配偶者の友達との付き合いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>848
負けず根性で嘘はいけないな。
>>849
いやこれマジ
851名無しさん@HOME:04/04/13 14:03
保守
852名無しさん@HOME:04/04/16 19:06
夫の大学時代の友達に私達の結婚式に来てもらいました。
しかしその友人が結婚する時はなんの連絡もなく
海外挙式で身内だけだったようです。
結婚のお祝いを送り損ねてしまって最近子供が生まれたそうなのですが
お祝いをいただいた分だけお返ししたほうが良いでしょうか?
先輩方教えてください
853名無しさん@HOME:04/04/16 21:02
>>852

私だったら、渡しそびれた結婚祝いも兼ねて、
自分達が頂いたお祝いと同額の出産祝いを贈ると思う。

でも、ここよりも冠婚葬祭板あたりで訊いてみては?
"スレをたてるまでもない質問"ってスレがあったと思うよ。
854名無しさん@HOME:04/04/24 00:24
あげ
855名無しさん@HOME:04/04/26 09:27
age
うちの場合、結婚して二年目くらいまでは、
ダンナが友達と遊ぶ時に私もついて行ったり、その逆もあった。
一年目は家に招待したりもしたしね。

でも、友人達がそれぞれ結婚して家庭を持つようになってからは、
何となく疎遠になって、ダンナは自分の友達と、私は自分の友達と、
それぞれ外で会うようになり、すごく気楽になった。それでも、
特に仲の良い友達とは、今でも年に一回くらい、招待したりされたり。
もしくは、一年に一回か二年に一回、一泊で旅行にいって、
宿泊先で酒盛り。

私は人見知りするんで、今の状態は楽で(・∀・)イイ!!
それに、疎遠になった友達も、
今はみんな携帯なりPCなりでメールのやりとりしてるから、
ほどほどの友達付き合いを続けている。
857名無しさん@HOME:04/04/26 17:19
旦那の女友達で、昔からマメにハガキとかくれる人がいるんだけど、
毎回「今度遊びに来て」と書いてあって、なんとなく
「ひ と り で遊びに来て」というニュアンス。
他の人は大体、社交辞令でも
「家族は元気?」
など一応気にかけてくれるんだけど。
結婚した時も子供が生まれたときも、その事には一切ノーコメントだったし
なんだか敵意さえ感じる…
実際敵意があるんじゃないんですかねぇ。
私はこの板読んで将来に備えて勉強中の独身なんですが、
今の彼とつきあうことになった時、惜しくなったのか突然連絡を頻繁に寄越すようになった元カノがいました。
友達と元カノでは全然立場が違うけど、基本的な思考は同じ気がする。

私の彼はきっぱり「もう連絡寄越すな」って言ってくれたけど、それでも元カノは私が言わせてると思ったらしく、
「私は彼がいてもいつでも連絡取れるから、その彼女と別れたらまた連絡ちょうだい」って返事寄越してて
かなり呆れました。自分から彼ふったくせにぃ。
859名無しさん@HOME:04/04/27 11:28
ださいのばっかで最悪!
逝け面いないし・・・
860名無しさん@HOME:04/04/28 07:16
age
>>859
あなたの旦那のお友達でしょ?
そりゃ、最初から期待する方が変だよ。
旦那の顔と自分の顔良くみてごらんなさ〜い!
862名無しさん@HOME:04/04/28 10:38
ダンナの職場の女友達が3人、うちに遊びに来たいといっているらしい。
知らないオンナ3人に品定めされるなんでまっぴら!

断ったらそいつら、その代わりにとダンナを足にして軽井沢までドライブに行きやがった。
ダンナにそうとうごねてやったけど、やつはハーレム状態でウキウキだったに違いない。

なんかくやしーけど、うちに来られるよりいいやとガマンしてしまった自分が鬱…
>>862
忘れろ!忘れるんだ!
家に来られるよりずっとましだよ!
でも、必要経費は全部出してもらってね!当然だよね!
864名無しさん@HOME:04/04/28 11:08
変なのばっかなの・・・
865長文すまん・1:04/04/28 15:04
旦那と旦那友人とその妻(友人妻)は大学が一緒で、結婚後も付き合いが続いていた。
友人はこれといって問題のない人だったが、友人妻が張子気味でウザくて仕方なかった。

家具の配置や出した料理、家事内容にまで難癖つける。
こいつに比べればトメの干渉振りさえかすんで見えた。
旦那も旦那友人も、彼女のスイッチが入るたび怪訝な表情はするものの、止めたり
フォローを入れたりすることはなかった。

当時妊娠中だった私のお腹を見て、とんでもないことを言ってくれた。
「本当にそれで7ヶ月?おかしいよ、そんなに小さいわけないよ〜」
「もしかして成長してないんじゃないの?どっか欠陥でもあるんじゃない〜?」

旦那友人夫婦には子供がいる。妊娠中の自分の体型と比べてそう言ったわけだが
検診では順調だったし、医者からは何も言われなかった。そもそも彼女は太目。
痩せ気味の私と比べること自体どうかと思ったが「成長してない」だの「欠陥がある」だの、
お腹の子にまで難癖つけるのかと切れそうになった。

旦那友人も今回ばかりはと思ったようで、「○○ちゃん(←私)はお前と違って細いから小さく
見えるだけだよ」とフォローを入れてくれた。ところが「体型なんて関係ないよ!絶対変!
ね、△△(←旦那)これっておかしいよ?○○ちゃんたばことかやってたんじゃない?」
と旦那に言った。
866長文すまん・2:04/04/28 15:06
旦那も「いい加減にしろよ。いっつも思ってたけどさ、なんでそう何かと絡むの?」
旦那の発言にちょっと面食らったようで「なになに〜?もしかして怒ったの〜?
ちょっと○○ちゃんのこと甘やかしすぎなんじゃないの〜〜w」とばかにしたように笑ってた。
旦那切れました。「お前!嫌な女になったな!大事な嫁と腹の子にまで嫌味言われて
腹が立たないわけないだろ!!!」彼女、ひるみつつも相変わらずへらへらしてた。
旦那友人に「もう勘弁してくれる?お前1人で来るなら歓迎するけど、夫婦で来るなら断る!
これからのことよく考えろ。とりあえず今日は帰ってくれ」

旦那友人「迷惑かけた、ごめんな」とだけ。
彼女は謝りもせず、なにやら猫なで声でにゃあにゃあ言い訳してたけど一緒に帰っていった。

旦那から聞いたのだけど、旦那友人は彼女の性格の変化に夫婦でいることに限界を感じていたそうな。
でも子供がいるので離婚だけは避けたいと思っていたと。
平日は仕事で、彼女と顔を合わせる時間が少ないので何とか耐えてられるが、休日はそうはいかない。
朝から晩まで彼女と顔を合わせ、下らない会話を聞かされるのを避けるため、うちだけでなく友人宅を
渡り歩いて夫婦の時間を少なくしようと、彼なりの努力をしていたらしい。

うち以外にも巻き込まれていた家庭があるのかと知って、結局は旦那友人共々ドキュじゃないかと・・・。
今でも休日は子供と2人で来ようとするが、私は彼とも付き合いを絶ちたいと思っている。
旦那には言えずにいるのだけど・・・。  
>>865
・゚・(つД`)・゚・
868名無しさん@HOME:04/04/28 15:26
私は先月挙式をあげました。旦那は友達が多く、私は知らない土地で友達はいません。旦那の仲間の中にだんだんと入っていくのはいいんですが、まだ新婚ということもあり二人の時間がほしい…みなさんは新婚時期はどういう友達付き合いをしてましたか?
869名無しさん@HOME:04/04/28 20:51
>>868
結婚すると生活サイクルとか金銭面とか色々と変化があるでしょ?
新婚時代も今もそうだけど、独身の頃みたいに付き合うことは物理的に不可能だったよ。
旦那も友達が多い方だけど、新居見に来たくらい。
たまに電話したり、年賀状のやりとりくらいしかしてないよ。
嫌でも(?)二人の時間が多くなってしまったw

独身の図々しい旦那友人の話がちらほら出るけど、幸いそういう人はいない。
870名無しさん@HOME:04/04/28 22:03
>868
私も同じ状況(私は遠くから来て旦那に友人多し)だったけど、
みんな遠慮してくれたのか何ヶ月かは電話だけで、徐々に
会うようになっていったよ。旦那さん、868タンを友達に見せびらかしたい
のかなぁ。
871名無しさん@HOME:04/04/29 17:18
868です。レスありがとうございます。私にもっと人付き合いをという、旦那の気持ちはありがたいけど…。みんなで遊ぶより、時間の限り二人で過ごしたい。これは私のわがままなのでしょうか?新婚ってことで許してほしい。
872名無しさん@HOME:04/04/30 15:22
>859
禿同
>>872
1点
小梨主婦です。愚痴スマソ。

旦那の友人いい奴ばっかで私も仲良しなんだけど、
ごく一部の出来ちゃった婚の人達がすごくウザ。
二言目には「子供早く作りなよー。かわいいよー!」て始まる。
私たちは両親も亡くしているし、後ろ盾も無いからせめてこれくらい貯金してから・・・っていろいろ考えて
まだ解禁してないんだけど、その旨伝えても、
「あのね 出来ちゃえばなんとかなるんだよ!ホントかわいいよ子供ー!」と聞いてんだか聞いてないんだか・・・。
出産費用はモチロン、新居購入資金やら車やら何やらやたらと援助してもらってりゃなんとかなるわな。

ちなみに結婚式をしてない事も言われる。
「一生の思い出だよ!うまくやればプラスになるし!」と。(モチロン彼らは親に出してもらって盛大にやってる)
そんなことに時間と労力を費やすくらいなら、少しでも多く貯金して家族を増やしたいんだけどなー。

周りに何とかしてもらってる人に「なんとかなるから!」って言われるのがすごく嫌だ。
>>874
いくらいっても分らない奴には分らない。
極力距離置けたら置くのがいいけど、
嫌々会わなきゃならない時は向こうがなんかいってきたら
じっと相手の目を見て(真面目に)
「あなたたちはあなたたち。私たちは私たちですので」
といって後はシカト……というのはどうでしょ?
>聞いてんだか聞いてないんだか

聞いてないんだろう。
その人は、自己肯定するのに必死みたいだから。
874です

>>875>>876
愚痴なのにレスサンクスコ!
親に援助ウンヌンていうのも、結局 私達は援助どころか会いたくても会えないわけで、
純粋に羨ましいです。そういう話を私たちの環境を知ってて平気で話してるのかな?と思うと嫌な気分にもなりますが、
「自分達の力だけでゼロ(マイナス?)から頑張ってる」という事を誇りに思って、
なるべくシカトの方向でいきたいと思います。
今度言ってきたら「いつも同じ話ですね」と言ってみたら。
そんな話にいちいち付き合う必要ないし。
879名無しさん@HOME:04/05/10 18:01
あげ
最近、出産後 病院に見舞いに来られた時のことがフラッシュバックする。

まず、旦那不在時に、だんなに連絡とらずに、総勢6人でやってきた。(夫婦・カップル3組)
見舞いと称して「ペ○ちゃんのほっぺ」を1ダース(看護師さんはこういうものを受け取ってくれない)
「たくさんあるから、腐らせるといけないから」と一人一個ずつ持って帰ってもらおうとすると
「オレたちこれから飲みにいくから」ともらってもらえず、半分は腐らせる。

たいした事じゃないかもしれないけど、出産後は変なホルモン出るみたいで、ナーバスに
なるし、
881880:04/05/11 07:37
きゃーエンター押しちゃった、ごめんなさい!

とにかく付き合いたくなくなっちゃって、最近はお付き合いを避けてる。
他にも出産前に、みんなで旅行に行ったのだけど、このうちの2組が
ふすまを隔てた隣の部屋で、私の陰口いってるし・・・
寝てると思ってたみたいだけど、坐骨神経痛がひどくて起きてたんだよね。
私もダンナも。ダンナは怒鳴りにいこうとしたんだけど、もういいや、って
だんなを止めた。次の日もあったし。
会社関係の人たちだし、なかなか切れないんだけどね。



882名無しさん@HOME:04/05/11 10:33
>880
私も最近出産したんだけど、困ってしまう人いるよねえ・・。
私は妊娠中に旦那の友達家族(夫婦と子供一人)にしょっちゅう家に来られて
こき使われたよ。おかげで腰痛悪化。
血圧も最高170まで上がりましたよ。
病院にお見舞いに来た時、子供が横でジュースをわざと汚い音たてて飲んで
またしても血圧上昇・・。
旦那には「距離をおきたい」と言ったんだけど、もう忘れてるっぽい。
なんでよその旦那に「今日はアノ日?」とか言われなければならないんだー!!
883880:04/05/11 15:31
>882
それは大変だったね。デリカシーのないのはダンナの友人にそっくりw

あと思い出したんだけど、つわり真っ最中にうちにご招待することになって、
「何か食べたいものある?」と聞いたら「手作りハンバーグ」と言われた。
たまねぎをみじん切りにするような料理は、つわりで辛いから作れないと
断ったんだけど、しつこいしつこい・・・
結局泣きながら作ったんだよね。
あの頃のへたれな私に渇を入れたいわ
>>881
>ふすまを隔てた隣の部屋で、私の陰口いってるし・・・

そんな人たちとよく旅行できるね。
ダンナさんも聞いていたなら、怒鳴りにいかせて、
そして次の日いっしょに帰ってきたらよかったのに。

>>881さんは会いたくなきゃ会わなくてもいい人たちだけど
ダンナさんは違うんでしょう。
だったら何も言わないでいてダンナさんの腹に不愉快さを溜め込ませたまま
付き合いを続けて欲しいってことなの?
いっしょに旅行にいこうっていうならそれなりの(上司とかでなく)お友達だったんでしょ。
はっきり苦情なり怒りなり伝えた方がよかったと思うよ。
その上で友人関係がこわれたのなら、そっちの方がまだダンナさんにとって
良かったと思う。
変なところだけちゃんと止めるんだねー。何で怒鳴らせないの?
886880:04/05/12 07:42
>884さん、885さん
車2台でいってて、隣室の人たちとは配車が違ったのもあるかも。

もう3年も前のことだし、主に私の悪口を言っていたのは友人のダンナ。
前から酒癖が悪くて、あんまり私はよく思ってなかったんだよね。
でも、うんうん聞いてたその人たちも同罪だとは思うんだけど、
酔っ払いに言ってもしょうがないと思って。

あと、友人とはいっても、会社の同僚で、同じ部署の人だったから、
そのあと、そんなに人数の多い会社じゃないし、人間関係気まずくなるとイヤダナ、と
思ってしまったの。
ちなみに隣室にいた友人は女性(とその彼とダンナ)。同じ部屋で寝てた友人が男性だったの。
(ややこしい?)
このひとは図々しいけど奥さんがすごくいい人(だと思う)ので、関係ない人を巻きこんでも
とか、いろいろ短い時間で計算したんだよねw
坐骨神経痛も痛さがマックスだったし。
でもすごいショックだったんだけどね。
お陰で、それまで月1回は集まってたのが、年1回くらいに会う機会は減ったからいいんだ。
887名無しさん@HOME:04/05/12 18:18
夫のサークル飲み仲間の奥さんが出産したと連絡があった
私、自分の結婚式の2次会で実父の会社のこととか私の友人のことを
その人にすごくバカにされたんだ
たまたまその夫婦と結婚式が近かったから
何か腑に落ちない所があったのだと思うけれど
夫に大学のサークルの人たちのお祝い金集めの
段取りを代表してくれみたいに連絡よこしたみたいで
自分の奥さんがバカにされたのにその人の為にへこへこお祝い金集めするな!!!
と大喧嘩になった。
マジで離婚したくなった,,,
つーか絶対付き合いたくない,,,
888名無しさん@HOME:04/05/12 18:47
>887
いやでもさ、奥さんは奥さん、友達は友達だろうに。
そんな感情的にならないで、
「奥さんは奥さんだし、子供が生まれたことはおめでたいとは思うけど、
私はその人にこんなこと言われてあまりいい感情はもてないから、
これからの付き合いに私を巻き込むのはやめてね」
ぐらい言っとけばいいじゃん。
889名無しさん@HOME:04/05/12 18:52
>887
先々長いんだし、いつでも仕返しできるって。
次会った時はニコニコしながら相手に嫌味言えるようにガンガレ。
ご主人の友達に口挟むよりそっちのほうがいいような気がする。
890名無しさん@HOME:04/05/12 18:55
私が許す。付き合わなくてヨロシ。

ただ、ダンナさんが動くのは止められないから
「私は〜〜なことがあったからあの人のこと好きにはなれないよ」
くらいの意思表明して後は放っとくしかないんだよね。

しかしふてぶてしいね。段取り代表をご指名するとは。
普通、付き合いの濃い人間が自発的に発起人になるものなのに。
891名無しさん@HOME:04/05/12 23:25
ハナシぶっちぎりますが一言いわせて!
「いやいや嫁についてきたのはわかる。でも挨拶くらいせんかい!イイ年して!」
あ〜腹立つ。
>>891
ええっと、どういうシチュエーションで言われたんですか?
前後の文脈がないとなんとも…
>>891
「ボク〜、よそのおうちにいったら、なんていうのかな〜?
 まだあいさつって、おそわってないのかなぁ?
 あのね、よそのおうちにいったら、『こんにちは、おじゃまします』って言うんだよー?
 次からはできるかなー?」
と、やさしく教えてあげましょう。
彼はきっと「あいさつの仕方」を知らないのです。
知らないから、できないのです。

つか、マジなはなし、ヨメに言ったれ。
「あいさつぐらいしつけろ!」って。
894891:04/05/13 01:49
>>892,893
すみません、帰った直後で興奮してたもので。
こいつのヨメが私の10年来の友人で
GW出社の代休で帰省したからと皆でわざわざ集まったのですが
まさに893さんのおっしゃるとおり、
ダンナはのそっと家に上がってきて挨拶無しでもそっと食うだけ。
こんなヤツを選んだあんたも悪いと友人にメールで説教。
「教育不足でごめん。でもね・・・」と一同にメール返信あり。
だが言い訳で火に油。なんとかは盲目。
>>891
今後はそのヨメともども誘わないというのはどうでしょ。
他の面子と話し合ってもいいんじゃない?
896891:04/05/13 02:36
>>895レスありがとうございます。
ホント、そうします。
897名無しさん@HOME:04/05/13 02:41
結婚した私は、専業主婦だから家庭のやりくりに大変。だから遊びに来るときは
何かおいしいケーキとかお土産に欲しいな。
子供が生まれたから、子供のおもちゃをお土産に欲しいな。

必ず家に来いという既婚者の友達。行く度にお土産でお金がかかる。
私の事を財布だと思っているらしい。
こいつは、こいつの旦那が「おもちゃは○○さん(私)に買ってもらおう」と
言ってると笑いながら言ってきた。で、家族で私の家に来たときは
2000円の菓子折り。釣り合いが取れない!!!!!
もう頭にきた友達をマジでやめる!
>>897
おもちゃのランクを下げれば?2000円の菓子折りにつりあうような。
それはそれで文句言われそうだけど。