娘に嫉妬する母親

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
どんどん美しくなり、外に世界をつくっていく娘と更年期に向かっていく母親。

嫉妬されていると感じたことはありませんか?
自分の恋人を非難する、ダイエットを邪魔する、着ている服を批判するなど。
素直に娘の成長を喜べない女性はいませんか?

前スレがあったと思いますが、見当たらなくて。もう一度語りましょう。
2名無しさん@HOME:03/10/29 20:50
   2ゲットォォォォ!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´
         ∧∧   )      (´⌒(´
       ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                    ズザー
3名無しさん@HOME:03/10/29 20:52
2?
4:03/10/29 21:00
1です。

私が大学に入った頃から、私と母親の関係が変化しました。
彼氏ができると、「遊ばれている」と言われ
新しい洋服を着ると「売春婦みたい」。そのくせ、隠れて私の服を着る・・・。
私と父が仲良くするのも気にいらないみたいです。

なんなんでしょう?書きこんんだ事意外にもいろんな事があります。
母は私になにを求めてるんだか。
やたらと張り合ってきて、私の体重なんかも聞いてきます。
苦しい・・・。
5名無しさん@HOME:03/10/29 21:03
6名無しさん@HOME:03/10/30 00:53
うちの母もです。
うちは姉妹で、片方がいい状況にあると、もう片方に、
「今に見てなさい、今は調子に乗ってるけど、すぐ悪くなるから。
もともとあなたの方がかわいい(賢い、明るいなどなど褒め言葉)のに・・・」
って言われて育てられました。
だから、姉妹仲はとっても悪いw

母は、私たちの父親の放蕩三昧でかなり苦労し、それでも私たちを育ててくれた人なので、
恩は感じているし、それ以外では普通の人なんですが、こと恋愛や、成功ごとは
あんまり喜んでくれないどころか、気分を害することばっかり言われて、むかつきます。
姉なんて、母に煽られて姉夫と離婚してしまったし・・・
そして、姉の不幸話はとっても楽しそうに(さも心配そうな口調ですが)、いきいきと
話をしてくれました。
私が相談事をした時は、ざまあみろって感じで楽しそうに、おばあちゃんに報告してて、
私には我慢しろ、あなたの妄想よ。大げさすぎるのよ!以外は言わなかったし。

今はもう、他人なんだと割り切ってます。
7名無しさん@HOME:03/10/30 17:16
父が自営業で、お金には随分苦労したうちの母。

「サラリーマンのところへ嫁ぎなさい」
「お金には苦労しない、専業主婦で置いてもらえるところにいきなさい」
「義両親とは必ず別居しなさい」
と、口を酸っぱくして私に言ってた。
酒飲みの父のグチを聞かせながら、三日に一度は涙ながらにね。
「おかあさんはね、あなたたちに幸せになって欲しいの」
「あなたたちが幸せになるなら、おかあさんどうなってもいいの」
が、決まり文句だった。

まあ嫁ぐまでにも、いろいろ確執はあったんだけど、
偶然上記の条件をすべて満たした、とても優しい人と結婚することになった。
途端、
「奥さんでおいてもらって贅沢な」
「いつまで家で遊んでいる気」
「早くあちらのご両親と同居しなさい」
「おかあさんがこれだけ苦労しているのに、どうしてあんたはなまけてばかり」
と、怒濤の電話での文句攻撃。娘の幸せはどうした、母よ・・・。

結局、母親って娘の幸福を無条件では喜べないのかな。
自分の女としての生涯を振り返って、どうしても嫉妬する部分があるんだろうか。
8名無しさん@HOME:03/10/30 17:17
反対に娘の母親に対する嫉妬もある。
9名無しさん@HOME:03/10/30 17:18
どっぷりDQN母娘のスレになりそうな悪寒。
うちの母はそんなことないけどな。
一部の特殊な母親だけじゃない?
そんな母親の言う事に耳を傾けちゃだめだな。
11名無しさん@HOME:03/10/30 17:33
娘に再婚するっていったら口聞いてくれなくなった。
>10
それは10の母が、10より私の方が幸せ、と思っているからでは
13マイデータ ◆EVjUDKQijw :03/10/30 17:47
娘のスベスベお肌にムカッ!!
14名無しさん@HOME:03/10/30 17:49
>>11
娘いくつ?
>>11

そりゃ父と母がどんな人間でも
世の中に一人しかいないからね

離婚して再婚しますと聞かされた日には

なんで私だけって思いますよ
16名無しさん@HOME:03/10/30 21:18
母親を毛嫌いするようになったのが30歳になってからかなぁ
今思えば けなされたりしてたことは嫉妬からくるものだったのだなと
思えるけど、当時はどうして?って思ってた。
いま36歳なんだけど
去年とうとう母のことが我慢ならなくなってきて
関わりあいたくないので連絡しないで欲しいと電話で言いました。
母との確執は数多いし、いまでは私の親はもう死んでしまっていないのだと
いう感じかな・・・。
ひどい言い方かもしれないけどさ、
その程度の関係でしかないわけよ。
信頼関係も絆もなかったんだよね。
17名無しさん@HOME:03/10/31 12:53
20超えてきたら、娘というより女同士として見ちゃうのかな?
自分が若い頃より娘が幸せだったり、綺麗だったりすると不機嫌になる親はいる。
あと、娘をいつまでも支配したいってのもあるんじゃない?

うちは父親の暴力が酷かったのね。それで一番被害にあったのが長女の私で
母親はかばってくれてたんだけど私に恋人が出来てから父よりも冷たくなって暴言はいてくる。
家を出ようとしても保証人になってくらえなかったし。

私の友人も母親に困ってた。必死にお嬢様大学に行かせたり、無理矢理習い事させたり。
娘を「モノ」としか見て無いんじゃないかと思ったよ。そのコも大学はいって外に世界が出来始めたら
母親がいきり冷たくなったって言ってた。
18名無しさん@HOME:03/10/31 16:18
なんかさ、母親は茶髪に染めてバッチリお洒落してるのに
そこそこ土台のいい娘さんにダサいセーター着せて、地味暗くさせてる母親って
居るじゃん。ああいう人ってかなり曲者で意地悪だよ。
でも、張子の母親とそれを嫌がる娘の図、というのも
街中ではよく見かけます
20名無しさん@HOME:03/10/31 17:56
21名無しさん@HOME:03/10/31 18:06
股下が85センチが自慢でした・・・
13になる娘の方が足が長くなりました
身長は娘の方が3センチ低いというのに
パンツスタイルは悔しいぐらいカッコいい
22名無しさん@HOME:03/10/31 18:09
あなたナイスバディ
私70cm
囃子万里子が子供生んだ時の、
文春に載った手記を読んで、
あー、この人、娘が年頃になったら妬んで大変だろうなーと思った。
まだ赤ちゃんの娘にすら嫉妬の片鱗がうかがえて怖かった。
24名無しさん@HOME:03/10/31 20:34
岩月謙司氏が書いてるなぁ。
『幸せ恐怖症(親の七掛け幸福論)』
引用させてもらうと・・・。

母親の幸福度を100とすると、母親が、
娘が200とか300の幸福を得ると嫉妬する。
70くらいの幸福なら許す。

だってさ。私のハハオヤもこんな感じ。
25名無しさん@HOME:03/11/01 03:47
オレは男だけど、やっぱり嫉妬されてるみたい。最近やっと気づいたんだけど。
散々人のことおだてて、理由は何でもいいから大学入れって言っておきながら、いざ入学したら、
いきなり態度が変わった。
「いつまで一人暮ししているつもりだ」
「親の老後は誰が面倒を見ると思っているんだ」
「若いうちの苦労は買ってでもせよ」
「『かわいい子には旅をさせよ』とおもったから、おまえを大学にやったのだ」
「そんなサークル辞めたら?」
とかね。

で、ホントに苦労しだすと今度は「親を心配させるようなことはやめてくれ」ってな態度に出る。
嫉妬だけじゃなく、共依存っぽい。ってことは、オレも共依存なんだけど・・・・・・・。

人の不幸も好きみたいだし。だから、福祉とかボランティアにやたらと興味を示す。
別に自分自身は福祉にもボランティアにも関わっていないにもかかわらず、オレにはやれって。
子供は老後の保障、とくに長男(一人っ子)
はそう考えているんじゃないかな。教育費にこれだけお金をかけたんだから
家に戻って欲しい、とおもっているのかな。同居を強要されるのは大変
だね。25さんのご両親の発言をみると
将来結婚したときに奥さんと舅姑の確執もありそう・・・
自分が彼女だったらまず敬遠する義理の両親だわ
(結婚したら、あんたは長男の嫁なんだから攻撃がきそう)
27名無しさん@HOME:03/11/01 19:43
母親の顔を思い浮かべただけで、生きる力が奪われる。
もっと早く気づいていればよかった・・・・・・。
28名無しさん@HOME:03/11/02 23:37
自分が嫉妬深い親になったらヤダ・・・
なんかそうなりそう。先が見えてて怖いよ・・・
29名無しさん@HOME:03/11/03 13:51
>>21 人類全体の進化の方向です。個人の嫉妬の範疇ではありません。
30名無しさん@HOME:03/11/03 14:04
知り合いの母子を思い出した。
母親はシャネルの化粧や一流ブランドの洋服で、
娘は毛玉やフケのついたダサい安物。。。
母親の指は白魚のような美しい手で、
娘の指はアカギレだらけでガサガサ。。。真冬でも温水を使わせず冷たい水仕事をさせたらしい。
チビデブハゲの気持ち悪い中年男と無理やり結婚させて、
娘は結局離婚して不幸になった。
産まれた赤ちゃんは、おもちゃ代わりに取り上げて、
かわいいだけの時期を過ぎたら返品したらしい。
31名無しさん@HOME:03/11/03 14:06
うーん、信じられないなあ・・・
うちの母親は、「あんたが幸せなのが一番の親孝行よ」と言って
わたしがダンナののろけ話とかすると、すごく嬉しそうに聞いてくれるが・・・

うちが特殊なのか?
32名無しさん@HOME:03/11/03 14:21
ふつうです>31
このスレが異常です
33名無しさん@HOME:03/11/03 14:26
>>31
それは31の母が女として幸せだからじゃない?

家の母はのろけ話は一切受け付けないけど
不幸話はよだれたらさんばかりの大好物です
たとえ実の娘の不幸でも・・・
34名無しさん@HOME:03/11/03 14:34
ウチもですわ。
子供が出来たと聞いたら「奇形では」産まれてみたら「知恵遅れでは」と騒ぐ騒ぐ。
本当に心配ならば黙ってるもんじゃ?って感じですわ。
一番驚いたのは、子供が何でも口へ持って行くような時期(で、窒息しそうなものは
部屋に置かないよう気をつけていた)に「節分だから」ってわざわざマメを大量に
送ってきた事。
まっすぐゴミ箱でしたが、そーゆー人間が自分の親なのが情けなくて。
更年期に当たったのだか何だか知らないけど、それが本性ならもういいわ・・というか
私は確かに友達に比べて萎縮して育ってきたし、親からの恩恵のあるべき時期に捨て置かれた
記憶があるので、心中もう関わらないことに決めている。
ふた親揃って食事があって・・・というくらいなら気の利いた哺乳類ならクリアしてる話。
それを「ありがたく思え」と言われても私には無理だわ。
35名無しさん@HOME:03/11/03 14:37
「娘の幸せ、妬む奴がいるか。ばかもん!」
という父の母に対する一喝で、母の嫉妬にやっと気がついた。

帰省したある晩、母は私がどういう結婚生活を送っているか
根堀り葉堀り聞き出して、母から見て少しでも私が夫に
甘やかされているような様子や楽をしている様子があると
その都度厳しく非難された。
それを途中まで黙って聞いていた父が突然
上のような事を言った時、びっくりしたけど
聞いた瞬間、あ、そうだったんだとすごく納得してしまった〜。

その後は母がヒステリックにわけのわかんない事を
父と私にわめき散らしてたけど、すごーく冷静に眺められた。

昔は、母がヒスるとそれだけでもう怖くて、心臓がバタバタして
どうしていいかわからなくて、お母さんそうじゃないよ、そんなつもりで
言ったんじゃないから。ごめんなさい、怒らないで。とか
自分でも惨めになるくらい一生懸命謝ってたよ(笑)

35さんはそれでもそんな父親がいるから、バランスは取れているよ

ウチも似たような感じのことがあって、
新婚当時に遊びに来た母は、浮かれて楽しそうな私に向かって
「今は夫さんも優しいだろうけど、それでいいわいいわでやっていると、
後になって大変なことになるんだから。何もわかっちゃいな(ry」
とまくしたてた…まあいつもの事だから、スルー。
そして5年かかってやっとことで、絶縁。
今ものびのび幸せですわ。
37名無しさん@HOME:03/11/03 16:15
私もあるよ。今は両親とは絶縁してるけど。

中学生の時、洗面所で風呂上がりの身体を拭いていた私に
母は「肌が水を弾いてるねぇ。油気って汚い」と言った。
ショックうけたけど、アレはピチピチ肌を妬んでいたんだな。
その後、縁切って幸せだけど
38名無しさん@HOME:03/11/03 16:33
夫とキスなんてどれくらいしてないだろう(しかしエッチはある)
と悩んでいる真っ最中に
私の目の前で夫と娘(7歳)が仲良くチューしてた。
娘に「いいなぁ・・」と思わず嫉妬してしまった・・・
そして私もおねだりしてしてもらった(情けない)

娘に嫉妬する母親は亭主から大切にされていない人が
多いのではないだろうか・・・
私も10年後、娘がBFなんかできちゃって
ましてやラブラブで大切にされていたら羨ましく思うかも知れぬ。
夫とラブラブだったらんなガキカップルなんぞ眼中にないであろうが。。
そうでありたいものだ。
ここにカキコしてる人って、みんな独身の若い子でしょう?
娘に嫉妬する母親なんかいないよ。自分が娘を持てばわかる。
自分の娘には、誰よりもいい男をつかんで幸せになってほしい、
きれいな服を着せてやりたいと思うもんだよ。

ただ、子どもが高校生とかだと心配だから、派手な服は着て欲しくないし
彼氏や友達関係に文句を言うだけ。それを、母親の嫉妬なんて受け取ると、
お母さんが気の毒です。

40名無しさん@HOME:03/11/03 16:42
母親に嫉妬されてたらキモいってかなり思うけど
うちもそうだわ・・・・・・・・・・。
かわいい美男子のダンナをゲット。
普通なら「うちの娘を幸せにしてやってください」とかなんなりの
言葉があるところが、私に向かって
「○○君に優しく、幸せにしてあげなさい、こんな言いダンナさん
もらったんだから」って。
いつもダンナとの結婚生活のこと心配しててなんやかんやと文句つけてくる。
親戚や母の友達には私のダンナ自慢。まるで自分が結婚したかのように。
執拗過ぎてキモいんだよね〜。
41名無しさん@HOME:03/11/03 16:51
>>39
あなたのようなお母さんばかりじゃないと思う。
現に私の母はいつも自分中心。若い頃から美人に生まれてチヤホヤ
されてきたのが悪かったのか、子供にはみすぼらしいかっこうさせて
平気なのに自分はいつも着飾って、「いつもきれいね〜」って
常に言われる人生歩んでます。
小学校の時の私の学級写真見てわたしゃあ驚いたよ。
2年生の時と5年生の時、私同じ服着て写ってたんだから!!!
どんなにすがっても私の服は買ってくれなかった。だから高校になって
バイトできるようになって親にすがるのはやめた。
小学校の頃から早く自立したいって常に思ってたもん。
こんな貧乏臭い話だけどうちは貧乏じゃないの。
だって父は某大手の取締役だもん。
でも私大人になるまで家は貧乏なんだってずっと思ってた。
これ絶対母のせいだと思う。
42名無しさん@HOME:03/11/03 16:51
35のヒス母にワロタ。
43名無しさん@HOME:03/11/03 17:08
>>41
たまには学校に逝けよ
引き籠もってばかりいないで。
4441:03/11/03 17:11
主婦ですが?
4539:03/11/03 17:12
>41
2年生の時と、5年生の時が同じ服なのは少し驚きですね。
41さんは、小柄であまり身長が伸びなかった人なのですか?
まだ着れる物は、着せとけばいいと思うことは私にもありますよ。
「娘にはきれいな服を着せてやりたい」という上の私のレスと矛盾
するようですが、小学生のときからめいいっぱいオシャレする必要は
ないと思う親は、多いと思います。むしろ、子どもの服にお金かけすぎる
親のほうが気持ち悪いですよね?

あなたのお母さんがどんな方なのかは知りませんが、お母さんはあなたのことが
好きなはずです。そんな風に思ってあげないで。お母さんは、子どもは子どもらしく
ある服を着てたらいい、オシャレは大人になっていくらでもできるのだからと
思っていたのかもしれませんよ。

きれいでオシャレなお母さん、素敵じゃないですか。お母さんのこといつまでも
避けてないで、お洋服とか一緒に買いに行ってみては?今は大人になったあなたに
きっと素敵な服を選んでくれるはず。お茶でも飲みながら、「あのときは辛かった
んだよ〜」って話してみるといいですよ。「ごめんね、そんなつもりじゃなかった
の」と、お母さんの本音が聞けると思いますよ。
46名無しさん@HOME:03/11/03 17:17
>39
ドリーム語るのヤメレ。
ウザ。
4741:03/11/03 17:21
>>45
どうもレスありがとうございます。
小学校の時はいつもかわいい服ばかり着ている子達が羨ましかったです。
学校の先生もそういう子達をかわいがります。
それにはそれなりの理由があって、そういう子達はしつけも行き届き
勉強もちゃんとやっているいい子達が多かったからです。
反する私を思い返すと、いつも汚い服を着、髪はボサボサ、鼻水は顔の上で
固まり放題、勉強はもちろんしない、授業中は落ち着きない子供でした。
今私は結婚してまだ子供はいませんが、自分の子供はそんな風にしたくないと思います。
しつけ、教育は小学校が大事と言います。
私は自分に子供が生まれたら、土台作りはしっかりとしてあげたいと思うのです。
自分の子がどんなであろうと全く気にしなかったお母さんを残念に思います。
うちは母に加えて、父もおかしいのです。
母はほとんど家事をやらず、私がやる羽目になっているのですが
母がサボっても何も言わないのに
私が手抜きをしようものなら父は激怒します。

たまたま父に雑用を言いつけられた時など、
私が仕事で不在のため断ったら
(ふつうにフルタイム勤務で昼はムリなもので)
「なんでいないんだ」と不機嫌になる始末。


いつまでも「愛されない自分」をひきずってたらいけない。
ぜったい家を出て、自分で自分を幸せにしてみせる。
4939:03/11/03 17:25
ドリームと思われてもしょうがないですね。
ちょっとかっこつけすぎかも。ただ、いつまでも母親を
恨んでる41と、そのお母さんが今のままで幸せなのかなって思っただけ。
50名無しさん@HOME:03/11/03 17:25
子供を自分の所有物くらいにしか思ってないんだね
51名無しさん@HOME:03/11/03 17:27
>39
この場合、>41の母親なんてどうでもいい。
>41が少しでも心の重荷を軽くできればそれでいい。
お前は余計な荷物を載せてる。
漏れはそう思う。
52名無しさん@HOME:03/11/03 17:33
>ここにカキコしてる人って、みんな独身の若い子でしょう?
>娘に嫉妬する母親なんかいないよ。自分が娘を持てばわかる

これは頂けない、自分はそうだから皆もそうってのはどうかな
わざわざこんなとこに書き込む神経を疑う
53名無しさん@HOME:03/11/03 17:36
>>51-52
だからそれが狙いなんだと思うよ。親嫌いとか舅・姑とかのスレで
必ず出てくるスレ荒らし。
5441:03/11/03 17:40
>>39
昔のことを回想して書いたけど今はその時のことは別にうらんでません。
結構昔のことですしね。
今は今で新たな紛争がありますが・・・・・・・。
ところで39さんはお子さんはおいくつくらい?
嵐じゃなければ、
本当に無神経。
書いていることが本当なら、
愛情はあるかもしれないが、
その無神経さで娘を傷つけているかも。
つーか、39の書いてる事って、
子供が若い女になっていく過程を嫉妬してる、そんなことはないよ
ってだけだよね
ここのレスは、みんな結婚してからも続いた嫉妬の事ばかり。
よく嫁よ、と言いたい。
57名無しさん@HOME:03/11/03 18:51
>>39
>ここにカキコしてる人って、みんな独身の若い子でしょう?
>娘に嫉妬する母親なんかいないよ。自分が娘を持てばわかる

幸せな生活環境で、よかったですね。
自分の狭い価値観で、「そんな母親なんかいない」と言いきってしまえるなんて。
きっと新聞も読まずTVのニュースも見ないのでしょうね。
自分の子供を虐待する母親なんかいないって言いきるんだから。
子供にとって、精神的な虐待が世の中にはあるって知らない幸せな人。
自分が幸せだからって、この世に不幸なんてないって無神経に言えるのね。


58名無しさん@HOME:03/11/03 18:59
>>1
案外母は育児板の「娘がブスで鬱」スレの住人だったりしてw
59カラ子 ◆DNZkhSdb0Y :03/11/03 19:00
>>58
ワラタ
60キヨ ◆DNZkhSdb0Y :03/11/03 19:00
げ、名前間違えた
61名無しさん@HOME:03/11/03 23:59
かわいいはずの幼い我が子を虐待死させちゃう
親がいる昨今、母親が娘に嫉妬することも珍しくないと思う。

私の母はすっごく厳しかったけど、その裏に強い愛情が
いつも感じ取れたから、すでに他界していることが残念でならない。

娘に嫉妬して辛く当たってたら、甲斐甲斐しく最期を
看取ってくれる子供もなく、すごくみじめな死に方することに
なるかもしれないのにね。。。
62名無しさん@HOME:03/11/04 00:38
洋服屋でバイトしてる時、母と娘の二人連れのお客さん見てると
あからさまに似合わない方の色を押しつけたり
思った以上に似合うと急に試着前と態度が変わってしまう
母親っていましたよ。

同じデザイン色違いを娘さんが試着されて、誰が見てもこっちの
淡いいろの方がよく似合ってて、娘さんも嬉しそう。
でもお母さんの方が、それ見た途端、はっとしたような顔になり
だんだん機嫌が悪くなってくるというか。

母親の娘に対する嫉妬なんて珍しい事でもなんでもないんだなと
ほんとに思う。
63名無しさん@HOME:03/11/04 00:56
私も母には色々やられたなあ。>1に書いてあることはもちろん
兄とあからさまに差別されたり暴力ふるわれたり。でもあんな人に
傷つけられていい存在では私はない。老後の面倒も見ない。連絡もしない。
64名無しさん@HOME:03/11/04 02:28
>39
私も、どんなに母親からの妹との差別がひどいことも、
私に対する憎しみがあることも、友人に話しても
「勘違いだよ、ありえない、絶対にありえない!!」と言い張られた。
今に、なって思うけど、こーゆう人達は、そんな状況を否定する事で
幸せな自分、幸せな家庭に育った自分の主張でもあったのだと思う。
勘違いとか、そんな人事だからって簡単にかたずけないで欲しいよね・・
こんなことで勘違い、なんてするわけないでしょう。

65名無しさん@HOME:03/11/04 02:41
うちの母は、私がテニス部に入ると羨ましがり、自分もテニスを習った。
まねしてスコートはいた。
私が自動車学校にいくと、母も自動車学校に行った。
高校に入ると自分も高校を受験した。(40代)
専門学校に入ると、母も専門学校を受験した。(50前)
私が着る、ワンピースを無理やり着ていた。
全部が、中途半端に終わり、「あんたはいいよね!!いい思いばかりして!!」のやつあたり。

気持ちはわからなくはないけど、母たるもの見習う存在でいてほしいのに
全部後ろからついてこられるのもきつい。
そして、私が花嫁衣裳を着た時
母も式場にお金を払って花嫁衣装を着せてもらい写真を撮った。ここまでされると迷惑。
根底には、私に対する嫉妬がある。
66名無しさん@HOME:03/11/04 02:55
>>65
嫉妬というよりメンヘル。
>>65
悪いけどそのお母さん怖すぎ。
68名無しさん@HOME:03/11/04 09:14
>65
ウチも似たようなもんですよ
OLになったら私よりも激しいペースで服や化粧品を買っているし
頼んでもいない見合いを沢山いれてイヤだと言うと狂乱、
仕方ないので会いに行くとくっついて来て、私が当事者だろ?と
言いたいくらいに大はしゃぎして、仲人サンと一緒に相手を値踏みして。
もう一回娘になったつもりなのか?って感じだったな。
私の母も見習うべき部分は無かった。
友達のお母さんは勉強やピアノを教えてくれて、塾のお弁当や
送り迎えも手間をかけているような人ばかりなのに
ウチは「手伝い」と称して山の皿洗いが用意されていただけ。
しかも「勉強ばかり出来ても仕方ない」って、受験期にね。
あと、信じられない方が普通に幸せなんだと思いますが
しばらく洗濯機を使わせてもらえなかったんですよ。
で、高校生くらいまで洗濯板で下着を洗っておりました。
それで「娘に家事をしこんだ母親」のつもり。
「老後は娘の介護が当然」などと要求は一人前なのに、自分が
親の仕事をしたかどうかはもう忘れているらしい・・・。
ひとつだけ。

>友達のお母さんは勉強やピアノを教えてくれて、塾のお弁当や
>送り迎えも手間をかけているような人ばかりなのに

外から見ても他人の家庭の中身は決して見えてこないから
あまりこういう比較はしない方がいいよ。
ただの妄想と比較しても仕方ない。

私は、大なり小なり親子関係の問題は、
みんな何かしら抱えてるなあ、と思ってる
70名無しさん@HOME:03/11/04 16:20
見合い相手は自分の鏡、とはいうものの
なんで農家長男とか身障者手帳を持っている人
という話ばかり持ってくるのかなと
いいかげんうんざりしてた時期がありました。

後日、親戚の話から、母親がわざわざすごい条件を指定して
探し廻って持ってきたと判明。例えば軽作業はできる程度の知能の人を
探した時は、そういう人の方がかえって心が優しいからと親戚の人に
言い張ったそうです。実態は、近隣の幼女に興味を示し、その親とトラブルがあったような
男性だったにも関わらず。

で、私に来た、条件がよかったり感じの良さそうな人からのお話は
無理矢理妹に押しつけていたらしいです。それも親戚の話からバレましたが。

条件だけで幸せになれるとは限りませんが、とにかく娘の私には、
 絶 対 に 幸 せ な 結 婚 だ け は さ せ た く な か っ た みたいですね。
>友達のお母さんは勉強やピアノを教えてくれて、塾のお弁当や
>送り迎えも手間をかけているような人ばかりなのに

これ、うちの母親。
何をするにも至れり尽せりで、自分の果たせなかった夢を
娘で実現させようと必死だった。やりたくなかったんだよ、
ピアノなんて。
>今に、なって思うけど、こーゆう人達は、そんな状況を否定する事で
>幸せな自分、幸せな家庭に育った自分の主張でもあったのだと思う。

同意。そして39のように、それをわざわざここに書き込む人というのは
人を傷つけながら自分が優位に立ちたい人なんだと思ったよ。

>自分の果たせなかった夢を
>娘で実現させようと必死だった

これこれ。今でもドキッとする若い母親達はいるんじゃないかなあ
そもそも自分が出来なかったことを
他人にやらせようとすることが大間違いなんだよ
自分の夢があるなら、今からでも努力してる姿を見せる。
それが本当の教育でしょうに。

私も、やりたくない事を押し付けられて、きつかったー。
74名無しさん@HOME:03/11/04 19:37
>自分の果たせなかった夢を
>娘で実現させようと必死だった

ドキ!!!まだ子供いないけど色々空想してます。
女の子が生まれたらバレエ習わせて〜
男の子だったらサッカーで〜ってな。

子育てって大変だな〜。
75名無しさん@HOME:03/11/04 19:47
>74
私みたいに何もおもいつかないよりいいよ。
子供が自主的に何かを選ぶのは難しいこともある。

なんかこー、病気しなきゃいいやと。それくらいしか思いつかない。
母親は反面教師だね。うちもピアノ母。
中学では。何がなんでも運動部に入れと。
私は運動が大嫌いだったし、体育会のいじめがあって、ものすごくいやだった。
恥ずかしながら二十歳過ぎまでトラウマが残った。
それでも、母が運動部に入ってて、素晴らしい想い出をのこしたんなら、
私に勧めるのは納得いくし、運動部に入ったのは、すすめられたとはいえ自分の意志だし、いじめられたのも母のせいじゃないし。
だけど、あとで母に、なぜあそこまで運動部を勧めたのか聞いたら、
「自分にはつとまらなかったから、憧れ」といわれた
もうその後母の言うことは一切聞かないっす
76名無しさん@HOME:03/11/04 20:08
>>58が核心ついてるぞw
77名無しさん@HOME:03/11/04 20:11
>「自分にはつとまらなかったから、憧れ」といわれた

これ聞いたとき、さぞかしムカついたでしょうね・・・・
私も同じような事言われて絶縁寸前になりました。
78名無しさん@HOME:03/11/04 20:15
>>75
子供のためと思ってやらせるんだろうけど
いい方向に行く子と反対な子とあって、それはひとそれぞれだから
当たり前なことなんだろうね。

うちは小さい頃たくさん習い事させられたけど
親自体いい加減で、頑張ってやってるかっていうのはあまり重要視してなかったみたい。
サボって毎日家にいても全然気付いてないし。
でもせっかく色々やらせてもらえたのに何で頑張らなかったんだろうって
私は後悔したけどね。
でも子供のときはそうは思ってなかったからしょうがないんだけど。
ウチの場合は、私が幸せな結婚生活を送っている相手である
当の夫の悪口を言う。
それも
「なんか嫌な感じ」「人間味がない」「なんだか冷たい人間だ」など、母親の訳の判らない主観に基づいた、たとえ母の意を酌んで直そうにも
直しようの無い、そんな欠点をあげつらい、批判する。
みなさんの書き込み同様、私の母も美人だおしゃれだとちやほやされるが、その娘の私は着たきり雀の不潔な不細工だった。
これまた同様に、妻としては夫からは裏切られ、暴力を振るわれ続けていた。
母が娘を嫉妬するなんてありえない、とおっしゃる方もいるけれど、うちの母は、「あんたが幸せな生活してるのに、どうして自分は違うんだろう」「子供の為にこれだけ耐えてきたのに」「くやしい」
と電話口で泣く。それで上に書いた夫の悪口へと続く。
私は「自業自得」と言うとさも憎々しげに「いつまでも今の
状態が続く訳ないよ、あんな冷たい人間が・・」とヒートアップする。
母というより、同じ女としてマイナスの気しか感じない、嫌な人間だ。
80名無しさん@HOME:03/11/04 20:30
>>79
うちはそこまでじゃないにしろなんとなく分かる。
けんかするのも疲れるよね。
母親って、いろいろ複雑なんだと思う。私もさんざん両親の事で苦労したよ。
子供の頃から暴力ふるわれ、母親には火傷までさせられて、今でも痕が残ってる。
息子ばかり可愛がる母親が大嫌いだった。私が大人になってからは嫉妬も露骨
になってきて、彼から家に電話が何度もかかって来てても、母親の頭の中では
なかった事になってて、「もてないのね。1度も男から電話もないなんて」と
のたまう。私はこんな母親がとても悲しく、可哀そうでもあった。でも、今は
普通に一緒に暮らしてる。母が、良い親でいたいと思ってるのを知ってるから。
私はこれからもっともっと幸せになる。それが母親に対する最大の嫌がらせと知ってるから。
82名無しさん@HOME:03/11/05 13:08
嫉妬っていうより年代の考え方の違いっていうだけ
のレスもあるよね。

虐待は絶対反対。
        
84名無しさん@HOME:03/11/05 15:34
白雪姫の母は、原作では継母ではなく実母だったというから
洋の東西や時代を問わず、娘を嫉妬する母親っているんだと思う。
私の母はまさに「白雪姫の母」タイプ。
母に似たせいで美しいといわれることもありますが
さんざんねたみ故の嫌がらせに傷つけられてきたので
感謝の気持ちなど微塵もありません。
それに60過ぎてからも「女」を意識して生きるなんて
はっきり言ってキモ過ぎる...
でも、一人っ子なので、このスレに何人か書き込んでいた人達の様に
縁を切る、ということができないのが最高に辛い。
縁を切ることのできた人たちは本当にうらやましい。
だから、美しさに磨きをかけてそれをみせつける、というのが
自分に出来る唯一の復讐法かな、と思っている。

うちも習い事させる母だった。
小学校の頃は、習い事の入ってない日なんて
土曜日しかなくて、他の子とは話が合わなくて、
いつもいじめられてた。

私は留学してたんだけど、旦那の伯母に、
「**ちゃんは一人っ子なのに、手許から手放すなんて、
お母さん偉いですね」って、言われたときの母の答え。

「私は普通の母親ですからね。自分がやれなかったことを、
娘にやらせたいって思ったんです。だから、いろいろと
習い事もさせましたしね」

習い事も留学も、確かに最終的には私の意志で決めたんだけど、
なんで母親が、執拗に勧めたのか、これでなんとなく解った。

私は、母の「いろんなことを習っていろいろ出来る
ステキなわ・た・し♪」ドリームを、叶える為に
いろいろやらされたんだな、と。
86名無しさん@HOME:03/11/05 16:10
>84
自分を白雪姫にたとえる貴方の勇気に拍手
8785:03/11/05 16:18
私が結婚したとき、母はこう言った。

「あんたが子供を産んだ時の為に、布おむつをいっぱい
作ってやる。布おむつの洗濯で、夜も寝られないように
してやる。紙おむつなんて楽は、絶対にさせてやるもんか。
私があんたに苦しめられた報いを、受けさせてやる」

私が幸せになることを、こんなに嫉妬されてると知ったら、
怖かった。

結婚して4年半経つけど、今でも母の言葉が怖くて、
子供なんか産めないし、欲しくない。
旦那は欲しがってるけどね・・・。でも旦那は、
「いざとなったら、**(私)のお母さんも、そんなこと
しないよ。かわいい娘が産んだ、かわいい初孫なんだから」っ
て言う。

男の人には、こういう母娘の確執って、なかなか
解らないのかな・・・。
母親に対するトラウマっていろいろあるけどどちらもないものねだりだと思う
放任、過保護
正直娘怖い
89名無しさん@HOME:03/11/05 17:02
自分の母は私の全てにケチをつける人。
着ているものから口紅に色、小物に至るまでケナされる。
ある日のこと
ブランドのバッグを持って実家に行ったわたしに
(そんなバッグを持ってるなんて田舎モノだわ、あんた)と言う
じゃ、もうこれは要らないから姉にあげるわ・・と言い返して
帰ってきたんだけど、後日母からあのバッグ欲しかった・・って
電話が合ったときは、サイテーって思った。
私の持っているものを何でも欲しがるので
散々いろんなものあげてきたけど、もうやらないって決めた!
何かプレゼントしてもケチつけるし、現金が良かったと言いだすし
こんな人が親だったんだ・・・って思うだけで鬱。
絶縁して2年、もう関わり合いたくない 
90名無しさん@HOME:03/11/05 18:11
なんか恐ろしい母いぱーいいるんですね。
うちの場合、母と一緒に買い物行くと自分のはさておき
私の色々選んだりしてくれる。
甘やかしとかじゃなく、色んな面で愛を感じます。
いつも私たち子供のことを一番に考えててくれて本当大好き。
最高の母だぁい★

父はたまにパンチくらわしたい程ムカツクけど
91名無しさん@HOME:03/11/05 19:17
>>85

>布おむつの洗濯で、夜も寝られないように
>してやる。

なんか怖いけど笑っちゃったよ。アホみたいだねこの人。
勝手に作らせて捨てまくっちまえー。 がんがれ85!
85の母親は娘に対してではなく文明に嫉妬しているのでは?
93名無しさん@HOME:03/11/05 19:51
>>85

今どき布オムツの洗濯で、夜も寝られなくなることはないと思う・・・。
全自動の洗濯機ならなおさらのこと。
夫婦で頑張ってきて今年新築マンションを買った。
間取りも環境も良く、実家より広い。

母は部屋の引渡しの日から何度も見に来ては、その度に
「家具を置いて住み始めると狭くなるよ」と言っていた。

私達夫婦はなるべくシンプルに暮らしたい方なので
実家に比べてあまり物を持たず、生活感を出さないようにして
家具も余裕を持ってセッティングした。
誰が見ても部屋を広々と使っていると思う。
それなのに母は「ね、狭くなったでしょう」と何度も言う・・・

うちをそんなに狭い家にしたいのかな。
娘夫婦が広い家に住むのが許せない?
自分たちで頑張って家を買ったことを親は喜んでくれるものだと思ったけど。
乱文失礼…考えると少し辛い。
95名無しさん@HOME:03/11/05 22:12
母親に精神的に苦しめられて育つと
なかなか子供を作る気にはなれないよね。

比較的母とはうまくやっていたように見える姉も
子供を作らないらしい。

うちの母は上品な顔をして罪なやつだ。
何も気づかずに「早く子供産んで」とか言ってる。
>>85です。

>>91
ありがとうです。がんがります。


>>92
それも多少はあるかも。

でも、うちの母は胆石と乳ガンやってるんだけど、
「病気になったのは**(私)のせい」って言う。
私が頭の出来も顔も性格も悪い娘で、苦労させられたから、
病気になったんだ、と言う。
「私はあんたにゆっくり殺されるんだ」って、このところ
ずっと言われている。
だから、どっちかというと文明よりも、私に嫉妬しているっぽい。
嫉妬よりも、憎悪かもしれないけど。


>>93
流石に私も、布おむつの洗濯で眠る時間がなくなる、とは
思ってないけど、でも、そういうことを言われる、というのが怖い。
嫉妬のこもった一針一針で縫われたおむつなんて、
イヤな感情のこもった千人針みたいで、自分の子供の身に
つけさせるなんて厭だ。
97名無しさん@HOME:03/11/06 12:04
娘って何だかんだいって、自分の分身のようなものだと
母が言っているのを聞いたことがある。

私はあまり家にいることがなかったし母ともあまり
話すこともなかった。
頼る事もなかった。
でも結婚して完全に家を出たら母は鬱になってしまった。
何を考えているのかわからない人だと私は思っていたけど、
母は私の事を凄く理解していたみたい。
もともと口数が少ない人だったから私自身
母のことわかろうとしていなかったけど、
私も年を重ねて母の言った言葉が何となくわかってきた。
85みたいなのは面と向かって「お母さまは私に嫉妬しているのね」って言ってやれ
99名無しさん@HOME:03/11/06 15:59
ああ、なんかいろいろおもいあたるぅぅ・・・

流行の洋服や化粧を嫌がるのも、男の子からの電話を取り次がないのも
私のことを心配してだと思ってたけど・・・
「いやらしい」「はずかしい」と怒鳴られても、しつけに厳しいんだと思ってた。

結婚が決まったとたん、彼や彼の両親がいかにダメかを私に力説する。
反論すると激怒するので黙って聞いてたら「いまにみてなさいよ」と吐き捨てられた。

自分の結婚がうまくいかなかったのは、全て婚家のせいだと思ってて、
その血を引く娘(私)が幸せな結婚をすると、自分が婚家に負ける気がするらしい。

誰が聞いてもハアァ?な難癖を付けられて、夫も義両親も苦笑するしかないんだけど、
ますます負けるもんかってイキリ立っちゃって、夜中の2時に泣きながら電話してくる。
私を愛してないとは思わないけど、不幸な結婚って人をダメにするなあ・・・・とおもふ。

私は今のところ夫とうまくいってるから、子供にあんなやつあたりしないですんでるけど、
母のことは軽蔑しかしてないな。
100名無しさん@HOME:03/11/06 16:21
嫉妬か。友達母娘とかってTVでやってるけど。
あれ、よくないね、マジデ。
101名無しさん@HOME:03/11/06 16:23
99さんは私?みたいに、うちもそっくりな母でした。
もちろん子供の時からそんな母に反感は大有りだったけど
それは躾に厳しすぎるから&感情的な性格だからと思ってましたよ〜。
そうじゃなかったんだな〜とわかったのは、結婚話が出た時。

そういえば何かにつけ、あんたは、○○家(父一族)の血が濃いとか
言ってました。顔から性格から、貶す言葉とセットで必ず(笑)

まあ私が産まれた時、母が退院したら、産んだ自分の意志は全く無視で
既に私の名前が届け出されてて、姑に私を取り上げられ
育児させてもらえず女中扱いというつらい結婚生活は、可哀想と思う。
思うけど、許せない。許せないけど、可哀想と思う。
こんな感じで、衝突を避けるためにも、疎遠になる事だけが
自分にできる事かと今は思ってます。
10299:03/11/06 20:06
>>101
おお、あなたは私かもww。一言一句つるっぱげ同意です。

うちはさんざん怒鳴られた末の〆が
「本当にあんたはむこうのおばあちゃんにそっくり」でした。
これが最大級の侮辱のセリフだった。

母は悪い人ではないし、娘への愛もあったと思う。
でも、不幸を自分ひとりでささえきれなかったのね。

私は幸せになろう、夫と仲良くおだやかに。
そしたら娘に悲しい思いをさせずにすむから。
103名無しさん@HOME:03/11/06 20:18
とにかくもう同居のおばあちゃんの悪口ばかり聞かされて育ったので
自分はこんな女にはなりたくないなーってそればっかり思ってた。
姑とはとてもうまくいってるけどそれを母が面白くない。
何かと小波を立てるような発言を姑の前でわざとする。
娘が幸せなのがそんなに腹が立つのか・・・
104名無しさん@HOME:03/11/06 21:54
父親が息子に嫉妬する ってパターンはあるのかなー
105名無しさん@HOME:03/11/06 22:05
両親がウチに泊まりに来たので
小麦粉とバターから作るホワイトシチューを出した。
父は「ものすごく美味い!」って絶賛してくれたけど
母は「こんなのヒマだから作れるのよね〜」と。
少し悲しくなった。
106名無しさん@HOME:03/11/06 22:13
ああ、私もガイシュツの内容と似たような体験しまくってます。
帰省した際にブランドバッグを持ってたら「どこの?」
と聞いてきたので答えると睨んだ後、顔を背けていきなり無視。
五分後くらいに「不釣り合いよ。生ー意ー気ねー」とドスのきいた声。
「いくら稼いでるんだか知らないけど、田舎臭い」だの、ヒステリー発作。
挙げ句、「それ頂戴」ときた。「同じの買ってあげようか」と言ったら
「いらないわよっフンッ」と叫び何故か、私の旦那の悪口大会開始。
毎回この調子で疲れるんだけど、そろそろ放置プレイしたい三十路の秋
107名無しさん@HOME:03/11/06 22:17
>100
友だち親子ね。あれって、感覚が友だちだから
嫉妬もするし娘に対抗もする。亀裂がちょっとでも
入ればあっという間に友だち親子なんて崩壊するよ。
姉は、姑にそっくり、と罵られ、
妹の私は、あんたは姑と仲良しだったから、と
言われ続けました・・・
別に仲良いわけじゃなく、
半身不髄で一日中庭を眺めてるだけの祖母が
可哀相だったからであり

姑との同居は、子供にいい影響あるのかなー
ドキュ返ししてる母親を目の当たりにするわけだしねえ
実母はドキュ返しせずに、子供に上記のドキュ発言をした
まあ、なんというか。
>105
うちの母に同じことを言われたことがあるよ(同じく父も同席中)

うちの両親の場合 共働きだったから、母は料理にあまり
手が掛けられなかったというのがトラウマになってるらしく
料理の話になると「家庭料理を存分に食べさせてない負い目」が
噴出しちゃってグチグチ言い出すの。

だもんだから、その話になると「お母さんは共働きでよく頑張った」
「忙しい中、育ててくれて感謝してる」ということを言うんだけど
そしたらその時には納得するみたいなんだけど・・・・
何かの時に料理の話題になるとまた繰り返し。一生続くのだろう、きっと。
110名無しさん@HOME:03/11/06 22:22
今書いてて思ったんだけど、母と娘の執拗な確執ってずばり
過干渉から全てが始まる気がする。娘の成長と共に
母親も成長してくれればいいんだろうけど、時が止まってるというか
何か一言余計に言わないと気が済まないタイプというか。
私も娘が生まれたら同じ道を歩みそうでコワイっていうのがあって
なかなか子作り解禁できないでいる。夫は理解してくれてるけど
いつか母の呪縛から逃れられる日が来るまでは、無理だな。
111名無しさん@HOME:03/11/06 22:33
娘をいらいらさせるおせっかいな母親たち
著者/訳者名:スーザン・コーエン/著 エドワード・コーエン/著 鈴木秀子/訳
出版社名 :三笠書房

1章 娘を束縛しようとする母親―“母親のルール”を抜け出して、みんな大人になっていく
2章 娘のことを自慢したい母親―“自慢の娘”を演じるのはもう卒業
3章 過保護な母親―“母の愛”から上手に親離れする
4章 娘のすべてを知りたい母親―“一卵性母娘”という深い落とし穴
5章 完璧主義の母親―“過大な期待”で身動きが取れなくなる
6章 現実から目をそむける母親―“人生はバラ色”で生きられるならよいけれど…
7章 娘と張り合う母親―“元・優等生”のプライドが裏目に出るとき
8章 娘に罪悪感を抱かせる母親―「自立の宣言」は母親との“決別”ではない

おすすめです、母の呪縛をとるのにちょっと役にたちました。
>>100
私の知人なんか友達親子に憧れて整形しちゃったよ…
>>104
親父が受験票盗むとかセコい妨害をして息子を進学させないとか
昔のドラマにあるような夢をくじく系の話は
(息子がうらやましいのか時代や分明がうらやましいのかわからんが)
根底に大体嫉妬が入っている。
114名無しさん@HOME:03/11/07 04:15
あ〜、皆さんの話を読んでると自分のことのようです。

私は父方の祖母(母にとって姑)にソックリだと言われ続け、憎まれたり虐められたりしました。
正直、なぜ実の母親なのに子供の私を憎むのか理解できなくて、とてもつらい子供時代をおくりました。
顔が気に入らないと言われ、煮えた汁物を顔にぶっかけられたり・・・。
かわいい洋服も買ってもらえず、うちは貧乏なんだと思っていました。
だけど、お金はあったのです。
大人になってから全てを知って、2重に傷つきました。
115名無しさん@HOME:03/11/07 04:32
Hawaiian 〜〜〜〜〜〜
116名無しさん@HOME:03/11/07 05:12
私は今、結婚して母親の嫉妬心を煽るのが楽しくなりました。
暗い楽しみですけどね。
今まで家政婦のように使われ、男兄弟とは差別され、合格した学校へも
進学もさせてもらえず不仲の夫婦の愚痴を延々と聞かされたお返しです。
お金はあるのに私が幸せに羽ばたくことを許さなかった人です。

母親は働いていましたが、私は専業でいい場所に新築の家、
いい車、優しい夫・・・さりげなく見せ付けてやっています。
自分の家庭のことで悩みや相談もすることもないです
夫もわたしの母親が嫉妬していることはわかるようです。

家を建てた時もあらさがしに懸命で、お祝いの一円もくれませんでしたが。
冷え切った家庭、暗い家で、まあがんばってね、という感じです。
>>116
それで正解。
距離を置くか煽って楽しむかしか処置無し。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
119名無しさん@HOME:03/11/07 23:12
前の方のレスに七掛け幸せ論ってあったけど、うちの親もそうだと思う。
で、婦人雑誌とかでよく見る特集に「娘とお買い物」「娘と行く旅行」とかがよくあるんだけど
モデルはほとんど母親の方が美人なの。娘も綺麗なんだけど、二流って感じ。
こえぇよ。

夫に愛されてなかったり、欲求不満だったりするとこうなるのかなぁ。
120名無しさん@HOME:03/11/07 23:15
>116
私も母親の嫉妬心あおっちゃうことがある。
服を買ってもらったとか、大学の友達と遊びにいくときとか。
たいした自慢でもなんでもないんだけど、母親の吐き捨てるような
不機嫌な声と顔見てると傷つきつつも、胸がすーってしちゃう。
どちらも張り合い体質。
ママンの嫉妬におびえて小さく小さくなるよりバトルしてママンを超えた方がいい罠
122名無しさん@HOME:03/11/12 08:56
うちの母親も嫉妬してるのかなぁ。
地元離れて遠方の私大に行く事になった。
私も遠方に出るつもりはなかったけど、当時の担任から
「君はあの母親からこれから先逃げ切れ。進学も就職も遠方でするほうが
君の幸せのためにはいい」といわれて決断したんだけどそのとき最後まで反対したのは母。
金銭的なモノもあったけど一番の理由は「アンタだけ
この家から出ようったってそうわいかないわよ!!」というもの。
で、バイトしたり食費切り詰めたりして洋服や化粧品を買ったりしてることが
バレたら怒る怒る。「私がこんなに苦しい思いしてるのに!!!」って。
コートが中学生のときから着てるモノと母のお下がりしかなかったので
先日買ったら、それもキレられるし。
「彼氏が出来たら仕送り留めてやる!」が口癖なので、何時ばれるか
心配だし、、前疑われた時、半月入金が無くて死にそうだった。
自分のわがままで家を出て、入金だなんて、ちょっと甘えてる
おまけに私大なんて…私大で下宿とは。
親の仕送りなんてあてにせず、頑張るしかないね
親元にいる我慢より、貧乏の我慢を選択したのは自分なのだから。
私は大学で遠方に出て
持病だった胃潰瘍なおったよ。
母親のストレスのはけ口が私だったから。
家事の半分はやってたのに、毎日何かでケチつけられてた。
受験期でも容赦なかったし。
でもさ、母親に縛られて小さくまとまるのも馬鹿バカしいから
有意義な大学生活送らせていただきますた。
でも、大学進学を機に家を出られる環境は羨ましいな
私は幸か不幸か、首都圏の大学は全部通える場所が自宅だったし。
そんなで地方なんてあえて出してもらえるわけもない
自立できるようになるまで、ひたすら我慢我慢だった
実家出たら、ストレス太りが無くなってw
普通体型になりました
みんなも頑張れ!どんな状況でも、必ずチャンスはやってくる。
126122:03/11/12 10:40
うん、親元より貧乏を選択したのは自分なんだからがんばるよ。
私も遠方に出て原因不明の癲癇に似た症状が治った。
家賃や生活費の入金は、しないならしないで構わないけど
だったらせめて、奨学金を取らせてほしい。
「ウチの収入が人様にわかるからゼッタイ嫌!!!」って、、
前、入金止められたときはバイトもしてなかったから友達に少しずつ借りたりして
なんとか乗り切った。
バイトも反対、奨学金も反対で入金止めるわよ!って氏ねってことなのかなぁ
って考える。バイト反対は生活に余裕が出るのが嫌みたいだけど。

でも、地元に残ってたら化粧もさせてもらえなかっただろうし
楽しめてるんだから、贅沢いっちゃ駄目かな…
>>125,>>126
自分も大学に行かせてもらえるだけありがたいと思え的な奨学金生活を
送ったけど、東京に出てアレルギーが全快した。
ひとり暮らしマンセー。貧乏上等。
私も進学を機に上京、独り暮らしして
やっと逃げられたとほっとした覚えが。
でも仕送りは受けていたから
心からの開放感を味わったのは
就職して、仕送りが終わった時だったかな。

私の方はそれで済んだんだけど
3年ほどして帰省したら、妹が性格変わってた。
完全に母に潰されてた。
昔の自分みたいになってた。
ねえちゃんと一緒に暮らそうと機会をみつけては
言ってて、やっと去年地元の大学から
あえて東京の就職を選んで上京。
母が怖くて怖くて怯えている状態から
母への恨み辛みを言い出したら止まらない状態に
なった時期も長かったけど
なんとかそういう時期も通り過ぎたみたいで
もう二人の間で母の話がでる事も
殆どありません。
129名無しさん@HOME:03/11/13 20:38
有名な「シンデレラ」。
あれも、シンデレラをいびる意地悪な継母は、原作では「実母」。
しかも姉娘は登場せず、親子2人しかいない。
実の娘の幸せが妬ましい母って言うのは、
「娘」を独立した人間として見られず「自分の分身」と見るタイプに多い。
いるでしょ、飼い犬を着飾らせて悦に入ってる人。あれと同じ。
「犬」の幸せなんて考えて無い。
130名無しさん@HOME:03/11/14 10:52
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20031112sy11.htm
あの、母親だけじゃ無い相談だったんだけど・・。
読売の人生案内 ヲチスレでは批判が多かったようだけれど
私気持ち分かるな〜。
ウチは母が娘に責任転嫁して悪者にしていた家庭で、私が抵抗するので
母はいつも娘に勝っていないと気が済まなくて
父がそれに引きづられている状態でした。
トラウマって心の中では年齢に関係なく生涯続く。
心の中で折り合い付けたのと、傷の有無は別物だもの。
いつまでも胸の奥で愛情を求めてしまうのは
人の本能の部分が訴えているからに感じる。
この親はこの先も子供を傷つけていかないと落ち着かないだろうし。
いつまでもそんな親だからこそ
その心持ちを、哀れみ、悲しみ、怒る気持ちは
胸で渦巻きつづけるよ。
経験ない人には解らないだろうけれど
彼女は甘やかせてくれる事を望んでの発言じゃない気がするな。
私は親がその他もDQNなので、
大人になった今は逆に親の将来が心配で、苦しくてたまらん。
131名無しさん@HOME:03/11/14 13:55
裕福で子供を望まない人に嫁いだ。私も要らないから永久選択小梨。
夫とシンガポール行った時に買ってもらった私の天然真珠の指輪をみて

「子供も産まないで!」
彼女の額中央に大きな染みのある、歪んだ表情は忘れられない。

私たちの正月は、毎年バリかバンコクで過ごしている。
132名無しさん@HOME:03/11/14 14:11
>>131
お母さん、よっぽど嫉妬してたんだね。
あなたが幸せそうで何よりですが。
結婚にいたる前はどんな仕打ちうけましたか?
133名無しさん@HOME:03/11/14 14:29
131です

彼女は宝石の一つも買ってもらってなくて・・
彼女は美大卒で、わたしを「彫刻」する予定だったの
本当は産みたくなかったらしい
不幸で本当にお気の毒

独りで毎年3回以上旅して、おみやげ
そのたびに彼女の歪んだ表情を見る


一 番 の  楽 し み
134名無しさん@HOME:03/11/14 15:01
>>123
援助は期待しない方がというトコは基本的に賛成。
でも「ワガママ」じゃなくて、>>122がまともな人生送るための手段では?
学校の先生がはっきり「逃げろ」なんて
母親が余程でないと言わないと思うし。
122さんこのまま変な罪悪感やプレッシャーに負けず、がんがって自分を作ってください。
…しかし、いい先生だ。
135名無しさん:03/11/14 15:25
う〜ん、煽りでなく本当にこんな母親がいるのかという感じですが
とりあえず皆さんが今幸せそうでよかった。
母親になるのも免許が必要ですね。
136名無しさん@HOME:03/11/14 15:57
>>135
過干渉の場合たいてい「母親テスト」には合格するんだよ。
自己正当化に必死だから独立した自分を演じながら裏で陰湿とか
外からわかりにくいようなことを平気でやる。
137名無しさん@HOME:03/11/14 15:59
なんかここで母親の悪口言ってるひとこそ
哀れだね。
娘と母親って、うまく行けば最高の友達にもなれるのに。
どっちかが上とか下とかじゃなくてさ・・。
不幸な生い立ちした人って考え方もねじくれててかわいそう。
>>137
あなたは自分を嫉妬し攻撃し知らないところで中傷し
将来を阻む工作のために手段を選ばない人と友達になれますか?
139名無しさん@HOME:03/11/14 16:15
>>137
レベルの低い釣り ( ´,_ゝ`)プッ
140名無しさん@HOME:03/11/14 16:33
ところで、娘に嫉妬する母は、他人の娘にも嫉妬しませんか?
近所に娘についてのグチを生き生きと語るオバがいるんですが、
ストレスで5キロ太ったら
「顔の感じがやわらかーになったなあ、ええ感じや」(会社でデブ扱いされた)
7キロ痩せた後
「どうしたん、変なダイエットして過食症になったら困るで。細い顔なんだから貧相になるで」(同僚がホメてくれた)

…なんだかなぁ。
>>140
まぁ、それはその母親の価値観って事で勘弁してやったら?
ちなみにうちの母も女の子はちょっと太めが好き〜な人で
神経逆なでされまくったけどね・・・
142名無しさん@HOME:03/11/14 17:00
言っちゃーなんだが、うちの母は美人でした。結婚前は雑誌モデルを
やってた。
娘の私は母にクリソツ。(嫌だけどそう思う)
で、近所の人によく「○○ちゃんはお母さんににて綺麗ねー」とよくいわれた。
しかし母は私がそんな風にいわれるたびに不機嫌になり、髪が伸び切っていても
服がヨレヨレになっていても身奇麗にさせてくれることを許さなかった。

思春期になり、自分の小遣いで髪型をきれいに整えてきたら物凄く怒られた。
新聞配達のアルバイトをしてためたお金で買った洋服(ごくふつうのロングスカート
のワンピース)は、「こんなのまだ早い!」と取り上げられた。
この頃から母親に激しい不信感を持つようになった。
でも、高校を卒業するまでのガマンだと思い奨学金をもらって東京の大学に
行ってようやく母と距離を置くことができた。

一人暮らしをして、バイト代でささやかにお洒落を楽しめることがとても
幸せだった。そのまま東京で就職し、めったに実家に帰らなかったけど
結婚の約束をした彼をつれて実家に戻った時、父親は大歓迎してくれたのと
対照的な、母のあの醜さと憎悪のつまった姿が忘れられない。
人間てあんな顔もできるんだーと思った。と同時に、「ザマーミロ」って感じの
とてつもない快感が襲ってきた。

今は、優しい夫と子供と一緒に穏やかに暮らしています。義両親も良い人達だし。
父はしょっちゅう東京に遊びにくるけど、母親とはほぼ絶縁状態。
もう一生変わらないんだろうなぁー・・・・。
143名無しさん@HOME:03/11/14 20:12
私は継母と確執があっていろいろ苦労したけど、嫉妬されてると感じたことは
ほとんどない。ここに書かれてる母親って可愛そうだと思う。
>>143
多分継子に女として嫉妬する後妻ってそんなにいないと思う。
>>144
スルドイ!そして怖い。
嫌がおうでも、自分の位置を自覚させられる
分身だからなのか?
146名無しさん@HOME:03/11/14 22:48
>>144
そうだねー、女としてすでに娘に勝ってる感じあるだろうし<後妻
継母の場合先妻と年が違うことが多いから
「先妻の子供を見る=自分の老いを感じる=許せないムキー」という風にはならない。
まあ、なつかないとか先妻そっくりでいやとかパパをマジ独占したいとか
ベタな動機はあるだろうけど、実の娘が憎いというドロドロした感情より
シンプルだよね。
148名無しさん@HOME:03/11/15 00:27
まあ、最初から他人て腹で分かってる分、
義娘が「ちょいレベル上」程度ならなんとか好みじゃないな…とは
思っても、自省が効くんでないかと。
ただ、異母姉妹の出来に格差ありで、実の娘(後輩)が潰れかけた例なら知ってる…。
普通の母だたのが、急にスパルタモードに移行して大変だたらしい。
10代の頃、彼氏ができれば「男のケツばっかり追っかけ回して!」
「親に一言言ってやる」「電話番号を言え」と怒鳴り散らすなんてしょっちゅう。
バイト代で買ったお気に入りの下着を鋏で切り刻む。
私の結婚後は「あんたはあたしと同じで年下の旦那だから苦労する」と
事有る毎に呪文かよ?ってくらい繰り返す。一ヶ月前に一寸揉めていま音信不通。
その時は心配してくれてんだななんて思ってたけど今冷静に考えるとやっぱあれ、
呪文だったな。やっと呪縛から逃れたきがする。
私は逆に、母親に嫉妬するけどな。
それは今自分が幸せじゃないからだな。きっと。
嫉妬されてる人は、いいな・・・
幸せじゃ無い時に嘲り笑う親だっているんだな。
>>151
ここの人みたいな妨害工作は表立ってやらないし嫉妬とは違うかもしれないけど、
子供が不幸だと漏れのママンはすごい嬉しそうだよ。
「私が手助けしたり叱る出番がある…私の居場所がある」的な嬉しさみたい。
ひきこもりの子が自宅にずっといてくれて嬉しい→ヒキコンテニュー
ってのと同じような感覚だと思う。
私の手首を見て
「痩せてるねー…貧乏くさい(ボソ」
歯列矯正の装置を見て
「何で矯正している人の歯って死人みたいな色なんだろーねー」
母の結婚。お金の為に少しだけ妥協した
今はその父と上手く行ってない
私が性格のいい人とケコーンしたのが不満?貧乏ですけどw
矯正治療は自分もしたいらしい。。けどめんどくさくてヤなんですと
この先もチクチク言い続けられるのかすぃら(;´Д`)
私は娘に嫉妬される。これが普通なんだね、きっと。
いいえ。あなたのお嬢さんへの関わり方が普通じゃなかったからでしょう。
156名無しさん@HOME:03/11/19 16:07
>>154
おとなっていいないいなー、酒も飲めてお金もいっぱい使えて
遠いところにお友達がいて、って感情なら普通。
娘が成熟した女性である私の美しさを嫉妬しているわ…と妄想しているのなら異常。
156にはげどうい。
>>155にはげどうい
159154:03/11/19 19:52
はげはげって全く…。
うちの場合は156に近いの。私が自分のためにオサレなもの(服その他)を買ったり、
だんなと子供が口をはさめないような話題で二人で話したるすると、嫉妬されるの。
娘は私より自分のほうが美人だと思ってるから、美しさ云々はない。
160名無しさん@HOME:03/11/19 20:42
154 ってさ、結局どうしたいのよ?
娘の嫉妬を喜んでるみたいで、性格悪そうだな
>>159
それは子供が持つ一般的な大人にたいする憧れであって、
159に嫉妬してるわけではない。冷静になれ。
154は電波か釣りでしょ。
もしくは、娘以外の誰からもうらやましく思ってもらえない可哀想な人。
スルー推奨。
163154:03/11/20 23:30
ちょっとした一言でこの言われよう。。

自分の母親がひどかったからって、モノの見方も歪んでるよ。

164名無しさん@HOME:03/11/21 05:29
>>163
どう言ってほしかったの?
>163
あなた馬鹿じゃないかしら。
娘に嫉妬されて優越に浸ってる人は
黙ってROMってれば?
優越というか大人が子供に嫉妬されるのは普通のことなわけで。
ここにいる歪んだ親を持った人ですら、ある意味母親をうらやましいと思ったことがあるんじゃないかな。
167名無しさん@HOME:03/11/21 20:46
娘が超ブスで悩んでいます
ブスということで、ときどきいじめにも遭っているようです
ブスになにか救いはないでしょうか?
168名無しさん@HOME:03/11/21 20:52
>>166

大人が子供に嫉妬されるのは普通のことってどういう状況のことなんだか
フツーの親を持つ自分にも分からないんだけど…
>>167
幾つの娘さんか知らないが
女の子の顔は二十歳くらいまで結構変わるよ。
そのうちあなたよりずっと美人になるかもしれないよ。
170名無しさん@HOME:03/11/21 21:11
>>167
娘の顔より自分の顔の心配した方がいいよ。
老化は誰にでも平等にくるしね。
171名無しさん@HOME:03/11/21 21:43
>>166
私は自分の母親を羨ましいと思ったことはないな。
隣の同級生のMちゃんの母親が綺麗で可愛くて羨ましかった。
172名無しさん@HOME:03/11/21 22:23
なんか、このスレにいる人って小梨が多いのかな。
自分が親になってみての感想が少なすぎる。毒女板かと錯覚するワ。
でもって154はこの中に潜んでるのかなあ
174名無しさん@HOME:03/11/21 22:28
>172
親になってから気づいたんじゃ遅いから。
そういうスレなのよ
自分の母親にひどいめにあった、または目撃したってスレじゃないの?
ウチの母親の場合は”娘”っていうより”全ての女”が気に食わないからなあ。
その”全ての女”の一人に私がいるだけ。
「会社の●●さんは私に他の人よりイイお土産をくれた、気がある」
(直属上司の母親に部下(男)が新婚旅行で他の人よりチョトいいものを気を使って買ってきただけ)。
「○○さんは私にだけ親切。気がある」
(実際は、”モニョリだけど仕事が出来るからヤメラレタラ困る”の対応をしてると思ワレ)
とかとにかく自分の周りにいる男の人全部が自分に気があると思ってたりとか
他の女の人(私含む)はそんな自分に嫉妬してるとか思ってたり・・・。



今書いてて思った。
ビョウキダヨママン_| ̄|●iii
>>172
子供がいる人結構書いてるような気がする
178 :03/12/02 00:55
私の母は、私が傷つくようなことをわざと言って攻撃してくる。
そんな母に私はかわいい態度で接することができなくなり、
向こうもツンケンした娘なんか気に入らないで、深い溝が出来てしまった。
嫉妬されてるわけではないように思う。いったいなんなのだろう。
同じ女でも、母は妹とは仲がいい。

出ていけと毎日のように言われ、家を出た。私は別にヤンキーだったとか
ではない。おとなしくて地味な気の弱い女だ。恐がりな私が、よく家を出る勇気を
持てたなと自分で思う。

家を出てからもう半年以上たつが、母から連絡はめったとない。
大嫌いで憎い母なのに、すごく寂しいから不思議だ・・・。本当は優しい言葉を
かけたいし、かけてほしいのに・・
共依存で砂
>>179
共依存とは違うと思うよ。178は家を出たんだから。
気持ちの揺らぎだと思う。親と離れて落ち着いたから
愛されたかったのに愛されなかったという正直な気持ちが出てきた
ところなんじゃないかな。
>>178
親と自分は縁が薄かったんだなとか相性悪かったんだなと
時間をかけて、親の事を諦めていけるようになれればと思う。
181178:03/12/02 22:10
>180
ありがとう
182名無しさん@HOME:03/12/03 21:13
母親が娘を攻撃する⇒親離れ・子離れの時期

本能が強い母親ほど顕著。
183名無しさん@HOME:03/12/04 00:09
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
自分が痴呆の姑の介護で散々苦労したのに
「あちらのお母さんの介護はちゃ〜んとしてあげなさいよ」
としつこく繰り返す。
痴呆の祖母から罵られたり、介護疲れで精神的に不安定な母から
コントロールを受け続けたこの私に。
「お母さんはよくやったよね。尊敬するよ。」
って何回も言ってるのに、まだ言ってもらいたいの?
と思ってたけど、私が「姑と別居&介護しない=楽する」のが
気に入らないんだね。おまけに薄ら笑いを浮かべつつ
「あちらのお母さんってどうも呆けそうよねぇ(プ」
って・・・。
苦労は人を育てるんじゃないの?
185名無しさん@HOME:03/12/04 00:48
過度の苦労は、歪むだけ
186名無しさん@HOME:03/12/04 01:26
うちの娘は友だち同士のもめ事や悪口、トラブルも
関わりたくないと一線を引き、人の悪口は言わない。
言う事自体が大嫌い。悪口を言う位なら
一人で本を読んでいた方が良い子。
私が学校や近所で聞いてくる話を軽蔑する。

義親念願の「女の子」だったので、
生まれた時から義親は金に物を言わせ大盤振る舞い。
それが中学生になった今も続いてる。
月に一万円の小遣いの他に、頑張ったら数千円〜万単位。
イベントのたびに(誕生日等)欲しい物を買い与えられる。
金をもらっても、遊興費には使わず本やマンガ、CD、
お菓子、携帯のプリペードを買う程度。
残りのお金は貯めて、マンガ系の欲しい物を買ってます。
二十歳の着物を買うと張り切ってる義親は、
将来は近所に住んで欲しいらしく、準備している
ようです。

私の親はかなり稼いでいましたが、親・兄弟・甥までも
養っていたため、稼いでも稼いでも貧乏状態。
常にドロドロともめ事があり、その中で育った私も
卑屈で嫌な子に育ちましたが、娘は裕福な家庭で育った
ためか穏やかな優しい子に育ってます。

自分の娘が、良くしてもらえるのは嬉しいけど、
私の子どもの頃を考えると、家庭環境が悪いと
性格がゆがんだ子どもに育ちますね。

大人の私が、子どもの娘が羨ましいです。
単に反面教師にしてるだけじゃない?
そのカキコからもかなりの歪みを発信してるっぽいんで。
>>186
母親だってそれくらいの感情が湧き上がってきますとも。
ただそういうのを娘さんにはぶつけたりしないであげてほしい。
文章見てたら大丈夫なのは伝わってくるけど
こういうとこで感情さらすと実際以上に
「自分はそうなんだ!」って思い込む場合があるから。
娘さん穏かで優しく育ってて良かったね。
何よりじゃん。
189名無しさん@HOME:03/12/11 12:59
>>186
人の悪口を言わない娘って最高じゃん。
誇りに思いなよ。
190名無しさん@HOME:03/12/11 13:48
うちも母親が私にスゴク嫉妬してたよ・・・
「アンタは恵まれてる、私が同年代の時は」と、中学高校時代
ずっと私は、言葉で攻撃され続けました。
最初は反論してたモノの、最終的には「母親の愚痴」と思い
聞き流してましたが、余りの粘着ぶりに父親が激怒し
「俺の娘だ!俺が大事にして育てて何が悪いんだ?金か?
出来る範囲の事しかせず、過度な贅沢は全くさせて無いはずだ
お前は娘に何が言いたいんだ?」との発言に母親は
ぼそっと「そーゆーのが嫌なのよね」と・・・
多分、母親は「誰かに大事にされる娘」って言うのに腹がたち
嫉妬してブツブツ言ってたんだと思う。
母親は母親で、何かしらトラウマがあったんだと思うけど
父親にも私にもプライドがあるのか?最後まで「弱さ」を見せず
私を攻撃する事で、気を静めてたんだと。
母の実家も、金銭の苦労は無いみたいだし「何がそうさせた」と
言っても、伴侶である父親ですら今だ理解出来無いみたい。
大学で家を出たけど(父親の勧めもあり)母親の事を思えば
それも良かったと思います・・・(弟にはあたって無いみたいだし)
191名無しさん@HOME:03/12/11 15:09
うちも嫉妬すごかったな。
高校生の頃からなんだけど、ちょっと何か言おうものなら
「何でも知ってると思っていい気になりやがって!」
「おまえは何でも知ってて偉いんだよな、えっつ?!」だった。
特に英語関係(どうってことない、海外在住の親戚に
手紙出すときの住所の書き方とかそんなレベル)は必ず
彼女の気に障ってた。何かコンプレックスかかえていたのか?

趣味ではじめたスポーツもけなしまくるし、そのスポーツで
怪我でもしようものならそれみたことか!と大喜びでさらに
けなしまくり。

そんなに娘の好意や趣味を否定してるのに親戚には「あのコは
勉強好きでね。」とか「あのコが〜〜っていうスポーツはじめてね」
って大自慢してて気持ち悪かった。

勝手に嫉妬して 日ごろのストレス解消もかねて私に辛くあたって
おいて、親戚への自慢ネタになりそうなものはちゃっかりいただき。
醜い。
192名無しさん@HOME:03/12/11 17:50
私の母は、私がおしゃれな下着とか持ってるのが
異様に気に入らないみたいで、よく以前から
実家に帰って着替えを洗濯してたら
寄ってきて、汚らわしいものでも見るように
「こんなパンツはいて。嫌らしい」とか
ブツブツ言ってますた。ごく普通のショーツなんだけど…。

で、結婚した頃のこと。
一枚100円くらいの?おばさん用肉色パンツを大量に送りつけてきて

「結婚したら、 セ ッ ク ス の 時 と か 下 着 も 旦 那 さ ん に 見 ら れ る んだから」

とのたまいました。気色悪さに凍りついたよ〜。ちょっとどっか壊れてるんじゃないか〜?
>>192
それは元々壊れていますよ。
>>190-192
いつまでも「娘」の立場で語ってるんじゃないよ。(w
もう藻前らは限りなく「母親」の方に近い立場。
すぐに自分の子供から同じ事言われるようになるよ。
>>194
娘が結婚して、自分より幸せな人生を
歩み始めるのが許せない母親というのも
いるよね。
196名無しさん@HOME:03/12/13 13:05
>195
だから自分と同じ人生を歩ませたいって母親もいるよ。
自分と違う事を言ったりしたりすると反撃がすごいし。
自分と違う人生が理解できないだけかも知れないけど。
うらやましいと思わないから絶対に同じ道は歩かない。
197名無しさん@HOME:03/12/13 22:06
結局、母親ですら、女は嫉妬する動物なんでしょうか。
自分がそうなりたくないのですが、どうしたらいいのでしょうかね。
198な ◆PQNekusoyI :03/12/13 22:10
鯉をする。
自分の程度を上げようとしないから、上がっていく人を妬むんじゃない??

自分より上の人(いろいろな面で)になろうと努力する人は妬まないし
もちろん嫉妬はしないように思う。

あとは、人は人 って思っている人かな??
すべての母親が、娘に嫉妬するわけではないじゃん。
娘の幸福を願う母だってたくさんいる。
私って嫉妬されてる・・という幻想が心地よいのだよ。
ここにいるヤシらは。
試験休みだねえ(ずずーっ)
203名無しさん@HOME:03/12/14 13:03
>197
人並みに幸せになる。
確かにすべての母親がそうとは限らないけどね
願うその幸福の中身が、7掛けであったりするけどね
「私を必要とする程度に不幸でいて欲しい」、っていうのが母の本音に思える。
もちろん、口では「あなたが幸せでさえあれば」って言うけど。

旦那と二人で新しい家庭で毎日楽しく過ごしてると、その幸せに母が含まれていないのが
不満みたいだ。
旦那の悪口をせっせと言う。私が怒ると泣く。
あんたは親を捨てるのかという。
旦那の悪口を肯定しない=親を捨てる の式が私には理解不能。
おかーさん、あなたが仕事に夢中だった私に、強引に見合いさせた相手でしょ?
お目がねにかなっていたんじゃないんですか?
学歴と家柄で連れてきたくせに。それが大事だって言ってたのに何が不満なんだ?
 
結婚さえしてくれればいいの、人並みの幸せがあんたは分かってない、結婚して
一人前。半人前だからあなたの人生に口出してるのよ(私は一人暮ししてた)
一人前になれば、あとは勝手にすればいい、って言ったのに、家を実家の近所に買えだの
旦那の給与明細見せないと怒るだの…一体何なんだー。

私は毎日、旦那と二人でちゃんと幸せなんだ。ちゃんとアナタの言う通り結婚して
一人前になったはず。放っておいてよ。

グチ吐き、失礼しました。
206名無しさん@HOME:03/12/15 13:11
>>205
それ嫉妬というより「いい子ちゃん」をコントロールしたいだけ。
子離れしてたつもりが実は出来ていなかったってところですかね。
とりあえず、いつまでも子供扱いしたがる親は、
子離れに失敗してると思うよ
うちの母の場合は子供の頃はあまりかまわなかったけど、
思春期頃から過干渉になってきたよ。
今は結婚してるんだけどどんどんのしかかってくる感じ。
そして205さんの所と一緒だわ、私の仕事が順調で
結婚生活も円満で夫の稼ぎもいいとなるとものすごい八つ当たりしてくる。
母よ羨んでいやみを言ったり親戚に作り話をする暇があるのなら
もっと快適な生活になるように性根を入れ替えて暮らしたらどうなのと思う。
娘に嫉妬してるってヤシの書き込みが少ないね。
結婚しても、いつまでも自分は「嫉妬される娘」だと思ってるんだな。
211名無しさん@HOME:03/12/21 00:48
>>210
まだ娘がそんなに成長していないのと、
時代的に自分が子供の頃の方が幸せだと思っている親が多いのかも。
全自動洗濯機許せないムキー!みたいな切実な物欲コンプレックスもないし
公立学校が今より安全だった。
212名無しさん@HOME:03/12/21 01:18
・私の娘なんだから、出来が良くって当然、自慢の娘になってね
・でも絶対私を超えちゃだめよ!

母の言葉や態度に、上記のような相反するメッセージが織り込まれて
いることに気付かなかった時は混乱してました。
わかってしまった時はなんか醒めちゃって何もやる気がしませんでした。
今は自分の好きな事を捜しているとこです、自分が何が好きで何が嫌いか
やっとわかってきました。



213名無しさん@HOME:03/12/21 03:14
>>212
本当に出来がいい娘ならもう少し早く気づけ
214マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/12/21 03:20
娘の肌には嫉妬します。
215名無しさん@HOME:03/12/21 10:00
いよいよ本格的に体の自由がきかなくなってきたら、色々としたい事があるの、お母さん(w
216名無しさん@HOME:03/12/21 23:09
娘がお年頃になったら、心配で心配でイロイロ言ってしまいそう。
心配の内容次第。

社会人になってやっと門限解禁になったのだけど、
帰宅すると必ず、なめまわすように観察するように
自分を見ていた母親の眼を思い出す。
あれは、「Hしたのか?してないのか?」という眼だったのだな
今思えば。
もちろん、息苦しくて、金ためて家を出ましたとも。
218名無しさん@HOME:03/12/25 01:18
DQN実母。
私が結婚して、子供ができて・・・。
そういう普通の生活が許せなかったみたい。
徹底的に夫の悪口をいいまくり、挙句の果てに「あいつ、あんた(私のこと)に、
触りやがっただろう!!おまえらセックスしただろう!!あんた(私)に指一本でも触れる
やつは、許さない!!アンタは私のモノなんだから!!」
と言い放った。
今は絶縁しています。
もう、あんな基地外死んで欲しい・・・・・。
219名無しさん@HOME:03/12/25 02:21
更年期障害による一時的な錯乱じゃないの?
220名無しさん@HOME:03/12/25 03:54
聞いてください。
昨日の夜、私の部屋の戸を開けてて、寝ていました。
暖房をつけていたので、Tシャツと短パンで、寝てたんです。
そしたら、胸のあたりに手の感触があって。 怖くて、うっすらと目を開けると、
父が、乳首の回りを触ってたんです。 びっくりして、起きあがることもできず
に、そのまま固まっちゃったの。 
そしたら、Tシャツの中から、手がはいってきて、父の大きな手が、私の胸全体をも
んできた。 心臓が、破裂しそうくらいびっくりしたんだ。
 まだ、私高2だから、子供って思われてたと思ったら、ほんとは私の事を、こん
な風に思ってたなんて、びっくり。
そのあと、父は、自分のあそこに手をのばし、左手で、出して、こすってた。
 なにがおこったのか、自分でもわからないんだけど、私の下は反応してきて、
濡れてくるのが、わかっちゃって・・。
偶然、ここのサイトを見てカキコしてます。
気の毒な人だ。誰も相手にしてもらえないクリスマス・・・
>>220
ネタじゃないなら、それ「虐待」だから。
>>218
うわわああああ。うちの母親と酷似してるわ。
私の物、とは言わないけどね。
なにかというとセックスに結びつけるよ。

どうも母親は昔男に遊ばれれちゃったみたい。
中絶したらしい。挙句の果てに貴金属盗まれてやんの・・・
だから神経質なのだな。
はぁ・・・もうウザイ。
>>205
うわわあああ。これもまた似てるわ。
どこの親も同じ傾向があるね。

うちの親は夫の悪口ばかり言う。
私がそれを注意すると「肩を持った」と言う。
「私は年をとって動けなくなったらどうすればいいの?」って
そりゃー私が面倒みるに決まってるのにさ。

夫と仲良くするとものすごい怒る。
「あんたたちはそうやって楽しくやってればいい」って。

何が不満なんだ?????
自分の人生そのものに不満なんだと思う
ちゃんとけりつけてくれよ、他人にあたるなよ、と
いつも思う
226名無しさん@HOME:03/12/30 04:11
>>225
あ、それは大いにあるね。
うちの親も人生そのものに不満だもん。
満たされていればやさしくなれるしね。
金持ちがやさしいのもわかるわ。
227名無しさん@HOME:03/12/30 08:24
なにをしても、「私の若いころの方が良かった。」って絶対言う、私の母。
別に自慢したくて言ってるんじゃないのに、張り合ってきて疲れる。
夫と仲良くやってると報告すれば、「浮気してるんじゃないの?大丈夫か?」
と言って「私があんたのころはお父さんと〜〜」と話が始まる。
子供がかわいいと報告すれば、「あんたの小さいころの方がかわいかった」
と矛盾したことを言ってくる。
娘に嫉妬する母かあ・・う〜ん。。
私は娘いるけど自分が父親と関係良くなかった為か
我が子が旦那となかよくしているのみるのが
すごく嬉しいです。娘に嫉妬する気になんて全然ならない。
むしろ少女時代に私がして欲しくて全然父にして貰えなかった
事を夫が娘達にしてやってるのを見るのがすごく幸せ。
(学校行事の参加、一緒に買い物etc)
ちょっとスレ違いでしたねスマソです。
>>228
私のママンになってください。
うーんとね、娘に嫉妬する母親でも、年中そればっかりじゃないのよ
228さんみたいに、暖かい目を持つことだってできる。
だからかえってやっかいというか。
何かの拍子に、ある面の部分がドワーッと噴出するんだよね
母親の脳内では、だから自分は「こんなに娘を愛してる」んだけど、
受け止める側は、噴出部分の印象ばかり残ってしまう
むずかしいよね、親子ってさ。
231名無しさん@HOME:04/01/03 17:17
>205 >224
うちと似てるなぁ(゚Д゚)
実家の母&父は、私の旦那の悪口を言うのが大好きで頭おかしい。

あとね、うちって
実家の母親が私に色々プレゼントしてくれるんだけど
とても使えないすごい色の口紅や
佐川急便の従業員が着ているポロシャツの
デザインに似たダサポロシャツや
LLLLLサイズくらいの洋服や(私は11号なんだが)
オバハンサンダルや巣鴨のばあちゃんみたいなバッグや
とにかく、罰ゲームみたいなものを大量にプレゼントしてくれるんですよ。

でも、わからないのは、実母が自分(母用)に買うファッション物、服は
センスがいいんです。私に買うものだけ変。
実母は年よりわかい美熟女だと思う。

トメがそういういらないものを大量にプレゼントをしてくる、
迷惑という話はよく2chで読むけど
実家の母がそういうのをくれるって一体何よ?(゚Д゚)
と思って生活板でギャグっぽく愚痴ったら
「それって母親が娘に嫉妬してるんだよ」みたいなレスがついて
(゚Д゚)ポカーン いくらなんでも親が子供にそんなことするわけないよ…。
と理解できなかったんだけど
このスレを読んで思い当たることありまくり。_| ̄|○

でも普段からイヤな母じゃなくて>230さんの言うとおり
やさしいときもあるんですよ。ああ。わからない。
232名無しさん@HOME:04/01/03 19:49
うちの母は私がダイエットしようかなーって言うと
「そのままで充分可愛いのに!」「最近痩せすぎなんじゃない?」
としつこく言ってきて
私の好きな料理(高カロリー)をわざわざ作ったり
ケーキやチョコレートを買ってきたりとかする。
私、163cm、58Kgです。
55Kg切ると「ガリガリでみっともない!」とか言われます。
233名無しさん@HOME:04/01/03 19:58
>232
美容板にもダイエットを阻害する母の話題が載ってたよ。

それが、身長−120よりもさらに体重が軽いなら
拒食症を心配したりしてダイエットを禁止するのもわかるんですが

身長−100=親が安心ヽ(* ) ´ー`*)ノ
身長−110=痩せ杉よ、拒食症みたい!  キモチワルイ!ヽ(*`Д´( *)ノ

と極端とのこと。

母親世代=おばさんやおばあさんの世代だと
身長−100くらいの体重が標準&健康体重だから
全部が全部悪意じゃないのかもしれないけど
イヤですよね…(´Д`)

うちの場合は、私がオパーイがでかいんですが
「そんなにオッパイが大きいなんてキモチワルイ。AV女優みたい!!!」
「胸が大きいと変な男の人に狙われる!!!」
と言い、わざわざ胸が目立たないようなダボッとしたダサい服を
着るのを強要されました。
なので、オパーイが大きいことにずっと罪悪感があったよ_| ̄|○
>いくらなんでも親が子供にそんなことするわけないよ…
だめだめ、騙されちゃ。
そんな幻想を抱いていると、親の事を一人の人間として見れなくなるよ!
理想像=親じゃないんだから!


ということを頭も心も納得するまで
30年近くかかりました
今では親は、完璧に私にとっては他人です
>234さん
>231です。レスありがとうございます。
本当に母は私に、スゴイセンスの悪い
オバアチャンが着るような服やバッグや靴を
大量にプレゼントしてくるんですよ。

母自身がセンス悪いんなら
よくある「オバチャン」「オカン」のお節介という感じで微笑ましいのに、
母は50代後半ですが美人で実際の年齢よりずっと若く見えて
母が自分(母用)に買う服はセンスが良くて
私に、バーサンくさい服やダボダボの服
(レリアンとかいうブランドもので値段は高いそうなんだが)を
プレゼントするのが謎だった。

親からの愛を感謝できない自分の心が
歪んでるんじゃないかと悩んでいました。

親からのセンスの悪いプレゼントは、とてもじゃないけど使えないけど
愛情だから、愛を捨てるわけにはいかないと思い
押し入れにしまってあったんですが
このスレを知ることができたので、ようやく捨てる勇気が出ました。

生活板でも「捨てれ」「それは親の娘への嫉妬だ」
というレスがついたんですが
生活板に書き込んだ時は「親が娘に嫉妬してイジワルする」ということが
あるということが全く理解できなかったので。
私ももう30代前半です…
私も実母から「どうして?」と首をひねるような珍品ばかり寄越されてたんですが
嫁ぎ先の姑が「いいもの=自分自身が欲しいと思うもの」を選んで下さる人で
それを里帰りの度に身に付けて行ってたら何も寄越さなくなりました。

しかし、ホッとしたのも束の間、今度は「寄越せ」と言うようになりました・・・

いくら何でも姑から頂いたもの全部は身に付けて歩けないじゃないですか。
そうしたら「前に付けてた○○どうしたの?もう付けないなら頂戴」って
今まで付けてたものいちいち覚えてて言うんです。
もしもう身に付けなくても、少なくとも姑が生きてるうちはあげられるわけないのに。

強欲なのか嫉妬なのか、とにかく疲れます。
「もうあんたは30代でオバサンなんだから
 お洒落なんてする年じゃないわよねー」
と珍妙な服(巣鴨の婆さんのような服)を
娘に大量にプレゼントする母。
他にも、ハワイとか書いたTシャツとか、青森とか書いたペナントとか。
私と旦那が好きじゃないと伝えた食べ物の詰め合わせ。
……そういうのばかり娘(私)にくれるんですよ。

最初はお母さんのセンスってちょっと変わってるんだよね?
とか、旅行行くとイヤゲモノをつい買ってしまいがちなものだよね?
と解釈していたんですが
お母さんが自分用に買うものは常にセンスが良いものばかり、
お母さんが私以外の知人に買うものはセンスが良いものばかり…
ということに気がついて、愕然としました。

貰っておいて文句を言うなと思われるかもしれませんが
うちの場合、「感謝の気持ち」を母への態度や金品で表さないと、
母がものすごく不機嫌になってあたりちらしたり
恩着せがましく言うので、
それだったら何もいらないという気分になっていました。

うちも、不思議なことに
姑さんや、旦那のおねえさん(小姑さん)のほうが
若々しいけど30代女性が見につけて不自然じゃないオサレな服や物で
私が貰ってうれしいと思うものを
「○○(私)さんに似合うと思って」と、プレゼントしてくれるんですよ。

このスレと、岩月謙司さんのホームページ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/index.html
岩月謙司さんの著作(数冊買いました)を読んで
実母の心理状態と、これからどう対応していったらいいかが
考えられるようになった。_| ̄|○
>236
姑さんからもらったものを
これみよがしに実母の前で身につけるのは
嫉妬実母対策としては逆効果だから
それはやめたほうがいいよ。

もし身につけていても、姑さんが下さったということは
言わないでおいたほうがいい。
239236:04/01/04 19:17
>>238
ありがとうございます。
私も気付いて、最近実家には全身ユニクロで行くようにしてます。

目新しいもの付けてるとしつこく聞くんですよ。
それが姑から頂いたものだと初見は「へえー」で次からは「頂戴」だし
旦那が買ってくれたものだったりすると「旦那の給料無駄遣いして」なので。

>>237さんのお母さまとちょっと似てるのですが
どうも私が私なりにお洒落してるとケチをつけたいようです。
「もうそういう年じゃないでしょ」とか「それ私の方が似合うんじゃない?」とか
今も自分の方が女として上だみたいなことよく言われます。

7つ違いの妹にはそんな言い方しないんですけどね・・・
240名無しさん@HOME:04/01/07 00:55
お母さんは好きなんだけど思いどうりにいかないと嫌な性格で正直結婚して
離れた時「ホッ」とした。

旦那と付き合ってるときもHしたか聞いてくるし、サイズまでも。。。はずかしいので
適当に手で「これぐらい。」とふざけて言ったけど神経疑う。

あと、正月帰った時お嫁さんの悪口いうので、「それは夫婦の問題だからお母さんは口出ししないほうがいい。
もし、困ればお兄ちゃんが言うでしょ。」とお嫁さんの方もったら、
「あんたも旦那さんにえらそうに言うけど。。。」とまるでけんかごしでまくしたてられた。

兄夫婦とはうまくいっていないので、年いったら面倒みてあげようかなとも思ったけど
わたしも仲良くできる自信ないかも。ふ〜
241名無しさん@HOME:04/01/07 04:28
このスレ住人のお母様方は自分が不幸なのを認めたくないんだろうね

242名無しさん@HOME:04/01/08 08:31
なぜDQN親というのは、老後になると
かつて可愛がらなかったほうの子供に
老後の面倒を見させようとするんだろう。

かつて可愛がっていたほうの子供に老後は頼れ。
かつて可愛がっていたほうにも見捨てられたからって…(゚Д゚)
243名無しさん@HOME:04/01/08 10:32
>>242
可愛い子供には親の面倒なんて苦労をさせたくないからでしょう。
自分の子供を差別するような親なんて、身勝手なもんだよ。
可愛がられた記憶が乏しい子は、
長じて親から精神的にはなれられなくなってる場合がある。
何としても認められたくて、嫌なのに振り切れないらしい
その点、充分愛情を得たと確信してる子は、
簡単に親を切る非情さも持ち合わせている

こんなひどい矛盾てないよね。
でも、そうみたい
>>236
そもそも実家帰るのやめれ。
246名無しさん@HOME:04/01/08 20:41
>>244
言い方を変えると
充分愛情を得たと確信してる子は
きっぱり親離れできるってことだよね。

なるほどなぁ。納得。



以前住所が実家にバレていた時、
一緒に住んでいた時は散々バトっていた母から食べ物が来るようになった。
賞味期限がすぎているものも入っていたけど普通の品がほとんど。
ただ、私は化学調味料にアレルギーをもっていて殆ど食べれないものばかり。
もう送ってくるなと言っても送ってくる上に食べていないとせっかく送ってやったのにと激怒。
「アレルギーなんて気のせいでしょ」
(アレルギーの掻き跡を”普段の生活がなってないからこんな変なものが・・・”とか言っていたけど)
っていつも言い放っていたので、気にしないただの送りたがりオカンになったのかと思っていたけど
兄弟(パラ)には「あんたアレルギーもってるんだからこんなの食べちゃダメ」と言って取り上げたりしたものを
大掃除した時に「これはもったいないから○○に送ろう(ハアト」と嬉々としてダンボールに詰めていた事が発覚
(兄弟と父からたまたま別々に聞いた)。

ふかわ風に「勝手に保険かけてる?勝手に保険かけてる?」って聞いていいよね・・・・_| ̄|●iii
248名無しさん@HOME:04/01/10 01:52
>>239
ひょっとして、妹さんより美人顔だたりする?
>>247
そのために受け取り拒否というシステムがある。
250名無しさん@HOME:04/01/10 04:30
>>250
受取拒否しても、キレて罵詈雑言ってのがウザいから、あえて受け取ってたと思われ。

…しかし、お父さんも弟さんもアレルギーの事知ってる訳なんだから、止めろって。
つーか、それは虐待ですお母さん…。
251名無しさん@HOME:04/01/10 05:51
>247
私は受け取り拒否したよ・・・同じ様なことがあった。
旦那の会社にまで電話が逝って「非常識だ!」と。
どっちが?
アトピーの発物送って「親の恩」かよw
絶縁したわ。
252名無しさん@HOME:04/01/10 09:02
>>247
一行目から察するに、既に御実家とは絶縁状態のようですな。
大変そうだけど頑張ってねー。
253247:04/01/10 09:49
レスありがとうございます。
>>252のいう通り今は絶縁状態です。
父親はアレルギーに対して全くといっていいほど理解がない人ですので、母心で送ってると思っています。
弟が遊びにきた時に荷物を見て「それって・・・・」っていう感じで発覚しました。
弟はこっちに送っているのを知らなかった様です。
その後にやはりアレルギーにあたる衣類を送ってきたのでそのまま送り返しました。
嫌がらせのように携帯や自宅に電話が来ましが、それ以来送ってこないので
最初からこうすればよかったのかと_| ̄|●iii
>>251
そうなんですよね、なんでアレを「親の恩」って思えるかが不思議・・・
うちは弟嫁と母がウマが会わず、それまで老後の面倒を見るといっていた弟が
その辺をさりげなーく拒否し始めた頃から「贈り物」が始まりました
(遠まわしに”介護しろ”、と言われた事もあります)。
予定外の子供な上にせめて男の子が欲しくて、な時に生まれたのが女の私だった事もあり
よっぽど私が嫌いでチョットでもお金かけるのが嫌なんだろうなあ、
っていうのは小さい頃からの言動にはあったので、贈り物の中身に関してはアアヤッパリネーくらいなのですが
老後の介護をさせようと思っていてこれカヨ!!!、とちょと苦笑いです。
>253
あなたもさりげなーく、いやキッパリと老後の介護を
拒否しなされ。(・∀・)

>242-244参照
255名無しさん@HOME:04/01/10 15:19
うちの母は姉に嫉妬してたんじゃないかなってここ見てちょっと思った。
私…父似のおっとりしたデブス
姉…母似の美人、しかもスタイルいい 
母は元は美人だけど(写真で見た)、姉を妊娠してから凄い太ってしまって
昔とは別人みたいになってる。そういうのも理由の一つなのかな?
母がなんで姉にあんなに当たり散らすというか厳しいのか(私には甘いのに)
子供の頃は理由がわからなかった。
近所の人が姉のこと「綺麗ね、可愛いね」って誉めると機嫌悪くなってたなぁ。
そして後で必ず私を姉の前でベタ誉めするんだよね。
最初は、私が姉に比べて誉められるようなところがない子だから
気遣っててくれてるのかなって思ってたけど、
それにしては姉の気持ちはまるで無視だったもの。
256名無しさん@HOME:04/01/10 15:24
親から何もかも吸い尽くすつもりのキョウダイ。
大学の学費、マンションの頭金、結婚資金…そしてこの度の出産。
親に子供預けて働く気らしいです。
親は70前ですが、それなりに病気を持っており、
長年働いてきたので疲れてもいます。裕福ではありません。
乳飲み子を預かって世話する無理は目に見えていますが、
孫だし親子なので嫌だと断り辛い問題です。
親の老後の面倒見るつもりで利用してるなら文句ないけど、
吸い尽くしたら身勝手に捨てるかも知れないと疑ってます。
親もわかってるみたいで、子供に面倒見てもらう気はないと
自分から言っちゃってました。
そんな事言われちゃこっちは本当に困るんですが!!!
?で、あなたはどういう立場の人???
258名無しさん@HOME:04/01/10 15:38
大誤爆かと(汗
259247:04/01/11 09:29
>>254
ですねー。
高校進学までは学費かけて育ててもらった恩はありますので
老人ホームに快く送り出してやろうかと思っています。
私が高校生の時はアルバイト始めたとたん全額よこせと言ってきたのに
(学費以外の私物(下着〜教科書・修学旅行等積み立て含む)をアルバイト代で出していたのですが)
弟はケコンして嫁共々共働きなのに家(同居)に金入れる事もなく、
たまに母親からコズカイもらって、なんで結構貯金とかしてるそうです(^^;)
それで”平等に育てたわよ”とか言ってるのはすごいですよね・・・。
理由は>>255母みたいな理由もあると思います、よく言われたので。
ただ、うちの場合は”思い込み美人”なんでタチ悪いです(^^;)
260名無しさん@HOME:04/01/11 18:34
このタイプの母娘って多いよね。
本人同士は「嫉妬」と気がついいていなかったりする。
「下着は白以外ダメ」「スリットが入ったスカートを買ったら母親に『エッチスカート』
と言われて、スリットを縫われた」という友人知ってるよ。
もしかして「嫉妬」かと思いカキコ。
>『エッチスカート』
ワラタ。そういう発想の方が下品なのにね。
262名無しさん@HOME:04/01/11 19:10
260です。
その子は「うちの親厳しいから」と言っていますがね。
ちなみに、親と東京で離れて暮らしています。
でも私は見てしまったんです。
彼女のGパンから見える、ハデハデなパンツ。
きっと「ママには内緒」なんでしょうね。
ママが来る時は隠しそう・・・。
ママからお金もらっての東京暮らしなら、
ある意味仕方なかろう
その子の親は、ハデハデなパンツを隠れて履くような娘
だとわかっているからこそ、厳しく言うのかもね
264名無しさん@HOME:04/01/12 04:10
↑しかし、その人、他人に見せるつもりではいてるわけでもないだろ?
多分スリットも膝丈の2〜3センチ程度の代物だろ?
いくら親が金出してても、そこまで口うるさいのはイヤガラセレベルだよ。

…単に田舎のガッコのセンセ並のセンスってこともありうるけど。
まあ、親と面と向かって対決するなら
やっぱり自立してからじゃないとってことで。
266名無しさん@HOME :04/01/12 04:39
ブラジャー大学入るまで買ってくれなかった・・。
夏はジャージ脱がなきゃいけなかったし、
今思うとスケてたかも・・・。
体育祭のときはラップをまいてた。

初めてブらつけたときはカンドーしたよ。
便利なものがあるなあって。
私、自分で言うのもあれなんですが手だけは綺麗なんです。
白くて肌理細やかなんです。ほんと手だけなんですけど。。。
で、私の手を母の手の近くに近づけたら、母に手を思い切り引っかかれたんです。
母も昔は色白で肌が綺麗なのが自慢だったみたいだけど今は年相応の肌になっていて、
私の若さに嫉妬してるんだ・・・って思いました。
268名無しさん@HOME:04/01/12 04:42
んで、やっと買えるって思って
デパートに買いにいった。
5000円。

で、すgっごい怒られた。
「私のときは〜だったのに!!!」って。
うちは父親は年収1500万以上。
母は自分のブランド物は惜しげなく買い捲るのに。
5000円もするブラなんて、学生時代は手が出なかった…(苦笑)
スーパーの、いちきゅっぱ!なヤツをつけていたよ
しかも、下着を勝手に買う事は許されていなかったし
まあ、今から思えば、何でも把握していたかったんだろな、と思うが
金もらって自分で買うっていう友人にまじ嫉妬したもんだ
で、社会人になって、デパートで店員にはかってもらったら、
カップのサイズが思っていたのと全然違っていたり。
その時だなー初めて5000円以上のブラを買ったのは。
268さん、大丈夫だよ。社会人になって
自分の金で好きなもの買えるようになるのはすぐだよ!
バイトじゃなく、自分のお金というものを手にすると、
なんかこう、親のことを越えた、向こう側が見えて来るんだよ
既に働いている人だったらごめんね
いやいや、バイトでも自分のお金を手にするというのは大事だよ。
あと、若いうちに良いブラは身に付けていた方がいい。
特に安いのがあまり売ってないD以上の人は。
オパーイが形成される大切な時期にサイズの合わない変なの着てたら大変。
272名無しさん@HOME:04/01/12 09:49
子供の頃、髪を伸ばさせてくれなかった。ちょっと伸びるとスグ切られた。長く伸ばしてる子が羨ましかった。
2738782 ◆KQ12En8782 :04/01/12 09:55
それって単に、虫除けなんじゃあ?
美しくなると、ドキュソ男が近づきやすくなるからねぇ。
274名無しさん@HOME:04/01/12 10:00
>272
寝ている間に切られた事があるよ・・・
大学から伸ばしだした。ろくに寝れなかったw
275名無しさん@HOME:04/01/12 10:40
当時の写真見ると、本当にヒドイ髪型してるの(泣)。虫ヨケだったのかな?
それにしては執念深く「髪切れ髪切れ」言われたような…(泣)
2768782 ◆KQ12En8782 :04/01/12 10:46
虫除けが目的なら、そりゃあ執念深くもなるだろう。

まがりなりにも母親だからねぇ。
虫が付くってのがどれほど危険であるかを、
経験で知っている。
>8782
すまんが、おまいさんは存在自体がスレ違いな気がするんだが。
278名無しさん@HOME:04/01/12 14:10
友達のことなんだけど、二十歳になったとこで「結婚しろ!早く孫の顔見せろ」攻撃が始まって、持ってくる見合いも行き遅れ40男とかばっかり。それって…
279名無しさん@HOME:04/01/12 16:33
うちのばーさんどもは、わたしが現代ぽいカッコウすると
止めとけってどやしつけて田舎もんのババファッションさせる。
自分は結構派手派手のくせに。
280名無しさん@HOME:04/01/12 16:43
自分より若い女全てに嫉妬してるような人ってたまにいない?
バイト先にいたんだ。50過ぎてるオバチャンだったんだけど。
自分の孫みたいな女の子に対して仕事以外の部分で嫌味っぽかった。
ちょっとオシャレしてくる子がいるとけなしたりして。
こういう人が自分の娘にも嫉妬するのかなぁって思った。
281名無しさん@HOME:04/01/12 16:51
前にも母親の嫉妬を煽って楽しんでいると書いたものです。
このお正月、夫婦で私の実家へ新年のあいさつに行きました。
胸には1キャラupのダイヤ一粒ネックレスをわざと付けてw

目ざとい母親は、「どうしたの?このダイヤ?」
「ああ、これね。彼が買ってくれたの〜もう小さいダイヤだと
恥ずかしいでしょ?フフフ…」
父親と不仲で何も買ってもらえない母親にさりげなーく
パンチかましてきますたw

母親の悔しそうな顔が楽しかったですわーw
次は何を付けていこうかしらん( ̄ー ̄)ニヤリ
大人になって独立したらそんな楽しみもありますわよ〜  
なんか、同じ穴のむじななんですけど…
ひどいことされたから、ひどいことを返すなんて
ドキュの発想だなあ

煽りだったらマジレスごめ
283名無しさん@HOME:04/01/12 17:47
>>282
じゃあ、お前は
酷いことされたらどうすんだ?
>>281
良い仕返しだと思うが、新年にも実家に帰らないのが一番だと思う。
敵は「今は煽ってるけどいつかは奴隷のように私の世話をしてくれるのね
そのときに十分仕返しさせて頂くわ」と思っているはず。
285名無しさん@HOME:04/01/12 20:31
ブラつけてない方が寄ってくるんでないか?

私は厨房でAカップのとき、「変にゆれると男の視線寄せるから」って担任に着けろと言われたが。
282さんではないけど、酷いことをされたら、
私はその相手から遠ざかります
だって、仕返しとか復讐って、結局自分もその酷い事をする人間と
同じレベルだと認めることになるからね
何も言わないまま、黙って疎遠になる方法を
全力で模索しますよ
281さんは、復讐する事で、かえって親との絆を深めています
287名無しさん@HOME:04/01/12 23:04
私もケコンして最初の年は母親の嫉妬煽って喜んでたなぁ。
いまは縁切ってる。関わるお金と時間がもったいなくて。
だよね。時間の無駄だよ。
愛憎は表裏一体。母親を虐める事ができるうちは、
まだまだ母親を好きなんだと思う。
私はもうそんなの思いつきもしないわ
私も結婚してから何回か
母親の嫉妬を煽った事はあったな〜。
煽られた母が、歪んだ表情になったのを見る瞬間は
ザマミロと思うのよ。正直快感だった。

でも後から、ひとりで落ち込んで、自分が情けなくて
なんでこんな気持ちになるのかな?と、いろいろ考えたら
母に仕返しして勝ちたい必死な自分がいたという事で。

顔を合わせたり連絡取ったら、またつい煽ってしまうの
わかってたんで、自分から疎遠になってって
そしたら自然と煽りたいという欲求?がなくなってきたよ。
結婚生活も忙しくなってきたし。
うちは母親に嫌われてるからなぁ。
兄兄私できてるから、初めての女の子って世間では可愛がられやすいんだけど
うちは、お金がかかっていろいろとめんどうな女の子はいらなかったようでつ (´д`)
291名無しさん@HOME:04/01/13 02:22
ブラ買ってもらえなくて
大胸筋がきたえられた。
↑揺れないよう常に力入れてた。
というわけでタレ知らず。
ワラ。
292名無しさん@HOME:04/01/13 05:49
娘に嫉妬する母親結構いるんだね。
最近の嫉妬は20年ぶりに会った男の同級生に
「きれになったな」と言われたとつい口を滑らした私に
母「うぬぼれるんじゃないよ。」と一言。
75歳になってばあさん扱いされてるから余計くやしいんだろうな。
293名無しさん@HOME:04/01/13 08:59
ああっ、ばあさん扱いに関しては敏感だよね>母親
妊娠した時、私が生まれた病院で出産をしたんだけど
当時産婦人科で私を取り上げた先生が、そこの院長になっており
母親が担当医に「私も昔、ここでこの子産んだんです」と
何気に世間話をしたら、担当医が気を利かし院長へその話を。
院長が私の部屋へ来て「ご出産、おめでとうございます
私の取り上げたお子様が、又ここで出産してくれるなんて本当に
嬉しいですよ、安産で母子共に健康!これが一番嬉しいなぁ〜
奥様も(ウチ母)これからは、おばぁちゃまですね」との発言に
苦笑いしながら「はぁ」と・・・
その後、自宅に帰って親戚や友人等が、子供の顔を見に来たら
「あそこの院長はダメ、何か?なれなれしいし、ヤブかもね」
だって、平気で言ってたよ。
私には「あの病院が、一番良いから」って、ゴリ押ダターのに。
どうも院長の「おばぁちゃま」発言が、気に触ったらしい(w
けど、全然失礼な事など言ってない>院長
孫が出来たら、そりゃ「ばぁちゃん」だろよ(しかも産科でなら)
294名無しさん@HOME:04/01/13 09:31
あ。うちのお局みたい。普段は面倒見いい人なんだが、
男があからさまに若い子と差別されると、とたんに機嫌悪くなる。
若い頃の特別扱いに味占めて、変に期待するから不幸になるだけなんだと思うが。
…漏れがモテないからそう思ってるだけかも知れないが。
295名無しさん@HOME:04/01/13 10:49
「おばあちゃま扱い」って、されたくないものなのかな。
「年寄り扱い」が腹立つってのは分かるけど。
 産科で「おばあちゃまですね」って言葉は「おめでたいですね」と同義語だよね。私だったら照れながら嬉しい鴨。
若い頃には絶対にわからない心境だと思うな
老いと戦い続けたあげく、他人から「おばあちゃn」扱いされるのって
どうなんだろう
ま、人によると思うが
297名無しさん@HOME:04/01/13 11:19
なるほど。激しく個人差ありそうでつね。
漏れは年を取ることに抵抗が薄いというか、オバサンライフを楽しんでいるので、そう思ったの鴨。
娘がいないからかな?
漏れも母に嫉妬されて育ち、母のお守りに振り回されたクチなので、子供が息子で良かったの鴨。
298名無しさん@HOME:04/01/13 11:20
でも嫁には張子になっちゃうのかなぁ。心配…
嫁におばあちゃんと呼ばれて、素直に受けとめられれば平気かも
私に娘が生まれてすぐの頃、私の母は
「おばあちゃんって誰ー? って思っちゃった。
 孫ちゃんには私のこと○○子さんって呼ばせようかしら」
なんて言ってたけど、結局自分から「ばーちゃん」に
おさまった。
若いときにあまりちやほやされた記憶が無く、
年取ってからの同窓会で実は結構もてていた事が
判明したというおっとりさんだから、その程度で済んだのかも。

しかし孫ドリーム全開になってしまったので、
この人がトメだったらさぞかしウザイだろうなぁ。
母親に嫉妬される人って、母親と自分の兄妹関係探ってみると
よく似た位置にいたりしない?
私は3人兄妹の真ん中。母親も三人兄妹の真ん中。
ダサダサな格好させられて、常にちびまる子ちゃんみたいなぱっつんおかっぱ
かショートカットで髪を伸ばすことは許してくれなかった。他の子みたいに
綺麗なゴムでちょっと結ぷこともしてくれなかったので、
私はせがんで祖母にやってもらった覚えがある。
服は兄のお下がりや親類の子からもらったお下がりがほとんど。
よそ行きは買ってくれたけど母親が選んでともかく安い物じゃないと
絶対買ってくれなかった。私が着たいものとか関係なし。

でも同じ女なのに妹と私では扱い方がまっったく違ってた。
昔なら同じ性別の姉妹兄弟だと上から下へお下がりが行くもんでしょ?
だから私はお古でも納得してたのに妹にはそれが一切なかった。
妹はともかく女の子らしいかっこうで服も好きなのを選んでた。
常に新しい綺麗な服。たくさんのお小遣い。
だから私はここのレスに出てくる母親がしてるような嫉妬を妹にしてたよ。

しかし病気になってカウンセラーにかかるようになり、子供の頃の話を
彫りさげると母親が自分の子供に時の大変だった境遇や気持ちを同じ真ん中の
私に押し付けているのだというのが分かったのよ。
母親は小さいときに自分の母親を亡くして、貧乏でかわいらしいカッコもできず、
いろいろな制約や継母との確執があったらしい。
自分のライン以上に幸せになんかさせるものか、いい思いなんてさせるかということ。

いい迷惑だった。
302301:04/01/14 10:46
誤字脱字ばっかだ・・・失礼しますた_| ̄|○
友達が逆に、母親にマンセーされすぎていて
妹のほうが母親にあまり愛されてない
みたいな歪んだ育てられ方をしてたなぁ。(゚Д゚)

友達のお母さんは、50〜60歳くらいなのに
フリルやレースのたくさんついた
お人形さんのような少女趣味な服をいつも着ていて
友達も成人で社会人なのにそういう服を着せられていた。
友達は幸い、清楚な感じの美人さんなので
お人形さんみたいな服も似あっていたが。
友達のお母さんは…はっきりいって異様だった。

友達は「本当はちょっとこういう服は恥ずかしい。
会社の人にも指摘されたし。でも母が私のために買ってくるし
着ないと母が悲しむし」といってた。

友達には妹さんがいて、妹さんも友達そっくりの清楚な感じの美人
なんだが、妹さんにはお母さんが少女趣味な服を一切買ってこなくて
全く放任なので、妹さんは勝手に自分の着たい服を
バイトして買ってたらしい。
妹さんも良い子なんだけど、そこんちのお母さんは
友達のほうばっかり誉めて、妹さんのことを
遊び人でワガママのようにいってた。
>>301
病気になったのはあなた?それともお母さん
305名無しさん@HOME:04/01/14 13:53
ガイシュツだが、某TVの友達親子は、なぜわざわざ親子同じようなカッコで出てくるのか…
大抵母親の方が気合い入れて顔作ってて、キレイだけど怖い…。
せめて服の色や形だけでも変えろ!夢に出そうだ!
306301:04/01/14 15:36
>>304
私です。
307名無しさん@HOME:04/01/14 17:04
そう言えば前にテレビでサヤカと聖子が出てた時
聖子は冠みたいな髪飾りつけて真っ白でふわふわブリブリの
お姫様みたいなカッコしててサヤカは黒のドレス着てた。
あれ逆だったら素敵なのにって思った。
308名無しさん@HOME:04/01/14 17:50
他スレに書いてます。
うちはお金はあるし、母は服はすべて洋品店で作ってます。
家電品も小さい頃から外国製の食器洗いとかもありました。
でも私自身は食べる物や学用品。生活用品には困らなかったけど、
私服とかほとんど買ってもらえなかった。小遣いどころかお年玉も
誕生日プレゼントも一度もなし。下着も靴下も破れたのを自分で縫って何年も
はいてました。今は、結婚して実家とは離れて普通に暮らしてます。
母は時々私の子どものために何か送ってきてくれるのですが、
すべて安物。それも年頃の娘用でなく、母の年代の人が着るババシャツ、パンツ、
靴下、、それも100円の値札付き。私が贅沢なのかもしれませんが、
子どもの頃から一番安いものをあてがわれてきました。
100円の下着10枚より1000円のしっかりした物を1枚の方がいいと
何度かお願いしたら余計に送ってくるようになりました。
その時言われた言葉が「お前に1000円の下着なんて似合わない。」
そういえば私がよその人に褒められるとものすごく不機嫌で、落ち込んで
惨めでいると(母が言葉の暴力でそうさせてました)妙に優しかったり、
実の娘が不幸せでいると喜ぶ、、、最近やっと母の本音がわかってきて
距離を置いてます。
>>308
なんかすごい病んでる母親だね。
自分が世界一だと思いこんでるんじゃないの?
わざわざ100円引きの値札付きの物送ってくるなんて下品過ぎる。
外面だけいいのなら分かるけど人への贈り物にそんな事するなんて
不細工にも程があるわ。
そいつが私の母親なら
「綺麗なカッコとかでうまく隠してても、下品さって消えないよねw」と言ってやりたい。
310309:04/01/14 18:43
そういえば私をネチネチいびり倒して退職の原因作った
べちょっといやらしいお局が、私が退職する時にみんなが贈り物を
くれる中でくれたのが20代前半の私が絶対履かないだろうに
オバチャンが履くような安物の靴下のセットだった。
そ○うの包み紙で包んでいたけどスーパーで買ってきたようなシール付きのボロ。
「あんたにはこれがお似合いよ」って事だったんだろうね。
私が持っていた資格を自分は所得できなくて、ものすごく私を妬んでいたらしいから。

親子の話でなくてスマソ
>307
うわー。そりゃ、聖子が病んでるなぁ(´Д`)

私は「ウエッ、キモ」と思ったのは
聖子がディナーショーだかコンサートだかで
当時、CMには少し出ていたものの
まだ本格的な芸能界の活躍は保留だったサヤカの曲を
「娘の歌ですが、私が歌いマース」と歌ったという話。

なんか娘をダシにして、まだアイドルヅラしたいのかなと。
312名無しさん@HOME:04/01/14 20:28
  
313名無しさん@HOME:04/01/14 23:33
聖子ヤバくないと思ってたのか?生まれたときからダシにしてイロイロやってたやん。
「私こんなに家族大好きでーす」てカンジで。あれはキモすぎて、とっとと引退汁オモタ。
何を騙されているのやら。
聖子のあれは戦略そのものでしょうに。
みなさん、素直すぎますよ?
裏を読みましょうよ
別に応援しようとか思わないけど
たまにサヤカが苦労人に見える時がある。
戦略て…どこまでも企みすぎて目的見失った感があるが?
317名無しさん@HOME:04/01/15 09:13
私ブサなもんで、美人の実母と自分の娘が正直羨ましい。一度同姓から「美人だね」
「顔のつくりが整ってるね」と言われてみたい。
>313
いや、別に、芸能界デビューしたサヤカをダシにしだしてから
やっとヤバイと気がついたわけではないよ。
聖子がヤバイくらいに「したたか」だったのなんて前からだし。

ただ、今までは、どんなに聖子が「したたか」で「ヤバイ女」でも
「でも聖子は、芸能人としては『スター』で、成功してるしなー」
「芸能人はみんな多かれ少なかれ"したたか”だろう。」
と、別に目くじら立てたりもしなかったんだけど
芸能界デビューした娘の人気に乗っかって
娘を引き立て役にさせて自分がアイドルづらしてる姿は
「醜いな」「必死だな」と思って、心からキモイと思ったんだ。
娘の人気に乗っかって って…
サヤカってそんなに売れてたっけ……?(・∀・)ニヤニヤ
はいはい、芸能人の話はその辺で。
>>320
同意
322名無しさん@HOME:04/01/16 12:02
アタシの母親は偽善者で見栄っ張りで自己中心的で幼稚。
もちろん友達はゼロ。
だからだろうが、アタシの人間関係をことごとく壊そうと汁。
家に訪ねてきた友人を追い返し、電話は取り次がない、かけさせないよう見張る(もちろんケータイなんか禁止)
休日は家に軟禁、友達と出かけるなんてゼターイ許さんetc
これってやっぱり友ゼロだから友達のいる娘を妬んでの仕打ちでせうか?
>>322
まずあなたが母親との関係を壊すことをおすすめします
>>323
禿同
バカな母親の犠牲になる必要なんかなし。
325名無しさん@HOME:04/01/16 19:53
>>322
それは…嫉妬以前に、人の母には悪いがメンヘラのにほいがするんですが。
間違っても「私がいなくなったら母は本当にひとりぼっちになってしまう」
とか電波飛ばして踏み止まらないように。
ひとりぼっちにしていいのです。
327名無しさん@HOME:04/01/17 01:10
 
328名無しさん@HOME:04/01/17 01:20
>>322
うちの母も私の友人関係を壊そうとするよ。
習い事に行こうとすると、ものすごい大反対で出かけようとする私の車の前に
立ちはだかったこともある。
意味がわからない基地外女です。
329名無しさん@HOME:04/01/17 02:58
中学1年の夏。第2次性徴がはじまりバストが育った。
Dカップ位にになった頃、母が
「あんた、胸いじってるんじゃない?触ったりもんだりしてるんでしょう!」

と、すごい形相で言った。そんな事してないと言っても、
「嘘よ。いやらしいわね!絶対触ってるくせに!」と決め付けられた。

変化していく自分の体が、恥ずかしくって隠したくってたまらなかった時期。
あの言葉はすごく応えたなぁ。一回だけじゃなくって何度も言われたしね。

そういや、たまにお風呂も覗かれた。
部屋にいると、母は足音をたてずに来て、いきなりドアを開けるんだよね。毎回。
15分以上入浴しているとドアを叩いて「さっさと出なさい!」と怒鳴られたり。
母の機嫌が悪い時は意味なくぶたれたし、虐待に近いこともされてたんだけど、
その中に嫉妬心ってあったんだろうなぁ。

でも、妹には別人か?!と思うくらい気を使って優しいのは何なんだろう。
妹のほうが可愛くて活発で「理想の娘」だったんだから、嫉妬するなら妹のはずなのに?
女トメってホント陰険だね。
331名無しさん@HOME:04/01/17 13:01
はじめの方しか読んでないけど、わたしのママもそうだったら嫌だなって思いました。

夕食中に爪とか手をマジマジと見て、自分の手を見て、比べる素振りや、
ネイルや、化粧品は何を使ってるか把握してるし、例えば化粧品でDIORを使ってると
ママもDIORのものを買って使ってたり。
服も着たりして、今は私も怒りますが。
昔は私便せんが好きで、綺麗なものを使わないで
コレクション的にずっと大切に集めていたものを勝手に取られたり・・・。
(減ってるなとは思ってたけど、ある日ママの棚の引き出しに何セットか入ってあり、しかも使ってあった)


足が大きいって笑われたりw
海外のDTFで、私がほめられた時はムとしてて、
そのことについては一切ふれられなかったり。

趣味や習い事の話を聞いた時には、習い事での愚痴を聞くんですが、
負けず嫌いというか、敵対心むき出しというか、すごい愚痴るし(聞いてると、その人が
悪いんじゃないのに。)ただ、その人が上手なだけなのに。

そんな感じだから、もしかしたら私も内心そんな風に思われてるのかな・・
と思ったりしました。

そんなことないと思うけど。

例えそうであっても(その可能性大w)、そんなママも、私は大スキです^^
>>331
で、どこをたて読みすれば?
333名無しさん@HOME:04/01/17 15:53
うちの母もかな。

結婚して10年以上経つけど
新婚当初、体型が気になっていた私は
ダイエットをすることにした。
食事に気を付けたり、バスや自転車を使わずたくさん歩いたり…
そりゃもう頑張った。
その甲斐あってみごと成功。
しかし、帰省した時の母の反応はすごかった。
私を睨みつけ「気持ち悪い。ガイコツ。シャレコウベみたい」などなど散々。
そのくせ「どうやって痩せたのか」しつこく聞いてきたり。
その後私は妊娠し、出産して暫く母に世話になった。
母乳で、おなかも空くのでごはんをたくさん食べていたら
「よっく食べるわね。これでアンタもおデブちゃんね ウフフ…」
あの笑いには背筋が凍った。今思い出しても気分が悪くなる。 
その後も、私が帰省するたびに
「そんなに痩せて。ガイコツみたいね〜」と言われます。

ちなみに私の体重は45キロで標準なんですが。 
334名無しさん@HOME:04/01/17 15:58
うちは母と仲良しです。ふつーに。
2ちゃんってメンヘラー多いから 仲悪くないと調子でないのかにゃ?
身長何センチかによるでしょ、体重は。
145センチで45キロの場合もあるし
336名無しさん@HOME:04/01/17 18:22
>>307
何かの雑誌で、聖子が「娘は、シックでかっこいい系の服が好きで、私はフリフリの
可愛い服が今も好きで・・、娘にフリフリの女の子らしい服を薦めても、拒否する
んです(笑)」と書いてたから、単に趣味が違うだけなんじゃ・・・・?
337名無しさん@HOME:04/01/17 21:00
>>335

333です。
身長は157pです。
ていうか体型について罵倒するとわかっている人間に
産後「暫く」世話になるのって怖くない?
なんで帰省するの?
339名無しさん@HOME:04/01/17 21:30
>>338

里帰り出産はしてません。
ウチに来たんです。私がやんわり断ったんだけど、半ば強引にやって来た。
世話になったのは10日前後。それ以上はさすがに限界。
 
帰省するのは、やっぱり孫(娘)に会いたがるから…かな。 
>>339
嫉妬するような親は孫に何するかわからないよ
よく帰れるね
341名無しさん@HOME:04/01/18 14:35
うちの娘にもなるべくなら会わせたくない。
小学生の娘が「モー娘。に入りたい。」って母に言ったそうです。
そしたら母は「お前なんかが入れるか!バカが!」と言ったそうです。
他にもたくさんの暴言。
すべて私が見てない時に出来事です。母に問いただすと、
「娘が嘘を言ってる。恐ろしい子だ。」と娘に向かって言いました。
私は母が嘘を言ってると知っています。なぜなら私がぞっとそう言われて
育ってきたからです。
>>337
スレ違い
343名無しさん@HOME:04/01/19 09:32
はじめてここ来たんですが、ああ、そうだったのかー!と
36年間の思いが氷解しましたことよ。
母親との関係は放置プレイでなんとかしてきましたが、
今年の正月に実家から電話あり。
正月に帰省しなかったことを怒っているらしく、しかし別件
(私の職業・体型など)で批難するわけです。
去年7月ごろに生まれて初めて母親に対してキレたのは
もう無かったことにしてるのかしら?

「金で解決しようぜ。親はまかせた。」と弟には言ってしまうだろうなー。
年子の妹はなぜか結婚・出産・育児でウチの母親と同じ感性に
なってしまいました。
なにゆえ私が趣味で購入した品物にまで「そんな金があったら・・・・」
といわれなければならないのでしょうかね?


あー歯止めがきかないわ。ゴメン、愚痴で。
昭和ヒト桁生まれの母は、今思うと、娘を産みたくはなかったのだと思う
女であるが故に、あれこれ差別され、性的なものも含めて
自分という存在があまり好きじゃなかったのかもしれない

姉と私は、大人になって知ったが、
それぞれ別の理由で母から精神的虐待を受けていたらしい
多大なる期待をかけられ
かつ、大事にされすぎた兄は、立派なマザコン&ACに。
なんだ、結局誰もまともに育ってない…
ここまで歪んだ要因として、
父親不在の家庭であったことも関係してるのだろうか
父もまた心に傷を抱えていて、誰も愛せない人間だった
とことん、家庭に無関心だったなあ…
大人になって見直してみれば、戦争で人生が思い通りにいかなかったとか、
いろいろ同情すべき点もあるけれどもね
子供の時間は戻って来ないから、今さら恨まないけど、側にはいたくないね
345名無しさん@HOME:04/01/19 10:02
今の世代のママなら
娘に嫉妬しないのかしら
そうでもないような
気がするけど
その時代時代で、いろいろな理由はある
347名無しさん@HOME :04/01/21 00:59
ここに書いてあることと同じようなことを経験してるなあ。

お風呂入ってるときに「早く出なさい!」って
頭にシャンプーついてるのにひきずりだされたことある。
結局そういうのが怖くて中学時代は夜中の2時3時に入るようになった。シャワーだけだけど。
ブラジャーを買ってもらえなかった。ようやく買うようになってカワイイor高いのを買うと怒られる。
服を買うとき、これは流行ものだからダメ、汚れるからダメ、
と言われて結局地味なものばかり。これは姉もそう。
友達と電話してるときに「早く切りなさい!」。
相手に聞かれてたと思う。
友達と約束した当日に「行くのやめなさい!」。これが何十回とあった。
そして私の友達を馬鹿にする。

結果、漏れは前身ユニ黒で友達付き合いを自分から拒否しているフシがある。
好きな男の子に告白されそうになったときも、
自分からわざと冷たくして距離をとる・・・、ということが何度もあった。

今母親はそんな私を見て、嬉しそうに親戚に話してる。
「この子友達と電話もしてないの〜」と。
で、例に漏れず、うちの母はダンな(漏れの父)とうまくいってないんだよね。
というか、離婚した。
それで私に「優しい人と結婚して、ママと一緒に住んでくれる?」とか言ってくる。
さんざん虐待しまくってきたくせしていい根性してるよ。



348名無しさん@HOME:04/01/21 06:02
私も子供の頃から女の子が普通に与えられる物や、言葉が母から与えてもらえなかった。罵声と嫉妬の嵐だった。そして口癖は「あんたも親になれば私の有り難みがわかる」…… 今私も女の子の母だけど、年月が経つ度に親に有り難みどころか、憎しみが増えているよ。
娘には、私がしてほしかった事を当たり前に与えてあげていきたい… 携帯からで読みづらくてスマソ
349名無しさん@HOME:04/01/21 11:40
>>348
あー、虐待親に限って、子供が自立or逃げ出すと
「親の有り難味がわかっただろう」とか言うよね
どこまでもバカだよね。私もむしろ憎しみが増えてる。
子供の頃から毎晩、母親が事故かなんかで氏なんかなー
って願ってたけど、今でも早く氏んでほしい。
350名無しさん@HOME:04/01/21 12:22
私も思い当たることが数知れず・・・

思春期に太り始めた私に向かって「この体重、ひどすぎない?」
あなたの作る食事でこうなったんですけど。

高校進学の時には「あなたは女子校に行った方がいいんじゃない?」
男と接触させないため?

私が人から‘キレイ’と言われる度に不機嫌になる。
自分が産んだ子なのにねえ。

そんな母は、父とずーっと不仲。
何十年も家庭内別居と別居を繰り返している。
父が家庭を顧みない人だし、妻としてはかわいそうな人生。

「あなたの幸せが私の幸せよ」と言うけど、それって本当かなあ。
不幸な結婚生活を娘に見せつけることで、娘の結婚観を狂わせて、
幸せになる術を学ばせないようにしている気がする。

私、女の子だけは欲しくない。
絶対に母と同じことを繰り返してしまうと思うから。
娘に嫉妬するなんてありえないと思っている人は、
ノーマルな母親に育てられた人だけだと思う。
>>350
>私、女の子だけは欲しくない。
>絶対に母と同じことを繰り返してしまうと思うから。
>娘に嫉妬するなんてありえないと思っている人は、
>ノーマルな母親に育てられた人だけだと思う。

気持ち解かるなぁ。私も同意。
兄と比較され続けて育てられた(いつも私が見下される)から。
やっぱり母親の影響って強いね。
母親に育てられたように子供を育ててしまうというのは。
友人は皆女の子が欲しいと言っていたけど
それはやっぱり最後の一行が示しているね。
352名無しさん@HOME:04/01/21 23:11
ノーマル、つか普通に親の情がある母親がほしかった!!
でも、実母に比べれば姑はまだノーマルなので、
実母の前ではわざと姑がこんなことしてくれたと誉めて
実母の口を歪める邪悪な顔を見ていい気味と思ってる
353名無しさん@HOME:04/01/22 05:29
私は母のことを話す時、自然と「あの人」って使ってしまうんだけど、
そのたびに友人の中で「親のことをあの人呼ばわりするもんじゃない」って
言う人がいる。
こういう人は親に愛されて育った幸せな人なんだろうなと思うけど、
いちいち絡んでくるのがいやですね。

私も母親に母らしいことしてもらった覚えがないです。
生理の用意とか、ブラを用意してもらったとか、化粧品、結婚の支度とか、
みんな自分で全部してるんだろうけど、いつ買いに行ってるんだろうとか
思ってたら、普通初めくらいは母親が用意するか、一緒に買いに行ったり
するものらしいと知ってびっくりしました。
出産の時もこなかったし(姉もこなかった)世話もしてくれなかったので
「娘が出産する時くらいは夫側への手前もあるので来てよ」と
お願いしても「忙しい」と来てくれなかったしね。
姑と仲がいいとは言えない自分。
久しぶりに夫婦と姑で食事に行った話しをしたら
「会いたくないって言ってたじゃない?」と意地悪そうな母親。
いかに姑とのことで苦労しているか、話すととても喜ぶ。
良く言うと、おもしろくない様子。

自分も姑とうまくいってなかったら、私もそうあることを
願っているんだなと思う…

他のみなさんと同じようにブラや生理の用意など
してくれなかった。
洋服も買ってくれなくて、私服で遠足のとき着るものがなくて
友人にジーンズを借りたこともあったなあ…情けない思い出。
家は金持ちなんだけどね…

>「娘が出産する時くらいは夫側への手前もあるので来てよ」

親と思ってないくらい仲悪い相手に出産の世話みたいな重要で
プライベートなこと頼むのってどうかしてる。
自分の子供の命が大切じゃないの?
356352:04/01/22 10:38
実母が嫌いなら、弱みなんて見せちゃダメだよ
私の母親も姑の悪口なんか言ったらイキイキするの
わかってるからゼッタイ言わない
姑と仲良くなくても仲いいフリしたほうが
実母を不愉快にできるからイイヨ
357名無しさん@HOME:04/01/22 11:11
>>355
そのあたりから、母にとって私のことどうでもいい存在なんだなって
はっきりとわかりました。私にはつらい親だったけど、孫くらいは
可愛がってくれるだろうなんて、私も甘かったです。
それからは絶対頼み事なんかしてません。
姉は「親は死んだものと思え」と私に言ってましたね。
姉は賢かったのでもう10年以上電話でも話してないらしいです。
355は嫉妬じゃなくて単に愛されてないだけでは?
359名無しさん@HOME :04/01/22 20:30
今日、嫉妬かなって思うようなことがあった。

前から欲しかったコートがセールで半額で売っててヤッタ!と買ってかえったの。
そのコート見るなりイヤそうな顔して、
私が着てたら、
「キツいんじゃないの?」「汚れるよ」「流行モノだから来年着れないよ」とかケチをつける。
大きめのを買ったし、グレーだからそんなに目立つわけじゃないし、定番のものなのに。
こう文句いいながら、コートを自分で着てみた母。
「あら。私のためのようなコートじゃない?」とか言う。
で、しばらくずっと触ってた。

「キツいんじゃないの?」「汚れるよ」「流行モノだから来年着れないよ」
のシバリのために、
ブカブカ黒地味な服ばっかり着てた私+姉。

360名無しさん@HOME:04/01/22 20:32
うちの母は娘の私が嫉妬したくなるくらい
頭がよくて美人で優しいです。
尊敬できる目上の女性がいて幸せです。
そうかよかったな。娘が後ろで腹空かしてるぞ
変な母親には変な娘や息子しかいないし
良い母親には良い娘や息子しかいませんよ。
363名無しさん@HOME:04/01/22 20:58
釣り?
>>361
ワラタw
どうせ遺伝ってのがあるんだから
DQNな家系にはDQNな子ども
そうでない家系にはそうでない子とハナから決まっているともいえる
DQNというのは何を指して言うのかしらんが、
このスレの場合、意外と裕福な生活をしてる家庭が多いのではないか?
嫉妬=地味な服を着せるエピソード披露なのかな?
単に不幸を喜ぶとかいじきたないママンの話しだけじゃなくて
不幸なときはかわいがってくれるとか父親には愛されているとか、
愛憎混じってなきゃ面白くない。
小学校高学年の頃、ぬるま湯で洗顔するほうが
水でするより汚れがよく落ちるという事を知り、母に教えたら
「そんなこと知ってるわよ!!!」とすごい勢いで怒っていた。
私としては良い情報を教えてあげた気でいたので
その怒り方が疑問だったんだけど、ちょうどその頃から
母が自分と私を比較するようになった気がする。
嫉妬なのかよくわからないけど・・・
関係ないけど、顔は水で洗った方がいいんだよ
お湯を使うと、必要な油分まで流してしまったりするから。
そうすると、お顔のphバランスが崩れて、
かさつくのに油っぽい、とかになってしまう
冷水を、ぱしゃぱしゃと叩き付けるように洗う。
素顔ならこれで充分でつ。
>369
ぬるま湯(お湯じゃないよ)が
よく毛穴開いて、垢やニキビの元がよく落ちるよ。
冷水だけで洗ったら汚れが落ちきらなくて
肌が油焼けして、黒くくすむよ。
おまけに石鹸の溶けも悪いよ。

毛穴を引き締めたかったら
ぬるま湯と石鹸で洗ったあとに、最後に冷水ですすぎ。
371名無しさん@HOME:04/01/23 02:09
>>379
面白くないって、、あんた,出てけ!!!!
372名無しさん@HOME:04/01/23 02:19
ブランドものとかで固めてる子供が好きじゃないので、うちの子には
地味ーなズボンとか着せてしまう。もちろん今のご時世だから盗撮防止とか
そういう意味もあるんだけど。
けどやっぱり女の子だからカワイイ洋服が着たいようだ。けど着せない。
これって可哀想かな?よくよく考えれば、私の母親が、私が高校のとき
アルバイトで綺麗なブランド服買ってきて自慢げに着てたりすると
嫉妬交じりに「ケッ」みたいな態度を取るような人だったから
その裏返しかなとか思っちゃったりする。反省してます。
373名無しさん@HOME:04/01/23 02:22
>>372
デザインがオサレな服を着させてあげればいいんじゃない?
374名無しさん@HOME:04/01/23 03:14
お店で娘さんに選ばせてあげるとかね
>>379のレスに期待しつつ寝ることにしようw
>372
そりゃ可哀相だ。
普通に可愛い服とかを子供に選ばせてあげれば?

子供〜10代の頃に地味〜な服しか
親が着せるのを許さなかったら
大人になって子供がいざ自分で服を選ぼうとすると
センスや感性や心が育ってないので
ものすごく痛いファッションをする人になってしまうよ!

(・A・)イクナイ!
377名無しさん@HOME:04/01/23 09:54
>>376
禿同!私の母親は自分が買ってきたダサい服しか着るのを
許さなかったため、今でも私のファッションはひどい。
高校の時に小遣いで服をかったらむちゃくちゃ怒鳴られて
小遣いなくされた(泣)。
369でつが、元化粧品会社の製品開発やっていたので
書いてみたのですが…
私はお湯はつかわないけど(小じわが出来やすくなるから)
まあ、お手入れ方法は、自分にあうものが一番
ということで、よろしくです。
関係ないのでサゲ
>>371
子供の頃に地味〜な服しか買ってもらえなかったからといって
大人になってから○ンクハウスを狂ったように買いあさるようになったという知人がいます
本人の趣味なんだろうからと周囲は何も言わないけれど・・・。
ここ服装系板じゃないし「母親が服装にあれこれ言ってきます」だけなら
スレ違い。明らかに母親が娘タンに嫉妬としてます、言う言動を頼む。

>>372はきっちり子供に
「今は変態が多いからお前が幼女のうちは守ってやりたい。」と
伝えて、成人したとき規制解除すれば問題ない。
>376にハゲドウ。

「大人になっても、自分に似合う服の路線がわからない。
自分で服を選べない。お洒落な美容院で緊張する。
最低限の身だしなみすらできない。
ファッションに興味を持つという当たり前のことが怖くなってしまう。」

になるか

「大人なのに、
 ピ○クハウス、ゴスロリ、ヴィジュアル系、EGGやcawaii系
 10代のDQNやギャルのファッション…
 など、キバツすぎ、やりすぎのファッションに走る。
 派手で目立つだけでセンスは悪い。」

になるかの両極端になりやすい。

子供や10代のうちにちゃんと可愛い格好させておいたほうがいいよ。
382名無しさん@HOME:04/01/23 10:30
>380
問題ないわけないだろう。ボケが。

>372は匿名掲示板で「反省してます」と書くだけじゃなくて
(それじゃあ育児板の子供を愛せないスレで
 「でも明日もまた長女を叩いてしまうんだろうな…鬱」
 とか書いてる馬鹿親と同じだ)
実際に実行しろよ。
>>372さんの話しを読んで、昔を思い出しました。
うちはビンボー(私の下に弟二人)だったから、
「お下がり出来ない女の子の服はイラネ」と言わんばかりに
地味な服(ジャージとか、ズボンとか)を着させられていた。
(厨房になってからはオヴァスカートばかりを与えられた。
当時のおかんのは今見ても素敵な服ばかりだったのに…これは嫉妬?)

娘を産んだ今、当時を振り返った母曰く
「お前(私)はスカートを穿かせてもすぐ着なくなったから、
ジャージとか多く着せてたよね」
一瞬、親子の断絶を感じてしまった。
けれど「私がしたような思いを娘にさせたくない」と似合いそうな
可愛い服を着せようとするけれど、当の娘が「ズボンがイイ」と言って、
普段スカート類を全く穿こうとしない。
(外出時は娘の希望があればそれを着せるので、娘的には
「スカート=外出」なのかも…)
…もしかすると当時の私も、娘と同じような思考パターンだったの
かも(それを母が見抜けなかった)と思うようになった。

長くなりましたが、372さんの娘さんの気持ちも大切だと思うので、
一度親子で話し合ってみては? と感じました。
>>383
それはおかんに対する嫉妬です
×「お前(私)は(中略)ジャージとか多く着せてたよね」
○「お前(私)は(中略)ジャージとかを好んで穿いていたよね」

ちなみに、私は未だにセンスがないに等しい人間です。
長くなってごめんなさい。


>>384
そうなのかもね。

当時の私にはシマムラ系の服を、母はブランド服を。
嫉妬したくなるよ。
私はおさがりが大嫌いだったよ
それを買った時は、自分以外の人間に似合うってことで選ばれたもの。
おさがりには、私という個人は存在しないんだもの。
あれは本当に悲しかった…
姉の身長を遥かに追いこして、小6でやっと阻止できた時は嬉しかった
だが、今度は母親が自分のお下がりを着せるように…おい。
その時に、やっと悟ったのだよね
問題はお下がりではなく、母親であると。絶縁ケテイ。
>>387
>私はおさがりが大嫌いだったよ
>おさがりには、私という個人は存在しないんだもの。


なんか電波っぽい。
389名無しさん@HOME :04/01/23 17:21
私は母のアクセサリー時代は(母が「子供はアクセサリーと明言)
レースフリフリのを着させられてた。
が、中学生くらいになってアクセサリーにはならなくなると、
一切服を買ってくれなくなった。
家では小学生のときのブルマ。ちょっと出かけるときは制服だった。マジで。
買ってほしいというと「そんなお金ない」。
自分はシャネルだなんだってブランド物ばっかり着てるのに。
後から知ったが、当時の父親の年収は1500万以上だった。
電波って?
391名無しさん@HOME:04/01/23 18:40
>>388
そうか〜?

私も姉のおさがりイヤだったなぁ。
姉とは服の趣味も容姿・体型も全然違ってたから。
>おさがりには、私という個人は存在しないんだもの
っての、よくわかるけどなぁ。
392名無しさん@HOME:04/01/23 18:51
子供の頃の思い出。

母がゴロピカドンの服を着ろという。
そのときはもうゴロピカドンも廃っていて
デザイン色形全てイヤで着なかった。
母が「○○ちゃんのために買ってきたんだから着なさい。」という。
私のために」にほだされて着ることにした。
形がへんなので学校でもコバカにされてた。
でも、お母さんが私のために買ってきてくれたんだからって我慢して着てた。

数年後、
アルバムの中で姉ちゃんがそのゴロピカドンの服を着ていた。
うちの姉ちゃんは成長が早かったので、
そのゴロピカドンの服は8年くらい前のものと思われる。
古いのは別にいいんだけど、「○○ちゃんのために買ってきた」
と嘘つかれたことがショックだった。
うちの母はよく嘘をつく。
なんかだんだん母の嫉妬の話から離れていってる気がする
394名無しさん@HOME:04/01/23 19:55
ほんとだ。
単に「うちの親のこういうところが嫌だった」って話しになってる。
母親に嫉妬されてもいない単に待遇に不満なババアんが文句言ってるだけ
いや、お下がり自体、母親の
「綺麗な服なんて必要無いでしょ」という
意識下の嫉妬があると思うけど

これを話がずれている、と感じてる人は、
お下がり知らないのね…と、遠い目になってしまうよ
あ〜あげられたせいで、ホンモノの電波がまじってるのよ。
スルー推奨。
398名無しさん@HOME:04/01/23 20:53
こうやってスレが本来の意味を失い言いたいことを潰され
スレも潰される

しかもやっている本人らは無自覚。
「言いたい事を言ってただ聞いてもらいたいだけなの」と
吐き散らかしているだけ。
「言いたい事を言ってただ聞いてもらいたいだけなの」

2ちゃんに他に何を求めていると?w
>>399
2ちゃんねるは何でもありってわけじゃないから、どこの板でもすれ違いの
「言いたい事を言ってただ聞いてもらいたいだけなの」はだめだろ。
401名無しさん@HOME:04/01/23 22:22
>>396
同性のきょうだいがいて、それほど年の差がなければ
どこの家でもおさがりくらいするんじゃないの?

思春期過ぎても下の子はおさがりばっかりだったら
それはちょっとアレかもと思うけど…
402名無しさん@HOME:04/01/23 22:28
おさがりふつうだろ........
そんなのがいやなんて、家出でもしろ。
嘘をつくのは396が着るのをいやがったからでしょ。
お下がりの話って、母の嫉妬というよりも
むしろ姉に対する自分の嫉妬みたいなきがするけど。
特に>392とか。
嫉妬された人より嫉妬する方の感情が強いから変な書き込みが増えるんだろ。
405名無しさん@HOME:04/01/24 03:04
うちの母親は学歴が自慢。学習院だが。

私が勉強して成績があがったり
資格をとろうとすると猛烈に邪魔をする。
「受けるのやめなさい!」とか。
資格試験当日にヒステリー起こしたり。
合格通知が来ると不機嫌になる。
高校のときはクラスで1位だったんだけど、
テスト前に邪魔をするようなことばかりされた。
>>405
びっくり。フツー、子供をいい学校いれようと躍起にならない?
自分より子供が頭がいいと嫉妬するの?ヤダー
これは娘に嫉妬する母親ランキングかなり上位ケテーイ
>>406
世の中にはおまいさんの「フツー」じゃない家庭がいっぱいあるってことだな。
おさがり嫌がることってそんなにダメだったのか…
びっくりした。

否定してる人は、おさがりで育ってるんだよね?もちろん。
それでもなおかつ、別に平気、なんだよね?
>>405
うちもそうだった。試験受けさせてもらえないことあったよ。
成績下がると父親に言いつけて私を殴らせる。
そして勉強して試験日になると学校へ行かせないようにする。
(何故かというと定期券を買ってもらえず毎日交通費実費だったから、
試験の日に交通費をもらえなかった)
で、それが原因で母と喧嘩になるとまた父親に言いつけて殴らせた。

ちなみに父は典型的DVです。(暴力酷いです。)
が、いろいろと理不尽なおかしな状態を作り母は私を利用して殴らせて楽しんでた。

そのとき私の家での服装は学校で着てたジャージと穴のあいたパンツです。
それしか着るものがなかった。
私はたまにテストの成績が悪いと
「お前ももうだめだね。」と笑顔で言われた。

あれは嫉妬だったのかな。
411名無しさん@HOME:04/01/24 16:34
おさがりの度合いに依るよ。私は姉とおそろいのセーター買ってもらい、
それがお下がりされて来るから、何年同じ柄の服着るんだよーって高学年で
切れてしまい、新しい服買ってもらったよ。
さすがに嫌だったのが、ランドセルと中学の制服。ボロボロでさ、惨めだよ、
あれは卑屈になるよ。お陰で高校出てから稼いだ金使いまくりで金銭感覚
狂ったよ。>408



うちの母は別に嫉妬なんていう感情はない。
まともな家ならこんなスレは考えられないこと。
育ちのよい家柄ならありえないよねー。
2ちゃんって質の悪い家のひとも多くて見ていて楽しめますw
いつも同じ釣り方ではだめなのでは…?
414名無しさん@HOME:04/01/24 23:50
そういうおまいも2ちゃんねらw 
415名無しさん@HOME:04/01/24 23:55
母は私に「子供なんか産まない方がいいよ」って言うのが口癖だった。
自分は2人産んでおきながら、産まないのを勧める親っているのかな?
確かに経済的に苦労したりしたかも知れないけど、
自分の娘が、子供のいない人生を送ることを望む母親って、どういうの?

416名無しさん@HOME:04/01/25 00:01
415

同じ事言われたよ。
一人のときは「ひとりっ子で十分よ」と言われ、
二人目が産まれたときは「子供は二人までの方がいいわ!」
母は3人産んでよほど苦労したらしい。
私はその末っ子なんですけどねw
 
417名無しさん@HOME:04/01/25 00:12
>>415
私は子供生む気は無いと言ったら、母に「ズルイ」と言われた。
それまで子供は?と聞いてきたけど、私にも自分と同じ苦労をさせたかったんだろうな。
自分の経験外のことを娘にしてほしくないみたいよ。
父が結構私をかわいがってたので、それで嫉妬してたようだし。で、兄にベターリだったけどね。

415さんのお母さんは、どうなんだろうね。仮にも自分の娘にそれ言っちゃうのって、状況によってはどうかと。
「あなたのことは産んでよかったと思っているけど、あなたにはこういう苦労をしてほしくない」って意味かな?
>>408
育ちが良い家は代々譲られてきた良いものを大切にするし
おさがりに関係なく個人を尊重されて愛されているからね。
物を大切にできなくて反抗するなんて処女ヲタ厨荒らしも同然。
極度の心配を嫉妬とごっちゃにしてるんだろ思うぞ
どっちにしろ愛には変わりない
あ〜ウチの母も、私が子供なんて作らない、と宣言したら
「楽ばっかりしようとして今に罰があたる」と言われた…
子梨叩きの原点ココにあり、って感じだと思ったね
421a:04/01/25 17:14
うちの姉ちゃんが20代にして広いマンションを手にすることになったんんだけど、
母さんのそれに対する口癖。
「若いうちから楽してそのうちバチがあたるよ」「私は苦労してやっと40でマンション買ったのに」
>>421
お姉さんは自力で手に入れたんだよね・・・・マンソン。
知人も20代で一戸建て建てたら、近所のヴァヴァらからヤクザとかお金持のなんたらとか
結構陰で言われたらしい。
(知人は収入は多いけど自営で結構苦労もしてるし人一倍働いてるし)
若いと苦労しないで手に入れてると思ってるヴァヴァ意外と多いかも。
金がらみの嫉妬で叩くのは大概ジジイだがな
娘をけなすことで自分が常に優位にたってないと不安なんだろうね。<嫉妬母
うちの母は、私がOL時代に洋服を買ってくると、必ず玄関で全部中身をあけさせて
気に入らない服を見つけ出し、「こんな乞食みたいな服は着るな」といって、
無理やり、買った店の場所とレシート提出させられ、翌日返品に行ってた。
しかも、職場に電話してきて「返品してきたわよ(はあと」といわれた日には。
進路に関しても、無理やり私が苦手なジャンルばかりに進まされた。
抵抗すると、小遣いなし、食事抜き。
本当にいやな人だと思うよ。心から。
ちなみに母は趣味はなし。子供に執着するのが趣味といえば趣味。

長文すまそ。
ここの文章を読んでると
嫉妬にも見えるが、実は
嫉妬心とはまた別の感情だと感じます。
嫉妬というか…まあ7割幸福論てやつだね
みなさん愛ですよ、愛。
気のせいかもしれませんが母親が妬みます。

私が最近痩せて、まあ見られるようになってきたら
ダイエットを阻止しようとしてきます。言葉でしか言わないので
本気かどうかわかりませんが、
なんか、親にそう言われるとは思わなんだ、凹みました
そういうこと言わないでと言いましたが、また言ってくるので
イライラして喧嘩してしまいました。
なんだかなあ
429名無しさん@HOME:04/02/01 18:10
友人の家がそう。
私は娘と友達。
美人母娘だけど、話を聞いていると、明らかに母が娘に嫉妬している。
娘をストーカーする不細工な男とくっつけようとしたり。
親公認のストーカーって・・・。
娘の好きな人と離れさせたり。
「彼氏もいないなんて情けない」と言われて、いざ彼氏ができると、
機嫌が悪いって。
デートで帰宅時間が遅くなると、いやらしい目で見られるみたい。
430名無しさん@HOME:04/02/01 21:23
>376,>381
うん・・・
父親に性病まで移されても妻の座を守り抜いた母親は、物心付いた時は
寝室別々で、「女」を否定していた。
だから、子供のころのわたしはショートカット。伸ばしたかった。
「子供はそのほうが可愛いから」とコーデュロイのオーバーオール(嫌いだ)
に膝にキャラクターのアップリケ。
 そこに「わたし」はなかった。

大学時代、髪を伸ばし、バイトで貯めたお金をピンクハ○スにつぎ込んでたよ。
あのフリルのなかで、「不幸で惨めだった子供時代」を取り戻そうとしてた。
5歳の娘と3歳の息子のプニプニお肌に嫉妬してしまいます。
本当に私にもこんな頃があったのか?って程に、
私の肌は荒れている・・。
若い(幼い?)ってイイのう・・。
これ母親より、女姉妹の方が多いと思う。
母→娘への嫉妬はあるとこじゃあると思うが
それが愛だったりするんだな、心配や愛を
嫉妬?と受け止めがちな年頃もあるから。
姉妹だとリアルにありそうだよな。
>>428
文面だけだとなんとも言えないかな。ダイエットの程度とかにもよるかなあ。
ふっくらした人が好みの人だと本当に痩せてる人がブーに見えるのかもしれないし
ちょとふっくらで可愛かった子が不健康な痩せ方して”え?”って感じになったのに
本人だけが自己満足していて聞く耳もたない場合もあるから。
今アテクシ30歳で、若いときにムチャダイエットもしてて当時は何しても平気だったのに
今普通の生活していても身体が調子を悪くしてるんで、あの頃のダイエットがよくなかったかもと思う。
正直見た目は自他共に痩せた方がいいねってことなのでダイエットの効果はあったし満足なんだが
(旦那は太ってた当時の写真みてお茶吹いた)
中年になってから身体を壊し始めて健康が一番だと思うようになったので
老婆心ながら変な食事のダイエットしてるコとかはそういう意味でも心配
(サプリで一定量の栄養取っててもダメな場合もあるみたいだしね・・・)。
ただ、母親からモロ嫌われてる身のワタクシとしては、注意=100%嫉妬じゃない とは否定はできない。

なんで>>428身体壊さないように健康的なダイエッツに励んでください。
もし嫉妬で言ってるのであればもっと面白い発言が母親の口からどんどんでてきます(^^;)
434名無しさん@HOME:04/02/02 20:16
うちの母親は「でも」が口癖
私「この服可愛いね」
母「でも下品よ」

私「このテレビ面白いね」
母「でもヤラセでしょ」

私の言うことに「でも〜」がついてくる。うざい。
が、最近気づいたんだけど、私にも口癖がうつったようで
友達との会話に「でも」を多用してる。
気をつけて直さなければ
>>434
嫉妬じゃないじゃん
でもが口癖の人は多い
むしろ10代の方が多いだろうな
>>434
嫉妬ではないけど「あんたの見識おかしいよ( ´,_ゝ`)プッ」って悪意は
みえ隠れしてるかも・・・
母親からのそういう嫌がらせを嫉妬と思い込める奴は幸せだろうな。
ほとんどの場合、嫉妬じゃなく
見下されてる、馬鹿にされてるって意味だからね。
DQN親や、メンヘル親からの
娘への嫉妬の場合もあるだろうけど
そこまでひどくない親の場合は
純粋に親の愛や、親とのセンスの違いのせいもあるだろうな。

たとえばダイエット中の娘を太らせようとする親は
「おまえなんてずっと肥えていればいいのよ!」
みたいなDQN親もいるだろうけど

おばちゃんって「素」で「ふとってる女の子はかわいげがある」
「最近の若い子は痩せすぎで醜い」と信じてるから
(あの価値観はどっからくるんだろー。
 うちのバイト先のオバチャンも、ふとってる子をかわいがって
 瘠せてかわいい子に辛く当たったりするんだな)
本気で悪気なく娘が太ってると機嫌がいい母親になったりする。

あと、ダイエットのしすぎで心と体をおかしくする娘のことを
本気で心配する母もいるだろう。
なんか蚊みたいなショボイ子が多いから
心配する親がいるのもわかるよ。
441428:04/02/04 20:07
>>433タソ レスありがとう御座います。428です
嫉妬かどうかの判断をしたいのですが
あれから、母親とは口を聞いてません。
どうやら私がなぜ怒っているのか、口を聞いてないのか
分からないようです(自分の言ったことを忘れている)
もともと母親も痩せたくて、でも成果が出ないみたいで
イライラして私に当たったのかもしれません
なんか、嫉妬か気まぐれかどっちかわかんなくなってきた

ちなみに生ぬるいゆるいダイエット(ご飯は普通に食べるのと
ウォーキング)をしております。がんがります、アリガトン
皆さんの話よりも全然大したことないかもしれないけど、今でも腑に落ちないことがある。
母は手の指が短くて爪も短い。私の手は父に似て指が長くて爪も縦長。
子供のころ、よく母が「爪を切ってあげる」って切ってくれた。当時小学生だから、自分で
切れたんだけどね。母が切ると、切れる範囲の限界まで爪切りの刃をグイグイ突っ込んで
すごく痛かった。私が「痛い!」って言っても「このくらい切らなきゃだめだ」ってニヤニヤしてるの。
あれ、一体なんだったんだろう。妹も指と爪が長いけど、そんな事されてるの見たことない。
昔の人は爪の上から、向こう側に指の肉が見えるまで切るのが基本だった
そう固く信じてる人奴もいるだろう、あと歯磨きは血が出るくらいで丁度いいとか

人間は指の短さくらいではコンプレックスは持たん。
>>443
指の長さにコンプレックスを持つ人はいると思うけど。
漏れは母ではないが、叔母にねっとりと
「子供の肌っていいわね〜」
と言われながら頬を撫でられたことがある。

…あれは今思い出しても不気味だった。

「ん〜、ほっぺたプリプリ、ぷりち〜だね〜。」
と、先日姪にやってしもーたが、変に思われてないといいのだが…。
446名無しさん@HOME:04/02/16 12:38
爪で思い出した。
母親は酷い巻き爪で、遺伝した私もそうだったが、ケコン後普通になった。
「今度生まれて来たら子供を産まないわ」と彼女は言い、
小梨の私が夫に買ってもらったパライバトルマリンの指輪を睨み付けた視線が忘れられない。
あれは不幸な女(性病移されて離婚せず、妻の座(報酬は惨めさのみ)にしがみついてたww)
の嫉妬の目。
だったら「親の愛は見返りを求めない」って言うなよ。
447名無しさん@HOME:04/02/19 01:14
男だけど、オレもDQN母親からひどく嫉妬されてた。
ウチは父親=大卒、母親=中卒、オレ=大卒。父親の
血を多く受け継いだオレを、幼い頃からあの手あの手
でとにかく自分と同じ水準にひき止め、自分にとって
都合の良い息子にしようとしていた。父親なんて仕事
で殆ど家に居なかったからモロ悪影響受けた。こうい
う場合、往々にして同姓同士の母x娘よりも母x息子の
方が深刻なんだよな。見事にマザコン化。大学の時に
このヲンナは異常だと気付いて家を出て接触を絶った
が、それでも後々まで精神的にエライ苦労した。
ウチのオカンは、娘達が家の食器を自費で買い足すことをなぜか嫌がりました。
なんでやろw?
渋い色のシチューボールを買っておいたら、気に入らない様子。
一週間たったら、なぜか、家の裏ののき下(空調ファンがあるよなところ)に
伏せて重ねて置いてあったw雨ざらしです。
あれは未だにナゾです。妹とも時々話題になる。あれはなんだったんだ?ってw
自分のテリトリーを荒らされた&その皿が気に入らなかった。
そんな感じじゃない?
私の母もそういうところありました。特に自分が選んだものより
ものがよくて、父が誉めたりすると、後がコワーって感じでした。
450名無しさん@HOME:04/02/20 08:59
私の母親は「手作りの夫婦茶碗」や大きなお皿を送りつけてきた。
うちは旦那ともどもそろって御飯嫌いで炊飯器無いのに。。
家の台所さえ支配したかったのだろう、と思う。
速攻近所の古道具屋逝き。
451名無しさん@HOME:04/02/22 18:07
ここを読んでいて、友達のお母さんは娘に嫉妬するタイプ
だと分かりました。
1 胸が膨らんできたら「汚らしい、お風呂はいちばん後!」
2 進路問題でも「就職しろ」彼女の妹には進学を薦める。
3 私の家にまで電波な内容の電話をしてきて、友情を
  破綻させようとする。
友達が幸せを掴もうとすると邪魔をする。不幸だと優しくする。
まさに、ここに書き込まれてる内容に思いあたる節がありすぎる。
妹には優しくしているのに、長女には何故、優しく出来ないのだろう?
自分より不幸になって欲しい母親って結構、実在するんだね。
子供の頃、いっつも男の子みたいに髪を短く切られて悲しかったなー。
服も男の子みたいなの着せられてたので、いっつも男の子と
間違えられてた。
あの頃は私が男の子に間違えられるのは、自分が女の子に
見えないくらい醜いからだと思ってた。
おかげで今でも自分が外見的にまともな女性に見えているという
自信が無い。
ちょっと遅かったけど、結婚も出来て今は幸せに暮らしているけど
今でも実家に帰ると髪を短くしろって言われる。大きなお世話だ。
453864:04/02/27 02:39
夫(DVで、外に女作り放題)とうまくいっていない妻(つまり、自分の母)って、自分の娘に女を感じるのがイヤみたい。

私も、430、452さん達とおなじで、いつもスポーティ系なカッコにショートカット。
さらに、極度の近眼なのに、絶対にコンタクトをさせてもらえなかった。

ちょっとでも、女の子らしい、かわいいものとかを欲しがると、「色気づいて、いやらしい!」って言われた。

いまでは、自分で稼いでいるので、意地でも、エレガント系になっちゃいました。
もちろん、コンタクト。
454名無しさん@HOME:04/02/27 02:52
ここを読んでビックリ。けっこういるんですねこういう母親。
私も、だいぶ母には嫉妬と虐待をうけていた。
大人になるとわかるよね。だから、子供に自分がそうなるかもと思い怖かったが
今は、子供に対しそうでないので安心している。
娘はこんなにかわいいのにと、思うんだけれどもね。
でも、私も早くに家をでて正解だった。あのままでは、おかしくなっていたように思う。
彼女の育ってきた環境と自己中心的な考えと、勝ち気さからくるのかな?
血液型とか関係ないのかな?ちなみに母は、A型です。
血液型はさすがに…w
456名無しさん@HOME:04/02/27 14:38
今年のお正月のこと、普段から家庭内離婚状態の実家へあいさつに行った。
手土産に自分の作ったおでんを持っていった。
それは普段から父親が母親が料理を作らない、作っても不味いと
言っていたから。

案の定、お正月料理らしきものもなく、父親はすぐに喜んで食べてくれた。
残りの保存容器に入ったおでんは、その後母親がどこかへ隠したらしい。
父親が残りを食べようと探したが、見つからず、数日経ってしまった。

その後、何事もなかったかのように、母親は腐ったおでんの入った容器を
出してきて捨ててしまったそうだ・・・
父親はおいしかったのに、もったいないことをしたと言っていた。
母親の料理を不味いと言う父親が、娘の料理はおいしいと言って
食べることが許せなかったのだろう。
そのことを後で父親から聞いてゾッとした。



457名無しさん@HOME:04/02/27 17:48
私もカナーリここのスレと同じ目に遭ってきた。
けど、娘(小学生)には幸せになって欲しいって心から思う。
自分ができなかった(させて貰えなかった)事もしてあげたい。
母親は私に友達ができないことが楽しみになっていた。

友達なかなかできないときは「友達もできないなんてお前は欠陥人間」となじられ、
友達ができたらできたで今度はつきあい禁止されてたり、酷い10代だったよ。

友達ができたときは「欠陥」となじることができなくなって面白くないから
つきあい禁止したり、電話や手紙を取り次がなかったりしてた。
こづかいも全くもらえないから付き合いとか遊んだりできなかった。

だから私には10代の頃に知り合い、ずっと付き合ってきてる友人はひとりもいないよ。
学校も進学させてもらえなかったから学生時代の友人はいない。
今は社会人になってからできた友人や職場同僚とは仲良くやってるけどね。
>>458
もちろん家はでたよね?
>457
私の母は、そういうつもりで子育てしたらしいが、
子供の教育については
「自分がしたくても出来なかった」事が最優先となり、
子供の希望や個性はまったく無視していたと思う…
ていうか、子供も親の機嫌を損ねないように、気に入りそうな事を希望したし。
あげく、「あなたは恵まれ過ぎて我が儘」と言い募ります
もちろん、絶縁しました。

子育てって難しいですね。
私は何と言われようと自分には出来ないと思うので
子梨を選択しました。
461名無しさん@HOME:04/03/01 14:25
>460

一瞬、自分のことかと思いました。

うちの場合も、同じような感じで、親と絶縁してもう数年たちます。
そして、選択小梨です。

他人に親のことをいちいち話していないので、小梨であることを色々言われますが、夫とふたりで主体的に決めたことなので、うざい人はテキトーにスルーしています。
462名無しさん@HOME:04/03/01 15:14
私は実母をもう何とも思ってませんが。

私は子供は女の子が欲しかったのですが
男ふたり産みました。
そのことを
母が「息子なんて大人になったら全然よ」プププって笑ってます。
私は娘ですが、母親と全然仲良くない。プ
463名無しさん@HOME:04/03/01 19:48
私も実母とは距離をもって接しています。
母が変と、気が付いた私は家を出てよかったけれど、家にしがみついた弟は死にました。
母にとっても、自分の思いどうりにならない人間はすぐリセットしてしまえば良いと
思っているみたい。産んだ自分には、それだけの権利があると思ってる。
虐待されている子供が、みんなそうであるように、そういう親と一緒にいると幼ければ幼いほど
自分が悪いのかと、自分をせめるようになる。家を出ないと、親がおかしいとは、なかなか気が付く
ことができない。おかしいと思ったらすぐにいえを出てください。たとえ生活が苦しくても死なずに
すみます。
464_:04/03/01 21:06
>>463
その母は自己愛性精神障害だね。
465名無しさん@HOME:04/03/01 21:33
弟さんの直接の死因は?
466_:04/03/01 21:44
↑間違えた、自己愛性人格障害
私の母も異常な迄の自己愛、だから私の父を自殺まで追い込み。(不況でもなんでも無い時)
私が帰る度に兄の顔色が悪いし、やつれている。今度は、兄がターゲットになっているかも
知れない。私は生まれてから家出をするまでターゲットにされ、家出をしたので殺されずにすんだ。

自分の利益にならない奴は徹底的に精神的に追い込んでいく。
それが、自己愛性人格障害の遣り方。しかも、周囲には自分は良い人
と言うアピールがうまく、そのターゲットの悪口を風潮し、取り巻きや
見方を上手く操作するのが特徴。
そして、見方を1人も居ない様に仕向けるのが奴の遣り方。

それが、親というのは本当に刻だ。子供は親の存在は絶対だと思うからだ。
だから、463さんの言うとおり自分を責める様になる。
家を出るというのは正解ですね。私も不況でも、なんでも、自分1人のこの空間が
とても居心地が良いです。
467463:04/03/02 06:35
>466
驚いた。私の母みたいな人って他にもいたなんて。
弟は、母の操り人形にされ、精神を病んで病院に入院しましたが、よくなって家に
帰ってきたとたん、まさに母の呪縛にかかり自殺しました。
私は、家を出ているためやはり今思えば母の”弟は大丈夫だから”という言葉を信じて
きを許したとたん母にやられてしまいました。
466さんのいうとうりの母は、息子の死を気丈にたえる母をえんじていましたが、全く
反省も後悔の気持ちもありません。とにかく弱ってくる人間がターゲットにされると思うので
次は高齢の父が弱った時か、私が弱った時か、恐ろしいです。
”いつも、あなたのことを考えて言っているのよ”と言う言葉が彼女の恐ろしい本性の隠れ
みのなのです。できましたら、466さんお兄さんを救ってあげて下さい。でもあの呪縛にかかると
本人はすでに家をでる意思をなくされているのですよね。外に出ている家族にしか救えないと
おもいます。また彼女と一緒にいるかぎり、助けることはできません。
本当に、このような家族をもっていない人たちは、宗教がかっていて気持ち悪いと思うかもしれませんが
466さん私の母は、まさにあなたの母と同じです。

468463:04/03/02 06:38
>466
驚いた。私の母みたいな人って他にもいたなんて。
弟は、母の操り人形にされ、精神を病んで病院に入院しましたが、よくなって家に
帰ってきたとたん、まさに母の呪縛にかかり自殺しました。
私は、家を出ているためやはり今思えば母の”弟は大丈夫だから”という言葉を信じて
きを許したとたん母にやられてしまいました。
466さんのいうとうりの母は、息子の死を気丈にたえる母をえんじていましたが、全く
反省も後悔の気持ちもありません。とにかく弱ってくる人間がターゲットにされると思うので
次は高齢の父が弱った時か、私が弱った時か、恐ろしいです。
”いつも、あなたのことを考えて言っているのよ”と言う言葉が彼女の恐ろしい本性の隠れ
みのなのです。できましたら、466さんお兄さんを救ってあげて下さい。でもあの呪縛にかかると
本人はすでに家をでる意思をなくされているのですよね。外に出ている家族にしか救えないと
おもいます。また彼女と一緒にいるかぎり、助けることはできません。
本当に、このような家族をもっていない人たちは、宗教がかっていて気持ち悪いと思うかもしれませんが
466さん私の母は、まさにあなたの母と同じです。

469名無しさん@HOME:04/03/02 11:49
公立高校入試に失敗し私立高校へ進んだ私。
母は自分は中卒で働きながら(実姉の美容院)実費で美容学校いって美容師になった
と行った。
私が一年の時は「学費が高すぎる。あんたあんな学校(私立高校)にはいるもんで」
と嫌みばかり言われてきた。ところが三年になり就職が決まっていざ卒業を迎え
ニュースで高卒の就職率を知ったのだろうか「あの学校(私立高校)は歴史も古いし
地元で有名な女子校だから就職先いっぱいあってよかった」と高校を誉めまくり。
母友の娘にも「いい高校よ」進学を薦めてる。
矛盾しまくりだ。それを攻めたら「そんなこと言ったか忘れた」
といいやがった。それ以来母が嫌いだ。

あっごめん。板違いだ!!
母は、私のしてる事を何でも後から追っかけて
同じ事をしようとするんだけど、それって何のつもりなんだろ。

私が婚約指輪もらったら、自分もすぐに指輪買って
法事で着ていたた私の礼服を見て、自分もすぐに新調して
バラを始めた話をしたら、すぐに自分もバラの苗を買い
私の作った食事を見て、いきなり「昔から料理上手だった私」を演じ出す。
料理が大嫌いで、いつも同じ物しか作らなかったのになあ。

そして私たち夫婦が家を建てたら、自分も
父が死んだら、家を建て替えすると
具体的な仕様や間取りまで語り続ける。

父が死んだらって、…あなたの夫でしょう。
嬉々としてシステムキッチンや間取りの話を繰り返す
母がすごく怖い。
仕事するとき、実家に娘を預けている。
保育園に入れようとしたら、縁を切るというほどの大騒ぎだったので。
その他、母は、別居している高齢の実母の世話をしに、週三日通っている。
(祖母は身の回りのことは一人でできますが)

日頃、世話になっているからと母に旅行券を渡しても「いつそんな暇があるの?」と言われる。
いつでもそちらの都合に合わせて休みを取るから(娘を預けないでいいように)と言ってるのに。
それでいて、私たち家族がGWに旅行に行くことに、いい顔をしない。
「そんなことより家の中を片づけたら?」「(共働きでお金があって)優雅でいいわね」

お母さん。
あなたが旅行に行こうと思うまで、わたしたちは子供と旅行することもできないんですか?
もう幼稚園児です。お友達同士、あっちに行った、こっちに行ったと会話もあります。
家族で旅行(二泊三日で近場の温泉とか、そんなささやかなものです)という
楽しみを計画するとき、いちいち嫌な思いをさせられるは、もう嫌なんです。

お金も出します、休みも取ります。
祖母の家に私が行くことも、夫は嫌がる人ではありません。
ここまで言ってるのに「それは私のすることだから」
でも、なぜあなたはいつでも不満いっぱいなのですか?
自分ばっかり大変な思いをしてると、いつもいつも文句ばかりじゃないですか。
お父さん(リタイア済み)がお皿を洗うのひとつ、嫌がりますね。
「私のテリトリーに入らないで欲しい」と。

何もかも抱え込んで、それが女の生きる道と勝手に思い込んで、
不満だらけで何十年も過ごしてきたあなたの人生が、そろそろ重いです。
保育園の段階で絶縁すべきだったね。
老親の介護をしてる老親が、不満の固まりなのは当たり前。
ちょっと先の自分の姿を見てるようで、相当辛いだろうし
ストレスを莫大に抱えてるはず。
当り散らす相手として娘を選ぶのは、自然な流れだろうね。

もし何かあっても親相手じゃ、裁判も起こせやしない。
監督責任を問えない相手に子供を預けるなんて
ものっすごく恐いことに思うのですが
うちの母親も、少し前まで私が遊んだりすると(旅行とか)
もの凄く機嫌が悪く、怒鳴られたりしました。
でも、今考えると、確かに、祖母の介護で大変で精神的にも
つらかったんだと思います。

祖母が亡くなり、今は落ち着きました。
うんこで団子を作ったりしていた祖母の介護、当然大変だし
辛かったんだとおもいます。
474名無しさん@HOME:04/03/02 23:31
先日、母が亡くなった。周りの人間は生きているから文句が言えるし
憎しみも感じると言っていた。実際に死なれたら悲しいよと・・。
自分でも病んでいるとは認める。全く悲しくない訳ではないが、何処
かで開放感を感じている自分がいる。
やっと自分にやさしく生きていけそうだ。もう家族に疲れたし子供
も産む気力もないけど、夫と二人で穏やかに暮して行きたい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
476名無しさん@HOME:04/03/05 09:24
親とくだらないことで張り合う面白話満載かと思ってみたら・・・。
うちはおばあちゃんと3代で貧乳ながら張りあってる。私の方がちょっとあるぞーとかいいながら。
なのでうちは貧乳対策のためにいいブラを買ってもらってましたよ。効果なしだったけど・・・。

ここの話読んでたら私は今学生ですがもし結婚してお母さんが豹変したりしたらどうしよーとか思った。
今までは優しかったのに急に豹変したりしたりもするもんですか?
自分も娘が出来たら嫉妬とかしないようにせねば!ちゃんとかわいがれますように。
まじで怖いス。虐待とかしてしまったらどうしよう。その前に結婚しろって感じか。

染み抜きの方法探しに来たのにこのスレを読みふけってしまいました。
477名無しさん@HOME:04/03/05 09:30
>>476
>豹変ということはないと思いますが
今まで何とも感じなかったことに疑問を持ち始めたり
娘の幸せを妬んだり・・・。

生まれた赤ちゃんが女の子だったりすると
旦那が取られたみたいな感じがして嫉妬するのかな。
うちの父が私に何かしてやるのを実母はいい顔しません。
478名無しさん@HOME:04/03/05 11:40
>>476
今の「妻」や「主婦」は、こんなに楽ちんでいいのか〜!と
ショックを受けたり、怒り出したりするかもね。

うちは母にそういう傾向がある。
母の時代は、まず家庭のため自分の楽しみはすべてあとまわし
というのが賞賛されたというか、スタンダードだったから、
娘が、そうじゃないと不安になるらしい。

週末にとまりがけで仕事に行くといったら、夫の食事を用意しておけと言われたよ。
や〜なこった。30過ぎて、手足も頭もお金もあるいい大人なんだから。
479466:04/03/07 02:53
>>468さん
レス遅くなってすみません。
確かに、私達の母は特殊だと思います。
最近は老後の介護のをしてくれそうな人
もしくは、旅行なんかに連れてってくれそうな人が
彼女にとっては利益なので、当然女を見方にしようとする。

だから、嫁さんにはやさしいし、私にも急に猫立て声。
今迄は散々「お前なんかにゃ金なんか一銭もやらん」
とか、「本気で養女出すつもりやったけど、あかんやんそこの家生まれてまったで〜」
もう散々邪魔にする事しか言われなかった。

それがどうだ、お前の事を思って結婚資金に400万有るぞって通帳見せながら
急に貴方の事を思ってやっている態度を見せる。
もう騙されないぞ。実家の家の近くに結婚して400万やるから
私のこれからの楽しい事を体験させろって事だ。

兄には車500万もするのをポーンと買ってあげたり、
家を建ててあげたり、今の生活費を渡したり、昔から凄い違い。
いくら農家を継ぐといっても、季節的にしか働かないし、
会社なんて、都会のオフィスに比べたら仕事してる時間が違いすぎる位有利なのに
休みも多いし、都会の仕事の条件に比べたらかなり有利。
農作業の殆どは祖母がやっているし、家は野菜だけなら贅沢しなければ捕れるもので
十分食費は賄える。よって、1500万以上を兄に注ぎ込んで私は・・・高校の費用だけ、
そして都会だから大卒の人達に馬鹿にされながら仕事しなきゃいけないつらさ、
休み無しの時も、夜中迄仕事の時も誰も解ってもらえないつらさ。
それで、こんな親の元に生まれて来たのを恨んでも、恨み切れないよ。

480466:04/03/07 03:24
↑続
兄にも小さい時からいじめられていたので、なんか助ける気にもなりません。

蜂の巣をいじって私を前につんのめさせて10匹位に刺されたり、
ガラスの破片で手を切られたり、石をぶつけられて跡が今も残っていたり、
川に突き落とされたり、なんかココまで書くと嘘癖の有る奴って思われそうだけど、
だからリアルではこんな話した事無いし、努めて明るくしているが本当です。
だから、もう実家とも関わりたく無いし、父親のトラウマで結婚も怖いけれども、
暖かい普通の家庭に憧れているのはあります。

だから468さんみたいに素直にお兄さんを助けてあげてって言えるなんて
うらやましいというか、悲劇のヒロインになりたくないけど、遣り切れない思いで
一杯です。

なんかこのスレと全然関係無い方向ですが、あまりにヘビーなのですみません。
いやー参ったな。
子供のことで色々あって義実家と絶縁してるんだが、
何度言っても「早くあちらに謝れ」と五月蝿い。
なんで謝らなきゃいけないんだ? 子供殺されるところだったのに。

今、第2子妊娠中で、元々里帰りなんかせずに(ひとり目の
ときで懲りた)家族だけで乗り切ってく算段をしてたんだが
「帰ってこないなら手伝いに行く」と言い出した。
正直ストレス溜まるだけなんで手伝いなぞいらんのだが、
孫の顔は見たいかと仏心を出して「1週間だけなら」と
了解してしまったが、撤回だ、( ゚Д゚)ゴルァ!
母親は私が夫と子供とまたーり幸せにやってるのが
許せないらしい。昔からそう。邪魔するのがライフワーク。
いつも何かしら不幸の花粉を撒き散らしていく。
私、アレルギー体質なんだわさ。実母花粉の近くには寄らんw
しかしなぁ、孫の命より、実の娘の健康より(義実家に対する
ストレスで見事慢性疾患持ちになりますた)自分のメンツが
大事なんだもんなぁ。スゲェやw
うちの母親、私が色白なのが気に入らなくて高校生になるまで
毎年べろべろに皮がむけるまで日焼けさせないと気がすまなくて、
今でも「あんたなんか本当の色白じゃない。日にあたらないだけ」
などと言ってきます。

という愚痴を書きに来たら、>>466さんがあまりにヘビーなんで
びっくりした。
気休めにもならないかもしれないけど、私は>>466さんは
いつかものすごく優しい人と出会って結婚できると思うよ。
483466:04/03/09 20:17
>>482
ありがとう。でも、祖母が愛情注いでくれたからまだ大丈夫なんだ。

あまりにヘビーな内容ですみません。ちがうスレでやってきます。
484名無しさん@HOME:04/03/10 00:13
私最近離婚をしたんだけど、一番辛かった時期に母は開口一番「あんただけ自由になってずるい!」って。昔からそんな人だったから、その反応に笑ってしまったよ。
485名無しさん@HOME:04/03/10 11:14
実娘に嫉妬するだけなら、まだしも
(今までイヤナことはたくさんあった・・・
思い出したくもない)
実孫娘に嫉妬して嫌がらせする実母が大きらい。
486名無しさん@HOME:04/03/10 11:16
485ですが、以前に「実母がキライ」スレが
あったと思います。
今もあるのでしょうか?
スレ違いごめんなさい。
>>486
育児版に「実母が苦手」があるよ。

私の父は母(私の祖母)をはやく亡くしたせいでかマザコン
母は自分そっくりの真ん中の姉だけかわいがって
父に似ている(=父方祖母に似ている)私と上の姉はないがしろ。
私は小さい頃から父から「近所でも評判の美人だった祖母に似ている」
といわれてきたのだがもしかしてこれは
母の会ったこともない姑に対する嫉妬か?とこのごろ気がついた。
488名無しさん@HOME:04/03/10 14:57
485です
>487さま
ありがとうございました。

実母は孫が思春期になりダイエットして細くなり、色も白くなったら
年がら年中「食べろ食べろ〜」と五月蝿く付きまといますた。
おかげで娘は心療内科に通院してます。
私が学生の頃もちょいとダイエットして、男子から電話が
かかってくるようになると、電話取り次がないなんて
当たり前。いないよっ!と切っては
「男に色目を使う」などと父に報告してたアホ実母です。
そのくせ少し太めになると
「ブタ!」「ブスだから一生嫁にいけない」とか
平気でののしってたようなやつです。
ああ。。思い出したら・・・むかついてきますた。
居酒屋のバイトを反対する母、祖母。
なぜ「まだ早すぎる」なんて言えるのだ?
考えが古いと思ふ。
ただの過保護ではないのか。
真剣に人の意見を聞きたいのでお願いしまつ。
490名無しさん@HOME:04/03/11 23:09
私が母親だとしても反対するかも。
私も考え古い? 33歳だが。
まだファミレスとかの方がいい。
居酒屋、時給いいの?
いくら時給よくても、居酒屋は、私も反対すると思う。
古い言い方だけど、お運びさんは何も資格も学も無くても出来る仕事でそ。
将来、調理師になりたいとか、フードコーディネーターになりたいとか
明確な目的がなければ、あまりおすすめできないなあ…

大学生?だったら勉強しっかりやって、塾か家庭教師は?
時給が破格に違うと思うが
無職の身なら、まずはお日様が照ってる時間の仕事を死ぬ程探したら?
家族はその努力がまだ足りない、と言ってるのではないかな
あ、書き忘れたけど、
バイトと言えども、出会う人々とか
自分の人生に大きく関わって来るのだから
いろいろ汚いこともいっぱい見て来た大人として
その辺りを、家族は心配してるのだと思うよ
493489:04/03/11 23:18
>490
すみませそ。
居酒屋ではなく正式には「ふぐ屋」です。
言いなりになるのは嫌で嫌で。
「自分を大切にしなさい」という言葉にも過度な干渉が感じられるのでつ。
時給で仕事を選んでいる訳ではありませんが、
「やりたい」と思ったことを反対されるのがつらいのです・・・。
これが普通なんでしょうか?(ちなみに「普通の家庭」という言葉が好きな母。
重い話&スレ違いでごめんなさい。
そっか…言いたい事は何となくわかる。
ふぐ屋を職場に選んだのは何故?
495名無しさん@HOME:04/03/11 23:21
私も33ですが、居酒屋は辞めた方がいいと思う。
自分も学生の時やっていたのだけど、
酔っぱらいばっかりなわけだし、あまり上品な環境とは言えない。
セクハラをしてくる客に対していなしたりする処世術、そんなに早くから覚えなくていい。
私一週間で辞めました。
ふぐの毒がしんぱいなんだな
ほら
ふぐに中ったひとは自ら穴を掘って埋まり
「もう二度とふぐはたべません!」
っていいながらしぬっていうじゃん
497名無しさん@HOME:04/03/11 23:32
そか。毒は確かに心配だ。
自分を大切にね。電気も大切にね。
498名無しさん@HOME:04/03/11 23:49
フグ屋。お酒が出されるところが嫌なんだろうね。
客には、おっさんも多いし。
フグ屋じなくて、喫茶店やレストランじゃだめなのかい?
499489:04/03/11 23:58
やさしい姐さま方。
貴重なな意見を聞かせていただきありがとうございます。
身内ではないからこその(身内の意見と捉えてしまうと不安定になるので)
客観的な意見を聞き、考えが改まりました。
姐の字にかちんときた私w
いやもういい加減大人になろう・・・
もう考えは改まったようだけど・・・
学生の頃、広辞苑で「水商売」と引いてみて
驚いたことがありました。
それによると、料理店でさえも水商売だそうです。

そういえば当時、結婚式場がメインのホテルで配膳のバイトを
していた友達が、急にバイトを辞めたので、理由をたずねたの。
そうしたら、詳しくは話してくれなかったんだけど
「所詮、水商売なんだよね」って言ってました。何かあったのかも。
>>500
私もちょっときた(笑)
大人になろうと思った。
なんとも思わんかった>39歳姐御
私は37だけど、おばさんと言われても別になんとも思わない
逆に、その言葉にカチンときてる同い年の人を
イテ…と思ってしまう
あねご 0 【姉御/▼姐御】

〔「あねごぜ」の下略〕
(1)姉を敬っていう語。あねさん。
(2)頭(かしら)・親分・兄貴分の妻、あるいは女親分などを敬って呼ぶ語。
「―肌」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

私は>>504よりも年下の23だけど堅気の人に対して使うのは失礼だと思ってた<姐
506名無しさん@HOME:04/03/12 12:45
姐について。
近しい人には「姐」と呼ばれたほうがいい。
ちなみに堅気で44歳。
年下の方に呼ばれることに抵抗はない。

中国だと小姐(シャオチィエあるいはシャオジェ)は
ごくフツーの人に使ってるし。

水商売では、働いている人が多種多様で
ホントに根性の腐っている人もいるので、
一概に反対ではないけど、
周囲に流されやすい性格の人だったら反対するかも。


私はおばさんとかお姉さんとかは
何も感じないが、姐さまはイヤだな〜。
歳のことでなくて、姐御キャラが
ダメダメなの。
姉というのが失礼かと思いましたので、書いてしまいました。
気分を悪くされた方、ごめんなさい。
509名無しさん@HOME:04/03/12 18:30
人それぞれだから、そんなに気にせずとも
良いと思うよ>508

ふむふむ姐御キャラを連想する方もいらっしゃる。
勉強になりました>507

それはそうと
過干渉も嫉妬の裏返しだよ〜
子供の頃ですが、外出先・帰宅時間などは
必ず「書かされた」
で、あとで確認され、違いがあると
小一時間説教。

弟がひとりいるんだけど、
食事の用意、後片付け、家事の手伝いなどは、
「姉」の私だけ。
理由は女の子だから。
母の思うようには何事も出来ないので、
してもしなくても最後の台詞は
「あんたみたいな不器用は見たことがない」
「一生嫁にいけない」と来る。

長じて反抗心から、家事をやらないでいると
「やさしさや思いやりの欠片もない」
おかげさまで、友人から「貴方は普通程度にやさしい人」と
言われるまで、すごく悩みました。

ちなみに母は老人といって良い年齢ですが、
全然性格の改善はなされていません。
年齢を重ねたら「丸くなる」とか「良いほうに変わる」
と思ってる人。
甘い考えは捨てたほうがいいです。
年をとると、頑固な人はより頑固になるよね。
511名無しさん@HOME:04/03/12 19:26
でも、結婚したらこっちのもんだよね。私の場合、遠方に引っ越したから尚更。
電話もこちらからは滅多にかけないし、かけてきても留守電にして
応答しない。年に1度顔合わせるくらい。
子供が生まれる予定だけど、勿論里帰りしないし関わらないつもり。
まさに。結婚したらこっちのもん。
共依存の兄夫婦にまかせたぜ。
513名無しさん@HOME:04/03/13 03:30
結婚生活のいちいちに鼻突っ込んできて、引っかき回して
結婚壊してくれた。
で、出戻らせて、自分専用の女中にするつもりだったようだけど、
当てが外れて、家に怒鳴り込みに来られたりして大変だったけれど
絶縁して今は平穏に暮らしている。

母の姉もそうしてた、既成事実作って結婚に持ち込もうとした娘を
無理矢理堕胎させて、結婚ぶち壊して、どうしようもない男と結婚させ、
離婚を勧め、出戻らせる。
で、お前は出戻りだからと、自分らの良いようにして、
相変わらず縁談をぶち壊している。
514名無しさん@HOME:04/03/13 15:16
お前らの親っておかしいんじゃねーのか
普通、人のこと思いやって仲良く過ごすもんだろ家族は
普通はね・・・
514は毒パラかマザコン?
>>516
世の中には多様な家族関係が存在するんだということを
考えることなく理解することなく知ることなく能天気に育ってきた毒じゃないの?
「普通、人のこと思いやって仲良く過ごすもんだろ」などと言いながら
人を思いやれないバカが紛れ込んでくるのは2chのお約束ですね。

ここで書き込まれている、絶縁された方々の親はなかなかの基地外
のようですね。俺の妻の親も娘に嫉妬するタイプなんだけど、
半端にいい人なので、ある意味たちが悪いです。
完全な基地外なら絶縁しやすいのでしょうけど。

旦那にも愛されているはずなのに、娘の若さがどうにも妬ましいという
感情をたまにあらわにする。娘2人が仲良くしていると、お互いに対して
あることないこと吹き込んで仲違いさせようとする。いろんなことをやった
ので、娘2人とも壊れ気味です。

それでも色々と心配してくれるし、愛情もかけてくれる(俺から言わせれば
ただの過干渉で共依存)し、育ててくれた恩もあるからと、呪縛から
逃れられない様子。ここでみんなが書き込んでいることは自分でも認識
しているし理解もできけど、どうすればいいのかもうお手上げです。
519513:04/03/14 00:54
>>518
奥さんが心底ウンザリしない限り呪縛からは逃れられないですね。
旦那さんが理解しているって、珍しい気がする。
もし、彼女が気がついたときはどうぞフォローバックアップしてあげてね。

家もあなたの義母と全く同じ事をしてくれてました。
でも、旦那が君の母親は色々と心配して愛情もかけてくれてると
心底信じていて、壊れかけている私が悪いと責め立てられました。
そうなんです、母は夫(元夫、今でも交流がある!)まで取り込んでいた。
普通別れた夫と仲が良い嫁の母なんて信じられますか?

>>518
> 俺の妻の親も娘に嫉妬するタイプなんだけど、
> 半端にいい人なので、ある意味たちが悪いです。

本当に一番たちが悪いタイプですね。
しかし、最も数の多いタイプでもありますね。気付かない人が多いだけで。
あの、母子家庭ですか?奥さんとお義母さん。
>育ててくれた恩もあるから
でそう思ったのですが。
521518:04/03/14 13:01
>>519
義母に初めて会ったときはすごくまともな人のようで、虐待された
(冬でも真っ裸で表に放り出されたり)とか「売春してきたんだろう」
みたいなことを言われたとか、信じられませんでした。
普通にわかには信じられないですよね。

でもその後の言動などを見ていて娘に対して異常に執着していることとか、
容姿などで異常に対抗心を持っていることが分かったのです。
売春うんぬんなんて、青春を謳歌している娘に対して嫉妬している以外の
何者でもありません。

いろいろあって妻と不仲になり、義母と妻の共依存関係が強力になって
しまいました。フォローするどころか、もうだめぽ。

>>513さんも大変でしたね。元夫を取り込むのも、自分を正当化する味方を
少しでも増やしたいということなんでしょうかね。理解できません。
522518:04/03/14 14:45
>>520
母子家庭ではありません。旦那もいて愛情もかけられているし、それには
満足している様子です。それでも執着するんですよ。周りから見ても、
よーく観察しないとゆがんだ部分が見えてこないので、なかなか強く指摘
するのは難しいのです。あまり強くいうと俺が敵になっちゃいますから。
>>522
そうですか。私の友人の家庭がそうだったものですから、
518さんのケースもつい重ねてしまってすみません。
私の友人の場合は、結局旦那と離婚してしまったんですよね。
友人母がせっかく仲のいい二人に何度もちょっかいを入れたんですよ・・・。
すごくいい旦那だったのに・・・。
いい旦那だからこそ、母親は娘を嫉んだんだろうと思います。

>あまり強くいうと俺が敵に

そうですね。言い方、難しいですよね。
私も友人が離婚する際、あなたのお母さんはあなたに嫉妬してるんだよ、と
直球で突っ込んでしまったが故に、友人に嫌われてしまったようです。
もう向こうから連絡とかくれませんし。
524518:04/03/16 01:09
>>523
>518さんのケースもつい重ねてしまってすみません。
いえいえ。でも母子家庭にしろ何にしろ、何かに飢えているのは共通なんでしょう。

言い方は本当に難しいです。本当に心配して、我が事のように考えてあえて呈する
苦言って、えてして本人には届かなかったりするものなんですよね。やっぱり
自分に対して甘いことを言ってくれる人の方が心地いいですから。
525名無しさん@HOME:04/03/16 17:49
>>484

ウチの母も言いそう〜

ウチの場合は
私が県外の人と結婚するときに仕事を辞めて主婦になる、と言ったら
「あんただけ楽する気か?」と言いいました。
母はフルタイムなんで・・・。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
527名無しさん@HOME:04/03/17 11:51
30年間気がつかなかったけど
母親の嫉妬にうんざりしました。

(私のすることに何でもケチを付けてた人でしタ)
母は私のことを親代わりにしていた節があります。
祖母は、母に嫉妬してやはり、すごく貶していました。

母は祖母に共感して欲しかったんだけどダメだから
私を親代わりにして、子供の私に対して「コンなことしたの誉めて」って
感じでしタ。

母親をずっと誉めていたけど私は、何をしても貶される。
もう疲れたので、縁切りました。
どんな生き方を選択しようとも、
それぞれ辛い事やイヤな事、そしてイイ事があるわけで。
ずっと年齢の若い自分がそれを悟っているというのに
なぜ貴女は理解できないのか・・・・戦争のせい?
それだったら、私だって生まれながら転勤族という境遇から逃れられなかった
みんな、与えられた人生というものがあると思うのだけどなあ・・・

頼むからそれを悟って欲しいよ
遠くから国民の一人レベルでそれを願ってます
529518:04/03/18 00:32
>>528
依存症なんだと思いますよ。「生き方を選択する」ということも理解できないと思います。
そういう人は、与えられたというか、自分の置かれた状況を最大限に楽しむ能力に
欠けるんでしょうね。

幸せって相対的なものじゃなくて、一人ひとりの中にある絶対的なものだと思うんです。
夫から毎日のように殴られていたとしても、その人が幸せだと思えれば幸せなんです。
しょうもないことを考えて人の幸せを妨害するような人間は、幸せになる能力が著しく
欠けている。でもそういう親に育てられて、それでも切り捨てられずに自分の気持ちを
いつか分かってもらえるとか夢想する娘も、やっぱり同じように幸せ能力が足りないん
ですよ。絶縁できた方々は素晴らしいです。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
531名無しさん@HOME:04/04/11 23:47
ココはあげてもよいんでしょうか?
532名無しさん@HOME:04/04/23 23:33
いいでつよ。
うちの母もブラジャーを買ってくれなかったな。
生理が始まった頃、たまたま鼻血が出てしまったら「上からも下からも血を垂らしやがって!」と言われた。
生理用品を買うとものすごい勢いで怒鳴り散らされた。。。
髪の毛を伸ばすこと・パーマ・化粧は禁止、スカートはロング丈のみ可。
髪の毛をブローしただけで「色気づきやがって」「いやらしい」と罵る。
そんな母の態度に嫌気がさし、ショートカットにして男みたいな格好をしたら母はとても満足げだった。
そして私は自分が女であることを否定し始め今ではスカートをはくこともできなくなった。
>>533
俺が今赤飯炊いて祝ってやろう。
533の身体が赤ちゃんの魂を受け入れる準備ができた
一生の中でも指折りの記念日だ。おめでとう。

たぶん月に一度、生理がやってきてると思う。
その時に少し思い出してくれ、533はほんとうは533の母親のものじゃなくって
もっと大きなもの、うまく言えないけど
あらゆるシュサーンをする生命たちが属している素晴らしいものの一員だということを。

運わるく、つまらない人間関係の肉親にあたるケースは多い。
けれどそれは必ず距離が解決する。
535kinpega:04/05/04 19:16
嫉妬する醜い母を持つ女性達よ自分の母親の100倍幸せになってください。
お願いします。
536名無しさん@HOME:04/05/04 19:35
連休で人がいないのかな?
このスレ読んで気がついた、そうか、私も嫉妬されていたんだなと。
>>533
ウチの母親も、スカート履いたり、髪の毛いじったりしただけで
同じようなこと言ってたな。そんなヒマあるなら勉強しろって。

友人のカレシが私に年賀状送ってきただけで「縁のない人から
そんなことはされない。アンタがいい顔をしていた証拠」と
罵られ、単なる男友達からの電話も「縁がなければかかってこない」と
相手の自宅にまで白黒つけに押し掛ける始末。
そんなこんなですっかり男性を遠ざけるようになり、母はご機嫌。
周囲にも「身持ちの堅い子」と自慢し出したが、そのうち適齢期となり
当然何の話も出てこない私に、今度は母親の方があせりだした。
今度は「適齢期になって誰からも相手にされないなんて、人間がおかしい証拠」と
言いだした。
どうせいっちゅうねん!
537kinpega:04/05/04 20:42
みんな!嫉妬する醜い母親の分まで今の100倍は幸せになってね
産まれたての娘の肌や可愛らしさに嫉妬する
っていうスレかと思った
母親の嫉妬っていうのは娘が産まれた時から
もう始まっちゃうのか〜。
533です。うちの母は兄だけを異常にかわいがってました。
母の両親が長男だけを溺愛してたので
『自分が女だから与えられなかった愛情を女のお前に与えるか!』って感じでした。
母は私に穴のあいた靴をはかせて自分は毛皮のコートを着てるような人だった。
小学時代は母の機嫌が悪いと(自分が何も悪いことをしてなくても)いきなりビンタされ
何度鼻血を出したことかww 灰皿や熱湯の入ったやかんを投げつけられたこともあった。
中学時代は下着も満足に買ってもらえず、たった2枚のパンツで3年間過ごしました。
高校受験の時は『公立落ちたら丁稚奉公に出す』が口癖で、なんとか
公立には合格したけど『交通費は出さない。歩って学校に行け!』と言われた。
同じくらいの距離の学校に通っていた兄には新品のバイクを買い与えたくせに・・・・・
高校にあがってから自分でバイトしたお金で下着や生理用品,通学用の自転車を買いました。
(それまで生理の時にはタオルをあててました)
父が倒れて家計が逼迫すると『今が江戸時代だったらお前を遊郭に売り飛ばす』と言う。
就職してからは『お前を生んで育ててやった恩を返せ』と金をせびり始めた。(もちろん兄からは一銭も取らない)
適齢期には『お前は、私 に 月50万小遣いをくれる男と結婚させる』が口癖。

そんな母とは5年前に絶縁しました。
本当に絶縁してよかったね。ひどすぎて眩暈がしそうだ。
望まない性の子だからって、ここまで憎悪や下品さをあからさまにするなんて。

>534 凄く感動した。