読売新聞の人生案内って面白いよな〜8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
では引き続きマターリと…
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜7人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052026139/


オンライン版はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

過去スレ、姉妹スレ等は>>2-3あたり
2名無しさん@HOME:03/06/02 23:56
<過去スレ>
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1023/10234/1023437825.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036123742/
3人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042468944/
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046264979/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047949739/
6人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1050130203/

<姉妹スレ等>

小町ネタはこちらで。
【一言】小町も面白いよな 7言目【言わせて】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1053057250/l50
読売の大手小町はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm

人生相談の上の欄に連載しているものはこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/index.htm
真剣Q&A本音(木曜日の夕刊に載る人生相談)
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/index.htm
3名無しさん@HOME:03/06/03 00:59
>>1
乙!!
4名無しさん@HOME:03/06/03 06:33
新スレを祝うかのように、電波系の相談で開幕でつ(w

これ、男女逆じゃないのか・・・と唖然としたよ。
宗教がらみなら、とっとと別れるのだろうが、
占いというところが、更生の余地がありそうに思うんだよね。
でも、キットだめぽ。

彼の占いでは、彼女とつきあいを続けることが
どのくらいプラスになるとでているのだろう。
いざ別れようとしても、「災いが・・」とかいわれて
ストーカーされたら、怖い。

ただ彼女30代かぁ。多少のことで別れて
新しい結婚前提の彼氏を見つけるのがしんどい頃なのよねえ。。
5名無しさん@HOME:03/06/03 07:22
 反省しない、努力しない、依存心が強い…
 たまたま占いっていうフィルターがかかったせいではっきりしたんだろうけど、
これは元々彼氏がもっていた素質なんだろうな。
 相談者も分かっているみたいだし。
 結婚したら俺に絶対服従、といってくるのは確実。
 ホントは諦めろって言って欲しかったのでは?

6名無しさん@HOME:03/06/03 08:12
大森は、やっぱり大森、回答だった・・・
7名無しさん@HOME:03/06/03 09:38


「バカの壁」、読んだことある人の
感想きぼーん
8名無しさん@HOME:03/06/03 09:50
>>7
別板別スレでこんなのを見かけましたので、コピペです。


> 今ベストセラーになってる「バカの壁」

> まだ読みかじりなんだが
> 要するに、いくら理屈の通る素晴らしい話をしても
> 相手が話の内容を理解できない、しようとしなけれれば
> 全く意味がない。つまり馬の耳に念仏ってやつです。


このカキコだけでは特に読みたいという気にはならなかったけど、今日の
回答見て、かなり興味が湧いてきますた。
9名無しさん@HOME:03/06/03 09:53
ひゃー「占い好きの男」なんているんだ!
占いとは、いもくりかぼちゃで女の好きな
ものかと思ってた。
この38年あたしゃ何を見て生きてきたのか
深く反省したよ。
10名無しさん@HOME:03/06/03 09:54
>7
読んだ。
みんなにぜひ読んでもらいたい。
一家に一冊。
11名無しさん@HOME:03/06/03 10:07
家の旦那「回答がよく分からない…」と悩んでた(w

分からなくていいんだよ、ととりあえず言ってあげた。
相談者の彼、うちの叔父みたい〜!と思った。
すっごい占い&おまじない好き。
おかしな宗教にハマったりはしてないんだけど、占いの先生のところへは
通ってるので、そっち方面(?)にお金を使ってる…という意味では、
宗教とあんまり変わらないかも。

で、叔母や従姉妹たちは、毎年その先生の占った吉凶に応じて、名前の
文字を変えるのでこっちは大変。
(つまり、戸籍に記載されてる本名が「花子」だとして、去年は「華子」、
今年は「波菜子」みたいな。)
画数を変えることで、運勢が変わるんですと。

姪である私たちにも、方角が悪いとか年回りが悪いとかいろいろ言って
くるけど、ウザイのでスルー。
3人いる叔父の娘たち(=私の従姉妹)は全員結婚してるけど、その
ダンナの名前まで変えさせちゃってるし〜…イタタタタ〜
(言われて変える方も変える方だけどさ。)


相談者よ、いっそ洗脳されてしまえば気はラクになるし、楽しく付き合えるぞ。(…多分。)
それがイヤなら別れるか、別れるのがイヤならせめて結婚はヤメとけ。

こういうのは一生治りません。
養老さん、いつのまにすごいタイトルの本出してたのね。

この彼、占いに飽きても他のことに、同様に傾倒しそうな気がする。
別れた方が良いよーと思ってしまうが
きっと本人も別れるか迷ってるんだろうな。
14名無しさん@HOME:03/06/03 13:34
>きっと本人も別れるか迷ってるんだろうな。

そういう時こそ占いで決めるべし(w
15名無しさん@HOME:03/06/03 14:36
別れるなら、
彼に「私たちの未来を占って」と言って、
  結果が悪かったら→「じゃあ、別れましょ」
  結果が良くても →「でも別れましょ」
っていうのどう?
>>15がイイコト言った!
17名無しさん@HOME:03/06/03 15:57
ダンナは爆笑していた。
尾尾森に相談すると本の紹介してくれるのかにゃー
なんていいつつ、皮肉が隠されていると分析してた
どこが皮肉なのか私にはわからなかった
18名無しさん@HOME:03/06/03 19:24
母の妹(私のおばさん)、占いだの姓名判断だの宗教だの色々やって、
あげくのはて一番下の跡取の男の子自殺したよ。原因不明ですが...。
もちろん彼の名前は姓名判断でつけたもの。
子供が自殺するとは占いにも出てなかっただろうに。
何かの目安にするくらいならまあいいかと思うけど、いい年してふりまわされるなんて
おかしいよ。
30過ぎたって出会いはあるんだから、別れた方がいいと思うけどな。
19名無しさん@HOME:03/06/03 19:33
毎朝、普通のニュースで何の根拠もない星座占いを放送しているのって
日本ぐらいじゃない?宗教の強い国ではありえないでしょ。
>>19
でもあれを本気で信じている人は殆どいないと思う。
もと一神教信者の自分は
日本のゆるやかな多神教は悪くないと思うんだがなあ。
って微妙なスレ違いすんまそん。
21名無しさん@HOME:03/06/03 23:39
>19
いやいやアメリカなんぞは大統領の奥が政治人事に占いを
介入させてたじゃない。企業トップの人もけっこう多いと聞いたよ。

私は今日の相談は相談者の色々問題のある性格を、「やさしい彼」が直接的に批判できなくて
占いにかこつけてやんわり指摘してるのではと思いました。
それでも相談者は気がつかずに「彼は占いばかりでおかしい」と
まったくわが身を省みないのではないかと。
23名無しさん@HOME:03/06/04 08:06
>>22
ワロタ

今日の30才ヒッキー、自分の息子がこうなったらシャレにならんなあ。
30才か…。
24直リン:03/06/04 08:07
>22
でも相談者も「依存心が強い」「反省しない」「努力しない」と彼を思っているわけだから、
ならば別れて丁度いいという結論に、やっぱりなるのでは。
おそらくこの彼氏は、どんなことも人のせいにしたり、占いのせいにしたりする言い訳の多い人なんでしょうなあ。


今日のヒッキー30息子の話だけど、おそらくウツだよね、これ。
なのに病院にも行かせてないし、親自身がどうこうしようと動いてるわけではない。
ただ傍観してほっといてる。
ウツ病のことやひきこもりのこと、子供自身に何も言わなくても、
親自身が少しでも知識を付ければ、対処はもっと素早く適切に出来たろうに。

大体、「お前の育て方が悪い」とか言う夫がまず許せん。
誰の子供だ。傍観者であったとしても母親の育児はこれまで見てきたろうに。
別の家に暮らしてたわけじゃないんだから。
育児を母親だけの責任にするなんて、父親としてのお前の責任はどこにあるんだよ。

もし同じ状況で私の夫がこういう言い方したら、私、子供連れて出て行くわ。
生活費は送ってもらうわよ(W
26名無しさん@HOME:03/06/04 09:51
27名無しさん@HOME:03/06/04 10:08
そういえば今朝の読売、ウツの方々とのお付き合い方法が
載っていたのは、偶然だろうか。
28名無しさん@HOME:03/06/04 10:10
で、30歳の息子はどの板の住人なのだろうか…と思ってしまった…
29名無しさん@HOME:03/06/04 10:11
>>27
あ、私もそれ思った。
>>25
>大体、「お前の育て方が悪い」とか言う夫がまず許せん。
>育児を母親だけの責任にするなんて、父親としてのお前の責任はどこにあるんだよ。
激しく同意。仮に自分の仕事がどんなに忙しくても大変でも、できるだけ子供と
接するようにする、育てている母親の支えになる、などの義務はあるだろ!!

半分はおまえの子供だろ?半分はおまえの責任だ!!それを果たしもせずに
文句だけ言う男なんて、最低!!
30歳の息子がいる年の連中の殆どがそんな考えだよ。
子育てを妻に任せっきりにするほど稼いできたのかよ、と。
関係ないけど、プロジェクト×見てると
成し遂げた人たちって、熟年離婚になりそうな夫婦ばっかりだよね。
33名無しさん@HOME:03/06/04 12:31
「お前が悪い」とか平然と言っちゃう父親と、そんな夫を「どうせ頼りに
ならないから」と独り勝手に息子の世話をしてきた(であろう)母親と、
そんな家庭で子どもが健全に育つとは思えない罠。

こういう環境の中で、いつの間にか息子の心が病んでしまったんじゃないの?
相談者も息子自身の心配するより以前に、まず自分たち夫婦が親として
どうだったのか、我が身を顧みてキッチリ反省汁!


話はそれからだ。
34名無しさん@HOME:03/06/04 13:01
せっかく精神科医の回答だったのに、
特に役立つような内容ではなかったね。残念。
35名無しさん@HOME:03/06/04 13:03
>>28
だめ板かヒキ板にいると思われ。
いやマジで本人いそうな気が。
36名無しさん@HOME:03/06/04 13:05
確かに息子がダメになっちゃった原因は家庭環境にあるとは思うが、
それでも大人になったら自分自身を食わせていく義務は自分にあると思う。

いまさら言っても仕方の無い事かもしれんが、
息子も仕送り無しの一人暮らしをしていれば辛くてもいきなり会社を辞めたり、
仕事を辞めたあと、家に閉じこもるなんてこと無かったんじゃないの?
1人暮らしのヒキは、いないと聞いたことがあるが・・・
その息子より重症な奴が知人にいる。
父親が母親のせいにするとか、母親が甘やかしたとかもそっくり。
何とか自立させたいと口ではいうものの、いざとなると母親が
手を出すの繰り返しで、一向に自立できないままもうすぐ40歳だよ。コワッ
病院でばったり遭遇したらママンも一緒。ママンに付き添ってもらって
通院していると聞いて、こりゃ駄目だと思ったね。
見てると受付も会計もママンにやらせてる。診察室にももちろんママン同伴。
きっと病状説明もママンがしてるんでしょうよ。見てるだけで気持ち悪かった。

今日の相談の息子は働いたことがあるだけましな気がしてしまった。
そいつは「あんな馬鹿らしい仕事できるか」とプライドばかり
高くて、どんな仕事も続いたためしがないもんで。
こういうのは本人達を見てみないと
実際のところわからないよなあ。
鬱の場合もあるだろうし、本人の性分もあるだろうし。
自分の知ってるヒッキー君は、生まれながらの変わり者がいる。
他の兄弟はごく普通に明るいんだが
そのヒッキー君は幼少の頃から繊細だった。
頭は良くて、燈台ドクターなんだが紙一重な感じ。
>>38-39
うちの息子の友だちにも1人いるなぁ。
息子と言っても中学生なんだけど、その子は幼稚園からずっと一緒で
その頃から「オタク気質」というか、ちょっと??な雰囲気のある子
だった。
確かに、繊細でものすごく神経質。
行動におかしなところはないし、普通に生活や勉強もできるんだけど、
性分がちょっとヒキっぽいというか‥

それが高学年になったらものすごく顕著になってきて、今は、お母さんの
話によると入学祝いにパソコン買ってやったら、もう自室に閉じこもりっきりで
食事以外一切出て来ないらしい。(食事しには来るんだから、まだ大丈夫
か?)
でも、このお母さんってのが、まさに2ちゃんネタの「1の母」みたいな
人で、ぜんっぜん危機感持ってなくて、「うちの子、理数系なのかしら?
ああいうのが得意なのよね〜(ハァト」とか「いろいろパソコンの勉強
してるのよ〜♪」っていつも自慢気…

ケースバイケースだから何とも言えないけど、あの家見てると、やっぱり
家や親に問題ある場合が多いんじゃないかなぁ…と思ってみたり。
41名無しさん@HOME:03/06/04 15:16
 
 息子の降臨、マダー?
>>40
思春期真っ盛りの厨房男子なんてそんなもんだろ・・・
逆にそうじゃなくて家族べったりのほうが怖い。
>>40
「1の母」ワロタ
44名無しさん@HOME:03/06/04 19:23
部屋から出てこないヒキって餌を与えないと餓死するってほんと?
45名無しさん@HOME:03/06/04 19:27
今日の気流
「最近の若い人は挨拶が出来ない」
っておまえだって14歳じゃないか!
46名無しさん@HOME:03/06/04 22:09
今日のコボちゃんは日曜日に載せて欲しかった。
これから結婚式に向う本人親戚には笑い泣きだっただろう。
それに、普通にどうなんだろう?と思った。→6月の花嫁
47名無しさん@HOME:03/06/04 22:10
46
間違っちゃった。→6月の花婿
>>45
うんあれは笑ったね。最近の日本人はとか言って。
お前、ここ10年も知らないだろと小一時間…
そういうことを言いたい年頃なんだろな。

>>46
まさに今月挙式なんですが、婿に見せたら笑うだけでノーコメントだった…。
スレ違いすまん。
どんな内容だったの? 
>6月の花婿
51名無しさん@HOME:03/06/05 07:31
本日は30代の娘が子供ほったらかしで愛人とダラダラ生活してるんですけど
どうすりゃいいんでしょうか?なお話、例によって旦那は現実逃避してて
役に立ちません。つうか旦那が使えないor逆ギレする家多すぎ!まあ、
旦那がしっかりしてるトコだったら人生相談してないか・・・
52名無しさん@HOME:03/06/05 08:51
>>51
つか、今日の相談内容の場合は、旦那の「放っとけ」の方が正解だと思う
んだけど。
相談者も娘のことで気をもみすぎ。
孫が心配なのは理解できるけど、一度は結婚して家を出た娘だし、子どもに
とっていい環境とは言えないにせよ一応子どもの世話もしているんだから
親があれこれ言う問題じゃないと思う。
文章を読む限り、「子どもも預けっぱなしで遊びほうけてる」「育児を
完全に放棄してる」という感じではないし。

私はどちらかと言うと、相談者に対して「子離れできてない母親」って
印象持ったよ。
53名無しさん@HOME:03/06/05 08:53
娘んとこの家賃ケツもちしてるのはどうかと思う
54名無しさん@HOME:03/06/05 10:02
>>50
こんなスレがあったとは…
55名無しさん@HOME:03/06/05 10:36
こんなのいるから女の子は産みたくないよ
56名無しさん@HOME:03/06/05 11:33
>>55
男の子のほうがこういう状態になりやすいと思うのですが
>50
ありがとう。
でも、漫画(特に4コマ)って
実際に読んでみないとおもしろさがイマイチ伝わらないものなんですね。
図書館に読みに行ってきます。
こんなドキュソ母子家庭にも、国から金が出てるから
叩かれるんだつーの。
>>56
そうかなぁ??
(わが子の性別についての2ちゃん的解釈や煽りとかは抜きにして)この相談
みたいなケースに限って言えば圧倒的に「娘」の方が多いと思うけど…
逆に「息子」の場合は、昨日の相談みたいな無職でひきこもりとか、DVみたいなの
相談になることが多いと思う。
ケースバイケースだけど、離婚して子どもを引き取るのはほとんどの場合母親だし。

ただ、そんなことまで考えて子どもを産むかどうか決めるわけじゃないから、
>>55みたいなのがちょっと極端過ぎる発想だとは思うけど。
60名無しさん@HOME:03/06/05 12:41
今日の相談、娘の人間性は、なるべくしてなった、という物だ。
学生時代に出来婚、不倫、DQN満載。
親も、バツイチになったのは自業自得なのに、家賃を
払ってやり孫を世話して、自分たちの育て方の悪かったツケが
今になって来ているだけ。DQNは連鎖するという証拠だ。
61名無しさん@HOME:03/06/05 12:44
どうせ孫もドキュに育つだろ。社会の迷惑。
私は、学生デキ婚子持ちで不倫出来てバツイチシングルマザー、
それでも男をとっかえひっかえってのがウラヤマシイ。
子供一人産んだらとてもそんなこと出来んよ。自分の体型も含めてサ。

親は家賃払ってくれるし子供は預かってくれるし、
まあムスメはナメてかかってるんでしょうなあ。
きっとほっとけば掃除だってやってもらえるんでしょう。
相談者は孫の教育上をよく考えて、この点だけしっかりすれば、
あとは自分の子育ての結果だということで。
甘んじて受け止めるしかないよね。甘やかしすぎたんだよ。

まぁ、父親の育児放棄なんて、ありすぎて問題視されないからね。
64名無しさん@HOME:03/06/05 13:09
母親の残業時には元夫が預かってくれる、が凄く気になった。
こんな理想的な離婚ってあんまないんじゃ??
65名無しさん@HOME:03/06/05 13:36
>62
こんなのうらやましくないけどなぁ。
男をとっかえひっかえなんていっても、絶対ろくな男じゃないよ。
相手ったって、無職だったりフリーターだったりだろ。
そのうち、再婚した相手が連れ子虐待、
てパターンだな。
一人と続かないだけじゃん。
68名無しさん@HOME:03/06/05 13:51
別にこの人に女性としての魅力があるから男が次々と、じゃなくて
簡単にヤらせてくれそうとか、後腐れなさそうとかそんな感じに
軽く見られてるだけなんだと思うけど。
69名無しさん@HOME:03/06/05 14:06
どーして親が家賃を払うのか、それが不思議。
本人か愛人に払わせろよ。
70名無しさん@HOME:03/06/05 14:40
元夫に子供引き取ってもらえばいいと思う。
子供さえ安全なら家賃も払わなくてどうなろうとほっとけばいいし
>70
禿同。
それは嫌なんでしょ
自分の老後のためにも子供だけは残しておこう、くらいの考えじゃないの
なんせドキュだから。
亀レススマソだが、先日の子ども作らない娘夫婦が心配な母親。独身者でも人事ではないぞ

ウチの母親、ここ数年従兄弟の出産ラッシュに感化されて、独身の私に結婚
せっつくだけならまだしも「未婚でもいいから出産だけはしてくれないか」とか
バカぬかしたからな。完全フリーの私と違って、妹には結婚前提の彼氏がいるので
「あと数年すれば妹が孫を見せてくれるよ」と返したら、我が子全員が孫をもうけて
くれなければ生きてきた甲斐が無いとか言い出しやがった。

私は、母の生き甲斐を満たすためだけに生きてるんじゃないんだがと、辟易しました。
74名無しさん@HOME:03/06/05 23:00
「そんなに男と遊ぶなら家賃は入れない、子どもの面倒もみない」

って言えば済むのになー
残業時は、このババアが見て、土日は元夫だよ
>64

で、平日はいろんな男が出入り。土日は彼氏。
76名無しさん@HOME:03/06/06 00:21
母親も子供なんか邪魔だろうから相談者が引き取れよ・・・
77名無しさん@HOME:03/06/06 08:30
今日の相談者は理想が高い人なんだろうな
並みの男じゃ我慢できないのよって思っていそう

しかしこういう女性ほど十人並みの容姿な罠
78名無しさん@HOME:03/06/06 09:18
30歳になって現実を認めなきゃいけない自分と
現実を認めなくない自分が喧嘩してるんでそ。

っていうか高校生18才として12年も前の同級生から
突然手紙が来たらコエーよ。
79名無しさん@HOME:03/06/06 09:20
つーか

>私はこれまで男性と付き合ったことはありませんが

処女?蜘蛛の巣はってそう。遊びのつもりでセクスしたら
粘着につきまとわれそうだ。
80名無しさん@HOME:03/06/06 10:01
>>78
同意。友達もいない彼氏もいない
趣味もない寂しい暮らししてそう。
でも認めたくないんだろう。

毎日家と会社の往復してる間に
思い出を美化しちゃったんだな。

一方的に告白って、存在も知られてないのに告白したのかな。
同じ職場だったら話す機会も作れるだろうに。
そりゃふられる罠。
81名無しさん@HOME:03/06/06 10:17
相手の人も迷惑だろうねぇ。
テレビでよくやってる探してくださいにでも応募してみればいいのにw
今日のは相談も嫌だが
回答も嫌だ。
まだレモンちゃんのつもりかい、って感じ。
オバサンはオバサンで腹をくくろうぜ。
83名無しさん@HOME:03/06/06 10:56
>82
レモンちゃんって何?
>>82
この相談にはこの回答でいいんじゃないの?
相談者の質問「そんな男性を心のよりどころにしている自分は間違っているのでしょうか。」に対して
「間違ってます。もっと30代毒女としての自分の現実に目を向けましょう」ということを婉曲に言ってるのだと思われ。
85名無しさん@HOME:03/06/06 11:25
>>84
ワロタ。
あまりにも的確な読解だ。
86名無しさん@HOME:03/06/06 12:26
>>84
それでもそういった回答の意図が理解できないような人間だからこそ
こうやってわざわざ全国紙に恥を晒しているのだと思うと泣けてくるな。
>>81
いや。むしろ便利屋に・・・
88名無しさん@HOME:03/06/06 12:39
>ちょっと寂しくなると思い出すのです。
自分でわかってんじゃん
彼が気になるんじゃなくて、自分の
若い頃にしがみついてるって。

>数年前にはがきを出しましたが
宗教勧誘かマルチ勧誘と誤解されたに10000毒女。
ヘタに偶然再会してしまった日には、運命を感じてストカー化しそうでキョワイ。
90名無しさん@HOME:03/06/06 15:49
>>86
ほんと、ものすごい恥さらしだよね。
ちょっと寂しい30毒女ってだけなら別によくあることだし恥でも何でもないけど、
30過ぎて交際経験皆無、しかも昔の同級生に幻想抱きまくってハガキまで出した、
なんてことまで全国に晒すなんて、普通の神経ならできないよ。たとえ匿名でも。

頼まれもしないのに自ら進んでこんな恥を晒そうという人の気がしれないよ。
91名無しさん@HOME:03/06/06 15:52
>83
落合タンの昔の(今もか?)メルヘン・ニックネーム
92名無しさん@HOME:03/06/06 16:00
>>89
同感 

ところで『便利屋』思い出したら、また読みたくなった。
誰かわかる人いませんか?
高校のとき好きだった人が今も・・・っていうのはただの言い訳
ふっと思い出したけど、私も厨房の頃好きだった人を
成人式で見かけて、手紙出しちゃった事ある…
返事来なかったし、あきらめて今までコロッと忘れてたけどさ。
マルチと思われてなければいいなー。
96名無しさん@HOME:03/06/06 18:03
私も20の成人式の前に、中2の頃手紙で告白してきた男から
手紙がきてびっくりした覚えがある。
しかもそいつ、人に告白しといて、こっちが返事する前に
登校拒否になってしまったという、意味不明の男。
私は逆に中学の時に同級生の子に告白されて断ったら
「でも、君が20才になった時に…」と言われてしまい
(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブルしたことがある


結局20才になっても何もなかったけど

98名無しさん@HOME:03/06/06 18:51
一度はっきりダメになると、諦めもつくけど、煮え切らないままで終わると引きずることあるよねえ、恋愛は。
いつもその時点に戻って以後脳内妄想になったりさ。
今日の相談は、そういう意味じゃなんとなくわかるなあ。
>>93 サンキュです。
>>98
でもなあ、引きずる人ははっきりダメに
なってるのに理解しないでしがみつく人が多い。

元彼は新しい彼女がいるのに「でも私と
話すと楽しそうなの」と脳内お花畑。
断られてんのに「優しくしてくれるの」と
本人には「はっきりダメになってない」世界なんだな。

周りから見たら十分ダメダメなんだけどね。
>98煮え切らないままで終わると引きずることあるよねえ、恋愛は。


一対一での付き合いがあってのことならまだマシ
気持ちを消化して次へ行くための準備期間だと思えば。
でも今日のは・・・
こういうひとは、はっきりと結婚相手が欲しい人と
それなりの出会いをして結婚しちゃえばいいんだよ
いつまでも、10台みたいな告白しては振られてるんじゃないのかなあ

っていうか、身近にそういう人がいて
攻め方が、「部活の後でレモンとタオル」みたいなかんじだった。
三十女なのに。
「あなた、痛いよ・・」って、言えなかったので生暖かく見ていたんだけど
ちゃんとお見合いで結婚したよ



102101:03/06/06 23:52
消化じゃなくて昇華
103名無しさん@HOME:03/06/07 00:40
>>101
「部活の後でレモンとタオル」 ワロタ
職場の同僚でもいた。そういうの。同じ人?って感じ。
バレンタインに告白。
やんわり断られたのにホワイトデーにお返しくれたら、
「これって希望持っていいんだよね!?」
再度チャレンジして玉砕。
翌日、長かった髪の毛をバッサリショートに。
泣きはらした目で「おはよう!」

その後お見合いして寿退社。
風の便りに幸せだと聞いたよ。
104名無しさん@HOME:03/06/07 08:41
本日は婆ちゃんからの相談。共働きの息子夫婦は忙しくて子供、
すなわち孫の世話はわしらにまかせっきりの癖に、しつけ的な事
をしようとすると、嫁が特に口出しするなと反発、孫らも親が
放任すぎるせいかますます増長しまくりで、あたしゃもうどうすりゃ
いいんでしょうか?なお話。
105名無しさん@HOME:03/06/07 09:18
口うるさいばあちゃんで、息子夫婦は帰宅拒否症候群、
子供たちはばぁちゃんと顔をあわせたくないばかりに個食。
休日も家事をしないってのは
みんな家にいたくないからじゃあないか…と妄想してみますた。
106名無しさん@HOME:03/06/07 09:38
まあ、でもこの場合はやはり嫁がいかんのではないかと。
どれくらい口うるさいのかはわからないけどさ。
107名無しさん@HOME:03/06/07 09:38
ばぁちゃんが同居をやめて独立汁!
108名無しさん@HOME:03/06/07 09:40
相談者が必ずしも善とは言いがたい事が多いのがこの人生相談
なので、いまいちバアちゃんが正しいかどうかわからない
109名無しさん@HOME:03/06/07 09:42
>>107に一票!
でも、独立なんて考えたこともないんだろうな…
110名無しさん@HOME:03/06/07 11:39
確かに誰が正しいのかわからないんだけど・・・
息子夫婦のために家事全般やらされるなんて私はヤだな。
頼まれてもいないのに家事やりすぎて
話も合わないのに孫にやたらと話かけてうざがられ
ひとりで疲れてるばばあ。
112名無しさん@HOME:03/06/07 11:46
食べ終わった食器も運ばない子供ってイヤだなぁ。
しかも注意したら、親父が片付けるんでしょ?
おばあさんが口うるさいと一言で済まされないものがあるよね。
根本的な躾がなってなさすぎ。
>>110 >>112トメ予備軍?
イヤならやらなきゃいいだけですよね?悩むことではないと思いますが。

食器を運ばないのはもっと幼少の頃からのしつけの問題ですよ。
元々ずっと共働きの若夫婦で小さい頃からトメが食事の世話をして
いたとしたらトメにも責任はある。家事をしない嫁に対しても
全て自分でやってしまって「あの嫁は何もしない」と言い張る年寄りも
いるんですよ。
>112
同意。

まぁ、とりあえず、ばあさんが家事全部できるほど元気なら
独り暮らししても心配ないだろうから、別居した方がいいと思う。
うん。まず、別居しろ。
でも、ばあさんが出てくとしても、いまさら独居老人の住める家なんて
見つかるかなぁ。
今住んでる家がばあさんの家なら、息子一家を追い出せばいいけど。
息子一家が稼ぎ手なんだから出ていかれた困るだろうにね。このババァ。
生きていたって何の役にもたてない年寄りよりはなんぼかいい身分だと
思うけどな。身の程知らずで贅沢な悩みだと思うわ。
これで嫁が家事をして自分は何もしなくなったらすぐにボケちゃいそう。
>116
嫁?
けっこうみなさん嫁のみかたなのね…
私はやっぱり「食器を父親がかたづける」という一文に
アチャー、と思いましたが。
>>118
相談者が育てた息子が人の分まで食器を片づけてるんだからいいんじゃないの?
いい子に育ってくれて、ヲヨヨってなもんよ。
>>118
相談を「子供に甘い息子に不満」とかにすればいいのに、嫁だけが悪いみたいです。
121名無しさん@HOME:03/06/07 13:49
子供に甘い息子夫婦、その息子夫婦を甘やかす自分っていうように考えられなかったのか
不思議?一緒に住んでても、そこまで我慢してやってあげないといけないの?
もう、老境に入った人に、働き盛りの若い人とおなじ役割させないといけないくらい
生活に困ってるのかなって思いました。
122名無しさん@HOME:03/06/07 13:54
はあ?
息子のために 好 き で や っ て あ げ て い た のが
いつの間にか「嫁が何もしない」に脳内変換しただけでしょ。
結婚したての頃は嫁だって一生懸命だったと思うけどな。
123名無しさん@HOME:03/06/07 16:52
でも、相談者の文章読むと、ほとんどの文句は「息子夫婦」に対して言ってるし、
別に嫁だけに私怨があるようにも読めないけど…。
中学生にもなった孫が、年寄りが家事を全部やってるのがわかってて皿も下げないって
やっぱり親の躾が悪いよ。ばあちゃんに下げさせるか、父親に下げさせるかの違いだけで
子供さまはなーんにもしなくていい、なんて法律で動いてる家って、やっぱり変だと思う。

>>118
でも、相談者本人は、子供に甘い息子夫婦に不満、ってことが言いたいんだと読めるけど?
124名無しさん@HOME:03/06/07 16:55

(´-`).。oO( このスレ好きなんだけど、姑が登場するネタだと
       どうにも冷静さを欠くレスが増えるのがなんだかなぁ… )


生活費はいれてんのか?
一日家にいる人が家事負担してあたりまえじゃん。
126名無しさん@HOME:03/06/07 18:03
わかった!

嫁はJOY
>124
同意。
もし本当にJOYタイプなら相談者に同情する(w
129名無しさん@HOME:03/06/07 19:49
ていうか、この相談者さん、家事するのが負担ならやらなきゃいいんじゃないかなーと思ったよ。
状況違うけど、うちの母を思い出した。

実家にいる兄は会社員だが、家では自分の洗濯も掃除も何もせず散らかし放題。
(両親は兄の収入で暮らしてる訳ではない。むしろ兄が独身パラサイト。)
それに毎日のようにぐちぐち文句言いながらも、結局は母が片付けてしまう。
兄は一人暮らししてた事もあるから家事もやろうと思えばできるはず。
ただ結局はやってくれちゃう人がいるから甘えてるだけなのだ。

文句言いながらもやっちゃう人がいけないんだよ。
本当にやりたくなければ断固としてやらない、それで家が壊滅的にまで汚されて
しまうなら、その人を追い出して同居を解消。これしかないと思うんだが。
130名無しさん@HOME:03/06/07 19:54
ようは、こっちが家事だのなんだの「わざわざやってあげてる」
のだからお前らも気持ちよく協力しろ、と。でついでに孫の
しつけもしてやるんだから、黙って見習えよ、と。さらに嫁は
働くのやめて主婦に集中しろよ、と。

これが相談者にとってのあるべき姿ってことでOK?
131名無しさん@HOME:03/06/07 20:03
>>130
否、嫁は家でも外でもしっかり働いてかつ姑の言いなりになり
息子は食器を下げないで家でのんびりする、があるべき姿と思われ<婆
なんかヒステリックなレスばかり…。
次の相談に期待しよう。
134名無しさん@HOME:03/06/07 20:07
ならヒステリック禁止令を発布しておこう
嫁姑問題系の相談は、相談者への意見にかこつけて
自分のストレスを発散しに来る人が多いのねん。
ヒステリックなレスをつけてる人の脳裏には
相談者の代わりに自分の姑が浮かんでいることでしょう。
>>135
ふ〜〜〜ん
>136
( ´_ゝ`)
138名無しさん@HOME:03/06/07 21:06
共働きなら「嫁が」家事を手伝わないって
文句言うんじゃなくて「息子と嫁が」家事を手伝わない
って文句言うほうがまだ共感は得られたかもね。
なんでおのれの息子は何もしなくて良いことが
前提になってるんじゃゴルァ!!
139名無しさん@HOME:03/06/07 21:11
同居の最初は元気でも段々疲れてきたのと違う?
別居できる経済条件があったら別居すべき。
やってくれる人があると、段々甘えて感謝もなくなる。孫も年寄りに思いやりがないし。
でも今日のレス、みなそうだね。
子供怒るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ、というらし。
それ教えてくれた内の祖母は80台で独り暮らし。そのほうが気楽で元気でいられるって。
同居は、だめぽ。
140名無しさん@HOME:03/06/07 21:20
所詮子供に躾のできない親を育てたのもその
親だったりするわけで。
タイトルがタイトルだからなぁ<今日の相談
142名無しさん@HOME:03/06/07 21:41
>138
息子は食器を下げているからじゃないかと・・・
想像だけど、食器下げ以外もばあちゃんが何かいうと息子が動く家庭では?
ばあちゃんが家事放棄したら息子が家事をするんじゃないかな〜
自分も姑って存在は忌み嫌ってしまう結婚生活送ってるけど
この相談者の内容は、身近にいる姑をこきつかってムフフって嫁を連想させるので
なんとなくばあちゃんにも同情をしてしまうよ
お互いができることをして、聞く耳持ち合うのがばあちゃんの理想の形かなって
143名無しさん@HOME:03/06/07 21:48
わたしの実母がありとあらゆる事を先取りしてやってしまってから
「まったくなにもしてくれなくて自分は辛い」と言うひとだったから…
どうしてもそのイメージ重なってしまって素直に読めなかったな。

先取りっていっても、家中の洗濯物、そりゃ下着とかタオルとかは
早く洗ったほうがいいのは解るけど、カーテンやらシーツまで
毎日朝6時から洗濯始められても、とてもついていけない…
しかも洗いすぎでどれもぼろぼろになってたし。
晩ご飯も早めにしない!とかいうけど、7時にしか仕事で帰宅できない
父の晩ご飯を毎日5時に作るのもどうかと思ったよ。

とにかく自分が正しい!と思う型にはまらないと許せないタイプだったな。
とてもじゃないけどついてゆけず、大学でとっととエスケープしました。
ひさびさに帰省したら、父が心なしかげっそりして、髪の毛も後退してた…
つらいのね…(つД`)
144名無しさん@HOME:03/06/07 22:27
>142>143
結局みんな自分の周りが基準になってしまうのだね。
139の意見にハゲドー
>144
>142 は自分の周りの話じゃないyo。
いや、142が悲しんでるんじゃないかと思ったのでね。
引用やリンクは慎重にしよう。< 漏れモナー
>145
お気遣いありがとうね。142です
せっかくだけど、実は自分の周りの人が基準なのよ・・・
伯母の所の話を聞いているものだから
ついおばあちゃんよりレスになっちゃいました
伯母は息子の奥さんに気遣って、一番無関係と思ってる私にメールで愚痴るのよ・・・
散々アドバイス?して最近やっと息子の奥さんの許可出て働きに行ってるけど
日常の家事に差し障りが出ない程度って言われてるらしくて
先方にはもっと働いてくれ・・・いっそ正職員にって頼まれてるからって
また悩んでる。尤も孫の躾はキチンとしてるから相談者よりはマシかな
ただそれも週末に息子夫婦に甘やかされてやり直しってことも多いそうだけど
「おばあちゃんは厳しいわよね〜嫌いになっていいよ」って吹きこまれたようだし
あ、孫ちゃんからもメールが来るの。小学生になったので母親のこと察し始めて
孫ちゃんも悩んでるみたいなの・・・暴露したいけどできない王様の耳役の愚痴でした
スレ違いスマソ
147名無しさん@HOME:03/06/08 01:46
>146
辛い立場だな
なんでおばあちゃん擁護派は揃って長文ナンだろ?
149大蔵卿局:03/06/08 06:42
せつせつと語らないと説得力がないと思っているから
15010人に4人:03/06/08 06:48
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

151100人に1人:03/06/08 06:48
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


今日は節約がテーマの気流欄に脱力…

年金生活に備えて生活全般の見直しするのはいいけど
最後に挙げた『食べられる雑草の研究』ってW

あと、「節約=ケチ」という考えの旦那を教育している主婦の文章
『でも最近気になることが…。教育した覚えのない、
 夫婦の会話が”節約”されていますよ、だんなさま!』

33歳にしてはババ臭いし
最後のオチが決まった!とか思ってそう。
153名無しさん@HOME:03/06/08 16:12
>>152
>33歳にしてはババ臭いし
>最後のオチが決まった!とか思ってそう。

禿堂。
ひとりご満悦の投稿者の顔が浮かんだよ。
口を開けば節約、節約!しか言わないから、だんだん口数も減っちゃう
んじゃないの?って思った。
154名無しさん@HOME:03/06/08 20:48
『でも最近気になることが…。教育した覚えのない、
 夫婦の会話が”節約”されていますよ、だんなさま!』

こういうまとめ方好きな人多いよね。でも33歳...やだ。
気流の漫画自分で買わない主婦、なにあんた!って感じ。
買えよ。マンガくらいよう。
私の妹も、買ったばかりのマンガ借りようとする。
自分で買えよ。それかたまには面白い漫画買って、私にかせよって思う。
156名無しさん@HOME:03/06/09 02:01
>155
詳細が読みたいです。
読売新聞じゃじゃないんです(>_<)ヽ
157名無しさん@HOME:03/06/09 02:41
>156
男女3人子供がいる家庭。
マンガは夫が会社からの帰りに電車の中から
拾ってくる。(終点近くでたくさん置いてあるそうです)
夫が転勤になり、単身赴任になるかどうかと
家族で話していた際、子供達が言った一言。
「じゃーこれからマンガどうするのさ」
158名無しさん@HOME:03/06/09 10:46
>157子供にしたら、父親はマンガ運び人としか見えてなかった訳だ。
そこまで亭主を低くしている妻もひどいもんだ。
159名無しさん@HOME:03/06/09 10:48
それが相談????w
160名無しの心子知らず:03/06/09 11:09
買うか立ち読み ハイ解決w
161名無しさん@HOME:03/06/09 11:13
買うか立ち読み、友達に借りる。貰う。おしまい!
162名無しさん@HOME:03/06/09 11:14
どこが人生案内なんだよ?(w
マンガ案内だろうが。
>>159>>162

>>155よく読みなよ。
164名無しさん@HOME:03/06/09 13:00
45歳の投稿者の「お友だちの子どもたち」だから、おそらく中学生か
高校生くらい?と推察できるけど、マンガ類は「借りて読むもの」
「拾って読むもの」というのが当たり前になっているところを見ると、
学校でも同じようにふるまって「たまにはオマエも買って来いよ!!」とか
言われてるんじゃ?と思ったりした。
クラスにいたよなぁ…こういう図々しい椰子。
「こづかいねえんだよ〜」とか言いながら、自分じゃ絶対買わないの。

マジレス、カコ悪い?と思いつつ、子どもがいるのにこんなことやってちゃ
イカンよなぁ…とオモタ。
165名無しさん@HOME:03/06/09 13:48
でもさあ、終点近くだとかなり漫画や新聞が網棚に乗ってるよね。
確かにもったいないなーと思うし。
この家はそれでもいいと思ったけどな。
借りて読んでいた人が作った、漫画的投稿じゃないのかと思って読んだよ。
オチが四コマ漫画風なんだもん。
>155が本気で憤ってるらしいのにワロタ
だんな様、
で閉めた主婦、見かけは五十過ぎてそうwと思った
いまどき、あんな三十路いねーって
168名無しさん@HOME:03/06/09 23:33
私見なかったけど読売読者には有名な小川宏さんが
TVでたんでしょ?
169名無しさん@HOME:03/06/09 23:36
このスレ発見してから休刊日が長い
170名無しさん@HOME:03/06/10 08:43
今日の相談は泥沼必死。
171名無しさん@HOME:03/06/10 08:51
何でこれ以上こじらせたくないんだろ?
実父の一年半の介護で相続放棄要求し
話し合いもしないような義妹なら絶縁OKと思うが。

法律は相談者のみかた。
ただし遺産が今住んでいる家だけなら義妹が気の毒だが。
172名無しさん@HOME:03/06/10 09:08
>171
すでにこじれにこじれまくっているんじゃない?
相談者とその兄は早い段階から追い出されたみたいだし。
173名無しさん@HOME:03/06/10 09:58
うう、久しぶりの人生案内なのに
けっこうまともな相談と回答で
さみしい。
>>173
まともじゃダメなのかよ!w
そんな悩みはしかるべき所で相談しろよと思ってしまう…
やはり香ばしい相談が楽しみな訳で。
人生相談が面白いから読売をやめられないDQNな人間なもんで……
177名無しさん@HOME:03/06/10 12:49
カンケーないけど
今度から始まる連載、とても楽しみざんす。
渡辺 淳一、好きなのよー
と、書くと「失楽園マンセー」とか言われそうだけど
違うざんす。
文章が大好きなんざんす。
特に食事のシーン。
それと、季節の描写。秋〜冬なんて大好きざんす。
178名無しさん@HOME:03/06/10 12:51
>177
渡辺淳一記念館に来てくださいな
179名無しさん@HOME:03/06/10 12:56
173,176同意ーW
180177:03/06/10 13:32
>178
津軽海峡渡らねばならんのよね。
あたしは関西人だから
「おっきがるに〜」には行けない(´・ω・`) ショボーン
>>177
私もちょっと楽しみにしています。
買ってまで読もうとは思わないけど、毎日の楽しみができそう。
ここでヲチしてもいいかな?
うちの亡父も、四人の妻に七人の子供がいたので亡くなったときは大変だった。
しかもそれぞれが、そんなに居たとは知らなかったからますます・・・。
相談者はこんな所に投稿してないで、しかるべき所に行って欲しい。
でも今日の相談者は
実父の老後の面倒も見ず、
義理の妹に任せていたんだから
遺産がほしいなんてちょっとねえ・・・。
>>183
でも相談者は「中学の時に後妻(義理の母)に追い出されるように家を
出た」と言ってるよ。
つまり、扶養義務のある親から子が受けるべき恩恵を、この相談者は
生前の父から義妹と同等には受けて来なかったことになる。
遺産相続の時には「きょうだいの不公平(兄は大学まで行ったのに、弟は
中学しか行かせてもらえなかったとか)」も計算に入れてもらえるんだし、
介護も「任せていた」んじゃなくて「自分たちを追い出した後妻と義妹とで
うまいことやっていた」。

介護を盾に取り分を計算されたら、この相談者にとってはまさに踏んだり
蹴ったりだと思われ。
気の毒すぎる。
185名無しさん@HOME:03/06/10 23:17
相談者からすれば単に金が欲しいっつーより子供を捨てて出て行った父親に
何らかの償いをして欲しかった。だからせめて遺産分けを、と言う事じゃないか?

一方で義妹からすれば自分の父親同然に義父の世話をしてきたのに
後になって(義妹からすれば)他人同然の義兄姉がしゃしゃり出てきて
遺産をかすめ取ろうとしてるように見えるわけだから
双方とも納得がいかんのは仕方が無いんじゃないかな。

やっぱり最終的には調停で取り分を決めるしかないと思う。
186名無しさん@HOME:03/06/10 23:57
誰がどんな風に文句を言おうが
遺留分だけは確実にもらえる
それを妨害するのは犯罪

っていうか、遺書を書いてない親父の責任は重い
>185
義妹は父親と後妻の実子じゃないのかな?
相談者にしてみれば、中学の時に義母から「あんた達なんか家にいらないのよ」と
追い出されたようなものなんだろうねぇ。
そして今、義妹がその母親そっくりなことを言ってるようなものなんだろう。
「あんた達なんか、うちの家族じゃないのよ」と。
189名無しさん@HOME:03/06/11 04:44

今日の相談。
「パート」で「流れ作業」で「働く日数も時間もみんなより少ない」って、どんな仕事だろ。
「勤め先で仕事を押し付けられてばかり」、「私の担当分が若いパートの人よりずっと多い」、
「さらに忙しい担当に移されました」って、そう思っているのは相談者だけだったりして。

短時間しか来ないから要領が悪くて同じ仕事をしても他の人より時間がかかって、
それでも文句はいうから、担当を替えたら、よけいきつくなったと文句を言っているように見える。

30歳代だけど、主婦じゃないような気がする。回答もさすが教授という感じでよい。

話は変わるが読売新聞を取っている人で、折込で入っていたスクープというPR紙を見た人います?
日曜日か火曜日に入っていたけど、人生案内が「あなたの悩みに、読売新聞が答えます」
「『人生案内』には生きる知恵が詰まっています」と書かれていて、結構笑えました。

朝刊も来たし、さて寝るか。
190大蔵卿局:03/06/11 07:51
>>189
PR紙見た、渡辺淳一作品連載の紹介の下に
この人生相談の紹介もあったね

ところで今日の人生相談の下で連載してる蚊取り線香CM
「つまらん!お前の話は本当につまらん」の小説版が何気にイイ
191名無しさん@HOME:03/06/11 09:23
今日のは、相談者の被害妄想の気もする。
192名無しさん@HOME:03/06/11 09:26
>>190
その小説、気がつかなかった・・・

ゲロワロタ
193名無しさん@HOME:03/06/11 09:28
「パートはラクな仕事のはず」とか思ってるんじゃない?
194名無しさん@HOME:03/06/11 09:39
「私よりずっと楽な仕事を短時間しか
してないのに、要領がわるい為に自分ばっかり
たくさん仕事しているとぼやくオバサンがいて困ります。」
と、若い同僚は思っているかも。
まさに、藪の中、どちらの言い分が正しいのか。

今は人員が減っても会社は補充しないから
仕事が増えるいっぽうだよ。
195名無しさん@HOME:03/06/11 09:44
基本的に被害者ぶるほど信用できないのが読売人生相談の罠
196名無しさん@HOME:03/06/11 09:52
>>194
禿禿同!!
以前パートしていた職場でも
こういうオバハンいました
197名無しさん@HOME:03/06/11 11:00
195そのとおりかもW
まあ要するに仕事ができない人って訳だね。がんばれよ。
被害者意識を持ってるうちは何も変わらないけど。
仕事なのに楽することばっかり考えてる......使えない人の典型的思考。
今日の健康相談にはほろりとさせられました

工場で立ちっぱなしの仕事をしている祖母が
こむら返りで悩んでいて
どうしたらいいですかという中二の孫からの相談

「私はさすってあげることしか出来ません」て
あんたええ子や
199名無しさん@HOME:03/06/11 11:51
>198
・゚・(ノД`)・゚・
200名無しさん@HOME:03/06/11 11:52
ついでに200とっとこーっと
「公平にしてほしい」と言ったら仕事が増えたってことは
いままでの仕事は人より少なかったわけだよな。
相談者は気づいてないけど。
>201
笑った。
>>201
すごい。確かにそうですね。
あなたみたいな推理力があるとミステリーの犯人なんかすぐわかっちゃうでしょ?
204名無しさん@HOME:03/06/11 17:15
「損をしました」という書き方で
なんというか、性格がわかるな。

しかし使えない人間ほど「前の職場では仕事ができた」と
自慢するのはなんでだろう。
205100人に1人:03/06/11 17:16
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


>>201
自分もそう思った…。
実際のところは見てみないとわからんが。
207名無しさん@HOME:03/06/11 18:00
今日の相談を見て、以前同じ職場だった後輩の女性を思い出した。

彼女、PCは「打てる」が「操る」には至らず、何事にも要領が悪い。
良く言えば「丁寧」だが、正直に言えば「使えない」。
そんな彼女だが、自分は
「人間のキャパは人それぞれ。みんなが"デキる奴”ばかりじゃない。
 この人の能力なりに頑張ってもらおう」
と育てていたのだが、ある日
「私ばかり仕事を押し付けられて、毎日残業ばかりです。
 やってられません!仕事の配分を見直してください!!」

ハァ(゚д゚)?
あなたの仕事量、前任者の半分です。
残業が多いのは、あなたにPCのスキルが不足していて、余計な時間がかかるからです。

直裁には言わなかったが、言葉を尽くして説明するも理解されず。
結局、閑職に異動してもらいましたが、そこでも同様のことが起きたと聞いている(ガクブル。

今日の相談者もこのパターンでは、と。
208 :03/06/11 18:19
確かに、やる気の有る能力の低い人ってホントは迷惑。
209名無しさん@HOME:03/06/11 18:27
>>208
やる気があるのは大いに結構なんだが、
「自己認識」の能力が低い人は困る。
210名無しさん@HOME:03/06/11 19:21
やる気の有る能力の低い人...
1つの職場に1人は居そう。

一番迷惑だね。
211名無しさん@HOME:03/06/12 06:41
今日の相談。

ひとまず相談者の息子が「遠く離れたところ」に住んでるのが幸い。
一人息子がいなくなって寂しい気持ちは理解できるが、「先日結婚して
家を出ました」ならともかく3年も経っててこれじゃあなぁ…と思った。

こんな親に育てられた一人息子がボクチャンにならず、スッパリ親元から
独立できてるのは奇跡に近い。
久田の言ってる通り、その奇跡に感謝汁!相談者。
212名無しさん@HOME:03/06/12 06:45
相談内容に 嫁のことも自分の旦那のことも出て来ず
とにかく息子が・・・・寂しい・・・
一人で泣けそれがみんなの幸せだ
213名無しさん@HOME:03/06/12 06:50
【ただの】言論人ほどクズ人間はない【文句言い】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055367568/l50
今日の相談はここで散々叩かれそうだと思った。
だけど淋しいと思うくらいは別にいいんじゃないのとも思う。
淋しいからと息子に具体的に何かを要求したら駄目だけど。
215名無しさん@HOME:03/06/12 07:51
>>214
私もそう思うよ
自分でも子離れ出来なくて情けないって自覚があるし。
自覚がないと、息子の嫁にケチちけたり
別のことにエネルギーいって大変だ。

年齢的に更年期にも突入してそうだし不安定なのかも。
息子の家にちょっかいだすでもなく、(息子を奪った)嫁の悪口をいうでもなく
一人で寂しがってるだけでしょ。
別にいいんじゃないの?
でもあんまりくよくよするのも体に悪いから、他の楽しみでも見つけられると
いいのにね。とは思う。
217名無しさん@HOME:03/06/12 08:06
こればっかは自分がそうならないとは言えないな。
別に男の子の親じゃないけど、子離れって難しそう。
高卒で独立されたら、親としても「もっといろいろしてあげたかった」
って思うよな。18ってまだ子供だもの。
でも久田タソの言うように、子が20代後半になったら〜
ってなるとも限らないしな。
218名無しさん@HOME:03/06/12 08:48
年に一度くらいは、息子も親に会いに行けよと思うが
>215
たしかに。更年期のプチ鬱はいってるかも。

でも、仕事中は忘れていられるならいいんじゃん?
これで仕事も手につかないってんだとやばいけど。
空の巣症候群かなぁ・・・
姉妹がいるけど、ウチのダンナがこの息子に近いかも、
高校出て遠くに出て暫くたってだが、結婚してその後もずっと別居。

でもココんちは1人息子なのに、遠くで独立できてるこの親子関係、
寂しいと言うだけのトメ、なかなか見上げたもんだと思ったよ。
このばばあ、まだへその緒つながってるつもりかよっ

生まれた瞬間に子どもとは「他者」
なんだよ!
だから気持ちを思いやり、手をかけ、育てるんじゃんか。
子どもが親を必要としなくなったら大成功じゃんか。
一人で生きていけるように育ててんだよ!
223名無しさん@HOME:03/06/12 11:26

この相談者、まだ仕事しているから息子に会いたいぐらいですんでいるけど、
相談者が仕事やめて孫でも出来たら遠距離でも始終会いに行きそうな勢いだよね。

高校でて、遠くで就職しすぐに結婚ていうのは息子が母親の過干渉から離れる手段だったりして。
それぐらい息子からウザがられていたのかも。
224名無しさん@HOME:03/06/12 11:38
一読したかんじでは、この母キモイ!と思ったが、
でも自分には息子がいないので、ヤパーリよくワカラナイ、と思った。

息子は恋人、というひといるしな。
225名無しさん@HOME:03/06/12 11:39
子離れしなくてはいけないということを自覚してるんだから、
がんばれよと言いたいよ。
まだ子供が小さいので子離れのことはよくわからないけど、
自分を頼って甘えてきてた子供が自立......うれしいだろうしさみしいだろうな。
ひたすらうれしくて、まったくさみしくないということはあんまりないような。
うれしさが大きければ寂しさも大きいような。想像だけど。

>子どもが親を必要としなくなったら大成功じゃんか。
一人で生きていけるように育ててんだよ!

そうだよね。相談者は子育て大成功だ。あとは自分だ。自分育て。
良いこと言うね!>225
227名無しさん@HOME:03/06/12 13:03
相談者に同情するから息子が出戻ってくる事をお祈りしておきます
228225:03/06/12 13:08
おそれいります(照>225
あ、意外と叩かれてないw

自分もこの相談者は自覚してるって点もあって応援してあげたいなあ。
230名無しさん@HOME:03/06/12 15:21
今日の相談、息子が遠距離に住んでいるから「会えない」が
近距離だったら日参しそうなヴァヴァ。
>223
の、>息子が母親の過干渉から離れる手段だったりして
に同感
231名無しさん@HOME:03/06/12 15:41
親世代が出てくると
このヴァヴァなんて書き方する人たちは
自分はヴァヴァにならないのね。


232名無しさん@HOME:03/06/12 15:43
十代で結婚して何か実家に迷惑かけてないだけで凄い立派だ
やっぱり夫や嫁の事は一切触れていないのは気になるな…。
孫もいなさそうだし。友達いないんだな…と思った。
>231
ジジかも
235名無しさん@HOME:03/06/12 16:40
息子の事しか考えられないほど、今も昔も夫には放って置かれているんだよ。
だから夫の話は無いのでは?
236名無しさん@HOME:03/06/12 16:50
うちのばあちゃんはじいちゃんと仲いいし
仕事も孫もあるが
父ちゃんにすごく執着してるよ。
ぜいたくなんじゃい
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
確かに見知らぬ老婦人に対して
ばばあだのヴァヴァだの口汚いね。
冷静に話してると思えないyo。
今日の「真剣Q&A本音」もスゴイとオモタ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/20030612sm11.htm

「報告しても、私の手当が増えるわけでも税金が優遇されるわけでも
ありません」って…。ケコーンを控えたOLって皆こんな事を
考えてるの?私は考えた事ないんだが(汗
>239 食うか食われるか、殺伐とした環境に生きてるんでしょう…

隠してみて、バレたら
「言ったと思った」「通称使用できると思った」などととぼけましょう
って…それでいいノカー!?

つーか結婚して姓や本籍地が変わったりしたことを届けないのは
何か罪にならないのかな?経歴を詐称してるとか…
それとも「今日もバレなかったわ」というスリルを味わいたいとか…
今日の相談は、私にはある意味ショックだったなあ…
こんな親もいるのか、と。
自分は育児ツライと思うときもあるし、自分の時間も欲しいと今切望したりするから。
けど、こうなっちゃう要素も充分あるんだなあと。
まあ、子供がまだ小さいからわかんないけどね。
意外と母子家庭だったりして。
だから夫の話がでてこない。
243名無しさん@HOME:03/06/12 21:47
>>242
ほぉ(・o・)
それなら人一倍さみしがりなのもわからんでもない・・・
244名無しさん@HOME:03/06/12 21:58
>242
でもそれなら絶対相談に書いてると思うよ。
「これまで女手一つで育てた息子です」とかなんとかね。
245名無しさん@HOME:03/06/12 22:12
>240
でもなぁ、本当に結婚したらっつう会社もありそうだしな。
隠すのもどうかと思うけど、なんかイイ方法ないもんか。
と思うのもわかる。
246名無しさん@HOME:03/06/12 22:18
この息子は18歳で巣立つまでさしたる
反抗期もなくいい子だったんだろうね。
普通は男の子って中学生ぐらいになると
母親をうっとうしがったりするように
なってその時に母親って寂しさをおぼえるように
なるんだけど。
>>239を見て思い出した。
私が前に勤めていた会社の先輩が再婚した。ちゃんと2回目の披露宴もし、
会社の人も呼んでいた。
・・・でも出産で辞めるまで、ついに人事に結婚の届けは提出しなかった。
結婚すると社内報に載るのだが、人事から社内報担当に通達→社内報に載せると
いう流れを元社内報担当の彼女は知っていたため、全国の社員にわざわざそのこと
(再婚した事)を知らしめるのが嫌で、提出しなかったらしい。だいたい離婚した
事さえ意固地になって言わなかったくらいだし…。社内報担当の人が「社内報に
載せられないから、人事に届けを出してよ」と言っても「いや、もう遅くなっちゃったから
いいです〜」と言ってた…いいかどうかはあなたが決める事じゃないが(爆)。
どうせみんな知ってるんだから、別にそんな意固地にならなくてもいいのに…
と思った。
ちなみに彼女の退職の人事通知は、なぜか結婚後の新しい姓で書いてあった。
(それは本当はおかしいんだけどね)
>>239
答えてるのが
マークス
……。
>239
私は相談者の気持ちわかるなあ。
ハードな部署の女の先輩は
結婚したら長くかかりそうな仕事はまわされなくなったしね。
(妊娠したら辞めると公言してたこともあるだろうが)
届けだしてませんって人、ウェディング雑誌のBBSでもみかけたよ。

にしても、マークス。答えになってないなあ。
250名無しさん@HOME:03/06/12 23:49
男の場合は手当てや税金優遇されなかったっけ?
251名無しさん@HOME:03/06/12 23:54
会社員なら会社を通じて市民税の申告することになるので、
(小さい会社は別)
離婚・結婚・転居の際は届け出、出しましょうね。
まあ、マークス(英国被れDQN)だしね

9 名前:無名草子さん 投稿日:02/11/26 23:20
マルクス寿子は
英国のドンキホーテのワンマン社長のところに嫁に逝って
「マルクス」の苗字をもらったが、
離婚したのでもはや「マルクス」を名乗る根拠はない。

まあデビ夫人の鼻くそみたいなものですな。
テメエがパンパンみたいな卑怯な生きかたしているクセに
日本人に説教たれるとは人間のクズ。

これ面白い。
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~matanza/ma.html
>>246に禿しくうなずいた。
当方、厨房男子と工房男子の親。

うちは娘いないからわからないけど、例えば買い物なんかに行くと、
高校生や中学生くらいの娘と一緒に歩いてるお母さんなんてよく
見かけるけど、うちでは絶対ありえない。
男の子なんて離れ出したらあっと言う間。
家の中では普通に会話はあるけど、「外でオレを見かけても声はかける
な」とか、学校行事も「ぜってー来んな」とか言うし、程度の差こそあれ、
男の子の場合は中学に上がった頃からどんどん離れて行っちゃうよ。
ある日突然離れて行くものじゃない。
そんな変化を感じ始めた頃は「とうとう来たか…」と寂しさも感じてたけど、
もう慣れたし悟ったよ。
(本当に家を出る日が来た時の親の気持ちは、多分まだ想像も及ばない
ものなんだろうと思うけど…)

たまに>>246の言うような素直なおとなしいタイプの子っているから、
だとしたら突然の「巣立ち」は相談者にとってはダメージ大きかった
のかなぁ…なんて思ってみたりした。


自分語りsage。
255名無しさん@HOME:03/06/13 01:43
>>254
私は「娘」の立場だから、全然違うのかもしれないけど。
高校生の頃私もそっくり同じコトしてた。
親と仲良いなんて恥ずかしいっていう、ありがちなやつで。
独立して家をでて初めて親のありがたさを痛感した。
家に帰ろうとは思わないけど、でも今はすごい感謝してる。

何が言いたいのかよくわかんないねw
なんか、「外で俺を見かけても声は掛けるな」っていうのが
ドキッとして。
通過点なんだから仕方ないんだけど、自分も同じセリフ言ってたんだけど
今思うと失礼な言葉だよ。人に対して。
なんつーか…お母さんゴメンナサイ。と代わりに謝りたくなってシモタw



今日の相談、熱くなってる時は何言っても聞かないし
むしろ却って逆効果になるんだから、ほっとけばいいと思う。
何かしてやりたいってなら、もし妹が苦労する羽目になった時に
支えてやればいいと思うけど。
国籍にもよるかもけど、外野から見ると
やっぱり疑ってしまうのは仕方ないよね。
外国人にとっては結婚が一番手っ取り早い永住権のようなもんだし。

私の知り合い(友達ではない)は
ガイジン好きで、しかし日本語しかしゃべれず、
パーティー(あるイベントの打ち上げ)でも、初対面の外国人にも
誘われるとホイホイとついていく。
こっちは仕事だし、外国人はたいていゲストなので「やめろ」とは言えないが
見ていて恐い。相談者もたぶん、同じ気持ちだと思う。
>>246
うちの兄がソレ。子供の頃から素直でイイ子で反抗期がなかったらしい。
トーゼン母は兄を溺愛しますた。
でも高校出て「行きたい大学あるから」と家を出て一人暮らし、
大学出て「やりたい仕事あるから」と遠方で働き、
最後に「一緒になりたい人がいるから」と結婚しますた。

母にとっちゃ寝耳に水。まだ早いと延期させようとしたけど無理。
兄は結婚して遠方で暮らしてます。
兄は兄で母に感謝してるけどヤパーリ重荷だったから自立したかったらしい。
でも6年経つけど、まだ母は実感がない。
実感なくても兄は家庭が一番ってわかってるから、大人しくしてるけど。
嫁イジメしたら、それこそ実家に来なくなっちゃうからね。

相談内容を読んで「娘はいないのか?」と思った。
息子が一人と書いてるけど、娘がないとは書いてないからさ。
このタイプは溺愛した子供一筋だから他を忘れがちだから
無意識に書かなかったとしてもありえるよ。
259名無しさん@HOME:03/06/13 10:13
>>256
そんなのやだなあ。
だって相談者にも家庭があるわけでしょう。片親に育てられて、そしてその親も亡くなって、
生活にゆとりがあるとも思えない。
反対押し切って結婚して、やっぱり失敗だった、援助して〜なんて言われても、
甘えんな!って感じだよ。
260名無しさん@HOME:03/06/13 10:30
きょうの回答は、
なにげに、「妹さんは、恋愛経験あるのか?」と
聞いているのかと。

会話も成立しないのに、2ヶ月でケコーン決めるなんて、
そりゃ、永住権の獲得目的か、
妹の勘違いだわな。

はじめての恋愛、しかも外人!ということで
盛り上がっているのかもね。
妹は一年後には、乳のみ子抱いて、母子家庭手当てを請求してる
に一万ガイジン。
相手の外国人ってどこの国の人だろう。
わたくし今、アメリカの人に熱をあげているので
少し英語が上達しました。

たとえ別れても、人生経験と語学力アップとが
おまけについてくると思えばどうや。
それに、なんか面白いじゃん。外国人の知り合いできるのって。
264名無しさん@HOME:03/06/13 11:30
261に2万ガイジン。

人生経験や語学力がアップするのはいいが、戸籍のバツと子供は
そうそういいおまけといえるかどうか。
263は自己責任で行動できてるようだけど、相談者の妹はどうかなあ。
うちは学習塾やってるんだけど、いるよ。
アメリカ人と結婚、一年後に離婚、母子家庭の子。
うちは母子家庭だと月謝ただなのだが、ちょこっと納得いかない。やむにやまれぬ離婚だったのかなあなんて。
子供はかわいいけどね。黒人とのハーフなので顔立ちくっきり、手足はすらーり。
265名無しさん@HOME:03/06/13 11:36
「ハーフの可愛い赤ちゃんが欲しい!」って言うだけで
外国人とのケコーンを希望するヤシもいるくらいだからねぇ・・・
>263
あのさあ、付き合うのと結婚するっての、全然違うと思うよ。
結婚は周囲が巻き込まれちゃうわけだからさあ。
267名無しさん@HOME:03/06/13 12:45
ペタ(32)→7億3200万円
清原(35)→4億5000万円
桑田(35)→3億5000万円
江藤(33)→2億8000万円
工藤(40)→2億4000万円
上原(28)→2億500万円
高橋(28)→2億
清水(29)→1億8000万円
仁志(31)→1億7000万円
元木(31)→1億4000万円
岡島(28)→1億500万円

12億の申告漏れが発覚した読売。 野球選手に金払いすぎ! 募金しる!
相手が一夫多妻オッケーの宗教の人だったりすると国に里帰りするついでに
新たな妻とのケコーン式挙げてきたりってのも合法だしなぁ。
それどころか自分が実は何番目かの妻だったことを知らなかったとかってのもあり得る。

それでノイローゼになってる日本人妻も少なからずいるぞ。
>>239
会社の職務規定で届出が義務づけられていたら、未届けを理由にリストラされる
恐れだってあるのに、大学助教授とは思えない無責任な回答・・・。
大学助教授 だからこんなとんちきな回答なんだんべ
271名無しさん@HOME:03/06/13 19:02
相手が在日の方でで向こうの籍に帰化する!なんて言われたら
取りあえず反対するんだろうな・・・
272:03/06/13 19:04
まじっすか!こんなんええの!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
274101:03/06/14 00:37
>ちょこっと納得いかない

すごい偏見
なら、母子家庭月謝タダを全部止めればいいのに。
リコン理由なんて人それぞれの止むにやまれぬ事情、でしょ
部外者がどうこう言うものではない
国際結婚だからってだけで、そう来るか〜
父さん、日本はコテコテの島国です。
富良野の夏はまだですか。
あー101は、すれ違い
すまん
276名無しさん@HOME:03/06/14 13:05
今日のはどうよ?
277名無しさん@HOME:03/06/14 13:12
羨ましいと思ったことも
羨ましがられ妬まれたこともある身としては、
イタイっす。
これじゃいい友人たっていつか破れるヨカン。
大森タン、答えになってないよお。
278名無しさん@HOME:03/06/14 13:29
つうか答えようが無いよな。
気にしないか付き合うのをやめるかしかないもの。

しかし、高年収の男と結婚できたのも、
性格や容姿を美しく保っていられるのも、家庭環境が良いのも
決して何もせずに彼女の元に転がり込んできた幸運ではなく、
友人自身のこれまでの人生における努力の積み重ねによって
手に入れたという側面もあると思うのだが、
それを「恵まれた環境」の一言で片付けてひがんでばかりというのは
友人だけではなく、相談者自身の人生に対しても失礼だと思う。

自分の人生に誇りを持っていれば環境の違う相手でも
物怖じせずに付き合えると思うんだけど。
279名無しさん@HOME:03/06/14 13:30
  /        ヾ  /       ~`ヽ
        /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
       /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
     /        /;:;;:::'''●●◎◎●●◎●ヽ  ヽ-=ニ◎   -=ニ◎ -=ニ◎   -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎
     |         |◎●●◎●◎●◎◎●●ヽ  | -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎
     /        ;/◎●●●●●●●●●●●ヽ ヽ-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎
    /        ;:;:ヽ●●◎●◎●●◎●●●◎ヽ  |-=ニ◎  -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎
    i          /●◎●●●●●●●●●●ヽ ヽ-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎
    |          |●●◎●●◎●●●●◎● |  ,l  -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎
    |          |●◎●●●●●●◎●●● |. |-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎
    |         ;:|●●●●●◎●●●●●●● |-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎  -=ニ◎ -=ニ◎
     |         ヽ.●●●◎●●◎●●◎●◎| | -=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎  -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎
     |       /..ヾ●◎●●◎●●●◎●◎●| |-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎
     |          | ●●●●●●●●●●◎●|  | -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎ -=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎
      |        `、ヽ. ◎●●◎●●◎●◎●/  |-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎
       |         ヽ\◎●●●●●●●●/  |-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎
       |          l ◎`ー-::、_◎●◎●◎,,'|ヽ./-=ニ◎ -=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎-=ニ◎
       ヽ.        :人 ●●●`ー――'''''  / ヽ     -=ニ◎      -=ニ◎     -=ニ◎
       /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、◎●◎●●◎,.-'"   \ー-、-=ニ◎  -=ニ◎     -=ニ◎    -=ニ◎
          ,.-'"  \:      \◎●●●●,.-''"     |
280名無しさん@HOME:03/06/14 13:46
玉の輿スレ読むと、そうでもないと思うよ。
運じゃない?
美人に生まれるか、そうじゃないか。
ブスとして生を受けたら、
自分の人生に
誇り持つ前に
ポシャル。

281名無しさん@HOME:03/06/14 14:00
>280
今日の相談の回答、大森タンの割には、まともな内容だったと思う。
要は、「隣の芝生は青く見える」ってことでしょ。
一流企業に勤めている夫でも、浮気三昧かもしれないし。
みんなそれぞれ悩みや苦労を抱えているから、表面上だけで
比較してねたんでも意味はない。
281
の引用は間違いです。スマソ
283名無しさん@HOME:03/06/14 15:13
結局人間は、自分と同じレベルの人間としかつきあえないようになってるのか?
284名無しさん@HOME:03/06/14 15:26
のほうが楽には違いない
ところで読売は何億円もの申告漏れがあったって
昨日のニュースでやってたけど、今日の新聞に何も書いてなかったような。
286名無しさん@HOME:03/06/14 16:47
美人がブスを引き立て役にしてる場合もあり。
上位のほうがビミョーに優越感持ってる場合もありでしょ。
両方意識してなくて。
やっぱり、結婚もだけど、友人も
釣り合ってる、というか、無理しないでいい方がいいよ。
287名無しさん@HOME:03/06/14 17:54
オオモリタン、人の回答にも答えだせてないよ〜〜〜。
>長く人生案内をやっていると
>私が自分の問題にも回答を出せる人だと思う読者もいるようですが
>とんでもありません

>>278に胴囲。ワラタよ。
289名無しさん@HOME:03/06/14 18:22
>>281に同意。
自分も大森タソの割には喩えが分かりやすいと思った一人。

今日の相談とここのレスを読むと、
人生を >>280のように「運だ」と思う人、
     >>278のように「自らの行動の帰結」と考える人、
がいるのがよく分かる。
是非を問うているのではないが、受け止め方で人生はずいぶん違うと思う。
290名無しさん@HOME:03/06/14 19:28
>>285
弁明のような文章が社会面に載ってたよ。

今日の相談、自信を持てと言いたくなってしまうなあ。
そんな素敵な人と仲良しになってるのなら
それなりに似てる部分、釣り合ってる部分(変な言い方だが)があるのだと思うが。
291名無しさん@HOME:03/06/14 22:36
主婦に対して

自分と旦那と子供の自慢話するな、人を中傷見下すな、人と比較するな

を強制、徹底させれば今日みたいな香具師は減る
292名無しさん@HOME:03/06/14 22:43
>>291
なんで?相談者のお友達は何の自慢もしてないでしょ
293349:03/06/14 23:20
>>478 専業主婦だと少し辛いだろうけど、公務員の基本は2馬力、それなりの生活ができる。

彼も私も公務員。20代後半だけど、550万+500万で1000万超えてる。
結婚したら直ぐにマンションを買って二人ですんで子供ができたら一戸建て買います。
二人とも頑張って定年まで勤めるつもり。彼に扶養してもらおうとは思わない。
地味な暮らしでもDQN民間より全然いいし、やりたいことは余暇時間を最大限に使ってとことんやりたい。

>そんなぬるま湯に漬かっていたんじゃ、人生がつまらんと想う。
>後悔する前に自分の人生を描くべきだと想う。刺激がない人生ってあっという間に終わっちゃうよ。

自分の「人生の満足度」は客観的な物差しではかるよりも、
主観的に自分がどれだけ満足できてるかとういこと。
他人の生き方がつまらないとか言ってるけど、本人がその生きかたに満足してば良いことでしょ(w。
っていうかなんで公務員になることが後悔なの?。刺激?趣味を満喫して十二分に楽しんでますが。

残業とか休日出勤やらで毎日仕事に追われてるサラリーマン。
強制的にいやいや働かされているようにしか見えない。
ろくに給料も貰えないし退職金もなし。自分の好きなことも満足に出来やしない。
その上(たとえ大企業でも)いつリストラされるかわからない。
これがあんたのいう刺激? どう考えても負け犬の遠吠えでしょ(w
定年退職するまで必死で働き続きますか?今を楽しめなくてどうするの?
明日死ぬかもしれないのに、DQN会社だから老後を無事送れるかどうかもわからないのに・・

あんたみたいな考えの人が実際いたとしたら何も話せないね。
それが本当なら誰も公務員にならずに民間に行くでしょう。
そうじゃない現実をどう見るの?転職板とか見てきたら?
自分の人生を描いている、刺激を求めて生きている、そんな社会人がこのご時世どれくらいいるかな(w
言わなくてもわかってるよねぇ?現実を見つめたくないだけか・・
自分と全く逆で公務員がいい思いしてるから腹が立って仕方ないんだよね。
だから無理にでもそういう発言が出てくるんでしょ?
心の奥底で本当は公務員が羨ましいっていうのが見て取れる。
あんた、ケツからなんか出てるよ(w
294名無しさん@HOME:03/06/14 23:28
公務員さん、言いたいことは良くわかりましたが、
例えあなたが言うことがいかに真実でも、
公務員の大前提は市民の公僕であることをお忘れなく。
フリでいいから謙虚に見せるのって大切ですよ。
>>293って最近、生活板のどっかでみた……
まぁ、もちろん激しく叩かれていたが。

どこだったかは思い出せないけど
釣りにしてもほじくり返すことさえ不快なので、見たいヤシは探してくれ。

誤爆のようなコピペですよ
297名無しさん@HOME:03/06/14 23:37
>293とは別の公務員だけどさ、そりゃリアルなら「公僕でござい」って
腰低く、頭も低〜くしてるよ。
でも2ちゃんでそんなことする必要ないだろ。
公務員だろうが民間だろうが中身は同じ、
よそから吸い上げた金をいかにうまく運用して自分たちがいい思いをするかだよ。
298名無しさん@HOME:03/06/14 23:42
>293 俺も別の公務員だけど、物価の高い地域の40歳だけど600万円台後半だよ。
ちゃんとした行政職の試験とおってるんだけど。
>293のコピペは生活板に限らずあちこちで見るよ。
食べ物板で見たときは流石にワラタ。
300名無しさん@HOME:03/06/15 12:56
たまに気流に掲載されるジイサンの絵。
ああ、まだお元気なのね、と確認。和む。
日曜版 あたしンち大賞に謝罪文が。

あれ、テレビで見たとき大いに盛り上がったんだが……
新聞屋って見てないんだね。読売じゃなかったからかな。
302名無しの心子知らず:03/06/15 22:37
>300
今日の「でき婚式」の絵も和ませてもらった(w
最初花嫁じゃなく尼さんかとオモタ。
303名無しさん@HOME:03/06/15 22:40
>302
>尼さん ワロタ
絵心全く無いのに、妙に味があるよね。一の絵は。
あたしンちの投稿ネタって、どこかで見たことあるの多いよね。
チェック甘いんだなーって思ってた。
あたしンちの謝罪文、気になってました。
何のテレビ番組だったんですか?
306名無しさん@HOME:03/06/16 08:41
以前「遅く起きた朝は」で紹介していた、オバサンからのハガキネタ。
「自転車に乗ってたら、息子が女の子と歩いているのが見えたから、
通り過ぎる時に冷やかし気分で自転車のベルを鳴らしたら『ウルセエんだよ!
クソババァ!!』って彼女が怒鳴った」っていうやつ、あたしンちの投稿ネタに
も載ってて驚いた。
これには謝罪ナシだったのかな。
307名無しさん@HOME:03/06/16 10:49
今日の相談、正式に結納かわした婚約ならともかく
アノ程度の付き合いでは、どうしようもないだろうに。
妊娠して中絶したりしたなら、別だけど。
>>351

探偵ナイトスクープです
小枝の小ネタ集で見た記憶が
未来にレスしてもた
308は304へのレスです
更に間違ってる
305にです
スレ汚しスマソ
首つりAA(略
311名無しさん@HOME:03/06/16 12:21
>>308->>310
もちつけ(w
312名無しさん@HOME:03/06/16 12:30
今日の相談は変だよね。
今時失恋の一つや二つでここまで親子して悩むなんて。
>307の言う通り、婚約後にこうなったらのなら問題ありだろうけどさぁ。
どっちもの両親に紹介済みの付き合いなんて、どこにでもある話だ。
313名無しさん@HOME:03/06/16 12:32
あたしんち、毎週漫画にしてほしい。
素人の投稿で笑いを取ろうという姿勢が安易。

「俺は長男、一人娘と結婚したら四人の親を背負い込まなきゃならない。
俺はそんなに稼げない。だから結婚取りやめ。」
さんざんお泊まりしたあげく、気がついたわけ??
でも、このての長男教、忘れて、違う結婚相手見つけた方がいいと思う。
結婚したら、苦労するとこだったよ。
314名無しさん@HOME:03/06/16 12:58
前は毎週漫画だったのにね。>あたしンち
犬丸なんとかの絵もつまらなかったけど、今の金かかってない安易な企画よりはましか?
作者が持たないんで隔週になったんじゃないの?
つまらんももぺよりはまだ投稿の方が個人的にマシだと思う。
でも他の人も言うようにどっかで読んだようなネタだらけなんだけどね(w
長男だからうんぬんて言うのは口実で、本当の理由は別にあるのでは?
と思ってしまった。
317名無しさん@HOME:03/06/16 13:05
あたいも実は男の心変わりだと思う。
親にも紹介した手前、そういう断り方しただけだと。
318名無しさん@HOME:03/06/16 13:14
私も禿しくそう思う。
というか親もほっとけばという気がするんだけどねぇ。
すごくいいわけ臭いしね(w
娘は悩むの分かるけど、親が悩んで投稿しちゃうのはどうかと(w
320名無しさん@HOME:03/06/16 13:30
娘の色恋沙汰に口出しすんな!
きもちわるいよ!
娘だって傷ついてるんだから、
「向こうのご両親が謝罪してくれたっていいのにねえ」
なんて娘に言うなよ。余計傷つくぞ。
321名無しさん@HOME:03/06/16 14:13
たとえ相手の本当の理由が何であっても
一人っ子同士では大変だし(むしろ娘のほうが)
早いうちの別れがお互いのため、という考えだと思う
それに向こうの両親には結婚するつもりと話していたって・・・・
こっちじゃないのかい!
322名無しさん@HOME:03/06/16 14:25
相手の親が謝ってくれれば気が晴れる、ってのが分からん。
もう親が出しゃばるような歳じゃないだろうに。
>>323
謝罪と補償を要(ry
むしろこの相談者である親が何かとうざったくて、
つき合う分にはいいけど家族付き合いになるのが嫌になったという
見方もできるよね。
326名無しさん@HOME:03/06/16 21:53
「我が家のあたしんち」は、朝日の日曜版「いわせてもらお」を
マネしたのではなかろうか。
正直、あれだけは朝日の方がおもしろい。
あたしんちの過去の名場面?も1コマだけじゃ全く意味分からん。
今日は相談じゃなくて、ただの愚痴だね
まあ娘がふられたのを見て無念な気持ちはわかるけれども。
>>310
305です。教えてくださってありがとー!
盗作する人って謝礼金ねらいなんでしょうかねえ。
329名無しさん@HOME:03/06/17 01:42
なんで相手の親に謝って欲しいのか疑問だよ。
相手の親はなにもわるくないだろーが
そうだねえ、婚約や結納が済んでいるわけでもないみたいだし。
でも親同士が電話とかでも挨拶を交わしたことがあるなら、
一言あってもいいと思ってもしかたないかな。
今日の相談…というよりぷらざの次女の会社、晒して欲しい
332名無しさん@HOME:03/06/17 10:17
今日の相談…と言いたいところだけど、スマソ!
医療ルネサンスの方が気になるよ〜。。。

『結婚して、子供を産みたい』
二十才代で子宮けいガンになり、子宮の摘出手術を拒否、
子供を持つことに人生の全てを賭けた女性が、
わずか32才で我が子を残して旅立つなんて…。

ガンの診断は結婚・出産前だったのに、何で自分の命を犠牲にしてしまったんだろう。
夫や両親の心の葛藤なども気になるところ。
この連載、とても反響を呼びそう。

333名無しさん@HOME:03/06/17 10:27
今日の相談、義父がDQNなのは当たり前だが、息子もダメだ。
いくら父親の借金返済の為とはいえ、自分名義で借金したら
法的には息子が借りた物。義父が息子の口座に返済していると言っても
滞る可能性は大。息子である夫に「身内だからこそあえて突き放す」ことを
自覚させなきゃ崩壊だな。
334名無しさん@HOME:03/06/17 10:29
夫がその借金の事を、母親に言うのを許さないってのは
母>妻だよね。
335名無しさん@HOME:03/06/17 10:38
>332
読んだ。
元々、動物の子孫の残し方は、子供が生まれる頃に
親が死ぬ、というのはあるが、人間の場合、子供の自立には
時間掛かるから、そういうやり方は残された者が大変だよね。
向井も、子宮摘出後でも必死に子供を持とうとしてるけど、
自分の遺伝子を残そうとする強さは、有る意味傲慢なのかも。

しかし、子宮頚癌って性病をもたらすウイルスによるのが多いのだが
その女性、ヤリマンで・・ってことだったら自業自得?
どちらにしろ、下手に美談にはして欲しくない。
336名無しさん@HOME:03/06/17 10:54
私も「子宮頸がんです」って言ってる人をテレビなどで見るたびに「ヤリマン」
と思ってしまう。エイズや性病と一緒で多人数と経験豊富な人ほどなるわけだからね。
337名無しさん@HOME:03/06/17 10:57
>>335>>336
そうなの?
338名無しさん@HOME:03/06/17 10:58
>336
それって絶対?
339名無しさん@HOME:03/06/17 11:01
なんのこっちゃ。エイズだって普通に恋愛してても運がわるけりゃ
うつるだろが。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
341名無しさん@HOME:03/06/17 11:17
>>337>>338
検索してごらん。
>>339
確率の問題。普通の恋愛して自己管理できる人と不特定多数と中田氏してる
売春婦まがいの人ととは違うでしょ?
自己管理できる人はエイズも性病もかなり避けられるんだよ。
女関係で借金こさえた父親もドキュソだし
深く考えずに自分名義で借金した息子もアフォだけど
この嫁もイタイなあ・・・

返済が滞ってるなら一括返済しろと迫るのも
わかるけど、毎月約束通りに返済してるのに
親にねじこもうとしてんでしょ。

嫁にとっちゃ夫の親は赤の他人だけど、
夫には実の親なのに。
これが自分の親だったらどうなんだろう。
夫の親も自分の親も関係なく袖にする、
だったらわかるんだけどね(ワラ
子供だけ生んで、その代わりのように、自分が行っちゃうのって
私がダンナの立場だったら、やめてほしいな。
ホントに愛してたら、嫁に生き残ってほすいと思うもん。

別に本人がヤリマソじゃなくても、確か特定の相手が松方弘樹みたいなのだと
いろいろウツルされるんだよね。
「子宮頚癌」差別ってあるのか。知らなかったよ。
>344
そーいや向かいを叩きまくってた香具師らは、ヤリマソ論を
展開してたっけな。
346名無しさん@HOME:03/06/17 11:34
>>343

しかもその嫁さん、我が子を両親に託したんだよね。
ダンナの立場はどうなっていたんだろう?
347名無しさん@HOME:03/06/17 11:37
>「子宮頚癌」差別ってあるのか。知らなかったよ。
私もびっくりした。そんな風に思う人が存在するなんて・・・
じゃあ、私は確率的に「子宮頚癌」にはならないのねw
もしもなったら「モテてなさそうだったのに意外とモテてたのね」
と、嬉しい勘違いして貰える?

・・・・お馬鹿な話は止めて
婚約者との子供が欲しいと命を犠牲にしてまで子供を産んだのに
どうしてパパと一緒に住んでいないの?
仕事をしている両親に育てて欲しいって遺言したのかそれが疑問。
パパ、誰かと再婚まで行かなくても、もう誰かがそばに
いるのかもしれんね。
349名無しさん@HOME:03/06/17 11:39
息子は父親をかばってるわけ。母親の逆鱗から。
「もうしません」が通用しないとこまできてるんだろうなこの両親の関係。

問題は毎月返済が単に利子を返してるだけで、元本が減ってないなんてことになってないか
どうかだよね。消費者金融から2百万だよ。

母親にも話して、早急に問題解決した方がいいと思う。
女性関係が理由で作った借金なら、母親が相手の女性に損害賠償求めることも
出来るだろうし、夫婦の問題として解決してもらうべき。

思うにこの父親は、お金を妻に握られてて、蓄えはあるのに大金を動かせない。
それで借金に走るんじゃ無いだろうか。小金は自由になるので毎月返済すれば
いいやと軽く考えてる。自分名義では借金も出来ない年寄りだという自覚も
持たせないと、先々に祟るよ。
>331
「こんなの当たり前」という長女、自分も新人イジメしてるんだろーなとオモタ。
351名無しさん@HOME:03/06/17 11:44
いや、そういう状況だからこの程度で済んでるのかも

実は禁治産者レベルなんじゃ…
352名無しさん@HOME:03/06/17 11:47
>仕事をしている両親に育てて欲しいって遺言したのかそれが疑問。

文中に、「母親の希望で、祖父母が引き取った」とあるから、
生前に遺言みたいなものを残した可能性はありますよね。
きっとパパもそれに同意したんでしょう。

この辺が私には理解できない部分なんですけど。
353名無しさん@HOME:03/06/17 11:49
んー、パパは仕事してるから祖父母が預かって、
週末ごとに会いに行ってるとかかと思った。
いとこが母子家庭で、そんなかんじだから。
354名無しさん@HOME:03/06/17 11:50
>343
松方はそう弁明してたよ。
「明子のようなまじめな子が。。。俺が悪いから。。。」
亜希子パパのひとにらみで言わされたのかもしれないけど。

30そこそこで、妻が子供残して死んで、男手ひとつで育てるのは
大変だよ。葵君の場合、祖父母のもとでも保育所に預けられているけど、
家に帰れば広い家と最低二人の人間が相手をしてくれる。
父親とふたり狭いアパートで過ごすより快適じゃないかな。
父親に託すと、こどもが父方の祖父母に預けられたりして、父親の
再婚も望まれて、葵君がやっかいものっぽくなるのが、嫌で自分の両親に
養育を希望したんだと思うよ。父親の再婚話にも、両親が関われるでしょ、
子供を養育してれば。
こどもそっちのけで、独身気分で再婚しがちでしょ男って。
亡き妻の両親が育てるのは、楽させるためじゃなくて心の負い目のため。
355名無しさん@HOME:03/06/17 11:52
>352
ありゃりゃ、ごめん。
書き方が悪かった。


<<誤>>
>仕事をしている両親に育てて欲しいって遺言したのかそれが疑問。

<<正>>
>何故、仕事をしている「両親に育てて欲しい」と遺言したのか??
>それが疑問。
356名無しさん@HOME:03/06/17 11:55
パパが「子供と一緒に暮らす事を最優先」にして
パパ両親と同居+子供という家庭を何件か知っている。

そのばあい、仕事を変わらなくても大丈夫だったパパもいれば
子供優先したため転職したパパもいたよ。
357名無しさん@HOME:03/06/17 11:57
この家の場合、「養育を希望」=跡取りにしてね かもと思う。
故人は長女で、しっかりもの。それでいてキャリア指向じゃなくて
結婚願望が強い。
親にしてみれば、長女が亡くなったのに婿に継がせる気はなくても、
血を分けた孫が後を継いでくれたら嬉しいでしょ。
長女としたら、それが自分の生きた証。
358名無しさん@HOME:03/06/17 11:57
後先考えず安易に借金して遊びにのめり込むヴァカは
根性叩き直す意味で袋にしてもOK、
359名無しさん@HOME:03/06/17 11:59
じゃぁ、旦那は跡継ぎを作るために協力させられたの?
そうは思いたくないよ〜!
360名無しさん@HOME:03/06/17 12:04
女性関係の借金ってなんだろう?
大金貢いだんじゃないのかな?
遊びと言うよりだまされてんだよ。
知人の舅さんが、痴呆の始まりの頃、デイトクラブに入会してて、
そこで紹介されたおばさんに300万取られてた。
もちろんデイトクラブは「紹介業務」だけだから責任逃れ。
知人の姑さんは泣き寝入り。
舅さんはその後完全に呆けて、嫌みを言われても「俺は知らん!
おまえが使ったんだろう!」とうそぶいてたと。
361名無しさん@HOME:03/06/17 12:07
>359
遺伝子を残したい!!もはあ?だけど、
跡取りを残したい!もねえ。

だけど、「子供が欲しい!!」って必死になるひとの、こころのうちは、
案外「はあ?」なものかも。
葵君の父親も、妻の考えのすべてを理解し、すべてにOKして
子供作ったわけじゃないかもしれない。
>だけど、「子供が欲しい!!」って必死になるひとの、こころのうちは、
案外「はあ?」なものかも。

一部を除いて、みんな「ハァ?」な気持ちを持ちつつ、
だとは思うよ、
子作りが難しいとわかってる夫婦ほど。

どんな選択が正解かなんて、わかんないんだしね。

363名無しさん@HOME:03/06/17 12:18
20代後半で、子宮を取っちゃえばそこそこ長生きできますよと
言われて、子供を産んで死ぬ方を選びたくなる気持ちはわかる。

彼女はそのとき、いわゆる家事手伝い状態で結婚したい相手もいた。
仕事に生き甲斐を持つとか、子供のない夫婦生活を模索するとか
他人はいくらでも提案は出来るけど、本人の気持ちとしたら、
結婚して子供を産んで、生きてる間は一生懸命育てて、自分が死んだら
健康で経済状態もいい自分の両親に育ててもらいたいと。

それを傲慢とかわがままとか子供や夫の気持ちをないがしろにしてるとか、
批判するのは簡単だけど、結構みんな恣意的なきもちで子供を持つんだし、
人間いつ死ぬかもわからないんだから、子供を産んで死ぬことを選択したこと
も夫でなく両親にこどもを託したことも批判できないな。
364名無しさん@HOME:03/06/17 12:25
身内に、自分の両親と妻子を同居させてて、
浮気して子供をよそにも作って、妻と離婚した男がいます。
同居してた子供はおばあちゃん子だったんだけど、離婚後
もと妻子は妻の実家に行ってしまった。

おばあちゃんは寝込み、こどもは移った先の保育園で登園拒否。
この男は憎いと思うが、この「長女」が身内にいても憎いとは
思わない。ただ「私とはちがうかんがえかたのひと」とは思うかも。
「私より強いひとかも」とも思うな。
まぁ、難なくボコボコ造った子蟻たちが、必死に作ろうとしてる人を
そんなのエゴだ、傲慢だ、養子にしる、と、説教する傾向は昔からあるね。
全然、説得力ないんだけどね。
366名無しさん@HOME:03/06/17 12:40
子供を作るのは
日曜大工やお菓子作りとは違うから
「わーい、完成!出来たよ。」
で、終わりじゃないからね。
出来てからが本番なんだよ。
できるまでが困難だった人たちは
とりあえず「わーい」となるのは仕方なかろう。
368名無しさん@HOME:03/06/17 12:43
ナマの方が気持ちいいから、子育てはとりあえずできてから考えます。
369名無しさん@HOME:03/06/17 12:45
子育てに行き詰ってる人ほど、「必死な子作り」
に対して、しつこく、いちゃモン付けがち。
370名無しさん@HOME:03/06/17 12:46
還暦妊娠のときも、死んだら誰が育てるんだ?と女性に
非難囂々だったけど、若い夫がいたんだよ。
この「長女」も「養育を託せる健康で経済的にもOK」な両親がいる。

DQN連鎖のような家庭で両親そろってても、別にね。
死期が迫ってる人間に、出産で達成感感じるのは間違ってるとは言えない。
母親が早くに死んでも、生きていく子供が幸せならいい。
>>331 ぷらざの次女の会社だけでなく
気流の電動車いすの高校生に
「車いすの生徒は受け入れない」と吐いたDQNな福祉系大学も晒してほすぃ。

スレの流れに逆らってスマソ。sageときます。
372名無しさん@HOME:03/06/17 17:18
埼玉判のさ、宮本武蔵の人形、顔がコワー!
あんなの道路脇に立ってたら、びっくりしてハンドルきり損ねて
アボーンしちゃうよ
>372
確かに。
でも、なんかみたことのある顔。
ぷらざの方こそ人生案内に乗せた方がいいんじゃない?
と思った。

今どきこんなあからさまなセクハラしてる会社なんてあるんだ。
もし同じ事が続くようだったら、しかるべきとこに訴えた方がいいんじゃない?

ま、とりあえずはちくり板で会社の実名さらしをキボンヌ。
375名無しさん@HOME:03/06/17 19:15
男性に合わせてクーラーガンガンかけるのやめて!って投書見ると
夏が来たんだなあ・・・と思うよ。
読売新聞以外ではあんまりこれ見かけないし
>374
読売新聞をとっていないので読めません。どんな話ですか?
377374:03/06/17 19:56
>>376

「職場ぐるみ 二女にセクハラ」

二女は社会人になって始めての飲み会に参加した。
職場のトップの前に席が用意され、ビールをつがされた。
つぎ方が悪いとしかられ、「上着を脱いでセクシーな体を見せろ」
と言われた。ペタペタ体に触ってきた。二次会が終了したところで、
「バスがなくなるので」と言って、やっと帰してもらったとか。

書類を隠されるなどの新人いじめに耐え、仕事を覚えようと頑張っている毎日なのに・・・
このセクハラがショックだったらしく、「もう嫌だ。会社なんか行きたくない」と涙を流していた。
長女は、こんなの社会に出ると当たり前、そうしてたくましくなっていくのだという。

この会社では毎年同じような事が繰り返されているとか。
あこがれの企業に入社できて喜んでいた娘には、ショックが大き過ぎたようだ。
だんだん元気をなくしてきた娘を見ていると、心配になってくる。

(埼玉県・匿名希望 56)
378名無しさん@HOME:03/06/17 20:01
>377
この長女ってどういうところに勤めているの?風俗嬢じゃあるまいし、
こんなことされるのにたくましくなってどうすんだよ・・。
長女はいい歳こいたお局さんで、新人イジメが生きがいなのです。
と言ってみるテスト。
>378
私も最初は「なんつー事言う姉ちゃんだ!」と憤慨したけど
二女あこがれの企業って事で、そんなことでくじけて辞めちゃダメだっていう
気持ちの裏返しとして冷たく言ったのかな?
と、脳内で好意的に解釈してみました。
だってそうじゃないとひどすぎるよ、姉ちゃん・・・。

書類を隠したりの新人いじめは置いといて、
宴会の件だけで言うと、それぐらいうまくあしらえて一人前と、お姉さんは言いたいのではないでしょうか。
書類隠しは陰湿ないじめだけどさ。
宴会のセクハラは大企業ほどひどいような気がする。自分たちは勝ち組みとお偉いさんは考えていそうだし、
ストレスから部下や中小企業をちくちくいじめて、セクハラで憂さばらししているようなイメージが。
382名無しさん@HOME:03/06/18 00:02
938 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/06/17 23:16 ID:SuWbBLz/

福祉関係で今日の新聞から。
電動車椅子使用の高校3年生が、福祉の勉強をするためにと福祉系の大学に設備の問い合わせをしました。
しかし「車椅子の生徒はうけいれていない」と断られたと、もっとバリアフリーをと投書しています。
どっちが変でしょうか。

私は福祉というと介護福祉士などを思い浮かべて、電動車椅子の生徒じゃ実習は出来ないし無理だろうと思うのですが。
別のスレでは大学がDQNとされていました。
383名無しさん@HOME:03/06/18 01:12
うーん、カリキュラムがわからないからなんとも言えない。
かわいそうだけど現状ではできることとできないことがあるよね....
きっと手近の大学を見に行ったんだよ。
福祉士育成カリキュラムの福祉大学なら、あちこちにあるから。
みっちり福祉学やりたかったら、それなりの大学いくしかないだろうね。
385大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/18 05:01
今日の相談は、これまでの結婚生活が我慢と忍耐の連続でつまらんかったので
このまま糞な旦那と老後過ごすなんてイヤッて事で、旦那が定年退職したら
さっさと離婚しようと思ってる50代オバハン。とりあえず自分の老後の為に
「退職金半分くれ」と要求したけど旦那は「家のローンに当てるじゃ、お前の
分などないわボォケ」って感じであっさり拒否されてしもうた。離婚そのもの
は次男(11)が成人するの待つけど、離婚の事はあたしゃ本気で今後の第二の
人生を充実させたいんじゃ!というわけでどうすりゃいいんでしょうか?
なお話。
386名無しさん@HOME:03/06/18 05:17
どーやら、この旦那はカミサンに旅行やら家族サービスやらしなかったな…。

へそくりして旅行なり、買い物なり、自分にご褒美しないとやんなるよ
387名無しさん@HOME:03/06/18 06:18
幸せパレットの49歳の夫婦、なんかキモチワルカツタ…。
388_:03/06/18 06:25
389名無しさん@HOME:03/06/18 07:31
この奥さん、家計の管理はだんなに任せていたのかな。
退職金の使い道もわからない、ローンの残りもいくらあるのか
わかんないような書き方だったけど…。
それでも別れたい!と言うのならやっぱり回答者の言うように
パートでも始めて生活資金作るほかにないと思うなー。
別れればなんとかなる!ってもんでもないだろーに。
離婚なんてしなくても、旦那が相談者のこれまでの働きに
感謝の言葉でもかければ、まるくおさまりそうな気がするけど。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
392名無しさん@HOME:03/06/18 10:20
退職金がいくらぐらいかもわかってないかもこの奥さん。
たとえ3000万円あって、半分もらって別れても、
生活しては行けないよ。
この夫、案外世間知らずの甘ちゃんな女房を一生養ってやるのが
自分のつとめと諦念の権化となっているがためのいたわりの言葉なし、
なんじゃないのかな。「これまでの働き」って、お互いなんだから、
感謝の言葉が欲しいのは夫の方かもねと思ったのだ。

しかしこの夫婦、夫は妻を「お母さん」と呼んでるんだね。
妻の方も夫を「お父さん」と呼んでるのかな。こどものお父さんとお母さんで
あっても、夫婦やっている意識は無いのかもね両方とも。
393名無しさん@HOME:03/06/18 10:24
>389
え?家計の管理って奥タンの仕事だったの?
っつかわたしも旦那もお金の管理なんてしたことない‥。
394名無しさん@HOME:03/06/18 10:33
>393
専業ならそうじゃない?

共働きでも、旦那の稼ぎはちゃんと把握したほうがいいよー。
いくら財布が別でも、妻が働けなくなった場合を考えて、
旦那の稼ぎの範囲でやっていけるように想定しておいたほうがいいかも。
旦那が金銭感覚ざるなら、旦那の稼ぎも自分の稼ぎも、オクタンが管理!
しないとあると思って当てにしていた貯金とかがねぇ!って
人もいるからなぁ〜。オクタンがざるなら旦那がしっかりしないと。
>>394
私も同感。今、義両親の哀れな姿を目の当たりにしてるから。
義両親は共働きで、それぞれのお金はそれぞれが管理する家庭だったらしい。
義父が給料の一部しか義母に渡さず、やっていけなかったので
義母も働きはじめたと言った方が正しいかもしれない。
最初は貧乏だったようだけど、義母もフルで働いていたので
かなりの贅沢をしてきた様子。家や車を持つわけでもなく
全て交際費につぎ込んできた。そのつけが年金生活の今に回ってきてる。

贅沢癖が抜けないのはもちろん、2人とも金銭感覚が無いので
退職金を言われるままに株につぎ込んでしまったり(葬式代も残してない)
お互いの年金額を腹の探り合い・騙しあいしながら
毎月毎月生活費の支払いでもめている。
いつこっちに飛び火してこないかいつもひやひや。
こんな末路もあるってことで…
396名無しさん@HOME:03/06/18 15:11
ということは30歳独身ですでに老後の蓄えを始めている俺様は勝ち組に
なれそうだな。
397名無しさん@HOME:03/06/18 17:15
あれ?
今日の相談読んで、
もっとDQNオヴァ氏ねってレスがつくかと思ったのに……

いたわりの言葉もくれない、離婚してやる、
でも退職金はちょうだい(いくらか知らないけど)

こんなこと言われて旦那が素直にうなずくわけないじゃん。
以前、熟年離婚の相談あったよね。
あの時の相談に比べれば、単なるわがままな甘ったれヴァヴァにしか見えない。
399名無しさん@HOME:03/06/18 17:54
>397
だってさ。割れ鍋に綴じ蓋だろうからさ。一概に夫の方に同情も出来ないし。

それに熟年離婚の方法にしろ、新聞に投書して教えてちゃんじゃ、幻の離婚願望で
終わるひとだと思うのよね。
本気なら、ひとしれず学習して、爪を研いでいるもの。
そうだよね。
割れ鍋に綴じ蓋じゃなきゃ、何十年も一緒にいられないよ。

いい年こいて、この年代のおばばは、自分がわかってないのが
多い気がする。
401名無しさん@HOME:03/06/18 19:21
そんなことは
ないですよ。
>396
ヘンな女に引っかかってお金取られないようにね。
403名無しさん@HOME:03/06/18 19:51
久田さんの回答も馬鹿は相手にしたくね。。。って感じだわな。
この相談者は夫に感謝の言葉をかけているのだろうか?

夫が「妻は家事育児をして当然」と思い、感謝の言葉を言わないのと同様に、
妻は「夫は仕事をして家族を養うのが当然」と思い、感謝の言葉を言っていないのではないか?

などと考えてしまいました。



405名無しさん@HOME:03/06/18 21:30
私は、相談者最悪!と思ったよ....。
なにもかも。全部が突込みどころ。
一番嫌いなタイプ。
こんな奥さんと会話してあげてるだけでも、旦那さんはえらいよ。
まあまあ、このおばさん、更年期なんではないかしら?で、自分って一体何?と
おもいはじめたの。

しかし、まあ、働いたこともなければ、金銭感覚もない。
たぶん家計は夫がやってきたって感じ。お金渡されて
やりくりしてきただけって感じ。だって、現実わかってない。

熟年離婚したら、3号なんだから、65歳まで一切年金もらえないし、
もらえても月に7万円、下手すりゃ加入期間が短いので、満額もらえ
ないってことも知らない。それでどうやって生活してけるの?
別居するって言っても、いい年こいて、実家に転がり込めるわけないし、
すむところもどうするの?収入がないと家賃払えないし、そもそも貸して
もらえない。ホームレスするの?

世間知らずのおばさんのただのヒステリーって感じ。
こーゆー被害妄想婆も、ネットで必死に小梨叩きやってそう
408名無しさん@HOME:03/06/18 22:32
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://angelers.free-city.net/index.html
409名無しさん@HOME:03/06/19 00:08
子宮頸がんの女性、写真が載ってましたね・・・ヤリマン説に納得してしまった。
>>409
自分がなった時にそういわれるのも納得な訳ですね。
私の伯母が、30年くらいパラで独身。
祖父母と一緒に住んでいて、ほとんどヒキーのような生活してる。
一昨年、突然「お腹が痛い」って病院にかつぎこまれたら
子宮頸ガンって診断された。全摘して今は元気だけど。
もちろん収入ないし保険にも入ってなくて、うちの親とかが
いろんな費用の面倒みた。
体重も100キロ近くあって、とてもヤリマソとは程遠い人だったので
子宮頸ガン=ヤリマソってここではじめて聞いた。
ほかにもうちの家系の女は皆、乳ガンやら子宮ガンにかかっていて
DQNな医者に「近い将来、あんたも必ずガンになる!」とか言われてしまった。
私もヤリマソに思われるのか……
412名無しさん@HOME:03/06/19 01:46
熟年離婚に夢描いてるおばはん・・・
大半はこんなはずじゃなかったって思うらしいね。
何の予備知識もなく退職金半分もらって雀の涙程のへそくり足せば素敵な未来が
待ってるなんてアフォな妄想・・・
哀れだなぁ・・・
413名無しさん@HOME:03/06/19 01:57
素朴な疑問なんだけど
なんで定年を待って離婚するの?
嫌なら今すればいいのに。
414名無しさん@HOME:03/06/19 02:02
それは退職金を半分ふんだくろうとしているからです。
415大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/19 05:19
今日の相談は60代のオバハン。定年退職した旦那が糖尿病と判明して
通院と薬づけな状況ですけど、特に症状でないせいか、本人はタカを
くくって全然自制・自粛してくれず、それどころか「ストレス解消
の為じゃ!」とほざいて酒なんか飲んだりします。こっちが「ストレス
解消とか言うなら趣味の囲碁や将棋でもしてろやボォケ」と毎日キレ気味
に注意しても放置します。本人は「孫(3)が成人するまでは死なん!」
と調子こいてますけど「できるか、それ?」って感じで心配です
こっちは旦那の為にわざわざ注意・小言を言いまくってやってるのに
完全無視な状況はストレス溜りまくりでイヤんな感じです。
あたしゃもう、どうすりゃいいんでしょうか?なお話。
416名無しさん@HOME:03/06/19 09:13
気流の、子供の児童手当が夫の口座に振り込まれる為に
夫が自分のお小遣いにしてしまう。妻や子供の口座に振り込んでもらう事は出来ないの?
という匿名希望さんからのご相談。離婚汁!

俺の口座に降りこまれたんだから俺の金だ。などという男はほかでもどんな事
いってるやら。おもちゃでも勝手に買ってるならまだ微笑ましいけど

>>416
同意。絶対他の部分でもダメだって、この旦那。
418名無しさん@HOME:03/06/19 10:27
>妻や子供の口座に振り込んでもらう事は出来ないの?

おいおい......そういう問題?
そういう問題だと思いこみたがってるって感じ。
419名無しさん@HOME:03/06/19 11:12
そういう問題だと思いたがってるんだろうね。
子供三人もいて自分の人生は終わったって感じかな。
離婚したって、ちゃんと養育費払うタイプじゃないでしょ、この旦那。

養育費支払い命令が出ても強制力が無くて、給料天引き案がでてきたけど、
そもそも定職につかないDQN.再婚繰り返して子供の数多数、
取れてもせいぜい1〜2万の養育費しか出さなくていいと判断されるDQNが
何割もいる以上、焼け石に水。

しかし役所って性善説だから、養育費にしたって「払うはず」
児童手当にしたって「子供のために使われるはず」ですませているんだなあ。


420名無しさん@HOME:03/06/19 11:18
この糖尿親父こそ「離婚!」「退職金半分プラス財産分与ね」と
脅してやればいい。

糖尿で人工透析するようになり、目も見えなくなり、足もきかなくなり、
車いす・おしめ・痴呆・脳梗塞。。。そんな老人の介護したくないよ。

三才の孫が成人する頃まで生きてるのは可能でしょうが、
孫の名前どころか自分の年齢も定かじゃなくなってるな。
そういうモデルケースを糖尿病教室で見せてくれればいいのにと思うよ。
車の免許書き換えの時の事故のビデオみたいにさ。
いや、糖尿の人ってビデオだの写真だの見せたって止まらないんだよ。
もう末期で、ガリガリに痩せて、靴擦れ程度の傷が半年以上も
治らなくて傷口が見るにたえない状態になろうが、目がつぶれようが、
酒も甘いものも止められないの。もう中毒なのかと思う。
悪いけど、あさましさにぞっとする。

まあ、止められる人だったらそこまでひどくはならないんだろうけど。
今日の相談、ウチの父親に似てるなー。
高血圧で病院に通ってるくせに、人の2倍ぐらい醤油を使う。
料理に醤油を使わなかったり、塩分の少ないメニューなど母親が工夫しても
「醤油と血圧は関係無い!」と言って自分でドボドボ。
大好きな赤飯にも、ごま塩をバッサバッサと振りかける。

そのくせ、休日のお昼に「塩昆布のおにぎりと煮物」を出すと「今日は塩辛い
ものばかりでいかん!」なんて言い出す。
母親もストレスが溜まって熟年離婚したいだろうけど、母親名義の土地に父親名義
の家を建てているものだから・・・そして、年金の問題もあって我慢。

太ってはいないけど、母親が旅行などで不在の時は、普段は食べさせてもらえない
揚げ物をいっぱい買ってくる。
母親が出来合いの物の塩分を気にして全て手作りしているのに…
そして「おれは100まで生きる!」なんて言ってんだよね。アホらしくて…
423名無しさん@HOME:03/06/19 12:23
100まで大丈夫だなと言ってた伯父、80前に脳梗塞で倒れた。
要介護度5だけど、生きてるよ。糖尿じゃなかったけど高血圧ではあったな。
相当高血圧な高齢者はプチ脳卒中(脳梗塞・脳血栓・脳出血)を何度も起こしてる
んだって。
だから「わがままで頑固」というのも、そのせいらしいよ。
本来の性格が制御不能になるらしい。
伯父はおとなしくて穏和なので、発作後も穏やかな患者と評判だけど、
若いときから奥さんを殴ってた知人は、暴れて転院を繰り返しているね。
この人は糖尿の前に心筋梗塞もやってて、血液どろどろで、脳梗塞起こしての
痴呆だったけど、歩けなくなるまでに20年、歩けなくなってからも数年
経ってる。昼夜逆転と叫ぶ暴れるが歩けなくなる前からで、歩けなくなって
やっと要介護度5認定だったって。
424名無しさん@HOME:03/06/19 12:43
尿タンパクが大量に出て、入院して採尿検査を一ヶ月したことがある。
同室はおばあさんばかり。みんな人工透析用の手術入院か、
糖尿の血糖値安定のための教育入院の強者達。

人工透析しながら、夜中に夏みかんを隠れ食いしてたばあさんを見て、
他人事ながら吐きそうになるほどきも恐ろしかった。

おかげで食事制限も運動も水分大量摂取義務もバッチリ出来ました。
今でも思い出すよ。隠れ食いしてるばあさんの背中と、病室に
漂った、夏みかんの香りを。家族も言われるままに差し入れしてたみたい。
ガクブル。
425名無しさん@HOME:03/06/19 12:47
タクシーの運転手がよく話す。
退院したその足で、タクシーでカツ丼や焼き肉食べに行くんだって。
糖尿病の教育入院の常連さんは。
二週間入院すれば、血糖値なんかすぐ下がる、とうそぶいてるそうだ。
426名無しさん@HOME:03/06/19 13:35
糖尿病などの成果週間秒は自己管理力が左右するからね。
私の両親二人とも、糖尿。いくら私が止めても、普段は
離れて暮らしているからずっと監視できないし。
とうとうインシュリン注射するハメになって、ようやく事の重大さに気付いたけど。
成果週間秒ってなんだよ・・・生活習慣病でつ、逝ってくる
>人工透析しながら、夜中に夏みかんを隠れ食いしてたばあさん

にはそれほど明るい未来が待ってると思えない。
一生厳しい制限の元で透析しながら長生きするより
目先の欲求を選んでもしょうがないと思われ。

>424みたいに節制できる未来ある若者には頑張ってほしいが。
治って良かったね。

>428
家族も「どっちにしろもう先は長くないんだから好きにさせてやろう」と
思っていたのかもね。
430名無しさん@HOME:03/06/19 14:41
糖尿病食ダイエットというのをやったことがあるけど、
2週間目には、もう何もかもどうでもいいから食わせろ、という思いだった。
つらいだろうな....
431名無しさん@HOME:03/06/19 14:45
友達は糖尿病で逝きました。
20代でした。
普通に生活してても、体質のせいで病気になっちゃう人には同情するけど、
明らかに自分の不摂生のせいで病気になった人は、自業自得としかいえない。
しかもそれで家族に迷惑かけるなんてとんでもない話。
433名無しさん@HOME:03/06/19 14:50
父方母方ともに祖父母が糖尿病の私は肥満体質。
相談者の旦那の気持ちもわからないでもない。
夏みかんばあさんや今日の相談者の夫みたいな人に健康保険を使って欲しくないです。
全額自費診療にして!
自己管理が出来てなくて病気になった人は本当に厄介だし、まわりに迷惑かけるんだよ。
今、父方のおばさんが首に静脈瘤できてていつ破裂してもおかしくないんだけど、
昔肝炎になった時から今回の入院まで20年以上病院に行かなかった。
普段から食が細く、表立った病状が無かったから気にしなかったみたい。
お見舞いや電話した時両親や他の親戚もなんて言ってやればいいか困ってる。
そうやって周囲の人間が気をもんでる事はちっとも本人は気付かないんだよ。
気を揉むどころか実質的な迷惑を掛けてても気付かないんだよね、そういう人って。
私の伯母がそうだった。
夫に先立たれた小梨ババアだったので、老後は弟である私の父にパラサイト。
糖尿だから甘いものは食べちゃいけないのに、
「老い先短いんだから好きなもの食べて何が悪い!!」と開き直り
病状悪化させて救急車騒ぎを起こすこと3回。
そのたびに長期入院となり、わがままだから個室・専属の付き添いサンを要求。
費用は全部父のお金から。
それでも父が健在のうちは良かったけれど、何と父のほうが先に逝ってしまい
私は痴呆の気のある母とそのわがまま伯母の二人の世話を焼かねばならぬ状態に
なってしまったのでした。(私は一人っ子)
伯母が死んだ時はホッとした。無駄にかかった医療費と付き添い代を返してもらいたいよ。
自分語りスマソ。
437大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/20 05:18
今日の相談は男性会社員(41)。妻(32)とその母(60すぎ)が
あまりにべッタべッタでキモくて困ってます。3人で食事した時、
妻への愚痴をちょっとこぼしたら本人は泣くわ、義母はマジギレする
わで大変、あまりにオーバーなリアクションにもうビックリ。後日
「お義母さんって、ちょっとオーバーだな、僕は理解できないよ」
と言ったら今度は妻がキレてしまいました。義母は旦那との仲が
悪かったらしくその代りに娘にベッタリになったそうな。私だって
妻やその親大事にしたいと思うが、妻のこういう態度や過干渉気味な
義母の言動はイヤすぎです。義母の事は夫婦にとって乗り越えるべき
壁だと悟った私はそれを突破すべく一大決心して妻に本音をぶつけた。
「お母さん絶対視して俺のいう事全部無視するなんてお前おかしいよ」
ところがこれに逆上した妻は「お母さんと仲良くできないなら、私
あんたと別れる!」とキレてしまい実家に帰っちゃいました。あ〜あ
俺はもうどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
438名無しさん@HOME:03/06/20 06:35
まだ新聞取りに行って無いから本文見て無いけど
…こりゃすげぇ
>437さんの書き方がうまいせいか
こいつら3人には誰も何も言えないって感じだ
どーぞあんた達だけで、お好きに。
439名無しさん@HOME:03/06/20 07:27
いい気味だ。
世の中の嫁はそれで苦労してるんだ。嫁の立場を味わえ。
おまえが一身に不幸を背負え?! と思ってしまいました(はあと)

相談者は、世間の嫁姑問題における、嫁の立場で
対策を考えればOKだね。
441名無しさん@HOME:03/06/20 08:04
>437
逆マザコンというパターンだね。
離婚しかない
442名無しさん@HOME:03/06/20 08:54
今日の大森タソの回答、なかなか良かった。
相談者も珍しく相談し甲斐があったのでは?
今日の相談が小町に寄せられていたらどんな祭りになっていたかと
妄想してしまう私は小町スレに逝ってきます。
444名無しさん@HOME:03/06/20 09:40
>439
そうなのよね。
お馬鹿な母子に当たって気の毒とは思うけど、
「親孝行」と「マザコン」を勘違いしてる夫のおかげで苦労してる女性が
圧倒的に多いからさ。
「お袋は悪くない」「お袋は苦労したんだから優しくしてやってくれ」
って言い張ってる男どもと、同じことしてるだけ、この奥さん。

間違った親子関係という共依存にどっぷりな人間に、いい夫婦関係を築けと言っても
無理だと思う、それは男でも女でも同じこと。
445_:03/06/20 09:40
446名無しさん@HOME:03/06/20 09:41
やっぱり出たね。
マザコン夫ならぬマザコン妻。
大森タン、私も今日はいいと思った。
だけど自立させんの、マザコン夫よりマザコンヨメのほうが難しいと思われ。
447名無しさん@HOME:03/06/20 09:44
配偶者の親類縁者の悪口は家庭不和の元。
思ってても悪いようには言っちゃいかんのです。
448名無しさん@HOME:03/06/20 09:57
幸せパレッド。
「はい、ポーズ」−夫が焦点を合わせているのは妻、それとも子ども?

夫が写真を撮ると、子供と一緒の人物が高い確率で首チョンパになる。
過去の写真の中で一番悲惨だったのが、下の子の初節句に撮られたもの。
皆で境内にいる何気ない風景写真なのだが、
2歳の娘に焦点を合わせてあるので、
その場で立っていた大人全員(義理親・両親・私の5人)が首なしだった。

胴や胸から上が写真に写らないならまだ納得も出来るが、
首から上がないというのは、本当に気分が悪い。


449名無しさん@HOME:03/06/20 10:27
>448
七五三の写真で子供中心は微笑ましいですむけど、
トメが中心だったらきもいですわ。

「母さんしゃがんで〜」とかいって、子供とトメ以外の首なし写真が
出来るのがマザコン夫の撮影じゃないでしょうか。

パレッドの趣旨に戻ると、「女房のためには死ねないが、子供のためには死ねる」
という旦那族の本音がピント合わせに出ると言うことでしょうか。
450名無しさん@HOME:03/06/20 10:28
たいがいの回答は「まあまあ」「しかたないんだよ」てのが多いのに
今日の回答は
かましたれ!
離婚しろ!
という強硬なものでしたね。大森タン、自分が男だからと
相談者側だけに感情移入しすぎてないかあ?とまで思ってしまった
でもまあ実際にはいやなら離婚するしかないんだろうけど.....

夫のマザコンと違って妻のマザコンは、妻の親と同居する確率も低そうだし
操縦次第ってとこはないのでしょうか?ないか?
マザコンって周りに全然いないからさっぱりわからん......
>>448
怖いなー記念にならないなあ・・・
452名無しさん@HOME:03/06/20 10:33
家や車や・・・生活に必要なものを全部親に用意してもらって
旦那黙らせてる女を知ってる。
態度が大きいと、顔も大きくなるみたい。
膨らんでます。
そして周囲の人間も思い通りにしようとする勘違い。

今日の大森タンを応援する・・・に壱票。
453名無しさん@HOME:03/06/20 10:39
普通結婚後も母親と同居したいと思います?奥さん?

自分の親と同居してる女友達は、「お姑さんとの同居の方がいいかも。
親と同居してると親と夫と両方に気を遣うし」と言ってる。

「気を遣うひとは大変だけど、気を遣わないひともいるのよ。
気を遣うひとが大変なのはどこでも一緒」って答える。
454名無しさん@HOME:03/06/20 10:43
しかし本人は気を遣ってるつもりで、「私はいつも気を遣ってる。」
というひともいるのよね。
「ほんとかよ」といつも思ってたけど悟りました。
そういうひとには、「あなたの場合、気を遣う前に頭使ってよ!」
と言うべきなのだと。言わないけど。




455名無しさん@HOME:03/06/20 10:47
私はどこでも気を遣わないたちなので、
夫の親と自分の親となら自分の親と同居したいよ。
夫の親とは生活が合わないから。
だって食事中野球みてんだもん。野球なんかわかんない。
456名無しさん@HOME:03/06/20 10:51
だいたい「こんなに気を使って」とか言う人が
本当に気を使ってる事なんてありえない。
マジで気を使う人は口に出しません。
>>453
自分の親と一緒でもどうも気を抜けないので夫婦二人がいいです。
当然他人(=トメ)と一緒なんかdでもない…
458名無しさん@HOME:03/06/20 11:02
まあ野球が「大奥」でも、家族でテレビを見ながら食事となると、
いろいろ問題あるよね。

野球を見ながらご飯を食べるでも、たとえば巨人が負けてると消すタイプと、
投手戦でもどちらが勝ってても、おもしろいゲームなら最後まで見たいタイプ
とでは、一緒に楽しく食事というわけにはいかない。

テレビを絶対見ない食卓でも、話が合わない、話がないとか。
極めつけは、年寄りの話はいつもリピートとか。

私は義理両親と同居だけど、二世帯で食事なんかは別。
食事の時間帯も違う。たまにギリギリたちが遊びに来ると一緒に食事するけど、
当たり障りのない話をするだけ、楽しくはない。

わたしは、どっちの親とも、毎回一緒に食事するのは嫌だし、夫もそう
だと思う。夫婦二人が気楽でいい。
459名無しさん@HOME:03/06/20 11:18
実家大好きの奥タン、周囲に3人いるな。

ひとりは、子供つれて、実家ママといつも一緒に遊んでいる。
2人めは、ことあるごとに実家へ帰り、1〜2週間は帰らない。
3人めは、だんなの転勤先がイヤで、ずっと実家暮らし。
460名無しさん@HOME:03/06/20 11:32
近所に済んでた同級生がまさに実家大スキーだ。
結婚後も同じ町内に住んでるんだけど、毎晩のように夕食を
実家に食べに来てた。子供が生まれてもそんな感じ。
(旦那が仕事でいないときは自分と子供だけで来る)
先日私が実家に帰った時に話に出たけど、彼女は未だに
実家に入り浸ってるそうだ。
子供小学生ぐらいだったよなあ…確か…

何が怖いって、彼女の実家、兄嫁さんが同居してるんですけど…
私なら切れて出て行ってると思う。
461名無しさん@HOME:03/06/20 11:34
笑顔なんか大嫌い
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003062000028.htm

まぬけ人間、またまぬけなトピ立ててるよ・・・・   イタすぎ
>>461
小町スレはあっちだよー
子供が独立したら、親子って、かえって仲良くないほうが
新しい家庭がうまくいくような気がするよ。

私の周りで、妻実家でマスオさんのとこも、大抵、
夫婦間は破綻しているな。
子供がいて仕方なく持ってるという感じ。

この家は、別居なんだから、まだ修復の余地はありそうだけど。
464名無しさん@HOME:03/06/20 11:45
>>448
子供をアップで撮りたいなら子供一人だけの時に撮るとか
大人の人に子供を抱きかかえてもらって大人の下半身を切るとか
いろいろやり方があるのに・・・。

写真撮影が極端に下手っつーのは家庭生活においては
ある種の罪だよな、と思う私はカメラ板住人。
>>463
前2行、禿しく胴衣…

うちは夫&義両親は親離れ子離れできてて、ウトトメもいい人なので
おかげ様で(別居だけど)大した気苦労もなく結婚生活を送ってる。
…が、問題は今だに子離れできないうちのバカ母。
もー、ウザイしわずらわしいし、結婚して(つまり娘の私が実家から
独立して)10年も経つのにいまだに「私の可愛い娘チャソ(ハァト」という
スタンスで接触してくるので娘の私はたまらないよ…はぁ。
私がどれだけマジギレして「構わないでくれ」と言っても、どうして
そんなこと言うの?って感じでぜんっぜん理解ってないし。
(そんな私は育児板の実母スレ住人…ウチュ。)

まぁ、こんなケースでも、娘の私がそれをわずらわしく思ってなくて、
「あたしたち、仲良し母娘なの〜♪」って受け止めてたら、この相談者の
妻みたいになっちゃってたんだろうけど…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うちのバカ親見てても思うけど、こういうのって本人には自覚ないから。
ママとムチュメで強力タッグ組まれたらダンナは太刀打ちできないかもなぁ…

自分語りsage。
466名無しさん@HOME:03/06/20 12:40
確かに旦那より親の方が意見あうのは当然。
それをあえて実家と適度に距離を保つのは大変な事だと思う。
でも奥が頼れるのは旦那だけとなったら旦那の責任感も変わるだろうし。数十年後一緒に苦労して家庭を築きあった信頼感は実家に頼りきりの家とは全くちがうだろうな。実家に執着する人は親が亡くなるまで気付かないのかな?
ただやむ終えない事情で帰らなきゃいけないとか同居はもちろん別ね。
467名無しさん@HOME:03/06/20 12:46
>実家に執着する人は親が亡くなるまで気付かないのかな?

ベッタリ頼ってた実親が亡くなると、離婚したくなる奥が結構おおいらしい。
急に自立したくなるんだって。
よくワカラン・・・
468名無しさん@HOME:03/06/20 13:47
その頃いくつなんだよ…
469名無しさん@HOME:03/06/20 13:48
五十前とか。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
うーん、実家の親とべったりで、それがいやなら、
離婚したいって言う妻と男らしく、別れてやれって
回答者のおっさんはいきがっているけど、実際には、
ああ、せいせいしたって凱歌を上げられたりしてね。<by妻>

一卵性親子なのは、結婚前からわかるだろうし、
それが気に入らないような男は結婚しなきゃいいんだよ。

実家いのちの奥さんと一緒にいるには、ますおさんに
徹してなきゃダメさ。
うちの母親もそういうタイプだったが、父は黙って実家に
通ってたぞ。運転手もしてた。

うちも母親と仲がいいが、夫は黙ってるし、よくしてもらってるし
仲がよすぎるとかいわれたこともない。
そういう私は、トメと同居。トメとも仲良くやってるぞ。
おかげで、両方の親から、やまほど親切にしてもらってる。

相談者は <度量が狭い>としか思えない。
473名無しさん@HOME:03/06/20 16:48
>472
あなたがイタイ奴と見えます
>>472
マザコン夫と実家ベッタリ妻。

どちらもその配偶者が快く思わなかったり窮屈な思いをしている
点では変わりがないが、前者は周囲も本人も問題に気付きやすいが、
後者は周囲も本人にもその自覚がないのが一番の問題であり、この
問題の根の深いところ。
その上、マザコン夫を責める妻は周囲も世論も味方についてくれるが、
実家ベッタリ妻を責める夫は周囲も世論も味方になってくれないどころか、
「度量が狭い」と言い出す人間まで出てくる始末。

そう、まさにあなたのことですよ。

結婚したら自分のパートナーや家族を第一に考えるのは当然だし、
それができないなら結婚しなければいいのです。

「一卵生親子とわかってたら最初から結婚しなけりゃいいのに」は、
この相談者に言うべき言葉じゃなくて、相談者の妻に言うべき言葉だと
思います。
「そんなにママがいいなら、どうして結婚したの?」って。
そりゃママが早く結婚しろっていったからじゃない?(w
476名無しさん@HOME:03/06/20 18:24
交際期間に週末は友達と夜遊び三昧の女より
お家でお母さんと料理作ってる女のほうが家庭的でイイ!って思ったんでそ。
独身で家庭的=母子密着 って感じする。

いい年した大人が
ハハオヤの精神的オッパイをまだ吸っているかと思うと
男だろうが女だろうが

キ モ イ 

仲良し親子、っていう耳障りのいいオブラートに包んでいるけど
その実は「親子」という世界に閉じていて「配偶者」なんてブローチ程度の
軽さなんだよね
相談者の妻だって「ヒドイ男だったわママ」とオッパイをまさぐり
義母の方だって「ヨシヨシママが一生守ってあげるワ、安心なさい」と
精神的授乳をして陶酔してるんだろうし
どーでもいいことだが、「耳障り」の使い方が違う。
どうしても使いたいなら、せめて「耳触り」と書いてくれ。
>478
添削ありがとう〜〜、どっちでもいいと思って変換第一位そのまま送信しちまった
480名無しさん@HOME:03/06/20 19:19
っていうか「耳あたりがイイ!」とか「聞こえがイイ!」っとかの方が適当では?
481名無しさん@HOME:03/06/20 19:22
結婚して新しい家庭をもったのなら、たとえ実家と言えども
他所の家という認識を忘れちゃいかんとおもうのだが。
同居していたってそういう意識は必要かと。
482名無しさん@HOME:03/06/20 19:24
では食事会の席で自分(娘)の愚痴を言われたときはどう対応してれば良かったのか。
483名無しさん@HOME:03/06/20 19:30
>>482
それはまったく別の問題。
ハレの席(ちとおおげさ?)でそういう愚痴は慎むのが大人のマナーだもん。
旦那に好意的に解釈して、そういう席でさえ愚痴りたくなるほど酷かったとしても
場所をわきまえない時点で、旦那の失態。
要するに奥さんが奥さんなら旦那も旦那、似たもの夫婦ってことじゃない?
484名無しさん@HOME:03/06/20 19:30
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
485名無しさん@HOME:03/06/20 19:45
嫁側に「これ、この人生相談!あなたの娘さんの事じゃない?」とか
気付く人いないのかな?
そして騒ぎにならないのかな?
もしくは実家に戻った嫁が「なぁによぉぉこれ!(怒」と一気に離婚話炸裂とか・・・
486名無しさん@HOME:03/06/20 19:52
でも相手の実家に行って、その相手のグチを義理の親相手に言うヤツも
ちょっとどうかと思う。
旦那が自分の母親にベッタリってほうが多いと思うけどね。
>>487
新聞にもミニ特集組まれるくらいだから(4,5年位前)母と娘がベッタリって
増えてると思う。その娘がそのまま結婚適齢期を迎えてる時期だから
こういう相談もこれから増えるのかなと思う。
>487
マザコン男なんて今更すぎて話題にもならん。
最近のトレンドは母娘密着ですよ。
490名無しさん@HOME:03/06/20 20:03
マザコン夫に対してのあてつけマザコン妻ってのはどうか?
ってのは冗談としても
この世で本当に信頼できる人間って母親なんだろうなーと思う。
母子密着よりイマイチ盛り上がらないけど母親からの呪いで
幸せになれない娘、ってのあったよね。名前忘れたけど
そういうのと表裏一体なんだと思う。
>>482
うーん私なら
「すぐに百点満点の妻と言うわけには、なかなかいかないものよ。
夫婦はいっしょに成長するものだから。いろいろ不満もあるでしょうけど
長い目で見てやって頂戴ね。」
とかいうかなあ・・
いっしょに成長、というところに「てめえにも欠点はあろうさ」を込めて。
知りあいに、両親とも娘離れできてない人がいるよ。
ちなみに娘は30すぎ。2年前にケコーンして、旦那の母親と同居。

しかし毎週日曜には午前8時に両親来訪。
ちなみに、嫁の実家からその家まで車で3時間は軽くかかる。
ひどいときには土曜の夜(11時くらい)にやってきて泊まり、
日曜の朝から両親+夫婦でお買い物。旦那母は放ったらかし。
旦那は連れていってもらえても、嫁ファミリーの輪に入れずポツーン

こんな状態で子供ができたらどうなるんだろ (((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
493名無しさん@HOME:03/06/20 22:04
家の母親もすごい実家大好きだった。
どっか遊び行くときは必ず実家。
私は11歳くらいからもう嫌で行かなくなったけど・・・
しかし母親の両親が亡くなった今でもしょっちゅう行ってる。
しばらく気付かなかった。母はマザコンでなくシスコンだったってことに。

うちの実家みたいに女兄弟が継いでる家ならそんなにイザコザ無いだろうけど
向こうにもお嫁サンいる家はさらなる問題を引き起こしそうだね
母娘べったりってもう10年位前からはっきりあったと思う。
私生理不順で結構大きな大学病院に通っていたのだけど、
周囲は母娘コンビでいっぱいだった。不妊って感じでもないし、
妊娠初期だったのかなあ。もちろん危ない時期でもあるし、親が
着いていくのは普通なのかもしれないけど、結構高らかに語り合ったりして
ちょっとうざい、と思ったりもしたね...。
495名無しさん@HOME:03/06/20 22:06
>母はマザコンでなくシスコンだったってことに。

>うちの実家みたいに女兄弟が継いでる家ならそんなにイザコザ無いだろうけど

ってあたりがわからん
お母さんは姉妹の誰かにすごくべったりしていて実家の姉妹に会いたくて
帰っていたってこと?
496名無しさん@HOME:03/06/20 22:11
>>495
母の実家は母の姉が継いでるんです〜男兄弟いないので婿取り

497名無しさん@HOME:03/06/20 22:13
姑とコトメが以上に仲良くて結婚してからも我が家のように気兼ねなく
遊びに来る家庭か・・・。


吐 き そ う で つ 。
498名無しさん@HOME:03/06/20 22:18
解説ありがとう>>496
分かったよ!
でもさ、496のお父さんと、実家のお姉さんの婿には
居心地悪いだろうね。女みたいに騒がないだけで、
やはり不快感を持ってたかも?
500大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/21 08:39
本日の相談は50代主婦。パチンコ中毒なヴァカ旦那にホトホト困り
果ててます。結婚して30年、借金してまでとにかくひたすらパチンコ
しまくり。私とて小遣いの範囲内とかの節度あるお遊びなら文句は
言いません。でも最近は私のコツコツ貯めてる500円玉貯金にまで手を
出し始めるなど、とうに限度を超え、もう情けなすぎて涙がでます。
休日は朝から晩までず〜と店に入り浸り、ヒドイ時なんか1回で10万円
近くも注ぎ込むヴァカ野郎ぶりです。「金なんかいくらあっても足りる
訳ないでしょ!」ともうマジギレ寸前です。関係ないかもしれないです
けど、私の心の救いは2人の息子がヴァカ旦那と違ってギャンブルとは
無縁に無事育ってくれた事です。しかし定年後の蓄えもなく、迫り来る
老後の事を考えた時には暗たんたる思いしかよぎりません。こんなヴァカ
旦那との生活も当然限界であり、別れることも視野に入れております。
あたしゃこれからどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
501名無しさん@HOME:03/06/21 08:55
結婚当初からギャンブル亭主だったなら、子供作る前に
離婚すればいいのに。老後の蓄えもないなんて、子供にパラサイトするの確実だな。
502名無しさん@HOME:03/06/21 09:23
大蔵卿局さんてなんでこんなに親切なんでしょうか?

ほんと、さっさと別れたらよかったのに。自分の責任もあるよ。
解決策としては、おもちゃやさんでパチンコ台を買う。
>>502
パチンコ台購入は解決にならないんじゃないかなあ。
パチ中毒はギャンブル中毒なんだから。
家でお金かけずにやるんじゃ面白くないんだよ。
504名無しさん@HOME:03/06/21 09:49
よほど奥さんと一緒にいるのが嫌なのね。
うちなんてラブラブだから旦那がくっついて
離れませーん。
「ちょっとパチンコでもしてくれば?」
505502:03/06/21 09:49
すいません、冗談です。
506名無しさん@HOME:03/06/21 10:26
大蔵卿局 タンが登場してからは、
人生案内をふつうに読むより、おもしろかったりして。
毎朝、アリガトン。

北朝鮮に送金を続ける夫、かぁ。
パチ中毒の解決法って見たことないな。そういや。
50代じゃ、再就職も厳しいだろうし、離婚したら
年金問題もあるし、気の毒だなあ。
夫に問題があるのがわかった場合、いつまでも我慢するのではなく、
離婚は30代までにしておくべきなんだろうな。

医療ルネッサンスのほうなんだけど、
どうしても主人公に感情移入できないよ。
いや、かわいそうなんだけどさ。
周囲を巻き込みすぎ、特にこどもタンは本当に幸せなのかな、って。。。
507名無しさん@HOME:03/06/21 10:43
>>506
最後の四行禿同。
主人公の希望を短期間かなえるために
夫は転勤し×いちになり、両親は子供に先立たれ、子供は母親を失った。
周囲の人に対する思いやりが足りないような気がする。

裕福そうなんだから、海外での代理母なんかも選択できただろうに…

ヨミウリの視点が肯定的なのも気になるなぁ。
508名無しさん@HOME:03/06/21 14:05
医ルネ読んでとりあえず、
現在の自分の幸せを再確認だけ
してる自分が悪魔みたいに思えてきて
後味ワルイ。

つーか、趣旨がよくわからん。
癌の治療をちゃんとしないと死ぬよ?
つーことかいな。
読み取れん私が馬鹿なんだろうけどw
509名無しさん@HOME:03/06/21 15:01
>508
少子化だから、命の危険を負っても有無のは素敵よ♪
なーんて意味ではないと思うが、結局、生きていた証、自分の遺伝子を
残したい、という本能のままにしたがっただけでしょ、ガンで産んだ人は。
それについて是非は問わないけど。
510名無しさん@HOME:03/06/21 15:57
このひとの連載を読んで、たえず
向井亜紀タンと比べてしまったよ。
別に、どっちが正しいとかないんだろうけどさ
(本人と周囲の合意の問題だし)。

ただこのひとの、
マジで命をかけてまで、
「女の幸せは、ケコーン、出産だ」と主張していたのには
スゴイと思った。
511名無しさん@HOME:03/06/21 16:25
遺伝子を残したい!って気持ちを命をかけてつらぬいたっていう点は
他人にはなんとも言えないけど…
ただ、子供が大きくなって色々解ったときに、「お母さんは、僕が
いなければ長生きできたんだろうか?」と言う疑問は
必ず抱くと思う。祖父母やお父さんが、どうやってフォローして
あげられるのか、と思ってしまった。
育てるだけでなく、そういう精神的な面での問題も残していったのだし、
理解してくれる(理解せざるを得なかったのかも)家族がいたとはいえ、
究極のわがままだったのかもしれない、とも思う。
パチはね、もうどーにも治らんよ。
ギャンブル依存症って言葉あるもんね。
大きい病院だと、カウンセリングとかあるみたいだけど。

うちの父親も病気して、仕事辞めてからはアルバイトも続かなくて、
母親にせがんでパチ行ってた。私の貯金箱にも手をつけられた。
とられてから隠したけど。
あるとき切れた母親が金を出さなかったら、「ヒゲを剃らない」という
子供のような反撃に出た。まぁ、だから何? って感じで呆れられただけだったけど。
でも、もう余命わずかってわかってたときだったから、
最期は好きなことをさせてもいいかって感じになって、医療費とかで
生活苦しい中、父親はお金を湯水のように使ってくれた。
おかげでこっちは何の娯楽もできない工房時代だたーよ……

結局亡くなってから保険金ガポーリで、終わりよければ全てよし! になったけど
相談者の旦那は元気そうだね。パチンコ屋の煙草臭い空気吸って
肺がんにでもなれば(ry
パチホリックは治りません
よっぽどのことがないと
あれは、なんていうか、
体の病気よりたちが悪かったりもする
パチをする人と関わるのは二度とごめんだ
>>508
嫌、馬鹿なのはアナタだけではない。私もだ。
つうか本当にこの連載の趣旨は?
子宮を温存しつつの治療法が珍しいから紹介なのか?

毎回、家族が説得しても聞く耳を持たない主人公が出てきて不快だった。
自分がしたいからそうするっていう気持ちを貫くのは凄いけど
ちっとも周りのことは考えてないようにしか思えなくて不快だったよ。
515名無しさん@HOME:03/06/21 21:18
医ルネと同じページの下段広告、
「奇跡!癌が治った」みたいなインチキくさーいやつだった。
昨日かな。
主人公の行動には私も同意できない。
残された子供のことを思うと・・・。
「愛する人との子供が欲しい」って言ったって
自分が死んでしまったらどうにもならないよね。
旦那は、別にその人との子供が欲しくて結婚したわけじゃなく、
彼女と一緒に生きていきたいから結婚したんじゃないのかと。
それを、わがまま通して子供産んで偉い!

なんて、とても言えない。

結局、旦那を子種製造機くらいにしか見てなかったのか?
と言われても仕方がないような。
自分は同意もできないが、否定もできないな
>>5167
それが一番、無難な答えだね。


医ルネ、そのうち「読者からの反響」をやると思うんだけど
そこでもまた香ばしいエピソードが語られるのではないかという悪寒
519518:03/06/21 23:50
>>5167>>517の間違いです スマソ
520名無しさん@HOME:03/06/22 00:39
こういうのが載っちゃうと、
子供が欲しくてもできない人が
「ほらこの人は自分の命を犠牲にしてまで産んでるのにあなたは」
ってDQNトメに責められそうだよね。
わたしも、結局のところ、女の幸せは己を犠牲にしてでも
子どもを産むことであって、ガンを治すために子宮をとって
長生きすることよりも大事だという、強烈なメッセージとしか
受け取れない。結局、医学的には、失敗だった実例なのに
なんでわざわざ医療ルネサンスで取り上げなければならないのか?

結局は、子どもを産むことだけが至上命題であるという女性を
強烈に支持しているだけであって、自分の命を永らえるために
子どもをあきらめている数多くの女性に対する批判を感じる。

読売って、はっきりいって、こういうことに対する偏見がある。
非難覚悟でいえば、結局、この方には、人生の目標は何もなかった。

ガンを克服して、ひとりでいきていくほどの生きがいもなければ、
こどもがいなくても夫婦やっていけるという自信もなかった。

だって、実質的に経済的に親に依存して、30近くなるまで
ふらふら好きほうだいしてたような人が、結婚しても、家事
育児しかできないし、主婦として、子どもが産めない自分の
価値はなんにも認められなかったんでしょ。

だから、命を危険にさらしてでも、子どもを産むという
仕事だけはしたかった。他に何にも希望はないし。

これが、もし、他に生きがいがあるとか、仕事があるとか、
自分の価値が認められている人だったら、こどもなんて
産めなくても、ガンをなおして、立派に生きたと思う。
多くの人はそうです。だから理解できないの。
少子化について煽る記事多いよね。
気流でも60や70のジジイが「女は子供をたくさん産め」とか
よく載るし。
524名無しさん@HOME:03/06/22 01:25
読売は保守だからね。正直、少子化問題の責任を女性だけに帰結させること
が一番この問題の解決を遠回りさせてるように思う。
医ルネの人、私は否定できないな。
自分がそういう立場になった時にどうするかは分からないけど、
絶対しないとも言い切れない。

ちなみに自分は直接生死に関わるものではないですが難病持ちで、
自分のせいではないですが、幼稚園前に父が病死しています。
片親がいない寂しさや理不尽さ、子供を産むことに対する体の負担、
どちらも身近な問題だけに少し考えさせられた。
一つ言える事、子供は幸せか?残された大人達と本人次第で十分幸せになれます。
悲しい事かもしれんが、最初からいなければそれが「当たり前」になるもんだよ。
>これが、もし、他に生きがいがあるとか、仕事があるとか、
>自分の価値が認められている人だったら、こどもなんて
>産めなくても、ガンをなおして、立派に生きたと思う。
>多くの人はそうです。だから理解できないの。

あなたみたいな立派な人ばかりじゃないと思うけど・・・。
私も別に大した生きがいも仕事もないし、
誰に価値を認められているってわけでもないが、
彼女のように「意地でも子どもを産んでやる」とは思わないだろうなあ・・・。
きっと、勧められるままに手術して
なんとなく子どものいない人生を受け入れていくんだろう。

527名無しさん@HOME:03/06/22 01:35
>>525
だいたいこういう問題の時は、本人がどういう決断をしているかと
いうよりも、マスゴミの取り上げ方の方が問題視されるべきだと
私は思う。たとえば障害児の親が「障害も個性」ということ自体を
否定するべきではないけど、それを「美談」としてとりあげるマスゴミ
の姿勢のほうが問題。この記事の場合も、同じくこれを美談としてとり
あげたい気持ちがプンプン匂って、逆に彼女に同情する。
彼女はそんなつもりでこういう決断をしたわけではないだろうに。
>最初からいなければそれが「当たり前」になるもんだよ。

それは子供にも言えることじゃないかな。

不妊で悩んでいるのは社長令嬢のプータローとか
たった1試合で数千万稼ぐ格闘家を旦那に持つ人だけじゃないんだからさ。
529525:03/06/22 01:48
>527
微妙に納得できない気持ちはそれか!
>528
他人が思うほど、子供本人は「かわいそう」じゃないって話の例です。
むしろ同情される方がキツイ。
まぁ是非はともかく、遺族は美談にしてもらって慰められたんだろうな…
531名無しさん@HOME:03/06/22 10:44
本日の気流「寒がりやの君へ」を投書した東京都の31歳の男、
ウザ〜!!キモ〜!!!
ロマンチストすぎる男、それもこうして投書してまで人に語りたがる
男って自己愛が強いんだろうなぁ。
東北地方に転勤した「寒がりやさん」の彼女は、今では別の
男とぬくぬくしているに1000000ヨミウリ! 
532名無しさん@HOME:03/06/22 11:18
>>531
東京都葛飾区・会社員・渡久地克郎(31)はポエマーということで、
>>531
なんだそりゃ〜。私も読んでみようっと。

医ルネの連載は、あのまま子宮頸ガンと
HPVの関係について特集して欲しいな。
子宮頸ガンに対して偏見持ってる人多いって
ここで初めて知ったよ(つД`)
>531
ふられたら、またそれでお寒いポエムを投稿しそうな予感。
医療ルネサンスの話ですが
「子宮ガンの患者が出産をした」
「今回再発という事態にはなったが、そういう治療もある」
っていうことがらは報道すべき内容だと思うけど、
527さんの言うように美談仕立てになっているのが気になりました。
子供を産む事こそ女の幸せ、っていう発言がクローズアップされて感じたのは
私が女だからかな。連載回数が多すぎて、内容が生々しすぎるのかもしれない。
経過だけが淡々と書いてあれば、また受ける印象も違うのでしょうが。
536大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/22 11:46
気流・日曜の広場・今週のテーマ「天気予報」

「寒がりやの君へ」東京都葛飾区・会社員・渡久地克郎(31)
テレビで天気予報が始まるのを見ると、ふと彼女の街の天気が気になる。
遠距離恋愛が始まって、はや2年が経つ。お互いの仕事に忙しくて、
2ヶ月に1度会えるか会えないかの日々。ほとんど毎日のように電話で
話しているが、最初はいつも決まって天気の話だ。「こっちは朝から
すごい雨、そっちはどう?」何気ない友達同士の会話のように始まるが
コレが意外と大切。会社の都合で東北地方に転勤した彼女は知り合った
当時から寒がりやさんだった。東京で春の兆しが見え始めた頃、彼女の街
はまだ雪が降り続いていた。寒くないかな?コタツやストーブで温まってる
かな?他に好きな人ができたんじゃないか?会いたい気持ちが強すぎて、
何時もやきもちに発展してしまう。しかしお互いの街の天気から会話が
始まれば、少し心に余裕ができる。彼女にはいつも、雲一つない「快晴」
でいてほしいから。
>536

 書いたのはオトコか。。彼女、東京→東北転勤ってすごいな。

 医ルネ
 こどもを産む<<<育児
 じゃないのかなーと。
 主人公タンは、出産が人生の目標で、育児は2の次、3の次。。
 そこがモニョルのだな。
自分は死ぬ→何かを残したい、誕生させたい、っていうところまでしか
思考が及ばなかったのでは。妊娠でさえ奇跡なら、それも仕方ないか。
医療ルネッサンス
この人の生き方には、特にコメント(口出し)する気はないけど
新聞での取り上げ方にはちょっと疑問を感じるな。
540名無しさん@HOME:03/06/22 13:25
>536
私もこの投稿はモニョッた。
遠距離恋愛ってのは、こいつの脳内ストーリーなんじゃないかと。
迷惑がってる女は、いつも天気の話でお茶を濁してるんじゃないか?と。

転勤で東北ってのも、こいつから逃れるためなんじゃないか、と。。。
541名無しさん@HOME:03/06/22 13:28
彼は実はストーカーではないかと思った人の数→
>寒くないかな?コタツやストーブで温まってるかな?
ここから
>他に好きな人ができたんじゃないか?
と発展する思考回路がチョト怖い。
543名無しさん@HOME:03/06/22 13:57
>536
ナルシスな文だね。
天気の話題してれば彼女との仲は安泰なのか?
天気の話なんて、会話に詰まった者同士がやるもんじゃないのか?
544名無しさん@HOME:03/06/22 14:05
>>543
ていうか近所のオバサン同士の井戸端会議における
最初のつかみ程度のレベルじゃないか、普通。
545名無しさん@HOME:03/06/22 17:24
目がさめるほどの電波くんハッケソ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061319.html
546名無しさん@HOME:03/06/22 21:11
>>536の投稿した会社員は槙原ノリユキのファンとみた。まぁ、そんな事よりキモさが・・・
547大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/23 05:02
本日の相談は群馬県在住の中1女子、E子さんから。
私はなんの取り得もない女です。学校で運動部入ってるはいいけど、
部内一のへタクソ、頭が良い訳でもありません。その上、顔もあまり
可愛くないと来たもんだ。そんなダメダメな私には、誰からも好かれる
親友がいて、私は情けない事にいっつも自分と彼女を比較してしまう
のです。彼女は月1間隔で男子から告白が来たりする程のモテ女で、
私は「なんであの子ばっかこんなにモテまくってるんだろ?」と
すっごい落ち込んでブルーで惨めな気持ちで一杯になってしまいます。
夜、布団に入り寝ようとすると、ふとその事ばかりが頭に浮かび考え、
私は悲しさのあまり泣き崩れる事すらあります。しかし、そんな弱い
自分を私自身ホントは大嫌いなのです。どうすりゃ、もっと自分に
自信が持てるようになるんでしょうか?どうか教えて下さい。なお話

本日の回答は作家・出久根達郎。
548大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/23 05:14
氏の回答

なんにも取り得がない?ウソ言うな!君にはステキな親友がいる
じゃないか!誰からも好かれる友人がいる。自慢していい事だぞ!
君が自分で言うように本当に下らない人間なら親しく付き合って
くれないはずだろ?こんなイイ親友がいるのに君はわざわざ自分で
自分を見下し過小評価する。それは親友を見る視点を間違えている
からだ。つまり彼女のモテモテぶりだけを見てしまっている。彼女
のいい所はそこだけじゃない、たくさんあるだろ?そういう他の所
をよく見て見習え。それが自信につながるんだ。自分と彼女を比較
したりするから情けなくなる。彼女の優秀なる部分を謙虚にマネして
みろ。あと寝る前に自分の欠点を考えたりするんじゃなくて良い所
を探してみろ、必ずどっかあるはずだ。んで、今日一日無事過ごせた
事を感謝して寝とけ、それだけだ。
549_:03/06/23 05:19
550名無しさん@HOME:03/06/23 05:28
自分より劣る子を友達にしたがる子っているよね。

しかし厨房の相談はつまらん。
嫁姑とか、がんじがらめでどろどろで突っ込みどこの多いのが好き。
前にいい年こいて同じような悩みを相談してる人がいたな。
あれはちょっとバカみたいだと思うけど、中学生なら
まぁ、こんなことで悩んじゃうのもありかと。
しかし中学生の相談先がなぜ新聞なのかなあ。
ティーン向け雑誌の悩み相談ページとか、投書先はいろいろあるだろうに。
553名無しさん@HOME:03/06/23 08:33
>548-549
グッジョブ!
出久根タンにしてはまともな回答だな。
親友をうらやむばかりでなく、近づく努力もしろよ、と思う。
554名無しさん@HOME:03/06/23 08:58
>>546
あー!確かに536の会社員の投書は、マッキーの歌に出てくる
男の子に近いかも!
555名無しさん@HOME:03/06/23 09:11
努力しても顔が変わる訳じゃないが、顔つきは変わるよね。
髪やお肌の手入れもして、色気づくだけじゃなく、頭の中身のメンテナンスも
ちゃんとすれば。
頭が悪いとか、部内で一番へたくそとかも、現在の状態から少しでも上を目指すこと
だって出来るし。運動部は強制で、必ずひとつには入らなきゃいけないなんて
中学校もあるらしいけど、そうでないなら、辞めて他に向いてることを探す
と言う手もあるよね。

とにかく「自分が魅力的だと思う人間に近づく努力もしろ」というのは、
真っ当で有効なアドヴァイスだねん。
特に、相手が修正可能性大な若いこの場合は。
556名無しさん@HOME:03/06/23 09:25
>555
>特に、相手が修正可能性大な若いこの場合は。

本当にはげどうですね。
若いんだから、努力すれば変われるよー
この子に自信をつけさせてあげることが大事。
ひとつでも自信のあることに出会えれば
顔つきも変わってくると思う。変わりたいと思ってるんだからさ。


557名無しさん@HOME:03/06/23 10:17
今日の相談はイマイチかな〜。
個人的なランキングは以下の通りでつ。

3 どうする?ホットライン
  5才児でリスカか? ばあちゃん困った。

2 ジュニアプレス
  16才で1才児の母。
  「最近の子は世間も、育て方も良く知らずに子供を産む。」
  こちとら小2から子育て、13才から主婦業しとんのじゃゴルァ!
  と言いたいらしいでつ。

1 ぷらざ 
  娘が骨折でチャリで学校に送り迎え。そこには思いがけない風景が!
  知人が し っ か り 化粧して5歳くらい 若 返 っ て い た!
  30代後半の投稿者はショックを受けたらしい。
  手抜きメークの専業か、知人を見下していたかの、どちらかとみた。

わたしの娘も中一。こんな悩みを持っているのかな。
今の二人の楽しみは
「ハリー」の最新刊を私のめちゃめちゃな訳で読み
彼女がそれをタイプすること。
横で小4の次女が面白がってきいている。
だめだー
どうしてもジュニアプレス16歳1児の母がもにょる
13歳から彼の家で主婦してまーすって
学校は行っていたのか?
義務教育の意味を知っているのか?
両立していたといしても
法律で結婚が認められる年になるまでは
子供は作るべきではないと思うのだが
560名無しさん@HOME:03/06/23 10:43
>557
「頭が痛い」と言われて病院に連れて行くまではしてるんだよねえ。
うすうす、娘の病気が孫の症状の原因だと言うことにも気づいている。
いい先生に当たればいいが、いい加減でやる気のない精神科医が多いからねえ。
>>557
私もぷらざの投稿の「お化粧で若返ってた知人」を「思いがけない風景」と
表現するあたり、理解に苦しんだ〜。
赤ちゃんが産まれたばっかりでてんてこまい!!っていうお母さんでもない限り、
イマドキのお母さんたちってみーんな、きれいにメイクしたりオサレしたりして
ないかー??と。
まして、投稿者は乳幼児のお母さんじゃなくて小学生のお母さん…

投稿者を叩く気はないんだけど、この人の周りって、お化粧してる人がそんなに
目立つほどメイクやオサレに無頓着な主婦ばーっかりな土地柄なのか、557タソの言う
ように、この人はそれなりに「自称・オサレなママ」で、そんなオサレなママは
きっとあたしくらいなものよね〜(ハァトと勝手に思い込んでいたか、うーん、一体
どっちなんだろう…と、どうでもいいことにこんな長文書いてしまうほど考えて
しまいますた。

いや、私も厨房消防の母親なんだけど、学校関係の知り合いを見回しても、むしろ
目立つのはスッピンでも平気で外歩いちゃうような人の方だからさ。
>559
概ね同意なんだけど義務教育は子どもの義務ではないと思うよ。
大人が子どもにさせる義務。子ども本人にかかる義務ではない。
563名無しさん@HOME:03/06/23 14:05
スレ違い話題でスマソだが、今日の読売、読書に関するページにて。

昔読んだ本のタイトルや作者を教えてって、コーナーがあって、
いつもほのぼのとさせられているのだが、今日の回答、
「私は(収録されている本の)表題作が大嫌い」と言うのに目を疑った。
別に好き嫌いがあることをとやかく言うつもりはないけど、
質問に関係ないじゃん、回答者の個人的な趣味なんか。
しかも「大嫌い」とまで言う必要がどこに。

なんか感じ悪〜と思った今朝の記事でした。
ジュニアプレスの16歳、「小2から子育て、13歳から主婦!
世の辛酸を嘗め尽くしたこのアタシは、そんじょそこらの
デキちゃった厨房工房とは違うのよ!世の中のことだって
わかってるんだから!」と、まぁ、せいぜい威張ってなさい。

どうせこれから親子で生きてって、どこに行っても誰と知り合っても


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


…される運命なんだから。
そこで初めて本当の「世間」というものを知ることになると思うよ。
マジで。
565名無しさん@HOME:03/06/23 14:13
>>559
この奥様が私は15で子供を産んで頑張って育ててるのに
29歳以上になっても子供を産まない人がいるなんて・・・
って論旨なら面白かった。
>>563
はげどー。
わざわざ新聞に載せることじゃないよね。
でもそこまで嫌いだっていってる物語だとかえって読んでみたいかも。
567名無しさん@HOME:03/06/23 15:24
若い子って、子供を産む年齢ひとつにもこだわるよね(w
母親学級で一緒だった18歳妊婦。
「あまりに若すぎて不安です」って言うから
「知り合いも19で産んだけど、大丈夫だったから安心汁」って励ましたら、
「私は19じゃなくて18なんでつ!」って怒られた(^_^;)
それはそうと、今回の16歳一児の母は、
「これだけ若くてがんばってるんだから、誰か認めてー!
偉いでしょ? すごいでしょ? 若いでしょ? 誉めて誉めて。
子供がいるから学校いけないけど、主婦業忙しいからしょうがないんだもーん、 ねーっ!」
って叫びかと。
だって、絶対に大変な思いしてると思うから。
偏見とか、友人とか。
若い子にありがちな「自己弁護」とみましたが。どうでしょ?
>>563
この人、同じ趣旨(読者投稿からうろ覚えの児童文学を探す×多数)で
1冊本を出しているんだけど
自分が好きだった本をばっさり斬ってた時は悲しかったよ。
おまいにそこまでけなす権限があるのかと。
今日は久々に自分も感じ悪かった。
最近ここでよく見かけるんだけど
もにょる、ってどういう意味? 家庭板の用語じゃないよね?
>>569
同人板から出てきた2ch語らしい。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%E2%A1%E4#i29
571569:03/06/23 17:19
>>570
ありがとん。
ここって同人さんばかり? 知らなかった
夕刊のテレビ欄下が「踊る」の広告(織田裕二)でひとりハァハァ。

今日の朝刊は「教育欄」の「子どもの心」が好き。
なんか微笑ましくて(´∀`)マターリしちゃった。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
>561
はい、子どもが小さいのでメイクもおされもしてないだら奥です。
ご近所を見渡しても、主婦なのに「しっかり」メイクしているなんて
よほどの暇人なのか? もしくは、なにか変なお仕事してるのか?
というぐらい浮きまくってます。

わたしなぞ、社会人のころからすっぴんで平気だったので、
(べつに客商売じゃなかったので、周りもそんなもん。)
家にいるのに、朝からしっかりアイシャドウまでして、
マスカラなんぞつけて、メークまでしているひと、
いったいどういう気なのかと理解に苦しみます。

ましてや、そういうひとが幼稚園くらいの子どもの手なんて
引いていると、は?って思う。
575名無しさん@HOME:03/06/24 03:40
>いったいどういう気なのかと理解に苦しみます
いつから家にいる人間は化粧をしてはいけないきまりができたのだ・・・。
まあ、すっぴんでいたいならいればいいが、自分がそうだからといって
他人のことまで自分の基準にむりやりおしこむことはないかと。子供の
手がかかる度合いなんて人それぞれなんだから、幼稚園くらいの子供でも
メークをする余裕くらい生まれる人だっているよ。
576名無しさん@HOME:03/06/24 03:50
私は普段はいつもすっぴんだけど。
メイクが好きな人は、好きだからメイクする、それだけだと思う。
「どういう気」と言われるようなもんじゃないでしょ。
>>574
わたしゃ、子供が園児の頃は毎日きっちりメイクをして
送り迎えをしていましたが、何か?
が、消防になり送り迎えがなくなった途端に家ではノーメイク。
でも出かける時はきっちりメイクをします。
好き嫌いというよりも、しなくては周囲に迷惑かな、と(w
はっきり言ってメイクは面倒、ヘアセットも面倒、だけれども
外に出る時はする。しないとやばい。ただそれだけ。
578大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/24 04:56
本日の相談は埼玉県在住の30代の女性会社員H子さんから。
10年前に離婚して私は息子を一人で育ててきました。離婚の際
旦那は「養育費を支払うくらいなら息子に会えなくても別にいいよ」
とほざいて養育費はおろか慰謝料すら一切払らず現在に至ってます。
しかし息子も今や中3となり高校受験を控える身となりました。
当然これから色々出費もかさむ事になります。しかしこの不況下
務め人である私も残業代がカットされるという事態に至り、給料が
以前より大幅に減ってしまい、家計はもはや火の車な状態です。私の
両親は既に年金生活者なので迷惑はかけられません。旦那の両親に
支援をお願いしようかと思いましたが、当人同士の問題で負担を
かけたら悪いと思い断念しました。旦那にはせめて息子が高校生に
なった時の学費くらいは出してホスィと私は思っとりますが、こんな
クソ旦那に言っても無駄ですかね?私はどうすりゃいいんでしょうか?
なお話。
579大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/24 04:57
本日の回答は弁護士の鍛冶千鶴子先生

子供との面談と養育費の負担を交換条件と考えてる人のようですね。
しかしこの2つは本来、考え方・根拠ともに別個のモノなのです。
よって元旦那の「子供に会える権利を放棄を代わりに養育費を払う
義務は免除される」というものではないです。養育費の額について
は父母双方の収入や家庭状況も考慮しなければなりませんが、親子
共に同等の生活を営むというのが基本となっとります。貴方は離婚後
10年間も旦那に請求することなく頑張ってきたのですから、家裁に
調停を申し立て、学費だけでなく生活費の方も堂々と請求しましょう。
話の感じからするに旦那は中々応じないかもしれません。家裁の説得
に応じないのであれば、強制力のある審判で決着させましょう。調停
や審判で決まった支払いを無視するようであれば、裁判所から履行勧告
を出してもらい、それでも放置なら給与の差し押さえなど強制執行の
実力行使に出ましょう。とにかく粘り強く諦めるな、それだけです。
580名無しさん@HOME:03/06/24 05:14
大蔵卿局 さん、いつもありがd!
581名無しさん@HOME:03/06/24 07:34
今日の幸せパレットも、どうよ。
582名無しさん@HOME:03/06/24 07:40
息子と金を両天秤にかけるなんて最低な香具師だな・・
583名無しさん@HOME:03/06/24 08:03
そんな男だから離婚したのだろう。
584名無しさん@HOME:03/06/24 08:20
>581
今日のではなく、6/20のがイタタ・・
子供のためにっていう典型だし三年間口をきなかい両親を見て
息子は複雑だったろうに。その上、オヤジの夢の実現を息子で
代用なんて、気の毒だ。甲子園出た後「おれの役目は終わったから
好きにさせろや(゚Д゚)コルァ!! 」とならなきゃいいが。
585名無しさん@HOME:03/06/24 09:32
これだけ情報が氾濫してるのに、まだこの手の相談を投稿するか?
これが正直な感想。
旦那の悪口が書きたかっただけよね。
「今日の新聞の相談見た?」ってрオてそう。
気の毒だけど、考えたら分かる事。
幸せパレットはネットで読めないでつ〜(´・ω・‘)
>>585
一回断った(断られた)からって諦めてる人多いだろうから、
いい投稿だと思って採用したんじゃないの?
>>586
昨年から話をすすめてきた妻両親との二世帯同居。
了解していたはずの夫の父が、寂しさから
「息子を嫁実家に住まわせるわけにはいかない」
といったことから夫婦関係悪化&双方両親関係悪化。
冷静になり問題は解決したが、親問題で夫婦関係が
険悪になったことが

以下次の方頼む うまくまとめられない
589名無しさん@HOME:03/06/24 19:08
べつに旦那の両親に相談してもいいじゃん。
向こうも息子の手前外孫に会えない寂しさを感じているかもしれないし・・・
ただ、一番可愛い盛りを逃してしまったからな〜
590名無しさん@HOME:03/06/24 20:18
>586
よめるよ、大手小町→取れたてミックスニュース
591名無しさん@HOME:03/06/24 20:58
人生相談のネタもスレ始まってから一周したのかもね。
昔から相談内容のローテーションがあったし。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
593大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/25 05:22
本日の相談は愛知県在住でパート勤務のM子さん(58)から
同じ敷地内に住んでいた次男夫婦が急に引っ越すと言い出して
困惑しとります。実は県外に嫁いだ長女が出産を期に、こちら
の地元に戻る予定でして、その旦那もこっちで就職し、近所に
ある私名義の貸家に住む手はずとなっております。ですから
次男は長女が戻ってくるという事で、遠慮して気を使かった
やもしれません。しかし肝心の引越し先が次男の妻の実家だと
いうのですから、納得がいきません。しかし長女や県外で既に
独立済の長男は「それでもいいんじゃない、別に」と素っ気
無く言うだけです。一年前に旦那が亡くなった時、次男は葬式
で喪主を務めてくれまして、私は「次男が後継ぎなってくれる
だろう」と頼りにしとりました。それだけにショックが大きく
仕事もロクに手がつきません。あたしゃどうすりゃいいんで
しょうか?なお話。
594大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/25 05:23
本日の回答は作家の久田恵氏

貴方はまだ58歳で子供達は家庭を持ったばかり。これからどうなるか
分からないだろう。貴方が次男を後継ぎにしたいと思っていても、突然
長男あたりが「長男である俺がなる!」とか言い出すやもしれません。
また次男が妻の実家でうまくいくとも限りません。さらに長女に赤ん坊
が生まれたら可愛くて、貴方は「娘とこの子が側にいてくれればいいや」
なんて思い直すかもしれません。つまり、ご自分の心境とてどうなるかは
分からないんです。だから今はそれぞれのお子さん達の選択に任せては
おいてはどうですか?貴方がさらに年老いてお子さん達もそれ相応の年
になれば、自然と家の事、母である貴方の事を考えるようになりますよ。
その時に次男が「あん時、色々言いたい事もあったろうに、でもお袋は
家を出ていく俺らを黙って見送ってくれたな」なんて印象を残しておいた
方がイイ結果を生むはず。ここは一端、次男へのこだわりは捨て、今後の
推移を見守るべきです。今はとりあえず、娘さんの出産を楽しみに待つ、
それが一番の心の安らぎになるはずだ。
595名無しさん@HOME:03/06/25 06:56
今日も久田マンセー。

しっかし相談者は嫌なヴァヴァーだな。
596名無しさん@HOME:03/06/25 06:59
ホントホント・・・
597名無しさん@HOME:03/06/25 08:23
跡継ぎ騒ぎする姑世代を見ると、そんなたいそうな家じゃないくせに
何言ってるんだか・・と思う。
大抵は、跡継ぎと言う名の「介護要員」なんだよねぇ。
嫁の実家に住んだからって、親子の縁が切れるわけじゃないし
養子になった訳でもないんだから、大騒ぎするなよ。
子供に依存して濡れ落ち葉トメだな。
598名無しさん@HOME:03/06/25 08:37
ただ引っ越すんじゃなくて
嫁実家に行くっていうんだから
このおばさんもそうとう嫌われたんだね。
599名無しさん@HOME:03/06/25 08:38
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

600名無しさん@HOME:03/06/25 08:40
でもこの次男夫婦って今まではこのオヴァにパラしてたのかもよ。
引越し先って言っても、妻の実家なわけだし。そういう体質?

601名無しさん@HOME:03/06/25 08:50
長女もオヴァ名義の借家=格安に引っ越してくるんだしさ
そういうメリットがないと
そばにはいたくないタイプでは?
長男もそばにいないようだしさ。
602名無しさん@HOME:03/06/25 08:54
長女を、その夫を転職させてまで自分のそばの自分名義の家に
呼び寄せておいて、次男が嫁実家へ行くとは許せん!!とは何と
自分勝手な…
小姑が出産を機に戻ってくるなんて話になったら、実家敷地に
住んでる次男妻が逃げ出したくなるのは当たり前。

呆れてモノも言えません。
603名無しさん@HOME:03/06/25 09:00
こういう嫌なヴァヴァだもの。
もしかしたら嫁姑間の確執も(ry
604_:03/06/25 09:01
605今日の教訓:03/06/25 09:08
自己中ヴァヴァと同居(敷地内でも)すると付け上がりそれが当たり前になる(w
606名無しさん@HOME:03/06/25 09:40
古い話だけど、13年前のケコン式の時、オットが私の親戚と
親しそうに話をしていただけで、トメ激怒(w
(トメは地方在住。オットも私も学生時代を首都圏で過ごしたので
 都内に住む私の叔母家族と親しい付き合いだったのよ)
○○さんはおヨメさんの方に息子を取られた〜とか話しているので<トメ
コトメは自分寄りに置いておきながら、息子がヨメ側と親しくなるのは嫌!
というのが大変判りやすいヤシです。今朝の朝刊を読んでトメのこと思い出したよ(鬱
607名無しさん@HOME:03/06/25 10:11
>>606
自分話ウザイ
608名無しさん@HOME:03/06/25 10:17
後を継ぐ・・・っていうけど、面倒なだけだもんなあ。
家をもらえるにしても、この母の葬式喪主と仏壇、墓守だしょ。
うちの旦那実家は家と墓、仏壇は長男に!!って考えの人たちでよかったよ。
>>607
お前がウザイ

父親がいなくなって独りで可哀想だな〜で次男夫婦が
同居してあげたはいいけど、大変だったのね、きっと。

同居しただけで「跡継ぎのつもり」って長男の立場は?(w
このトメ脳内妄想大炸裂するタイプだね
だいたい、法律変わってんだからさ〜。
遺産相続が平等になって後継ぎシステムは崩壊しているのに、
年寄りは後継ぎ後継ぎうるさいよ。ウザい。
引っ越し先が妻実家という時点でトメの日頃の所業が推し量れる
長女近くに引越しの話と時期を同じくしてるところからも「嫁と婚家」のを
嫁がどう考えてたか(トメがなにも解っていなかったか)解るきがする
612名無しさん@HOME:03/06/25 12:19
次男夫婦が妻実家に引っ越していった背景
(トメとの間に隔週があったのか、姉夫婦との敷地内別居が嫌だったのか、
 次男夫婦にパラサイト気質や素行面での問題があったのか)
が分からん事にはなんとも言えん部分もあるな。
大体この脳内ドリーマートメに何言っても無駄なような気がするし。


1)相談者視点のみでの情報では適切な回答が出来るとは限らない
2)与えられた情報の範囲内で回答者が出来うる限り的確な回答を出しても、
  それが相談者に届かない(理解共感されない)場合が多い

という人生相談の2大ウィークポイントが今日の相談では露呈している感じ。
613名無しさん@HOME:03/06/25 12:37
>612
隔週(かくしゅう)はもしかして確執(かくしつ)のまちがい?
614名無しさん@HOME:03/06/25 12:47
この婆は、大家なんだね。
娘も夫を連れてきて、こっちで就職させる、なんて言ってるから、
夫無職かなんかなのに、子供できちゃったし、「家賃もただだし、
ママんとこで暮らそう」
て言われたぽいな。(妄想

どれにしても、子供らは、長男以外はパラ体質ぽいから、
この婆は、意に反して、幸せ老後は送れなさそう。
615名無しさん@HOME:03/06/25 12:50
あと、気流だっけ
「自動手当ては、妻か子供名義にして」
てまたバカ亭主の妻の投稿載ってたけど、家庭内の問題を
行政のせいにすんなよ、また、そんなの何度も乗せる読売って釣り氏?
って思う。
616612:03/06/25 13:03
>>612
素で読み方覚え間違えてた!!
回線切って首吊って(以下略
617名無しさん@HOME:03/06/25 13:11
「跡取りという制度は旧時代的で、今はもう無いんですよ」って諭さなかった
久田タンは優しいなぁ・・・

っつーかそのくらい言ってやってくれよ。「今どき跡取りっすか?」って。
>615
それ読んでモニョったよ〜。役所の人も大変だよね。
家庭内の事情なんてそれぞれで
妻名義、子供名義オケーにしたらそれはそれでどんな苦情が来るかわからん。
つーか、夫名義の口座もう一つ作って、そっちに振り込んでもらえば
済む話なんじゃないのかと思うんだけど…(もちろんその口座は妻管理)
そういう話し合いもできない又は話すと逆ギレするような夫なのなら
残念だけど、自業自得ということで。
619名無しさん@HOME:03/06/25 13:27
>>615
ハゲ同。
世論と行政に訴えるより先に夫に訴えろつーの。
それでも児童手当を自分の遊びに使うような馬鹿亭主には
三行半でも叩きつけたほうがいいのに。
そういう馬鹿亭主の奥ってなぜかボコボコ3人も子供産んで
「子供がいるから別れられない」って言うんだよね。
自業自得だろー。
620名無しさん@HOME:03/06/25 13:29
何でも、人のせいなんだよ
自業自得のヤシに限って。自分も悪いことには気づいてないの。
621名無しさん@HOME:03/06/25 13:41
>407-408
うちがそうだったよ。
5年かけて抗議してやっと私がカードの管理ができるようになった。
そのかわりダンナの小遣いは月13マソ。
児童手当もらうような貧乏家庭なのに。
それでも以前より楽にやってけてるのはそれまでダンナは月20マンくらい使ってたちゅうことか。
それと児童手当は1年くらい前からダンナ名義で違う銀行に口座作って
そっちに振り込みしてもらってる。
幼稚園の補助金やなんかも。
子供のためのお金はそっちの通帳で管理してます。


419 :名無しの心子知らず :03/06/25 10:08 ID:J792Dfve
>407
児童手当を勝手に使っちゃう男親?って結構多いのかもしれませんよ。
ダンナの仕事の都合で一時別居してたとき、ちょうど申請の時期に当たって、
別住所(別の市)ですって言ったら、役所ですごくうるさく聞かれた。
私もやっぱりハァ??と思い、何でですか?と聞いたら、
その投書のような事例が多いので・・・って。
「通帳も印鑑もカードも私が持ってますから」といったら納得しました。

離婚が多くなって、別居当たり前の世の中になってきてるから、
ダンナの名義じゃ都合が悪いって言う人もたくさんいると思う。

622名無しさん@HOME:03/06/25 14:24
>>615
その投書に大いに笑ったので ここに来てみたら
さすが皆さん すでにしっかりチェックされてますな。
禿あがるほどドウイでつ。

バカ旦那に「児童手当まで手をつけんなゴルァ!(゚Д゚;)」と一喝すらできないなんて
なんつー情けない女だろう。何にしろ、自分らの管理が悪いだけなのに
こんなとこに鼻息荒く投書してくる神経がわからん。名前隠して(w
623名無しさん@HOME:03/06/25 15:21
こういう投稿ひとつとっても、最近、
       
         「怒 り の 矛 先 が 違 う だ ろ」

な、的外れな八つ当たりが、横行してるよなーって思う。

3人の子持ちの親でも、このレベルだもんね。
624名無しさん@HOME:03/06/25 15:24
そのうち
「今まで夫に自動手当てを取られたのは、行政のせい」
って、国を訴えるバカ母親が、出たりしてw
ちょっと趣旨は違うけど、役所の世帯主制度っていやンなるときがある。
国保は自分名義なのに、請求先は夫。私の所得に対して払ってるのに。

選挙権も、私固有なのに、選挙通知は 夫名義 様方 妻でくる。
児童手当だって、なんで夫名義に限定されるのか?
出産手当金だってそう。産んだのは私なのに!
妻は夫の付属物? ペーパー離婚したい気分。
626名無しさん@HOME:03/06/25 16:13
わかるよ。
でも、別々に来る郵便物を見ると(種類によってはある)
「郵送料(税金)もったいない・・」って思うんだよなこれが。
627名無しさん@HOME:03/06/25 16:46
ネットで気流読める?見つからないポ。
読まずにレスだけど、児童手当は子供名義の方が合理的でないかな。
通帳やカード奥に預けてる旦那ばかりじゃないし。
子供の為の買い物や出費に実際関わる方が管理するって形で。
628名無しさん@HOME:03/06/25 16:50
>625
そんなにいやなら世帯分ければ?
役所行って世帯分離届出してきなよ。
これで貴方も世帯主。
629名無しさん@HOME:03/06/25 16:55
今日の相談者トメ、大人しくしててもトメの期待する展開は望めなさそう。
長男逃亡
 ↓
次男夫婦(次男嫁)生贄
 ↓
生贄の反逆、逃亡
 ↓
娘婿が新たな生贄に。。

娘婿が音を上げたら、「三人も子供がいるのにどいつもこいつも!」
630名無しさん@HOME:03/06/25 20:22
>628同意
>625 「夫名義」でどうという問題じゃなくて、それらが「世帯単位」なだけだよ。
631名無しさん@HOME:03/06/25 20:24
児童手当を小遣いにする夫って給料もちゃんと渡して無さそう。。
私なら手当て分の金額で子供を保険に入れて引き落としするかな。
この投書について男性の意見が聞きたいよ
632名無しさん@HOME:03/06/25 20:26
気流うぷしましょうか?
633気流:03/06/25 20:33
<自動手当ての口座 選択可能にして>
主婦 匿名 35歳(東京都)

「児童手当」が夫の小遣いに使われてしまうため、支給先を母や子供の口座に
できないかと訴えた投書(19日)に共感を覚えます。我が家にも二人の子供が
いて、現在は三歳の下の子の分として年六万円の児童手当が支給されています。

しかし、支給された児童手当を子供のために使ったことがありません。
児童手当が、いつの間にか夫の小遣いに使われてしまうのです。夫名義の口座
に振り込まれた児童手当は、夫の借金の返済や、趣味のための出資などに
充てられているようなのです。
上の子が児童手当をもらっていた六年間もそうでした。せっかくのお金が子供の
ために使われなかったのかと思うと、とても歯がゆい思いです。

児童手当は、家庭生活の安定と自動の健全な育成に資することを目的に支給
されています。でも夫が金銭の取り扱いにルーズで独占的な場合、夫の好きな
ように使われてしまいます。せめて支給先の口座を母親や子供名義でも
いいようにしてもらえないかと私も思っています。
634名無しさん@HOME:03/06/25 20:34
ダメな人間は生活保護も無駄遣いするからなあ
うちのトメも今日の人生案内を読んでくれたかすぃらん。期待大。
636名無しさん@HOME:03/06/25 20:36
>633 うp乙。
夫の使途が「借金の返済や、趣味」ってのが、やっぱりドキュ風味。
趣味って、改造車とかパチとかじゃねーのって感じ。
637名無しさん@HOME:03/06/25 20:47
児童手当っていくらくらい支給されるんですか?
月一万くらい?
>633
この家族の場合、母や子の名義に入金できるようにしたからって、
それだけで自由に使うことってできなさそうな気がするんだけど。
639名無しさん@HOME:03/06/25 20:55
自治体によって1万円ちょいから〜3万円強
640名無しさん@HOME:03/06/25 20:59
DQN夫は借金の返済に手当ても組み込んでそうだ・・・
昔からだけど、気流ってまず自分達で解決しなきゃ行けない問題を
いきなり国や社会に投げかけるよね〜
641名無しさん@HOME:03/06/25 21:02
自治体にもよるが
二人目までは一人に対して月5000円、三人目からは月1マソでない?
で、四ヶ月ごとに四ヶ月分が振り込まれる。
でも税込み年収の上限がある。扶養家族の数で上限も上がる。
大体年収600前後だったかな。
642名無しさん@HOME:03/06/25 21:04
>>634
自治体によって違うとは思うし、児童手当とは違う話なんだけど…

子どもの学校(小学校&中学校)で会計を何度か引き受けたことが
あるけど、非課税の世帯や生活保護等を受けてる世帯の子どもさんの
集金は、学期ごとにまとめて市から直接学校の方へ現金で入って来て
ましたよ。
給食費とか積立金とか。
その理由はもちろん「直接その家庭に支給して、生活費や遊興費と
して使われてしまうのを防止するため」。
初めてその事実を知った時は驚いたというか信じられなかったけど、
そういうことが実際にあるから、そういう方法でお金を“支給”せざるを
得ないんでしょう…

ダメな椰子は何やってもダメなんだなぁと思いますた。
>>638
そうだよね、たかが児童手当くらいで旦那に取られるーと
騒いでいるくらいだから他でもキュウキュウな生活なのよ。哀れ。
644名無しさん@HOME:03/06/25 21:05
妻や子の口座に入ったって
もらってる事知っていたら
「その分小遣い多くよこせよ、ゴルア!(ボコ」
な夫じゃないかな、児童手当使い込むような奴って。
645原理主義者:03/06/25 21:06
ていうか最近思うんだけど、おまえら人生相談以外の
ネタのレス多すぎ、初心に返るか、いっそ分離しろや
>>644
ああぁぁ、自分なら「うっせぇ!(ボコボコボコ」って やったるのにぃ。
いっそ、読売新聞投稿系全般を語るスレにすればいいんでないの
648名無しさん@HOME:03/06/25 21:14
>>645
おもろい人生相談の時は余計な話題は入りこむ余地がありませんし
私は同じ「読売新聞」を読んでいるという共有感覚が好きですね。
>643
キュウキュウな生活だから小額の児童手当も取られたくないんでしょ。
哀れってなんか違うような・・・。
>>645
もちろん「人生案内」がメイン。でも時々は他のネタも美味しくいただく…
そーいう、このスレのゆるさが好きだったりする。
人生相談じゃなくて人生 案内 だし。
大蔵卿局タンあたりが人生案内だけでなく他の投稿系も
転載してくれるとありがたいな、などと他力本願・自己中
な期待を抱いてしまう
653名無しさん@HOME:03/06/25 21:22
>>652
読売を購読しましょう
>>652
人生案内は一つだが気流の投稿いくつあると思ってんのよ?
ついでに気流の投稿は地域によって多少ちがうらしい。
そういえば妻を質に入れたバカ夫の話もあったっけ(ワラ <気流。

去年のワールドカップのころは
「なんでアカチャソ連れを、入場させてくれないの?ひどい」
って、警備員に逆ギレしてるバカ親の投稿に、
「券がないからだろ!!」
って、2ちゃんで突っ込まれてたっけなぁ。
658大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/26 05:30
本日の相談は福岡県在住の50代の主婦S子さんから。
同年代の旦那と結婚して早20年になろうとしてますが、会話という会話が
全然なくて空しくてイヤになってます。旦那は数年前より20代の若い子と
浮気をしてるらしく食事やドライブとか行っているみたいです。私は思い
切って「浮気なんかやめてよ」と頼んだんですけど「お前はいつも怒った
ような感じばっかでよ、以前から合わないと思ってたんだよな」と逆ギレ
的な指摘をされてしまいました。思えばこれまでの結婚生活で旦那と
じっくり話した記憶がない自分に気付きました。いつも仕事に行く旦那
の後姿を短い言葉で見送っていただけのような気がします。私は会話が
ない事や夫婦仲がうまくいかないことに、いつもイラだっていました。
しかし旦那が私に怒りの原因を尋ねた事などなく、旦那は私がこんな悩み
を抱いている事すらわかっていないやもしれません。旦那の浮気の事を
私がこれ以上とやかく言わないのであれば、これまで通りの平凡な生活は
できるでしょう。でも私はもっと旦那と会話のある夫婦になり、穏やかに
暮らしたいのです。私はどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
659大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/26 05:30
本日の回答は作家の落合恵子氏

長きにわたって苦しんでこられましたね。耐える日々があまりに長く、
話し合いたくても怒りの言葉しか出てこなかったのでしょう。旦那さん
はその事を鋭く指摘し余計に距離が広がってしまったと。なんとも不条理
な事です。怒りや屈辱という感情はどこかで放出しなければその人の心を
蝕み焼き尽くしてしまうのです。推測通り、おそらく旦那さんは貴方の
悩みも穏やかな生活への願いも知らないのでしょう。まずはその事を乗り
越えなければなりません。新しい暮らしに踏み切るとしても、一度心の蓋
を取り除き、十分に貴方の思いを旦那さんに告げる必要があります。初め
は手紙というのも一つの手、それからじっくり話し合うのもいいでしょう。
そうでないと旦那さんが帰ってきても貴方の怒りから自由になれないと
思います。また自分の気持ちを存分に言葉に表わす事で、今までとは違う
選択は生まれるやもしれません。誰と暮らすにしても、ひとりの時空を
豊かにする事も大切なのです。ご自分を愛することを心よりお祈りします。
660名無しさん@HOME:03/06/26 05:35
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
661名無しさん@HOME:03/06/26 08:24
>658
その世代の人って、夫に不満があっても耐えてしまうんだろうな。
でも<、20年の生活は同じくらいの年数かけないと
変わらないし、亭主の言動から見ても変わらないだろう。
数日前にあった相談のように、定年離婚すればいいかも。
50代男と不倫する20代女の気持ちが分からん。
金だよ、金。
昨日のババのように超ワガママなパターンか、今日の忍従タイプの
両極端だよな?どっちも、ヒロイン気取りで子供は大迷惑だろうけど。
665名無しさん@HOME:03/06/26 09:24
極端じゃない人は問題も起きないだろうから、相談なんてしないだろう。
666名無しさん@HOME:03/06/26 09:45
>>664
年からいって既に独立してるかもしれないけど、
なんか子供なしっぽい雰囲気がある、
667名無しさん@HOME:03/06/26 10:05
小梨だったら20年間も耐えてこれないような気がするな。
独立して心配いらなくなったっていうのが正解っぽい。
668名無しさん@HOME:03/06/26 10:13
あの〜学のない自分が気になってた事あるんですが
>>658お名前なんと読めばいいんでしょうか?
669名無しさん@HOME:03/06/26 10:20
>>668
おおくらきょうのつぼね でせうか?
かってにそう思っておりましたがww
子供のことぜんぜんかいてないよね。
ずっとレスで仮面夫婦してた?とか思ったりしました。
もちろん違うかもしれないけど、余りになにもかいてないので。
こどもが巣立って、完全に共通の話題がなくなったのだろう。
だんなは放っておいて、自分の趣味を広げ、友達づきあいしたほうが
家庭内も明るくなる罠。
誰だって、文句をかかえてジト〜となにもしないヤシは嫌い。
あー、今日の相談者にもいらいらする!
青臭いと言われても、16歳の時から好きだった人と
結婚して14年の自分には
愛と信頼のない結婚生活なんて信じられない。
一日だってあたしゃやだよ!
自活できなくて別れなかったなら
死ぬまで辛抱しろ!
673名無しさん@HOME:03/06/26 10:49
若い頃は幼い子供のためにとりあえず我慢

子育て終了、しかしそん時は自分もかなりいい年、

今更仕事もなく(ていうか苦労してまで就いて働く気力なく)自活もできず、

結局生活と老後の為に我慢

ダメだこりゃ宣言
674名無しさん@HOME:03/06/26 11:10
672さんかわいいなあ。いい家庭なのでしょうね。

今日の相談者は忍耐の人とは思えないなあ。相談者が怒ってること、夫に伝わってるじゃない。
きっとイライラを夫にぶつけてるんでしょう。それで夫は相談者を避ける。
きっとあわない二人なんだよほんとに。どっちが悪いんでもない。
いや、浮気は悪いけど、そうなる以前の悪い関係は。
>私の怒りの理由を、夫が尋ねたこともありません。
たずねられるまで待ってちゃダメと思う。
でもいいにくい環境だったんだろうね。お互い不幸。
別れるほど決定的な仲の悪さでなかったことがさらに不幸に拍車を。
675名無しさん@HOME:03/06/26 11:12
ここか?→ http://csx.jp/~osakana
676名無しさん@HOME:03/06/26 11:13
年齢からして、更年期障害もちょっとはいってるかなあ〜今日の相談者
677名無しさん@HOME:03/06/26 11:18
予想できる未来図。

旦那が改心することはありえない。
金の為、意地の為に妻は別れない。
旦那が高齢、要介護に。
若いプリンは当然逃げる。
さあ、復讐の始まりです。老人虐待の限りを尽くして

この妻がこれからすべきことはスポーツジムに通うことです。
678名無しさん@HOME:03/06/26 11:19
ここか?→ http://csx.jp/~osakana

679名無しさん@HOME:03/06/26 12:35
浮気はともかく、互いに良好な夫婦関係を築く努力を
20年もしてこなかったのは両方の責任だろうな。

しかしプリンちゃんも50にもなって自分が選んだ嫁さんとすら
まともな人間関係を築けないようなヘタレと付き合って何が楽しいのやら。
平均的な20台男性の方がよっぽどオトナだろうに。
680名無しさん@HOME:03/06/26 12:57
人生案内じゃないんだけど…
「エール」で孫に自分の箸を使って食べさせてたヴァヴァが
「虫歯をうつしてしまった」っていう相談もなんだかなぁ。
回答は「一、二回程度なら大丈夫」。
でもこのヴァヴァは多分何度もやってそうな気がする。

人生案内の上の記事のカブリモノがカラフルで面白かった。
デザイナーさんがんがれ〜
681名無しさん@HOME:03/06/26 12:58
おすすめサイト
http://pocket.muvc.net/
682名無しさん@HOME:03/06/26 15:25
幸せパレットの「仲良く別居夫婦」と今日の人生案内の話は、対照的で面白かった。
でもどっちも嫌だな、私は。
仲良く同居していたいですな。
つかず離れずがいい関係築ける人たちもいるよね。
友達夫婦みたいでいいかなとは思うけど。
でも今のところは一緒に暮らしていたいねえ。先はわからん(w
684名無しさん@HOME:03/06/26 16:24
別居って多くの場合、どちらかが凄く我慢してたり
無理してたりするもんね。
685名無しさん@HOME:03/06/26 20:25
>680
口うつしもやってそう。
「昔はこうやって離乳食やってたもんだよ。」って。オエー。
686名無しさん@HOME:03/06/26 21:21
今日の放送塔の「スーパーテレビ冒頭不快」って何があったの?
テレビ板とか番組HPを見たけどよくわからなかった。
>686
人気アイドルグループ「SMAP」が出演した日本テレビの番組
「スーパーテレビ情報最前線・SMAP×JAPAN」(16日午後
9時放送)で、 中国・瀋陽の日本総領事館前で起きた北朝鮮脱北者の
亡命事件を パロディーにした映像を流し、視聴者からの抗議電話が殺到
していたことが分かった。 日本テレビは17日、同社のホームページに
謝罪を掲載した。 同社広報部によると、番組冒頭でSMAPのメンバー
5人が、 ある国の大使館に駆け込もうとして警備員に取り押さえられる
場面を放送した。番組は日本を見限って亡命しようとした5人が説得され、
日本のいいところを再発見するため旅に出るという設定で、その導入部
だったという。
688686:03/06/26 21:57
>>687
ありがと〜。

スマスマでやってるパロディー見てても、
これはファンや本人が見たら嫌な気分になるんじゃないか?って思うことがある。
実際に起こった事件をネタにするのはやり過ぎだよなぁ。
>>687
思い出した!それ私も嫌な気分になったわ。
そのネタの元になった人達は命がけだったのに、笑いのネタにするなんて最低!
同意。>686
リアルで見ながら、「えー、これってマズいんじゃないの〜」と
一人で映像に向かってツッコみいれてますた>自分
691名無しさん@HOME:03/06/26 23:55
>687
速攻チャンネルかえたよ。凄い不愉快だった。
このスレ読んでると読売取りたくなるな。みんな工作員?w
693名無しさん@HOME:03/06/27 02:43
>>688-691
あの人達が本当に「命がけ」とは思えない私は、フーンとしか思わなかった。
逆に、脱北者って、「誰も批判ももできない疑問も差し挟めない可哀想な被害者」
なんじゃないかってムカついてたし。 ネタに出来るなんてよかったと思ったわ。
694名無しさん@HOME:03/06/27 03:23
693は一度北朝鮮で飢えに苦しみながら、いつ兵士に銃殺されるか
わからない恐怖をのりこえ中国に亡命してみる体験をするといいよ
どうやら何事も経験しなければわからない人のようだからw
>>693
貴方の意見に同意する部分もあるけど、あまりそういった意見は表明しないほうが良いよ。
テレビや新聞の報道は偽善的なんじゃないかと、どうしてもムカツク事あるけどね。

今日の相談。
精神科の先生の回答で妥当な回答だと思う。
上の幸せパレットのほうがより人生相談に最適じゃないかな。
697名無しさん@HOME:03/06/27 03:30
だって、あの人達、脱北初めてじゃないって言ってたじゃん。
捕まって、収容所から逃げて、また脱北しましたってさ。
それも老人と女連れで。 収容所も国境警備兵もユルユルじゃん。
そんでもって、中国で5年暮らしてたんだろ。
こないだ来日したときは、「北にいる兄と電話で話してる」って言ってたじゃん。
脱北したら、親族まるごと処刑なんてウソなんだろ。
絡んでるNGOも胡散くさい。 
あんま、TVのお涙ちょうだいを額面どおりに受け取らない方がいいんじゃねーの?
698名無しさん@HOME:03/06/27 03:32
>>693
確かにあいつらの言ってることすべてを疑問なく受け入れるのはどうかと
思うが、日本で安穏と暮らしてる693が
>あの人達が本当に「命がけ」とは思えない私
こうとまで言い切るのははっきり疑問。
699名無しさん@HOME:03/06/27 03:32
>695
693じゃないけどさ、
偽善であることにすら気づいてない、>694みたいのが一番ムカツクんだ。
700694:03/06/27 03:39
>>695
脱北してる連中のいってることを丸呑みできるかどうか疑問があるにして
も、少なくとも693のほうが恵まれた生活をしてることは確か。それを
軽薄に
>「命がけ」とは思えない
という感覚の方が私はムカつきますw
701名無しさん@HOME:03/06/27 03:55
確かに。疑問をさしはさむのはけっこうだけど、693の書き方には
ざまぁみろ的なニュアンスを感じる。そこまで思わなくたってあなたの
方が充分にめぐまれてるよ。具体的な話だけど
>収容所も国境警備兵もユルユルじゃん。
こういうのもさ、ケースバイケースなんじゃないの?そんなに全ての人
が簡単に亡命できるならもっと大挙しておしよせてるんじゃないの?
それこそ民族大移動みたいにさー。
>中国で5年暮らしてたんだろ
でもその生活の内実はわからないよ。べつにあの人たちに同情してるわけ
じゃないけどさ、あまりにも軽々に判断しない方がよろしいのでは?
702名無しさん@HOME:03/06/27 04:01
読捨新聞ってバカフェミ寄りだよね。読んでて感じる。
特に最近幸せパレットでケコーン数十年の夫婦のカタチを特集してるけど
その下の人生相談が必ず「夫と離婚しようと考えてます」みたいな主婦の投稿。
ものすごーーーく意図的なものを感じるんだけど。
結婚を否定する超個人主義のバカフェミ記者による陰謀くさくて。
本日の相談は北海道在住の70歳の主婦Y子さんから。
最近嫌な夢ばかり見まくって昼間も気になってしょうがないんです。
それは火事の夢だったり、空き巣に入られたりと内容は様々ですが、
私はその度に恐怖にかられて叫び声を上げてしまうらしく、夫から
「またか」みたく言われます。自分の叫び声で目が覚めてしまう時も
あれば声に驚いた夫に起こされる事もしばしばです。夢に関する本を
見てみたり、人づてに話しを聞いてみたりしましたが、原因はわかり
ませんでした。ただ自らの過去を振り返ってみますと、かつてOLと
して働き続けた事に加えて、妻として、また母として、夫を支え、子
を育て、さらには実母の介護など、常に時間に追われた厳しい日々を
送ってきてた気がします。しかし既に子供達は既に独立しております
し、定年退職後は夫と二人暮し、友人達にも恵まれ、今は不平不満の
ない毎日を送っているのです。夫に毎回迷惑をかけて申し訳ないと思う
と同時に、楽しいはずの生活が嫌な夢によって壊されるのではないかと
心配なのです。私はどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
704大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/27 07:00
本日の回答は精神科医の浅井昌弘先生

嫌な出来事の夢体験が多くなってきたのは、貴方が考えてますように、
これまで乗り切ってきた苦労の記憶がやっと一息つけてホッとした今に
なり、夢の中に様々な形で具現化しているものと推定されます。今まで
は、苦しい事も辛い事も、考えたり思い出している余裕すらないくらい
に、緊張して張り詰めていたのでしょう。しかし今になって過去の自分
の苦労や嫌な体験を周囲の人に話して発散するなどという事は、おそらく
貴方にはためらわれる事と思います。この際、むしろ悪夢の事を離れて
積極的に老後の生活を楽しむようにするのが良いでしょう。無理なく
気持ちよくできる趣味や習い事、ボランティア活動などに参加してみて
下さい。体を動かす事も大切ですから、散歩や買い物、旅行もいいやも
しれません。ちなみに貴方は今、何か薬を服用してませんか?種々の
薬物が夢に影響を与えることも考えられます。詳しい相談はかかりつけ
の医師に話して、睡眠専門クリニックを紹介してもらって下さい。
夢の話を全国紙に投稿されてもなア・・
夢のことでここまで悩めるなんて、幸せな人。
706名無しさん@HOME:03/06/27 08:08
怖い夢みます、いや〜ん。って話を投稿。
精神科医がマジレス。
…要約するとこんなかんじ?
もっと他にネタないんか!読売ッ
707名無しさん@HOME:03/06/27 08:25
今日の相談者には痛いところはないと思うが…
>>706
こつこつ地道に生きてきて現状にも満足しているのに
怖い夢で日常生活に支障がある。
に精神科医がマジレス。
て感じかと。
709名無しさん@HOME:03/06/27 08:50
>707痛いというか…
夢の話かよ!って思ったんじゃないの?皆さん…
たいした事でもないのでは、というニュアンス?
710名無しさん@HOME:03/06/27 09:01
私の母が同じ。姑が亡くなった後から、
夢にフラッシュバックで状態で姑が現れて苦しんでる。
浅井先生がおっしゃるように、一段落つき
人生の中で一番充実した時期なのに、ホッとした瞬間から
苦しんでる。心療内科に通っても、心の傷は癒えない。
浅井先生のお言葉、励みになるわ。
お礼の投書でもしようかな。

711名無しさん@HOME:03/06/27 09:10
フラッシュバックで姑が現れる・・・・
酷すぎ
712名無しさん@HOME:03/06/27 09:14
PTSDみたいなもの?
>712
たぶんそうじゃん?
そういうのって本人はホントに苦しんでるけど
他人は「そんなのたいしたことない」っていうんだよね。
ここでのレスもそうだけど。
714名無しさん@HOME:03/06/27 10:07
今日の相談は、人生相談するより、普通に精神科で診察受けとけと思ったよ。
715名無しさん@HOME:03/06/27 10:10
>>714
悩んでる本人には精神科とは思いつかなかったから
新聞に投書したんじゃない?
たかが夢されど夢って事で。
716名無しさん@HOME:03/06/27 10:14
>>714
同意
でも年齢的に 精神科=基地外病院=恥、抵抗感 というのがあるかもしれない
だから投稿したんじゃないかな。 
>714
まぁ、でも精神科医に回答してもらったんだから
ある意味診察をうけたようなもので。
それに70歳くらいの人だと、精神科って抵抗あるんじゃないかなぁ。
718名無しさん@HOME:03/06/27 11:04
緊張とストレスのある日々から突然のんびりした生活になると
(20年介護した老人が死んだとか)
急に体調崩す人っているよね....
相談者かわいそう。お疲れさまといってあげたいよ。これからゆったり人生楽しんで欲しい

(似たような親戚がいるので必要以上に思い入れてるかも)
719名無しさん@HOME:03/06/27 11:23
まぁ、何にせよ、この相談内容と相談者の年齢を見る限り
「新聞に相談」は最良の選択だったのでは?という感想。

精神科に抵抗がある or 夢くらいで病院?と思えば診察を
受けようなどとは考えもつかないだろうし、家族や友人に
話しても「考え過ぎよ〜」とか「あくまで夢なんだから」
で終わっちゃいそうだし。
かと言って理解を求めようと話をすればするほど「疲れて
るのよ、病院へ行ったら?」などと、そっちの意味で精神科を
すすめられて、「最近ちょっとおかしい」ということにされて
しまいそうだし。

専門医の回答がもらえてよかったですね、と思ったよ。
720名無しさん@HOME:03/06/27 11:46
今日の幸せパレット、不倫はよくないと思うけど
夫の両親と同居の上に、3人の子供を育てて、
でも夫は家庭を顧みないんじゃ、妻がキレても
しかたない気がする。
子供が独立したら自由になりたいよ、そりゃ。
でも、二十年も前に「デキ婚」て、この妻も、もともと
かなり遊び人だったんだと思う。

暇になって、昔の虫が騒ぎ始めただけだよ。
>>721に禿が進行するほど胴衣。
>>720にも一部胴衣なんだけど、やはり普通は不倫には走らないと
思われ。

せいぜい、趣味や仕事にのめり込んで家に寄り付かなくなるとか、
家事を放棄して遊び歩くようになるとか、その程度じゃないのかな。
腹いせとは言え、それが「不倫」となれば自分が不利になるだけ。
夫に開き直りのスキを与えるだけ損で、つまらないよ。

この夫婦の場合はそれで夫が家庭に戻ってきたと言うんだから
「終わりよければ〜」でいいのかも知れないけど、離婚という
話にでもなったら、もらえるものももらえなくなっちゃうよね。<不倫妻
仕事が忙しくて家庭を顧みないというわりには
よく3人も子供を作ったもんだと思ったが。
>723
話をする時間はほとんどなくても、やる時間はあったのでしょうw
今度50になる母が不倫してる。相手は同じ歳くらいの会社の同僚(奥・子あり)。
私は普段の父が大嫌いだけど、新婚の時の事とか嬉しそうに話したり、家に帰ると真っ先に母の事を聞いたりと
母を誰よりも好きな事を知ってるだけに可愛そうになってしまう。
結婚してるのに片想いだなんて父が不憫すぎて泣けてしまう。
娘は母が不倫してるのに気付いているのに、母は娘が胸を痛めている事や父に充分愛されている事に気付いていないようだ。

・・・スレ違いな話題になっちゃってスマソ。しかも文章変っぽいし。重ね重ねスマソ。
>725
お父さんは、その「妻を誰よりも好き」って気持ちを
ちゃんとお母さんに伝えてるのか?
>723
「プロジェクトX」のオジサンたちなんか見てると
「激務で何ヶ月も家に帰れなかった・・・」
「妻も憔悴していた・・・」
という割には、子供何人も出来てたりするしなw

昔の人は、ナニはさておき中田氏だけは忘れないんだな。
疲れてると本能的に生命の危機→種の保存の危機→子孫残さなくちゃ!
と言う理由で性欲が強くなると言う話は聞いた事はあるが…
>>727-728
大マジメな話だが、うちの祖母から聞いた話。
祖母は85で戦争経験世代だが、その当時、男たちは兵隊にとられて
女たちは一人で家を守っていたわけだが、自分の夫に赤紙が来て、
夫が出て行ったあと残された妻はほぼ100%、その8ケ月くらい後に
子どもを産んでたそうだ。
戦争が終わって次々に男たちが戻ってきた後、数ケ月から1年くらいの
間にぼんぼん子どもが生まれたとも言っていた。

忙しくて時間がない人や、命の危険がせまった人(?)に限って、
子孫を残そうという行動に出てしまうのは本能なんでしょうかねぇ…
うむー。
不妊夫は戦争にでも逝けば子供できるかも、って話か。
>>730

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
年に一度も帰らない、マグロ漁船の夫もつ夫婦にも
なぜか子沢山多いらしいよ。
そういう妻って、定期的排卵じゃなくて
動物の本能として、コーフンすると排卵しちゃうようになるらしい。

セクースレス気味のほうが、たまにやっただけですぐ出来たりするのも、
こういう事かも。
仲が良すぎても出来ない、て昔からよく言うしね。
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
ボーリングが結ぶ不倫なんて、まんま
「ゴールデンボウル」だ。
相手が金城武なら自分もお願いしたい(w
735名無しさん@HOME:03/06/27 19:19
物凄く楽しかったり幸せだった(ような)夢を見ると
物凄く得した気持ちになる。
逆はすっげ〜不快!
ドラえもんの道具で実生活が不幸だと夢が幸せに
実生活が幸せだと不幸な夢が、ってのあったけど、
実生活で不幸を覚悟してもいい夢はみたいもんだ。
736名無しさん@HOME:03/06/27 20:55
どんなに多忙でもね、十日に一度位は休み
あるわけ。
で、ほとんどせくすれす状態でも
三人くらいはできる。

うちが、そうです。(はずい)
誤爆?
738名無しさん@HOME:03/06/27 23:22
「気流」読んだ?
御題は「私もいつかはカリスマ主婦」
小学生の子持ち女が、最近「働かないのか?」とよく言われる。
でも、今やりたいことが沢山ある。
1.子供とのコミ取の為に習字・そろばん・ピアノ・勉強は私が教えてる。
  月3、4万程の教育費を浮かせてる(自慢
2.ちょと体の悪い母親の所へ毎日様子見に通ってる。
3.カリスマ主婦と呼ばれたいが為に、家事・主婦業研究。
4.そしてアイデアを世に出して一攫千金を得る。
5.ママ友とのおしゃべりが一番楽しい。
いつかは働いて老後資金を溜めたいが、年齢制限にひっかからないうちは
専業でいたい。


なんでこんな投稿載せるんだ?
私も専業だけど、激しくウチュになったよ。

要約。
脳内デムパカリスマチュプ・・
740名無しさん@HOME:03/06/27 23:30
おかしいよね?
私が「気流」の担当だったら
「黙れ!」って囁きながら破り捨てるよ。
そりゃ「晒しage」以外の何者でもないんじゃないかと(w
うちのほうの気流には載ってなくて残念・・・@東京
大阪のチュプですわ。
その下の方でじいさんが、最近の名付け方についてピリッと辛口ですわ。
ぜんぶここの板のネタ。
>736

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
745名無しさん@HOME:03/06/28 00:17
>>744
私もヒソヒソいれて。
746名無しさん@HOME:03/06/28 01:16
>>738
撒き餌かなぁ、と思った。 イタすぎて、誰も食いつかないかな。

今日の相談。
確かにこの事実だけでは不倫かどうかはわからないが、相談者は情けない。
妻と話をしないのかなあ。
弁護士先生のキツイ回答がとっても良い。
748大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/28 08:38
本日の相談は大阪在住の40代の会社経営の男性Y男さんから。
30代の妻の日中の行動がどうも怪しくて、ずっと悩んでるんです。
8年前に今の会社を設立し、仕事に追われ、妻の相手はろくに
できませんでした。その頃から、昼間自宅に電話を入れてみても
留守がちな事が多くなりました。妻は地元のママさんバレーの
チームに入っており、よく「試合だ」とか「会合がある」と言って
外出し、夕方遅くに帰ってきます。「どこに行ったのか?」聞くと
いつも「バレーよ、バレー」と答えます。以前一度、夕方に男の車
から降りてくるのを目撃し、追求した所「友人の旦那さんに送って
もらっただけよ」と答えてましたが不倫しているのではないか、と
正直不信感だけが募りました。2人の子供も思春期を迎える年となり
すぐに離婚などとは言えません。このまま見て見ぬ振りを決め込んだ
方がいいでしょうか?なお話。
749大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/28 08:39
本日の回答は弁護士の土肥幸代先生

貴方は奥さんの不倫を疑っているようですが、質問の事実だけでは
特定男性と関係しているとは言い切れない気がします。専業主婦とて
日中に外出するような用事は、実はたくさんあるものです。まして
趣味を持っていれば仲間の奥様方との語らい、夜の会合などの機会も
増える事でしょう。お子さんが2人いれば父母会などの交流もある
やもしれません。奥さんも1人の人間としての生活があるのですから
「留守がち」「男に車で送ってもらった」程度の事で不倫を疑うのは
いささか早計な気がいたします。貴方の思い過ごしという事も考え
られますので、離婚という事を頭に浮かべる前に、今一度、奥さん
との信頼関係を取り戻す努力をしてみましょう。奥さんのバレー試合
の応援に行く、友人交流の輪に入ってみる、など色々あると思います。
奥さんと行動を共にしてみれば、交友関係もわかってくる事でしょう。
奥さんの不満を聞いて、貴方の疑いの原因を探るのも一つの手かも
しれません。それでも不信が残るなら徹底的に奥さんの動向を調査し、
不倫の事実関係を確認した上で離婚すべきかどうか、決めるべきです。
750名無しさん@HOME:03/06/28 09:07
>748
幸せパレットにあった事柄と似たような相談だね。
パレットの方は、調査したら不倫ケテーイだったけど。
回答者の土肥タンはいつも的確なのでステキ
わたしも疑われてみたいなあ。
飲みにいったら2時3時まで帰らないし
男の車から自宅前で降りたことなんて
山ほどあるのに。
旦那はわたしを女と思ってないからなあ。
今日の相談者、先走りすぎ。
この時点で離婚まで考えるなんて、ちょっとヘン。
753名無しさん@HOME:03/06/28 11:05
もうさあ。自分はかまってもらってないし、妻の必要性を感じてないんだよ。
だからぶっちゃけ離婚したい。ああでも、二人の子供も思春期だしなあ。。。
と躊躇するのはそこだけ。
妻が不倫でもしてれば有責配偶者だから、有利に離婚できないかなと。
本音がそうだから、先走った考えになるんだろうと思うな。
なるほど、まず「離婚したい」があって、その理由付けのために
「妻の浮気」を求めている、というわけですか。
相談者の方に女がいるんじゃないかな。
私もこの相談者は「まず離婚ありき」だと思う。
もし本当は離婚したくないと思っているのだったら
まず最初に相談者がすることは問いただすことじゃなくて「妻を顧みる」ことじゃないの?
原因が自分にあると薄々感づいていながらそれを取り除こうとしないというのは
離婚したくて妻のあら捜しをしてるとしか思えん。
757名無しさん@HOME:03/06/28 12:31
パレットは親の介護・・・
読売、なんか意図があるのだろうか?
758名無しさん@HOME:03/06/28 12:32
なんかひたすら情けないダンナだな
さんざん、ほっといたくせに
嫁は手の内にないと駄目なの?所有物なんだね…
759名無しさん@HOME:03/06/28 13:46
「活字文化推進フォーラム」という、見開きの記事を読んだ方いませんか?
大森タンが「活字と電子本・長所短所は」というテーマに対して、
スペースの半分以上、映画を語ってます(笑)
ついでに「活字のほうは専門じゃないので」とすでに逃げてます。
おまけに「電子本」については、ひとことも触れてないでつ…
本文でも、電子本については一言くらいしか…
大森タン…やってくれるぜ…( ̄ー ̄) ニヤリ
っていうか、人選したのダレよ。
760名無しさん@HOME:03/06/28 13:53
なるほどー。そうゆう見方もあるね。
私は仕事に夢中になっていた相談者がふと気付いてみると
嫁さんは自分の世界を持っていて、子供ももう大きくなり自分の事など
眼中に無い。それで相談者は寂しくなって嫁さんの浮気を疑ったり
してるんだろうと思ってたよ。相談者は素直になればいいのになー。
とか見当違いな事考えてた、私は甘ちゃんだったのかも。
うーん、夫婦って深いっすね…。
761名無しさん@HOME:03/06/28 15:03
>>757
夫婦、手を取りあって頑張れば介護だって乗り切れるわ!子どもたちだって
理解して、いい子に育ってくれるもの♪
といいたいのでしょうか・・・>幸せパレット「結婚はしたけれど」

私は、母 VS 父&祖父母(父方) のバトルを何度も見聞きして
祖父母が大キライになったクチでして、ちーともいい子ではありませんわ。
762名無しさん@HOME:03/06/28 16:16
関係ないけどP38社会面の右下の広告の写真の男の子
の目つきが異様に怖い気がするのは私だけでしょうか?

カメラ目線だから睨んでいるように見えるね。
このプリント専門店て高いなあ。
764名無しさん@HOME:03/06/28 23:53

情けなさすぎ、相談者。
なんで日本ってこういう変な奴が多いの?
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
766名無しさん@HOME:03/06/29 02:45
>>760
私もそう思ってたよ。

回答の
>専業主婦とて日中に外出するような用事は、実はたくさんあるものです。
「とて」とか「実は」が、言外に相談者の女性蔑視・専業蔑視をたしなめてるように見える。
767名無しさん@HOME:03/06/29 03:04
パレットに出てくるのはほとんど兼業主婦の奥さん。
で、たぶん意図的だと思うけどパレットが始まってから下の人生相談は
専業家庭の妻や夫の相談ばかり。

読売はバカフェミ寄りなので、絶対わざとだと思います。
768名無しさん@HOME:03/06/29 03:30
>767
私もそう感じてた。
投書出そうかな。
770名無しさん@HOME:03/06/29 05:22
別に読売が、ばかフェミよりだと思った事は無いな
専業主婦だとそう感じるの?
意識しすぎだよ。
771名無しさん@HOME:03/06/29 05:33
パレットと人生相談が対比されてて、そしてわざとですか。
なんでまた…。
パレットって全国版?
>>770
正直感じた。
そりゃ関係ない人は感じないに決まってるけど。
意識しすぎってのは言いすぎでは。
立場が違うと気づかないことってあるしさ。
九州だけかな?今日の「読者のページ」の「日曜の広場」。
テーマはボーナスだけど北海道のアルバイトの投書にチョト感動。

読売取ってない人のために↓

「札束の無礼に怒り退職」
 十六のとき、社会に出たてのワタシは、歓迎されない新人だった。
辞めるきっかけを探しながら、仕事をこなす毎日だった。
 その時が来た。
ボーナスが至急され、主任が銀行から戻ってきた。大金を前に
舞い上がっていた主任は、扇状にした札束で、私の左右のほおを
たたきながら「うらやましいだろう」と笑った。
私は反射的にその手を払った。札束が散った。
「おれの大事なボーナスに何をする」と主任は私にビンタ。
私は「大事なら、そんな事をするな」と言って主任をけった。

五、六年たち、違う会社に勤めていたある日、あのときの主任が
お客様として現れた。帰り際になって主任が私を呼び止めた。
「覚えてますか?あのときは申し訳ないことをしたね。
後で皆さんでジュースでも」と紙に包んだ二千円を下さった。
主任も私も大金を通じ、大きな教訓を得たようだった。
775名無しさん@HOME:03/06/29 10:17
>>774 関東のにも載ってましたよー。

部下が手を払う→上司がビンタ→部下が蹴飛ばして号泣
という場面を考えたら「コントかよ。」「どんな職場だよ。」って笑っちゃいましたねぇ。
776名無しさん@HOME:03/06/29 10:23
感じ方は人それぞれ違うんだねー。
私は774読んで、なんかよかったねーとうるうるしちゃったんだけど。
777名無しさん@HOME:03/06/29 10:24
>>775
でも最後はちょっと良い話。みたいにまとめてあって
出来過ぎのような気もするけど…。
まあ、ちょっとイイは・な・し
だよね!
777ゲットおめ

>大金を前に舞い上がっていた主任は、扇状にした札束で、
>私の左右のほおをたたきながら「うらやましいだろう」と笑った。

イタタタタタ
>>774
そんなどっちもどっちのアフォ2名と同じ職場にいたくないもんだ
と思いますた。
780名無しさん@HOME:03/06/29 11:36
774のは省略してあるけど・・・
ビンタしておいて号泣したり、得意先に来た元上司に知らん振り
しているような女は嫌だなー。
その主任がいい人としか思えないよ
>>780
読み間違えてるよ。
ビンタしたのは主任の方。

それでも780タソはその上司をいい人だと言うのだろうか…
(いや、煽りじゃなくて。)
女はビンタされたんだって。
かぶった・・・スマソ。
いきなりビンタってどうよ。主任のくせに。
784名無しさん@HOME:03/06/29 11:48
>>781
そうですね、蹴って号泣でした。
札束でほうを叩いた主任はDQNだと思うけど、
その後無視していた投稿者にわざわざ声をかけて謝れる
人間性は素敵だと思います。
785名無しさん@HOME:03/06/29 11:53
>>784
つか、どうして「謝罪したから素敵な人間」なのか全く
胴衣できん。


入社したばかりの女性社員にビンタ>>>>だからと言ってその相手にケリ>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>‥‥‥‥>>>>己の非を認めて謝罪


…だと思うんだが。
やったこと(札束で頬をペチペチ&ビンタ)のDQNさを考えたら、
謝罪という行為で帳消しにはならないと思われ。
謝罪は単なる「当然の行為」以上の何者でもないでしょ。
786名無しさん@HOME:03/06/29 11:54
787名無しさん@HOME:03/06/29 11:56
主任は使い走りで本人のボーナスじゃないんだろーね。

そういえば、社会に出てボーナスなんて言葉使った事無い
みんな「賞与」よそではボーナスっていってるのかな
>十六のとき、社会に出たてのワタシは、歓迎されない新人だった。
> 辞めるきっかけを探しながら、仕事をこなす毎日だった。
って、なんだかな〜
789名無しさん@HOME:03/06/29 12:33
>>788
同僚からは歓迎されず、上司からはナメられて。
本人もやる気無し。できれば辞めたいし〜。かぁ…
どっちもどっちだな
790名無しさん@HOME:03/06/29 12:39
人生案内無いし、
流行りの釣瓶フラッシュでも見るか
http://chiba.cool.ne.jp/jazzpiano_live/shisho.html
私は右下のほうにあった「おねだりしよう」の主婦にちと共感してしまった。
いや、自分も実家が自営だったから「ボーナス」って物に未だにどうも
「出タ━━(゚∀゚)━━!!!!」って気にならないんだよね。
子供の頃はサザエさんとかの世界の話だったんだよなあ…

もっともボーナスが出ても旦那をねぎらいはするけど、何かおねだりして
かわいい妻になるつもりはないけどな〜(苦笑)
>>791
45歳にもなってかわいくおねだりするのは勝手だが
そんなことをわざわざ新聞に実名で投書するのはイタイとオモタ
私は経理担当の下っ端でしたが自分にしてみれば結構大金(4,500まん)を
小口現金として銀行から下ろして支出する前に札束で「成金ごっこ」してました。
向いに座っている総務担当のゆみちゃんという年下の子に
「ほれほれ欲しければ跪きなさい(ホッペにペシペシと札束を・・」
「あぁぁぁ、お大尽様〜」

まぁ、そういうおちゃらけの通じる職場の雰囲気だからできたバカな行動ですが・・
>>793
うちの会社でもやりました。おいらと部長で…
もちろん、おいらが部長を札束でぴしぴし!と…
札束で殴られた話を読んだ時、心が泥水で洗われるような話だなって思った。
私は札束は主任が>793みたいなギャグをしたのに、
いまいち通じなかったんじゃないかと思った。
違うかなー。まあいずれにしてもやめたかった職場をやめるきっかけに・・・。
めでたしめでたし。
>>795
私はとてもこころわらわれる話だと思いました。
ギャグが通じるかどうかは日頃の関係次第だから
主任はそれを読み誤ったんでしょう。
でも精神的にいっぱいいっぱいの時にそれやられたら、確かに自分も
キレるかもしれない(苦笑)
>>798
禿同。
日頃からそういう仲では無かったのにやってしまったんだろうと思った。
嫌だと思っている相手にそんなことされたら、嫌がらせとしか思えないかも。
それにしてもビンタに蹴りって、なんだかなー?
ヴァイオレンスな職場ですね
802大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/30 05:22
本日の相談は長野在住のパート勤めの40代女性T子さんから。
5年前に自営業をしていた旦那が蒸発しました。一方で生活費だけは
これまで送金してくれてましたが、それも今年に入り途絶えてしまい
さらに音信不通な状態となってしまいました。今はパート勤めと子育て
をなんとか両立させている状態です。実は旦那は結婚の当初から私に
対し暴言や罵倒を繰り返してました。いわく「この役立たずが!」
「お前なんぞにくれてやる金などないわ」「お前なんかより従業員達の
方が大切なんだよ」などなど。おかげで私は精神が不安定な状態に陥り
摂食障害まで引き起こして、一時期体重が30キロ代まで激減した事も
あります。旦那の両親にも相談してみたものの、知らん顔で放置されて
しまいました。一方で私の両親は既に年老いた身ですので頼るわけには
いきません。今のような状態では私一人の頑張りにも限界があるので、
今後どうやって生きていけばよいのかわかりません。私はどうすりゃ
いいんでしょうか?なお話。
803大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/30 05:22
本日の回答は弁護士の鍛冶千鶴子先生

夫はいつ頃から暴言を吐くようになったのでしょうか?5年前から蒸発して
しまったとの事ですが、女性関係がらみでしょうか?原因について何か思い
当たる節はありませんか?いずれにせよ、このような夫に負けてしまっては
貴方があまりにも無念です。「負けてなるものか!」というくらいの密かな
闘争心を掻き立てるくらいの意気込みでいきましょう。夫と連絡不能な状態
との事ですが、自営業で従業員もいるのですから、その点を気付けにして、
家庭裁判所に対して夫婦関係調整の調停申立てをする事を考えてみましょう。
家裁の調査官に調査申立てを行えば担当の事はわかりますし調停中の生活費
の支払い勧告を出してもらう事も可能です。万一、夫が調停に出てこない、
もしくは途中からこなくなるような不誠実な態度を取った場合には、過料の
制裁を家裁に求めてみてはどうでしょう。貴方も絶対後に引かない、さらに
家裁も理不尽な事は許さない、という強い態度を旦那に対して貫けばきっと
道は開かれるはずです。調停手続きに関しては家裁窓口にて相談して下さい。
なお実情のはっきりしない点も多いので、一度、最寄の弁護士に事前相談を
しておく事をお勧めいたします。
804大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/30 05:52
回答の一部訂正 担当の事→相当の事
805大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/06/30 05:52
回答の一部訂正
担当の事→相当の事
806名無しさん@HOME:03/06/30 08:44
>803
いつも乙!
まーた、耐える女だねぇ。
結婚当初から暴言吐かれてる亭主とよくセクース出来たよな。
子供まで作ってさ。夫が行方不明になってから何年かすると
自動的に離婚できる法律ってなかったっけ?
どっちにしても、弁護士に相談ダヨなぁ。のんきに新聞に投稿
してるばあいじゃないのに。
802の間違いだった、鬱。
>806
やらせないとさらにひどい目に遭うんじゃないの?
または、子供ができたら相手が変わるかと期待したとか。
でも避妊しとけば、妊娠はしないんじゃ・・・?
ま、こういう女には何言っても通じないでしょう。
>>809
やらせないとひどい目にあわせる旦那だと仮定したら、
避妊なんかますますしちゃくれんだろ(w
ピルだって人によっては会わないからダメだって事もあるし

とスレ違いのレスをして見る。
「役立たず」の中に「子供も生めない」って意味が含まれてるとしたら
子どもを生んだら言われなくなると思って、子供作っちゃう気がする。
今日って相談者が叩かれるるような内容か?
>>812
かわいそうではあるが、なぜにパートなのか疑問が残る。
数年前だったら就職しやすかっただろうに…
814名無しさん@HOME:03/06/30 13:10
>>812
ってか、この手の話題は食傷気味。
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

  全国振込み融資対応中
夏のボーナス一括払いのお客さま
特に低金利でご融資いたします。
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
夫婦仲が良くないのに、何故子供を作ってしまうのか?という疑問はあるけど、
案外、夫婦がうまくいってないからこそ、子供が欲しくなってしまうということも
あるんだろうと思うな…。この相談者がどうなのかは分からないけど…。
友人で、妻をまったく顧みない&無視し続けるタイプの夫と結婚した人がいるんだけど、
彼女は「家の中に、“私の味方になってくれる存在”“私を必要としてくれている存在”
がいてほしい。夫に無視されて自分の存在価値が分からなくなったので、何かで証明したい。
それはやっぱり、血肉を分けた子供しかいないと思う」と言って、三人生んだんだよね。
で、上の子達が小学校・幼稚園に行き始めて友達も増え、自分の世界を作る時期に入ったので、
「もう私一人を慕ってくれる存在ではなくなった。寂しい」と言って、四人目を計画中。
ママがいないと生きていけない赤ちゃんがそばにいないと耐えられないんだって…。
友人は、自分でも「私はおかしいと思う」と言ってるのに、やめられないみたい。
夫婦仲が悪いのに子供を欲しがる人には、多かれ少なかれ、子供に生きがいを見出したいと
いう気持ちがあるんじゃないかと思うんだけど…。
>>816 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
そうやって産めるだけ産み続けて、年とったら孫に熱中するのねー
DV被害妻なんかも、なんだかんだ言って、年子とか何人も
産んでるしねー。
乳飲み子連れて離婚なんかも、ホントよくある話だし。

それって親のエゴだよね。
DVがらみだと家庭内レイープの可能性もあるからね。
一概にはなんとも言えない、ということで。
820名無しさん@HOME:03/06/30 23:49
ジュニア、先週の15歳出産に意見出てるね
そりゃ虐待話は子持ち小梨関係なくやりきれないさー
もち高校生だって普通の感覚持ってりゃ
子蟻の中には子供を持つ親としてってすぐ言う人いるけど
15歳出産の香具師にまで言われたかねーと夫談
若造が糞生意気な事抜かすなってことでよろしいでしょうか?
822名無しさん@HOME:03/07/01 00:14
よろしいです
823今更だけど:03/07/01 00:24
「かくしゅう」が正解です。間違えてないよ。>616

誤りの「かくしつ」も市民権を得てしまったけど。
最近はNHKのアナウンサーも当てにならないからなぁ。

最近耳障りなのは「ざゆうのめい」
「ざうのめい」(座右の銘)と発音しろよ。

>>616
> >>612
> 素で読み方覚え間違えてた!!
> 回線切って首吊って(以下略
824大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/01 05:37
本日の相談は栃木県在住の50代の女性会社員Y子さんから。
10年近く一緒に働いてる同僚の女性と仕事の上でどう付き合っていけば
いいかわからないんです。彼女は急ぎの仕事でも要領が悪いのか、中々
スピーディにできません。その上、こっちがミスがないかキチンと確認
するよう念を押しているのに、後で必ずと言っていい程ミスを出します。
頼んだ時は自信タップリに「確認しました」と答えるのにです。それで
ミス発覚後になって「すいません、本当はよく確認してませんでした」と
謝るのです。また、彼女は何かにつけて言い訳ばかりする上、こういう事
を口癖のようにのたまいます「あたし、仕事するのってホントは好きじゃ
ないんですよ、でも遊ぶ金が欲しいし・・・」とかなり、仕事をなめきって
ます。私は「そんな考え方じゃ世間で通用しないよ」と思うのですが、
彼女に努力の兆しはまったく現れません。こんな彼女と一緒では、こっち
まで労働意欲が薄れてしまうので、気持ちを切り替えをしたいんです。
私はどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
825大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/01 05:39
本日の回答は作家の出久根達郎氏

「隣人と上役は選べない」とはよくいったもの。貴方の同僚も同じですね。
職場の人間関係というのはホントに難しいものです「イヤだな」と心の中
で思っても避ける事叶わぬ。我慢するのはこっちが疲れる。逃避不可能と
わかっているのなら、こちらが変わるというのはどうでしょうか?貴方が
姿勢を変える事により相手も変わってしまうのです。要領の悪い相手には
「こうすると案外うまくいくよ」と自分のやり方を伝授する。ここで注意
すべきは「できないあんたに教えてやるよ、ありがたく思え」みたいな
気持ちや態度を出してはいけません。あくまで「お互い一緒に勉強しよう」
という気持ちでいきましょう。人にモノを教えるコツは「自分もかつては
同じような失敗を重ねたもんだ」という事をさり気なく伝え、相手を安心
させてやることです。その上で「これまでの経験から迷った末にこの方法
を見い出したが、これとて最高最善かはわからない」という隙を見せる。
「だから一緒により良い方法を探し考えていこう」と持ちかけるのです。
逃げずに考えるのも人間勉強の一つなり。
826名無しさん@HOME:03/07/01 08:56
20代や30代くらいならわかるが
50にもなってこんなこと新聞に相談するなんて…と思ってしまった。
827名無しさん@HOME:03/07/01 09:06
いや、20代30代なら、喧嘩するとか自分が辞めるとか
白黒はっきりつけるエネルギーがあるけど、50代60代になると、
波風立てたくないが我慢できないという、年寄りのエネルギー不足と
わがまま・忍耐力の衰退のため、矛盾した苦しい気持ちになるんだと思う。
828名無しさん@HOME:03/07/01 09:10
今日の気流に、スタバ虐め女に反論する投稿があったね。
>>823 確執?
「かくしゅう」という読みもないことはないけど、一般的には「かくしつ」かと。
漢字テストでかくしゅうって書いたら、たぶん不正解。

「ざうのめい」 もともとはそうだったらしいけど、今はどの辞書にも
「ざゆうのめい」で載ってますね。
830名無しさん@HOME:03/07/01 09:26
おーい、皆さん!!
前に幸せパレットで特集されていた
「子供の結婚相手を親同士が見合いして選ぶ」ってやつを
フジの「とくダネ」で放送してるぞ〜!!
831名無しさん@HOME:03/07/01 09:34
親がお膳立てするケコーン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
832名無しさん@HOME:03/07/01 09:40
こういう親って
この調子で結婚後も口出ししそうな予感
>830
もっと早い時間もやってたよね。
8時ごろかなあ。
出勤前のダンナがそれを見て、
かなりびびってたもん。
親がお膳たてする結婚・・・。
834名無しさん@HOME:03/07/01 10:48
今は>>829であってるよね。
言葉はどんどん変わってしまうから、どの段階で使い方を変えたもんだかわからないことがあるなあ。
確信犯
敷居が高い
情けは人のためならず
この三つは辞書に載ってる意味と
最近よく使われる意味が違ってると感じるのでどうも使えない
今日の相談の
「確認しました」
「本当は確認しませんでした」が
なんだかツボにはまって大笑いしてしまった。

しかし、この同僚のように生きると楽だね。
30代以上で遊ぶ金欲しさに嫌々働いてるってすごいよな…
837名無しさん@HOME:03/07/01 11:54
>835
私も。ズコッってずッこけるよ。実際言われたら。
凄い気の毒だなあ。この相談女性。
デクネタソは相変わらずだし。
こういう問題は浮世離れした作家には、向いてないよね。
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>835
でもこの同僚みたいな人は
「誰も自分の遊ぶ金を都合してくれないので
嫌々働かなきゃならないのに
同僚は50代の小言ババァで、いちいちうるさい。
私ってとってもカワイソウ。」
とか言ってそうだ…(;´Д`)
いや、実際そういう友人がいたもので・・・20代だけど。
デクネタンの意見は一理あると思うが、心底性根の腐ってるヤシには通じないと
思う。
10年もイライラしながら仕事してきたのかと思うと気の毒。積もり積もった
鬱憤がついに爆発したのかな?
841名無しさん@HOME:03/07/01 20:20
中公新書から7/10に「出久根達郎の人生案内」が出るそうですよ。
仕事ができない人…
うちの職場にもいる。
おだてても、叱っても、いろいろやる気を出させようと
試してみたんだけど、ダメな奴はダメ。
デクネタンの言うように、自分のやり方を教えても、結局は
「私、細かい数字って苦手なんですよー」
(経理なのに、数字が苦手って…)

苦手とかそうではなくて、がんがるということを知らんのか?
と思ったが、もう最近はあきらめますた。
もうそんな奴は信用しない。だから最低限の仕事しかさせない。
叱るだけ疲れるから、その最低限の仕事の間違えているところを
直して、あとはスルー。
だから相談者もそいつのことはいないと考えて仕事をしたほうがいいと思う。
うーん。友人で性格もよくマナーも人付き合いもすばらしい人なのに、
仕事には向いていない人がいる。
同僚だったとき、教えても本人メモっているのに忘れるし、
順序だてて教えても理解しないし、本当になぞだった。
「確認した方がいいよ」と何度言っても確認を忘れるし・・・。
まわりもイライラするが、本人は自覚なし。
844名無しさん@HOME:03/07/01 21:33
結局つかえねーヤツの被害被るのは
まわりの人間か…
教えてやってるってのを全く出さず、こうすればいいよ。と優しくか!
なんでそこまでしてやらなきゃ駄目なんだ〜
まさに「正直者がバカをみる」の世界でウチュ。
846大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/02 05:35
本日の相談は神奈川県在住の28歳の女性会社員M子さんから。
脳こうそくで半身マヒになり、歩けなくなって入院生活を余儀なく
されてる義父(57)の事で悩んでるんです。義父が倒れたのは私達
夫婦が結婚する前の事です。手術や入院の費用は夫とその兄弟の間
で均等に負担してきました。今は私も勤め人ですので家計から費用
を出す事もできます。しかし私は最近「そろそろ子供が欲しいな」
と思うようになり、いつまでも今のような負担をしているわけには
いかなくなりました。今の状況では経済的負担が重く子供など到底
望めないからです。義父はもうすぐ60代とは言え、まだ若いのです
から、リハビリをキチンと受ければ再び歩く事も可能なはずらしい
のです。しかし、いくら私がそのように諭しても一向に聞き入れよう
とはしません。私達がずっと費用を負担できる保証なんかないのに。
私達夫婦の将来を考えると、義父には悪いんですが生活保護を受け
させる事も検討中です。私はどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
847大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/02 05:38
本日の回答は作家の久田恵氏

こういう問題では何かと兄弟間でドロドロしがちです。しかしながら
貴方の場合、兄弟で平等に負担しているようですのでうまくいってる
方だと思います。現在の介護保険並びに医療保険をうまく利用すれば、
子供を生む余裕などない負担状態からは抜け出せると思います。ようは
先行き不透明な費用負担の拘束感が貴方を不安にさせているのでしょう。
とは言うものの、このままでは義父に対する不満が募るばかり。まずは
貴方の今の率直な心境を夫に告げ、成り行きまかせのようになっている
支援策の練り直しを図ってみてはどうでしょう?貴方のいう生活保護を
受けさせれば万事解決となるほど単純ではないので、義父にリハビリの
必要性を説き、さらに保険並びに年金の将来見通しを伝え、今後の事を
本人が判断できるような支援もしてあげてはどうでしょう。結婚をして
家族ができれば、自らの事を考えているだけでは生きていけなくなります
問題から逃げるのはなく、むしろ適切な支援をする事でこそ、自分達の
将来の負担や不安が解消すると知って欲しいと私は思うのです。
>846
毎日ありがとうございます。

それにしても、もっとバカっぽい相談じゃないと
つっこめない自分が悲しい。
今日の相談者には、こころからがんばれよ、と。
あんたは偉いぞ、と。
うまくことが進むといいな、と。
850名無しさん@HOME:03/07/02 08:49
>846大蔵サマ乙〜
確かにイタタ度は低いね
つっこみドコロは…もう皆、解答者が全部言ってくれた感じ…
言われるとすると、子供の金だけ出させてリハビリもしない
義父なのかな〜
851名無しさん@HOME:03/07/02 09:01
57歳という年齢がネックだろうけど、やはり区役所の老人福祉課に相談するといいよ。
トメは死んでいないのかどうか、子供が誰か同居してるのかどうかわからないけど、
義父の住んでる家を処分して、介護型ホームに移すことを考えてもいいと思うな。
夫はたぶん、妻の収入をあてにしてて、その範囲内で費用をまかなえてるから、
先のことは考えないようにしてると思うな。
ちょっと、目を覚まさせてやるべきだよ。
脳梗塞は再発する可能性が高いし、再発すると、さらに重度の後遺症で
完全寝たきりになったり脳血管性痴呆を併発したりするから。
852名無しさん@HOME:03/07/02 09:32
今日の気流。
「大学卒業の日に出産」
投稿内容とどう関係があるのか分からなかった。
853名無しさん@HOME:03/07/02 09:46
最初から医者に言われたのに、退院して、初めてまじまじと
風呂場で子供の体を見たとかも書いてなかったっけ。
原因を調べたのも退院してから。
あんた病院にいたとき、一体何やってたんだ?と思った。
854名無しさん@HOME:03/07/02 10:02
学生出来婚したけど無事に卒業あ〜んど出産!
でも産まれた我が子に障害が!
私、負けないもん!

って感じでしょうか?
命に関るような重病ならまだ共感も出来たけど…。

855名無しさん@HOME:03/07/02 10:03
義父ってまだ若いんだから
自分でリハビリして、人の負担を軽くする気もないなら
お金だすのも馬鹿らしいね。
856名無しさん@HOME:03/07/02 10:41
何ヶ月も入院してるのかな。長期療養型の病院なのかな。
安くても月16〜25万くらいはかかってるよね。兄弟四人としても4〜5万。
三年我慢して60になっても特養にはすぐには入れないよね。
特養でも月6万くらいはかかるし。
リハビリして歩けるようになっても、自炊・風呂の掃除・洗濯は出来るようにならないかも。
ヘルパーさんにしてもらってても、いづれ同居話が出るかも。
いっそ寝たきりのままで要介護度5になっちゃえば、特養も優先して入れてくれるように
なったし、その方が楽かも。
早いうちに突き放した方がいいよ。70まで生きたとしたら嫁も40になっちまう。
857名無しさん@HOME:03/07/02 10:51
結婚前に脳梗塞で入院。以来入院費を兄弟で分担負担。
結婚するとき、将来のことは話し合わなかったのかな。
いや、私も、脳梗塞2回やって杖ついて歩いてる舅のその後の
処遇を決めずに結婚したんですが。
ただ舅はお金を持っていたので、家で手に負えなくなったら
施設へ預けようと決めていた(私はw)し、
高齢だったので、長くても10年生きないという計算があった。
5年で逝きましたが、経済的に追い込まれなくても、こども作ってるような
精神状態じゃなかったですね。
夫と話し合っても駄目なら離婚も視野に入れてもいいと思う。
子供作っちゃって、「こどもと父親とどちらが大事!」と迫っても、
目覚めない男もいるから、賭に出るのは止めた方がいいと思う。
858名無しさん@HOME:03/07/02 10:56
私は今日は気流のお洒落を語る17歳の女の子の投稿が個人的に
いたかったです。
>>858
うん、17歳なのに親父みたいだなぁと思った。
>854
典型的世間知らずの、デキ婚負け惜しみの上の
わが子マンセーママの誕生って感じで痛かった。
読売は、鮫の脳みその発言はスルーしてる?
>>861
何それ?
863名無しさん@HOME:03/07/02 12:19
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
鮫の脳、豆の脳
と外国誌に紹介された、田舎ジジイ失言議員のこと。
865名無しさん@HOME:03/07/02 14:41
「人生回廊」小山明子のインタビュー記事内の
「電車で眠っている間に、母親に置き去りにされた男の子」のエピソードで、
さっきからずっと涙が止まりません・゚・(ノД`)・゚・
かわいそうすぎるよ…
866名無しさん@HOME:03/07/02 19:09
>>852
私もまずそう思った!
>>852
この歳で子持ちだけど、大卒なんだからね!
そこらの高卒ヤンママと一緒にしないで!

っていう主張だと理解してた。
868名無しさん@HOME:03/07/02 19:59
>>864
あのボケジジィは、今日の相談者みたいな人が「子供作れません」っていうのを
どう思うのかね。 考えたこともなさそうだが。
869名無しさん@HOME:03/07/02 21:05
今仰天ニュースでやってる「妻を質に〜」って前に読売に
投稿載ってたやつかなあ・・・・・?
それとも昔はそういう(ある意味話の分かる)質屋が多かったのか?(苦笑)
質屋も大変だな
月曜だったかもしんないけど、「犬の幼稚園」てなんだよ。
日中、夫婦で留守して、吼えて迷惑だから幼稚園て。

三ヶ月二十万て、下手な子供よりかかるだろ、まぁ部屋に一匹にして
置き去りにしてるよりはずっといいが。
はい、犬がほしくて飼えないモノの、妬みですがw
872大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/03 05:55
本日の相談は新潟県在住の30歳の女性会社員T子さんから。
夫と結婚して2年になります。しかし結婚半年程から既に夫への思い
が揺らぎ始めてしまいました。以前に好きだった人の事を思い出して
しまうのです。かつての思い人への気持ちと、夫との結婚を受け入れ
誓いを立てた自分に対する責任との間で心が揺れて、どうしたらいい
のか、わかりません。好きだった彼とは、結婚後も何度か会いました。
彼は今も独身で仕事が多忙な人なので、微妙な関係のままです。夫は
家事も手伝ってくれますし、私の事を理解してくれるなど、申し分の
ない人だと思います。しかし、私の本心は夫から離れてしまうばかり
です。以前、夫に「私、少し一人になりたいの」と相談してみました
が反対されてしまいました。私は夫への気持ちをハッキリさせる為に
思い切って相手の彼に打ち明けようかと考えています。今の状況から
抜け出したいと思ってるんです。私はどうすりゃいいんでしょうか?
なお話。
873大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/03 05:57
本日の回答は大阪大学教授の三木喜彦先生

夫に幻滅したわけではないが、以前に思いを寄せた彼の事を思い出すと
心が揺らぐ・・・。女心とはかくも微妙なモノですな。いや、男にだって
ある事かもしれませんが。思いの丈を彼にぶつけて断られたら「片思い
だったのね」と諦めて、夫への愛情が復活するとでも?これをキッカケ
に2人の間に大きな溝ができて結婚生活が破綻してしまうやもしれません。
貴方にそれだけの覚悟がおありでしょうか?とは言うものの、かつての
彼との楽しい思い出までも消し去る必要はありません。過去の良き思い出
は大事な心の宝であり、また支えであります。そしてそれは心を豊かに
するでしょう。ただ何故貴方の心がこうまで揺れるのか。思いを寄せる
彼への気持ちとは別に、なぜ貴方の心が夫から離れてしまうのか、夫と
貴方との関係を今一度、見つめ直す必要があるでしょう。その上で貴方
自身が結論を出すのです。
874名無しさん@HOME:03/07/03 07:00
そーいうった相談こそみのもんたにするべきだと思われ…。
875名無しさん@HOME:03/07/03 07:41
結婚できなかった人に思いが募るもの・・・
でも結婚した人がほんとはいい人なんだと思う
離婚しても彼と結婚できるわけじゃなし
家庭板住人としては

最低なウトトメと実家マンセーの夫に愛想が尽きて前の男に・・・

ということなら盛り上がるんでつけどね。(w
877名無しさん@HOME:03/07/03 08:10
ん?デジャヴー??
この手の話って定期的に投稿されてくるんで
もう何の感想もわいてこないよ…(二ヶ月に一回くらい)

解答も一語一句同じとさえ、思うし
読売もよく過去ログヨメ!!と言いたい。
あ。>873大蔵サマ、いつもほんとに乙〜お疲れさまです〜
既出だと思って放置しとくと、ますます同系の質問が
押し寄せてくるから、定期的に回答してるんじゃないの?
過去ログ読むべきなのは読売ではなくて質問者。
結婚して安定すると(ヒロイン=自分の目的が達成されて)
暇になってほかに「脳内メロドラマ」仕立ててヒロインしたがる女っているよね。
それか大した努力もしないでただ「こんなはずじゃなかった」と後悔して
昔の恋愛引っ張り出して逃げ道作る奴とか。

これが旦那がリストラの憂き目に遭うだの、転勤引越しで自分の仕事どうしようだの
ババァが干渉してうんざりしてるだの、つわりが激しいだの、子供が熱出しただの
忙しかったら昔の恋愛なんか引っ張り出してメロウになってる暇ないっつーの!!
似たケースの女が会社にリアルでいるんで、脳内妄想聞かされてうんざりです。

今日の相談者が言ってる「以前に好きだった人」=「元カレ」なのかな?
それとも片思いだったけど気持ちを打ち明けられなかった人なのか?
882名無しさん@HOME:03/07/03 09:24
「彼は仕事の忙しい人なので微妙な関係のママです」って何?
全くの一人相撲だと思うんだけど?
既婚者から「好きです」とか告白されたら、独身男の反応は二通り。
「やばい!」と逃げるか、「遊べる!」とことに及ぶか。
30代の(多分そうでしょう)独身男なんて、結婚したがってないし。
だって結婚したら、まずお金が不自由になるじゃないの?

この相談者は「30歳になってしまう〜」という一昔前の価値観で、妥協して
結婚に飛びついたんだよね。
しかし今時、30前に妥協結婚する必要があったのか?
それが彼女の病巣だよ。
一人になって考えるのに旦那に相談?なんのために?
旦那に守ってもらって一生安穏に過ごせるよう努力するか、ひとりになって
自活していく覚悟を決めるか、だよ。
883名無しさん@HOME:03/07/03 09:26
アンニュイなヒロイン気取ってないで、さっさとイソップの犬になっておしまい!

わたしが相談されたらこう答えるな。これじゃ解決熟女のさっちーだが。
884名無しさん@HOME:03/07/03 09:27
ヒロイン気分が心地良いんじゃないかなー。
セクハラの反響来てましたね
>>871
今日の犬の服の話も痛かったっす。
獣医に「夏場は暑いから(犬に服着せるのは)やめれ」と
注意されてるのに「涼しい部屋で着せりゃおkでしょ。犬には
迷惑かもしれないけど私の趣味ですから」と…
まぁ、一番の解決策は私にその旦那を譲る、と。
888人生
889名無しさん@HOME:03/07/03 10:40
私もだいたい今日の相談者みたいな感じで悩んでたけど、
旦那はいい人だし、結婚生活に特に不満がないまま何年も続けば
それになれて居心地よくなって離婚なんかしたくなくなった。
さらにつづけるうち旦那が好きでたまらなくなった。
浮気しようかとも思ったけど我慢してよかった。

人生どうなるかわからん。がんばれ相談者。何をしてもいいが全て自分の責任。
逃げることと、旦那を卑怯な裏切り方をするのだけはやめろ。
今日の相談者のような人のために
映画やドラマはあるのでは?
わたしは好きな俳優の映画がもうすぐ公開、と
考えただけでにやにやが止まりません。
DVD買って夜中にひとりで見るのも幸せ。
夫のアナタをもちろん愛してるけどこの思いは
止められないの許して!とか思いつつ。ばか?ばかね。
891名無しさん@HOME:03/07/03 10:54
ばかだが好きだ890!
890
みたいな人は、ヒーローショーにリュックとガキ背負って
わんさかいるぞ。
893名無しさん@HOME:03/07/03 12:17
>>890
とても健全な発散の方法じゃ。ww
タレントの追っかけをしてる奥様方に苦笑いしている旦那衆は
なかなかそのことに気がついておらぬがのぅ
894名無しさん@HOME:03/07/03 12:26
>>890
とても素敵だと思います!
なにしろご結婚はされた上ですから・・・
世の中にはず〜っとアイドル一筋の方も多いのです
895名無しさん@HOME:03/07/03 12:37
>890
私も。旦那には年に1回か2回くらい、ときめいたりするけど
日常的には無理なので、好きなバンドのライブいって発散してるよ。
ライブで出来た友達に、「旦那さんも一緒にくれば?」
って言われるけど、それじゃ意味がない。
>>885
出てたね。
あの内容なら反響沢山来るでしょ。
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
898名無しさん@HOME:03/07/03 17:19
>>886
私も同じことを思いました。

>「涼しい部屋で着せりゃおkでしょ。犬には
>迷惑かもしれないけど私の趣味ですから」

って…
「私の趣味」ならなんでもしていいのかと…?
掲載された写真の犬に着せられた服も「……」でした
>890
うん、いいっ。
900人生相談
>>892
(・_・)/ ここにも・・・・
902大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/04 05:29
本日の相談は東京都在住の30代の女性会社員J子さんから。
私はこの秋に結婚する予定です。婚約者である彼の母は義父と
かなり以前に別居して現在1人暮らしをしているのですが、実は
ある男性と親しく交際しています。義母の体には障害があり、男性
は義母の手足となって長年支えてきたらしいのです。義母は私達と
遠く離れた所に住んでいるので、男性の存在は大きいですし、実際
良くしてくれているのだと思います。しかし男性は既婚者で、また
どんな仕事をしているのか今ひとつハッキリしません。しかも男性
は「君達の結婚式に私も出たい」と言い出すなど、まるで彼の父親
気取りような言動をする事があり、私自身困惑したりもします。
「なぜこんなに優しくしてくれるのだろうか?」「義母の土地狙い
なのでは?」などと、私はあらぬ想像を膨らませてしまいます。
私は直接男性に確認してみようと思ったのですが、彼に止められて
しまいました。こうなると私はどうすりゃいいんでしょうか?なお話。
903大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/04 05:30
本日の回答は作家の落合恵子氏

その男性がいることで、おそらく平坦ではなかったであろう義母の
日々に安らかで穏やかなる光が差し込むのであれば、祝福してあげて
もよいと思います。義母の土地に関しては息子である彼が義母と話し
合うべき事と思いますが、最後は本人の決める事でしょう。その男性が
何時の日にか、必ずやってくる義母の人生の最終ステージを穏やかに
手助けしてくれたと思うなら「土地を男性にプレゼントしても構わない」
というくらいの寛容と潔さを持った方が疑心暗鬼の苦しみから解放される
のではないかと思います。貴方と彼の事と、義母とその男性の事とは別の
問題なのです。義母にとって男性がかけがえのない存在であるのなら、
それはそれとして「義母と男性の事だから」と割り切る必要があるのでは?
貴方と彼にとってまず大事な事は、今も、そしてこれからも、二人の愛情
と生活なのですから。
904無料動画直リン:03/07/04 05:39
905名無しさん@HOME:03/07/04 06:05
ふんふん、なるほど今日もありがとう。
まあ要するにほっとけと。あんたにゃ関係ねえよと。
>「義母の土地狙いなのでは?」

狙ってるのは相談者じゃないの?
907名無しさん@HOME:03/07/04 06:55
うーむ。関係ない、と言い切れないよね、今日の相談。
だって相手の男は不倫でしょ?奥さんにバレたらエライことだよ。
最悪、慰謝料請求されるかもしれないし、そうなったら
お金の用意は義母が自分で出来るのか?
相談者が直接責められることはないだろうけど、いざこざに
巻き込まれるのは必死。
それに、相手の男が土地目当てだったら、身ぐるみ剥がされた
義母が相談者達を頼ってくるだろうしね。
とはいえ、母親をいさめるのは息子だと思うけどね。
>906
自分もそう思った。
909名無しさん@HOME:03/07/04 08:29
婚約者の父親は?
別居してるけど、生活費は送ってこないと言うことかな。
何で離婚しないかな?
とにかく裸一貫で婚約者に頼ってくる可能性があるのは義母だけじゃない。
腹をくくって結婚することだね。
今日の相談の回答はおかしいよね。
相談者がガマン出来ないのは、土地を狙ってる云々じゃなくて、
結婚式にまで平気な顔して出ようとするその男の傲慢さについて言ってるんでしょう。
父親面するんなら、身辺整理して、仕事の内容をはっきりしてからにしてくれと。

土地の問題だけじゃなくて、全般的にキレイゴトの回答だよな〜。
こんな訳ワカラン男が出しゃばって、偉そうなこと言われて、
今後もウト付き合いなんて、自分だったら結婚を考え直すかも知れん。
もちろん自分の娘だったら、破談にさせるか、乗り込んでってハッキリさせるか。
てことは、ハハ親はダブル不倫ちゃんって事?
だらしない家系かもしんない、と私も、考えなおすだろうなぁ。
結婚相手の「父親」だってうざいこと多いのに
「父親面」のやつなんて付き合うのいやー
913名無しさん@HOME:03/07/04 12:00
>結婚式にまで平気な顔して出ようとするその男の傲慢さについて

はげどう。こんな図々しくて何考えてるのか分からない男と
関わりたくない相談者の気持ちが汲まれていない回答だったね。
婚約者である彼はどう思ってるんだろう。
914名無しさん@HOME:03/07/04 12:07
遠距離だから大丈夫だろうけど、
夫の義父が嫁をストーキング&レイプ未遂→殺害した事件を思い出した。

婚約者がこの男に毅然とした態度を取れないようなら
相談者に実害が及ぶ可能性もあるのでは?
915名無しさん@HOME:03/07/04 12:15
婚約者は体の不自由な母の世話もしてもらっていて、この男に
強く出られないのかな。でも仕事を聞いたり身辺整理をしてから
にしてくれと言うべきだと思う。
このウトもどきは胡散臭すぎ。
結婚式にはどんな関係ででるつもりなんだろ?
まさか、新郎父とかじゃないよなあ…。
917名無しさん@HOME:03/07/04 14:15
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
918名無しさん@HOME:03/07/04 14:29
義母の面倒を見てくれる、いずれ再婚? だったら義母の財産はそのオヤジに〜
だったら、別に問題ないよね。 だいたい、義母がオヤジより先に逝くか判んないし。
という訳で>>910に同意。
義母がワケワカラン男と不倫するのは勝手だけど、自分の結婚式に親ヅラして
出てこられちゃ、たまったもんじゃないよ。
919名無しさん@HOME:03/07/04 16:11
だよね。自分の親や親戚にも
そう説明したらいいのやら、だもん。
この彼がしっかりせい!と思う。
少なくとも、彼女の不安を取り除いてあげなければ。
920名無しさん@HOME:03/07/04 19:43
しかし、体の不自由な女の人でも不倫(浮気?)するんだなぁ
ある意味元気だな
いったいどこで不倫相手見つけたんだろう?
921名無しさん@HOME:03/07/04 22:07
こんな図々しいウトもどきがいたら、結婚後も先が思い遣られる。
彼がはっきりさせないようだったら、結婚考え直すべきだと思うな。
ホント、今日は何の解決にもなってない。
922名無しさん@HOME:03/07/04 22:18
両親が数年前に離婚して父親は再婚しました
私が結婚式、披露宴をする時 両方を呼ぶのでしょうか?
すごい修羅場の予感・・・
>>922
好きにすればよろしいのではないかと。
どっちも呼ばないって手もある(w
>922
呼ぶんだったら実父と実母だけ呼べばいいのでは?
925大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/05 05:42
本日の相談は埼玉県在住の50代の主婦K子さんから。
会社員の夫が口癖の如く「俺は糖尿病と肺ガンなんだよ」と言い張る
のでウザくて困ってます。夫は以前に風邪をこじらせた事があり病院
でレントゲンをとってもらいました。すると医者から「肺に部分に影
がありますね」と言われたのです。結果的に問題のある事ではなかった
ようなのですが、夫はその事を異常に気にしだし、医師でもないのに
その後、勝手に自己診断をするようになりました。そんな夫に私は
「そこまで気になるなら、大きな病院でキチンと検査を受けてみれば
いいじゃないの」と勧めました。しかし夫は「病院なんか行っても
しょうがないんだよ」の一点張りでまるで言う事を聞いてくれません。
実は夫は軽度のうつ病でして、病院から精神安定剤と睡眠薬を処方して
もらってます。いくら諭しても聞く耳を持たない上に「病気なんだよ」
の口癖は相変わらずなので、ウザくて一緒にいる私まで疲れてしまい
ます。こんな夫と今後どう接していけばいいんでしょうか?なお話。
926大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/05 05:43
本日の回答は精神科医の浅井昌弘先生

ご主人が「自分は糖尿病と肺ガンに違いない」と言い続けているので
貴方も心配になっているのだと思います。夫は以前「肺に影がある」
と言われた事を気にしているようですが「病院に行っても仕方がない」
などと言うのは何故でしょうか?今まで何回検査してもらっても病院
では「特に異常はないですし、治療が必要な症状もない」といった事
を言われ続けてきたせいやもしれません。一方で軽度のうつ病である
夫がキチンと治療を受けているのは賢明な事と思います。おそらく夫
は自分の体が極度に心配で憂鬱になるのでしょう。気持ちを取り戻して
生活していく為にも、ぜひこの治療は続けていく事をお勧めします。
うつ病の担当医は身体疾患の事も考えに入れて診察しているのだと思い
ます。貴方も大変とは思いますが、夫が病気を気にして悩んでいる、と
いう心情にも配慮してあげて下さい。病気を気にしながら仕事をする夫
のストレスを和らげるようなサポートを貴方がしていけば、夫の気分も
大分安らいでいくでしょう。
927名無しさん@HOME:03/07/05 08:45
いつも乙!です。
で、相談内容だけど、なんかミュンヒハウゼンみたい。
相談の場合は、医者通いは精神科のみだけど、自分で病気を
勝手に作って周りに言う辺りがね。
奥さんに「大丈夫?」とかまって欲しいのかも。
夫の通っている精神科に相談して、どう対処したらいいのか聞くか
( ´_ゝ`)フーン と相手にしないか、だな、自分だったら。
鬱病なら相談者が一人で病院に行って、事情を話してみるのが
いいと思うなあ。先生から言ってもらうと検査しようという気に
なると思うし。鬱病は家族は無理しすぎちゃいかんよ。
929名無しさん@HOME:03/07/05 09:56
ミュンヒハウゼンかあ。心気症の一種だよね。
回答者は精神科の割りにのんびりした回答だなあ・・・。
930名無しさん@HOME:03/07/05 10:05
>>929
こんなコーナーで専門的な事うんぬん言えるほど回答行数余裕ないだろ
931名無しさん@HOME:03/07/05 10:06
932名無しさん@HOME:03/07/05 10:07
>病気を気にしながら仕事をする夫のストレスを和らげるようなサポートを貴方がしていけば

それをどうすりゃいいかわかんないから相談したのだと思うが・・
933名無しさん@HOME:03/07/05 10:08
>>932
それはうつ病の担当医にでも聞いて下さいってことで、
934名無しさん@HOME:03/07/05 10:57
奥さんが心底呆れて「あっそう」って感じでマジ放置
しだしたら、この旦那どうでるかな?
935名無しさん@HOME:03/07/05 11:07
うつ病で心気症なら自殺の可能性もあるね。
ただの構ってちゃんなのでは…
937名無しさん@HOME:03/07/05 12:04
つうかいっそのこと「その通り、あんたは糖尿病で肺ガン、これで満足?」
って肯定しちまえばいいんじゃないかと、やけっぱちに言いたくなる
938名無しさん@HOME:03/07/05 12:07
>937
それができたら相談者も楽なんだろうね。
939名無しさん@HOME:03/07/05 12:09
で旦那絶望の後に壊れて暴走して相談者ともども家庭崩壊、と。
940名無しさん@HOME:03/07/05 12:17
暗い結末だぁ・・・(w
941名無しさん@HOME:03/07/05 12:19
(嘘だが)肯定しちゃうのはあり、でもそれに対する
特効薬的解決策(嘘でもいいから)用意して信じ込ませる
のも必須。意外と簡単かもよ、こう信じ込んでる人ってのは。
942名無しさん@HOME:03/07/05 12:23
>941
そういう治療法もあるにはあるんだけど
この場合、問題は肺がんでしょ。
肯定するために手術するってのも大変でしょ。
943名無しさん@HOME:03/07/05 12:25
>>942
偽手術敢行するってことで、
癌だとホントは転移してたんだろ?
とかもう手遅れだったんだろ?とか言いそう
って病院行きたがらないんじゃなかったっけ?
945名無しさん@HOME:03/07/05 12:44
自分はガンに間違いないと思ってるのに医者が
否定しまくって信じられないから、もう行かねえ
ってごねてるんだろ
おたんこナースっていう漫画にあったよね。
自分は重病人だと信じ込んで、
いくら医者が違うといっても、納得しない困ったチャンのネタ。

けっこうよくあることだそうだ。
947名無しさん@HOME:03/07/05 14:38
ネタっつーよりも、そういう病気なんだよ。心気症、っていうの。
だから漫画のネタでしょ。話題っつうか。
949名無しさん@HOME:03/07/05 16:02
人生相談とは関係ないけど、今朝の読売新聞の下のほうの雑誌の広告欄に
「潮」っていう草加の雑誌広告が載ってる。
それの見出しを見ると「えっ!こいつも草加だったんだ!」って驚くよ。
例えば精神科医の斎藤茂太、格闘家の角田などなど。
まちゃみと柴田理恵は常連さんだけどね。
950名無しさん@HOME:03/07/05 20:57
今日の放送塔
タトゥーの裏切りに怒っていた「さいたま市」の中島さん。
君はねらーなのかと小1時間…(ry
そしてこの欄の担当者も・・・(以下ry…
>>949
ああ、それ私もけっこうチェックする(w
で、連載もってるウチタテマキコもバリバリそうなの?

そうなんだよねえ……(´・ω・`)
>949
層化系雑誌に出てる人全員そうなの?系列雑誌入れると毎回相当な数に
なるから、信者もいるけどいろいろしがらみがあって出てるんだろうな
とか思っていたが。
953名無しさん@HOME:03/07/05 22:48
多分全員草加なのでは?
私的には有吉和子が載ってたのがビックリ。
芸能人は草加つながりで仕事貰っている人も多いので、草加に入っていても
熱心だとは限らないけどね。
954951:03/07/05 23:32
層化板へ逝ってみますた。
内館氏のことも話題にでていたのですが

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/08 01:15
聖教新聞・大白蓮華・グラフSGIは完全に学会員
潮・第三文明・パンプキンは学会員・非学会員半々ってとこ


だそうです。
955名無しさん@HOME:03/07/05 23:54
層化1000万人ってマジなんかなー
名前だけの会員だとしても。。。
一般常識としてちょっとは知っといたほうがいいのかな
>>947
(ちょっと違うけど)
いっその事、そう言っちゃえばいいんだよねえ。
「癌っつーよりも、心気症って病気なの」ってね。
957名無しさん@HOME:03/07/06 12:26
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
958名無しさん@HOME:03/07/06 13:45
>950
問いつめたい…ってね。
いろんな意味でアイタタな投稿だったな。21歳だっけ?

今日の気流にのってた50年前の悲恋の話、ちょっとしんみり来た。
>958
女学生の純粋さにはちょっと涙するが
生きてりゃなんとかなったかもしれんのに、
と思わずにいられない。
960名無しさん@HOME:03/07/06 18:09
昔の人って純粋っていうかバカっていうかまあ清いよな。
本の紹介のところの、童貞にはワロタ
961名無しさん@HOME:03/07/06 18:47
友達のデザイナー、層化のポスターを知人からのつてで頼まれたけど
断ったって。
誰かに「あの人、層化だったんだ〜」って思われるのイヤだからって。
気流の「クマになりたい」に禿ワラ。
母親にも教えたら「アンタも言ってたわよ」と。
ママン、ゴメン・・・。
963名無しさん@HOME:03/07/07 02:20
>960
書評読んで、私も面白そう!とオモタ。 でも恥ずかしくて買えないよ。
964大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/07 06:11
本日の相談は京都府在住の50代の男性N男さんから。
私の母は病気で長年伏せておりまして、ずっと私が1人で看病や世話
をしてきました。仕事と看病を両立させる事は現実的にとても厳しい
ものでして、私自身疲労が重なり、やむなく仕事を退職する事になり
ました。必然的に生活苦に陥り、借金を重ねたあげく、その返済の為
自宅も手放す事になりました。おかげで今は賃貸住まいです。それでも
日々の生活費や母の治療費など出費はかさみ、今は家賃の支払いすら
ままならない状態です。私と母がこうした危機的状況に陥っているにも
関わらず、姉(60・会社員・独身)は母の看病や世話はおろか資金援助
すら拒否する始末で話し合いも応じようとしません。病身で年老いた母
に対する姉の思いやりのなさに私は情けなく、またムカツいてしょうが
ありません。親である母に対する扶養の義務は同じ子、姉弟として当然
あるべきなのに、姉は全てを私1人に押し付けたのです。納得いかない
私は、姉に扶養料を払わせたいと思っとりますが、どうすりゃいいんで
しょうか?なお話。
965大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/07 06:12
本日の回答は弁護士の鍛冶千鶴子先生

親の扶養は子が複数いる場合、それぞれが平等に負担するのが原則です。
もっとも現実の負担額となりますと、各個人の収入や家族構成、生活実態
によって異なってきます。お話によれば姉は独身で会社員との事ですので
扶養の為の経済的余裕があると思えます。もし話し合いがつくのであれば
姉に母親を引き取ってもらった上で扶養して頂く、という事を求められる
のですが、これまでのいきさつを見ていると到底望めそうにありませんし、
おそらく母親もそれを望まないでしょう。そこで母親が申立人となって
姉に対して扶養料請求の調停を家庭裁判所に申し立ててはどうでしょうか?
第三者を交えた具体的話し合いの中でこれまでのいきさつや、互いの不平
不満など、腹を割って思い切り出し合えば、思いがけない結論がでないとも
限りません。なお貴方の今の生活状況はかなり切羽詰ってる様子ですので
一度、福祉事務所に相談する事をお勧めします。
こんな息子と娘を生んで育てたその母親にもかなりの責任がある。
読んでいて「脳ミソの足りない地域か何かの人達?」と思いますた。

いつもお疲れ様。>>964.965
この相談者はいつから介護していて、いつ仕事をやめたのかが問題のような気がする。
姉からしてみたら、相談しようにも母親や相談者が聞く耳を持たなかったとか、
母親が「長男が一番!」の人で自分(姉)は相手にされなかったから、面倒を見る気にならなかったとか
あるような気がする。
それでも扶養の義務はあるだろうけど、もう60歳じゃ経済的余裕はないんじゃないかなあ。
前にうちの近所でも、この相談者と同じ状況(長年母親を介護する
無職中年男性)が、母親と心中したことがあったんで、
この人は、生きてるうちに相談できてよかったね、と思いました。
相談して問題が解決するかどうかはわからないけど。
相談者はとても大変な状況にあると思うけど、なんかすっきりしないな
なんか根深い確執があるような気がする
姉弟とも独身だし…

これからこういう話って増えそうだよね
パラサイトのなれの果てって感じ
>967
60歳でも経済的余裕が無いとは限らないよ。給料多い会社に勤めてたら余裕あるよ。
ただし、金銭感覚がずれてる場合がある。

例えばうちの親戚の60代の叔母、ずっと独身で給料もいっぱい貰って
定年退職したんだけど、「お金無いわ〜」と本気でよく言ってます。
40代の頃は年収一千万超えで、再就職探しにも「30万ぐらいは欲しいわね〜」と。
もうアフォかとヴァカかと言いたいのですが、本人はいたってマジメ。
こんな香具師ならお金は絶対ある。なけりゃ本人がよっぽどアフォです。
母親の介護で独身無職で介護漬け生活の知人をしっている。 
唯一の救いは死んだ父親の遺産があり、無職でも乗り切れる、いまのところ。
兄弟はいるが、寄り付きもしないし電話もないらしい。
母が死んだ後、彼はどうするんだろうか心配。 
最近、こんな話多いんだろうね(溜息)
>971
母が死んだあとは負担が軽くなるんだから
また新しい人生が開けるかもしれない。
母親が長生きした方が正直ヤバイ。
独身無職介護漬けって脱出するのが難しそう。
介護生活が決定してるんじゃ、結婚相手なんてそう現れないし
独りで介護しなきゃならないんじゃ、会社勤めなんてできないし
結局、親が死ぬか介護放棄して逃亡するかになるんだろうな。

でも、行政の援助ってないの?詳しく知らないけど。
974名無しさん@HOME:03/07/07 10:06
この相談者が処分した自宅ってのは姉弟が育った親の家?
治療費がかかるということだけど、減免処置ができるとおもうよ。
この姉が資金援助をしたくないのは家を勝手に処分したからとか、
いろいろ確執があるとおもうな。
会社を辞めたのは、本当に母親のため?
冷静に考えたらそんなことは出来ないはずだよ。
介護に逃げて、母親を自分のバリケードがわりにして、人生から逃げてると思うな。
「私と母の危機的状況」から、自分だけでも経済的に抜け出すべき。
介護は福祉に任せて、姉には「母の扶養料」を払わせることはできるが、
「私と母の扶養料」に実質なってしまってる現状を姉は認めないんだと思うな。
自宅を売ったのなら少なくとも千万単位のお金になりそうなんだけど、
それも底をつくなんてどういう病気なんだろう。年金や介護保健とか
ちゃんと行政サービス受けているんだろうか?
976:03/07/07 10:32
幼い頃から、家は長男である弟が継ぐものと言われて育ちました。
女は勉強なんかする暇があったら家のことを手伝えと言われ
進学の時も弟と差別を受けました。
私は家を出て自活し、今まで一人で精一杯生きてきました。
弟は実家で親がかりの生活を続けたうえ、母の看病を理由に仕事もやめ
実家の財産を食いつぶしながらブラブラ生きてきました。
自宅も勝手に売却してお金にかえたようです。
最近、いよいよお金に困った弟が、姉弟は平等に親を面倒見る義務があるから
金を出せと言ってきました。
自分の老後の為にこつこつためたお金を母や弟に使われるなんて納得できません。

・・・・・こんな感じでいかがでしょうか。
977名無しさん@HOME:03/07/07 12:15
>976
だよね。扶養料分担っていっても自活してる余りの資金から出すわけで、
月3〜5マンくらいがいいとこ。焼け石に水。
下手したら家賃節約のためこの共依存の母子と同居しなきゃならなくなる。
そうなったら貧乏の輪廻。母親が死んだ後、福祉に頼るしかない老姉弟が
残るだけ。おんなひとり自活してる姉の足を引っ張って共倒れするより、
公共の福祉に頼って自立することを考えるべき。
入院費の免除とか、単独介護者が就労しないといけないとなれば公営ホームや老健
の入所の世話もしてもらえるはず。
60の姉の母親ならもう80超えてるでしょう。
この弁護士も姉に引き取ってもらえればなんてちょっとでも匂わすとこ、馬鹿じゃないかと
思う。老老介護で話を終わらせる気?それじゃ亀井静香と同じ。
この相談者も「自宅介護マンセー」なんだろう。
この姉に不満があるとしたら私は相談者が会社を辞めようとした時点で、
説得して止めなかったこと。
普段会社つとめで親のもうろく具合がわかってない独身男に限って、
「仕事辞めて自分が面倒見る!」とか言い張るのよね。うちの親族にもいた。
親戚中で説得してその親を施設に入れたよ。
978名無しさん@HOME:03/07/07 14:44
私は「気流」の救急隊員に頭煮えた。
あんな隊員、ちゃんと処分して欲しい。
979名無しさん@HOME:03/07/07 14:51
>978
ウプきぼーん
私もあれ読んで「姉」さんがこういうのではないかな
と思った。
長男教のハハ親、なんでも親がやってくれたパラ弟、
だったのではないかと、
981名無しさん@HOME:03/07/07 15:22
むか〜し、山岸涼子の漫画で読んだ覚えが。
父親?の介護のため、独身の娘が仕事を辞めて親の介護した。
兄もそんな妹に感謝して、生活費の援助をした。
だが、父親が亡くなった後、年金も無い高齢オバサンになった妹に
兄一家はお金の援助はしたくない・・・。
あの最後、どうなったんだろう。
それは読んだことないけど、山岸さんの漫画は
救いようのない悲惨な結末も、普通に描くからな〜
少なくともハッピーエンドはないかと。
>>976
亀ですが、すんばらすぃ!同じこと思っておりますた。
984名無しさん@HOME:03/07/07 17:32
>979 わたしゃ978じゃないけど・・・

三年前、生後一ヶ月の息子に母乳を与え、寝かせようとしたら
突然けいれんをおこしたので、救急車を呼んだ。
救急隊員が到着したときには、けいれんは治まっていて
息子は目を閉じたままだった。
隊員は「けいれんなんて、よくあることだよ」と言い、
「お母さんの勉強のために行くかあ」と仕方なさそうに救急車に乗せてくれた。
救急車を呼んでしまったことが恥ずかしく、車内では顔を上げられなかった。
ところが診察してもらったら
「生後一ヶ月では熱性けいれんは起こさない」と言われ、即入院。
丸一日意識がなかった。
幸い、後遺症はなかったが、
もし救急車に乗るのを遠慮していたら、大変な事になっていただろう。

こういう隊員はちゃんと処分されるべきだよね。






@今日の相談者は家を処分した時点で選択を間違った。
よっぽどのお屋敷じゃない限り、固定資産税や維持費と
賃貸で家賃を払うのとでは、結果としてランニングコストが違うはず。
まして親の代から住んでいた家ならば、ローンは無かったろうし。
目先の金欲しさに大きな資産を売却してはいけなかった。せめて家を担保に借金をするべきだった。

A介護を理由に仕事を辞め一人で背負い込んだのがよくなかった。
生活費が入ってこない分、介護を必要とする母と2人で食い潰すのに大きな元手(貯金か)はあるのか、
本当に生活していけるのか、きちんと冷静に検討すべきだった。
また、万が一母を失った後の一人暮らしの際に、きちんと再就職が出来るのかどうか考えるべきだった。
いまこの時点で退職するメリットとデメリットを考えるべきであった。
また、社会人としての生活と介護で母を支える生活とを両立させられないと諦める以前に、
福祉事務所やケアワーカー、介護事業所に相談して方法論を探るべきだった。
継続的な収入と介護分担を選ぶより、無収入と介護専業を選べば、経済的に逼迫するのは自明。
また、いくら実母とはいえ一人で介護を背負い込むにはストレスがどうしても溜まる。
その発散の場所としての「仕事」を残しておくべきでもあった。

結論;相談者の想像力の欠如がこのような悲惨な結果を招いたとも言える。
確かに姉の協力は今となっては必要だが、こうなる前に有効な解決策を打たなかった相談者が、
今になって「納得いかない、金を出せ」というのは、むしろ逆恨みではないか。
また、姉にしてみれば「オマエの方が納得いかね−よ!この世渡りベタ!」となるだけであろう。

個人的には、一度なりとも社会に出た事がある人間が、このような生活に逼迫するほど金銭に余裕が無くなったとき、
生活保護を受けるだの介護行政に相談するという知識が無いことが信じられない。
でもよくある話なんだよね。
さらに、まず、そんなに金に困ってるんなら新聞止めろよ、と。
まさか隣から新聞借りてるとかじゃねーだろ−な(W
986名無しさん@HOME:03/07/07 18:22
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>さらに、まず、そんなに金に困ってるんなら新聞止めろよ、と。
受けました(大笑)。仮に朝刊だけだったとしても月3565円だもんね。
(うちの販売所の場合。他の販売所はどうなんだろう?情報希望)
>>985
相談者さんは、家を担保にして借金を重ねた結果、返済ができず、
結局、融資先に家を処分されたとありました。だから、家を売っても、
たぶん競売で、その代金は、融資先がほとんど持っていったのですよ。
だから、経済的に逼迫しているのです。
それでも、賃貸に住めるというのは、社会福祉のお世話にはすでに
なってるのではないでしょうか?そこで、姉がいるのなら、そちらにも
払ってもらうべきですよとかいわれたんでは?
あ、新聞とってなくて、図書館に読みに行ってても、投稿できるんじゃないの?
いちいち読者かどうかなんて調べるもの?
読売新聞の人生案内って面白いよな〜9人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1057589581/

残り少ないので次立てておきました。
990名無しさん@HOME:03/07/08 01:03
>989
うちは朝刊のみ3007円。 値域によって違うのかも? 
再販制度ってそんなことない筈と思ったけど。

ところで、姉から見たら>>976の通りかもと思った。(上手いね、976)
それは推定にすぎないとしても、この相談者、仕事を「介護の為に」辞めたんじゃ
ないよね? 「介護による疲労で」って、倒れちゃったのかな。
でも、それにしたって仕事辞めるのは間違いだったなぁ。
母が長生きすれば、今のような状態になるのは目に見えてるし、
母がすぐ逝けば、後に残るのは、このご時世に無職の自分、だもん。 
姉だって、そんな間違った選択のツケ、払いたくないと思うよ。
991get
992
>990
朝日新聞も販売所によって違う(うちは朝刊だけ3600円)から、
地域や販売所によって違うのでは?不公平だよね(怒)
994名無しさん@HOME:03/07/08 08:13
今日のジュニアプレスに以前の「16歳一児の母」への返信が載ってた。
同じ16歳の子に「あなたが知っている世の中とはどのくらいの事を言うのですか?」
と言われてたよ。
この子から見てもこの16歳母はただの「井の中の蛙」でしかなかったのね。
この子の返信を読んでも、この16歳母は
「私はそんじょそこらの16歳とは違うのよ!ムキッー!」と思うのだろうか?
>990 993
うちがたのんでるとこは外泊するのに2、3日止めても料金が変わらないのよ。
腹立つさ。
996名無しさん@HOME:03/07/08 10:13
>994 あったね。 実際、今日の投稿の通りなんだろうな。
出産育児は大事な仕事だけど、大事な仕事は出産育児だけ!じゃないんだから、
若いうちに勉強とか遊びとか就職とか、いろいろする方がいいと思うし。
でも、世に向かって説教がましい16歳の母じゃ
>「私はそんじょそこらの16歳とは違うのよ!ムキッー!」と思うのだろうか?
と思うんだろな。 そこが世間知らずなんだけど。
997名無しさん@HOME:03/07/08 10:27
子供を生めば一人前、
勉強してまともな仕事してるような人はまだまだ半人前って
考えなんだろうな。
998名無しさん@HOME:03/07/08 10:32
今はまだ他の同世代が知らないことを知ってるだけ。
10年、20年、・・・後になれば確実に自分のほうが世の中知らない人間になっている。
埋め立てるぞ
いいかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。