年金のない父親、親の扶養か自分の人生か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1母子家庭のママ
40才前の母子家庭の女性、73歳の同居してる父の事で相談です。
21歳の時に親の問題で娘をつれて離婚し親元に戻りました。今まで大手企業の
管理職を勤めてましたがこのたびリストラにあい会社を退職する事に
なりました。これから再就職するにしても今までのように高給は期待
できず、娘の大学進学を控え経済的にかなり厳しくなる予想です。

父には年金をかけてなく脳梗塞、糖尿の持病があります。年齢のためか
元からあったかんしゃくが年々酷くなり時には私に物をぶっつけたり
します。今まで私一人で父を扶養してましたが経済的、精神的に
限界を感じ負担に思ってます。

母親として娘の扶養を第一に優先を考えてます、また私自身結婚を
考えてる男性もいるのですが父と同居はNGを出されています。
父のために結婚にも踏み切れません。
私自身の健康も今までの仕事の無理から昨年鬱病も併発しました。
子供の時からの持病もあり今まで薬で誤魔化してきましたが
薬の副作用の問題もあり今までのような無理を重ねた仕事は難しい状況です。

このままでは親の扶養の為に自分の健康、人生何もかも犠牲にしないと
いけないのが現状です。今まで頑張って扶養してきましたが限界です。

今まで仕事をする上で親に協力もしてもらい世話にもなりましたが、結婚を
機に別居して生活保護をお願いしたのですが、「今まで面倒みたのにと親を捨てるのか」
といい挙句「親が邪魔なんだろ死んでやると」言われ、ふてくされています。今まで
親に世話になったことを考えると自分の結婚を考えずに親の面倒を見るべきなのでしょうか
ここまであまさず読んだ・・・
3名無しさん@HOME:03/10/08 18:08
自分で自分の生活費を貯金していなかった親が悪いのです。
あっさり捨てましょう。

性格が良く感謝しているならまだしも、憎まれ口叩いて暴力などふるう人間の癖に
優しくしてもらおうだなんて、その親、図々しすぎですよね。
そんなのは世の中で通用しないんだ、ってわからせてやりましょう。

あなたはあなたの人生を自分の責任で歩めばよし。幸せになってね。
4名無しさん@HOME:03/10/08 18:13
既に親に自分の人生潰されてるんだね、可哀相に。
その親最低だな。親らしく子供に感謝されることもできないのか。
足引っ張るだけの親だな。いるだけ迷惑だね。いつまでまとわりつくんだろうね。
ストーカーとか死神じゃんそれじゃあ。
5名無しさん@HOME:03/10/08 18:13
>>3に同意〜。
捨てられるほう捨てられるほうに向かって行動してるとしか思えんもん、その父さん。
6名無しさん@HOME:03/10/08 18:28
いい感じのネタだからあげ〜
7名無しさん@HOME:03/10/08 20:00
マジレスしてみます。
 
 私の知り合いは弟が軽度の障害を持ち、ずっと自宅で同居でした。しかしその
知り合いが結婚するにあたり、弟をどうするかで決断を迫られたようです。結果
・弟さんを自立させる(ヘルパーさんなど頼れば自立は可能)
・結果世帯を別にできたので生活保護を申請してもらう
という選択をしたようです。世帯が別であれば血縁者でも扶養義務は免れるようで
す(ただし地域によって違う場合あり)し、弟さんの自立を促す事もできたそうで。
ただ、親や親戚に「冷たい対応だ」等言われたようですが・・・
 
 さて1さんの場合はこれとはまた状況が違うようではありますが、少しでも参考
になればいいなと思います。とりあえず1さんは福祉事務所でも無料法律相談
でも相談できそうな所に出向く事をお勧めします。いくらでも方法はあると思い
ますよ。
8名無しさん@HOME:03/10/08 20:31
親の問題で離婚しているし、
結婚よりも先に精神的に親から自立することが
最初に必要だと思います。
9名無しさん@HOME:03/10/08 20:47
離婚してから、どの程度
親に助けてもらったの?

生保を受けさせれば良いと思います。
11名無しさん@HOME:03/10/08 20:58
人生 すべて自分の責任
年金かけなかった自分側類
なんか都合の悪い部分を避けて書いてるねぇw
昨年鬱病になったからリストラされたんだねw

父親の「多分あったはずの」援助の部分がすっぽり抜け落ちて
自分に都合の良い意見だけを収集するつもりかい?
13ケースワーカー(本物):03/10/09 00:45
>>1が扶養拒否すれば生活保護にできる。
あした朝一番で、(気が変わらないうちに)市役所の福祉事務所に逝け!!

>>12
うつ病なら厚生障害年金を請求汁!! リストラを根拠に3級の60万円が毎年もらえる。
親によってPTSDにされた、とかでもその障害年金てもらえるんですか?
15名無しさん@HOME:03/10/13 01:14
>>1

>(自分の)親の問題で離婚しているし、
結婚よりも先に精神的に親から自立することが
最初に必要だと思います。


とあるように
酷な言い方かもしれませんが、”捨てる”に尽きます
私も姥捨てた本人であります。決然と実行します。だらだらやっていたら、こちらが
やられてしまいます。残念ですが捨てるに限ります・・・

16名無しさん@HOME:03/10/13 19:45
そうそう。
捨てるところまで追い詰めた親が悪いんだよ。

仲良くして行けないようにしたのも親でしょ。
国民年金未納率の推移

H.元  15.3%
H.10  23.5%
H.13  29.1%
H.14  37.2%

 国民年金年齢別未納率(H.14)

20-24  52.6%
35-39  43.1%
40-44  34.9%
45-49  31.6%
56-59  20.6%
18名無しさん@HOME:03/10/17 15:12
16 :名無しさん@HOME :03/10/13 19:45
そうそう。
捨てるところまで追い詰めた親が悪いんだよ。
仲良くして行けないようにしたのも親でしょ。

全面的に賛同する・・・
19名無しさん@HOME:03/10/17 16:09
>今まで仕事をする上で親に協力もしてもらい世話にもなりましたが、
ここの部分が微妙だね・・・
20名無しさん@HOME:03/10/18 04:11
>19

なるほど・・・18より
21名無しさん@HOME:03/10/19 03:47
考えようぜ!
俺たち若者に吸いつき、生き血を吸うヒルのような連中
貧乏な我々若年層から巧妙に金を巻き上げる連中。

みんなをここに呼ぶようにメール、掲示板にコピペして互いに声掛け合おうぜ。
大手企業で年金かけてないったどういうことだ?
大企業で管理職は母のほうだと思われ。
24名無しさん@HOME:03/10/20 09:49
DQNな親は何処にでもいるもんだ。
25名無しさん@HOME:03/10/21 10:30

★知り合いにメール送ったり、掲示板に投稿する時の表題


年金を再考しよう。もう俺達限界だよ

ここをクリックしてください
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r


*年金払う価値あんのか?意味あるのか?

*年金支払いをあきらめて即生活保護に頼ろう!。

ナマナマしい声のルーム

564 【人間のクズ】親の年金に頼ってる無職
043 【ねずみ講】国民年金強制徴収へ【世代間格差】
050 ★年金支給開始67歳に延期●若者悲劇
044 (年金)団塊世代以上の食い逃げ許すまじ(退職金)
186 年金改革、支給は67歳から
127 【優香】将来訴えていいですか?【国民年金】
059 4割の人が国民年金を払わない理由
025 年金暮らしで、身障スポーツ三昧。
039 【厚生年金】<年金改革>厚労省案は4割強の確率で崩壊 ニッセイ試算
026 年金67歳★支給に●払い損?●
041 年金はとどのつまり何の為にあるのだ?
創価・公明【坂口試案】年金大改悪を目論む公明党【激怒】

26名無しさん@HOME:03/11/01 20:02
・父親、年金ない
・父親、精神的に病んでる
・父親、某宗教団体の信者

おまけ
・父親の兄弟が生活保護者。
・その兄弟の子供は40歳でひきこもり。

オレ、結婚したいけど無理だよな・・
27名無しさん@HOME:03/11/01 20:24
>26
あなた自身はどうなの?
28名無しさん@HOME:03/11/01 21:52
>26
あなたが家族と法的に無理だが・・引越しして住所知らせず、
など、実質的に縁切れば可能
ただし病気だろうが、死んでも葬式も行かない覚悟があればです

私の主人も親と縁きりました
2926:03/11/01 22:16
でも親と縁切るような男に大事な娘を任せる親なんているだろうか。
30名無しさん@HOME:03/11/01 22:30
嫌な事から逃げ出したい気持ちはわかるけど
自分の親だという事実は変らないもんなー。
今まで育ててくれた分、結構お金だってかけてくれただろうし。
うちも年金無いけど、とりあえず健在で働いてくれてます。
働けなくなったら、こっそり援助しようと思ってる。
31名無しさん@HOME:03/11/01 22:52
私の父が倒れた。9歳で親が離婚して、
父に対してはあまり父親らしい事をされた覚えはないし、
裏切られた事の方が多かった。
父は仕事一本ではあったけど、自分勝手な生活を繰り返し
脳梗塞で左半身麻痺。
あーまた親に振り回されるのかなーって考えてばかりで
心が死んでる感じ。
でも介護しなきゃとか、付き添わなきゃとか考えてしまう。
どうしよう。
32名無しさん@HOME:03/12/10 20:38
家のオヤジ自営業、仕事が減ってしまって
「おい、オマエ社長ヤレ。」
オヤジ60代、まあ仕方ないかという気もするけど、最近の60代なんて隠居には
早いだろ?「もう俺は隠居するから…」
なーんにも引継ぎ無しで、さあ「サア、やれっ、やれっ」。オマエ頭は大丈夫か?
ここ数年で何百万も損失出して、無茶苦茶にして、オマエヤレで丸投げかよ?
年金ぐらい掛けてるだろうと思ったら…何にもしてない。
全くどうすりゃいいんだ?
なんか,俺が自殺でもして、保険金でもくれてやれば一番良いような気がしてきた。
33名無しさん@HOME:03/12/10 20:45
>31 最初からなにもしないほうが良い。
自分勝手に生活して、健康にも無関心だった本人の責任。
>>29
ひどい父親と縁も切れずずるずるしてるような男にこそ
大事な娘を任せる親なんぞいないだろうによ。
35名無しさん@HOME:03/12/10 21:22
全く年金が無い人達【父母】をこれから食わせていかなければいけないとわ…
父母、母の兄弟、無職叔母、叔母の息子2人。
実態は詳しく分からんが、どうも父母から、他の人達に金を与えてる気がする。
あのひと達、本当に大事なところでウソ言うし。(嘘は方便だってさ)
自分ら年金も無いんだから、いいかげんに【博愛主義】とやらをやめてくれ。
そんなもん家族にとっては、ただの迷惑だ。
【博愛主義】は、金と余裕がいらんほどある人が実行するもので、家族に迷惑
を掛けながらやるもんじゃない。
36名無しさん@HOME:03/12/10 21:25
うちは年金の全く無い義父を養ってたんだけど
去年、どういう病気なのかはっきりわからないけど
障害者一級手帳がおりたの。
どういうシステムになってるのか本当にわからないけど
今は養ってません。自力で生きてます。
37名無しさん@HOME:03/12/10 21:50
そろそろ年金の保険料払い込み方式はやめて
消費税払えば老後に年金がもらえる制度にしてもいいんじゃない?
来年くらいかな
38名無しさん@HOME:03/12/10 22:25
今の年寄りはいっぱい年金もらってるっていうのにねぇ。
うちなんか親達のほうが暮らしは楽だよ。おかげで、仕送りもしなくて
いいし、今の年金の恩恵を私たちも受けてるのかなぁって感じます。

ところで1さん。話してわかるお父さんじゃないみたいですね。
だったら一生面倒見るか、思い切って施設やヘルパーを考えるかしかないね。
施設に入るか、ヘルパーたのんで一人で暮らすかどっちにするって聞いてごらん。
面倒見てくれないのかって言われたら、これ以上お父さんのこと嫌いになりたく
ないのっていってやれ。
あなたは自分の幸せのためにがんばれ。自分が幸せなら少しはお父さんになにか
してあげたくなるかも。

それにしても、何十年後かにはこんな家族が珍しくなくなるかも。
39名無しさん@HOME:04/01/06 22:17
年金ないって、アンタこれからどうするんだ?
払ってなかった?
それで…息子に全部丸投げですか? ('A`)ハァ
全くどうしたら良いのやら。 ('A`)フゥ…
40名無しさん@HOME:04/01/07 07:41
こんな親早く死ねよ。自殺しろ。
ほっとけよ。
捨てていいよ。
41名無しさん@HOME:04/01/07 10:46
微妙にスレタイと趣旨が異なるのですが・・・
誰が母(58歳)の面倒を看るか悩んでいます。
兄32歳、私(女)31歳、弟29歳の全員独身の三人兄弟ですが、
三人ともいずれ結婚したいという願望があり、なかなか母と
同居する覚悟ができません。
両親は離婚して、母が私たち三人を育ててくれました。
ありがたいことだと思います。
・・・が、母は昔から統合失調症(いわゆる精神病)で、精神的に
不安定です。障害者の認定ももらっています。
私たちは妄想や宗教、自己中心的な考え方で育てられた、家庭の
温かみとは無縁の生活をしてきました。家族内の人間関係が希薄です。
今はみんなでお金を出し合って独り暮しをさせるか、施設に入れる方向で
家族会議をしています。ちなみに実家というものはなく、
みんな独り暮らしです。

とはいうものの、やはり母親を施設に入れるのは気が引けます。
かといって、自分が同居するという決断もできません。
母は障害者なので病院でかかる費用や税金等を免除されています。
年金は小額ながらいずれはもらえるし、生命保険にも加入しています。
1さんに比べたらマシな環境だとは思いますが、親を引き取る覚悟が
できません。
もし自分の旦那さんになる人が、結婚の妨げになるから親を施設に
入れた人だとしたら、かなり引くかも。といっても自分たちの人生が
あるわけだから仕方ないことと思えなくもなく、非常に葛藤しています。

まとまりのない文章ですみません。同じような悩みを抱えている人の
ご意見がききたいです。
>>41
施設に入れるという案ですが、すでに要介護状態ですか?
独身の方が要介護の親と同居されると、結婚が難しくなるどころか
仕事を続けるのも難しくなって、無職→精神的経済的破綻→老人虐待
となりかねません。
今まで一人暮らしをされてたお母さんも我が子がいっしょに暮らしてくれるとなると
甘えてわがままになっていかれると思います。
仕事をしながら介護をするというのは不可能に近くなっていくと思います。
介護状態がまだそれほどでもないなら、ヘルパーの手をかりて同居してやろうか
とも思われるでしょうが、それなら近くに住んで、ヘルパーの手配をするという
形をとられたほうがいいと思います。
介護認定の介護度の低い1や2のほうがかえって手がかかったりもします。
なのに保険で使えるサービスも少ないので、仕事を休まないで診るとなると
実費のお金がかかります。
同居されるなら、全員で同居をおすすめします。一人が同居すれば絶対
不公平感がでますから、兄弟仲も悪くなって、話し合えさえもてないことにも
なりかねない。
介護は人手です。一人で抱え込めば悪循環におちいるばかり。
実際に介護者みんなに体験してもらわないと、その苦労はわかってもらえません。
全員同居のご兄弟の合意がとれたら、ある程度はやっていけるように思います。
でも、誰かが結婚して別居することになったら、残ったものはおしつけられるように
思えるだろうし。。。そのときに施設にいれることにするとか。。

介護は介護者の自己満足でもあるわけですし、できるところまでやってあげる気持ちが
あればいいと思います。
4341:04/01/07 21:32
>42
レス、ありがとうございます。母は今のところ要介護ではありません。
ですが、無気力で家に引きこもりがちなため、他の人と話すことがなく、
老化やボケ、精神病の症状の悪化を早めてしまうのではないかと
危惧しています。
ヘルパーは良い案ですね。少しでも他人と接触する機会を持たせて
あげたいです。それにもし要介護になったとしても仕事は続けていか
ないと自分自身の生活がなりたたなくなりますよね。

全員で同居するのは理想的ですが、42さんも書かれているように、
誰かが結婚して出て行ったら、やはり最後の人が母を引き取ることに
なってしまいますよね。そこが難しいところです。
同居についても、おっしゃるとおりで、自分が母との同居を決心でき
ないのに、他の兄弟に同居を勧めることはできませんし。

なんとか経済的な面で折り合いをつけて独り暮らしするほうが
生活や精神的にもいいのかもしれません。
いろいろありがとうございました。
44名無しさん@HOME:04/01/09 19:15

元実母(65)。(私(37)が高校生の頃に離婚別居し、私は現在結婚している)
稼ぎ頭だった同居の長男(私の弟・35)が昨年事故で、一生要介護の体になり
今は、同居の末弟(30)の稼ぎで生活。

で、その末弟が結婚することになった。
もう 30才超えてるし、そもそも事故前から決まっていたことなのに
(上の弟の事故で、結婚を延期していた)
実母、パニくるパニくる。

「生活していけない!」って・・・
聞けば、年金も払ってなかったから貰えないし
長男名義で今の家購入してるから、ソレを処分しないと生活保護も受けられない。

ちなみに、事故った弟の年金も払ってなかったらしい。
なので、彼の障害者年金の受給もない。
事故が通勤途中だったので、労災がおりたのが不幸中の幸い。
でも、その労災の受給期間も 昨年中で終了してしまった。
労災の障害年金に切り替わるらしいのだが、今だ連絡無し。



4544:04/01/09 19:25
続き。

私としては、家を処分して
公的住宅に、実母と長男が同居して
実母の生活保護と、長男の労災の障害年金で暮らせばイイと。

末弟も子供生まれることだし、自分達の生活でぎりぎりだろう。
私も、一昨年 家を買ったので、余裕は無い。

なのに実母の野郎、バカにたいなうわ言をわめき続ける。
「せっかく手に入れた家を手放したく無い」
「長男を施設に入れたく無い」
「みんなで仲良く一緒に暮らして行きたい」

自分の老後も考えずに、自分勝手な事してきたくせに
子供になんとかしてもらおうと云う考えに、ヘドが出る思いだ。
今まで、いろいろ苦しめられてきたのに
これからも苦しめられるのだろうか。

せっかく結婚決まったのに「おめでとう」も言ってやれない親なんて・・・
>44-45
あなたの判断は、現実的に考えて今のところそれしかないと思う。
末弟のお嫁さんはそんな状況でも結婚を決意してくれて良かったね。
長男の意識レベルがわからないのでなんとも言えないが
きっと他の兄弟に負担をかけるのは本意ではないはず。

お母様がいつか亡くなった後、誰がどうやって
ご長男の面倒を見るかという問題も残されているし、
今からキュウキュウの計画は無理がある。
お母様の生活は自業自得な感もあるが、
ご長男を含めて残りの家族には何とか無理をせず
少しづつ分け合って何とか幸せになってください。

それにしても、売る家があり、相談できる兄弟がそれでもいることは
私には羨ましいです・・・
47ああ・・・:04/01/09 20:27
<<45
別居している両親が無年金だということを結婚後知らされました
結婚前に知らされなかったので一応問題なく結婚できましたが
その後両親は事業をしていたわけではないのに
つまらないことで自己破産で蓄えを失い,
それなのにさらに他人の保証人になって
とうとうすかんぴんになり
今はガンによる入退院の繰り返しで医療費もかさんでいます

私たち夫婦はもう40になりますが(子2人)
不仲が原因で堅実に生活しようと協力しあわない夫の両親を見てきたからこそ
ローンを組むのがいやなので未だに家を建てていません
現金での新築をめざして頑張ってきました

私たち共稼ぎで収入もそれなりにあるので
両親の生活保護が認められないとのこと
なんのために私たち働いて貯金してきたの?って感じです
寂しい思いをさせてきた子供達の犠牲も大きかったのに

それなら一回の支払いが大きいローンを組んで家を建てれば
収入に対して生活に余裕がなくなることになるので
生活保護の認定がされるんではとの思いです

まったくばからしくてやる気なくなる

48ああ・・・:04/01/09 20:35
先日,フェリーの乗客(老人)が船から落ちたらしい事故がありました

別の乗客に,気分が悪いので外に行ってくるといったきり
客室にカバンを置いたまま行方不明とのことです

誤って海に落ちたことになっていますが
これは自殺ではないかと思いました

もし私が生活能力のない年寄りになったら
子どもたちへの貧乏の連鎖を断ち切るため
こんな方法で死ぬ方法もあるなと考えました

それにしても、子は親を選べないのに
無責任な親の肩代わりをしなければならないのでしょうか

49名無しさん@HOME:04/01/09 20:38
>>47
別居してるのに子世代の所得が理由で生保
受けられないっておかしいよ。
それとも2人合わせて年収5000万とかあるの?
でもそうなら家もすぐ買えるレベルだよね?
5044,45:04/01/09 23:19
>>46さん

『持ち家』と言っても、今売っても
確実に 一千万円近くの損が出るシロモノ。

名義は長男なのだが、購入に際して
『団体信用保険』に加入していなかった事が判明!
これに入っていれば、少なくとも『家』だけは自分のモノになったのに・・・

「お金がもったいなかった」「不動産屋はナニも言わなかった」
の言い訳ばかりで、いよいよヤバくなったら
離婚後20年近くも音信不通だった、娘の私に泣きついてきたわけです。

こんなヤツのために、やっと手に入れた『幸せ』を
手放さなければいけないなんて・・・
51名無しさん@HOME:04/01/09 23:41
>>44
>ちなみに、事故った弟の年金も払ってなかったらしい。
>なので、彼の障害者年金の受給もない。
>事故が通勤途中だったので、労災がおりたのが不幸中の幸い。
???
労災に入ってる=リーマンだよな?
なんで年金入ってないんだ?
厚生年金強制加入だろ。

>>50
>『団体信用保険』に加入していなかった事が判明!
普通はこれに入らないと銀行はローン組ましてくれないはずなんだが・・・

ネタではないとは思うが、どっか何か勘違いしてるとこないか?
「大手企業の管理職を勤めていた」わりに文章力なさ杉>1
中学生が書いたみたい。
5344,45:04/01/09 23:57

>>51
家族でやってる小さな有限会社に居たので
年金や保険は、自分でやらなければならないのです。
で、お得意の『もったいない』で
自分だけならまだしも、長男のぶんも払って無かった。
長男は、給料全額 実母に任せていたらしいです。

『団体信用保険』については、私の書方が悪かったです。
私自身も一昨年住宅を購入してたので、そう思って調べさせたら
『死亡時にしか支払われない』契約になったいた、と。
中古なので、選べる部分もあるらしいです。
身体障害者では、全額免除にはならないらしいです。
働けないのは、死亡よりもお金がかかるのになあ。

一昨日、その事が判明して
「そんな契約じゃ、入って無いのと一緒じゃん!」と怒鳴ってきたばかりなので
混乱してしまいました。

後から後から、出て来る出て来る・・・
もう嫌になってきた・・・
54名無しさん@HOME:04/01/10 00:12
>>50
>『持ち家』と言っても、今売っても
>確実に 一千万円近くの損が出るシロモノ。
仮に家を売るとしても、ローン残高>売値ならどうすんの?
5544,45:04/01/10 19:38

自己破産・・・と考えていたのですが。
もうカードを使う事もないだろうし。

とにかく、持ち家を処分しないと
生活保護は受けられない、と聞いたので。
56名無しさん@HOME:04/01/11 02:34
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho1.html
>土地や家は、居住用であり、売るなどの処分をしないで住んでいるほうが
>処分後の新しい家賃の額などからみて利用価値が高く、その地域とつりあ
>いがとれているというような条件を満たせば処分する必要はありません。

だって。
自治体によって違うのかな?
57名無しさん@HOME:04/01/11 09:31
>>52
武富士アイフル=大手企業
58名無しさん@HOME:04/01/11 10:00
父は年金を積んでなかったがキャリアウーマンだった女性と再婚した。
その女性が亡くなったらその女性の年金の半分もらえるようになった。
月10万円の年金をもらいながら働いてる。
>58
それだ!
父と母には離婚してもらって
それぞれしっかりした老後計画の方と再婚してもらおう。

なーんて簡単には行かないな・・・
60曇り空:04/01/12 16:38
>>44さん
離婚後20年近く音信普通だった実母さん、
親子の縁を切ったも同然のようだけど
44さんの弟さんとはずっと暮らしてたの?
長男の弟さんの事故は災難でしたね・・・お気の毒です。
生活保護は持ち家では受けられませんよね。
弟さんの名義でも世帯が同じだからか・・・
売っても損が出るのは、頭金少なく購入している人は皆
ほとんど赤字でしょうね。(うちもそうだし)

末の弟さんもお子さんが生まれるのなら生活が大変だ。
負担かけたくないですね。
61曇り空:04/01/12 16:39
>>47さん
夫の両親のことですよね。

>なんのために私たち働いて貯金してきたの?って感じです
寂しい思いをさせてきた子供達の犠牲も大きかったのに

現金で家の購入に頑張ってこられたのに、悔しい気持ちよくわかります。
でも実際、子の世帯の収入が多いと認められないそうですね・・・
今からローンを組んだら認められるのだろうか?
私ならローンを組んで生活保護を認定してもらう方を選ぶかも。
62名無しさん@HOME:04/01/12 16:46
お金払う義務はないよ。
63曇り空:04/01/12 17:18
私と夫は35歳で子供二人と分譲マンションに住んでいます。
夫の父親(近所で別居)が65歳になっていますが、年金をもらってないので
頼りない夫を引っ張って、役所に確認に行きました。
25年収めないと受給されない年金が、5年足りずに受給資格無しでした。
これから会社員になって厚生年金を掛けるのも不可能。

現在、義父は夫の姉(独身37歳)と同居していますが
義父が一昨年病気になり、足が痛いとのことで自営の仕事も辞め
義姉の収入で生活しています。
しかし義姉は彼氏と同棲していて、生活費と食料を義父に渡しているだけ。
その義姉も仕事のストレスでうつ病になり、昨年末で会社を退職しました。
(うつ病の診断書をわざわざうちに送ってきた)
「長男のアンタ(私の夫)が見なさいよ!」と言われているようです。
我が家にお金があれば仕送りします。
狭い3LDKなので空いた部屋も無いです。
貧乏ながらマンションは7年前に購入できましたが、
年々年収も下がり、小学校の『就学援助手当て』の申請が
余裕で通ったほどの低い年収です・・・
64曇り空:04/01/12 17:19
そこで生活保護を検討中です。
ただ、夫が頼りなく、年金が無いことをやっと姉に伝えたばかり。
父親と義姉、私達夫婦が話し合う場を作ってくれません。
「生活保護」の言葉を出すと「人の親だと思って!」と怒るし・・・
私はパート二つしてますが、別の借金もあり仕送りできる余裕は無い。
親に仕送りしてさらに貧乏になるのなら、
三人目を産んで貧乏になるほうがよほどマシ。

まずは姉の住民票を移動して別世帯になってもらい
義父に今の借家を出て、公営住宅に入ってもらうため準備中です。
私が動かないと誰も何も行動しやがらない。
義父が死んでくれたら一番いいが、
夫が死んで義父との縁が切れてもいいと思えだした。
ただ、貧乏のため『団体信用保険』を3年目で解約したから
夫に死なれたら困るのは私だ・・・ハァ
65名無しさん@HOME:04/01/12 21:43
団体信用保険てのは銀行ローンに組み込まれてて、
勝手に解約できないハズだが。。。

しかし、1も勝手よのう。
20年近くも同居してて、
親の年金だって控除の申請でもしときゃよかったのに。
会社で扶養家族控除だってあっただろうに、
年金ぐらいあんたが払うべきだったのでは?

親と同居NGの男と結婚したとしても
娘と親子どんぶりされるのがオチ。
そんな器の小さい男と結婚したいがタメだけに
自分が仕事できなくなって食べさせてもらうタメの結婚にかこつけて
親を邪魔者扱いしてるとしか思えん。
結婚する相手の親の事も考えられん男、イイ縁談とはいえない。

まだ塩分の多い食事を食べさせてでも同居をしてる人の方が
世間体はイイと思うな。
親の葬式の時に激しく後悔する自分を想像してみな。
>>64
団体信用保険についてはわかりませんが、
今まで義姉だけがお父さんを扶養していたのではやはり不公平でしょうね。
借家ということは、相続する家屋もないのに所帯もちの弟より生活が裕福
だったから扶養しておられたのでしょうし。
でも義姉もご病気となれば、同棲してる彼氏がいても独身のままでは
将来不安になっておられるでしょう。
義父を自分がかかえていては結婚もむつかしいかもしれません。

あなたもご主人の親だからこそ、私には義務はないとされないで
奔走されてるのに、ご主人がわかってなくて、はがゆいでしょうね。
生活保護の言葉に怒るご主人は、それでは自分たちの収入から
いくらだせると思っておられるのでしょう?
それをだしたら、生活がどのようになるかおそらくわかってないんでしょうね。

6744,45:04/01/13 04:57

レスをくださった皆さん、ありがとうございました。
友人にでもグチれたら気も晴れるのでしょうが、内容が内容なので・・・

今月中に、労災事務所から呼び出しがあるらしいので
いろいろ聞いてきたいと思っています。

>>65さん
『団体信用保険』は、ローンと同時に加入しなければならないようですが
2年目以降は、任意です。(黙っていれば、自動更新されますが)
さらに、一度止めてしまうと再加入はできません。

『掛捨て』なので、親世代は ソレが「もったいない」と思うのでしょう。
ウチの親も、万が一団信に加入していたとしても
2年目に「もったいない」って辞めちゃってたんだろうなあ。
団体信用保険は銀行側がローンを払ってもらえなくなった時の為に
入るのが義務だと思ってた。
中古と金融公庫は違うのかな。
適用されるのは死亡時だけではないのは確かだけど、
身障者としても重度を認めて貰わないといけない。
身障者の認定は結構(何年か)時間かかるよ。
(程度が安定しないといけないため)
それにしてもウカツな人生設計だなぁ。
年金は10年位前までの分は納められるから
今からでも足りない分をかわりに納めてあげられる。
まだ65才と若いし、十分取り戻せる。
何でもかんでも生活保護に頼るのはやめてくれ。
もともと国民の義務をはたしていなかった人に限って
国に頼ろうとするんだから。


69曇り空:04/01/13 10:30
団体信用保険は銀行ローンに組み込まれていません。

毎年1回くる5万円の振り込み用紙で支払っていましたが
3年目に支払えなくなったため、納期期限が過ぎて失効という形です。
支払えなくなった理由は
6年間あると思っていた住宅取得控除が2年目以降
受けられなくなった(年収が下がって年末調整に反映されなくなった)から。
70曇り空:04/01/13 10:31
>>66
今まで義姉が義父を扶養していたといっても1年半。
義母は夫が小学生のときに他界しており、
義父は食事など身の回りのことは一通りできます。
(私より料理が上手かも)
夫曰く、父が元気だったころまで姉は30歳過ぎても親元でぬくぬくと
生活してきたんだから、親の面倒見るのは当たり前。
自分は家族3人を扶養しているのだからと。
姉は結婚しても子供はいらないと前から言ってたし。

でも義姉が「父親のせいで結婚できない」と思っているのも確か。
申し訳無い気もする。
だったら皆が納得するよう相談すればいいのに、姉弟仲が悪くて
話し合いになりません・・・
私が実母に相談して、生活保護を受けるよう言われて動き出したところです。
71曇り空:04/01/13 10:42
>>68
>年金は10年位前までの分は納められるから
今からでも足りない分をかわりに納めてあげられる。

はい。それも役所で細かく調べてもらいました。
その期限も過ぎていました。
その期限前頃は働いていて、入園祝いなど包んでくれてたのに。
そのお金で年金払っていて欲しかった。
年金は義姉が管理していても良かったんじゃないかとも思う。

>まだ65才と若いし、十分取り戻せる。
何でもかんでも生活保護に頼るのはやめてくれ。

義父は15年位前に大きな手術をしていて、
胃がありません。食事もおかゆ中心で白ご飯は食べられない。
身体はガリガリです。
現在は足の血管が詰まっているらしく、歩行困難になってます。
利用できる手段なら、利用するしかないです。
団体信用保険は住宅金融公庫は任意なんだね。
さすが破綻しそうなだけある。<公庫
銀行ローンなら銀行側負担なのに。
年間5万円の保険すらも計画のうちにいれずに、
この先ローン払っていけるの?
生活保護だって本人が何が何でももらううもりで、
乞食のような覚悟で申請にいかなきゃなかなか通らない。
ちょっとでもプライドがあるとムリ。
年金を遡って支払う事はまったく考えてないのかな。
厚生年金の期間があったなら、その方がトクだよ。
どのみちわずかでも現金持ってりゃ生保受けれないんだから。
それが一番人としてのまっとうな生き方だと思うけど。
勝手に実母と相談する前に旦那とキチンと話しあって旦那を説得しなきゃ。
てゆうか、人の親、ほっとけ!旦那とその姉が考えるべき。
あんたはそんなヒマあるなら働くか、節約に励んで
わずかでも仕送りできる状態を作れ。
旦那だって小学生から男手で育ててもらってるだろう事は
料理の腕の話からもわかるように、お父さんだって苦労してるんだろうし。


まだ65でしょ?払えるよ。<国民年金
10年まで遡って払える。

なんかあなたの言ってる事ちょっと胡散臭い。
>姉が扶養してたのは1年半で
15年前からはどうしてたのだ?働けていたのか。


74曇り空:04/01/13 12:56
>>72
私の掛け持ちパートでローンの支払いはできます。
パートする前(二人目子育て中)の生活費の赤字が残っているから
今、こちらを必死で返済中。学資保険の貸付分等。

年金を遡って納める期限は過ぎてます。もうアウト
厚生年金も加算してもらったけど、結果5年分足りなかった。
私達が結婚したのが9年前。
年金を支払ってるかなんて失礼なこと、普通聞けないよ。
夫と姉が真剣に悩んでくれないから、ほっとけない。
しかし私がでしゃばると鬼嫁のように思われる・・・
義父も苦労してきたのが解るから、放置できなくて悩んでる。
でも子供に面倒見てもらいたかったら、年金は最低条件でしょって思う。
悪いけど長生きして欲しくない。
>>73
どこが胡散臭い?
義父の生活の細かいことは、結婚前の私は知らない。
15年前に手術して元気になってからは仕事はしていたと思う。
職人だから気ままにやっていたのかもしれないが。
旦那さんは、父親がどうやって生活していけばいいか
なんて言ってるの?
まだ姉がみるべきと?
国民年金は任意で70才迄は払える。今65才だから十分いけるでしょ。
自分たちはのうのうと持ち家で暮らして
年金も払ってなかった親は公的資金で養ってもらって当然
って態度は、役所でも認められないでしょう。
実際そんなケースで餓死してる人もたくさんいる。
そんなに心配なら
あなた方が扶養すればいかかですかって言われるだけ。
旦那の扶養家族控除も増えるだろうし。
ヘタな同情が生活保護ををもらう事で解決するのか?
あなたが親に対してした仕打ちは子供だって見てるよ。
親が死んだ時にどんな顔して喪主になるつもりなのかね。
旦那も説得できないのに役所も認めてくれないよ。
身内がぜんっっぜん知らん顔してないともらえん。


>>76
おいおい、別に曇り空さんは公的資金で養ってもらって当然
って態度でもないと思うが。。
実子である旦那が考えるべき問題を、私には関係ないわと見捨てないで
考えてくれてるいい嫁さんだと思うよ。

んで、旦那は生保じゃなくて自分たちが扶養すると言ってるの?
奥さんの案が気に入らないなら、どういう手立てをもってるのか?

>77
う〜ん、でも「代わりに考えてくれる妻」がいるから実子である夫が
能天気なままなんじゃネーノ? 過保護ママンみたいだ。
「いい嫁さん」なのかどうか、微妙だな。
>78
つーか曇り空さんは単に「自分とこに被ってくるのがイヤ、今の生活を
守りたい、自分(&家族)が可愛い」ってだけなんじゃないの?
>>80
まず大抵の人は、そうじゃないかと思ふ・・・
そうそう
「自分とこに被ってくるのがイヤ、今の生活を
守りたい、自分(&家族)が可愛い」って気持だけじゃ
お役所のイヤミにはかなわないと思う。
役所や世間からはもっとキツイ事言われるよ。
そうとうDQNな態度でないと役所は動かない。
この不景気な時代に、甘い事言ってるんじゃねーって。
生きても意味のない人か、親思いの子に恵まれた人であるかは、
旦那とあんたの考え方次第だ。
長男なんだし、知らずに結婚したじゃすまないよ。

何で>>76=77は、そんなに詳しいの?

>>76-81の間違いっす。
ボランティア活動をしていたからです。
もっと大変な人はいくらでもいる。
身内がいるなら身内が面倒みるべき。
なるほど・・。
86曇り空:04/01/13 16:33
>>75>>77
夫は「父親は自分の扶養にする」と言っていたときもありましたが
「うちのどこにそんな余裕が!?」と言ったら
それっきりになってしまった。
夫(リーマン)は夫で仕事の借金がある。多分、数社で100万ちょっと。
自分で何とかすると言っているが
マンションの謄本の抵当権を一度調べたほうがいいかな・・・
不安になってきた。
87曇り空:04/01/13 16:33
>>76>>81のような厳しい意見が聞けて良かったです。
実は1年半〜2年位にも似たようなスレ“年金の無い親(だったかな)”があって
「うちの義親も無いかもしれない〜」と、簡単にカキコしたことがありました。
その時は「そんな親捨てろ」と言う意見ばかりでした。

結婚前から義父が胃を手術してたのも知っていた。
早く氏ぬだろうと予想して、結婚を決めたことも事実。
私も結構アイタタタタなDQNでしょうから、
さらにDQNになって申請してみようという気持ちもあり
旦那を育ててくれた感謝の気持ちもあり、正直複雑です。
88曇り空:04/01/13 16:42
>>79
「自分とこに被ってくるのがイヤ、今の生活を
守りたい、自分(&家族)が可愛い」ってだけなんじゃないの?

そうですね。否定しません。
親を見るくらいなら、三人目出産して生活苦のほうがマシと
↑にも書いてますから。
89曇り空:04/01/13 16:44
私は週5〜6日深夜の仕事を掛け持ちしているため
夫と会話する時間があまり無いです。
仕事の日はすれ違いなので。
今日の夜は私が休みなので、この話をしたいと思います。
さっき、夫から「今日は早く帰るね〜(ハァト」と電話があったので
機嫌はいいみたい。どう切り出すかが問題です・・・
キチンと国民年金を納めていた人でも
月額6万にみたない生保や障害者年金よりも少ない年金で
細々と暮らしている人や
本当に身よりがなくて餓死していく人も年間何十人もいます。
年金納めてないらしいから生活保護くださ〜い なんてのは
一般納税者の私からすれば腹立たしい事この上ないですね。
どうやらDQNな人のようなので好きにして下さい。
子育てを言い訳にして生活のやりくりもできていないのに、
家のローンをムリに組んだ上、団体保険は解約。
サラリーマンなのに仕事上の秘密の借金しかも数社。
親の面倒みる位ならさらに3人目を作る(何の関係が?)
まだ小学生低学年以下である子供を残し深夜バイト...
あ〜ぁ。






>>90>まだ小学生低学年以下である子供を残し深夜バイト...あ〜ぁ。

それは結構、中傷し過ぎ。この奥さんはよく頑張っていると思う。
曇り空さん、きっと当分ハードな日々が続くのだろうけど
体、壊さないようにね。
「自分とこに被ってくるのがイヤ、今の生活を
守りたい、自分(&家族)が可愛い」

当たり前じゃんねえ。でもその上で義父を見放してないんだから充分だと思うよ。
生保に頼るなったって、とりあえずそういう制度があるならあたってみてもいいじゃないか。
認められないならそれはそれで、曇り空さん夫婦も対策するでしょ。
無理なローンになってるとはいえ、収入が減ったからだろうし、賃貸でも家賃は
かかるんだから、贅沢してるというわけでもないだろう。
金利が安いんで住宅ローンは頭金少なくても貸してくれるらしいじゃん。
だから賃貸借りる人より、ローン組む人が増えてるらしいよ。
(と、知人の不動産屋が言ってた)

でも、別スレだっけ?ローンをかかえてないから子供世帯が扶養しろと言われた
と嘆いていた人がいたよね。
普通のサラリーマン程度の収入なら、生活費のない親の扶養をしろという行政命令は
でないってあったけどなあ。
93名無しさん@HOME:04/01/13 18:14
だから?
もっとつましく生活して
その上、親の面倒見てる人なんて世の中いくらでもいる。

よくやってるどころか無計画なんだよ。何事も。

通りすがりですが、大変勉強になりました。
うちも63歳の母親がパート2つしながら一人暮らししてたんだけど、
12月で解雇された。
兄は自分の生活レベルを落とさないままでいたいらしく…。

生活保護なんか受けさせようとしてて恥ずかしくないのか!
もっと切り詰めて母親にお金やろうとか考えろ!って感じ。

最終的にはうちでひきとるのかなぁ。
私と母はあんまり気が合う方でもないんですけどね…。
>>93
だから、相手しだいってことじゃないの?
曇り空さんは義理だし、嫁にどうこう言われても。。
旦那が父親にもっと愛情あったら、嫁さんに必死で頭下げても
父親を扶養しようとするんじゃないの?
それなら、曇り空さんだって、誰だって旦那の気持ちを汲んで、
協力してやろうって思うさ。
ここは旦那が放置ぎみなのを、曇り空さんが義姉や父親への好意で
仕切ってくれてるんじゃん。
一番無計画なのは父親本人でしょうが。
年金なくても子供たちがなんとかしてくれると思ってたわけだ。
旦那は内心 最終的には父親をひきとってもよいと考えてるっぽい。
嫁と嫁の親が勝手に金を惜しんで仕切りたがっているだけじゃん。
だいいち生活保護なんてのはもらいたい本人が心底プライドを捨てて
直接申請しにいかなきゃ意味がない。
そんで役所から扶養義務がありますよの通知が曇り空の家にきて、
不要放棄の理由をトクトクと説明して認められた場合でないとね。
子供の頃から虐待されてて心情的に扶養したくない。
生活保護もらえずにどこでのたれ死にしようが、俺は関係ありません。
親戚や世間様に鬼と言われてもまったく平気です。
ってぐらいの親子関係でないと。
その点父親は再婚もしないで、子供を大きくしてきたワケだ。
曇り空旦那は父親を扶養する義務がある。
今から面倒をみて、70まで任意で国民年金を納めれば
晴れて年金もらえるようになるじゃん。
どう考えてもそれが一番コストパフォーマンスがよいでしょう。
>>96
あなた生保について詳しいようだけど、
扶養義務についてのほうは?
曇り空さんとこみたいな、ローンがあって、低所得ぎみの家には
扶養命令はこないようだけど?
どうなんだろう。
所得なんか調べる前に扶養義務通知が先にくるに決まってるでしょーが。
役所が自分で調べるなんつー手間のかかるこたぁしません。
サラ金の信用調査じゃないんだから。
借金なんていくらあろーが知った事じゃないのよ。
ローン(しかも金融公庫)が通るぐらいなんだから
低所得ではないんじゃないの。パートもいっぱいしてるみたいだし。
どうもそっちは申告してるかどうか怪しいけどね。
裁判でもしないかぎり扶養命令なんて決定しないけど、
扶養義務なしと認められない限りは生保ももらえまへん。
親の因果が子に報い。って事ですね。
>>98
つまり通知がきたら、財産あかせということですか。
ローンが通るときは収入よかったってあとで悪くなることはよくあることだろ?
えーと曇り空さんはマンソン買ったときより年収が下がったんじゃなかったか?
かといって売ったら余計ひどくなるだけだろうし。

今過去レス見たら、小学校の就学援助手当てがでたっていうんだから
子供2人で4人家族440万以下(自治体によって違うのかな?)くらい。
就学が困難な世帯に、さらに扶養しろと言うかな〜?
扶養義務の優先は子供だろう。

誰か突っ込みいれるとなんだから、本人ではありません。念のため。
うちはすでに要介護ばばと同居してる。
年金額は少ないけど、本人不動産があるから生保は今のところ関係ないんだけど、
嫁の立場から曇り空さんの気持ちがわかるから、気になるだけ。

別に財産明かす必要もないのでは?
扶養義務の通知と命令はまったく別モノ。
どのみちお父さんが自分で生活保護の申請をしなきゃ何も始まらない。
嫁がしゃしゃり出たって関係ない。
じゃあ、いくらなら援助できますか?ってつっこまれるだけ。
部屋のスミに転がしておいてエサだけ与えるなら安いもんでしょ。
って諭されるのがオチ。
まあ父親本人が、息子や娘が自分を扶養するお金がないと
いうことを納得して初まることなんだろうね。
しかし、老後どうやって生活するつもりだったんだろうね。
無年金父。
息子に期待を寄せていたのか。。
でも確かに、男手ひとつで育てた息子がかいしょなしでは
かわいそうにも思えてしまうよ。
息子も自分がふがいないのがわかってるから逃げごしに
なってるのかな。
102名無しさん@HOME:04/01/14 01:45
>99 あなたはエライと思うけど、
そのツライ立場にたっての不満は安易に生保請求する人の応援ではなくて
旦那に向けるべきじゃないかなぁ。
旦那のメンツをたててあげたいから介護してるんでしょう?
苦労して育ててくれた実親に生活保護うけさせて
平気な男の 嫁や子供やってられますかって。
私ならイヤだ。そんな男。家族とか親子関係の考え方が根本から歪む。
別所帯で生活費を賄えないのなら同居すべきだと思う。
ここのスレはとても濃いですね。私は独身で今年30になります。
私の父も無年金で、今は辛うじて働いていますが今年65歳になります。
不景気の煽りを受けて、ここ2年位援助をして100万以上は出て行きました。
ちなみに、私の年収は手取り250万位。実父だから仕方ないですね。
たまにヤサグレたりしますが、ここのレスを見て今のところは本当に自分は
まだまだ余裕があるのだ!と、実感します。
>>90>>93>>102のレスを見ると複雑です。周りがキチンとしているんでしょうね・・。
曇り空さん、大変でしょうがくれぐれも体に気をつけて。健康が第一です。
自立できない親を持つ人と結婚してはいけないんだなあ。

とわかった。
>>102
私は別にえらくないよ。メンツをたててやりたいから介護をしているのは
その通りです。義親だから恩も何もないし。(当然恨みのほうがあったりする)
ただ私も実親に対しては恩がある。気持ちがある。
今実親のほうは要介護じゃないけど、少ない年金生活で多少お金はきついかもしれない。
これから支援として送金とかで補いたいと思ってる。
そのためにも、旦那の親への扶養は無償の形でも協力してあげないことには
パート主婦の身では申し訳ないでしょう。
そのかわりどうどうと申し出るけどね。

生保の不正受給とかはいやだけど、曇り空さんとこが安易に生保請求してるとは
思えないんだよ。
父親はまったく年金払ってなかったわけじゃないし、ただ年金に関して無知だったのと
老後の計画が甘くて、歳老いたら子供がなんとかしてくれると昔風に考えてるのは
(これは旦那や私の親も同じ)、ありがちだし、子供を育てるので手いっぱいだった
と思えるし。
そして曇り空さんや旦那だけど、旦那はもう少し、父親の老後について父親と
よく話しあっておくべきだったかもしれないとは思う。
子供たちが自分を扶養できるほどかいしょうがないことを父親が気が付いてれば
早めなら自分で対策も考えられたでしょう。

安易な同居こそおすすめできないです。
結婚してても独身でも。
私は割り切った考えで同居してるつもりでやってるけど、家庭崩壊は簡単だ。
お金の問題だけじゃない。
独身者の将来もない。(も同然)
たとえ年金貰っててもしても
国民年金のみで単身高齢者が家賃払って暮らしていけるでしょうか。
金銭の援助を月10万弱でも難しいと思います。
そのかわりの引き取り(同居)扶養ではないでしょうか。
スペースさえ確保すれば、
それが一番国にも当事者にもお金かからないんじゃないでしょうか。
安易に生保の受給を考える前にまず
人の子としてやるべき事をしなければならない。
しないのならば、まったく関係ないと切り捨てる覚悟がいると思う。
それこそ野垂れ死にしても知りません。
生活保護?貰えようが貰えなかろうが知った事じゃありません。
姥捨て山があるのなら進んで捨てにいきます。ぐらいの非情さが。

107名無しさん@HOME:04/01/14 10:00
>>106
スペースは重要だよ。そんなスペースあるの?子供部屋に住まわす?
夫婦の寝室にいっしょに寝る?台所の床にふとんひく?

生活保護の受給条件を満たせられるのなら、利用できるものは
どうどうと受給すればいい。
老人を引き取るということは扶養(死なないように食わせる)だけじゃない、
介護が必要になってくる。
子供がいるのに生活保護を受けさせるのは申し訳ないなんてきれいごとで
引き取るようなやさしい(?)子供が
あんたを食わせてやってるんだから、ぐずぐず言うな、黙ってめしだけ食ってろ
という態度で接することができるでしょうか?
老齢になれば不安になるさみしがるわがままになる。
痴呆となれば人格は低下する、子供らへの配慮や思いやり、自分の置かれた立場への
判断力もなくなる。
子供らへの感謝などなくなるどころか世話してくれる人に不平、不満、罵倒と嵐が振りまいてくれます。
さらに症状がすすめば。。。ここではry
悲しいかなそれが人です。人は高齢になると大部分が痴呆になります。
おだやかにおかしな話だけするようなかわいいおばあちゃんおじいちゃんになれたり、
人の手をわずらわせずぽっくり逝ける人はかなりラッキーな方です。

制度があって利用できるなら利用せよ。それでも足りないと思いますが。。
親なんかまったく関係ないと切り捨てられる人には関係ない話です。

ところで、無年金の人は介護保険料払ってるのかな?
その制度を逆手にとって
年金もまともに納めずにのうのうと生きてきた人の方が
得をするのはおかしいと思いませんか。
イチ納税者としては頭にきます。
今の国民年金の破綻はそういう人達によって
もたらされてしまった結果なのです。
食べていけなければ死んでしまう。と想像すらできない人。
自分の親さえ生活保護で養ってもらえればよい。
それが回り回って全納税者の首を絞める結果となる。
この不景気な時代だからこそ、
正直者が損をするって事でいいんでしょうか。
自分を育ててくれた親が高齢になった時に
扶養するのは当たり前だと思います。
介護とはまた別の問題です。


>>109
年金をまともに納めなかったというのも
あえてそうしてたという人とおさめていたけど足りないことを
働けなくなるまでわからなかったという無知な人もたくさんいるよ。
みんながみんな制度の内容を熟知してるほどかしこいか?
無知なために損もしてるんじゃないか?

扶養と介護は別?高齢者だよ。切り離せるものじゃない。
高齢の一人暮らしの人はぎりぎりまで、気をしっかりもってがんばれる。
安易な同居は痴呆を進行させるよ。
生活保護が認められないなら、台所同居するか姥捨て山へ捨てるかの
選択肢があるけど、認められる人は受けたほうがいいと思う。
生活保護があるから、年金なんて納めなくていいんだ!
なんて考え方の人に対してはどう思う?
無知なだけでは済まされない問題だ。
納めてなかったら督促状が来るし、確信犯だろう。
悪いけど俺は、老後の親の面倒もみれない人は
例えどんなに子供を一流大学一流企業にやったとしても
自分の老後の資金はたっぷり貯める事ができたとしも
一人前の大人とは認めない。人間的に間違っている。
必要最低限の生活のレベルってどういう事?
親には生活保護受けさせて自分達はせいせいすることが
人として正しいのか。世も末ですな。

父が借金残して死ぬような気がします。
生前に相続放棄が出来るんですか?
その手続きをどなたか教えてください。
>>111
確信犯はまずいだろう。でも年金はもらえない罠。
おそらくそういうところの子供は親を見捨てる罠。(いやオールではないけど)
見捨てる→生活保護ウマー
それには憤るさ。でも現制度ではそうなるよな。。。
あえて納めてないのと足りないのとは違うだろう。
納めてないやつは無知ではない。

あなたのような人はある程度の年齢になればきちんと親の老後も
調べて、それに沿った計画や助言もしてあげれるし、
それに足りない部分を自分で準備しておくことができるのでしょう。

今高齢に至ってる親が問題なのは、老いたら子が扶養してくれるという昔の法律を
覚えていて、愛情だけではなく老後のために子供に投資してたからじゃないかな。
老後のたくわえが不安だったら、大学は自分で借り入れさせて行かせるとかしただろう。
ところがその子供たちは「なんで?親を扶養?用意してなかったの?」って感じなんじゃないか。

独身ですか?親は扶養しなければいけないようですか?

>>112
生前に相続放棄せんでも。。
ひょっとして宝くじが当たって借金清算、財産ありになるやもしれん。
まだ生きてるなら。
生前に相続放棄はできません。

今でも法律では子が老いた親を扶養する義務はあります。

親が生保貰って当然とか考えてる人って
人の親になる資格ないだろー。
DQの連鎖を断ち切ってほしい。


>112
生前に相続放棄はできません。
親が死んでから、遺したプラスマイナスの財産をすべて割り出して、割に合うなら相続すればいいし、
損するばっかりならその時点で相続放棄すればよし。
手続きのやり方は、市町村で開催してる無料法律相談でも教えてくれるよ。
扶養ってのは金を出す事だ。
介護とは別。
金を出さねえヤツは引き取ってメシ喰わせろって話。
年金もないようなジジババが介護保険払ってるとも思えん。
まさに国民として最悪ですな。
そんな人間を税金で養ってやる必要あるのか。
払わなくてもなんとかなるんだなと考える人間が増えるだけだ。
118名無しさん@HOME:04/01/14 14:48
↑ >年金もないようなジジババが介護保険払ってるとも思えん。

国保料払ってれば当然、介護保険料もその中に組み込まれている訳だから
払っているのでは?地域によって違うのかな?23区はそうだよ。

年金をもらえるであろう65才以上の人は
国保払わなくていいんだよ。
年金貰ってる人は年金の支給から天引き。
そんなことも知らねーで介護の話持ち出してくるなっつーの。
>>115
>今でも法律では子が老いた親を扶養する義務はあります。
スマソ。
それを知らないわけじゃないが、親の老後計画(年金なくても子供に養ってもらえば
いいんだし〜)と子供の予想(年金もないって?なんで?老後の備えしてないの?
孫に高価なプレゼントより自分の老後だろ〜。こっちが子育てでアップアップしてるのに〜)
が違ってたために混乱期にあると言いたかった。
親が生保もらって当然とまでは言ってない。
余裕がないなら制度を利用するのはおかしなことではないと思ってる。
そりゃ年金にしろ生保にしろ、いろいろ改善ポイントはあるでしょうが。

なんか話しがそれてきたような。。
121名無しさん@HOME:04/01/14 15:37
>>119
一人よがりな思考の持ち主ですね。
無年金でも国保を払っている人は、いくらでもいるだろうに・・。
>121
はぁ?
国保と介護保険がセットになっているのは65才まで。
年金もらえる年齢の人は介護保険料は年金から天引き。
所得のない人に国保の請求くるか?
どっちがひとりよがりなんだか。
良く知りもしないで何言ってるんだか。

親が一人暮らしを維持できる金額のを出して扶養できないのならば、
引き取ってメシ代だけで済めば金額は安くすむじゃん。
生活保護の制度はもっと大層な事情があって
困窮してる人の為の制度であって、
子世代が親の扶養を逃れる為に
気軽に利用してもよい制度ではありません。
その辺を理解してこのスレのお気楽な人に進めてるのか?
と小一時間...
引き取ってメシも食わせられない程の理由って、何?
親は生保に押しつけて、自分たちは贅沢してもいいのかっつー人間性の話。
もう二度と顔も合わさない合わせられない
ぐらい申し訳ないという気持にならんのか?


123名無しさん@HOME:04/01/14 16:39
>国保と介護保険がセットになっているのは65才まで。

そりゃ知らなかった。必死にならせてしまって、ゴメンね。
うちのばばは年金から介護保険料ひかれてるけど
無年金の人は?いらないの?
125名無しさん@HOME:04/01/14 16:48
>>122
介護義務とかに関しては同意な部分もあるけども
簡単に「引き取れ」とは言ってほしくない。
3DKぐらいのマンションで子供が2人もいれば
たいていはそれだけいっぱいいっぱい。
心理的には面倒を見てやりたくとも物理的に無理。
それこそ誰かが書いてたように台所の床にでも
寝てもらうなら別だが普通は無理。
家族の生活も守りつつ、ローンも払い親が別世帯で生活できるほどの
仕送りをしてやれるような収入がある家庭など
この不景気の世の中でどれくらいあるというのか?
それに老後の備えをしてこなかったのは親の責任。

自分達の暮らしだけで精一杯ですという家庭の人に
「じゃぁ生活保護を申請させれば?」と薦めるのは
「お気楽」なお話ではないと思うよ。
126名無しさん@HOME:04/01/14 16:51
>>122
ていうか無計画な生活してきた親が責任を負うべき
>もう二度と顔も合わさない合わせられない
ぐらい申し訳ないという気持ち
も親本人が持つべき
>>122
>子世代が親の扶養を逃れる為に
>気軽に利用してもよい制度ではありません。
>その辺を理解してこのスレのお気楽な人に進めてるのか?

う〜ん私は介護スレにいることが多いもんだからねえ。。
同居介護の悲惨な現状で、家庭崩壊、介護離婚や、独身息子の
老親殺しを見聞きしてるとさあ、
当たり前の親孝行のつもりで同居扶養しても、介護がこんなこととは
ってみんな思うと思うよ。老人虐待は起こるべくして起こるというか。
まあ、夫婦問題や他にもいろいろ複雑に入りくんでくるものですが。

介護は別って、その言葉が法律上義務の条文にのってないだけで
扶養はするけど、介護はしないってわけにはならないでしょう。
扶養の中に介護が含まれる。
介護保険料払ってなかったら、ますますお金がかかる。
わかればヨロシイ。
コレに懲りて安易に人に生活保護を勧めないように。
ひいてはそれが我が子の世代をもっと苦しめる事になるんです。
小梨夫婦なんか目じゃないぐらい迷惑。
生活保護をもらう事は恥!とも思わないヤツに限って安易に申請して、
ぜひ貰うべきだという人がガマンして餓死したり、自殺したり、
世の中何か間違っている。
┐(´ー`)┌ 
>>128
漏れは勧めない
自分で何とか汁。と言う
誰が誰と話してるのか?

私は生活保護をすすめるよ。>>127だけど。
DQN親子にはどっちものたれ氏ねと思うけどね。
曇り空さんの場合は薦めるな。

>ぜひ貰うべきだという人がガマンして餓死したり、自殺したり

それはおかしいよね、なんで彼らはそうするの?
>128
小梨夫婦が迷惑?ハァ?
アンタの愚息は豚児だろうね。

まじめな話、国民年金支給額<<<<<<<<<<生活保護費だし、
子どもに厄介かけて顔色うかがうよりは給付金を貰った方が本人は幸せでしょう。
DQだけが面の皮厚く役所でゴネて生保をもぎとるから。

曇り空の場合はローン中とはいえ、持ち家もあるし、
余力はあると思う。
お父さんは料理上手だそうだし、
曇り空がパートに出ている間、子守を頼める可能性が大きい。
高齢者だって家庭内で仕事や孫の顔をみていれば
そうそうボケるもんじゃありません。
年寄りだからってナメすぎ。
田舎の年寄りは何で年のわりに元気だと思う?
旦那も扶養したがっているふう。
あと5年分年金を任意で払えば貰える事が確実。
以上をふまえても同居して扶養すべきだと思う。
年寄りをなめてはいけないならシルバー人材センターにでも登録して自活すべき
曇り空さんがしりぬぐいする必要はない
135名無しさん@HOME:04/01/14 17:30
>132
あなたのような考え方のヤツが
国民年金を破綻させ、
生保の不正受給をのさばらせているのだ。

小梨だったのなら失礼。
私は基本的には小梨でも働いて納税して年金も納めてて何が悪い?
って考え方なのだが。

>134 尻ぬぐいするのは曇り空ではなく
旦那には親を扶養する義務があるので
それを果たすべきだと思う。

>>135
年金すらろくにかけていなかった親に養ってくれという権利はないと思う
爪に火をともす最低限の生活をしてそれでも足りない分を
「すまんが」と頭を下げて頼むならわかるけど
親にだって自分の責任も果たさずに子や孫の生活を浸食する権利はない
もちろん国にたかるのも論外
137名無しさん@HOME:04/01/14 17:44
 国 に た か る の は 論 外
>>133
だって持ち家といってもローン中で、どうするの?
売ればよけい借金が。。
曇り空さんの子供は子守がいなくても
お留守番できるようしつけられてるじゃん。
子供は留守番できても要介護者は留守番できん。
たちまちパートへでられなくなって、借金も返せん。
ハイ。結論でましたね。国にたかるのは論外です。
しかし、曇り空の旦那父には同情の余地もある。
まだ、養ってくれとも言ってきてないし。
曇り空が1人で勝手に
国にたかる段取りを進めているのが気にいらん。
まず旦那と話し合えってんだ。
>>139
言ってきてないってすでに義姉が養ってたわけだよ。
それが病気になって、弟のほうへまわってきたから
どうしようとなってるんだが。。
>>139
くににたかるの「も」論外だ

養ってくれとはいってきてないけど
曇り空夫婦に引き取れと言う娘を止めない時点で養ってくれと言っているのと同じ
まず動くべきは義父本人
責められるべきも

とにかくはいつくばってでも無年金の尻ぬぐいを本人が精一杯する
話はそれからだ
>>139
よければあなたは独身か所帯持ちか聞きたい
お子さんは?
生活が立ちゆかなくなった本人が相談し、行政がサポートして保護を行うわけだから、
この場合申請してもかまわない状況だし、親族の存在を理由に適用を見送られてもしょうがない状態。
ローンをギチギチで払っている子世帯に、扶養命令の強権実行はできない。
まず市町村役場で相談してみることです。
ここを見て長年貧乏自営業の両親のことが心配になり自分で調べてみた。

母は13年8ヶ月間しか払っておらず、
今からでは受給資格期間25年にはどうしても足りないことが判明。
これは覚悟していた。
父は今の段階ではあと2年と1ヶ月足りないが、まだ何とかなるようだ。
明日区役所の方が詳しく調べて電話をくれることになった。
65歳を過ぎて任意加入して25年に間に合わせようとしているようだが
それも滞りがちらしい。
それでも全く無年金なのではないかと思っていたので少しほっとした。
せめて父だけでも年金がもらえるように私も協力するつもりだ。

両親は私に心配をかけないように家の経済状態については
詳しく教えてくれたことが無かった。
10年前に判っていれば母の年金も何とかすることが出来たかも知れない
と思うと残念でならない。
母は今障害者1級なので、何かの援助があったかもしれないのに。
かけていた生命保険も会社が倒産して何も貰えなかったと言っていた。

両親はヘタレで、それぞれの親が死ぬまで小額ながら経済的に頼っていた。
そして今度本人たちが嫌でも頼ることになるのは子供です。

そんな経済状態の中、大学に行かせてもらったのはありがたいが
学校は全て公立、自宅通い、お小遣いも殆どもらわなかった。
仕事が忙しいからとずーっと里子に出されていて
母が誰だかわからない時期もあった。(誰が本当のお母さん?)
両親の経済的援助をしなければならないのは正直大変です。
もし、貧乏でも兄弟がいたら相談ぐらいは出来るかもしれないのに、
嫁に行った女の子一人で頑固両親二人はキツイです。
>144
うんうん大変だね。
何も一人で背負う事はないんだよ。
子が親を養うのが当然だったら、年金制度そのものが無意味だからね。

処分できる物は処分してお上に頼ろう。
資金援助を受けていたとは言っても、長年ご商売をされて社会に貢献してきたのだもの、
相談し、生活を立て直す権利はあると思うよ。
146名無しさん@HOME:04/01/14 20:21
年金のことだけど、
10年遡って払えるのは、「免除申請」を役所でやった人のみです。
免除申請しなかった人は、2年前までしか遡れない。
それ以前(2年以上)の分は「時効」になって払えなくなります。
>>144
お母さんに、障害年金もらえるんじゃないですか?
(まだ老齢年金受け取っていない障害者に、支給される。)
国民年金満額より、障害年金1級の方が金額が大きい。

お母さんの保険証持って、大きめの病院のワーカーに相談してみては。
(お母さん の 障害年金の相談だから、お母さんの保険証が必要)
(大き目の病院でないと、ワーカーはいません。あらかじめ電話で予約とって行ってみてください。)
148名無しさん@HOME:04/01/14 21:01
>125
>家族の生活も守りつつ、ローンも払い親が別世帯で生活できるほどの
>仕送りをしてやれるような収入がある家庭

この「家族の生活も守りつつ」って部分のレベルが問題なんじゃネーノ?
前にどこかのスレで「義理親に送金したら子供を私立中学に行かせられなく
なる。義理親には生保貰ってほすぃ」とかってレスがあってビクーリしたことが
あるんだが。どのレベルを基準に「守るべき生活」と考えて良いのかがワカラン。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073973623/

生保生保っていうけど、家族や親族で受けたヤシがいると連鎖になりそう。
この人は死んだけど。
>>148
まあそうだけどさ。
このスレの「曇り空」さんの場合は
自身も掛け持ちパートしてもなおローンでかつかつ、
旦那さんの年収も当初の見込みより下がってきていて
小学生の子供の修学扶助も通ったというぐらいの状態のようだから
別に自分が贅沢したいから義理親を生活保護へという事ではないでしょ。
無理して舅と同居すると細々と暮らしている生活レベルも
維持できなくなって破綻しそうだから困ってるんだよ。
親のために、子供の教育も満足に受けさせられないなら
貧乏の連鎖から抜け出せないなー。(私立中学とかじゃなく)
お父さん、なんとか生活扶助が通って、せめて公営住宅を割り当てられて、
邪魔者呼ばわりされない暮らしが立つといいね。

頑張ってきたのに無知の為に悲惨な老後は可哀想すぎる。
153名無しさん@HOME:04/01/14 23:37
子供の教育に金かければ満足な教育がうけられる?
デキがよければ自分で進んで勉強する。歴代の偉人の伝記読まなかった?
大卒の就職率がこんな低い時代。
学歴をハナにかけるのは2chの住人だけじゃない。
年金かけるより生保もらう方がトクだ。
育ててもらった親の面倒みなくてもかまわない
なんて人がこれからもっと増えるんだろーなー
介護保険の導入も 介護の素人が手を尽くすより、
お金を出してプロに任せられる世の中になってよかったと思ったけど、
結果的には子供の甘えが出て、親子の情を薄くしまうだけだったのかな。
私達が高齢者になった時には、今の子供達は親の態度を学習して
もっと薄情な大人になってるね。
154名無しさん@HOME:04/01/15 00:39
ウチのオヤジ。
オレが中学生(弟は小学生)のときに
女作って家を出て、バブルの時に
ゴルフ会員権を2000万で購入。

しかし会員権は紙切れになり、
会員権購入の時に母親に借りた
1200万円は途中で返せなくなったばかりか、
社会人3年目のオレに金を貸せと迫る始末。

母親がガンでなくなったのをいいことに、
1200万を踏み倒したまではヨカッタが、
国民年金を払ってないのはもちろんのこと、
貯金なんてあるわけない。
17年ぶりに家に戻り、家賃のない生活を
しているが、仕事はあるわけもなし。

オレが貸した20万は2年以上返ってこない上、
更に100万貸せと言い出す始末。
まさに疫病神。あるいは死神。
155名無しさん@HOME:04/01/15 02:02

私、選択子梨なんだけどさ
友達全員に「トシとったら、どうするつもり?」って聞かれるのね。
初めは何言ってるのか、意味がわからなかったけど
どうやら「トシを取ったら、子供に養ってもらうもの」と考えているらしい。
で、私立の学校へ行かせるのは、その投資なんだってさ。

大学まで私立に行かせたら、子供ひとりにつき 3,000万円ほどかかると聞いた。
そんなつもりで子供3人作るんだったら、その分 老後の資金にすればイイのに。
子供って、そんな思いで作るモンなのか・・・?
156名無しさん@HOME:04/01/15 02:14
自分たちの生活だけで精一杯な時期に
親の生活を見るのは実際無理な話です

今40代〜50代の方、若い方
自分の老後は自分で設計する時間はあるのですから
堅実に生活をしてください

子どもに親の生計をみてもらうことを当てにするなど
言語道断
「自分のケアは自分で」
できなければ、お金で。
>155
アンタそんな事言ったら、そのアンタの老後の年金は
「アタシ達の子供が負担するんだからね。これだから小梨は!」
って叩かれるよ〜
老後の資金を貯める為に小梨を選択したわけでもあるまい。

子供1人にウン千万もかけたって
自分が親孝行してる姿を見せていなければ
子供だって 親の面倒見なくていいんだ って学習するよ。

年金をちゃんと納めていたとしたって、国民年金だけでは
親ひとりになった時に 持ち家とそうとうな貯金でもない限り
1人暮らしを続けることはムリだと思う。月6万弱だよ?
なぜ生活保護の方が金額が多いのか。ヘンだ。



>>155
同じことを伯母に言われたーよ。
「あんたところは子供ができないんだから、親戚の子供たちに教育費を援助してやって、将来面倒を見てもらえ。」って。
その伯母はまさにこのスレタイ通りで、無年金&長男一家に養って貰って暮らしてる状態なんで、それが当たり前だと
思ってるんだろう。去年長男夫婦リコーンしたけど、その理由の何パーセントかは自分にあるってことも認めたくないんだろうし。
>>158
あちゃあ。伯母さん親子これから悲惨ですな。
160名無しさん@HOME:04/01/15 12:07
>>158
介護に耐えられなくなった息子に放置されて、叔母さんは孤独氏だろうね。

あと、私にも小梨の叔母がいるけど、養う気はない。
教育費出してくれてたとして、その金額突っ返してでも
同居なんかしたくない。
いい叔母だけど、やっぱり他人なんだよね。
>158
離婚原因は嫁姑関係をうまく調節できなかった夫にあると思います。
無年金だとなんでわかるのかしら?
叔母の旦那がもう亡くなっていたとしたら
けっこうな額の遺族年金があるかもしれない。
男所帯で高齢者がいる場合は 結構福祉は親切なケースが多い。
男にはできないだろーと思うんだろうね。地域にもよるだろうけど。

>160 明らかに他人だから関係ないと思うけど。スレ違い。
その叔母に教育費出してもらったの?
じゃあ、とっとと返してあげた方がいいんじゃない。

扶養と同居と介護は別問題。


>>160
小梨叔母も老後は人を頼れないからいろいろ準備はしてるだろうけど
元気なうちにホームに入居しちゃうというのも、なかなかふみきれないだろうし、
いきなり要介護となったりしたら、兄弟である高齢の両親にかわって
甥姪がいろいろ世話してやることになるだろうね。
養子縁組してなきゃ、同居や扶養まですることはないだろうけど
本人のかわりにいろいろ手続きなどしてやるようだろうから
ちょっとくらいこづかいもらっといてもいいのでは。
教育費ってのはまずいが。
163155:04/01/15 16:45

いや、全員が子梨でいればいいのに、っつー考えでは無くて
彼女達の、子供は自分達の老後を養うべきだ!っつー考えに、なんかね・・・
だって自分達は「義親の面倒なんてとーんでも無い!」って言ってるのに。

そんな考えで子供作ったって、30年後40年後に
嫁姑問題で別居されちゃうかもしれないのに、って言うと
「大丈夫。この子は私のコト大好きだから♪」って・・・

なんかエンドレスな気がしてきた・・・
164160:04/01/15 21:04
>>162
一度手を出すと、叔母にお金が無い場合、
お金まで出さなくてはならなくなりそうで、怖くて何も出来ないです。
(ボロアパート住まいだし、ギャンブル好きな叔母なので)

貧乏な義親と、国民年金の自分達夫婦の老後のお金は、
死守しなければ。
155の言うように、子供が私達夫婦を面倒見てくれるとは限らないから。
(って言うか、娘一人なので面倒見切れないと思うし)
165名無しさん@HOME:04/01/15 23:41
>>1
うちの親もかんしゃくがひどいな。
思い通りにならないこと、気に入らないことがあると大きな声を出す(w
なんで昔の人ってすぐ大きな声だして恫喝するんだろ?
声を出さないタイプの人は
【挨拶しない】【口訊かない】【目を合わさない】【無視する】
それも無意識じゃなくて、「わざと」そうするらしい。
脳がゆがんでるのか、性格がねじくれてるのか…。理解できない。
ホンネを言えば、三号も無年金になってほしい。
匿名掲示板だから書けるんだけどさぁ。

何も払っていないということで、13年でも払ったお母さんより下の扱いで充分だと思うのね。
↑同意。まあ、ずっと義親や自分の親を看ている場合は全てではないが。
でも三号って、何年後かには国民年金を徴収される予定ではなかったっけか?

それにしても>>166の書き込み以来レスが付かないな。昨日まで活発だったのに・・。
曇り空は旦那と話あえたのだろうか?
↑親を介護するのも、子を産み育てるのも、外でお仕事するのも、ハウスやるのも、
みんな大変なんだよね。(中にはぜーんぶこなすすごい人もいるけど)

そりゃこんなチマチマした金額で騒ぎたくはないけど、穴の開いた升に水汲んでいるような気持ち。

年金って一度仕切って精算したいな。
無年金の親や親族の為に若者世帯が圧迫されたり、本人が邪険に扱われたりは悲惨すぎる。

若者負担が大きい→貧乏 
・・・・・・・・・・・・・少子化 ってのもあるんじゃないかな?
年金受け取れない→貯蓄
ここは3号の方が多いんだろうなあ。なんだかな・・・。
170曇り空:04/01/17 16:49
>>89以降、レスが多くてびっくりしました。
全レスは無理ですが、頷きながら読ませていただきました。

>>91
優しいレスありがとう。
うちの周りでは、深夜に働く主婦が多いです。
パート帰りにコンビニ寄って、そこで働く主婦と言葉を交わすだけでも
元気もらえます。
>>92
生活保護を申請して、認められなければ、また対策します。
義父本人が役所に泣きついて行かなければいけないようなので
義父の意思をまず確認しなければいけない。
「生活保護より、子供達から援助して欲しい」と言われれば
方向が変わってくるかもしれないし・・・
>>93
 >無計画なんだよ。何事も。
2人目作ろうと計画したときに出来なかったから諦めて
昼間のフルタイムを探していた矢先に2人目妊娠しました。
人生計画通りにいかないものです・・・
>>96
 >70まで任意で国民年金を納めれば
 晴れて年金もらえるようになるじゃん。
年金相談窓口ではそのように言われなかった。
どんな仕事でも言いから会社員になってこれから厚生年金を
掛けるしかないって言われたんです。
歩行困難のため再就職はできないので諦めたところでした。
>>146に当てはまってるようです。
171曇り空:04/01/17 16:50
>>99(>>105)
 >子供2人で4人家族440万以下
一昨年の年収はそのくらいでした。
昨年は越えていると思うので、今年の就学援助の申請はできないかも。
99さんは要介護のお姑さんと同居されてるんですね。
頭が下がります。
 >安易な同居こそおすすめできないです。 家庭崩壊は簡単だ。
私、綺麗好きなので片付けの下手な義父に絶対イライラする。
言いたいことも言えなくて、子供に当たってしまいそうです。
>>107
スペースは重要ですよね。5畳程度の子供部屋に息子と義父が
二段ベッドでしょうか・・・
今すぐ介護が必要ってわけじゃないので
義父が動けるうちは、一人で生活してもらいたいです。
>>108
介護保険料、滞納中です。
相談に行った時、国民健康保険の滞納分をまとめて旦那が支払いましたが
介護保険料は4万円近くあって保留にしてます。
あまりに高額だったため聞いたところ
介護保険料は世帯収入で金額が変わるため
同居している義姉の収入が反映されているとのことでした。
その義姉から滞納している督促状がうちに送られてきた・・・
172曇り空:04/01/17 16:56
肝心な夫との話し合いは進んでいません。
早く帰ると言っていた13日も結局遅かったし、私は眠たいし。

今日、少し電話で話しましたが
夫は義父の家賃はいくらかも知らないし、今月からどうするのかも知らない。
(義姉は年末に退職してるから月収がないのに)
「嫁のお前が首突っ込むな」と言われました。
「三人で話し合いなさいよ」と言っても「時間が合わない」と逃げる。
「親戚(義父の妹弟)とも話し合わないといけないし」とは言ってましたが
夫が自ら行動に移すことは無さそうです。
「お義父さん、ここへ呼んだら?私が出て行くから」と言っても
「ああ、そうすれば?」と言われ、腹が立ちました。
夫の借金の取り立ての電話もかかってきてるし
頭が痛いです。
ああ、これは禁じ手の世界の方が楽そう。

曇り空さんがお子さん二人を連れて離婚、各種扶助を受け、必要があれば生活保護申請(医療費タダになるよ)、
家にいる間は資格取得の勉強をして、下のお子さんがある程度大きくなる頃に就業コース。

曇り空さんには同情を禁じ得ない。夫君を軽蔑せざるを得ない。
誰のためにこんなに頑張っているのかを「骨伝導音MAX」で説教したい。

曇り空さん、市や区などの広報に告知される無料相談に行かれる事をおすすめします。
嫁のお前が首突っ込むな が正論。
>173 安易な税金の無駄使いを進めて
これ以上迷惑離婚母子家庭を増やさないでくれる?
自分の目でみて「これは確かに生活保護の道しかない」
それがもらえるまでは自分が援助してやる覚悟がある場合しか
知ったかして人に進めてはならない。税金はあんたの金だけじゃない。
年収440もあったら上等じゃないですか、その上パート代もあるんだろう。
せっかくの持ち家も狭すぎるようだし、たいした金額のローンじゃないはず。
親を扶養したくないのなら、
まったく他人として死んでも平気で知らん顔できる根性を持て。
そうでなければ生活保護をもらう資格なし。

>174
サンゴーのくせにプププ
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
177名無しさん@HOME:04/01/18 00:13
>>175
サンゴーって何? マジでわからん。

個人的には173は言ってる事ヘンやと思う。母子家庭なのか?
自分らの親にこそ生活保護もらいたいのなら、
ナマポ受給キボンヌのライバルは一人でも少ない方がエエと思うけど。
(地区によって年間予算が決まっているらしい)
なんで人に進めるのかなー???ヘンなボランティア精神?アホクサ
借金つくって金の苦労させてる嫁さんが、義理父の生活を心配して
(自分たちの生活にかかわってくるにしても)いろいろ対策を調べてるのに
逆ギレぎみの旦那は、しばらくほうっておいてもいいかもね。

「嫁のお前が首突っ込むなよ」
ありがたくノータッチということにさせていただいたら?
お姉さんや血縁親戚たちと話をするだろうし。
まさかお姉さんも父親を餓死はさせないだろうから、
気になるだろうけど、様子をみましょうよ。
ただ、旦那が話し合いのいきおいで勝手に決めてこないように、
同居は無理、援助も現時点では少額にならざるを得ないことは
しっかり伝えておきましょう。
義理姉が曇り空さんに金銭要求をしてきたら、「夫君に口出すなと言われたので
直接話し合ってください」とお返事しないようにしましょう。
もともと嫁は責任&権限がないんですから。

>>177
サンゴー=三号=配偶者の扶養に入っている為、税金・年金を払わなくて済む。
     専業主婦(主夫)、年収103万以内の兼業主婦(主夫)。

私は178にほぼ同意だな。でも、なんか義理父が不憫になってきた・・。
生保を受ける受けないにしても実子は動かず、実際動いてるのは嫁だけかよ。
>172
しかし「親戚=義父の妹弟と相談」って何相談するんだろう?
まさか、その妹弟にも「親父にちょっと援助してやってくれ」とか?
その年になって「兄弟だから・・・」と言われてもね〜。「実子が居るのに
何言うてんねん!」と言われると思うが。

181名無しさん@HOME:04/01/18 07:27
>180
善意で取れば、血縁のある年長者にオブザーバーになってもらうってこと
じゃないかな?でも、話がまとまらなくて、「もういい、お前らには
まかせておけん、金を出してやるからなんとかせい」みたいな展開を
期待してたりして…
いやいや、生保申請にあたって3親等の範囲までは一応「扶養しろや!」っつーお達しがくるじゃない?
兄弟は2親等だから、イキナリ来られてハァ?状態を回避するためにも根回ししておかなきゃ。
183名無しさん@HOME:04/01/18 13:59
早めに話しておけば、叔父叔母たちも
扶養できない状態を作っておけるしね。(保険増やすとか)
184177:04/01/18 16:01
>179 ナルホド。教えてくれてありがとさん。
私は何が何でも自分の厚生年金もらいたいんで
関係ないからわからんかったス。あと何年は働けばええのやろか。

この間TVで観た ナマポ断られて餓死した人の身内が
役所を訴えたかなんかしてたけど、その人けっこう普通の暮らしぶりだった。
そんなに可哀想だと思うなら、自分が面倒見たったらよかったのに。
と思たね。トコトン金にがめつい身内。死んでからも金取る気かい。
たとえ餓死しても知らん顔できない人は少しは援助しなきゃ。

確か25年以上払えば貰えるはずだけど、近頃の政府の対応考えると・・・。

私もその番組見た。日曜の深夜にやってたよね。
確かに身内が出てきた時、アレ?とかおもった。
>たとえ餓死しても知らん顔できない人は少しは援助しなきゃ。
身内がどの程度の暮らしぶりかは判断しかねるけど、ここは同意だな。
186曇り空:04/01/20 17:09
>>174>>178
そうですね、しばらく放っておきます。
「切羽詰って私に泣きついても知らないからね!」と言ったら
「なんでお前に泣きつかんにゃいけんのか?(ゲラ」って感じでしたから。
同居は無理、援助も現時点では少額になるってことは言っておきます。
>>180
 >しかし「親戚=義父の妹弟と相談」って何相談するんだろう?
義父の妹さんも兄(義父)の健康を気遣って、たまに電話してくれるようなので
今後についても相談に乗ってくれるんじゃないかと思う。

放っておくと言っても、2月6日(金)に市営住宅の募集がはじまります。
やっぱり私が旦那に「どうすんのよ!」ってチクチク言いそうです・・・
もし生活保護を申請したら、役所の対応などについて
ここに書き残しますから、参考にしていただければと思います。

私の話が長くなってすみません。
今までレス下さった方、ありがとうございました。
>私の話が長くなってすみません。

いやいや、貴方はここのスレの主人公でした。
厭らしい動機なのだと縦断されても仕方無いのですが
参考にするつもりです。どうか、吐き出したくなった時は
どうぞ戻って来て下さい。見守る気持ちと、卑小な動機より
愛を込めて。気色悪いだろうけどマジレス。
188晴れ空:04/01/25 13:46
曇り空さん、大変そうですね。
自分の人生とお子さんの人生を、まっ先に考えたほうがいいですよ。
うちの旦那も義父もそう言ってくれます。
2人とも『親より子供』ってね。
そんな旦那は、義父が入院した時、毎日遅くまで付き添いしてましたけど。

同居の問題も(旦那は長男)、昨年暮れに、実家の近所に一戸建てを購入することで、
私の負担を解消してくれました。
曇り空さんとは、旦那さんの差かな〜。ってごめんなさい。
ほっとけば、掃除や洗濯までしてくれるうちの旦那・・・
今朝も『熱がある(微熱)』って訴えたら、掃除と食事の支度をして、休日出勤して行きました。
さっきも、『子供がうるさいだろうから、どっか連れて行ってやろう』って、メールが来ました。
どこまでも優しい(バカ?)な旦那!と鬼嫁!
何不自由ないわたしは、幸せものだわ!!!
さて、一人でネット三昧。

最後はのろけになってしまいました・・・




↑バカ?
たぶんバカ
おまいと同じ程度の
191曇り空:04/01/27 16:20
>>187
あ、愛をありがdw
>>189-190
いいじゃないノロケたって。
別に不快なレスではないよ。
マターリスレだから多少のスレ違いも気にならない。
まだ気持ちに余裕があるかな。

>>188晴れ空さん
体調はいかがですか?
優しい旦那さんで激しく羨ましいです。
うちの旦那は掃除機の場所さえも知らないと思う。
話し合いも避けてる感じ。
エチしたい時だけ優しい。
機嫌悪くならないように私は応じてるのに。
今度から「お預け」にして、話を進ませようかな。

私もスレ違いになってしまった・・・(汗
履歴クリアを忘れないようにしなくちゃね。
192曇り空:04/02/07 11:09
コソーリ戻ってまいりました。

昨日、市営住宅の募集住宅一覧表をもらってきました。
義父の借家の近くにもあるみたいなので検討していきます。

その前に、また夫と話しました。
「生活保護は、あらゆる事をしてそれでもどうしようもなくなった時に頼るもの」
と夫は言ってました。
「お前だって自分の父親が生活保護を受けることになったら、どんな気持ちや!?
遠くに住んでるのならまだしも、近所にいるのに」
「情けない気持ち・・・」
「そうだろうが」

夫は姉と話したらしく、当面は家賃と食費は姉、
水道光熱費は我が家が負担することになりました。
そうなればすぐにでも義父を夫の扶養に入れたほうがいいのかな?
学校から就学援助の申込用紙もきた。
扶養が一人増えれば、私の収入を足しても条件クリアできそう。

あと、生命保険も夫が契約者になり、義父を被保険者にして
万が一に備えておかないといけないかな。
(夫に内緒で「入れます終身保険」の資料請求した)

子供が頑張ってる習い事を辞めさせてまで親の面倒をみるのは
これから何年も義父に対して憎しみが募っていきそうです。
>192
これ言っちゃうとミモフタモないんだけどさ、
192の家にはそんなに余裕がないんだよね?
多分義理姉さんのところもそうだよね?

そしたら苦しい子どもたちが絞り出す僅かな生活費より、
生活保護の給付金の方が多いと思うよ。
お義父さんも子どもたちにたかって肩身の狭い思いをするより、
権利として堂々と受けられる制度の方が気が楽だと・・・すみませんね、つい。
>>192
孫の習い事まで犠牲にさせる祖父など逝ってヨシ!
(うちも近い将来そうなりそうで、人事じゃないよ(TДT) )
>>192
生活保護を少しでも考えているなら、旦那の扶養には入れないほうがいいよ。
あとで役所から、いろいろ言ってきたとき
断りやすいから。
196名無しさん@HOME:04/02/09 09:59
子供が小学生のうちに妻もガンガン働いて
子供の教育費や自分達の老後の費用を貯金しないといけないのに
年金の無い親をみるなんて、お気の毒です。

曇り空さんは、別スレ748さんですね。
198曇り空:04/02/09 13:56
>>195
そう言われるとそうですね。
扶養に入れてたのに、その後生活保護は無理っぽい。
>>197
あなた、ただものじゃないですね。
どうして分かるの?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070857202/748
199曇り空:04/02/09 14:21
ドソ
200
201曇り空:04/02/11 09:14
旦那が義姉と連絡取ってるみたいなので
旦那の携帯メールを見た(ごめん!)

思った通り、義姉からのメールがあり
「どんなに稼いでも私が買いたいものも買えなくて、
なんであんなくそじじいのせいで、私が我慢しないといけんの?
今月の家賃は払うけど、来月は無理!」
というような内容でした。

やはり生活保護に頼りたい。
昨夜旦那に>>195のことを言ってみたけど
「どこの誰に聞いたんか?また訳も分らんサイトだろうが」
「はい、2ちゃんです」とは言えませんでした。

今日午後から幼稚園の行事があり、義姉が見に来ると思う。
旦那は仕事で来るかどうか分らない。
私から義姉に意見するのは・・・恐ろしくてできない。
>193〜196
何なの?
人んちの親に軽々しく生活保護受けさせようと必死で進める人。
生保は曇り空さんの旦那さんが言うように
「あらゆる事をしてそれでもどうしようもなくなった時に頼るもの」
だよ。それでなくてもかなりの税金を投入されてて問題になってるのに。
将来私達の世代の年金がいったい何才から支給されるのか不安な時代なのに、
キチンと国民の義務を果たしていなかった人に限って
福祉に頼って、権利ばかり主張するのはおかしくないですか?
年金ない=生活保護だったら誰も年金払わないの当たり前になってしまう。
子供がいて扶養する気が少しでもあるなら扶養するべき。
その上で扶養控除などの税制面での優遇制度がある。
無年金はお父さんバカだと思うけど、
男手で子供を育て上げた親を見捨てた人間になるのは
扶養するよりもっとツライと思う。
曇り空さんも自分の親なら情けない気持ちになるんでしょ?
2chでは舅姑の事を悪く言う人がものすごく多いけど、
けっこうリアル世界じゃそんなに露悪的にならず付き合ってると思う。
私は自分の夫が親を見捨てる人間でなくてよかったと思っている。
だからこそ夫婦や家族や親子でいられる。


曇り空さん

思いきって、旦那さんと別れたら?
自分と子供の幸せを1番に考えるなら、それもひとつの手よ。

いまの状態なら、生保は100%無理だと思う。
義姉さんも頼れず収入増も望めないなら、同居しかないわね。
いまの家を売りに出し、できるだけ借金を減らすとか、
とにかく現実的に考えないと。
私には、曇り空さんから、切羽詰まった様子がうかがえない。
逃げ道ばかり考えてるように思えるわ。
大変なのはよくわかるけど、実際に生活してるんだし、
レベルを一旦下げてでも、やって行かなきゃ。
義父さん、脚が悪いならいずれは介護しないといけないだろうし、
はやい内から、同居に馴れておいたほうがいいかもよ。

ちなみに、わたしは離婚して幸せを掴んだよ。(お勧めはしないけど)
>202
国民の権利を否定しようと言うあなたは何者?
曇り空さんの家庭には、もう、その、非常事態が来ているのです。
曇り空さんやそのお子さんたちの生活権を侵害しても良いなどとは言わないでいただきたい。
人は誰でも普通に当たり前のレベルで暮らす権利があります。
義父の無年金が息子の嫁やその子どもに何の関係があるのでしょうか?

曇り空さんにあっては、早急に市町村の相談窓口を訪問される事をおすすめします。
実の親をほっておく子供など、そうはいないと思う。
旦那はきっと、ちゃんと考えてるんじゃないかな?
まして、男手1人で育ててもらったんだから、自分も親になってその苦労がわかってるはず。
もし、そうじゃないとしたら、人間としてどうかと思う。

>204 あなた、赤の人ですか?年金納めてます?
将来生活保護をアテにしてる人ですか?最低ですね。

基本的には曇り空さんのご主人には扶養の義務があるんですよ。
それに扶養したからといって
曇り空さんちが共倒れになるとは限らないでしょう。
子供さんへの影響を心配しておられるようですが、
感謝の気持がある実親を見捨てるような人が
子供にとっていい親だとは到底思えません。
持ち家もあり、扶養控除も受けられる。
非常事態ってどのレベル?今日食べるものもないって事じゃないの?
あたりまえのレベルってどのレベル?
住む家があって食べるものがあれば充分じゃないですか。
45年間年金を納めてきた人が月6万未満の年金で、
払っていない人はスグ生活保護を申請して
それ以上の金額を貰えるっておかしくないですか。

私は202.205さんの意見に賛成です。




>>206
ハゲドー
煽るつもりはないが、曇り空はケッコー痛い人かも。
自分の愛した人を育ててくれた親やぞ。
一生懸命になってる方向が違うんとちゃうか?

>子供にとっていい親だと 206
俺のおふくろは、義母を介護してきたけど、
そんな姿を見てる俺達子供は、おふくろは大事にしようと思ってる。
>206
納めてますよ。(第三号なんか受給前に死ねと思っています。)
現在の生保について何も知らないんですね。
迷惑離婚母子やインチキ障碍者、893、密入国外国人なんかに支給するくらいなら、
十二分に働いてきたお年寄りの生活を保護するのは仕方ないと思います。
年金だって自分で一文も払わない糞女が払い続けた人の分を掠めているんですよ?

あら?もしかして分け前が減るのが困る方?早く氏んでねv
>>205に胴衣!
それなりに考えてると思われる。
会話からも読み取れるし。
曇り空自身、案外ケロっとしてるかもw
>>205>>209
あの義姉の弟やぞ。
察して余りあると思われ・・・
まあ、それを選んだのは、曇り空自身なわけだがw
>208 すごく下品ですね。離婚でもされたのでしょうか。

生活保護世帯とはから
>>迷惑離婚母子やインチキ障碍者、893、密入国外国人...
を見るような目で見られるという事です。
それが恥ずかしくない人が最近増えてきているのが問題だと思いますよ。
あとは身よりがない人とか...
まともな人間なら親に生活保護なんか受けさるワケがない
情けない、恥ずかしくないのか という世間の目もあります。

私も第3号はさすがにちょっと...とは思いますが、
今の年金制度がおかしいのは事実です。
だからといって生活保護でカバーするのはおかしい。
そのお金だって私やあなたが働いた税金から出てるのです。
そんな予算があるならそれこそ年金の方に回すべきです。

年金は分け前で考えるものではなくて国民の義務です。
将来の受給額が減ったり、受給年齢が高くなって困るのは
勤労者であろうあなたも私も一緒では?
生活保護世帯が増えて税金が高くなる事もしかり。



姪?甥?の幼稚園の行事を
わざわざ観に来てくれるぐらいなんだから、
そんなにヒドイ義姉でもないと思われ。
それまでは同居してたんだし。
そろそろ長男である弟もちょっとは面倒みなって気持じゃない?
>>193
余裕のない人が生命保険に加入?
まさかw
お葬式代と墓代を準備しておく事は
とても大切な事だと思いますけど?
掛け金なんか安〜いのでいいと思います。
死亡時の金額がほどほどある掛け捨てのやつ。
地域にもよると思うけど葬儀費用は公共施設で最低でも25万位から
ちょっとお金かけるとすぐ200〜500万位、上は無限。
墓のない人生は儚い
216曇り空:04/02/16 17:04
色んなご意見、ありがとうございます。
しかも皆さんsageていただいて恐縮です。

>>203
>私には、曇り空さんから、切羽詰まった様子がうかがえない。
逃げ道ばかり考えてるように思えるわ。

私の書き方が2ch慣れしてるのかもしれません。スマソ
切羽詰る前に何とかしようと、もがいてる。
203さんは離婚して今は幸せなんですね。
私も離婚は考えて無くは無いです。
義父が嫌っていうより、決断力・行動力のない旦那に愛想を尽き始めてる。
私一人では子供を養えないので、すぐには無理ですが。
>>204さんもありがとう。

>>202>>205のレスが最も正しくて後悔のない選択かもしれません。
217曇り空:04/02/16 17:06
>>206
>今日食べるものもないって事じゃないの?

そんな日もありました。私がパート行く前です。
その頃の借金を現在返済中です。
旦那からの家事や育児の協力はほとんど期待できないので
子供が小さいうちは働くことができませんでした。

>45年間年金を納めてきた人が月6万未満の年金で、
払っていない人はスグ生活保護を申請して
それ以上の金額を貰えるっておかしくないですか。

20年は国民年金を払ってきたのだから負い目は無い。
申請が通ればラッキーと正直思っています。
それと、生活保護=親を見捨てる とは思ってない。
見捨てるつもりなら、2年前から家庭板に来ていません。(>>87)
218曇り空:04/02/16 17:15
>>207
あなたとあなたのお母様はご立派ですね。
尊敬します。本当に。

私が義父を介護するのに、旦那の協力が無くてはできません。
旦那は平日休みで、幼稚園から帰ってくる子供と公園で遊ぶことは
一度も無く、パチンコ行ってます。
そんな旦那が介護の協力してくれるでしょうか?
アテにならない旦那だから、介護する自信は全く無いです。

>>205
>旦那はきっと、ちゃんと考えてるんじゃないかな?

考えてるようで、考えてない。
「自分の扶養に入れる」と言ってみたり
「年金ぐらい払っとけ!クソ親父」とも言ってる。

>>210
ハァ…
219曇り空:04/02/16 17:22
>>212
義姉は旦那の母親代わりでもあるから
子供は可愛がってくれますが、
子供が返事しなかったり、自分になついてくれないと
子供をけなして頭をバシッと叩くので(私の前でも)
むかつく時も多少あります。
褒めて育てるということを義姉にはできないようです。

>>213
生命保険に入る為に子供の習い事があぼーん。
別れろ。何もメリットがない。
>220
それがいいと思う。
子供や自分の幸せを掴む権利も大事だ。
大人になれない旦那といると、これから先も大変だろう。
222曇り空:04/02/16 18:05
愚痴が多くなってすみません。

今日、わかったこと。
生命保険の担当者が来ました。
「団体信用保険」を解約した為に保険の見直しをしていて
旦那が死亡時の保険金を高めに設定してました。忘れてた・・・
保険料の支払いも結構負担になってるので、また見直しの必要がありそう。

>>201で旦那の携帯を見た時、義姉から『生命保険も払えない』とあった。
それを保険屋さんに言うと、66歳なら保険料の払込は終わってるのでは?
保険証書を見せてくれと言われた。
その内容によっては、そこから生活費を出せるかもしれないです。
「誰でも入れます保険」は止めた方がいいと言われた。
入るのは簡単だけど、保険金がおりるケースが少なくて問題になってるとか。
223曇り空:04/02/16 18:07
>>220-221
そう簡単にはいかないですよー。
まずは私名義の借金を返済してから考えます。
長男の嫁にしては覚悟が甘いなー。
がんばってるとは思うけど、
まず大切なのは旦那と話しあう事だよ。

たとえ国民年金もらえてたとしても とてもじゃないが
一人暮らしでやっていける金額じゃないのは理解してた?
多少の援助はしなければならない覚悟はあった?

お義父さんは男手で子供を育てて
お義姉さんは母親がわり...で お義父さんと同居しててまだ未婚。
そろそろいい人見つけてもいいと思う。
どちらも決して悪い人ではない気がする。
で、今まで曇り空さんの旦那さんは何をしてきたの?
親孝行するならこれからでしょう。




225曇り空:04/02/19 17:13
>>224
覚悟しきれないから、どこかで逃げてるんですよね。。。

>たとえ国民年金もらえてたとしても とてもじゃないが
一人暮らしでやっていける金額じゃないのは理解してた?
多少の援助はしなければならない覚悟はあった?

旦那に条件の良い転職話があって
そちらに行けば仕送りの余裕があると思ってた。
結局その話も決断しきれないまま1年過ぎた。

旦那とは17日の夜に喧嘩して、まともに口を利いていません。
原因は、私がエチを拒否したから。
昨日旦那は休みだったのに、夜、私が仕事行く前までに
帰って来ませんでした。
だから今日締め切りの市営も応募していません。
私がやってることは全部無駄で無意味みたいです(鬱
>225
問題点はやっぱり夫婦関係の気持のズレだと思うよ。
相手の親の扶養を当然だと考えられる夫婦関係か、
イヤだと思うか。
よく夫の事は好きだけど義親はキライって人多いけど、
私はそんなに義親をキライにさせた夫に責任があると考えるタイプ。

でも、夜 家に子供さんだけ残して仕事に出たの?
一種の虐待にあたると思うけど。
自分達の今後や老後の事も考えるなら
たとえワリは悪くても昼間の社会保険等のある仕事をみつけるべき。
パート社員とか派遣でもそういうのに加入できる仕事あるよ。
アンダーグラウンドで生きてる人が目先の収入にこだわって
所得をごまかしたり(3号のままでいるために)
保険等で天引きされるのをイヤがったりする事が
年金の破綻や 離婚後や老後の自分の生活破綻につながっていると思う。


227203:04/02/20 12:42
>>226
虐待は言い過ぎよ。

問題はやはり旦那さんみたいね。
決断力・行動力のないのは、前の旦那も同じだった。
子供に無関心なのも。
パチンコが競馬に変わるけど。

嫁の立場からは、あまりアレコレ言えないだろうから、
もう旦那さんに任せるしかないんじゃない?
あなたは十分やってるわよ。

これから先、まだまだ大変な事あるんだから、
あまり悩まないで。
でも、苦労するわよー、旦那が頼り無いと(経験者)。




sage
229名無しさん@HOME:04/03/03 16:11
ご批判はこちらで承ります。
  社保職員通信 −第7号
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1067869422/l50
sagehosyu
保守
232名無しさん@HOME:04/03/15 22:45
age
>>104
そうよ。結婚するときは気を付けてよく調べてからね。
私は実両親も旦那両親も自立できてなくって財産もないわ。
毎日泣いてるわ。
234名無しさん@HOME:04/03/16 21:26
俺の父母は年金はもらっているけど小額
たまにNTTも止まってる
俺は3人兄弟の真ん中、上は兄、下は妹
俺だけ県外に出て、結婚、住宅ローンあり、
生活はまあまあやっていけてる

ボーナス時に5万ずつ送ってるけど、
そのたびに嫁とけんかだ。
こんな嫁をもらったのも自分だけど
嫁の気持ちもわかる

親の扶養っていろいろ条件もあって難しいね。
235名無しさん@HOME:04/03/16 21:43
あ〜、年金無しの老夫婦(60代前半)が年間300万ぐらいあれば
なんとかやっていけるなと、偉そうに言いやがる。
もう振り込み止めたろかな(w
236名無しさん@HOME:04/03/16 22:31
子供にたかる親ってサイテー!!
年間手取り300だったら高学歴要資格職の自分と大差ないがな!
>>235
あつかましいな・・・>年間300万
老夫婦がなんで月に25万も要るの?
家賃20万の部屋に住んでるのか?
年寄り2人の生活費なんて安いもんだろうに
何を贅沢ヌカスか。
239名無しさん@HOME:04/03/17 21:58
>>238
やっぱりそうですよね〜。
俺の常識は日本の常識みたいな事をいう人ですので…
家賃は5〜6万です。
まったく今のご時世でおいら一千万近く稼いでいるのに
 「まだ足りないな、もっと高い請求を出した方がいい」
とか言いやがる(w
これってもしかしてたかりですか?
つーか、1000万近く稼いでる息子の両親が賃貸って何よ?
そんなん、振り切る勇気がなければ一族郎党たかりまくりでしょう
241名無しさん@HOME:04/03/17 22:17
>>240
母方の姉に月数万、父方の妹に月数万、この妹のミス子2人に月数万
行ってるんらしい。
もしかして一族郎党にたかられてるんですかね。俺は…
242名無しさん@HOME:04/03/17 22:22
>241
アジアなお話ですね。60代前半、仕送りを減らして
シルバー人材センターにでも登録してもらった方だ
いいでしょう。
独身ですか?これから自分の家族の生活、子供の進学、
自分の老後、お金の掛かる事ばかりですよ。
243名無しさん@HOME:04/03/17 23:30
>>242
独身です。自衛の独男スレの住人です。
自分の老後の事なんて考えた事ないです(考えられないです)
選択肢が徐々に狭くなってきました。
メンヘル板の自殺スレにでも行ってきます。
年寄りを甘やかしてはいかんよ。
すぐボケてまうぞ。

今の年金財政を鑑みて自分の老後を考えたら、一銭だってくれてやる金はないでつよ。
245名無しさん@HOME:04/03/21 10:31
NHKスペシャル  
坂口大臣・財界・労働界代表・有識者が徹底討論
▽与野党代表が激論
▽国民の不満・不信感をどう解消するのか?
▽あるべき年金制度は
▽皆さんのご意見を募集FAX03−5455−6000
「年金(3)討論・制度をどう改革するか」
NHKスペシャル◇将来への不安や制度に対する不満が高まっている年金について特集する第3夜。
第1夜、第2夜の問題提起を踏まえ、視聴者から寄せられた意見を紹介しながら2部構成で討論をする。
第1部には政財界や労働界の代表者、有識者が出席。抜本改革の進め方や将来の社会保障の在り方などについて意見を交わす。
第2部には各政党の政策責任者が出席し、政治面での改革など具体的な策について話し合う。


放送日時 3月21日(日)21:00〜23:00 NHK総合 Gコード(759711)

246
江角sage
エ・ズ・ミ! エ・ズ・ミ!
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
250名無しさん@HOME:04/03/30 00:42
先送りage
【国民年金】企業に督促依頼→個人情報保護法違反?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080889902/l100

1 :将来年金不安者 :04/04/02 16:11 ID:cui8LTS4
社会保険庁にある個人情報を民間企業のNTTに流し、督促業務の依頼を
している行為は、個人情報保護法違反になるんでしょうか。
滞納者の氏名・住所・電話番号・携帯番号・滞納期間など・・・の情報が
NTTに流れています。

地方社会保険事務所職員回答
「国が民間企業に依頼して業務をしてもらっているので、違反にはなりません」とのこと。
法律に詳しい方、どうなんでしょう。合法ですか?



hosyu
253名無しさん@HOME:04/04/09 22:49
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1079096349/l50
こちらでもご批判うけたまわります
社会保険庁職員通信
254名無しさん@HOME:04/04/14 19:07
【棺直人】小泉首相らは国民年金に入っていたの?【情報開示請求】
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/news/1081933273/l50

1 :依頼564@代行記者 ★ :04/04/14 18:01 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000233-jij-pol
 民主党は13日、衆院厚生労働委員会の理事懇談会で、全閣僚および副大臣、
政務官の国民年金の加入実績と保険料の支払い状況を早急に明らかにするよう
求めた。
 国民年金は、1986年4月以降加入が義務付けられているが、今回の年金
制度改革論議でも保険料の未払いなどが問題となっている。同党は「国民に負
担増を強いる法案の審議を求めている以上、自らの加入状況を明らかにするの
は当然」と主張。一両日中に同委理事会に加入実績などを提出するよう要求し
た。
(関連ソース)
小泉総理は国民年金保険料を払っているの?
http://www.weeklypost.com/jp/040423jp/index/index1.html
>254
あははははは!
【政治】与党、年金改革関連法案の審議で公聴会を省略の構え 野党「暴挙」と反発

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082256946/l100
<年金制度改革>閣僚の年金納付状況公表先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000090-mai-pol

これだから政治家って
国民年金ちゃんと払ってきたけど、もう許せない。今月から第三号になってやる!
260名無しさん@HOME:04/04/27 14:11

おめでと♪
キャ///
262名無しさん@HOME:04/04/27 22:34
暗い話だね
高額年収のスレみると親のお陰で金持ちやってるヤツが殆どなのにさ
自立してないって点は同じだがエライ違いだよ
263名無しさん@HOME:04/05/01 09:09
「国民年金推進員」がずさんな管理! 徴収対象者を選別!

国民年金を納付しない人に対して、納付を勧める仕事をする(主におばさん)がいる。
それが「国民年金推進員」(非常勤の国家公務員)

信頼できる筋から国民年金推進員の証言を得た!

国民年金の未納者でも次の人々は訪問徴収から除外されている。
・医者(地域の名医、有力者)
・弁護士(地域で発言力有り)
・政治家(市町村議員、県会議員、国会議員)
・暴力団とその関係者(理由は理解できるでしょ!)

「取れるところから取るだけで良い」 これが方針です。

264名無しさん@HOME:04/05/01 10:32
自分人生を考えて当然だと思う。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/07/dl/s0724-4o.pdf

平成13年度末における公的年金の加入状況

国民年金加入対象者    7,080万人
   公的年金加入者      7,017万人
      第3号被保険者      1,133万人
      第2号被保険者      3,676万人
          厚生年金保険     3,158万人
          共済組合         518万人
      第1号被保険者      2,207万人
          納付者          1,356万人
          学生納付特例者     148万人
          免除者           376万人
          未納者           327万人
   未加入者           63万人

公的年金加入対象者(7,017万人)に対する割合・人数
・未加入者    0.9%・63万人
・未納者     4.6%・327万人
・未加入+未納 5.5%・390万人  ←無年金候補者たち。払わない方が得だと思っているアホのみなさん(超マイノリティー)
266名無しさん@HOME:04/05/02 04:04
内容(「BOOK」データベースより)
短期間・不足分のみの受給もOK!ハリポタ作者も使った「プチ生活保護」利用術。
「国民最後のセーフティネット」はじめての活用マニュアル。

●「生活保護世帯は極貧」という大きな誤解
●生活保護費は国民年金の2倍以上!?
●若い人でも、健康な人でも受けられる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906496318/ref%3Dsr%5Faps%5Fb%5F4/249-6599773-4521964
プロ市民の本の宣伝かよ
268名無しさん@HOME:04/05/02 10:56
たしかに生活保護があれば年金は必要無いね、矛盾した制度だな
でも制度ももたんだろ
簡単に受給できるとは思えない
生活保護という手があったか・・・いざとなれば私もそうしよう
今のところ1さんほど大変ではないけど、私も扶養してる母親が重荷です
ある事情があり母も年金36万くらいしかはいらないし自分の預貯金も蓄えもゼロ。
すべて多くもない給料から保険も固定資産税も生活費も出してる

でも、私が1番重荷に感じてるのは今のところ額面だけじゃないんだ
一応私を育て上げるのにお金を使っているものね
嫌なのは親の私に対する思いやり、日ごろからの接し方なんです
全くメンヘルの30代後半の独身の娘を困らせている、苦しめているという自覚がない

好きにやってきて若いころのお金を無防備に使い果たし、老後のことを考えず。
何も考えずに父がほしいといったから子供を生み、そのくせに
「お前なんか産むんじゃなかった」とか小さいころから
言われ続けたのにいまや「お小遣い、お小遣い」と金をせびられる
嫌いとは言わずとも尊敬は全くできないです。意固地で社会性もゼロだし。

このままぼけずになんとか最期まで、これ以上私に迷惑をかけてほしくない
というのがせめてもの願いです
>262
共倒れになる前に国にでも納めてしまえ>母君
もう今の時点で納めてしまいたい、自分のつらい状況を言っても言うだけ無駄
「なんとかしなきゃ仕方ないでしょ〜」くらいしかいえない脳みそ
なぜ娘に嫌われているかさっぱり理解できていない、問題は額面ではない

スレ違いかもしれないけど。。。
自分の勝手気ままさが見えていない、話し合いができない
都合悪いことからは全部顔をそむける、この期に及んでものすごくエラそう
年寄りであることをタテにするけど、根本は若いころから同じ「私が正しい」。
親戚同士であったことは全部相手が悪いように言ってそれを信じてたけど
そうとばかりはいえないことがわかってきた

「なぜ私がそんなに責められなきゃいけないの?(すぐ責められてると勘違い)」
しまいには「殺してやる」なんてひらきなおるバカ母なんだよ。
年寄りでも健康で頭脳明晰であれば、さとしたり一緒に考えたり励ましたり、
それが家族、それが年の功ってもんでしょ?
期待しちゃいけないんだけど、期待する私もアフォだけどさ、
でもこんな話誰に言えるっての。友人は皆それなりに幸せだからこんな話できない

うそでもいいから母親らしい気遣いとか、そういうのがあればまだしも
こういう自分勝手な人間にお金を余分に渡したくない
前おおめにお金渡してみたら・・・つけあがってもっとせびってくるだけだった
しかもせびるとき近所の電気屋のおばちゃんが「○○ちゃんにお小遣いもっともらえば?」
といわれたとか、人をダシにまでする。たとえおばちゃん、言ってたとしても
まさか自分を思い切り引き合いに出されてるとはしらんだろうな。

長文スマソ。
ちゃんと経過と証拠をおさえて市役所に相談しる。
お上は善良な一般市民をワザワザ見殺しにしたりはしない。
状況に慣れた他人をはさむだけでも大分違うよ。
書いてたら脳内だいぶ整理できてきました。実は家を出て行こうと考えて安い物件を物色中

>市役所に相談しる。

ちゃんと返してもらえてありがたい(涙)
実は転職の時にもよろず相談にやっかいになった。
今度が正念場なのだろうか。でも全部私が悪いようにすぐ被害者に化けるよ、この人。
大体一緒には来てくれないと思われ「絶対自分が正しい」ほとんど信念だよ(w
お金をもたないせいだけで自分がバカにされてると思い込んでるところがなんとも香ばしい

本当に殺す気はないとは思うんだ・・・
小さい頃から私が逆らうと「一緒に死のう」とヒステリックにわめきちらし、
そのくせ人前ではものすごくいい人、いいお母さん、いい妻づら。

とりあえず避難(一人暮らし)しようかと。こうして霞のような貯金が敷金に消えるのだが・・
去年も避難した時に転職決意できたもの・・・避難してなかったら
「お給料は!生活していけるの!今のままのほうがいいと電気屋のおばちゃんも言ってたよ」
だっただろう。実際あとでそう言われたが逃げたもん勝ちだった

とりあえずまた一人になって将来考えたり、いろんな人に相談してみる。
きったはったのすごい状況になることだけは避けたい。失職したら仕方ないが
嫌いは嫌いなりに最期まできちんと最低限の扶養はしたい。つらいね。
好きな親と助け合って生きていきたかったが、幻想だったよ
>>271
それ、メンヘル用語で言うと「ボーダー」じゃないでしょうか、お母様は。
私の父もボーダーで、小さい頃から散々迷惑かけられっぱなしでした。
私が大人になってから両親は離婚して、やっと離れられました。

ボーダーは、周囲の人や家族を巻き込むだけ巻き込んで、その人達を
不幸にさせ、さらに本人にはその自覚がまるで無いという
始末におえない人格障害です。
残念ながら、死ぬまで治る事はないと思います。

271さんも、ご自身の人生を最優先して大切にして下さい。
ご自身“メンヘル”だとの事ですが、お母様が原因ならば、周りの他人が
なんと言おうと、あなたの心の健康の為にも、突き放したほうがいいと思います。
何にも事情を知らない他人は「実の親なのになんて冷たい娘さんなんざましょ〜!」
と陰口たたくかもしれないけど、そんな偽善者達には言いたい事言わせとけば
いいんです。結局他人様達は『面倒くさい人には関わりたくない』だけなんですから。

271さんは優しい人だから、そんなお母様でも面倒を見てあげてるというのに、
その本人は感謝の気持ちなんかきっと持って無いと思います。
ウチのパターンがそうでした。母親が優しくしてやると、ますます依存が過剰に
なりました。優しさや面倒見の良さは、ボーダーさんを“モンスター”へと
レベルアップさせてしまいます。

そういう人と真面目に真正面から接してると、まともなこちら側が
オカシくなってしまいますよ。
(相手が“親”である、というのが、イヤですよね。これが旦那や兄弟なら
もう少し簡単に解決できるかもしれないけど・・・。)
「私を育て上げるのにお金かかってる」だなんて、そんな恩に縛られる事ないですよ。
子供を育てるのにお金(学費等)がかかるのは当たり前で、それは親の義務です。

どうか、>>271さんも>>1さんも、ご自身の人生を大切にして謳歌して下さい。
275274:04/05/05 03:50
あらら、長いレス書いてたら、すでにご本人の決意表明が・・・

>>273
あなたは私ですか?(w 状況が似ています。ウチは母親ではなく父でしたが。
>人前ではものすごくいい人、いいお母さん、いい妻づら。
そうなんです!それを『劇場型』と言うそうです。
家族に対しては散々迷惑かけるくせに、家の外では完全に“イイ人”を演じきる。
絶対にボロは出さない。だからよその人には我が家の非常事態に気づいてもらえない。

>とりあえず避難(一人暮らし)しようかと。こうして霞のような貯金が敷金に消えるのだが・・
経済的には苦しくなるかもしれないけど、お母様と離れられるというメリットの為
そうした方がいいと思います。

ウチも、離婚時に父名義の借金を背負い、当然慰謝料なんて貰えず、
それどころかこちらから向こうに数百万を渡してなんとか離婚を成立させる事ができて
私達は現在ほぼ無一文で借金持ちというドン底なんですけど、
それでもあの父と離れる事ができたという精神的開放感には代え難いものがあります。
(父親は現在、母の分まで年金貰って、一人で優雅に隠居生活中ですが・・・)

そういう人はキレた時に何をするかわからないので、誰か頼れる人に
今までの全ての事情を話して知っておいてもらって、もしもの事態の時に
助けてもらえるようにしておいた方がいいですよ、役所の無料相談の弁護士さんとかでもいいですし。
あと、お母様へは、電話番号は教えても、新居の住所は教えない方がいいと思います。
扶養に関しても、本当に必要最低限に抑えて、渡すのも月イチの銀行振込にして、
それ以外は全く接点を持たないほうがいいと思います、
あなた自身の人生の為にも。

(スレ違いぎみ(メンヘル板的ですよねw)&長文レスで失礼しました…)
みなさん、ありがとうございます。正直、まさかという思い。。。
なぜなら、私は心理学勉強してきたから。。。一応ボーダーも知ってたけど。
まさか、そういうレスをいただくとは思わなかった。

今その手のHPを見てきました。道理で、いくら話してもわからないはずだ。
私の育て方に一貫性がなかった(お嬢様風とキャリア志向の妙な混在)。
小さな家に不釣合いな大きな家具を買うくせが(普通は分相応な買い物するはず)、
先行きのことを考えていなかった(お金がないなら子供に早く告げて何とかしようとするはず)。
私が大学に受かっても就職しても転職しても結婚するようすをみせなくても
何のそぶりもみせないしどうでもよさそう。要するに無関心。
基本的な思いやりみたいなのを彼女から感じたことがない。
・・・やさしい人のはずなのに、人間らしい交流ができたためしがない。

以上のことを本人に言ってもどこ吹く風というか、理解できてないのです。
そして罪悪感はなく、いつでも少女みたい。自分に都合よく
「何で実の娘に気を使わなきゃいけないのよ」「だまっていても親子ならわかるはず」
また、母方の親戚が人の生死以外近寄らない。父方の親戚は私には近寄る。

ボーダーって比較的新しい概念ですよね。とすれば、
今71歳の彼女はちょっと変わった人、極端な人として遠巻きに許されてきただけの話かも。
・・少なくとも、私はわかる能力のない人に何かをわからそうと思って
疲弊してきたのかもしれない。少しずつ離れていこうと思います。
私もまだ依存しているから。依存を解けば、自分のメンヘル(鬱)も何とかなるかもしれませんね!
無理せず、疑われず、うまくだます方向でいけば、案外きれいに脱出できるかも。

皆さんも色々と大変なのに、知恵を貸してもらってありがたい限り。。。です。
さっそく今日から行動開始・・・連休も私は最後だから。
私が病気で神経質なのではなく、母が当時病名がなかった病気の最先端を行っていたと
考えれば、逆に怒りもおさまってきました。

メンヘル板化してしまってすみません。
とりあえずボーダー被害者友スレの方へ逝ってみます・・・
またカキコするかどうかはわかりませんが。
皆さん、ありがとうございました。
ここのスレタイ通り、

自分の生活を犠牲にしてまで扶養しなくてはならないのか?

って原点に立ち返った相談でしたね。
扶養しなくてはならない

とっくの昔に独立して別に所帯でももってりゃ話は別だろうが、
イイ年をした子供が
親に収入があるうちは親の金と家事協力に甘えて同居してたくせに
いざとなったらほうり出すってのは人としてどうなのか?
世の中の人々はもっと若いうちから親も自分も自立した人生を送ってるよ
それで金銭面でキツくなったら
送金して援助するか 金がキツかったら同居して扶養するかの選択をする
どちらもムリならそこではじめて非情な判断をしなければならない
お互いに甘えあってる関係に依存してたヤツに限って
自分の人生とかほざくんだから困ったモンだね
大學まで出してもらいながら何抜かしてんだか
親が自分の老後資金をきちんと設計できなかったのはオマエのせいだ
よってオマエには扶養する義務はトーゼンある
子供を捨てて家を出てった親ですら子供にはトーゼン扶養義務があるのだ
実の子が扶養したくないと思うような人間を
なんでアカの他人である我々が税金で養ってあげにゃならんのだ
それこそ真っ平    あ  ま  え  る  な





どこを縦読み?
281名無しさん@HOME:04/05/07 21:12
あすを読む
「年金改革法案の関門」

放送日時 5月7日(金)23:45〜0:00 NHK総合 

なんだかんだ言って、>>279が言いたい事は、

>実の子が扶養したくないと思うような人間を
>なんでアカの他人である我々が税金で養ってあげにゃならんのだ

・・・これだけだろ。
そういう事言う奴は、いざ自分がそういう立場(DQNな親を扶養しなければ
ならない立場)になったら、言ってた事を簡単に撤回して真っ先に逃げ出すタイプ。

>子供を捨てて家を出てった親ですら子供にはトーゼン扶養義務があるのだ
例えば虐待されてた子に対しても同じセリフが吐けるか?
(言葉の暴力や、無関心も精神的虐待と言える)
279タンは一回でも香ばしい親を味わったことがあるの?
味わったことがあるならその考え方は立派と思うけどさ。

・・・どうやらそんな雰囲気じゃないねーっ。

親が勝手に作った子どもを育てるのは責任上当たり前だが、その逆はどうかな?
未来ある若い命に激しくたかろうなんて恥ですよ恥。
285名無しさん@HOME:04/05/08 15:25
3党合意了承で進退判断=釈明に民放テレビはしご−菅民主党代表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000317-jij-pol


>>282 >>283 >>284
それが法律で扶養義務はあるんだよね

虐待ウンヌンなんか たいした虐待受けたことないヤツに限って
カワイソーって言うから困ったもんだね
たとえそうであっても切れないから血は汚いって言うんだよ
どんな親でも親に対して感謝の気持ちをまったく持てないヤツは
子供なんか育てらんない 親に呪いの言葉ばっかり吐く前に
自分は子供に対してホントにそんな聖人君子な態度を貫けてるのか
我が身を振り返ってみろって


多分286は読解力がない。
>287はよっぽど親の扶養がイヤな様子
なんで?話してごらん

私は長女だから親の扶養には責任持つよ 兄弟はアテにしない
虐待なんて克服したサ 親をあてにしないのが当たり前だから
人の親になってはじめてわかる親の苦労と馬鹿さ加減てね
子供には自分の姿勢を見てもらえばいいと思ってる
普通にジジババをいて良かったとさえ思ってる
最初から放棄する事しか頭にない人には非難される筋合いない
同居してなければ親の扶養は努力義務になる。
逃げたければ同居するな。
>自分は子供に対してホントにそんな聖人君子な態度を貫けてるのか
>我が身を振り返ってみろって

あぁなるほど、自分が「虐待する側」だからそれを正当化したいだけか。
>>287
どちらかというと、ないのは想像力だろう。

全てが自分を基準としていて、他所の家庭には他所の事情や
過去があるということがわかっていない。

このスレの1やこのスレで相談を持ちかけていた嫁の場合は
親に虐待を受けてるなんざヒトコトも言ってないが?

扶養から逃げようとか逃げろとアドバイスするとか
それこそその家庭を見もしてないくせにできるわけがない
個人で判断するべき問題を
偽善的に2chなんかで軽々しく生活保護を勧める方がどうかしてる
まぁ>288は虐待親と共依存になって生活保護も申請せずに飢えて死ねばいいですよ。自己責任ですから。
つーか
親一人の扶養位 金で解決できる程度の収入も得られない
自分を恥じろ

自己責任?
扶養できないヤツが自己責任で何とかしろ 人の金に頼るなつーの
>>294
それを言っちゃうと、自分ひとりの生活くらいなんとかできない親が
自分を恥じなきゃいかんのだろうな。

それこそ自己責任だもんな。
んだんだ。子どもにたかるなんて アー恥ずかしい。
>295
そーだよ
だから親ほっといて野たれ死んでもわしゃ知らね
って覚悟もないくせに 生活保護の申請をしてあげたい
なんでのは欺瞞だ
親が自分で恥かいて子供に頭下げるか役所に駆け込むか
野たれ死ぬかしないことには意味がない
>288は、幼年時虐待を受けた親を兄弟に頼らず一人で扶養してアテクシ格好良い!でOK?
で、誰も褒めてくれないからそんな状況を通り越した他人を貶す事で自我を保つ、と。
>>297って>>288と同一人物?だとしたら

>最初から放棄する事しか頭にない人には非難される筋合いない
という発言と、

>だから親ほっといて野たれ死んでもわしゃ知らね
>って覚悟もないくせに
って、矛盾してないか?

>298 少なくともオマエよりはエライと思うけどな
人にナマポを勧める人間よりはよっぽど無害
虐待ってのは何も身体的とは限らない
精神的虐待のほうが目に見えない分ややこしい

それと、自分は扶養するっ!って何もこのスレで宣言せんでも
普通に育った人は「ふーん」くらいで
ま、私は扶養するつもりだけどね、人のことはわからないけど、
実際親御さん見たことないし、でスルーしていくだろう。

それなのにわざわざ「扶養するのよ私は」てなんかがんばってない?
288は何か心にひっかかるところでもあるのかと勝手にかんぐってしまう

288は間違ってない。でも、実際288ほど経済的にも精神的にも
強くない香具師だっているんだよ、そういう香具師に288のやり方は真似できない
したくてもできないから書き込みして、最期の手段として生活保護だの考えてんだから、
その辺は認めたくなくても理解位はしようとしてもいいとおもう

>>300
いちいち自演レスご苦労さん288=279氏
303名無しさん@HOME:04/05/09 00:19
>300
はぁ? オリャ 年金ナイ=ナマポ って考え方がキライなだけだよ
勝手に同じたと決めつけんナ
国民年金だけだって食べてける金額じゃないのは承知の助
子世帯は援助する覚悟持ってなきゃいけないんじゃネーノ

それでなくてもロクに年金も納めて来なかったヤツラのせいで
今問題になってんのに
ナマポなんざに回す金あるなら年金に補填しろての

オマエはだいたいなんでヨソんちにそんなにナマポ受けてもらいたいんだ
ヘタな同情はヤメレ 
自分や自分の子供達の将来の首をしめる事になるのがわからんのか
受給資格があるかどうかはオマエが判断する事じゃない
オマエが自分の親養いたくないだけなら自分がそうすりゃいいジャネーカ
虐待されようが嫌いな親だろうが反面教師だろうが
今自分がここにいるのは親のおかげなのにねぇ
だいたいこのスレの1や相談のカキコするヤツラって
そんな深刻な家庭環境でもないジャン
娘を大学に入れて自分は我が親の面倒もみたくない男と再婚とか
男手で育ててくれた父親に自分ちは持ち家とか
そんなヤツラにいちいちナマポあてがってたら
本当に困った人にはナマポ回らないんジャネーノ?
そっちの方が心配ダワ
>>304 がイイ事言った!!
必 死 だ な ( ´,_ゝ`)プッ
>>( ´,_ゝ`)プッ
なんてつまんない返ししかできない方が痛い 
真面目な討論できる頭もないなら
年金問題や生活保護の問題に首つっこまない方がいいですよ
B出身団地住まいで無年金の親を持つDQの連鎖を繰り返すあなた
>>308
それはちょっと言い過ぎやと思うけど ワロタ
ビンゴ~ って感じ?
>>308
ここ最近のレスの中で、生活保護を推奨して相談者に勧めてるレスなんて一つでもあったか?
相談者だって、「生活保護受けさすから扶養なんてしない!」とか言う奴いたか?
(「生活保護という最終手段もあるんだね」っていう、単なる感想ならあったかもしれないが)
まさか過去レスの「曇り空」氏の相談のやりとりをいまだに引きずってる訳じゃねぇよな?(w

生活保護うんぬんは置いといて、親の扶養自体に関する>>279からの一連の思想は
あまりにも偏っていて、>>291氏が言う通り『想像力』が欠如している。
>>301氏のレスをちゃんと読んだか?どうせ耳のイタイ話は全部スルーなんだろうが。

生活保護受給問題について真面目な討論したいんだったら
よその相応しいスレでやってくれ。スレ違いだ。
年金のない親の扶養に関してのスレで
年金問題と生活保護の事がなんでスレ違いなのか?
精神的虐待なんて話こそスレ違いもはなはだしい
テメエが虐待を受けたからって
親の扶養拒否する人間がみんな虐待されてる訳ではないし
そんな事は扶養義務に関して考慮されるなんて法律ない
想像力も知識も欠如してるのはテメエの方だ
短絡的に 年金がない=生活保護申請してみたら?
なんて軽々しく勧めるのはヤメロと言ってるだけだ
だいたい親の扶養はしたほうがいいという意見を
すべて同一人物だと考えてる時点で はぁ?だな
>>308 の最後の一行が図星すぎて頭に血がのぼってるようだが、
虐待の傷口を舐め合いたいのならクサイHPの被害者の会ででもやってくれ

312310:04/05/09 09:39
>>311
どなたかも言ってたが、おまえも本当に読解力が無い奴だな。
いちいち相手するのも疲れるが、まぁもう一回だけ釣られてやるよ。

生活保護の話をする事自体を「スレ違い」と言っているのではない。
だがここ最近のこのスレの会話の流れの中で、生活保護の話なんか
相談者側からも回答者側からも出ちゃいないのに、
勝手に一人で「生活保護否定論」を持ち出して熱くなって、
他の人のレスと全く会話が噛み合ってない事に気付かないのか?
(精神的虐待の話だって、“例えばの話”として出てきただけだろうが。
ここに来る相談者が全員虐待被害者だとは誰も言ってない。)
生活保護の問題に関して確固たる信念を持ってるのはそれはそれで立派な事なんだから、
もっと他に議論するに相応しいスレ(板)に行ってやれば?
そういった意味で「スレ違い」という言葉を使ったまでだ。
(おまえの言う「短絡的に 年金がない=生活保護申請」が褒められた行為じゃないって事は
今更おまえがココで言わなくたって当たり前の事。)

だいたい、「曇り空」の相談で生活保護肯定派・否定派が議論してたのは
(日付を見ると)三か月以上も前の話だぞ。激しく亀レスだな(w。
きっと日常生活でも話の流れや場の空気が読めずに周りを引かす寒〜い奴なんだろうな。
「承知の助」って…おまえいったい昭和何年生まれだよ?(w  寒っ
もっと社会に出て人とコミュニケーションとって想像力を養ったほうがいいですよ、
ヒキコモリ第3号主婦よ

(ちなみに、最近の「家族が扶養するべき」派の意見がすべて同一人物のレスだとは思っていない。
だがその中であんたのレスがどれなのか位は推測できるよ。
だって・・・文体が全部同じになってるぞ(w )
まぁまぁ、年金は納めてなくても貰えて納めてても貰えないトンデモなシステムですが、
生活保護は国民の当然の権利であり、審査もあるので心配しなくてもいいかと。

学資保険やドキュンカーに注ぎ込む馬鹿どもに比べたら、
国の維持や経済活動に協力し終わったご老人の生活程度、文句もでませんよ。

家族が養えるのだったら養えば良いけど、昨今の景気から考えて不可能な家庭もあると思うんですよ。
年金も納めずにポンポン子ども生んじゃうようなちょっと脳の足りない人ですけどね、
健康で文化的な最低限度の生活は憲法で保証されていますから。ね?
314名無しさん@HOME:04/05/09 22:52
貰えんとは言うものの障害年金や遺族年金のことぐらい
知っとく必要はある。
年金の仕組みの知識の無かった自分の親と
イイ年して親の心配もしてこなかった自分の事を恥じろって

自分達の無能を人様に押しつけるなって憤る気持は
ごくごく当たり前の感情だと思うけど?

>>312
>>308 の最後の部分に当てはまったタイプなんだろなー
逆ギレするから始末追えんよ この手の人は
繁殖力も強いからねー ゴキブリなみ 

親の介護とか自分たちの老後貯金とか考えると子ども作る余裕なんてない。
317名無しさん@HOME:04/05/10 13:41
結婚するとき、母親はなんとか玉の輿に乗ればいいと思ってたみたい。
自分たちの身分もわきまえず、私が見つけてきた相手にボロクソ文句
言ったっけ。まさか年金も払って無かったとは知らなかったよ。
今ではダンナに申し訳なく、親のことは話さないようにしてます。
>317
あなたがまだお若いのであれば
お母様もまだお若いのでは?40代位でしょうか
年金は貰えないから払わないって仕組みではないので
今からでも払うか免除の申請をするべきです
何歳まで払い込めば受給資格に達するのかきちんと計算してみて。
それと、国民年金ならたとえ満額もらえたとしても
とても生活できる金額で無いことをくれぐれも理解して下さい
国民年金だけでは生活費にとうてい足らない
子供のいない独居ご老人には同情できますし、
不足分を生活保護に頼る場合やあるかもしれないですが、
親子共々今から開き直った人達のおんぶをさせられるのは腑に落ちない