農家の恐ろしい実態 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@HOME
貨幣価値も違うしね、
フィリピンで年収500万、とか千万っていったら、
(といっても農家デフォの世帯収入)
かなりの上流で、そこの本妻っていったら・・
まさか自分が農作業や工場パートやるとは予想もしない。
業者も相手の男性もそこら辺の誤解をあえて解かない。
騙されたと感じる人が多くても別に??でもないなー

苦界の笑顔ってのもあるから、
パーティでイキイキしてるから「幸せ」なはずだ、って周りが設定しちゃうのも乱暴に感じるよ。
602名無しさん@HOME:03/11/06 12:40
中国の奴隷農家嫁もウッチズの嫁も
どっちも不幸度合いや大変さは変わらない気がする・・・
603名無しさん@HOME:03/11/06 12:53
それでも土と共に生きてる人は
精神が安定するそーです
ネットでもリアルでも、
日本人でも外国人でも、
農家嫁って「あそこの(ウチの)嫁は幸せだ!」
ってことに勝手にされちゃわない?
本人がそういうならともかく・・・
(って指摘で、ネカマ嫁になっちゃたのが分家の若造リュートな訳だが)

なんでだろ?
言い聞かせれば暗示か催眠みたくなって幸せに感じるようになると思ってるのかな?
羨ましがって別の若い女が農家に寄ってくるとでも?
605名無しさん@HOME:03/11/06 13:08
名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/04 13:59 ID:nicTn9X0
中国の史書に『人間牧場』がよく登場して来る。売買や誘拐で集めてきた乳幼児を
注文に応じて出荷するまで肥育するんだぜ。   イヤー、中国よいとこ一度はオイデ♪


325 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/04 14:01 ID:MFAHlDm2
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

606名無しさん@HOME:03/11/06 14:24
>>597 1億人の毒男かぁ。チベットみたいに一妻多夫制度が必要だね。
607水先案名無い人:03/11/06 14:35
しかも中国嫡男て「小皇帝」って(中国じゃなかったらスマソ)
長男教育施しつつすげー甘やかして育てるんじゃなかった?

一億総ウッチ(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
つうかいい加減中国ネタから離れろよ
わざわざ他スレからコピペするほどか
>608
現行の話題に不満があるなら
自ら新しい話題を提供しましょうね。
>>609

どうせこいつもバ(略だろ
無視しといた方がいい
農村の外国人妻の話、以前TVで見ました。
その時思ったのが、彼女達の国が貧しくなければ、お嫁には来なかったろうなという事。
ほんとに幸せなら、いいんだけどね。
>>607 でも、中国人家庭ってカカア天下だよ、大抵。
>>607
そうそう小皇帝でべったべたに甘やかされるんだよね。
真っ先に思い浮かぶ小皇帝はドイツの司令塔の方だけどw
>>612

いや>>582>>584の環境下だったらそれは難しいのでは?
ベルギーといいルーマニアといい悲惨だね>605
んで赤い坂のバ゙iタ練炭アボンへと道がつながる訳か。
>>605
人間牧場ってシンフォニアかよヽ(`Д´)ノ
現実にあるものだとは思わなかった・・・
あー、前、北朝鮮から逃げてきた女性が、中国人農村の嫁になってたのを見たな。
安定した身分が得られるからと嫁になったはいいが、
正式に籍は勿論入れられず、バレタラいけないからと閉じ込められていたね
(表向きは「保護してる」ってことなんだろうけれど。監禁のいい理由だよね)
で、子供も産まれたんだけれど、母親は見つかって北朝鮮へ強制送還。
旦那&旦那母は「これも仕方ない事だ、そもそも不安定な関係だった。今はこの子がいるから良い」
・・・ひょっとして、後取りゲットした後、面倒な北朝鮮嫁は用無しになって密告でもしたんじゃないかと思った。
>>617
。・゚・(ノД`)・゚・。

洋の東西を問わず、農家嫁って悲惨なケースが
余りにも多いよな…。
密告…ありうる…
食い扶持が一人減るし、ばれたら自分たちにも責任が及ぶし、
「嫁本人に特別な感情がなければ」(つまりどーでもよければ)
さくっと密告するが早くて楽で便利で大助かりだもんね…・゚・(ノД`)・゚・
620名無しさん@HOME:03/11/07 00:20
密告すると賞金が出るとなれば何の躊躇もなく北朝鮮嫁を
警察に差し出しそう…・゚・(ノД`)・゚・
591>>593
(´・ω・`)アリガト  見つけ出せたとしても何もできないんだけどね……

上で皆様が書いてる嫁不足や人身売買の話は
私も実際見聞きしました。
私がいた南部〜中部あたりでは女の子一の相場は1マソ〜2マソ円くらいでした。
田舎の農家には結構な買い物だから、徹底的にモトとろうとするんですよね。
北朝鮮女性の話は、南部だからか当時はあまり聞かなかったけど
タダで済むならそりゃいいかもしれない。
黒孩子の親友は、生きてれば多分二十代前半から真ん中へんなんだけど(誕生日もはっきりしない)
うちの店にいたときみたいにうまくやってればいいなあ。
ヘタ打ってヘンなトコに売られたりヤバい職業につかされたりしてないといいけど。

>>621
> 私がいた南部〜中部あたりでは女の子一の相場は1マソ〜2マソ円くらいでした。

。・゚・(ノД`)・゚・。
日本の渋谷あたりの援交馬鹿ギャルを
代わりに売り飛ばしてやりたくなった。
今テレビ見てたら嫁不足の酪農家が、嫁不足解消にマニフェスト作ってるって話やってる。
家族の給料にまで細かく決めてあるよ〜。
最近はこうでもしないとだめってことなんでしょうかね。
6247:03/11/07 09:38
フジ系でいまやっている
農家の切り札・嫁不足解消マニフェスト
625名無しさん@HOME:03/11/07 09:39
今テレビで農家の特集やってる。
2万件以上が作成、家事やら就労時間まで決めてるらスィ。
ここまでやらんとねえどうせなら。
作っただけで、実行はしなかったりして・・・
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
ありえる!
629名無しさん@HOME:03/11/07 10:09
実行されなかったら責任を取らなければならないのがマニフェスト
・・・ってどうやって責任とるのか?
そんなものそんなもの作らないと安心出来ないトコなんて誰が好んで行んだよ。
馬鹿みてぇだ
離婚とかしなくても、嫁に約束が守られない事への慰謝料を払うとかってこと?
契約書のある結婚にした方が安心だな。
公正証書作った方がいいんじゃないかとさえ思う・・・
家族だもん、そんな約束!って言われたら終わりだもの
ウソついったって いいじゃない 農家だもの by みつを
634名無しさん@HOME:03/11/07 11:17
マニフェストで思い出した。
昨日、うちの県の違う選挙区の●B党候補が
「大規模経営の農業をやめ、家族単位の農業を推進するようにしたい」と言ってた。

この党って「大規模」なものは企業も農家もなんでもダメなんだな。
つくづく、この政党がダメだとわかった。
>>634
関係ないが,昔は強酸等といえば,集団農場,国営農場,人民公社マンセー
だったのになぁ。
酪農ヘルパー導入に際して、
「じゃあ、ヘルパーが仕事しやすいよう作業をマニュアル化して、
牛舎内の表記も統一しよう」
と言いながら、けっきょく

「うちはこれでやってきたから」

と、マニュアル無し・表記バラバラ(酷いと口頭注意のみ)を揃って
やらかしてくれた酪農家だから、嫁さん用マニフェストも信用できません(w
「うちはこれでやってきたから」

義実家は何事においてもコレだ。
あの石頭、日本ブレイク工業に解体おながいしたいくらいだ。
ダイアモンドカッターダダッダー
「うちはこれでやってきたから」

うちの義両親もよく口にするなあ。で、自分の息子(うちの旦那)や娘婿に
「それで通用しない世の中になってきたから、アンタら困ってるんやろが!」と
小一時間説教されてるw
濃化じゃなくて、自営で会社やってるんだけどね。
633
ゲラった。
うちのトメなどは自分の兄嫁(トメより20位年上)のことを
ケチョンケチョンに言うわりには
自分がやってることは兄嫁の時代にやってたことそのまんまで
変えようとしないんだよね。
年取ったから今更習慣は変えられないのかもしれんが
それにしても兄嫁をけなすほどえらい立場なのかよ!と思う。
脳下がどうとかいうより、世代の差なのかもしれないが。
>>639
あーうちの義両親と一緒だ。
うちは誰が何を言っても駄目だったから結局潰れた。
今は旦那が全く違う会社を興して何とか軌道に乗ってるけど
たまに会社に顔を出してウザイ空気を振りまいてくよ。
社員さんもバイトさんも「使用人」としか考えてない態度・・・情けない。
>639
うちもだ。
実家は兼業農家で自営業(建設関係・私も勤めてます)
カラーコピー機を導入したら何と印紙をコピーして契約書に貼っていた!
ビックリして「犯罪だよ!」ってとめようとしたら
「公共事業の談合だって犯罪だけど、みんなやってる!これくらい何ともない!大騒ぎするな!」って一喝wされますた。
後日、役所に資料として提出したコピー印紙を貼った書類があったのに気がついて冷や汗モンだった。
バレなかったけど。。。バレて犯罪者にした方が本人の為だったかな?w
>>643
それは何が何でも止めさせたほうがイイ。
あなたが気づいてなかったんならともかく気づいちまった以上
他人にばれた時にえらい事になりそうな悪寒。
紙幣を印刷して使うのと同じ位ヤバ気。
>644
上記の一件で両親もかなりビビッタらしく以後はカラーコピーしていません。
しかし腹いせにカラーコピー機の販売店の店長と営業さんを呼びつけて
「あんた達がカラーコピー機をウチにリースしたから大変な事になりかけた!」
っと一喝するのは忘れませんでしたがw
陰で私が米つきバッタのように謝ったよ店長&営業さんに。。。
646名無しさん@HOME:03/11/07 16:21
印紙代は税金だから脱税にもなるんじゃ?
切手や切符コピーだってとんでもないのに…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648名無しさん@HOME:03/11/07 16:32
農家に嫁いだら、まずヨメは舅に味見されるんだよね。
その次に親族の男性一人一人に…。
あぁ、犯されたい。
フランス文庫近親相姦モノを読みすぎたやつが光臨中。
ま、スルーで( ´ー`)〜3
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
>645
呼びつけて一喝できる神経が理解できん・・・。
その論理でいくと

「あんた達がうちに包丁売ったから大変な事になりかけた!」
「あんた達が車売りつけたから大変な事になりかけた!」
「あんた達がタバコなんか売ってるから大変な事になりかけた!」
「あんた達が(ry

エンドレス・・・
>653
コーヒーを股にはさんで
運転していて
「ヤケドした!」って
マクドナルドを訴えた話を
思い出しますね
>653・654
いや、その例えよりもっと悪いよ、故意だから。
「あんたのトコで買った包丁で人を刺したら死んだ」
「マックで買ったばかりのコーヒーを人にかけたらヤケドした」
と言って店に文句付けるのと同じことだ。
道具をきちんと使えないのはサル以下なんだけどね。
ああやっぱりって感じだw
某映画監督のトークショーを聞きに行った。
ドキュメンタリーの監督で、他に考えている題材は何ですか?と聞かれて
「ある専門学校では、研修として毎年某県に農村留学をしているんです。
 その地域ではヨメ不足だから、女子学生が夜這いをかけられて、
 レイープされたりということが実際にあるときいて、映画の題材として
 考えていました」

このスレの話は本当だったと実感した。
映画見ないんで某監督が誰かわからないが、
お願いですから映画化してください。防犯のためにも。
でも農家の奴らって被害者意識が強いから
農家の名誉毀損、田舎は本当は全ていいところなんて
監督襲撃とかやりそうでいやだな…
>>657
ぜひ作品にして欲しいね!
ウッチーズ思考を説明するのにちょうどいい。
もしかしてW監督か? 
もしそうなら、はっきり言ってキティだから真に受けないほうが良い。
661名無しさん@HOME:03/11/08 04:33
中国ってすごいんでつね・・・・・。
でも必ず一人っ子じゃないといけないのですか?
2人目以降は補助金が出ないだけみたいなことを聞いた事があるけど。。。
そんなにお金が欲しいなら女の子生んでいい所にお嫁に行かせたほうが
よっぽどイイと思ったりもしたのですが。。。
一人っ子政策のお陰で十数年後には恐ろしい高齢者社会になりそうですね・・・。
662名無しさん@HOME:03/11/08 07:34
>>661
違います。
2人目以降は懲罰的な額の罰金を払わねばなりません。
>>661
地方や民族(中国は多民族国家です)によってわりと差はあります。
基本的には662さんの仰る通り、2人目以降罰金。
額はその地方の平均年収の3倍が最低ライン(その人の収入が多かったらそのぶんあがる)
3人めだと6倍くらい行きます。
更に長子に対する一人っ子優遇政策で与えられる権利(医療費・学費補助等)も全部剥奪されます。

2人めOKなのはだいたい以下のような条件付き

・農村で、第一子が女子であった場合
・そこそこの人数しかいない少数民族の夫婦
・一人っ子政策で生まれた一人っ子同士の夫婦
・たまたま初産で双児を産んでしまったとき

3人め以上もOKなのはだいたい以下のような条件付き

・国際結婚で夫婦のどちらかが中国人でない場合
・華僑
・相当ヤバい人数しかいない少数民族の夫婦
・たまたま初産で(ry

私のいた地方で聞いた話なんで、よその地方だとまた多少違うかもしれません
(3人め産んだらタイーホ>刑務所逝きのところもあったような)
>657
でも人権侵害を告発する内容じゃなくて、むりやりカクカクされまくってもこれも運命としんみり
前向きに受け入れていく女・・これぞ菩薩、真のオナゴだっぺ。という都合よずぎる解釈にるんでわ。

足立のコンクリ事件でも男性コメンテーターは↑こんな感じのこと言ってたよ、めちゃ腹たった。
特に須田さんは「次々と男性を受け入れていく彼女はまるで地母神のようだ逃げなかったのは、
なんとなく納得していたからでわ(;´Д`)ハァハァ」・・ってこと堂々とテレビでコメントしてたし。
過去スレでも豪雪地帯の共有嫁さんのマンガ(永井豪作)のことちらっと出てたね。
>>664
マジ?
時々コピペを目にするだけでもその悲惨さに
なんとも言いようのない鬱な気持ちになる事件なのに…。
そいつ本気で言ったんだろうか?
じゃあ自分が同じ立場になってみれってんだ。(自分は男だからとか言い訳すんなよ)
どれだけ苦しんで苦しんで殺されたと思ってるんだろう。
女は「人間」じゃなくて「女」という自分とは違う生き物だと思っているんだろうか。
>>657
被害者達への追い討ちになっちゃいそうだ。
キティな監督作なら尚のこと。

自分の知ってるところのは、もうその制度がなくなったとか
緩くなったとか、そんなことしてたらただでさえ少なくなって
きた学生が更に減っちゃったとか聞いたような。そりゃ減るわなあ。
>>664
須田タソ、ひでえ。
受け容れたくて受け容れたわけじゃないだろ!納得してたわけないじゃん!
ただただ怖かったんだよ。逃げると何されるか判らなくて怖かったから、
淫獣どものいうこと聞くしかなかったんだよ。それを地母神だと?脳内で
お花畑育ててんのかよ!

すれ違いスマソ。でもなんか、もの凄く腹が立ってさ・・・・。
故伊丹監督が生きていたら、「マル農の女」を作っただろうか…
何都合のいい妄想してるんだか…
そんな野郎はオケツに突っ込まれてリンカーンされてみろってんだ
670名無しさん@HOME:03/11/08 12:46
時々裁判記録なんかもコピぺされてるけど、何度読んでも鬱に成るし
腹が立つ。私が女だから余計にいたたまれない。
実行犯たちは今普通に生活をしていて幸せを貪っているんだと思うと
更にやりきれない気分です。あれは過去のことだからと言いきれると
思ってるのだろうか。
どーでもいいが、須田ネタはこれで終了な
続けたい人は相応の所でやってくれ
672名無しさん@HOME:03/11/08 13:20
一人っ子政策だけど、中国人に聞いたら田舎のほうはおおらかで
堂々と政策を破っているらしい。
>>672
戸籍がない人になってるだけ
あと賄賂でどうにかしてるとかかな
あと一人っ子政策は、チベットとか虐殺したり虐待対象にしてる民族には無茶苦茶
厳しいらしい。
女の人を無理矢理引っ張ってって、避妊手術を受けさせたりとか今でもしてるよ。
>>668
どうだろう?
彼は東京から愛媛に、素行不良だかで島流しにされて(w、
高校時代は松山で過ごしている。
愛媛出身の某ノーベル賞作家とも義兄弟。
(奥さん同士が姉妹だったはず)

本当に農家の実態を知っていたら作れたと思う。
でも、ああいうなまじ都会化された県庁所在地を知っていたら、
「田舎なんてこんなもん」だと思っていたんじゃないかな。
某ノーベル賞作家だって、「四国の森」を聖なる場所としてとらえているし。
(ケッ、と思うんできちんと彼の作品を読んだことがないから違っていたらスマソ)

県内でも有数の進学校にいたら、
そういう田舎の因習に縛られた女性と接する機会って少ないと思うし、
実態に触れることなく過ごしたんじゃないかな。
彼には、「農家の女」を作れなかったと思うよ。
明日選挙だが、農家には自○党のワイロが届いているのかな
田舎では玄関゙に新聞紙にくるんだ血まみれの生肉が置いてあった
らしいが…(90年代の話)
御本家の皆様に、分家より転居のご挨拶に参りました。

【ヲチ】 農家の恐ろしい実態 17件目 【専用】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1068270739/

ふつつかな分家ですが、
これからも末永くよろしくお願いします。
分家ごときが新スレか。
生意気な。
本家に気を使う心遣いと言うものが足らないですな。
他板に出てしまうとスレ使いも荒くなるもんですな。
全くだ
しかも、また手ぶらで来るとは、情けないにも程がある!
>>676 何の生肉だよぉ。中国の赤ちゃん売買事件以来頭に浮かぶものといえば…
>>675
大江が小説で書いている実家の村の描写はえぐいよ。
これぞ農家って感じ。陰惨。
勉強するために金を使って村を出るなんてとんでもない土地柄、
周囲の人が反対するなか、母親の助力で逃げるようにして村を出て
学校に行ってた人だから、田舎の因習とかはあますことなく文章にしてるよ。
683名無しさん@HOME:03/11/08 21:47
農家って母親(=嫁)ばっかり血の滲むような苦労の連続で
母親以上に父親が頑張ってるっていうイメージがないね。
だって働かないもの。
長男教でちやほや育てられてるから。
長男であるというだけでマンセーされてたから
「ありのままの自分を愛して欲しい」
などと寝惚けたことを言って、
自分を向上・改善しようとしないわけですな。
これは農家男に限ったことではないが。

♪元々特別なONLY ONE って
他者にもまれて自分を向上させようと頑張りすぎて
ちょっと自分を見失いそうになってる人への
応援歌みたいなもんであって、
なーんも頑張らなくても誰かに幸せにしてもらう権利が
あるんだよと甘やかす意図はないと思いたいんだが。
ちょっと話戻すけど、菩薩や聖母のように男達を無条件で
受け入れる女って、生物学的に見ればネコの雌以上に
オスの遺伝子を残す可能性のあるメス、ってことなんだよね。
到底メスにえり好みされて拒否されそうなオスにとって、
これ以上理想的なメスは居ないってわけ。
ダメダメなオスでも受け入れるメスって、自然界じゃ存在しないからね。

だから「ありのままの自分を受け入れてくれる聖母(菩薩)のような
心優しい女性」を探す男ってのは、自分の強さ(魅力や経済力や
保養力含めて)だけで女性を繋ぎ止め、自分の遺伝子のみを
選んで残してくれる女性を確保できない哀れな男だ、つーことでw
長男だけでちやほやされてきた農家毒男なんてのはそれの典型
みたいなもんだよね。
メスに誇示出来る魅力や強さを持ち合わせていないから
従順で素直(と自分に都合の良いように奴隷を変換)な嫁を
求めてやまないんだ。

そりゃそうだ
そうじゃなかったらとっくに嫁もいるわな
688675:03/11/09 00:24
>>682
そうなんだ。ありがとう、勉強になったよ。
自分は、文庫の裏のあらすじだけ読んで、
全く買う気にならなかったんだ。
今度、読んでみるよ。

大江って、内子町の出身でしょ?
明治初期には、木蝋の輸出で大変栄えた町なんだけどな〜。
確かに生家は内子町でも結構はずれだったね。
だったら、町中とはかなり違う雰囲気だったのかも。
愛媛って、割と教育熱心な土地柄なんだけど、
その中でも場所によって違うのかなぁ。

しかし、大江からそういう話を聞いていたなら、
伊丹監督も「農家の女」を作ってくれたかもな。
そう思うと非常に残念だね。
>>676 >>685
そういえば、私の母の実家がある町では、最近、農業近代化の政策として
農業の家族経営協定(正式な名前は知らない)を結ぶのを推進しているとかで
よく町の広報とかに出ているらしい。
家族で労働時間や休暇なんかをきちんとした立会人のもとで文章化するもので、
町の議員さんも音頭を取って推進しているらしい。自民党・公明党・共産党のどの党も
基本的に推進派らしいんだけど(田舎なので民主や社民はいない)、一部の自民党議員と
自民党より保守的な保守系無所属議員が反対派らしい。といっても議会で理路整然と
反対しているわけじゃなく、
自分の地元などで
「家にあんな物はイラン」「家族の間に情がなくなる」「水くさい」
「役割分担など昔から決まっているじゃないか」などなどと言いふらしているらしい。

母の話では、彼らはほとんど全員「長男」で「地元から出たことがない人」だそうで・・・
そして多くは農家ないし元農家。

ウッチーズが議員やってるようなものです。
政党の一員というより地域のボス的な性質なので、典型的なお山の大将。
そのくせ長い文章読むのは苦手で、公職選挙法も理解していない。
違法なビラや、物品の振る舞いなんかをよくやって、共産党や野党時代の公明党から
告発されたり追求されたりしていたとか。
でももっと恐ろしいのは、そんなことをしていても何期も議員やれてるというところなんだけどね。
農家の変革への道は遠いなぁ

690名無しさん@HOME:03/11/09 00:49
地方紙新聞記者の友達が言ってたけど、
町議や村議ってロクに漢字も読めない爺が多いらしいよ。
あぁ解るよ、ウチの地域でも選挙の終盤の該当演説で
ご近所の候補奥が「家の主人を男にしてやって下さい」と涙ながらに絶叫
候補は特に具体的な政策など語る事もなく、でも普通に当選していたな。
ごく近所だから父も母も葬式の手伝い同様に
連日選挙の応援(事務所・お勝手の手伝い)に駆出されてたが
地域の政治がこんな人間達の肩に掛かっているのかと思うと
馬鹿らしくてそんな田舎を捨てて漏れは都会に出た訳だが。
かの家長男は今も専業で農業に従事し、嫁は毎日姑と畑で過ごしている。
田舎の町議選なんか立候補者の9割が農業だったりするよな。
ド田舎の議員なんて人間的魅力や政策なんかじゃなく
その土地の体質と義理となんとなくで決まっちゃうような
もんだからね・・・
民主主義ってのは馬鹿がいると機能しない。
>>688
大江の生家って内子町の、いわゆる街からもっと山奥に入った、
ほんとに「森の中」って感じの村。それに愛媛は別に教育熱心でもない。
いい加減スレ違いスマソ。
今地元のブロック紙では都市部と農村部の
選挙民の意識比較のような記事を載っけてるが
農村部のジジババの発言はポカーンなものが満載。
「今年はまだ誰に入れるのか町長に聞いてない」
「今回は誰もお願いに来ない、ハガキも来ない」
戦後の民主教育を歪んだ形でしか受けられなかった
かわいそうなこどものなれの果てだと思ってみたが
こんな連中ばかりが投票率を高いのだと思ったら禿しくムカついた。
こいつらの意志だけが政治に反映されてるのかと。

と言うわけで投票にはちゃんと行こうと思います。
家庭板見るようになってから、日本の伝統とか
家族の絆とか家庭の役割という言葉を軽々しく使って
てめえは自分の親の下の世話なんかしたことないだろって
ご都合主義なウッチズ思考に敏感になりますた。
とりあえずそーゆー奴以外に投票しよう(w
696名無しさん@HOME:03/11/09 02:23
>>689
ウチの実家のあたりと同じだね。
家族経営協定とか農業法人化とか、農業を生き残らせるためには
農業者自身が変わらないといけないことに農家もようやく気づいてきたみたいだけど
ウッチーズの世代がネックなんだよね。反対する人の層も同じ。長男教で
地元から出たことのない男。
他の価値観を認めないどころかそもそも他の価値観があることすら想定しないから
視野の広がりようがない。自分の経験こそが全て。
学歴主義者ではないけど、やっぱり大学や短大で地元を離れて多様な地域の人間と
付き合うというのは、大学で学んだ知識が仕事に役立つかどうかよりも大事だと思うね。
あるいはせめて地元以外で何年も働くという経験があれば・・・

それでも長男マンセーの居心地の良さに負けて、何も学ばずに地元へ戻って
元の木阿弥になる救いようのないアフォもいるから一概には言えないけど・・・
>>685、686
あーなんとなく脳内で理解出来た気がする
以前ドクオ板のもてないスレを見た事があって、そこで
「愛とは与えるものなはずだ。なのに何故女は俺には与えてくれない?」
(与えるものと思うならまず自分で与えてみろと思ったケド・・)
「女には情と言うものがない(俺に冷たいから)」とか
「愛したいんじゃなく、ただ愛されたいそれだけなのに!」とか
「男尊女卑時代いい思いをした男達のツケを自分たちが払わされてる
古き良き日本に戻れば結婚も出来るはずだ」とか
いかにも甘やかされたムスコちゃん?って感じのレスがいっぱいあった
きっとママンだけはありのままの自分なだけで愛してくれたんだね

彼らの求めてるのは自然界では存在しないメスなんだね・・
あっもちろん毒男全てがそうというんではないよ
運悪くいい出会いが無かっただけな人もいるんだろうと思ってるけど
698名無しさん@HOME:03/11/09 09:04
>>697
あいつらは女とヤレるだけで優越感が持てる悲しい連中だからねぇ。
30過ぎても子供みたいな事ばかり言ってる奇形男子ばっかりだよ。
実際、学生以外は無職やフリーターしかいないし。
メスにも必要とされず、社会からも必要とされてないんだよ。
もちろん全員とはいわないけど、まともな男ならすぐにあの板から遠ざかると思うな。
699名無しさん@HOME:03/11/09 09:19
会社で一緒に働いてる20代前半の男の子の友達は
農家の跡取りが多いらしく、今現在皆フリーらしい。
前カノの別れたばっかのやつがいっぱいいて、
「やっぱ 俺にはあいつしかいないのかも」とか、
「もう結婚できない」とか言ってるんだって。
嫁不足で後がないって考えちゃうのかなあと思ったけど、
単に甘えっ子な跡取りボクちゃんの性格でないか?とも思う
700名無しさん@HOME:03/11/09 09:36
>699
実家が農家の話をして縁が遠くなったら
結婚できないと思っても不思議じゃ無い。