【ハンパで】世帯年収2500万以上ってどう?【スマソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
甲斐性のある旦那や奥タン、稼いでいる本人の声も聞きたくて立ててみました。
生活ぶり、財布事情、愚痴、自慢などなど、IDなしのここで語りましょう。
2500万ラインにしたのは、ここを越えたあたりから、暮らしぶりが変わってくるから。
バブルの頃は…とか、脳内の方も、あえて拒みませんw
ハイソな方も、専業タンも、みなさん、マターリとよろしく。

前スレ
【税引き後★2000万円以上★家庭限定 part2】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034739102/
既女板関連スレ
【夫の年収2000マソ以上の専業主婦その4】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1050914693/
【夫の年収3000マソ以上の専業主婦】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1050137728/
2弱酸性 ◆0/p8PH.wuo :03/04/22 21:37
2ゲト ⊂(・ω・⊂))))))))))) ?
3名無しさん@HOME:03/04/22 21:44
>2
オメデトン!
4名無しさん@HOME:03/04/22 21:47
>>1
乙です!
5前スレ1:03/04/22 21:47
どっひゃー、基準があがっちゃってるよ。
去年の年収ならこのスレに来れるけど、今年は年度末決算次第だな。
6名無しさん@HOME:03/04/22 21:48
>>2
男魔遠地の年収さらせや。
71:03/04/22 21:52
>4
サンキュ!
>5
いや、このご時世に合わせて下げたつもりです。
前スレは税引き後2000万
このスレは世帯収入で額面2500万ですから。
8名無しさん@HOME:03/04/22 22:01
>>7
あ、ほんとだ税引きじゃない。いつも手取りで計算してるから勘違いしてた。
9名無しさん@HOME:03/04/22 22:07
>8
手取りで2000マンていうと、額面ではどれくらい?
ハンパデスマソって謙遜がかえって恥ずかしいよ…
111:03/04/22 22:38
>10
スマン。
【脳内】世帯年収3000万以上ってどうよ【歓迎】
ってのも考えたんだけどね。
前スレの1さんがいるなら、もうすこし待てばよかったよ。
【脳内】【歓迎】イイ!
2500万て、サラリーマンと事業主の境目ぐらいかなあ。
ウチは旦那と私の収入合わせるとここに該当するけど。
2500万のサラリーマンよりは、2500万の個人事業主のほうが多そうな気がする。
14名無しさん@HOME:03/04/23 21:08
ageとこう。
既女板の2000万スレが祭り状態なんで、ここには誰も来ないね。
タイトルがビンボーくさいのか?
15名無しさん@HOME:03/04/23 21:11
そうなの?<祭り
鬼女のは専業主婦って区切ってあるから、私は行けないや。
もし年収2500万あったら風呂は六甲の美味しい水を使おうと思うだす
17名無しさん@HOME:03/04/23 21:17
>15
今見てきたら、2日間で290レス行ってたよ。
専業以外はお断りって、最初のほうで盛り上がってた。
なんでだろ?
18名無しさん@HOME:03/04/23 21:44
夫婦合算で2000万じゃなくて、夫だけで2000万の家庭の、あくせく働かなくてもいい
専業の奥様〜って事じゃない?
煽りとかじゃなくても、暇な奥様のエステ、ランチ、美術館巡り?(wのようなお話がしたいのかも。
19新城青年会議所(JC)会員弁当会社役員後藤浩之(38)逮捕:03/04/23 21:51
(JC日本青年会議所幹部らと小林よしのり氏との会合や
石原慎太郎東京都知事に呼ばれて「東京の問題を考える懇談会」に
出席していることなど)からしても、著者の小林よしのり氏が
有事法に反対する辻元清美氏に対して名誉毀損。
http://www.kiyomi.gr.jp/kokaiki/1999/094-n4.html
☆JC旭川主宰の女体盛りパーティー(平成10年2月、北海道旭川)に関与(−20)
<『FLASH』1998年11月24日号に写真入りで事件掲載
M氏が副会頭を努めていた当時、平成10年2月に日本青年会議所は、
北海道旭川で「某情報循環会議」を開催した際に、
16歳の少女を裸にしたその裸体の上に刺身を盛り付け、
女体盛りパーティーをした。その現場は写真週刊誌「FLASH」に掲載されており、
氏はその場にいたどころか、それをやめさせようともしなかったそうである。
http://lp.jiyu.net/fuseikanyo.htm
「1月22日 JC京都会議の フォーラムに 渡部昇一氏 金美齢氏 と
3人で出る 司会は 上島会頭だ」
http://plaza25.mbn.or.jp/~hinode_kogei/antigo111.html
小林は青年会議所(JC)という組織と親密になったらしく、
その会主催のフォーラムに呼ばれて以下のように講演をしたらしい。
「渡部昇一氏の 過激さには参った 初めっから 
「戦争」の話ばっかりで ぶっ飛ばしていく」
>>15
見てきた。なんで仕事してる女をあんなに憎むんだろう。ショボーン
兼業で話したい人もいるみたいだから誘導してあげた方がいいのかな。
こっちの前スレは働いている人や女一人で2000万超えてる人いっぱいいたし。
21名無しさん@HOME:03/04/24 09:29
>20
それもいいかも。
私行ってもいいけど、IDが出ると叩かれそうでいやだな。
なんか仕切り屋さんがいるみたいで、料理は自分でするのよ!
ファーストクラスなんか乗っちゃダメ!とか、
流れに乗らないで反対意見とか出すと、排除されそうな勢い。
(って、よくROMってるじゃないか、私w)
海外駐在員の妻たちがそういう雰囲気だって、友人から訊いたことがある。
友人は働いていたんだけど、駐在員の妻たちはテニスやゴルフや
集まっておしゃべりばかりで、働く女はつまはじきなんだそうだ。
お局さまみたいな人がいて、情報も入ってこなくなるらしい。
ここで、高収入の女たちの話も聞きたいです、私は。
22名無しさん@HOME:03/04/24 10:41
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
23名無しさん@HOME:03/04/24 11:29
エライ!
誰か既女板専業スレに貼ってきてくれたんだね。
兼業さん、ウエルカムよ!
でも、「兼行主婦」って言いかた、なんか嫌じゃない?
パートじゃなかったら(パート見下してるわけじゃないよ)
兼業って言うの変じゃないか?
24貼った人:03/04/24 11:49
スマソ配慮が足らなかった<兼業
でも2500万OVERの人こそ「主」婦という言葉がふさわしいと思うよ。(私は毒
メイドさん使ったり夫の代行とかして社会的責任を負うことも多いから
女主人にして夫人、という感じ。
他に仕事があるかとか、パートだとかは関係ないよ。
>貼った人さん
ゴメン、責めているわけじゃないよ。
ウチは旦那と私の収入比が6:4ぐらいだけど、
家事比も6:4ぐらいでやってもらってる。
旦那のほうが兼業主夫かな。
26名無しさん@HOME:03/04/24 14:11
>2500くらいから暮らしぶりが変わってくる

そうかな〜、私の感覚だと3000万で変わる。
ちょっと無駄使いしてもいいかなって。
3000万超えてる安心感みたいなものがある。
1500でも世の中ではなかなかすごいのに、その倍だぞって。
2500だと普通〜ちょっといいくらい。
感覚は人それぞれなので、いいんだけど。
安定して3000超えられるよう、頑張っています。(夫婦で同業)

そうかも>3000万
>>11 の【脳内】世帯年収3000万以上ってどうよ【歓迎】
のほうが合ってるかも。

昨年は3000万超だったけど、今年はとてもそこまで行かない。
税金苦しいし、無駄遣いできないなって思うよ。
28名無しさん@HOME:03/04/24 16:32
私のイメージですが
5000万越え ファーストクラス
2500万越え ビジネスクラス
1500万未満 エコノミークラス 
という感じがします。
抜けている部分は、ディスカウントビジネス可、てことで。
29名無しさん@HOME:03/04/24 16:43
夫の年収は3500万止まりらしい。
親の遺産が入ったらファーストクラスレベルに
なれる気がする。
自分たちだけだと無理っぽい。
2500万以上スレは伸びませんね。
30名無しさん@HOME:03/04/24 18:10
ミリオリティのクリームとアイクリームのサンプルをカウンターで貰いました。
クリームの伸びが良くてビックリ。
アイクリームはまだ効果わからないけど、効くといいな〜。
31名無しさん@HOME:03/04/24 20:06

何の話題かなー?化粧品かなー?
アイスクリームっていうくらいだから、食べ物?
>>29
やっぱり「脳内歓迎」の方が…
33名無しさん@HOME:03/04/24 21:54
よっしゃ、じゃ
副題 【脳内】世帯年収3000万以上ってどうよ【歓迎】
ってことでいこうぜ!

どーもタイトルがビンボーくさい、ちゅうことらしいから、
みなさんが待ち望んでいるような、ゴージャスな話をするとするかな。
といっても、バブルの頃の話でいいかな。

あの頃は夫婦合わせて年収が8000万ぐらいあってのぅ、
そりゃあ、5000万超えると世界が違う、てなもんです。
海外旅行にも年3、4回は行っていたけど、夫婦・個人ではビジネス、
親・親戚といっしょの時は、ファーストを使っていたもんぢゃ。
いちど、親戚と6人、ファーストでヨーロッパに行った時には、
こんな大金払っていいのか、とさすがに怖くなったね。

当時は節約というものを知らない、というか、残せば税金に持っていかれる
だけなんで、とにかく何かに使わなくては、と必死になっていたもんぢゃ。
さすがに100万のもの買う時は、いろいろ比較検討もするが、
15万ぐらいまでのもんは、チラと見て気に入れば、「これください」てな感じ。
日本中が、そんな感じだったのぢゃ。

・・・と、こんな話は面白いかな?誰か続きを頼むよ。
いいね。


昔雁屋哲に洗脳されてたんで貧乏な頃からウマーな物食うようにしてたせいか
どんなに旅行を我慢しても服買わなくても漏れは食費って削れなくなった。
少なくても外食別で一人7万。冷静に考えたらこれって使いすぎな気がしてきた。
>34
エンゲル係数高いね。
いや、元が大きければ比率は低いのか?
>>35
今も高いかも<エンゲル係数
で、先日金が足りないというバイトタンの相談されたので
生活費内訳を小一時間問いつめたら、実はエンゲル係数は自分
(このスレ的にはモグリ)と大して変わらないというのに気付いて愕然…
37名無しさん@HOME:03/04/25 17:57
年収2500万円ってことは、税金で1000万円近く取られない?
それってなんか馬鹿馬鹿しくない?
国に搾取されていることを自慢しているようで、変な気がする。
38名無しさん@HOME:03/04/25 18:07
>>34
すごーーー。
ウチは外食抜きだと、4人で7万。
外食は別に8万。
もちろんスレタイ年収です。
39名無しさん@HOME:03/04/26 09:20
すれ違いかもしれないけど、ちょっと質問。
食洗機(ビルトインタイプ)用の洗剤って、何かいいのありませんか?
松下のなんで、最初専用洗剤使っていたんだけど、取り寄せてもらうの面倒だし、
箱入りのカスケード買ったら、シケって固まってしまう。
液体のとか、錠剤のとか、アメリカでは種類がいっぱいあったけど、
輸入・国産問わず、何かいいものありませんか?
良い家庭は掃除からスレできくべし
41名無しさん@HOME:03/04/26 13:24
うちは「ハイウォッシュS」ってのを使ってるな。
後、花王から出てる?緑の箱のも使った事ある。
近くのスーパーとかドラッグストアに売ってませんか?
ビルトインじゃなくて、卓上?食洗機なんで、洗剤が違うんだったらスミマセン。
42名無しさん@HOME:03/04/26 17:05
>41
ありがとう。
そうか、ドラッグストアという手もあったんですね。
スーパーばっかり探してました。
>40
ここの人なら知ってそうだったもんで。
知ってそうだからってスレ違いのこと質問するのってどうなのよ
スレ違いってのは、スレタイ年収じゃ無い人が書き込む事で(しかも今は脳内OKだし)
>生活ぶり、財布事情、愚痴、自慢などなど
スレタイ年収の人が話す事は、全てOKじゃないの??
4539:03/04/26 20:10
>44
あ、それでOKなら、スレタイ年収には該当してます。
脳内じゃないよ、世帯年収だけどね。
4639:03/04/26 20:59
ついでに何か書いちゃおうかな、伸びないみたいだから。
みなさん、ゴールデンウィークにはどこかにお出かけですか?
SARS騒ぎで、海外旅行に行く人減ってしまったみたいだよね。

以前イギリスに行ったとき、バージンエアで、1回ビジネスで行くと
もう1回エコノミーでタダで行かれるキャンペーンやってたけど、
今はそういうのないのかな?
47名無しさん@HOME:03/04/26 22:46
 子どもの受験でどこにも行く気がしません。最後の子どもの最後の受験です。それが
すんだら夫婦で気楽にいける気がする。
48名無しさん@HOME:03/04/26 22:57
部活で試合が入ってるからだめ〜。<ゴールデンウィーク
49名無しさん@HOME:03/04/26 22:58
毒男板で白熱した討論が展開中!あなたも参加しませんか?


生涯独身 VS 結婚
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1051361607/l50

1 名前:Mr.名無しさん 本日の投稿:03/04/26 21:53
経済的、精神的、社会的、合理的・・・あらゆる角度から徹底比較して、
どっちにするか迷ってる人たちの参考になるようなスレにしましょう。



そろそろ、身の振り方を真面目に考えようぜ・・・・
50名無しさん@HOME:03/04/27 00:24
うー。
私はスレタイの年収あるけど、いたって質素だぞ。
松屋でも吉野家でも食事する。GWは近所の遊園地だし。
小学生の子供は塾すら行ってないから中学受験もないし。
1000万を越えたらそんなに変わらないと思うね。
見栄は月10万くらい余裕あればはれるから。(w

市に土地を分けてやるくらいの真実の富豪も友人にはいるけど、
そこまで行くとさすがにレベルが違うけどね。
自宅と商売に都合のいいように道路さえも作らせるしね。
凡人の想像を絶するよ。でもその人、普段はせいぜい飛行機もビジネス。
小金を使うのはかえって恥ずかしいみたいだよ。
51名無しさん@HOME:03/04/27 01:10
うちも余裕に超えてますけど・・・・
吉野屋も行くし、ヒルトンのディナーも行く。
ユニクロで服買うし、ディオールやエルメスでも買う。
子供の下着や私の家着、しまむらだったりもする・・・。
でも私立小に通わせてます。

ゴールデンウィークは、私が仕事なので
カレンダー通りってことで、久比里に釣りにいきまーす。
天気が良いといいなー。

52名無しさん@HOME:03/04/27 01:16
うちはギリギリ。
吉野家は行くけど、ヒルトンは行かない。
ユニクロは買うけど、ディオールやエルメスは買わない。
下着はセシールやフェリシモ、オルビス。
塾はやってるけど、小中は公立。高校は私立。
寿司は回転、焼肉は食べ放題。
でも自分の小遣いは30万だったりする。
毎月使い切るわけじゃないけど。

53名無しさん@HOME:03/04/27 01:40
うちも余裕で超えてますけど
マックやモスは逝くし、ヒルトンじゃないけどそこクラスの食事も逝く。
ユニクロで服買うし、ブランド服も買う。
子供の服もブランドもあるし西松屋もある。
寿司は回転が好きだし、焼肉はソウルで食う。(今年は無理だが・・悲)

ゴールデンウィークは子供の好きな近場の遊園地。
泊りがけで逝ってホテルのディナーが大人の楽しみ。
ついでに子供番組のファミリーコンサートに逝くけど
このチケットはオクで良席を高額落札したものだ。
私も小遣い月30マンだけど案外自分のことで使ってる額は少ない。
5450:03/04/27 07:22
こづかい30万って、いったい何に使うのですか?
あなたたちは夫?妻?
ちなみに私は夫。昭和30年代後半生まれ。妻は専業主婦。
私のこづかい6万円。(ただし、お客様との飲食代とゴルフは別腹。)
妻、こづかいほとんどなし。
なんだか気になるスレッドでまたきてしまった。
>>54
むしろ専業主婦で「お客様との飲食代やゴルフ」ってのが気になる…
それ半分仕事みたいなもんちゃうのかと。
56bloom:03/04/27 07:31
57名無しさん@HOME:03/04/27 07:59
自宅でお仕事あります。
人に喜んでもらえるまじめな仕事です。
副業でもできます。
http://www5.tok2.com/home2/MLE30383/
58名無しさん@HOME:03/04/27 08:15
このスレって脳内が多いですね(プ
59名無しさん@HOME:03/04/27 08:26
>>54  52ですが。
小遣い30万は、自分関係の物すべて。
衣服もバッグも化粧品も美容院も医療費も友人との外食も携帯代もすべて入れてます。
「私費」って事でしょうか。
家の中で「家族と一緒に」ではなくて「私だけに使ったお金」ですね。
だから純粋の小遣いとは違うけど。
それと、30万に抑えようとか、30万は使ってもイイとかではなくて、
ある程度好きに使ったお金の合計が、たまたま平均30万/月ぐらいかなーっと。

という事で、ブランド品は買ってないのモロバレですね。
54さんは、服や携帯や医者とかも別腹でしょうから、そういう意味では
6万が少ない訳じゃないかも。
他の30万小遣いさん達は、ブランド品買うのなら、服代とかは30万に入ってないでしょうけど。
私は服はデパートで23区とかICBとか買うレベルで、デザイナーズブランドは
買わないので、逆に安く上がってる気がするのですが。
6053:03/04/27 09:46
私もよ〜
自分のお給料(自営なんで30〜40万)はすべて自分の
ものだし、それ以外にダンナの実家が経営しているところから
いろんな対策として、少しお給料と言うかたちで
貰ってるし、ダンナの稼ぎの方から食費や医療費、雑費など合わせて
20万貰ってる。
公共料金や学校関係や習い事関係はすべて引き落とし。
エルメスも買ったりするけど、23区とかクレージュとか
タキヒョー、オンワード樫山系のお店で買うことが多い。
61名無しさん@HOME:03/04/27 09:55
今月から専業主婦になったので、普段着しか
要らなくなりました。
仕事していた時はちょくちょくパーティーがあったので
買う楽しみもありましたが。
子供の学校は私立でも地味で、高い服なんか着て行くと
浮いてしまいます。
子供二人、私立医大や私立歯科大に行かせると二億かかるかも
しれないので、せっせとそれを目標に貯めています。
子供の学費のために開業する友人もいます。
子供二人の大学が決まるまで、贅沢なんて無縁です。
老後資金は親の遺産を当てにしています。
6253:03/04/27 09:59
>61
子供が医大に行きたいって言えばいいですけどね。
準備したお金が、無駄にならないといいですね。
63名無しさん@HOME:03/04/27 10:09
>>61
うちは子供が医学部系に行く頭無いので、その心配は無い・・・。
ただし、子供達が全部塾にいっても、私学に行っても、下宿しても、
学費の心配はないというのは安心です。
64名無しさん@HOME:03/04/27 17:19
日本の服を買ってる人が多いのでなんだか安心した。
海外に着ていくとき海外ブランドだとかえって恥ずかしい気がしていたから
日本物多め。
65名無しさん@HOME:03/04/28 12:08
あのう、みなさん、50=54さんは男性なのでは?
>ちなみに私は夫、って書いていらっしゃるし。
ご自分の専業主婦の奥タンのお小遣いが、世間の同収入帯の奥タンと比べて
少ないのかもしれない、と懸念なさっているのかな?

ちなみにウチの場合は、特に定額のお小遣いとかは決めていません。
家計は旦那が預かってるので、そろそろお金ないよ、と言うと
3〜5万くらい渡してくれます。それが月3.4回。
服やその他私のものは、カードで買って、私の口座から引き落とし。
時々適当に、旦那が口座にお金を入れておいてくれます。
5万ぐらいまでのものは自分で買うけど、ブランド物の服とかは
さすがに自分ひとりでは買いません。
そんなこんなで、やっぱり平均すると、月20万以上は使ってるなあ。
66名無しさん@HOME:03/04/28 13:47
>>65
私は「私のこづかい6万円。(ただし、お客様との飲食代とゴルフは別腹。)」
という事は、世間のこのスレタイの家の奥さん達より、同じスレタイ年収家庭の夫である
自分の小遣いが少ないな〜と思ってるのでは、と読みました。
「妻、こづかいほとんどなし。」というのは、”小遣い”という名目じゃなくて、
服は衣料費で、ランチは交際費で、化粧品は理容・美容費で、趣味の雑誌は教養費で、
という風に、家計の中に入れ込んでるだけと思いましたが。
67名無しさん@HOME:03/04/28 14:13
>66
そうか、そうだね。読みが浅かったよ、私。
だけど、この人自営業みたいに思うけど、経費にならない小遣いと言ったら、
タバコ代と缶コーヒーと、1人で食べるランチぐらいじゃないかなあ。
そういう意味なら、6万円でも普通かもね。定額制にはしてないと思うけど。
68名無しさん@HOME:03/04/28 15:53
>>67 後、接待じゃない友人との飲み会とかもあるね。
でも6万あったら充分だと思うけど。
経費で落とせなくたって、奥さんと同じで服も理容も家計費から出てるかもしれないし。
自営の2500とリーマンのそれとは天と地の違いだねーー。
70名無しさん@HOME:03/04/28 16:30
自営は経費があるからね。 その代わり保証がない、休みがない。 ハイリスクハイリターンの自営も、 それなりに苦労はあるぞ。
71名無しさん@HOME:03/04/28 16:43
自営は経費があるからね。 その代わり保証がない、休みがない。 ハイリスクハイリターンの自営も、 それなりに苦労はあるぞ。
72名無しさん@HOME:03/04/28 18:12
>70.71
リフレインがw

もらいものが多くて困ってるんですが、何かいい処分の方法ないですか?
あわび煮とか高級煎餅とかワインとかエスカルゴとかカニ缶とか素麺とか、
何年前のものともしれないものが戸棚に眠っていて、コワイです。
捨てちゃうのも申し訳ないし、親戚にも配りきれないし、はあ・・・
73名無しさん@HOME:03/04/28 18:28
オクに出すといいよ!おすすめです。もらってすぐならすぐに落札されるから!
丁寧に、もらいものですが重複しているので、とか
アレルギー体質の家族がいるので、とか食事制限中なので、出品しましたって
書いておけばOK!何年前のはダメだけど(笑)
74名無しさん@HOME:03/04/28 18:31
>73
yahooとかですか?
それはいいかも!
でも、素性とかバレないかなあ・・・
新しいものだけ出して、古いのは結局、捨てるしかないね。
75ザマス ◆O7QfgfQiXk :03/04/28 18:34
yahooの流出事件って数回ありましたわよね。ふふ。
76名無しさん@HOME:03/04/28 18:42
>>74
くれる人は、大概ヤフオク見てないとおもふ(w
漏れは本名さらして仕事してるからヤフは無理だ。
7850=54:03/04/28 23:25
やや。65さんが正解なのです。筆力がなくて申し訳ない。
私は夫で男性です。
妻のおこづかいはほとんどなしなのがみなさんと比べてびっくりしたのです。
必要最低限の洋服は、ヨーカドーで買っています。みみっちい?(w
私の小遣いも6万円は本当です。ロレックスもイタ服もないです。
でもみなさんがおっしゃるように、月に30万か40万は交際費名目で
ゴルフや飲食します。(しかし友人と飲むことなんて年に何回もないです。)
おっしゃるように自由になるお金は給料以外にもたくさんありますが
経営はうまく行っているときも背水の陣なので、ま、それなりに
よいことも悪いことも。
ひとついえるのは、こうなるとお金とはすべてが仮の姿であるような気がして
物欲はなくなりますね。ほとんど欲しい物がないです。
ほんとうに欲しければ(ジェット機とか常識はずれでない限り)大抵の
ものは手に入りますしね。
精神的な満足感が欲しい。
みなさんは何が欲しいのかと疑問に思いましたです。
7966:03/04/28 23:53
ありゃ、>>65が正解なのですね。
偉そうな嘘の講釈垂れてスンマソン。
でも「小遣い」という名目じゃなくても、出る物は出ますから。
化粧品とか美容院とか。

小遣い平均30万と書きましたが、今月は20万でした。
それでもデパートで春物のパンツスーツとジャケット、ブラウスとスカートを仕事着として買って13万円、
後は、今月は歯医者と皮膚科で1.9万円、化粧品に2.5万円、本が8千円、昼食代が1.3万円
母校へ寄付が5千円、携帯が6千円でした。
大物は買ってないんですが、細かい物の積み重ねで何となくお金が飛んで行きます。

私は経費で落としてるのは、ガソリン代のみ。社員だったら交通費ですが。
個人自営ではなく、経理も雇い社員にさせてるし、この不況の中「経費節減」を
モットーに(wやってるので「経費で落とせる物はなんでも落とす」ってのはしてないです。
税金の問題ではありますが、経費を沢山つかって儲けが無かったら、
結局は役員賞与に響くのであまり意味が無いので。
そろそろ年度末決算。今期は例年に無く悪いです〜、多分。
役員賞与、いくら出せるだろう・・・トオイメ
80名無しさん@HOME:03/04/30 01:01
>79
役員賞与を貰ってるってことは
法人税をちゃんと払ってるんだね〜、
偉い偉い。
うちはボーナス、貰ってません。
81名無しさん@HOME:03/04/30 01:08
ウチも役員報酬だけだ。
役員賞与は一度も貰ったことがない。
ボーナス、いいなあ・・・
82名無しさん@HOME:03/04/30 01:15
基本的に、借金してる会社って、
役員賞与も出してるよね。
83名無しさん@HOME:03/04/30 01:17
>81
ボーナス貰わないほうがいいんだよ。
社会保険料かな?が上がって、
ボーナスからも引き落としになる、年俸制での均等割りで
引き落とされることになったので。
だから、4月から毎月のお給料の手取り、増えませんか?
うちは5マンほど増えてた。
84名無しさん@HOME:03/04/30 07:45
借金が無い法人ってあるの?それは羨ましいな〜。
資金繰りで売掛金が1ヶ月、2ヶ月遅れでくれる所多いし、買掛金は遅れず払ってるから
どうしてもその差額は借りてます。
もっとも財務状態は良いので、銀行はもっと借りてくれ状態ですが。

>>82さんの所は、無借金+役員賞与を出してない会社なの?
うちも売掛金が次月で全額入ってくる会社ならいいな〜、利息払わずに済むし。

>>83
社員ボーナスと役員賞与は違うから、よくわからない。
経理が計算するんで。ははは。
役員賞与は年度末決算後の利益が決定してから、役員で利益分配って事で配分するから
年一回だし、税理士と一緒に役員賞与決めた後、経理がそれから税金だのなんだの引いて
貰うけど、役員報酬より税金の割合が少ないなーと思ってた。
これもどう変わるのかまだよくわからない。
経理に聞いてみよう(;´Д`)




8550:03/04/30 08:31
66さん。
別段おわびいただかなくても・・。


私は経費を不正に使っているわけでもないですよ。
月に使う経費で、自分個人のものを買うなんてまずありえないです。
先にも書いたけど、買えると思うと物があんまり欲しくない。へそまがり。
経費で落とすのはガソリンと、携帯代くらいかな。税務署さんもがたがた
言わないくらいの範囲。
ちなみに、役員賞与は出した事ないな。
役員賞与を出して資産を貯めて、借り入れの際の個人補償額を増やす人もいるけど、
あまり意味が無いような気がする。役員賞与分を会社にプールし、
借り入れしないで健全に経営した方がよほどいいのではないかな?
ま、考え方によるけど。
でも、この考えで、私の会社は完全無借金。申告所得も億単位だし、
役員の年収もまあまあ高いと思うよ。
86名無しさん@HOME:03/04/30 11:39
ウチは中小企業だから、経営状態見て役員報酬額調整している。
利益が多いときは、役員賞与ではなく配当にしているけどね。
利益が出すぎると、経費も甘くなるけど、今のご時世では無理。
借り入れもほとんど返して、ほぼ無借金状態にした。
銀行なんかに頼ってたまるかー!と言いたい心境でつ。
87名無しさん@HOME:03/04/30 11:55
に…2500万あるの!?
すごい。わたしは自営でひとり暮らしだけど
将来にかけよっと。
88名無しさん@HOME:03/04/30 13:59
>87
自営で2500万めざすなら、年300日以上は働かんといかんぞ。
89名無しさん@HOME:03/04/30 14:06
>84
80=82=83

うちは無借金経営です。
差額は夫のお金で建て替えてます。
現在、会社に3千万ほど貸付してます。

うちは法人税を極力払いたくないので、
借金もしないし、賞与も出しません。
もちろん、社員のボーナスはありますよ。年2回。
役員に賞与を出す場合、まず法人税を払って、
さらにそこから所得税を払うわけでしょ???
2重も税金払えるか!!!という理由からです、ハイ。
でも、借金してるとどうしても会社の純利益から
支払いしないといけないし、税金を払うはめになるし、
借金できる会社なら、税金なんて考えず、
役員賞与も出してもいいんじゃない?
90名無しさん@HOME:03/04/30 15:31
やっぱり、年収2500万以上だと
自営かな〜。
普通のサラリーマンは無理?
関係ないから下げます。
全然下がってない〜
ごめんなさい。
92名無しさん@HOME:03/04/30 15:42
うちは休みなく年間300日以上働いてるけど経費も認められずただ税金が重いだけのリーマン。
所得税は許すが住民税が重いのが許せん。
ダンナはよく「こんなに払ってやってるんだから玄関先にゴミぐらい取りに来い」と言ってます。
93名無しさん@HOME:03/04/30 20:15
>>89
なるべく無借金に近づけたいと、今期から利益を役員賞与として取らずに、
ほとんどを置いてこうかと話をしてる所です。
ただ毎月、億以上のお金を借りては返し、借りては返しを繰り返してるので(増えることはありません
入金サイクルが支払いサイクルとずれてるだけですから)何度か賞与を取らないぐらいじゃ
無借金にはならないですね。会社の収入だけじゃこのスレタイには、うちは入らない
程度の収入ですから(;´Д`)(副収入込みでこのスレタイ収入です)
それでも、毎月の借入金を減らそうと、資金繰りを見直してる所です。
でも賞与をまったく取らなかったら、来年からはここはROMですわ(−−;)
94名無しさん@HOME:03/04/30 22:26
>92
リーマンってのは、マイナスにならないだけいいのだ。
自営業だと、自分の貯金は自分のものであって、実は会社のもの。
数千万単位で貸し出すのなんかしょっ中です。
現金が回らない時は、役員報酬さえ取らない。
リーマンがリストラされたり、会社がつぶれたりする可能性より、
自営業で資金繰りがつかず、倒産する可能性のほうがずっと大きい。
同じ収入なら、責任範囲の限られているリーマンのほうがどんなに
いいか・・・なんて、ついマジレスしてしまいましたが、
要するに、ハイリスクハイリターンなんだよね、自営って。
9550:03/04/30 23:40
>>93
つまり回転資金を借りでまかなうということですね。
(手形を切れる業種なら手形で行くとこですね。)
私の会社も、そうでした。でも、一発奮起して手形も回転資金も
借りないで出来るように努力しました。
私の場合は会社が小さいので回転資金は億の単位より一桁少なかったのですが
それでも奮起してから数年かかりました。その間の給料はもちろん少なめです。
でも、一旦無借金にすると気が強くもてて、無理な仕事を受けなくてもよくなり、
利益率もぐっと上がりました。
会社で借金しながら、給料が高い事にはあまり意味が無い気がします。
極端なお話、借金が二億で保証判も押していて、2500万の年収があるより
借金なしで1000万の方がよほど裕福ですよね。
96名無しさん@HOME:03/05/01 00:12
>>93
手形は無いです。
一応借りてる金額と同じ預金は、会社にあるんですよ帳簿上。
銀行と継続して取引をしていきたいというのはあるのですが、
確かにそこまで借りずに取引は続けられるなら、それに超したことは無いんで
とにかく頑張って、賞与をあまり取らずにやって行こうかなと。
それと仕事量は、うちの会社の仕事は、無理すれば取れるとか、余裕もって取らないという
性質のものではないので、利益率はかわんないというかなんというか。

>極端なお話、借金が二億で保証判も押していて、2500万の年収があるより
>借金なしで1000万の方がよほど裕福ですよね。
これはどうかな?二ヶ月たてば回収できるので、例えば2億の借金を長期でかりて
少しずつ返済、という訳ではないので、2500万の年収と1000万の年収では
2500万の方が裕福です。
97名無しさん@HOME:03/05/01 00:18
月初めに借りて、月半ばに売掛金の一部が入金されるので、それで半分返す、
20までにに残りの売掛金が入るので、それで残金全額返す。
そして月初めには支払いがあるので、その為に借りる、以下同じです。
というと、入金は二月遅れじゃなくて、一月遅れかな。

月初めに借りて、20日に全額返す、それを毎月繰り返してます。
98名無しさん@HOME:03/05/01 00:20
すごく低俗な質問で悪いのだけど
2500マソ超えの奥様ってバーキンとかシャネルとか普通に持ってる?
99ここらでマメチシキ(・∀・):03/05/01 00:23
甲斐性があるってのは「稼ぎがいい」って意味じゃないよ〜>>1
「尽くし甲斐のある人」って意味なので
自分で稼いでる人が「自分は甲斐性がある」とか言うのはヘンです。
昔の奥タンが、稼ぎの悪い旦那に向かって「この甲斐性ナシ!」
というのは「稼ぎが悪い」って意味じゃなくて
「稼ぎが悪いからこっちも尽くす甲斐がないんじゃボケ!」って意味なのれす。
10050:03/05/01 00:33
>96様。
ごめんなさい。業種により判断が違ってあたりまえですね。
私はキャッシュフローを最大に大事にしているので、売掛け金も借金も
手元に金が無いというリスクにおいては全く同じと思っています。
帳簿上のお金は関係無いのです。
常に「明日、取引先が飛んで未回収金が出たらどうするか」という気持ちでいます。
わずか1ヶ月の回転資金なら、一時的には貧乏生活してでも回転を変えて借りない
ようにする、と思って実行しました。
お客様が超優良先ばかりなら関係のないお話ですね。

さて、年収のお話に戻しましょう。
>>98
このスレの前の方に奥様方の服とかの話が書いてあったよ
シャネルやバーキンは個人的には確かに低俗な感じがするけど
102名無しさん@HOME:03/05/01 07:11
シャネルやバーキンは持ってません。
唯一ブランドバッグといえるのは、ロエベ。
ってあんまりメジャーじゃ無いけど。
103名無しさん@HOME:03/05/01 07:25
ロエベは見た目どこのブランドかわからないシンプルさと
いかにも上質の革がいいですね。
私がもらったみやげ物のロエベはマークが
デデンと浮き彫りっぽくなってて使うの恥ずかしいよ。
いかにもーな物が苦手なので…。
105名無しさん@HOME:03/05/01 09:30
>99
へー、そうなんだ!勉強になりました。
そういう意味なら、ウチの亭主は甲斐性があるな。
ゼロから初めた社長タンだし、ここの年収にも該当してるし。

シャネルやバーキンは買わないよ。
買えないんじゃなくて、個人的に欲しくないから。
海外に出た時に専門店で買ったり、
国内ではユナイテッドアローズとか利用してます。
106動画直リン:03/05/01 09:31
107名無しさん@HOME:03/05/01 09:38
私もロエベマークが、ルイヴィトンやコーチみたいに全体柄として入ってるのは
買いたくないかな。
後、せっかくのロエベなのに、布の部分が多いバッグとか。
でーっかい浮き彫りは、浮き彫りだけで金箔(w)とかで浮き立たせてなければ平気かも。
あんまりロエベ知ってる人いないし。
10889:03/05/01 10:53
>100
うちの夫と同じ考えです。
93さんのところは規模が大きいみたいだし、
銀行が億単位を貸してくれる、優良企業なんだと思う。
まあ、一端コケたらかなりヤバい感じの操業ですけどねー。
一ヶ月後にしっかり売掛金が入ってくるってすごいよね。
うちは士業なので、大手銀行、優良外資との
取引を主にしてるんだけど、半年先まで待たされることあるよ。
109名無しさん@HOME:03/05/01 11:56
売掛金、なかなか回収できないね。
全部回収できれば、会社に個人から貸し出した2億回収できるんだけど・・・はあ。
あのお金が手元にあれば、何に使えるだろう、と(以下略
110名無しさん@HOME:03/05/01 12:17
えーん、ださいよー。
知る人ぞ知るのを好むなんて二年前の話よ。今ではそれが大衆の方々の自慢なのよ。

今は質素で誰もが持てるくらいのバッグで大衆に紛れるのがいい奥でしょう。
ヴぃとんやしゃねるは熱狂すぎるヤシがいるからはずいけど、
ぐっちとかこーちとか、キワのバッグが逆にいいのよ。キワ的な回帰現象。
「お金があるって別にたいした事でもない。若いころの名残で好きだからちょっと使ってるのよ」
とゆーかんじに持ってかなきゃ。
けだるーい感じ。
111名無しさん@HOME:03/05/01 12:23
流行にうといってのも本当に富めるものの条件。
年収が3000万クラスは多分懸命に流行を見ているけど
それを越したところで、どうでもよくなる。
感じがよければ買う。ただそれだけ。別に迷いもしないし、普通の感じ。
スーパーで新しいブランドの牛乳を試し買いする感じと同じ。
流行りは流行り。私は私。
112名無しさん@HOME:03/05/01 12:28
>111
私の知ってる限りの億万長者さんだけど。
オーダーが多いし、ブランド物でもシックなタイプの
オーソドックスなデザインなものを選んでる。
で、生地とかがすごーーーくいいの。肌にまとわりつくような
ウールとかさ。それを、数回しか着ないのよ。
で、すぐ処分しちゃいます。
113名無しさん@HOME:03/05/01 12:30
で、億万長者さんは、バックをもちません。
男性は絶対持たないし、女性ならごくごく小さいものとかかな・・。
海外旅行のときはトランクもつだろうけど。
11493:03/05/01 12:43
>>108
うちの会社は卸会社で、なんていうんだろ、例えば某A社牛乳を毎日10本、ヨーグルトを毎日10個
定期的にCスーパーに卸すといった感じで、今月はあるけど来月は取引無し、でも再来月は〜みたいな事はないんです。
もちろん10本が9本になったり11本になったり、A社がB社に変わったりの、売れゆきを見ながら調整ってのはあるけど。
これは例えで、食品を扱ってる訳じゃないですが。

ソフトを組むとか工事の受注をするみたいな、単価が高いけどそれが終わると
また営業が契約取ってくるまで仕事が無いという業種ではないんです。

だから、○○社からは毎月10日の入金と決まってれば、額は月々違うけど相手方が潰れないかぎり
決まって入金されます、定期的に。
それに薄利多売なんで、お客様は月に数千円から一千万台まで多種多様を数多く。
数万から数十万/月が一番多いです。
お客様が潰れた事もあるけど、会社更生法が入るようなところは100万までは全額払ってくれる所多し。
今まで潰れたところで、売掛金が100万超す所は無かったので助かってます。

で、仕入れ代金は翌月支払いだったりするけど、売り掛け金は相手によって
翌月くれる、二ヶ月後にくれる、10日にくれる、月末にくれるとバラバラなもんで
毎月借りては返ししてるんですよね。
キツイけど、どっかか潰れたからといってこっちが連鎖倒産するほど一お客様には集中してないです。
まあ業界自体が、結構全部厳しいんですが。

115名無しさん@HOME:03/05/01 21:54
>110さん
「キワ的な回帰現象」って、どんなものか教えて。

コーチはブランドものなの?
アメリカでは、どこのショッピングモールにも入っている、
センスのいい鞄屋さん、という感じだったけど。
数年前から日本で人気が出て、お店の作りがブランド屋っぽく
なってきたね。私はデザインは好きだけど、重いからいやだ。

それと、ハンティングワールドって理不尽に高いみたいだけど、
あれが高い理由は何かあるのですか?
116名無しさん@HOME:03/05/01 21:59
キワモノ的に昔に戻るって事かな?いやわかんないけど(w

コーチは値段がブランド並かな。

そういや昔お金をあまり持ってない頃、ハンティングワールド欲しかったけど
そこまでバッグにお金かけるほどでは無かった。
今は、ハンティングワールドっていうバッグがあること自体忘れてた…
この頃、あんまりアウトドア指向じゃなくなってたし。
117名無しさん@HOME:03/05/01 21:59
116は110じゃないです。
118110:03/05/01 22:16
そうです。116さんの言うとおり。
ちょっと前にみんなが持っていて、今ではキワになっているかんじ。
コーチなんて、アメリカじゃリーバイスと同じ。(w
丈夫でなめらかな皮使う実用品でしょ?
そこがいいような気がしません。自己主張してて。
日本のバッグで言えばキタムラもよくないですか?キワで。キワの美学。
119名無しさん@HOME:03/05/01 23:00
今期のロエベのバッグはあまり好みじゃないけど、
皮のジャケットか何かは、オーダーしたいような。
去年はさんざん迷って辞めたんだよね。
120名無しさん@HOME:03/05/02 00:11
私はクリスチャン・ラクロワとかソニア・りキエルが好きだな。
別に流行ってなくてもいいんだ、自分に似合うと思うから。
あとは意外と無印良品が好きだったりする。
121名無しさん@HOME:03/05/02 04:11
コーチ自身がB級ブランドであること認めてるからね。
「庶民でも手が届く贅沢品」が戦略らしいです。
122名無しさん@HOME:03/05/02 19:07
ロエベから電話来た(;´Д`)
サンプルが入ってるんだそうな。カタログも来てたけどね。
ホントは毛皮欲しいんだけど、こっちじゃ寒く無いから毛皮浮くんだよね。
123名無しさん@HOME:03/05/03 21:21
 毛皮を着ていくところがありません。デパートに行けば暑い。ホテルにしても
車から車なんで必要なし。電車に乗っても暑い。温暖化のせいで最近は本当に着る
機会がありません。
124名無しさん@HOME:03/05/03 23:48
毛皮もショートならまだしも、ロングなんか来てたら「いいわね〜」ではなくて、
「ちょっとおかしいんじゃない?」的な好奇な目で見られるこちらは九州です。
夜の中洲なら大丈夫だよ(ワラ<ロングの毛皮
126名無しさん@HOME:03/05/05 14:31
夜の中州!
なるほど。私はパーティに着ていくのか位しか思いつかなかった。
中州を昼通ることはあっても、夜行くこと無いし。
127名無しさん@HOME:03/05/05 17:31
ここ数年は真冬でもロングコートすらいらないくらいなのに、
毛皮なんて着る機会、ないよねえ・・
北海道に住んでたら着れるかもしれないけど。
128名無しさん@HOME:03/05/06 23:05
ロエベのカタログの、バッグ編じゃなくて洋服編が来た。
服もさることながら、この女性モデル、マジマネキンみたいで
人間とは思えん。
12953:03/05/07 09:05
毛皮っていうと??って感じ。
ファーコートと言えば、着て歩いてますって言っても
時代おくれではないと思いますよ。
ちなみに、ムートンでファー付きコート去年20万で買いました。
あまり登場する機会がなかった・・
いや、本当は結婚式の時に羽織っていくために買ったんですけど。
ファーコートなら、他にも何着かあるんですけどね。
130名無しさん@HOME:03/05/07 14:56
何で皆さんそんなに余裕あるの。俺も何とか2500だけど、
年収700万のサラリーマン時代と全然かわらない。
区民税払えないし、100円の回転寿司から130円の店
にいくようになったとか、野菜炒め定食から肉野菜炒め定食
にランクアップしたくらい。
131名無しさん@HOME:03/05/07 18:44
うちは手取り2千万超してから、
100円回転寿司→300円まで回転寿司
焼肉食べ放題→一皿いくらの焼肉
に変わったな。
スーパーの牛肉も、オージービーフ77円/100gから、和牛480円/100gぐらいにアップした。
780円/100gぐらいのは買えない。
132名無しさん@HOME:03/05/07 19:00
>130
>131
まだ大台に乗ってからそれほどたってないんでしょ?
うちは15年くらいずっとこの年収をキープ、
バブル頃は億ちかくいくことも(個人所得で)あったので、
普通の人よりは余裕あるかもしれないなあ
133名無しさん@HOME:03/05/07 19:17
 家族構成、資産で生活レベルはずいぶんとかわる。独身で2500万あれば随分と
つかいでがあるでしょう。うちは子どもにお金が随分とかかる。
134名無しさん@HOME:03/05/07 19:21
>133
子供にお金がかかるなんて、それほど長くないよ。
瞬間最大風速の前に貯めておくといいよ。
135名無しさん@HOME:03/05/07 19:43
うちも子供達にお金かかるけど、医学部とか行くわけじゃないから、
普通の私大なら毎年の収入内でやっていけるから助かる。
貯金取り崩さなくても良さそうだし。

>>132
そうだね、大台に乗ってから3年ぐらいかなー?
それまでも貯金はしてたけど。
136名無しさん@HOME:03/05/07 20:57
わたくし、年2500万は軽く超えているが今日の
昼はうどん700円。
夜は奮発して、松屋で並定食(440円)にした。
たまごがついてリッチな気分。
137名無しさん@HOME:03/05/07 21:02
>136
ただのけちんぼでしょ?
そんな炭水化物中心のご飯ばかり食べてて
健康害さないようにね。
138名無しさん@HOME:03/05/07 21:06
彼が医者で弟も妹も医者、しかもみんな私立大卒。そしてみんな浪人
してる。彼は3浪(頭悪すぎ)。車もみんな外車。いったい彼の親(開
業医)は年収いくらなんだろう。子供3人私立だすなんていったいいくら
かかるんだ?
139名無しさん@HOME:03/05/07 21:06
>>137
ROMに徹したら?情けない。
140名無しさん@HOME:03/05/07 21:20
>139
なぜ?
スレ該当者(その妻だけど)ですけど

141名無しさん@HOME:03/05/07 21:24
>ただのけちんぼでしょ?
この言い方が、スレタイ収入該当者じゃない人の、僻み発言に見えたの。
142名無しさん@HOME:03/05/07 21:33
>141
ばかじゃない?
何となく貧乏臭いトゲトゲしさがある。
自分が損をするだけだから気を付けた方がいいと思うよ。>142
144名無しさん@HOME:03/05/07 21:53
昼ならともかくとして、
夜に松屋それも、いつも行ってるみたいで、
奮発して〜〜にした〜〜って、
おかしいと思わないの??
そこが不思議。
うちは牛丼屋なんて年に1,2回いくのがせいぜいだよ。
それもお持ち帰りで。
で、食べて胸やけした・・と後悔したり。。
>ただのけちんぼでしょ?
>ばかじゃない?

こういう言い方するところがね。
146名無しさん@HOME:03/05/07 22:05
>145

あんた、ばかぁ?
裕福奥様が、だれでもザマース言葉使ってると思ってんの?
147名無しさん@HOME:03/05/07 22:07
え?どこにザマース言葉使ってる人がいる?
148名無しさん@HOME:03/05/07 22:13
>147
まあいいよ。
とにかく、けちくせーー!ばかぁ?と言いつつも
年収2500超の会社経営者を夫に持つ、
れっきとした社長夫人ですので〜♪

言葉使いで貧乏とか言わないように〜〜。
そういうオマエが貧乏〜
149名無しさん@HOME:03/05/07 22:23
言葉使いで貧乏とか言わないように〜〜。
そういうオマエが貧乏〜

これ、矛盾してない?(笑)
それに>>143>>147じゃないので、あなたの事を「貧乏臭い」と言ったのは
私じゃないですよ。
それに、貧乏臭い=貧乏 ではないので。
150名無しさん@HOME:03/05/07 22:26
>149
誰が誰で〜〜なんて知るか!
うるさい、ババねえ・・
151名無しさん@HOME:03/05/07 22:27
10代?
152名無しさん@HOME:03/05/07 22:28
>151
30代だよ、ばか。
‥‥
154名無しさん@HOME:03/05/07 22:35
ヒステリックですな、ここは。
既婚女性板の2000万スレは言葉が丁寧ですよ
156名無しさん@HOME:03/05/07 22:42
>155
あら、私、そこの常連ですけどぉ??
ぶあははは
なんだか1人だけ異色なのが混ざってるね。。。
ザーマス言葉使う人と同じくらい気持ちわる。。。
せっかくマターリとした良いスレだったのに・・
159名無しさん@HOME:03/05/08 06:42
会話をリセットすると。。。

粗食が気にならない人ってのもいるんだろうけど、それは次の
どちらでしょう。

1)これまで貧乏生活長かったので習慣になってる
2)食事にまったく興味がない
3)1円でもいいから出費を減らしたい
160名無しさん@HOME:03/05/08 08:18
粗食っていうか、たまにはうどんも食べるでしょうに。
うどんも700円なら、具ものってると思うけどな。
うどんも蕎麦もチャーハンもラーメンもスパゲティも、炭水化物がメインなのはそう変わらないと思うけど。

松屋てのはこちらに無いから、並定食ってのがどういうものかわからないけど。

そんな私のお昼は、会社出入りのお弁当屋さんの日替わり400円弁当が多い。
161136:03/05/08 08:27
ごめん。
わたしのせい??

粗食は苦にならんのよ。全然。
松屋の定食は十分うまい。
お昼は380円の日替わり弁当。

でも週に一回はお気に入りの居酒屋に行くし、一回は料亭に行くし。
一回か2回は愛妻の手料理を家で食べるようにしている。
ロレックスも持っていない。
2.3枚しかないスーツも10万程度の既製品。
漫画家か何かですか?
163130:03/05/08 10:49
ホント東京で2500万は生活苦しいよ。田舎の800万と同程度
じゃない。一日こづかいは2000円です。
今日のランチは600円のA定食にしようっと。

スーツはジャスコの1万円。でも家内は今日雨なんでシャネルの
3200ドルのレインコートに170万のショパールの時計して
外出してるんだろうな。
164名無しさん@HOME:03/05/08 10:58
ショパールかぁ。似合う奥様がゴージャスって感じ。

粗食気にならないよ。
食事に興味ないわけじゃないけど、地味な食事が好みなだけ。
たまにやたらカップ焼きそばのチープな味が恋しくなる時もあるし。
165名無しさん@HOME:03/05/08 11:02
年収が上がっても生活ぶりは変わらない妻。
でも、年収が上がってから2年目、住宅がグレードアップしました。
年収の差分を貯蓄していてくれた、妻に感謝。
差分を貯蓄→頭金1000万円+既にあった貯金1000万円。
頭金が大分有ると、月々の支払額が大分違うので
生活に余裕が出た。私用の書斎ももらえたし♪。
ありがとーーーー!!!!君のおかげです。

>>165
妻も君も、グッジョブ!
167136:03/05/08 14:54
ああ、なんとなく気になってまた来てしまった。

>165さんの奥さんGOODだなあ。いいなあ。
でも、うちの奥さんも負けないぞ。
今日なんか、500円の市民プールで健康維持らしい。もったいないから週一回だって。
友人との喫茶店ランチも780円。月に2回。
貯金通帳は記帳すらしないので、いくらあるかわからん状態。
一度ルーズだと怒ったら、
「通帳を見てお金があるような気がすると、安心するからだめ。常に生活費
いくらと決めて、出来る範囲で楽しみを見つけないといけない。あなたの稼い
だお金は基本的にはあなたのものだし。私は扶養家族だから。」
ぜんぜん金も使わん。
ティファニーで3万円くらいの指輪買ってあげました。大喜び。
ティファニーってのがつつましいいでしょ?
ア ロット オブ サンクス マイワイフ。
168名無しさん@HOME:03/05/08 17:40
私は婚約指輪、要らないから質入れするって言って
夫を怒らせた。
指輪なんて要らないのに勝手に買うんだもの。
リフォームして娘にあげることにした。
でもほんとは質入れして現金になったほうが嬉しい。
169名無しさん@HOME:03/05/08 18:10
>>168
そりゃぁ、怒るよ(^_^;)
記念の物なんだから。
170名無しさん@HOME:03/05/08 18:21
>>168
そりゃ怒るわなあ。
指輪が要らないかどうかというより、相手がそうした気持も大事よねえ。
全ての人が合理的な金の概念で生きていないからね。
倹約と、人の気持を考えないのは別の次元のお話だからね。

171名無しさん@HOME:03/05/08 19:22
年収が同じくらいなら使い方も同じようなものかな
と思っていたけど、違いが大きくて驚きました

シャネルのコートは買えないけど
ファミレスや回転寿司には美味しくないから行かない
そんな我が家は週一の外食分や主人の飲むアルコール抜きで
食費20万強かかる


172こんな人、知り合いにいませんか?:03/05/08 19:25
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
173名無しさん@HOME:03/05/08 23:04
>171
最近の回転寿司、うまいよ。
伊豆や木更津の並んでる回転寿司屋はめちゃウマです。
都心でも、注文で握ってくれる回転寿司屋はウマいよ。
174名無しさん@HOME:03/05/08 23:47
>>171
 5000円のTシャツを買うのにすごく迷うのに河豚、蟹を1万円以上出して買うのは
へいきです。たった数時間でなくなるのに価値観の問題でしょうか。
 うちも食費は30万近い。
 でも、回転寿司は行きます。子どもをつれて高いすし屋はもったいない。
175名無しさん@HOME:03/05/08 23:54
同じく。消えものにはパッパと使ってしまいます。
176名無しさん@HOME:03/05/08 23:59
>173
171です
回転寿司でも東京には美味しいところが出来てきた
と聞いてはいます(地方田舎在住)
東京に行った時、偶然前日にテレビで
美味しい寿司屋さん紹介で取り上げられていた銀座の
回転寿司屋に行きました
感じ悪いかもしれないとは思ったけど、すごく気が引けたけど
せっかく東京まで来て夕食をこれで終わるのはあまりに悲しくて
2皿で失礼しました  寿司幸で食べなおしです

決して高いものが好きなわけではないんです
本当に美味しい回転寿司屋さんがあれば是非行ってみたい
>176
寿司幸と比べるのはいくらなんでも・・・・
予算が一桁違いますもんね。
178名無しさん@HOME:03/05/09 00:09
>176
うーん、ほんとに美味しい回転寿司食べたいなら
伊豆か木更津じゃないかな〜。
東京は神田や上野あたりの普通のお寿司屋は
安くてうまいです。
179名無しさん@HOME:03/05/09 00:24
>>173
>>176
うおー。よくわかるその気持ち。
食べ物って、状況と、コストパフォーマンスが微妙にかかわるから。

ひとりで早く済ませたいときは松屋の440円定食が最高なんです。
280円の吉牛もいいなあ。その値段と味がつりあっていて、それを食する状況が
合っていればそれでよしなのです。新幹線のホームのうどんもその点いい感じです。
でもひとりでゆっくりとうまい酒を呑みたい時もアル。ほんの少しの量の
つまみがひと皿2千円しても。
自家製野菜を使って、みそからしょうゆまで異常にこだわる店が近所にあります。
すごくおいしい。すごくなごむ。去年数えたら年間50回行っていた。高いけどそれを
欲する状況なら高くない。欲する状況ならいくらでも高くないと思えるのが年収の裕福さ
かもしれないとみなさんの書き込み見て思いましたです。
私は、昼食と夕食合わせて1000円の日もあるし、その100倍の日もあります。みなさんも
きっとそうでしょ?


うまいものがたくさんありそうなところに行ったら、回転寿司食いたくないよね。たとえ3000円で
5000円の価値があってお徳でも食いたくない。
15000円で15000円の味でもそちらを食べたいです。
180名無しさん@HOME:03/05/09 01:05
>179
あなたの松屋の感覚が
うちの回転寿司の感覚かもしれない〜
回転寿司って速いし安いしうまい。
回転してる寿司は食べないよ。握りたてを食べます。
で、4人家族で6000円くらい(お酒は飲まないので)。
ファミレス感覚です。
18134:03/05/09 01:24
食費に金かかるのうちだけじゃなかったんだ〜嬉しい
結構値引きの品とか買ってるけどなぜかそうなっちゃう
182名無しさん@HOME:03/05/09 01:27
>181
美味しいもの食べたいし、
それなりに家計費が潤沢なら、
食費もかかるよ。
183名無しさん@HOME:03/05/09 08:16
>178
伊豆には旅行でよく行きます
名前と場所をご存知でしたら
教えて下さい
184名無しさん@HOME:03/05/09 09:45
>183
土肥方面の、海沿いの道路沿いかなあ。
名前は忘れた。土肥から石廊崎までいく道沿いにあるかな。
この街道沿いに、すし屋じゃないんだけど、
すんごい美味しい定食屋さんがあります。
マルハ水産という看板のお店。ここはダイバーが帰り
必ず立ち寄るお店です。すごく安くて激ウマです。

沼津インター降りてすぐの100円回転寿司ってところも
地元の人も並んでるくらいだしけっこう美味しい。
えびが美味しかった。


185名無しさん@HOME:03/05/09 10:06
>184
ありがとうです
186名無しさん@HOME:03/05/09 17:20
新潟駅構内の回転鮨はメチャクチャ美味い。
とくに近海小魚がうまい。なのに安い。
187名無しさん@HOME:03/05/09 19:32
福岡の天神のひょうたん寿司も回転だけど美味しいよ。
いっつも行列。でも並ぶ価値あり。
自演はいいから、いい加減元に戻れ
189名無しさん@HOME:03/05/09 22:44
>188
あのう、元とはどの辺の話題に戻ったらいいんでしょうか?
毛皮のコートの話題は飽きたんですけど。
車関係なんぞはいかがで?
190名無しさん@HOME:03/05/09 22:47
私は外車には「乗り回す」という下の句が付くのが嫌なんですが。
200万円台のかわいいイタ車やフランス車も
「外車を乗り回す」ことになるんでしょうかね?
191名無しさん@HOME:03/05/10 09:30
どうだろう?外車ってだけで言う人はいるだろうけど。
192名無しさん@HOME:03/05/10 09:49
銀髪のおじさまが小さなヨーロッパ車に乗ってるのって可愛いね。
193名無しさん@HOME:03/05/10 10:41
乗ってる車でその人の人格が想像できるとかよくいわれますが、
好きで乗ってるだけなのに、見栄のために乗ってると思われるのって
心外ですよね。
194名無しさん@HOME:03/05/10 11:25
ベンツが特にそうだよね。
道具としての良さがわかってて乗ってる人もいると思うけど。
195名無しさん@HOME:03/05/10 11:28
やくざの車ってイメージも付いちゃってるし。
BMWはやくざイメージ無いんだけど。
黒塗り以外はそんなに固定イメージないよ。<べんつ
197名無しさん@HOME:03/05/10 23:35
 私車の運転嫌いです。できたらタクシー乗り放題のほうが良い。我が家にはセルシオとジープが
ありますが最近出ているカワイイ小型車に乗りたい。
 主人はベンツに乗りたいと思わないようです。それほど車好きではないのかもしれない。
198名無しさん@HOME:03/05/10 23:39
私は運転好きです。車にそんなにこだわりは無いけど。
しいて言えば日本車大好き。
モータースポーツやってた夫が日本車が最高と言ってたし。
私はフィットが欲しかった。
事情で違う車にしたけど。
税金高いわ、住民税高いわ、子供の医療免除(?)は無いわ
保育園も高いわ、色んな控除は一切ないわで
案外金持ちってむしられる一方なのね。
その上お祝いことだのなんだので包む額もはんぱじゃ済まされないし
仲人だなんだって面倒な仕事は多いし
やってみて初めてわかった。金持ちって楽じゃない。
後継社長なもんで株大量に買わされて
借金億単位だから、とりあえずみっともなくないように見栄張ってる
のが大変なのよ。あぁ平凡が一番。元庶民の私。
200名無しさん@HOME:03/05/11 15:55
年収2500万で乗れるベンツなんてせいぜいCクラスじゃないの。
俺クラウンだけどベンツのE以上なんて高嶺の花だよ。

>199
俺の実家も相続対策とやらで20億借金している。
201名無しさん@HOME:03/05/11 17:54
>200
うちの実家は相続税対策とは関係なく、
50億ほど借金がありまーす。
限定相続すると思う。多分何も残らないでしょう。
202名無しさん@HOME:03/05/11 21:40
ウチは借金なしで小さな不動産が6つあります。
借金も財産のうち、というけど、さっさとローン返済しちゃいました。
気分スッキリ。
203名無しさん@HOME:03/05/11 23:15
 親の借金は今返済したらだめだと税理士から言われています。相続税対策に
借金してあるが私は気になってしかたがない。死んだらあのローンはやっぱり
払うんでしょう?
204名無しさん@HOME:03/05/12 01:08
>>203
すこしは自分で計算してみたら?
子供に言葉の遅れがあって発達障害の子供が通える
療育保育園に通わせようとしたら
月額18万だって。母子家庭だとタダみたいな金額らしいのに・・
マジ離婚考えちゃうよ。鬱
金持ちって税金むしられるばっかり、お金たかられるばっかりで
こっちが肝心な時に国や市は面倒見てくれないんだね。
ちっとも良くないよ。こんなの。
206名無しさん@HOME:03/05/13 11:30
>205
それって言葉の教室のようなものかな?
私は幼い頃、両親が忙しくてテレビッ子になり、その結果受信することはできても発信できないっていう
言葉の発達障害になった事があります。軽い情緒障害のような感じだと思うんだけど。
もしも、私と同じような例ならば教室に行かせるよりも両親が根気よく会話のキャッチボールを教える事が
大切だと思います。数時間の教室じゃ中々治らない…。家庭から変えていかないと。

親戚でも言葉が遅れた子がいて、その子の場合は言葉の教室へ行ったんだけど、そのことが幼心に随分傷になったもよう。

私の場合はテレビッ子だったこと、親戚の場合は母親が早口すぎて聞き取りが上手くできず言葉が遅れたとの事。
まずは家庭で親子でお話をする時間をふやして、かつゆっくりと幼児にも聞き取れて理解できる程度の速さでお話することが大切かと。

もしも幼き日の私のような状態じゃなくて、もっと深刻な状態であるならば見当違いでごめんなさい。
>205
お気の毒だと思うけど、なんで「マジ離婚考えちゃうよ」なのかしらん?
このスレタイ収入だと「よかった、何が有っても払える収入で」じゃないかなーと。
母子家庭なら料金が安くなるから離婚したいということなんだろうけど
その発想、浅ましいよ…

元ソニー会長の井深大氏の著書でも読んでほしい。
209205:03/05/13 18:52
>>206
申し訳ないんだけど、
おっしゃるようなこと、その他色々保母さんやら相談所やら
自分で本買って読んだりして、大きい声でゆっくりはっきり等
工夫してるんですよ。
でもなかなか言葉がでない。正直悩みすぎて鬱になり
他にも主人との折り合いが良くなくて
今精神科へ通ってる始末ですわ。
自閉症の疑いもあるので、素人じゃ難しいとも言われました。

離婚したいって言ったのは、他にも色々あってつい混乱して
思わず書いてしまったんです。
浅ましいって言われると正直がっかり・・
保育料金月18万円は免除控除などいっさいないと
普通の療育施設だとそのくらいひとりあたりかかるそうです。
障害を持った子供って本来「金なんかでガタガタ言わずマターリ生きようよ」
ってことを伝えたくて生まれてきたはずなのに(きれいごとだってのは承知)
たかられるだの鬱だの、よけい殺伐としてどうするよ。
せっかく余裕のある家庭に生まれたんだからゆったり構えろや。
211205:03/05/13 22:16
>>210
そうだね。でもまだ障害って決まったワケじゃないんだけど・・w
でもなんかちょっとスッキリした。ありがとう。

ちょっとスレ違いになっちゃってスマソ。
愚痴をレスしてくれた人読んでくれた人ありがとうございます。
212205:03/05/13 22:18
なんか変な文章になっちゃった。

愚痴をレスしてくれた人・・×
私の愚痴にレス下さった人・・○
213名無しさん@HOME:03/05/14 00:09
 うちの子にも軽い障害がありますが何とか大学に通っています。
本当に収入が多くてよかったと思っています。将来のことを考えるとお金はやっぱり
大切です。
 この就職難、我が子の収入は少なくても世の中の役に立つ仕事ができればいいと心の底から思っています。
そんな事思えるのは我が家の家計に余裕があるからであり、先祖に感謝せんとあかんと思って
います。
つーか障害あったらなんかそんな悪いわけ?
障害持っててもすごくきれいで優雅で幸せそうなお母さんっているよ。
判明したときにはいっぱい悩んだかもしれないけど、
やっぱりお金があると乗り切れることって多いと思う。
215名無しさん@HOME:03/05/14 20:58
今日、ロエベのバーゲンの案内が届いたよ
216名無しさん@HOME:03/05/14 21:00
え?バーゲンあるの?
毛皮受注会のカタログしか来てない。
217268:03/05/14 21:01
■■恋愛フレンズ■■

かっこいい男性多数

いい男を見つけるにはここしかありません!


http://61.211.226.133/




218名無しさん@HOME:03/05/14 21:08
>216
デパートのなかのロエベだから。
219名無しさん@HOME:03/05/14 21:09
ロエベの他にも、マックスマーラのバーゲンが控えていて、
また散財しそうだ。
220名無しさん@HOME:03/05/14 23:15
 すみません。40代主婦ですが、マックスマーラーは大丈夫でしょうか。この世代、
何を着ればいいのか迷ってしまう。
 この年収ではフェラガモ、シャネルなんかバンバン買えないなあ。
 ロエベってバックの会社ではなかったんですか。すみませんファッションに
疎くって。

 毎年暖冬で毛皮て売れてるの?一時動物愛護の観点から毛皮を着るのが辛い時代が
あったけど。
221名無しさん@HOME:03/05/14 23:32
>220
20代30代ならはスポーツマックス、マックスアンドコーなんかが
似合うところだろうけど、
マックスマーラは40代50代で着こなしてるとかなり
かっこいいかも。顧客でもおばちゃんが多いし。
ロエベはレザー専門店って感じかな・・。

私は毛皮は着ないけど、レザーならよく身に付けるから
同じようなことかもしれないけど・・。
222名無しさん@HOME:03/05/14 23:47
俺の妻はブランドの服やバックばっかり買って困ってます。家族カード渡して、同じ目にあってる人いますか?
223名無しさん@HOME:03/05/15 00:21
私は夫から渡された家族カードで買物してます。
224名無しさん@HOME:03/05/15 00:44
>>220
私も40代ですが、背が高いのでマックスマーラのコートは長くて嬉しいです。
デザインも奇抜じゃないんで、年代問わないと思います。

それと毛皮受注会と書いちゃいましたが、レザーの服の受注会ですね。
でも毛皮も何点かありましたよ。
私もバッグを買って、顧客リストに載って、服の受注会の案内が来るまで
服を扱ってるとは知りませんでした。
よく見ると、確かに店のコーナーに服もあったんですが。
225名無しさん@HOME:03/05/15 01:48
223さんは食品、日用品以外のもので自分の私物で月いくら使いますか?
226名無しさん@HOME:03/05/15 01:50
マックスマーラって40くらいにならないとババくさくて着れないよね。
バーゲン話は一人で書いてるような気がするのは気のせいか?
228名無しさん@HOME:03/05/15 08:53
>224
今度いくロエベのバーゲンは、羊革・牛革のバッグやジャケット、
他にスカーフや男性のネクタイなのが出るみたいです。
毛皮はさすがにないみたい〜
ちなみに場所は六本木ヒルズハイアットです。

マックスマーラのバーゲンは年2回あるんだけど、
激安なの・・!まあ今シーズンものじゃないから当たり前だけどさ。
でもベーシックなのを選べば全然お得なわけ。
一例でいうと、5万円だったシルクパンツが1万しない、みたいな感じ。
皆、帰りには大きな袋を何個も抱えて帰っていく感じ。

なんかこのスレでバーゲン話はスレ違いかしらん?
229名無しさん@HOME:03/05/15 09:20
マックスマーラってババ臭い??
そうなんだー。
ごく普通のオーソドックスなデザインと思ってた。
230名無しさん@HOME:03/05/15 09:35
マックスマーラを40代が着るのは、個性的な人じゃないと
ババっぽくなってしまうよ〜

ジルサンダーとかちょっと個性がプラスのが断然おしゃれ
だと思います
23155=129:03/05/15 12:35
今日は久々の平日休み。
普段あまりできないような、カーテンとかシーツとか
大物の洗濯をしようと思ったけど、雨ですごい残念。

マックスマーラが婆臭い?
そんなこたーーーーない。
白のスーツやロールネックのニットなんて40代の人が着ると
しっくりした感じでいいと思うよ〜
っていうか生地もしっかりしているのが多いので、それだけでも
全然違うと思うよ。
すごくわかりやすい・・うーんイトキン系のものだったら
クレージュとかELLEとかMKKLEINとかこの辺りになると
若者向きだから、スタイルがよくておしゃれな40代の人なら
OKだと思うけど。
とくにクレージュ21は、若者向きなんで30代前半の私でも
素通りしてしまう・・・
232430:03/05/15 12:36
■■恋愛フレンズ■■

かっこいい男性多数

いい男を見つけるにはここしかありません!


http://61.211.226.133/













233551:03/05/15 12:43
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://61.211.226.133/














234534:03/05/15 12:45
■■恋愛フレンズ■■

かっこいい男性多数

いい男を見つけるにはここしかありません!


http://61.211.226.133/










235名無しさん@HOME:03/05/15 15:07
>222、225
223さんじゃないけど、夫からダイナースとアメックスの家族カード渡されてます。
でも普段は自分のVISAカード使うから、夫のは持ってるだけだな。
どのカード使うにせよ、10万以上のものは夫に相談して買います。
上限設けておいたらどうですか?
236名無しさん@HOME:03/05/15 15:29
>235
うちの場合。
夫の口座引き落としのカードはシーズン毎に買う服やら
化粧品やら靴やらこまごましたものを買う程度、
年間50マンも使ってない。
その程度ですから断り無く使ってる。
10マン以上のバッグなど買う場合はたしかに了解を得ますけど。
でも、了解得ずに買っても気が付かれなかった〜
237名無しさん@HOME:03/05/15 17:45
 主人は全く家計の事は知らない。通帳も見たことがなければ家庭全体の収入が
いくらなのかわからないみたいだ。
 そんな訳で買おうと思えば何をかってもわからないと思う。
 しかし、自分で家計をやりくりしてるので逆に無駄遣いはできない。この間
デパートから主人がバーバリーのコート買ってもええかなあ〜と聞いてきたときには驚いた。
 「お父さん、みんなあなたのお金じゃありませんか。」と思わず言ってしまった。

 一度どうしてもあれがほしいと言ったものがある。システムキッチン。黙って
買うわけにはいかなかった。

 
238名無しさん@HOME:03/05/15 20:24
俺クレジットカード持ってない。いつも渋々現金払い。
でも飲むと気が大きくなる俺にはいいかも。銀座のクラブ
遊びすると年収5000万は必要だからな。
239名無しさん@HOME:03/05/15 20:55
 クラブでお金を払っている人見たことがない。たいてい月末に請求書がくるんじゃ
ないでしょうか。 
 
24055=129 :03/05/15 20:56
>>238
年収5千万あると、カード作ってくださいって
お誘いがこない?
24155=129:03/05/15 21:21
あとで現金払いにするんじゃないかしら?
242名無しさん@HOME:03/05/15 21:42
うちの実家ってそれぐらいの世帯収入かな
両親が開業歯科医
243名無しさん@HOME:03/05/15 22:06
>242
今すぐ電話して訊いてみるべし!
244名無しさん@HOME:03/05/15 23:29
 開業歯科医で年収がそれだけあるなんてすっごいです。この辺りでは歯医者は
あふれていて食べていくだけで精一杯状態です。医療関係は年々駄目になるいっぽう。
その中でも歯医者は一番辛い。
245名無しさん@HOME:03/05/15 23:38
>244
歯医者ってどこにでも何軒もあるよね〜。
で、セコい歯医者って何度も通わせるから、
そういうところは絶対行かない。
246名無しさん@HOME:03/05/15 23:40
治療を丁寧にやる所は、何度も通わせたりするとは思うけど。
一回であれもこれもやるのは、歯のためにもよくないと聞いたことが。
うちは歯医者じゃありません、念のため。
247名無しさん@HOME:03/05/16 00:20
>246
そりゃあ、普段のケアが悪くて、直さないといけないところが
た〜〜くさんあるなら、何度も通わないといけないだろうけど、
ちょっと定期検診がてら行った歯医者で、
何度も通わせるようなところって実際あるんですよ。
>247
いや、一箇所直すには何回か通わないと難しいよ。
一日では安定しないまま処置する事になるから
後々ずれが大きいらしい。
(私も歯医者な親戚の受け売りです)

「いーや、ヤブだ。ぼったくりだ」と言うなら
あなたが利用したそこはそうだと言う事で。
249名無しさん@HOME:03/05/16 08:59
>248
うーん、うまく伝わってないみたいね。
虫歯なんてない歯でも、一回目はレントゲンとって終わり、
2回目は上の歯の定期検診、で3回目は下の歯の定期検診、
で、異常なし、という歯医者が実際にあるんだよ。
来させることが目的なわけ。
来てくれたらカルテにはなんだって書けるしね。

ちなみに、私が気に入ってる歯医者は、
ちょい診て貰うだけなら一日だけで済んでしまいます。
で、過剰医療は絶対しないし、説明も簡潔です。
いままで儲け主義な歯医者ばかりあたってたので、
拍子抜けしてしまったくらい。
250名無しさん@HOME:03/05/16 09:03
。くyつr
251名無しさん@HOME:03/05/16 09:51
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
252名無しさん@HOME:03/05/16 10:27
知り合いの横浜の歯医者さんカッコいいからいつも混んでるよ
でも助手の姉ちゃんはかわいくない。
曙橋の清水歯科医院のねえちゃんかわいかったなあ。
スレ違いだが、実家の近所の歯医者さんは上川隆也似でカッコイイです。
彼目当てでわざわざ実家に戻ってまで歯の治療に行く私…。
だってそれぐらいのモチベーションが無いと嫌いな歯医者には行けません。
254名無しさん@HOME:03/05/16 14:42
>238
年収2500前後だから、カード持たないで堅実に現金で
遊んでるだけす。ツケは払える自信ないんでしません。

清水歯科医院は確かにかわいかった。俺も3年前通ってたよ。
255名無しさん@HOME:03/05/16 15:34
 先日ワイドショーで六本木に新しく出来たビルの取材に50万以上の現金をバックに
いれて買い物きていたマダムがいたけど、そんなに現金が要るのだろうか。
 あのあたりだとたいていカードが使える気がする。私はあんまり現金はもたないわ。
256名無しさん@HOME:03/05/16 18:21
「曙橋の清水歯科医院」ってそんなに有名なの?
お二人とも実はご近所さん?
257名無しさん@HOME:03/05/17 02:09
今時、多額の現金持ち歩いて買い物する人いるんだね。俺はカード主義です。妻が使い過ぎて困ってますが(汗)月50万は支払いあります(>_<)そんなに女の人は服、バックなどにお金使うのかな?
258名無しさん@HOME:03/05/17 03:09
親が年収2500万だと娘はお嬢様になるのかい?
手書きの領収書なくしたときのためになるべくカード払いにして
記録を残すようにしているよ。現金はそんなに持ち歩かない。
財布に入れる現金数万円は1ヶ月くらいかけてやっと使い切れる感じ。
260名無しさん@HOME:03/05/17 03:19
年収2500万前後ではお嬢様と呼べるかどうか微妙かも
うちは子梨で年収3000万前後だけど。扶養家族がいないので
控除はほとんどナシ。税金がすごいからそんなに贅沢はしてません。
夫婦の財布が別だから夫が何にいくら使っているかは知らないけど。
家計は持ち家ローンナシだけど月20万前後でやりくり。
不妊のため老後の貯蓄に励んでいます。誰の世話にもなれないから。
準備だけは怠りなく(寂)
261名無しさん@HOME:03/05/17 03:20
なるほど。年収いくらくらいだとお嬢様になるのかな?
>>258
金だけある場合はただの成金娘。
貧乏でも頭が良くて落ち着いたたたずまいの人の方がお嬢様だと思う。
父は小さな会社の役員で年収900万円くらい
母は別に自営業やってて、最近はかなり調子がよく年収800万円くらいになった。
パラサイトの子供2人は会社員で、年収400万と500万(400万のほうが私)。
合計2500万はなんとかクリアしてるけど・・・これでは駄目だろうか(笑)

生活は普通に地味そのもの。
母の収入が増え、また教育費の負担がなくなったので、
父が景気よく金使ってるけど、所詮小市民の範囲だし。
26455=129:03/05/17 10:13
>>255私はほぼカード主義だけど、主人は現金主義。
ちなみに私はサイフの中に常に最低5万は入ってないと
嫌です。

>>257
私の父曰く本当の金持ちは、現金でお買い物する
ってよく言ってますわよ。
まっ商売人の考えなんですけどね。>現金主義
265名無しさん@HOME:03/05/17 11:15
>まっ商売人の考えなんですけどね。>現金主義

すごくよくわかる(笑)
小さな同族会社です
義理父家も我が家も義理兄家もクリアしてるけど
義理父なんてカード自体持ってないかも(笑)
私はカード主義(自分名義のゴールドカード) 
主人はかろうじてカード持っているけどゴールドの会員費は無駄金と言って
普通カードのみ  
使う時店員さんになんと思われようが、無駄なお金を払うよりいいらしい
私のお小遣い30万  自分は週1〜2ゴルフなんだからなんでもかんでもケチって
わけではないんです  商売人的発想かな?
でももういい歳なんだからそろそろゴールドにして欲しい今日この頃


266名無しさん@HOME:03/05/17 11:24
まあ、現金は唯一証拠の残らない特権的決済方法だからね。
仮に、収入より多額の現金を使ってたとしても、そこそこ
なら隠せる。
267名無しさん@HOME:03/05/17 11:57
今時カードも持ってないなんて恥ずかしくない?ホテル、レストラン、ゴルフ場、航空券などカードじゃないとスマートじゃないし、海外ではカードないとダメじゃん。カード持ってない人の生活レベル、行動範囲がわかるよね。
268名無しさん@HOME:03/05/17 12:12
うちの父は常時財布の中100万近い現金はいってたよ
(いまから20年以上前)多分、いまでもそうだと思う。
269名無しさん@HOME:03/05/17 12:13
ちなみに、パチンコ屋です。
ただいま6件経営しております。
270名無しさん@HOME:03/05/17 12:25
>ホテル、レストラン、ゴルフ場、航空券などカードじゃないとスマートじゃないし、
そうかな?
リーマンならカードの種類で信用を計るしかないのは理解できるけど
ゴルフ場はカードより利用頻度や会員かどうか
デパートなら外商付け
航空券も旅行社との付き合いの程度

>海外ではカードないとダメじゃん
これは確かにそうね 

>>263
400万なら家を出ればいいのに。
そこまでして生活レベル落としたくないのかな。
272名無しさん@HOME:03/05/17 12:50
>269
パチンコ屋さんには敵いません(w
友人にいますけど暮らしぶり詳しく書けないけどすごいの一言です

年収が同じでもサラリーマンと会社経営者では
内容が違うのじゃないかな
サラリーマンならそれがすべてでも
会社経営者は法人分で使える経費があるから
あと法人の信用のほうがカードでないとスマートじゃないなんて
問題より大きい
273名無しさん@HOME:03/05/17 13:08
コーポレートカードも作れない信用がない会社経営者が多いのかな?経費もしっかり管理できますが。デパートは外商カード持ってれば、家まで担当が来ますけど。海外行かない人が多いのかな?
274名無しさん@HOME:03/05/17 13:11
プロバイダー料金はカード決済にしてないの?インターネットするのに必要じゃん。
275名無しさん@HOME:03/05/17 13:22
カードないとETC付けれないよ。高速で料金所渋滞迷惑です。ETC付けてないの?
276名無しさん@HOME:03/05/17 14:16
うちは手取りで(振り込まれる額)で2200万〜2300万ぐらい。
子供は4人。
元々が上流階級でもなんでもなくて、普通の庶民が商売が上手くいって収入よくなっただけだから
家でパーティするわけで無し、デザイナーズブランドの服買うわけで無し。
ただ日常の買い物する時に、お金を気にせず気に入ったものを買うことができるレベル。
子供の学費を気にしないでも済むのが楽かな〜。
子供関係費は食費を入れないで、今30万位だから、でも普通の給料じゃやっていけない。
この収入あってよかったと思ってる。
私の小遣いは30前後。好きに使って10万から50万/月ぐらい。
全部込みで生活費は月100万ぐらいかな。
残りは貯金。自分としては余裕ある生活してるので満足。

カードは持ってるけど、ただ便利だから。
この頃はクレジットカードとしてじゃなくて、デビッドカードとして使うこと多い。

27755=129 :03/05/17 15:17
お〜パチンコ屋さんか・・・
パチンコ屋さんは、外国人の方が多いですよね。>経営者
私の同級生にも、パチンコ屋とラブホテル経営の娘が
いたけど、二人とも外国人だったww。けどすごい金持ちw

カードは一つのステータス。
こんなこと言うと、笑われるかもしれないけど・・。
普通は年間費払ってまでカード持つ意味がないと言うけど
うちは高いお金払っても、全然へっちゃらなんですよねーーー
っと言いたい感じ。すっごい自己満足の世界。
私自身、私の名前でゴールドだけど持ってる。
ゴールドの年間費もったいないと思わず、払える能力、お金があるんだと
本当に自己満足で私は持っています。
278名無しさん@HOME:03/05/17 15:28
会社役員で年収が3500万だと娘はお嬢様の部類に入るのでしょうか?
279名無しさん@HOME:03/05/17 15:45
 ゴールドカードってそんなたいそうな年会費が必要だったんですか。銀行に言われるまま
入ったけど知らんなんだ。かってに引き落とされてるわけですなあ。わりと
見ごたえのある雑誌がくるのでよろこんで見てますが。
 プラチナだともっと年会費が高くなるんですか?又、雑誌の内容も変わってくるのか?
280名無しさん@HOME:03/05/17 15:47
私は家族カードだから、会費払ってないわ。
会費も支払いも全部、パパ持ち。
結婚してるのに、こんなことじゃ良くないわよね。
お嬢様かどうかは親の収入とは関係ない。
新しい長者番付にはいくらお金はあってもちょっと…という業種が急増。
282名無しさん@HOME:03/05/17 15:53
斜陽を読めば、真のお嬢様が分る。
283名無しさん@HOME:03/05/17 16:28
>>280
実父じゃないパパさんですか?
284名無しさん@HOME:03/05/17 16:38
>>278
年収だけじゃ決まりません。
実親は年収6000万の会社社長+副社長ですが、創業一代目社長で
元は普通の自営なので、私はお嬢様じゃないです。親の親はどっちもサラリーマン。
親の年収じゃなくて、代々お金持ちじゃないと、お嬢様じゃないと思う。
お嬢様ってのは生まれと育ちが関係すると思うので
成金の娘、成り上がりの娘は、ただお金があるだけの庶民だと思う。
285名無しさん@HOME:03/05/17 16:38
実父だけど?
>>285
結婚してる年齢なら、父と書いた方が。余計なお世話ですが。
パパ持ちじゃなくて父持ちというべきだよな
自分の親の事を人前で話す時は「父が」とか「母が」というべきだよな
>>284
初代の苦労を知って采配を振るうスキルがある
「しっかりした良い二代目」なら、ある意味立派なお嬢様だよ。
金があるだけで何も知らない、できない人は痛い。
289名無しさん@HOME:03/05/17 17:28
>>286-287
そんな事くらい承知してるわよ。
2ちゃんなんだから別にいいじゃない。
リアルではそんな言い方しないわ。
>>289
わかったからそのお父さんのクレジットカードは返還しなさい
こんなことじゃよくないってわかつてるんでしょう?
291名無しさん@HOME:03/05/17 18:02
家族カードって父、娘で出来るの?
夫、妻しか駄目だと思ったけど・・ 
パパっていうとどっちのって誤解するよね
私もお手当てくれるパパかと思った
つーか結婚してもカード与えて無制限に使わせる親って
DQN成金の予感。
結婚してるって書いてあったから、お手当のパパでは無いと思ったけど。
逆に「結婚してるのにいいのかなあ?」って罪悪感持ってるから円光主婦かと思ったよ
296名無しさん@HOME:03/05/17 23:55
>279アメックスセンチュリオン16万、アメックスプラチナ8万5千、ダイナースプレミア10万、三井住友VISAプラチナ5万、JCBザ・クラス5万。すべて税別の年会費。
まあ、自動的に保険がついてきたりするから海外行くならもとが取れる罠。
細かいことはクレジット板にgo!
初カキコさせて頂きます。

今年あたりからヤットコサ、年収3000万超えそうなヨカン。
旦那は自営です。

 このスレ見てると皆さん、優雅だなぁ〜と思う。
ワタシの場合は旦那仕事忙しいし、先日家を新築したので家の中もバッタバタ・・
優雅に旅行とかも行けない・・GWも無かった・・・(泣)
みんなが羨ましいっす。金もあって、時間もある人が余裕あるんだな、って感じ。
イソガシーー
29955=129 :03/05/18 12:28
パパって自分のご主人のことなのではー?

今日も朝9時から会議。
今年中途入社してきた、30歳の元専業主婦。
ご主人の両親と同居することになったらしく
働き始めたらしいのですが、前職が営業職だったと言うので
私がやっているバイヤーの仕事についてもらったのですが
これまたすごい。
ずっと専業主婦だったこともあり、すごい細かいことに
気がつき新しい風が入ってきてとても仕事がしやすい〜(笑)

ってことでこれで仕事終了。
家に帰って、一週間分の食料品買いにいかねば・・
ちなみに一週間分1万5〜8千は行きます。

そろそろストレスもたまってきているので、どーんと
買い物がしたい。
夏に着る洋服やアクセサリーにバッグに・・・
六本木ヒルズにも行きたい。


>>299
本人が実父って書いてある。
AMEXなら愛人でも「家族カード」作れるけどね。
301名無しさん@HOME:03/05/18 17:59
>>299
 河豚、蟹、マツタケ大好き主婦ですが、一週間分でその金額は低すぎるやろ。
もうちょっとええもん食べてね。
30255=129 :03/05/18 18:26
>>300
あららら。。。読んでなかった・・・

>>301
ホント?
低すぎ?
でもマツタケや松坂牛などなどは、よく頂くので
あまり買わなくても、食べられます。
が、しょっちゅうではないなぁ〜
ちなみに、今馬刺しのブロックとあさりと
フルーツの盛り合わせが頂いたもので我が家にある・・
よって今日の夕飯は、馬刺しとあさり酒蒸しと、イカフライとサラダ。
こんなところ・・・
>>301
食費ってカニとか松茸とか庶民がわかりやすい方向以外にかかりませんか?
304名無しさん@HOME:03/05/18 21:19
>301
私も>299は低い金額だな〜と思ったけど、
小梨で外食が多くて、酒代別だったらまあそんなもんかな
と思ったんだけど。

ちなみにうちは、
家族4人(子供二人は小学校低学年)で
酒代外食代別で10万超えるかな。
うちは松茸も松阪牛も馬刺もカニも貰わないよ。
一応スレタイ家庭ですが。
でも、自分ではあまり買わないな。
食費は5人で15万前後です。お酒は飲まないので酒代なし。

306名無しさん@HOME:03/05/18 21:59
 なるほど、小梨でご主人はほとんど外食となると自分ひとりではそんなにかからないかも
知れない。うちは毎日3食主人が食べる。地獄だ。
30755=129:03/05/18 22:24
>>304
いえいえ小1の男が一人います。
酒代は食費代を抜いた金額です。
酒代は一カ月1万いくぐらい。
もっぱら私は焼酎、主人はビール派です。
一週間で1万5千円だとしても、それでも一カ月
6万いきます。(低く見積もってね)
あと働いているので、普段手の込んだものが作れない。
だからと言って、お惣菜を買ってくるのが嫌い。
量がすくないし、美味しくない。
簡単にバッパッと作れなおかつ、栄養があるものを・・・ってね。
明日は朝から夕飯のひじき煮て、トンカツにころもを付けて
サラダまで作る予定です。
帰ったらすぐ食べられるようにね。

ではおやすみ〜
308名無しさん@HOME:03/05/18 22:41
朝から作るなんて偉いね。
ダラ奥の私にはとてもマネができません…
309名無しさん@HOME:03/05/18 23:36
今日は家族5人で映画見に行った。
映画代で6千いくらかと、ジュースとポップコーンなどで3千いくらか、計1万円。
時間を開けて二本見たから、計2万円。
安いですか?でも、私としてはすごーく贅沢した気分。
映画は子供のリクエストで、Xメン2とタクシー3でした。
310名無しさん@HOME:03/05/18 23:59
いやーすごい。
映画に2万。
遊園地に行った方が安上がりの気がするけど
ゆったりできるから、映画の2万もよし!
311名無しさん@HOME:03/05/19 00:52
>>310
小学校高学年と中学生、高校生なんで、遊園地はちょっと。
いつもは映画代は本人達の小遣いから出させるのですが、
今回は全額親持ちでした。
このスレタイ年収では、その程度の娯楽は、とか、プレミアムシート?じゃないの?
とか言われるかと思ったから、ちょっと安心。
大概レンタルビデオなんで、今回はちょっと張り込んでみました。
312名無しさん@HOME:03/05/19 08:27
奥に聞いたら、ウチは6人家族で食費8万くらいだよ。
ただし、日曜は外食が多くてそれに8万くらいはかかるかな。
でも外食は夫の私が払うことが多いけど。外食と行ってもスパゲッティ
や居酒屋程度です。


313名無しさん@HOME:03/05/19 12:34
うちもだいたい7〜8万。
セーブしているわけでもなく、贅沢しているわけでもないが
普通のスーパーで普通に買って、だいたい3、4品夜ごはん作って
朝もパンと何か、って感じで昼は使っても私だけのランチ
豪華に行ってもも3千円ってとこ。
そうじゃなかったら、家の余りもの作って食べたり
ラーメン食べたり・・・っと。
いたって普通。
でもコーチの新作バッグを、普通に買ってきました。 
314名無しさん@HOME:03/05/19 13:54
食費いくら、とか考えたことないけど、
夫婦ふたりで、週2万ぐらいかな。
米 4500円/5キロ
牛乳 こだわって300〜800円 
牛肉 800円/100グラム
ぐらいの金銭感覚です。
315名無しさん@HOME:03/05/19 14:44
ウチは共働き(両方28歳で○理●)で保育園に預けてる0歳児がいます。
世帯年収は約4千万くらい。
まぁ世間一般の同年代より遥かに楽な生活はしてると思いますが、食費は月10万いかないです。
逆に娯楽費(旅行や趣味)で年間2〜300は使ってる感じです。
家は昨年キャッシュで買ったので、他に重しになるものもないからかと…
案外貯蓄は少なく、2千万に欠けるくらいしかありませんが(´・ω・`)
316名無しさん@HOME:03/05/19 15:08
うちは夫婦で年収3000万くらい。
お互い仕事が好きで、いつの間にかこうなったってだけなので
金銭感覚は普通。だが.....
昨日、マンションを買った。6000万。
たかー!!でも即金(一部は今住んでる家を売るお金だけど)
で払えた.....びっくり.....
自分たちけっこうお金持ってたのだなー。
つうか3000万も普通口座に入れといた自分がわからん。
>316
普通口座にかい!!
318名無しさん@HOME:03/05/20 12:26
みんないい生活してるなあ。オイラのとこは、オイラが2000万ちょっと
、かあちゃんが500万ってとこで結婚10年子供なし。

というわけだが、貯金はゼロ、マンションも10年前買ったボロ。
だがオイラの月の飲み代が40万くらい。付き合ってる彼女との
交際費もバカにならない。家計は火の車で、区民税も払えない。
家には一銭も金入れてないのにだ。

オイラの生活レベルは年収300万くらいですが、アホですか。
319名無しさん@HOME:03/05/20 12:27
私も定期より普通口座のお金が多いなあ。
というか、今時、定期に入れといて、銀行になんかあったらどーすんの!?
今なら利疎な銀行は安心だけどね。

しかし、預金封鎖もありえると思うから、現金資産は考えなきゃねえ。
みなさんはどうしてるんでしょ?
ちなみに私はドルに替えてます。
320名無しさん@HOME:03/05/20 12:51
うちは夫婦合わせて手取で4000万。食費は外食も入れて30万ぐらいかな。銀行にはある程度しか預金しない。貸金庫にしまってあるよ。
321名無しさん@HOME:03/05/20 13:20
>319
意味がちとわからん。ドルに変えても預け先は銀行だろうに。
1000万までは保護されるわけだから、経営基盤のしっかりした
銀行に小分けして、郵便局にも1000万枠があるはずだから、それも
使う。その他諸々は大手の貸し金庫に預けるってのはどうよ?
322319:03/05/20 15:57
ドルで預金しているのではないです。
ドルに「替えて」いるのです。
貸金庫は使っています。

日本円はもちろん何行かにわけています。
物で持っていたほうがいいので家でも建てようかとも思っていますけど。
>>318
年収300万の生活レベルの人間は月40万酒飲んでおねーちゃんと遊んだりはしません。
でも、正直それでいいと思います。稼げるうちにぱーっと使うのは良いことです。
ただし税金は払えよ。
324名無しさん@HOME:03/05/20 21:58
ドルだけ?
金とかはお持ちですか?
現金金庫にしまっとくだけならドルより金の方がよさそう。
326名無しさん@HOME:03/05/20 23:29
>>318
 かあちゃんに、彼女の事はばれてませんか?
327名無しさん@HOME:03/05/21 15:00
私は、女より車とバイクにお金を投資してしまいます。
妻も女よりは「まし」と言っています。
車とバイクにかける私の情熱は妻には理解できないそうだ。
不倫は面倒じゃないか?家族だけで十分!!
知人で何人も愛人を囲っている奴がいるけど、信じられん。
ラボが欲しい今日この頃。
328名無しさん@HOME:03/05/21 15:48
愛人は囲ってないけど、彼女は2人いるよ。
329名無しさん@HOME:03/05/21 16:19
預金の代わりに不動産買ってます。
30坪から100坪の間で6つほど。
預金してたら支払いで使ってしまったと思うから、
不動産にしておいてよかったと思う今日この頃。
330名無しさん@HOME:03/05/21 16:25
 <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
331名無しさん@HOME:03/05/21 23:24
>>329
 やっぱり不動産っていいのかなあ〜。固定資産税って嫌になりません?売っても
やっても税金はかかるし。
332319:03/05/22 00:03
金かあ。
実際、金を保存している人っているのかなあ。
換金性はあるのかな。
疑問。
333山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
334名無しさん@HOME:03/05/22 12:40
今、預金代わりに不動産投資してる奴はアホだろ。
固定資産税は発生するわ地価下落するわで、実質利回り年マイナス3%くらいか?
よほど有利な収用や都市開発にでも掛かれば話は別だが…
>>332
>換金性はあるのかな。


おいおいそのくらい調べろよ…
336名無しさん@HOME:03/05/22 21:33
↑換金性はあるよ。普通地金じゃなくて証書預かりにしてないかな。

不動産投資も必要だよ。もしデフレ解消にでもなったら値上がり確実。
337名無しさん@HOME:03/05/22 21:39
金かな
338名無しさん@HOME:03/05/23 07:31
>>もしデフレ解消にでもなったら

はげしく笑える
339名無しさん@HOME:03/05/23 15:44
>331
使う目的がそこそこあればいいんじゃない?
すぐ換金するつもりじゃなければ、将来あそこ売って老後の資金にして、
なんて感じで安心感があるよ。貸家にしてもいいしね。
利回りとかそういうの気にしだすと面白くないけど、
株よりは実際使えるからいいと思うけどな。
いますごく安いし、いい住宅地に小さいの買いたいと思ってる。
340名無しさん@HOME:03/05/23 20:55
さて、年度末決算終了。
去年の1/3だよ利益、はっは〜。
341名無しさん@HOME:03/05/25 21:31
下がってたので、ちょっとage

>340
ウチは赤字だったよ。
342名無しさん@HOME:03/05/26 06:53
>>340
節税対策してないの?
343名無しさん@HOME:03/05/26 08:06
>>342
自営じゃないから、極端な出来るものはすべて経費で落とすみたいなことはしてないよ。
344山崎渉:03/05/28 15:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
345名無しさん@HOME:03/05/28 16:20
>342
なんでそんな質問がでるの?
346名無しさん@HOME:03/05/28 17:44
この頃、串カツに凝ってます。
子供の友人のお母さんに教えて貰ったお店だけど、
まるで食べ放題の様に食べる子供達(と言っても身体は大人)
勘弁してくれ(w
347名無しさん@HOME:03/05/28 18:27
>346
このあいだ、串揚げ食べ放題の店に行ったよ。
自分で揚げて食べるの。
材料も、海老、帆立、肉、野菜と何でもあり、
他にカレーや飲茶、うどんやデザートも豊富。
そういう店だといいかもね。
34855=129 :03/05/28 21:53
串かついいね〜
私がよく行く店は「はいこれは塩付けて食べてくださーい」
とか「はいこれはソースでどーぞ」とか言ってくれるんですけど
主人とまだ付き合ってる時に、主人が「どー食べようと勝手じゃん
いちいちうるせーーー」とか、後で言ってた。
あたんもそんな細かいこと、いちいち気にしながら
くうなーーーって、言っておきました。ww

家でもよくやりますよー。
支度が面倒だけど・・・w
349名無しさん@HOME:03/05/29 08:18
うちは夫婦で3600万
お互い自営なので家賃とか諸々経費で落としています。
車とかショボいし旦那は中古で買ったバイクで移動してます。
旦那の貯金とかはしりませんが、私の年収600のうち400万くらい
毎年貯金しています。
どうも貧乏性のようで、紙袋とか捨てられませんw
スーパーのビニールとか・・再利用したくなります。
あと洋服はヤフオクで買ってます。
350名無しさん@HOME:03/05/30 18:33
私は化粧品はヤフオクで買ってる。全部じゃないけど。
351名無しさん@HOME:03/05/30 22:58
 昔はお店のサービス券とかスタンプ集めてましたけど、最近は年のせいか集めなく
なりました。収入の問題でしょうか。
352名無しさん@HOME:03/05/30 23:04
スーパーのビニールを再利用することは貧乏性ではなく、
地球に優しい素晴らしいことです。
ぜひ続けてね。
>>351
収入が上がって一度に高額の買い物をすると
いきなりスタンプカードが埋まったりしませんか?

領収書を何度ももらうのが面倒なのもあって大人買いするようになってから
初めてスタンプ達成(貧乏な頃はあんなの絶対集まらないと思って即捨ててた)
354名無しさん@HOME:03/05/31 20:56
>>353
 めんどくさいのでスタンプさえ集めないし、メンバーカードのようなものも作りません。
カードだらけになってしまう。お作りしましょうか?と聞かれると結構ですと
答えます。
355名無しさん@HOME:03/06/01 09:57
カードやスタンプを集めてワクワク♪ってのは無いけど、
スッと出した時に「これいっぱいになってますので、○千円お引きしますね」とか言われたら嬉しい。
実は昨日、カットだけに行った時、3500円ー2000円(スタンプ満杯)で1500円になったのは
嬉しかったよ。
356名無しさん@HOME:03/06/02 12:35
スタンプやメンバーズカードで、ポイント貯めて、割引があるのは
500円でも超うれしいです。
でも、それらのカードを持ち歩いたり管理するのが500円や1000円
のコストではきかないと最近強く思いました。本当にカードだらけになってしまう。
で、年間10万円以上買いそうな店だけは作るとか、基準を引いてみました。
結果、メンバーカードは
デパート2枚。本屋。電気屋2枚。
クレジットは
会社で1枚。個人で一枚。スポクラで強制的に1枚。になった。
でもまだ多い。財布が太っちょでかっこ悪い。
奥さんなんか手提げみたいな財布がパンパン。実にかっこ悪い。
薄くてスマートな財布がいいな。
357名無しさん@HOME:03/06/02 14:09
書いてもらった領収書の紙質が厚かったり、大きかったりすると
それでお財布がパンパンになり、とっても憂鬱。
しかも自分で糊でぺたぺたはらなきゃなんない身分なもので
その作業を考えただけでも小さいコンパクトな形の領収書に
してもらいたいんだよ〜シクシク
358名無しさん@HOME:03/06/02 15:33
私の財布、パンパンなんだけどカッコ悪いですか?
時々カード整理して、タバコケースにも入れたりして持ち歩いてるんだけど。
359356:03/06/02 16:08
>>358
ごめん。あなたの財布はパンパンでも福があるようでかっこいいかも。
財布に限らずなんでも、その人のキャラにあわないとダメなんですよね。

私と私の奥さんは、福々しいのが似合わないんです。

さりげなく質素で、貧乏くさいのがお似合いだと思っているのです。
>>357
年収2500万円以上で自力でぺたぺた?
労力もったいないよ。うち領収書だけ集めて丸投げしてるよ。
税理士さん毎年グッジョブ!
361名無しさん@HOME:03/06/03 06:48
>>360
たいした労力ではないのだから自分でやるのが正解。
税理士のほうがもったいない。
たいした労力だよウワァァァァン<ペタペタ
>360
税理士さんに頼めるんですか?知りませんでした〜
年収ほとんどない時期からのお付き合いでずーといままでこのパターンなんで
お願いしたこともなかった・・
パートさんに頼んでもいいんだろうけど、使途がまるわかりなのも嫌だしねぇ。
364名無しさん@HOME:03/06/04 20:20
>>363
 ウチは税理士に月8万以上はらっているけど自分でべたべた貼ってる。自分で
はって、出納帳に記入してるけど。
365名無しさん@HOME:03/06/04 20:44
今年の夏の連休のご予定はもう決まりましたか?
ウチは毎年海外(といっても近場ばかりですが)だったので
サーズが流行ってる今、小さい子供もいるので
海外はやめて国内旅行にしようかと思っていますが
どこがいいのやら悩んでおります。
ちなみに神奈川県在住で、車で移動できる範囲で
おすすめの所がありましたら教えて下さい。
366預言者:03/06/04 23:37
367名無しさん@HOME:03/06/06 00:07
>>365
 ヤマハがやってるリゾート地なかったでしょうか。関西だと合歓の郷行ってましたが。
あそこもバブルが崩壊してから随分と様変わりしました。昔が懐かしいです。
カードは数枚残して別にカードケースに入れてる。
この間、余りのカードの多さに辟易してそうするようにしたんだけど、
財布の皮が伸びちゃってカードが落ちるので財布買い換えるつもり。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
370365:03/06/11 03:20
>>367
レスありがとうございます。返事が遅れてすみません。
探したらヤマハリゾートつま恋というのがありました。
子供が喜びそうな施設がいっぱいあるみたいですね。
リゾート内や周辺のホテルを探して何件か良さそうな所が
見つかりましたので行ってみようかと思います。
合歓の郷の評判、子供向けに色々気配りされているとか、
このスレで読んだことがあります。
楽しみになって来ました。情報ありがとうございました。
371名無しさん@HOME:03/06/12 11:15
私も今年はどうしようか迷っていました。
HP見ると、ヤマハリゾートは実にいいな。
でもちょっと高い。
遊んだら家族で一泊15万くらいになる。
2泊はしたい気もするしなあ。

去年も夏は軽井沢や草津に転々と泊まったけど、
4泊か5泊しても、合計40万か50万くらいだったような気がする。

今年も同じように転泊したら倍になっちゃうよ。鬱だなあ。
思い出代にしては大きすぎるよ。
372名無しさん@HOME:03/06/12 21:09
>>371
 5人家族だと一泊2食で20万位になります。一泊では値打ちがない。最低2泊は
しないと面白くありません。又、ゴルフ、エステ、ボート遊びとお金がかかります。
 しかし、昔の合歓の郷はもっとよかった。バブルの崩壊以降、金持ちの保養地では
無くなった感があります。
373名無しさん@HOME:03/06/12 23:11
>>372
一泊二食で20万かあ。
高すぎー。
今日、ハワイのパンフ見てたら、最高のオンシーズンで5泊でひとり260000でした。
もちろんエアーも込み。
どうせならハワイのほうがいいなあ。

374名無しさん@HOME:03/06/13 07:22
>>373
1泊×5人=20万 なんだから
5泊×1人=26万 ってのは同じレベルじゃない?
375名無しさん@HOME:03/06/13 18:25
 合歓の郷に行くわけは。長期休みが取れない、子どもが小さかった、近くて
美味しいものが食べられるところを探したわけです。
 今は子どももついてこなくなったんで、中年夫婦二人ゴルフでもしてのんびりしたいです。
 関東には大磯ロングビーチなるものがあったような気がしますが。
376名無しさん@HOME:03/06/13 19:14
>375
私が書き込みしたかと思いました(w
まったく同じようなお宅があるものですね

夫婦2人のゴルフ旅行なら宮崎のシーガイアがよさげです
まだ行った事ないけどHP見て行ってみたいと思ってます
北海道のゴルフは楽しみで行ったけどもうこりてしまいました
だって茶店休憩ないのですから
ゴルフの楽しみの一つなのに・・
北海道スタイルらしいけど、本当にどこのゴルフ場も茶店ない所が多いのかな?
377名無しさん@HOME:03/06/15 11:20
湯布院にいきたーい。
378名無しさん@HOME:03/06/15 11:55
>>376
北海道のコースのどこへ行ったんだろう?
札幌付近のコースはほぼ全て茶屋があったけど。
茶屋のないところは記憶にないよ。
379名無しさん@HOME:03/06/15 18:15
 主人がワールドカップサッカーで日本チームが合宿に使ったところに
ゴルフに行きます。そこもヤマハがやってるらしいがかなりよさそうです。
 
 私はゴルフをしたいとは思わないんですが主人がどうしてもやりたい。
一人では回らせてもらえないんで私もすることになります。仕方が無いんで
練習しますが、ちっともうまくならないので面白くありません。歩いているだけで
いいと申しますがそれではねえ〜

 私は温泉に使ってエステをしておいしいもの食べてというのが良い。夏の
ゴルフは日焼けが・・・ああしんど
380名無しさん@HOME:03/06/16 13:57
>378
帯広です
毎年札幌にゴルフ旅行に行く友人に愚痴ったら
その人も「北海道はないのが普通よん」と言っていたので
そうなんだ。と思ってました
あるゴルフ場もあるのですね
でも、もう行きたくないなぁ・・・
38155=129 :03/06/16 14:21
うちは今年の夏は長期休暇を、主人も私も取るつもりなので
バンクバーに行ってスキー&ゴルフをして、そのあとNYに行って
松井観戦してきまーす。
本当は、子供が短期のジュニア語学留学させることが
目的なんですけどね。

日焼け止めは、マリクワのブロック&ブロックフォーフェイスか
ディオールのプロテクター。
ボディは草花木果の日焼け止め。
たぶんこれでOK!

さて、今日は仕事を休みにしたので買い物に行ってきます。
382名無しさん@HOME:03/06/16 23:42
>>381
 長期休暇とは羨ましい。自営業でして長期の休みは取る気にはなりません。
旧家、いえ田舎なものでお盆の行事ははずせませんので、本当に羨ましいです。
 楽しんできてください。今年は子どもが受験でどこにもいけそうもありません。
383名無しさん@HOME:03/06/17 00:17
うちは小学生と中学生の子供達が、短期ホームスティに行くので、
残った子供と親は、せいぜい近場に一泊二日かなー。
38455=129 :03/06/17 00:54
>>382
あーわかる。それ。
私の実家がそうです。自営業プラス犬を飼っていたので
日帰りはあっても、家族で旅行なんて一度もしたことありませーん。
ちなみに犬は私が3歳の時に来て19歳まで生きてた長老犬でした。
385378:03/06/17 07:22
>>380
帯広はないんだぁ。知らなかったよ。
私は北海道住まいだったから札幌付近のところは
割と行ったんだけど、無いところもあるんですなぁ。
アップダウン激しいけど、ニドムとかどお?
マッチプレーやるところでやるのも一興。
コテージに泊まってやるとゆったり気分ひとしおだよ。

ニドム、ワッツ、桂ゴルフクラブ あたりは無難だと思う。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
387名無しさん@HOME:03/06/24 11:28
age
388名無しさん@HOME:03/06/26 18:52
前、確定申告時のバイトで見ちゃったんだけど、
某市の市長さんで、2500万。
○○県の○○○という自動車会社の社長さんすら、2000万だった。
2500万以上って、どんな職業なんだろう・・・。
389名無しさん@HOME:03/06/27 06:20
こういうヤツをバイトに雇うのは、きっと情報リークを
したいと税務署が考えてるからなんだろうな。
390名無しさん@HOME:03/07/06 01:18
ボーナスか役員賞与でました?
うちは後5日だな。
391名無しさん@HOME:03/07/08 10:32
役員賞与出すなら、内部留保する。
来期も賞与が出そうなら給料そのものを上げる。
と考えますです。
392名無しさん@HOME:03/07/09 05:49
>>391
そうですね。私も当然そう考えます。
役員賞与って言葉はサラリーマンには甘美に聞こえるらしいね。
実際にはあまりおいしくないことがわかってない。
393山崎 渉:03/07/15 09:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
395名無しさん@HOME:03/07/22 12:13
ここは、年収2500万なのでちょっと質問させてください。1ヶ月に100万ほど貯金できると思うんですが、どうしてます?
396名無しさん@HOME:03/07/23 14:16
あれ?
ここのすれは、左うちわの人ばかりだと思ったんだけど、返事がないな。誰か教えて
397名無しさん@HOME:03/07/23 14:21
>>395
それ以上貯金してるよ。
色んな銀行に預金してるから全貯金額を把握してないけど(w
398名無しさん@HOME:03/07/23 14:25
めんどくさいので普通預金につっこんでます。
そのうち銀行で相談しようと思ってたけど、今度マンション買うから
ほぼスッカラカンになるからまた放置です。

2500万って左うちわかな?うちは普通.....でもないのかなあ
よくわからん
399名無しさん@HOME:03/07/23 15:42
>395
うちは税込ギリギリ2500万だから、手取りはもっと少ない。
月々60万ほど貯金して、ボーナスとその他副収入合わせて、
やっと年1200万/月平均100万かなー。
400名無しさん@HOME :03/07/23 18:52
>395
で、あなたはどうしてるんですか?
401名無しさん@HOME:03/07/23 20:59
395です。私は、今まで、預金保険(定期;1000万)が適用される商品を探して片っ端から預けました。数えてみたら8商品ありました。

あと、Lリッチに8000万ほどしてありますが(8人分)、これは、1年に90万までしか1時所得非課税でないので今年度から解約していかないと
いけません。株はこれ以上増やしたくないし、最近は債券も利率の悪いものばかりで・・
今の世の中おかねでもっていたほうが、いいみたいだし。でも、セコム損保って大丈夫なのだろうか?
402名無しさん@HOME:03/07/24 08:29
貯金?
あまり考えたことない。
多分奥さんが適当に普通預金にぶち込んでいる。
1000万超えたら分散している模様。
金利とか考えても仕方ないし。
403名無しさん@HOME:03/07/24 14:45
そして、インフレで暴落。
404名無しさん@HOME:03/07/25 16:13
預金だったら金利も上がるから、暴落っていうほど悲惨な
状態にはならない。多少の目減りはあるね。
405名無しさん@HOME:03/07/25 17:50
物価上昇も大きいから、実際、もっと減ると思うけど、
それでも普通預金に?
406名無しさん@HOME:03/07/26 12:55
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
407402:03/07/28 09:38
普通預金がダメとして、じゃあ何だったらいいの?
みなまで書かなくてもいいからヒントとさわりだけ教えて欲しい。
私も
株も、外貨も、現ナマドルも、一通りは勉強したけどね。
どうもいまひとつリスク分散になっていない気がして今は普通預金。
408名無しさん@HOME:03/07/28 11:20
2500いくけどうちは余裕ないなあ・・・
負債がありすぎ
会社てばなしちゃいたくなるけどさ。
そしたら夜逃げ確定だもの。。゚(゚´Д`゚)゚。

409名無しさん@HOME:03/07/28 14:12
>407 どうもいまひとつリスク分散になっていない気がして
それが不思議で聞いてみた。運用が好きじゃないとか?デフレの今、
普通預金が1番マシと思うのは当然だと思う。でも、情勢が変わって、
みんなが動き出したら、身動き取れなくなる場合もあるしさ。

別に、何が良いとか悪いとか、決めつける気はないんよ。好きずきだし。
うちは、3年ぐらい前に、株と不動産は処分。今は4通貨運用が中心。
外債、MMFなどで。一部は海外に出した。
410名無しさん@HOME:03/07/31 02:31
特注の金庫の中にタンス預金してます。
防犯については家から2軒となりが警察署なんで、なんとなく安心。。
ついでにセコム入ってまつ。
411名無しさん@HOME:03/07/31 02:42
>>410
灯台なんとかと昔からいいますけどね。
>>410
そりゃ意味が違うのでは?
2件となりが警察署なんで、安心してたんす預金してセコムとかなくても
警察署があるから大丈夫、っていうんなら、灯台下暗しだろうけど。
灯台下暗しというのはDQN警官(ご近所金持ち情報取得済み)が盗みに入るとかだよ