読売新聞の人生案内って面白いよな〜4人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
では引き続きマターリと…
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜3人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042468944/

オンライン版はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/
2名無しさん@HOME:03/02/26 22:11
乙です
3名無しさん@HOME:03/02/26 22:12
  仮面ライダーガイが2げっとだ
              ii
           l l
         /:l l:\
         l ミl l彡l        /l
         lヽ_∨_ノl       //
   _______  _,|l::::''~'':::l|,_ __,,,,,,,,,_/ /
  //ヽ--/ll~o~''''-,,-'''~ ~oll/ ヽヾ/
  lヽ,,_  ,ll-,,,_  |  _,,,,-ll \,/ l ヽ
  ヽl''''-,,i:::ヽ--~''''i''''~--/:::ヽ--'''l 丿
   '' /::::::/lヽ-,,~''''''~,,-/:::ヘ::::::ヽ ''
   /ヽ;::/ !;;''--,,,i,,,--'':;;! ヽ/ヽ

>>1あっそ、じゃあ死んでよ
>>3へぇ、君ライダーになったばかりなんだ
>>4カードが1枚とは限らないんだよね〜
>>5ゲームに参加しといて今さら何言ってんのってかんじ
>>6とどめを刺すのを躊躇ったりしないけどいいよね?
>>7二人がかり?いいよ、こいつら全然相手にならないもん
>>8邪魔しないでよ、世界一楽しいゲームなんだからさ
>>9お前・・せっかくゲームを面白くしてやったのに・・・・
>>10は・・離せよ・・うぎゃああ〜!!
4名無しさん@HOME:03/02/26 23:25
>>3
すげーかっこ悪いw
5名無しさん@HOME:03/02/26 23:26
なんで大手小町はあんなに重いの?
ISDNの私じゃ甲冑付けてるよう・・・
6名無しさん@HOME:03/02/26 23:27
>>3
弱そう
7名無しさん@HOME:03/02/26 23:29
>>3の仮面ライダーと>>4の『甲冑』が妙にかぶっててチョトワロタ
8名無しさん@HOME:03/02/27 07:59
今日の相談は回答者の云う通り「てめえかって!」
なんかすげえムカツイタ。
9名無しさん@HOME:03/02/27 08:06

嫁の気持ちになって考えてみろっつーの。
はやくこんな親子から逃げれ。嫁。
久田さんの低温な対応がグー。
10名無しさん@HOME:03/02/27 08:08
ホントによくあんな勝手な事相談できるね。
天誅じゃ!>息子の脳卒中
11名無しさん@HOME:03/02/27 08:09
ほんと、勝手だなこのヴァヴァ
ご都合主義もいいとこだ
12名無しさん@HOME:03/02/27 08:12
自分勝手、ご都合主義という言葉は、今日の相談者のためにあるみたいな
言葉だね。

この相談者、嫁に出て行かれたら困る本当の理由は「息子にはもう女性は
こないから」じゃなくて「嫁子がいなくなったら、あたしのシモの世話は
誰がしてくれるのよ!」であるに10,000,000,000ジコチュー。
13名無しさん@HOME:03/02/27 08:24
>12
違うよ、自分が息子の世話したくないんだよ。
そこまで先のこと考える能力ないって。
14名無しさん@HOME:03/02/27 08:30
でも嫁にこんなひどいこと言っておいて、今さら
よくこんな相談投書できるよなあ。
なんて厚顔無恥なんだろ。
15名無しさん@HOME:03/02/27 08:38
私がその嫁の立場だったら、その姑のことは一生好きになれないな
16名無しさん@HOME:03/02/27 08:44
ものすごいDQN姑だな。
もっとひどいことも今までさんざん言ってきたにちがいない。
17名無しさん@HOME:03/02/27 08:56
「私後悔してるの」って言えば、この相談者の気持ちは軽くなるだろうけど、
嫁の気持ちはどうなる。
18名無しさん@HOME:03/02/27 09:04
私は過去にあった嫁姑問題のことで、姑が数年経ってから電話で
「あの時、私もおかしかったから(だから、許せ)」と言ってきたが、
きちんと「ごめんなさい」と言ったわけでもないんで、いまだに
許せません。

相談者が思いやりのかけらもない、あれほどのことを嫁に言った
時点で、終わりです。許すことは今後一切ないでしょう。
嫁さんが出ていったとしても自業自得です。
19名無しさん@HOME:03/02/27 09:08
卑怯な人生だ
20名無しさん@HOME:03/02/27 09:10
今日の相談者は凹られてるだろーなーと思ってきてみたら案の定w

というわけでジコチュウヴァヴァイテヨシ、嫁さんもはよこんな親子に見切りつけれ…
21名無しさん@HOME:03/02/27 09:19
まだサイトにアプされてないよね、読みたいぞ!今日の相談!
22名無しさん@HOME:03/02/27 09:38
このお嫁さんの友達だったら、離婚するよう、説得したい。
けどさ、不倫で苦しめられてたのに
献身的介護ができるなんて…よっぽど惚れてるんだね。
夫が半身マヒになって、不倫女が逃げて、
「ああ、やっとこの人は私だけのモノになったのね
 私がいなければ生きていけないのね」って
とこもあるんじゃないだろうか。
だとしたら堪らんなぁ(T T)
23名無しさん@HOME:03/02/27 10:05
>20
同じ〜!私もそう思って見にきた(w

お嫁さん、長年泣いてたらしいけど、バカ旦那に天罰下ったんだよ。
それこそ「子供もいないことだし、男は他にも」だよね。 
ババァに40男(で結婚5年。でこの男、ずっと不倫? 何様なんだか)を
押し付けて、高笑いして出て行けばいいんだよ。
24名無しさん@HOME:03/02/27 10:26
本当に献身的な介護が続くんだろうか?(w
25名無しさん@HOME:03/02/27 10:29
>>22
そうだとしたら、哀しすぎだなあ。
本当はヴァヴァ置いて出て逝ければいいんだけど、こんな殊勝な相談してる割に
「ここで息子を見捨てて出ていったら、あんたは鬼嫁だかんね!オーラ」でも出して
嫁を牽制してるんじゃないの?
26名無しさん@HOME:03/02/27 10:37
>>24
これから復讐がはじまるんだったり…
一番いいのはこのバカ母息子捨てて、お嫁さんが再出発することだが、
動けない亭主に介護の振りして積年の恨みをぶつける手もありかも知れん。
28名無しさん@HOME:03/02/27 10:42
ヴァカ親の面倒も見ることに成りかねないので
早めに離婚することを勧めます。
29名無しさん@HOME:03/02/27 10:43
>>24
後になって下手に追跡されないように、現在各種の予防策を法的、
物質的両面において水面下で講じている最中だったら面白いな。
準備が整い次第、出て行く可能性だって無いとは言えないかも。
それにしても、この婆、みのさんの生電話に出てくれないかなぁ(w
30名無しさん@HOME:03/02/27 10:56
きっと、みのさんもぶち切れだね。
31名無しさん@HOME:03/02/27 11:19
嫁、とりあえず少しは情の残る馬鹿旦那の復讐介護
→死亡時遺族年金他保険金等戴く→納骨終了後「姻族関係終了届」提出
→「妻としての任務も終了しましたのでサヨウナラ」→ババ野垂れ死に

という筋書きは・・・むりか
32名無しさん@HOME:03/02/27 11:24
>>31
いや、案外そう考えてるかもよ。
ババァが知らないだけで、すでに水面下で実行していたりして。
いやむしろ逞しく自分のシアワセを追求して欲しい>嫁
34脳内妄想:03/02/27 11:45
以前、半身マヒになった息子の嫁と関係を修復したいと
相談した者です。
先日嫁が遊びに来てくれました。
私にお茶を入れようと、台所に立った嫁が
戸棚に入れてある買い置きの醤油と粗塩を見つけて
まるで実の娘のように
「お義母さん、これもらっていい?切らしちゃってて」
と甘えてきました。
きちんと相談にのってあげなかった罪悪感から、
嫁は私に対していい印象を持っていないと
勝手に思い込んでいただけで、
本当は私に甘えたい嫁に対して自分で壁を作っていたのかもしれませんね。

高塩分であぼーん計画中の嫁に知らず知らず手を貸している姑の図
昔、病院で働いていたときにこういうケースあったよ。
40代の小梨夫婦、ダンナ心筋梗塞で緊急入院
そしたら夜中に、そのダンナの不倫相手の女(20代?)が駆けつけてきた。
(奥さんが付き添いしているから、ダンナには会えない上に、
年輩ナースに説教されてた)
天罰ってあるんだなーって思ったよ。
36名無しさん@HOME:03/02/27 13:02
「子どももいないんだし、他に男もすぐできるから…」ってセリフは、結婚して
まだ年月が経ってないのに亭主が事故や病気で介護が必要な体になっちゃった
時に「ここで離婚しても誰もあなたを責めないよ」って意味で使うセリフだよね、
普通…

つか、こんな神経の持ち主のヴァヴァがくっついてるから、結婚が遅くなっちゃったんじゃ
ネーノ?と言ってみるテスト。
37名無しさん@HOME:03/02/27 13:58
「のちにこういう事があるかもしれないから、人には嫌な事はするな!!」
っていうのがわからない奴が、どうしてこうも多いのか…。頭悪すぎ(ワラ

相談者のが息子の面倒を“みなければならない”ようになりますように…。
38名無しさん@HOME:03/02/27 14:11
今日のは息子のお嫁さんに激しく同情する。
ダンナの財産や保険をもらったら速攻で離婚してもいいと思う。

相談者は「謝るべきか」って相談している時点でおかしいよ。
暴言吐いたんだから謝るのが当然じゃない。
息子が阪神マヒにならなかったらまだ平気で悪口言ってたんだろうね。

しかしどうしようもないトメだな。昨日の「子供まだ?」もそうだけど
ダメダメな大人が増えてる気がする。
漏れも人に言える立場ではないと思うが、こんな大人にはなりたくないな。
39名無しさん@HOME:03/02/27 15:19
今日の相談はものすごく香ばしいので、コピペしておこう。。

不倫続けた息子が半身まひに

 60代の女性。5年前に結婚した40代の長男は、不倫を続け、妻を苦しめてきました。
 私は彼女に何度も相談されましたが、いつも聞き流していて、
 「子供もいないから別れてもいいんじゃない。男性はいくらでもいるでしょう」
 とまで言ったことがあります。彼女はただ泣くばかりでした。

 ところが、その長男が半年前、脳卒中で倒れ、半身まひとなったのです。
 今は彼女は献身的に介護をしてくれていますが、
 そのうち出ていく日が近いのではないかと思うと、心配でなりません。

 息子にもう女性が寄ってくるとは思えません。
 だから彼女には何とか長男とうまくやってほしいと願っています。
 こちらから謝ろうかとも思っています。

 ひどいことを言った私が、
 これからどのような気持ちで長男夫婦を応援していけばいいのでしょうか。

 (兵庫・M子)

40名無しさん@HOME:03/02/27 15:25
皆さんがいってることに全部同意。
むかつきを共有できるこのスレが好き。
41名無しさん@HOME:03/02/27 15:27
>>40
禿堂!
このスレ見つける前は一人で新聞に向かってブツブツ言ってたもんなー(W
42人の振り見て:03/02/27 15:30
やっぱりどうしようもないDQNが出ると賑わうね、このスレ。
その辺り、2chらしいといえば2chらしいけど、
皆さんのレスの内容がすっごく健全だから、
世の中まだまだ捨てたモンじゃないと思うよw

「人の振り見て我が振りなおせ」を忘れずに・・。
43名無しさん@HOME:03/02/27 18:14
この嫁さん、このまま旦那の介護を続けていくと
そのうち姑の介護までする羽目になるよね
こういう人に限って長生きしそう
2人いっぺんに介護しなきゃいけなくなったら気の毒だ
1人介護するだけでもすごく大変なのに
44名無しさん@HOME:03/02/27 18:20
>43
いやー、この姑は寝たきりになろうが痴呆になろうが
介護なんてしてもらえないだろうさー。
男女間の愛情はよそからはうかがい知れないものがあるけど、
姑などは単なる他人。ましてこんな暴言吐いた姑を看取る人なんかいないだろ
45名無しさん@HOME:03/02/27 18:21
40代の脳卒中&半身麻痺なら場合によってはだいぶ回復するよ。
死亡年金とかはいつになるか分からなそう。

私としては
 旦那改心 夫婦仲円満 姑とは絶縁
が一番お嫁さんにいい常態かなーと思ってみたり…

お嫁さん、知らない間に日本中の同情を集めたんだろうなー。
46名無しさん@HOME:03/02/27 18:23
>>43
養子縁組してない限り、嫁はあくまで「息子の妻」であって、トメ側からみると
赤の他人なので扶養義務はありません。

もしダンナが先に亡くなって、トメと嫁が残ったら、嫁はトメに対して何かする
義務ないから大丈夫。

さっさと見捨ててトンズラ汁!<嫁
>>45
そうだね。この嫁さんにとって
浮気<<<<<<<<<<<<<<半身麻痺+改心
だと思うな。

夢子ちゃん風に言うと真心がやっとだんなに通じたと思ってるかも。
>>46
同居でなければね
49名無しさん@HOME:03/02/27 19:48
>>48
46じゃないけれど、同居であろうと関係ないよ。<嫁
あくまで養子縁組してるかどうかがポイント。

結婚してダンナの姓を名乗っても、姓を名乗ってるだけじゃダンナの家の人間に
なったわけではないのだよ。
同居してようと姓を名乗ってようと養子縁組してなければ、扶養義務もないかわりに
相続権もナシ。
ただ、一般的には別居であろうと民法上の他人であろうと、「アタシは関係
ありませんから!」って知らん顔しちゃうってのは現実的な話じゃないだけ。
50名無しさん@HOME:03/02/27 20:27
稀に見る自爆相談者祭ですな。
きっと息子のこと大して愛してないのじゃないかな・・・

それにしても神はイル!!
ドラマであったよね。聴覚障害のヒロインと息子が交際するのを
疎ましく思っていた母親。しかし息子が半身不随になってしまい・・。

51名無しさん@HOME:03/02/27 21:31
結局このヴァヴァはてめえの心配してるだけなんだよな。
52名無しさん@HOME:03/02/27 21:33
もし、献身的に息子を介護してくれる愛人が現れたら・・・・

しかし一昨日の相談とは違い「子供まだ?」攻撃はしてなさそうね
53名無しさん@HOME:03/02/27 21:41
子供催促トメと今日のトメ、根っこは同じかも。
私の欲求「孫がほしい」「息子の面倒見るのは嫌」を満たして!
54名無しさん@HOME:03/02/27 21:42
ここまでツッコミどころ満載の相談ってないよな。
ここの住人が投稿したんじゃないかと疑いたくなるような酷さ。
55名無しさん@HOME:03/02/27 22:43
>54
久田回答「ネタは放置汁!」だと笑えるのに。
56名無しさん@HOME:03/02/27 23:00
「彼女をひきとめることになるかもしれませんね」という末文から
久田の投げやりな態度が見えてワロタ。
っていうか、このヴァカ旦那・・・
嫁に毎日濃塩分のものを食べさせられていたと推測。
嫁の心情は
やっと倒れてくれたのに麻痺だけ残して回復されちゃかなわん。

介護をするふりをして今も毎日密かに服毒中。

それくらいしてやらなきゃ気が納まらないでしょ、妻として。
こんなトメに「後悔している」と言われても聞く耳なんて
持てないでしょーが。もはやトメは眼中にないと思われ・・・
58名無しさん@HOME:03/02/27 23:01
手の平返しのアフォ姑遂にキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!
59名無しさん@HOME:03/02/27 23:01
ところで久田がこの質問を選んだんろうか?
余りにDQNで晒したくなったとか?
私なら即行離婚の手続きまとめて、このバカトメと天罰旦那がぎゃあぎゃあ言い出したら
「子供もいない嫁は要らないんでしょう?不倫ちゃんにお世話してもらったほうが、
ムスヒコさんも楽しいしありがたいんじゃないですか」
って出て行くのだが。

てゆーか、金のかからない介護人欲しさに「謝ったほうがいいですか」と聞いてくる
六十年を無駄に費やしたドアホの神経が理解できん。「どのように応援したら」って。
まず土下座して詫びれ。そして手伝えクソババァ
61名無しさん@HOME:03/02/27 23:39
>>60
ムスヒコさん!!!声を出して笑ってしまいました・・・
家庭板では流行っているのですか??サイコー

嫁さん、今までの5年間はすべて報われるんだよ〜
さっさと出ていくという意見は分かるがもう少し復讐させてあげたいな。
あとあっちはもうダメなんだろうか?
だとしたらご主人母親や嫁や愛人のことなんて
もうどうでもいいかもね。世界が終わったと同じ事なんじゃ・・・
62名無しさん@HOME:03/02/27 23:46
>これからどのような気持ちで長男夫婦を応援していけばいいのでしょうか。

『応援』とかいう他人事みたいな言いぐさもムカツク
63名無しさん@HOME:03/02/27 23:59
いっそのこと死んでくれればスッキリするのにとか考えてソ
実は後妻に45円
64名無しさん@HOME:03/02/28 00:25
愛人探し出して「どうかムスコの後妻に!」とか
頼んでくれたら楽しいな。DQNトメ。
65名無しさん@HOME:03/02/28 02:36
息子の妻は、今離婚すると世間の風当たりが強いと思う。
いくら姑に酷いことを言われていても、他人は事情を知らないだろうし、
なにより、姑に「半身まひになったから、息子を捨てたんだわ!ヒドイヒドイ!」
と言われるor言いふらされる恐れあり。

方法として
旦那がある程度回復してから、
『もう自分の世話が出来るくらい回復したでしょ。
じゃ、私は違う人生を歩みます。子供もいないし。』
といって離婚するのも手かと。
その方が鬼嫁と言われなくて済むし(W
66名無しさん@HOME:03/02/28 02:37
そもそも夫の浮気を5年も我慢してた嫁なんだから
奴隷ごっこが好きなのかも
あたしの恋人、って歌を思い出すなー
飛行士の彼が炎上事故で落ちてきてたけど死ななくて
やっとあたしのものになった、死ぬまでそばにいてあげる、って歌
子供心に聞きながらぞくぞくした覚えがある

スレ違い失礼
68名無しさん@HOME:03/02/28 03:09
昨日の相談者はDQNでも読後感の悪いDQNでしたな。
どうせなら、思いっきり笑えるDQN、そろそろ出てきてくれないかな〜?
それを大盛りあたりがマジで回答してくれたら最高!!
69名無しさん@HOME:03/02/28 03:22
今日の相談者の夫、ここまできたらビョーキでしょ。
アル中と一緒ですね。

一番良いのはタバコを買う金を渡さない。こずかいを減らすこと。だと思うのですが。
70名無しさん@HOME:03/02/28 03:23
69早いなあ
>67
あー、つまり昼顔、ね。
72名無しさん@HOME:03/02/28 05:45
数年後の新聞に小さな記事で

「40代男性とその母親、部屋で餓死−死後1ヶ月誰も気付かず…」

とか風な記事が出てるとウププッって感じなんだけど。
73名無しさん@HOME:03/02/28 09:13
今日のぷらざのおばちゃん、43で孫がいるのか・・・。
そんでもって、書いてる内容は60代のばあちゃんっぽい・・・。
74名無しさん@HOME:03/02/28 09:14
>72
数年後だろうか?(w
75名無しさん@HOME:03/02/28 09:19
76名無しさん@HOME:03/02/28 12:13
アル中でもニコチン中毒でも、
本人が治す気がないんじゃねえ..
あなたを心配してる人がいることをわかって欲しい......
相談者がかわいそう。
77名無しさん@HOME:03/02/28 12:14
い 
78名無しさん@HOME:03/02/28 12:55
>>76
>相談者がかわいそう。

禿げ上がるほど胴衣!

うちの近所にいるんだよねー、今日の相談者みたいな人。
ダンナ(50過ぎ)が高血圧だか心臓病だかの持病で薬を飲まなくちゃいけない体で、
その薬ってのが、アルコールと一緒に飲むのは禁止されてる薬なの。
なのにそのダンナが酒好きで、晩酌の後にその薬飲んじゃー、ブッ倒れて救急車の
お世話になる。
「もうダメかも」って事も2〜3回あったらしい。(奥さん談。)
年がら年中ぴーぽーぴーぽー聴こえてきて、「あ、また○○さんとこだ」みたいな
感じで、奥さんも顔合わせる度に「お騒がせしてすみません」って頭下げて
歩いてる。
その奥さんも、今日の相談者も、ホントに気の毒…

ダンナ、いい大人なんだからもっと自覚しる!
79名無しさん@HOME:03/02/28 13:09
>73
投稿者の娘さん、きっとトメから雛人形攻撃にあい、
対抗策として実家から発送を頼んだのではないか…

ナンテオモッタノハワタシダケ?
あたしの父、癌なんだけど、飲酒やめません(怒
現在入院中で、一時帰宅許される度に晩酌。
毎日病院まで洗濯しにいったり、高い入院費に悩んでる母を見てると
正直、いっそ死んでくれないかと思う。
「酒飲めないくらいなら、今すぐ死んだ方がマシ」とか
言ってるけど、だったら看病一切断って勝手にすればと思う。
この相談者の旦那も、家族かタバコかどっちか選べと思う。
タバコ選ぶなら、家出てけ。
81名無しさん@HOME:03/02/28 13:23
今日の相談、私の旦那もヘビースモーカーだったけど
喘息を機にピッタリやめたよ。
それまでどんなに言ってもやめなかった人なのに。
こういうかんじゃって、医者側からみても
ウザイんだよね。こんなバカの為に、健康保険が
使われていると思うと、ムカツクよ。
82名無しさん@HOME:03/02/28 13:27
うちもヘビースモーカーだけど、風邪ひいたりしたときは吸わない。
要するに依存症なんでしょうね。
だから、精神科医の回答なんだろうな。
>こんなバカの為に、健康保険が使われていると思うと、ムカツクよ。

うちの父のことだね〜。
ホントに申し訳ないよ。
医者に「父に「断酒しなさい」って言ってください!」って頼んだんだけど、
「一口飲んだだけで死ぬっていう医学的根拠はありませんから」とか言って
拒否された。
何じゃ、この医者屁理屈こねやがって〜!!っと腹立った。
…いや、一番悪いのはうちの父なんだけどね、ハイ。
ごめんねー家のオヤジもアル中ではないんだが
肝臓やられてんのに酒やめねー。煙草も。
すぐ上のお兄さん肝臓の病気で亡くしてるのに…
85名無しさん@HOME:03/02/28 14:06
>>84
うちの父親も全く同じ。
既に肝臓癌、肝不全、肝硬変で余命2ヶ月だけど、
どっちもやめない。
禁酒だって3日持てばいいほうだったよ。
「家族の為に」と思えない人は、誰が何言っても無駄。
冷たいようだけど、母も私ももう何も言わない。
86名無しさん@HOME:03/02/28 14:11
>>85
余命があとわずかなら好きにさせてあげるのもいいかと。
周囲の心配な気持ちはすごくわかるんだけど。
87名無しさん@HOME:03/02/28 16:13
大人になってからの喘息は治らない。
うちの旦那も大人になってから喘息が発症。
でもタバコはやめられない。主治医に相談したらしいが、
「大人の喘息の原因はストレスからなることが多い。本当なら吸って
ほしくないが、ストレス発散のためならいたしかたない」と
言われたらしい。
やめれば喘息。喘息だからやめなくちゃ。堂々巡りでにっちもさっちも。
周りの人間が「やめろ」というのもストレスになるから言わないで、と
言われたが。。。
8885:03/02/28 16:48
>>86
そうなるずっと前から家族は注意ばっかりしてたけど、
当然のことながら、その注意は全く無視。
会社の健康診断でひっかかったり、自分がしんどい時は
「酒やめる」と言っては3日坊主の繰り返し。
で、今現在そういうことになって、一番苦労してるのは母だからさ。
少なからず腹が立ってたりするんですわ。
もちろん余命幾ばくもないので、今は好き勝手やらせてるようです。
そう言えば、余命2ヶ月と聞いてからそんなぐらい経ったなぁ。
>>67
亀レスでしかも関係ないけど、その歌手大好きです。
いやー、いきなりここで浩○さんの歌詞みるとは思わなかったもんで。
90名無しさん@HOME:03/02/28 17:37
相談者の父親も83さんたちの父さんたちも、今自分が苦しいっていうので
頭がいっぱいなんだろうな・・・。本当は、依存を断ち切って、体の中と
頭の中をきれいにしてから末期をすごせるのが一番よいやり方なんだろうが。
91名無しさん@HOME:03/02/28 19:35
タバコとお酒はどうしようもないのか。
今掲載してる「医療ルネサンス、シリーズ肝臓病・アルコールの罪」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20030225sr11.htm
を見てるとこんなのが家族にいたらと思ったらゾゾッとするよ。
知り合いや親戚にも毎日かなりの量を晩酌で飲んでる人がいるけど、
そういう人に限って酔っ払って偉そうなことばかり言ってる。
こっちは素面なんだからいいかげんウザイからほっとくけどね。
こういう半分アル中の人にいいお酒を飲ませるのはホントにもったいない。
中ジョッキで高いウイスキーを一気飲みするなよな、まったく。
92名無しさん@HOME:03/02/28 19:40
医者から注意されても、悪化原因をやめられない人の場合、
それに起因する病気は保険適用外にして欲しいよ。

自分で悪くしてるんだから、自分で全額払えっつーの。
だって趣味みたいなもんでしょ。
でも、その治療法を守れないのも、病気のせいだったり
するからね。依存性のあるものは怖い。
94名無しさん@HOME:03/02/28 20:06
うちの父は、脂身の多い肉をあんまり食べなかったり
酢を飲んだりウコンを飲んだりなるべく歩いたり
そんなことより煙草やめなよといつもいってるのだけど
父にとっては、煙草辞められないから、せめてそういうことしてるそうだ。
もうしらん
92に同意だ

どうでもいいが毎月44000円も健康保険料払ってる。高すぎ。
ここ何年も病院に行ってないんだがなー。
夫は私とは別に三万くらい。夫は私より健康......
酒も煙草もすごかった私の祖父。
80すぎて健康診断に行ったとき(それも行く途中でワンカップをグビー)、
呆れたお医者さんが一言。
「あんた、このままだと明日死んでもおかしくないよ」

かなり効いたらしく、その後お酒も煙草もすっぱり止めました。
そして昨年、大往生。あの先生がこう言ってくれなかったら
どうなってただろうね〜と、この間の四十九日で親戚と言いました。
96名無しさん@HOME:03/02/28 23:02
>>95
酒も煙草も豪快にやり、それでいて80過ぎまで
生きるなんざ、あたしにとってはある意味理想です。
97名無しさん@HOME:03/02/28 23:13
結局95のおじいさんは
何歳までご存命だったのですか?
98名無しさん@HOME:03/03/01 00:19
タバコ吸って嘔吐なんて、ニコヤカニ、「バカ?」といいたいでつね・・・
ああ、思い出した。昔投書で息子二人がJTに就職していて今では
嫌煙運動とか聞くたびにイライラするって。
どこかの国じゃないので訴訟も起こせないしね・・・
99名無しさん@HOME:03/03/01 04:10
酒もタバコも病気の原因で医療費を使うばかりだから、もっと税金をかけた方が良い。
今の十倍ぐらい。そうすれば収入的に飲める限度があるし、増えた税金を医療費に回せるし。

タバコは心臓にも良くないし、癌(舌癌、食道癌、肺癌)の危険度を上げるし、お酒も同様なんですけど。

今日の相談、おもちゃぐらい片付けるようしつければ良いのに。4歳だと片付けられないかなあ。
相談者もびくびくしすぎ。相手の母親も気分屋かも知れないけどね。
ていうかよっぽど相談者にいらいらしたんだろうなあとも思った。
怒ったお母さん。いやなんとなく。
101名無しさん@HOME:03/03/01 09:11
子供が怖がって遊びに行きません、ならともかくお前が怯えてどーするよ、と。

勿論相手がきっつい人なのかもしれないけど…なんかなぁ
私も「今後どう付き合えば…」じゃなくて
子どもに「帰るときはちゃんと後片付けしようね」と
なぜ教えない???と激しく疑問だったよ。
相手の家で、自分の子どもが片付けないなら、
この相談者がさっさと片付ければいいのに、とかね。

たとえ子どもが4歳でも「あなたが片付けないから
もう来ないでと言われた」と私なら言うかな(鬼?)。
他人のうちでの振る舞いは、厳しすぎるくらいしないと
身に付かないと思うので。
将来「こんなヤツはうちに来るな!」と言われないためにもね。
103名無しさん@HOME:03/03/01 11:36
>>100に胴衣だなー。

この程度のことで新聞に相談しちゃうようなお母さん…
確かに怒る方も大人気ないとは思うけど、普段からこういうウジウジした性分で
何気に周囲に不快感を与えてたんじゃないのかな?相談者。
「もー!○○さんったら、イライラするのよね〜!」みたいな。

躾が大切なのは言うまでもないけど、子どもが小さくて親同伴でお互いの家を
行き来するような年齢のうちは、「さあ、帰るよ」って段になったら、子どもにも
片付けるよう言いつつ、親も一緒に片付けるでしょ、普通。
(子どもにとっていいことじゃないかも知れないけど)招いた側が「いいよいいよ、
後で片付けるから〜」みたいな展開になることもあるだろうし。

「どうつき合ったら」って、つきあうのは、自分の子と、その家の子でしょ。
いずれ子どもだけで行くようになったら、相手の家のやり方は子ども自身が学ぶよ…。
104名無しさん@HOME:03/03/01 11:37
人ン家お邪魔して片付けて帰らない方が圧倒的にどうかと確かに思う。
大体子供ってもう4歳だし…。
105103:03/03/01 11:47
補足。

つまり、「片付けない子の親(=相談者)」に対して何らかのマイナスの感情が
あるからこそ、こういう展開になったんじゃ?ってことが言いたかった。

片付けないのは片付けない子が悪いし、それをちゃんと教えられない親が悪いことは
言うまでもない。
106名無しさん@HOME:03/03/01 12:26
99-105同意
107名無しさん@HOME:03/03/01 12:34
>105同意。
相談者が気付かないだけで、他にも色々気に障ることやらかしてるんじゃないかと。
で、イライラが募って爆発したんじゃないの?
この相談の件については、ママ友の顔色気にする前に、自分の子供が4歳にもなって
お片づけできない方を気にしる!とオモタよ。よそ様のおうちでちゃんと振る舞えるように
躾ておけば、ヒステリックに怒られることもなくなるじゃん。
108名無しさん@HOME:03/03/01 13:03
このお母さん、ウジウジしてそう。
相談された知人のコメントもどこはかとなく冷たい感じ・・。
109名無しさん@HOME:03/03/01 13:11
>>108
>相談された知人の

あの文面だけじゃわからない部分もあるとは思うけど、そもそも「こんなこと
言われちゃったの!」みたいな話、その人のことを知ってる別の人に話す??
見方を変えれば「あの人って、このくらいのことでキレちゃう人なのよ」って
悪口言いふらしてるのと同じことじゃん。
私なら言わないなぁ…つか、言えないよ。
110名無しさん@HOME:03/03/01 13:15
>109

私も言わないなー。
111名無しさん@HOME:03/03/01 13:31
私は怒ったお母さんの了見が狭いと思うよ。
遊びに来ている子供のお片づけって期待、出来ないもの。
4歳でひとりで遊びに行ってるのであれば、の話ね。

ずるずるいられたとか、部屋いっぱいに玩具を広げられたとか
(ブロックとか特に)、食べこぼしがいっぱい、
その他にイライラするような要因があれば、私もキレるかもしれないが。
子供と仲の良いお友達だから、あえて怒ったってのもあるかも。
毎日のように来られて片づけないのかもしれないし。
112名無しさん@HOME:03/03/01 13:36
>111
子連れで行ってたみたいだよ。
子供一人できてたら期待はしない(促すくらいはするだろうけど)けど、
親が一緒に来てるんだから、親の方が気を利かせてくれんかなってとこでしょ。
怒られたことを他の友達に相談してるあたり、あんまり空気の読めるような
タイプじゃなくて、怒ったお母さんも子供と言うよりは相談者にキレたんじゃないの?
それを子供にぶつけたのは怒った方もいかんとは思うけどさあ。
113名無しさん@HOME:03/03/01 14:13
多分普段からこの相談者は気が効かないのだと思う。
性格もおとなしいのではなく「ウジウジ」してそう。

怒ったお母さんはこの相談者に単に「おまえ片付けろ」といいたかったと
みなさんと同じく思います。
114名無しさん@HOME:03/03/01 14:48
友人に相談する前に
「いい?太郎(仮名)、お友達のおうちに遊びに行ったら
使ったおもちゃはお片づけするんだよ。できるかな?」と
わが息子に語り掛けないのだろうか?

あと、ふと思ったのだが
相談者の息子太郎(仮名)が意外とやんちゃな破壊王でお友達の
おもちゃを乱暴に扱い、それを止めもせずヘラヘラ見ているだけの
母だったら、気が短い奥なら怒っちゃうかも。穿ちすぎかな?
115名無しさん@HOME:03/03/01 15:08
普通に遊んでてもお片付け位はさせるし、して欲しい。
明らかに赤ちゃんなら片付けは難しいけど。

でもなんていうかこのお母さんは片付けだけでなく
万事がこの調子で周りを疲れさせてる感じが
文面と相談内容からにじんでる気が。
116名無しさん@HOME:03/03/01 15:24
はっきりいって、この相談者のお母さんがうじうじしてるから
相手のお母さんも切れたんではないか。

という一言で本当に片付きそう(藁
よくいるよね。
スーパーで商品をおもちゃがわりにして遊んでる子供に
「逝くわよ!!」の一言かけて去ってゆくDQNママ。
もちろん商品は散らかったまま。
118名無しさん@HOME:03/03/01 22:34
>>117
>「逝くわよ!!」の一言かけて去ってゆくDQNママ。

あと、『怒られても知らないよ!!』とかね
119名無しさん@HOME:03/03/02 09:09
もう来ないでと言われたら二度と逝かないよ
息子がその子と遊びたがっているなら自宅に呼べばいいのに…
立場が逆になると見えてくるものも多いよ
昔、母親の付き合いのあった家の子供が
私が遊びに行くと帰るとき「片付けてよ」って言っていたが
うちに遊びに来ると、片付けずに帰っていってたのを
ふと思い出した。
DQNの子は大きくなってもDQNなのでした。
121名無しさん@HOME:03/03/02 10:26
>息子がその子と遊びたがっているなら自宅に呼べばいいのに…

それそれ。
ギブアンドテイクができてないんじゃないかなぁ。
遊びたがってるって、ほとんど相手の家に押しかけだったり、
親(相談者)も最終的に相手親に迷惑かける形が多かったりで。
いや、うちももうほとんど毎日押しかけられてたから
キレた親の気分も少しはわかる。
そういう親って押しかけられる側の負担は一切考えないし。
(あ、私はムカついているうちに転勤で引越したからキレそこねましたw)
122名無しさん@HOME:03/03/02 11:21
うちは読売ではないので、このスレ知ってからネットで読むようになった。
過去の相談内容も読んだけど、面白いし、参考になることもある。
90歳の母親が60歳の息子を案じて相談しているのを読むと、
10歳の息子が勉強しない悩みなど小さなことに感じてしまう。
123名無しさん@HOME:03/03/03 07:48
今日の相談はすごいね。
70代前半の女性から肉体関係を迫られる41歳男性・・・(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
124名無しさん@HOME:03/03/03 08:14
>>123
内館牧子もびっくりの「年上の女」だね。
まさに「事実は小説よりも奇なり」だ。
125名無しさん@HOME:03/03/03 08:17
>123
うお〜
まだネット上にウプされてないけど、読みてぇ〜
これで回答者が大盛りとかだったら笑えるね。
ずばり、大森さんですよ。
128名無しさん@HOME:03/03/03 08:29
恐ろしい。
けど本人はまだ自分に性的魅力があると思っているに5000セクスィー
129名無しさん@HOME:03/03/03 08:33
確かに事実は小説より〜だけどさ。
コワイよ。断れよ。勃ちませんて正直に言えよ。
130名無しさん@HOME:03/03/03 08:36
70代前半・・・女優さんで言うとどんな感じかなぁ
・・・岸田今日子?
30代40代の女性が「最近性的魅力がなくなって…」なんて言ってるのと
格が違います。
それにしてもこの男、相談しないと答えが出なかったんだろうか?
132名無しさん@HOME:03/03/03 08:43
この毒男は童貞に1マンペソ!
133名無しさん@HOME:03/03/03 08:47
男って70歳の女でも勃つことあるの?w
男性的にも41歳って体力厳しいんじゃないですか?若い女性が相手でも。
素直に「無理」と言ったほうが言いと思うし、女のほうも無理難題をおしつけ
てるよね。
134名無しさん@HOME:03/03/03 08:52
AV男優さんに頼めばいいのに
彼らはすごい、仏壇のチラシでも起たせることができるある意味プロだ
135名無しさん@HOME:03/03/03 08:58
この70歳の女は出張ホスト頼めばいいのに。
これって男に対するセクハラじゃない?
136名無しさん@HOME:03/03/03 09:01
森光子を思い出してしまった。。。
137名無しさん@HOME:03/03/03 09:05
「このままでは死ねないのよ」
きょ、きょわい。

それにしても「飲み友達失いたくない41才独身男性」って。。。
この老婆しか友達いないのか。
138名無しさん@HOME:03/03/03 10:13
朝から旦那と盛り上がってしまったよ。
でも旦那は無責任に「いいやん、ボランティアだとおもってヤッてあげれば〜」
なぞと逝っておったぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!w

それにしてもひさびさのヒットだ70代おばば様!
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://k-free.com/tubaki16/ongakudb.html
140名無しさん@HOME:03/03/03 10:19
人生案内・心身に載ってる
70代で毎朝勃起は「異常か」という相談者に
今日の70歳の女性に紹介してあげれば?
141名無しさん@HOME:03/03/03 10:19
老人クラブに入会したらすぐさまヒロインになれそう
でもきっとこの70代女性は同年代の男じゃ満足できないんだよ、きっと。
143名無しさん@HOME:03/03/03 10:52
若い男と、ってのがポイントだろうね。
70くらいのババが出てるAVとかあるよね。
ホント、紹介してやればいいのに。
それにしても>>134ワラタ。
145名無しさん@HOME:03/03/03 12:05
70まではいかないけど、かなり前の読売の相談(まだネットも
普及してない頃の)で恐い色ぼけヴァヴァの被害相談(?)があったよ。

相談者は若い夫婦の旦那の方(年齢は忘れた)、妻が出産で入院中に
トメ(50代くらいだったかな、妻の実母。まだ現役で仕事してる)が薄化粧して夜に部屋に入ってきて
「娘のかわりをいたします」と。で、流されるままいたしてしまい
その後もホテルに呼び出されて関係を持つ羽目に。男の方はさすがにや?hぁいので
トメとの関係をやめたいのだがトメに「今は身も心が押さえることができない」
と哀願されてずるずる、どうすればいいというもの。
当然解答は「さっさと切りなされ」でした。

当時読んでかーなーり恐かった。ウトとこの色ぼけトメとの関係は
解らないし、これだけ読んでる限りではトメは恋愛感情と言うよりは
娘婿で性欲処理を、、それにしても(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
このケースではいたしてしまったのでどっちもどっちだが。その後は
どうしたか知るすべはないが妻が哀れだ。
146145:03/03/03 12:07
訂正。「今は身も心が」→「今は身も心も」
147名無しさん@HOME:03/03/03 12:12
いや、でも前に自分の孫に乳首くわえさせて、嫁に咎められたら
「なによ、あんたなんか息子に吸って貰ってるくせに!ちょっとくらいいいでしょ」
と逆切れしたトメの話が、この板で書き込まれてたから、潜在的に結構多いのかも
欲求不満老人というのは。
そういえば、70代の夫婦で「夫が毎日求めてきて体力的に辛い」って訴える奥さんの
悩み相談(多分新聞)とかもあったYO!
148名無しさん@HOME:03/03/03 12:14
引退したAV男優集めてヴァヴァ用ソープでも作ってやってくれ。
149名無しさん@HOME:03/03/03 12:23
>>145
それが男女逆(ウト×嫁)だったら犯罪になるのに、なんでババァがやっても
しょっぴかれねーんだ?色ババァし寝!
ウト×嫁でも、トメ×ムコでも無理矢理なら犯罪だけど、
145のは結局和姦だもんねぇ。どうにもならないバカ男だね。
151名無しさん@HOME:03/03/03 13:28
それにしても、この41歳独身男、70代の女性と知り合ったのがカラオケ教室っていうのがステキ。
男は、さいしょ無理矢理やられたんであっても、
結果勃っちゃってたらダメ(=レイプ被害者と思ってもらえない)なんだってね。
153小町より:03/03/03 13:57
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003030100025.htm
つっこみどころ満載。ネタ?
154名無しさん@HOME:03/03/03 14:06
>153
親戚付き合いを強要。介護を嫁に要求。食事の世話もしろ。
プレゼントも当たり前の様に受け取りお返しなし。
これじゃあ、絶縁されるのは当たり前だっての。
155名無しさん@HOME:03/03/03 14:09
>これからは私の妹たちとも仲良くしていって欲しい
他人である姑の兄弟と必要以上に仲良くするのは嫌でしょ。
156名無しさん@HOME:03/03/03 14:10
>>153
調子に乗り過ぎた姑の末路。
10年くらい前の相談だが、
70歳男、妻が応じてくれないのが不満ってのもあった。

回答は「女性はムードを好むもの。ロマンチックに誘ってはいかが」
だったような。
158名無しさん@HOME:03/03/03 14:17
>>153
突っ込みどころありすぎだよね。あと5年前から一緒に暮らしてて、
入籍してないっていう不自然さがネタ臭いよ。
159名無しさん@HOME:03/03/03 14:25
>>153
うちのトメか?と言いたくなった。
天然なんだけど、実は結構イライラしてくるタイプっていう感じ(w

でも何となくネタの予感。
160名無しさん@HOME:03/03/03 15:01
先週見た「情婦」という映画で、40男が金持ち未亡人に取り入って
遺産を全額その男に譲ると遺言書を書き換えさせてたな。
161名無しさん@HOME:03/03/03 15:11
>物語の作り手である私でさえ、現実にはかなわないな

オーモリたん! この正直なオーモリたんが好きだァァァ!!
162名無しさん@HOME:03/03/03 15:12
オーモリたんの回答、実は前1/3は全然回答とは関係がなかったりするのが素敵w
163名無しさん@HOME:03/03/03 15:32
>>129端的でステキ
164名無しさん@HOME:03/03/03 15:36
>162
そこが大盛りタソが大盛りタソである所以さ。
たまらなく素敵。目が離せない!
165名無しさん@HOME:03/03/03 15:46
だから大盛りタンが回答の日は、わくわくなのさ。
婆にしてみれば、男なら誰でもよさそう。
この40毒男がおつきあいをやめても、ほかの男に迫ると思うのだがなぁ。
相手がヤりたいって言ってるのに、
「ヤりはしないがこれからもずっといいお友達でいましょう」
というは、中途半端なヤシに見えると思うなあ。年の差とか関係なく。
もっともこの40毒男も同年代の女なら断りはしないかもだが。
167名無しさん@HOME:03/03/03 18:37
まてまて、もしこのババさまが半世紀の時間を飛び越えて
乙女の恋をしていたらどうだ??
旦那が死んでからそれこそ40年以上ご無沙汰なのかも。
私でもこのまま干からびるんじゃ死んでも死にきれないと思う。
相談者は男性だからセックスのことしか印象残ってないのかも
しれないが、もっと精神的なものも求めているのかも。
168名無しさん@HOME:03/03/03 18:49
乙女の恋の可能性も高いね。
単に背中さすって添い寝程度で満足しそう

小説だと金持ちのジジィは、若い女性の裸体を
さすさすとなでるだけで満足のパターンが多いような。
オエー ぉええええー だけど
169名無しさん@HOME:03/03/03 19:02
何歳になっても女は女なのか・・・・・

170名無しさん@HOME:03/03/03 19:16
もし、70代の女性がの女性が40代の男性に求愛されて
どうしましょ。なんて相談だったら希望の光を感じたのにネ
171名無しさん@HOME:03/03/03 19:18
女は灰になるまで女、っていう言葉もあるしね。
172名無しさん@HOME:03/03/03 19:28
昔風俗関係のライターをしてたんだが、
じいさんが死んだり役に立たなくなったりした後
バイブ買うばあさんってけっこういるんだって。
張型ってもんが日本には昔からあるから、ばあさんたちは抵抗ないそうな。
>>153
>娘ができて安心した
この一文に一瞬激怒しますた。
あんたの介護要員じゃないんだっ!!!
発言小町をヲチするスレってないの?
ないけど、ここで代用してるかんじ。
前に60代位と70代くらいの茶飲み友達が発展して
週1でラブホに行ってるていうのがあったのを思い出した。

回答者は誰だか忘れたけど、「いいじゃありませんか、お好きに
どうぞ」みたいな文だったな。でも今は外見じゃ年はわかんないね。
そのバーさん若くみえるんじゃない?年令も69才と70才とじゃ
えらく違うように感じるよ。たった1才の違いでね。
70こえるとババァっていうイメージがあるからね。
還暦越えたら十分干上がったババアのイメージだよ。
更年期障害も乗り越えたっていうか
それこそ生理だって終わってるでしょ。
178名無しさん@HOME:03/03/03 20:56
>>173
昔は介護を期待して子供を作って
子供もその期待を応えて介護してたからね。
でも、今では廃れてきているのをみると、やはり無理があったんだな。
たしかに子供が介護してくれると楽だもんな。
俺の老後は子供に期待せずに金を貯めるしかないんだな・・・
179名無しさん@HOME:03/03/03 20:59
昔の介護は三ヶ月で終了だからね。
金もかかんないし。
180名無しさん@HOME:03/03/04 00:24
しつこい様だが、小町スレ作れよ。
大した労力要らないんだからさあ・・・。
話があちこち飛んでややこしくなる。
181名無しさん@HOME:03/03/04 00:46
>>180
ややこしくなると思うならお前が作れよ。








って煽られるよ。そんなこと書いたら。
182名無しさん@HOME:03/03/04 00:47
たしかにココに人生相談以外を持ち込まないで欲しい。
>>182
せめて読売の紙面のネタまでにして欲しい。

小町スレ立てるとしたらこの板でいいの?
ヲチ板?
184名無しさん@HOME:03/03/04 00:50
でも読売新聞の読者ってかわってる人が多いのか
類は友を呼ぶなのか
185名無しさん@HOME:03/03/04 00:52
小町に言いたいことあれば直接カキコすればいいと思う。
気流とかはOKだと思うよ
186名無しさん@HOME:03/03/04 00:52
>>183
家庭に関する話題がほとんどだからこの板でいいんじゃない?
立てて削除されたら違う板に立てればいいだけだからね。
>小町に言いたいことあれば直接カキコすればいいと思う。

それをいうなら、読売も投書すればいいという話になる。
をちと「言いたい」というのは違うだろう。

ここで代用するか、スレ立てるか、をち板いくかは
まーどーでもいいけど。
188名無しさん@HOME:03/03/04 01:10
まあ、スレ立ててくださいよ。小町の。
189名無しさん@HOME:03/03/04 01:29
「このままでは死ねない」とまで言われたら、男としてor友達としてor人間として、
ひとつ頑張ってやれば?アンタも独身なんだし無問題!・・・と思ったけど、
男は勃たなかったらどーしようもないもんな。
190名無しさん@HOME:03/03/04 02:29
>189
オイ、それが逆のシチュエイションでジーサンに頼まれたんでも
女としてor友達としてor人間として、がんばれるか?

ヲイラはいやだね
191名無しさん@HOME:03/03/04 05:39
192名無しさん@HOME:03/03/04 05:55
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
193名無しさん@HOME:03/03/04 07:08
今日の相談にもDQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
194名無しさん@HOME:03/03/04 08:44
新生児と嫁さんほったらかして飲み歩いてる次男は逝ってよし
それを友達が多いせいだとほざいてる母ちゃんはやっぱりこの男を育てた親だけあってDQN。
出産費用も出しました…偉そうに言ってるけど戻ってくるっちゅーねん。
放っておけばいいのにあれこれ手貸すからつけあがるんだよ。
全部自分たちで責任取らせろよ。
195名無しさん@HOME:03/03/04 09:12
21歳出来婚・・・の先入観を裏切らないDQNでした。
どーせ嫁もDQNだし、子供も立派DQNに育つでしょう。
197名無しさん@HOME:03/03/04 10:19
DQNスパイラルのヨカーン。
198名無しさん@HOME:03/03/04 12:42
199名無しさん@HOME:03/03/04 14:27
昨日の70代ヴァヴァが衝撃的だったので、今日はスレが伸びてないなw
200名無しさん@HOME:03/03/04 14:28
そうだね
70才ヴァヴァにプラスしておーもりたんだったからねえ
オーモリタソがまた相談そっちのけでポエムに走ってる様子もよかったしねえ。

今日のは単にDQN一家がDQN再生産してます、どうしましょうってだけだから、
萌え要素がないわ。
しかもポエムに走ったあげく、
結論は超現実的。
なんて勝手なんだ…
それでこそオーモリタン
204名無しさん@HOME:03/03/04 15:24
今日の『ぷらざ』はどうよ?
小6の息子が風呂上りに素っ裸で、前も隠さず居間へ来てからパンツをはくという話。

「あとわずかで、お願いしても裸でなんか歩いてくれない日が来る。
そう思うとちょっと寂しい」

こんなこと実名で新聞に投書する母親ってなんかヤダ・・・
205名無しさん@HOME:03/03/04 15:25
今からコテハンの新サイトの行き方を教えます。
1昔晒されたホムペのトップページに飛んでください
2作業場のメニューを端から開くと管理人の新サイトの移転先URLがさり気なく書いてあります
3そこに飛んでください
4パスワードを解読して入って下さい。
206名無しさん@HOME:03/03/04 15:29
>204
なんだそりぁ・・
息子のチンポを見ていたいのか?
多分、将来、巣立ち行く我が子への寂しさ的な物を
言いたかったのか?
207名無しさん@HOME:03/03/04 15:34
>204
あれ?それって母親じゃなくておばあさんの投稿じゃなかった?
>>207
母親だよ。
千○市在住の40歳。 
209名無しさん@HOME:03/03/04 15:41
昔、息子のチンポの成長を見届けたい60代のババの投書に驚いた。
息子は27歳だってよ。
いつの時代にもこんなババがいるもんだ。
>209
ヒイイイイイイ!!!キモッ!!
211名無しさん@HOME:03/03/04 15:42
>>209
い、いやあああああああっΣ(゚д゚lll)ガーン
212207:03/03/04 15:43
>>208
ありゃそうなんだ。ごめんよ。
でも気持ち悪いのは確かだ。
213名無しさん@HOME:03/03/04 15:53
今日は相談より、関東版の気流に乗っている匿名の投稿を人生相談にして
弁護士の鍛冶(だっけ)先生に答えて欲しかった。

仕事で知り合った会社員から3000万借りれること自体驚いたが、
娘名義のマンションを購入して自分の財産でないからと
自己破産で借金は免責ということが信じられない。
214名無しさん@HOME:03/03/04 16:52
>213
わしもびびった。
はっきり行って次男のでき婚→離婚より深刻。
215名無しさん@HOME:03/03/04 17:34
>198
みんなスルーしてるのにおせっかいだけど、hを抜くのは
サーバに負担を掛けないためなんだよ>2ちゃん初心者さん!!
216名無しさん@HOME:03/03/04 17:52

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

>>215
>2ちゃん初心者さん!!
激痛。
>217
まあ、鏡に向かって言ってると思ったれ。
普通2chのスレだったら直接リンクだけどね(ワラ
220名無しさん@HOME:03/03/04 18:48
>>213
まったく同意!!
知人から借りる額としては桁が違いすぎる。
娘も全額は無理としても売ってある程度は返すべき。
これを計画的にしたとしたら、法的に訴えられないのだろうか・・・・
それにしてもこれが自分だったとしたら新聞に投書する際には
実名で載せてもらいたい。読売はそういう報復目的みたいなのは
絶対匿名じゃないといけないのかな?
221名無しさん@HOME:03/03/04 19:02
70代ヴァヴァか・・昔NHKの「小朝がまいりました」って番組で100歳越えた
婆様をよんで憧れのスターに逢わせてあげるって企画やってたけど、婆の憧れの
人は児玉清(「アタック25」の人)。
婆は目を輝かせて「極楽にご一緒したいわあ〜〜(はぁと)」って口説いてたよ。
児玉がもの凄く複雑そうな表情を浮かべたのが笑えた。
極楽って・・・婆にとってエクスタシーの隠喩のことなのか、それともあの世の
ことだったのかは不明。
でも100歳のヴァヴァでも色恋の感情があるということがわかった。
222名無しさん@HOME:03/03/04 20:02
昨日の70代ババの話を今頃して申し訳ないが、
昔何かの雑誌で小森のおばちゃまが40代男性とエッチしたという記事を
読んだことがある。
おばちゃまが60代後半が70代あたりの頃、仕事で家にやってきた
40代男性スタッフを気に入って、無理矢理押し倒してしたらしい。
「その子、とてもかわいくてねえ。思わずキスして抱きしめたのよ。
相手は初めは抵抗していたけど結局は…ウフ。
だっていくつになっても好きになったら積極的にいかなくちゃ。」
とか書いてあって、思いっきりひいた。
というか、小森のおばちゃまを振り切れなかった40代スタッフは
余程の非力だったのか、おばちゃまが強力だったのか、
床上手だったのか…。まさかナイスバディ?
223名無しさん@HOME:03/03/04 20:06
下手に抵抗したら怪我をさせそうだったんじゃない?
っつか、それってレイp(略
224名無しさん@HOME:03/03/04 22:50
なはははw
払いのけたら骨折しそうだもんな〜
225名無しさん@HOME:03/03/04 22:56
小森のおばちゃまはナイスバディだったんじゃなかったっけ?
テイジンの社長だっけか?ナイスバディは。
小森のオバチャマと言えば、大のジェームス=ディーン好きで有名。
で、60代の時にお墓参りに行って興奮してたら、
とっくの昔にあがったはず生理がいきなり再開したとか。

本人さんがインタブーで語ってらっしゃいましたが、
密かに「不正出血なんじゃ?」と思ってしまった。
>とっくの昔にあがったはず生理がいきなり再開したとか。

すげえ。。。その事実も、それを言ってしまうことも。
228名無しさん@HOME:03/03/04 23:28
3000万贈与で自己破産はどうかとオモタが
貸した人はどうやって返してもらうつもりだったのだろう?

担保もなく返済方法も不明なのに3000万も貸した方もどうかと思うよ
229名無しさん@HOME:03/03/05 00:03
>>220
投書した人はひとまず文面からは貸した本人じゃなさそうだし、
下手に実名だと自己破産した人の中傷になっちゃうでしょ。
文面に「計画的に自己破産」みたいに書いてあったら。

まあ、貸した人もどうかとは思うが。
230220:03/03/05 04:28
>>229
読売は中傷的な文書いておいて最後には社会全体でどうにかしなくては
いけないと思います。とかそう思うのは私だけでしょうか。で締める投稿が多い。
実名でも近所の子供や老人にこんなことされました!とか書いてるわけだし。
お金貸した本人が投稿してたとしても強制的に匿名扱いになったのか?と
思ったにで。もちろん、せめて晒しものにしてやる!って気持ちは
秘めてます・・・w
231名無しさん@HOME:03/03/05 09:32
今日の気流欄に載っている山口県の農林業79歳の投書。
この前の新幹線の居眠り運転について、自分が戦時中国鉄SLの運転士だった
経験を引き合いに出して「昔はこんなに頑張ったものなのに今はたるんどる!!」
と言いたいらしい。
原因がわかる前はそう思った人も多かったかも知れないけど、
「睡眠時無呼吸症候群」という病気がハッキリしたあとにこんな投書載せても、
年寄りの昔自慢なだけでウザいんだけどなー。
232名無しさん@HOME:03/03/05 09:39
投書した時点では、まだわかってなかったのでは?
わかってても言いそうではあるが。
233名無しさん@HOME:03/03/05 09:44
読売の投稿者のレベルは昔から、はっきり言って低い!
234名無しさん@HOME:03/03/05 09:56
今日の姉との不仲に悩む相談、デクネタンの割にはまともな
解答だったね。DQNな姉を持つ相談者に同情した。
235名無しさん@HOME:03/03/05 10:05
>>232
投書した時点ではわかってなかったと思う。
だからこそ、読売側が「旬の投稿」を選ぶべきなんだよ。
236名無しさん@HOME:03/03/05 10:15
>235
それはもっともな話だな
デクネタンは最近けれん味がないようだ
238名無しさん@HOME:03/03/05 12:27
70ババの話に戻してすまないが このばばは、あがったにもかかわらず
ゼリーのお世話にもならずとも 濡れるのか?
あがると粘膜も弱くなり、老人性外陰炎(あそこがかいかい)になりやすいとも
言われているが たいしたババアだ。
239名無しさん@HOME:03/03/05 12:40
気流の「野球の行進が軍隊っぽくてやだ」ってのが
どうかと思った
240名無しさん@HOME:03/03/05 12:52
今日の相談ってお姉さんの事もだけど、「取り敢えず謝っとけ」的な親への対処法もなんやないんかいな?と思うたんやけど・・・
241名無しさん@HOME:03/03/05 13:00
>>240
長女マンセー(私は長女)のうちの母親を思い出しました。<今日の相談

私は妹と普通に仲が良いけど、小さい頃から姉妹でケンカになったりして双方の
言い分が食い違うと必ず姉である私の言い分を信じて、妹に説教してたし、大人に
なってそれぞれ家庭を持った今でも、何かと妹のやることは気になるみたいで
私に電話してきて愚痴ったり悪口言ったりして、最後には「アンタからも言って
ちょうだいよ!!」。
(私も妹も実家を出てます。)

私はそういう母のやり方がキライなんで、むしろそれでケンカになっちゃうんだけど、
私も一歩間違えばこの相談者の姉みたいに…ガクブル、と思いつつ読んじゃった。
相談者の姉と母親、共依存っぽいんじゃないのか?と思ったよ。

自分語りスマソ。
>239
そのうち高校の制服も軍服っぽくていやだと言い出すでしょう
>>235
いや、文章の途中に病名が書いてあったはず。
それでも、イカン!
病気になるような人間を運転士にするな!
って意味ではない?
悪い意味で昔気質の人間ってメンド臭い…
244名無しさん@HOME:03/03/05 17:21
2ちゃんで喜んで貰える様に物凄いドキュソな相談を投稿しときましたです!w
あ〜〜〜〜採用されないかな〜〜〜w
採用されたら、ここでバラしますね!
245名無しさん@HOME:03/03/05 17:23
ウケねらいでわざわざ投稿しなくとも、
ナチュラルDQNはいくらでもいそうだよ・・
246名無しさん@HOME:03/03/05 17:26
244タソに超期待!
247名無しさん@HOME:03/03/05 17:27
>>244
相談内容をうpしる!
ワクワク
244がんがれ〜
249名無しさん@HOME:03/03/05 17:29
>247
先にうpすると、不採用になる可能性が高まるからダメー
250名無しさん@HOME:03/03/05 17:29
>244
どんなの?
例えば、この板の「SEXレスで爆発寸前!!」スレみたいな相談には
どういう答えが返ってくるんだろうね?
251名無しさん@HOME:03/03/05 18:18
>>239
坊主頭やアーミー柄に噛み付く人もいるしね・・・
行進とかってつまりどうすればカッコ良く見えるかを研究して作られたと
思うんだけど、それを軍隊が採用してるからってダメって言うのはおかしい・・・
>239
ダラダラだるい感じで入場してくる甲子園開会式のほうがヤダよね


関係ないけど奇女板入れない・・・
253名無しさん@HOME:03/03/05 20:03
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003030400015.htm

これさ
いい年の独身なら独立しろとか
小姑が出て行くときこえが悪いとかそういうことじゃなくて

言葉悪いけど
ひとつ屋根の下で繁殖活動中の兄弟がいる家に
一緒に暮らして平気なのって気持ち悪いんだけど
そんなふうに思うの私だけ?
254名無しさん@HOME:03/03/05 20:05
そんなこといったら夫の親と同居できん。
兄弟だって似たようなもん。
家の大きさにもよるから、わからん>気持ち悪いかどうか。
半二世帯でも、部屋がかなり独立性高ければ、アパートみたいなもんでしょ。
ただ、気持ち悪いとは別に嫁はいやだろうね。小姑の気遣いは当然だよ。

壁一枚隔ててヘコヘコされてると思うと、なんだかねー

ヘコヘコする側にとっては(私だけかな?)
お互いの血縁が一つ屋根の下にいるのがダメ
>お互いの血縁が一つ屋根の下にいるのがダメ

成長・独立するまでどうしてたんだ?
258名無しさん@HOME:03/03/05 20:38
>>253
禿胴!!!
259名無しさん@HOME:03/03/05 20:40
253っす

子供の頃はいいんだけど。
生物として繁殖期になってまで
親と一緒に暮らして
各カポーがそれぞれへコヘコしてるのが気持ち悪いって感じかな
だから、多世帯住宅は総じて気持ち悪いんだけどさ
260名無しさん@HOME:03/03/05 20:47
まあいいから小町スレに逝って呉
親と一緒に暮らすかどうかは個人の事情もあるだろうから、大きなお世話だと思うが
そんなこといったら、アパート&マンションの屋根とっぱらったら、
コピーしたように同じ間取り、同じような夫婦がヘコヘコしてることになる。
しかも、日本全国津々浦々。総じて気持ち悪いか? 

感覚がよくわからない。それって自分の性に対する嫌悪感というだけでは?
自分の性をうまく把握できないのは、個人の問題だけど、
それをして、他人の生活を「気持ち悪い」と言い切るのはどうかと思うよ。
もしくは、血縁に特別な思いいれ(ブラコンとかシスコンといった類の)が
あるのかと読めてしまう。

まあ壁が薄いとかいった個々の状況は、いやだけれどね。
262名無しさん@HOME:03/03/05 21:06
う〜ん・・・ 感情は置いておいて
メリットとデメリットを考えればいいんじゃないの?
実家にいる
メリットとしては家事も楽だし、家賃もいらない。
デメリットとしては兄夫婦に気を使って精神的負担がある。
メリットが上回ればそのまま実家へ
デメリットが上回れば引っ越し。
他人に聞くような話でもないだろ。
いや、聞いてはいないと思うが…。
253は「こういう相談があるけど、居場所以前に、
そもそもその状況自体が気持ち悪くて
受け入れられないのがふつうではないか」と
言ってるんだと思う
264名無しさん@HOME:03/03/05 22:58
せっかく小町スレ立ったのに、どうしてこっちに書き込む?>253
おまいらのせいで、ここに常識人が突入したら、責任取ってもらうからな!!
265名無しさん@HOME:03/03/05 23:03
小町スレ知らなかったの
ごめんなさい
266名無しさん@HOME:03/03/05 23:07
責任どう取らせるつもりよ
へんなひとー
267名無しさん@HOME:03/03/05 23:55
>252
多分、投稿者はオリンピックの開会式や閉会式の行進みたいなのが良いと言いたかったのではないでしょうか。


268名無しさん@HOME:03/03/06 01:18
北朝鮮の軍隊みたいな行進は勘弁して欲しいけど、
高校野球ぐらい良いんじゃないの。
行進の練習ぐらいしても。
野球だけ特別待遇で全試合放映してくれるんだしさ。
最近でくねたんのキレがいまいち。。。寂しいなあ
大人になっちゃったのね、クッスン

>264
おちつけよ。移行期にはありがちなことじゃないか。
270名無しさん@HOME:03/03/06 01:44
>268
そうだよね。 
何でか、関係ないものを軍国主義に結びつけるヘンな論法ってたまにあるよなー。
それのジェンダー版の達人が田嶋センセイなわけだが。
「おっと、どうしてそれがそーゆー話に?ハァ?」みたいな。
271名無しさん@HOME:03/03/06 02:11
>>241
私は二女ですが、親にはいつもそういう感じで言われてました。
「お姉ちゃんの言うこと聞きなさい。」だの
「あんたは小さいんだから、あんたが謝りなさい。」だの・・ハァ。
今、表面上は仲良くやってるけど、本当は姉のこと大嫌い。
272名無しさん@HOME:03/03/06 02:25
なにかというと嬉しそうに戦争体験を語っているくせにね。
こういう爺は日露戦争経験者を探し出してきてずばっと・・・・
273名無しさん@HOME:03/03/06 06:55
この頃採用されるネタはDQN度がかなり高いね。今日のも例外なく
274名無しさん@HOME:03/03/06 08:20
でも今日の相談者は「嫁」ではなく「息子の『妻』」と書いたところに好感が持てましたわ。
それに、息子の奥さんのせいにせず、息子の非をそれとなく認めてる。
何日か前のできちゃった婚息子の母よりはず〜っとマシ。
275名無しさん@HOME:03/03/06 08:48
>>274
そだね。
それにしても、親が子供の家賃やローン払ったりって、
世間でそんなに多いのかな〜。
信じられない。
>276
ローンは知らないけど、前にみそかつの国にいたとき、
バイト先のおばちゃんが当たり前のように
「長男にはいまのうちをあげるから(おい同居かよ!)、
次男夫婦にはいえを建ててあげなくっちゃねえ」と言ってて
驚いた。財産分けのように考えているのかもしれないけど。
278名無しさん@HOME:03/03/06 10:50
みそかつの国だからねぇ。
落合さん、真っ当でストレートな回答だ・・・。

>「みんなの幸福は、みんなで」考えなければなりません。

まったくだ
280名無しさん@HOME:03/03/06 12:09
珍しく落合さんに同意だ。
もうほっとけ。子供のことは。
息子妻と孫はかわいそうだけどな。
もう孫とは会えないだろうけどな。
でも会うことを優先して、息子をフォローすると
泥沼になるよ。
孫に会いたいとか言ってる場合ではないと思う。
282名無しさん@HOME:03/03/06 13:41
「最近の若い親は子供も叱れない、躾けられない。」と
50〜60歳代の人がよく言ってるけど、
最近の人生案内を見てると、この年代の人に
子離れできてない人が多いような気がする。
283名無しさん@HOME:03/03/06 13:49
>>282
ちょっと常識があれば、この年代の人間がいちばんマナーが悪く、
その「若い親」の親が自分達の世代であり、躾を一番、おろそかに
していたことに気が付いていない。

団塊の世代がバブルでモラルを見失い、好き勝手した結果が今に
反映されているに過ぎない。
284名無しさん@HOME:03/03/06 13:53
>団塊の世代
って何歳だろう・・・。50〜60歳代?
285名無しさん@HOME:03/03/06 13:59
一般に1947〜1952年に生まれが「団塊の世代」
286名無しさん@HOME:03/03/06 14:03
56歳〜51歳か
287名無しさん@HOME:03/03/06 16:51
遅いけど、、、、
>>253
ヘコヘコにワロタw
遅っ!!!
私今日の回答はあんまり納得いかなかった。
だって、お金がもう出せないということが一番の相談理由だと思うのに、
その解決策がまったく触れられていない。
息子を働かせることが命題なのに、具体策も出てないでほっとけというのは、ちょっと。
相談者の性格上きっと出来ないでしょう。今までカネも口も出してきたんだから。
290名無しさん@HOME:03/03/06 17:51
>>289
息子を働かす為には、親も子供からの自立。
子供も親からの自立を図らなきゃいけないんだから、
放っておけという回答はこれ以上ないぐらいの回答だと思ったけど。
「お金が出せない」なら放っておくしかない。
291名無しさん@HOME:03/03/06 21:46
しかし、この長男、恵まれてるなあ...
住宅ローンを親が払ってくれてるなんて
漏れには考えられない。
漏れなんか会社やめて仕事も見つからない
なんてことになったらもう死ぬしかないもんなあ
292名無しさん@HOME:03/03/06 21:50
うちは出してくれそうだな....
293名無しさん@HOME:03/03/06 22:02
結局、身の丈にあわない買い物はするなということで
家は手放したほうがいいんだと思う。
294名無しさん@HOME:03/03/06 22:05
息子も20代のフリーターじゃないんだから
やりたい仕事しかしたくないってのもな・・・・
ニョウボ子供は2の次なんかな
295名無しさん@HOME:03/03/06 23:51
今日の質問は、長男をどうしたらいいのかっていう質問かと思ったら、
最後に「どうしたらみんな幸せになれるか?」でしめてあった。
これに含まれる「みんな」って息子一家だけでなくて、
不況で退職金もまともに出ないという自分たちのことも含まれてない?
新聞のこれだけのスペースで、みんなが幸せになるような
都合のいい回答が出るとは到底思えないが、何を期待しているんだろう???

「ぷらざ」では50才の誕生日に一人旅をさせてもらったというおばちゃんだったが、
50才にもなると1日自由気ままに出かけることもままならないもの?
子供はもう大きいだろうからダンナのご飯の支度とかを休ませてくれって意味でしょ。
家族に縛られたこんな50才にはなりたくないな。
でも職場のおばちゃんは「うちのダンナは私がいないと何にも出来ないの〜」
と嬉しそうに話す。自分のパンツの場所もわからないそうだ。
ダンナが泊まりの出張の時は、おばちゃんが、1日目の服、2日目の服と、
下着からワイシャツまでセットにして荷物を詰め、
ダンナは鞄を受け取って出張先でその通りに着るんだって。
ダンナが風呂に入っている時はおばちゃんが着替えを出しておくんだけど、
身に付ける順番に重ねて置いておくそうな。
子供じゃないんだから、自分で準備しろよと言いたい。
>>295
職場のおばちゃんのことはわかったから、まぁ、もちけつ。
そのおばちゃんと何かあったの?と言ってみるテスト。

>家族に縛られたこんな50才にはなりたくないな。

本当に家族に縛られてる女性なら、誕生日くらいじゃ一人旅(しかも千葉→新潟の
長距離)なんて行かせてもらえないっつの。
せいぜい「誕生日なのでゆっくり買い物に行かせてもらいました」程度でしょ。
(それも哀しいものがあるが…)
ダンナが死なない限り、何もできないしどこにも行かせてもらえないと思うよ。

「誕生日だから」って旅行に行けるってのは、妻の自由が認められてるからだと
思うし、旅行に行けるだけの自由になるお金だってある(もしくは出してもらえる)
ってことでしょ。

晒すような理由、どこにも見当たらない気が。
295>>
その仕事が専業主婦としての役目だと思っている節があるよ。
だから、わざと、夫にはなんにもさせない。

自分がいなきゃ生活できないようにしておいたら、離婚されないでしょ?
いなけりゃ即生活に困るわけだから。いわば、保険なんですよ。

あ、うちの夫は何でも自分でします。料理も洗濯も。掃除もできるし。
新婚のとき下着なんて取ってあげたら、ありがた迷惑でした。
だからそういうことは何もしません。無駄だし。

そんな私は、専業主婦としての仕事がかなり少ないです。
はっきりとなにも期待されてないのでやる気がありません。
私なんていなくても夫は立派に生きていけるでしょう。
育児だけですね、仕事は。子どもがいなかったら即離婚できます。
298295:03/03/07 00:57
>296
「もちけつ」とは「落ち着け」?
職場のおばちゃんとは何もないけど、
毎日のように、自分ができた妻であることをアピールされたのでついつい。てへっ。

別に晒すつもりじゃなくって、
50才にもなれば子供も手を離れて自由だろうに、
誕生日という特別な日に家族にお願いして休みをもらったということにびっくりしたのです。
気候のいい時期とか、思い立った時に「ちょっと旅行してくるわ」と言って、
ふらっと旅立つわけにはいかないものですか?

>297
>自分がいなきゃ生活できないようにしておいたら、離婚されないでしょ?
>いなけりゃ即生活に困るわけだから。いわば、保険なんですよ。

保険ですか・・・・。
なんだか執念を感じて怖いですね〜。
確かにそれなら別れられないか。
うちもダンナが何でも自分でできるから、まずいかも。
>「もちけつ」とは「落ち着け」?
もちつけ、けつもち とも。2ちゃん語
300名無しさん@HOME:03/03/07 01:41
でつ
↑スヌーピー発見
301名無しさん@HOME:03/03/07 01:42
香具師も教えてください。いまだにそれだけわかりません
302名無しさん@HOME:03/03/07 01:44
やし←変換汁。
303名無しさん@HOME:03/03/07 01:44
>301
「ヤシ」って読むことから「やつ」の意味。
2ちゃんでは「やつ(奴)」のこと「ヤシ」って書くでしょ。
304名無しさん@HOME:03/03/07 01:45
スヌーピーって何?
305名無しさん@HOME:03/03/07 01:56
でつ
↑よ〜くみてください。スヌーピーがいます
306名無しさん@HOME:03/03/07 02:00
ん?と思って眺める事数秒・・・
見えたよ〜〜〜〜!禿藁!!!
右向きのスヌーピーか!
2ちゃん語辞典、サイトあるから読んでみたら?

>305
スヌーピーっつか、ゲバゲバQ(?)かなにかのひとのようだ
あっ、違った。それから、どしたの!のひとだ
309名無しさん@HOME:03/03/07 02:02
よかったよかった。私も香具師が分かってよかった。
ではまだ見ぬ本日の相談者に幸あれ。
オヤスミナサイ。
2典 http://freezone.kakiko.com/jiten/
何か分からない語があったらとりあえず見てみるべし。
単なる打ち間違いや誤変換の可能性もあるが(w
>気候のいい時期とか、思い立った時に「ちょっと旅行してくるわ」と言って、
>ふらっと旅立つわけにはいかないものですか?

これは共同生活している上で少しわがままじゃないかなあ。
日帰りならともかく。子供じゃあるまいし。
仕事行く途中で天気がいいからといって
ふらっと旅立つ訳にいかないのと同じ。
前もって了承は得ておくものじゃないか?
>>311

>>295=298は「共同生活のルールやマナーを守る」ことと「家族に縛られる」のとでは
全く意味が違うということが理解ってないようです…

ついでに職場のおばちゃんに何だかわからないけど妙な敵対心を持っていて、
世間のおばちゃんは全て家族に縛られる気の毒な人種だと思い込んでるフシも
あるので、これ以上は放置しておきましょう。


家族に縛られずに自由に生きる ≠ 身勝手な妻
313名無しさん@HOME:03/03/07 09:04
今日の相談本当に最低な妻でした。
そして回答に本当に爽やかでした。
人に依存するとこうなるのかと思ったyo.
314名無しさん@HOME:03/03/07 09:06
今日の、中小企業で給料少なくても、一生懸命働いてるダンナさん可哀想・゚・(ノД`)・゚・
回答、カンペキだと思う。
315名無しさん@HOME:03/03/07 09:14
結局、世の中金だからね。
ぷらざの母ちゃんとは対照的な最低妻
316名無しさん@HOME:03/03/07 09:15
金が欲しいならてめえで稼げ。全く異論はございません。
回答は完璧だね。
317名無しさん@HOME:03/03/07 09:24
この相談者の気持ちわかるよ。
身内や知人が高給取りだからこその悩み。
私も夫と兄の年収が倍ほど違うからどうしても比較して鬱になる。
周りが似たような職業や収入だったら悩まないんだろうけどね。
318名無しさん@HOME:03/03/07 09:24
相談者って今20代なのに、一流企業で10年働いてた?って事は高卒?
今どき高卒で一流企業に入れるの?
319名無しさん@HOME:03/03/07 09:27
take2の深沢と田中の関係みたいなモンだろうか?
320名無しさん@HOME:03/03/07 09:28
>>318
10年以上前ならバブル末期でまだ景気が良かったからね。
それなりにあったと思うよ。
工場勤務とか?
322名無しさん@HOME:03/03/07 09:30
>319
田中と違って、相談者は無職専業っぽいよ。
いくら過去に稼いでたって、今は無収入で文句言うなって感じ。
323名無しさん@HOME:03/03/07 09:34
銀行勤務だったのかな?だったら給料、目が飛び出る程良かったもんね。
それ以外なら、いくらバブル時でも無理でしょ。高卒→一流企業。
金銭感覚の違いって、結婚すると多少は感じるモノだけど、
思いやりとか愛情で乗り越えるものだと思う。
旦那の稼ぎとか、妻が働くとか以前に、
そういうものが欠落してるから、どっちみちうまく
いかないと思うなぁ。
旦那、こんなアホとは別れろ。
優しくて仕事も一生懸命してくれる男を、他の女が
放っておくわけがない。
326名無しさん@HOME:03/03/07 09:51
これもバブル世代の悲劇なのかなー。一時の幸運を分相応の実力だと
勘違いしてしまうと言うか。
327名無しさん@HOME:03/03/07 10:07
勘違いさせる魔力はあったもんなバブル。
328名無しさん@HOME:03/03/07 10:10
泡時代に調子こいた奴は今日の不況下でもブーたれる資格なし
329名無しさん@HOME:03/03/07 10:10
今日の相談者の息子は大卒で30代だよ。
330名無しさん@HOME:03/03/07 10:11
ネタか?(w
331名無しさん@HOME:03/03/07 10:12
久田さんの、
>人は、これまでに身につけてしまった価値観を頭の先や意思力だけでは変えられません。
>自分の生き方、暮らし方そのものから変えるしかないのだと思います。
はキイタ>自分。がんばろう。
 
332名無しさん@HOME:03/03/07 10:27
久田タソ、今日もすばらしい回答ですな。
333名無しさん@HOME:03/03/07 10:33
久田さんの回答にほれぼれ・・・。
この相談者、20代でしょ?それで10年間勤務してたってことは
間違いなく高卒。そしてバブルの余波なんてほとんどなかったはず。
高校出て一般職採用で大企業に入った勘違い女ですね。
結婚退職までの使い捨て社員なのに、プライドだけは異常成長しちゃったってとこか。
334名無しさん@HOME:03/03/07 10:37
しかも、夫の方が収入が少ないことが予めわかっていたのに
「寿退社」したのか…
335名無しさん@HOME:03/03/07 10:38
まあ、本人少しは悪いと思って懺悔してるからまだいい方だ。
これが懺悔なしで「私は昔、夫より稼いでたから、現在の夫
の収入少ないせいで家計のやりくりしなきゃならない自分が
イヤです。離婚した方がいいでしょうか?」

って感じだったらマジで氏ねって言えるけど、
336名無しさん@HOME:03/03/07 10:52
>335
それはそれで、リコーンして旦那は給料に文句言わない奥と再婚ウマー
相談者は世間の荒波を知ってマズー・・・ってことで、性根は鍛え直されるかも。
つーか、4ヶ月(+数ヶ月)前までは、働いてたんでしょうに、なんで世間の
厳しさがわからんのか、謎。
大企業の事務職って時たま専門バカがいるけど、それにしてもなあ。
337名無しさん@HOME:03/03/07 11:01
295です。

>311
ぷらざでは日帰り旅行に行く話でしたよ。
「今日は天気がいいからちょっと遠出してくるわ。」っていうのはわがまま?

>312
>世間のおばちゃんは全て家族に縛られる気の毒な人種だと思い込んでるフシも
>あるので、これ以上は放置しておきましょう。

世間のおばちゃんが全て当てはまるとは思ってないけどなぁ(苦笑
でも312は離婚されるのが怖くて、夫を自分がいなきゃ生活できないようにして、
保険をかけてるに1000000000アリコ。




338名無しさん@HOME:03/03/07 11:14
結婚に対しての見こみが甘いんだよ。
相談者は。
経済面でも学歴面でも女ってなかなか
自分の父親や男兄弟や自分以下の
男をどこかで見下してしまうもんなんだよ。
しかも経済ってダイレクトに生活に響いてきちゃう
でしょ?実家じゃ当たり前だった暮らしが
この男と暮らしていては一生手に入らない、
自分が勤務していた会社では普通だった生活レベルが
この男とではかなわない・・・、となると
ちょっとね。
339名無しさん@HOME:03/03/07 11:21
ていうか女は結婚前に相手の男の実態・実情が
わかってないんだろうか?それとも「なんとかなる」
って感じの成り行きまかせの甘々ちゃん?
340名無しさん@HOME:03/03/07 11:21
この女性、結婚して間もないからおそらく子供もいないだろうし
文句言う前にバイトでもすればいいのにね。
大企業だったら、寿退社しないで勤めていればよかったのに。
福利厚生もしっかりしているだろうから子供できても勤められただろうし。
20代とはいえ後半だろうに、将来への見込みが甘すぎて笑っちゃうなぁ。
相談してこれから改善されるといいな、と切に思う。
旦那のためにも、本人のためにも。
身勝手妻の>>337が暴れています…


プ
342名無しさん@HOME:03/03/07 11:33
だって今更離婚しても
大企業勤務の男性と結婚できる確率は
かなり低いし、いったん家庭に入っちゃった
女が大企業に勤務なんてまず不可能だよね。
それなら今ある状況をいかに「まし」にして
いくかしかないよ。
343名無しさん@HOME:03/03/07 11:36
もし恨むなら「そんな男と結婚しちゃった自分」だと思うけどなー。
(それもいかがなものかとは思うが。)

責められてるダンナ、禿しく気の毒。
ちょっと釣られてみる。

>「今日は天気がいいからちょっと遠出してくるわ。」っていうのはわがまま?

家の人に伝えて遠出してもよいが忽然といなくなったら迷惑。
例えばこれが女性ではなく男性であっても同じです。
勝手に有給とって勝手に旅行なんてちょっと…。たとえ日帰りでも。
もしそんなこと旦那したら多分小一時間問い詰める。
いくなとは言わないけど先に言え、と。
>337よ
>344に反論してみ。
346名無しさん@HOME :03/03/07 13:10
>295の言いたい事も分かるよ
行き先も告げず突然消息不明なんてのは論外だけど
共同生活してるからってろくに一人旅もできないってのも哀れだし



夢中になって読んでたら、昼飯食うの忘れてたよ。
348名無しさん@HOME:03/03/07 13:18
身勝手妻の337です。
書き込めば書き込む程深みにはまっていくので鬱です。
でも345のリクエストにお応えして、

>>「今日は天気がいいからちょっと遠出してくるわ。」っていうのはわがまま?
>家の人に伝えて遠出してもよいが忽然といなくなったら迷惑。

「今日は天気がいいから、ちょっと遠出してくるわ。」
と家族に言って、了承を得て、日帰りで旅行を楽しむのはわがまま?の意だったんですが。
そりゃ、忽然といなくなったらはた迷惑です。
前にも書きましたが、50才にもなれば子供も手を離れて自由だろうに、
誕生日という「特別な日」でなければお休みがもらえないのかということにびっくりしたのです。
おそらくもう30年近く家族に尽くしてるんだろうから、
手のかかる家族がいない自由な50才なら、別に普段の普通の日に出かけてもいいのでは?

人生相談のスレなのに別の話で何回も書き込んでしまってスマンです。
もう終わりにします。
>312は必死だなw
350名無しさん@HOME :03/03/07 13:36
>348
了承得てるなら我侭でも身勝手でもないでしょ。
突然行方不明になって家族を心配させるようなこともないし。
むしろそういう自由すら許さない家庭の方が変。

読解力のないヤシがしつこく叩いていたようだけど気にすんな。
351名無しさん@HOME:03/03/07 13:46
おおお、今日の回答は完璧なうえに、文章としても簡潔ですばらしい。
さすが。

>夫の収入が少ないのなら妻のあなたも働くことです。

一言も返せませんな
352名無しさん@HOME:03/03/07 13:53
久田さんはいつも地に着いたいい回答をするなあ。
でも、個人的にはポエマー大盛タソが一番突っ込みシロがあってヲチ心をそそる。
353名無しさん@HOME:03/03/07 14:02
>251
難しい言い回ししてもバカな相談者に通じなかったら困るもんね(w
354名無しさん@HOME:03/03/07 14:15
あのー・・・話蒸し返して悪いんだけど、
うちの地方は「ぷらざ」がないから読めないんだけど、 誕生日に旅行した主婦って、
「私は誕生日でもなければ旅行できない!」とか、「誕生日なんだから!と頼み込んで、
家族にしぶしぶ了解してもらった」みたいなことでも書いてたんでしょうか?
「誕生日に旅行した人」というのと、「誕生日という特別な日でもなければ旅行できない人」
というのは、別の話ですよね?
「旅行したいから、あとお願いねー」「いいよー」みたいに、あっさり出かけたと
いう可能性はなさそうな文章だったの?
というか、そもそも誕生日に旅行するのも、普段の日に旅行するのも、その人の
自由だと思うんだけど・・・。
>>354
ぷらざの投稿は「50歳の誕生日に、お祝がわりに一人旅(千葉から新潟へ日帰り)に
行かせてもらった。楽しかった。老いつつある自分だけれど、いつまでも一人旅の
似合う女でいたい」というものです。
「二十数年ぶりの一人旅」というフレーズこそあるものの、「全く自由を許され
なかった辛抱の妻」って雰囲気の文章ではなかったですよ。(…と私は感じた。)


煽る方もノる方もどっちもどっちだとは思うけど、私には「いい誕生日になって
よかったね」っていう風にしか読めなかったので、こんな展開になってビックリ
です。
一応sageておきます。
354>355
ありがとうございます。そうかぁ、「いい誕生日」という旨の話だったんですね。
終わった話なんだから、私もsageなきゃいけなかったですね。皆さん、すみません。
いやさ、誕生日に旅行に行かせてもらったってのは
「その日じゃないと旅行にも行かせてもらえない。」じゃなくて
「誕生日で区切りもいいから、リフレッシュでもしてきたら?」
程度のものじゃないの?
そんなに深く考えて、人の人生を気の毒に思ったり、
笑ったりしちゃいけないよ。
おいらも済んだ話なのにすまん。
358名無しさん@HOME:03/03/07 15:28
具体的なダンナの給料が書いてないので
何とも言えないなあ。ただ「給料が安い」って
書いてるだけでしょ?
>>358
そうだね。
自分が基準なんだろうけど。
360名無しさん@HOME:03/03/07 16:47
>>358
給料5万円ぐらいなんじゃない?w
出来婚…?て感じでもないのにねえ
しばらく女も働けばよかったのに。そしたら丸まる小遣いで
貯金も出来たのにね。
362名無しさん@HOME:03/03/07 17:49
>358
自分より少ないだけだからね。
旦那年下かしら?弟と比べているし。
>>358
私の従姉夫婦、従姉が某一部上場企業に勤めてて女性ながら年収は1千万近い。
そのダンナは一般企業勤めで、年収が700万くらい。
年収700万って、特別裕福とは言えないかも知れないが、このご時世で、年収が
300万円台、400万円台でも子どもを育ててそれなりに生活してる人もいることを
思えば決して少ない額ではないと思うんだが、自分が基準の従姉は「安月給」って
バカにしてるよ。
(親戚の集まりの場とかで平気で言う従姉の神経もどうかと思うけど…)

身近にそういう例があるので、今回の相談者の「給料が安い」もどうなんだか?って
思いながら読んだ。

自分語りスマソ。
364名無しさん@HOME:03/03/07 18:13
20代のうちに結婚退職したい!であせっちゃったのかなぁ>今日の相談者
365名無しさん@HOME:03/03/07 18:22
一度いい思いをしたら、なかなか生活レベルは下げれないでしょ
ましては社会人時代の友人が社内結婚で優雅に専業だったりしたら
自分が家計のためにアルバイトなんて出来ないはず。
プライドが許さないよね
多分、手に職なんて持ってないはずだし。
可哀想だろうな〜。全然同情しないけど。
366名無しさん@HOME:03/03/07 19:22
>363
けなし系のノロケではなく、あからさまに愚痴なのだろうか?
だとしたら、旦那さんかわいそー。離婚されても文句言えないよ。

いとこさんも、どうしてそういう相手と結婚したのかはなはだしく疑問。
最初は、そんな差なかったんじゃないの?>年収
368名無しさん@HOME:03/03/07 21:19
どっちが悪いってことじゃなくて
単なる金銭感覚が違う2人が結婚した後の
悲劇でしょ。そんな話そこらへんにゴロゴロあるし
珍しいことじゃない。363の例だって、世間の相場が
どうであれ、妻のにとって1千万円程度の収入が「普通」なわけだから
男性が700万円というのは低収入だと感じるのは
仕方ないんじゃない?ハッキリ口に出すのはどうかと
思うけど。
369363:03/03/07 21:28
>>366-367
スレ違いなのでこれでおしまいにしときますが、「愚痴」「ノロケ」というより
「無神経」って感じでしょうか。

「この人、安月給だから、あっはっは〜♪」みたいなノリじゃなくて、真顔で
「別にうちは離婚したってあたし一人の給料でやってけるし」とかそんな感じで、
まさに「どうして結婚したのかなぁ…」って不思議でしょーがありません。
法事とかでそういう話が始まると、関係ないこっちがハラハラしちゃう〜。
(私も既婚なので、夫婦というものは他人から見て時に不可解なものである…と
いうことも重々承知してますが。)

そんな感じなので、年収まで知ってると、そういうわけなんです。
結婚して5〜6年なので、定期昇給分などを差し引いて考えても、結婚当時の
年収と今の年収、それほど大きな差はなかったんじゃないかとも思います。

ちなみに我が家はこの「安月給」のダンナさんよりも遥かに下〜………の、
「誰が聞いても安月給」なので、価値観というものはワカランものだなぁと(ニガワラ
370名無しさん@HOME:03/03/07 21:30
以前パレットであった「私を休ましてくれる人」だと思って結婚したんだろうね。
優しそうだったからって。好きで好きでじゃ無いと思う。
そんで相談者はまあまあ美人でもててたんだと思うよ。
旦那はそんな彼女に交際期間中は高価なプレゼントしたり無理してたんだと思う。
371名無しさん@HOME:03/03/07 21:32
承知でケコーンしただろうに。
安月給旦那!この女をいっぺん泣かしてやれよ。
372名無しさん@HOME:03/03/07 21:41
夫が妻に対して料理が下手だとかって責めても
ここまでは叩かれないだろうに、なんで金のことに
なると叩かれまくるんだ?
ここ読んでると
安月給であることが美徳のようにさえ感じられるんだが。
373名無しさん@HOME:03/03/07 21:52
なんなんだろうね。これ、リーマン板の住人に見てもらいたいね。
374出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/07 21:53
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
叩いてないし。
判っていて結婚したのに後で文句言ってるからでしょ。
料理だって一緒。
出来ないって判っていたのに後で文句言えば同じ反応。
「そんなの結婚する前から判っているやん」
376名無しさん@HOME:03/03/07 22:00
>>375
最初から判っていることでも
結婚後に文句ブーブー言うヤシなんて
男・女にかかわらず
ゴマンといるさ。判っているけど
愚痴りたくなる。それが人間の弱さなのでは?
377名無し:03/03/07 22:08
小さい頃父親に「安月給」、と言ったら母に激しく怒られた。
ドラマかなんかで覚えた言葉を使ってみたかったんだろうけど、
しばらくして意味を教えてもらってから激しく後悔した。
やっぱり苦労して稼いでもらった給料を馬鹿にしちゃいかんと思う。
378名無しさん@HOME:03/03/07 22:08
そこで旦那が 「何だと( ゚Д゚)ゴルァ!!…」と怒ればいいものを
低姿勢だったもんだから皆嫁を責めてる訳でしょ。
379名無しさん@HOME :03/03/07 22:12
>>376
「人間の弱さ」で片付けちゃっていいのかねぇ…
今回の相談はあんまりだよ。


380名無しさん@HOME:03/03/07 22:16
きっと、自分を好きじゃなくても
大好きな奥さんなんだよ。悲しいね・・・・
今が一番いい時さ
一年後には変わってる
381名無しさん@HOME :03/03/07 22:17
収入に不満があるなら自分で稼げばええねん。
自分では何もしないくせにぶーたれるくらいなら
安月給の旦那しか捕まえられなかった自分を恨めと言ってやりたいね。
382名無しさん@HOME :03/03/07 22:20
>380
一年後には旦那の方が嫌になって奥さんに離婚切り出してるかも
でもこういうタイプって離婚切り出されたら泣いてすがりそうだな…
>>376
そんな愚痴「てめえの見る目がなかった」で終了。後は聞き流し。
アフォか。
いえば言うほど自分の価値落としているだけじゃん。
「こんな人だとは思わなかった」「姑がこんな人で」
なんて話ならああ落とし穴よねって思うが。
なんだかなだで2chて真実だね。
愚痴の垂れ流しはうんざりって思っている人
それこそ友達やめるスレにごまんといるし。
384名無しさん@HOME:03/03/07 22:34
ここでダンナ養護派の人は
安月給で共感できる部分があるのでしょうか?
ひとこといいたい。
自分の収入がよいのだったら、仕事やめなきゃよかったじゃないの。
あほ?

だいたいさ、この人が無職になってもいいわ、
私が働いて食わせてやりたい!っておもほどほれてないと、
貧乏人とは結婚しないほうがいいよ。苦労するもん。
お金がほしかったのならなんで自分より金持ちと結婚しなかったのさ。

そんなこともわからん、ほんま、へたれじゃ。
この低姿勢のだんなに腹が立つ。そんな嫁さっさと捨ててやれ”!って思う。

うちは決して安月給でないけども、失業しても夫は大好きです。
たとえ私が内職してもお金のために夜の仕事に行っても
彼と生きていきたいです。のろけ。
386名無しさん@HOME :03/03/07 22:46
>384
逆に聞きたい
相談者に共感してる人は、働きもせずに毎日あんな相談内容みたいなことを
考えて悶々としてるのでしょうか?
387名無しさん@HOME:03/03/07 22:53
みなさん熱いですなぁw
388名無しさん@HOME:03/03/07 22:55
男が女を養う
ってのが、シンプルにわからん
>377
うわ私かとオモタ。どこかでおぼえて使ってみたかっただけ「安月給」。
母に死ぬほど怒られたよ。外にほっぽり出された。
でも、377と同じく激しく後悔。そして、どういうわけかほとぼりが冷めた後、
我が家では洒落というか、笑いを取るためのキーワードとなったよ「安月給」。
父は当時本っっ当に安月給で、幼い娘に言われて怒るを通り越して笑えたらしい。
ちなみに当時の職業は大学助手。現在は灯台教授。
娘には厳しく躾をしておいて(それは正しい行為であったが)、
けど、将来そうなるとの確信があったから、余裕で笑い飛ばしてたのね。
よく考えると、何だかイヤミな夫婦だわマイパパン&ママン
。。。わかってまつ。スレ違いだからさげてまつ

390名無しさん@HOME :03/03/07 22:58
ハァ…自分語りまで出てきたよ
今日の相談はつっこみどころ満載だったからな〜
391名無しさん@HOME:03/03/07 23:03
ちょっとこのスレを思い出したよ。
旦那も結婚したら自分の給料でやっていける女か見定めていたのかね
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045656986/l50
>384
安月給の旦那がいやなら高給取りの旦那と結婚すれば?
選んでしまったあとに愚痴愚痴言うのは聞かされる身にはうざいだけ。
(;´Д`)な顔しかできない。
393名無しさん@HOME:03/03/07 23:11
でもなぁ、、、私独身だから分からないけど、
婚約の段階で自分の給料の明細書とかちゃんとみせていたりするものなの??
394名無しさん@HOME:03/03/07 23:11
>>389
スレ違いだと分かっていても
書きたかったのですね(w
395294:03/03/07 23:13
>393
相手の収入が気になる人なら、その辺もきちんと話し合うべきだし、
自己申告でも、話してると思うよ。

私は結婚4年目の今でも、夫の収入知らないが。
396395:03/03/07 23:14
よそのスレでの番号が残ってました。失礼
397名無しさん@HOME:03/03/07 23:16
何となく・・・ですが、この夫婦お見合い結婚じゃないかと思いました。
お互い結婚するまで異性と付き合った経験も無い様な2人じゃないかと・・・。
ご主人は優しいのではなく、自分に自信が無いだけじゃないかと・・・。
398名無しさん@HOME :03/03/07 23:16
>>389
自分語りはたいていみっともない物だという事は教えてくれなかったんだねw
399名無しさん@HOME:03/03/07 23:17
>>395
そうですか〜
きっと給料のことは婚約段階ではあんまり考えてなかったんでしょうね〜
イメージ先行というか。
経験してなくて憶測するのも悪いですが相談者と年近いし
400名無しさん@HOME :03/03/07 23:19
夫もヘタレだよな
妻にあんなこと言われて謝ってるようじゃなぁ…
なんかお似合いの夫婦なんじゃないの?
401名無しさん@HOME:03/03/07 23:23
結婚して4か月目になる20代の主婦。30代の夫は中小企業に勤めていますが、給料が少なく、毎月ぎりぎりの生活です。

 私は以前、大手企業に10年間勤務し、夫より収入がありました。結婚前からそれは分かっていましたが、優しい性格にひかれ、一緒になったのです。

 勤めていたころは、友人より収入が多く、お金のことはあまり気にしませんでした。でも、やりくりに苦労していると、つい、「収入が少ない」と夫を責めてしまいます。でも、夫は怒るどころか、「こんな男と結婚してしまったために、ごめん」とまで言います。

 私は最低の妻だと思います。最近、夫の収入を弟や友人と比べてばかりで楽しくありません。どうすれば、「世の中お金じゃない」と思えるような強い自分になれるのでしょうか。(神奈川・J子)

↑の相談だよね?ひとつ確認したいのだが、この妻は本当に無職なのか?
独身時代に勤務していた会社は退職したと書いてあるけど、現在は専業主婦
だとはどこにも書いてないよ。会社を退職したのも、結婚に伴って
遠方に転居しなくてはなくてはならないという事情があったり、未だに大企業でも
女子社員は結婚したら寿退社するのが当然という風潮の会社もあるし
一概に妻側ばかりを責めるのはどうかと思うが・・・。
402名無しさん@HOME:03/03/07 23:28
夫のほうも低所得で嫁さんが見付からず
焦って結婚したんじゃない?
だとするならば、どっちもどっちだ罠
403名無しさん@HOME:03/03/07 23:29
>401
>この妻は本当に無職なのか?
勤めていた頃は、とあるから、今は勤めていないんでしょう。
バイトなどしてるとしても、生活がギリギリであることから、
たいしたことはないでしょう。
また、結婚に伴い退社せざるをえない諸事情があっても、
結局は自分が選んだ道ですので、関係ないでしょう。
寿退社にしても、そんな会社に就職した自分を責めるべきです。
遠方に転居するのがいやなら、夫に転職してもらえばいいことです。
404名無しさん@HOME:03/03/07 23:30
403は何がなんでも
妻を責めまくりたいようです(w
405名無しさん@HOME:03/03/07 23:32
誰もつっこまないが世の中お金じゃないといえる強い人間は
金持ちだけだ〜それか何一つ持ってない人間だ〜
406名無しさん@HOME :03/03/07 23:32
>404
どうみても今日の相談内容は妻がDQNだと思うが…
407名無しさん@HOME:03/03/07 23:33
>>結局は自分が選んだ道ですので、関係ないでしょう。

それ言っちゃあ、誰も何も言えなくなるさ。
408名無しさん@HOME:03/03/07 23:34
403って結婚経験無いでしょ?
409名無しさん@HOME:03/03/07 23:36
>>405
禿げ上がるほど禿堂
410名無しさん@HOME:03/03/07 23:38
401のレスの奥様は、とっとと離婚して金持ちのジジィの後妻にでもなればいいのに。
こいつには愛なんて必要ない。金さえあれば幸せ気分でいい気分

そう思いませんか、皆様。
411名無しさん@HOME:03/03/07 23:39
まあ、多くの奥様はこの相談者と同じ様な事を感じているけど、大人なので口には出さないって事でしょうかね?
412名無しさん@HOME:03/03/07 23:40
結婚経験があったって>>403くらいの事は思うよ。
結婚したら楽できる、幸せにしてもらえる…って浅慮な女性だったんでしょ。
今日の相談者は…。
結婚したら楽させてあげたい、幸せにしてあげたい…って
お互いが思わなきゃ上手くいかないよう。
413名無しさん@HOME:03/03/07 23:40
>>408
結婚経験のある人は>>403のようには
思わないもんなんですか?
414名無しさん@HOME:03/03/07 23:43
>>412
それを言うなら「結婚経験が無くったって」じゃないの?
415名無しさん@HOME:03/03/07 23:44
>>遠方に転居するのがいやなら、夫に転職してもらえばいいことです。

こういう文章を簡単に書くあたり、まだ現実の世界を知らない
独身かなとオモタ


416名無しさん@HOME:03/03/07 23:46
>413
いいえ、思います。
だから不満があるなら自分が働け、と久田さんはおっしゃっているし
それについての反論は誰かおありですか?
お金に執着するなら旦那ではなく自分で何とか調達しろ。
でなきゃ捨て置くになっちゃうぞ。
417名無しさん@HOME:03/03/07 23:47
>>414
書き方下手でした。ごめんなさい。
「結婚してたって」って意味です。
私は結婚してますが、>>403のいう事に一理あると思いました。
>夫に転職してもらえばいいことです
これは現実的じゃないと思うけどね。
418名無しさん@HOME:03/03/07 23:48
普通は、やりくりに目覚めるがなぁ・・・
それか、「私も働くわ!!」
か・・・自分はブラブラしていてこの文句。
実家へ帰れといいたい。
419名無しさん@HOME:03/03/07 23:51
でも、何もかもすべて「自分の選んだ道なんだから」
と言われてしまったら身も蓋も無いと思わない?
相談者の妻がどうこうじゃなくてさ。
誰もがそうやって割り切れるなら、2ちゃんの家庭版そのもの
も必要ないんじゃないか?と思ってしまう。
420名無しさん@HOME:03/03/07 23:54
ダンナの給料いくらくらいなんだろうね?
中小だと30代でも手取り20万円もいかない会社も
多いみたいだし、それくらいだと自分が働いたとしても
愚痴の1つも言いたくなるかもねー。
421名無しさん@HOME:03/03/07 23:55
給料が安いのは安いなりの理由が必ず
あるわけで・・・・
403です。
既婚です。
確かにちょっと切り捨てすぎた。夫に転職してもらうってのは、現実的でない。
この相談者に限った話として、こういう方法だってあるんだから
不満に感じる分にはまあ仕方ないが、新聞に相談したり、まして夫に直接言うことなのかと。
423名無しさん@HOME:03/03/07 23:59
>>420
30代で20マソいかない!?
本当にそんな会社あるの?
424名無しさん@HOME:03/03/08 00:01
>>419
んだんだ。
この板見てると「自分で選んだ道だけど・・・でも不満」
って話オオイもんね
425名無しさん@HOME:03/03/08 00:01
>>419
一般論として言えばそう思う。きっと>>403もね。
>>403としては、
自分(相談者)自身は何もせず、だけど現状に不満を並べていることに対し、
そういうつもりならそれは自己責任でしょ、仕方ないでしょ、
と言っているのだと思う。

426名無しさん@HOME:03/03/08 00:04
>>423
今日の「ダダダダーン」では40代で手取り18万っつう人がいた。
427名無しさん@HOME:03/03/08 00:04
しかし妻側が働いて収入を得たとしても
夫の稼ぎに文句を言う妻=最低って図式が
世間では出来上がっているわけだし
同じように叩かれると思うけどねえ。
428名無しさん@HOME:03/03/08 00:07
>>427
ネットの世界ではいざしらず、
世間一般では普通なんじゃないか?
>夫の稼ぎに文句を言う妻
429名無しさん@HOME:03/03/08 00:28
実際稼ぎ以外の文句なんてどうでもいいことばかり
430名無しさん@HOME:03/03/08 00:35
>>428
軽い愚痴程度なら普通に有り得るけど、
新聞に投稿するぐらいの悩みか?
その辺がこの投稿者が叩かれてる理由だと思われ。
431名無しさん@HOME:03/03/08 00:45
いくら高収入でも、結婚ごときで辞められる様な仕事だったんだなぁ。
変な嫁さんだね。
432名無しさん@HOME :03/03/08 00:47
>>430
同意。
軽く愚痴ったり不満に思う程度なら誰にでもあることかも
しれないが、自己嫌悪に陥るほど夫をなじったり
人生相談に投稿するほど深刻に悩むのは普通ではないと思う。
433名無しさん@HOME:03/03/08 00:51
>>430
御意
旦那の収入罵倒嫁って

小町での1トピ
取引先オヂとの初デートで安く扱われてキレてた40代毒女と同じ思考を持つ女
の人生選択肢の一つの慣れの果て

という感じがする。
ぬかみそも裸足で逃げ出すような尊大すぎる自己評価がさ。
435名無しさん@HOME:03/03/08 01:27
二十代で三十代の男より稼げる仕事って、キーパンチャーじゃないかとオモタ。
私はモノにならんかったからもう辞めたけど、数少ない完全実力の給料制の業種。
優秀なら学歴関係無く20〜21才で30万とか稼げる。もちろん彼女達の彼氏より
稼いでいた。
>>435
そんなちゃんとしたスキルがあるなら、旦那の給料に文句言ってないでまた働こうとするんじゃないかな〜
多分大企業の一般職で、分不相応に給料はもらってるくせになんのスキルも無く、働く意欲も無く、夫に養ってもらう事ばかり考えてるヤツなんじゃない?
437名無しさん@HOME:03/03/08 02:18
結婚間もない頃って、こういうことでナーバスになるのわかるよ。
私も新婚当初はいろいろ計算してみて、こんな額じゃとてもやっていけない…と
鬱っぽくなったもんだよ。ダンナの住んでるとこに引っ越したから
仕事も辞めなきゃいけなかったし、地元離れて心細くて、まぁいわゆる
新婚ブルーってやつ。
今は食費とか削ることも覚えたけど、最初は要領悪いし何かとモノイリだし、
今までお金のことで真剣に苦労したことなかったから、この相談者の気持ちも
わかる。私だったら「それは新婚ブルーですよ。環境がかわって過敏になってる
面もあると思います。そのうちやりくり覚えるし、慣れてきたらパートでも
探しにいきましょう。やさしいダンナさんでよかったですね。やさしいダンナは
お金では買えませんよ」とでも回答したかもな。
438名無しさん@HOME:03/03/08 04:14
ちょっとデクネっぽい回答だね。>437。
>>437
そだね。旦那の給料に不満って言ってるけど
それ以外の不満(不安)とかも絡んでいそう。
この妻,仕事やめたくて結婚に逃げたのかもね,そういう人って多いんじゃ
ないかな。で,結婚してある程度たったら今度は結婚生活の不満が見えてくると。



441名無しさん@HOME:03/03/08 09:48
今日の相談の夫もなあ・・・。
釣りバカ日誌の浜ちゃんタイプ?
442名無しさん@HOME:03/03/08 09:57
>>440
そういう人って人を変えようと思っても
自分から変わろうって考えないよね。
あくまでも人(夫)だけが悪い!私は完璧!って考えてそう。
今日の「離婚も考えてます」って
リコンして一人で食っていけるのか
自分の市場価値を冷静に見てからそういう言葉は言ったほうがいい
444名無しさん@HOME:03/03/08 13:43
自分をこよなく愛す野球ヴァカに何を言っても無駄。
一緒に居て腹が立つなら早く別れたほうがいいね。
445名無しさん@HOME:03/03/08 13:50
将来子供に見向きもされなくなってから泣いても知らないわよ〜位の気持ちで
いられればいいんだろうけどね。
仕事が忙しくて育児協力出来ないのだったら、相談者も諦めがつくのかも
しれませんな。
446名無しさん@HOME:03/03/08 15:27
今日の相談の夫と妻の言い分って
夫・・・「育児&家事はキミにまかせたよ。毎日遅くまで仕事してるんだから
休日くらい自分の趣味に時間使わしてよ」

妻・・・「自分の趣味を家族団欒よりも
優先させるようなひととは家庭生活をやっていけない」

この夫は家族と過ごす時間よりも自分の趣味の時間のほうが
楽しいんでしょう。この夫は何のために結婚してるのかね?


447名無しさん@HOME:03/03/08 15:31
a
448名無しさん@HOME:03/03/08 15:31
昨日の20代で10年大手に勤務したっていう女、
スッチーかもよ。
昔は(JASはつい最近まで)高卒でなれたし。
あの時代にスッチーになったとしたら、まずそのへんの男より高給取りだし。
449名無しさん@HOME:03/03/08 15:35
飯炊き女が欲しかったんだろう。
450名無しさん@HOME:03/03/08 15:54
こういうバカ亭主は脳にヒット打ち込むような鋭い体験をさせなければ
直らんのだよ。
インフルエンザにかかってみる。家出する。
自分が好きな野球が出来るのは奥さんあってのことですー!って思い知らせて
やれ。
うちは私・赤ん坊共々、インフルエンザにかかって悲惨な体験をさせたから
私が「頭、痛い」って言うだけでビクビクしてるよ。
451名無しさん@HOME:03/03/08 15:59
今日の相談者は飯炊き女としての人生をまっとうするべし。
それがイヤなら自分も働け。
452名無しさん@HOME:03/03/08 16:07
今日の相談者の望みを達成するには、
給料運搬人も必要と思われ
453名無しさん@HOME:03/03/08 16:20
女房、子供をそっちのけで・・という旦那は少なくないよね。
こういう人って、妻や子供を相手にするよりも
趣味などの方が面白いからでは?
育児の面白さを知ったら親ばかになりそうな気もする。

二歳なら、言葉も話せるし、旦那が子供と遊んだときに
「さすが!パパだと○○ちゃんは私よりも楽しそう!」
とおだてるのはダメかな。
454名無しさん@HOME:03/03/08 16:34
三木タン....
「夫が時間を割いてくれません」って相談に
「夫に時間を見つけて遊んでもらいましょう」って回答はどうよ......
455名無しさん@HOME:03/03/08 16:38
こういう、育児より趣味の夫って、家庭を持つのは社会人としてのつとめの一つ、くらいにしか
考えてなさそうだなー。
自分も子供の時、父親からこういう扱いだったんだろうなあ。
ある意味かわいそうだけど、奥さんはもっとかわいそう。
でも、離婚して母子家庭になって、奥さんが働くようにでもなれば、
子供はもっと構ってもらえなくなっちゃうんだよなあ....
456名無しさん@HOME:03/03/08 16:42
うちの父がまるきりこの夫と同じだったよ。子供たちが巣立った後、あわてて母に
すりすりしてるけど、いまさら遅いって母は冷めてる。おまけに未だに母から
当時の愚痴を聞かされる。子供の立場としてはたまったもんじゃないよ。
457名無しさん@HOME:03/03/08 17:15
「育児をしない夫はただの同居人」という
相談者の言いぐさにも反感を持つわけだが
>454
同じ事思った。
私も。
俺も
461名無しさん@HOME:03/03/08 19:10
子供育てたこと無いけど、幼稚園に入るまでが大変で手伝って欲しい時期
なんでしょ?
いずれ子供と一緒に野球たっておいしいとこ取りじゃんと思う。
たまには夫に子供を預けて出かけてみては?でもそれは心配なのかな・・・・
結局姑のとこ行ってそうだし
462名無しさん@HOME:03/03/08 20:08
最近の相談を見てると、結婚しても「家庭を持った」という自覚が出来ていない夫が多いね。
野球バカとか妻子&ローン有りなのに夢を追う為に会社を辞めたとか・・・。
463名無しさん@HOME:03/03/08 21:04
でも今のババ世代は一人で育児をしていた人が多いんじゃない。
男は仕事、女は家事・育児って時代だから。
うちの義ジジも3人子供がいるのにお風呂に入れたことは2回ぐらいしかないらしい。
それが正しいとは思わないけど、昔の母は偉いよね。
>>463
>でも今のババ世代は一人で育児をしていた人が多いんじゃない。

そのかわり「ご近所ネットワーク(?)」みたいなものが発達してたから、
今みたいに「母親が孤独を感じて…」ってことはなかったんじゃないかな。
ちょっと赤んぼおぶって外に出ると、「お節介な隣のオバサン」が世話焼いて
きてみたり、子どもは悪さすれば近所のオジサンに叱られたりとか、地域で
育てるっていうベースがあったからこそ、ダンナの手助けがなくても何人でも
産めちゃったんじゃないかと思う。
でも核家族じゃないから、常に姑の監視下にあったりして、自由もなかったと
思うけど…

私(子蟻)もどっちがいいのかはわからないけどね(ニガワラ

「子育てを手伝う必要ナシ」って考えてる今どきの男性の中には、その辺を
カンチガイして「昔の母親は…」って思ってる人もいそうな気がする。
(この相談者の夫は単に自覚がないだけのような気がするが。)

スレ違いっぽいのでsage
465名無しさん@HOME:03/03/09 00:43
核家族だから辛くなることもあるんだよね。
姑同居だとそれなりに問題もあるけど、助かりもする。
子供と一対一でべったりだと気持ちが疲れるんだよ。
だから早く帰ってきて遊んで、休日くらいは遊んであげて、と思うんだよね。
子供のためと言いつつ、ちょっと自分の為。
核家族なのに7人育てたばあちゃん.....がんばったなあ。

じいちゃんとばあちゃんは、田舎から一念発起して、成田開拓民に。
見知らぬ土地で二人きりで生活したそうだ。
長男だったから、田舎を捨てたと見なされ、実家には一度も帰らず。
もう80年も前の話。
467名無しさん@HOME:03/03/09 02:02
昔の女性は布オムツ他、家族の洗濯物を手で洗い、冷蔵庫もないから毎日買い物に行き、
電子レンジもないからご飯を食べる時間に料理をし、掃除はほうきと雑巾。
子供をおぶいながら1日家事に追われていたんだろうね。
でもそういうものだと思っていたら、そう辛くもないと思う。

今は育児も家事もある程度は分担って考えがあるから、
今日の夫みたいなのにはムカムカするんだよね。
今日の相談は男性(夫側)が回答してもなんか説得力がないような・・・。
三木タンは育児には協力したのかな。
他人事みたいな回答だから、仕事仕事で育児にはほとんどタッチしてないとみた。
468名無しさん@HOME:03/03/09 02:06
「今では子供もあまり夫に近づかなくなりました」ってあったよね。
子供は見てるよ。
469名無しさん@HOME:03/03/09 02:13
最近の回答者って自分のことを重ね合わせすぎだと思う。
相談内容もも世相を反映したものを選んでるんじゃないかと
勘ぐってしまうようなものばかり。

昨日だっけ、夫の低収入を不満に思うってのはまさに
珍相談と迷回答だと思った。
470名無しさん@HOME:03/03/09 02:20
>相談内容もも世相を反映したものを選んでるんじゃないか

そりゃまあそうでしょう。
ほかにはこんなやついねえ
と言うような特殊な相談は載りにくいと思う
>>466
そして苦労して開拓した農地は成田空港になってしまったのでつか?
関係ないのでさげます。

>>464
私も本音を言えば周りのみんなで和気藹々としたいのよ。例えば体育祭や文化祭や
遠足など大好きだったし…(今の時代そんなこと言うと却って変人に見られる。
変な世の中になったものだ)でも、大人になっていくうちに、特に社会人になったら
加速的に周りに嫌な奴が増えてきて、そんな事思えないし、ほんとは周りのみんなで
和気藹々としたいのにみんなヒリヒリした対応ばかりして、協力してくれない。
嫌な世の中になったものだ…。
473名無しさん@HOME:03/03/09 13:48
寅さんの世界はファンタジーなんだよね
>473
ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/saturdayspecial/contents/ss20030308.html
この記事読んで、寅さんが現実にいたら、こんなもんかと思ったよ
475名無しさん@HOME:03/03/09 14:49
>>474
読んだよ〜うん、この親子は他人を信用できなくなるよね・・・
昔はテレビが無かったからこういう奴がいてもその地域だけで
こいつには気をつけようだったけど、今はたかられる前にシャットアウトしなきゃで
地域交流なんて無理だよね
476466:03/03/09 17:05
>>471
なっちゃった.......
477名無しさん@HOME:03/03/09 18:30
大スクープ!!あの合衆国大統領は双子の兄だった!
弟は別の世界でボスに君臨しています。
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/7283.jpg
478名無しさん@HOME:03/03/10 00:53
休刊日残念age
479名無しさん@HOME:03/03/10 09:02
>>467
>昔の女性は布オムツ他、家族の洗濯物を手で洗い、
>子供をおぶいながら1日家事に追われていたんだろうね。
それは高度経済成長期の時代。このとき、はじめて男は外へ、女は家事という
性別分業という生活形式がはじまった。この世代の親の世代はほとんどの家庭が
農業をしていたからむしろ、夫婦はともに働く、あかんぼうは職場(畑等)に
つれていくか、年長の兄弟にみせる、余裕のある家は子守りを雇ってた(商家
でもこれだね)。
つまり、性別分業って言うのはとても近代的なありかたなんだよ。でもそこで
生まれたのは母親への子育ての責任集中、「教育ママ」とかいわれて、母親が
教育においての悪者役をずっと背負わされてきた。それが最近になって、
やっぱり男女ともに教育はすべきなんじゃないのか?という考えが復活して
きたんだね。三木タンの回答はやっぱり男の回答だね。一緒に野球をしてくれる
ような年齢になってからはもう遅いんだよ。本当に夫婦で見るべき時期は、
言葉で何か言っても伝わらない、乳児から幼児の時期だよ。
>479
旦那の友達も小さいうちはほっといて
5歳くらいになって遊ぼうとしたら子供に無視されてるらしい。

>>479
>本当に夫婦で見るべき時期は、
>言葉で何か言っても伝わらない、乳児から幼児の時期だよ。

禿堂。
それが「絆」なんだよね。
正直なところ、赤んぼの頃に誰が世話しようと本人は覚えてない(と思う)。
でも、毎日耳に聴こえてくる声とか匂いとか、そういうものを意識の奥の深〜い
ところに焼きつけながら赤ちゃんって成長してるんだと思う。
その「記録」に父親の声や感触がインプットされてなければ、言葉で理解できる
ようになってから「お父さんですよー」って出て行っても遅いんだよ。

逆に、その絆さえしっかりしてれば、ある程度の年齢になって反抗期を迎えたり
親がウザイと感じる年齢になっても、根っこの部分ではしっかり繋がってるから
いつかちゃんと戻るべきところへ戻ってくるんだと思う。
482名無しさん@HOME:03/03/10 15:20
なるほどなあ........479,480,481
そういえば私はなんとなく父親が苦手だったなあ。
嫌いとかじゃなく、あんまり関係ない人って感じ。
昔はね、親は子どもなんてかまっているひまなんてほとんどなかったんだよね。
貧乏な農家なら、生きるために働くのが第一で、子どもは籠に入れっぱなしか
他人に預けっぱなし。兄弟も多かったから上の子に面倒を押し付けてた。
子どもが多かったのは、ばたばたしんでたから、数うちゃあたるってかんじで、
15まで生き残ったらめっけもんってこと。
豊かな家は、ばあやとか子守りに預けっぱなし。親は他人みたいに眺めているだけ。

人権もなかったから、10歳かそこらで奉公に出されたり、
娘は売り飛ばされたり。
よくても親の都合で勝手に嫁がされたりした。

だから、子どものことなんて考えるようになったのは最近のことさ。
なんだかんだいってもしあわせなんだよ今の子どもは。
484名無しさん@HOME:03/03/10 21:41
>483
キレる子供が多い昨今。手をかけすぎもよくないような気もする。
今の子供はいろいろ買ってもらえて、甘やかされていいなーと思うし、
ある意味では幸せなんだろうけど、自己中の人間が多くなりそうで、
私の老後はちゃんと誰かが面倒みてくれるのか不安です。
485名無しさん@HOME:03/03/10 22:02
誰かに面倒みてもらおうっつーのもかなり甘いな。
483の文章を読んでいると昔は生みっぱなしで育てようとはしなかったという風に
受け取れるが、私の読み違いか?

 けしてそんな事はないと思うがな。
487名無しさん@HOME:03/03/10 23:49
ここの住人はお母さんが多いと思うので、、
どうか家事は男の子女の子の区別せずに平等に手伝わせてください。
姉や妹が「女なんだから料理くらい出来なくてどうするの」とか言われてるのを
聞いて育ったのが相談者の夫みたいになるんです。
いきなり結婚してから家事分担なんてできるわけありませんよ。
変えて行く事ができるのは今子育てをしている貴方達です。
昔っていいますか私が子供の頃30年前は近所中が同年代や2つ3つ上の
お姉さん、お兄さんがいて、必ず誰かが遊んでくれました。
塾なんて時代じゃなかったから、男の子は虫取りやざりがに釣り、
女の子は空き地でままごととかかごめかごめとか
親が見てなくても誰かが相手をしてくれてましたよね。

いい時代だったと思います。
489名無しさん@HOME:03/03/11 00:02
だからこそフェミの「子育ての社会化」は害悪といわざる
をえないのだ
>.487さん
決して煽るつもりではありませんが、うちの旦那は大学時代に
一人暮らしで必要に迫られて家事を覚えました。
私も働いていまして、休みの日が旦那とは違いますので
旦那が休みの日は晩御飯を作ってくれます。
これは頼んだわけではなく作れる方が作るって当たり前の
ルールだと思います。

で、私の知り合いに、487さんが仰るように子供の頃から
男女の区別なくお母さんの躾で家事を覚えさせられた男性がいますが、
「結婚前にさんざん家事をやらされたから結婚してまで家事をしたくない」
って何もやらない方がいます。
「母親が仕事を持っていて家事をやらなかったから代わりにやらされた。
 だからお前は仕事をするな。子供に家事を手伝い以上にさせるな」
だそうです。この方の奥様は専業ですから家事をやって当たり前。
俺は稼いでいるんだ!だそうです。

躾って難しいなぁ、と思いましたよ。
私自身を振り返っても、専業のくせに「私は家事が大嫌いでしたくない」
だから、子どもにやらせて楽をしたいという母親にいくら手伝え!って
言われても、こども心に反発してしたくなかった。家事っていやなものだと。

でも、結婚してからは、家事は家族が幸せになるためにする活動だと
考えが変わりました。だから、家族みんなでできることをすればいいと。

夫のおかげかな?夫はお母様に何にも家事を教わらなかったけど、
自分で、気持ちよく生きたいから覚えたそうです。洗濯も掃除も料理も。

そして、出来が悪い嫁がしたことでも感謝してくれて、料理なぞ自分から
作ってくれます。自分のおつまみ作るついでだとかいって。
やってやった!ではなくて、奉仕?おいしいものを食べさせてあげたい。
手伝ってあげたら楽だろうと思って、という夫はすばらしい。

素敵な心がけ。家事をやらされる!のではなくて、やってあげたい。
これが基本。それだけを子どもたちにもわからせてあげたいね。
多分、夫を見て。3歳の子どもでもしっかり自然と手伝ってくれます。
教えたわけでもないのに。
491の家はいい家族だね。
うちもだいたい状況が似てる。何も親から教わらなくてもなんでも学ぶ夫。
結婚前は(家事嫌いな母の影響で)家事が嫌いだったけど、今は家族のために楽しくやってる私。

487のいうことはわかるようなわからないような。
うちが、男女で区別がなかったので、そういう状態がわかんないんだな。
兄や弟は家事手伝わなくて、姉や妹が手伝うなんて、
まともな人間のさせることとはどうしても思えないんだ....
この板ではよく見るけど....
492
大学時代、九州からやってきた男子学生いわく。
うちでは、自分は、台所に行って、水を汲んで飲むことすらできなかったと。
母親や姉ちゃんがすっ飛んできて、男子たるもの、自分でやってはならぬ。
そういうことは、女にお願いするもんだと。彼はもちろん長男。

あーうざうざ! その人は学生時代は、アパートに住んで自炊してました。
開放されてすっきりしたそうです。実は料理好きなんだそうで。
いまは、家事もできる共働き世帯主。

男尊女卑ってさ、母親自身の再教育なんでは?とふと思う。
自分がそういわれたからって、女の子にだけ家事やらせようとしたり。
しかも自分では、本音は納得がいってないから押し付けになったりする。

家事は家族全員がやるもんじゃ!って決めたらいいのにさ。
うちは、専業主婦のママでしたけど、父親も家事を結構やってた。
料理も洗濯もボタン付けもアイロンかけもできる父親はすばらしかった。
494名無しさん@HOME:03/03/11 02:23
>>487
ジェンダーフリーは政府が否定しますた。
>>491
うちと一緒!
うちの夫も「(家事は)できる人がやればいいじゃん」って考えの人で、自分が
たまたま晩ご飯の支度の前に帰って来たりすると、そのまま私と一緒に台所に
立っておかずの一つでも作る人です。
で、私も>>492さんと同じで、「家事は“するもの”」と母親から擦り込まれて
育った私は家事が嫌いだったんですが、夫のこんな姿を見るうちに、自分も体を
動かすのがイヤではなくなりました。
うちには中学生と小学生の息子がいますが、2人とも、こんな父親を見ているので
何でも自分でやるし、何でも「母親に頼む」って感覚も持ってないみたい。
朝のゴミ出しも、制服姿で当たり前のようにしてくれます(笑

私に「みんなで気持ちよく生活するためにするのが“家事”」って教えてくれた
夫にも感謝だし、たまたまうちは子どもが男の子なので、父親がこんな人で
本当によかったと思ってます。
496名無しさん@HOME:03/03/11 07:18
私は「女だから」という言葉がでてくると
まったく手伝いませんでした・・・・
497名無しさん@HOME:03/03/11 07:30
じゃ、相談者の夫のような人に家事をさせることはできないんでしょうか?
498名無しさん@HOME:03/03/11 07:52
今日の夫もイヤな奴ですね。
499名無しさん@HOME:03/03/11 08:08
土肥さん、相談の答えになってないよ。
今回の夫の言動と態度は亭主関白とは違うでしょ?
カウンセラーや弁護士等の第三者に相談しなさいって、
弁護士のあなたは、とりあえず法的手段を教えてあげるべきでは??
答えられないものは紙面に掲載しないでよ。
500名無しさん@HOME:03/03/11 10:48
今日の相談は、かなりかわいそうだと思うのだが、
回答がまったく役立たず。

別居しても態度が変わらないようでは
とっとと離婚して人生をやり直したほうがいいのに
(まだ結婚して2年めだしな)
優しかったあの頃の彼を取り戻したい一心の相談者には
あの回答では迷うばかりだろう。
501名無しさん@HOME:03/03/11 10:48
夫の性格を見抜けなかったのはあなた(相談者)のせいのような気がする・・・
502名無しさん@HOME:03/03/11 10:55
>599確かに
>第三者に悩みを聞いてもらってはいかがですか。
だから投稿してるんじゃないのかと小一時間・・・。
503名無しさん@HOME:03/03/11 11:16
うん、今日の回答は全然ダメダメですな。
相談者はもうリコーンにむけて策を練った方が良さそうです。
うちは、「おい、お茶」「は〜い♪」ってカンジです。
男性にゴミ捨てさせるなんてみっともないと思うし、
料理が全然できなくて、お箸の場所も解らないような主人だけど、
不満はありません。
そのかわり、頼りがいのある人だし、知識も豊富で会話が楽しい、
一緒にいられて幸せです。

私に男の子と女の子が産まれたら、お手伝いはどっちにもさせるけど、
やっぱり、女の子には料理を頼むだろうし、男の子には大掃除とか
力仕事と、役割は分けると思います。

お料理を手伝ってくれる旦那さんってすごいな〜とは思いますが、
私はそういうの望んでないです。
男性が台所に立ってる姿って好きじゃないです。

今回の相談者の旦那さんは、うちの主人みたいな人かもしれないと
ふと思いました。
うちの主人も「風邪なんかひきやがって、バカヤロー」とか言いますけど、
ふて腐れてカップ麺すすってる姿見てると、
「私がいないとホントに駄目なんだから…」と呆れる反面、かわいくも
思えます。
うちはそれで家庭円満なんですが…結局この相談者さんとこが価値観が
違うんだろうな…。
504見たいな考えって正直どうなんだろ。
>>505
>>504がそれで幸せなら周りがとやかく言う問題ではないとは思うが、
ひとつ言えることは…

妻に先立たれたら、もうこのダンナさんは野たれ死ぬしかなくなるだろうね。
気の毒だけど。
それか、何もできないおじいちゃんとして子世帯を頼ってウザがられるか。

煽りじゃなくて、本当にそう思うよ。
507名無しさん@HOME:03/03/11 11:32
専業ならまあ、プロ意識があるってことじゃないん?
508名無しさん@HOME:03/03/11 11:33
>>506
そんなことないんじゃ? 能力ある人なら、やればできると思う。
509名無しさん@HOME:03/03/11 11:36
やらなかったらできないよ、何でも。
能力っていっても知らない状態で何をするというの。
しかも年寄りと呼ばれる年齢になってからの能力開拓なんて簡単じゃないよ。
510名無しさん@HOME:03/03/11 11:37
妻に先立たれた旦那が早死にするっていうのはストレスが主な原因らしいんだけど
そのストレスというのは、「いつもは黙っていても出てきたご飯が出てこない」と
かそういう生活で感じる何気ないストレスらしいのだ。
504の家庭は今はそれで良いかもしれないけど、もう少し旦那さんに料理に興味を
持ってもらうのも良いと思う。いつもやってもらうというわけじゃなくてね。

私は504さんのような母に育てられた息子を旦那に持つ女です。
迷惑なので止めてください、と心から思う。
いいんじゃないんですか?
30年後にも、「優れた男に尽くすのが喜び」という
女性はまだいると思いますよ。
嫌な人は選ばなければいいだけの話で。
ただ「家事技術」はなくても「ひととしての思いやり」は
備えていないと駄目でしょうね。
512名無しさん@HOME:03/03/11 11:41
ゴミだしや台所立つのがみっともないとか好きじゃないとかって、
もうあふぉかと…
身の回りのことは全部自分でさせましょう。
分割なんてする必要なし。全部といったら全部。
513名無しさん@HOME:03/03/11 11:48
叔父の家、504よりすごかったよ。
504の旦那さんは自分でカップ麺作ってるもん。
叔父はそれさえしない。493の例じゃないけどほんとに水さえ汲まないような人。
でも、叔父が定年後。叔母が病気して長期入院したら、パン買ったりしてどうにかしてたよ。
人間だもの、いざとなったらどうにでもするよ。空腹には勝てない。

叔母は、もてて浮気性の叔父をつなぎとめるために
なにもかもしてあげて、自分がいないと何もできない夫に仕上げていったそうだ。
こわい
504のとこはラブラブな結果のことなので明るくていいと思うよ
514名無しさん@HOME:03/03/11 11:48
だいいち、男だって身の回りのことは自分でやったほうがずっと得だろうにね。
大した手間じゃないんだし、後々のこと考えたらそのほうが楽しく生きられるよ。
515名無しさん@HOME:03/03/11 11:50
自分の身の回りのことぐらいは老若男女問わず、ある程度の年齢になったら
出来た方がいいよ。もしくは、お世話係を雇うだけの経済力を持つかどっちか。
家の旦那の母も504タイプ。ウトは何も出来ない人。
でも旦那は結婚してから再教育が成功して何でも出来る
旦那に育った。
問題は何も出来ないウト。トメが先に逝ってしまったら
どうなるんだろう?504みたいな何も出来ないジーサンを
育て上げる人って子供世帯には凄く迷惑な話だと思うよ。
>515
だから504という「お世話係り」をつかまえたわけじゃない?
甲斐性のない男はそんなことできないもん。

うちの夫もベースが504家みたいな家庭で育ったのでとても迷惑です。
5年かかってもまだ躾け終らない。
夫にとってもすごいストレスだろうと思うんだけど、
放置したら私の負担が過大すぎる。(フルタイム共働き子蟻)

「家事」なんて仰々しく「やらせません!」なんてものじゃなくて
ひょいと立って何かする「身軽さ」とか「柔軟さ」って
人生の幅を広げる大切なファクターだと思うけどね。
あらかじめ、「男の子は」「女の子は」という刷り込みを
できるだけ少なくしておくことも。
>子供世帯には凄く迷惑な話だと思うよ。

トメさんが先に亡くなって、何もできないウトだけ残った…ならまだしも、
トメさんが寝たきりになったりしたら、寝たきりのトメさんと、何もできない
ウトの世話とのダブルパンチじゃん…

おそろし過ぎる〜
>517
一人じゃ駄目なんだよ。
その人が何らかの事情で世話できなくなった時にも何とかできないと。
経済力っていうのはそういうことじゃない?
>>517
そうそう、そういう状況判断のすばやさ、身軽さは、仕事の上でも
生きていくと思うよ。何でも他力本願では、時間的ロスがいっぱいあり。
この世の中でいきにくいよ。

自分でさっと箸を取ればすむことでも、いちいち嫁に頼んで、
出てくるのを待っているようじゃ、その間ぼーとしているの?
人生の時間が無駄に過ぎる。こういう非効率な人は、とても
仕事できそうにないんですけど。

だいたい、毎日住んでいる家なのに、自分の箸の置き場も
わからないようじゃ観察力不足。自分の回りも観察できなくて、
ほんとに仕事できてるの?無能としか思えんのだけど。

あー無能の人が家庭内だけでも威張りたいがために、箸も取らないと。
ふむふむ。惨め。

521504:03/03/11 12:18
いろいろご意見がありますが、うちはすごく家庭円満です。
また、確かに義父母も同じような家庭です。
義父は料理とか全然しない人です。
でも、最近は義母が徐々に家事をやらせてるようです。
何故なら、うちは絶対同居しないからです。
また、私たち夫婦も子供の世話には絶対なりません。
なので、私が先立ったら主人は早死にするかもしれないし、
施設行きになるかも知れません。
でも、それは主人の自業自得なんですから。

あと、男の子をうちの主人みたいに育てないでとのご意見ですが、
やっぱり子供は親を見て育つと思いますし…。
女性がみんなこんな男が嫌なら結婚できないでしょうし(^^;)
逆に「こんなオヤジはヘタレだ!俺はこんなオヤジにはならない!」
と思うかも知れませんし、また、時代が許さないかも知れません。

ただまあ、私は家事が好きですし(共働きですが)、主人は嫌い。
私は決断力がなく心配性ですが、主人は行動力があり、頼りがいがある。
お互いの求めるモノが一致してるのです。
資産家の家のように複数の奉公人がいてですね、何もかもやってもらえ。
それなら、ほとんど、待つこともないよ。自動的になんでもすっとすむ。
嫁は奥様然として何もしなくていいのじゃ。

たかが専業の嫁一人じゃ、仕事が多すぎて待ち時間が多い。
何年も何十年も、その無駄もわからないようなあほじゃ話にならん。
523名無しさん@HOME:03/03/11 12:23
お互いが住みやすいならそれでいいよ>504
でも無理せんでな。
「イギリスは美味しい!」のリンボウ先生こと林望が書いていたけど
江戸の男は「男子厨房に入らず」なんてことは言わなかったんだって。
明治時代に「薩摩長州の田舎侍が(原文ママ)」が、
そういう価値観を持ち込んだんだ、って。
リンボウ先生はもちろん料理はお手の物。
じいちゃんは、ささっと美味しいものを作ってくれる
粋な江戸っ子だったそうです。

いやまあ、何をもって「粋」と思うかはひとによって違うでしょうけどね。
絶対に同居しない!って言うけど、じゃあ、今のうちに、
終身ケアつき老人ホームにでも行ってもらったら?
自分たちもね。

でないと、国は同居介護促進していますので、介護のために
同居しければならなくなるぜよ。子どもには介護義務があるんです。
それを免れることはできないんですよね。
526名無しさん@HOME:03/03/11 12:27
そういや落語では
簡単な料理は亭主もやってるなあ。
>525
まあまあ‥‥。
504の家庭には、その家庭のやり方があっていいんじゃない?
願わくは我が娘が、そういう相手を好きにならないで欲しいとは思うけど。
娘が好きでやってるんだから、とは思っても、親としては不憫に感じると思うからね。
528名無しさん@HOME:03/03/11 12:29
>>525
なんで必要もないうちからホームには入れなんていうの?
同居しないと言い切れるのがうらやましいの?
529名無しさん@HOME:03/03/11 12:29
そういや江戸っ子は女に全部やってもらうなんてイメージないな。
ちゃきちゃきっとなんでもやっちゃいそう。
530名無しさん@HOME:03/03/11 12:29
>女性がみんなこんな男が嫌なら結婚できないでしょうし(^^;)

うん。いや。だから、結婚前にきちんと「俺、家事は全く
やらないよ」と相手に言うことを義務づけてくださいね。
そこまで見えずに結婚するケースの方が多いわけだから。


>524
私はその江戸っ子とケコンしたいわ。
>薩摩長州の田舎侍
やっぱり吸収男児は(ry
531510:03/03/11 12:30
うち結婚してほぼ一年ですが、最近やっと箸を自分で持ってくる事と
茶碗をすすいで食器洗い機に入れる事をやれるようになりました。
時々「お願いね〜」と言わないと忘れている時もあるけど。

で、2週間に一度くらい旦那の実家へ行っているんだけど、旦那の実家へ
行くと当然のごとく旦那は何もしない。
冷蔵庫は目の前にあるのに「ビールは?」と言ってくる。
トメはそれが普通だと思っているから、何も言わずいそいそとやったり
私がやったりすることになるんだけどさ。
義妹が「うちの家は男に甘すぎるんだよ!」と切れた時、内心喝采したよ。
これだけ電化製品がそろっている時代に、洗濯も掃除も一切出来ない(したことがない)
男がいるなんて思っていなかったよ。
結婚2年目の課題は、机の上を拭けるようになる…かなぁ。
532名無しさん@HOME:03/03/11 12:40
私は自分の父が良妻賢母手取り足取り型の妻を突然亡くして実は
「生活無能者」だったことに気付いて一生懸命リハビリしてた姿を見てるから、
(保険証・通帳の在処すら知らなかった→離れて暮らす娘達は知っていた)
自分の旦那には私に急死されても一応最低限の生活は出来る人でいて欲しい。
逆に、私も旦那に先立たれても、最低限食っていけるだけの収入は自分で
稼げるようにしていまつ。

「出来るのにしない」のと「本当に出来ないからしない」のは微妙に違うもんね。
533名無しさん@HOME:03/03/11 12:43
家事をしてくれるかどうか、結婚前にはわからんもんかな?
それとも、そこはともかく好きだから?結婚後変わることもあるだろうけど。
私は、好きになる男性の条件の一つに
家のことをする人、というのがあったので。
私は仕事好きで家事苦手だったので。
534名無しさん@HOME:03/03/11 12:44
通帳や保険証といえば、外国だと奥さんにお金全部預けるなんて考えられないらしいね。
日本もいずれそうなるんかな。今は夫にそんなこと言われたら即夫婦げんかだろうけど。
535名無しさん@HOME:03/03/11 12:50
通帳も保険証も各自で保管しているから旦那の保険証どこにあるか知らない。
個人の通帳は各自で保管。預金用のは通帳じゃなくてファイルになっているから
二人で見れる任意の場所に保管していて、公共料金用のは記帳の都合から私管理。
今ってそんなもんじゃないかなと思う。
結局、家事って「日常」であり「習慣」だからね。

基本は思いやりのある男で、好きになったとしても、日常に取り紛れて
1から新しいことを覚えるのは、大変過ぎるから結局やらない
→妻、憤慨、というパターンに陥る気がするな。

結論
「できないよりはできたほうがいいに決まってる」
537名無しさん@HOME:03/03/11 13:07
そういや私も夫の通帳や保険証のありか、しらん.......
いざというときのためにきいとこ
>533
一人暮らしをしていたのでできるだろうと思っていたら
結婚したら全くやらなかったとか、
そういう話は枚挙に暇がない
539名無しさん@HOME:03/03/11 13:43
けど、家事が出来無い人間って本当は「周りがつくり出してる」とも
言えるよね・・・
ウチのウト&息子(旦那)は、トメがつくり出した「生活無能人間」で
嫁(私含め)が居ないと何にも「出来無いじゃ無く、しない」って人間。
その不便さを「お前が居ないと」等と言うが、それは「愛情や夫婦の情」
等では無く「○○が無いと○○が不便」っつー意味なんだよね。
トメ時代なら「そう旦那に言わす事により、自分の地位を上げる」と考える
人間も居たろうけど(ウチのトメがそれ)今「お金稼ぐだけ」っつー才能は
「大金叩いて、嫁に近い位のお手伝い雇っても惜しくない」って位 
稼いでなけりゃ「生活無能人間」と言われてもしょーが無い気がする・・・
大人になってからの躾なおしは、子供より時間がかかるし 逆ギレもあり
主婦も仕事持つようになって来てるから「俺は仕事してるんだ」っつー
言い訳は効かないよね。
けど、一度楽したら二度とやりたがらないのが家事とも聞くよ(ニガワラ
旦那の躾確かに大変。でも基本は子供と一緒だよ。
すぐに出来なくてもイライラせず、ある程度気長に待つ。
失敗しても怒らない。出来た時は誉めてあげる。
やってくれた時にはありがとうも忘れずに。w
541名無しさん@HOME:03/03/11 14:57
504って結局、自分が幸せならダンナはどうでもいいやってこと?
ダンナが将来苦労しても自業自得っていうのもなんだよなぁ。
さだまさしの関白宣言じゃないけど、ダンナを大事に思うなら
ダンナより長生きして、最後まで面倒を見てやって欲しいな。

>540
ダンナの躾ってホント大変。
子供はまだ素直だから言って聞かせられるけど、
ダンナは大人だからうま〜くおだてながら躾けないといかんからね。
私が毎日家事をしても誉めてくれることなんてないのに、
夕飯におかずなしで焼きそばを作ってくれただけでも
「すごーく美味しいよ♪ありがとう。」×3以上
と誉めなければいけないのがめんどい。
甘え上手の末っ子は誉め殺しが得意だけど、
甘えられ上手?な長女の私は誉めて人を使うのは苦手なのだ。
>甘えられ上手?な長女の私は誉めて人を使うのは苦手なのだ。

私も。自分のことくらい自分でちゃっちゃとやれい!と思ってしまう。
543名無しさん@HOME:03/03/11 15:30
思い出したよ。新婚の頃、トメが故人のウトの話で
「お父さんは一人で着替えもできなかった」と何故か自慢げに言ったので
「何年くらい介護なさったんですか。大変でしたね…<トメに
 ○さんが障害者になっても、私介護するからね! <旦那に」
共働きで、朝ご飯を旦那に作ってもらう(私は身支度に時間がかかるから)
という話の流れですた。
天然だったわ。
血圧高かったっていうから、てっきり…
旦那も健康診断で血圧がやや高いってチェックはいってたし。

私的には「生活無能夫」を作りあげるのは、支配欲の現れだと
感じるのだがどうか。
544名無しさん@HOME:03/03/11 15:32
家事無能ぶりを自慢にしてる男もいるよね。
奥さんが寝込んでパンツの替えがどこにあるかわからない、、とか。
545名無しさん@HOME:03/03/11 15:37
すいません  あのー祭りです。。。。。  暗殺されるそうです。。。

みんな聞いて明日

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1047352077/l50

1 :朝鮮総連構成員 :03/03/11 12:07 ID:WQmMkHEs

天皇を暗殺します
546名無しさん@HOME:03/03/11 15:50
あっ!家なんて出産で私が入院した時、旦那が
「何がどこにあるかわからない」ってトメに愚痴ったらしく
後日トメより「合格ですよ」と言われた。

ちっとも嬉かねぇーよ!
まぁ、>>504に関しては本人がそれで幸せと言ってるんだからいいとしても、
現実には「生活無能夫」を持った女性は、しなくていい苦労してる人の方が
多いんじゃないかと思う。

私の友だちにもいる。そういう人と結婚しちゃったコ。
ダンナさん、別に妻の行動に口うるさい人ではないらしいんだけど(本人談)、
私たち友人が飲み会に誘ったりすると「オレの晩メシはどうすればいいんだ」って
いつも言われるんだって。
だから、あんまり来なくなっちゃった。
(私たちも全員既婚で、そもそも飲み会自体年に2〜3回あるかないかくらい
なのに。)
彼女の話だと、彼女が風邪で寝込んでても「メシは?」「パンツは?」と
やられるらしい…
ここまでいっちゃうと「生活無能夫」というより、冷酷夫って感じだよ〜

外出の予定のある日に「何か(晩ご飯)作っていこうか?」って言っても「あると
かえってメンドウだから要らね」ってダンナに言われる私には想像もつかない
世界でつ。
548名無しさん@HOME:03/03/11 15:52
>「合格ですよ」

こえーよ!
うちのトメは
「あんたも仕事してるんだから、息子をバンバン使いなさい」
って言ってくれるよ!
549名無しさん@HOME:03/03/11 15:57
543>
天然イカス!
550名無しさん@HOME:03/03/11 15:59
台所に男が入らないのは日本くらいだってどっかの大学のセンセが言ってたな。
料理しないまでも取り分けたり飲み物注いだりしてる。
今はコンビニやコインランドリーなんかがあるから平気だと思っても、
続かないよー。飽きると思うし。特に普段上げ膳据え膳のひとはさ。
うちのダンナも就職して一人暮らししてたせいか家事全般は大丈夫で料理なんて
専業の私より上手いけど彼の父親と弟は母親が居ないとまったく駄目な人たち。
ダンナの場合は物を作る事と食いしん坊ってのが幸いしたと思うけどさ…

551名無しさん@HOME:03/03/11 16:00
>>548
まあ、さすがに共働きと専業は一緒にできないとおもわれ・・・
合格ですよ、は確かにコワーだけど
552名無しさん@HOME:03/03/11 16:02
>>550
そもそも欧米は日本よりずうっと専業主婦自体が少ないんじゃないの?
553名無しさん@HOME:03/03/11 16:03
「私がついていないとダメなんだから〜(はーと」
な女はキモい。キモイ理由がわかったよ、
相手を無能にして支配する。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
554名無しさん@HOME:03/03/11 16:04
>>550
韓国ってどうなんだろう?
555548:03/03/11 16:06
>>551
そういやそうか。
しかし、546さんが専業かどうか
>553
うん、私はこういう人間関係は嫌いだ。
「補い合ってるのよ」と言えば美しく聞こえるが
要は共依存だもん。
>>541
禿。自分の好みの男で自分は嬉しいけどその後は自業自得って
なんかちっが〜うて感じ。

558名無しさん@HOME:03/03/11 17:53
>>504
504さんは男がゴミ捨てとか台所立つなんてみっともない!と言ってたけど、
私は逆に身の回りの簡単なこともできない男が外で偉そうなこと言ってる方が
かっこわるーいと思っちゃうほう。というか、その時点で説得力なし。
504さんの中で、男らしさの要素の中に「決断力がある」のと「家事はダメ」が
同居しているようだけど、「家事を楽しめる」と「実行力、決断力がある」も
矛盾しない要素だと思うな。どちらも賢さが必要って点で。
世代の差なんでしょうかね、504さんのような女性、504さんが好むような男性
ってこれからどんどん減っていくような気がします。
九州男子は家事能力ないのではなくて、九州女性が問題があるんですよ。
無能にして支配したがるというか。

うちの夫は九州男子ですけど、家事万端できます。
私の父親も昭和一桁生まれの九州男子でしたけど、
料理。洗濯。掃除に、簡単な裁縫までできます。
母は働いたことはないですよ。

九州在住ですが、周りの人も、ごみすてや育児など、
皆さんされていますし、家事まったくできない人は
そう見ませんけどね? 職場でも、お茶汲みなんていないし。
掃除当番も男性がやってたけど。

ごみ用意してたら、だまっててもさっともってってくれるし、
風呂沸かしてたら適当に見に行ってくれる夫は仕事もできます。
実行力も決断力も先見性もあります。なんでも先回りしてやって
くれるのには、正直感心します。ありがたや。

職場でもこまめによく気が付いてくれて、なくてはならない人だと
重宝がられております。職場は男性ばかり。補助職女性はおりません。
560名無しさん@HOME:03/03/11 18:57
男にとっても嫁を選ぶ時に家事が得意なこと・という条件を外せるなら
お得だということを知って欲しいな。
ここに夫の再教育と書かれている方に聞きたいのですが、
お子さんには男女区別無く家事の手伝いを頼んでますか?
いうことを聞いてくれるかはともかく・・・
561名無しさん@HOME:03/03/11 19:00
>>560
いや、でも自分が家事できても嫁だって家事できてほしんじゃない?
562名無しさん@HOME:03/03/11 19:01
うちにはまだ女一人しか子供がいないんだけど、
もし男女できたら、自分が子供の頃のようにしたらいいかなと思う。
カレンダーに、毎日、当番を書くの。これが元旦の行事。
当番の子供はご飯の手伝い、風呂掃除、犬の世話、おつかいなどをする。
563名無しさん@HOME:03/03/11 19:03
再教育というよりは、元々出来る男性と結婚した人間ですが、
もちろん子供が生まれれば、男女関係無しに自分の衣食住については
キチンと自分でできる様に躾るつもりです。「自分のことは自分で出来る」
というのは、性別関係なく人としての基本能力だと思ってるから。
564名無しさん@HOME:03/03/11 19:23
>>561
まあ、そうなんですが例えとして美人だけど家事ダメって人もゲットできるじゃないですか

>>562.563
「女なら」というといらん反発を招くんですよね・・・
「人間なら」とか「社会人なら」で家事を覚えさせて欲しいです。
人によりけりでしょうが私の経験で・・・

雑誌で読んだんですが、男がオシメ換えたりしていると
「みっともないからやめなさい!!」という姑舅がいるとありましたが
そんな経験ありますか?
565名無しさん@HOME:03/03/11 19:42
>564
トメウトは言わないけど、実両親は「男の人におむつ替えさせるなんて」って言います。
ちなみに、ウトは家事ができるし嫌がらない人だけど、実父は家事無能力者です。

あと、友達に「うちのダンナ、おむつも替えられないの(ハアト」って自慢されたことなら、ある。
566名無しさん@HOME:03/03/11 19:50
実父も舅も、自分の親のおしめを替えられる。
孫のなんてお手の物。
567名無しさん@HOME:03/03/11 19:52
ウチは、旦那飲食店で働いてるのもあって、料理は私なんかよりずっと上手い。
一人暮し歴も長くて、元々料理が好きなようで、休みの日や、帰り早い日なんかは
作ってくれるし、絶品だし、サイコー。
洗濯・掃除は、好きじゃないみたいで(できなくはない)私は、ドッチかと言うと
掃除・洗濯のが好きだから、別にそれは気にしない。
風呂掃除も、たまにやってくれるし。
1歳半の息子とも、良く遊んでくれるし、オムツ換えも普通にしてくれる。
う○ちの時は、ちょっと嫌がるけど、私が手を離せない時はやってくれるし。
旦那は、仕事も大変なのに、良くやってくれてると思うよ。
本当に感謝してる。
でも旦那も、私に「いつも子供の世話や、家事やってくれて有難う。オレも出来る限り手伝うよ」と言ってくれた。
お互い、感謝し合えるって、いいなーと感動してしまった。
568名無しさん@HOME:03/03/11 19:58
夫婦仲良くラブラブなのー♪っつーのと、
依存しあってるのは違うよなー
>>568がイイコト言った!
洗剤のCMでも、男性と女性が一緒に家事をするシーンが多くなったよね。
CMに男性を出さないと、某女性団体が
メーカーに押し掛けてくるらしいです(マジです)。
その体力を、別のことに使えないのかと小一時間(以下略

あと小さいお子さんを持っている方なら御存じだと思いますが、
アニメや特撮ヒーロー物でも、男性キャラが家事をこなすシーンも
多いです。
逆に女の子は一切そういうことができなかったりして。
それはどうなのかと思うんだけど、テレビでは、そうしなければ
いけないって流れになってきてるみたいです。
571名無しさん@HOME:03/03/11 20:15
>>570
お子さんにとってはヒーローがご飯炊いているより
お父さんが当たり前のようにご飯炊いてるほうが
教育的にいいんでしょうけどね〜

噂の東京マガジンのやってトライってどう思います?
女ばかりに料理やらせて不公平!!ってことじゃなく、
最近の女はダメだな〜アハハと笑いたい気持ちが
お父さん世代にはあるのかな?と思います・・・
違うかな?
572名無しさん@HOME:03/03/11 20:23
>>570
>CMに男性を出さないと、某女性団体が

私は「うちの夫は家事は何でもやってくれます」と書いた>>495ですが、その夫は
そういう話を聞くと「そうやってすぐ騒ぐ人たちって“レディースデイ”に
女性は映画1,000円です、って言われたら『それは男性差別になるので1,800円
払います』って言うのかね?…絶対言わねーだろーな。」ってバカにしてます。
私もそう思う。
だって、男女差別反対!って言うのなら、「レディースデイ反対!男性差別反対!」も
同じ意味だと思うのに、そういうオイシイところは頂戴するってヘンですよね、
確かに。
映画やレストラン、いろいろなところで「レディースプラン」「レディース○○」
って女性だけが得することをたくさんやってるのに、どうしてそういうの反対!って
いう運動は起こさないんだろ。
573名無しさん@HOME:03/03/11 20:30
>>572
結局商売でしているところは女性優位にしますよ。
その方が刺が立たないし。
男性もそういう女性団体を遠目でバカにするだけでなく、
ちゃんと男性差別だ!と訴えていかないといけないと思いますよ。
男性差別を正すのはやはり男性です。
「やってトライ」
数年前にトメが偽妹に「あんただったらアレに出ても大丈夫だよね」
と自慢気に言ってますた。
偽妹は独身だけど30代の後半でつ。やってトライのスタッフも
声をかけないと思うぞ。

ちなみに偽妹が料理をするようになったのはトメが料理拒否をして
偽妹に多額の報酬を支払って仕込んだからなのです。
毎月実母から10万も報酬をもらえばこずかい稼ぎにはなりますしね。
現在はその料理の腕を試す場もなく毒一人暮らしの偽妹です。
575572:03/03/11 20:42
>>573
私の書き方が悪かったみたいですね。
「うちの夫が(レディース○○は)“男性差別だ!”と言ってる」のじゃなくて、
すぐ女性差別と騒ぐ人たちは、ああいう「女性だけ優遇」を、逆におかしいとは
思わないのかな?って話なんです。
うちの夫(や、それに同意してる私)がバカにしてるのは、その辺りのところです。
矛盾してるよねー、って。

うちのオット本人も、>>573さんと同じように女性優遇自体は「それが商売って
ものだ」程度にしか思ってなくて、差別だなどとは言ってないんですよ。
>東京マガジン
あそこに出てくるオッサンたちは、料理ができるんだろうか。
そして、自分の娘は料理ができるんだろうか。

ま、あの番組で「家事手伝いです」って名乗る毒女が、
全然料理できないのもどうかと思うけどね。
そういうのは無職って言えよ! と思う。
ちゃんと「家事手伝い」をしてる人も思うんだけどね、、、

577名無しさん@HOME:03/03/11 21:14
東京マガジンはちゃんと料理できる人には声かけないよ
漢字・ことわざのときもしかり。
家で肩身の狭いお父さんの為にわざとダメダメに
してあげてるんだよ!
なんだかんだ言って頭のいい若い女は
おっさんにとってウザイのだ。抗議されてもなくならない
頑固なコーナーで今では尊敬の念すら抱くよ。
番組は大好き!毎週色んな市役所や町長がみれてハアハアでつ
手早くうまくやっちゃうとわざと失敗してくださいとお願いもする。
も、伝統的なやらせ番組>東京マガジン
やっぱ女はバカだね〜、バカ女モエ〜なコーナーでしょ。
随分前の話ですが、やってト○イの撮影に協力した事あります。
当時独身だったのですが、「浜辺でご飯が炊けるか?」と言う
実験なんですと説明され、4人分のご飯を炊く(計量して、研いで
水加減して炊飯器にセットするまで)ってヤツだったけど、普通に
出来きました。当然オンエアされる訳も無く…。その場では朝から
夕方まで数十人の女性が協力してたよ。出来ない子を抜粋して
放送。テレビなんてこんな物かと…。オンエアの題名は「米も炊けぬ
娘達」だったと思う。
580名無しさん@HOME:03/03/11 22:23
素人が出てくる番組ってやらせがほとんどじゃないの?
番組によっては、あまりにもみえみえなので見る気もうせる。
それなのに、やらせって分かってても、大受けして笑ってる夫を見ると、
本気でバカじゃないかと思ってしまう。
581名無しさん@HOME:03/03/11 22:25
たとえやらせでも面白ければいいよ。
やらせ丸出しでつまんないのはどうしょうも無い・・・
582名無しさん@HOME:03/03/11 23:45
うちの夫は自宅では何もしないどころか、
ゴミをゴミ箱の手前に置くようなアホ夫なのだが、
私の実家に行くとすべての家事をこなし
「お義母さんにも妻にも休んで欲しい」といって料理をたらふく作る。
調子に乗って友達を呼ぶと、大喜びで大量に料理する。しかもウマイ。
しかし帰ってくると、ゴミがゴミ箱の前に、
靴下が洗濯かごの前に置いてあるようなだらしなさ。
アレ取って、これ取って、背中掻いてと甘えてくる。
出来るのを知ってるだけに、なにやら腹立たしい。

夫は両親共働き、一人暮らし、母早くに他界、と続いたため
「結婚したら家事は妻に」と思っていたらしい。
うちの息子はどういう男なっちゃうんだろう、とココ読んで不安。
自宅の父を見て504夫にならないといいんだけど・・・。
583名無しさん@HOME:03/03/12 00:30
>>558
すごく遅レスだけど同意です。
>「家事を楽しめる」と「実行力、決断力がある」も
>矛盾しない要素だと思うな。

以前、好きになった人がそうだった。
とにかく頭が良くてエレガントで、頼りになる人。
でも鮭まるごとさばいちゃうし、パイも作れる。

なんというか、とても「柔軟」な人だったな。
年をとっても、お金がなくても、一人でも、人生を楽しめそうな。
584名無しさん@HOME:03/03/12 00:31
と、いろいろ意見はありますが
いざ一人になればたとえ男ごときでも
自分の家事ぐらいはできますよ
585名無しさん@HOME:03/03/12 00:31
まあ、人それぞれなので、504さんの様な人がいてもいいかと思うが・・・。
しかし奥さんが風邪を引いて寝込んでいるときに(多分504さんの事なので、寝込むのは余程のときでしょう)「風邪なんかひきやがって。バカヤロー」と言う様な夫にどうして愛情が持てるのか不思議。
586名無しさん@HOME:03/03/12 00:57
>>582
まるでお母さんに今日はお手伝い頑張ったでしょ!誉めて!って
感じですね(^^)
たとえ嫁さんが30歳年下でも家事に関しては「お母さん」を求めるものなのかしら

504さんみたいな人こそ日本の「良妻賢母」です。最近では珍しく思われるだけで。
このまま良妻文化を伝えていってください。
504さんの夫は浮気なんかできませんねw


587名無しさん@HOME:03/03/12 01:03
>>579
そうだよね。私はあの番組のロケを見たことがあるけど、
女の子の変なプレイはやらせじゃない、でも、数の嘘はある。
できた人は20人中2人でしたとか。うそじゃん。
>>586
いやいや、それが
「んもう!私がいないとダメなんだからぁ!」
という女が寄ってきたりする。
そういう男でも浮気するときはするもんだ。
589名無しさん@HOME:03/03/12 01:08
いや、そういう男って意外と愛人宅では一緒に料理を作ったりするんだよ。
590名無しさん@HOME:03/03/12 01:09
「彼女が婚約破棄」に新展開が・・
591名無しさん@HOME:03/03/12 01:14
>>588
そうですね〜浮気はするでしょうが、発覚を防ぐアリバイ作りは
まず出来ないでしょうね・・・
浮気隠しのスキルは家事能力と比例しそうな気がするのは
独身の妄想でしょうか・・
>>591
激しく同意。
家事能力に長けている男の人は、妻がどういう点に注意を払うか
しっかりわかっていると思う。
593名無しさん@HOME:03/03/12 01:26
>>589
そりゃ奥さん切ない・・・
594名無しさん@HOME:03/03/12 01:33
>>513です

つくし妻は夫の浮気に寛容というイメージなんだけどどうだろ?
「女は港。男は浮気しても、いずれ帰ってくる。それが夫婦というもの」って、叔母は言います。
今はそんな奥さんいないか。
595名無しさん@HOME:03/03/12 01:37
良妻賢母って、夫にとっては便利なだけでしょ。
自分を子供扱いするようなまるで母親みたいな妻なんて
うざいだけだって。
596名無しさん@HOME:03/03/12 08:37
今日の相談者、なんか根本的なところで間違ってるよーな…
回答の行間に「素人にはおすすめできない」と書いてある気がする。
597名無しさん@HOME:03/03/12 08:49
今日の相談の「書きたい」って、自分史のようなものじゃなくて、
「小説」を書いて人に認められたいという意味だったと思うけどな。
小心な相談者に照れがあって、「小説」と言えなかっただけのような。
デクネタン、察していながらあの回答なら人が悪いw
つうか、相談先を間違えてないか?
なぜ新聞の人生相談に?
漏れはハワイ移住の広告が激しくムカツク。
「お里が知れるわ」は寸鉄人を刺すせりふじゃなくてただの暴言だろーが!!
旅費払ってもらっても遊びにいってやんねえぞ!ケッ

すれ違いスマソ。
600名無しさん@HOME:03/03/12 09:05
プロの作家に禿しく失礼な相談だと思う。

私ってダメな奴、誰にも認められない
         ↓
でも 私の発言を笑ってもらえた時は嬉しかった
         ↓
このままじゃいかん、自分を変えたい
         ↓
そーだ、物書きになろう!どうしたらなれるのか新聞に相談だ!

    作家として必死で仕事してる人が聞いたら、カチンと来ると思われ。
601名無しさん@HOME:03/03/12 09:07
今日の相談も微妙な人だが、別ページの
体に関する質問投稿で、小六の息子が包茎なので
中学になる前に手術させたいという37歳主婦もかなり痛い気がする。
602名無しさん@HOME:03/03/12 09:11
この相談、原文のまま読んでみたい。
ご自分でモノ書き向きって仰るからには、さぞかし、“名文”なんだろねぇ。
デクちゃん返答の行間から、(´д`;)が見え隠れして見えるのは、盛れだけでつか?w
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
デクネタンお回答は結構すげえと思ったyo.
書きたいだけならアレで上等だし人に読ませるレベルじゃなくても
箇条書きにでも書き出すと結構すっきりするみたい。
ってこれデクネタンの持論だっけ。
でも友人は落ち込むと実行しているらしい。客観的になれるからって。
(やっぱり友人も物書きの仕事)
相談者のうじうじっぷり見てると適切だなあって思った。
今日の相談にデクネタソをオファーした読売側の判断に乾杯!ってとこかね。
自分の発言で人が笑ってくれるのが嬉しかったら、お笑い芸人目指した方がいいyo!
606名無しさん@HOME:03/03/12 10:41
>>597に同意。
この相談者、「小説家になって世間に注目されたい」と
願っているに違いない。
で、私はこの相談者の書く小説は絶対読みたくない。
607名無しさん@HOME:03/03/12 10:43
最近、書きたい病って多いんだよね。
HPでも立ち上げて、そこに書いてりゃいいんだよ。
608名無しさん@HOME:03/03/12 10:46
>607
大学ノートで十分だよ(;´Д`)
609名無しさん@HOME:03/03/12 10:46
>>607
で、2ちゃんでヲチされる、とw
610名無しさん@HOME:03/03/12 10:52
相談者、既婚か未婚か知らないけど、
私の周囲の「30代会社員女性」って、既に仕事や人生に限界感じるのか、
突然唐突な夢を語り出す人がすごく多い。
起業、留学、大学院進学、資格取得(司法試験とかのレベル)…。
その中でも一番痛いのが、小説家・ライター志望の類。
自己顕示欲が人一倍激しくて現状に不満、そして性格は暗い…。
(別に彼女らに恨みはないけど…)
で、言うだけ言って、もうその話題がループにループを重ねても、
会社辞めてトライする段階には行かない。
気持ちは分からないでもないけど、うざい。
611名無しさん@HOME:03/03/12 10:52
ヲチされるほど香ばしいもの書けるか?
電波ってたまにしかいないからヲチ対象になる。
大抵はそれさえもないと思う。

私は小説家よりエッセイという気がする。
物語を書くことはできないけど皆にちょっと笑ってもらえる小話
(身近な事)なら書けそうだから。
と思っていそう。
そうしてそういう思い上がりはネット上にたくさん生息している。
612名無しさん@HOME:03/03/12 10:53
「小説の売れ行きは減少の一途、
 小説家志望者は増加の一途」
と言われて久しいですよね。
613名無しさん@HOME:03/03/12 10:55
>607
HP立ち上げる根性さえなさそう。
各種掲示板に粘着な書き込みする構ってチャンになりそう>相談者
614名無しさん@HOME:03/03/12 11:02
>610
自分の周りにもいる。
でも言うだけで書くことさえしてません。
>>610
そういう人たちの憧れの星が内舘牧子だよね。
大手企業に十数年間お局として君臨した後の脚本家デビュー。
「顔はイマイチでも実力があれば成功できるのね!」って
その実力がないからあなたはここにいるんでしょーが。
今日の相談者は、新聞に相談する前にライター講座とかに通えばいいんだよね。
今結構流行ってるらしくてあちこちにあるよ。
本当に書きたい人は、相談する前に書いている。
618名無しさん@HOME:03/03/12 11:56
>>585
もう話題が変わっているのにすまんが。
>「風邪なんかひきやがって。バカヤロー」と言う様な夫に
>どうして愛情が持てるのか不思議。
以前、尽くし妻が「男の人は台所に立ってほしくない」と考える心理を
こう説明していた人がいた。自分だってほんとは毎日人が出した汚れ物を
始末するだけの日々なんて嫌だ。だからせめて、自分が尽くす相手だけは
上げ底しても、尽くすだけの価値がある男だと思いたい。自分があーいやだ
こんな仕事非生産的だーと思ってるからこそ、自分の夫がそれやっちゃうと
せっかく築き上げた幻想が崩れちゃう・・・だから家事は女の聖域ですと
主張するのだと。ちなみにそれを言ってた人は男です。彼は小学生の時から
下着を母親に洗われるのが嫌で洗濯を自分でしていたとか。
619名無しさん@HOME:03/03/12 12:05
毎晩夢精でもしてたんだろ
620名無しさん@HOME:03/03/12 12:43
今日の相談者、小町に誘導してあげたい。
621名無しさん@HOME:03/03/12 12:44
夢精しててもそれを平気で母親に洗わせる香具師より全然まし
しかも普段は人にやらせるのに、そういうときだけ珍しく自分でやってると
なにがあったのかバレバレでカコワルイ!
622名無しさん@HOME:03/03/12 12:56
生み出す作業って、結構大変だと思うんだけどな。
ふとしたことで周りの人が笑ってくれるのは、しゃべっている時のニュアンスとかも含まれるわけで
文章で万人に受ける(買ってもらえる)文章を綴りだすのは大変だと思う。
何にせよこんな人に聞いても答えに窮するような事を聞く輩には無理かと。
書きたいならまず書いて、自分で推敲して、他人に見せてみればいいだけなのに。
623名無しさん@HOME:03/03/12 13:06
っていうか、書きたいなら勝手に書けばいいだけのお話。
なんで人に相談するの???

そしてなんでこんなくだらん、相談にもなってない相談を採用するの?>読売
624名無しさん@HOME:03/03/12 13:30
>601
わ、私もそっちが気になってしまった…
夫も「大人になった時の本人しだいだろうが」と笑っとった
625名無しさん@HOME:03/03/12 13:41
>624
きっと旦那が包茎なんだよ。
で、不満だから、息子にはそんな風になって欲しくない・・とWW
626名無しさん@HOME:03/03/12 13:45
私は気流の、会計前に開封して食べる人達が気になったよ。
呆けてるんじゃないの?って。
「今時の若者は」って言う前にとか言う投稿者も、
今時のジジババはってくくってるし、変な投稿だなあと。
627名無しさん@HOME:03/03/12 16:23
>626
以前北米に住んでたんだが、
レジに並びながら自分の買った物(会計前)の食べ物を開封してその場でバクバク、
ってのが多かったこと。食いかけの袋菓子の袋のバーコード指差して、
チャージしとけ、とかレジ係に指示してる。バナナ食べたり、コーラ飲んだり。
躾の悪い連中だったぜ>アメリカ人
今日の相談読んで、以前読んだ声優志望の椰子のおヴァカ相談を思い出した。

そいつ(声優志望者=高校生だった)いわく
「私は頭も悪く運動オンチで見た目もよくありません。
得意な特技もありません。大学に進学できる頭もないので
将来は声優になるしかないと思っています。
こんな私にアドバイスを」というもの。

それに対する現役声優の回答は当然
「失礼にも程がある。あなたのような人に声優になって欲しくはないし
また絶対になれないだろう」という辛らつな物でした。

今日の相談者もこれと似たようなもんかな。
629名無しさん@HOME:03/03/12 17:28
>>628
その相談に(頭悪い、見た目悪し)「けど、声だけには自信があります」てな
相談のしかた(やり方)ならば、もっと真剣にアドバイスもくれたろうに(w

結局、ココに相談するヤシって「手前勝手」な人物が多いね・・・ 
いや「自分の事は全く解ってないヤシ」ってのが正しいのかしら。
ココの相談事って、日常のチョトした事が多いけど「何故か重い」>相談内容
根が暗いってのか?深く考えすぎで粘着っぽいっつーのか?さぁ〜
>628
それ、ほとんど同じことを言った香具師がいたよ…。
「自分は会社勤めも出来ない、人間関係もうまくできないし、
 特技もスキルもない。だからライターになる し か ない」
と、ライターの知り合いに。ちなみに、読書も好きではないし、
文章書くこともほとんどやったことがないそうです。

彼がどうなったかは、知りません。
ハイジのじいさんみたいに
山で自給自足の隠遁生活送りゃいーべさ
632名無しさん@HOME:03/03/12 18:39
>628
うわ。
「事務仕事はかったるいし営業は営業トーク&スマイルが許せないので、
 自分は会社勤めにとことん向いていない。だから独立して仕事をしたい。
 どうせ独立・起業するなら世間的に確実に尊敬されるものを」と、
20代後半で派遣の仕事を辞めて弁護士めざし「司法浪人」になった
知人女性を思い出した。
それなりに賢い大学は出ているが法学部でもない。
就職戦線に負け、大学卒業以来、派遣の仕事しかしたことない、という人。
今では何浪目だろうか…。
633名無しさん@HOME:03/03/12 18:41
>631
忍耐力がねーのにできるわけねーべさ
634名無しさん@HOME:03/03/12 18:53
この相談者は他人の話には笑ってあげたりしているんだろうか?
面白いね〜と自分が言われたいことを言ってあげてるんだろうか?
635名無しさん@HOME:03/03/12 19:04
>634
あなた、鋭いね。。。
636名無しさん@HOME:03/03/12 19:14
似たような話。
脱北者@韓国が「紹介された仕事がキツイ。自分には向いていない。
医者になりたいので、そういう教育と職の斡旋をしてほしい」。
同じく脱北者@日本の宮崎「今の援助では北の家族に仕送りができない。
もっと支援してほしい」。
アフォかと、ヴァカかと。
ライターって、取材しなきゃ何もかけないよ。
取材というのは、面識のない人間に頭下げて
食い込んでお話をしてもらうことでサ。
営業もできないような人はダメさ。

人間関係が苦手なんてやつには勤まらん。
仕事GETするのは自分の文章を売り込まなきゃならんのに。
>>618
そりゃ、自分の存在価値がなくなるかもしれないんだから、必死さ。
夫にとって自分の価値が家事やるしか能のないやつはね。

家事なんてできなくたって、夫は愛してくれるもんだけど。
その自信がないやつが、「夫には私が必要、だって生活できないじゃない」と
夫を家畜にしたがるの。首輪つけているつもりなんだろうけどね。

でもさ、そんなもの、愛人ができたら、ぽいだね。
だって、愛人だってお世話くらいはできるんだから。それ以外の魅力ないとね。
浮気されたら、おしまい。
あのですね、独立ってことはですね、自分ひとりで、
営業して回って、自力で仕事を開拓しなきゃなんないんだけど。
資格試験に受かろうが、仕事が自然とくるわけではないの。

会社員で勤まらんやつが、一人で食ってけると思っているのかね?
社員ならある程度は最低賃金がもらえるけど、独立して営業は
仕事がなくては一銭も収入にならない。誰のせいでもない。自分のせい。

行政書士とか社会保険労務士とかよく女性が取るけどね
いったい営業ができて仕事もらっている人どのくらいいると思う?
資格なんてくそ食らえ! 食べていくのは営業がすべてだよ。
>637
なので、私も聞いて、ボーゼンとしますた。

ていうか自由業とか自営業を
「会社勤めできない人間の逃げ場」のように
言う人が多くて驚きます。
確かに会社勤めに向かない人もいますが、
会社勤めの才能の有無ではなく、
別の才能の有無や仕事のスタイルとしての
長所・短所(もしくは特徴)でやっている人のが
多いと思うのですが。
641名無しさん@HOME:03/03/12 20:50
脱北者や帰国した中国残留孤児が寝呆けたこと言うのは
半分は本人のせいではないとして、
情報溢れる豊かな日本で普通に育った人間が、どうしてそう寝呆けるかね。

資格と言えば、学生がよく言うらしい「みんなが持ってる資格を取りたい」。
みんなが持ってる資格じゃ仕事が来ないって…。
642名無しさん@HOME:03/03/12 21:12
そーいや資格厨がいたなあ。
ガーデニングの資格とりたいって息巻いてて
心の中でそんな資格とらんでもやりたきゃ現場で憶えろよ
と毒づいていたのですが気のいい友人は親切にも
その手の資格はとっても無駄に終わる事が多い、お金の無駄だと
言葉やわらかく忠告したのに逆切れしていたなあ。
でも結局とった後も仕事はこないししてないみたい。
元々園芸が好きだっていう人ではなかったし。
643名無しさん@HOME:03/03/12 21:29
ちょっと違うかもしれないけど、女優の高木さやだっけ?
あのーなんとかって歌手と離婚した人。

あの女がイルカセラピーだかやってる女性学者に啓発されて
自然との触れ合いに力入れてるらしいんだが
「彼女を見てて、あんな生き方だったら私でも出来ると思った。」
褒めてるつもりなんだろうけど、すっげー失礼だと思った。てか馬鹿。
褒めてるのか?今時はそれ誉め言葉のつもりで使う言葉なのか?
今日の相談者、相手が何故笑ってるのかちゃんと理解しているのかなあ。
「笑わせる」と「笑われる」は、似ているようで全然違うものなんだが、
その辺の見極めはできているのかしら。

できてないだろうな、新聞にこんな相談もちかける香具師には。
646名無しさん@HOME:03/03/12 22:58
10代ならともかく、30過ぎて あの相談内容はイタイ…
>>599
いやたしかに。むかついたというより「家庭板を見てる人が書いたの?」という
感想を持ちましたw
特に「3回に一度くらいはサッパリとした鍋キボンの義両親の前に、餃子・ウィンナー
てんこ盛りのギットリしたメニューが・・・」のくだりは、新聞に2ちゃん?としか
思えないような内容でしたねw
648名無しさん@HOME:03/03/12 23:46
>>632
それはその人の自由というか、問題ないような・・・。
予備校に行けるお金があれば法学部でなくても受かる人は受かりますし。
648
試験に受かってもさ、弁護士ってのはすぐにはできないんだよね。
まずは、弁護士事務所に入って、先輩弁護士の下請けの調査仕事や
事務仕事やその他もろもろの雑用をさせられてつつ、鍛えられて、
やっと一人前になるって制度なんですけどね。

それに、弁護士だって自由業、お客様がいないことには立ち行かないよ。
お茶だしも、営業トークも必要じゃん。

弁護士でなくても、検察官にしても、最初は事務の下積み仕事。
膨大な判例集の調査ってのが主な仕事であって、事務以外の何もんでもない。
そんなことも知らんのが、あほ!っていいたい。

試験に受かったって、それから先がダメなんだよ。こういう人はね。
650名無しさん@HOME:03/03/13 01:01
>599,>>647
その広告、何面に載ってますか。
探したけどわからなかった。
当方関東です。
651名無しさん@HOME:03/03/13 02:33
私は会社勤めができなくて作家になった口なので、
今日の相談には激しく感情移入してしまった.....
規則正しい生活できないし
暗いくせに目立ちたがり。
黙って立ってても、人から話しかけられるようになりたいと
図々しいドリームが原動力でした。
何かをきっかけに自信がついちゃえば、あの頃の自分はなんだったんだ?
ってくらい、誰にでも話しかけられるし、人を好きになったりなってもらえたり。

だから相談者もこれをきっかけに変わればいいなあ。
>>651
結果的になれたんだから、その努力や才能は認めるとして…

「作家になりたいから会社をやめました」じゃなくて、「会社勤めができないから
作家になりました」って言えちゃうような作家さんのお話はあんまり読みたい
という気がしないなぁ…(煽りじゃないです。マジレスです。)
全てがウソっぽい気がして。

(考え過ぎかも知れないけど)脱サラ作家の人ってみんなそうなのかなぁ?って
目で見ちゃいそう。
いくら匿名とは言え、そういうこと堂々と言えちゃうのってどうなのよ?って
思ってしまいました。
653名無しさん@HOME:03/03/13 03:27
今日の相談。
ギャンブル依存症ってあるのね。知らなかった。
肩代わりしてもらった借金は三木タンの言うように返済しているのかな。
50歳代でこれじゃ、もう直らないでしょ。
654名無しさん@HOME:03/03/13 03:54
もう朝刊きてるの? うわー早く寝よう。
655名無しさん@HOME:03/03/13 05:53
うちも国際衛星版だからもう届いた。30年我慢してきたんだけど
現実として奥さんは経済的に自立できるのかな。今は借金は
ないとは言え、夫はこれから変わるとは考えられないし。
656名無しさん@HOME:03/03/13 05:59
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
>652
同意。結局書きたいものを書いている人のが面白いからね。
売れるかどうか別だけど。
>650
当方、大阪在住ですが広告は関西方面だけなのかな?
「ヒロ・ハワイアン株式会社」というグリーンカードの代行申請等を
生業にする会社のようです。アフォな広告、そのうち関東でも見られるかも。
659名無しさん@HOME:03/03/13 10:09
>653>655
同意。旦那もうだめぽ。
>650
別の新聞(関東版)で、その広告を1月か2月あたりに
見た記憶があります。この板でもちょっとだけ話題になってました。
姑視点のやーな感じの広告。
661名無しさん@HOME:03/03/13 10:19
若いうちなら直しようもありそうだけどね。
662名無しさん@HOME:03/03/13 11:24
酒依存、ギャンブル依存…
こーゆーのってケコーン前には全くわからないものなのかな。
キツイ事言えば 奥さんも経済的依存なわけで、まあ よっかかりっこだ。
663山崎渉:03/03/13 11:39
(^^)
664名無しさん@HOME:03/03/13 11:56
>>662
明らかに付き合っているときから依存しているならともかく、
(結婚したら、子供が出来たら変わるだろう〜と言う根拠のない
期待を持っているとか)表にそれが出ていなかったり、
結婚してからハマったりする人も少なくないわけで。
人間って結構簡単に変わっちゃったりするからねぇ…
665名無しさん@HOME:03/03/13 12:09
前の話題だから、興味ない人はスキップしてね。

>「自分は会社勤めも出来ない、人間関係もうまくできないし、
> 特技もスキルもない。だからライターになる し か ない」

もしくは
>ていうか自由業とか自営業を
>「会社勤めできない人間の逃げ場」のように
>言う人が多くて驚きます。

わたしもわりにこういうところがあって、愛想死ぬほどきらいだけどさ
そういう人間が「営業できるはずない」かどうかというのは疑問の余地がある。

目先のはした金や仕事のためにへこへこするのはかえってわかりやすくて
苦にならない、ということがあるんじゃないかな。良いことも悪いことも
自分だけのためにしてる、って楽だよ。
自分が意味を見出せない組織や、大きなルール(ときには家族)のために
利用されていると感じることが苦痛だという人間は、出ていって
不幸になるとは限らない。なんちゃってライターでも、やくたたず資格でも
いいんじゃないかな。
不幸ったってせいぜい飢え死にするぐらいだし、どうせ人間いつか死ぬんだしね。
ある個人の幸せにおいて
>なんちゃってライターでも、やくたたず資格
が幸・不幸であるかを論じているのではないのですよ。

スレ違いになるので、詳しくは書きませんでしたが、
こうしたことを言う人間は、自己完結せず、他人に迷惑をかけます。
(引用した部分で例示した人間はそうでした。
 簡単に言えば粘着ストーカー化、妄想を撒き散らすなど
 夫の愚痴スレでもいましたよね>実現不可能な夢を見る妻)
無謀な夢を見ることがいけないのではないのです。
思春期や青年期に多くの人は人間関係の複雑さや困難を経験します。
その上で、コミュニケーション能力を培うわけですが、
その労力を脆いプライドを守るために避けた上で、
上記のようなマネをするので、「迷惑な存在である」と言っているのです。
もし、箱の中に閉じこもり、自分の妄想だけを抱いて飢え死にするので
あれば、そもそも接触しないので、話題にも上らないでしょう。
話題になる、ということは、それなりの不愉快な目や迷惑を
かけられたからこそ、出てくる人物像なのです。

どうも意味を勘違いされたようなので、付け加えておきます。
個人的には「自分が意味を見出せない組織や、大きなルール(ときには家族)のために
利用されていると感じることが苦痛」という主張をする人が
甘ったれでなかったことがないので、私は嫌いな人種ですけれどね。
667名無しさん@HOME:03/03/13 13:36
>666(おっオーメン!)に全面的に賛成です。
誰にも迷惑かけなきゃ何やったっていいさ。
だけど、そいつの属してる会社は?同僚は?迷惑だろうなー。
そして、そいつの親は?夫(妻)は?子供は?悲劇だよ、まったく。
668名無しさん@HOME:03/03/13 14:09
小さい頃から
「ほめる!自信を持たせる!」小出監督風教育をどっぷり施され、
自分は将来何にでもなれる!オンリーワンの存在だ!と信じて疑わずに
育った子供が大きくなって、あれーこんなはずじゃなかった、とか思うのか。
669名無しさん@HOME:03/03/13 14:34
努力する労力を厭わず、自分の身の丈を客観視できる能力がある子なら
その教育法はとても有益だと思うけど、
親子ともどもドリーム全開だと、勘違いチャンにしか育たない罠。
670名無しさん@HOME:03/03/13 14:54
でも同時に、>>666さんのような意見の方って組織のルールばかり遵守していて、何も変革しようとしない人ばかりじゃありません?

男芸者のラップフェラ、ソープを使った接待、役所・役所との癒着、下請けへの丸投げ、
こんな事ばっかりやってる仕事でもあなたの論理は通用しちゃいます。
ナンセンスですね。
671名無しさん@HOME:03/03/13 15:10
>670
組織のルールを遵守しない輩と言っても、ええのんと悪いのんがおります。
サラリーマン金太郎もいれば、666の言う甘ったれちゃんも多い。
今問題にしているのは、ルール遵守云々ではなく、甘ったれちゃん。
組織のルールを何が何でも遵守しろ、ことなかれ主義がいいとは
666さんがおっしゃってるようには読めないんですけど?
670は文章読解力不足?

属している組織のなかで、いかに自分がいいと思ったように周りを変えたり
問題を解決していくかでみんな生き抜いているんでしょ?
組織の中でもがく勇気もコミュニケーションスキルもない人間が、組織は
いやだとか笑わせる。
ただ、世間から逃げているだけじゃないですか?
そんな人間が、自由業なんてできっこないと思う。
社会を一人きりでわたってく能もないくせに。
食えなくてひきこもって他人に依存するのがオチ。
ほんと迷惑!
>670
ルールをきちんと理解(何故そのルールがあるのか、
何故そのルールが多数によって守られているか、
またそのルールのメリット・デメリット等)してからじゃないと、
変革することはできない。
>666の言わんとしている「甘ちゃん」は、
そこまでの理解もなく「自分に不都合・不愉快だから」という
次元に留まってブーたれてるヤシのことだと思うよ。
今日の奥さん、離婚するんだったら、もっと若いときにすればよかったのにさ。
もう遅いよ。年金は離婚したらもらえないし。仕事も年取ってたらできないし。
子供のために離婚しなかったって言うけど、自分は経済的に依存してたのでしょ?
だめだね。

私なら、ギャンブル依存だとわかった時点で子供引き取って別れるね。
慰謝料もらえないかもしれないけど、働けるし、老後は自分の年金がもらえる。
675名無しさん@HOME:03/03/13 15:59
ギャンブルだけはあかん、ギャンブルだけは…
全ー然スレ違いなんだけど(だからsageる)、書かせて!
昨日の朝日家庭欄で、久田さんのコラムに、定年退職を機に夫にこれまでの
浪費がばれて、夫に財布(家計管理権)を取り上げられ、月々10万円で暮らせ、
とお達しされた妻の話が出ていた(夫は再就職した)のを思い出した。
ギャンブルとは全然違うけど、今日の相談と逆で妻がDQN。
妻は「バレないうちにもっと贅沢しておけばよかった」と結んでいるが、
夫…気の毒すぎ。
677670:03/03/13 16:30
>>672-673
あなた方も、>>666さんの言いたい事もよくわかります。
(>>670ではキツイ言い方をしましたが) しかし要は、
それってどんなひどい組織でも通用しちゃう論理だからナンセンスじゃん?ってことです。
石の上にも何年的な発想でコミュニケーション能力云々をあげつらうのは話がずれてないか、と。

その場に留まろうが、さっさと場所替えや鞍替えをしようが、
正当な努力をすることや、他人に責任を押しつけたりしないこと、なんかが大事じゃないかなあと。


678名無しさん@HOME:03/03/13 17:03
>670=677
コミュニケーションスキルが高いというのは、
単にどんな腐った組織だろうと盲目的に順応するということではなく
そこがどんなところであれ
通すべきなら自分の主張も柔軟に通していく能力なのだと思います。

666さんのいう甘ったれというのは
そういう職場風土が悪いなら悪いで自分で変革する努力を放棄して
職場のせいだけにしてる人のことだと思います。

で、変革というのは必ずしも真っ向勝負じゃないんですよ。
甘ちゃんはそういう勘違いをしていることが多いと思います。
679670:03/03/13 17:42
>>678
私もそれはその通りだと思いますよ。ただ、ちょっと理想論かも。

私が言いましたのは、
同じ場所に留まって人間関係の複雑さや困難を経験するのもよろしいけど、
場合によっては、さっさと場所替え・鞍替えする方がずっと良い結果になることも多いってことです。
なぜ>>666の内容がナンセンスかと言うと、繰り返しになりますが、どんな組織でも通用しちゃう論理だからです。
そしてコミュニケーションスキル云々を持ち出すのは、筋違いだからです。
本当に努力しているのかどうか、本人の能力と判断力のバランスは取れているのか、そういうことが大事なんであって。

(少し話はそれますが、そもそも日本語でいうとこのコミュニケーションスキルの内実ってなんなんですかね? 
 定義が広すぎて、私にとっては内心、口に出すのも恥ずかしい言葉です。)
680名無しさん@HOME:03/03/13 17:55
というか、全然話がそれていますよ>670
もともとの話で「それに見合った努力をしているかどうか」については
明言していません(暗にはしていないと言っているようですが)が、
666では、私の言ったケースにおいてはそれなりの努力をしていないと
いうことを改めて書き込みしました。
670が言ってる「さっさと場所替え・鞍替えする」というのは
「それに見合った努力をしている」ということになり、
別件について言及していることになります。

ということで、670さんが「それなりの努力をしている」という
前提で話をしている以上、かみ合うことはないと思います。

もちろん、他人の努力のすべてが見えるということはありませんが、
それを言い出したら「努力している」と判断するのもナンセンスという
ことになるので、ここではどうしても話者の視点からの「努力」になります。
しかし、実例を持ってきている私に対し、自分の考えのみで私の
実例とはなんら関係のない670の意見というのは、想像上のものを
相手にしているように見えるのですが、どうでしょうか?

どちらにしても知りえない人物についての評価を「筋違い」と
言い切れる理由が私にはわかりません。
高度な内容のレスが続いて、バカレス出来なくなった自分…。
あ。680=666です。あくまのすうじだ(笑

>681
ごめんよお〜。こんなことになってるとは。
私もいちオーモリファンです。
>本当に努力しているのかどうか、本人の能力と判断力のバランスは取れているのか、そういうことが大事なんであって。

言ってることがよくわからんのだが…
私が頭悪いから?

学校でも会社でも、本当に努力したかどうかなんて全然問題じゃないでしょ。
日本人って「美しい水鳥は水面下で必死に水かきを…」なんて美談が好きだけど、
大切なのは結果であって、結果がよければ努力したかどうかなんて問題じゃない。

能力と判断力のバランスって?
能力が高ければ、少々判断力が甘くても能力をかってくれるところはいくらでも
あるよ。
そして、判断力も実は能力のうち。


何かこむずかしいこと言おうとすればするほど、だんだん>>670のボロが
出てくるような気がするのは私だけ?
もうあんまり反論しに出てこない方がいいと思うんだけど…
684683:03/03/13 18:07
書いてる間に666さんが来てたのね。

私も>>666=>>680さんに禿げ上がるほど胴衣です。
685名無しさん@HOME:03/03/13 18:16
>>680
いえ、元の話とは直接関係なく、
あくまで、元の話を受けたレスとしての>>666さんのレスにいちゃもんつけたのです。
>>666さんの論理展開(主張)が間違ってるんじゃないか?と言っただけです。

それから、「それなりの努力をしている」条件が外れてしまえば、
会社に残ってようがライターになろうが、そんなこと関係なく駄目ですから、それこそ前提云々は話がずれてますよ。

それはそうと、長文レスしだすといい加減スレ違いになるので、お互いこの辺にしときましょう^^;
それって全然関係ない話じゃん? と指摘したのが私のレスだったに、こんな形で乱してしまってごめんなさい。
686名無しさん@HOME:03/03/13 18:20
ごめんなさい、レスにきづかずに投稿してしまったのでこれだけ補足です

>>683
>能力が高ければ、少々判断力が甘くても能力をかってくれるところはいくらでもあるよ。
はい、そういうことです。
もっとぶっちゃけると、成功しちゃえば判断力なく飛び出そうが何だろうが能力があったから万事OKということになりますから。

>判断力も実は能力のうち
それを言いだすと全ての事柄が能力に収斂できちゃいますんで。
687あくまのすうじ:03/03/13 18:21
書き込んでから思ったのだけど、私も自分の例に対しての
レスだったから、666でつい「迷惑かけられた」ことを思いだして
むかっ腹立てた面があるんだけど、それが670さんの知っている
誰かの努力をけなしているように見えたのかしら?
それだったら、私もちょっと感情的なレスだったかも。
ただ、こういう人に迷惑かけられて、うんざりしている人は
わりと多いと思いますよー。まじめに努力してるけれど、
なかなか結果に結びつかないという人には気の毒だけど、
やっぱり、一度そういう目にあうと警戒しちゃうのではないでしょうか。

>683
あ、その考えわかります! 結果がすべてと言い切ると寂しいけれど、
結局、結果しか基準にするものがないのが実情ですよね。
そして多数を相手にするときには、それが最終的には一番公平になる
っていうのも仕方のないことだと思います。


その厳密なルールに切り落とされないように
仕事に戻りますです……。
688名無しさん@HOME:03/03/13 18:22
ああ、急いだのでさらに見落としてました。

結果よければ・・・という話ですが、それなら結果だけ見てりゃいいわけで、もっと話がずれてます。
というかそんなこと言い出したら、そもそも対話する意味がなくなりますんで。
689あくまのすうじ:03/03/13 18:23
あ。ちなみに665さんが引用したのはどちらも666の書きこんだ
レスです。

では名無しに戻ります。
690683:03/03/13 18:29
>はい、そういうことです。
>もっとぶっちゃけると、成功しちゃえば判断力なく飛び出そうが何だろうが能力があったから万事OKということになりますから。

ごめん…
バカな私にはもっとわからなくなった…


>本当に努力しているのかどうか(中略)そういうことが大事なんであって。

最初の2行の引用と、↑この引用文、すっごく矛盾してないですか?

ぶっちゃけ成功してしまえばそれでオッケイ、というのは「終わりよければ
全てよし」「結果オーライ」ってことですよね?
で、「本当に大切なのは努力してるかどうか」とは…






……………頭のいい方、どなたかわかりやすく説明して下さい。
亀レスだしなんだかかきにくい雰囲気ですが>>651です。
>>652
>脱サラ作家の人ってみんなそうなのかなぁ?
これだけは違う!と断言します。いろんな人がいます。
私みたいなヘタレはきっと少数派です。
勤め経験のない作家なんてあんまりいないだろうし、ほとんどは書きたい情熱でやっていると思います。

もちろん私も書きたいものがあって書いてることは確かです。
でもほんと会社つとめはできなかったから、どうにも言い訳できないす。
>>683
あなたの意見は私がかいたかと思うほど。
さっぱりわからん〜。だれか助けて〜。
>>666の言っていることはよく判るのだけど。
なんか無責任な気がしてきたので、683さんにはつきあいます・・・。

結果オーライってのは全然違う話だから、元の話の性質上、対話するときは意味がないんですよ。
言葉通り、結果は結果なんですから。結果が大事なんて当たり前。
結果ってのは既に完了してるか、単なる未来予測でしかありえないので、
努力云々の話とは時間軸も何もかも違っていて、相反するものではありません。

そもそも私のレスの主張は>>>666の内容は どんなひどい組織でも通用しちゃう論理だからナンセンス なので、
努力云々でばかりレスされてもちょっと困ってしまいます。
694名無しさん@HOME:03/03/13 18:42
↑670です
695名無しさん@HOME:03/03/13 19:05
今日の相談はうちと被るよ・・・ショボーン
親父だけどね。ギャンブルで銀行、サラ金から・・・
これから7年以上かけて借り換えしたの返します。
親戚が貸してくれたのは入ってないけど
それは親父が無理だったら私と弟で何年かかっても返していかなきゃです。

そして、経験者のかたいたらお聞きしたいのですが
こういう親戚から借金のお金を借りている場合って
結婚披露宴だのなんだのって開けませんよね・・・?
金も返してないのに何娘に金かけてんだ!ですもんね〜・・・
うう、結婚は(7年間は)諦めます。そして弟にも
できちゃった婚とかとんでもねぇ!と暗にいいたい。
本当に親戚からカリがあるって嫌。
696名無しさん@HOME:03/03/13 19:07
あ、将来弟も結婚とか金のかかることは控えてくれって意味で
既に出来ちゃったとかじゃないです。
変な文でごめんなさい
697名無しさん@HOME:03/03/13 19:16
>>695
そのまま単独スレ立てれるような内容ですね・・・。
(変な言い方しかできなくてごめんなさい)
698695:03/03/13 20:15
>>697
そうですね〜こんどスレ立ててみようかな。
>>695
おやじのために、結婚もできないのって鬱だね。
でもさ、結婚式や披露宴なんて無駄なものをしなくても、
結婚できるんだけど。

うち、借金があったわけじゃないけど、馬鹿らしいと思ったので、
結婚式も披露宴もしてません。べつにできちゃった婚ではないけど。
婚姻届を出して、家具とかを持ち寄って、彼のうちに住み込んで終わり。
ほとんどお金かかってないね。

記念に親がウェディングドレス着て写真をとれって言ったのでとったけど。
貸衣装代と写真集代 で20万ばかし。
あとは海外旅行を彼とヨーロッパに行ったが、ふつうのツアーだったんで
7日間で一人18万円なり。ドイツとスイスあたりでフリーコース。

引越し代がかかった程度。親戚も呼ばなかったぞ。付き合いそんなにないし。
>691
何にでも例外はありますよ。作家になりたいといって会社を
飛び出してモノになる人は一握り以下でしょう。
ゼロじゃないけど、少なすぎるので、
その人たちを話の標準にはできないというだけのことだと思います。
とりあえず、初志貫徹天晴。
>599新聞広告全文読みたいやしいる?
時間かかって良かったらうぷしますぜ
>701
周囲に何故か「アメリカ移住ドリーム」を持っている香具師数名
(痛いのから、かなりきちんとしたビジョンを持っている人まで)いるので、
ちょっと興味があります。
私自身、「シルバー移住」に興味のあった時期もあるので…。
701でつ。姑視点の激しくムカツク勘違いドリーム広告でっせ
うーん、新聞広告の舅姑は、結局は息子夫婦に、自分の退職金をつっこんで建てた家を
明け渡して自分たちが出て行ったんだし、すごく酷いウトトメとも私は思わないけど・・・。
「お里が知れる」発言は痛いけど、奥さんも三回に一回くらいは年寄りに合わせた味付けに
してあげても良かったような・・・。甘い?
それにしてもこのウトトメ、結局ハワイの土地を買うお金、どうやって作ったんだろう。
息子夫婦に、家を買い上げてもらったのかな。
うお、わたしも例の広告、テキストにおこしかけたところですたよ。
どこまでか進んでいるのなら分業しまつか?w>701さん
新聞広告、息子がヘタレだと思う。
親に金出してもらって建てた家で同居して、嫁姑がこじれて親が出て行くことになったら
「諸手をあげて賛成した」って・・・。家建ててもらって丸儲けで大喜びって感じ。
得したのは息子だけじゃん。
てか退職金つっこんだのなら、移住する金はないと思われ。
主婦の城は二つも要らないとか言って嫁に炊事させるなら内容に文句言うのはどうかと。
嫌なら自分で作るよろし。

つか、この姑より、こんなくだらんはなし書く広告主にムカツク。
>705
もう始めてる?
>後半やってもらえるというれしい
>707
つっこんだのは、退職金の一部だって。
残りの退職金使って、丸裸になってハワイに移住したのかなぁ。
私は、親子でもお金のことはキチンとしたいと思う方だから、
息子夫婦が自主的に、家に使った退職金は返すべきだと思ったけど、
どうなんだろ。
話題の広告がサパーリわからないので
要旨だけでも書いてもらえればうれしいです。
712ではまずその1:03/03/13 21:28
嫁姑「鍋戦争」

特大の家具用こたつの真ん中で、ほかほかと白い湯気が立っている。
「お兄ちゃんばっかり、ずるいよ」と小学四年生のユカが、鍋にさっと箸をつっこむ。
「うるせぇ、と中一の大輔が、振り払う。
「いいかげんになさい、おじいちゃんもおばあちゃんもお口に合わないようだから、
たっぷり、残ってるでしょ。ケンカしないで!」
 嫁の順子が甲高い声を張り上げた。

 岩清水壮一さんと妻の富貴子さんは、むすっとしたまま、
豆腐と白菜、煮すぎて縮んだ白滝を小椀によそい、ご飯を口に運ぶ。
以前、「鍋は三回に一回でいいから、タラにポン酢のあっさり味で」
と壮一さんは順子に頼んだが、今宵も肉団子や餃子、ソーセージがてんこ盛り。
こってりスープの鍋だ。
黙って食べていた富貴子さんが、一言。
「はあ、お里が知れるわね」
まさに、寸鉄人を刺す(?)。
嫁の横顔がキッと引きつった。
嫁姑がともに頼りとする夫でひとり息子の博は、今夜も帰りが遅い。
空気が凍った。

こんなはずではなかったのに・・・・
713その2:03/03/13 21:36
壮一さんの定年を機に、退職金の一部と銀行からの借り入れで、
岩清水家は、建坪50坪ほどの家を改築、二世帯同居を始めた。
 一階が息子夫婦と孫たち。二階を壮一さん夫婦の居住スペースにした。
 台所については、
「主婦のお城は一家に二つもいりません。順子さんに明け渡すわ。」
と富貴子さんは潔く、身を引いたつもりだったが、それが、アダとなった。
 関東育ちの姑と九州育ちの嫁は、食の好みがかけ離れていた。
この夜の鍋が引き金となって「味覚、美意識、価値観」が真正面から衝突した。
ついに鍋戦争の勃発である。
714705:03/03/13 21:37
今全部おわりました。どこから続けていけばいいでつか?
一度狂った歯車は、もとに戻らない。 嫁姑はまったく口をきかなくなった。
孫たちも、二階に上がってこなくなった。
 富美子さんは、大輔が妹にこんな話をしているのを耳にした。
「パソコンのゴミ箱あけたらさ、すっげぇ、メール入ってたぞ。ママが消し忘れたんだ」
「何?教えて、教えて」
「ジジ、ババの悪口。よそんちのお母さんと強烈な悪口メールの交換をしてるんだよ」
 富美子さんは、顔からサーッと血の気が引いた。身内の恥をさらして、
何が嬉しいのか。
 そのことを博に話したが、「気にしないでよ。面と向かってお母さんに言った
んじゃないだろ。下手に注意したら、なんでわたしのメールを覗いたのって
逆ギレされるからさぁ」
 すっかり、尻に敷かれている。わが息子ながら、ああ情けない。それでも
一家の大黒柱か。気がふさぐばかりとなった。
-ジングルベルと「家族の絆」-

 ある日、新聞広告を目にした壮一さんが「へぇ、年金でハワイ島暮らしだってさ。
土地が買えるそうだ」と富美子さんに言った。
「そんなお金…」と応じた富美子さんに「勤続三十年の長期休暇で行った
ハワイ、楽しかったよなー」と夫がポツリ。
「…あなた、ウクレレにご執心だったわね」
「そっちだってフラに入れあげてたくせに」
「この家では、気が滅入るばかりよね…」
「まだ老け込む歳じゃない。行ってみよう」
 夫婦は、思い切ってハワイ島に渡った。
 ヒロから車で二十分の、海に近い分譲地を見た。空はどこまでも青く、
透明な光につつまれた風が、殺伐とした心をなでた。
硬い殻を破って、健やかな気分が芽吹いてきた。
 決断は早かった。このチャンスを逃すとずーっと死ぬまで後悔するようなきがした。
息子にハワイ島で家を持ちたいと伝えたら「それはいいね」ともろ手をあげて
賛成した。
 ふたりは、自分たちの生活を取り戻した。
不思議なものだ。離れてみると、同居していたときはとっくに擦り切れたと思っていた
「家族の絆」が、なぜか愛しくなった。
 常夏のハワイ島にもジングルベルが流れる時期が訪れ、国際電話が
かかってきた。
「おばあちゃん、元気?ユカよ。暖かい?」
「元気よ。暑いくらい。今日、海で泳いでいる人がいたわよ。みんな、変わりないの?」
「うん。春休みにさぁ、そっち行っていいかなぁ。お兄ちゃんも行きたいって。
パパにかわるね。」
 博が電話口にでた。
「有給が取れそうだから、ちょっと早めに行きたいんだけど。でね、えーと…」
 また誰かとかわった。思わず耳を疑った。
「もしもし、お義母さん、順子です。あのぉ…わたしもお邪魔して、いいでしょうか」
 富美子さんは喉元まで出かかった言葉を飲み込んだ。そろそろ矛をおさめる
潮時だろう。
「ええ、もちろんよ、いらっしゃい。おいしいフルーツやお魚、お肉もどっさり買って、
待ってるわ。やっぱり、お台所はふたつあるほうがいいわねぇ。こっちは、わたしの
お城。ぱぁーっと明るくやりましょう。ははは。」
「……すみません。ありがとう」
<雨降って地固まる、か>壮一さんはソファでウクレレを抱えた。日系の人に
教わったばかりのアロハ・オエの調べが、庭の椰子の葉陰に吸い込まれて
いった。
げっ、富美子じゃなくてここの姑富貴子だw スマソー
なんでウトトメは「さん」付けで、息子夫婦はみんな呼び捨てなわけ?
嫁姑どっちもどっち。一番ヘタレは旦那だな>ハワイ広告。
でさ、それでどうして『ハワイ』なの? 唐突すぎ。
721その3:03/03/13 21:44
一度狂った歯車は、もとに戻らない。
嫁姑は、全く口をきかなくなった。
孫たちも、二階に上がってこなくなった。
富貴子さんは、大輔が妹にこんな話をしているのを耳にした。
「パソコンのゴミ箱開けたらさ、すっげぇ、メール入ってたぞ。ママが消し忘れたんだ」
「何?教えて、教えて」
「ジジ、ババの悪口。よそんちのお母さんと強烈な悪口メールの交換をしてるんだよ」
富貴子さんは顔からサーッと血の気が引いた。
身内の恥をさらして、何がうれしいのか。
 そのことを博に話したが、
「気にしないでよ。面と向かってお母さんに言ったんじゃないだろ。
下手に注意したら、何で私のメールを覗いたのって逆ギレされるからさぁ」
 すっかり、尻に敷かれている。わが息子ながら、ああ情けない。
それでも一家の大黒柱か。気がふさぐばかりとなった。








おそくてごめそ。ここまでで前半
>>719
そりゃ広告ターゲットがウトトメ世代だからでしょw
ハワイへの情景転換がほんとうに唐突だなーw
ハワイ…地価も物価も高いよ。
ホノルル以外ならそうでもないかもしれないけど、
どうやってハワイに家建てた?この老夫婦。
それから、ヒロで2年ほど働いていた人を知ってるけど、
とっても雨が多くて憂うつな気候だったって。
「フレンドリーな」はずの日系人も相当排他的だったって。
(…マジレスしてどうするんだよ>自分)
あー705さんサンクス
あ!お礼を言い忘れていました。←お里が知れるね(w
うぴーしてくれた皆さん、おつかれさま!
701です、旦那がエチーつつくのでおちまつ。読みにくくてスマソ
705さんありがとー
私もこれ読んだときなんじゃこれ、どうして同居なんかしたんだ?と思った。
嫁も嫁だが、姑も姑だよなぁと。
ハワイに家を持つのが大変とかいう以前に、お互いこんな考えのまま
同居できると思っていたという設定が既に信じられない世界。
あれ書いたライターってどんな人なのやら。
所詮広告だからといえばそれまでなのだが。
鍋にソーセージ。うまいのか?
>>729
物にもよるけど結構いけるよ。
実家ではおでんに入ってたこともあるw
ソーセージだけならまだいいが+肉団子にギョーザも入れんの?
ちと違うが、魚肉ソーセージを経験

(゚д゚)マズーだったよん
>>729
うちも入れる。
ボイルして食べるタイプのものだといいダシも出て、かなり(゚д゚)ウマー。

子どもがまだ小さかった頃、喜ばせてあげようと思って赤いタコさんウィンナーを
鍋ダネに入れたことがあったんだけど、お箸で引き上げたほっかほかのタコさん
ウィンナーが妙に生々しくて、子どもが怖がって泣き出してしまったことが
あった…(遠い目。)
(ホンモノのタコみたいだったんだよ〜ぅ。ホカホカ湯気まで立ってるし。)
>団子や餃子、ソーセージがてんこ盛り

団子とソーセージはともかく餃子はどうよ?
関東の味はこんなんだと思われているのか…そっちのがびっくりだ。

つか私はこのなべいやだぁ…。
ジジイのタラ&ポン酢の鍋のがいい。
関東の味っつーか、その家の味(具)だよなぁ…>餃子
点心鍋とかあるから、入ってるのがおかしいとは言わないが。
736名無しさん@HOME:03/03/13 23:57
うpしてくれたお二人、ありがとう。乙でした。

突っ込みどころは多いけど、とりあえず気になったのが微妙にヘンな慣用句の使い方。
「寸鉄人を刺す」・・この程度じゃ、ただの嫌味でしょ。?ついてるけど。
「雨降って地固まる」・・息子がもろ手をあげて賛成したんだから、雨降ったとは言えないなあ。
>>734
「関東育ちの姑に、九州育ちの嫁」って書いてあるよ。
鍋に餃子まで入れちゃうのは、むしろ西日本のほうなんじゃ?

この広告私も見かけたけど、どうも胡散臭い匂いがする。
なんかリゾート開発っぽいけどバブル時代じゃあるまいし、
粗悪な土地&家を掴まされたトメウトが、身ぐるみ剥がれて出戻って来なけりゃいいけど。
738名無しさん@HOME:03/03/14 09:22
>733
ゆでダコウインナー、ワロタ。
>734
えびの水餃子とかみたいにプリプリなヤツならいいかも。
子供がいるから安くてイパーイにしただけかも。

っていうかまぁ広告だしすべてがネタか・・・?もしかして釣り?(w
740名無しさん@HOME:03/03/14 10:13
今日は相談より、ウーマンズビート大賞の新田さんの方がお気の毒でしたわ。
でも相次ぐ災難にもめげず、前向きに進んでいらっしゃるみたいで心打たれました。
741名無しさん@HOME:03/03/14 10:36
>737
あ。ごめん。逆に読んでた。
旦那が九州だけど、そういう食べ方まるっきりダメなんで
関東の味への偏見かと思って。。。

>739
ネタかも。それ以前に国語の誤りが多すぎるみたいだけど・・・。
お、オーモリタンが人生の苦味のある回答を…!(涙
743名無しさん@HOME:03/03/14 10:40
おーもりタンの回答以上に、相談者の家にどれだけ家電があるのか
気になっている自分がいる…
人気商品買ってヤフオクに流させたらよいのに
>>744
でも限りなく定価に近い金額で、しかも不人気商品ばっかり買わされるんだよ…
746名無しさん@HOME:03/03/14 11:16
>>745
量販店ってそういうもんなの?
私はメーカーの現物支給とかボーナスノルマとかしか知らないもんで・・・
>メーカーの現物支給とかボーナスノルマ
これとはそもそもの話が違うんじゃないかな>今日の相談者
748691:03/03/14 11:47
>>700
どうもありがとう!
749名無しさん@HOME:03/03/14 11:51
今日の夫婦は遠くないうちにサラ金とかやばいことになりそうな気がする。
二人とも、まじめだけど生活能力がなさそう。
750名無しさん@HOME:03/03/14 11:59
踏み倒したりして
関係ないけど、量販店の店員ってヘンなの多いと思う。
752名無しさん@HOME:03/03/14 13:29
>745
私もそう思った。
人気のない商品で価格を下げたとしても、全額自分持ちよりずっといい。
そういう人に譲るってことは思いつかなかったんだろうかね?
753名無しさん@HOME:03/03/14 13:46
おおよそ何処の店かわかりそうだよね。10`も痩せるのはかわいそう。

腹の底から「ウォー!」
754名無しさん@HOME:03/03/14 13:54
>751
量販店いきつけにしてる奴も
755名無しさん@HOME:03/03/14 14:11
この旦那さん、販売が好き、というより、
「誰かとしゃべること」が好きなんじゃないかと思う。
「販売」とは「物を売ること」ということを教えてあげたい。
好きな仕事と適性のある(向いてる)仕事が一致するとは限らないもんねえ。

今日は大盛タソが珍しく最後までポエムを詠むことなく終わったのにびっくりだ。
>最後までポエムを詠むことなく終わった

吹き出した。
確かに。
販売は、行動・営業トーク・商品理解が必要だ。
文面から見るに、そういうとこが足りないと思う。
量販店を行きつけにしてる香具師と話してるだけじゃないかと。
私は販売業をやったことがないんだけど、
さらにオーモリたんの発言に注目していたので、
気にしてなかったんだけど、
みなさんの言うことに納得。
勉強になるわ〜。
物凄く酷い労働条件のところがたくさんあるんでしょ>量販店
弁護士に回答してもらいたかったな、参考までに。
 二人の子どもを連れてイチゴ園に出かけた。ビニールハウスの中は、
なんとも甘い香りで満ちており、奈良特産の「あすかるびー」の
名の通り、整列した葉の陰から宝石のように輝いている。
「三十分食べ放題」というのも魅力的。少しの時間も惜しんで
楽しもうと子どもたちを促す。摘んでは口に含んで春を実感していたのも
つかの間だった。
 急に長男は「僕、もういいわ」と言い出した。
「イチゴに土がついてるからいらん。きれいに洗ってへたを取って
お皿に入れた方が好き」という。
 きょとんとしていると、追い打ちをかけるように二男まで
「そうや。練乳かけてフォークで刺して食べる方がいいな」。
しばらく目が点になり、絶句してしまった。畑で摘みたてを
食べるなんて最高に贅沢なことなのに。
夜、おみやげのイチゴをほおばる主人と「普段は泥だらけのミミズでも
平気で触っているのに」「ますます理解に苦しむね」と話しながら苦笑い。
甘くてちょっぴり酸っぱい早春の出来事だった。

これって普段から親がヘタをとってやってるからじゃないか、と小一時間……
ミミズは泥がついてても、食べるわけじゃないんだからさ!
いや、私も洗ってからじゃないと食べたくないが…
土ついたままがっつくのって正しいの??いちご狩りいったことないから
わからないけど、家庭菜園の果物でも洗ってから
食べませんか?普通…
>761
長文カキコして貼ってもらったのに悪いけど、
叩くほど痛い投稿だとも思えないな…。
イチゴはどうだか知らないが、前に ぶどう狩りに行ったとき
「あ、こりゃーちゃんと洗って皿に盛って食べた方が(゚Д゚;)ンマーだな…」と
内心思った。子供って正直だからねえ。
>762
たいていの苺園では、苺を洗うための水を入れたコップをもたせてくれるよ。
この子どもの場合、もっとしっかり洗った苺じゃないといやだったんでしょう。
766名無しさん@HOME:03/03/14 18:06
練乳入れたコップもくれたよ
これが「子供が、土がついてるイチゴは汚いと言って投げ捨てた。うちの子は
なんて清潔好きの良い子でしょう」だったら痛いと思うけど、
「摘みたてを食べるなんて贅沢なのにねぇと苦笑い」というのも痛いもんなの?
練乳かけて云々 はちょっと可愛げがないけどな。
「苦笑い」だから許せる。
「土のついたイチゴが食べられないなんて最近の子は軟弱!(怒)」
だったら痛いが。
770名無しさん@HOME:03/03/14 20:35
土がついてる苺なんて、作ってる人でも食べませんよー
土がついてるのは摘み取ってから洗って食うって!
一瞬あれ?と思ったけど、この子供の発言は誉めても変だし怒っても変だし、
誰か他の人に責任転嫁したら問題外だし、やっぱ苦笑いが一番普通の反応なんだろうな。

わたしも口の中でヘタを分けるのが下手なので、やはり洗って皿にのせたほうが
いいなあ。子供には30分の間なら食べ放題っていういわば”オトナの事情”は
関係ないもんねw
イチゴって農薬ばんばん使うって聞いたけど。
山奥の野生のイチゴならともかく。
773名無しさん@HOME:03/03/14 22:03
ヘビイチゴを食べると死ぬんだよと子供の頃言われたけど
真相をご存知の方います?
774名無し:03/03/14 22:06
>>773
食べました。
酸っぱいだけであまり美味しくありませんでした。
775名無しさん@HOME:03/03/14 22:21
>>773
死にません
うん。別に毒じゃないよ。うまくもないけどね。
777名無しさん@HOME:03/03/14 22:26
むしろ不味い
778名無しさん@HOME:03/03/14 22:38
レスありがとうございます。
なんだ食べられるなら小学校の帰りにいっぱい食べとけば良かった・・・・
食べると死ぬ、っていうの言われていたのうちの地域だけかな??
779名無しさん@HOME:03/03/14 22:42
ヘビイチゴは毒
ウチも地域でも言っていたよ
千葉県です。
780名無しさん@HOME:03/03/14 22:45
>>779
778ですがうちは新潟です
781名無しさん@HOME:03/03/14 22:47
コンビニで売っている漫画本の「三丁目の夕日」って本にも
「へびいちごは毒」と子供が思いこむエピソードがあった
全国的なのかな?
782出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 22:47
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です


783名無しさん@HOME:03/03/14 22:58
今の今まで、蛇苺は毒だと思ってました @東京。
子供がむやみに食べてお腹こわしたりしないように
大人が「毒だよ」と言った→それが広がった…こんな感じだったりして。
スッカンボウ(正確な名前分かりません・・)は
下校時にかじりながら帰ったものです。近所に生えていた
グミの実もよじ登ってぱくついてました。一緒に変な虫もいっぱい
食べました。
未だに食当たり起こしたことがないのは鍛錬の賜物??
786名無しさん@HOME:03/03/15 01:43
>>785
グミはおいしいよね
787名無しさん@HOME:03/03/15 05:07
グミは食べ過ぎると口の中が渋い。
てかそこまでして食うなとも言う。

ちなみに本日の相談は
「仕送りを止めればもう少しきちんとした職業につくでしょう」という感じ。
鬱の時は仕方ないかもしれないけど。
788名無しさん@HOME:03/03/15 05:33
http://www.yomiuri.co.jp/life/work/20030130sm11.htm

これなんか微妙。回答者がどっちも(特に石坂啓)雑な感じだから
気持ち悪い。質問者が気の毒だ…
>>787 今日の相談は切ないね。さすがの自分もツッコめないよ。

>>788 ほんと雑!相談に対する答えになってないような…。
どっちか一人くらい「大人の上手い断り方」を指南してあげてもいいのに。
790名無しさん@HOME:03/03/15 09:37
>>788
母親が在宅仕事だったので、子供の頃
友達の家でだらだらご飯を頂いたことがない。(前もって計画された食事会は別)
だから、こういう相談って意味がわからない。
「夕食の時間だからお開き」って、そんなに角が立つことなの今時は?
791名無しさん@HOME:03/03/15 09:56
788の相談者の友達の親はどう思ってるのかな?
一応、子供が「食べてしまった」ので、時々菓子折りを持って行ってるみたいだけど、本心はどうかナ?
前もって用意していた晩御飯がパアになる事もあるだろうし(大体、いつ食べてくるか分からないだろうし)気も遣うし・・・。
普通に「ウチはそろそろ晩御飯の時間だから、今日はもうお開きね」と言って子供を帰してくれた方が、却って親切なのでは?
友人の母「あんた、しょっちゅう夕飯御馳走になってちゃ悪いわよ」
友人   「だってさ、おばさんが『食べて行きなさい』って言うんだもん」

案外、こーんな会話になってたりして。一度ハッキリ断ってみるのもテかもね。
それに石坂さんの言う「親は留守→ずるずると溜まり場」
コレが教育上良いとは、自分はあんまり思えないのだが。
793名無しさん@HOME:03/03/15 10:20
どきっぱり「うちは夕食の時間になったら帰ってもらうからね」と
最初に言っておくべきだったのでは。
何度も夕食食べさせたりしちゃってるから、
いきなり方針変えるのも子どもが困るよね。
友人の母と相談してみるのがいいかも。
794名無しさん@HOME:03/03/15 10:42
うちの上がたまり場になっていた。
下に住める状態でなくなり、苦情を言ったら
来ている餓鬼の親から苦情が来た。
単に餓鬼を放置プレイしているだけ。
まともな親なら、ご飯を食べされるなんて事はしない。
795名無しさん@HOME:03/03/15 11:02
>>787
そうだよね。鬱病の状態がどの程度かわからないので断言しにくいけど。
仕送り辞めていいんじゃないの?
都会に出てフリーターで仕送りしてもらって親の言うこと聞かないなんて、
甘えてんだよ。どこが立派は一人前の大人だよ。
796名無しさん@HOME:03/03/15 11:07
子供の溜まり場状態ってヤバイという話ばかり聞くよ。
溜まり場にされている家の子は「人気者」なのでなく、
利用されている「いじめられっ子」。
集合住宅なんかだと、隣接世帯とのトラブルにもなるらしい。
昔の牧歌的な時代ならこれでよかったのかもしれないけど、
今時のまっとうな家庭は、子供を特定の家に長時間入り浸らせない
(もちろん自分の家も含め)というのが常識だと思う。
797名無しさん@HOME:03/03/15 11:18
今日の相談は相談者は夫に先立たれているが、仕送りする余裕がある人なのね。
やはり娘が甘えているなあ・・・。
>>796
やっぱり多少角が立つことになっても
ケジメをはっきりつける事が大事だよね。
「嫌われたくない、いい人でいたい」って思ってるとナメられる。
799名無しさん@HOME:03/03/15 13:18
仕送りストップすりゃ帰ってくる。
来なきゃそれまで。
ほっときゃいいのよ。
800!!
ちょっと前の質問ですが…
http://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20020221sy11.htm

>40代の主婦。高校2年の長男は、高校入学のころから
>母親の私に対し、ひどく反抗しました。
ふむふむ…

>教科書は学校に置いたままで、家で勉強をする様子もなし。
>当初の成績は最低でした。
なるほど…大変だなあ…

>ところがこのところ成績を伸ばし、部活の試合でも勝ち続け、
>学校では人気者。先生からもかわいがられています。
へ!?

>また本人も、大学進学を希望するようになりました。
じゃあ問題ないじゃん…

>これまでさんざん泣かされ、すべて私1人で背負ってきたのに、今さらという思いと、
>希望をかなえてあげたいとの思いが交錯し、うまく向き合えません。
この親御さん、甘ったれてます。贅沢です。
本人に言わせれば、「自分が間違ってるのはわかってるけど、どうしようもないんだ」
ってことなんでしょうが…。

関係ないけど、この息子、もしかしたら彼女ができたから
真面目になったのかな?
男としたら、親と彼女、どっちの期待に応えたいかは言うまでもないし…。
802名無しさん@HOME:03/03/15 14:35
>801
この母親、駄々っ子かよ。。。。
そして、大盛りの「オリンピック選手の親」云々発言に力が抜けました。
803名無しさん@HOME:03/03/15 15:50
801の母親は一体何が問題なんだ。
大学は家から通えないところに行かせればいいいんじゃないの?
悪態をつかれてもほっといて、
口調から察するに夫の頼りも期待できなくて、
何か自業自得で哀れなことになってるだけですね。
息子側の言い分も聞いてみたいね。
ものすごい過干渉で 息子はそこから逃れたくてもがいていたとか…。
くそばばあくらいなら普通の反抗期じゃない?
学校に教科書置きっぱなしなのも、それほど珍しくもないし。
大学進学の費用でも惜しいのか?ナゾだ。
母親は昔大学に行きたかったが、諸処の事情で行けなかった。
ところが、あのダメ息子が大学に十分合格できそうになった。
悔しい! ムキー!

……ってのはちょっと穿ちすぎか(;´Д`)
807名無しさん@HOME:03/03/15 17:20
この母親はやっぱりまだ頭の中身が自分中心なのでしょ。
「ママン、いろいろあったけどごめんね。ママンが支えてくれたからここまでなれたん
だよ」ってセリフが息子からでてきてほしいんだろうよ。
>807
それが正解っぽい。
でも、そういう自分をどっかでわかってるから
相談したのかもね。
809名無しさん@HOME:03/03/15 18:18
でもさー内心どう思ってるかはおいといて、
親に「いろいろあったけどごめんね」「支えてくれてありがとう」なんて
なかなかいえるもんじゃないし、自分も親だがそんな台詞を聞きたくて
子育てしてるわけでもないじゃん。
今のおばちゃん世代は、結構ドリーム世代なのかねェ。
810名無しさん@HOME:03/03/15 18:25
ドラマとかに毒されてるんでしょ。
811名無しさん@HOME:03/03/15 18:30
やはりドリームにはポエマーおーもりタンですよ。

今日の相談は、相談者も回答者も常識の範囲だった。
ナナメうえを飛行するつわものはまだか。
812名無しさん@HOME:03/03/15 18:32
相談者がヘタレなんじゃないのかなあ。
反抗期の息子がクソババアって言うのは普通だけどさ、
それに対してちゃんと叱ったりしてたのかな。
「今は高校生だから我慢してるが、卒業したら家を出る」
なんてさ、うちの母に言おうもんならその場でたたき出されるとこだが。
「クソババア」と言われたら
「そのクソババアから生まれたのはどこのどいつだ!」と言ってやるべし。
しかし、親子でも相性の悪い場合もあるからなあ…だとしたら不幸だが。
814名無しさん@HOME:03/03/15 19:21
なんか親が息子に思う感情じゃないような・・・・いまさらって。
子供が親から虐待を受けて育ち、年老いてからいまさら私を頼ろうなんて!!
とかいうのとかなり近い感じするなぁ・・・・
比較するようないい子の兄弟がいるのかな。

815名無しさん@HOME:03/03/15 20:21
母が息子に思う感情じゃないって感じだね。
長女が、要領のいい弟とかに持つ感情みたいな・・・。
ある意味、突き放しているともいえるのか??
816名無しさん@HOME:03/03/15 20:26
んで、部活でつまづいて大学もダメになったら
心の中で「うふふ」と思うのかな〜
そうならなんと言うか・・・・
この日といじめられっ子だったのかもしれないね。
今までクラスの男子に言われたことと同じこと息子に言われたのかも。
んで、トラウマが蘇り息子と虐めた男子を重ね合わせてしまうと。
自分(母親)のおかげで良い子にならなかったのが悔しいんじゃないの?
彼女のおかげとか、年齢が上がったおかげで
818名無しさん@HOME:03/03/16 03:07
そう? わたしはわりに共感する>今更おせえんだよ、小ずるいやつだ、といいたい気持
評価としては814ー816に同意ですけど、それが悪いとかあるべかざることとは思わない。
世の中のは取り戻しがつかないことがあるし、母親が子供をざまあみろと思うこともある。
心配した分損をしたと思うこともあるでしょう。
ある物はあるので、母親だからそれがおかしいというのもへん。
こういう正直な状況をとらえてる投稿は好きだな。
でも、解答者がその美味しいツボをぜんぜんわかってないのが笑えるけど。
819名無しさん@HOME:03/03/16 03:23
「私1人で全て背負ってきた」ってあるから誰かに誉めて欲しくて
しょうがないのかなと思った。
そういうタイプの人っているし。
教科書を学校に置きっぱなしやクソババア発言や高校入学時期から反抗期
なんてよくある話しだし、成績が上がったなんてよくできた子だと思うん
だけどな。
820名無しさん@HOME:03/03/16 09:00
そりゃあ、学校に教科書置きっぱなしにしてる程度でごちゃごちゃ言われたら、年頃の息子ならくそばばあ!くらい言うでしょ。
821名無しさん@HOME:03/03/16 09:15
息子、にしているが実は「娘」なんじゃない?投稿のときちょっとずつ事情替えたりすることあるでしょ?
嫉妬ですって言われるのが恐いから。
これね娘がかつて馬鹿女でくそばばあと私に言うようなやなガキだったのが
最近綺麗になって学校でももてもて、大学まで射程距離になっちゃったよ
むかつくー、ならなんとなくわかる。
822名無しさん@HOME:03/03/16 10:16
高校生くらいで親に反抗するってあるいみ健全な証拠かと思われるけどなぁ。
親のほうが子離れできなくて混乱しちゃってるんだよね。
自分自身の人生を持たず、子供にだけ心血を注いだ「いいお母さん」の
なれの果てかと。
>818
私は同意するよ。
でも、ここはヲチスレだから叩き意見の方が主になりがちなんだよね(w
824名無しさん@HOME:03/03/16 12:44
>>818
>悪いとかあるべかざることとは思わない。
悪いとか、あるべきではないってレベル以前の問題でない?
そうちらっと思うって感じじゃないジャン、この相談者。そういう
発想が頭を離れないってことでしょ。つまり競ってんだよね、子供と
自分を。
要するにさ、そういうことで悩むのも高校生の子供持つ親にしちゃ
「幼すぎる」よ。
825名無しさん@HOME:03/03/16 14:45
相談者交代の時期って春だっけ?
もっと藤原さんのように相談者に喧嘩売るような回答者来て欲しいなあ
喧嘩屋とポエマーばっかりになったら、
役に立つのかわからんコーナーに・・・。
いまもそうか。
なんか、子離れできてない親ばっかりだな。
今日の相談。
個人的には相談者のダンナに同情してしまうなあ…。
子供嫌いでも自分の子だけは別って人はいるけど
このご主人はやっぱり好きになれなかったようだね。
それでも1人作ったんだから嫁は諦めるしかないと思う。
んだね。
あくまで個人的意見ですが・・・
「子供が欲しい」という気持ち自体がマジでわからないので(当方女性ですが)
相談者の気持ちがわからない。
望まれてもいない状況で誕生させられても、子供にとっても大迷惑だと思う。
832名無しさん@HOME:03/03/17 10:25
私は旦那の気持ちが分からない。
経済的にも問題無くて育児もほとんど妻任せなんでしょ?
妻も育児の協力なんて期待して無いだろうし。
833名無しさん@HOME:03/03/17 10:25
今日の相談、相談者の読みが甘いと思うよ。
もちろん、子供好きでないのに、中だしした旦那も悪いけど
我が子に愛情を持てない父親なんて、子供は辛いのに
そんな子を二人も作るなんて、無謀だよ。
それに、二人目が欲しい理由もDQN。
一人っ子が可愛そうって、それは母親の決めつけ。
生まれて父親に愛されないのと、一人っ子の寂しさ?
(そんなの変だけど)、どっちが子供にとって嫌かを
冷静に考えろ、と思う。
834名無しさん@HOME:03/03/17 10:27
>832
妻任せだからって、欲しくないのに作るのはどうかと思うけどなぁ。
いくら妻が育児に協力してなくても、最低限、愛情くらいはもてる
父親じゃないと、それこそ子供が可愛そうじゃないかと。
835名無しさん@HOME:03/03/17 10:28
相談者が一人っ子が可哀相っていうのは
本人の考えじゃないよ。
周りから二人目は?一人っ子じゃ可哀相よって
刷り込まれたんだと思う。
妻が、ではなく旦那が、でした。スマソ・・
837名無しさん@HOME:03/03/17 10:31
もう旦那も言ってるように離婚考えてるのかもね。
それで良ければタネだけ奪うことも可能だし
二人目も可能なんじゃない?
そもそも寝室を別にしていて出来るわけ無いじゃん
838名無しさん@HOME:03/03/17 10:32
>>835
まわりからの圧力が原因でもそれを受け入れるかどうかは本人次第だから
今は本人の考えだと言えるよ。
839名無しさん@HOME:03/03/17 10:33
ひとりっこじゃ可哀想と言うか、、、さみしいよね。
私は最終的に兄弟しか助け合えないと思うのですが?
友達とかは所詮友達だしさ。
840名無しさん@HOME:03/03/17 10:35
>>839
それはどうかな?
兄弟だってアテにはならんよ。兄弟も他人のはじまり。
841名無しさん@HOME:03/03/17 10:35
>839
煽りじゃないんだけど、839はたまたま仲の良い兄弟だったと思うけど
そうじゃない場合も有るんだよ。骨肉の争いなんて言葉もあるし。
助け合いが出来ることと、一人っ子の寂しさは別物じゃないの?
>840
ケーコン(藁)
843名無しさん@HOME:03/03/17 10:37
今の子供の為にもう一人欲しいんだろうね
兄弟は居たほうがいいよ。やっぱり・・・
>839
兄弟の仲が悪いスレ読んだことある?
あそこ読んでから一人っ子の方がマシなケースもあると思ったよ。
845名無しさん@HOME:03/03/17 10:40
兄弟は伴侶によってとっても遠い他人に成り得る。

相談者は、この旦那の子供をもう一人作ってやっていけるのか?
すっかり冷たくなってるような(夫婦間)
846名無しさん@HOME:03/03/17 10:44
>>841
兄弟と友達での争いはまったく別モノ。
良くも悪くも同じ家庭状況に育った人間はいたほうがいいよ。
847名無しさん@HOME:03/03/17 10:46
夫の言うとおり離婚して他の人と二人目作った方がいいんじゃないかとすら
思うよ。そんなに二人目に執着するのなら。
しかし夫にそこまで言わせるということは相当しつこく迫ったんだろうな。
「妻と子のために働くのが嫌になりました。」スレにも
自分の子供が好きじゃない男の人の話題があったよ。
本当は「レッドドラゴン」が観たいのに、子供のために
「ドラえもん」をみなくちゃいけないのが苦痛らしい。
849名無しさん@HOME:03/03/17 10:49
そんな結婚してからの話じゃなくって
ホームビデオで撮った兄弟が仲良くじゃれているようなの
テレビで見て、家でぽつんと遊ぶ子供をみて
可哀相に思うんじゃないかな。
私も兄弟と喧嘩ばかりしたけどいてくれて心強いよ。
私が死んでも安心。というか
850名無しさん@HOME:03/03/17 11:13
「私が死んでも安心」っていうのは
結局自分が安心したいがためで
今居る子供と新しく作ろうとしている子供のためじゃないんじゃないかな?
つまりは、この母親の「エゴ」。

私は今日の相談者の旦那は
もう奥さんのことあまり好きじゃないような気がした。
子供二人はほしいと思う人がいても別に不思議じゃないけどなあ。
それこそ子供がいらないと思う人と同じ気持ちで。
二人欲しいと思うのがエゴなら子供作らないのもエゴになってしまう。
(作れないは別)
それはともかくこの旦那は子供云々よりもっと根底のところで
奥さんに愛情もてなくなっている気がする。
欲しくなくても愛情があれば奥さんを説得させる時間を作るでしょ。
だってこれから二人の事じゃん。
勝手に自己完結するんじゃ家庭、夫婦の意味ないよ。
852名無しさん@HOME:03/03/17 11:29
>私は今日の相談者の旦那は
>もう奥さんのことあまり好きじゃないような気がした。

これに尽きるね。子供嫌いでも、奥さんを愛していれば、
だんだん子供にも愛着が湧いてくるって。
853名無しさん@HOME:03/03/17 11:57
んだ。この奥が本当に相談せねばならないことは「まだ30代なのに、寝室は
別。私に冷たい夫。どうすれば?」であるのに、意図的にそこから目をそらそう
そらそうとしているな。旦那は態度でわかってくれと思っている。奥はそんなの
ずるい、とあえて鈍感にふるまっている。子供は針のむしろだよ・・・・。
疲れて帰ってきたら 思い詰めた顔の妻がいて
なぜ二人目を作らん、私を抱け…と始終責め立てられたら
なんだか愛情も薄れそうだなあ。「俺は種馬かよ!」と悲しくなりそう。
結局 子供嫌いに加えて奥さんもウンザリされているのだろうと思うよ。
855名無しさん@HOME:03/03/17 12:03
「気流」のスレってないですよねぇ?
アレも面白いのに。
856名無しさん@HOME:03/03/17 12:06
子供が嫌い→だから作らない→だんだん妻への愛情も薄れる
ではなくて、
夫は妻との未来が考えられないから離婚画策中なのではないの?
私も問題は子作りだけにこだわって「主人はもしや私と別れたいのか」
という方向にあえて進もうとしない奥のほうだと思う。こんなに
冷たい夫の子供作ってなんの意味があるのか・・・。
857名無しさん@HOME:03/03/17 12:08
子供をダシにしているだけだよね〜あの奥さん。
旦那が冷たい・セックスレス を話題にすると「淫乱」とか言われて
「アナタにも責任が・・・」になるけどさ
子供が欲しいのに嫌がる という持っていき方だと、「ひとりっこはかわいそう
旦那が悪い」になるとでも思っているらしい。

要するに 同情してもらいたいだけだな
858名無しさん@HOME:03/03/17 12:38
ただ単に、どうしても譲れないものがお互い違ってたってことだと思う。
どうしようもないよ。愛し合っていたわり合ってればどんな溝だって埋められるってことはない。
合わない夫婦の悲劇だよ。どっちも悪くない。
相談者だって夫を悪者にしてる訳じゃないし。
859名無しさん@HOME:03/03/17 12:58
一人っ子がかわいそう、と主張する人(特に女性)って、
依存的な人が多いような気がするな。
子供は家庭に遊び相手がいなければいないで、将来相談相手としての
きょうだいがいなければいないで、なんとかするもんだよ。
一人っ子を何人か知ってるけど、孤独に強い性質を持っている人が多かった。
(孤独大好きというタイプも、逆に友達を作りまくるタイプも両方あった。
 いずれにしても、自分の孤独は自力でなだめることの出来るタイプ)
860名無しさん@HOME:03/03/17 13:01
私は一人っ子ってかわいそうだと思ってなかったんだけど
どういう訳か私の周りの一人っ子は
「一人っ子はいやだった、さみしかった」という人が多いんで
実は一人っ子って本当にかわいそうなのか?と疑いたくなる...
たまたまだろうけど。

(私は一人っ子ではないです)
861名無しさん@HOME:03/03/17 13:09
自分は一人っ子で特に不自由も寂しさも感じなかったが
近所のババァに「○ちゃんは一人っ子で可哀想」「弟か妹欲しいでしょ?」
と母子共々しつこく言われて辟易した記憶がある。
人を自分の勝手な憶測で憐れむなんて失礼もいいところだ。
勝手に可哀想な子にしないでほしい。
862名無しさん@HOME:03/03/17 13:13
今日の相談、私の友人かと思ったよ。
3歳の女の子がいて、友人はもう一人子供を欲しがっている。
ダンナは、子供はいらないと結婚当初から言っていたが、
友人が排卵日にうまく誘い、中出しセックル。
それで一人目ができたんだけど、できたらできたでダンナは
子供を可愛がっている。
でも、2人目は絶対にいらない!!!と言い張っていて、何度も
話し合いをしたんだけど、ダンナの気持ちは変わらないらしい。
友人も、結婚前はあまり子供が好きじゃなかったみたいなんだけど、
できたら可愛くてたまらなくて、子供中心の毎日らしい。
趣味はもっぱら子供、転勤先で友人もいないので、子供にべったり
らしい。たまにрオても、子供の話ばかりだし。
友人を見ていると、ダンナさんがもう子供はいらない!って言う気も
分かるなぁ〜と思いました。
863名無しさん@HOME:03/03/17 14:54
>>855
同意。
今日の気流に載っていた
「子供の素直さは昔と変わらない」の中学1年の教師。
生徒が飴三個を持っているのを見つけて、
文面から察すると恐らくクラス一同と1時間話し合い(説教?)。
お菓子持ち込み不可の校則があるとはいえ、飴3個ぐらいでと思った。
北海道という土地柄で生徒も先生ものんびりしてるのかな?
864855:03/03/17 15:50
>>863
関東版(?)も面白そうですね。
こちらは関西版なんですけど、
今日は先日投稿された
「民族学校卒業生に大学入学資格を与えないのは差別だ」
の反論が載っていたんですよ。
なんだかスーッとしました。

ところで、関東版にはよく小川宏氏の投稿が載ってるそうですね。
いつもどんなこと投稿してるのか、興味あります。
865名無しさん@HOME:03/03/17 16:23
>>863
私の中学校なんて、トイレのゴミ箱ににお菓子の袋があっただけで全校集会開かれましたが何か?

ま、7年たった今は学級崩壊で見るも無惨な有様のようですが・・・。
私の頃なんて「クセ毛証明書」でパーマとの違いを証明しなければならなかったり(w
飴玉とか癖毛とか、重箱の隅をつつくような校則で生徒を管理して
結局 何も良い方向へは向かってないよねぇ。ムナスィ…。

この29歳熱血教師は「理解してくれた」と悦に入ってるかもしれんが
案外子供らは「面倒だから、ここはおとなしく聞いてよう」と思ってたりして。
いや〜。子供のほうが一枚ウワテっぽい気がする。
>>864
私が覚えているのは、
「新幹線にて携帯で大声で話している政治家に遭遇。
 周りの迷惑顔にも気が付かず。降りた後の席を見たら
 食い散らかした弁当箱もそのままだった。
 政治家以前に社会人としていかがなものか」
「最近のアナウンサーの口調が早過ぎるのではという投書には
 私も同感である。私の時代には1分間に○○字が平均で云々…」
という、割と当たり前の、常識ある年輩者が出しそうな投書でした。

ちなみに、最初の投書の政治家はオジサンゴシップ雑誌で
「小川宏に名指しされた政治家」として記事にされちゃってました。
868名無しさん@HOME:03/03/17 17:52
839だけど
ここのスレッド読んでて、いかに他人が本当はどう考えているのかわかった。
「それはおかしいよ」って思ってもウオッチリストに追加すると言うか、
何も言わない(私もそうだし)
自分の事のように本気で叱ってくれて、もしくは叱って、
価値観が一番近いのは兄弟くらいだよ。
骨肉の争いになっちゃうのは親の育てかたがおかしかったんじゃねーの?
結婚してお互いの家庭を持ったらかわるとか言うけどね、、、かわらないよ。
と言うわけで、私は兄弟がいて本当に良かったと思う。
ひとりっ子ってねえ、周りが心配してくれる程寂しくないんだわコレが。
なんつーか孤独に強く育つというか、一人で何でも出来てしまう所がある。
おそらく兄弟いる人は「この兄が、もしいなかったら…」と想像するから
辛く感じるわけで…最初からいないもん、これが普通と思って暮らしてる。

かわいそうかどうかは、結局本人が決める事なんだよん。
870名無しさん@HOME:03/03/17 18:09
>>868
>骨肉の争いになっちゃうのは親の育てかたがおかしかったんじゃねーの?

これはちょっと乱暴すぎないか?
あなたは恵まれてるからそう言いきれるんだろうけど
世の中いろいろな家庭と事情があるんだよ。
>>869
同意。
そもそも他人を自分の決め付けで哀れむなんて傲慢だよ。
「かわいそう」って、言ったもん勝ちのようなとこがある。
「かわいそうだから」という理由をつければ、
なんでも通るように思ってる人がいるよね。
表面 優しいが、実は人を傷つける言葉だ。
自分は不用意に言わないように気をつけよう・・・。
>>869
>最初からいないもん、これが普通と思って暮らしてる。

禿堂。
ちょっと話が横道それるけど、息子2人の我が家は、息子たちが小さかった頃
「男の子2人って大変でしょう」とか「お母さん、大変ね」ってよく言われてた
んだけど、私は男の子しか育てたことがないから自分にとってはこれがデフォルト
なんで、大変かどうか全然わからないんだよね〜。
私がもし女の子のお母さんを見て「女の子はラクでいいわねぇ」って思ったら
初めて、私は「大変なお母さん」になるワケで。

一人っ子がかわいそう、ってのも、本人がきょうだいのいる人を見てうらやましいとか
思わない限り、別にかわいそうではないのでは?って私も思うし、大きなお世話だと
思います。
人生案内でも、「自分が死んだ後、残された人が可哀想」と
いうような相談はよく出てくるよね。
でもそう思ってるのは自分だけで、残された人は意外と逞しく
生きていくもんだよと思ったりする。
876名無しさん@HOME:03/03/17 18:50
839ですが、可哀想とは言ってないんだが、、、さみしいってことで。
一人より二人の方がいい。
人は寄り添って生きていくべきだよ。でもこれからの時代他人なんて信用できない。
そう言う意味で一人より二人の方が良いと思う。二人より三人の方が良い。
人は一人で生きていけると思うのであれば、いいんでない?
私は、兄弟助け合って、支えあって、良い方向にいった方が良いと思うけどね。



877名無しさん@HOME:03/03/17 18:57
私は一人っ子なんだけど、こういう話になるたびに
「私って可哀想だったのか〜(w」って思うよ。
まぁ、人にもよるんだろうけど私は兄弟を欲しいなんて思った事ないし
兄弟いる人をうらやましいとも思わなかった。
親や友達に恵まれてたからかな?
だから素直に「なんで一人っ子を可哀想に思うの?」って疑問だったりする。
878名無しさん@HOME:03/03/17 19:01
>>876
子供の頃ならともかく、大人になっても兄弟寄り添って生きていくのって
難しくないかい?
お互いに世界が広がり守っていくものが変わっていくとそうもいかないと思う。
それに何かアクシデントが起きた時に兄弟以上に力になってくれる友人もいると思う。
所詮他人だから、血のつながりがないから当てにならないという
決め付けもどうかと思うよ。
879名無しさん@HOME:03/03/17 19:02
>>876
煽りじゃなくてマジレスですが、寄り添って生きていく相手はきょうだいじゃなくて
夫や妻だと思う。
「独身はダメ」「結婚はするべき」って意味じゃなくて、する気がない人はする必要ないと
思うけど、876さんが言うように「人は寄り添って生きていくべき」って考えているのなら
寄り添う相手はきょうだいじゃなくて、自分のオリジナルの家族だと思うな。
他人を信用しないのは勝手だけど、頼られるきょうだいの方もいい迷惑のような…

きょうだい全員が一生独身を貫いてきょうだいで寄り添っていくというのなら何も
問題ないと思うけど、家庭を持ってる人間が、「一人より二人」なんて大義名分の
もとにきょうだいから頼りにされたら、本人も本人の連れ合いも迷惑なことこの上
ないと思うんですが…

私は義姉(ちなみに独身)から「きょうだいでしょ」なんて夫を頼りにされたら
はっきり言ってヤだなー。
880名無しさん@HOME:03/03/17 19:04
>>879に同意。
>>876をちょっと極端にすると
「おにいちゃんが取られた! ウワワーン」って泣き叫ぶドキュソ小姑みたい。
だからそれは、>>839がひとりっ子じゃないからだって。

わたしは消防の頃、田舎だったから子だくさんの家庭が多くて
クラスにもひとりっ子は2人か3人しかいなかった。
兄弟がいる子は、ひとりっ子が何か妬ましいらしくて、
よくわたしはいじめられたよ。
新しい服を着ていると、「ぶりっこ」だの何だのと、
自分達がお下がりしか持ってないとか、
そんなつまんないことでいろいろ言ってくるんだな。
>>839にも同じにおいを嗅ぎとってしまうんだけど
そろそろこのネタもスレ違い&ループしてると思うのでやめませんか、みなさん。
882名無しさん@HOME:03/03/17 19:06
>879
同意。 ウチは別に兄弟仲悪くないけど、結婚して別々の所帯の人になって、
兄弟は元家族でしかないよ。
>>881
長文書いておいてやめませんか、ってのもね…
明日のネタがあがるまでは続きそうだが。
884名無しさん@HOME:03/03/17 19:07
「一人っ子はかわいそー」とか言うヴァヴァは、その一人っ子の母親に対し、
「子供を一人しか生まず体力的にも経済的にも楽しやがってキィ」とか僻んでる、
根性悪だと思う。
885名無しさん@HOME:03/03/17 19:10
二人一緒にいても、心が離れているともっと寂しく空しい・・・。
886名無しさん@HOME:03/03/17 19:12
>>839が外でよその子供に「可哀想」とか「寂しいでしょ?」とか
言ってなければどういう考え持とうが自由だけどね。
世の中いろいろな家があるってことは知っておいたほうがいいよ。
>839ですが、可哀想とは言ってないんだが、、、さみしいってことで。

>ひとりっこじゃ可哀想と言うか、、、さみしいよね。

                    言ってるやん!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!


一人しか産めなかった、という人もいるんだから
本当にやめてほしいね
うちの父親は7人兄弟の長男でしたが、全員からまんべんなく
迷惑をかけられ、しかも親の介護の時には誰一人手を貸そうともせず、
葬式の時になったら「遺産はどうなった」と逝ってくるヤツらばっかりですた(;´Д`)

そんな彼らの口癖は「兄弟助け合っていかなくては」
冗談こくな、おまえらにすがりつかれてやむなく世話したことはあるけど
こちらが世話になったことなんか一度もないわい、
「助けあわなきゃ」ってのは一方的にたかるヤツのせりふだから
そんなこと言う人間にはくれぐれも気をつけろ、というのは父の教えでございますw
まあ、何を思おうと自由だけど
「ひとりっこかわいそーねー…あ、可哀相っていうかさみしいわね〜。
その点、うちなんて兄弟いて良かったわウフ」なんて余所では禁句だよ。

まず10人中10人が「ヤなやっちゃなー」と思うはず。まあ承知の事と思うが。
>>「助けあわなきゃ」ってのは一方的にたかるヤツのせりふだから

確かに、世話になる側の人間がこのセリフを吐いたとき、
その人間からなんらかのお返しなりなんなりがあったこといっぺんもなかったなあ・・・
これはたかりを正当化するセリフだったのね、とっても納得。
こんな兄弟たしかにいらんなw
892名無しさん@HOME:03/03/17 19:19
きっと839の兄弟は、素晴らしい方ばかりなんでしょうね
これだけ反論が続くと今更839さんは出てこられないかな?

きっと悪気はないんだろうし、兄弟仲がいいらしいからそれは良かったねと思う。
煽りや嫌味じゃなくてね。

でも、自分と違う境遇の人について、いや一人一人境遇は違うのだし、
いろいろな考え方感じ方があるということについて、よくわかってないみたい。
だからこんなに怒涛のレスがついちゃったんだよね。

腹が立つだろうけど、839さんについたレスが何を言いたいのか、
もう一度読み返してくれたらな、と思う。
そうしたら「一人っ子ってさびしい」と決め付ける人が一人減るかもと期待してます。
これで釣り師だったら、たいした腕前だが…(w
895名無しさん@HOME:03/03/17 19:28
>>894
ネタだとしてもこんなこというヤシはいまだにいるからな〜
本人は悪気なく天気の話でもするように言ってるのだろうけど
場合によっては人を傷つける不用意な言葉だよね。
単に想像力がないだけかもしれないが。
そうそう、こんなこという人が現実にいるもんね。
だから釣り師でもいいじゃんと思った。
それに結果的に有意義な話してるよね。2ちゃんなのに。
897名無しさん@HOME:03/03/17 19:37
「子供はまだ?」「一人っ子は可哀想」等は
極力口にしない方が良いという事だよ。
人それぞれの事情があるのだと悟るべし。
898名無しさん@HOME:03/03/17 20:22
そうは言っても子供がもう一人欲しいというお母さんの
望みが不当なものだとは思えない・・・・

899名無しさん@HOME:03/03/17 20:32
>>898
誰も子供を欲しがる気持ちそのものが不当だとは言ってませんよ
900名無しさん@HOME:03/03/17 20:37
母親って理屈抜きで子供が欲しいんじゃないかな。
一人っ子が可哀相だとか言うのは周りを説得するための後づけで
901名無しさん@HOME:03/03/17 20:42
>母親って理屈抜きで子供が欲しいんじゃないかな。

そうでもないよ。
902名無しさん@HOME:03/03/17 20:53
>839は、友達から頼られることもなく、唯一のしがみつける相手が
兄弟だけだったんだね、友達がいなくてさみしいでしょ、可愛そうに。
903名無しさん@HOME:03/03/17 20:57
>>876
>人は寄り添って生きていくべきだよ。

違うね。互いの迷惑をかけぬよう個々の家族が自立することこそが大切。

アンタの書いている事は、誰かの尻拭いの負担を減らすために兄弟の数が
多いほうがいいとしか聞こえないんだが。
904名無しさん@HOME:03/03/17 21:09
一人っ子差別というのは専業・兼業みたいなもんか?
905名無しさん@HOME:03/03/17 21:13
>>904
「子供作らないの?」と同じ想像力に欠けた無神経発言のひとつでしょ。
906名無しさん@HOME:03/03/17 21:14
まあ、友達がいない人は兄弟がいて救われるってこともあるんじゃない?
兄弟いない友達いないだと本当救われないし。
907名無しさん@HOME:03/03/17 21:15
私は自分の子供には兄弟同士で依存しあうよりも
良い友人をたくさん作って欲しいな。
だって兄弟は最初から与えられたものだけど
友人って自分から動かないとできないものでしょ?
908名無しさん@HOME:03/03/17 21:17
一人っ子はかわいそう、なんていう香具師がホントにいるんだね。
珍獣をみた気分でつ。
909名無しさん@HOME:03/03/17 21:18
>>876
むしろ物がなくて貧しい時代(で、子供が成人前にばんばん死ぬような時代)なら、
子供の数(きょうだい)は多い方がいい、という理屈が成り立つような気がするが。
「他人なんか信用できない」これからの時代なんて、親きょうだいさえ信用できんぞ。
910名無しさん@HOME:03/03/17 21:19
兄弟は親が与えてくれるもの。
友達は自分でつかむもの。
911名無しさん@HOME:03/03/17 21:22
相談者の旦那がここに書いてあるようなこと考えていないのは確かだが。
912名無しさん@HOME:03/03/17 21:22
一人っ子を「親の介護を分担する相手がいなくて可哀相」と言う人も多いだろうが、
老親の世話の方針を自分一人の判断で決められるから、むしろ一人っ子でよかった、
という人(50代だから一人っ子が少ない世代)に最近会った。
介護を押し付け合ったり、親の施設入居をめぐってきょうだいが争う、なんてのを
目にしてきたから、とても納得。
私も姉弟は多いし、仲もかなりいい方だと思うけど、それに対して
「人は(兄弟に)寄り添って生きていくべき」だなんて思わないよ。
気持ち悪いよ。

彼らがそれぞれ自分の人生を生きていっているから
私も付き合えるのであって、寄り添ってこられたら
オイオイ、いい大人が何考えとんねん、ってことになるよ。

いざというときには助け合うかも知れない。
でも、助け合うことを前提に付き合ってはいないよ。
914名無しさん@HOME:03/03/17 21:23
でも、>>839の言うこともあながち間違いじゃないかもよ。
女はしらんけど、男兄弟ってお互い大人になったときに、お互いの経験から兄弟ならでは、非常に価値のある会話ができるんじゃないかな。
私は一人っ子だけど、大企業の重役と社長にまで登り詰めた自分の叔父二人を見ててそう思う。
(20代後半までは遊び人と生真面目の組み合わせだったので、性格が違いすぎて口もろくに聞かなかったらしいけど)
915名無しさん@HOME:03/03/17 21:24
>>839は悪い人じゃないのかもしれないけど>>868
「骨肉の争いになっちゃうのは親の育てかたがおかしかったんじゃねーの? 」と
いう発言から想像力の欠けた人なんだな、と思った。


916914:03/03/17 21:26
>>915 そこは私も同意・・・。外的要因なんて親のしつけの外にも腐るほどあるからね。
どうしようもないDQN姉妹のせいで苦労させられた(というより現在進行形だよ)身としては、
これが他人ならとーーーーっくの昔に何十回でも縁切りしてたのにと思います。

なんでとっくの昔に実家を出た姉の尻ぬぐいのためにこっちまで迷惑かけられなきゃ
いけないわけ?? あんな姉いてよかったと思うことは一回もありませんでしたよ。

あっちにしてみりゃ、好き放題したあげくに責任押しつけて、しかも都合のいいときばっかり
姉ぶって偉そうなことが言える相手がいてさぞかし良かったでしょうけどね!!
こっちにしてみれば大迷惑以外のなにものでもないってことで、思わず私怨爆発させてしまいましたよ。
918名無しさん@HOME:03/03/17 21:27
相談者は一人っ子で寂しかったんじゃない?
919名無しさん@HOME:03/03/17 21:28
禿同。
仮に親の育て方が影響あったとするなら、責めるべきはその親で
仲の悪い兄弟ではないはず。
もし、親の性でそうなったのなら、それこそDQNな親で気の毒ね、
と言う方がまだ理解できるよ。
兄弟で助け合い云々、というけど、本当、他人にはつめたーいんだろうね。
>839は。
920名無しさん@HOME:03/03/17 21:30
兄弟並みの関係を外や家族間で築けない可愛そうな人なのかもね。
921名無しさん@HOME:03/03/17 21:40
まとめ

一人っ子の親に「二人目は?」、
「一人だと可哀想」と言うのは無神経。
一人っ子に「寂しいでしょ」は大きなお世話。
今日の相談者が二人目を欲しがることは、悪いことではない。
922名無しさん@HOME:03/03/17 21:41
いざというとき助けてくれるのは肉親だけさ。
苦々しく思っていてもね。
他人が借金を立て替えてくれる?子供を引き取ってくれる?
>>922

そのために肉親が存在するのか?いい年こいて
親のすねかじるなよ。
924917:03/03/17 21:45
>>922
借金を立て替えさせられて、全部父親の違うDQS子供を3人押しつけられた
側の身にもなって!!!!

あまりにもツボ(?)な書き込みにマジで悲鳴あげてしまったじゃないですか・・・
925名無しさん@HOME:03/03/17 21:47
>>922
オマエも肉親に借りれば利子がつかなくて(゚д゚)ウマーとか思ってるクチですか?
926名無しさん@HOME:03/03/17 21:48
せっかく>>921がまとめに入ろうとしてたのになw
927名無しさん@HOME:03/03/17 21:49
>>922
身内を財布がわりにするのも託児所にするのも程々にね。
いくら身内でも迷惑なものは迷惑なんだよ…(´Д`;)
928名無しさん@HOME:03/03/17 22:06
>922はバカでつか?
兄弟であろうと、保証人にでもなってなければ
借金の肩代わりの義務はないんだよ
929名無しさん@HOME:03/03/17 22:10
922を幾ら非難しても結局手を貸してるんでしょ?
キッパリ見捨ててるなら別だが
930名無しさん@HOME:03/03/17 22:14
>>929
はあ?意味不明。

おまえ>>839だろ(w
931名無しさん@HOME:03/03/17 22:16
まあヤバイ肉親とは縁を切れってことさ。
932922:03/03/17 22:20
私はむしろ逆の立場。
姉の借金150万も払ったし、子供もしょっちゅう面倒見てる。
姉だからこそ、出来るんだと思う。
933名無しさん@HOME:03/03/17 22:26
で?
酔わないでくだちぃ。
お金と言えば〜旦那が独身時代、
お姉さんに150万貸したって言ってた。
もう7、8年前かな。
未だに返してもらってないみたいだよ。
別に今うちは逼迫してないし、私には関係ないお金だから
はじめからなかったと思ってるんだけど、たまーに旦那が
「俺がリストラされたら助けてくれるだろうか」
というようなことを、ぼそっと言う。

お姉さんの生活聞いてると、絶対に無理そうだ……
(旦那に金を借りたのも、海外へ行くためだったらしい)
結局なあなあになっちゃうんだよね。
兄弟間のお金の貸し借りって。
>>935
貸し借りじゃなくて、どちらかが一方的にどちらかを搾取する形になるんだよね。
で、一方的に搾取してるほうがいうのよ、
「やっぱり兄弟はあったほうがいいよ」って。ケッ
937名無しさん@HOME:03/03/17 22:32
最初から返す気などないと思われ
938名無しさん@HOME:03/03/17 22:35
私は親や友達から借りたお金より(イヤもちろん返しますよ)
兄弟から借りたお金は絶対に返さなきゃ!!って思うよ。なんでだろ、、
兄弟から借りたお金を踏み倒したら人間失格、みたいな強迫観念がある。
3〜4千円なんだけどね
うちの父はバツ3です。
自分の母含め父には4人の妻がいて、そこにそれぞれ二人ずつの子供。
前妻の子ども達といくら「兄弟」だからって
寄り添って助け合って生きて行けなんて言われたらたまったもんじゃありません。
血縁なんてたまに顔見て「やっぱり似てるね」って笑う程度の
付き合いが一番楽しいですな。
940名無しさん@HOME:03/03/17 22:42
身内間では甘えがでやすい分、揉めると泥沼なんだよね。
うまくいっているうちはいいけど、>>922も気をつけなよ。
941名無しさん@HOME:03/03/17 23:23
839ですが、寄り添って生きていくと言うのは
尻拭いしあうとか、結婚しても仲良くとかそう言うんじゃない。
親には言えない事を相談したり、勉強教えてもらったり、、、
踏み外した道を進みそうになったら叱ってもらったりとか、、、
そう言う事を言っているのですが。
憎しみ合っている兄弟姉妹も中に入る様ですが、兄さん姉さんの言う事をよく聞いて
兄さん姉さんも弟妹の面倒みてあげる、、、って育てればええんじゃないのか。
特にこれからの時代は下手な事言うと刺されちゃうし、ここの住人さんは友達は
どんな時でも助けてくれる、自分の事のように考えてくれてると思ってるのか。
「助け合って、、、」が金銭の問題になってしまうのがまた、、。
みんな一番心配なのは金なんだね。兄弟の幸せとかは考えないの?




942名無しさん@HOME:03/03/17 23:29
そんなの兄弟によって違うんだから、
839が仲良くしたければすればいいじゃん。
何説教臭いこといってんだよ。憎しみ合ってる兄弟や、
金のことでとらぶってる兄弟が世の中にいるってことを
想像しながら発言したらそんなことばっかり言えるかね。
943名無しさん@HOME:03/03/17 23:35
>94
釣りでつか?
と思いつつ、レスしてみるけど

>親には言えない事を相談したり、勉強教えてもらったり、、、
>踏み外した道を進みそうになったら叱ってもらったりとか
友達でも可能でしょう?ってか、身内可愛さで甘い見方
する危険性だってあるのに。友達は血の繋がらない他人だけど
だからこそ、本音を言ってくれる、客観的に見られることもあるよ。
だから、839のいう友達より兄弟が頼りになる、というのは
一概にいえないんだよ。
839が兄弟仲良しだか取らないけど、もっと友達という他人に
揉まれてないと、身内という井の中の蛙になりかねない。
944tantei:03/03/17 23:35
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

グフッ
>941のまちがいでつ。逝って来るよ・・・
946名無しさん@HOME:03/03/17 23:38
>>941

こういう奴に限って、その兄弟に裏切られると
かえって憎悪むき出しになるんだな。

世間知らず?
>兄弟の幸せとかは考えないの?
そっくり質問お返しするヨ
948名無しさん@HOME:03/03/17 23:46
>>941
今までのレスのどこを読んだら
友達マンセー金マンセーしてるっていう結論になるのさ…
アフォ?
ばか、釣られんな
950名無しさん@HOME:03/03/17 23:48
>>922
遅レスだが、借金背負ったぐらいなら
兄弟には泣きつかないけどな。

個人の負債等はその個人が返すのが筋だし、
そこで手を差し伸べてやるのは、本当の
やさしさだとは思えない。
恨まれるかもしれないけれどね。
もう大人同士だもの。
941はうちの妹ですか?
いいかげん、兄弟なんだから〜っていうの、やめてくれ。
こっちはお前の尻ぬぐいをするためにいるんじゃないんだよ。
952名無しさん@HOME:03/03/18 00:11
>942
オイオイかねの事でとらぶってるのは、それこそ親のしつけの問題じゃねーの?
兄弟に裏切られるとかって何。

953名無しさん@HOME:03/03/18 00:19
遺産がらみでは珍しい話じゃないけどね。
954名無しさん@HOME:03/03/18 00:22
839ですが
>951
そんな妹と一緒にされるとこまる。
子供がいた方が良いとか、兄弟が多い方が良いとか賛否両論ですが
メリットとデメリット考えるとやはりメリットの方が多いと思うよ。
皆さんよっぽど兄弟姉妹に恵まれてないんだね、私の周りでは
一人っ子の方が良かったっていう人は一人もいないのだけど。
次スレ……
なんかいま、ひとりっ子としてすごい傷ついた。
957名無しさん@HOME:03/03/18 00:31
私の周り=世間・・・ですか。そりゃよかった。
958913:03/03/18 00:32
ますます気持ちが悪い… >941
相談するだの、助けてもらうだの、、、
自分のことは自分で何とかしる!

兄さん、姉さんの言うことを云々なんて、
この板に出てくる長男教そのものでしょ?
もしくは「お嫁さんは姑さんの言うことをよく
聞いていれば間違いがない」とかって言う…

兄弟の幸せって、当たり前じゃん!
兄弟に限らず、自分の好きな人には幸せになって欲しいよ。
(嫌いな人は?とか突っ込まないでね)
959名無しさん@HOME:03/03/18 00:37
私ひとりっこだから、姉妹がいたらどんなかんじだろう?と思ったこともあったけど
839みたいな姉妹がいなくてほんと良かったよ・・・・
960名無しさん@HOME:03/03/18 00:50
メリット、デメリットって、自分の価値基準で
他人まで判断しちゃいけないでしょ。
839がメリットを享受してるならそれで構わんが、
やっぱり傲慢だなと思うよ。
ひとりっこはいいよ。変な姉妹や兄弟に足を引っ張られることもなく、
金の無心にこられることもなく、尻拭いをさせられることもない。

ひとりできが悪いのがいるとほんと苦労するよ。
兄弟に悩まされてる親を見て育ったんで、自分は幸せだと思う。
親、だから私を一人っ子にしたのだわ。

メリットって、あなた兄弟から金もらったり、あまえたりしてるんでしょ。
兄弟はデメリットだと思ってるよ。
962914:03/03/18 01:12
>>941
年くえば、兄さんも姉さんも関係なくなりますけどね。(よっぽど年が離れているなら話は別でしょうけど)
兄弟ならでは関係ってのいうのは単純な親密度とかじゃなくて・・・
その特殊な関係の上で、お互いに認め合う部分があったときに、やっぱいいもんだろうなあと思いますね。
友達と比較してしまうのは、なんか変なかんじですねえ。

963名無しさん@HOME:03/03/18 01:12
839だけど
わるかったよ、説得力なくてスマソ。
とにかく兄弟は多い方が良いよ。
なんかさー、兄弟に借金させて、尻拭いもさせて、親の面倒も見させて
兄弟多くてほんと良かったって言ってるようにとられてしまうのか。
ヨソの家ではデメリットの方が多いのでしょうね、ふうん



964名無しさん@HOME:03/03/18 01:19
>963

末っ子って感じ(w
965名無しさん@HOME:03/03/18 01:19
>>839
まあ気にすんな
お前さんまちがったことは言っていない。
テレビでしている大家族とかもほのぼの〜でなく
しかめっ面で見ている人もいるってことさ
966名無しさん@HOME:03/03/18 01:26
>>965
ありがとう、ただ兄弟の良さを伝えたかっただけなのに、よけい気持ち悪
がられてしまった。
ちなみに自分真ん中。兄さんの事は尊敬してるし、弟はいつになっても可愛いよ。
でも距離の取り方が難しいね、頼られ過ぎたり頼り過ぎたりと。
967855:03/03/18 02:02
>>867
教えてくれてありがとう。

なるほど、小川宏さんと出会うと気流のネタになっちゃうのね。(w
968855:03/03/18 02:07
連続スマソ。

うちも今のところ子供が一人(女)。
近い将来、もう一人ほしい。
自分達は子供の世話になるつもりはないけど、
もし何かあった時、一人で背負い込むのは可哀相かな 
と思うから、兄弟はいたほうがいいかと。
でも自分とその兄弟のことを考えると、
無理に兄弟なんかいらんよね。と思うから不思議。
969名無しさん@HOME:03/03/18 02:08
>>893
何か気持ち悪い
つか、さんざん兄弟は多い方が、多い方が、って力説してて、たったの3人兄弟なの!?
あれだけ言うからには5人や6人はいるのかと思って読んでたよ。プ >>893

3人程度で「兄弟の良さ」を説教されてもねぇ…
それにアレだね、「いつまでも弟は可愛い」って、小姑に持ったらサイアクの
タイプだわ。


やっぱり気持ち悪い…
971名無しさん@HOME:03/03/18 06:15
>966
仲良しこよしの966でさえ、
>距離の取り方が難しいね、頼られ過ぎたり頼り過ぎたり
と感じているのだろ?
だとしたら、出来損ないの兄弟がいたらどうなるかは
わかるだろうし、兄弟は多い方がいい、なんて結論は
出てこないはずだが。
兄弟マンセーの行く末が、物事を多角的に見られない弊害を
もつというなら、一人っ子の方がよっぽどいいね。
972名無しさん@HOME:03/03/18 06:34
育てるのは自分でしょ、出来損ないしか育てられないのか>971
足引っ張られるの前提なんですかここのスレは
973名無しさん@HOME:03/03/18 06:40
893(゚∀゚)キターーーーー
もちけつ、それを言うなら>839
◆兄弟の仲が悪い◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030101456/
の >550が出張にきている模様
976名無しさん@HOME:03/03/18 06:54
まぁ結婚して良かったと思えるし、兄弟もいて良かったと思うよ。550じゃないけど
おいら幸せなんだね。
977名無しさん@HOME:03/03/18 07:24
今日の相談は主婦連がたくさん釣れそうなネタですね。
978名無しさん@HOME:03/03/18 07:45
チュプだけどさ。
もしウチの旦那がへそくりしてたら
「あんたもやるわねぇ。(ニヤry)」と思い、そのまんまにしておくけどな。
家計費からトメにやる金出せ、って言われたら考えちゃうけどさ、こづかいならOK。
モチろん収入に見合った妥当な小遣い額という前提ですが。
979名無しさん@HOME:03/03/18 08:03
旦那気が弱そうな感じだよねえ。
トメにいくら渡してるかにもよるなー。
やっぱ何万も渡してたらいい気はしないよ。
でもこの相談者の感じだと、せいぜい数千円から1万くらいじゃないかね?
「生活にゆとりはなく」と書いてるから、もともと小遣いがかなり少ないでしょ。
その中からのへそくりなんて、どうせ微々たるもの。
さらにそのうちの一部をトメに渡していたところで、目くじら立てるのはいかがなものか?
だいたいトメに渡してるかどうかも確かなことじゃないし・・・
981名無しさん@HOME:03/03/18 08:25
少ない小遣いの中からどうやってへそくりしているか不安・・て
おかしいような。

パチンコに使うのは良くてお母さんにあげちゃダメなのか??
>私にへそくりのことを話してくれないことも悔しくてなりません。

妻に話したら 「へそくり」 じゃないよね
見て見ぬふりをしておくのがみんなの幸せ。

しかしこの「隠し事をしない約束」って息苦しくて嫌だなあ。
一見、微笑ましい様だけど、実は嫉妬と独占欲に満ちた「縛り」だと思う。
そーいや こないだリコーンした前田耕陽のとこもそんな約束してたらしいが。
984名無しさん@HOME:03/03/18 09:11
よっぽどトメが嫌いなんだろうと思った。
少ない小遣いからへそくって、好きなもの買ってるとかだったら、
この相談者、ここまで怒らないよきっと。

しかし、愛人にプレゼントしたり、デート費用にしてるよりマシじゃんね。
前、法律番組で言っていたけど、旦那の小遣いは
旦那が自由に使える個人資産だって。
だから、例えば小遣いで宝くじを買い、それが当選した場合は
すべて旦那の物。

だから、小遣いの中からへそくり作ろうと、トメに援助しようと
それは旦那の自由だと思うけどなぁ。
986名無しさん@HOME:03/03/18 09:26
私よりお義母さんに貢ぐのね!
キィィィィ!
ってかんじか?
よくその根性で今まで離婚されなかったよな。
それとも相当お義母さんに意地悪されたか?
この投稿文だけだと嫌な女だよ。
テキスト読みたい!読売、早く更新しろや(゚Д゚)コルァ!!
ダンナも、この奥さんが怖いからコソーリ貯めていたのだろう。

息子「はい、かあさん。今日は少ないけど…」
母 「いつもすまないね…。ありがとよ…(と、仏壇にあげてチ〜ン)」
息子「さ、早くしまって!アイツが来ると うるさいから。」

                                  。・゚・(ノД`)・゚・。
989名無しさん@HOME:03/03/18 09:34
。・゚・(ノД`)・゚・。
泣けるね。
根性悪な嫁をもらったばかりに。。。
990名無しさん@HOME:03/03/18 09:35
。・゚・(ノД`)・゚・。

母「お父さん。○がまた小遣いをくれましたよ。ありがたいねぇ。
  おまえ×子さんの方は大丈夫かい?」
991名無しさん@HOME:03/03/18 09:46
>988-990
まぁ、そのへんは想像に過ぎないわけで(w
逆にこの板でよく見るトンデモ姑だった&妻の方だけたまらず絶縁、
っていうパターンかもしれないし。
だいたい、継続して子からカネもらう親っていうのもナンだかなーだし。
どっちみち、夫が小遣いから渡してるんならいいと(義親に仕送りするのが
キツイっていう人は「夫の小遣いから援助しろ」って思ってるよね)思うけど。
992名無しさん@HOME:03/03/18 09:56
この義母がどういう暮らしぶりをしてるかにもよるよね。
夫に先立たれ少ない年金でギリギリの生活をしている。。。
とかだったら、やっぱり思いやりのない嫌な嫁って感じだね。
それともやはり若い頃に散々虐められたりしたパターンなのかな?
993名無しさん@HOME:03/03/18 09:56
額がどれほどのものだか分からないから何ともいえないけど
へそくりごときにショックで悔しくてならないって
相当普段から口うるさそうな奥さんだなーと思った。
旦那が自分の小遣いからやりくりしてるんなら別に問題ないと思うけど。
994名無しさん@HOME:03/03/18 10:05
それも帰省したときだけなんだからさぁ。
そもそも小遣いくらいどう使おうと勝手でしょ。
995名無しさん@HOME:03/03/18 10:05
姑がどんな生活だろうと、遊び暮らしていようと、子供が親を思ってお小遣いをあげたっていいじゃないか。
こそこそ金額チェックしたりしてさ。気になるなら聞けばいいのに。
どうせたいした金額でもないだろうに。
暗そうな主婦だなー
そんなだから隠しごとされるんじゃないのか
996名無しさん@HOME:03/03/18 10:06
1000
997名無しさん@HOME:03/03/18 10:09
次スレは?漏れは立てられん。
998名無しさん@HOME:03/03/18 10:10
次スレ

読売新聞の人生案内って面白いよな〜5人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047949739/
999名無しさん@HOME:03/03/18 10:11
1000
1000名無しさん@HOME:03/03/18 10:11
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。