<うちの子>姑予備軍集まれ〜!<男の子>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
男の子を持つ母です。
私も姑との関係でいろいろ悩んでいます。

男の子を持つということは、将来「姑」になる訳で・・・
皆さんでしたらどんな姑になる予定ですか?
また、どんなことに配慮しようと思っていますか?
2名無しさん@HOME:03/02/21 09:48
2げと!

気の利かない姑になる予定でつ。
3名無しさん@HOME:03/02/21 09:58
早死にしてあげたいでつ。

4名無しさん@HOME:03/02/21 10:05
「うちに全然来ないで嫁子さんの実家ばっかり行って!!」
、とだけは口が裂けてもいいたくない。


老後は(もしかしたら私が先に死ぬかもしれないけど)
だんなが先に死んだら、妹と旅行に行きまくりたい。
5名無しさん@HOME:03/02/21 10:12
息子夫婦の生活状況がわかる様な近距離には住まない、疎遠な姑になる予定。
最低でスープの冷める距離。
県外、海外、転勤、ご自由にどうぞ。
6名無しさん@HOME:03/02/21 10:14
と、実際言ってても、歴史は繰りかえすので、
確執の輪廻が待ってるよ。
うちは女の子なので良かったぽ
7名無しさん@HOME:03/02/21 10:19
>6
油断はしないほうがいいぞ
「実母が苦手」スレを読め
8名無しさん@HOME:03/02/21 10:19
年1回、一緒に食事が出来ればいいかな<息子・娘ともに

自分で自分の人生に責任を持って、元気に頑張って欲しい。
社会へ出るまでは精一杯バックアップしてあげたいが、
後は知らないよ、と今から言っている。



9名無しさん@HOME:03/02/21 10:28
>>2さんに禿堂。
(いい意味で)息子夫婦に冷たい、うちのトメさんみたいな姑になりたい。

義実家とは車で10分の近居で、スーパーなんかでもしょっ中ニアミスする私と
トメさん。
なのに結婚15年の間にただの一度も「嫁子さん、ちょっとそこまで来たから寄った
わ〜♪」はナシ。
突撃もなければ「今度遊びに行くから」もない。
わが家にあがって行ったのは、子どものお祝なんかでこちらから招待した時の
数回のみ。
(そりゃヨメのアンタが嫌いなんでしょ!って煽りはナシで(ニガワラ))
夫のところにも本当に伝えなければならない用がある時以外は電話して来ないし、
あのくらいドライな姑になりたいでつ…

んでもって私自身も、息子夫婦のことなんかに構ってるヒマなんかないくらい、
たくさん趣味とか友だちのいるばあさんになりたいよ〜。
>9さんのトメさんみたいに趣味とか生きがいとかもってるババさんなら
子供家族への干渉度とか依存度って低いよね。
困るのは「子供の為に生きてきた」人たち。
子供(息子=私たちの夫)しか眼中にないんだもの。精神的追いすがり度は高い。
11名無しさん@HOME:03/02/21 10:46
>10
ハゲド。
中学受験会場に行ってごらん?
予備軍がウジャウジャいる。
受験板読むと、全精力を子供に注いでる母が、そういう自分の姿に
何の疑問も持たずに情報交換&励ましあいしてるよ。
12名無しさん@HOME:03/02/21 10:51
でも、男の子って女の子とは違う愛おしさがある。
う〜ん、恋人に匹敵するような感情。

私は息子をどこかの変な女に取られたらどうしよう・・・・・
って時々思ったりする。
(先の話だけどね。)

息子が大人になったら少しは違う気持ちになれるかしらん?
13名無しさん@HOME:03/02/21 10:53
>12
女の子いないので、違いはわからないけど。
息子を恋人と思ったことはないなぁ。
14名無しさん@HOME:03/02/21 10:54
>12
息子を取られる・・・と思ってる時点でアウト!
15名無しさん@HOME:03/02/21 10:54
私はいずれは同居したいと思ってる。
だって年金も出ないし、夫は大企業だけど普通のリーマンだし、
介護付きマンションやホームなんて夢のまた夢。
嫁子さんに介護してもらいます。
16名無しさん@HOME:03/02/21 10:55
>12と>15は、燃料か?
ソコソコ、上手いぞ!
17名無しさん@HOME:03/02/21 10:56
>16
そうか?
18名無しさん@HOME:03/02/21 10:56
私は完全二世帯で手を打ってもらいたい。
介護までは流石にまだ考えられないやっ!
19名無しさん@HOME:03/02/21 10:57
>>16

燃料って何?
20名無しさん@HOME:03/02/21 10:57
>17
レスが2桁代のときは、こういうオーソドックスな燃料がいいんだよ。
21名無しさん@HOME:03/02/21 11:00
>>12
誰も取っていってくれないのが、一番悲惨だよね。
22名無しさん@HOME:03/02/21 11:02
バレンタインのチョコを、貰ってももらわなくても気になる。
頂けたら、どんな子から貰ったのか絶対チェック
23名無しさん@HOME:03/02/21 11:03
>18も燃料?
24名無しさん@HOME:03/02/21 11:04
22さんのお子さんはおいくつですか?
小学生?
中学生?
25名無しさん@HOME:03/02/21 11:05
燃 料 っ て な ん で す か?
265:03/02/21 11:06
うちの高1は彼女が出来て、いつの間にか振られたらしい。
彼女ができた時、悔しい類の感情が沸かなくて安心した。
中二の次男は今彼女いて、楽しい楽しい♪らしい。
相手の携帯にメールしたいけど、中学生に携帯は持たせない主義なので、
パソからメールしてるので、私と毎晩パソの取り合いしてます。

息子ちゃんが恋人♪と思った事は一度も無い。
うちは娘も居るけど、どっちかというと女同士の方が繋がり深くなりそう。
もちろん、将来娘夫婦と同居、なんてのも考えてませんよ。
実親でもウザイし(w
27名無しさん@HOME:03/02/21 11:07
小学生です。
もらえないとかわいそうなので、息子にはちゃんと手作りチョコを用意
しといたけど、今年はお陰さまで出番なし。
まぁ、数は多い方がいいだろうから、いちおうあげた。
中学生になったらここまではしないけど。
285:03/02/21 11:10
>>22
中二の息子は彼女から手作りチョコを貰ってた。
手作りだから、他人が食べたら彼女に悪かろうと遠慮して「くれ」と言わなかったのに、
他の弟妹には自発的にあげたらしい・・・。

どんな子か知ろうとすると嫌がる(wので、一応名前だけ知ってます。
同じクラスではないらしい。
わざわざ調べようとは思わない。自分から教えてくれるなら良いけど。
29名無しさん@HOME:03/02/21 11:11
>>26
うちはまだ幼稚園生なので解らないのですが、
高1くらいになると、彼女がいると、
(書きにくいけど)関係とかあると考えてますか?
大きくなるとそれなりに心配事が出てきそう。
30名無しさん@HOME:03/02/21 11:14
嫁はブスでもいいから性格のいい人がいい。
馬鹿で意地悪な家庭板の住人みたいなのはいやだ。
相手のお嬢さんを「傷つけるような」マネはしないのよ。
男の子と女の子では違うのよ。

でわかるかな?
こういうときはおとっつあんの出番だな。
325:03/02/21 11:16
>29
彼女が来てると知らずに息子の部屋に入ったら、イチャイチャしてた・・・(汗
庭から入れたらしい。
いや、服は着てたけど。
とにかく「Hな事はするな、妊娠したらどうする?彼女が辛い思いする!」類の事は
言ってますが、「してない、そんな事しない。わかった。」で返されてます。
とりあえず、今は彼女いないです。
それだけは心配ですよ〜。
33名無しさん@HOME:03/02/21 11:16
>>31

あ〜良かった(ホッ)。
そのセリフ、覚えておきます。
ありがとう♪
先週の堂本兄弟観た方いますか?
菊池モモコが「将来は1階に自分たち夫婦、2階に娘夫婦、3階に息子夫婦で
一緒に住むのが夢なの〜♪」と言ってたのを聞いて、呆れますた。

子どもを産んでからはあまりテレビにも出てこないし、子育てとかの方を頑張ってる
いいお母さんなんだろうなぁ、って思ってたのがこんなDQNだったと知って
何かガッカリした。
桃子はそんな夢のような話する前に旦那の成績の事心配しる!
一緒に住むどころか下手したら窮乏して一家離散じゃ!
36名無しさん@HOME:03/02/21 11:22
>34
地価に五月みどりさんもご入居。
37名無しさん@HOME:03/02/21 11:23
娘婿+息子嫁の気持ちはどうする?(呆
38名無しさん@HOME:03/02/21 11:23
息子に悪い虫が付かないように、中学からは男子校に入れようとふと、思ってしまった。

私って立派な姑予備軍だわ!(笑)
39名無しさん@HOME:03/02/21 11:25
>38
自分の息子が「悪い虫」っていう発想はないのかい?
40名無しさん@HOME:03/02/21 11:27
>>39
至極ごもっとも。
41名無しさん@HOME:03/02/21 11:28
>>39
あっ!そうですねー。
そこまで考えが及びませんでした。
すみません。(反省)
42名無しさん@HOME:03/02/21 11:30
授業中に歩き回って、学級崩壊の火種になった男の子のお母さん、
「うちの子が歩き回るのは授業がつまらないせいだ」って言うんだよな。

将来、息子が結婚して浮気したりすると
「浮気したのは○○子さんがキチンと面倒見なかったから」とか言うんだろうな。
>42
だから何〜?
スレ違いはsageれ
44名無しさん@HOME:03/02/21 11:35
>42
こういう母親がこういう姑になるっちゅう、マコトにスレに添った内容だと思うが。
>42
注意欠陥多動性症候群のお子さんかもね。
その母親にお子さんを連れて病院へ逝くように言ってあげたい
>45
そんなご立派な症候群じゃないのだ、4年生までは普通だったから。
母重圧疲労ストレス性多動障害ってとこ。
47名無しさん@HOME:03/02/21 13:59
どうせ生まれてきた息子は家を出て行くんだからさ。悩むなよ。
48名無しさん@HOME:03/02/21 14:04
男の子ってかわいいー。
手放したくないわ。
49名無しさん@HOME:03/02/21 14:04
そそ。
不倫した挙句に相手の男刺し殺すような
奥タンさえもらわなければ、後は誰だっていいです。>息子の妻
50名無しさん@HOME:03/02/21 14:25
将来、息子夫婦と同居キボンなひと、いますか?
51名無しさん@HOME:03/02/21 14:29
いるのかなぁ?
現在トメ・ウトと同居しているので、せめて息子(達)が
成人したら、さっさと家を出て行って欲しいな。
夫婦だけの生活はした事が無いので。
52名無しさん@HOME:03/02/21 14:37
煽りじゃなくて純粋にギモンなんだけど、息子夫婦と同居したい人ってどうして
同居なんかしたいんだろ??

もちろん私は絶対イヤ。
理由は51さんと同じ。
現在核家族だから51さんと状況はちょっと違うけど、息子たちには結婚なり
独立するなりして、さっさと出てって欲しいと思ってる。
老後は(健康である限り)ダンナと2人で仲良く暮らしたい。
成人してても自分の子である限り、一緒に住んでれば「育児」の延長気分が
抜けないと思うし、結婚してればしてたで、嫁子さんとのしがらみが発生する
のは必至。

そんな人生まっぴらゴメンだよ〜。
53マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/21 14:42
今の気分は・・・手放したくない・・・(藁

54名無しさん@HOME:03/02/21 15:24
>>53
そんなの聞くと、私って冷たい母親かなーと心配になる(w
55名無しさん@HOME:03/02/21 15:28
うちの旦那兄弟、トメのことばあさん≠チて呼んでる。
マザコンにはなって欲しくないけど、ばあさんは嫌だな・・。
ちなみに還暦を迎える前から、ずっとその呼び方。
>>54
そうかなぁ〜??
私は「さっさと出てってくれ」と書いた>>52ですが。

私は「きちんと一人で生きていける社会人」を“育成”するのが「育児」だと
思ってるから、育児そのものが「手放す」ための作業だと。
「社会から預ってる」「(未来の)息子の妻になる人から預かってる」って気分かなー。

手放したくないって気持ちを持ってると、思春期になって親の手から離れていこうと
する時に、どうしてもそれが無意識に伝わって足枷になってしまいそうな気がするので。
(煽りじゃなくて、あくまで私がそう思ってる、ってコトですが。)

もちろん、子どもたちへの愛情はたっぷり持ってますよ。
57名無しさん@HOME:03/02/21 15:59
>>56
私は5なんですが、私も育児とは「子供が大人になったとき、一人で生きて行けるように育てあげること」
と思ってます。
でも、大人になるまでは「手放したくない」と言う気持ちがもうちょっと有った方がいいのかも?
とか思うわけです。
実は長男は高校生ですが、遠距離の学校へ行ってるので、同居してません。
もし大学も家から通えるところへ行かなければ、社会人になっての同居は
子供達に拒否してるので、このまま同居する事は無いつもりです。
そういう意味から言えば、ちょっと手を離すのが早いかな?かわいそうかな?と
言う気持ちもあるんですが。
でも、子供子供してた子が家から出ることによって、人間関係で揉まれてよかったなー
と思う事が、帰ってくる度に思うので良かったんですが。



58名無しさん@HOME:03/02/21 15:59
>>56
5=54=57です
59マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/21 22:59
>>54
そんな事ないよ。
たまたま、息子の寝顔見ながらロムってたら・・・
そんな気分になったけど・・・
今後は予定は未定。気分は不明。

次にカキコの時は意見が違うかもしれないし・・・(藁
60:03/02/21 23:16
質問です。どれか選んでちょ!

A:将来息子さんが結婚したら、住居は下のどれを希望しますか?

Q:1.完全同居
  2.共有部分ありの二世帯住宅
  3.共有部分なしの完全二世帯住宅
  4.スープの冷めない距離の近距離別居
  5.ドアtoドア(乗り物含む)30分以内の近距離別居
  6.どこでもいいさ!遠くても!!とにかく別居
    (但し、嫁の実家の近くは駄目!)
  7.どこでもいいさ!遠くても!!とにかく別居
    嫁の実家の近くでもマスオさん状態でも可!

61名無しさん@HOME:03/02/21 23:16
自分は「あんな姑とは違う、ちゃんとお互いの事を考えている」
と言いつつ息子夫婦のとこにマメに訪れて、嫁の詮索やあら探しをする
家庭板の主婦の賢母衆になりそうな気がする。

>>25
遅レスですが燃料とはこういうレスが有ると、種火状態だったスレに
ガソリンでもぶちまけた如く一気に燃え広がる事です。
62マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/21 23:18
妥協して「4」か「5」
63名無しさん@HOME:03/02/21 23:18
6かなー。
夫両親であろうと妻両親であろうと、
同居って危険だと思う。
64名無しさん@HOME:03/02/21 23:27
7。
嫁の実家近くじゃないと嫁が大変。ひいては息子も大変。
65関西君 ◆Lover0CATM :03/02/21 23:31
4’かな??

4’.スープの冷めない距離の近距離別居(ただし嫁の実家近く)
66名無しさん@HOME:03/02/21 23:31
>7

随分と理解があるのね
6766:03/02/21 23:32
失礼!

×>7
○>64
68父親:03/02/21 23:32
息子夫婦と同居も嫌だが娘夫婦と同居はもっと嫌。
娘夫婦の場合、婿が気を使って自分の自由がなさそうだから。
69名無しさん@HOME:03/02/21 23:39
>>9
結婚15年っておばさんはいくつなの??
7064:03/02/21 23:41
>>66
はは〜理解じゃなくて
まだ息子は幼児なので
結婚の話となると嫁の立場から考えちゃうのですW
71名無しさん@HOME:03/02/21 23:45
>>34
別に芸能人の家なんだから広くて
お互い顔を合わせないようなつくりなのでは?
庶民の家と同じ感覚で考えない方が。
「〜〜してあげる(た)わ!」って言わない。
そんだけでもずいぶん違う。
と思う。
73名無しさん@HOME:03/02/22 08:59
>>60

7。
どこででも好きなようにやってほしい(w

別に子供に愛がないとかそういうわけじゃないけど、
彼の人生は彼のものなんだから、私には関係ない。
何か重大な手助けが必要なときにだけ、助けてあげる存在でありたい。
ホントはそれもいやなのだけど(w、自分が親から受けた恩を考えると、
同じ事は息子に返してやりたい。

でも、正直、老後は子供らに煩わされずに過ごしたいなあ・・。
745:03/02/22 10:20
6かなー。
でも、嫁の近くがダメというのは、敷地内同居とか、近距離過ぎる別居(徒歩5分とか?)
は、息子が辛いかなー?奥さん母子が親子離れできるかなー?とちょと心配だけど、
それ以上の距離とかなら、嫁側に近くてOK。
マスオさんや婿養子は嫌だ。同居は男でも女でも苦しいよ。
但し養子縁組みしなければ、名字が嫁側を名乗るのはかまわない。
759:03/02/22 10:38
うちのトメさんみたいな(>>9参照)距離感覚で息子夫婦と接することができるなら
徒歩5分でもいいや…
うちは「スープの冷めない距離」だけど、一度も「もっと離れて住みたかった〜」と
思ったことはないので。

私も74さんみたいに、嫁実家のそばでもいいんだけど、それはあくまで嫁子さんと
嫁母が親離れ子離れができて、精神的に独立できてる人なら、って条件付き。
息子がどんな人を選ぼうと構わないけど、精神的に自立できてない嫁&嫁母に
振り回されるのを見るのは、やはり母親としてツライような気がするので。


>>69
おばさん35歳ですが何か?
(とマジレスしてみるテスト。)
76名無しさん@HOME:03/02/22 10:57
74にほぼ同意。
嫁親との同居は何かと問題多そうだからちょっと・・・。
夫婦ともしっかり親離れして独立した家庭を築いてほしいと思う。
77名無しさん@HOME:03/02/22 11:12
んだな。私も6あたりが良い。
今から心配しなくとも、息子は親の心配などしてくれないでしょ。
自分達の夫が嫁側につくように・・・。
>>71
私は34ではないが、堂本兄弟の桃子発言は見た。

どんなに広くて大きな家であろうと息子嫁・娘婿の考えや感情を全く無視した
その考え方自体がイヤじゃん…
でーーーーーっかいマンションとか持ってて、その1階と最上階くらい離れてても
「娘(息子)夫婦と住むのが夢なの♪」なんて夢見ちゃってる姑と同じ屋根の下に
住んだ時点で人生終わったも同然だよー
80名無しさん@HOME:03/02/22 12:44
>>79
(周囲から見て)いい人タイプのトメ・ウトに多いよね。
そういう同居の夢見てる人。
本人にとっては「ささやかな夢」のつもりなんだろうけど、
同居させられる子世帯にとっては「ささやか」どころか大迷惑。

>>60
私も6だな。
子は結婚したら個別の群れ(=家庭)を作るもんだと思ってるから。
81名無しさん@HOME:03/02/22 13:11
7かな。
マスオさんとか嫁実家近くとかは夫婦で話し合って
それぞれが良いと思うのならそうすれば良いと思う。
納得してないならマスオさんも嫁実家近くもやめておけとは言うが。
82名無しさん@HOME:03/02/22 14:46
>>75
学生結婚か?おばさん35で2ちゃんかyo!
83名無しさん@HOME:03/02/22 14:48
>>82
ママンと同居したいの?
8482:03/02/22 14:56
>>83
同じ敷地内に家をたてて一緒に住む。
85名無しさん@HOME:03/02/22 14:59
>84
それは自分の希望?親の希望?もう結婚してるの?
8684:03/02/22 15:07
自分と奥さんの希望。
>>84=86
スレ違い。スレタイよく嫁。
88名無しさん@HOME:03/02/22 15:24
親をアテにする息子夫婦は要らない。
89毒女:03/02/22 15:31
>>84みたいなこと考えてる椰子とは結婚したくないわー
90名無しさん@HOME:03/02/22 15:31
自分の仕事が忙しいから金だけ出してあまりかかわらないつもり。

幸い専門職で定年なし高収入。いい姑になりそうでしょ(藁
91名無しさん@HOME:03/02/22 15:35
>90
ほんとに。すてきなトメさんになりそう。

興味あるんだけど、息子は「俺が居ないとダメな女」「俺とともに歩む女」
どっちとケコーンしそう?
9290:03/02/22 15:47
>91
私に聞いてるんかな?息子はまだ3才だからわからんなー。

兄弟つくってやっかとも思うが女の子だったらいらないから迷うや。
93名無しさん@HOME:03/02/22 15:52
「女だったらどうの」「男だったらこうの」と、
うまれてくる子供の性別にあれこれ拘る人って、
多分、すてきなトメさんにはならない。
「自称サッパリ系」はご用心・・・と似たような警戒感を感じるね、>90には。
>90
嫁の実家(の母親)をバカにしそうなタイプにみえます。
95名無しさん@HOME:03/02/22 15:58
>>92
なんで女の子なら要らないの?
96名無しさん@HOME:03/02/22 15:58
>>89
ばばぁが毒女ぶるな。
97名無しさん@HOME:03/02/22 16:17
私は自分の実家の小さい会社継いでるんで、仕事辞めないかぎり又は会社潰れ無い限り
生涯現役かな。
親も70代だけど現役で高収入だし。
自分の老後の資金準備はもう済んでる。
金銭的には、将来サラリーマンになるであろう息子達よりは高収入だ。
そんな息子達が、将来「同居したい」「敷地内別居で家を建てて住みたい」とか
言われたら、なんか情けないというか真っ平ごめん。
かーちゃんは、結婚した後はもう親を卒業して、ゆっくりしたいよと・・・。




98名無しさん@HOME:03/02/22 16:20
>>97
息子には会社継がせないの?
将来サラリーマンになるってどうしてわかるの。
99名無しさん@HOME:03/02/22 16:21
>97
ハゲドウ、ひとりでゆっくり老後を過ごしたい。
早い話、距離蟻(ほかのスレだけど)なタイプは、
まあまあなトメになれると思うんだがな。
100名無しさん@HOME:03/02/22 16:22
元気なうちはいいけど、病気や寝たきりになったら
1人でゆっくり老後とか言ってられないのでは。
101名無しさん@HOME:03/02/22 16:23
男のこって中学になったらお母さんから離れて行ってしまうの?
それじゃあ私の後の役目は、高校卒業する時まで弁当作って、ご飯作って、
洗濯してやるくらいか〜・・・・
つまんね〜〜。。。
102名無しさん@HOME:03/02/22 16:23
>100
施設へGO。マジでそう思うよ。
103名無しさん@HOME:03/02/22 16:26
>101
つまんね〜〜って、そおかあ?
やっと自分の人生取り戻せると思ってるんだが。
いつまでも子供ばっかかまってらんないよ。
104名無しさん@HOME:03/02/22 16:26
男の子なんか産むんじゃなかった。
女の子ほすぃ。
105名無しさん@HOME:03/02/22 16:27
>104
育児板へGO。ボコボコにされるぞ。
106名無しさん@HOME:03/02/22 16:34
>>98
自分から継ぐって言うならまた考えるけど、言い出さない限りは考えない。
その時は同業者をあたるか、取引先をあたるか、社員を独立させるか・・・。
サラリーマンになるかどうかはわからないけど、まあ一般的に言ってそうかな、と。
中学+高校生だけど、今のところ専門職に行くような気配はないから。

>>100
これは今の所、まだ元気なウチの親にも言えるんだけど、子供の私が仕事辞めて介護とか
するわけに行かないのと、老々介護も無理なんで、プロなりホームなりが
視野にあるんです。
親の事で勉強して、自分に備えようかなと。
早く惚けたら、手配とかは子供の世話になってしまうけど、お金の準備だけはね。
>病気で寝たきりになったら、一人でゆっくり老後、
にはならないかもね。

でもそれが、病気や寝たきり=子供に身の回りの世話して貰う じゃ無いでしょう?
107名無しさん@HOME:03/02/22 16:42
自称「距離蟻」トメほどアテにならないものはない。
108名無しさん@HOME:03/02/22 16:45
まあ、どんなトメでも、多かれ少なかれ大丈夫じゃないとは思うけど(w
(嫌な所は人それぞれだし)
>>60
希望としては6。
どちらにしろ同居は辛いような気がする。
うちの父親が昔、近居の祖母(母の母)と気が合わなくて
揉め事が多かったので。
本人がマスオさんになりたいというのなら止めないけどね。
110名無しさん@HOME:03/02/22 17:14
>60
6、ですかねえ。

因業姑に泣かされて、ずっと戦友だと思ってた友人が、
息子が結婚した途端に豹変した。婚約の段階で、
「あの女」呼ばわり…ふにゃ〜ん。

我が家は旦那がジャンク品を溜め込む癖があって、
わたしが年取って動けなくなると、多分自動的に
汚屋敷化→息子夫婦ゼツエーン、でしょう。
111名無しさん@HOME:03/02/22 17:19
私も6だな。

でも、息子が(我が子が)こんなにかわいいとは思わなんだ。
旦那ラブだったから、妊娠中には「私って結構ドライかも」とさえ思った。
生まれた直後も旦那に会いたくてしょうがなかった。

生後2ヶ月の今はかわいくてかわいくてしょうがない!
恋人気分でほっぺキスしまくり。旦那にはしたくなくなった。
自分の母親が私にべったりなので、息子にはそうしたくない・・・
乳幼児期限定で、と自分に言い聞かせております。
112名無しさん@HOME:03/02/22 17:23
>>111
キモい・・・
113マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/22 17:25
>>111
どんどん可愛くなっていくと思うんだけど・・・
そのうち「僕の事嫌いにならないで!ママ大好きー!!」なんて
抱きつかれると・・・

あっ、もっと成長すれば「くそばばぁ!」で可愛くなくなるのかな???
今でこそ息子も
お母さんお母さんと甘えてくるけど
あと数年、十年もすれば
私を、くそばばあ!、お袋と呼ぶ世代になるんだよねえ。

白状します。
次男が生まれた時、上司がお祝いを持って来た。
養子さんでもある上司、次男を見るなり
「今時次男は貴重だからね!すぐ貰い手がつくよ!」

むかぁ。
ひょっとしたら娘が嫁に行くより、次男が養子に行く方が、
抵抗があるかもしれない。鬱だ。
116名無しさん@HOME:03/02/22 18:11
あ、息子に「うぜえ」は言われてます・・・(w
117名無しさん@HOME:03/02/22 19:03
90だけど。
92はちょっと試しに書いてみた>オンナノコいらない
育児板と随分反応違うね〜。
あっちじゃ男の子だけのママは「負け組」なんだもんね。
で、あえて書いてみたわけさ。
118名無しさん@HOME:03/02/22 19:09
育児板にいったことがないからよく意味がわからないけど、
92はなにが聞いてみたかったのん?
>>118
私は育児板にも行くんだけど、あっちでは「男の子だけのママ=負け組」なのね。
女だけ、または男女混合のきょうだいはOK(…って言うのもどうかと思うけど)
なんだけど、男だけは負け組なんだって。
だから、あっちで「姑予備軍」なんてスレ立ったら煽りと嵐で大変な状態に
なると想像できる。
姑予備軍=男の子の母、だから。
(実際に荒れまくってるスレがたくさんあるんですよ。)

>92はなにが聞いてみたかったのん?

釣りか、燃料投下でしょ。
でもここじゃ釣られる人は誰もいなかったけど。
120名無しさん@HOME:03/02/22 19:39
ここはマターリ、(・∀・)イイ!
121名無しさん@HOME:03/02/22 20:27
育児板は、「息子ちゃんって私の恋人よ♪ 嫁が来たらいびってやる」みたいな人もいるし・・・。
122118:03/02/22 20:34
>>119
そっかー
ありがと。不思議だ....男の子もかわいいけどなあ??
123:03/02/22 21:01
皆さん、楽しい書き込みをありがとうございます。
次の質問、よろしいでしょうか?


「お正月」(息子家族とは別居の設定で。)

Q:お正月は、毎年元旦に息子家族達に遊びに来て貰い、楽しく過ごしたいですか?

A:1.自分の体が元気な内は、毎年集まってもらいたい。
    (頑張っていっぱい料理も作るよ!)
  2.毎年だと大変なので、1年おきに息子実家(自宅)と、嫁実家を交互に
    行ってもらって構わない。
  3.来たければ連絡がくるだろう。
    来たいと言われれば拒まないが、わざわざこちらから来いとまで言わない。
    好きにしてよし!
  4.老夫婦だけでゆっくり過ごしたいから、来なくてよろしい。
    元旦から忙しく働きたくない。


という訳で、よろしくねっ!
あと、面白い質問が思い浮かんだら、書き込んでね♪
124マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/22 21:10
「4」

【理由】
うちのお正月は、酔っ払って寝正月だから!(藁
イベントは自分の家庭でお好きにどうぞ!って感じかな?(藁
(歳取れば、意見も変わるかもしれないけどね♪)
1255:03/02/22 21:14
うーん、3に近い4+2の変形(笑)
4兄妹なので、4年に一回交代で(笑)
でも、子供抜きの正月リゾートホテルステイもしたいので・・・。
子供が来る正月と、来ない正月を適当に織り交ぜてって感じが良いかも?

126名無しさん@HOME:03/02/22 22:36
完璧「4」
正直おせちも大掃除もやりたくない。
出かけるぶんには構わない(初詣や福袋目当ての買い物、
旅行やホテルステイ)が、来られるのは用意も要るし
気も使うしで正直来て欲しくない。
来ても子供のお年玉回収&年始挨拶ぐらいで帰ってほすぃ。
127名無しさん@HOME:03/02/22 23:07
3か4かな。
来るなら前もって連絡してくれって感じ。
親子でも当日アポ無しは勘弁。
128名無しさん@HOME:03/02/22 23:36
誰が何と言おーと、「4」!!

うちは実家と義実家が徒歩5分のご近所どうしで(…でも幼馴染みとかじゃなくて、
職場で知り合ったら偶然そうだった)、私ら一家の自宅は、その双方の実家から
車で10分ほどの近居。
だから、どっちの実家に今日来たとか、昨日来てた、とかがぜーんぶ筒抜けなので
正月は1日は夫実家、2日は妻実家、ということで落ち着いとります…ウチュ。

どちらも来い!とは決して言わないが、これだけ近いと普段全くと言っていいほど
遊びには行かないので、正月くらいはゆっくりして行くんでしょ〜!?って空気がアリアリ。
で、1日も2日も、昼前に実家に到着して、夕方暗くなるまで引き止められまくり。
たまには自宅で寝正月がしてみたい〜!!

自分語り&質問の趣旨からもビミョーにズレてるけど、こういうケースもあるって
コトで…

それがイヤなので、私は息子夫婦が来ると言ってきても「えー、来るの〜!?」くらいの
ことを言ってやるつもり。
自分たちもだけど、息子たちにも家族でゆっくりお正月を過ごしてもらいたい。

長文スマソ。
129名無しさん@HOME:03/02/23 00:38
「3」だな・・。

正月の過ごし方なんて決められたくない。
一方的に「里帰り」もされたくない。
「来年は温泉行くから、各自でね」
「今回は誰それのうちで集まってみる?」
って感じで自由にやりたいよ。
おせち期待されるのもやだしね。
130名無しさん@HOME:03/02/23 00:49
「4」です。

どんなに仲の良い嫁でも、やっぱりお互い気を使うと思うので。お正月
くらい、のんびり過ごさせてあげたいです。お年玉は、郵送しちゃおう
かな。
131関西君 ◆Lover0CATM :03/02/23 00:53
1’だな

1’.自分の体が元気な内は、【どちらかの家に】毎年集まってもらいたい。
132名無しさん@HOME:03/02/23 01:00
>60

7だろうなぁ。お嫁さんが困ったときに実家が近い方が心強いだろうしね。

133名無しさん@HOME:03/02/23 09:25
私も4だな。
向こうが行きたいとこへ行けばいいと思う。が
なんとなく、どちらの実家へも(遠距離の場合その限りではない)
お茶を飲む短い時間程度の年始挨拶は社会人として
常識と思うのだが私は古い?




あ、存在するだけでお嫁さんがこっちを忌み嫌うケースもあるから
一概には言えないでしょうねぇ(気持ちは解るが正直辛いかも;;
134名無しさん@HOME:03/02/23 12:26
うう.....私は1だ
子供の頃からずっとそうだし、今も。
正月に大勢でわいいわいやる以外を経験したことがない
今は夫の実家で、夫の義理両親、夫弟、夫祖母、うちのガキの7人
正直人数が足りない
自分の実家の方に行くと、祖父母の家に30人以上集まってる
>>134
煽りじゃなくて純粋に疑問なんですが、それで134さんはうっとおしいとか
メンドくさいとか感じたことはないですか?

私は>>128なんですが、現在の状況は128の通りだし、私の実家も祖父母が同居の家で
お正月は134さんみたいにすっごい人数で一日中人が出入りしてるような感じでした。
子どもの頃はお年玉もたくさん集まるし(笑)とっても楽しかったんだけど、
大人になったらだんだんメンドーになってきちゃって…はー。
寝正月とか、お正月を観光地で!みたいな経験、一度もしたことがなくて…。

でも、>>133さんみたいな「社会人として正月の挨拶は常識」って感覚も理解できるし、
ここのスレの住人としては、いずれ「大人数を迎える」「もてなす」側になるわけですよね。

134さんは、ご自身にも迎える覚悟(?)があって、もし息子さんの家族が乗り気じゃないと
しても、集まってもらいたいということなのかしら。
いかがですか??
136名無しさん@HOME:03/02/23 13:39
子供、親戚郎党大多数集まるのはお断り。
なんだって「どうでもいい」親戚共、正月早々接待せにゃならないの〜
おせちは主婦台所を休ませる為にあるんじゃないの??
この親族集団化させる習慣変だ!おかしい!
お年玉ゲットの為?(w

「社会人として正月の挨拶は常識」
常識つーか、実親が遠隔地とか、DQNで絶縁を望むならともかく、
普段疎遠でクールな親子関係なら、なおさら最低限の交流は必要では
ないのだろうか?
子世代のみ、正月だけでも各実家にさっぱりと
挨拶程度の訪問をする。
それすら、苦痛に感じるなら・・変なこじつけ言ってスマソ。

137名無しさん@HOME:03/02/23 13:51
正月なんかのまとまった休みは
旅行なんか行きたいよな〜と正直思います。
元旦に挨拶だけって言っても、休みの
真ん中を取られることになるから、ゆっくり
した旅は無理だもん
正月、ゴールデンウィーク、お盆
一年のうちどれかひとつに顔出せばOKってことに
してください、ほんとに。
>>136
>それすら、苦痛に感じるなら・・

揚げ足とるみたいで申し訳ないのですが、普段疎遠であるがゆえに「最低限の
交流は…」という意味で、「どうでもいいような親戚」が集まるのでは?
どうでもいいレベルの親戚ほど、正月以外に顔を出す機会がないだろうし…
正月の挨拶くらいちゃんとしろ、でも正月は主婦だって休みたいのにメンドくさい!ってのは
矛盾してるような気がするのは私だけでしょうか。
それに、子ども(小さい子、って意味ですよね)は集まるな!子世代だけ顔出し程度に
来い、って言っても、子世代の夫婦が若くて、その子どもが小さい場合はどうしろと?

136さんの主張されてることがよくわからないのですが…
139名無しさん@HOME:03/02/23 14:31
>>136
正月そのものに大して拘ってないのでなんとも…。
私は>>126で、私の実家が「3」タイプ、夫実家が「1」タイプ。
実家は自営業だったので、尚更正月は「休むもの」という意識がある。
でも夫実家はサラリーマンで今は定年退職で毎日ヒマなもんだから
正月に限らずヒマがあれば来い、という感じなんだよねぇ…(はぁ)

年に一度ぐらいしか顔を合わさず、しかも正月という機会でもなければ
実家へ出向かないのならば正月の挨拶云々はしょうがないかな、と
思うけど、そうでないのなら常識として義務とするのには反対。
子世帯だって旅行に行きたいとか希望あるかもしれないもの。
140世直し一揆:03/02/23 14:32
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
141134:03/02/23 14:43
>>135
私含め集まる親戚一同、みんなすごく楽しんでる様子です。
盆と正月は、自分の身のまわりを報告したり、
資格取ったら証明書を見せびらかしたり
得意料理を持ち寄ったり。夫の実家、私の実家双方共です。
こういうイベントがこの先うちで開かれたらと思うとうきうきします。

でも、息子や嫁さんが嫌がったらしょうがないよね....残念だけど。
これからの若い人は嫌がるかもしれないですね。
正月くらい挨拶すべき、という考えはぜんぜんないです。
合いたくない人には会わなくていいよね。
142名無しさん@HOME:03/02/23 15:00
皆さん正月は家族だけで過ごす?
143名無しさん@HOME:03/02/23 15:11
>>138
あいさつに逝くのは子世代家族みんなでしょう?普通。
小さいお子さん残して外出しろのほうが余計わからないのですが…

あいさつの義務化はやだなあ。気が向いた時でいいよ。
親戚が集まるのも子世代になったらなくなりそうだわ。

>親戚が集まるのも子世代になったらなくなりそうだわ

集まるも何も上の世代はポロポロ抜けていくし
(集まると言うよりは老健施設にお見舞いだよね)
横の世代も元々少ないし
(兄弟は7人も10人もいるトメ世代と同じ感覚で私たちに集合かけられるのウザ)

あるとしたら弟家族に2〜3年に一度会うかどうか。それくらい希薄な関係ダ。
>123
「4」!

ほとんど126と同じでつ。
146名無しさん@HOME:03/02/23 15:20


 お と こ の こ は 母 親 に と っ て 特 別 なんです
147名無しさん@HOME:03/02/23 15:22
>>146
結婚してまで面倒みたくないでつ。
じゃぁ

お ん な の こ は 母 親 に と っ て なんなんだよ!






ここで、反論しちゃまずかった?(釣られた?)
149名無しさん@HOME:03/02/23 15:27
女の子も母親にとっては特別ですよ。



お ん な の こ  い な い  か ら 
       わ か ん な い で つ


両方いるとおんなのこは小姑になるのか。
嫁さんには小姑はうざいだけらしいけど
151名無しさん@HOME:03/02/23 15:32
 
お と こ の こ は 母 親 に と っ て 王子様 なんです

自分は姑予備軍、息子の姉妹は小姑予備軍になるのよね。
その辺もむつかしい所だわ〜
153名無しさん@HOME:03/02/23 15:34
結婚して4年ぐらいは、お盆、お正月、お彼岸、ゴールデンウイークと
夫の実家に子ずれで帰ってました。ある時ふと気ずいたのです。トメはたったの
一度も私においでとは言ったことがないし、帰るときもまた来てねと一度も言った
事がない。 何かそれから足が向かなくなり、今は年に一度ウトのお墓参り
にいくだけにしています。夫は年に4,5回一人で帰ります。車ですいてれば
飛ばして2時間、混んでいると4時間以上かかる所です。自分の子夫婦には無理強い
する気はなくとも、遊びにおいでぐらいは言いたいな。
息 子 が 王 子 さま・ ・ ・

自 分 を迎えに来る白馬の 王 子 さまぢゃないよね?念の為

目の中に入れても痛くない かわいい という意味で? 

それも キ モ イ


い え私も 息 子 がいますがとてもそんな風には略(ニガワラ
>153
>遊びにおいで
で思い出した。。
うちの実家は二世帯住宅。
正月 家族の集まりの時兄と両親は
「たまには、ゆっくり遊びにこい」
と言うが
兄嫁さんから一度たりとも
そのような言葉をかけてもらったことはない。

そりゃそうだ接待して疲れるのは兄嫁さんだもんな。わかるよ。
兄嫁さんの「来なくていい」オーラで
逝かない方が賢明だと最近はまったく実家に寄り付かない私でつ。
156名無しさん@HOME:03/02/23 15:48
>154
それはあなたの子が既に大きいからでは?
就学前の子は王子様、お姫様ですよ、親には。
157名無しさん@HOME:03/02/23 15:49
>>153
いやいや、それはトメさんのやさしさというか、心づかいなのでは?
飛ばして片道2時間でしょ?
「来い!」って意味ではなくても「遊びにおいで」なんて言ったりしたら、息子や
153さんの負担になってしまうかも知れない。
だから言わないんだと思うよ。
行く度に「またおいで」「今度はいつ来るの?」って言われることを思えば
いいトメさんだと思うけどなぁ。

>無理強いする気はなくとも、遊びにおいでぐらいは言いたいな。

トメ側にその気がなくても、言われた側(=ヨメ)には「来い!」って意味に
聞こえてしまうと思うよ。
158名無しさん@HOME:03/02/23 15:51
>>156
その理屈もよくわからんなぁ…
「既に大きい子ども」は誰でも「就学前」って時代を通り過ぎてるんですが?

うちの子たちもすでに「大きい子ども(中学生)」だけど、そんな風に思った時期は
一度もなかったよ…
可愛い息子たちではありますが。
159名無しさん@HOME:03/02/23 15:54
自分の子供が王子様とかお姫様と思うかどうかはまさにひとそれぞれ
160名無しさん@HOME:03/02/23 15:56
王子様とお姫様ねぇ・・・・・・・プ
冗談でならよく言ってたよ>王子さま
本気で思いはしないけど
162名無しさん@HOME:03/02/23 15:56
>>159
はげど。
子どもの年齢がどーとかじゃなくて、親がそう考える人間かどうか。
163名無しさん@HOME:03/02/23 15:59
いいえ

 む す こ は 母 親 に と っ て 世 界 で
 
 一 番 の 小 さ な 恋 人 な ん で す
164名無しさん@HOME:03/02/23 16:01
>161
同じく。
「うちの小さい暴君」とか「暴れん坊将軍」とか「わがまま王子」とか
妙な称号で呼んで遊んでた(w
165名無しさん@HOME:03/02/23 16:01
トメが、息子(私の旦那)のほっぺにキスしたり、「私の王子様♪」
と思ってたと想像すると、本当にキモいです。
それが例え幼少時のことであっても・・・。
166名無しさん@HOME:03/02/23 16:01
>163
キモイです(w
167名無しさん@HOME:03/02/23 16:01
うち馬鹿息子<称号
168名無しさん@HOME:03/02/23 16:02
>>165
そんなアナタも息子の将来のお嫁さんからそう思われる♪
169名無しさん@HOME:03/02/23 16:03
姑の気持ちが痛いほどわかるようになりました
息子をよそのどこの馬の骨ともわからないような
女にとられるなんて・・・ 

 
170名無しさん@HOME:03/02/23 16:04
ここで息子を突き放しているように見せて
大人になってたのもしくなったら必ず執着
し始めるのがオチ
「暴れん坊将軍」

うちもその称号で呼んで遊んでました・・・・
172名無しさん@HOME:03/02/23 16:05
>>169
そういうあなたも馬の骨なわけだが。
173名無しさん@HOME:03/02/23 16:06
たのもしくなった息子の稼ぎに執着するのも
女親に多いんだな、実は
 
174名無しさん@HOME:03/02/23 16:06
叩かれるの覚悟だけど・・・

できることなら息子と結婚したい。
175名無しさん@HOME:03/02/23 16:07


絶 対、息 子 は 私 好 み の お と こ に 育 て ま す
突き放しているようでたのもしくなったら
執着ーーーー
くそばばあと言う息子をたのもしくなぞ思わないが何か?


旦那は何しとんねん
息子にすがる母は、旦那との交流が少ないと聞くが。どうよ。
177名無しさん@HOME:03/02/23 16:09
やっぱり男の子ママはキモイね
178名無しさん@HOME:03/02/23 16:10
>175
それ、旦那とクリソツってことじゃないの?
違うのなら・・・・ご愁傷様です(w
179名無しさん@HOME:03/02/23 16:11
大阪のオバハンはイタリアのママンと同じくらいになる
180名無しさん@HOME:03/02/23 16:12

やっぱり男の子ママはキモイね
181名無しさん@HOME:03/02/23 16:13
男の子ママが息子に執着するから、嫁姑問題が起こるわけで・・・
女の子ママは娘にはさほど執着しないから、姑と婿といがみ
合ってるてのは、あまり聞かない。むしろ婿に甘いもんだ。
182マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:14
りえママみたいな女の子ママもいるわけで・・・(藁
183名無しさん@HOME:03/02/23 16:15
男がからむと母親であろうが妹や姉であろうがややこしく
なるのは女のせいだよ
>181
女の子マンセーママの書き込みを見ると執着してないとはとても思えないが(w
185名無しさん@HOME:03/02/23 16:16
女親は育てた強みがあるから
何かと子供に干渉しやすい立場だな
歳がいもなく年下男に惚れて振られて逆上したりするし
行き過ぎはよくない
息子に限らず、娘にすがる母だって多いと思うのだが。
どんなばあいも旦那がしっかり奥を制御できれば問題ない。



186名無しさん@HOME:03/02/23 16:16
最近はM&Dってのも流行って?るしね
187名無しさん@HOME:03/02/23 16:17
息子を王子様だの、結婚したいだの言ってるヤシはよっぽどトメには理解があるんでしょうね。
188名無しさん@HOME:03/02/23 16:17
アタシは執着なんてみっともない事は絶対しない!
なーんて思ってたって無理だよ
うちのオカンもよくそういう事言ってたもん
今じゃ結婚した弟に執着しまくり!
言ってる事とやってる事が違うっつーの
みんながそうとも限らないかもだけどそんなもんじゃん?
189名無しさん@HOME:03/02/23 16:19


 む す こ 大 チ ュ キ
うちの姑は息子に執着しない。
ありがたや。
191名無しさん@HOME:03/02/23 16:20
早く子供達を独り立ちさせて
旦那との2人生活をマターリ満喫したいと思う。
192名無しさん@HOME:03/02/23 16:20
うちの姑は孫に執着だが
193名無しさん@HOME:03/02/23 16:21
ねぇ ここは我が身を姑に置き換えて
反面教師にして話すスレだよね?

このままだとほとんど
自分とトメが同じ穴のむじなにケテーイだよ…
人の振り見て我が身を直すとは簡単にいかないものだ。
194名無しさん@HOME:03/02/23 16:21
執着心がすでにありありだから必死になって
自分に言い聞かせてるんでは?
195名無しさん@HOME:03/02/23 16:23
>>190
うちのトメさんもドライ過ぎるくらいドライでつ。
結婚当初は嫌われてんのか??とむしろ不安になってしまったくらい。

息子や息子夫婦の生活に全く執着しない姑というのは、確かに存在する。
196名無しさん@HOME:03/02/23 16:23
小さいときは向こうから追いかけてくるからね。
すね毛が生えてくるとこちらから追いかけなくちゃいけなくなる。
しかも彼女なんか出来たりして夜中にニヤニヤ長電話なんかしてるとどうなるんだろう。
私の母は兄がそうしてるとき大きな声で「いつまでながっぱなししてんのよ!!」て怒鳴りつけてるのを見て
この人も普通の姑になるんだな、と思った高2の冬。
197名無しさん@HOME:03/02/23 16:24
>>188
それ、うちと同じ!
弟に、「結婚しようと思ってる人がいるから紹介する」
と言われたらしく、動揺して私にTELしてきたw
未来の嫁に会う前から敵意を持ってるのがありあり。
198名無しさん@HOME:03/02/23 16:25
夜中の長電話を許すつもりはありません。
199名無しさん@HOME:03/02/23 16:26
私の息子の彼女は覚悟しておけ
200名無しさん@HOME:03/02/23 16:26
200コワー
201名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
うん、確かに存在する。
おかげで嫁×姑スレッドのお世話になる必要がない。
趣味に忙しいとか舅との仲がむつまじいとか。
姑、大姑に散々嫌な目に合わされたからね〜と
笑って話してくれる。
202名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
家庭板を見てても、世の中の姑が、いかに息子に
執着してるからわかる。
自分が絶対そうならない自信は正直言って、無い。
年取ってくると、考え方も変わってくるしね。
203名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
うちの弟は浮いた話もなく結構いい歳になった。
親は「誰でも良いからもってってくれないかな?」と・・・
そんなうちの親は私の結婚話に
「アンタ貰ってくれる人がいるなんて・・・・」
とまぢで驚いてたっけ。
204名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
意味がわからない。
205名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
私も夜中の長電話は許さない。
206名無しさん@HOME:03/02/23 16:28
>>203
それはそれで少し卑屈すぎやしないかい?
207名無しさん@HOME:03/02/23 16:29
うるさくなく長電話代出すなら別に
相手が男だろうが女だろうが許す
208名無しさん@HOME:03/02/23 16:29
おれも夜中の2ちゃんねるは許さない>妻に
209名無しさん@HOME:03/02/23 16:29
社会人になるまで、外泊は許さない。
210マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:31
あの子が、将来家庭を持つようになるのか。
211名無しさん@HOME:03/02/23 16:31

1さん次の質問して下さい。
212マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:31
おっとりした優しいお嫁さんキボンヌ!!
213名無しさん@HOME:03/02/23 16:32
セックスは何歳から許しますか?
そんな直接は言わないだろうけど、高校くらいで
「(言いづらそうに)友達と旅行に行く」なんてこと言い出したら許します?
214名無しさん@HOME:03/02/23 16:33
誰を選ぼうが息子さんの自由です
215マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:34
性格重視で選んで欲しい・・・(藁
216196:03/02/23 16:34
言葉が足りなかったわ。
私も長電話はしてたんだけど私のときは「ちょっとながいわよ。電話代はらってもらうよ〜。」と電話切ったときや日を改めて言われたり
してたんだけど、兄のその長電話のときはすごいヒステリックに怒って、兄に言うと言うより
電話の相手(彼女)に言ってるように思った。
実際兄が電話切った後は兄には何も言わなかったし。
217名無しさん@HOME:03/02/23 16:34
嫁に嫌な顔されても、月に一度は孫に会いに行きます。
盆と正月はきちんと挨拶に来させます。
義理は果たして貰わないとね。ナメられたら終わりだ。
218名無しさん@HOME:03/02/23 16:35
彼女が2ちゃんねらだったらどうします?
私なら板によりけりだな。
219マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:35
孫か!!

名付ける楽しみが・・・(藁
220名無しさん@HOME:03/02/23 16:35
わたしも少し間の抜けた嫁サンキボーン
高学歴でチャキチャキした女はうざい
それと服装にこだわったり化粧品やブランド
にこだわる女は願い下げる
221名無しさん@HOME:03/02/23 16:35
家庭板の住人みたいな嫁はいやだなw
222名無しさん@HOME:03/02/23 16:36
>>216
いや、前後関係でわかったよ
そういう話とは別に、長電話はいかんよなと思っただけ。
223名無しさん@HOME:03/02/23 16:36
>218
コテハンなら勘弁願いたい。
224名無しさん@HOME:03/02/23 16:36
避妊はしっかりとねとだけ言いたいな。
相手のある行為だし。

この御時世だと、避妊は親もきちんと言わないとやばいかも。
225名無しさん@HOME:03/02/23 16:37
>218
メンヘル、エチー板はまず却下。
しかし、2チャンで知り合ったとなると私も何も言えまい。
226名無しさん@HOME:03/02/23 16:38
>>220
願い下げたところで、息子は言うことは聞かないよ。
低学歴でボーッとしてて、洒落っ気も化粧気も無い女を
好む男は少数派だろう。
227名無しさん@HOME:03/02/23 16:38
みなさんナンダカンダ言っても結局口うるさいトメになりそうですなw
228名無しさん@HOME:03/02/23 16:38
彼女がコテハン・・・・
229名無しさん@HOME:03/02/23 16:39
>>217
嫁に嫌な顔されるのと同時に、あなたの愛する息子タソにも嫌がられると思うんですが…
嫁にナメられもしないかわりに、息子にもそっぽ向かれると思うよ。
230名無しさん@HOME:03/02/23 16:39
かわいくて抜けてて家事が得意で血筋もいい女でないと許さないよ〜。ムキー!
231名無しさん@HOME:03/02/23 16:39
最初は、綺麗事いってたけど、だんだん本音が出てきたねw
232名無しさん@HOME:03/02/23 16:40
将来、嫁スレ乱立の悪寒
233名無しさん@HOME:03/02/23 16:40
私よりかわいいのは許さないよー!ムキー!
234名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
この板ほど矛盾に満ちた板は2chでも珍しいな・・・
235名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
結論言うと
仲のいい旦那がいるから息子の結婚後の話なんか
どうでもいい感じだわ。
やっぱ御主人次第でしょ?
236名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
>233
それじゃあ息子さん一生独身じゃないのぉ。w
237名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
>>229
息子はマザコンに育てますので、ご心配なく。
現に、うちのトメは毎月1回、孫を見にやってきてます。
旦那はマザコンです、はい。
238名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
褒め殺しスレはここですか?
239マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:41
優しくて、思いやりがあって、明るい子がいいなぁ。


240名無しさん@HOME:03/02/23 16:42
>>236
ワロタ! ゲラゲラ
241名無しさん@HOME:03/02/23 16:44
じゃあトメの悪口言うなよ。あんたたち。
息子嫁には将来嫌がられることしても良くて
トメたちの事はうだうだ文句言うの矛盾してないかい。
242マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 16:46
そっか、小姑(妹)つきの長男か・・・

「そんな人、お兄ちゃんのお嫁さんに認められない!!」
「お兄ちゃんは、私だけのお兄ちゃんなんだから!!」
243名無しさん@HOME:03/02/23 16:46
うちの息子は小1だが時々訳知り顔で生意気なことを言う。
それも大人口調で。
そうなると「早く結婚でも、就職でもして出て行きやがれ」と思う。
入学前まではかわいくてかわいくてしょうがなかったのにな。
244名無しさん@HOME:03/02/23 16:46
>241
それが人間というものなのよん♪
245名無しさん@HOME:03/02/23 16:47
>>241
遊んでるだけなのに・・・。
あっちのスレと違って必死さが違うじゃん。
246名無しさん@HOME:03/02/23 16:47
>>241
子供として親に言いたいことの1でしょ?
247名無しさん@HOME:03/02/23 16:48
>>243
生意気盛りを過ぎたら、再び可愛くて可愛くてしょうがなく
なります。くたびれてヨレヨレになった夫に愛想がつきて、
息子が擬似恋人になるのです。
248名無しさん@HOME:03/02/23 16:48
自分の子供なんだからかわいいに決ってるよ。
子供の内はそんなもん。
大人になれば誰も自分の世界を持つものだ。
249名無しさん@HOME:03/02/23 16:50
うちのトメは、30過ぎた息子がかわいくてかわいくて
しょうがないみたいですが何か?
250名無しさん@HOME:03/02/23 16:51
疑似恋人、そう思っててもここで
口にする時点でなんだかな。
そんなに息子が好きなら肉体関係まで突っ走れば?楽しいだろ?
じゃなければ
巧妙な煽りとしか見えないっす。
251名無しさん@HOME:03/02/23 16:53
巧妙かな・・・?
252名無しさん@HOME:03/02/23 16:56
子供世帯に配慮するどころか
邪魔行為を堂々と自認するとわ
今は遊びでも姑になるのは将来の現実。
253名無しさん@HOME:03/02/23 16:56
>>250
そんなにまじレスしなくたっていいじゃん。
人のことはほっとけ
254名無しさん@HOME:03/02/23 16:56
巧妙なんだ。私は遊んでただけだけど
255名無しさん@HOME:03/02/23 16:57
>>250は落ち着いたほうがいいね。
256名無しさん@HOME:03/02/23 16:57
>くたびれてヨレヨレになった夫に愛想がつきて、
>息子が擬似恋人になるのです。


夫との関係が悪い母親を持った息子ってかわいそう…
しかも、息子を持つ母親は誰でもそうなのよ!的な、この堂々たる書きっぷり。
煽りじゃなくてマジです。
私も息子はわが子として単純に「かわいい」って思える存在だけど、男性として
愛してるのは夫の方。

疑似でも何でも「恋人」だなんて、病んでるとしか思えない。
257名無しさん@HOME:03/02/23 16:58
>>256
病人はほっとけって。
258名無しさん@HOME:03/02/23 16:59
>256
あなたも落ち着いたほうがいい。
259名無しさん@HOME:03/02/23 16:59
線引きがムズカシイ
260名無しさん@HOME:03/02/23 16:59
なんだか血気盛んな人来た
261名無しさん@HOME:03/02/23 17:00
普段から血圧高そうだね、256
262マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:00
息子ーーーーー!!!!!
263名無しさん@HOME:03/02/23 17:00
うちの旦那は娘(六ヶ月)の彼氏訪問の時の話をすると逆上しますが。
264名無しさん@HOME:03/02/23 17:01
>>256
うん、普通の感覚ならまじに取ると病んでると思うが
煽り半分遊びで書いてるそうなので
あなたも真面目に考えてはいけません
265名無しさん@HOME:03/02/23 17:01
247みたいな事を、本気で思ってるオヴァヴァは結構いるんじゃないの。
昨今は熟年離婚も増えてるみたいだし。
266マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:02
ママにお城をプレゼントしてくれる話はどおなったんだーーー!!
267名無しさん@HOME:03/02/23 17:03
流れ星にお願いします。
ムスコケコンデキマスヨウニ
268名無しさん@HOME:03/02/23 17:05
こう情報が行き渡る世の中だと
将来の姑予備軍も知恵がついて
嫁虐めも相当ねちっこい辛らつになりそうだね

269名無しさん@HOME:03/02/23 17:06
息子(四歳)「お母さん大好き!」
私「え〜。うれしいな。どのくらい?」
息子「4ぱーせんと!」


嫌いならはっきり言ってくれ!
270マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:06
>>268
嫁虐めに対して詳しそうだね。
虐められてるの?
271名無しさん@HOME:03/02/23 17:07
>>268
がんがります!
272マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:07
>>269
4%か・・・(^^;;
273名無しさん@HOME:03/02/23 17:08
気に入らない嫁だったら、仲良くできないかも。
そこまで人間の器が大きくないので。
274名無しさん@HOME:03/02/23 17:08
2chをするトメと2chをする嫁。
そして2chをする小姑

ひっそり2chに愚痴る男達
275名無しさん@HOME:03/02/23 17:10
>>269
ご子息にとってMAXな数字なんだよ、きっと
4才だしねw =100%
276マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:11
>>274
2ちゃんねるが閉鎖されるまで、2ちゃんは引退できそうもないね。
277名無しさん@HOME:03/02/23 17:11
>>270
嫁を今虐めてるのクス
278名無しさん@HOME:03/02/23 17:12
>>268
嫁のほうも、ますます高学歴化と社会進出が進んで、
知恵がついてるだろうね。アーオソロシヤ
279マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:12
>>277
そうか!!嫁を虐めてるのか!!
頑張れーーー!(って応援してどうする!?藁
280名無しさん@HOME:03/02/23 17:13
どこかで「% (・∀・)イイ!!」と思って使ってみたかったんだな。
281名無しさん@HOME:03/02/23 17:14
すごい強いキャラだと思ってんじゃないの?>パーセント
それが四人だからもうすごいことだとw
282名無しさん@HOME:03/02/23 17:16
嫁と姑の間には今日も冷たい雨が降る
君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる〜♪

嫁と姑の間には暗くて深い谷がある。
283マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:19
そろそろ、新しい質問こないかなぁ。
284名無しさん@HOME:03/02/23 17:19
四歳だから4%と見た!
285鼻岡清州の母:03/02/23 17:19
息子の嫁はあたくしが選びます。
それ以外認めません!
1さんまーーだあ?
287名無しさん@HOME:03/02/23 17:21
>>285
鼻岡青洲、(・∀・)イイ!
288名無しさん@HOME:03/02/23 17:22
>>284
さんざん言ってるジャン
じゃあ鼻岡さんが結婚すれば?
大団円?。めでたしめでたしチャンチャン
290名無しさん@HOME:03/02/23 17:23
誰か新しい質問を!
291名無しさん@HOME:03/02/23 17:25
>289
何イライラしてんの?おちけつ
292名無しさん@HOME:03/02/23 17:29
男の子なんかイラネ。
293名無しさん@HOME:03/02/23 17:30
息子が恋人か〜・・・。
今日も息子と喧嘩して、早く出て行けこのバカ!と思ってる私って・・・。
294名無しさん@HOME:03/02/23 17:32
>>293
そゆ人に限って出てったら出てったで寂しいもんだ
295名無しさん@HOME:03/02/23 17:34
せめてプロ野球の野村さんちの奥さんみたいになるのは
やめようね、みんな!
デハ「孫」もちろん別居設定で。

Q:孫に関するイベントは、統べて自分が仕切りたいですか?

A:1.何がなんでも全部仕切りたい。お金も出す口も出す。
  2.仕切るだけ、口だけ出す。
  3.仕切らないが、金(お祝等)は出す。
  4.(こちらの参加権も)すべて息子夫婦に任せる。
  5.文字通り、何もしない。
297名無しさん@HOME:03/02/23 17:41
>>294
別に一人息子って訳じゃないからねー。
実はその子が一番、親として苦手なんだよ・・・。
298マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/02/23 17:43
「3」

【理由】
自分達がそうだから。
(お金は出してくれるのに、仕切られない!楽ちーん♪)
299名無しさん@HOME:03/02/23 17:46
孫が産まれてみないとわかんない、というのが正直な所。
でも、こちらの習慣として「お宮参りの赤ちゃんは姑が抱く」となってる。
まあこっちの産まれ育ちのお嫁さんじゃなくて、息子夫婦も遠距離に住んでたら関係ないけど。
それ以外のイベントは、・・・あ、初節句には義親が出てきたな。
でも、どうだろう?私はそれ嫌だったから、こちらからは要求しないと思う。

3.かな?
お祝い金送金して、それで終わりのような気がする。
300名無しさん@HOME:03/02/23 17:54
孫はあまりに遠い存在で考えられないな。
301:03/02/23 22:57
>>296さん乙カレーでつ。

ちょっと、旦那実家に行っていました。
今日も、
「私はこんな姑には絶対にならないぞ〜!」
と思いながら帰って来ました。

さて、296さんの質問ですが・・・
「3」です。

「理由]
私はあんまり行事事が好きではない。
面倒だと思うタイプ。
豆まきもお雛様を出すのもこいのぼりを出すのも、
極めつけに、クリスマスツリーを出す事さえ面倒くさいんです。
だから、勝手にやって頂いてよろしい。
ただ、後で何か言われるのは嫌なので、
お祝い金はきっちり渡す(送る)つもりです。
302:03/02/23 23:01
>>268
かなり激しくワロタ!
ビール、吹きそうになった!
303名無しさん@HOME:03/02/23 23:32
>>301
そういや、うちも七五三しなかった事もある・・・。
304名無しさん@HOME:03/02/23 23:39
「3」だよなあ・・・。

昔、父が「この年になったら飲む席なんか、そこそこの時間になったら
金だけ置いて早めに帰ってくるのが喜ばれるんだよ・・・」
と言っていたがそのとおりだと思う。ぐだぐだいつまでも飲んで口だけ
出して金は出さない嫌われもんの義父を反面教師に。
305名無しさん@HOME:03/02/23 23:45
>>296
わたしも「3」になろう。

トメは普段はおとなしいクセにお祭り事や縁起物と時はめっちゃ「1」。
正直ウザイし、つきあわされたって感じなのにお礼言わなきゃいけないし。
今は今後の反面教師にさせてもらってまつ。w
306名無しさん@HOME:03/02/24 00:42
3か5のどっちか
307名無しさん@HOME:03/02/24 00:55
二人の息子は独立してそれぞれアパート暮らし。月1程度は顔を見せて
欲しいけれど、便りの無いのは良い便りと思い我慢してます。ハフー。

おこたで夫婦揃って2チャンてのも悪くないと思いながらも少し寂しい
ですね。

私、お金出すだけじゃヤダなぁー。参加したい。
308名無しさん@HOME:03/02/24 01:01
>>300
孫って・・・、俺末っ子だけど祖父母どころか親から見ても遠い、
カゲの薄い存在だったよ。
やはり第1子のほうが近い存在だな。
309名無しさん@HOME:03/02/24 01:21
>308
3人育ててるんだけどね・・・
末っ子はやっぱ特別かわいいよ。なんかいつまでも
「あかちゃん」って思ってる。だけどね、長子ってのは
子供というより自分の「同士」って感じなんだな。
育児も一緒にしました。喜びも苦しみも分かち合いましたね、
みたいな。一番「貧乏」な時代知ってるのも長子なんだな。
310名無しさん@HOME:03/02/24 01:38
>>309
何だかなぁ・・・。子供は分け隔てなく育てたら?
311名無しさん@HOME:03/02/24 01:44
末っ子がいつまでも子供っぽく感じて、
長子は同志に感じるのはいいけど、
>末っ子はやっぱ特別かわいいよ。
これは......誤解を招く表現では?
それとも誤解じゃないのかな?
312309:03/02/24 01:48
>310
分け隔てなんてしないでしょう。条件的にはかけてる手間も
習い事も同じになるようにしてはいる。
でもね、共有している時間は同じでは無いんだな。
記憶と歴史はそれぞれ違う。これどうしようもない。
つまり思い出話してると末っ子の知らない話を長子と
してたりするわけよ。末っ子の赤ん坊の頃の話しとかね。
313名無しさん@HOME:03/02/24 01:48
だから「長子は損」だと言われるのだ。
世の中には、長子には弟妹の面倒をみさせ厳しく責任を求め、
末っ子は思い切り可愛がって甘やかすDQN親が多いこと。
314名無しさん@HOME:03/02/24 01:52
甘やかされて育ったらそれは損なことでは?
315名無しさん@HOME:03/02/24 01:54
>313
う〜ん、兄弟が二人ぐらいじゃあ、そうでもないのでわ?
私の両親も旦那の両親も、「子育て時代の思い出話」と言えば上の子の
エピソードばかり。写真やなんかの数も全然違う。(圧倒的に上の子のが
多いわ、引き伸ばしたりしてあるのも上の子のだけ。w)
やっぱり、最初の子だから育児にも力が入ってたんだな〜と思う。
どっちの母親も「下の子は知らんうちに育った」と言っておりまつよ。
316名無しさん@HOME:03/02/24 01:58
>314
幼いときに親に思い切り甘えられないのも不幸だと思うよ。
317名無しさん@HOME:03/02/24 02:00
>315
ソース少ないっすW
うちは夫も私もは313さんのいうみたいな感じだよ。そのせいで夫と兄は聞き分けがよくて
夫弟もうちの弟も今でも親に甘えてわがままだよ。
うちは三人兄弟だけどね。
でも、どっちもメリットデメリットがあるから、上の子と下の子
どっちが得とも言えないし、315さんとうちみたいに、家によってもだいぶ違うよね。
318314:03/02/24 02:01
>>316
そうかな......
私はちょっと鈍かったのかな。
319名無しさん@HOME:03/02/24 02:07
>>317
うちの義実家もそう。旦那が長男なんだけど、トメは309みたいに
夫のことを「同志」だと思っていそうな感じ。とても迷惑です。
次男&三男は未だに子供扱いです。
320315:03/02/24 02:18
>317
スマソ>ソース少ないw
でも、な〜んか周りを見てると、第一子は「愛されるのが当然!」第二子は
「何とか上よりいい子にして親に注目されたい!」って感じの子が多い
ように思うんだよね〜。生まれた途端から競争相手がいるわけだし。
まあ、家によって違うだろうってのには同意ですわ。
321名無しさん@HOME:03/02/24 03:50
息子3ヶ月
いまからバレンタイン一個ももらえなかったら
どうしよう・・・心配。
お返しはやっぱ母が用意するのかしら?
中学生にでもなったら
「俺の部屋勝手に掃除すんなよ!」とか・・・
考えること多すぎて、息子の嫁にまでたどりつかない
322名無しさん@HOME:03/02/24 03:58
>>321
同じ!うちも3ヶ月です。

出産前から2チャンの姑とのなんたら…ばっかり見てた私は、
いざ息子をもってみて非常に複雑な心境です…。
全部自分に返ってくるのか?と思うと下手に邪険に出来ないしさ。
323321:03/02/24 04:00
>>322
ほんとにねー、今はこんなにかわいくて
かあちゃんの乳にばっか食らい付いてるのにさ

自分もトメとよばれる日がくるのか・・・
324名無しさん@HOME:03/02/24 04:08
>>323
そう、マジ可愛いよねー。第1子だからかな?
そーなると旦那も長男だしさー、あああぁ。
かなり複雑な心境でつ。
325名無しさん@HOME:03/02/24 04:11
個人的なカキコが続いてしまうけど許して
>>324
うちも第1子で旦那長男なのー!!
326名無しさん@HOME:03/02/24 04:16
>>324
とりあえず旦那に「同居は絶対イヤ!」と言ってしまっているので、
息子にも強要は出来ませんでつ。
いいんだけどね、同居なんて…嫁さん付きだしさ。
327名無しさん@HOME:03/02/24 04:17
ありゃ、326は>>325さん宛でした。
328名無しさん@HOME:03/02/24 08:03
うちは長男(高校)が一番自己中でやりにくい。
家のこととか手伝ってくれるのは、三男(小学)だ。
ただ、俺だけ損と思い始めてるみたい。
次男(中学)も話しやすい。結構親にも相談してくれる。
末子は娘なので、別にメロメロに可愛いというより、将来同士になりそうな予感。

今のところ「この子と将来同居したい」とは思ってない。
就職して親元離れて、後は自分でやってくれ〜とは思ってるけど。
一人だけに住宅優遇するわけにはいかないし、みんな平等に自分たち家族で
頑張って欲しいと思うだけ。
329名無しさん@HOME:03/02/24 08:14
娘がいれば小姑になるのよね
なんだかんだと子供の理想は男女1人ずつなんだけど(w
息子嫁子さんにはウザイだろうか・・
んなこと一々考えてたら子供なんぞ産めないさ。。

姑になるとして、
小姑(娘)がしょっちゅう出しゃばり実家に来るように
育てるのか、否か。出しゃばり小姑に悩まされる自分としては複雑
娘となるとさすがに難しいでつ。


330名無しさん@HOME:03/02/24 10:07
嫁と姑の間には今日も冷たい雨が降る
君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる〜♪

嫁と姑の間には暗くて深い谷がある。
331名無しさん@HOME:03/02/24 11:49
それ、何の歌?
うーん、長男と結婚しながら 義両親は遠方在住。過干渉いっさいなしな生活
してる私は息子2人あり。
確かに子供達はかわいいと思うけど将来ずーっと一緒にいたいとは思ったことない。
自分の両親も自立してるし、子供達の負担になるような老後は迎えないように準備
しようと思ってる。息子を手放したくないとか思う母親の気持ちは理解できないや。
両親の影響かなーと思ってたら、実の姉が超息子溺愛で、「この子はマザコンに
育てる!お嫁さんなんか いびりたおしてやる!」とか豪語してて かなりひいた。
同じ親に育てられてもやっぱ違うもんなのね。
自分が姑からごちゃごちゃ言われてて、けっこう私にぐちったりするのに 将来
自分も同じ事しようと思う思考回路が理解できない・・・・。
333名無しさん@HOME:03/02/24 12:02
ここの人たちと同じで 遊 び で言っているのでは?
それか、学習機能がないトメとして絶縁されるだけさ。
334332:03/02/24 12:11
私もそう思いたかったんだけど あきらかに長女に比べると長男を激甘やかしてて
冗談じゃないかも・・・って感じなのよね。

あ、331さん 330 はたぶん 中島みゆきの「空と君の間」とか言う歌だと思う。
安達ゆみの「家なき子」の主題歌だったやつ。
中島みゆきか〜ありがトン
336名無しさん@HOME:03/02/24 12:26
332はネタっぽい。
嘘くさい。そんな姉がいるか?
それとも自分だけは違うわよオーラ出しているのか(藁
337名無しさん@HOME:03/02/24 12:38
質問です!

Q:将来、トメになった時、息子や孫に異常執着しないように何か楽しみを持っていますか?
  例えば、「夫婦でゴルフをやっている」などの夫婦で楽しむ系、
  「旦那とは一緒にやっていないけど、こんな趣味があるわ!」
  などのカルチャー系、「働けるまで働くわ!生涯現役を楽しむつもり!」
  などなど、いろいろあると思います。
  
  何か、考えているものがあったら教えて下さい。
338332:03/02/24 12:58
がーん、ネタとか言われちゃったよ。でも そういう姉がいるんだよ。
別に自分だけは違うとも思ってないよ。
っていうか、少なくとも私の母も叔母もうちの姉について「○○を甘やかしすぎ
てる」って言ってるから そう感じてるのは私だけじゃないってことだろう。。。
まぁ、17年も離れて生活すると価値観も随分かわってきちゃうんだなと実感
いたしました。
339名無しさん@HOME:03/02/24 13:04
>>337
私は毎日地元のスポーツクラブに行ってます。
今はエアロビとマシンをやってるけど、年をとったらスイミングをします。
おがあちゃん世代の方がたくさんスイミングをしています。
そのあとゆっくりサウナに入って、嫁の悪口を言い、時々ランチなんかにも行っているようです。

私も今のスポクラの友達とヴァヴァになるまで行き続け、時間を潰すことでしょう!
340名無しさん@HOME:03/02/24 13:34
私も強がって忙しいからとか言ってるけど、
でも今こんなに一生懸命育てているのに結婚したら
お嫁さんに遠慮して自分の息子にも自由に会えなくなるのかと思うと
しょっちゅう私に会いにきて孫触り放題の私の実母と比べて
自分の未来がむなしく思えることって正直ある。

男の子だけのママさんどうですか。。
341名無しさん@HOME:03/02/24 13:36
そもそも、「息子にかまう」というのが、別に楽しみではないので、
解放されたいだけなんですが。
342名無しさん@HOME:03/02/24 13:42
かまうというか、親が子を思う気持は同じなのに
結婚したら息子を思う母の気持は嫁にうざがられる。
それがむなしいと思う。
343名無しさん@HOME:03/02/24 13:43
女は人にかまってばっかりな奴多い。自立しろヴォケ!
344名無しさん@HOME:03/02/24 13:44
へたすりゃ殺意もたれて殺されるよ
結婚したらかまわない方が良いとおもわれ

子供は他人という気持ちを忘れずにいるつもり
345名無しさん@HOME:03/02/24 13:44
いやだー
346名無しさん@HOME:03/02/24 13:45
おっぱいから離れられません。
347名無しさん@HOME:03/02/24 13:47
>337
結構若くに産んだので、下の子が大学を出る時でもまだ40代後半。
なので、それから10年は老後資金を貯め(w
60代に入る頃には、1年のうち1/3位は海外で生活したい。
以前、オットの転勤で海外生活をしたことがあるので。語学力を
今のままキープしつつ頑張る予定。オットと一緒かどうかは未定。
だってオットは国内マンセー派(w 
>340
私は娘と息子がいます(男の子だけじゃなくてスマソ)が、
私自身、自分の実家と飛行機でしか行けない遠距離なので
(大学から実家を離れた)チョクチョク娘or息子と会う
(大人になってから)という状況を知らないので、余り
自分の未来図に、子供が含まれていることはないです。
348名無しさん@HOME:03/02/24 13:49
はい、自立して、亭主ほったらかして仕事しまくります。
家事は平等におねがいします。
349名無しさん@HOME:03/02/24 13:51
強がっちゃって。今は若くて元気だからそんな虚勢張れるんだよ。
350名無しさん@HOME:03/02/24 13:57
>親が子を思う気持ち

これは大きくなったら自分の心の中だけにしまいましょう。
態度で出すと子供からしてもお嫁さんにしてもウザイです。
親にとって子供はいつまでも子供で必要な存在であっても
子供にとって親はそんなに必要な存在ではなくなります。
351名無しさん@HOME:03/02/24 14:02
そうかしら。
娘をもつ親はいつまでも全面に出してても誰もとがめない。
娘は狡猾だからうまく親を利用して離れない。
352名無しさん@HOME:03/02/24 14:13
将来「姑板」出来たりして
353名無しさん@HOME:03/02/24 14:14
>328
>一人だけに住宅優遇するわけにはいかないし

「アナタと同居してあげるわ〜♪」って住宅優遇ですかね? 自分が嫁で
トメからそんな白羽の矢がたったら、ぞっとすると思うんだけど。
逆に自分ち以外の兄弟に白羽の矢がたったら「ラッキー♪」と思うんじゃ
ないでしょうか?
354名無しさん@HOME:03/02/24 14:43
>>353
それは思いました。<住宅優遇>どういう書き方しようかと。
「同居してあげるわ〜♪」じゃなくて、「家の資金を出す」部分ですが。
嫁の立場の自分にとっては全然優遇じゃないですが、他の弟妹(実子)にとっては
「お兄ちゃんだけずるい!」になるかなーと。
当然、相続でもめるのもいやなので、一人だけに住宅供給する気はありません。
また、全員にしろと言われても困るし。
子供はどこで就職するのかわからないので、そもそも同居は頭にありません。
もちろん地元で就職してもですよ。
私は逆に他人に気を使って、疲れる性質なので、子供が巣立った後はゆっくりしたいです。

355名無しさん@HOME:03/02/24 14:45
ちなみに皆さん、子どもの人数と男女構成は?
私は今のところ男の子1人ですが、もう1人か2人欲しいです。
356名無しさん@HOME:03/02/24 14:56
>>337
散歩したり、絵を描いたり、本を読んだり。
夫婦でマターリするのが好きなので子供べったりには
ならないのではないかと。
もしどちらかが先立つようなことがあっても
残ったほうは趣味や仕事に生きてるような気がします。

>>355
上が女の子、下が男の子の2人です。
357名無しさん@HOME:03/02/24 14:56
うちは自分もトメも子どもは男の子二人だけです。
今は東京で暮らしてる私の夫は長男ですが、義弟は地元で
就職、地元の人と結婚しましたが、小梨のまま離婚したので
今義実家はトメと義弟の二人暮しです。義弟は結婚は2度と
したくないと言ってます。トメが倒れたら、この先私の立場は微妙。
家は義弟が建てたものなので、遺産などはあっても夫は貰うつもりは無いけど。
介護は・・・・・なんかスレ違いですね。スマソ。
358名無しさん@HOME:03/02/24 16:17
>>337
自分で自分の食い扶持くらいは稼ぎたいので
生涯現役派、かな。
子供の世話になる事は一切考えてないし、考えたくない。
財産も子に残す事は考えていない。自分の老後の資金にと考えてる。
子供は自分自身で家を買うなり人生切り開くなりして欲しいな、と。

>>355
男の子二人です。
がんがってなんとか大学までは出すつもり。
あとは何処へいって働こうと知らん(w
359名無しさん@HOME:03/02/24 17:37
息子の子どもを妊娠したい
>>337
モトモト夫婦で多趣味マニアック。
夫婦仲もまずまず、睦まじい。

今から言うのもなんだが
息子、孫に異常執着は絶対にしないと思う。
(祝いとかは身内として妥当な金額を渡すだけかな?)
かえって独立するくらいに
立派になってくれた方が安心して趣味に励めるし、目出たいじゃん。


361名無しさん@HOME:03/02/24 18:18
>>359
どうぞどうぞ、ご自由に。
で、あなたの旦那さんと姑との間の子供が、旦那の妹か弟として育ってるの?
362名無しさん@HOME:03/02/24 18:26
>モトモト夫婦で多趣味マニアック。
>夫婦仲もまずまず、睦まじい。

>>360に同じく。
更に自分の場合、結婚が早かったため、20代は全て育児に費やしてしまったという
経緯があるので(笑)息子たちがそれぞれ中1・小5になった現在、私はまだ
30代前半。
だから、20代にできなかったことで、これからやってみたいことがたくさんある。
友だちと旅行に行くとか、趣味に没頭するとか…
下の子が大学を出た時40過ぎたところだから、それから本当の「自分の人生」
「夫婦の時間」を楽しみたい。
そうなった時のことを、夫とあれこれ考えるのも楽しい。

息子に構ってらんない、と言うより、息子にジャマされたくないって方が表現としては
合ってるかも。
363名無しさん@HOME:03/02/24 18:30
33歳が初産な私としては
362みたいのいいなーと思う
(後悔はしてないけど)
旦那さんとも仲良さそうだね。
364名無しさん@HOME:03/02/24 18:36
>>363
その分20代を謳歌したじゃない〜と思ってます
明日32歳になる一児の母でした

365名無しさん@HOME:03/02/24 18:41
364です。1児を産んだばっかりで
20代は不妊治療を満喫しました
振り帰れば、濃密な夫婦の会話をしてきたなーと思います
子育て卒業したら、あの続きというか
子供が授からなかったらしたいと思ってたことしようねって話し合ってます
366363:03/02/24 18:44
したしたW
楽しかったです20代。
一日早いけど誕生日おめでとう。
367364:03/02/24 18:54
>366
ありがd
私もなんだかんだいって20代楽しんだよん
子供にも好きなように、でも楽しい人生を送って欲しい
うちが味わったようなゴタゴタは経験させたくないです
368363:03/02/24 18:58
不妊治療は大変と聞くけど、それを
20代楽しんだ、夫と濃密な会話ができた
ととらえてる364のレスを読んでこっちも気持ちよくなりました。

チャットみたいになったので終わりにしますねW
>子供にも好きなように、でも楽しい人生を送って欲しい
心底同意です。
369名無しさん@HOME:03/02/24 19:01
マターリ、(・∀・)イイ!
370名無しさん@HOME:03/02/24 19:46
私×1なんで、子供が全部独立したら、ちょっと渋いやもめのオジサンと
映画にでも行きたいなーっと思ってるんだけど・・。
371名無しさん@HOME:03/02/24 21:34
いいトメになろうと思っていても、
いざ自分の気に入らないタイプの可愛気ない嫁とケコンされて、
嫁は実家べったり、息子は嫁マンセーになったら
皆やっぱりムカツクんだろうなー。
372名無しさん@HOME:03/02/24 21:37
>371
どうかなぁ〜。息子の人生だし、息子の好きにさせるんじゃないかな?
ただし、人に迷惑をかけるような人生・自堕落な人生だけは送って欲しくないから、
そのときには口を出すだろうけどね。
373名無しさん@HOME:03/02/24 21:39
大部分の息子は嫁マンセーになるものでしょ?
それでも別になんとも思いませんが何か。
374名無しさん@HOME:03/02/24 22:02
息子が奥さんほっといて「お母さん、お母さん」と言ってきたとしたら・・・
だめだ、想像できない(w
ウチの息子達は私にそう言いそうに思えない(苦笑
375名無しさん@HOME:03/02/25 00:47
うちの実母が息子マンセーだよ。
お陰で弟25歳未婚で、まんまと母と住む団地を買ってしまった。
将来、団地で同居だよ。
甘やかして育てた賜物だな〜。
息子はそうならないように育てます。
団地?!
マンソンじゃなくて?
377名無しさん@HOME:03/02/25 01:03
>>362さんに全く同じで私も20代は育児一色だったなあ。
それはそれで夢中で楽しかったけど、やりたいけどできなかった事ってのは
やっぱり沢山あるね。
子供が巣立ってから魅惑の第二の人生がスタートだ!
気の向くままにあちこちスケッチ旅行しようかーとか、
夫と一緒に色々計画立てたりしてます。
今1人息子は大学生なのでもうチョイで実現だ!

てな感じで自分達夫婦のこれからの楽しみ優先だから息子には構ってられないなあ。
定年ナシだから生涯働くつもりだし、寝たきりになる前に自分の入院費くらいは
準備しておく予定だし。
息子には自力でどんどん人生切り開いていって欲しい。
必要なら手助けはするが、基本的にお互いにノータッチでいたい。

なんかこう書くと子供に全然愛情無いみたいだけど、内心では結構メロメロ
に子供を可愛いと思ってたりする。中学生頃から「子供可愛い」ってのを
表に出さないのが習慣になってるだけで。
378名無しさん@HOME:03/02/25 01:15
>>376
そう、マンソンですた。
3LDKです。
379名無しさん@HOME:03/02/25 01:17
同居するに決まってるじゃん?!
愛する息子だよ?
なんで離れて暮らさなきゃいけないの?
私はトメみたいに意地悪じゃないしー。
380名無しさん@HOME:03/02/25 08:02
>>379はいはい( ´_ゝ`)
381名無しさん@HOME:03/02/25 08:10
うちは息子が同居したいとは言い出さないと思う。
小学、中学の今から「大人になるまでだよ、親と住むのは」って言ってるし。
親の家に住んでたら、いつまでも「○○さんちの息子さん」でしかないと思う。
私は自分が結婚する時に、「それでいいのか?一家の主になりたくないのか?」と
夫に対して疑問に思ったから。
もちろん同居はしなかったし、子供とも同居する気無し。
382名無しさん@HOME:03/02/25 08:12
口では何とでも言えるものね。
きちんと実行してね。
383名無しさん@HOME:03/02/25 08:25
孫産まれた時、ここの住人はどうするんだろうね?
全部お嫁さんに任せて、お金のお祝い金たんまりあげるんだろうか?
年に1回くらい会えれば良いやって思うのだろうか?
384名無しさん@HOME:03/02/25 08:28
>>382
あなたはどういうつもりなの?
うちは娘だけだから〜な人?
385名無しさん@HOME:03/02/25 08:31
同居スレの梅●みたいに、同居しか頭にない息子だったらどうします?
親として別居を言い渡しますか?
私は先ず、勤め出したら実家から追い出したい(w
386名無しさん@HOME:03/02/25 08:32
>>383
たんまりはあげないと思う。
うちはあまり姑に襲撃されてないので、そういう感じ+もうちょっと疎遠かな。
旦那は一人っ子で、うちは子供多いので、姑が子供に執着するほど(というほど
執着はしてなかったが)一人には集中しないと思う。
旦那自体がマザコンじゃなかったので。
ある意味、姑に子供取られて悔しいたぐいの悔しさは無くて、子供にかまってきたので
子供が大人になったら、子供からすんなり卒業できると思う。
387名無しさん@HOME:03/02/25 08:35
>>385
>私は先ず、勤め出したら実家から追い出したい(w
これは禿堂。
子供って親から独立したい物だと思う(過去の自分を考えてみて)から
そこで変に潰さなければ、ちゃんと親元を巣立つと思う。
返っていい年してパラとかヒッキーになると怖いから、さっさと追い出すつもり。
兄弟多いから、みんなに居座られる方がよっぽど怖い。
388名無しさん@HOME:03/02/25 08:36
>>386
こちらが節度持って接しても、相手方の両親が距離梨だったら大変だよね。
そっちのが心配かも。
389名無しさん@HOME:03/02/25 08:38
>>387
やはり、子供は一人暮らしてもらってさ、自立してほすぃよね。
な〜んにも出来ないアフォにはなってもらいたくない。
390名無しさん@HOME:03/02/25 08:41
コテハソが子供の結婚相手家だったらと考えてみた。


ぞっとした。
391名無しさん@HOME:03/02/25 08:49
>>390ヒェ・・
392名無しさん@HOME:03/02/25 08:51
嫁が2ちゃんねらなのもチョト・・・
393名無しさん@HOME:03/02/25 08:52
ま、お互い様という事で。w
394名無しさん@HOME:03/02/25 08:53
そりゃそうだな(w
395名無しさん@HOME:03/02/25 09:18
話しが合うかも。
でも板にもよるけど。
家庭板住人ならちょっと複雑。
396名無しさん@HOME:03/02/25 09:21
嫁になる人が不倫板常駐だったりしたら泣きそう。
しかもポエマー。
397名無しさん@HOME:03/02/25 09:23
鉄道板とかだったらいいな
接点なくて(w
398名無しさん@HOME:03/02/25 09:23
>>397
面白そうじゃん。
399:03/02/25 09:31
皆さん、おはようございます。
さて、質問です。
別居の設定です。

Q;1〜3ヶ月毎にに息子夫婦+孫が日帰りで遊びに来てくれます。
  そして、夕食を食べて帰っていきます。
  さて、その夕食の支度について・・・。
  貴方なら、嫁にどの位手伝ってもらいたいですか?
  (キッチンはそんなに広くありません。)
  

A;1.何も手伝わなくてよろしい。居間でゆっくりしていなさい。
    (一人で準備した方が気が楽だし、息子一家はお客様。)
  2.食器を並べたり、できたおかずを運んでくれればいいわ。
    食後は食器を流しまで運んでね!
  3.一緒に仲良く作りましょうよ!
    狭いキッチンだから、野菜切ったり盛り付けを手伝ってね!
  4.どうせ嫁子は大した料理もできないでしょう!
    私が手際よくお料理するのを横で見ておきなさい! 
    ついでに「おふくろの味」も伝授してあげましょう!  
  5.作るのは私。洗うのは嫁。
    (分担制でやりましょう。)
  6.毎回夕食まで食べていくんだから、手伝いは当たり前。
    少し位気を利かせて1〜2品おかずを作ってきなさい!

さて、ちなみにうちの姑は、口では「1」内心「6」。
姑の姉から、おかずを作っていけ!とお叱りの電話がありました。
行きたくもないのに行く苦痛と、早起きしておかずを作る私は一体何???

400名無しさん@HOME:03/02/25 09:34
で、出前か外食・・・キボン
もしくは食べる人みんなで、2。
うちは子供が食器を流しの水につけるまでさせてるから。
401名無しさん@HOME:03/02/25 09:34
「全部やらせる」がないよ
402名無しさん@HOME:03/02/25 09:35
>>401
そしてまずかったら嫌味爆弾投下
403名無しさん@HOME:03/02/25 09:36
>>401>>402
ズガ━━━━━(((((((((((っ・ω・)っ━━━━━ン!!!!
404名無しさん@HOME:03/02/25 09:37
「お料理したことないのねぇ。ほん〜んとお嬢様なのねぇ」
405名無しさん@HOME:03/02/25 09:37
おまいら荒みすぎでつ!
4061です。:03/02/25 09:42
401さん、ご指摘ありがとうございます。
追加します。では、よろしくね!


A;1.何も手伝わなくてよろしい。居間でゆっくりしていなさい。
    (一人で準備した方が気が楽だし、息子一家はお客様。)
  2.食器を並べたり、できたおかずを運んでくれればいいわ。
    食後は食器を流しまで運んでね!
  3.一緒に仲良く作りましょうよ!
    狭いキッチンだから、野菜切ったり盛り付けを手伝ってね!
  4.どうせ嫁子は大した料理もできないでしょう!
    私が手際よくお料理するのを横で見ておきなさい! 
    ついでに「おふくろの味」も伝授してあげましょう!  
  5.作るのは私。洗うのは嫁。
    (分担制でやりましょう。)
  6.毎回夕食まで食べていくんだから、手伝いは当たり前。
    少し位気を利かせて1〜2品おかずを作ってきなさい!
  7.嫁に全部やらせる。
407名無しさん@HOME:03/02/25 09:47
>>406
口では1、真意は2と5。
408名無しさん@HOME:03/02/25 09:49
でもさ、私なら中途半端に一緒にやるよりは一人でやったほうがいいかも。
手伝いも子どもにやってもらう。
怪しげな料理を伝授されながら一緒にキッチンに立ってるのは嫌。
409名無しさん@HOME:03/02/25 09:51
>1
おはようございます。
えっとですね、孫が乳幼児である場合、1です。
私はキッチンで1人で動くのが好きなので、孫が台所等で
危険な行為をしないように、見てなさいよ、と。
で、孫が大きくなっている場合、
息子ヨメが料理好きそうなら、一緒に作って貰うかもしれない、
けど、乗り気じゃなさそうなら、食後の皿運びだけでOK。
でも、1ヶ月に1回もトメと会うのは息子ヨメも嫌だろうし、
そんなに来なくて、ヨロシ。
410名無しさん@HOME:03/02/25 09:52
そのペースで家に来るなら2回目ぐらいに
「うちに来るのもいいけどあなた達家族で旅行にでも行きなさいよ。」と10万ほど渡す。

つか、そのペースで家にこられるのはどうかな〜。
411名無しさん@HOME:03/02/25 09:54
>>409
仕切りすぎ
412名無しさん@HOME:03/02/25 09:55
>>410
10マソ下さい、お義母さん。
413名無しさん@HOME:03/02/25 09:57
>>411
そんなことないですよ。

>>409
ふむふむ。
私も同じかな。

414名無しさん@HOME:03/02/25 10:01
「見てなさいよ。」って言われたらちょっとカチンとくるかも。
あんたの子じゃないよと。
言われなくとも見てます。と。
415名無しさん@HOME:03/02/25 10:05
特に何も要求しないな〜。「今日ご飯どうする?」から始まって「外で食べるかぁ。」とか言いながら。
何度かきてもうなれた感じならいつも作るおかずを多めに作っちゃう。
「手伝いましょうか?」とヨメタンきたら適当に「これ混ぜてね。」とか「これ運んでね。」と適当にやってもらう。
やることなければ横で私の面白トークでも聞いててもらうか・・・。
416名無しさん@HOME:03/02/25 10:06
誓って言う。
私は決して、お嫁さんに服を買って来て、無理やりあげたりしない。
417名無しさん@HOME:03/02/25 10:07
>>415
>横で私の面白トークでも聞いててもらうか・・・。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
418名無しさん@HOME:03/02/25 10:07
>>面白トーク
「ねぇねぇ、みのもんたってTV出すぎだと思わない?」
419名無しさん@HOME:03/02/25 10:08
「お母さんサムイです」
420名無しさん@HOME:03/02/25 10:09
「ねぇ、2ちゃんねるって知ってる?」
421名無しさん@HOME:03/02/25 10:10
「キャベツに虫ついてたわ。きゃーべつにしておいて。」
422名無しさん@HOME:03/02/25 10:11
嫁「・・・・・・・・・・・・」
423名無しさん@HOME:03/02/25 10:11
嫁「もうあっち行っていいですか?」
424名無しさん@HOME:03/02/25 10:11
「最近お父さんが全然求めてこなくってねぇ」
425名無しさん@HOME:03/02/25 10:12
嫁「・・・・・・・・・・・・」
426名無しさん@HOME:03/02/25 10:12
嫁「あ、大変、子どもが泣いてる。ソソクサ」(実は泣いてない)
427名無しさん@HOME:03/02/25 10:13
「中で逝った事ある?」
428名無しさん@HOME:03/02/25 10:14
嫁「はい!それが普通じゃないんですか?」
429名無しさん@HOME:03/02/25 10:14
「なんか生意気ねー」
430名無しさん@HOME:03/02/25 10:15
姑「うぞ!!」
431名無しさん@HOME:03/02/25 10:16
息子「母さん!いい加減にしろよ!」
432名無しさん@HOME:03/02/25 10:16
「お爺さんの煮物には布巾の絞り汁入れておいてね」
433名無しさん@HOME:03/02/25 10:17
トメは「息子ちゃんはマザコンなのよ。困っちゃうわぁ〜」と嬉しそうに語る
そういうトメだけにゃ〜なりたかねー
434名無しさん@HOME:03/02/25 10:17
>>432
「はい(ハァト)」
435名無しさん@HOME:03/02/25 10:18
>>431
「何が!あっち行ってな!ダァホ!」
436名無しさん@HOME:03/02/25 10:18
息子「ママソ、ボキが手伝うよ!」
437名無しさん@HOME:03/02/25 10:19
「保険金ていくらかけてる?」
438名無しさん@HOME:03/02/25 10:19
>>436
「あらいいのよ。嫁子さんにやってもらうから」
439名無しさん@HOME:03/02/25 10:20
旦那「今晩あたり久々にするか?」
440名無しさん@HOME:03/02/25 10:20
>>436
「じょんいるはあっちでお母さんが用意した女の子と遊んでなさい」
441名無しさん@HOME:03/02/25 10:20
>>437
嫁「1億くらいです。」
442名無しさん@HOME:03/02/25 10:21
孫「うきゃー!」
443名無しさん@HOME:03/02/25 10:24
>>439
「昨日したばっかりだから今日はやめておくわ」
444名無しさん@HOME:03/02/25 10:27
>>443
旦那「一人でしたのか?」
445名無しさん@HOME:03/02/25 10:32
キッチンで・・・

トメ「○○さん(私)、男の子っていうものは、大体がマザコンなものなのよ!」
誇らしげなトメの顔・・・。
446名無しさん@HOME:03/02/25 10:35
445さんの所のトメみたいなやつって結構多いよね。
うちのトメもそうだし、友人のとこのトメもそういう事を言うんだって。

キ・モ・す・ぎ
447名無しさん@HOME:03/02/25 10:36
ひらきなおりかよ!
恥じろよ!
448名無しさん@HOME:03/02/25 10:36
嫁「息子さん、お義母さんのこと氏ねって言ってましたけど?」
449名無しさん@HOME:03/02/25 10:37
うちは言わないな〜。
自分の旦那(舅)がマザコンで鬱陶しいみたいなことは言うけど。
450名無しさん@HOME:03/02/25 10:38
>>444
「いいえ。ほら、裏の佐々木さんと。」
451名無しさん@HOME:03/02/25 10:39
>>449
何と羨ましい。
私は(こういうトメだけには絶対なりたくない)と本当に思ったよ。
452名無しさん@HOME:03/02/25 10:39
>>448
「・・・・・・あなたもそう思ってるんでしょ・・・・」
453名無しさん@HOME:03/02/25 10:40
「山崎渉ってどう思う?」
454名無しさん@HOME:03/02/25 10:41
>>453
嫁「お、おかあさん!?」
455名無しさん@HOME:03/02/25 10:41
>>452
嫁「いやだぁ〜♪そんなことないですよぉ…ジョニゴ(ボソ」
456名無しさん@HOME:03/02/25 12:09
>>453
「逝ってよしですた。」
457名無しさん@HOME:03/02/25 12:21
スレの流れからかなり乗り遅れましたが…。

>>309=1さん
選択肢の中にありません。
なので、これも付け加えてちょ。

・皆で外食。
 
 オットが外食嫌いなので、そういう時ぐらいは外食する!
458名無しさん@HOME:03/02/25 13:41
私も外食。
つーか現在義実家がそうだから。

その時のお代を、どうするか
>457さんに聞きたいな。割り勘かどちらかのおごりか。

うちは義父が払うつーか強引に払う(汗
459名無しさん@HOME:03/02/25 13:46
質問です!(改訂版)

Q;1〜3ヶ月毎に別居している息子夫婦+孫が日帰りで遊びに来てくれます。
  そして、夕食を食べて帰っていきます。
  さて、その夕食の支度について・・・。
  貴方なら、嫁にどの位手伝ってもらいたいですか?
  (キッチンはそんなに広くありません。)
  

A;1.何も手伝わなくてよろしい。居間でゆっくりしていなさい。
    (一人で準備した方が気が楽だし、息子一家はお客様。)
  2.食器を並べたり、できたおかずを運んでくれればいいわ。
    食後は食器を流しまで運んでね!
  3.一緒に仲良く作りましょうよ!
    狭いキッチンだから、野菜切ったり盛り付けを手伝ってね!
  4.どうせ嫁子は大した料理もできないでしょう!
    私が手際よくお料理するのを横で見ておきなさい! 
    ついでに「おふくろの味」も伝授してあげましょう!  
  5.作るのは私。洗うのは嫁。
    (分担制でやりましょう。)
  6.毎回夕食まで食べていくんだから、手伝いは当たり前。
    少し位気を利かせて1〜2品おかずを作ってきなさい!
  7.嫁に全部やらせる。
  8.みんなで外食する。

460名無しさん@HOME:03/02/25 13:56
うちは主人の実家と私の住んでいるマンションが車で15分程度の距離にある。
そのせいか、姑が毎日朝の9時ごろにやってきて夕方まで入り浸り状態。
姑は舅と2人暮らしで夕方5時過ぎには夕飯を食べ、9時には寝る生活だからいいか
もしれないが、我が家は主人の帰りが夜中になることも多く、9時に来られて
も洗濯を干して食器を洗うのがやっとで1歳と3歳の子を抱えて姑に気を使い
ドッと疲れる毎日。
そのくせ、私の産後などは「邪魔しちゃ悪いから」という理由で一切の手伝い
もなかった。普通は逆なんじゃないの!!と切れそうになるのをいつも懸命に
押さえてる。
私が姑になった暁には息子夫婦の家には用事もない限り行かないと心に決めてる。
でもお嫁さんが病気とか産後などの理由で手伝いを頼まれた時には快く引き受け
ようと思っています。
461名無しさん@HOME:03/02/25 14:02
>>459

揚げ足とってスマソが、そもそもそんなに頻繁に来られるほうがメーワクなんで、
(百歩ゆずって、来るならメシ時をはずして来い!と言いたい)


9.そういうことは面倒なので一切やりたくない


ってのも入れといて…
私と夫は定年のない仕事やってるし、健康であれば息子夫婦が孫連れてくるような
年齢の頃はまだまだ現役で仕事も忙しい(予定)。
休みの日に息子たちなんかに押し掛けられたらマジ迷惑。
462名無しさん@HOME:03/02/25 14:08
>459
基本的には外食。
子供が小さければ外では大変そうなので出前。
私は料理が下手だし、客に手伝わせるのも気が引ける。
勘定はうちで持つ。
そのかわり店もこっちで決める。

書いてみたら料理ベタ以外
義実家そのままだった。
463名無しさん@HOME:03/02/25 14:17
>>459
お母さまの体調があまり良くないので、無理せず外食しましょうと
誘うのですが、たいていの場合はレトルトウナギや寿司
または残り物ととにかく手間をかけない方法でご飯を出して
もらいます。私は配膳のお手伝いをして、子供が遊んでいるときは
後かたづけも手伝います。ということで、2と5です。

お元気なときとかは得意な煮物が出てきてうれしいです。
おかあさまのカレーもおいしいんだよね。

でも、旦那は煮物の味が昔と違ったと言って帰ってくる
こともあります。それは私の味に慣れたのよ〜。
こっそりガッツポーズ。
464名無しさん@HOME:03/02/25 14:18
>459
私も>462さんに同じ。
私は料理嫌いな上に、キッチンに他人が入ってくるのが嫌。
つか家族にキッチンいじられるのもちょっと嫌なくらいだし。
よって外食か出前だね。

んで、年に何度も来なくてよろし。こっちにも予定があるんだし、
そんなに度々来られたらハッキリ言って迷惑。
465名無しさん@HOME:03/02/25 15:55
本当は外食が楽でいいけど、お金かかるからなぁ・・・。
もちろん勘定はこっちがもつんだよね?
旦那しがないリーマンで、貯金もままならないから、老後にそこまで余裕あるか分かんないや。
結局、作ることになるんだろうなぁ。皆さん優雅そうでいいですね・・
466名無しさん@HOME:03/02/25 16:02
>463
人にむかって、自分の姑をお母さまって言うのはやめれ。
467名無しさん@HOME:03/02/25 16:05
うちは偽母の手作り(私は手伝い+後片付け)か寿司の出前。
ただ、子供達が大きくなって大食漢になってからは、ずっと手作りかな。
鶏モモを焼くかお歳暮お中元のハムを厚く切る+ブロッコリ+キュウリ+トマト
それとポテトサラダ。
決めてるようで、いつも同じ。
子供が生まれる前は、あげだし豆腐。
鍋囲むみたいに、目の前で油鍋用意して豆腐を揚げるんだけど、
本当にご飯+揚げ出し豆腐のみ。
ある意味目からウロコだった。

私の理想は、色々美味しそうなお店をリストアップして、大勢で行くと
楽しそうな店にちょっとお金をはりこんで行きたい。
もちろん勘定はこっちもち。じゃないと来る意味ないじゃん?
全兄弟が揃われても困るんで、まあ、極々たまーにでいいや。お互いに。
来るのが数ヶ月に一度くらいなら出前だけど
毎度来るならご飯は出さないで
お菓子だけになりそう。
もしかしたら飯時になる前に帰らせるかも。
469名無しさん@HOME:03/02/25 16:18
>>459
私は2。
よその家で食事をご馳走になるんだから、食事の準備と後片付けぐらい
手伝うのは当たり前。
470名無しさん@HOME:03/02/25 16:31
>>469
私もそう思うところもあるから、義実家じゃそうしてるよ。
だけど、これからの時代は、「好きで食事をご馳走してもらうわけじゃない」
という気持ちの嫁さんもいるし。

私はお金で済むのなら済ませたいから、出前か外食。
471名無しさん@HOME:03/02/25 16:32
>>469
ごめん、自分がどう思うかで、意見にさらに意見言うスレじゃなかったね。
でしゃばりでした。
472名無しさん@HOME:03/02/25 16:33
1か2か8。
セガレの奥さんの好みがわからないし。
手伝おうって気があるかどうかもわからん。
最初からアテにしないよ
好意で運んでくれたら嬉しいけどね。
外食なら和洋中などは息子夫婦に決めて貰うよ。
それと、そもそも寄りつかないでもいいや。だから9もアリ。
473名無しさん@HOME:03/02/25 16:41
いろいろ思っていても、実際息子が結婚してみないとわからないよね。
(煽ってるんじゃなくて。)

仕事の関係や家どうしの距離や位置関係、孫のいるいない、意外とヨメさんが
人なつっこい(?)とか必要以上に夫の親を毛嫌いとか、いろいろな要因が複雑に
絡み合った結果、子世代夫婦と実家とのつき合い方が見えてくるって部分も
多そうだから。

具体的に「どうしたい」ってことよりも、相手を見て、臨機応変に対応できる
柔軟なトメになれればいいなー…(※あくまで理想。)
474名無しさん@HOME:03/02/25 18:13
私の本心は9だけど、義実家が遠方なので行くと必ず泊まり。
で、次点の8にして欲しいが、偽母は添加物がどーので外食という選択肢は皆無。
で、次々点の1にして欲しいが、居間でテレビ見てると私を呼びに来るんでつ。
そんでもって私は料理は苦手なので、2〜5で勘弁して欲しいんだけど、
3泊のうち必ず1度は7になりまつ(泣

なので、将来は9決定。
475名無しさん@HOME:03/02/25 19:44
息子夫婦かあ、うーんたま〜に逢うなら外食で充分。
おいしいお店探したりするのも楽しいかもしれない。
お互いに柔軟な付き合いが出来たとしても
自宅で食事の支度ともなれば、味、作り方等習慣も当然違う訳だし
嫁さんもだが、私も相当気を使って疲れそうで・・・・。

個人的には、私は旦那と二人きりで食べるのが一番好き。

476名無しさん@HOME:03/02/25 20:03
義両親と会ったときは、必ずトメの手料理・・・・。
外食は一回もありませぬ・・・。
477名無しさん@HOME:03/02/25 21:09
>476
お料理、美味しいならいいじゃない、うちなんか・・・・・(´ヘ`;)ハァ
478名無しさん@HOME:03/02/25 21:35
私は8かな?
自分、人に振舞えるほどお料理得意じゃないし、
せっかく集まるのだったら気兼ねなく食事を楽しめる外食って良いと思うな。

>>476
うちの義親は貧乏なので、外食という選択肢はない。
で、当然トメ手料理。正直、あまり美味しくない。
ものすごく大雑把に作ってあるから、
味噌汁は味が濃い日もあれば薄い日もある。(どちらの時も出汁の風味はない)
蓮根のキンピラは蓮根が分厚すぎ(推定3_)、食べるとシャキシャキじゃなくてガツガツいう感じ。
竹の子の土佐煮や竹の子御飯も蓮根のキンピラと同様。
かと思えば、おでんは圧力鍋使用で大根だけがとろけるほど煮込んである。
(他は普通に煮てある)

ちなみに、一度コトメ帰省中にコトメが得意料理を作ってくれた事があるのだが、
コレも正直美味しくなかった・・・
小松菜の煮びたしを玉子でとじたヤツ(味付けはめんつゆ使用)なのだが、
味が染みてなくてボヤケタ味だった。
479名無しさん@HOME:03/02/25 21:40
478みたいな嫁さんだったら鬱でつ。
480名無しさん@HOME:03/02/25 21:45
>478
もしあなたが私ならトメをヤッチャッテるかもしれません
うちのトメはお客の来る3時間も前にそうめんをゆでて放置しておくような
輩ですから。
481名無しさん@HOME:03/02/25 21:47
息子夫婦と同居する気かよ(w 

ヴァカだね〜。
482:03/02/25 22:10
Q;さて、孫が幼稚園(保育園)に入園しました。
  あります!あります!いろんな行事が・・・。
  運動会・学芸会。
  さて、姑の貴方はどうしますか?

A;自由に書いて下さい。
  例:・お声が掛かったらもったいぶって行く。(本当は行きたい。)
    ・「運動会、いつなの?楽しみにしてるわ!」
     と、事前に行きたいことをアプローチしておく。 
    
483名無しさん@HOME:03/02/25 22:35
実家へ遊びに行った時、トメに「子育てについて」(だったと思う)という本を渡され
「持って帰ってゆっくり読んで」だと。
忘れたふりして置いて帰ってきましがカナーリむかつき!バカヤロー!
484名無しさん@HOME:03/02/25 22:36
子守要因として召集があれば行くかも。

現在うちは保育園児。とても小さな園なので、もったいぶったジジババに来られても非常に困る。
が、小さいだけにいろいろ手伝いを頼まれることもあり、協力はしたいが子守要因がいない。
・・・という現実を踏まえての上記結論。
ちなみに現在のジジババは、無関心なのかただ時間がないだけなのか、
まーーーーったく何も言ってきません。
ウトがまもなく定年らしいが、その後はどうなるのかビミョーなところかもw
485483:03/02/25 22:37
姑スレと勘違いした。逝ってきます・・・・・
486名無しさん@HOME:03/02/25 22:37
誘われたら行く。適当な時間に帰る。
「今日は疲れちゃったろうからこれでみんなで何か食べて」と10万渡す。
487名無しさん@HOME:03/02/25 22:40
10万くださいな。
488名無しさん@HOME:03/02/25 22:41
486タン、最高!
489名無しさん@HOME:03/02/25 22:43
誘われなくても行く。帰りは息子宅に行く。そして泊まる。
「最近、うまいものたべてないよ〜」と息子にすがり10万貰って帰る。
490名無しさん@HOME:03/02/25 22:44
ゲキワラ
491名無しさん@HOME:03/02/25 22:48
>>482
A:「後で写真が出来たら見せて」と言う。
  誘われたら午前か午後どちらかに行く(お昼の心配をさせない為)
  終わった頃、外食に誘うかも。んで子供に直接「どうだった?」と聞く。
  行かなかった場合は外食は無し。(家族で食べたいかもしれないから)
  
492名無しさん@HOME:03/02/26 00:04
誘われたら無視もできないから行く。
(ほんとは暑いのや日に焼けたりしたくない)
お弁当は自分たちの分くらい持っていって多分分けて食べる。
夕方お互い疲れているんで一緒に外食してそのまま帰る。
後藤真希の馬鹿
>493
お前そういうのやめろよ!
495名無しさん@HOME:03/02/26 01:05
孫…。
今、息子は3ヶ月だからなぁ。
子供は可愛いけど、孫はどうかなぁ。。。
まだ娘は居ないけど、きっと息子の子より娘の子を可愛がっちゃうカモ。
496名無しさん@HOME:03/02/26 01:07
Q:嫁子さんが二人目妊娠しました。
  「お義母さん、上の子の送り迎えとゴミ当番代わって下さい。」

A:自由にお応えください。
  「ヌッコロス」
497名無しさん@HOME:03/02/26 01:14
409です。
今更ながら、ですが…見ててちょうだいよ<孫タン
などとは、直接言いませんよ〜。ウワ~~ン
「いいのよ、ここは。孫ちゃんと向こうで遊んでてね」
位はいいますって。

>1
運動会とか学芸会とか、そういうのに行くような距離に住むのを
私の中では設定したことがない<息子夫婦と孫たちと
もしそうなって誘われたら、下の子の子守役(かつ、息子が
その日に有給が取れない)とかなら、その時間だけ行ってとっとと帰る。
498名無しさん@HOME:03/02/26 08:13
うちは保育園時代は、教えて向こうが来るのが習慣になっちゃって、
小学校に上がったら、最初は「何時?」と聞かれたが、ごにょごにょ濁して答えなかった。
それ以来、向こうが来ることは無かった。

ババとしては幼稚園時代には行きたいなー、嫁としては面倒臭いけど。
弁当抜き(持参)で、勝手に来て勝手に帰るとかならいいのか・・・?
弁当を一人で食べるのも虚しいから、近くに自分で食べにいくか?
どうしよう・・・。
と迷えるほど、近くに住むわけじゃないかもとは思ってるが(w
499名無しさん@HOME:03/02/26 08:17
もしさ、嫁子さんが嫁実家にばかり帰って、そこに孫預けっぱなしで遊びほうけてたら
トメとしてはどうする?
500名無しさん@HOME:03/02/26 08:18
500
501名無しさん@HOME:03/02/26 08:21
>>499
みのに電話して「そりゃヒドイ話だね!」と言ってもらう(W

そりゃ「何てヨメだろう」って呆れもするし腹も立つだろうけど、それで嫁子の
夫である息子が何も言わないなら(納得してるのかどうかはともかく)こっちが
何か言うのは筋違いじゃないの?

>トメとしてはどうする?

てなわけで、どうもしません。
502名無しさん@HOME:03/02/26 09:06
>499
「あちらのお母さんも大変ねぇ。」
とお茶を一杯飲む。
503名無しさん@HOME:03/02/26 09:19
うーん、息子がなにも言わないのを口出しするのは確かに余計な
お世話だけど、ことが孫に影響するとなると、言いたくなる。トメ
としてではなく、先輩としてたんわり忠告、意見を言うのはありだと思う。
でも、トメが言うと素直に聞いて貰えないかも。私がそう。w
身内の忠告を素直に聞くって難しいもんね。赤の他人の言うことの方が
素直に聞けるかも・・・。あっ499へのレスです。
504503:03/02/26 09:21
たんわり→やんわり
>502
かしこい
505名無しさん@HOME:03/02/26 09:26
金だけせびりにくる孫になったら嫌だな
506名無しさん@HOME:03/02/26 09:27
母の友達にいるんだよね。嫁さんが子どもの面倒全然見ないで実家に預けちゃ遊び歩いて悲しい思いしてるトメタソが。
夜中の実家から2時3時に家に連れて帰ったりするから子どもも学校、幼稚園にはまともな時間に行けないし、お母さんは朝起きないから
朝食はなしだしってあんまりやせ細るし、もうすぐ二年生なのにまともに字は書けないしで
トメタソが嫁さんに注意したんだって。やんわりと。
そしたら「わかりました・・・」とは言ったものの次の日孫見たら顔が腫れてるんだって。
孫は「ボールぶつかった」て言うけどトメタソはそれ以来何も言えなくなったと言っていた。
507名無しさん@HOME:03/02/26 09:28
>>506(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

508名無しさん@HOME:03/02/26 09:29
(((( ;゚Д゚))))
509名無しさん@HOME:03/02/26 09:30
>孫預けっぱなしで遊びほうけて
どの程度で預けっぱなしなのか、そうでもないのか
トメと嫁で、尺度が違うと思うのが難しい。多分。
510名無しさん@HOME:03/02/26 09:32
>>506
わわわわ。それは何も言えなくなる。しかし孫の弱るのを見るのも辛い。
自分の息子に言うのは・・・・・・・だめだよねぇ。
誰が注意してもきっと子どもに当たるんだよね。
ほんとにボールがぶつかっただけであればいいのに。
でもそのボールを母が投げたのかもしれないし。

・゚・(ノД`)・゚・。
511名無しさん@HOME:03/02/26 09:34
>>506
そこの家の旦那(息子)はどーしてるんだーぁぁ!
我が子の危険も判らんのかぁぁーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
512名無しさん@HOME:03/02/26 09:34
>でもそのボールを母が投げたのかもしれないし。

これ、なんかトメ的考えだよ〜・・。
トメに「虐待とかしてないでしょうね」とか思われてるとしたら、逆上しそう。
513名無しさん@HOME:03/02/26 09:35
ククク
虐待通報したれ
514名無しさん@HOME:03/02/26 09:38
>512
そうかなぁ?
515506:03/02/26 09:42
>>511
息子はさ、嫁さん遊んでるのは知ってるけど朝はやい仕事(市場)で嫁さんが遊んで帰る頃出勤らしい。
すれ違い生活だからあんまり家の中のことわかってないみたいだよ。
トメタソも息子に「どうなのよ。しっかりしなさいよ!」と言ったみたいだけど
これまた「関係ないだろ。うっさいな〜」みたいな反応らしい。
しかし息子は子どもかわいがるらしくて休みの日はあちこち行って父子で遊んでるらしい。
子どもも最近じゃ親を庇うんだって。
「ママのご飯はおいしい」とか「ママは忙しいから疲れて朝起きれないんだ」とか言うらしい。
516名無しさん@HOME:03/02/26 09:44
孫よ・・・・・
517名無しさん@HOME:03/02/26 09:45
>>515。・゚・(ノД`)・゚・。
518名無しさん@HOME:03/02/26 09:46
>>515
もし、そんな家の姑になったら、どうすれば良いんだろうか・・・。
放置して、孫が大丈夫なら良いけど、もし、これから何か起きたら・・・。
519名無しさん@HOME:03/02/26 09:48
ほんと悩むねぇ。やだな〜そんな老後
520名無しさん@HOME:03/02/26 09:50
単なるご近所なら「通報しちゃえ」と思うけど
身内となるとね〜。
しかも孫が「今のままで婆ちゃんは余計なことしないでよ」って感じでそういうこと言うならまた難しいし。
521名無しさん@HOME:03/02/26 11:10
Q:嫁子さんが二人目妊娠しました。
  「お義母さん、上の子の送り迎えとゴミ当番代わって下さい。」

A:自由にお応えください。
522名無しさん@HOME:03/02/26 11:19
>>521

A:近所ならやる。
  遠方ならば、しばし考える。(泊り込み?)
523名無しさん@HOME:03/02/26 11:20
「つわりが酷いのならいいけど、
でなきゃ太るから普通に動きなさい」
524名無しさん@HOME:03/02/26 11:31
「迎えはいいけど、送りは息子ちゃんにやってもらいなさい。」
525名無しさん@HOME:03/02/26 12:00
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1033436762/

↑こういった女に息子がハメられたら、どうしたものか。
526名無しさん@HOME:03/02/26 12:48
>>521
うーん、ケースバイケース…
それはまず赤んぼの父親=息子の仕事でしょう。

もし二人目妊娠中の嫁子チャンから、息子が仕事でいない平日の日中に「今日は
ちょっと体調がよくないので、上の子をお願いします」って電話がきた…とか
だったら気持ちよく頼まれるけど、二人目を妊娠したからって、その途端に
「上の子もゴミ出しもお願い」はちょっとムシがよすぎやしないか?って思うと
思うし、むしろ息子に「アンタは一体何やってんの!アンタが父親でしょーが!」って
言っちゃうかも。

…と今は思っているが、その時になってみないとわからないんだろうねー(ニガワラ

ただ、子育ては息子たちだけでたくさん。
お孫チャンの日常的な面倒なんか見たくもないわー、ってのは本音。
527名無しさん@HOME:03/02/26 13:45
>482
行かないです。きっぱり。
あーいう行事は夫婦と子供で楽しむものと思う。
誘われれば、孫の競技だけ確認してそれだけ見て帰る。
住む所次第でしょうね。日程を知らされるとか。
まー嫁さん側の親御さんも参加する可能性も有る訳だし。

大体492さんと近いです。
紫外線アレルギーの身には炎天下の行事は辛いきつい・・
息子の運動会の時も、翌日発熱する現在進行形(鬱

冷たいだろうか?
両方とも実家が近いため、一応声をかける私たち夫婦。
が、

・プログラムを確認し、孫の出番の頃にやってきてそれだけ見たらさっさと
 引き上げる気の利くトメさん(たまに「これでおやつでも買って」と、帰り際に
 1,000円札の2〜3枚をヨメの私に握らせる)

と、

・朝からダラダラ一緒にいて昼になってもダラダラ横にくっついて、ちゃんと
 前向いて整列しなくちゃいけない状態の孫に、写真撮りたいばっかりに「○○!」
 「○○ちゃーん!こっち向いてー!!」と大声でわめき散らすDQNな実母。
 しかも、養護学級の子が頑張って走ってる姿に「うちの孫はあんなのじゃなくて
 よかったわ〜」とかでかい声で言いやがる。

バカな親持つと苦労します…
自分がババになった時、もしお呼びがかかるようなことがあったとしても、
せめて自分は息子夫婦&孫に恥をかかせるような応援のしかただけはすまいと
固く心に誓っております。

ビミョーにスレ違いsage。
>482
写真が出来たら見せてねという。
自分は行かない。

>521
体調が優れないならお迎えは手伝うけど
幼稚園に連れて行くのとゴミは亭主にさせるように
言うと思う。
530名無しさん@HOME:03/02/26 16:24
>>529
529さんの他にも「写真ができたら見せてね」という、って書き込みがあったと
思いますが、私は「それってどうなのよ?」って思っちゃうんですよねー。

うちは、私も夫も「この目で見て、ライブで精一杯応援して盛り上がりたい!」って
人間で、カメラは一応持ってるけど、ビデオはありません。
写真撮影がすっごくメンドくさいの。
子どもの成長記録を残すことに興味がないんじゃなくて、ファインダーを通して
子どもの姿を見るのがイヤ、って意味なんですが。
(結果として写真が少ない、って現実もありますけど/ニガワラ)

こういう人間は「写真が出来たら見せてね♪」なんて言われちゃうと、すっごく
鬱〜になります…
撮影に気をとられて、肝心の子どもの勇姿(?)がしっかり見えないじゃんかよ〜!
って。
かと言って「あんまり撮りませんでした」じゃ、「嫁子さんったら、冷たい
母親なのね〜」なんて思われちゃいそうだし。

私みたいなのがめずらしいのかも知れないけど、こーゆー人間もいるってことで、
ひとつ(W
531529:03/02/26 16:35
>530
うーん、仮定の話だし別に無理して見せろって
言うんじゃないんだけどな。
そう言う方針だと知ってれば言わないんだけど。
難しいものだね。
532名無しさん@HOME:03/02/26 16:37
もう面倒臭いから、息子たち夫婦は全部遠距離に住んで欲しい(w
533名無しさん@HOME:03/02/26 16:44
>>532
同意。
いろいろ気を使うのめんどくさい。
534名無しさん@HOME:03/02/26 16:51
息子には、就職と同時にちゃんと自立してほしい。
なるべく息子の選んだ女性を二つ返事で認めてあげたいし、
息子の結婚後は距離を置いて程良く親子関係を続けたい。
で、そうなったら、また夫婦仲良く2人の時間を楽しみたい。
理想はこうだけど、はて?そうなれるかな?
そうなれるよう、がんばろうっと!
535名無しさん@HOME:03/02/26 16:52
こっちが何かかんか思っても、息子は親離れしてる自信があるので
多分過干渉は拒否されると思う。
いちいち親の事思って生活せんわ。わたしもそうだし(w
536名無しさん@HOME:03/02/26 16:59
とにかく息子でも娘でも家庭を持ってる子供相手に
口うるさくするとか詮索するのは嫌われるので、放っておきましょう。
その変わり、助けがほしくて泣きついてくるようなことも絶対するな!
と、教え込んでおきましょう。
537名無しさん@HOME:03/02/26 17:02
>親離れ
それ、現在の夫達が出来てないから苦労するんだよね・・・・・
>子離れ
それ、出来ないから嫁が苦労する・・・・・・・・・・・
いやー ここ読めば読む程なんか気が重くなるー
思わず息子に「孫が生まれても、年に一度お年玉を取りに来るだけにするように」
って宣言しちゃったよ。
びみょーにすれ違いサゲ
539名無しさん@HOME:03/02/28 14:51
Q:嫁子さんが二人目妊娠しました。
  「お義母さん、上の子の送り迎えとゴミ当番代わって下さい。」

A:自由にお応えください。
540ナナシ ◆QkRJTXcpFI :03/02/28 14:57
>539
それしたら下の子さわらしてくれる?
て聞かないといけないかなと思ってる
長男産んだ時トメに触わられるのが嫌で嫌で・・・・
541名無しさん@HOME:03/02/28 15:08
A:お迎えはどうしてもダメって時は変わって
  あげてもいいが、ゴミはダンナに出させなさい
  朝送るのもダンナに行かせなさい
  二人目生まれたらもっと忙しくなるんだから
  今から練習しときなさい!
542名無しさん@HOME:03/02/28 16:04
なんで同居でもないのにそんなことしなきゃならないの?
旦那(息子)にやらせりゃいいのに・・・息子にも言うね。
でも・・
嫁子さんがトメにそんなこと頼むかな?
自分だったら頼む?
つか、>>496>>521>>539は同一人物なの??

ウザイ。
いい加減やめれ。
544名無しさん@HOME:03/03/01 16:18
姑予備軍集まれ〜!
545名無しさん@HOME:03/03/01 18:34
おもしろーい。
ウチは娘2人だから、将来姑になることなくて、よかったーと思いました。
姑予備軍が、自分の息子の躾すっとばして、嫁(来てくれるかどうか)
に期待してるのが笑える。
それより、息子さんが家事分担できるように、料理・掃除・異性に対する
思いやりなんかを、教育しようって、思わないんだろうなー。
ウチの姑と、ちっとも変わらないの。
546名無しさん@HOME:03/03/01 18:40
545は娘さんに男に負けないくらいの稼ぎをつくる
くらいの教育してる?
547名無しさん@HOME:03/03/01 18:59
娘あり。
545 じゃないが、するつもりだ。
息子はまだいないが、自分の子供には男女関係なく
金を稼ぐことと家事をすること、両方できるよう教育していきたい。
548名無しさん@HOME:03/03/01 19:08
>>545
もしかして息子の稼ぎをあてにしてんの?!

わたしは息子に仕送りされる親にはなりたくないでつ。
549名無しさん@HOME:03/03/01 19:12
.......どうしてそう解釈したの?>548
550名無しさん@HOME:03/03/01 19:16
今の30代の主婦も男と同じくらい稼げるよう教育された
世代なんだけど、蓋を開けてみればやっぱり男の収入に
殆ど依存せざるえない状況だし・・。547みたいに今の
30代の主婦の母親たちもそう考えていたんだと思うと
・・・南無
551名無しさん@HOME:03/03/01 19:21
30代主婦だけど、男と同じくらい稼げるよう教育された覚えなんてないぞ。
結婚して子供ができたら会社を辞める。それが普通だと親には言われてたよ。
他の人も多くはそうなんじゃないの?
552名無しさん@HOME:03/03/01 19:35
多分これからは、夫1人の稼ぎではやってけないように思う、
姑になる人も、夫のお金でランチしたり、
昼寝してたら、いい気はしないのでは
553名無しさん@HOME:03/03/02 00:05
私は母親に「手に職を持て」とずっと言われて来た。
今のところ、同年代の男性以上には稼いでるよ。
別にお嫁さんになる人にそうであれ、とは思ってない(というか考えた事無かった)けど。
娘もいるんで、家事とかは同じようにやらせてる。
そりゃ息子も生涯独身かもしれないけど、3人いるんで一人か二人は結婚するでしょう。
なんで、そんなに
>息子さんが家事分担できるように、料理・掃除・異性に対する
>思いやりなんかを、教育しようって、”思わないんだろうなー”。
とか決めつけを??
554名無しさん@HOME:03/03/02 00:28
>>545
うちの中学生の息子たちは自分の部屋の掃除と、休日の簡単な昼ご飯くらいは
いちいち「かーちゃんメシ!」なんて言わずにテメーで勝手に作ってますが何か?>>545

私も「手に職」系の専門職だから同年代の勤め人よりはずっと稼いでるしね。
うちの夫は忙しいながらも「お互い職業人だから」って家のこともできる範囲で
手伝ってくれるし、教育なんかしなくても自然に息子たちが父親から「家族(妻)を
大切にする姿」を学んでますがねー。

そういうことを学ぶことなく大人になっちゃった自分のダンナと、そんなダンナを
育てちゃった自分のトメを基準にしないで欲しいわ。
555名無しさん@HOME:03/03/02 00:33
弟は料理好き。
ボルシチ絶品。
556マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/02 01:08
ドキドキキッチンに凝ってる息子のお手伝いは・・・涙!
家事も興味ある限りは手伝わせるけど。

稼ぎに対しては、男女平等じゃなく、
男なんだから、お嫁さんに苦労させる事はして欲しくないなー。
お嫁さんが、専業・兼業のどっちを選ぶかは、本人の自由だろうけど。
557名無しさん@HOME:03/03/02 01:15
自分の息子に家事を仕込む。これはイイ!
息子夫婦が共働き家庭になれば、大いに感謝されるでしょう。
でも、最終的に息子夫婦が専業主婦の居る家庭形態を選んだ時に、
「息子の稼いだお金でランチしたり昼寝したりしてるなんて!キー!」って
言いたくなる、ってのはNG!
往々にして自分が共稼ぎで家事もこなしてたような、スーパーママンだと
「嫁子は何もできないヤシ!息子タンが可哀想!」って発想になりがちみたい
なので、ご注意召されよ。
558マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/02 01:15
暇だからついでに・・・

>>545って、「料理・掃除・異性に対する思いやり」
の無い男とケコーンしちゃったの?
559名無しさん@HOME:03/03/02 01:22
>>558に胴衣。
>>554の、

>そういうことを学ぶことなく大人になっちゃった自分のダンナと、そんなダンナを
>育てちゃった自分のトメを基準にしないで欲しいわ。

が、まさにツボを突いてると思われ。
だから世の男ども&姑はみんなそうだって思い込んじゃってるのよ、きっと。
560マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/02 01:23
そーだ!!
これだけは譲れないのがある!!
育児だけは協力し合って欲しい。
家事は、お互いが納得できるなら、どうでもいいんだよね。
561名無しさん@HOME:03/03/02 01:24
Q:息子家族は別居。    
  自分達はだんだん年老いて(70歳位)、足腰が立たなくなってきました。
  夫婦二人の生活は単調で会話も少ない。
  買い物も掃除も食事の支度も辛くなってきました。
  何よりも、寂しい・・・
  老後が重くのしかかっています。
  
  さて、どうしましょう。
  息子夫婦に同居を求める?
  それとも老人ホームに入居する?
  先のことなど今は考えられないけど、敢えて考えてみましょう!
  
562名無しさん@HOME:03/03/02 01:28
>>561、ちょっと待った。

70で足腰立たなくなるってハァ??
まぁ、70くらいで体が弱っちゃう人や、早い人だと70代で亡くなっちゃう人も
いるけどさ…

先のことは考えられないというより、70歳自体が「年老いて」って感覚じゃないと
思うんだが…
定年のない仕事してる人ならまだまだ現役バリバリだよ??

その質問、おかしいよ〜。
563名無しさん@HOME:03/03/02 01:28
うちは息子夫婦の考えに任せる。
「老いては子に従え」
をいくつもり。
564マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/02 01:30
老人ホームで第二の人生を生きたい。
(旦那に先立たれてしまったら・・・)

息子夫婦でも、娘夫婦でも、どっちかが面倒見てくれるなら・・・
公正証書を作成するだろう!!(藁>遺言
565名無しさん@HOME:03/03/02 01:34
>562
同意。
80目前の義両親、70代半ばの実両親、どちらも夫婦二人で仲良く
暮らしてるので、>561の状況が想像を絶してます。(実父はまだ仕事してるし)
夫が逝ったら「寂しい」と思うかも知れないが、夫がいる間は「寂しい」とは
思わないと思うし。

夫婦で協力して家事をこなせる間は家に住み、無理になってきたら
他人を雇うかホームに入りたいと思う。
566561:03/03/02 01:46
ご指摘有難うございます。
設定を70歳じゃなくって、80歳に変更します。


Q:息子家族は別居。    
  自分達はだんだん年老いて(80歳位)、足腰が立たなくなってきました。
  夫婦二人の生活は単調で会話も少ない。
  買い物も掃除も食事の支度も辛くなってきました。
  何よりも、寂しい・・・
  老後が重くのしかかっています。
  
  さて、どうしましょう。
  息子夫婦に同居を求める?
  それとも老人ホームに入居する?
  先のことなど今は考えられないけど、敢えて考えてみましょう!



567名無しさん@HOME:03/03/02 01:58
同居するなら先に「2世帯」建てて自分たちが逝ったあとも
息子達が又「2世帯」として利用できるような準備をして
おくと思う。
でもホームに入って友だち作るのも気楽でいい。
ただ「下の世話」他人にされてまで長生きしたくないので
自分で動けるうちはトイレくらい自分で行く。這ってでも
行く。(自分の親がそうやってぽっくり死んだのでそういうのが
良いと思っている)
上げ膳据え膳で寝たきりになって長生きしたくねー。
568名無しさん@HOME:03/03/02 02:09
う〜ん…
何か違うんだよねぇ…「老後」の捉え方自体が…>>566
566さんの中では「くたびれたじいさんとばあさんが、会話もなく、ため息まじりに
暗〜い家の中で背中を丸めて無言で食事を…」みたいな「老夫婦像」しかないのかしら。

>夫婦二人の生活は単調で会話も少ない。←普通に仲良く暮らしてる夫婦なら
                    2人でいること自体が楽しいものでしょ。
                    会話が少ないのは夫婦二人だからじゃなくて、
                    夫婦として枯れちゃってるからよ。

>買い物も掃除も食事の支度も辛くなってきました。→健康であれば、できる限り自分の力で
                         何かしていたいと思うものなのでは…
                         うちの90近い祖母見てるとそう思う。

>何よりも、寂しい・・・→「夫婦2人は寂しい」って発想してる時点で、すでに子夫婦に
             寄り掛かってると思うのは私だけ?

>老後が重くのしかかっています。→80歳ならすでに「老後」だよ。


私も>>565さんに同じく。
夫が先に逝ってしまったら、寂しくなってしまうかも。
若い自分には想像もつかない精神状態があるのかも知れないけど、今の精神状態で
考えるのなら、寂しいのは一時期の感情で、それを乗り越えた後は「これから
好きなことやり放題!」とばかりに趣味に没頭する毎日になるだろうね。
体が動くうちは、仮に同居を持ちかけられても絶対イヤ。
>同居するなら先に「2世帯」建てて
えぇ??「息子の妻の意見も聞かず勝手に建てる」と読める
と思ったのは私だけ?

>566
私は同居はしない。夫の死後も一人暮らし希望。買い物は宅配とか、
行政のサービスを駆使して何とかしのぎたい。
友達づきあい苦手なのでホームはストレスたまりそう。
ほっといてくれるホームなら入ってもいいな。
570名無しさん@HOME:03/03/02 02:31
ママンの面倒は僕が看ます。
大切に育ててくれた恩を返します。
571565:03/03/02 03:22
>568
ハゲシク同意だ!
なんか、566さんの描く老夫婦の姿と私達のそれとはえらく違う気がする。
確かにその年齢になった時の、夫との関係がどんな風になってるかって
言うのは今はワカランのだけれども・・・。できたら「夫といて楽しいババァ」に
なりたい。実母や姑ってお手本もあるしね。
572名無しさん@HOME:03/03/02 10:47
うん。夫婦二人で子供が独立した後、何十年か一緒にいるのに、
なんで今更寂しいんだろう?って思う。
それなら×1の私はどうなる?
まあ、そのころに配偶者に死なれて、寂しくなる人も居るだろうけど。
私はまだ元気な内に、良いホーム見つけて、1ルームマンション入居気分で
入りたいなーと思ってるけど。
その時はどうだろ?ホームのあり方も大分変わってきてるんじゃないかと期待してる。

実両親は二人とも70代後半で、母はピンピンしてるが父がちょっと弱ってきた。
母と二人で、そろそろ父の介護を考えなくちゃと言ってる所。
母は父が亡くなった後に、ホーム入所希望。
娘と孫に迷惑をかけたくないから。というか私も×1の関係上
自宅介護の為仕事辞めるって訳いかないもんで。
両親は金銭的には心配無い人。私も自分のホームの費用は準備済み。

それと「もし同居するなら」という仮定は一切考えてない。
同居はしないので。
573名無しさん@HOME:03/03/02 10:50
>>566
家政婦さんを雇う。
弁当宅配を頼む。
高級老人ホームに入る。

そういや友人が、老後旦那が死んだら一緒に住もう!と言ってたっけ。
ま、どうなるかわからないけど。
574名無しさん@HOME:03/03/02 11:27
寂しいから同居したいとかって、今のトメウト世代までの
考え方じゃないの?大家族時代を経てきた世代。
同居は近しい親族じゃないと、って考え方。
今の若い世代は個人主義が浸透してるので
>>573さんの友人みたいに親しい友人とグループホームとかっていう
選択肢もどんどん増えると思う。
575名無しさん@HOME:03/03/02 16:47
将来、老人ホームに入所しようとお考えの方、どの位いらっしゃいますか?
576名無しさん@HOME:03/03/02 18:22
はーい。
というか、我々の年代が将来介護状態になる頃の時代って、
自宅介護しようという子供っていないと思う。
577名無しさん@HOME:03/03/02 21:26
age
578名無しさん@HOME:03/03/02 21:34
将来、老人ホームもどうなっていることやら・・・。
579名無しさん@HOME:03/03/03 00:35
Q:息子の嫁がぐうたらで、部屋は汚部屋、
食事も作らない・・・。
コンビ二弁当やカップ麺ばかり。
子供の教育上も良くないし、第一息子が不憫で・・・。

さて、どうする?
嫁教育する?
放っておく?
実家に避難させる?
離婚させる?
580名無しさん@HOME:03/03/03 00:54
その質問形式自体、すでにウザイんですけど…
またどうせ「その選択肢には自分の答えはない」とか「そもそも息子は不憫じゃない」とか
ナントカ始まるんだからさぁ…( ゚д゚)ポカーン
ちょっと上の方でもそれが原因でスレから横道逸れてるじゃん。

>>575くらいの感じで、サラッとできないの?
581名無しさん@HOME:03/03/03 06:51
姑予備軍集まれ〜!
582名無しさん@HOME:03/03/03 07:20
オーホホホ宅はマイケル方式で行きますわ!
583熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:23
きますた。
息子が将来ケコーンすれば、2人のお嫁タンの姑になりまつ。
584名無しさん@HOME:03/03/03 08:08
>>579
離れて住んでるので、気がつかないと思う。
というか、生活が見えない距離に住む、というのが理想なので。

で、そんな極端な例だされても・・・。
585名無しさん@HOME:03/03/03 08:16
>>579
そういう嫁だってことを自分(=トメ)が知ってるってことは、息子がそれを
実家で平気でしゃべってるか、それだけしょっ中息子宅へ上がり込んで家の中を
観察してるってことでしょ。
そうじゃなければ、隣に住んでたって知らないものは知らないよ。

ダラ嫁をどーこーする前に、そっちの方が問題じゃん。
586名無しさん@HOME:03/03/03 08:17
>579
ゴミに埋もれてろ!と内心思っています。
で、家は綺麗にしとく。それで二人が何も感じないなら、やむなし。
587名無しさん@HOME:03/03/03 10:37
このスレの多くの人って息子が結婚できることを当たり前のように想定して
ない?そこが私には理解できない。
息子の結婚は私にとって悲願とでも言うべき問題だよ。いやべつに結婚とい
う形式自体にはこだわらないけど、一生を共に歩めるパートナーはぜひとも
見つけてほしい。
そんな人が見つかったら、お赤飯炊いて狂喜乱舞しちゃうね。
夫の友人達の独身率、離婚率の多いこと・・
588名無しさん@HOME:03/03/03 10:47
そんなに今から自信喪失せんでも・・・
587タンの息子は大丈夫さー
>>587
>当たり前のように想定してない?そこが私には理解できない。

スレ違い。
ここのスレタイ、「姑予備軍」だからねぇ。
「もし息子が結婚したら」って前提で話するのは当然かと…
590名無しさん@HOME:03/03/03 12:31
>>588
ありがとう。謙遜でも自信喪失でもなくて、冷静に息子をみてそう感じる
んですよーーうるうる

>>589
言っていることは、わかるのだけど、1さんの

>男の子を持つということは、将来「姑」になる訳で・・・

あたりの断言ぶりに、ちょっとひきました。
591名無しさん@HOME:03/03/03 14:00
まぁね。確かに確実に結婚できるかどうかは分からないわけで・・・。
息子が異性愛者じゃない場合も起きてくるわけで・・・。
でもここのスレは、一応結婚できたとして・・・という前提の元で話しているからね。
592名無しさん@HOME:03/03/03 14:14
どんな嫁でも、息子と結婚してくれるなら受け入れます。
593名無しさん@HOME:03/03/03 16:22
私は女性+親が借金だらけの人は嫌だ。
年上とか×1とかは良いけど。
子蟻だったら、考え直すように説得するかな。
なさぬ仲がうまく行かなければ、夫妻子供全員不幸だし。
でも、それを押し切って結婚するなら、それも良し。
594名無しさん@HOME:03/03/03 16:44
>>579
今日、みのもんた観たね?
>>590
いやなんかその気持ちはよく解る。<結婚できるのか?息子・・・
彼女が居ても結婚まで行くかどうかはまた別だもんね・・・
596名無しさん@HOME:03/03/04 00:17
Q−将来の(自分の)姑像を述べよ!
  今、自分が姑からされている事を参考にして。
>述べよ!

命令…( ゚д゚)ポカーン
598名無しさん@HOME:03/03/04 19:52
>596

特に自分から進んで物を送ったりしないだろうなぁ。
口出しせず。お金も孫の行事でだすぐらいかな。
ほどほどに息子妻とつき合うのって難しそうだ
600名無しさん@HOME:03/03/05 18:49
男の子を持つ母です。
私も姑との関係でいろいろ悩んでいます。

男の子を持つということは、将来「姑」になる訳で・・・
皆さんでしたらどんな姑になる予定ですか?
また、どんなことに配慮しようと思っていますか?
601名無しさん@HOME:03/03/05 19:09
>>600
スレ全部嫁
602名無しさん@HOME:03/03/05 19:21
599に心底同意だ。
うちの姑は、口は出さない金は出す、
こっちが何をしても怒らない。
私にはできそうにないよ.........
なんかぼんやり無神経なことして嫌われて
でもこっちは悪気はないから一応つきあってくれて
陰口いわれるような気がして
今からなんだかビクビクしてしまうよ...
603名無しさん@HOME:03/03/05 19:30
>>599>>602
「いい姑」って、姑自身が思う「いい姑像」と息子妻が思う「いい姑像」が見事に
一致した時はじめて「いい姑」なんだと思うよ。
(だから難しい。)

うちのトメさんも602さんと似てて、口は出さない金は出す、しかも近所なのに
一切うちには寄ってかないという、誰が聞いてもありがた〜い存在。
今でこそ感謝してるし、「こういうトメさんでよかった〜」って思ってるけど
結婚当初はあまりにもドライ過ぎて、嫌われてんじゃないか、見えないところで
さんざんなこと言われてんじゃないか、って勘ぐりまくりでした…
「もうちょっとフレンドリーにしてくれたっていいのに!気ぃ使い過ぎ!!」って
不満に思ってたこともあるくらい。

ヨメから見て、ここまでドライなメさんほどありがたいことないと思うのに、
若気の至りとは言えコレだもん…(反省
結局、何かしらの不満は持たれてしまうものなんだろうねぇ…<トメ

あー、難しい〜
604名無しさん@HOME:03/03/06 12:00
嫁子さんと、嫁子さんの実母の関係が親密であれば
トメなんかウザがられるの必至。
嫁子さんの実母が仕切ったイベントに
カネ目当てで呼ばれることもあるかもね。
そういうパターンなら禿しく放置が一番。
でも、ウザがられててもカネ渡す?う〜ん。。。

私は実母が他界していて、遠く離れたDQN父しかいないから
トメはウザいけど家事や育児を手伝ってくれるって点では感謝してる。
605姑予備軍集まれ〜!:03/03/06 22:39
姑予備軍集まれ〜!
606名無しさん@HOME:03/03/06 23:22
は〜い。
私は自分の親と同居しています。
さすがに心配で同居したものの
この状態、母もだんなも私もすごく気を使って
遠慮して暮らしてます。
だから、私はグループホームに行きたい。
息子は外国人と結婚してくれたら
ウトトメから墓だの跡取だの言われなくてすむ。
うちは長男(男一人)長女(一人っ子)で結婚したパターン。
旦那の実家は田舎でやはり長男に面倒をみてもらいたいけど
私の父が死んでしまったので
しぶしぶ母との同居を認めている模様…
607山崎渉:03/03/13 12:28
(^^)
608名無しさん@HOME:03/03/17 23:50
息子は1歳です。
子供が小さいうちはシッカリべたべたしておきたいな。
私の周りのマザコンは、
母親が実家パラで祖母に預けられてた、とか
母親が一時家出していて子育てをしていない時期があった、とか
そういう例が多いから
私は今のうちに子供とちゃんと関わって
納得して子離れしたい。
「離れてても親子」って確信持てない親子が
親離れ子離れできないんだと思ってる。
609名無しさん@HOME:03/03/18 00:02
私は息子とは同居しないで、
できれば金は出すが口はださないトメ
になりたい。
ほんとに出来るか不安だが・・・。
610名無しさん@HOME:03/03/19 18:28
息子は一人っ子の中学生。
今でも学校が休みの平日は、二人で出掛けたりするよ。
「中学生なのに、よくお母さんに付いてくるねー」と驚かれるけど。
それと、まだ一緒の部屋に寝ているよ。(当然別々の布団だが)
多分、同年代の男の子よりも、幼いと思います。

しかし「25歳までに、家を出て自立しなさい」と言ってます。
大学を出て、3年までは大目にみようかと思うので、それまでに
自立の準備をして欲しいと思います。
611名無しさん@HOME:03/03/19 18:49
地元の大学へ行かない場合は18歳で自然に親離れしますよね。
うちは東京だから、多分、大学も地元でしょうね。
いっそ、外国へ留学して早く家から出て欲しいな。
612名無しさん@HOME:03/03/23 08:12
姑予備軍集まれ〜!
613名無しさん@HOME:03/03/24 08:54
アテクシも1歳の男の子の母です。
この子には世界放浪の旅でもするような
肝っ玉の大きい人間になってほしいです。
楽しい人生を生きてほしい。
そのぶん今のウチベタベタしておくわけで・・・
嫁?
口は出さんがお金はほどほど(あまり頼られても困るし)
たかるようなトメにはなりたくないので
老後の貯えはしておこうと・・・
>>592
ごめんワロタ
615名無しさん@HOME:03/03/24 16:48
姑予備軍集まれ〜!
616名無しさん@HOME:03/04/01 09:46
某週刊誌で、
「男の子の母親は男性的でテキパキしてして良く動くが女らしくない。
 女の子の母親や娘を見下し、男尊女卑を押しつけて嫁イビリ的。
 口やかましく”嫁は〜すべき”とか言うし、もはや今から姑ババァだ」
なんていう記事を見た。女の子の親を見下した事なんかないのに・・・鬱だ。
ただ、DINKSの嫁さんや、贅沢してオシャレな女の人みると
「あんなんでいいの?」と思うあたりはやはりババァ根性なんでしょうか?
>>616

(゚ε゚)キニシナイ!!
>>616
思うのは自由、それを本人の真後ろ又は周囲の人間に
吹聴するとババァですかね。
いや、うちの姑なんですが。
DQN風味だけど子供を可愛がってる夫婦の真後ろで
「親があんな格好して、子供が可哀想〜」とぬかしてました。
前頭葉溶け始めてる?と思いました。
619618:03/04/01 16:26
クッキー残ってました(大汗
私も前頭葉溶けてますね。失礼しました〜。
620名無しさん@HOME:03/04/05 12:14
男の子ばかり産んでる母親ってキツイ・強い・弁がたつ
こういうタイプが多い。(男・男・女も含む)
PTAの集まりの顔ぶれ見るといつもそう思う。
621名無しさん@HOME:03/04/05 12:31
>>616
ババーです
622名無しさん@HOME:03/04/05 12:39
他人がちょっと綺麗なカッコしてると
上から下まで舐めるように見る生活に疲れた井戸端ヴァヴァ=>616
623名無しさん@HOME:03/04/05 12:48
他人のことが気になるようになったらヴァヴァだと思う。

全然他人からの視線とかを気にしないで
生きていける人って多いかなあ?
20〜40才でそれできる人は単に天然か相当自信家じゃない?
つーか現姑舅ヴァヴァジジ連についてはその限りではないが
あやつらは歩く無秩序、将来反面教師になります。あれは。(w




>>616
>男の子の母親は男性的でテキパキしてして良く動くが女らしくない。
私の知ってる限りだけど、これ、そのとーり!だと思った。
でも男尊女卑とか口やかましいとかは疑問。
だって「男性的」と「口やかましい姑像」って対照的だと思う。
矛盾しとるよ<某週刊誌
626名無しさん@HOME:03/04/13 15:17
男の子の母だけど、テキパキと動かないよ、私。
627名無しさん@HOME:03/04/13 16:21
オカンアート始めたらお終いだな。
628名無しさん@HOME:03/04/13 16:24
男の子の親だから、とか女の子の親だからとかで
タイプ分けするのってすごくナンセンスだと思う。
結局、子供も親も10人10色。
629名無しさん@HOME:03/04/13 16:29
そうそう、一男一女のおうちはどうなるだっつーのw
630名無しさん@HOME:03/04/13 16:32
子供の成長もそうだよね。
男の子は〜、女の子は〜とかウザイ
631名無しさん@HOME:03/04/13 16:34
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
632名無しさん@HOME:03/04/13 16:40
誰もが認めるおしとやかな友人、男の子二人を育てているうちに、言葉ずかいも、
行動も逞しくなってて、驚いたものです。先天的に男性的でテキパキしている人が
男の子のお母さんになる訳じゃなく、多くは環境がそうさせるのでは?
633名無しさん@HOME:03/04/13 17:59
同居も旦那の転勤で別居も経験しました
お互いに張り合っているうちは上手くいかないと思う
私の方が料理上手いとか・・・つまんないことで
両親が年老いてくるとやっぱ可愛そうだよ
自分の親が疎まれたら悲しいでしょ
最後はお互いの優しさじゃないかなあ
立派なこと言っても 私だって自分の親は大事
だから少しでも長生きして!って思ってます
トメとウト見送ったら親孝行できるから・・・
634名無しさん@HOME:03/04/13 19:22
はいはい、どなたかお呼びで...。
男3人の子持ちです。
確かに、言葉使いも雑だし、テキパキ動く事が、当然の家庭環境だし、
何にでも「かかってこい!」タイプかもしれない。
お嬢ちゃまの母よりは、皆その確率高そうだな。
でも、アクシデントの対する許容範囲も、坊ちゃん母の方が広いと思われ...。

「どーでもいいや」って事を、流せると思う。
635山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
636山崎渉:03/04/20 05:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
637プチ人間:03/04/20 17:33

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
(・∀・)シュンシュンシューン♪
639名無しさん@HOME:03/05/10 16:57
はげ
640名無しさん@HOME:03/05/10 17:45
子供は神様からの預かりモノ・・・
大きくなるまでしっかり育ててお返しすると思えれば
息子に執着しなくってもいいのだろうが・・・
641名無しさん@HOME:03/05/10 17:57
幾つになっても子供は子供、心配するのが当たり前だ!
と、トメが言います。正論だけど、心だけで思っててよ、と思う。
642名無しさん@HOME:03/05/10 18:02
高校生・男・ひとりっ子・の母です。
将来は、主人と2人有料老人ホームに入るのが理想。
息子のお嫁さんには、迷惑かけたくないし、もちろん息子にも。
だから、今からそのために少しづつだけど、老人ホーム貯金始めました。
息子には、「そういうわけだから、贅沢はできない!」と
今から言い聞かせている。
643名無しさん@HOME:03/05/10 18:04
なーる・・・・^^
644名無しさん@HOME:03/05/10 20:01
長男21歳結婚子供2人
次男高校2年
三男1歳4ヶ月
私は41歳で再婚で三男産みました
凄いでしょう!!
でも疲れた
645名無しさん@HOME:03/05/10 20:49
息子より孫が年上?
646名無しさん@HOME:03/05/10 21:21
男腹ってあるのかなあ。
二人とも男で、女の子欲しいけど、こればかりはねえ・・・・。
647名無しさん@HOME:03/05/10 21:26
>>645
孫より3ヶ月年上だよ
でもみんないい子なので男の子でよかったよ
648名無しさん@HOME:03/05/10 21:32
ごめん
三男は1歳なのでいい子かまだ分かりません。
1歳男児の母で姑予備軍です。
息子には家族への思いやりを持った子に育って欲しい。

私の夫は両親(夫の実両親)とすごく疎遠なんです。
結婚前は嫁姑問題の偏見から「モメたときに私の味方してくれるワ」
なんて思っていたのですが、違っていました。
家族に関心がないため、家族になってしまった妻にも関心がないんです。
愛情が冷めたのではなく、家のことにだけは全然関わってくれないのです。
幸い、うちの姑は良い人でモメることは現在まで全く無いのですが
むしろ息子に無視され続ける義母が可哀相で私がフォロー入れるくらいです。

家族を大切に出来る男は、新しく家族になる嫁や子供も大切に出来るはずと信じて。
650名無しさん@HOME:03/05/12 16:27
>>649
私が日頃思ってる事だよ
親を大切に出来る人は奥さんや子供も大切にすると同じ
651名無しさん@HOME:03/05/12 16:36
>>650
私も日ごろ思ってる。

ただうちの旦那、些細なことや感情的な類の、ウザイのめんどくさいのが大嫌い。
法的・手続き的・理系的wにこんぐらがってるのは取組むの大好きだけど
私はその性格を逆手にとって、義親と離れさせたからなー
そのことよく自分で分かってるから、旦那にとって
余りウジウジな面倒な女にならないようにしてる。
652t-akiyama:03/05/17 15:46
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
653名無しさん@HOME:03/05/21 10:24
>642さま
私も同じく、子供達の世話にならんように貯金派です。
(子供は男1女1)
私は、「お前の世話にはならないから金は出さん」と育てられ
弟には、散々つぎ込んだ挙句、最近
「世話になるのはやっぱり娘がいいよねえ。」
などと抜かしている。
自分はそうゆうこといわないように気をつけようっと。

654山崎渉:03/05/22 00:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
655名無しさん@HOME:03/05/22 16:10
まとめると、

・息子だいちゅき♪
・息子はママの小さな恋人♪
・息子は性的対象になり得るから、ママにとって特別な存在
・息子の嫁は、間抜けでボーッとしてて制御しやすいタイプが理想
・自分よりも息子を愛してる女が存在するわけない!ムキー!

…ということでつか
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
657名無しさん@HOME:03/05/28 11:14
このスレ静かだね。
>>655が結局「男の子ママの本音」なのか。
わ、あがってる。

息子はかわいいよぉ。男の子は素直だし言うことを聞くし
何でもやってあげたい。
これも小さいうちだけだから。
大人になる前に私は私の好きなことを見つけて
子供達に干渉しないようにしよっと。

ただ私が死ぬ時には枕元にいて欲しい。
これは、親よりも先に逝かないで欲しいという願いです。
(看護介護はプロにおながいするために貯蓄に禿みまつ)
659名無しさん@HOME:03/05/28 11:29
姑はきっぱりさっぱり子離れしてる人だ。
金持ちだけど、私らが家を買うとき、金銭の支援はなかった。
いつも湯水のようにいろいろくれているだけに、
0.1%くらい期待してしまった自分が恥ずかしい。
結婚して家を買うという男子の独立を
妨げるような人はいいお母さんではないのだ。
660名無しさん@HOME:03/05/28 12:46
息子ってそこまで可愛くないよ。
素直でもないし、言う事は聞かないよ(w
高校+中学だからかなー。
上の二人は中2から反抗期になった。
だから下の中一は今からだなと覚悟はしてる。まだ言う事は聞くけど。
女の子もいるし、子供多いからあんまり一人一人にはベタベタしなかったな。
上の二人は彼女いるけど、一人は名前も知らない。

就職(または大学入学)すると家から出すつもりなので、そこまで母子密着はしないつもりだが。
自分がどんな姑になるか、自分でもドキドキかな。
661名無しさん@HOME:03/05/28 13:11
近所の園児達や友人の子達見てると、男の子が素直でいうこと聞くって
いまいち信じられん。
うちの子はまだ赤んぼだがさてどうなるか。
662山崎渉:03/05/28 15:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
663名無しさん@HOME:03/05/30 12:39
>>660
この親かわいそうだわ
息子に捨てられる派ね
664名無しさん@HOME:03/05/30 12:43
>663
なんでそう決めつける?
>663は息子密着なの?
665名無しさん@HOME:03/05/30 16:15
>>661

息子は幼稚園までは、わりと素直にいうことを聞いていた。
小学校に入学して、自分の主張を言ったりして、「素直」に聞く
ことが少なくなってきた。
親として、これほど嬉しいことはないでしょう。
少しずつゆっくりだが、親離れをしているんだから。
666名無しさん@HOME:03/05/30 16:26
>>663
捨てられるというより、自立させるつもりなんだけど・・・。

自立する息子に「捨てないで〜!」って言う人なの?>>663は。
それとも「うちの可愛い息子ちゃんは、私を捨てないわ!!」って人?
子供の自立や独立を、親を、捨てる捨てないという表現でしかとらえられないと
マジ、子供が独立した時自分が苦しいよ。
子供が自立独立するってのは、子育ての終了でおめでたい事だと思うけど。
667名無しさん@HOME:03/05/30 16:29
>>663
そう言うあんたは嫁に捨てられる・・・。
668名無しさん@HOME:03/05/30 16:56
>>660
一人で必死だな!
そんなに息子に逃げられるの怖いの?恐ろしい母親だわ
669名無しさん@HOME:03/05/30 16:58
私は子供は女だけどね!プッ
670名無しさん@HOME:03/05/30 17:40
知り合いで息子が近くに住んでるんだけど(5分ぐらい)
結婚して半年の間に 2回しか家にこないんだってそれも玄関先
嫁はお母さん嫌いモード出しっぱなし・・・
でも間に立ってる息子が可哀想だからと強く言えないらしい
結局は二人が幸せならと考えて 自分に言い聞かせてあきらめてるみたい
すごく可哀想だよ 
671名無しさん@HOME:03/05/30 17:43
>670
何回来て貰えば満足ですか?お姑さま?
672名無しさん@HOME:03/05/30 17:50
>671
回数ではなくて 用事できたときに
絶対に家に入らないのが少し異常じゃない?
673名無しさん@HOME:03/05/30 18:04
新婚時代、それから数年、更に年数が経った時、と言うように
姑に対する気持ちがその時々で変化しているなあ。
今は私が強いので、トメには少し優しい気持ちになれる。
674名無しさん@HOME:03/05/30 18:22
>>668
どこをどう読んでも、息子が逃げるのを怖がってる様に読めないんですけど。

娘に捨てられるのはいいの?
675名無しさん@HOME:03/05/30 18:36
性格悪くて、頭の弱いのが煽っているようだから、スルーした方がいいよ、674!
676名無しさん@HOME:03/05/30 19:55
>670
嫁が嫌ってるから、っていうより、
息子も行きたくないんじゃないの?
近くなら、一人ででも顔出せばいいのにしないんだから。
677名無しさん@HOME:03/05/30 20:33
まただよ
>695
678名無しさん@HOME:03/05/31 09:19
695?
うちの夫、親にそっけないんだよね。
時々果物とか送ってくれてお礼の電話私がするんだけど、「これいただいたよ。
電話したら?」とか言っても、「別に話すことないし」。
幸せな子供時代過ごして親のことも大事に思ってるみたいだけど。
私が言わなきゃ、なかなか実家にも行こうとしないし。
うちの息子も大人になったらこうなのかなー、しょっちゅうとは言わないけど
年に数回は顔みたいよ。

マザコン息子ってどう育てたらなるんだろ?
うちの子は全然ママンマンセーじゃないけど。(もちろんそれでOKだけど)
今、上は高校生だけど、寮に入ってるから月に1回帰ってくるか来ないか位。
それもアポ無しで帰ってくるから、私が出先から帰ってきたら「わ!居たの?」程度。
次の日は友人達に連絡して遊びに行って、一日中居ない。
こっちだって子供が帰ってくる予定してないから、下の子の予定入れてたりしてる。
で、晩ご飯は一緒に食べて、寮へ送る。普段の電話とかメールもお互い無し。
居なくて寂しいなんて無いし、ハッキリ言って楽。なんか母として申し訳ない気もするんだけど。
大学はそのまま付属の大学に行く予定なんで、そのまま隣の寮へ入るだろうし、
就職したら、どうせ自立させて家に戻すことは無い。

こんな私でも、子供が結婚すると変わっちゃうの?
どっちかというと「ママン大好き〜」だから寄ってくるよりは
「お金ちょうだい」とかで来そうだから、シッシと追い払うのに必死になりそう。
681名無しさん@HOME:03/06/10 22:21
子供は3歳までにじゅうぶん親孝行してるとあきらめて、
大人になってまで顔がみたいのなんのと言わない。
親子(母息子)なんて表面的にはそっけないくらいで良いと思う。
682名無しさん@HOME:03/06/10 22:42
>680
専業で、ほかに生き甲斐がないお母さんが息子マンセーになりやすい。
息子は、結婚したあたりから親の衰えを感じ始め、
急に親孝行になってくる。
息子に子供ができると会いたくてたまらない。それを阻止しようとする嫁との確執を通して
息子が100%嫁の味方をしなかった場合、マザコンと呼ばれてしまう。

と私は思ってます
高校のうちからママン大好きな男ってあんまりいないんじゃないかなあ
683名無しさん@HOME:03/06/11 01:04
ウチは2人も男の子。
可愛がって育ててるけど、自分が義実家と絶縁した為
おそらく自分が姑になったら絶縁されるかもなぁ・・と。
だから、「嫁さんにくれてやる」くらいのつもりで育てていますが、
この前息子(5歳)「僕、大人になったら このおうちを出なきゃならない
んだよね?一緒に暮らせないんだよね」と言われ、
「そうだよ」と答えたら、息子が
「でも、時々はママも遊びに来てもいいからね」って言われて
泣きそうになりましたヽ(`Д´)ノウワァァァン
684t-akiyama:03/06/11 15:11
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
685名無しさん@HOME:03/06/11 16:57
いわゆるエリートといわれる人たちが、近くにいる職場環境です。
ほとんどの男の人がお似合いの人と結婚するのですが、まわりにいる
玉の輿狙い女に体当たりで撃沈されたり、できちゃった結婚で
女に迫られ結婚をというのもちらほらみかけます。
外野の私はふーん、女がうまいことやったなあとみているだけですが、
嫁を迎える男親は悔しいだろうなあー
686名無しさん@HOME:03/06/11 18:40
>685 エリート息子じゃあないけどさ

体当たりで撃沈される息子を育てた私が悪いんだよね。
嫁は体でしか勝負出来ない女。
でもその嫁をめんこがる事なんて出来ないからいじめていい?
687名無しさん@HOME:03/06/11 19:10
孫を抱けなくてもいいならどうぞ。
688名無しさん@HOME:03/06/11 19:13
東北のトメはタチが悪いって本当だね>686
689名無しさん@HOME:03/06/11 20:07
体当たりで撃沈されても、息子自身が幸せならそれで良いけど。
690名無しさん@HOME:03/06/11 21:14
育てたアナタが悪いって認めてるのに、
何故いじめたいって思うの?
矛盾ハケーン
691名無しさん@HOME:03/06/11 22:18
その矛盾が嫁姑戦争
息子は可愛いがその嫁は「嫌」
そんなの嫁の産んだ子供って可愛いのか?
私は息子だけ可愛いから嫁&孫は
いらん。
>>691
孫はあなた自身が産むんですものね。
息子の種で。
>>691
息子は一生結婚させない、結婚したがっても邪魔するって事?>私は息子だけ可愛いから嫁&孫はいらん。
すーんごいDQN嫁につかまる男、少数だけど現実にいるからね。
仕事もできて気立ても悪くないのに女を見る目が欠落しているエリ男。
お母さんからみたらそりゃ悔しいでしょうよ。

しかし大体は旦那とどっこいどっこいの嫁で、他人からみたらお似合い
なのに、母親だけがキーッとなっているのが大半(w
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
ここは姑予備軍板?
そうねぇーもし私が姑になったらと想像すると
私は嫁にも孫にも興味を持たないと思う
息子は一生息子だけど もし息子夫婦が離婚したら
嫁も孫も他人になるだろうし 長く連れ添っていたとしても
途中で私が「あぼん」して その後はこの世に居ないだろうし
あんまり 先の事はわからん それよか息子に嫁来なかったりして
はぁ〜それはそれで….
孫には興味ありありだよ、私
だって新生児大好きなんだもん

みんなクールなのね
698名無しさん@HOME:03/06/15 11:18
息子達に孫が出来たら・・・そりゃ会いたいだろうね。
距離無しでおしかけはしないだろうけど。
でもどっちかというと、娘の子に安心して寄っていくかな。

699名無しさん@HOME:03/06/15 11:32
おまえら正直ですね。キモイけど。
700名無しさん@HOME:03/06/20 11:31
読んでないけど700
おめーら、甘えよ。
俺なんか、AVつけっぱなしでギンギンに勃起しながらマシンガンズを熱唱してたところに、
妹と妹の彼氏が遊びに来たんだよ。大音量だったから全然気付かなかったんだよ。
思いっきり、そそり立った俺の息子を見られちゃったよ。
その時の俺ったら、情けないこと言うのよ。これが。
「あ、ごめんなさい。」…敬語だもん。アソコふくらまして何がごめんなさいだ。
それから、妹とは3年間口を聞いてないし、その彼氏ともどうやらそのことが
きっかけで別れてしまったらしい。
もう、人生終わったようなもんですよ。ええ。
702名無しさん@HOME:03/07/01 01:28
age
703名無しさん@HOME:03/07/01 01:36
>>702
なんのためのage?
704名無しさん@HOME:03/07/02 21:32
早く姑になりたいです。
娘を亡くしているので、お嫁さん大事にしたい。
向こうが仲良くしたくないなら、しりぞくけど。
私が気が弱いので気の強いひとがいいな。
甘いかな。
705名無しさん@HOME:03/07/02 21:43
育ちと教養ですな、問題は。
706名無しさん@HOME:03/07/02 21:45
息子の妻として仲良くならいいけど、
死んだ娘の身代わりとかヤダ。
707山崎 渉:03/07/15 09:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
708名無しさん@HOME:03/07/26 00:58
age
2チャンにはお姑さんの悪口書く所は沢山あるけど、お嫁さんの悪口書く所は
無い(私は見たことない)けど、それは姑世代が少ないからですよね?
40代の方も多いみたいだから何年か後にはそういうスレが沢山でてくるん
でしょうね・・。

710山崎 渉:03/08/02 00:30
(^^)
711山崎 渉:03/08/15 11:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
712名無しさん@HOME:03/08/30 22:11
age
713名無しさん@HOME
あげ