてるんで
しばらく会えなかったら忘れるって。
480478:04/03/30 18:19
>>479
「しばらく会わない」と言う状況に持っていくことが出来ないの(TдT)
遠くに住んでるけど(車で半日くらいかな)
粘着なもんで、頻繁な帰省を命じられています。
まあ子供も大きくなれば、
義ぃ達の嫌な面を目の当たりにするようになるだろう・・・と
ほのかで淡い期待*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゜・
>>480
なんで命じられたら従うの?旦那の教育したら?
土日も忙しい習い事するとよろし。
それが楽しくなったら、じじばばなんぞと遊ばない罠。
483名無しさん@HOME:04/03/30 19:00
今日、姑と赤ちゃん本舗に一緒に行きました。
子供服の趣味が、ものすごく違うようです。
向こうのお金だからいいんだけど、ちょっと残念
484480:04/03/30 20:39
>>481
ちょっとずつ改善されつつあります。
旦那の考え方も結婚当初に比べるとずいぶん変わったし。

>>482
小学校に上がれば、スポ少などに入って、土日がなくなるのを期待♪
485455:04/03/31 05:25
>>476
そうですよね。
自分にとって、都合の良い…というか、共感してくれて嬉しいレスばかりに
耳を傾けて、批判というか、厳しく指摘してくれたレスに対して失礼でしたね。
反省します…。
トメは追体験してるつもりは、ないと思います。
ただ純粋に孫が可愛い、と。
でもトメ自身も気付いてない、心の底ではそういう風に思ってるように感じます。
な〜んだ、あっちの板のDQNだったのか







相手にして損した
あっちって?
あなたの知らない世界
新倉イワオ
490名無しさん@HOME:04/04/06 08:32
age
>>486
ほ〜ら、こう言うのが来る。
492名無しさん@HOME:04/04/18 22:16
hosyu
493名無しさん@HOME:04/04/19 01:32
義妹の旦那は真面目で40過ぎても新婚みたいらしい。
子供も晴れてイイとこに受験合格、しかし遠距離
んなこと初めからわかってたろーに、”可哀想”
今の家売って引越しの話まで出てるとか、寮ぶちこめばイイのに
”捨てられたって思うんじゃないか!?”とか
4月入って聞かない日はない、、、
うるせーよ、ばばあ!よその餓鬼なんかどうでもいいんだ!
義妹のだんなだって、あたしから見たらキモいアトピーなおっさんなんだよ。
そんな話をえんえん2時間してるおまえが嫌いなんだ。
糖尿病のくせして食ってばっかじゃねーか!でぶ、でぶ移るから娘にさわんな!
こっそりチュウーしてんのわかってんだよ!
服にファンデべったりつけやがって、洗濯する身になれ!
てめーの大好きなあとぴー婿は真面目すぎて悩んだ挙句、クリスチャンになりました。って
あたしから見たらオームに入る基地外と同類だよ、”これも神様のおぼしめし”で
アトピーでも治せ!おめーも痩せろ!

この100分の1さえ、おくびにも出さず日々過ごしております。
お見苦しくてごめんなさいね。
>493
アトピーは、なりたくてなってるわけじゃないと思うぞ。
義妹ダンナまじめでいい人みたいなだけに。
・・・まじめな宗教家が近くにいるとうざくなるのはわかるけどね。
でも太ってるのはどう考えても百害千害あって一利なしだし、
せいぜい一年もダイエットやれば健康的な体重に落とせるはずなのに
それをしないのは、イイ奴どころか生き物として滓だと思うよ。

義妹ダンナさんも、クリスチャンになったのは
嫁の母親がウザすぎるので救いが欲しくなったからだったりして。
>>493
心の中にたまったモヤモヤをみーんなここで吐き出して
さあ、きょうも一日、笑顔で頑張ろう!
トメのせいで義兄までうざくなっちゃったんだね。
いつもいつもそういう話題で責められたらどこかで心の闇も
吐き出したくなるのもわかるかも。
きっと後で少し後悔したりするだろう493に幸あれ。
つうかトメ早く逝け。
>>497
うん
どう考えても『イイ奴!』じゃないけどね
499493:04/04/19 14:38
昨日は義妹が週1回来る日でいらいらも募ってました、、
半日仕事を手伝って、月30万もらってます。その旦那に到っては月1で20万
家のローンや生活が苦しいと泣きついたから。でも手取り60万のサラリーで
どうして親子3人生活苦しいの!?都内に一戸建てなんて無謀だったんじゃないの?
妹だんなは食事中ずっとあちこちをポリポリ掻きまくるのがスゴク嫌
剥がれた皮脂が空中に舞っているのが気持悪くて仕方ない!
こどもはワクワクしながら見ているが
わたしはガクガクしながら見ている、、。義父母は無問題のようだ
話しかけても”はあ〜、いえ、、”って要領得ない。
真面目なら何でも許されると思うな!
家売って借金返せ! ウチにたかりにくるな!
>499
キライな気持ちはよーーーくわかるが、あとぴとか体のことを言い続けるのはなぁ・・・

・・・500げt
501493:04/04/19 15:07
なんだか夫&私は義父母&妹たちに尽くすために働いてるような感覚なんです。
妹は新築一戸建て、ウチ築40年、父母は隣に夫名義の借金で新築。
妹がダンナ親と同居を迫られたときは、父母が金を出しだんな親の家を建ててあげて
同居回避、そのお金も夫名義で借金。総額3000万残っていて返済中。
私もお給料を貰ってるけど、朝から晩まで子供見ながら、父母の世話しながら
手取り12万、全部返済に右から左、、
妹たちに渡る50万がなければ、、、と考えるだけ無駄なんだけど。
>493
夫名義の借金・・・なんでダンナはOKしたの?
そういう借金を承諾し、嫁も巻き添え食らわせて
苦労させてる493夫が一番理解できない。
504493:04/04/19 16:12
義父では銀行側がオケーを出さなかったからです。
夫が断れば”妹&わしは家族だろ、助けろ!名義だけだ”と言っていたのに
借りてしまえば後の祭り、自営なのでどうにかなると思っていたみたいだけど
妹たち給料ひねりだしたらもう無理、、結局私たちが返してます。
役員に名前があるだけで給料貰ってる父母は、自分のものは自分のもの息子のものも〜と
ジャイアン2人状態で聞く耳持たない。そこからもせっせと妹や妹子に貢いでいる。
妹子のお祝いにはお姫様のようなドレスをリクエストされて買ってやり、
ミラコスタでお祝いだと、、、夫はもう早く死んでくれ(父母)と願うのみらしく
この件で夫婦喧嘩はしません。生活は大変だけど夫婦仲は悪くならないように
3人の生活を送ってるんだけど、、、
発散できない怒りをココにぶちまけてます。
505493:04/04/19 16:20
私もだけど夫は最大の被害者、”長男”という呪いをかけられ
家族という重荷を一身に背負わされてる”奴隷”です。
いま私はPCに向かい仕事しつつ、2ちゃん
隣室では子供がテレビ見てる。母親がこんな心の闇を抱えてるなんて
露ほどにも思わない笑顔に涙でてくるよ、、
イイ奴じゃないのでスレ違い。
>>493
つかぬ事を聞くけど
義両親の新築の家の名義は誰?
そして義妹ダンナ親の家の名義は?

どちらも他人のものなら申し訳ないけど>>493ダンナはバカ?
他人の借金払ってるわけ?
いっそ一家3人で失踪しちゃったら?
>>493って同居だよね?
まずは別居しなよ。

理由は簡単。
「義妹はダンナ親と同居させたくなくて夫さん名義で家までたててあげたんですよね
だったら私たちだって同居の必要はないと思います。
私もダンナ親との同居はイヤですから。それをわがままというなら
義妹さんもダンナ親さんと同居させるのが筋だと思います」
で、当然家賃を出す分ローンのお金がたりなくなるわけだけど、その分は義両親に払ってもらう。
もともと「名義だけだ」と言ってたんでしょ。
払ってもらいましょうよ。
足りなけりゃ義妹に払う分を減らせばいいだけのこと。
なにも>>493夫婦が払うことない。
大体週1半日で月30万だの月1で20万だの非常識なんだから。
義妹夫婦がお金が足りないならマトモに働いてちゃんとした生活をすればいいだけ。
義両親義妹夫婦が金寄越せとうるさいなら
「ウチにはもう余裕はありません。
なんなら自己破産してもいいんですよ」といってやりなされ。
>>493夫婦に自己破産されたら当然2件の新築家は差し押さえられるでしょう。
困るのは義両親義妹夫婦達で>>493たちではない。

とにかく義実家から出なさい。
夫婦で長男教に洗脳されてるみたいだよ!
長文、スマソ
509名無しさん@HOME:04/04/19 17:22
>493
被害者? 奴隷?
納得してる(借金を黙々と返済している)アナタ方はいいけどさ、
お子さん可哀想じゃない。
自己破産してイチからやり直すのも手だよ。
お子さんにまで被害がいかないうちに。
510508:04/04/19 17:39
ごめん、読み返してみたら同居じゃなかったのね。
でも隣じゃなくて別のトコに引っ越すのもありだよ。
ダンナの長男教をとくためにも。
>>493一家の世帯主で家庭を守る義務があるのだと自覚させるためにも。

しかし仕事もしてない妹が30万で毎日働いてる>>493さんが12万ですか・・・
ダンナは義親になんにも言わないの?
>>493さん、別のところで働けない?
「こんな差別をする職場では働けません」とか言って。
511493:04/04/19 17:45
新築の家も妹だんなの親の家も夫名義、父母の家は”広い家のほうがいいだろう”
と古いほうを押し付けられ、新築の”狭いほうで我慢してやる”
ダンナ親のほうは家賃貰う約束だった。妹の給料から引いてる珪酸なので
実の収入はなし。
あ、ばば来た
512508:04/04/19 17:54
>>511
現実問題としてローンを払っているのは>>493夫婦なのだから
相殺ではなくちゃんと>>493夫さんの通帳に妹から家賃を振り込んでもらった方がいい。
ダンナさんから義親にいってもらいなよ。
義親がダメだといったら、賃貸物件として(毎月いくらか手数料はとられるけど)
不動産屋さんに間に入ってもらって不動産屋さんを仲介して家賃をとってもらうとか。
なんか、固定資産税とかどうなってんだろう。
うまく帳尻あってんだろうか。わかんねーなー。
514名無しさん@HOME:04/04/19 18:14
なぁなぁで一生タカられて終わりそうだね。
そんなんじゃ、自分達の老後の資金も貯められなくて、
自分の子にタカる悪循環になるんじゃないの?
>>512
ハゲド。
ウチも賃貸物件をいくつか持っていますが、身内の貸し借りは怖いです。
もしも>493サンのウトさんが不慮の事後であぼしてしまい、
義妹さんへ給料を出せなくなっても義妹さんは今まで引いてた家賃を払ってくれると
お思いでしょうか?
おそらく(帳簿上は払っていたことになってても)今まで自分で自覚して払ってなかったのだから
払うことはないと思います。
そしてたぶんトメさんといっしょになって払う必要がないように持って行くでしょうね。
そうなるとダンナさんはいつあぼしてくれるかもわからない赤の他人の義妹ダンナ親を
ただで住まわせることになるんですよ。
出て行ってくれといっても出て行かないでしょうしね。
なので今のうちに第三者(不動産屋)を介入させておいたほうがいいです。
ダンナさんに話してみてはいかがですか?
他のもろもろの話が全て
> キモいアトピーなおっさんなんだよ。
> アトピーでも治せ!
でかき消されてしまう・・・
肥満による糖尿と、アトピーとは全く別だからな。
あんたも相当性格悪いなぁ。
>>516
自分がアトピーなのかな?
私もそうだから、あまり気分は良くない罵倒だけど、
でも>493の話読んでたら、
口汚いとわかっていても罵倒したくなるほど、
追い詰められてるんじゃないかと思ったよ。
518516:04/04/19 19:01
>>517
私はアトピーではない。
アトピーでなくてもあれは良くないと思う。
それとこれとは話が別だ。
>517
でも、アトピーなのは本人の責任じゃないしさ・・・・
そういうことに攻撃の的を摩り替えてることには、共感できんのよ。
アトピーを攻めるのはよくないが、
それだけ追い詰められてるんじゃないのか、
それだけ思いやれる余裕もなくなってるんじゃないのか、
と思って私は心配してるんだよ。
お金絡みってメンヘルになりやすそうだから。
アトピーや肥満の失言で、これ以上
追い詰めてもよくないんじゃないかと思うんだけど。
共感はできずとも、叩かず放置して様子見たらどうかな?
>>518>>519
>>520
肥満は本人の責任だから、別にせめてもいいだろうし、
第一、だれも肥満のことは言っていないんじゃない?
肥満→糖尿こそ自業自得、事故責任

でもアトピーはなあ・・・
>>516-521
うーん、ストレスがたまっているところに、
気に入らない相手にボリボリされたらイライラ
するのもよく分かるけれど、私も軽いとはいえ
アトピー持ちなのでもうちょっと言葉を選んで
欲しいと感じた。
その人の場合、もうちょっと治療の努力をして
できる限り他人に不快感を与えないようにした
ほうが.いいかな、という印象も受けるが。
蒸し返してスマソ。

>>493
他の方もいってるけど、スレ違いだと思いますよ。
義理親イイ奴じゃないし。もっと向いたスレは
あるんじゃない?
 もっとも、どうかしたいのならば、あなたも愚痴
書き連ねるばかりで打開策を見出さないままじゃ、
どこに行っても誰も相談には乗らないと思われ。
今日もあちこちで釣り大会が開催されているなぁ。
524493:04/04/19 23:10
釣りだったらイイんですけどね、、

スレちがい、、そうかも。でも傍から見て義父母のしていること
気づいてる人いないだろうなあって位、やり方が巧妙なんです。

わたしがミスしたりすると、母が謝ってくるんです。”気づかなくて御免ね、
私が悪かった”と従業員の前でされるとホント立場ないし。
ココに引っ越してくるまでは私も内情を全然しらなかった(50万も渡してるとか、
私たちを古い家に住まわせるつもりだとか)だからこそ全部わかったときの衝撃は
凄かった、、散々夫婦喧嘩にもなったし。
今は表帳簿は私がつけて、裏は母ががっちり握ってる。従業員の人たちは
私がにぎってると思ってて、母に同情すらしてる人さえ居る、、。
裏はどうやって妹たちの給料を出すかってとこなんだけど、このやり方は
私にも全然わからない。
でも脱税なんかの類は全然していないから(節税は心がけてるけどね)
夫や私、父母の給料を多くしてるんだろうな。

不動産屋さんを〜のアドバイスなど、ホントありがたい気持で読みました。
でもね、ウチ不動産もやってるんです。もちろん紙の上での契約も。
アトピーのこと、不愉快な思いさせてすみません。
でも、言いたい。自分や子供が食事中(なぜか食事以外のときはしない)急にまるでシャンプーしてるみたいに
頭を前後左右に掻き毟りふけを撒き、足を椅子に乗せて脛や時には足の裏まで
ボリボリ、、自分が食べ終われば私が隣でまだ食べていようとも楊枝で爪の間の
垢を穿り、テーブルに擦り付ける。
これが40過ぎた大人のする事!?あとぴー持ちの人が全員こうじゃないでしょ?
夫も気にしてるけど、やっぱりアトピーのせいなんだし、、と面と向かっては
言ってはいけないだろうって。

少しづつだけど、打開もしてるかな。食事を別に取るようにしたら胃の痛みが
なくなった!でも、やっぱり愚痴りたいんだよね、、、長文スマソ
>>524
あなたの置かれている状況には同情するが、まだ毒を吐き続けたいなら、
場所を選んだほうがいいかと。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1082007625/

で、現状を何とかしたいなら…上の方でも散々言われているが、
まずは義親・義妹などとの金銭的にあやふやになっている部分は
何とかけじめをつけるべきでしょう。
あと、旦那さんの意識を変えて、義親からもっと距離を置くことが必要
なんじゃないかな。物理的にも、精神的にも。あなたも強引に外に
働きに出てみるとか。
たかられて一生を終えたくなければ、行動あるのみ。

それと、義妹の旦那さん、アトピーというか単なるマナーの悪い人なんじゃ?
義妹に言ってもとまらないようならば、あなたは極力会わないほうが
いいかもね。ともかく自分を大事にしてください。
>>524
実際問題、食事中にそれやられたら
相手が病気のせいでそうだとわかっていてもダメな人が普通じゃない?
ここで書き込んだのはまずかったかもだけど、生理的にダメなのは
よく伝わってきたよ。無理なものは無理だよね。
私もアトピーだけど、人前でボリボリ掻いたりしないから
最初から同情してたけどなぁ。
人の皮膚の粉が飛んでたら食事中じゃなくてもウェーでしょ。
今見たら叩かれててカワイソ。
>527
「叩く」っていう意味もずいぶんボーダーラインが甘くなったもんだ(w
おちおち反論もできやしないって感じだなー。
簡単に「叩く」なんて言葉を使って被害者を作るのはやめたほうがいいと思うが。
説明が後出しだったんだし、そこにある材料だけで批判されてもしょうがない
内容だったとは思うよ。

・・・・って、これは527を「叩いた」ってことになるんでしょうかね(w
>516の
>あんたも相当性格悪いなぁ。

これを叩きと言わなくて何(ry
最後の一文はそれこそ批判されてもしょうがないと思うけど。
530名無しさん@HOME:04/04/20 12:53
アトピーの話はもう終わったかとオモタヨ。
蒸し返し厨が一番(゚听)イラネ
532名無しさん@HOME:04/04/20 14:54
よほど性格悪いんだね
532は悪い奴!輪をかけてたちが悪い


ということでしょうか?
534名無しさん@HOME:04/04/20 18:35
まーだやってんの?
だれが語り足りないの?
オレオレ
おおチャーリー!チャーリーかい!?
537名無しさん@HOME:04/04/20 19:20
えでぃ〜?えでぃ〜?
>>534 それは喪前さんじゃないのか?
ageで厨をさりげなく誘導してるんでそ?
コノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;)
>>538
つ・・・つまんねー! il||li _| ̄|○ il||li
2chに書き込んでないで弁護士に相談しろ。
>>539 
つ・・・つまんねー! il||li _| ̄|○ il||li
ある日遠方に住むトメから電話で
「某高級魚あるんだけど食べない?」と言われた。
バタバタしていた時だったし、もらえるものなら何でも…と思い
「いただきます〜」と言っておいた。

翌日届いたものは
冷凍されてあった干物とてんぷらセットだった・・・
発泡スチロールに入っていたとはいえ、
送るときまでは冷凍されていたとはいえ
すっかり解凍されてあって、
配送料くらいケチるな!と、クールで送れと強く思った。

その後電話でお礼を言ったとき、解凍されていましたけど・・・
とチラッと言ったけど
悪びれた様子なし。天然?
その後ダンナの方に食べた?との連絡が・・・
何が言いたいの?

ブツはなんか怖くて冷凍庫にあります・・・
この場合多分悪気はないんでしょうね。
>542
旦那に、「これこれこういう具合で送られたきたけど、食べる?」と
聞いてから食卓に出しなされ。食べる食べないは旦那自己責任。
あなたは「そんな状態だから食べる気しない」でいいんじゃ?
まさか解凍されて送られてくるなんて思わなかった、は十分な理由に
なるよ。
再冷凍は更に事態を悪化させてしまったような・・・
捨てるんなら関係ないかw
うん、再冷凍は怖いよね。
ゴミの日まで安全に保管しとくのにはいい手だよん>再冷凍w
うん、再冷凍はいい手だよね。
>545-547
何となくワラタ
549名無しさん@HOME:04/04/23 14:09
長いんだけど書かせてー。こんなスレあったんだ。29女。共働き小梨デス。

義父は真面目一徹でコツコツがんばってきた人。
確かに浮気とかなんて絶対したことなさそうだし仕事がんばってる人だとは思うんだけど、
そのいかに自分が真面目にがんばってきて
ある程度の収入を得ることができた
(工場の雇われ社長)ってのを延々と話する‥。
別居だけどたまに顔出すと「それきた!!」という感じで私をつかまえてながーい話。
義母(頑固なとこもあるけど話せばわかってくれるいい人)とも話したいんだけど。
話を義母に振ったら(義母の習い事など)とたんに機嫌悪くなるし。
それか「家内に習い事もさせる俺は本当に心が広い、皆に言われる」とか言うし。
いきつけのスナックでも見つけてママさんとか聞き役にしてくれたらなーと思います。
でも水商売のことバカにしてるし(義父が)無理だろうなー。
最近いつも義父の寝てる時(夜7時に寝るんでそれ以降)を狙って行っていたのがバレてなんと義母に
「なんで嫁子さんが来た時に俺を起こさないんだ!お前が悪い」と意味不明なことを言って怒ったそうです。
周りの人には家族の為にがんばってていい人!って思われてそうだけど、完全に外ヅラーだと思います。
私と話する時だけなぜか私に指を差すし「なあ嫁子さん!そう思うだろ!!」って感じで。
子供早く産め攻撃がすごいんでこないだはもーう堪忍袋の緒が切れて
「やだーおとうさん、子供子供って。ねえ・・なんか・・息子の嫁に向かって〜・・・イヤラシィ(小声)」
ってちょっと軽蔑的なまなざしで言ったら、かなりおどおどしてました。
真面目で紳士な自分がなんてことを!て感じで。
端から見ると「いい人!!」な人はほんとしんどいです。でもこうして書いてみると全然いい人じゃないわ。
ウゼー
それに女性蔑視、妻をバカにしてるじゃん。
過去の栄光にしかすがれない人って嫌だよね。
まだ仕事してるのか知らないけど
過去より未来だよ、これから先の話でもしろと言いたいね。
でもそういうジジィがボランティアとかやっても
偉そうで使えないんだよね、トラブルばっかり起して。
>>550
そうそう、変なプライドがあって「俺のやることが正しいんだ!」で
周りとあわせられなくなっちゃったりしてる人が多いんだよね。

嫁にはどうも弱いみたいだから、>>549さんが遠慮しないで天然装って
ちょこちょこと勇者発言してやれば多少は大人しくなるかもよ。
>550さん551さん レスありがとう。
それが今も仕事してるんです。
朝早く(6時頃?)に会社行って四時半位には家に帰ってきてる。
義母が昔同窓会で夜10時帰宅になったら「でていけ!」って言ったらしい。
でも勤め先(販売員です)に義理夫婦で仲良く来られたりしたら
ほんと人当たりいいしお金よく使ってくれるんで同僚に
「いい人たちね」って言われるし誰にもいえないー。実両親にも。
ボランティアのことはまたまたこないだもバカにしてたのでそれはしそうもないです。
一応私も「ですよね。無償で誰かのお世話するのって私も絶対ムリ」
と伏線張っておきました。
では名無しに戻ります。
>549
紳士ぶっているところをつついてみたらどうだろう。
「私の友達に自慢話ばかりする人がいるんですけど、自慢しているときって
鼻の穴が膨らんでてみっともないんですよね。品がないですよねー」とか。
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
そういうタイプは、「私の知り合いの義父さんなんですがー」と
振って、義父のことをけちょんけちょんにけなす。
「自分真面目だーって自慢するんですけど、確かに立派とは
思いますけど、いっつも話が長いんで、知人もうざいなあって
思ってるって。それに何度も同じ話じゃねえ」
とか微妙にフォロー入れつつ突き落とすとかね。
「指差すのも失礼ですよねー、本人は気づいてないのか知らない
けど、ああいうのも教えるもんでしょうか? お義父さん、もし
自分にそういうクセがあって、言われたら怒りますう?」とかな。
何年か前、新婚時引越しの際新居に望まないデカイ食器棚を運ばれてたとかいた、
通称(当時)食器棚嫁です。
モノは悪くないしモノのせいではないけど、トメのマーキングのようで、
ずっっっとそれを見るたびに不快でした。
ところが、ある事情でまた引っ越すことになり、新居の台所がかなり狭くて
例の食器棚が入らないことが判明!捨てられるかもと喜んだのです。
しかし、ここに手ごわい相手が…旦那です。
旦那は「大は小を兼ねる」と思ってて、しかももったいながり。
「俺これ気に入ってるのに」というのです(今までのいきさつも話しているのに!)
じゃあ歩く場所もない台所で調理しろと?と悲しくなりました。
そんなとき、それを実母に話したところ、
「あんたら本が多いから、ほかの部屋で本棚にでもしたら?」と。目から鱗でした。
早速引越しの際実行したら、部屋はすっきりするし旦那も満足そうだし、
なにより「台所に」「アレがない」だけでものすごい爽快感でした!!
新居を見にきたトメにも普通に「置けなくなったんで本棚にしました〜♪」と
言い見せることができ、とりあえず八方円くおさまりました。
長々とごめんなさい。嬉しくて、報告したかったんです。
(次の引越しで広い台所だったら?…もう本棚として定着させます意地でも!)
おめでと!
次の引っ越しで、また贈られないように祈っとくね>食器棚
次の引っ越しでは「こんなデカイ本棚は置く場所がない」と・・・
>556
次の引越しが、同居での引越しでないことを祈る・・・とか不吉なことをいってみるテスト(w

それとか、次の引越しでその棚を運び出そうとしたら、なぜか外に出せない。
まさか 棚 が 成 長 し て い る ?・・・・なんて無理やり怪談にしてみたり。
さりげなく物でもぶつけて穴でもあけとけ。
>>556
本には虫がいたりするし、衛生状態を考えて食器棚は無理でしょう。
永遠に旦那の部屋に。

食器棚は趣味のものを先に買いましょう。
そうそう。
自分が好みの食器棚買って、次の家でも「使い勝手がいいから
他のに変えたくない」と主張して場所を譲らないようにがんがれ。
>>562
そうだよねー
旦那さんが食器棚を気に入ってるように、奥さんは使いやすいものが気に入ってて
どこがわるい!って感じでこのまま永遠に旦那さんの部屋に・・・
同じ様なことってあるんですね〜
うちは新居祝いに無理やり義理親に買わされた(それも近所のダイエーで)
可動式本棚を近じかリサイクルに出す予定です。
まずダンナも気にいる様な素敵でシンプルな本棚を購入し
1年以上かかってダンナに交渉しました。
さっさとこんなトラブルの元、引き取りに来てくれないかな〜
564さんとこの新築祝いなのに、無理やり「買わされ」ちゃったの?
ちっともいいウトメじゃないよーな…
ああ・・・素敵なスレを発見。
うちのトメさんは基本的にはいい人。
別居だけど旦那は義両親と働いているので、妊娠中には中毒症で
自宅安静になっている私のために夕飯を作って旦那に持たせたりしてくれてた。
だけど・・・・親切という大義名分のためだったら何してもいいと思ってるみたい。
陣痛中は旦那を家に留守番させて陣痛室に居座るし(逆だろ)
生まれたらもちろん毎日病院にきやがるし
退院したら頼んでもないのに押しかけてきて冷蔵庫勝手にあけて
料理しだすは洗濯ものたたむのはいいがしまうとこが
ぐちゃぐちゃだしと・・・・。
一番嫌なのは果物攻撃。
何かにつけて旦那に果物を持たせる。貰ってくる旦那も旦那だが。
昨日なんて、いちご2パック 巨砲2ふさ グレープフルーツ3個 すいか小玉
こんなに二人でどうやって食えばいんだろう。ホントうざい。
最近はもう生理的にうけつけなくなってきた。
>>566
どこがいい人・・・?
他人の迷惑を考えないただの自己中では?
全然いい人に思えないのだが。
別居で距離も相当はなれています。
トメはいい人なのですが、いつも大事にしてくれるのですが、
毎日毎日携帯に何かしらのメールがきます。
何かしている途中で1時間ほっとくと、
「返事がないけど、何か気に障った?」と。

こっちは結婚して遠方に引越したばかりの専業主婦で、
長時間外出することも友達とでかけることもないのを向こうも知っています。
私はもともとベッタリ粘着が超苦手で、
実家の家族関係は仲良いけど会話は短くシンプルさっぱりだったので、
毎日のメール攻勢がうっとおしくて・・・
メールの内容も、
「押し付けは嫌いなのですが、うんたらかんたら」
「家族になったのだからお互い遠慮なくうんたらかんたら」・・・

いつか遠慮なく話できる関係になれるかもしれませんが、
結婚1ヶ月足らずでそんな一気に分かり合おうとしないでほしいです。
これから長い時間をかけて家族になれればいいと思うのに・・・
あんまり過干渉だと却ってキライになってしまいそうです。
「メール苦手なんです」とかぼかして言ったら
電話攻撃に変わりそうだしねえ。本当にタチ悪いね。
毎回「そうですね」「そうですか?」「はい、わかりました」
とか文面はそっけないけど語尾に笑顔の顔文字つけて返事しとけば?(w

でもいいトメじゃないと思うけど。
「押しつけは嫌いなのですが〜」とか言いつつ
結局返事をマメにしろ、親密になれって押しつけてるじゃん。
遠距離でなかったら入りびたりか毎日呼びつけられて
ノイローゼになってそう・・・。
「読みました」マークになる様な顔文字を決める
たとえば女の子とか、動物とか。
そして毎回返事はそれ一つ。
「ちゃんと拝見してますし、お返事もかいてますが、なにか?
 ○○日には××に行って、△日には□だったんですよね?
 ほら、ちゃんと読んでるでしょ?」
向こうのメールの長さ&頻繁さに付き合ってるとエスカレートするので、
できるだけ短く返答するようにはしています。
それでも元々長いメールを打たないので、
私としては頑張っていつもより長めに打ってるんですが・・・
返事のあと、向こうが〆メールっぽい内容ならその返事はしない、とか。
最初っからケンカ腰にはなりたくないですし。

旦那が転勤族なので、もし旦那実家の近くに転勤になったら、
できるだけ実距離を空けて住みたいと思います。

それにしても私は誰と結婚したんでしょうね。。。
これで子供ができたら考えると。。。
知人もウトからのメールに困ってたなあ。
旦那からやめろと言ってもらうしか無いんじゃない?
友達じゃないんだからさー
メール覚えて誰かに送りたいのも分かるけどさー
携帯、解約して新しいのにしたら?
で、トメには「面倒なんでまだ新しいの買ってないんです。
用があったら夫さんの携帯にお願いします。」って言っとく。
もちろん家電の方はNDがお約束ね。
家が離れてるなら押しかけられることもないでしょうけど、
念のため実家にかけられてもいいように、ご両親には話をしておいた方がいいかも。
>友達じゃないんだからさー
これが何とも・・・
そのうちみんなでハワイでも行きましょうね!
家族みんなで!(夫と私と夫両親と夫姉夫婦と私の父と弟+いれば奥さんと/母は他界)だって。
旅行はいいけど、なんでウチの父や弟とそのまだ見ぬ相方まで・・・
行き帰りと、旅行中1・2回の夕食のみ同席 ならいいけど。
トメはウトと仲が良くないので、
ふたりで旅行いっても面白くないからみたいだけど。
そんなの自分達の問題じゃないですか!
>574
いるいるー
「お父さんと行ってもつまんないのよね〜」とか言うよね。
そういう相手と結婚したのは自分だろ?アフォが。

やんわりと旦那に言ってもらおうかな。
「この前彼女の携帯見たらさー、かーさんすごいたくさんメール送ってんだね。
 俺とだって結婚前でも一日1通だったよ、多いよ。」とか。
甘いかなぁ・・・
夫に「嫁子の携帯代が異常に高いんだよね。
母さんメール止めてもらえる?」と言わせる。
>>577うまい!
携帯は送るほうにも受けるほうにもお金がかかる、という事を知ってもらうといいかもね。
(会社によって違うかもしれませんが。そう思わせる。
579名無しさん@HOME:04/04/30 23:58
義理親は基本はイイ人です。
イヤミのひとつも言われたことありません。

でも子供産んでから、私は子供&孫育てたからまかせて〜光線がウザくて・・・
とにかく私は子供に触られるのがイヤ。
ウチに来るのも遊びに行くのもイヤ。

みなさん、旦那さんには何と言ってイヤな気持ちを伝えてますか?
・・・イヤなことをされてないから、これがイヤ!と言えない・・・
ずっとこのままなのかな・・・ハァ・・・
580名無しさん@HOME:04/05/01 00:14
>>579
なんで子供に触られたくないの?
>>580
小梨?男?

>>579
近距離なの?
>580
「あなたより私は何人も育てたんだから大丈夫!(私の言うこと聞きなさい!)」
と言って、私より母親面されるのがイヤなんです。
このまま母親の座を奪われそうで・・・私が心配性なんでしょうか。

・・・ウトメは確かに間違ったことはしていないのですが、子供について口出しされるのがイヤなんです。
旦那は「決めるのはウチラだけど、アドバイスは聞いとけよー」という感じです。
その口出しがイライラしてしまって。
>581
近距離別居です。
584582-583:04/05/01 00:30
すいません、582-583は579です。
>>582
今と昔じゃ育児も違う点があるし、第一、お義母さんが育てたのは何十年前?
旦那さんは、女が子供を産むと、こと子供に関してだけは獣のような感性が生じることを
知ってるんだろうか?育児スレにいってみたら?
今のうちにいっかいブチ切れといた方がいいと思うけど。
他人に触られるのがイヤなのにも関わらず、それが阻止できなかった場合
自分の子供のことが嫌いになるんじゃないかと心配。
586579:04/05/01 01:23
>585
ありがとうございます。育児板、確執スレ系は目を通してます。
コトメがうちの子と一年位しか変わらず、ウトメは最近の育児には精通してます。
コトメは安心して子供を預けているようです。
ウトメが最近の育児を知らなければそこを突けたのですが・・・

産まれる前、ダンナは子育てに無関心でした。
今は教育のカイあって一人で子供を見れるようになりました。
ダンナは母でなくとも子供の面倒は見れると思っているようです。(=ウトメでもOK)
・・・確かにそうなのですが・・・

585さんのおっしゃる、ブチ切れるきっかけが欲しいです。
夫に何と言えば伝わるのだろう。
587名無しさん@HOME:04/05/01 01:55
毎週毎週土日に必死に用事作って孫に会おうとしないでくれる?
金曜日、電話が鳴ると吐き気がするんだよ!

先週はまんじゅう買ってきたから食べる?
先々週はたけのこ御飯作り過ぎたから持っていくね〜
って、いっぱい作ったんだろうが!

何が悲しくて毎週土日に義理親と会わなきゃいけないんだー
そっとしておいてよー

旦那は断ってくれないし…

でも次はいったいどんな用事作るんだろうと少し楽しみなんだな…
>>587も土曜日に必死で用事を作って
ウトメに会わないようにするってのはどーよ?
たちが悪いと言えるのかわかりませんが、
謎の行動が多いです。
夫の実家で結納を済ませた数日後に
2人で住む家(当時夫が一人暮らししてた)で、2度目の両家顔合わせ。
実母に話した「やかんもお茶もないから私の持っていかないと」ってのが
間違って義母に伝わったらしく、義母に色々と用意をさせてしまいそうなったので
電話で「電気ポットもあるから大丈夫ですよ」と断ったのですが、
当日、湯のみセットと電気ポットを抱えてご登場。なんなんだ。
お茶しながら私も一人暮らしをしていると何度言っても、
「いいのよ〜一緒に暮らしているんでしょ〜わかってるからいいのよ〜」と
納得されない様子。ほんとなんなんだ。
夫は実家を出てから何年も住所変更などの手続きをしていなかったので
だいたいは私が済ませたのですが、見落としていた車の税金の請求書が
夫の実家に届きました。夫が連絡を受けて、請求書を送ってくれるよう
頼んだのですが、建て替えて払ってくれました。
支払いついでに手続きしたかったのになぁ(紙の裏に新住所書くだけ)。
翌年も勝手に払わないよう念を押したのに同じ結果に。
なんなんだぁーーーーーーー!
「イイ奴!だけどオツムが弱い」ってことで
>>589
好意でやってくれてると思いたいけどムチュコたんと切れたくなくて必死な感じ・・・
がんがって請求書を奪うのだ!!
うちの義理親もいい人です。
結婚記念日や、誕生日にはお手紙とともにプレゼントや現金を送っていただき
その上、共働きの我が家のため月に1回は子供を園まで迎えに行ってくれて
夕飯の用意から掃除洗濯までやってくださいます。(鍵はポストにおいてく)
ありがたく思っていたし、ほんとにいい人だと思ってました。
でも、義弟がリコーンして、すぐ再婚したときの豹変ぶりに私はついていけませんでした。
あんなに仲良しを自慢してた義弟嫁さんなのに、再婚したとたん、新しいry義弟嫁さんを
褒めちぎる・・・(ここで前の偽弟嫁さんの悪口を言わないところがいいひと)
所詮ヨメ・・・他人です。取替え可能です。深く付き合うのはやめました。
>>589
翌年も同じって、一年間も放置してたの?
変更手続きしない自分たちも悪いんじゃない?
>>579
ご近所じゃ「できるだけ波風をたてたくない」っていう
あなたの気持ちもわかる。遠距離だったら「絶縁!あとは野となれ・・」
でいいんだけどね。
コトメちゃんの子供がいてよかったね。これに「初孫ドリーム」が入ってたら
目も当てられないからね。

あなたが「子供に触られるのが嫌!」って強く出たとしてもコトメチャンが
まともな人だったらフォローしてくれると思うんだけど、どうかな?
トメさんも「実は娘の産んだ子の方がかわいいのよね。」なんて内心
思ってたりするかも。

正直に、「初めての子なのでしっかり自分で育てていきたいんです。
困ったときにはSOSを出しますから、ご心配でしょうけれど、しばらく
私に任せていただけますか?」とか言ってみる。
>>589
お近くの県税事務所へどうぞ。
そして先に払ってしまうのだ。(車のナンバーがわかればOKなはず)
ついでに住所変更もしちゃえ。
>>589
郵便局に「住所変更届け」を出すだけで、旦那当てのもののみ新住所に
配達してもらう事が出来るよ。(一年更新)

でも私だったら確実にそのまま払ってもらう・・・
>595
ラッキーって思える人生なら楽でいいな。
>595
下手にウトメに借りを作って、後で後悔するよりは
どんなにカネコマでも自分でやりくりして税金払った方がましだよ・・・。
598595:04/05/01 20:17
・・・私自身、今の車に買い換えるまで主人の車を払ってもらっていました。
最初は「(・∀・)イイです」って言っていたのに、「良いから良いから」って・・・同居なので先に
払われてしまって。

途中から開き直って
「良いって言ってるんだから」
と思う事にしました。もちろん色々と恩を着せてはくるウトメですが・・・

払ってもらわなくったって、当てにされるのはわかりきっているし、どうせ将来は
何もかも見なければいけないので、向こうが出すうちは出してもらっています。

後悔するという方々は、将来まぬがれる可能性のある方、なのでしょうか?
「いいわよ、私たちのお金のあるうちは」
とセットで言われておりますが、どっちにしても面倒をみるようになる頃には
無一文のウトメだと思うので、どうせお金を使い切るなら私たちの為に使って
いただこうかと・・・・

という私はどこかにも書きましたが「毛虫のように嫌われているけど外面は良いので
みんなからは嫁姑が仲良しと思われている」嫁です。
>598
うちのトメは、一つ譲ると百かえって来る性格なんでね。
でもって、面倒見たがり、口出し手出ししたがり。
だから「いいです、けっこうです、やらなくていいです、大丈夫です、できますから」
って常に拒んでないと、何でもかんでも踏み込んでくるの。

洗濯物取り込んであげる〜というのを受け入れると、次は箪笥にしまわれ、それを
スルーすると部屋中模様替えをされてしまうんだよ。

でもって、うちのコトメはそういう母親に「人間はやってあげたいひととやってもらい
たいひとがいて、やってあげたいっていうひとにやらせておけばラッキーな人生」と
教えてこまれて、何一つできないだめ人間に育ってます。

やってもらってラッキーって思える人生なら、それでいいんじゃないですか。やって
あげたい人に対して孝行も出来ることだし。私はそれができないことで、自分を責め
たりしなきゃいけない人生ですからね、楽じゃないですよ。
600595:04/05/01 20:59
あ、そういうトメかぁ〜・・・・・

私ははっきりいって、すごい気が強いと思われているので、トメが一生懸命
私に尽くして機嫌をとっている状態なのです。
だから、私が本当に嫌がっている事はやらないので、お金を払ってもらったら
私が実は喜んでいると見抜かれているのかなぁ・・・ハハハ・・・

599さんのトメには
「世の中にはやってもらいたくない人と、やってあげたくない人もいる」
というのが抜けていますね。
組み合わせが間違うと悲劇だよね・・・

そのトメは、コトメよりも長生きできる自信があるのだろうか。
601579:04/05/02 09:32
>593
遅くなってすいません、レスありがとうございます。

コトメは・・・トメと強力なダッグを組んでます。
でもコトメさんもいいひとなんで・・・少しずつ分かってもらえるようにガンガリます。

>正直に、「初めての子なのでしっかり自分で育てていきたいんです。
>困ったときにはSOSを出しますから、ご心配でしょうけれど、しばらく
>私に任せていただけますか?」とか言ってみる。
・・・これ、使わせていただきます!
まさしく私の本心だ!!!
602名無しさん@HOME:04/05/06 03:26
GW初日、トメから「明日うちにおいで」と電話。
子供が風邪で熱を出してるので・・と断ると「果物ある?飲み物は?」と。
自分達で用意しているので、「買ってたくさんありますから」と言ったのに
次の日、果物やお菓子をかかえてきました(´Д⊂

おととい、また電話。「孫ちゃんの具合どう?」って。
この電話は、旦那がでて「買ってあるから」「いいって」とか言ったのに
昨日、また大量の果物やお菓子をもってきました。
しかも私も風邪が移り、発熱して寝込んでたのに・・。
旦那は「玄関先で帰ってもらう」と言ったのに
トメは、玄関開けたとたん、靴を速攻脱ぎすてドカドカと入ってきました。
部屋は超汚部屋状態だし、見られたくなかった_| ̄|○

「私も熱がある・・」と言ったのに、「これ、皆で食べましょう!」と
買ってきた柏餅をひろげて・・。
貴方が会いたい孫は、その間具合悪くてずっと寝てるんですが・・。

心配してくれるのはありがたいんですが・・・
凄く不快感が残ってるのは何?
実は心配なんかたいしてしてないから。
特にあなたへの心配は皆無。

夫をもっとしつけないとますますひどくなるよ。
>>603
同意。
また都合よく脳内変換して、
やっぱり私(トメ)がいないと、息子ちゃん家は
全然ダメだわ。孫ちゃん可哀想なんて思いだし、
さあ同居ドリームの始まりです。
605名無しさん@HOME:04/05/06 13:25
>603,604さんレスありがとう

そうですね。心配というより、可愛い孫と息子ちゃんに会いたかったから
来た・・って感じです。
私も熱で(おでこに冷えピタ、咳がでるのでマスク着用)ふらふらなのに
「これ、みんなで食べましょうよ」と柏餅のパックを開けて食べるトメ。
多分「せっかく見舞いに来たのに、茶くらい入れろや(#゚Д゚) ゴルァ!!」と
思ったに違いない。
結婚から13年目にしていつのまにか同居していました。

昨年の晩春に建物の建て替えに伴う引越しをしました。
新居には6畳の和室が1室と小さな洋間が二つの他に、6畳程のフローリングのダイニングルームがあります。
家族3人で暮らすには充分な広さだと思います。

が・・・。
私達家族の荷物を運び込む前に姑の荷物が和室を占領していました。
洋間は2室とも狭いので3組の布団が引ける広さはありません。
仕方なく私達は洋間に3段ベッドを入れて寝起きしております。
ダイニングはほぼ子供部屋として使っています。

入居当初から建て替えが決まっていたほどの古い建物で、
13年間も雨漏りやねずみに耐え我慢してきた私としては、新居に移った喜びが一切奪われた気がしてなりません
姑は初めから新築になったら入り込みたかったのでしょう。
私達が家を建てたりマンションを買ったりする計画を立てるとことごとく反対しました。
(義姉は家を買い 義妹はマンションを買っております)

姑は荷物を運び込む前に生活していた場所で仕事を持っていたので、
引越し後1年近くなる現在も平日はそちらで生活しております。
初めの説明では毎週土日には来るとの話でしたが、毎月1〜2回の訪問がある程度です
(本人は帰ってきているつもりのようです。今週は来るのか来ないのかの連絡も一切ありません)
同居が始まる際に姑から「宜しく」の一言もありませんでした。
黙って家にも戸籍にも入り込んだ姑には呆れて何も言っていません。

引越しからほぼ1年たったのですが、姑が持ち込み一度も空けてもいない荷物を
捨てたくなる衝動に駆られて困っています。
ちなみに私達夫婦の結婚前の唯一の約束は、
私と姑の宗教観が合わない為に、「絶対に親との同居はしない」だけでした 。
607549:04/05/06 13:54
以前男尊女卑義父がいると書いた549です。長いんですけどスイマセン。
先日夫と義両親宅で食事しました。
もちろんその席でも相変わらずの自分語りをする義父。
話は自分がいかに女性にやさしくて、女性に好意を持たれて困っちゃうっていう話に。
そこで「嫁子さん、俺はな、そういうわけだから食堂とかに入って女性が近づいてきたら
わざと帽子を脱ぐんだよ〜」なんていうんです。
意味がまったくわからないのでぽっか〜ん、としてしまいました。
その後ごちゃごちゃ喋っていましたが、よく聞いてみるとどうやら義父は女避けとして、
自分のつるっぱげの頭をさらせば女性は避けていってくれると思っているようです。
(毛の薄い人ごめんなさい)
「自分は帽子をかぶっていれば50歳くらいに見られて若く見えるし
ハンサムで困っちゃう。禿てさえなかったら俺はかなりイケテル。
そこで禿げているのをアピールすれば女性はがっかりして去っていく。
そうやって寄ってくる女性から自分をガードしている、、、」のだそうです。

もうすごいでしょ?ネタじゃないんですよ。ほんとに言うんです。まあお酒も入ってますが。
はっきりいって義父は全然ハンサム顔じゃないし(北島三郎似)お酒飲んで顔が赤くなったらタコみたいになるし、
身長も吉本新喜劇の背の低い人くらいだし、全然取り越し苦労だと思います。

続きます
608549:04/05/06 13:54
ええもちろんやっちゃいましたよ。天然のふりしてケタケタ笑いながら
「やだ〜お義父さん、自 意 識 過 剰 ですよ〜
誰もお義父さんのことなんて 見 て ま せ ん よ 」
と言っちゃいました。
夫はその前から「嫁子も退屈してるから父さんもうやめろよ」「くだんねーな、嫁子を解放しろよ」
ってさんざん言って不機嫌だったんですけど私の発言に大爆笑しちゃいました。義母も涙流して笑ってました。
義父は赤い顔がいっそう赤くなった気がしましたが、皆が「あっはっは〜」って感じでほのぼのムードになってしまったので
キレはしなかったです。「はは。そんなことないと思うけどな〜・・」って言ってたような。
その後は夫が「つーわけでそろそろ帰るよ」って言って帰ってきちゃいました。
今でもちょっと言っちゃったことにドキドキしてます。
長文乱文スミマセン
結婚から13年目にしていつのまにか同居していました。

昨年の晩春に建物の建て替えに伴う引越しをしました。
新居には6畳の和室が1室と小さな洋間が二つの他に、6畳程のフローリングのダイニングルームがあります。
家族3人で暮らすには充分な広さだと思います。

が・・・。
私達家族の荷物を運び込む前に姑の荷物が和室を占領していました。
洋間は2室とも狭いので3組の布団が引ける広さはありません。
仕方なく私達は洋間に3段ベッドを入れて寝起きしております。
ダイニングはほぼ子供部屋として使っています。

入居当初から建て替えが決まっていたほどの古い建物で、
13年間も雨漏りやねずみに耐え我慢してきた私としては、新居に移った喜びが一切奪われた気がしてなりません
姑は初めから新築になったら入り込みたかったのでしょう。
私達が家を建てたりマンションを買ったりする計画を立てるとことごとく反対しました。
(義姉は家を買い 義妹はマンションを買っております)

姑は荷物を運び込む前に生活していた場所で仕事を持っていたので、
引越し後1年近くなる現在も平日はそちらで生活しております。
初めの説明では毎週土日には来るとの話でしたが、毎月1〜2回の訪問がある程度です
(本人は帰ってきているつもりのようです。今週は来るのか来ないのかの連絡も一切ありません)
同居が始まる際に姑から「宜しく」の一言もありませんでした。
黙って家にも戸籍にも入り込んだ姑には呆れて何も言っていません。

引越しからほぼ1年たったのですが、姑が持ち込み一度も空けてもいない荷物を
捨てたくなる衝動に駆られて困っています。
ちなみに私達夫婦の結婚前の唯一の約束は、
私と姑の宗教観が合わない為に、「絶対に親との同居はしない」だけでした 。
>605
>>「せっかく見舞いに来たのに、茶くらい入れろや(#゚Д゚) ゴルァ!!」と
思ったに違いない

思わせておけ。勝手に来てんだからよ。
>>579
すごくわかる〜!!
うちと似てる。近距離別居。基本いい人。
中途半端だからガツンとキレられないのがツライ・・。
うちのジジ・ババは少し嫌味いう時あるけど。
もうとにかく孫の世話をさせて〜遊びたい〜攻撃がすごい!
外出すれば親面でず〜と抱っこ。
何でも食べさせたがったり、一緒にお風呂入りたがったり、その他モロモロ。
そのくせオムツ替えしない。
旦那は孫がかわいくてたまらないんだな。
くらいにしか思ってないから使えない。
俺ってば親孝行(ハァト。って、アフォかオメーは??
ジジ・ババの行動一つ一つ考えると孫かわいさなんだけど、親面なのがムカツク。
ジジ・ババにかわいがって欲しい気持ちはある。でも孫として。
612名無しさん@HOME:04/05/07 15:31
611です。
>>585タンが書いてる、女が子供を産むと、こと子供に関してだけは
獣のような感性が生じることを知ってるんだろうか?
自分でもビクーリするくらい母性本能・ホルモン全快。
前世は猫だったのかな?ってくらい。

>>585タン
うち初孫・・。_| ̄|○  
ムチュコ(10ヶ月)より8ヶ月後に誕生した旦那兄のお子(オナゴ)がいるが
旦那兄とはプチ?絶縁中でまだ孫に会わせてもらえず。
念願の女の子孫なのに会わせてもらえないからその反動もあり
ムチュコに孫ドリーム全快。

「初めての子なのでしっかり自分で育てていきたいんです。
困ったときにはSOSを出しますから、ご心配でしょうけれど、しばらく
私に任せていただけますか?」
言ってみた事あるけど喉元過ぎれば・・・ですぐ手出し口出し。

勇者になりたひ・・。
私のウトトメは、ほんっとうにいい人達だと思います。
実父母が腹立つ香具師らだったので、本当にウトトメには恵まれたと思います。
思いますが・・・。でも、田舎特有の距離梨に時々ウザーと思うことが・・・。

偽実家に車で1時間半くらいのところに、一軒家を借りて住んでいた時のことです。
トメは月一で検査通院のため、ウトと一緒に車で来てたのですが
必ず我が家に寄っていきますた。

つきあいとはそういうものだと思っているウトトメなので、それは仕方ないのですが
花壇に勝手に偽実家で植えてる青菜(なんだったのかな?明日葉かなんか?)を
植えて帰ったときには、チョト待ってくれ〜、と思いますた。
抜いちゃうわけにもいかず、茂るにまかせてましたがねー。ハハハ
だって、あんまりウマクなかったんだもん。

時々、一緒にトメ弟夫婦も来たりしてたのですが
お茶を出そうと支度してたら、勝手に食器棚を開けて
お湯のみを出していたのにも、チョトびっくりしますた。

もう少し愚痴を聞いて下さいませ。(続く↓)
↑続きです。

嫁だから、とかそういう雰囲気はあんまりない地域で
ウトの兄弟姉妹もトメの兄弟姉妹も、さらにそのパートナーも
み〜んな一族だもんね!な感じで、ホントにみんな仲いいし

ダンナを1週間〜10日放置して、実母と一緒に海外旅行に行っても
実父の入院のつきそいしてても「嫁子さんったら!」なんてことは絶対に言わず
かえって「親孝行していいことしたね〜」なんて言って下さるし
ホントにありがたいウトトメだ〜、とは思うのです。

実父が入院してたとき、ウトトメがお見舞いに来るって聞かなかったんだけど
(偽実家→マイ実家 車で4〜5時間の距離)
実母は車も運転できず、入院先の病院に通うのさえ大変だったから
(お見舞いは)いいですよって言ったんです。

だって、看病で家の掃除とかもままならないのに
家に人を泊めたりするの大変じゃないですか、って
もうちょっと柔らかく言ったんだけど
「いいわよー、車で寝るから」と言われて絶句しました。
「お義母さん、反対に私の母が車で寝るって言ったらその通りにすんのか」って小一時間(ry

心の底からの善意でも、マイルール(というかそこの地方ルール)の範囲の
善意だったりするので、時々迷惑だなーとかウザーとか思っちゃったりするんです。
今はかなり離れた所に住んでるので、だいぶ楽なんですが
近所に住んだら、ぜ〜ったいもたないだろうな〜、アテクシ。

長々愚痴ってスンマソでした〜。
>>613=614です。
思いっきり流れぶった切っちゃってスマソ〜。
送信する前にリロードすれば良かったでつ〜。
616579:04/05/09 22:50
ウトメアポナシ来襲。

嫁子ちゃんもたまには休みたくなるときあるでしょう?(ないです)
遠慮なく預かってあげるわね!いつでもいいのよ!(結構です)
保育園も私が送り迎えしてあげようか?(心の底から遠慮します)

・・・善意とわかっていてももうヤダ・゚・(ノД`)・゚・
617名無しさん@HOME:04/05/10 00:03
私の妻の両親は、とてもよい人。
お金に執着しないし、干渉もしない。
趣味も持っていて、人生を楽しんでいる。
だけど、趣味の広さ・深さに、私がダメな奴だと思わされることがある。

妻と婚約した時に、自分で高級時計を選んだことをきっかけに、
時計の世界にちょっとはまった。
そのことを妻の父に話したら、義父の方が知識が深かった。
誕生日に妻から万年筆をもらい、自分でも万年筆を何本か買ったあと、
義父の趣味が万年筆のコレクションと知り、見せてもらうとこれまた凄い・・・。
しかもきっちり使い込んだ痕がある、単なるお飾り趣味じゃなかった。
その上、義父の本当の趣味はカメラだと言う。腕前はセミプロ。コンクール入賞歴もある。
ウィーンフィルのCDを聞いて、初めてクラシックの魅力に目覚めたら
義父母だけでなく、妻の姉兄も全員「モーツァルトのケッヘル何番」と
言えるくらいの知識だった。
義母は華道を教えているだけあって、植物に詳しいが
義父母と妻とドライブ中に見つけた水芭蕉の群生の価値が私だけわからなかった。
妻はマンガとミステリー小説の趣味があう人だが、植物とクラシック・琴・三味線
食べ物にも同じくらいの情熱を注いでいることに、結婚してから知った。
一緒にいると新しい知識を教えてもらえるので楽しいのだが、
これまでこんな趣味の人がいなかったので、正直戸惑っている。
妻に「お義父さんやお義母さんに負けない知識って何だろう」と尋ねたら
笑顔で「ガンダムと三国志!」と即答された。これはこれで・・・。
妻が実家でガンダムの話を振り、義父母もにこにこ聞いてくれていると
いっそう自分が情けなく感じる。
義父母が悪いわけではないんだけど、生まれ育ちの差ってやつを感じるな。
>617
長く生きている分、知識があるんでは?
奥さんが617がいいと思っているんだから自信持て。
今度妻実家に行ったら三国志を語ればよし。
>617
他人と比較して優劣や勝ち負けを考えてるうちは
どれだけ知識を蓄えても人間として情けないままだろうよ
そもそもはまりたてのあなたとすでに趣味として歳を重ねた義父じゃ
知識の量もコレクションの量も違って当たり前では?
そもそも負けていると感じること自体、人と張り合う気持ちがあるからだ。
趣味や教養は自分の器を広げるためで、勝ち負けや優劣をつけるためのものではないよ。
>>617
ガンダムは笑っちゃうけど、(ごめんなさい、私にはアニメっていう感覚しかないので)
三国志なんてりっぱな知識じゃないですか!
>>618さんがおっしゃるようにもっと自信を持ってもいいと思います。
誰しも取っ掛かりは初心者。
義父さんも義母さんも若いころは初心者だったはず。
>>617さんも年を経て>>617さんのお子さん達に尊敬される知識をもてるようガンガッテ!
622名無しさん@HOME:04/05/10 01:05
>618-621
ありがとうございます。
自分はガンダム、ほんとに好きなんですよ。
でも、外で言うと「ガキみたい」とけなされることが多いので
妻やその両親のように「わーすごーい」と言われても、自分でダメだと思ってしまって。
自分の両親は、趣味は近所の噂話な人なもんで、
妻の両親の趣味人に圧倒されていました。
そうですよね、自分より40年長く生きている人ですから、
40年後にはああいう素敵な人になれるように頑張ります。
まぁ、お金がないので万年筆と時計とカメラは無理ですが。
>617
いいなぁ、身近に教養人(道楽者とも言う)がいて。

キャリアが違うんだから対抗しようとするのが間違い。

ジャンルを重ねる必要は無いんだがたまたま重なる
部分についちゃいつでも先達に直接指導を請える立
場っておいしいんだよ。とても効率良くその道につい
て深く入り込める。

しかもそういう人の娘なんだから嫁も道楽に関して理
解があるんだべ?時間とか金費やしてもある程度許
してもらえると。あんた恵まれてるよ。
>617
文章に617さんの人柄の良さがにじみ出てるよなあ。
そういうお婿さんだから、義父母さんも、ご自分達にはわからんガンダムネタでも
にこにこ笑って聞いてくれるんだと思うよ。
と、いう私の夫もガンダムマニアですw

うちの義父母は寝る間も惜しまず働いて自営業で成功した人。
教養はないけど知恵はある。
尊敬してます。
でもちょっと617さんちがうらやましい・・・。
ゼータまでしか見てない私には
ガノタの人には劣等感ありまくりです。
トメは会話に「けど」が多い。
あまりの多いので「けど何よ?」と聞きたくなる。
こっちも「けど」責めしたら分かってもらえるかなー。
超近距離別居の義父母は、イイ人。
ウチの3歳の息子は、現在専門医師の診断待ちの
たぶん自閉症児。
一言も喋れないし、自閉症に当てはまる行動もアリ。

この子に関しての義両親のやることが、なんかカチンときて仕方ない。
先日も、義父が盲信?してる占い師に
ウチの息子についてる厄を落すために・・・と
変なわら半紙をもらってきて、それを川に流しに行こう、と。
私は、そういう迷信やおまじないとか全く信じてないし、むしろ腹がたつクチ。
それでも心配してやってくれてるんだし、ということでイヤイヤ川へ行ってきた。
義父は、「OOチャンの病気がよくなりますように」とか言ってたし
わら半紙にも病気を祓うみたいな言葉が書いてあって、むかついた。
自閉症は病気じゃないし、こんなことして、
「良かったね、OOチャン」とか言って欲しくない!
自分たちの気休めだったら、私たちを巻き込まないで勝手にやって欲しい・・・
ただでさえ息子のことでヘコんでるのに。
 
息子さんの事で大変な時に、思い込みで勝手な事されると、
そりゃ、腹立つよね。

うちのトメもいい人なんだけど。
なかなか子供ができない私に、「これは効き目があるらしいから。」って、
医学的に何の根拠もない物を押しつけられる。
心配してくれてるのは、よく分かってるんだけど。
『そんなモンで妊娠できたら、世の中に不妊はいねーよっ』って思っちゃう。
トメは心配性。
ちょっとした症状から大病の疑いを見つけだして人を不安に陥れます。
トメが半泣きで検査に行け、妻も付き添って説明を聞いてこいというので
何回か病院に行きました、が当然鼻で笑われて終了。
でもめげずに会う度旦那のオデキとかをチェックしてきます。
あんな真剣に訴えられると無下にもできず・・・ああうざい・・・
>>629
逆に言ってみたらどう?
「お義母さん、顔色悪いですよ。」
「お義母さん、鼻声ですね」

などなど、そう見えなくても心配してあげたら?w
もしかしたらその気になってあぼしてry
>>627
うちの子、4歳過ぎまでひとつも(単語ひとつも)しゃべれなかった。
でも、それをウトメに言われたことはない。
4歳過ぎて言葉がでてきて、やっと安心できるかな、って思えるようになって
療育なんかに通ってることをウトメに話したら、
心配してたけど、嫁子ちゃんたちでちゃんと考えてやってるんだから余計なこと言っちゃいけない、
って話してたのよ、ってトメに言われた。
気遣ってそっと見守ってくれていたことが分かって、とてもうれしかった。
石橋を叩き壊す勢いの心配性のウトをトメが抑えていてくれたんだなあ、ってよくわかったから。
それからは正直に子供の状態についてウトメに話せるようになった。
いまでも言葉は遅れてるけど、今年、無事に小学校に入学できました。
自閉症も範囲が広いからなんともいえないけど、(うちの子も自閉症ではあるけど、見た目には分からない)
療育で状態はよくなるから、一緒にがんばろうね。
>>628>>631
暖かいレスありがとうございます!

基本的には、義父母は暖かく見守るというスタンス。
でもたま〜に「ん?」ということを言ってくれるんですよね。
数ヶ月前にも、「息子が喋らないのは厄?が憑いているせい、お払いしてもらいなさい」と
(私にとっては)胡散臭い占い師に言われたから、お払い行ってきなさいと強制されました。
しかもお払いするのも場所が決まってて、ココじゃないとダメと
車で高速使って2時間くらいの神社まで行きましたよ・・・
当然、神頼みが嫌いな私は車の中でダンナに愚痴ってましたがw

今は息子に言葉が通じないので、ストレスたまって息子も私も正直辛いです。
そこへもってきて、義父母の根拠のない神頼み・・・
おおらかに受け止められないというか。
息子の療育は予約待ち状態でまだなんですが、これから頑張ります!
633名無しさん@HOME:04/05/11 01:16
結婚したときだったか、子供が誕生したときだったか もう忘れたが、
「家庭の医学」を購入したんだ。(ネットが普及する前)

予習のつもりで呼んで見たんだけど、つい関係ないページも見るんだよなぁ。
読むたびに(精神的に?w)体調が悪くなった覚えがある。

夜間・休日には頼れるが、
普段は人を不安に陥れるぞ>家庭の医学


#そんなアホは俺以外にもいると思う。多分。きっと。いや、いて欲しい。

>>629

> ちょっとした症状から大病の疑いを見つけだして人を不安に陥れます。
634名無しさん@HOME:04/05/12 15:38
いい人だけにタチが悪い義両親をお持ちの皆様、日頃のおつきあいはどうなさってますか?

夫の両親は遠距離別居(車で3時間)です。
とてもまじめで勤勉な人たちだと思っています。
特に辛くあたられたりとか、嫌がらせをされたことはありません。
しかし、頻繁ではないのですが、
大量に野菜を持参する、突然やってくるなど微妙に理解に苦しむことをします。
人との距離感やもてなしの方法が、私の感覚とかけ離れているように思います。

我が家では、「各自の両親の接待は各自が主体的に行うこと」を原則にしていますが、
夫は元よりそういったことに頭が回らない性格なので、
母の日、父の日、誕生日、お盆、お彼岸、退職祝い、
すべて忘れてしまい、結果的にスルーしてる状態です。
当日の深夜になって、
「あ、そういえば今日は母の日だった。まあいいや。今度電話しとこう」(もちろんしない)
という有様。(かろうじて正月だけは半日ほど顔を出しています)

入籍後、私自身は実両親(真性DQN)と絶縁したのでこちらは無問題なのですが、
義両親に対して、果たしてこのままでいいのだろうかと悩んでいます。

これといって疎遠にせざるを得ない関係ではありませんが、
私が気を遣って電話をしたり、品物を送ったりすれば、
ずずいとこっちのテリトリーに侵入してくることは十分に考えられます。
それだけはなんとしても避けたいのです。

このスレにお越しの皆様はいかがなもんでしょうか?

実の息子がそれで問題ないと思ってるんだから
ほっとけばいいじゃん。
いい嫁ぶったらどうなるか自分でも漠然とわかってるんでしょ?
息子(あなたの夫)の育て方を間違った親が悪いんよ。
636名無しさん@HOME:04/05/12 19:43
>>634
突然やってくる・実両親〜のとこ以外はうちと似てます。
うちも特に辛く当たられたとか嫌がらせとかまではいかないけど
ちょっとした事が気になりだしてしまって。まさにスレタイ通り。

635さんのように考えるようになりました。
「私が育て方を間違えた」って言ってたみたいだしw>トメ

今の距離で充分です。だけど・・
子供が産まれたら、ずずいと〜ってなりそうで鬱です。
子供を持つ皆様、この点はどんな感じでしょうか?



637名無しさん@HOME:04/05/13 03:46
今、妊娠中で臨月間近ですが、
最近ますますトメさんの孫ドリームがヒートアップ。
基本的に良い人なんだけど、ずれてるっていうか。
まず赤服などを買ってくれるのはいいんだけど
買ってくるのは大抵2、3才児用(きっとその頃には忘れてるし)
そして「子供が良い子に育つ言葉」みたいな本を買い、
「読んでね!」「子育て楽しみましょうね!」
(その本の内容も幼稚園から小学校の子供のことだし)
「あーもう可愛い!」と言って、私のお腹にチュ!
(いきなりされてビックリのちサーッと引いた)
孫ドリームと共に同居ドリームも加速し、
「子供が生まれたらお庭もあるし、早く一緒に住みましょうよ〜」

少し前までは可愛がってくれてホントいいトメさんと思ってたけど、
だんだんうざったくなってきたよ…
産後お世話になる予定だけど、気が重い。
>>637
>「あーもう可愛い!」と言って、私のお腹にチュ!
ぎゃああああああああああ
オエップのAA希望。
生まれた後がさらに大変...
>637
いい人のウトメさんたちに産後お世話になったが、正直もうこりごり。

ウトメさん、私がトイレに行く度、孫子ちゃんに何かあったの?と心配してくださいました。
育児は経験重視。コトメ子くんはこうだったのよ〜、と押し付けてくださいました。
夜中ムチュメが泣き止まずチチあげようとしたら、トメさん、
夫婦の寝室まで入ってきてムチュメを取り上げてあやしてくださいました。
もちろんこれをきっかけに、誰でも面倒を見れるようにミルクにあいなりました。
他にも書ききれないくらいたくさん・゚・(ノД`)・゚・

・・・637タン、お気をつけて・・・
予言
トメは孫に自分のおっぱいを吸わせるでしょう
>641
なぜこういう逸話の中に、「夫」っていう存在が出てこないんだろうなぁ。
いつも不思議なんだけどね。
644641:04/05/13 11:51
>643
夫の反応を書くの推奨なの?
義理親スレだから義理親のことしか書かなかったのよ。

夫は・・・教育中です。私がナゼ嫌だったのかを理解できないらしい。
(夜中にあやしてくれた件を除。これはその場で怒鳴ってくれた)
義理親がいい人で、親切の押し売りを天然でされると・・・どこからが嫌って言いにくい。
「その時のあなたの夫は、自分の親に対して何の反応もしなかったの?」
という疑問を多くの人が持つのだよ。
なので書いてくれた方が親切。
トメがお腹を服の上から触ってくるのだけでもゾゾゾなのに、チウなんてー!!
生まれたらベベにも容赦なくチウしまくるだろうから気をつけろ!!!!
647名無しさん@HOME:04/05/13 13:58
637です。みなさんレスありがとう。
やっぱり引きますよね>お腹にチュ
普段良い人(?)なだけに引きまくりの自分は鬼嫁なのかもと思ってた。
もとからベタベタ他人に触ったり触られたりするの苦手なもんで。

>641さん
一ヵ月後の自分が想像できました…
うちのトメさんも平気で寝室入って来そうです。
しかも面倒みたいからミルク混合推奨。
「だから昼間はあなたは寝てていいわ〜」と。
床上げまで3週間の予定(私の中では)なのですが
いつまでもつやら…
夫はソフトマザコンなんでますます気が重い…
トメさんが夜仕事していて一日中一緒じゃないのがまだ救いかも。
>647
>しかも面倒みたいからミルク混合推奨。

まさかそれで、そうしますって受け入れるつもりっすか?
受け入れます

http://fw.iclub.to/suguni/
>647
母になるんだからヘタレてないでガンガレ。頼りにならないマザコン夫は
放っておいて肝っ玉母ちゃんを目指すのだ。トメは祖母で母は647。
赤ちゃんにとっては母が一番だよ。ババは遠くから見つめているだけでよし。
651641:04/05/13 16:56
>645
了解しますた!
母乳が出ないならしょうがないけど
出てるのにミルクになんかして母乳余してると
乳腺つまって乳腺炎とかなって熱とか出て辛いよ?
どういう状態かわからないのに勝手にミルク混合なんて決めるトメが
怖いです。
母乳の本とか買って夫とトメに事前にストップかけておいたほうがいいよ。
ガンになるとかいって脅せ
>>629
まさに「病は気から」だねぇ。

家族の誰かが鼻で笑ってやるしかないよ。
人間いつかは死ぬんだもん。50で死んでも80で死んでも、その差はたった30年。
病気を心配しながらよりも、明るく生きたい。私なら。
>>637
同居・・・

トメは楽しみ。何が楽しみ?
あなたは不安。何が不安?

大きな溝がありますよ。だってどっちも同じ赤ちゃんを育てたいんだもんね。
取り合いになりますよ。
義弟の結婚式があり、その時に着る娘の洋服をトメと
デパートに選びに行きました。私が選んで後から何か言われるのも嫌だし
初孫、待望の女の子であるうちの娘をとてもかわいがってくれているので
最大限私は気を使ったつもり。

トメが「これどう?」と選ぶのはドピンクとかレースふりふりのドレス系。
でも娘はあっさりジャパニーズ顔なので、そんな服は似合わない。
小一時間ぐるぐるさがして、やっとファミリアでシンプルなワンピースを見つけた。
トメも「似合う似合う、かわいいかわいい」と絶賛するのでそれを購入。
似合わないふりふり着せなくてすむと私は一安心。

ところが後日、トメより電話で「近所でカワイイドレス見つけたから孫ちゃんに買っちゃった」
だと。で、結局真っ白のふりふりドレスを着ることになりました。

気に入らなかったならその場で言えよ。
私に気を使っていることを周りにアピールしながら、結局自分の思い通りにする
トメがだいっきらーーーーい。
>>656
当日、着せなきゃいいじゃん。
「白い服は、花嫁以外が着るのは非常識ですよ〜。」でスルー。
658637、647:04/05/14 12:08
でなかったらしょうがないけど、
できるだけボヌ−でがんがるつもりです。
…なんと言われようとも。
>655
同居に関しては夫一人っ子のため避けられないけど、
ギリギリまでひきのばすつもり。
トメさんは一人暮らし(舅別居)なもんで
さみしいのと孫が生まれたら舅も帰ってくるかもってのが
楽しみらしい。
とりあえず母の領域を犯されないよう、気をつけます…
肝っ玉母ちゃん目指すぞ!
659名無しさん@HOME:04/05/14 13:03
基本的にはそう悪い人でもないとは思っている。
うちに変なものばっかり寄こす。
何十年も前の結婚式の引き出物とか自分ちで使わなくなった食器とか
ぬぐるみとか。
本気で使ってくれると思ってるらしい。
一度行くとダンボール3箱分、定期的に2箱送られてきた。
隙間には賞味期限切れの食材(しかも安くて添加物ごっそりってカンジの)
いらないものはうちでも要りません。
欲しいものがあれば言うので、もうこういうの辞めてくださいって言ったのに
(もちろん言ったあと被害妄想炸裂されて大騒ぎになったが)
今でも行くとダンボール一箱分はある。
一応孫の為に買ったと言い張るのでもらわないわけには
行かないのだが子供が喜ぶものは100分の1くらい。
あと全部フリマ行きかゴミ。
660名無しさん@HOME:04/05/14 13:23
>>656
結局トメの思い通りにさせてしまうの間違いじゃないの?
そ知らぬ顔して最初に買ったファミリアを着せればいいじゃないの。
そのヒラヒラは当日家に置いて行きなさい。
トメが勝手に着替えさせたり出来ないように。
「これ、お姑さんに選んで貰ったんですよ」(嘘ではない)
と親戚に良い嫁をアピールするのを忘れずに。
良心が痛むなら「お姑さんと一緒に選んだんです」ぐらいでも可。
661名無しさん@HOME:04/05/14 13:30
>>660
賛成
で、トメがなんか言ってきたら、
最初に選んだのはこれだったのでぇ〜
あちらはもったいないのでまた次の機会にとって置こうとおもってぇ〜
でどうだろか?
しょうゆをかけるんだ。
ためしに着せてみたときに、汚れてしまったので。って。
663名無しさん@HOME:04/05/14 13:52
いや、「しょうゆをかけたことにする」んだ。
娘さん本人が着たがったら後日着せて写真とるなりする。
それもイヤならバザーかヤフオクへ。
そのドレスを気に入る親子がいるかもしれないし。
664656:04/05/14 14:18
みなさんありがとうございます。じぶんのへたれっぷりが情けないです。

が、トメはすでに白ドレスを親戚に見せ、「孫ちゃんにこれ着せるのー」とご自慢。
また義弟のお嫁さんに「孫ちゃんのこのドレスどうかしら?白いけどまだ2歳だから
大丈夫かしら?」とぬかりなし。私が「でも義弟お嫁さんのご親戚とか気にしないかな」
というと、「大丈夫です(ニコッ」とトメの前でOKだされてしまいました。

トメがドレス広げてるところにしょうゆ持って華麗にダイビングしてみようかな。
665名無しさん@HOME:04/05/14 14:30
>トメはすでに白ドレスを親戚に見せ、「孫ちゃんにこれ着せるのー」とご自慢。

なんつーか、手抜かりのないトメですな。
あなたも今後はトメの手口を見習って、先を越すのがいいかもしれない。

華麗なダイビングもワラタが、タイミングを誤るとまた同じようなのを買ってくるだけかと。
やるなら当日だね。
白ドレス、手元にあるなら、お嬢さんに着せてみるといいよ。

でもって、最近は暑いねぇ。
チョコレートのアイスなんかおいしいねぇ。
子供に持たせると危ないねぇ。

>665
タイミングも何も、だめになったって言わなければいいんだよ〜。
当日になったら「申し訳なくって言えませんでしたぁ」って。
>でもって、最近は暑いねぇ。
>チョコレートのアイスなんかおいしいねぇ。
>子供に持たせると危ないねぇ。

うまい!w
なんだったら娘さんが脱ぐのを嫌がったことにして
お夕飯もそのまま食べさせてしまったら?
トマトたっぷり入ったミートソースのパスタ、
お子さんに大人気のカレーでもさ。
668656:04/05/14 17:56
トメとは遠距離&結婚式はトメ宅そばのためドレスはトメが保管しています。
(親戚に見せるためだけどあくまでトメは「荷物になるからおいといてあ げ る」という)

チャンスは当日・・・。時間の都合上、移動の車の中で軽食を取ることになっています。
汚すからおにぎりかパンでも・・・と思っていましたが、娘の大好きな納豆巻きに変更!
とろとろにしたたり落ちそうなゆるゆる納豆巻き作ろうっと。
念 の た め ファミリアワンピースを持参して。

ここ数日鬱鬱していましたが、結婚式が楽しみになりました。
ありがとう!!
>668
車で移動っすか。高速とか使うのかな?

PAとかSAには ソ フ ト ク リ ー ム 売ってますね・・・・

・・・・いや、独り言ですが。
>>668
焼きそばパンならぬナポリタンパン作ってあげなよ。
具が多くてケチャップは大目の方がおいしいよ〜w
>668
高速使うなら、当然SAで休憩するよねえ。
ご当地特産の牛乳で作ったソフトクリーム、売ってない?
そうそう、SAといえば、フランクフルト売ってるねえ、
子供さん大好きだよね、
たっぷりケチャップかけて食べさせてあげて♪
ケチャップ料理食べたくなってしまったw
暑いと子供はすぐ熱射病になってしまうから水分は欠かせないねぇ。冷たい
うーろん茶なんか健康にもよさそうでいいねぇ。麦茶もいいねぇ。


でもでも、華麗なダイビングwhithしょうゆの際に肘が た ま た ま トメ顔
面直撃!なんかしたりすると溜飲が下がって良いとかうまく痣でも出来れば
そのツラで結婚式に・・とか想像してしまう漏れは鬼ですか?
グレープジュースがおいしいよねえ。
あれで泣いた事あるよ、私。
おでかけ着にドバっとね・・・。
車の中でジュースを飲むと、ブレーキをかけた拍子にこぼしちゃうんだよね。
着替えを忘れずに!
トメも用意周到そうだから汚れなそうな食べ物持参してきそうだけど
皆さんが書いてるような感じで656さんがんばって〜〜
別に一回きりなんだし姑に花持たせてやってもいいじゃん。
趣味が合わないのは世代が違うから当然なんだし。
自分の息子の結婚式に孫の衣装の事ばっかり気にしてくれてる
なんていい姑さんだよ。

というか、老い先短いんだから好きにさせてやれ、と思う。
678677:04/05/14 22:48
あ、ドレスの事で憤ってたんじゃなくて元々トメが嫌いなんだね。
嫌いな奴のやることって何でも気に障るからな・・。

ドレス汚したりってのは後からドレス買ったトメと同じ次元で戦ってる
気がしないでもない・・。ってのが言いたかっただけです。

孫を可愛がってくれるトメの言う事なんでも聞いてると後々得だぞ。
それで、自分の子供をトメに取られてしまうんですね。
>678
おいおい、トメの孫への「可愛がってる つ も り 」を100%純粋な愛情だと思ってる
んですかい?そんなやつぁスレタイ100回読み直せ(w

嫁と姑だけなら、まだしも妥協とか駆け引きしても、多少なりとも得るものがあったり
するかもしれないけど、子供が絡むと、自分だけの問題じゃないでしょ。
子育ては「後々得」とかいう、損得で考えることじゃないです。
だってトメと遠距離なんでしょ?
子供をとられるとか子育ての介入とかあまり無さそうな印象を
受けたからさ。
たまにはトメのご機嫌とって美味い物でも食わして貰いなさいよ、
程度で受け止めてください。

でもねえ、親の意志や方針を無視した行動って
納得できないんだけどなあ。
いくら遠距離だとか老い先短いとかいわれてもね。

どちらにせよ、子供とはいえ披露宴に白ドレスは
事情を知ってる親戚筋以外「あの親ったら、子供に白いドレス着せて」
って思われるかも知んないしね。私ならいやだわ。
だって677はトメだもの…
ちゃんとシンプルでかわいいワンピースを選んだのに
後から勝手にヒラヒラブリブリ(似合わん)ドレスを
勝手に着る事に決められたらそりゃ嫌だし
今後全てそのパターンでいけるとトメに思わせるのはまずいよ。
全然いい奴じゃないし。

子供が食べ物や転ぶ事で服を汚すのはよくある事だし着替え持参も当たり前。
嫌な思い出にするよりスカっとできる思い出にした方がいいよ。
ガンガレ

>>637
産後世話になる事が事態の悪化を招くは明白なのですが、。
大体なんで産後世話をトメにしてもらおうと?
自分達でやろうという選択はなかったの?
 
687637:04/05/15 23:39
>>685
実家は祖父母健在、妹が受験生、両親共働き、部屋がない等の
理由で実母はなんとかすると言ってくれましたが
なんだか悪いので遠慮しました。
トメさんはなぜか最初から義実家に私が里帰りすると思っていたらしく、
夫婦2人でがんばろうかなと伝えたところ
「そんなの絶対だめよ!産後は体も大変なんだから!」と。
ヘタレな私はそのまま押し切られてしまいました…。
孫の世話をするのが楽しみでしょうがない様子の近頃ですが
トメさん腰が悪く、赤の世話は普通でさえ腰にくること多いのに、
それじゃ無理だろ…落とされたらどうしようと不安になる今日この頃。
ちなみに今日はなぜかお腹を触り、その後抱きつかれますた…。

>「あーもう可愛い!」と言って、私のお腹にチュ!
>お腹を触り、その後抱きつかれますた

((( ;゚Д゚)))
>>687
育児板の里帰りスレとかでよく言われるけど、実母と違いトメは産後の体を
休ませてあげようという気持ちからじゃなくて、「赤ちゃんを触りたい」から自分の
手元に置きたがることが多いんだよ。「私が赤ちゃん抱っこしてるから、あなたは
洗い物してね〜」とか「私がミルクあげたいから母乳はやめなさい」とか。
おむつ換えてくれるわけでもなく、ひたすら抱っこしてるだけどか。637タンのトメさんが
どういう人なのか解らないけど「孫の世話をするのが楽しみ」と637タンが感じている
ようだからちょっと危険かも。
同居ドリームが強いということなので、そのままなし崩しに同居に持ち込まれる
可能性もあるよ。「もう帰らなくていいじゃなーい。このまま一緒に住みましょ♪」
ってなっちゃうかもよ?
>>689
同意。確かにどういう人かわからないけど
637さんの↓の書き込みで何となくそういうニオイも感じる。。

・買ってくるのは大抵2、3才児用
・そして「子供が良い子に育つ言葉」みたいな本を買い、
 (その本の内容も幼稚園から小学校の子供のことだし)
てすと
>>687
>トメさん腰が悪く、赤の世話は普通でさえ腰にくること多いのに、
>それじゃ無理だろ…落とされたらどうしようと不安になる今日この頃

絶対にトメは孫を抱いたまま座ってるだけだよ!
「腰が痛くて・・・嫁子さん、御飯作ってくれね」「洗濯してね」等々、
産後は体も大変というのは義実家に呼ぶための建前で、全部やらされると思う。
実母さんが何とかしてくれるって言ってるんだから、こんな時くらい甘えちゃえ!
義実家で義母にイライラさせられて産後欝になるよりずっと実家の方がいいよ。
693637:04/05/16 01:24
みなさんレスありがとう。
>689
「もう帰らなくていいじゃなーい。このまま一緒に住みましょ♪」
激しく言いそう…でもそれだけは断固拒否します。

>692
たぶん動けるうちは(腰痛が悪化すると寝たきりになってしまうので)
食事の仕度も洗濯もしてくれるとは思うけど、
過干渉で自分が産後鬱になってしまうのが一番心配かも。
でも今さら実家には帰れません(あとちょっとなので)
なんで鬱になったら速効で帰ろうと思ってます。
今から早々にきりあげる言い訳を考えるとします。
産後はしっかり心身共に休まないと
後ですごく反動が来るよ。
実家にも世話になれないんだったら
夫に洗濯とか頼んで食事も作りおいたり宅配、出前をフル活用で
自宅で育児したほうがよっぽどいいと思う。
下着も汚れがちなのに他人に洗われるのって精神的に嫌だし。

トメが子供奪って「見てるから〜」とかいって家事やらせようとしたら
即帰るから、と事前に夫に宣言しておく事だね。
すぐ帰る口実にはトメの腰がかえっていい理由になるんじゃないだろうか。
つらそうだったりしても悪いから帰ると言っておこう。
産後ってピリピリしてるからすごくトメが気に障ると思うよ。
帰らないほうがいいと思うなあ、ほんと。
って帰るって言い方変だったね
夫実家に行くのは〜ですね。
動けるうちか〜
動けなくなったら自宅に戻るの?
トメとか旦那に「利用するだけ利用して!」って思われない?
動けなくなったらトメの分まで家事しないといけなくるよね?
そしたら、なんのためにトメのとこに行くのかわからなくなるね。
生まれてから実家に帰ったらどうなの?
妹が受験生と言っても、昼間はいないだろうし、
新生児の夜鳴きは「ふにゃふにゃ」程度だし。
両親が共働きでも、実母になら「あれ食べたい、これ食べたい」とも
「洗濯お願い」とも言いやすい。
なにより、なれた実家にいるという安心感!
実家なら孫フィーバー炸裂のトメも突撃しにくい
(トメ宅や自分の家と比べると、だけど。する奴はする)
鬱になってからなんていってると、動く気力もなくなったり、
赤ちゃんが危険な状態になってからでないと動けなくなるよ。
ちょっともにょる程度の嫌がらせを延々されたり、
赤ちゃんを抱かれっぱなしだと、あなたが赤ちゃんに愛情を感じられなく
なるんじゃないかと心配。
育児板の「妊娠出産にまつわる・・・スレ」を読んでみたら?
実例が沢山のっていますよ。
妹が受験生って、追い込み時期ならまだしも、
今の時点でそこまで神経質にならなくてもいいんじゃない?
今帰らないでトメに世話になり、そえが原因で
後々トメとの確執で耐えられなくなって
受験期に駆け込まれる方がよほど迷惑。
トメとダンナをこれ以上嫌いになりたくなければ、
変にお姉さんぶらずに、実家に世話になれ。
スレ違い失礼いたします。

生電話スレで実況していたことが原因で、
家庭板はさまざまな制約のある懲罰鯖【ex鯖】へ移転されてしまいました。
これにより、dat落ちするスレが続出して います(詳細は自治スレで)。
現在Life鯖へ戻るべく自治スレにてローカルルールの作成等々を検討中です。
あなたも是非御参加下さい
家庭版自治スレPart19
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/live/1084641091/

生電話スレの今後についての連絡、相談はこちらです。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1084457130/
義理母が韓国旅行を計画している。
それはそれで結構な話でかまわないんだけど、
「お土産いっぱい買ってくるからね」とおっしゃる。

また まがい物のブランド品 ですか?

「いいえ、お土産の事なんか気にせず自分の欲しいものだけ買ってきてください」
と返事をしておいたけど、遠慮していると思われていそう。
ついでに餞別も回りくどい言い方でまた請求されそう。

悪気もなく厚意だということはわかっているけど、まがい物はいりません。
どうして使わないのか聞かないで…。
っていうか、これって犯罪じゃないの?
701名無しさん@HOME:04/05/16 22:32
義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い!
正に私のトメ様もそんなカンジ。
妊娠中紙おむつをせっせと買って来てくれました。
双子だから小さく産まれるだろうからと13パック。
実際使ったのは8パックくらい。
自分も双子を育ててきた経験者なので、イロイロ教えてもらいました。
「オムツは早く取ったらあなたが楽よ!そのかわり夜中
 子供を起こしてトイレに行かせるの」
「歩行機に乗ったら早く歩くようになるし、あなたが楽よ。
 うちの息子ちゃんは9ヶ月で歩いたの!」
産後、実家に帰ったら週1回訪れ、狭い実家に7時間長居。
でも来るだびに手土産を持ってきてくれた。
「私達を気にしないで休んで!」
実母が気を使って昼食を出したら
「まぁ。気にしないで下さい。」
普通気にするよ。お客だから。
果汁を飲ませるようになったらベビーフードの果汁をたくさん
買ってくれました。
いい人なのか否かわかりません。
>701
分別のある人は、嫁の実家といえど人のお宅に7時間も
居座ったりしません。

ということでイヤな奴認定しちゃっていいですか?
>>702
いいです。私も悩みに悩んで精神科通い…
トメ様がイヤな人と思う自分が悪いんだと思っていました。
私の家と祖母の家が近いので、赤ちゃん連れて行ってたら
たまたま来て玄関であいさつすることもなく私について
家に上がって、祖母に軽くあいさつして赤ちゃん見て帰って行きました…
704637:04/05/17 01:11
旦那に「産後は普通の状態じゃないし、精神的にも色々来ると思うから
お義母さんはイイ人だけど、辛くなったら帰るから」と宣告しました。
今までにもトメさんはたびたび動けなくなりましたが、
隣に叔母が住んでいるので私が家事をやったりはしなくていいみたいです。
なのでその辺は大丈夫だとは思います。

皆様いろいろレスありがとうございました。
産後またここに自分が来ていないこと(やっぱりイイ人だった)を
祈って出産がんがります!
705703:04/05/17 18:46
出産がんばってくださいね。
私みたいに精神科通うようになってしまったらお終いデス。
育児板に書いてあったんですけど、出産は一歩間違えれば
地獄行き、それだけ命がけで子供を産むのですから!
706名無しさん@HOME:04/05/18 12:11
以前ここでお義母さんが「そろそろ赤ちゃんの服を買いに行かない?」と言って来ると書いた者です。
最近何も言われなくなったと安心していたら、昨日また言われました…。
確かにもうすぐ9ヶ月だし、お義母さんも楽しみにしてくれてるんだろうけど
「〇〇(主人の名前)は、いいんじゃない?来週の火曜日に行かない?
●●(自分の娘)も、近くだから一緒に外でお昼食べればいいし」
私は初めての妊娠だから、主人を交えていきたいのに、分かってないみたいです。
好意で言ってくれてるのは分かるけど、義妹さんとその子供(3歳)も来ると
気を使うので疲れるんだけどな。

それを思い切って主人に話して、主人からもう少し待ってもらうように話して貰う事になりました。
主人も一緒に買い物に行きたいと言ってくれたし。
(義妹の件は言わなかったけど)
いい意味でも悪い意味でも天然な人なので、分かってもらえるか心配です。
9ヶ月になるからって、そんなに急いで用意しないといけない物なのかな。
実母と先に買った物が少しはあるので、何も無い訳じゃないんだけど。
まあそれはお義母さんには言ってないしな。

自分のへタレぶりに嫌になるのです…。
707706:04/05/18 12:15
以前書いたのはここじゃなかったかも…すみません。
>>706
出産祝いで服をくれる人って結構いるので
買っても着ないままの服もあったりするので
買いに行かなくてもいいと思うけど、肌着は旦那さんと
買いに行ったらいいですよ。
子持ちの義妹さんがアドバイスしてもらってもいいし、
友達に子持ちがいればその人に聞いたり付いて来てもらったり
自分のいいようにしたらいいんです!
私もヘタレです。
妊娠中は気にしないで自分の好きなようにしたらよいのです!
709名無しさん@HOME
ウトメ、、旦那、私、赤サン(8ヵ月)、義弟、の完全同居。
旦那の無理解により、里帰りせず出産。産後、家事はほとんどお姑サンがしてくれました。
口には出さないものの、やはり嫁の世話は嫌なようでした。(表情、態度にかなり出ていた)
とてもお世話になっておいてこんな言い草失礼だけど、私も気使いましたよ…。食器の片付けや洗濯等、動ける範囲でやってました。
やはり出産は実家でするのが良いですね。
いくら嫌味を言わないイイお姑サンでも、実母のようには甘えられないもの。