義理家族に対して言いたいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
別にトメが中国の方だったとしてもガクブルでもなんでもないが、
(なぜガクブルになるのか不明だ)
「お義母さんが博識なのはわかりました。
でも、郷に入っては郷に従え、中国の作法は中国で、
日本の作法は日本で行ってください
ヨーロッパでラーメンずるずるすすって周りを不愉快にするようなものですよ。
作法はお互いが気持ちよく過ごせるように使うべきです」
くらいは言ってもいいかと思われ。
もしくは「これは懐石料理でなく私の手料理ですから、
そんなサインなさらなくてもおかわりならいくらでも、ほほほほほ」
とどんぶりに山盛りでおかわりを出すんだな。
> トメ曰く「少しだけ残すのが正式なお作法なのよ」。
「具体的に、どこの流派のどういうお作法ですか?
ソースキボンヌ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ソースがないならネタとみなす!下手な釣り(*゚д゚) 、ペッ」
なんて返事では?
残した分をきれいにタッパーにつめておいて、
次回のトメのおかずはそれだけ。
>>934
ははは!w
>>913でつ。
そうか……うちのトメは中国の人だったのか……。
一応「食べきれないほどのご馳走をありがとう」という意味の
お作法なんだ、と得意げに言ってたんですけどね。
どこの流派かは教えてくれなかったなー、そういえば。
ウトや旦那は「さすがお母たま!」と感動してたよ……。
937華僑の嫁です:03/11/05 23:13
>>936
ああ、その発想なら中国のほうだと思いますよ。
しかし今の中国人でその作法やってる人がいると思わないんですけど…。
中国料理って大皿で次々出てきますよね?少し残しておくのは
「次の料理はちゃんと間に合って出されています」
ということで、主人側が「もてなしをしくじった」と思わずに済むように
という客側の礼儀なのです。最後に残すのが「食べきれないほどの(ry」
という意味なのです。
トメさんが913さんのお料理を食べているのなら、トメさんから913さん
への気遣いということになりますが、自分で作った料理を自分で一口
残ししてるんだったら意味不明です。
大体、今や中国人もやってないような作法を日本でやること自体
意味不明ですよねえ。しかも「正式の作法」って。
作法って意味を把握してその心でやってこそ、作法ですよねえ。
「お義母さん、左手使うのは不作法ですよ………インドではね」
とか各国作法をぶつけたくなりますね。
938名無しさん@HOME:03/11/06 08:35
トメ、躁鬱病。
旦那の弟、27歳で実家暮らし二年間無職。

トメはしょっちゅう弟の事で泣きながらうちに電話かけてくる。
そのたびに旦那にあやされてる。

もう自立した長男夫婦の家におたくの家庭の問題持ち込むなよ…。
ウトや本人(弟)と話し合えっつーの。
>>938
将来ウトトメの介護が(パラにお金掛けてて、介護費用無くて)938の肩にのしかかる悪寒。
パラまで一緒にくっついてきて、「義姉さん、腹減ったから飯作ってよ♪」なんて
938に甘えたりして((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
終わった話引っ張ってスンマソンだが
>>937
> 「お義母さん、左手使うのは不作法ですよ………インドではね」
> とか各国作法をぶつけたくなりますね。
ワロタ。ソレ(・∀・)イイ!
「今日はフランス式でいきましょう」「今日はインドです。手で食べてね」
しかもきっちりソースを出してw
941名無しさん@HOME:03/11/06 10:46
うちも、食べろ食べろといわれるままに食べてたら、
「みてるほうが気持ちが悪いわ」と言われました。
残すと、「まずかったのね」。じゃあどうしろと?
942名無しさん@HOME:03/11/06 10:49
行かない事です
>938
躁鬱病は、年寄りだけでは対処しきれない病気だよ。
せめて旦那が親の愚痴きいてあげるくらいいいんじゃないの?
義理親が死んだら義理弟の面倒をあなたたちが見なくちゃいけなく
なったらどうする?治療をきちんとして自立させないとあなたが苦労
すると思うんだが。

ちゃんと病院へ通ってるのかなー?実の弟なんだから
親のフォローくらいしたっていいんじゃないの?
信頼出来る医者紹介するとか、何かあるじゃない?
944名無しさん@HOME:03/11/06 11:10
>>938
脅かすわけじゃないけど、
うちの近所に、似たような家庭があって、
先日、トメがアボーン。
残された、義理弟、一人で生活能力なく、
仕方なく長男宅に転がり込んだらしい。
945名無しさん@HOME:03/11/06 11:22
938トメが躁鬱で、義弟が無職なんだよね?
27で無職なら十分生活能力ないから転がり込む可能性大。
もしくは一人暮らしして金銭面で頼られるとか。
>>938
自立した別家庭。というのは、トメには通じないと思うよ。
自立した子供=自分たちの庇護者。みたいな気持ちだと思うよ。>トメ、義弟
義弟はまだ27歳だから、今のうちに何とか突き放して、
兄世帯に頼れないことを分からせたほうがいいよ。
某芸能人(ア○ロちゃん)の母は、そんなことでもめて殺されたんじゃないかなって思った。
今は義弟がまだ若いからいいけど、義弟が40代、50代になったとき怖いよ。
948938:03/11/06 18:42
皆さんご意見ありがとうございます。

義弟は細々と就職活動しています。二年前までそれなりの会社でSEをしていたので
より好みしなければどうにかなるかと思います。

兄である旦那と父親であるウトは、「一応、それなりにやってるんだからいいじゃない」と
楽観的ですが、トメは躁鬱病のせいか異常なほど心配しています。

トメは一応、病院には通っているそうです。現在軽い薬程度で入院の予定はありません。
ウトや義弟はドライな人なので(そのせいかウト・義弟は全然我が家に電話してこない)
トメは唯一相手にしてくれる旦那に色々と訴えることで発散しているような感じです。


ちなみに私や旦那は遠距離に住んでいます。
もっとトメの夫であるウトが支えてあげるべきじゃないかと思います。
子供に泣きつくなんて私の実の両親は絶対にしないので、正直ちょっと引いてます…。





>948
近距離には行かない事だね。君子危うきに近づくなかれだ。
>>948
トメは単に、948夫婦と同居したいだけだったりして。
義弟がふらふらしてるからと心配した948夫が、
実家に帰ってきてくれるように、計算ずくの行動かもしれないよ。
クリスマスが誕生日のおトメ様、我が家も家族だけでクリスマスというものを
してみたい。毎年、招集かけられて、プレゼント強要はつらいです。
>>951
家族だけでコソーリ泊まりでどこかに行くというのはどうよ。
直前まで黙っていて、プレゼントは期日指定で郵送。
953名無しさん@HOME:03/11/07 10:25
私のトメウトは旦那が大学1年の時に相次いで病気になり自営業を辞め
以後、親が残した住宅ローン&税金&公共料金は旦那兄、生活費は旦那が援助し続けてます。
旦那兄は一部上場の取締役に出世してるんだけど転勤族、40才独身、結婚は諦めているらしい。
圧倒的に旦那兄が金額的援助が多いため、欲しい物があると旦那にねだる。
我が家も月々の生活費以外は鼻血も出せない状況なのに。。。

ウト65才、トメ63才。。。。イッコクモハヤク、アポーンシテダンナアニトワタシタチヲラクニシテクダサイ。
欲しい物ってたとえば?
955名無しさん@HOME:03/11/07 10:59
>953
65のウトなら年金をもらえるのでは?
あ、自営だから国民年金しかないのか。。。。
今の60代って年寄りじゃないからね。長生きするよ、かわいうだけど
頑張ってね。
956名無しさん@HOME:03/11/07 11:05
>もっとトメの夫であるウトが支えてあげるべきじゃないかと思います。
つーか、ウトが病気で精神的に支えてもらえないから
息子に愚痴るんでしょ。あなたちょっと冷たすぎるよ。
957953:03/11/07 11:23
>955
恐ろしい事に年金払っていなかったので貰ってません&貰えません。
なまじ家と土地があるので生活保護申請も出来ない。

ハァァァァァァァァァァァァ−−−−−−。。
958名無しさん@HOME:03/11/07 11:49
半年前に引っ越してきて、金銭的にやばくなったため旦那より
ここには長く居れないぞ。と言われた。
なので、引っ越し計画を検討中ということを、実両親に引っ越すかも・・・。
と世間話のついでに言ったら、母がトメに話したらしく、ここでトメが憤慨したらしい。
「ついこの間引っ越ししたばかりで、○○ちゃんはこらえ性がないのね。
旦那の給料だけなのに、わがままな〜」などと言ったらしい。
何でもかんでも、嫁のせいにするな!
引っ越し話は、おまえの息子から切り出したことなんだぞ!
長男には、「若い頃は苦労した方がいいのよ」なんて言っておきながら、
次男には、金がないから結婚するので新生活用品のお金出してくれと言われたら
ホイホイ出すのかよ。!同じ息子なら、長男に言ったことを言えよ!
と、大声で叫びたい。金がなかったら、サラ金にでも行って、借りてこい。旦那は、
両親に見捨てられ、サラ金で借りた(一時的に)。私が、貸してやりたかったが、
貸す金がなかった。旦那よ、すまんな。
しかし、遠距離のためわざわざこのために電話するのも、電話代がもったいない。
でも、いつか帰省したときに言ってやりたい。
>>938
ごめん。
自分もかつて鬱で通院していたんで、
トメさんの気持ち、ちょっとわかる。

938さんにしてみたらうんざりだろうけど、
病気のなせる業なんで、どうか広い心で許してやってください。
家は出ていても、トメさんにとってはご主人は息子さん。
ついつい愚痴りたくなってしまうんだと思います。

938さんのトメさんの代わりに、ゴメンナサイ…。・゚・(つД`)・゚・
躁鬱病の理解者はまだまだ少ないんだよね。
ウトが938さんに電話して来ないのは、電話出来ないからだと
思う。自分の親が病気だったらやっぱり力になってあげたいと
思うんんだけどなあ。
少しガス抜きさせてやらないと、トメまで鬱病になってしまうかもね。
>>960
何か間違ってる気がするですよ。
病気じゃなくて、ただの『かまってトメちゃん』だと思うけどなぁ。
>>962
病気だと診断受けてる人に対して失礼だよ。
>>963
訂正
トメは、病気だと診断されてるんだからそれは可哀想だし、
同じ病気の人に対して失礼だよ。です。
965名無しさん@HOME:03/11/07 16:29
嫁さんのママンが年でも色っぽくて興奮します。
胸も大きいし、ヤリタイです。
ごめんなさい。誤読しました。
きちんと病院から躁鬱病って診断されているんですね。
てっきり躁鬱状態なだけかと。なら、迷惑だよなーと思ったのです。
>>965
いー振りだ。見事にぶたぎったな。
ご褒美に押し倒してよし!
968名無しさん@HOME:03/11/07 16:31
私もトメからコトメちゃん(もうじき40歳、バツ1で再婚)のことでよく電話が
かかってくる。はっきりいってウザイ。どこに行ってもまわりとうまくやって
いけないコトメに問題があるとしか思えない。が、トメにとっては相手方のトメや
コトメが憎くてしょうがない。グチグチといろんな話を聞かされるが、結局、トメ
はコトメにはかわいそうでさせたくないことも私には平気でさせてることに
気づいてない。・゚・(ノД`)・゚・ウワァ〜ン

同居の話は私がいつもはぐらかしているが、(今は車で20分ぐらい離れてる)
コトメが再びでもどりになるのも時間の問題で、鬱。将来面倒みなくちゃいけないの?
969名無しさん@HOME:03/11/07 16:42
>>960
同意だ。自分の息子に愚痴る位は許してやりたい。
家族に躁鬱病がいるのは大変だろうからね。
>968
電話がきたら旦那に変わるか、ナンバーディスプレイにすればいい。
まあ、それだけ姑が嫁であるあなたに心を開いてる事なんだろうけど、
激しくうざったいな。あなたは多分好い人なんだろう。
そのかわり小姑は人間的に問題ありそうだな。頼りにならん
小姑の代わりにしてんのかも。
970名無しさん@HOME:03/11/07 21:15
>>968
コトメがでもどったらコトメがトメと同居してばんばんざい・・・
ってわけにはいかないの?
いいかげん89の大トメ氏んでくれ
お前のおかけで新婚生活なくなったよ
972名無しさん@HOME:03/11/08 10:32
968です。
>>970
なかなか手ごわいコトメちゃんなので・・・
以前、コトメのコトメが子宮癌で入院するときに(初期なので短期間)断固として
子供の面倒をみるのを拒否してたし、トメもそのとき「よそのコトメちゃんの子供
の世話をさようとするなんてひどいわ。うちのコトメちゃんがかわいそう!!」
と大騒ぎだった。
普段からとにかく相手方のコトメ親子が気に入らないのでそにことでコトメとその旦那
はもめている。(まあ、相手方トメとは広いけど同じ敷地内での別居なのでかなり
のストレスもあるとアタシは理解してるが。)

しか〜し、実家のトメには毎年小さい子供を正月に1週間ぐらい預けて(ひとり、
ふたりと増えて今は3人)大晦日と元旦とあと部分的には私も世話してた。が、
このあいだ「お母さん(トメ)もしんどいっていってるから○○ちゃん(アタシ)
にずっと家にいて子供の世話をしてほしい。」と頼まれますた。一瞬絶句しそうに
なったけど、この際アタクシが頑張る=コトメが嫁ぎ先で大恥さらす、と割り切って
快く引き受けました。が、いつも相手方のトメやコトメの悪口ばかり聞かされてる
アタシにっとってはチト頭混乱しそう。これからもコトメちゃんから「お母さんを
大事にしてあげて。」とかいわれそうで鬱だ。でもどりになると接触の機会が
増えるだろうし、トメからすると「うちのコトメちゃんはとっても不幸でかわいそう
なのに嫁は・・・」となにかと引き合いにだされそうで嫌だ。
なので、今はコトメちゃんがでもどりになることなく幸せな人生を送ってくれる
ことをただひたすら祈っている。
あちらのトメに何かあれば帰って来るだろうな。
>>973
なんでコトメの子の世話なんて引き受けるわけ?
そんなこと続けてたらアテにされるよ。
>>974
レス番間違えてるよ^^;
976名無しさん@HOME:03/11/08 13:21
792です。
コトメちゃんのおうちが一家全員でお正月はお仕事なので。。。24時間体制で
「稼ぎ時」なので。誰も子供の面倒みれないの。
あと、私ケコン13年目小梨(欲しくても生めない体)といハンデもち。・゚・(ノД`)・゚・
977名無しさん@HOME:03/11/08 13:39
もう1回792です。
「生めない」というか子宮内膜症の手術やって(両卵巣)体外受精も
やったけどだめだったのであきらめた。
コトメちゃんが3人目妊娠したとき「中絶するとコトメちゃんがもう子供生めなく
なるからかわいそう。でも男だったらいらないから○○ちゃん(アタシ)の子
にしてはどうか?」と電話があったことがあった。
速攻でお断りしましたが。。。いろいろあるんです。・゚・(ノД`)・゚・
978名無しさん@HOME:03/11/08 13:48
↑972の間違いですた。
それから「生めなくなる」じゃなくて「生めなくなるかも」でした。
女の子が欲しかったようです。中絶=もう生めない体になるかも、と
トメが心配してのことでした。夫婦仲が悪いのになぜ子供ができるのか
アタシはそっちのほうが不思議でした。
979名無しさん@HOME:03/11/08 13:59
もう1回972です。スマソ。
ちなみに3人目の子は女の子でめでたしめでたし・・・ですた。
980名無しさん@HOME:03/11/08 14:00
自動車板からのコピペです。実家に帰りたい人が28%もいるらしい・・・

教えて下さい!
高速道路がタダになったら、あなたの「経済効果」はいくら?
http://www.yamazaki-online.jp/20031028campaign/index.html

キャンペーンへのご参加、ありがとうございました。
みなさまに教えていただいた金額を計算すると<1年あたり経済効果>は平均で1人あたり
約89万円でした。この数値を<「1世帯あたり」経済効果>と低めに読み替えても、日本全体では、

年間89万円×3,700万世帯(※)=約38兆円 の経済効果

という試算になります。これに加えて、高速道路の出入口付近の都市開発など新たな事業創出
効果もありますから、景気へのインパクトがいかに大きいかを想像いただけると思います。
※全国乗用車世帯保有率79%(2001年/日本自動車工業会)、日本の世帯数4700万世帯(2001年/国立社会保障・人口問題研究所) 

4割の方が自由記入欄「無料化で、あなたのビジネスや生活はどのように変わりますか?」
にも回答してくださいました。その内容を類型別にすると、28%が「実家へ頻繁に帰省できる」
という趣旨でした。これに「介護に行ける」「家族で旅行」などの回答者を加えると、実に
5割の人が「高速タダ⇒家族で楽しむ時間が増える」と連想していることになります。
一方で「友人にもっと会える」というシナリオを記述した方は2%と少なく、この数字と比較
をしても、高速道路がいかに「家族のつながり」を強める存在であるかを再認識できます。
「無料化」は、経済効果を上げるだけでなく、私たちの家族の幸せを大きくしてくれる提言と言えます。

なお、この他には「会社の収益アップ」を考えた人が14%、「地域活性化、一般道の渋滞解消、
など社会的な効果」をコメントした人が21%でした。「物価が下がる」「(住むところや)
通勤形態が変わる」などの回答は5-10%程度に留まりました。
(後略)
夫婦仲が悪いと言ってる夫婦に限って子沢山なのは、
仲直りにセクースするからなのだろうか?と最近思うようになった…。
それとも喧嘩するほど仲がいいのかな?どっちだろ?