1 :
名無しさん@HOME:
2 :
名無しさん@HOME:03/01/10 19:33
同居=負け犬
2=負け犬
4 :
名無しさん@HOME:03/01/10 23:00
>>2 同居=負けの傾向があるのはたしかに事実。
過去ログでさんざん既出だし。
だけど、あんまり煽るな。
5 :
名無しさん@HOME:03/01/11 00:19
age
荒らしについて
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、
むやみに対抗しないようにお願いします。
相手をすると大喜びで食い付いてきます
誰にも相手にされない人たちや、
自分の意見にねじ伏せないと寂しい人の仕業なので、
例え中傷でも、何か一声掛かるだけで大喜びして
張りきってレスを返してみます
荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
と言う事で、「嵐は放置、見えない聞かない構わない」
3ない行動でヨロシク
7 :
名無しさん@HOME:03/01/11 03:02
前スレ>996
擬実家はそれどこか箸も決まってない。
バスタオルも家族で1枚。
同居って水虫率高いんですよ。
ウチは超近距離別居ですが
ひどいじくじく水虫の義父と同居なんて考えられません。
水回りを一緒に使用している人達は
あんまり気にしないのかなぁ、、、、、、、、、、、、
自分でも良くないと思うんだけど自分の実家でのことが普通だとおもってしまう
のはいけないなとは思うんだ。
でも、ここのうちはいろんなことが違いすぎてどちらが普通なのか「?」と
おもってしまうことが多いの。
こたつ布団も冬には布団なしで電気いれて使ってるのを見たときは正直驚いた。
茶碗も実家では決まってたからそれが普通だと思ってたよ。
バスタオルはわからないけど義親の所は洗濯物が異常に少ないよ。
10 :
名無しさん@HOME:03/01/11 04:09
みずむしいただきやした〜
11 :
名無しさん@HOME:03/01/11 10:35
私はまだ未婚ですが諸先輩方にご相談したい事があります
実姉が四年前に結婚と同時に義両親コウトと完全同居
ここのトメがDQS丸出しで自分の欲求を風習と言い換えて色々やらかしてくれます
今回はうちの両親を新年の挨拶に来いと呼び付けました(今まで呼ばれた事無し)
きっと姉夫婦が子梨な事の文句を言いたいだけだと思います
行かなければならないのでしょうか?気が重いです
12 :
名無しさん@HOME:03/01/11 13:43
>>11
行くのはあなたのご両親でしょ?あなたも行くから気が重いのかしら?
こいと言うのならいくだけ行ってみればいいのででは?
小梨名ことの文句いわれたら、
「あなたの息子に問題があるのでは」と小一時間・・・。
あなたも、そんなお姉さんを見てるのなら、
同居しなくてもいいような人と結婚してくださいね。
13 :
名無しさん@HOME:03/01/11 13:50
>>11 行く必要はないと思うんだけど、
11さんのご両親にしてみりゃ、
娘を人質に取られているようなものだから
行かなきゃと思うだろうね・・・。
最低なトメだねしかし。
14 :
名無しさん@HOME:03/01/11 14:25
ドキュソそうだし、逝ったら上下関係付けられるから
やめとけば?
触らぬバカに祟り無しだよ。
>>11 仲人が義兄の上司などで、話が通じそうなら
「いきなり今回の正月に限って新年の挨拶に来いと呼びつけられたんですが」
とご両親からチクってみるのはいかがでしょう。
仲人さんには「この両家の縁組に関して自分達は責任がある」と
思っている人も多いです。
(それが逆に多大なお節介につながる場合も多いんですがね)
しばらく来ないうちに同居叩きスレになってる。
2ちゃんねるって、ストレスたまってる人おーいんだねw
>>14 >触らぬバカに祟り無し
ワラタ。
しかし、触らないのはおろか見ないようにしていてすらも
うちの偽両親は定期的に襲いかかってくるよ。
はぁ〜
バカにつけるクスリが欲しい・・・じょにご
18 :
名無しさん@HOME:03/01/11 19:51
「同居」がいかに「楽しい」ものか、ってことを思い知らせてやらなきゃ
わかんねーよーだな、ここのジジババは。
うちなんか「頼むから出て行ってくれ」ってジジババがネをあげたって
出て行ってやんねーよ。出て行くのはあいつらだ。
勿論、家事手伝いも介護もせず放置。呆けたり寝たきりになったら、
とっとと老人病院にぶちこんだるわ。
19 :
名無しさん@HOME:03/01/11 20:32
>18
・・・・・。名義は誰の家なの?(ボソ
20 :
名無しさん@HOME:03/01/11 21:18
今日たまたま2世帯住宅のチラシを眺めてたんです。
キッチン、トイレが別で
風呂、玄関は一緒という中途半端なつくりが多いんですね。
でもうちはぜーんぶ一緒だから憧れる。
トイレ行くのですら、リビングでくつろぐ義父母と顔あわせるんだから
身体に悪いよ・・・。
皆様アドバイスありがとうございます
とりあえず両親は18日に行く事になりました
私は同行するかまだ決めてませんが私が行けば向こうはあまりキツイ事を
言わないので(一応遠慮がある様)行く方向で考えてます
一週間両親、姉夫婦と相談して対策を練りたいと思います
ありがとうございました
>11
録音するのがお勧めーー
23 :
名無しさん@HOME:03/01/12 00:34
>20
ウチも同居ですが、キッチン、風呂、トイレ、水周りは
全部別です。(玄関は一緒ですが)
旦那と結婚する時に条件として出しました。(同居の場合は水周り別ってコトで)
それでも良ければヨメにいきます、と、はっきり言いました。
そういうコト(同居のこと)って、結婚前に話し合わなかったのですか?
その時は、何も全部別にしなくても、と言っていた義父母でしたが、
今は、ちゃんとしといて良かったと言っています。
やはり、近所や友人で同居がうまくいかない話がたくさんある様で
たいていモメる原因は水周りだって言っていました。
24 :
名無しさん@HOME:03/01/12 01:00
>>23 お返事ありがとうございます。
うぅ・・・話し合うも何も、長男出産のための里帰りで、
長くても1〜2ヶ月のつもりだったのに。
義父母が初孫手放したくない、私も体調崩したりなど諸事情で
別居のタイミングがうまくいかず
もうかれこれ2年になるのです。
台所もトイレもお風呂も、毎日確実に誰もいない隙を狙って
びくびくして使います・・・。
ねずみかゴキブリ気分です。あ〜あ・・・。
25 :
名無しさん@HOME:03/01/12 01:02
20旦那は、一体なにをしてるんだろうか。
ジジババのいいなりになって、
嫁を我慢させてるのか??
26 :
名無しさん@HOME:03/01/12 01:08
>24
何か上手い具合にダンナさんと義父母にしてやられたって感じですね。
何もかも一緒だと息抜きする暇がないですよね。
ダンナさんに別居のこと話してみました?
27 :
名無しさん@HOME:03/01/12 01:15
2年もズルズル実家暮らしで、
旦那はなにも思わないのだろうか・・・。
普通、実家を出たら、
もう戻りたくないよ。
子供じゃないんだもの。親の家なんかうざい。
28 :
名無しさん@HOME:03/01/12 10:51
うちの婆さん、息子にべったり。きもい。
>24
1度ぶちきれて、実家に帰ってみるのも良いかも
帰れない事情があるなら、舐められてるか、
もっと腹が立つことに、ナチュラルに、
自分が楽しければ嫁も楽しいと思いこんでるかだと思うな。
いつまでも実家にいたがる男は、マザコンか怠け者だよね
嫁に同居を強いるなら、自分が半年嫁実家で同居してから言えやって感じだ。
30 :
名無しさん@HOME:03/01/12 13:52
>27
>子供じゃないんだもの。親の家なんかうざい
きちんと大人として成長しているだったら、そう思うの
いつまでの他の大人の巣(親宅)でぬくぬくしていられるのは
子供の証拠
(^^)
32 :
名無しさん@HOME:03/01/13 01:59
同居、ってホント、いいことないよね。家の名義がまだ義理親だったりする場合、
同居で夫が義理親より先に逝ったら、妻(嫁)には何の権利も無いわけでしょ。
それでうっかりそのままずるずる居座ったら、介護押し付けられた挙句、
義理親逝ったら親戚連中が寄ってたかって追い出しにかかってくる。そんなこと
考えたらおちおち安心して生活できない。何年住んでも心の安定を得られない。
言わばずーと、「夫が生きてる間」限定の「社宅」に住んでる気分。
一番いいのは、会社勤めの夫がローン組んででも不動産を購入して、
なるべく早い時期にあぼーんしてくれること。ローンは完済されて
妻のものになり、義理親とも縁を切って、新しい男と人生やり直せる。
離婚の場合はいろいろ厄介だからヤバいけど。
いくら別居したいと言っても、うちの夫はずるずると親のうちに居座り続けようと
している自分が楽したい腐れ蛹なので・・・夫は妻への愛情は無いらしい。こっちも
愛情さめてしまった。だから義理親が寝たきりとかになっても平気で放置できる。
生活って奇麗ごとじゃすまない。夫がそれなりの「保証」を妻に約束していない以上、
妻も「必要以上」の負担を夫と共有したり肩代わりする義務はないし。
もともと義理親に対する介護の法的義務はないしね。
今のところはまだ義理親が自立できてるのでぎりぎり我慢してるけど、
義理親が足腰立たなくなって、その介護を押し付けられそうになったら、
その時はあっさりとバイバイできそうだ。その日に備えた貯金のために、
今はまだ「夫と」同居してる。
義理親とは二世帯で既にほぼ没交渉状態。義理親も、いい加減、この同居は
単に息子を経済的に甘やかすだけの愚挙だと気づくべき。楽しいか?今のこの絶縁同居。
面倒みてくれると思うか? あの腐れ蛹が。私は逃げるよ。
続く↓
何となく続き
同居さえしてなければ、もう少し私も気を遣ってやれるんだけど、同居してる
からうっかり親切にしてやると、そのままおぶさってこられそうで怖いので
絶対期待されないように、完璧シカトしてる。同居親族は「保護責任」ってヤツを
逆手にとって、介護まで期待されちゃかなわないからね。
こういう心配をさせるだけで、うちの夫はもう「失格」の烙印押せると思う。
今はただ「その時」(義理親介護押し付けられる時)を待ってる秒読み段階。
早くその時がくればいいとさえ思う。全く同居のメリットなし、と振っ切れるから。
どこかで早くその時がくれば・・・と願いつつ、預金通帳に「つもり貯金」してる私。
「つもり貯金」=払ったつもりの家賃・光熱費分を、自分のお給料から
毎月定額(12万)貯金してる。これが意外と貯まるので、夫に愛情はなくても、
今はまだ腐れ蛹も「使える」から自分からは出て行けない。
34 :
名無しさん@HOME:03/01/13 02:12
>32
大丈夫か、随分ストレス溜まってそうだぞ・・・
35 :
名無しさん@HOME:03/01/13 02:55
冷静に書いてるように見えるけど、いっぱいいっぱいって感じ・・・。
同居したことで夫は腐れ蛹になったの?別居して問題がすべて
解決するなら、なんとしてでも別居できないのかな。
お金は貯まっていっても、心が荒んで毎日ちょっとずつ死んでいくような
感じがするんだけど・・・。
36 :
名無しさん@HOME:03/01/13 06:10
>>32 読んでて涙出そうになった・・・
だって、月12万の貯金以外は私と一緒だわ。
私ももう疲れたよ。
心がすさんでいると言われても「その通りです」としかいえない。
一人でぼーっとしていると、
旦那と結婚しなければ、違う人生があったんだよなーと考えてしまう。
なんでこの道を選んでしまったんだろうなぁ
元旦そうそう「私は不幸だなぁ」と考えていたよ。
これからでも遅くないよ。
あきらめた時が終わりだよ。
がんがれ!
私は妻が一人娘ということもあり、結婚した時に妻の性を選択し
義両親と暮らしております。妻の家は教職一家で親類も教師が多い
です。妻も教師をしております。娘(3歳)と息子(2ヶ月)の
二人の子供がいます。義両親がDQNです。
義両親は自分達は娘一人しか子供がいないくせに、娘が生まれた時に
「何だ、女か。」と吐き捨てるように言っており、息子が生まれて
からは娘のことはほとんど見向きもしません。
昨日、義父が娘に「お前はこの家にはいらないんだ。」なんて言葉を
浴びせていました。妻は単なる冗談だと言っていますが、冗談でも
言っていいことと悪いことがあります。
義両親は息子にも無茶苦茶なことをしています。妻に話をしても、
「実の親じゃないからそんなきついこと言えるんでしょ!」とか、
「そんなに神経質にならなくても!」なんて言葉が返ってきます。
最近はこんな内容で夫婦喧嘩ばかりです。
男性の書き込みはスレ違いかもしれませんが、あまりに腹がたったので
書き込みさせて頂きました。子供を守れるのは自分しかいないですし、
子供を連れてこの家から脱出してやろうと密かに計画しています。
39 :
名無しさん@HOME:03/01/13 09:28
>>38 なんか…ここでよく見る相談の男女入れ替わりバージョンですねぇ。
同居腐れ蛹夫の妻バージョンですね。
子供に対しても環境最悪。
40 :
名無しさん@HOME:03/01/13 09:45
>>38 教育者一家ってタチ悪そー 叔母が教育一家に後妻に入ったけど
ヴァヴァに相当いびられたらしい 前妻もどうもいびりに耐えかねて精神的に参って
自殺したらしいし コワー
41 :
名無しさん@HOME:03/01/13 10:18
私は同居に疲れ果てて離婚までした人間です。
ここまでなる前にもっと爆発すればよかった。
そうしたらもっと違う人生があったかもしれない。
旦那は私が離婚したい理由を言っても「わがまま」の一言で片付けたし
離婚が決まるまで家族親戚には鬼悪魔扱い。
弁護士、心療内科の先生に支えられながらやっと離婚成立、あの家を
出てやっとなんの束縛もない生活にうれしさと数年間の結婚生活の悔しさでしばらく
泣いて暮らしてました。
この正月元姑から年賀状が来ました。
「今でも娘だと思ってます。いつでも遊びにきてね」
と書いてありました。
この人はいつまで私を苦しめるのだろう。
受け取り拒否って赤で大きく書いて、返送しちゃえ!
43 :
名無しさん@HOME:03/01/13 10:38
「結婚してからの地獄のような生活を断ち切って、今とっても幸せです。
これから一生懸命仕事をし、私を心から守ってくれる素晴らしい男性と
より幸せになれるよう、毎日頑張っています。
皆さんが人間として、今後少しでも成長できることを心からお祈り申し上げます」
44 :
名無しさん@HOME:03/01/13 10:39
・・・・・・・
下手に恨みつらみ書かれてるよりイヤだな。その年賀状。
>42に同意だけど反応したのが呼び水になるかもしれないから放置したら?
がんがれ!そんな奴らに自分の人生振り回されちゃダメだ。
45 :
名無しさん@HOME:03/01/13 10:44
だれだっけそういう年賀状もらって返信に新しい旦那さんとの結婚写真だか
つけて返したっての読んだことあるぞ。
私も放置に一票。
友人が、離婚してから職場に元姑が来たと言ってて、まじ?って
思ったけど、どこでも似たような人はいるんだね・・・。
47 :
名無しさん@HOME:03/01/13 10:47
ありがとうございます。
どうしていいかわからないしその年賀状を見て震えが来てしまいました。
だめですよね。
返送するには気がつきませんでした。
今もそのままになってますが捨ててしまいたいです。
これから何かあるのでは(突然うちにたずねてくるのかも)と思ってしまい
心底安心できなくなりました。
48 :
名無しさん@HOME:03/01/13 11:42
>>47 捨てればいいですよ。相手が何たわごと言ってきたって放置すればいいんです。
あなたはあなたなんだから。あなたに非があるわけじゃないんです。
誰からハガキがこようと、何と書いてあろうと、あなたは悪くありません。
すべては相手が変なのですから。そう思っていいんですよ。
がんがってね。
49 :
名無しさん@HOME:03/01/13 11:50
>>47 舅と姑にとって、新潟の拉致監禁した男にとっての少女みたいな感じなんだろうね。
「自分たちは大事にしている!娘だと思っている!どうして出て行くんだ!!」
。。。。でも、実際は47の自由を奪って束縛して、奴隷のようにこき使っている。
出て行かれると「困る」んだろうね。
神社にどんどやきする所あるじゃん。
古いしめ縄とか、お札とか焼いてくれる所。
あそこに持っていって、焼いてもらったら?????
「世間体」と「老後」のためにあなたを束縛しようとするかもしれない。
息子の再婚の時に悪口を言われたくないから、なんとか懐柔しようとするかもしれない。
心療内科の先生にそのハガキを見せた方がいいよ。
「やっと別れたのにまだ私を束縛しようとする」って。
で、震えが止まらない位の心の傷を負わせられてるんだもん。診断書をとって、
弁護士さんから「今後一切の接触をお断りいたします。」って言ってもらったら?
「これ以上、ストーカーのような行動をとられたら、PTSDによる傷害罪で
訴えます」って。
舅と姑は、おもちゃを取り上げられた赤ん坊状態です。
泣き喚くかもしれませんが、強く応対してください。
相手が、追いすがってくる時点で、
>>47さんが、完璧に勝利!!してるんですから。
あとは、すがられている手を払いのけて、ツバを吐きかけてやるだけで良いです。
2ちゃんでマジレスするのもなんですが、心底応援してますよ。
>新潟の拉致監禁した男
>>47の 元 トメウトにピターリ!被害者は悪くないんだよ。負けるな。
39さん、40さん、レスありがとうございます。
今日は義両親、妻、息子は義母の実家(車で10分位)の所に
行ってるので、昼間は娘とマターリできます。久しぶりに近くの
公園で娘と遊んできました。
ここで義両親のDQNぶりを書き込みさせて頂きます。
(1)私が教員免許を持っているのに違う仕事をしているのが気に
入らないらしく、初めて会った時からずっとそんな仕事なん
かやめて教員試験受けて先生になれと言い続けていること。
(2)私の方が義両親、特に義父より年収が高いのが気に入らない
のか、その年でそんなに給料を貰えるなんて、うさんくさい
危ない仕事をしているに決まっていると言い続けていること。
(3)私は最近仕事が忙しく、終電で帰宅することも多いのですが、
義両親はいくら仕事が忙しいと説明しても理解しようともせず、
余所で浮気しているんじゃないかなんて平気で言ってくること。
続きです。
(4)自分達や妻も仕事があるのだからと、家事全般を私がやるよ
うに押し付けてくること。皆が職を持っているのだから家事を
分担することは構わないと思うのですが、帰宅時間が一番遅い
私ばかりに押し付けてきて自分達は何もやろうとしない。今は
妻が産休中なので妻がやってくれていますが、休日はお前がやれ
とすべてを押し付けようとしてきます。
(5)息子に自分で咀嚼した食べ物を食べさせようとしていること。
(6)息子や娘の前で平気にタバコを吸うこと。
(7)私の実家の事を何かあるたびに田舎者だとか学がないとか
言ってバカにすること。
現在引っ越し先の部屋を密かに探しています。また、DQNぶりも
ボイスレコーダー等を使って密かに記録しています。娘の義両親の
いない時のリラックスした顔を見ると、いつもこんな笑顔で居られる
ように父親である私が頑張らなければと決意を新たにしました。
ここに書き込んだことでちょっとすっきりしました。
長文で失礼しました。
弁護士に依頼したのなら、
「すでに新しい生活を始めているので、
もう済んだことだと思ってて暮らしている。
今後一切連絡しないでくれ」と申し入れしてもらったら?
やむを得ず連絡しなくてはならない時には、
必ず弁護士を通すように、と同時に付け加えて。
54 :
名無しさん@HOME:03/01/13 14:53
>>38 まるでネタみたいな(であってほしいような)義理両親のDQNぶりですが・・・
義理両親より、それを放置して調整しようとしないあなたの妻がDQNだと思う
のは私だけ? 珍しいよね。ここの妻は大抵、義理両親を責める前に
腐れ蛹の旦那を責めるのに。妻に対する不満はないのね?
奥さんに何かものすごい「負い目」があって、結婚して「もらった」わけ?
レスありがとうございます。
たかがはがき一枚棄ててしまえばいいのに思いっきり凹んでしまい
どうしてよいかわからなくなってしまってました。
そうですね、もう関係ない家のことだから私がそのことでオタオタするのって馬鹿馬鹿しいですね。
ほんとにありがとう。少しすっきりしました。
3連休とはいえ、階下にはヴァヴァの気配・・・。
ぜんぜんくつろげないよ。
さっきまでヴァヴァの茶飲み友達がきていた。
買い物から帰ってきた私を玄関に出迎えたヴァヴァ、
「○○さんが年始にきてくれた」といって私にも挨拶を促がす。
ったく、そんなに催促しなくてもきちんと挨拶してやるよ。
テメーの娘(義妹)は私の両親が遊びに来たとき、
顔ひとつ出さずに部屋にこもって、アンタも知らんぷりこいてたけどね!
同居して1年半たって
最近顔を合わせるのは夕飯時の30分くらいだけ。
その30分もほとんど会話なし。
ヴァヴァに話かけられても「ふーん」と「そーなんだ」しか言わない。
それでも夕飯を別にするのを嫌がるヴァヴァ、どういう神経しているんだろ。
どーせ"嫁に冷たくされても耐えている可哀想な自分、でも負けない自分"に
酔ってるんだろうけどサ。
スレの流れさえぎる上に独りごと長文グチでスマソ。
>>54 レスありがとうございます。妻も悲しいですがDQNです。
もちろん文句は言ってます。それは当たり前のことです。
ただ、何を言っても自分のパパマママンセーで暖簾に腕押し
状態なのです。
こんな女でも自分が惚れて結婚したわけですし、何とか
妻だけではDQNから脱却させてやりたいという思いが
ありました。妻をDQNにしたのも義両親が原因だと
思いますし。
でも、もう妻に調整を頼むのはあきらめました。
妻へのや信頼感愛情というのはもうほとんどありませんし、
今は何とか子供を連れて別居〜離婚を成立させたいだけです。
結婚前に妻や義両親がこんな人間だったということを見抜けな
かった自分もDQNかもしれませんが、子供には何も罪はない
ですし、子供だけはきちんと育てたいです。
58 :
名無しさん@HOME:03/01/13 16:12
うちの老婆にイヤミ言ってきた。ま、どうせ
聞こえないんでしょーけど。
早く死ねよババァ
59 :
名無しさん@HOME:03/01/13 16:14
あと私も56みたいに、ふーん、そーなんだ、で相槌しとります。
昨日は相槌すらうたなかったよ。
60 :
名無しさん@HOME:03/01/13 16:45
実親との同居を配偶者に強いるヤツは、男女問わずDQNってことでよろしいか?
結局のところ、我慢して相手の親と同居してやってる側が「離婚」を考えるのは
男女とも同じ。特に結婚するまでずーと親元で暮らしていた腐れ蛹を
実親から引き剥がすのは並大抵の苦労ではなくて、大抵は途中で愛想を尽かしてしまう。
愛想を尽かされた方は、それまで全く相手の気持ちなんか全然理解しようとも
してこなかったから、相手に去られてはじめて「何で????」ってなるんだろうね。
61 :
名無しさん@HOME:03/01/13 18:19
>実親との同居を配偶者に強いるヤツは、男女問わずDQNってことでよろしいか?
よろしいです。
親孝行と同居は別ですので。
62 :
名無しさん@HOME:03/01/13 22:11
>32
亀レスすまそ。
32、私が書いたのかとオモタよ。
私らは「社宅」を折半で建てても家の名義は義父。
こんなんありか?
その上息子を溺愛し手放さない義両親に毎月多額のお賽銭。
なーんの為に毎日働いているのやら・・・(ボソ
63 :
名無しさん@HOME:03/01/13 23:21
>57
がんがれ。こういっては何ですが幸いあなたは男性、
離婚して子供引き取っても経済的には
女性より何かと有利な筈。
ただ、お仕事もお忙しいようですし、
子育てにあたっては女性より不利な場面も考えられるので
保育サービス等の下調べは充分に。
男性は経済的に有利・離婚して親権を取るケースが比較的少ないという理由で
母子家庭に対する保護より父子家庭に対するそれの方が甘いのが現状です。
当面、あなたの実のご両親のご協力を得られるといいのですが。
64 :
名無しさん@HOME:03/01/14 00:03
>60
>結婚するまでずーと親元で暮らしていた腐れ蛹を
女性だと、結婚するまで親元にいるのが当たり前、という家庭も多いと
思うけどね。男だとなんだけどさ。
65 :
名無しさん@HOME:03/01/14 01:47
義父が死んだら即、同居します。
66 :
名無しさん@HOME:03/01/14 02:16
>65
私も、ウトが死んだら、いつでも同居OKでつ。
67 :
名無しさん@HOME:03/01/14 03:09
>38
同居は大変だろうからなんとか脱出してほしいけど
家事の分担については大げさに言っているように感じる。
終電で帰ることが殆どなら一番時間と労力を使う夕食作りは
免れているんでしょ。深夜に掃除機かけることもないだろうから
食事の後片付けとか洗濯物畳むくらいしか実際はやってないのでは?
あと奥さんの産休は、子供の為に休んでいるのであって
家事を全負担する為の休みではない。
それなのに休日の家事だけでも不満に感じる人が
2人の子供(しかも下は2ヶ月)抱えて生活できるのか心配になります。
息子マンセー発言を奥さんが認めたくないのは自分も娘だからだと
思うので、なんとか奥さんを説得して家族だけで暮らせる様に
努力して欲しいです。
68 :
名無しさん@HOME:03/01/14 09:20
>67
そりゃ他のことで奥さんがマトモな対応をしていて家事をやるのが嫌だ、
と言うならただの我が侭かもしれないけど、自分の両親のDQN発言の
数々を諌めもしないし旦那をかばいもしないでうんざりしてるとこに
どんなに遅くても家事をやれ、じゃ素直にやる気になんかならないでしょ。同居で
義両親が働いてても、早く帰れる仕事ならそれこそ義両親ができることはやっておいたらいいんだと
思う。58さんだって子供の面倒は見る気あるんだし、せめて奥さんが
フォローする言葉のひとつもあればそんなに荒まなくてもすんでいたと思います。
63さん、67さん、68さん、レスありがとうございます。今日は出張で
飛行機の待ち時間にこれを書いています。
これがネタであったらどれだけ幸せなことかって思っています。
>63さん、
温かいコメントありがとうございます。今週の金曜日に会社を
休んで(もちろん義家族には秘密です。)部屋探しや子供のことで
相談にいったりしようと予定しています。
実家は新幹線プラス在来線で3時間半くらいかかる遠距離にある
ので、できるだけ負担がかからないようにしたいと思っています。
(両親にはこの件相談済みです。)
>67さん、
家事は結婚してからずっと出勤前に朝食、ゴミ出し、洗濯等を
私がやっています。夕食も私が出勤前に下準備をしています。
妻は部活動の顧問をしていたので休日も不在なことが多く、休日
も家事は私がやることが多かったです。妻が在宅の時は一緒に
家事をやっていましたが、義両親はそれが面白くなかったようです。
産休は子供のためとはいえ、体を動かすことができるのならば、
家事を妻の体に支障のない範囲で少し分担してもらおうという
のはそんなに駄目な行為なのでしょうか?
妻にやってもらっているというのはもちろん「妻にできる
範囲」内でのことです。
妻が入院してからは退院した今も、以前と同様の家事をやって
います。
妻も男の子が欲しかったようで最初の子供が女の子とわかった
時の落胆ぶりは大きかったです。妻も義両親の影響なのか男の子
マンセーなのです。
以上、一気に書いたので読みにくいところがあったら申し訳
ないです。
71 :
名無しさん@HOME:03/01/14 15:11
>>70 男なら、こんなとこで愚痴ってないで、バリバリ行動して自分で解決しる!
つーことで、もうごちそうさまです。
72 :
名無しさん@HOME:03/01/14 16:42
>>71 でも38さんみたいな状況だったら男性でも愚痴りたくなるのも
わかるような気がする。
73 :
名無しさん@HOME:03/01/14 16:50
大学の先生やってる親戚は複数いるけど
どれもそんなにウザくないのになぁ。
75 :
名無しさん@HOME:03/01/14 17:01
大学の教師と小中高の教師はなる方法も全然違うから気質も違うよ。
大学の教員なら企業に一旦勤めてからなる人も少なからずいるし。
小中高の教員がたくさんいる一族だと教師マンセー主義がやたら強い
家って実際あったりする。友人の知ってる家でもそういう家があって、子供は
教師になるのが当然と育てられ、その子も「うちは教師にならなあかんから」
と口にするような家庭だったらしい。
そういうDQN教員一族だとそもそも人に頭をさげるとか他人の仕事に
敬意を払うって考え自体が極めて薄いからね。
76 :
名無しさん@HOME:03/01/15 10:37
実家の母の体調が悪かったので、ちょっと電話を入れた。
話しをしてると、「ちょっとドンドンと音がするでしょ?」
隣りが二世帯に建てかえるらしい。聞けば、建坪60坪の
立派な二世帯住宅を建てるらしい。
「へ〜〜。○○くん(その家の長男)って、結婚してたんだね」
と言うと、
「彼女はいるらしいけど、結婚はしていないみたいよ。今払っている
10万の家賃が勿体ないからって、息子さんが言い出したんですって。」
「結婚前から二世帯住宅建築ねぇ。私なら共働きするから10万払おうって
言うなぁ」
「まぁ、☆☆ったら(私のこと)それは我が侭なのよ〜〜」
…ちなみに実母は長男ヨメですが(コトメ4匹・結構強烈で苦労してきた)
父方の祖父が1人になってから、病院から短期で戻って来ていても
歓迎していた風ではないのに。(それまでは別居でしたし)
我が親ながら、弟の将来の配偶者が大変そうだなぁ、と思いました。
かく言う私も、同居攻撃をじわじわと受けている長男ヨメ。
転勤族で遠距離別居でも、こちらへ上陸計画を立てているトメには
ホント、参ります。
今フジで「同居の嫁VS姑」やってるよー。
>77
見てたけど、ゲストのヴァヴァにムカついたので
見るのをやめますた。
79 :
名無しさん@HOME:03/01/15 15:56
家事を殆どしない義母。2世帯と、言っても台所もフロもおなじ。義父の「俺の立てた家をさわるな。」みたいに言われ少し改良して住んでます。
食事の時間、内容は別だけど、同じ台所で別々の時間に作ります。食器洗い乾燥機があるのが救いであるが、義母は自分の使ったもののみは、かたづけるが、台所の掃除機かけや拭き掃除などは一切しません。
それどころか、洗濯も月に1回すればいいほうで、この季節のキルティングのデカシャツやももひき、普段のパンツにいたるまで全て私に洗濯させ涼しい顔しています。
7キロの洗濯機毎日、朝1回夜1回は必ずまわし、干すところがなくてウロウロしてる時も。
フロ掃除もフロの水抜く事もしないし、私が学校の用事で夕方5時に帰っても、洗濯物干しっぱなし、米もあらわれてない、フロも掃除はモチロン水も昨日のまま。そして自分は、ひっくり返ってテレビ見てます。
義母は義父とともにとても元気で、たまに旅行などにも出かけ、通常の生活ができる66歳です。ちなみに、義父母の旅行の洗濯物も私の仕事。
年末から正月にかけて、主人の弟も泊まりできましたが、彼のパンツから、帰ったあとのシ−ツまで義母は洗濯機にほり込んだまま知らん顔。「あ−疲れた。」だって。
この不景気のさなかこんな状態で私自身働きにもでれず、おまけにここ1週間ほどまえから自分の体の左ろっ骨のあたりの内臓がジンジン痛みます。胃ではありません。どこかな・・。病院行くヒマあったら休憩したい。マジ、シンドイ。精神的にも。
心のつっかえが同居してからとれず、1日中さわやかにノビノビ過ごしたのは、義父母が旅行に出た時だけ。
ちなみに、普段の休日のお買物にも義母は私たちといっしょについてきます。ゆっくりショッピングを楽しむことはできません。義母は、何もしない義父に気を使い、買物にでかけても早く帰りたがります。
私、このウチ出たい。出て行く資格ありますよね。
>79
早く出て行ったほうが良いです。ところで旦那はいったい何してんだ?
81 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:00
>79あります
82 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:01
>>79 出て行く資格あるよ〜!!早く出た方が良いよ。
あなたをそこまで追い詰めた旦那さんって・・・
83 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:03
>76どうして自分に都合良くなるのかねぇ
84 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:07
同居って、ほんと精神的に疲れるよね。5年同居して、いま別居してます。
すごく気が楽。
でも、義父母が年老いてきたら、また同居しないといけないかもーと考えると
ゆううつです。
どうなるのかなぁ 二度と同居なんか耐えられないよ!
この前、同居しているトメが会社の新年会とかで夕方でかけたの。親子四人での夕食はポークビーンズとポテトサラダ。ひき肉以外は冷蔵庫の残り物総ざらえって感じで作ったんだけどなんだかとてもおいしかった。親子でバカ話しで笑いあったり。
トメがいると(ウトが生きてた時はもっとひどかったけど)おかず何品作ってもおいしくないのよ。というか味がしなくなるんだね。食事マナーばかり煩くて(長男に対してのみ。)こっちは食べた気がしない毎日なんだよね。泣けてくるよ。
私が好きな本の中に、「愛があればただの水だって美味しいわ。」という下りがあるのを思い出してまた泣けてきました。
86 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:13
>79
ごろごろしてる義理親ならこれから先はボケるだけじゃん。
家政婦じゃないんだからさ、義理親の洗濯物なんて
洗う必要なんてないよ。自分達のだけ洗って放っておけば
いいんだよ。それで何か文句を言われたら「家政婦ではありません」
と一発かませばいい。食事も別々にするように旦那に頼んで
言ってもらえば?それがダメなら出て行くしかないでしょ。
ったく旦那は何やってんの?
87 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:15
>>76 >食事の時間、内容は別だけど、同じ台所で別々の時間に作ります。
私のことかと思ったよ・・ビックリ。
うちも同じ66歳のDQNウトです。(トメは10年前に他界していない)
向こうからキレて別居に持ち込めたら最高なんですけどね。(私はそのパターンで2月に別居します)
ちょっと66歳と聞いて私が普段から思う疑問↓
なぜなぜこの年代の人達はヴァカが多いのでしょう???
考えてみれば物心ついた時が戦時中でちゃんと教育を受けてないからなのか?
そうでもないのか・・
特に衛生面で気を使わなさ過ぎるーーー。汚すぎて・・・
88 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:22
>なぜなぜこの年代の人達はヴァカが多いのでしょう???
おそらく「生きていく・食べていく」のに必死だった、のでは?
戦中のひもじさや戦後の混乱は多少の図太さ厚かましさがなかったら
生きていけなかったのでしょう。
衛生面の気の使わなさ過ぎは、老化の一面でもあります。
身の回りに無頓着、洋服何日も同じもの、顔洗わなくて平気。とか。
89 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:22
知人のダンナさんが自殺した(40代前半)。
同居で嫁と自分の親の間で疲れたと。
嫁が中学生の子供二人を置いて一人実家に帰った時にだそうです。
預貯金全部持って帰ったので、ダンナは男でも出来たんじゃないかと
勘ぐっていたらしいけど(真相は不明)。
田舎なので同居解消すると「あそこの家は上手くいかなかった」と
言われるのが嫌で同居解消をトメたちが認めなかったらしいんだよね。
それで息子が自殺してたら何のための同居なんだか・・・。
だいたいトメも嫁もお互いの悪口合戦だったから
「上手くいってる」って思っていた人居なかったのにさ。
お正月にこの話をしたら、ウチのトメも(現在別居、たまに同居話が)
さすがに「そ・そうね。離れていた方がお互い思いやれるわよね」と。
しっかりクギ刺しになればいいんですが・・・・
本当に同居なんて不幸だ。
91 :
名無しさん@HOME:03/01/15 16:39
>>79 >>85 あなたたちの場合は、この先どうのこうので無く、
一刻も早く、その家を出て行ったほうがよろしいのではないかと・・・
しっかし、旦那、なにやってんだよ!旦那ァ〜〜〜〜(怒
すみません、相談させてください。
今同居しているのですが、限界が来たな、と感じています。
両親・私(小姑)は嫌々兄夫婦と一緒に住むことになったんです。
(兄はお金ない&過労で入院するほどの職場から自主退職中に彼女とデキ婚)
狭い家なので離れを建てて兄は再就職し、ローンを払おうと言う話しになり、
両親・私は「水周りを離れに新設する位なら別居して」との条件で結局はあちらが折れて同居。
父も結婚したからには兄を一人前の人間として見ようと努力しています。(でもローンは結局父が払っています)
例にも漏れず母と嫁の折り合いが非常に悪く、毎日が一髪触発と言った感じです。
母は家族の中でも言葉を飲み込んでしまうほど心にためやすい人で、
嫁は兄の前では貞淑・兄が仕事で居ないときの義両親の前では結構ふんぞり返ってます。
父は、嫁姑の調整・仲介は兄の役目だと思っており、兄は一人前の男なのだから自分で解決しろ!と考えているようです。
でもついに今年の元日、嫁がキレました。
きっかけはパブリックスペースに嫁が自分のソファを半年ほど置いてあった為
「これ、そろそろあなた達の部屋に持っていって?」と切り出したことです。
それを聞いてキレた嫁は、あろうことか母に物を投げつけたのです。
兄も私も両親には理不尽なことがあっても手を出すことは無い為、私は非常に憤慨しています。
過去に何度も問題が起きており「今度何かあったときは出て行く」と兄は言っていたのですが、その後何かあっても出て行こうとしません。
おそらく生活費一人1万円で家に置いて貰っているのが惜しいのと、かなり豪遊しているので貯金が無いのかもしれません。
父から出て行けというと、勘当するかのようで言えないし、
父から見れば兄は嫁・子を持つ、れっきとした大人の男なのだから、それくらい判断できなければ困ると考えているようです。
このままだと母も精神的に参ってしまいますし、嫁が何時キレるか分かりません。
もし炊事中、嫁が包丁を持っていた時?とか考えるとぞっとします。
私は嫁に出て行って欲しいとか言える立場じゃないと思うので、兄を説得したいのですが、
どうしたらうまく説得できるのか分かりません。
どなたか知恵をお貸しください。
幾ら何でも暴力をふるうなんて、先が恐ろしくて仕方ありません。
94 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:05
逆噴射家族あげ
やれやれ。頭悪いヤシ。
自分でそんなこと考えれ。
96 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:25
そういうお兄さんを育てたのはあなたのご両親。
っていうかあなたが「嫁」って、随分お偉い小姑さんですね。学生?OL?
自活できるならアパート借りてお母さんの逃げ場所でも作ってあげたら?
兄嫁さんだってヘたれ旦那のおかげで敵陣に丸腰で挑んでるようなものだから。
どちらも被害者であり加害者でもあるんだよ。
97 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:26
>92
>父も結婚したからには兄を一人前の人間として見ようと努力しています。
これ、お父さん間違ってるな。
一人前の人間としてみるのは悪くないが、
結婚したからには一人前の人間として独立させなきゃだめっしょ。
で、ご両親は別居したいと思っているのかな?
98 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:40
>93
超能力者じゃないんだからさ、
お兄ちゃんから見えない聞こえない状況を
お兄ちゃんがわかるわけないじゃないのさ。
絶対に現状を具体的かつ冷静にわからせて、
「 ち ゃ ち い 金 し か い れ な い で 豪 遊 し て る 場 合 じ ゃ ね ぇ よ ヴォケ ! 」
とかましてやりましょう♪
99 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:46
>92
こんなん父が一発「でてけ。」って言ったら居られないよ。
「お母さんに物を投げつけるのは許せない」
「でなければもっと生活費いれろ」
妹のあなたが言ったら兄と立場は同じだからもめるだけだよ。
父を説得しなされ。
「家んなかで傷害事件でも起こったら遅いよ。今増えてるし」
兄がまともなら家を出て自活しても挨拶くらいは来るもんだし、まず
生活に困ったら連絡してくるよ。そんな男だとおもう・・・
100 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:47
お母さんに聞いたら?
「どうしてお兄ちゃんって、お金もないのに豪遊できるの?
どうしてそんなドキュソにしか育てられなかったの?」
って。
お兄ちゃんを追い出したら嫁も出て行くよ。
101 :
名無しさん@HOME:03/01/16 00:50
>92
あげあしとり
一髪触発→一触即発
別居してしまえば済むこと
向こうも何か貯めてるんでしょう、お兄さんがいちばんいけないよね、
給料は生活費込みで全額取り上げて、必要な分だけ渡して、引越し資金を貯めて放り出すか
お父さんが、お金を貸して、2k位のアパート借りて追い出すかだね(大きいところ借りる必要無し)
ちゃんと借用書取る事、毎月いくら返すとちゃんと明約する事
親の責任って、口先だけ大人だと認めて放置するだけじゃダメだって
お父さんにいってやれ、追い出さないと腐れのままだよ
>両親・私は「水周りを離れに新設する位なら別居して」との条件で
>結局はあちらが折れて同居。
すみません、ここの意味が今ひとつ。「あちら」って兄夫婦のことだよね?
水回りを離れに新設するくらいなら別居しろってどういう意味っすか?
というか、遠まわしにそれは「同居しろ」って迫ったように見えますが。
でもって、離れを建てるのを断念して同居した?なのにローンはあるって
よくわかんないんですけど、とりあえず水回りがない離れだけは建てたって
ことですか?なんだかよく読み取れなくてすんません。
あと、ソファなんだけど・・・・
ソファがなんでそこにあるかといったら、「自分たちのところは狭くて置け
ない」からなのでは?
だからお母さんがそう言ってしまったのは、お嫁さんには「邪魔だから捨てろ、
イヤなら出てけ、金もないくせに」くらいに聞こえたんじゃないですかね、
推測だけどね。
>103さんに追加して。
おまけにソファは嫁入り道具だったりして。推測だけど。
105 :
名無しさん@HOME:03/01/16 01:32
>99
同意。
基本的に両親が「兄夫婦に出て行って欲しいと思ってるのかどうか?」
ってところがポイント。両親が出て行って欲しいと思ってるなら、父親が
追い出せばOK.
でも、「将来はどちらかの子と同居したい。」なんて下心アリだと、兄を
追い出したはいいが、アナタが嫁に出られない(婿養子またはマスオしかダメ!)
なんて窮地に立つことになる恐れあり。
まあ、両親も「息子が甲斐性ナシな為に・・・」って嫁に対して負い目がある
んだろうね。そんな負い目、感じる必要は全然ないと思うけど。
106 :
名無しさん@HOME:03/01/16 03:14
父親からびしっと言ってもらって、出て行かせるのが
一番だと思うな。お母さんのためにも。
102さんの案に賛成。
107 :
名無しさん@HOME:03/01/16 05:47
でもこの状況だと兄嫁は別居したいんだよね、きっと。
それをしないってことは、この板名物「夫(=兄)がヘタレ」なわけでしょ。
そりゃお父さんに言って追い出してもらうしかないじゃん。
それこそがお兄ちゃんを本当に大人として自立させる唯一の方法だからね。
>両親・私(小姑)は嫌々兄夫婦と一緒に住むことになったんです。
と書いているから、同居は兄夫婦の方が言い出したんじゃないかと
お金ないって言ってるし
それはともかく、一度お兄さん、お父さんを交えて話しあって見たほうがいいんじゃないかな
お母さんと兄嫁さんは抜きで。
少なくとも家族の一人である>92さんが一人で悩むことじゃないよ。
>92さんの家族とお兄さんの家族、二つの家庭の問題なんだし。
>>92 96さんが言ってるように「嫁」なんていう言い方にはちょっと
引っかかるものがあります。本当にDQNな人であっても義姉とか
兄嫁なんて言い方するのが普通というか礼儀ではないでしょうか?
それに92さんの兄嫁さんは、92さんの家の中では味方は誰も
いないみたいだし、お兄さんの居ない時は虚勢を張ってふんぞり
返る姿勢をするのもわかる気がします。兄嫁さんのお腹の中には
子供もいるのですから余計にそうなるのではないでしょうか?
110 :
名無しさん@HOME:03/01/16 11:03
92の場合はお父さんが子離れできてなさすぎる。
息子を一人前に・・と思いつつ
ローンは払ってやるわ、生活費は月1万円で済ませちゃってるわ、
それでも妻と嫁の諍いにはそれっぽいこと言うだけで何もせず、
ハッキリ言って最悪だよ。
お母さんから見れば「夫(=お父さん)がヘタレで困りまつ」てなもんだ。
なによりもお父さんがヘタレすぎるのが一番の問題。
>109
激しく同意。<「嫁」
以前働いていた頃、7歳年上の兄の妻(二世帯同居)のことを、
「うちの嫁」と言っていた同僚がいたから注意したよ。
「その呼び方は聞いていて、気持ちのいいものではない」って。
その同僚の両隣は、敷地内同居長男妻のバイトと、二世帯同居
1人っ子長男妻の私。(ニガワラ
それから少しして、その同僚も結婚した。どうしているかな〜。
>>111 きっと子連れで出戻りかと思われ。>同僚
113 :
名無しさん@HOME:03/01/16 12:53
>>92 ご両親は将来お兄さん夫婦の世話になるつもりなのかも。
うちもそうだったけど、パラサイトしている息子を
強気に追い出せないのは、そういう下心があると思うよ。
ご両親は、将来お兄さん夫婦から「あの時無理やり追い出して、
自分たちが年とったからって今さら同居を迫るなんてズルイ」
って、言われるのを恐れているのかも。
ヘタレっぽいお兄さんだから、将来ご両親の頼りになるのかは
わからないけど(W
あなたはパラサイトじゃないの?
あなたが自立するという選択肢もあるんだよ。
114 :
名無しさん@HOME:03/01/16 12:57
>113
学生相手にパラっていうのはチョトおかしいよ。
92は学生なのか?
でなかったら113の言うとおり、自立してみるってのもアリ。
兄嫁からすれば小姑までいる家に同居することになって
そりゃ落ち着かんだろうよ。
116 :
名無しさん@HOME:03/01/16 13:38
学生だって。過去ログ嫁
117 :
名無しさん@HOME:03/01/16 13:39
>>92さん、たくさんレスついてるけど、その後どうなのよ?
>>114 92さんは学生なんですか?92さん自身については具体的なことは書かれていない
ような。
>116
何度、読んでも92が学生とはどこにも書いてないんだけど。
>92本人が話を誘導しようとしてるのかな?
こういうことってネタ師がよくやるんだけど。
矛先が自分に向いてきた時に流れを変えようとする。
そして(自分の中の)設定にはあったけど実際には書いてはいないことを
ポロリと書いてしまってバレる。
120 :
名無しさん@HOME:03/01/16 14:06
多分、学生っつーのは別スレの相談者と勘違いしていると思われ。
121 :
名無しさん@HOME:03/01/16 14:09
>120
ジサクジエンじゃなければ勘違いはありそう。
私も一瞬混同してたから。
学生のは義理姉が子供の面倒みさせるってやつだよね。
どう転んでも
>>114,116は恥ずかしい書き込みということに・・・
123 :
名無しさん@HOME:03/01/16 19:34
92は、2,3日前から嫁に対する不満をあちこちでぶちまけている厨の予感。
その先々で「ダメダメ」認定されているので、このスレに来た模様。
キーワードは「コトメ」
124 :
名無しさん@HOME:03/01/16 19:43
んじゃ、コトメスレに逝ってもらいましょう。
125 :
名無しさん@HOME:03/01/16 19:59
じじぃの耳が遠くて
朝「おはようございます」といっても
スルーされて
じじぃは「○○くんおはよう」と言って
うちの息子にチューしてるんだけど
もうわたしは挨拶しなくていいかな・・・。
126 :
名無しさん@HOME:03/01/16 20:00
ジジイのチュー・・・・・
ううう。
127 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:20
>>125 プラカードに
「おはようございます」
と書いてじじぃが出て来たらサッと掲げて見せる。
下の部分に少し小さく
「(おおきなこえでいってもなにもきこえてらっしゃらないようですので)」
と書いておくことを忘れずに。
その他、こまごましたことも全く耳が聞こえない人として扱う
(筆談で「そろそろおひるにしますか?」と書いて渡すなど。
注意点はオールひらがな、極端に大きな文字にすること)
ようにするとムキになってちゃんと聞こえてる!と振舞うようになる。
つまり都合によって無視したりはしなくなるってこと。
うちの実じじぃはこれでちゃんと補聴器とかするようになったし
耳が遠いことを悪用したイヤミもやらなくなった。意地になってね。
128 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:21
親と同居してる友達夫婦は離婚秒読み。
夫婦は2度目の別居中。
129 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:23
>125
私もスルーされたから返事するまで思いっきりしつこく言ってやったら
「1回言えば聞こえとるわい!」と思いっきり怒鳴られて
わざと知らん振りされていたことが発覚したので
その後は本当に1回しか言わなくなりました。
でもジジイは耳が遠いから本当に聞こえていないときもあるわけで
それをコトメに
「あの嫁は一度も挨拶したことがない」とぬかしたので
それ以来、本当に一度も挨拶しないことにしました。
今では口もきいていません。
130 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:25
親と同居していた友達夫婦。
奥さんが切れて、アパート探し出してきて
自分についてくるか、離婚して親元に残るかどっちかにせいと
旦那に迫って、ビクトリー。
アパートで夫婦子供と仲良く暮らしているよ。
131 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:27
そうだよなあ。
ケコン前は「浮気したら離婚よ〜」とか言ったりしてたけどさ
まさかジジヴァヴァ原因で離婚考えるとは考えもしなかったさ。
132 :
名無しさん@HOME:03/01/17 09:28
親との同居は夫婦破滅の始まり。
将来設計立てて、自分の老後の為に貯金しといてよ親は。
自分で生活できるような親なら、たまに一緒に食事でもどう?
って誘ったり遊びに行ったりしてあげたくなるもんだけど、
同居だけは絶対にイヤ。親の為に自分達の生活壊されてたまるか。
私は結婚してすぐ同居してよかったです。
おかげで早い段階で義理親と絶縁できました。
今後一生にわたって義理親と関わらなくてすむのはありがたいです。
もし同居していなかったら、
いずれ同居を迫られると戦々恐々としていたと思います。
ものは考えようです。
134 :
名無しさん@HOME:03/01/17 11:07
うちの友達に聞いたこと、「トメと一緒に暮らさないの?」と言ったらそいつ、
「それも考えたことあるけど、あいつは昔ながらの考えが抜けきらずに、物は
少しでも大事にしなきゃ気が済まない性格なんだよ。風呂場に置いてあるシャンプー
とか、石鹸とかも全部薄めちゃう。だから今のところは無理」とか聞いたことあり。
それも道具管理が大変なことになるからそりゃそうだろうね。
135 :
名無しさん@HOME:03/01/17 11:46
うちのジジイは置いてあるものは何でも勝手に使っちゃう。
だからお風呂セットは常に自室に常備。
家のお風呂なのに銭湯へ行くような状態になってる。
134のお友達は同居しなくて大正解。
皆さん、トメウトについて一番我慢ならない事ってどういうところですか?
ウチはトメしかいないんだけど、ヤツのあまりの汚姑ぶりが一番嫌です。
私は決して潔癖性でも掃除上手でもないけど、私から見ても姑は論外
なレベルです。
137 :
名無しさん@HOME:03/01/17 12:18
姑なんて年が年だから、高価なものを敬遠する傾向があるかなあ?
同居のことにしても、孫達の前じゃいいカッコしても、ウザイだけじゃ?
今の子供達はパソコン尽くしで生活、教育されてる部分も大きいし、いまや
パソコンも一家に1〜2台は常識になりつつある。(まだ1台も無い家も多いが)
しかし、姑と来たらあいつ、「子供の遊び道具にコンピューターなんて贅沢すぎます」
だって?自分が扱い方知らないもんだから負け惜しみ言ってるだけかもしれないが。
インターネットやったって、奴らには遊びだけの要素にしか見えないだろうから、
あまりいい顔しないのもあるんだろうか?
138 :
名無しさん@HOME:03/01/17 12:20
本当に遊び道具でしかないなら高いオモチャだね。
でもこれからの生活には必要でしょ。
それを年寄りがわからないのはしょうがないね。
「昔はテレビがなくて当たり前だったんだからテレビ捨てましょうね。無駄だし」
「車も要りませんねー」
などと言ってみるとか。
139 :
名無しさん@HOME:03/01/17 12:45
140 :
名無しさん@HOME:03/01/17 12:47
>>138 でも、古い価値観のジジイババアはあいつらは若者がいうことなんて
正しいとも思ってないでしょ?
若者から指摘されれば怒るし、世の中が変わればグチをたれるだけ。
単なるバカ!
141 :
名無しさん@HOME:03/01/17 14:03
>130
私もそれをしたいのですが、夫の収入で生活しているのでできません。
多少は働いてはいるけれど、自分独りではアパートひとつ借りられない。
夫の収入があればアパートどころか一戸建てだって買えると思うのですが、
「このご時世にローン抱えるヤツは馬鹿だ。家はもうあるのに(義父名義なんですけど)
何言ってんだ」と取り合ってもらえません。
経済力も行動力もないクソ女=私は、従順な妻・嫁のフリをしつつ、
いつか義父が死んで、名実共にこの家が夫のものになるのを心待ちにしています。
>>141 その頃には、息子の嫁がすでに「心待ち」にしてる罠。
143 :
名無しさん@HOME:03/01/17 14:36
相続税対策とかいって、旦那飛ばして息子に家が行くかもしれん罠。
経済力はともかく、行動力だけはしっかり蓄えておきなされ。
昔、テレビが出始めた頃、大学教授とか立場のある人が
『テレビを見ていると脳が壊れる』と言ったり、本気で証明するため実験してた、
新しい物が現れるたびにそう言う人はいる、ゲームも、ケータイも、全部そう。
新しい物にアレルギーが出るんだろうね。
それを認めると、自分が老人だって認めなけりゃいけないからさ、
認めないために言い訳を考える。
パソコン=テレビゲーム、という認識だと思うよ、おばあちゃんは(笑)
テレビ見てると目は悪くなるし、頭悪くなるしゲームをやると、
性格が強暴になるし、外で遊ばなくなる。変な電波が出てておかしくなるに決まってる
(自分のわからない事をやられるのが気味が悪い)
このへんだろうね(笑)
145 :
名無しさん@HOME:03/01/17 14:44
同居だけど、うちは義母のほうが可哀相かも。
義母は第一子(私の夫)妊娠を機に同居して、その頃にはまだコウト・コトメもいて、
舅姑の家事一切し、盆だ正月だ祭りだと言っては集まる親戚どもを
「長男の嫁」としてもてなしてきた人。
でも私は、義父義母の炊事洗濯なんてやる気皆無だし、親戚付き合いも最小限しかしない。
予定があるときは「欠席いたします」だし。
夫の兄弟が家族で来ても、「別世帯ですので」と言って私はおもてなしなんてしない。
好きな仕事して習い事も楽しめるのは同居で経済的に楽だから。
そのクセ嫁らしいことはほとんどしない。楽だわー。
でもさすがに最近ちょっと、これでいいのか?自分、と思うようになった。
夫が長男で、ジジババと同居8年目。
普段はお互いの生活にはノータッチ。ご飯も別。
たまーに一緒に鍋はするけど。
が。ピンチ到来。義弟が仕事を辞めたので同居することに。
生活パターンが乱れると、家の中が荒れるんだよね〜。
147 :
名無しさん@HOME:03/01/17 14:55
>145
そんな嫁でもトメが納得しているなら良いんじゃない?
あちこちで出てくる電波トメが、結婚するなりもれなく旦那に付いてくるのも
運なら、出来の良い、構わないでくれるトメと同居できるのも145さんの
運だと思う。
148 :
名無しさん@HOME:03/01/17 14:56
>146
義弟独身?
私がその状況だったら、絶対阻止する。
それを機に別居するとか、義弟にアパート代貸すとか。
完全二世帯ならいいけど。
独身だよ。でもねー、ジジババとそれなりにうまくやってきたから
いまさら出て行くのもねえ。。。今までの苦労がねえ。。。
150 :
名無しさん@HOME:03/01/17 16:56
>>140 地方の50代以上のジジイは最悪だよ。
男尊女卑、時代錯誤。
だから都会と格差がつくんだよ。あらゆる面で・・・・
>>150 >地方の50代以上のジジイは最悪だよ。
>男尊女卑、時代錯誤。
日本一の都会にも一人いるけどね。
選挙で選ばれて首長やってるのが。
152 :
名無しさん@HOME:03/01/18 15:45
153 :
名無しさん@HOME:03/01/20 09:26
あすのNHK生活ホットモーニング
老いた親を都会に呼び寄せる。。。だとさ
関係ないが石原タソはすきだ。政治家としてなら
154 :
名無しさん@HOME:03/01/20 11:51
でもいつも人を小馬鹿にしたようなモノ言いしない?>石原タン
笑いを含んだような・・・。言ってる事は正しくても不愉快な気分に。
老いた両親を都会に、ねえ・・・。
呼び寄せるんなら嫁両親も一緒に呼んでやれ。
155 :
名無しさん@HOME:03/01/20 12:30
私の知り合いの家では、妻の実家を建て替える時に
両方の親と暮らせる、不完全3世帯住居にしてたよ。
1階は妻の実家世帯(母とパラ妹)、
2・3階は妻世帯(マスオさんと妻と子供2人)とマスオさんの母。
ジジは両方とも、故人。
マスオさんの母は、嫁の実家に同居するのは遠慮があるのか
会社で働きながら、田舎で一人暮らし。将来同居するらしい。
双方の母同士が、仲良しになれたら楽しい老後だろうけど・・・
156 :
名無しさん@HOME:03/01/20 16:41
私がお茶を注いでいると、姑が「私のも注いでおいて」と言うので
「自分でやって」と言った
何日か経って
姑が「一緒に注いでくれたっていいじゃない」と嫌み口調で言う
姑は嫁のお茶は注いでくれたことは無いし
ご飯だってよそってくれたことも無い
「嫁のご飯はよそらない」と結婚してすぐに言われた
157 :
名無しさん@HOME:03/01/20 17:24
同居OKしておいて、ここで愚痴たれてるなんて
人生の負け組みスレですね。
旦那が情けない組っていうか・・・(w
158 :
名無しさん@HOME:03/01/20 17:25
>>157 必ず廚のしわざだ とか うちのトメがすみませーん
といわれるだけだぞ。ここの馬鹿女どもには。
159 :
名無しさん@HOME:03/01/20 17:27
>156
殺伐とした話ですね。でも綺麗事じゃないもんね。
160 :
名無しさん@HOME:03/01/20 17:32
どちらか頭が良くてダンナを篭絡し強いものが勝つ
母親に篭絡されるような男は頭弱いよね。
妻がついてこないのなら僕ちゃんひとりでオカアタマの面倒見る!ってか。
そらまた素晴らしい人生だねアンタ、と思うよ。
オカアタマ死んだ後はひとりポツーン。親看取った瞬間ホケそう。
162 :
名無しさん@HOME:03/01/20 17:44
オカアタマと無理心中でいいよ
>161
「岡頭(オカアタマ)」って何だろう・・・と一瞬考え込んでしまった。
(^^;
旦那が転職を機に引っ越しを考え出してくれました。
う れ し い 。
同居を始めて我慢し続けて、昨年初めて「この家を出たい」と半泣きで
訴えた時にはのらりくらりとかわされたけど、今回は自分から引っ越しの
予算についても話したりしてくれてるし、信じてもいいかも。
私の気持ちを優先してくれたわけじゃなくて、転職がきっかけっていうのは
チョト引っかかるけど、そんな事は吹っ飛んでしまうほど嬉しいよ!
6年間・・・長かった・・・。
裏切られないように自分でもしっかりと外堀を埋めていこうかと思います。
>>165 朝一でいい気分♪になりますた。
六年間乙!
167 :
名無しさん@HOME:03/01/21 10:08
土日インフルエンザで39度の熱が出ました。しかし、解熱の座薬入れて家事はいつもどおりこなしました。
結婚してすぐのとき熱があって寝込んでいたら頭の上で姑が
「まったく、主婦が風邪で寝込むなんてぇ。」「私が若いときは熱が出ても寝てられなかったよ」「今の若い人は家事放り出しても平気なんだね」
とか言い出すので起きようとしたら
「いいよ。これで無理させて悪くなられたらこっちが悪者にされる」
と言われた。
なんか寝てても落ち着かないし、悲しくて泣けてきた。
だから、それから体調悪くてもなんとかがんばって家事こなすことにした。
でも、顔色悪かったのか「あんた、具合悪いんじゃない?」って言われたけど
「悪くてもいつも通りにごはん作りますから・・・・」って言ってやった。
そしたらトメが私の背中さすりながら
「無理しないでね。あなたが倒れると困るんだから。あなたが頼りなんだから」
ときたもんだ。
「子供のために今倒れるわけにはいきませんよ。ただ、お義母さんよりは早く死ぬかも(ニッコリ」
と言っておきました。
私、こんなこと言う人じゃなかったのになぁ。鬱
>>167 体調良くなりましたか?あなたがご自分の発言で鬱になることは
ないですよ。相手があなたにそういう発言をさせているのですから。
がんがれ!!
169 :
名無しさん@HOME:03/01/22 19:29
このあいだ「ビフォーアフター」と言う番組の予告で
「使いにくい家をリフォームしてお嫁さんをむかえたい」というお宅のでした。
それをみて私「別居すりゃいいことじゃん、いくら綺麗にしてもらっても夫両親
となんか住みたかないよー」とすかさず言ってしまった。
夫はその言葉の裏にある私の叫びを聞いたでしょうか・・・。
以上予防線を張ったはなしでした。
>167
嫌味になってないじゃんよ〜。
どうにかしなよ。女中だよそれじゃ(シクシク.....
171 :
名無しさん@HOME:03/01/22 19:37
>167
私も同じ事言われたよ
無理をして家事をした
誰も頼ってはいけない、弱いところを見せてはいけない
なんかへんな毎日送っているよ
172 :
名無しさん@HOME:03/01/22 20:38
>>169 私も同じ事を思った。
いくらボロ家がきれいになっても、同居なんかしたくないわな。
古くて大きな家だったけど、由緒正しい旧家なのかなー?
173 :
名無しさん@HOME:03/01/22 20:39
仮に少々由緒正しくったって、
正田邸すら取り壊すってのにねぇ。
174 :
名無しさん@HOME:03/01/22 20:41
>>169 思ったー!!っていうか、言った。
リフォームの費用があるなら、その金をマンソンの頭金にクレ。
175 :
名無しさん@HOME:03/01/22 21:34
完全同居の我が家に2人目出産退院後義妹たちがやってくる。
今日トメがニコニコして色々よろしくね。といった。
何をよろしくなんでしょう?
私義妹一家をお世話するつもりはありませんが、といえたら勇者?ですか?
そう、義妹と子供だけならまだしも夫までのこのこ泊まりにくるんだよう。
37坪4LDKの家に3世帯10人。
しかも、2間続きの1階の座敷に義妹一家寝かせるかと思いきや、なんと私達の寝室の隣のいつもは義両親寝室に寝かせるとのこと。
自分達が下の座敷に寝ると言う。
元々ちょっとした物音でも寝れない私。夜泣き声でうるさくて寝れない事必至。
あーあ、鬱…
寝不足だと仕事中眠くなるのに…
176 :
名無しさん@HOME:03/01/22 21:39
ジジババと同居中。子供2人。
今日、長男(5歳)が、「僕が大人になって結婚したら、
家族が7人になるね」と言ったので、
「結婚したら、お父さんお母さんとは違うお家に住んで、
新しい家族を作るんだよ」と教えました。
もちろん、義父母に聞こえるようにはっきりと。
しかし、この程度の嫌味は通じていないだろうな。
177 :
名無しさん@HOME:03/01/22 22:17
>175
ぎゅうぎゅう詰めだねえ。食事とるのも大変そうだ。
もし、今まで一緒に食べていたのなら、これを機に時間差に
してしまうのはどうでしょう?
うちは二世帯同居なんだけど、その前は完全同居だった。
ダンナがいない時に一緒に食べても、嫌み炸裂で全然おいしく
ないので、時間差で食べていたよ。
今は姑入院中だから、毎日顔見なくてすむのでうれしいよ。
もう帰ってこなくていいけどね。(w
178 :
名無しさん@HOME:03/01/22 22:35
僕の母はど田舎の百姓に嫁いで20年、
当初はスカートはいても村でうわさされ、
毎日休みなしにこき使われ、
体調が悪くて自分の部屋で昼飯食べたら、次の日にはむらじゅうに広まり
村の人から「あんた、部屋でごはんたべるんか?」
友達呼んだら「人のおらん時にこの泥棒猫が!」
実家に帰る車追いかけて来て「このくそ忙しい時に!」
その他書ききれない毎日続くいびり、and夫無関心
この30年で村で4,5件嫁さん首つってる村です。
嫁姑問題は、子供にとっても非常につらいことです。
どうか世の旦那さん、間に入ってください。
そしてできるだけ別居してください。
179 :
名無しさん@HOME:03/01/22 22:36
>>177 ビッグチャンス到来だね。>トメ入院
ささっ、ジョニゴスレでとどめの一発勉強してきて。
180 :
名無しさん@HOME:03/01/22 22:38
>178
・゚・(ノД`)・゚・
でもその意見は旦那衆には届かない・・・・・
181 :
名無しさん@HOME:03/01/22 23:26
>>178 あなた、将来の奥さんを守ってあげてね。
182 :
名無しさん@HOME:03/01/22 23:41
>>178 どこの田舎?
相当酷いところだね。こんな田舎にも東京の税金が回ってると思うと嫌だ・・・
当方地方在住だが(w
183 :
名無しさん@HOME:03/01/23 00:01
>178
うちは北関東。聞いてくらはい。
昔、向かいの家の奥さんが同居の姑にいびられて極度の鬱になり、
強い薬を飲みつづけて(今ほどいい薬がなかったらしい)
姑があぼんしてからも体調が戻るのに時間がかかったらしい。
その例を出して、同居ストレスで精神神経科に通院する私に
旦那(息子タン)を経由して「鬱の薬は飲まないほうがいいと
嫁に言っておいて」とのたまうトメは親切か?無神経か?
今や完全家庭内別居です。
旦那が私を守ってくれるようになったのが救い。
184 :
名無しさん@HOME:03/01/23 07:17
「ウツに関する本をたくさん読みましたけど、やはり薬だけに
頼るのは間違いですね。ウツになる原因をなくさないと。
お母様は私の体を心配してくださってるようですから、ご理解
頂けますわよね?ね?」
と言ってみれ。
185 :
名無しさん@HOME:03/01/23 08:13
うちは中途半端二世帯同居です。普段は食事別・行事のときは一緒。お風呂も一緒。
義弟が2人いますが、2人ともうちへ来るときは「いついつ行くから」という態度。
で、義母から「いついつ来るからよろしくね」と言われる。
義弟たちとその嫁たちの立場もわからないではないです。
彼らにとっては、ここは「自分の(夫の)実家」であって「(義)兄の家」ではないのだろう。
でも、今後もそんな感覚で気軽に来られてお世話させられるのはたまらないので、
義父・義母・義弟に、「いついつ行きたいけれどいいですか?」と私の御機嫌を伺えと
要求しました。納得したかどうかはわからないけれど、一応「これからはそうする」との
返答を貰いました。
私の都合をきいてくれるなら、用事がなければきちんとお世話しようとは思っていました。
それなのに、その次の訪問のときも事後承諾だったので、義母に「ご飯つくって」と
言われたけれどきっぱり断りました。
夫にはいきさつを詳しく話していなかったので、「どうして一緒にご飯食べないんだ」と
ぶちぶち文句言われました。夫は、私のつくった食事には手をつけずに義両親・義弟一家と
食べました。義母は結局、簡単にすき焼きにしたようで、「一緒に食べない?」と
誘ってきたけれど、丁重にお断りして自分で作った食事を独りで食べました。
大人気なかったかと、反省する気持ちもあります。
この一件以来、義母は少々よそよそしくなりました。
結婚と同時に同居して、お互いに距離を探り合いながら、ようやく程よい関係を
築けていたのに、どんなに上手くいっているように見えても、所詮嫁は嫁、
嫁に嫌われたって息子が帰って来るほうが良いのでしょう。
嫁も、孫を産んだほうが可愛いのでしょう。
好きで結婚した夫の両親なので、仲良くやっていきたかったけれど、
今はやる気がなくなってしまっています。
186 :
名無しさん@HOME:03/01/23 08:22
うーん・・・夫さんには事情を先に話しておくべきだったんじゃない?
都合を聞いてくれと言うのも夫さんからのほうが良かったかも。
でも済んでしまったことだしね。
夫さんと良く話し合って、気持ちをわかってもらえればいいけど・・・
とりあえずガンガレ!と北国から祈ってます。
>185
義母甘えんなと思う。そもそも、好きで一緒に暮らしてると思うか?
これからは、別居に向けたやる気を出すように・・・。ガンガレ!
インフルエンザにかかった。実家に電話したら母から、
「同居じゃなかったら看に行ってあげられたのに…」と言われ
悲しくなってしまった。でも、幸い夫が会社を休んでくれて
看病してくれたので熱は下がった。なによりすぐそこにいると
いうのが大きな安心となってゆっくり休めた。
トメとは用があって起きたときに顔をあわせたけど「大丈夫?」
とか「お大事に」とか何一つ言葉はなかった。
夫が「うつるかもしれない」とブロックしてくれたおかげなのか(w
ただ今日から夫は仕事に行ってしまったので少々不安が…
トメはもともと他人の病気ネタ好きー婆なので。
めまいと吐き気に加えて胃も痛くなってきた・゚・(ノД`)・゚・
189 :
名無しさん@HOME:03/01/23 08:58
>184
183です。ありがd。
同居していても顔合わせなくなったから、
お手紙書いて自宅に送ろうかな(w
190 :
名無しさん@HOME:03/01/23 08:59
トメがキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!
188です。上のを書いてからPCの電源落としてさあ寝ようと思ったら、
「〇さん、ご飯は」って。心配してくれるいいトメなのかもしれませんが、
私は自分の部屋にトメが来るのは嫌なんです。だからこそ夫に
「もう大丈夫だからそっと寝かせといて。絶対に何もしなくていいから」と
トメに言っておいてねと頼んだのに。ご飯は夫に作ってもらって部屋に
おいてあるのに。ヽ(`Д´)ノウワァァァン 胃が焼けるように痛い…
191 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:16
>177
時間差で食べる。出来そうにありません。
6時には舅会社より帰ってきて皆、そろってすぐご飯と決まっています。
それに子供達(5歳と2歳)が待ちきれませんから。
義妹一家は普段から休みの度に夕食、お風呂世話になりにきます。
義妹にいたっては昼間はほぼ毎日子供連れて車で20分かけてきていました。
食事にいたっては今まで来た時はダイニングテーブルで義妹、私、子供達が、男性陣+トメがホットカーペット上の
応接コタツ?台で二手に分かれて食べていました。
義妹は嫌な人間ではないので、義妹という立場でなければママ友ぐらいになれると思うのですが、
義妹旦那がなんかむしがすかないのです。
しかも、トメはもちろん娘孫がかわいくて義甥がうちのこの髪ひっぱっても、あらあらで済ますし、
義甥が風邪引きで咳しててもうつるのお構いなしで一緒に遊ばせるが、反対にうちの子が病気してるとうつるといけないからという。
おかげで、うえの子はババ大嫌い。ざまあ見ろ。
192 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:41
193 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:52
>>192 そうは思わない。たとえ姑がいい人でも夫以外の他人に看病されるのは
気を使う。だから胃を痛くする思いをする。
かなり非があるとは思わない。
194 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:53
>193
同意。いいトメでも辛いものは辛いよ・・・。
まして体調の悪い時ならさ。
196 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:55
190=193=194だな。(藁
197 :
名無しさん@HOME:03/01/23 12:57
>192は何が言いたいんだろうか…
198 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:02
非があるってなんだろ。
トメにインフルエンザをうつしてないから、駄目なのかな?
もっとトメと接触してうつせって事か。
そうだ!188は積極的にうつしてトメを合法的にあぼ(略)
>>188>>190は矛盾してるし。
「思いやりの言葉もない」と書かいてるのに
「看病は嫌で部屋に入ってくるな、飯の心配するな」って・・・
悪いけどどうしようもないわがまま、つーかお子様
思いやりの言葉をかけて欲しいなら自分も思いやりを相手に示すのは当たり前。
自分で壁を作るのなら相手にも壁を作られるのは当たり前。
糞ババァと思うのなら相手からも糞嫁と思われるくらいになるべし
思いやりが欲しいのならすべてを受け入れて相手にも優しくしてあげるべし
201 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:06
>197
同意。
「非がある」っつーのがよくワカラン。「トメに看病されるのは気を使ってシンドイ」
ってのは「感情」であって、非があるとかないとか言うもんじゃないんじゃ
ないか?
私はド厚かましい人間なんで、病気の時にトメにご飯作ってもらっても
全然平気で有難いだけだが、そんなん感じ方は人それぞれでしょ。
トメ相手に限らず、人に何かして「貰う」のはとても気を使うって人もいるよね。
202 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:06
同居はやっぱ実の娘がいいよね?嫁はダメだよね?
実の娘がいるからお義姉さんに押し付けてもいいよね?
40過ぎてるのに独身だからさ。
203 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:08
インフルエンザなんだから2ちゃんはそろそろ止めて寝た方が良いよ188さん
おお、書いてるうちにレスが・・・。
「非がある」って言うより「矛盾してる」ってことね。
「188さん、インフルエンザですって、大丈夫?」
「はい、<夫>さんが色々して下さってますから。」
「じゃあ、安心ね。」
程度が、188さんの理想だったんでしょうなあ。
205 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:10
だからさっさと寝ろよ(w
206 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:11
>202
義姉と義父母本人らに訊けや!
207 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:13
>>206 何気に遠まわしに話したらまんざらでもなさそうだけど
背中を押して欲しかったのよ。
やっぱ実の娘が見るのが一番だよってさ。
208 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:13
>196
ちがうよ。(藁
209 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:15
このところ同居の話をする姑(一人暮らし)。
いつもははぐらかしていたけど、家に行くたびにふるので
「同居なんていい事ないですよー」
「お義母さんも友達で嫁姑で上手く行ってないとか話されるじゃないですかー」
「もし問題が出て離れたりしたらどうするのですかー」って言ってしまいましたが
「よそはそうでもうちは違うよー」
何故?なぜ?ナゼに???そう思うのだっ???
今の時点で嫌でしょうがないのに・・・。
210 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:15
「非」っていうなよ。
病気すりゃなんでもうっとおしくなるときあるべさ。
211 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:16
>202
お義姉さんに押しつけるって考え方はどうかと思う。
あなたが同居するのが嫌なら拒否し続ければいいのでは?
お義姉さんだって、いくら独身だからといって実親と同居する
しないの意志があると思うけど。
212 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:17
213 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:19
>>211 同居の条件としてうちは遺産を一円もいらないって言おうと
思うだけどいいかな?
全部お義姉さんにあげるから同居してって頼もうかと。
214 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:24
>213
そんなん遺産の額&それに対する義姉の価値観にもよるでしょうが。
>211さんの言うとおりだと思うよ。
頼むのは自由だけど、承諾するかどうかは義姉さんの自由だ罠。
215 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:26
>>214 練馬の一戸建て(25坪程度)と母親1000万父親300万くらいの貯金かな
216 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:32
>213
いや、だからね・・・同居を拒否して遺産相続も放棄するのは
あなた方の意志なのだから、それはそれでいいと思う。
だけど、遺産全部義理姉にあげるから同居して欲しいって義理姉に
頼むのは、あなたの一方的な押しつけに過ぎないんじゃないかなと思うんだけど。
あなたが遺産相続も同居も拒否した後は、義理親と義理姉双方で決めるべき
ことなんじゃないですか?
自分が逃げたい一心で、義理姉に押しつけるのは義理姉への人権侵害に当たるんじゃ
ないかと思う。
極近距離別居でも嫌みたいで・・・はぁ。。。。。
218 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:38
>213は遺産もらえないと思われ。
たとえ配偶者でも実親の遺産当てにされたり勝手に放棄されるの嫌だな。
219 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:39
お互いに極近距離別居でも嫌なんだよね(ニガワラ
220 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:40
>213
モノは言い様なんだって
私達は遺産放棄するつもりですから
ご自分たちの資産で介護はお願いしたいですって
言えば良かったんだよ。
姉が介護するか放置するかは姉にまかせてさ。
221 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:40
>>216 もう一回お義姉さんに頼んでみますわ
実は表面的に仲が良いのでこのことで嫌われるのが恐くて
強く言い切れなかったのよね。
222 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:44
家を建てるお金が無いので「家を建ててあげる」と言われて嬉しいですが
「同居は嫌です」って言ってしまった。。
一人暮らしの姑ですが・・・
だって嫌なんだもーーーーーん!!!私って鬼でつか?
223 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:46
>216
アナタに同意だけど、>221読むと「この人、全然わかってない」って
感じでっせ。
224 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:47
>>218 義理親は面倒見てくれる人に家をあげて貯金は姉弟で分けなさいと言ってる。
>>220 言い回しに注意ですね
気を付けます
225 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:48
>222
正直でいいでしょ。
その結果「建ててあげるの止めた」って言われても、それは自己責任
だしね。
226 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:49
「やめておいてあげた」って言われるかも。
227 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:49
>224
つーか、それっぽっち(失礼)の貯金なんて残るのですか?
義理親が何歳か知らんけど、亡くなるまでには病気やらなんやら
お金のかかることがイパーイと思うけどな。
228 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:50
素朴な疑問だけど
姉と弟ってどっちが親をみる義務が強いのだ
229 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:51
平等に義務がある
230 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:51
見れる余裕のあるほう。
231 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:52
>228
実子は平等です。
232 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:54
233 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:55
どちらかに義務があるということではなく
両方に義務があるということです。
234 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:56
練馬の一戸建て(25坪程度)って、場所にもよるんだろうけど
資産価値はいくら位なの?
235 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:56
>>227 保険は3種類くらい入ってて、貯金は知ってるだけだから
お義姉さん曰く「まだ隠し持ってる」らしい
236 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:57
>232
義務はないけれど、親から他の子より多く生前贈与を
受けていたりすると、調停になったときに
「これだけやってもらったんだから」と説き伏せられる可能性あり。
237 :
名無しさん@HOME:03/01/23 13:57
>>234 家の価値はないから3500万円くらいだそうだ
姉妹でもやっぱり平等ですよね。>義務
長女の私の夫は次男、妹の夫は長男だから私が実親の老後をみて
でも可哀想な長男嫁である妹が財産を相続する。
妹がたまに実家に来たら交通費と称して多めにお金を渡せ。
こんな実親のドリームが嫌。
今は別居だけど1日3回は電話してきて、1週間行かないといやみを言い
私の娘を「私が育てた私の娘」と呼ぶ。
もぉ絶縁したい。
スレちがい失礼
>>238 スレ違いでないよ〜
でも長男の嫁なら旦那の家の遺産相続するのでは?
遺産は238さんがもらうのが筋かと思う。
>>239 ありがとう
でも、遺産は要らないから同居したくないのです。
母と別居するのが小学生の時からの夢でした。
いい人だけどウザすぎの母なのです。
妹のトメさんは実娘と同居希望なので
どちらからも放置でうらやましーです。
・・が妹はママだいちゅきな子なのに
あなたに苦労はかけられないから
遊びに来なさいそれでいいじゃないと
言われている模様。
母と妹相思相愛なら仲良くやってくれ〜
241 :
名無しさん@HOME:03/01/23 14:22
>238
実親の老後の面倒はあなたが見て、財産の相続は妹がする?
あなたは相続しないんですか?
あっ、相続だけはあなたと妹の二人でするってことなのかな?
にしても納得いかない話ですね。
188です。体調が少しよくなったのできました。
レスをくれたみなさん、ありがとうございました。
私的には201さんが204で書かれていたことを望んでいました。
そして192さんが200で言ってる事もあたっています。
今は無理だけど自分がどうしたいのかもっとよく考えてみます。
あとトメのご飯が嫌なのはトメがトイレから出た後に手を洗わないからです。
夫と一緒に洗うように言いましたが、男と違って触らないからいいそうです…
243 :
名無しさん@HOME:03/01/23 15:21
>242
(°Д°)ハァ? なんちゅうトメ・・・。
っていうか、トイレで手を洗っても、食事準備の前って当然また石鹸で
丁寧に手洗いするもんなんじゃネーノ?
トメキモイ・・・・
単に作文が下手ということで流してた。
246 :
名無しさん@HOME:03/01/23 16:43
>>240さんは大きな勘違いしてる気がする。
実はお母さんはただ単に妹に甘いだけで
本当に信頼して好きなのは240さんではないのかな?
妹に甘いというのもあるけどかなり気を使ってる感じ。
自分に置き換えてみたらわかると思うけど、
一緒にいて居心地が良い子供と暮らしたいと思わない?
「かわいそう」は口実でお母さんはあなたの方が好きなのかと思われる。
(そこがウザい原因とか?)
家はまるで逆なのでなんとなくそうなのかなって思った。
遠まわしに”あんたとは住みたくないって”意思表示されてる。
それこそ「あんたは長男の嫁だからね〜」とか言って。
お互一緒にいるとケンカとか気を使ったり息がつまりそう。
妹と一緒に暮らしたいらしい。
実の親ってトメのようにハッキリ憎めない分性質が悪いよ。
同居だけはイヤ。
私はすんごくだらしない性格。姑に隠してる。
姑はすごい几帳面、潔癖症。
合うわけがない。旦那はいずれは・・・。とかいってる。ハァ?
いい人だけにたちの悪いトメを警戒する私を、実母だからどうしてか不思議らしく、
喧嘩するたびに「俺の母親が嫌いなんだろう!」というオコチャマ旦那。
当然同居も「経済的に楽できるし、いいじゃん。俺んち(義実家。ゴルァ!)で住めば」
てな感覚。すわ、秒読み?!と身構えてました。
でもそんな人の話は生返事、楽できることしか考えてない(責められると逆ギレ)
な旦那に「同居できないかも。もし私とお義母さんが意気投合したら、こんどは
2人であなたのだらしないとこ責めるのが分かりきってるから」といってやった。
(事実、義母も過干渉で口うるさいので旦那が話半分で聞くヤシに育った)
それ以来旦那から同居話は聞かない。リアルに想像できたんだろう。
結論。同居は旦那本人にとって不利!!と思わせたら少しは時間稼ぎできるようです。
(でもいつまでもつか…なんのかんのいっても旦那、マママンセーだからなあ)
249 :
名無しさん@HOME:03/01/23 17:28
いずれは極近距離別居を・・・って言う意味でしょ?
250 :
名無しさん@HOME:03/01/23 17:45
>240
可愛がってる子には苦労させたくない、
気に入らない子は顎で使えるし自分が王様になれる、
という親も実に多いですよ。←そりゃ私の実家か(w
251 :
名無しさん@HOME:03/01/23 18:05
<警告> <危険>
同居禁止!! 自殺行為でつ!!
単純に考えて自分の一番かわいい子供と暮らしたい
253 :
名無しさん@HOME:03/01/23 18:36
>>246 >>240 は勘違いでも何でも、実親と住みたくないんだから
住まなくていいじゃん。
本心はどうあれ、240に書いてるような事を言うのはどうだろう。
親だからって言って良い事と悪い事が有る。
アレじゃ、姉のアンタは嫌なところ全部見なさいよ!長女だから当然よね!
カワイイカワイイ妹チャンは、苦労させられないわ〜って感じに聞こえる。
240は一回きれてみなよ。
240の人生は妹にいいとこどりされてるみたいじゃん。
254 :
名無しさん@HOME:03/01/23 18:42
単純に考えて、長子には親を養う義務がある。
という考えでは。
255 :
名無しさん@HOME:03/01/23 19:06
実娘となら同居もうまく行く…
なんて夢物語よ〜
私は実際、自分の母親と同居して1年半だけど、自分の家が
自分のストレスの場となっているわ…
自宅にいるより、会社にいた方がリラックスできる…
お金なくて完全同居だから余計ね。
実親子でも義親子でも同居の苦労は同じ!
しないに限る
256 :
名無しさん@HOME:03/01/23 19:09
うむ。渡しも実両親のとこから
這々の体で逃げ出したクチです。
不自然だぁね。いい年して親世代と意味もなく同居なんて。
渡し → 私
258 :
加藤テーゾー:03/01/23 20:12
自分を卑しめる者を「憎んで遠ざける」、
これは身につけるべき態度であろう。
憎んで近づいては自分を卑しめる人間に支配されることになってしまう
259 :
名無しさん@HOME:03/01/23 20:33
今時長男長女に養いの義務があるなんて考えは無くして欲しい。
日本っておかしいよ。変な風習はさっさと無くすべきだよ。
そもそも長男に義務があった頃は、長男だけが大学に行かせてもらい
良い者を食べさせてもらい、良い服を着せてもらうような
あからさまなエコヒイキされてた大昔の話。
平等に育てられてる今、長男に義務があるなんてナンセンス。
平等に義務があると言う意見に大賛成。
育てられる時は平等なのに(少しでもヒイキされようものなら大騒ぎする時代)、
親の面倒は長男に押し付けるのは間違っている。
260 :
名無しさん@HOME:03/01/23 20:41
>259
そりゃ同意だがね、何事にも「長男をたてろ」「兄の言うことを聞け」で
育てられて、学校も兄は私立(アフォだからだが)弟は公立→国立
挙句の果てに「頼りになるのはしっかり者の弟、心配なのはアフォな兄」って
言われるってのも、アフォくさいもんでっせ。
おまけに平等に親の世話を、って言っても兄夫婦は共働きでカツカツ、
カネも労力も出せやしない。今50代の兄夫婦が早く年金暮らしになって
労力が出せる状態になるまで、両親の介護が発生しないことを祈るのみ
ですわ。
こうなると、あんまりしゃかりきに稼がないほうがいいなぁ。
かつかつの生活して、狭ーい賃貸に住んでると吉。
いざとなったら「そんな余裕、通帳を逆さに振ってもありません」で済むもんね。
「義親が一人暮らし」スレ
誰か立ててくれんかのぉ。。。
263 :
名無しさん@HOME:03/01/23 22:47
父兄って言葉があるよね。父と兄。
その家で家族に責任を持つのは父、もしくは長男だったんだよね。
264 :
名無しさん@HOME:03/01/23 22:49
今父兄って言葉は死語なんじゃないの?
普通、学校でも父母会ってな言い方してるし。
265 :
名無しさん@HOME:03/01/23 23:30
今日トメ美容院行ったんです。久しぶりに。
伸ばしっぱなしのボサボサ白髪頭を
さっぱりショートにしてきたので褒めたんです。
「素敵ね。似合うわよ。」って。
そしたらトメ嬉しそうに
「そお?美容院の先生にもっとちょくちょく来なさいって怒られちゃったの。
息子タン(←私の夫)にもいつもキレイにしてなきゃダメだって
頭なでられちゃった(はあと」
・・・キモくて固まりました。
自慢ですか?対抗心ですか?私の夫はマザコンだって言いたいんですか?
離婚しようかな。
>265
と・・・・とりあえずおちけつ。
それはトメの脳内ビューで、実際は
ト「ねぇねぇ、美容院行ったの〜、見てみてぇ〜〜〜〜」
夫「あ?・・・おー・・・」
ト「うふっ、いいでしょー、キレイになったでしょ!」
夫「まぁねー(いつもと比べたらな)」
ト「きゃっ!ボクタソに誉められた〜!」
夫「いつもそうしてればいいのに(いつもちゃんとしたかっこしてろよ、恥ずかしいだろ)」
ト「そうぉ?そんなに誉められたら、ママソ、まいっちんぐー!」
夫「別に誉めてないけどさ。しかし随分短くなったな」
ト「でしょ?触ると気持ちいいのよ!触ってみる?」
夫「えー、別にいいよ」
ト「いいから!触りなさいって!!」
夫「(めんどくせーな、でも触らないとうるせーからな)・・・・」
ト「うふふふ!ボクタソにあたまなぜられちゃったぁ〜!!!」
・・・・ってのかもしれないじゃないですか。
・・・・違う?
267 :
名無しさん@HOME:03/01/24 00:24
268 :
名無しさん@HOME:03/01/24 00:26
>265
この場合の「キレイに」は、
トメは「美しく」の意味で受けとったのだろうけど、
ダンナさんは「清潔に」という意味だったんだろうなー。
しかし、ホントに頭なでたんなら、ダンナを問いつめる必要がありそうだ。
「おー、さわれるほど、キレイになった」だったら、ちょっと笑える、かも・・・?
269 :
名無しさん@HOME:03/01/24 00:40
真相は>266なのでしょうが、
トメの心根がキモすぎます。
これだけでもう離婚したくなります。
微妙です。
もともと夫家族はスキンシップ率が高い。
たぶん髪は夫の方から触ってると思う。
笑ったらちょっと元気になりました。ありがとう。
たいていの旦那はママンの髪なんて
キレイになった=さっぱりした
程度ではないかと。
追加。
夫の顔見るのも気持ち悪い。
でも帰ってきたら問い詰めます。
273 :
名無しさん@HOME:03/01/24 01:00
265タンは離婚していいと漏れは思いまつ。
こんな家族きもいです。
私が変わってるのかもしれませんが、
同居の母親の髪に触るんだあああああ!
この距離感がちょっと許せないものがある。
別居なら許せるのかもしれませんが。
274 :
名無しさん@HOME:03/01/24 01:28
275 :
名無しさん@HOME:03/01/24 02:34
ここでは全く関係無い話ですいません。
「GAINAX」(オタクの集団)は卑劣な犯罪集団であるため、
新作アニメ公開前に社会的に抹殺されるべきでは無いだろうか?
会社と言う集団によってなされる、一個人情報の暴露、度重なる犯罪行為。
プライバシーの侵害、原作者を欺く行為....。
この犯罪会社のために帰る場所が無くなった人が、何十人もいます。
この犯罪会社の存続を許せば、日本は北朝鮮以下の国である。
276 :
名無しさん@HOME:03/01/24 11:14
やっぱり同居なんてできない・・・
この前子供ができて、今結婚後の生活について
揉めてる状態。当方20歳です。
彼は自分が建てた家でもあり、
同居が無理なら結婚も出産も諦めて欲しいみたい。
でもあっちの家には義父母に小舅、小姑×2。
(小姑のうち一人はヒキ、一人は厨房)
義母たちは怪しい宗教にハマってて私や生まれてくる子にも
強要するし義父は目も合わせてくれない、要介護。
子供は絶対産みたいし、どうしたらいいかわかんない。
ここ数日子供によくないけど毎日泣いてます。
別居を勝ち取るためにがんばんなきゃいけないけど、
疲れちゃったよ・・・・
それは結婚するなとしか言いようがないが、
そんな家と縁続きになるくらいなら未婚の母でよかろうと言いたくもなるが、
釣りか?
278 :
名無しさん@HOME:03/01/24 11:35
>276
デキ婚か・・・。
で、彼が建てた家に義理家族全員が住んでいるのね?
お先真っ暗じゃん。
別居勝ち取ったにしたって家のローンがあったりしたらどうすんのよ?
義理親払っていけるのかい?
子供に家建てて貰うくらいだから払えないよね。まず・・・。
義理実家に縛られた結婚しても幸せにはなれないよ。たぶん。
私ならこの結婚辞めて子供を堕ろすよ。
>278
禿しく同感。
280 :
名無しさん@HOME:03/01/24 11:42
たった二十歳で、一生続くわかりきった苦労の中へ飛び込むのも
いかがなものかと…
彼はすでにあなたと子供よりも自分の親兄弟のほうが大切だと
はっきり明言しているんでしょ?
281 :
名無しさん@HOME:03/01/24 11:50
家のローンはもちろんあります。
でも、少し苦労してもローン払いながらアパート暮らしできる
状況なら諦めたくないんです。
義母が私たち親子に一切宗教を強要しない、
と約束してくれるなら同居でも仕方ないかも
しれないと思い始めてきました。
でも彼女も良かれと思ってしてる事なので
難しそうですが・・・
未婚の母も考えたけど、やっぱり父親と母親のもとで
育ててあげたいという思いもあって・・・
282 :
名無しさん@HOME:03/01/24 11:52
避妊しなかった自分を呪って、茨の道を歩むんだわね。
子どもや妻より、自分と親が大事な父親なんか
いないほうがましだって。
彼氏わざと妊娠させたりして。
カタにはめるというか。
>285 メリットが思いつかないんだが・・・・(w
287 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:05
>子どもや妻より、自分と親が大事な父親なんか
>いないほうがましだって。
胴衣。
この板にはこんな夫に苦しめられている妻が掃いて捨てるほどいるのに。
ケコンまで正体を隠していて騙されるならまだしも、ここまで判りやすいのにさ〜
なんでみすみす罠へはまりに逝く…
何かあった時に「全部承知の上でケコンしたんだろう」と
あしらわれて終わるのが関の山なんだよ?
288 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:05
>>280
明言してるわけではないですが、雰囲気は
同じようなもんです。
お前は別居で満足かも知れないけど、みたいな感じに
言われます。
>>283
ひたすら困ってます。
父親にはまだ話をしていないです。
どう伝えるか、この問題も相談するか、そこも
悩んでます。
母も別居を勧めています。
289 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:12
>285
要介護のじじいがいるんだから
早々に同居嫁が欲しかったんじゃないか?
290 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:16
自分と親が大切なんて当たり前のこと。
大切にしてもらえない妻と子供って夫から”大切”と
思ってもらえる魅力が足りないのでは?
逆に、妻にうつつを抜かし、親をないがしろにする人の方がダメ夫なんだよ?
それは未来の自分の姿だと思っておいた方がいい。
いつか若い子に乗り換えて年老いた妻を放り投げるような人だよ。
親を大切にできるのは愛情が深い人だと思う。
うちは大切に思ってもらえるように努力してますよ。
だから親も私も大切にしてくれます。
求めるだけではなく、与える事の大切さを考えた方がいいと思う。
>義母が私たち親子に一切宗教を強要しない
もし、約束してくれたとしても「そんなこと言った覚えは無い。」で終わります。
そして、延々と攻められます。間違いなく!
292 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:18
293 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:20
>290
どう考えても同意できない。
自分でこさえた家庭も守れずに
他の家庭(実家)を守るなんて
単に親離れできてない人にしか思えない。
自分で作る家庭を守って、
その上で親孝行をすべきだと思うよ。
294 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:20
>285 あ、そうか
>290
をひ、話が違うぞ。
ケコーン前だぞ?てめーで子ども仕込んだんだぞ?
魅力がどーのって問題じゃないじゃん。
自分の責任より親を取るのかと言う問題だ。
それと、親をないがしろにする人ってのは親の過干渉が
嫌なだけの場合もあるんだから、駄目夫だなんて一概には言えない。
>義母が私たち親子に一切宗教を強要しない、
>と約束してくれるなら
口約束じゃなくて、書面にしてもらわないとだめだけどね。
孫を宗教の集まりに連れて行くとか、ビデオを見せるとかは、悪意じゃなくて
ほんとに心からの愛情でやらかすから。
約束したのにやられたなんて話、主婦系の掲示板にごろごろしてるんで、珍しくない。
でも、それをこっちから言い出した場合、まず彼が反対するだろうね。
>お前は別居で満足かも知れないけど、みたいな感じに
>言われます。
いやもう・・・・自分の家庭が異常だってことをわかってない男には、
頑張って労力をついやす価値もないっすな。
この男が「こんな実家ですまん、苦労かける」って頭下げて、親から
きっちり守り通すくらいでないとあわない結婚なのに、子供が出来た
から「しかたなく」結婚して「あげる」と思ってるのがほの見えるなぁ。
別居にしたって、そんな一家と関わり持つのは、人生の無駄遣いだよ。
自分でも甘いと思いますが、
もう心臓が動いていて、こんなに私が
悩みまくっても頑張って生きてる子供をみたら
どうしても諦めることはできないんです。
全面対決に持ち込んででも、やるだけの事は
やろうと思います。
298 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:22
この男は無料の家政婦が欲しいだけだと思うんだけど。
>276さんと結婚したいのではなく。
299 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:24
>>290 >同居が無理なら結婚も出産も諦めて欲しいみたい
すでの妻子を捨てようとしてる夫(まだだけどさ)なんですが。
というか、親兄弟にうつつを抜かして、子供を殺しても平気な息子なんですが。
300 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:25
301 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:26
「結婚しなくっても養育費は貰える」と先日の法律相談でやってました。
出来たら、弁護士に相談できればベストです。(市民相談とか有ります)
私の従姉妹もほぼ同じ様な状況で(宗教絡み、DV)、現在結婚を白紙に戻して、
シングルマザーとしての将来を考えてます。
結婚だけが、全てでは無いと、彼女を見ていて思いました。
302 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:27
>>290 で、あなたは妻や子供に魅力がないと、捨ててしまう人なんですね。
妻はともかく、子供に魅力って、いったいどういうことなのかと小一時間・・・
自分で家を建てられるくらいの歳なの、>288の彼は?
304 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:27
結婚しなくていいじゃん。
産みたいなら、自力で稼いで産むべし。
どうせ母子家庭になるんだから、子供のために産むもよし。
だけど結婚は勧めない。
結婚した方が、一生苦しみそう。
シングルマザーの方が、幸せに生きれそう。
この場合、彼と血縁関係を持つ子供を産まない方がいいとはおもうけど。
>297
子供産むのはいいけど、結婚はしないほうがいいと思うよ。
そんな家に飛び込むんだったら、シングルマザーで苦労するほうが、まだ
前向きな苦労っていう気がするよ。
>290
妻に「うつつを抜かす」ってなんじゃ?
自分の巣篭もるべき家庭を「守らない」ことが、親孝行ってことかい?
306 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:28
>>303
三十歳です。
最悪、結婚がダメになっても
一人で生んで育てようと思います。
みなさんの意見を聞いて、
むしろそっちのほうがいいかもしれないと思います。
母親には協力してもらえるかもしれないですし・・・。
308 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:34
客観的な結論
結婚をすすめてる人は一人もいない。
309 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:34
>母親には協力してもらえるかもしれないですし・・・。
あなたも相当依存心が強い人のようですね。
その男とお似合いのような気がしてきた。
>>309
なんで?
>>299 そうだね。同居しない女の子供なんか、我が子でも殺せるんだ?
私はこんな男と家族のただ働き女中としてなら、結婚しない!と
強気に出ないと、一生「都合のいい女。なんでもいうこと聞く女」として
扱われるよ。
30?
まじですかい?
いい年こいて、しゃんとせんかい!
オノレで立っていこうという気概を持ちなさい!
‥‥と言いたくなったョ。
まあとにかく、焦ってカスつかむのだけはやめなさい。
313 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:42
万が一結婚したとして、離婚したくなっても
させてもらえそうも無いね。
一生下働きさせられそう。
314 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:42
>307
時には親の協力が必要なときもある。
だけど、産む前から母親の協力を期待して子供を育てていこうと
思っているのなら辞めた方がいい。
自分で頑張って子供を育てていこう!という決心を持たなければ
あなたも子供もダメになります。
子供は犬猫じゃないんだから甘い考えは捨てなさい。
315 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:42
30マザコンおじが20歳の若い子を騙したようにしか見えない。
>>288からみたら彼は大人かもしれないけど
私から見るともの凄っっっっっっく幼稚な人です。
彼に結婚する準備が出来てるとは到底思えないよ。
316 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:43
いやもう関わりをもった時点で、ダメなんじゃないかと。
後から後からいろんな変な話が出てきて、運が悪かったというのもあるけどさ。
縁切り。シングルマザー。これが一番、いいよ。平和。悩みなし。
子供は汚染されてない。あなたの子なんだから。
>>306
ちがいます
シングルマザーを選ぶなら、相当覚悟しないと。
まだまだ風当たりは強いよ。何を言われようと、何があろうと、
子供を守れるのは自分だけだよ。
自分の親を頼るのは、どうしてもの時だけ、と思っておく。
まず、親を頼りにすることを前提に、生むのならば、反対。
一人でも、何が何でも、この子を育てる!と思って生んでも
難しい世の中だよ。最初から周囲の協力を当てにしない方がいい。
だからと言って、頼るなとは言わない。働いている間の子守りとか
産前産後の働けない間を頼む、とかは有り。
シングルマザーを選択したとして、仕事はしてる?子供と二人、
食べていける?
まずは、その辺りもしっかり考えてみて欲しい。
先は長いよ。子供生んだら、自分のことよりまず子供、だよ。
これから先、好きな人が出来ても、簡単に結婚、とはならないかもしれない。
・・・じっくり、考えて。
>>288 あなたが何歳なのかはわからないけど、
少なくとも子供を作って結婚して生活していこう。と考えているんだから、
充分な貯えくらいはあっての行動でしょ?
出産までも費用だってタダじゃないんだし、臨月が近づけば働くこともできない。
そういうことまでを考えて行動することが大人であり、責任てそういうことだと思う。
それを最初から、親の協力がとかなんとか・・・
それがないと子育てもできないのなら、
彼が大人で無いように、あなたも大人としてまだまだみたい。
彼は、自分の家族に依存、貴方は自分の家族に依存してる。
言い方は悪いかも知れないけど、どっちもどっちの似たもの同士としか思えないから。
321 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:52
無責任DQN?それとも煽り?
310 名前:288 投稿日:03/01/24 12:37
>>309
なんで?
317 名前:288 投稿日:03/01/24 12:43
>>306
ちがいます
323 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:53
>319
この30男は多分
世間ずれしてないまだまだ子供な女の子だからこそ選んで同居嫁にしようとしたんだと思うよ。
>>322
それに対して
それ以上のことが書けなかったので・・・
煽りじゃないです
>320
>321
ありがとう。
>323
だとすると、やっぱりどっちもどっちとしか・・・
>319
まあ今更しょーがねーやな。
変な男に騙されちゃうぐらいの娘なんだからさ。
そんな先のことが見えるようならこんな男に引っかかるかい。
327 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:56
>>323 素直で言いなりに働かせられる。
若いから、何時までも健康で介護や家政婦させられる。
この男、「妻」の存在意義をどう考えてるんだろう?
>288
私(26歳)の婚約者も30歳だが、
・別居(都内と関東圏、電車で2時間位)
・パラ・ヒキ兄弟なし
・仮義理親クールで理論家、かつ長期の同居介護経験があるので同居は嫌派
・普通の仏教徒(盆と葬式程度の関わり)
・仮義両親がマシンガントークなだけでも帰りの電車で労ってくれる。
ちょっとでも羨ましく感じるなら結婚を中止を勧めるよ。
20歳ならこれから徐々に友人も結婚するわけさ。
周囲の状況聞いて自分が一番きついことが分かっても
笑顔で子どもとやっていける?
もう一度自分の全選択肢を洗いなおして欲しいよ・・・。
てか二十歳そこそこでいろんな男知れってのも
無理な話だしな・・・・
330 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:00
>>328 周囲の状況が聞ける環境に居れるかどうかわからない気がする。
同窓会なんか駄目、友達と会う?我々の食事はどうする?
作っていく?暖かいものを出さんか!嫁が出歩いてどうする!etc
331 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:01
>288
で、今何ヶ月?
正直、羨ましいと思ってしまいました。
一度はこの人とやっていこうとおもったけど、
やっぱり私はまだまだ子供です。
今までのレス読んできて、本当に
現実が分ってないって痛いほど分りました。
今三ヶ月です。
思い切りスルーされてしまった・・・
335 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:02
288さん、義家族との別居が無理なら、せめて二世帯に改築してもらうというのは?
>330
それって育児板の確執スレのあの人みたいやん・・・・
たしか実家にかえらせてもらえなかったんだよね?
>330
そうかも・・・。同居半年くらいで力尽きそうな気もしてきた。
「20歳にへたれ出既婚を迫る、親のほうが我が子と婚約者より大事な
30歳」ってだけで漏れはダメだ・・・。
↑20未満の時に手を出しているわけでしょう?
そりゃ、嫁は若い方がいいもんね・・・。
338 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:05
今すぐ自力で全部何とかできなくても、気持ちがあれば自立するよ。
今、親になんでもかんでも頼ることになっても
将来変わっていけるならそれもありかと。
ただ、現時点で。
この人、出来ちゃった結婚に持ち込もうとして相手の真の条件にガビーンな女
なんだよね。そういう女は大嫌い。リサーチ不足な上に無用心、成り行き任せ
赤ちゃんの命軽視…そういう人間じゃん。
今はウエット気分で赤ちゃん大事って言ってるけど、厳しい現実目の当たりにして
ガビーンなんじゃないの?また。
人間変われる人は変われる。変われない奴は変われない。
どっちだろうか。後者であって欲しいけれど…
>>309
無視したわけじゃないです、すみません。
なんでそんな言い方するんだろう、って思ったけど
その通りですね。
340 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:11
>338
かなり想像で傷つけるようなことの書けるひとだなあ。
同居できないなら出産を諦めて欲しいって言われてるんでしょ?
始めからあなたのことなんて何とも思ってないんだよ?
こんな男の血を引いている子を一生愛して行く自信があるの?
将来子供に「お前がいなければ」とか「お父さんは酷い人だった」とか
「私の人生台無しよ」と言わない自信はある?
可哀想かもしれないけれど、今ならまだ引き返せるんだよ。
342 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:12
>332
ここには、たくさんの経験を持つ「おねえさん」がイパーイいるから、
色々言われて凹むかもしれないけど、でも現実は現実だからね。
まずは、別れる云々の前に、彼に全力で別居を主張してもう一度
話し合ってみなよ。ダメもとでさ。
それでも、あなたの方、子供に目を向けられなければ、別れるしかないね。
343 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:14
お嬢さんと呼ばれるよりはおばさんでいいよ。
そうですね。
もう一度頑張って話し合います。
今日ここに来て
いろんなレスを見て、自分の甘さに腹が立ちました。
やるだけの事はやります。
346 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:18
>>288 生まれてくる子供を諦めたくないって言うのならシングルマザーでがんばれば?
結婚しても幸せになれなさそうなのになんで結婚にこだわるの?
色々言っても相手を失いたくないだけでそのための切り札に子供を使ってるぽい。
あなたみたいな人っていざ結婚したら自分の不幸を生まれてきた子供のせいにしそうでやだわ。
347 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:18
一応、気を使って「おねえさん」と書いたんだけど、
おばさんって言ってもよかった?フフ
状況生理
人物:
276(20歳妊娠三ヶ月)、276彼(30歳)、彼父(要介護)、
彼母(宗教)、小舅、小姑(ヒキ)、小姑(リア厨)
状況:
・今現在彼家族はアパート暮らし(建ち終ったら同居?)
・彼は「同居が無理なら結婚取りやめ・子どもは堕ろせ」
・276はシングルマザーでも産みたい、できればローン払いながら
別アパート借りて3人家族暮らししたい。
350 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:20
>346
私は切り札に子供を使ってるようにはみえんが・・・。
生理ってなんだよ! 整理ですた。スマソ。
>>346
やだわって言われても別にそんなつもりないし・・・
確かに相手を失いたくない気持ちはあります。
こんなになってもまだ2人で子供育てて欲しいってどこかで
思ってます。
でも切り札に子供を使ってるつもりはありません。
>>350 禿同!
子供を切り札にっていうより、本当は産んで欲しくないのでは?
だから無理難題を言って諦めさせようとしてる様に見える。
人物だけ見てても別れたくなるな・・・妊娠してなくとも・・・。
>346
両親はそろってたほうがいいって思いこんでる人もいるんだよ。
現実はそーでもないけどね。
356 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:23
>349
あれ?もう家は建ってるんじゃなかった?
すでにそこに義理家族が住んでいると。
そこへ276が入ると・・・。
・・・もう一度読み直してくるわ。
じゃ、288に質問!
子供と彼とで、どっちかしか選べなかったらを取る?
358 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:25
>最悪、結婚がダメになっても
>一人で生んで育てようと思います。
と書いてあったけど、最悪なのは同居することの方だと誰もが思ってますね。
しかし、仮に別居したとしても住みもしない家のローン払うんでしょ。
小舅&小姑達は払いそうもないし(働くようになったとしても)・・
359 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:26
年金あるとしてもどうやって生計立ててるんだろ?
少なくとも子供二人は養ってるんだよね?>彼両親
>>356
そうです。家はもう建ってて、そこに6人で暮らしてます。
>356
失礼。「あっちの家」を別の家だと勘違いしますた。
訂正します。
人物:
276(20歳妊娠三ヶ月)、276彼(30歳)、彼父(要介護)、
彼母(宗教)、小舅、小姑(ヒキ)、小姑(リア厨)
状況:
・今現在彼家族は彼の立てた家で同居(ローン彼もち)
・彼は「同居が無理なら結婚取りやめ・子どもは堕ろせ」
・276はシングルマザーでも産みたい、できればローン払いながら
別アパート借りて3人家族暮らししたい。
362 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:27
>>355 でも、わたしの周りにシングルマザーって滅多にいないよ。
ママ同志の飲み会とかで噂の的になったりしないかな・・・。
シングルマザーって可愛そうっていうイメージなんだけど。
363 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:28
>357
なぜ、そういう質問になるかな・・・?タメイキ
364 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:29
疑問なんだけど、小舅って何してるんだろう?
>>364
普通に働いてます。
366 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:32
>364
私も気になってた。
367 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:32
>>288 彼は、288が絶対に子供をおろせる人間じゃないってわかってる。
30歳にもなって中だししたのは・・・・・・
@ 20歳の288さんと結婚したい
A 両親の面倒をみてもらいたい
B パラの小姑と中学生をみてもらいたい
C でも、彼女は絶対に嫌がっている
彼の結論「子供をつくっちゃえ!!」
そうしたら、産むなら同居、結婚って条件をつけられる。
それをいったん了承して産んだらこっちのもの。
「おまえが産みたいから同居するって言ったんだろう!!」
ってなるもんね。
でも、「産む=同居」、「別居=結婚やめる、おろす」って、関係ないよね。
子供が「ゲーム買ってくれなきゃ勉強しない!」っていうレベルだよ。
同居しなきゃおろしてもらうって言ってる時点で、288よりも、実の子供(胎児)
よりも、自分の両親とパラ小姑を大事にしてることがわかってるでしょ。
結婚前が、男は一番優しいもの。
その時でさえ、そうなんだから籍いれた後には、どん底でしょ。
まだ周囲で結婚してる人がいないからわからないかも知れないけど・・・
条件としても旦那としての性格も、最悪ですよ。
ただ、彼は友達は既婚が多いから、わかってると思いますが、288さんは
若いし、同居を強引にもっていけそうだし、自分(彼ね)に惚れてるし・・・
妻の条件としては最高なんだよ。288は。(都合がよい)
あせって、地獄に落ちる事はありません。
私は、おろすかどうかは別として、結婚は絶対辞めた方がよいと思う。
368 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:33
イチローみたいなかっこいい金持ちと結婚できるとしたら、義両親との同居我慢でっきるぅ?
>362
前職場に結婚後離婚者ならいたけど、本当に大変そうだよ。
その人たちは事務(スキル必須)ばりばりだから食べていけてるけど
20歳で人を養えるほど稼げるのかとか、残業なしでいざというとき
休んで嫌な顔されない職場とかに妊婦の今現在からなれるかとか疑問。
(その人たちは子どもは幼稚園児位)。
高卒とか短大卒の事務初任給手取りって13万位。
地方ならもっと低いだろうし職の幅も少なそうだ・・・。
370 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:35
ほんとーーーーに結婚勧めてる人いないよね。
371 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:36
>288
義理親はどうやって生計立ててるの?
彼父は要介護なんでしょ?
彼と彼弟で面倒みてるの?
>>367 5.生がいいから
ってのもあるかも。縛り付けるという高度な考えは無かったかもしれないよ。
本当に相手を大切にしていたら、こんな状況下で避妊しないという愚行は
しないと思うけどなぁ・・・本心は乗り捨てしたいだけじゃないかと思う。
>>371
彼の母とヒキの小姑が見てます。
小姑は家事担当なので。
>367
禿どう。
しかも結婚せずに堕ろすってことになっても、
産んでシングルマザーでも彼の身も心も一つも傷まん。
今更だけど、だからこそ結婚前に安易に妊娠はダメなんよ・・・。
痛い目に合うのは女だけなんだから。
375 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:37
彼弟は家にお金入れてないの?
376 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:37
やっぱり>288が新種の結婚詐欺にあった様にしか思えない。
追加。
まだ20歳だし、私としてはおろす方をおすすめします。
でも、今後妊娠できるとは限らないので・・・・・
でも、自分が20歳だったら絶対におろします。
30だったら産むけど。
おろすなら、絶対に友達には言わない方がいいです。
人の口に戸はたてられませんから。
親にもね。(もしおろすなら、流産したって言った方が良いです)
>>375
食費と光熱費程度は出してるみたいです。
379 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:40
だってどう考えても幸せな結婚生活が見えてこないもの。
結婚前って男性は女性をものすごく大切にするよね、
あんまり美人じゃない子達も結婚前は輝いて4割増くらいきれになってたし。
そういうの考えると288さん本当に結婚しない方がいいと思うんだけどなぁ。
380 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:40
>「同居が無理なら結婚取りやめ・子どもは堕ろせ」
ぜんぜん288の事、愛してないね。
>>380 さっきから書いてるけどそういう内容はぜ〜んぶ無視されてる。
彼が家族と離れて自分と子供の為に結婚してくれると信じたい
らしい。
>>377 私もきっと周囲への対応も含めてあなたと同じ選択だな。
彼にも言わないでおろすと思う。
「不安で流産してしまった・・・思い出すのも辛いから別れる」って言う。
この30男は嫌すぎる・・・。妊婦で不安定かつ時間の余裕もないのに
人生最大の選択(しかもどう転んでも288だけ悲惨な結果)させるんだよ。
>>381
無視してるわけじゃないんです。
認めたくないけどそうなのかもしれない、って
思います。
384 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:45
そうなのかもしれない、と思っているうちはまだまだ。
話し合いしておいで。
もっとよく見えてくるから。
385 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:45
288ちゃんは現実的な事をいくら言われても
【彼と結婚したい出来婚で3人だけで暮らせば幸せになれるはず】
そのための知恵を貸して欲しいだけなのよぉぉ!ってとこでしょうか?
彼が家族と離れて自分と子供の為に結婚してくれたとしても
>288が大きな荷物しょわされることに変わりはない。
387 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:48
わたすもおろした方がいい。に1票。酷なようだけど
あなたはまだ若い。
そして彼と別れてやり直した方がいいと思う。
20歳で子供産んで、養っていくのは大変だよ。
子供が小さいうちは病気するし、そうしたら仕事途中で帰らなきゃいけない場合
がある訳で。
出産で仕事辞めて、その後小さい子供がいて再就職って言ったら難しいよ。
388 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:49
10人が10人この結婚に幸せは無いっていってるのにねえ。
285だが、彼が妊娠さえさせてしまえば彼女は必ず結婚して同居して介護人になるであろう
と言う意味で「カタにはめた」と書き込んだのだ。
言葉足らず スマソ。
中絶するなら早いほうがいいよ。彼氏には自分の親を自分で一生大切にさせればいいじゃん。
>>383 >>341や
>>372を書いても無視してるよ。私は暗に堕ろして別れた方が
良いと言っていたのだけれど?
話し合っても無駄だと思うよ。20歳ならそうした方が後悔しないよ。
それとも
>>385さんの仰る通りなの?
あなたがこの彼と結婚して幸せになれるとも思わないし、説得するだけ
無駄だと思ってるけど?例えアパートに別居で結婚できたとしても、
「お前の所為だ」とか「俺は子供なんか欲しくなかったんだ」と言って
あなたを責め続けるよ。
>385
一時間足らずで当事者がすっぱり決めるのは無理だよ。
子どもと結婚への夢と周囲の感情とかも色々あるだろうしさ。
私たちは他人だから割り切れるし、その分冷静に288の今後
を判断できるんさ。
>386
全くだよね。本当にどの角度から見ても美味しいとこどりの男だよ。
392 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:51
>386
そう思う。同居云々、よりも結婚生活自体がきつそう。
別居してもローンと家賃払って、彼実家にも仕送りとかしなければ、って感じがする。
ヒキの小姑とまだ学生の小姑養うお金も必要だろうし。
何となく彼弟は結婚したら別居して、彼弟嫁の方は負担がなさそうな気がする。
(推測でごめんなさい)
>>388 10人が100人だと思われ(w
10人が100人に増えても変わらないだろうけど。
394 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:52
ハタチでしょ〜、若いもん、わかんないんだろうねぇ。
ぜ っ た い 止めたほうがいい。
395 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:52
>373=288
いや、誰が彼父の面倒を見ているのかって聞いてるんじゃなくて、
毎日生活していく為の収入を、どこから得ているのかって聞いてるんだけど。
彼と彼弟で面倒みてるのかな?それとも別に収入があるのかな?
396 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:54
「恋は盲目」とはよく言ったもんだね。
周りがいくらぎゃんぎゃん言ったって、自分の目が覚めなきゃどうにもならないって。
でも、288ちゃんは今日の今日で結論だせないだろうよ。
おばちゃん達に言われたこと、よ〜くよ〜く考えて結論だしてね。
みんな心配してるのよ。
幸せになってくれ〜。
397 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:54
家族と別れて、家賃とローンをはらえる?
男が30歳だったら、結構分別があるよ。22〜3の男ならまだしも、30歳で
そういう事を言っている男は、確信犯だと思います。
288の考える幸せ・・・・・子供と3人で、家族。3人で水入らずで暮らす事。
彼の考える幸せ・・・・・・自分が一生懸命立てて、6人で住んでいる家に、288が
同居、子育てする。
永遠に平行線でしょ?
しかも、彼の思うとおりにならなければ捨てられる訳だし。
それに、いったんは別居しても、絶対に数年で同居になりそう。
っていうか、彼は「同居」してくれる人がいいんだよ。
多分、おろして別れて、同居してくれる大人しい奥さんと結婚したら、
また288に連絡とりそう。
でも、20歳でどうしてそんな・・・
私、30代だけどもし今、独身でも嫌だ。そんな男にその条件。
も、もしかして288さんは彼が初めての男じゃなかろうか・・・・・
血迷うのはやめな。
男は山ほどいるし、まともな男も山ほどいるよ。
彼と彼弟、それと義母も働いているのでそこからだと思います。
399 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:56
同居したけりゃすれば>288
殺されるわけじゃないし子供産んで結婚生活できるよ
どうせなら一回結婚して同居して離婚すればいいよ。
世間体も通るし。
貴女の人生です。
たぶん結婚して出産したら288さんはお子さんを保育園に預けて働け、家事も当然すべて
負担しろ、ということになると思う。そして介護もね。
401 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:59
誰が働いてるとか細かいこと聞くまでも無く、
旦那に関するカキコだけで私なら反対する、この結婚。
402 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:59
うーん・・・みごとにスルーされてる・・・・・(彼の愛情)
でも、288さんよりも、長く人生を生きているおばちゃんからの
心からの言葉ですが・・・
一番、目をそむけたい部分が、一番の真実なんだよ。
403 :
名無しさん@HOME:03/01/24 13:59
子供の命大切に考えて!
404 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:00
>403???
405 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:00
>>400 そうかなぁ?
義母か小姑が子育てと家事するから>288は外でしっかり働いて
後40年くらい彼家の家計を支えてくださいと言われそう。
彼自身があなたの事より、家族を一番にしている事自体に
これからの結婚生活に不安を感じます。
結婚はお互いを大事にすることから始まるものです。
彼とは始まりからして、おかしいと私は思います。
ましては、あなたが同居を望まないのであれば答えは自ずと出るはずです。
これからはご自分を大切に、まだまだお若いのですからやり直しはききますよ。
407 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:03
ほぼ288に近い状況で、結婚した知人がいるよ。
でも彼女は結婚が決まってから妊娠が判明したから一応「でき婚」ではない。
同居とか介護とかコウトコトメの問題は、もしかしたら何とかなるかもしれない。
少なくとも私の知人は頑張っていて幸せそうだ。
問題は、288の夫(候補)の言動に288への愛情が全く感じられないこと。
でも自分の人生だからね、やりたきゃやるしかないよ。
408 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:03
>>405 最悪な場合そうなるかも。で、孫の面倒は私が見るからとか言って、子供を取られる。
ヘタすると子供の名前まで宗教がらみとかで勝手に決め付けられたりして・・
そうならないことを祈る。
409 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:05
>405
そうかなあ。
男の実家の方では自分達の生活変えたく無いだろうから、
家にべったりいて家事育児介護に大車輪で使われるんじゃないかと思う。
同い年のコがお洒落してる時に、美容院に行く暇も与えられず。
>399
ああ、そういう選択肢もあるか・・・。
どうしてもおろしたくない場合里子を考えるとか、
戸籍に23歳くらいでバツがついて宗教と同居と馬鹿旦那と
山ほどの小姑に3年ほど耐えて離婚まで押し切れる気概があれば、
産む→子どもを預けて働く(その環境なら働いても文句言われまい?)
→幼稚園くらいになったら別れる→一人で育てる
にアレンジを加える事も出来る。
妊娠した事までは288も責任があるから、全部自分の思い通りは無理だよ。
よーく、よーく考えます。
あまり時間はないけど・・・
一人で考えてみます。
今ここですぐに結論は出せませんが、
よく考えて結論出します。
412 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:06
ここの皆さんって荒んでいるのね。
もっと前向きに考えられんかい。
413 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:07
人間は自分の幸せのスタイルを他人にアドバイスしてしまうわけ。
ここのみんなの幸せの形は、別居、義親ソフト断絶、持ち家、専業、旦那高給取りで優しい、
なんだよ。
288の幸せの形は違うかもしれない。
ここでアドバイス求めても、あなたの今の状態を否定非難されるだけだよ。
同居飛び込んで介護要員もコトメ我慢でも何でもする、その上での結婚生活、
それがあなたに見合った幸せの形なのかもしれないよ。
414 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:07
なんだかねぇ・・・288は子供できちゃって、そんで彼のことがまだ好きで、
でも同居はしたくなくて(当たり前だけど)、でも同居を条件に付けられて、
ほんと288が可哀想だよ。
中田氏さえさせなければ、こんなに苦しむこともなかっただろうにね・・・。
なんとか結婚して、家族だけで住む方法を考えてあげたいんだけど・・・。うーん。
思いっきりDQNな勇者になるしかないか?
415 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:09
416 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:10
宗教のことさえなければ、同居したってそれなりに幸せかも。
288頭悪そうだし、後々413にあるような結婚ができるとも思えない。
>>412 前向きって・・・思い通りにならないなら自分の子ども殺してOK、
離婚ちらつかせる旦那のいいなり同居で変な宗教に子どもともども
入信、介護をてきぱきと行いつつもヒキー養うために
今日も元気に労働で外貨獲得? スゲエよ、アンタ、スゲエよ。
>>413 現に悩んで、疑問を持っているからここにきたわけで・・・。
>412
この状況をどう前向きに考えろと?
勇者になるのも、大変なエネルギーつかうよね。
最初から大変だね。
420 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:11
>>414 彼の288に対する愛情が感じられればDQN勇者になる方法は幾らでも
書き込まれていたと思う。
でも感じないんだよね・・・愛情が・・・
421 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:12
私に知り合いにも宗教狂いのジジババ付き30男と結婚した20(当時)のコいるけど、
3年ぐらいで別れたよ。
ババが足が悪く、世話する人がいなくなると大変ってんで、別れるの大変そうだった。
つーか、子供をどうするかはともかく、
彼と別れたほうがいい!って答えしか出てこないよ。
288にレスしてる人、皆そう思ってんじゃん。
>420
そうそう。皆の「やめとけ」の一番の理由は
「同居」じゃなくて「同居しないなら子どもも結婚もなし」っていう
旦那の自分勝手なご都合主義がヤバイって話。
>>412 あなたが言う、その前向きを書き込んでみてはどうでしょう?
425 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:14
無理だろー
別居がかなっても、3年足らずで同居に持ち込まれるでしょ。
馬鹿旦那、子供と彼女に完全なる愛が芽生えて言うなりー
になるかもしれないけど。
子供…馬鹿旦那は子供は好きか?
私の友人の旦那、仕事うまくいってなくて、もともと子供好きじゃなくて
一粒種に冷たくあたる、というか、無視しまくりなんだってよ。
子供自身が辛がってる。母親に離婚しろよと言ったけど、しないんだよね。
(実家は裕福でいつでも帰って来いってもう帰るコールされてるのに)世間体とか
見栄とか、経済問題とか、あるからさ。子供がその環境に取り殺されると思うんだけど
救ってやらない?気づいても改善しない母親っているよ。いやんなる。
可哀想だけどあの子、絶対まともに育たないと思う。
>>422 折角288にとって一番良いとここの皆が判断してそう書いても
聞く耳持たないんだもん。この問題の本質に迫った質問は
スルーしてばかりだし。
427 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:15
帰れコールでした。帰るコールではナイナイ
子供産まれて、子供の可愛らしさに目覚める人間もいるけど
無視しつづける人間もいるという話でした。
子供(4歳)がほんとに辛がってて、今、神経おかしくなりかけてるみたいだよ。
428 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:15
結婚して少し経って離婚すれば?ってあったけど、できるのかなぁ。
それこそ「離婚なんて世間体が悪い!」「子供がかわいそうだ」と言われそう。
勇者になるとしても夫の愛情があってのものだし。
429 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:16
でも、288さんみたいな人生を歩む人も、世の中にはいるんだろうね。
だれから何を言われても、耳も貸さず・・・・・・・
> ここのみんなの幸せの形は、別居、義親ソフト断絶、持ち家、専業、旦那高給取りで優しい、
> なんだよ。
みんなは知りませんが私は、一日一回くらい好きなものを嫌味を言われないで食べ、
義親が特別困ってないときは夫婦子供だけの時間を持つ、
自分の貯金を当てにされない、家の中でほっとできる場所がある位かな。取り合えず。
同意!!!
他人事だけど、世の中は広いのよ。
もっと自分を活かせる道はいっぱいあるよ。
432 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:18
>426
当事者ってそんなものだよ。
歯がゆくてねーリロードしまくりだよね。
でも、思いも決断も、当事者しか出来ないことだから。
自分自身だけで言えば、自分の思いのままに流されていく人生、それもありだと思う。
自分が決意すれば、やりなおしもいつでもできる。大変ではあるけど。
ただ、子供に責任は持つべきだよ、出来ちゃった挙句に同居だのなんだので
ケコンしたくなーいおろす、だなんて、あんまりだ…
433 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:19
>420
彼は今の現実しか目に入らないんだと思う。
よくさ、男って妊娠している妻のお腹を見ても子供を持つ実感がないって
言わない?そうじゃない人もいるけど・・・。
288が彼の言動を一言書き込んだもので、彼の全人格を否定しきるのも
なんだかな・・と思うんだけど。
434 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:21
>430
ここのみんなの幸せの形あるいは理想の形、とでもいいますかね。
ソフト断絶がほどほどに仲良く、に、専業、が条件付き兼業、に変わったり
するかもしれないけど。
あなたも大変なんだね。
435 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:21
今、彼は>288の半分も悩んでいない に、100000ジコチュー!
>>433 でも、言い方として、「同居も考えてくれないか?」ならわかるけど違うじゃん。
同居NOなら、結婚も無しで子供もダメ!
この一言って、「悪気無かった」では済ませれないと思うけど。
>>433 同居できないなら結婚も子供も堕ろしてくれだよ?
30にもなって20歳の子に平気でそう言える男は碌でもないと思う。
全然大人じゃない。
438 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:22
結婚の幸せの形は、「愛される事」だよ。
あとは、なんとでもなる。お金も、同居も。
ただ、「同居しなければ離婚」と言われている時点で、親よりも、子供と288が
軽く見られてるわけであって・・・・・
自分の父親が、母親に「同居しなければ、下ろせ」といわれたって知った時点で
心の底から父親を憎むと思います。
子供の為なら、何もかも捨てられる、そんな存在が自分の親であって欲しいから。
もし、288さんがそんな思いまでして必死で子供を育て上げて、その子が将来
妊娠して、「親と同居しないなら、子供(288さんにとっては孫)をおろせ」
っていう男の人をつれてきたらどうする?
殴ってでも、隔離してでも別れさせようと思いませんか?
>432
「結婚なし=子ども諦めろ」は彼発言だよ。
シングルでも育てたいのが288でおろしたほうがと言ってるのは
他の人たち。
子どもに責任を持つべきなのは勿論だけど、片方があからさまに
自分の都合いかんで責任逃れをしようとしてるわけ。
避妊の大事さが良く分かるスレだよ。
440 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:26
>435 名前:名無しさん@HOME :03/01/24 14:21
>今、彼は>288の半分も悩んでいない に、100000ジコチュー!
私は、彼は全く悩んでいない、に10000000ジコチュー!!
だって、
●288が同居する→若い嫁も、子供も、介護要員も確保できてラッキー!!
(将来文句言われたら、嫁が決めた事だからって逃げればいいし)
●288が同居しない→別れればよい。また若い嫁を探せばよい。
じゃん。
彼が、288との将来のために、何一つとして動いてないし、動く気配も無い。
288はもう去ったのかね?
幸せな道を選んで欲しいよ
よく考えな
>>440 禿同!
親は交換できないけど、嫁は交換できるからという言葉もあるからね。
子供は親を選べないしね。
もっと自分の行動に責任を持って欲しいし、決断もして欲しい。
彼の家族の詳細は知らないけど、少なくとも彼の言動・同居し
たく無いと言う状況を考慮すると、たとえ結婚・同居したと
しても子供にとって、いい環境なんだろうか?
>>440 そうそう。
「俺は選択肢をちゃんと与えた。お前がそれで同居を選んだ。
自分で決めたのに四の五の言うな」で終わるもんね・・・。
彼は「子ども諦めろ」=「殺せよ」って考えてないよ。
綺麗な言葉で和らげて自分が本当は何言ってるか分かってないと見た。
しかも288はこの論理に頷いてなんとなく疑問をもちつつも納得、
不満だらけの一生送りそう。
445 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:34
>>288
普通の同居でも、キツイ。
それでも、なんとか同居を続けられるのは、
旦那が味方だから。
私の経験から言うと、この男の人は、
きっとあなたから離れていっても、追いかけては来ないよ。
また、振り出しに戻って、若くていうこと聞きそうな子を探すだけ。
>397
20歳でどうしてそんな・・・血迷う・・・
同感です。
20歳だろうが、30歳だろうが、同居って言うのは、
経験しないと分からないけど、経験してからじゃ遅いのも事実。
>>288 あなたとほとんど同じ条件で結婚しました。
結局は偽親とは別居で。
でも入籍出産名付けまでは普通の夫婦でしたが、
その後夫は私と言葉を交わすことも視線を合わせる事もしなくなりました。
(理由は不明)
私は彼の顔色視線を見ながら生活をしました。
そのうち生活費も入れなくなったのでいろいろ仕事もしました。
自分の服を縫い直し子供の服にして、自分の服は各シーズン2枚ずつくらい
近所の子供に「おばちゃんいつも同じ服」と指を刺されました。
ものすごい老けて30歳以下にはみえないし、
偽親にもいじめられるし、実親の「もおいいから帰ってらっしゃい」と
言う言葉でやっと23歳で離婚しました。
子供も今は中学生ですがなぐられたり無視されたりしたことを覚えています。
離婚して働いてからも足元を見られっぱなしで、しっかりしてないと
どうなるかわからないですよ。
でも、私が今までがんばれたのは子供のおかげ。
あのとき無理にでも生んだから人とは違うけど幸せだと思える現在があります。
私と同じ時に妊娠した友達はおろしました。
自分の夢をかなえてバリバリやってます。
でもたまに私の娘を見るとちょっとだけブルーになると言っています。
私は自分と同じ思いを他の人にしてほしくない。
経験してきて一言いうなら、別れておろしたほうが良い。
10年たてば忘れられるってその友達が言っていました。
私は死ぬまで背負っていくのです。
納得いくまでよく考えてね
>>445 たしかに・・・、同居は大変でした。
お陰様で、夫が私の事を理解して別居してくれたから
離婚しなくてすんだけど、なんでこんなにも辛く苦しい
思いをしなければならないものかと思いました。
今は距離もおいて、こんなにも穏やかに暮らせるのかと
まるで悪夢から醒めたようです。昨年12月に別居しました。
448 :
名無しさん@HOME:03/01/24 14:54
介護前提のケコンてどうよ?祭りを思い出した。
>>447
おめでとう!あなたは旦那様に愛されてます。
うちの場合は、トメとウトが仲が悪いので、
二人だけだと場が持たないから、出て行かないでくれ!
といわれてるんです。はあ〜です。どうしたもんでしょうか?
でも、今は、447さんの幸せな報告に、
本当におめでとうといいたいです。
450 :
名無しさん@HOME:03/01/24 15:08
>うちの場合は、トメとウトが仲が悪いので、
>二人だけだと場が持たないから、出て行かないでくれ!
仲の悪い義両親の場を取り持つために同居続けて、
肝心の445夫婦の間にすきま風が吹いたら
まさに本末転倒かと。
451 :
名無しさん@HOME:03/01/24 15:10
288は、万が一変な話し合いで、30男が知恵ついて(介護要員手放したくなくて)
「別居で良いよ」とか言われて、やったー!!と結婚しても
籍入れたらこっちのもの。
すぐ同居に持ち込まれて、泣く泣く自分を愛してない男とその家族の世話&介護&給料運搬人に
されそうで怖い。
話し合いの余地ないと思うけどなー。
考え直せる要因ないでしょ?
452 :
名無しさん@HOME:03/01/24 15:13
>>449 ウトトメ息子夫婦に甘えてるだけじゃん。
仲悪いのは自分達の問題なんだから、自分達で解決してくれればいいのに。
ウトトメの仲悪いとこ見ながら暮らしてると子供にも悪影響だし、449たちも
気分悪いよね。劣悪環境だわ。
別居&縁遠くしてもいいと思う。
がんばれ。
別居したら以外とウトトメも「なんとか生き延びねば!」って
仲良くなるかもしれないよ(w
453 :
名無しさん@HOME:03/01/24 15:30
>>288 もしかして、つるし上げられてると思ってない?
違うよ。
2ちゃんには珍しいけど・・・みんな、本気で心配してるんだよ。珍しいけどね。
>288
自分を強くもって頑張れ!
455 :
名無しさん@HOME:03/01/24 16:12
>452
そのとおりだと思うけど、そういうウトトメ予備軍多いよ〜。
子供抜きで夫婦の間が持たない、子供のことしか夫婦間の話題がない
って人は要注意だよ。
>>453 そうだよね。皆本気で心配してるよね。本当に珍しいけど。
>>288 私も煽りじゃなく、本気で心配して書き込んだんだよ。
これからの人生台無しにして欲しくなくてね。
ホント、みんな心配してるわ。。。。(w
皆さんそれぞれの道を歩んできたんだねぇ。
私も20歳の時はしくじったわ。今考えるとなんであんなアフォと...(遠い目
ここにいる人たちにとって年の離れた妹か下手すりゃ娘位の年齢だもん。
皆心配もするさ。この条件・この男じゃ。
実の親は「別居がいいわよ」以外、何も言ってないのかな。
つるし上げどころか、心が痛いし心配でしょうがないよ。
妊娠してる最中にこんな不安抱えて直ぐにでも決断しないといけない
しかも決断全てが八方塞の20歳の子のこと考えると。
459 :
名無しさん@HOME:03/01/24 17:44
堕したくない産みたいとか言ってる、自力で稼いでない依存体質アフォ女は産まないのが良い。
いくら悩んでも腹の子は育つ。
さっさと堕ろせ。
アフォ30男とは早く別れろ。
まぁ、ズルズルするんだろうな、こう言う女は。
勝手に一生苦労して、周りに迷惑かけてろってことだね。
461 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:10
>460
言いたいことは分かるがそんだけ羅列されると変な宗教の様に怖いってw
462 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:10
そーだそーだ!
生んで同居しる!
あー、人の不幸って蜜の味って言うの本当だね♪
皆心配してるって書きこみがあった途端これだよ。
心無い人もいたもんだね。厨はご飯食べて宿題して寝なさい。
「産んで同居しろ」ってのは今のこのスレだと煽りにしか
見えないな。中絶の是非は別として。
つーか煽りなんだろうけど。
465 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:15
>463
460のメル欄みた? こう思う人はいても仕方ないよ。
466 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:17
288はバカ女だから、何言われても産むだろうよ。
命命ってゴルゴみたいに吠えるのも良いけどさ、子供を幸せに養育出来る自信あるのかね?
467 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:19
PierrotのMOTHER -scene II-
は名曲なのでぜひ聴くべき。
468 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:20
>466
それも大事だよね。この義家族一家と同居して子どもを慈しみつづける
自信とか、一人で子どもを幸せに出来る自信とかあるんかな。
別居家族でも自信あると言い切るのは難しいのに、
それより困難な状況なのも理解しておいて欲しいよね。
よく考えずに子どもを作ってしまったのだから、
今度こそ先の先まであらゆる悪いケースも考えて欲しい。
469 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:22
>>466 >命命ってゴルゴみたいに吠える
ゴメソ、ちとワロタ(w
>>466 言ってることはもっともだが命・ゴルゴのキーワードで説得力が
半減していまつ。
471 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:27
結婚にしたとして、ヒッキーやら宗教にはまってる家庭で
子供がスクスクと元気育つとは考え難い。
472 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:32
>469
漫画のゴルゴが「命命」説教垂れてる図が浮かんだ。
あなたのレスでお笑いの人と分かったものの、
今度は漫画ゴルゴがあの動きをしている姿が浮かんだ。
幸いにも結婚前だ。結婚しなさんな。戸籍に傷がつくと
次のいいご縁に響くよ。
子供のことはよ〜〜〜くかんがえて結論出すといい。
最悪、産んでも実両親の養子として登録、戸籍上兄弟姉妹になるという
手もないでもない…お勧めはせんけども。
474 :
名無しさん@HOME:03/01/24 18:35
475 :
名無しさん@HOME:03/01/24 19:03
288は今、昔のドラマ「この子誰の子」のヒロイン杉浦幸みたいな気持ちなのかな?
476 :
名無しさん@HOME:03/01/24 19:46
>>288 288さん、はじめまして。
私も状況は全然違いますけれど、
彼と同居問題で悩んでいます。
私の場合、この掲示板もささえですけれど、
自分の親が1番本当に支えてくれますよ。
ご両親とよく話してみて。
だてに年はとってないし、自分の子供の幸せを一番に考えてくれてるんじゃないかな。
頑張りましょうね。
477 :
名無しさん@HOME:03/01/25 10:29
保全age
478 :
名無しさん@HOME:03/01/25 11:33
age
479 :
名無しさん@HOME:03/01/25 11:36
うちの姉は同居でも割とうまくいってるんだけど、
幼なじみでそのままケコーン(つきあい始めたのは成人してからだけど)
おまけに母親同士が高校の同級生、旦那と私が同級生というマンガみたいな組み合わせ。
もともと親しかったし私がリア厨の頃、母親が入院していたときには一年弱私も姉もその姑さんに母親代わりを
してもらってた。嫁姑の会話は方言丸出しで、実の親子のような感じ。
母親と姑はいまでも仲が良く、お互いの家に行ったり一緒に出かけたりしている。
・・・という激しくレアな条件下だったりする。近所や親戚のつきあいが濃い田舎ゆえ
地元民ならではの苦労はあるみたいだけど。
他に同居でうまくいってるケースはほとんど聞かない。結局家族でないものを無理矢理家族に
しようとする同居自体が、今の時代ムリがあるんじゃないかな。
私にはそんなに条件のイイ相手なんざいなかったし、探す気もなかったので
今のところ完全別居でつ。ただ、旦那が一人っ子なので義父母が寝たきりになったりしたら
いろいろ考えなきゃいけないけど。
480 :
名無しさん@HOME:03/01/25 13:05
と言うことは、姉さん女房なわけですね。
それにしても、なんかおもしろーい。
481 :
名無しさん@HOME:03/01/25 17:57
夫も義親も、私のことを含めて「家族」と言います。
でも結婚して家を出ている夫の弟も、その嫁も子供も「家族」なんだって。
義親までなら家族でもいいけど、そんなに大勢いらん。
だから義親も夫も、ただの同居人と思って暮らすことにしました。
今までは義弟たちが来るとお世話させられていたけれど、今は
「同居人のお客様」で私の客じゃないからノータッチ。
義母は、「私が作るから一緒に食べようよ〜」と毎回しつこく誘ってくるけど、知らん。
同居の嫁を少しでも優遇するそぶりを見せれば、それなりに尽くしてやろうと
思っていたのに、残念です。
482 :
名無しさん@HOME:03/01/25 17:59
>義親までなら家族でもいいけど
寛大なひとだ・・
しつこいようだがおろすなら早いうちだぞ
>>288
おろす金も無かったりしてな
>481
うちの旦那なんか、自分の弟のお嫁さんのお姉さん(&その旦那さん)
まで家族に入れちゃってるよ・・・。甥姪いとこ他は言うに及ばず。
こんな「人類皆兄弟」みたいな旦那を持つと大変だよ・・・本当・・・色々と・・・(鬱
486 :
名無しさん@HOME:03/01/26 01:48
38です。
この金曜日に子供たちを密かに連れ出して新居に引っ越しをしまし
た。そして昨日、友人と共に義両親宅に荷物を取りに行きました。
義両親は私に向かって罵詈雑言のオンパレードを浴びせてきました。
私達は無視して荷物を運び出していましたが、怒りが頂点に達してき
たのか、義父は私に殴りかかってきました。義母もそれにつられて
か、私に向かって物を投げ付けてきました。
妻は最初はこの様子を呆然と見ているだけでしたが、自分の親が私に
殴りかかったり、物を投げたりしているのを見てようやく自分の親の
DQNさが分かったのか、ものすごい勢いて義両親に対して叱りはじ
めました。妻がこれだけ怒りを義両親に対して表したのは見たことが
なかったので驚きました。(次に続きます。)
続きです。
それから、妻もやっと自分も目が覚めたと言って自分と自分の両親の
非礼さを、私に対して謝ってきました。そして自分もこの家とは絶縁
するので、親子4人でもう一度やり直すことはできないのかと言って
きました。妻が義両親に対して本当に怒っていること、これまでのこ
とを本当に反省していることは話し方からも表情からもわかりました
ので、妻の申し出を承諾し、妻も一緒に新居に連れてきました。
思いきって子供を連れて引っ越しといった強行手段にでたおかげで妻
も目が覚めましたし、義両親と絶縁もできましたし、本当に良かった
です。ここの住人の女性からしたらヘタレの私が、行動に移せて良い結
果が得られたのは2ちゃんのおかげだと思っています。本当にありが
とうございました。
489 :
名無しさん@HOME:03/01/26 09:11
>488
GJ!
お幸せに。
おめでとう!38さん良かったね。
>488 38さん、おめでとう!
この幸せがずっと続きますように…
>>488 うわぁ、良かったですね!おめでとう!!
493 :
名無しさん@HOME:03/01/26 14:49
>>488 一番良い結果がでましたね!
本当によかったです。
494 :
名無しさん@HOME:03/01/26 16:50
家を建てるにあたって、一人暮らしのトメにきてもらうことになりました。
お金もくださいました。なにかとお世話をして下さるやさしいトメ様です。
私の親は、家を建てるんだったら、ぜひ、トメ様と同居しなさい。
トメ様が一緒に暮らしてくれるんだったら、らくちんであんた長生き
できるよ!人生楽が一番、かわいがってもらいなさいねとあっけらかんと
一人娘の私に言い放ちました。
母は、トメの何たるかをぜんぜん知らず、自分の母親の下に
婿と私を連れて、日参し、らくちんな結婚生活を送った人です。
トメともめても、ぜったいにわかるよな人じゃありません。
ああ、嫁姑戦争になりませんように。
495 :
名無しさん@HOME:03/01/26 17:15
はあ?
母親に言われたからトメと同居するの?
母親にどう言われても、自分がイヤなら、同居しなきゃよかったのに。
なにが言いたいのか、よーわからん
496 :
名無しさん@HOME:03/01/26 18:08
母親に言われたからではないのでは?
とりあえず今は良いトメさんなんでしょ?
でも、もしトメと折り合いが悪くなっても
実母は味方してくれそうにない…という話ではないかと。
497 :
名無しさん@HOME:03/01/26 18:12
>485
わかるよ・・・うちも同じ。
うちのトメは、旦那イトコ(つまり姪)の旦那さんのお姉さんの嫁入り先とも
家族ぐるみで付き合おうとするよ(鬱
脳内イッツアスモールワールドな家族でつ・・・。
498 :
名無しさん@HOME:03/01/26 19:02
>497
ひええ なんつー迷惑なトメ
周りにウザがられまくってるに1000000カゾクグルミ
499 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:02
ビフォーアフターage
500 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:10
ビフォーアフター、800万も出すなら(略
501 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:16
こういう古い家は同居が条件なんだろうなあ。。。
まあ婚約者も分かってて付き合ったんだろうし
いいんじゃないですか
502 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:19
水廻りも一緒にする気なんだろうか・・・
503 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:21
このリフォームに嫁の意見は取り入れられてないと思われ
504 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:47
のんきにMY嫁タンとママンが仲良く台所に立つような夢でも見てるんだろうな、この息子。
あーやだやだ
505 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:49
800万で出来るか?このリフォーム。
506 :
名無しさん@HOME:03/01/26 20:52
同居してる方にお聞きしたです。
将来実親に介護が必要になった時どうしますか?
実親の老後が心配な今日この頃・・・・
いつも思うけど、ビフォーアフターで改築された後の家は、どれも細かい所の掃除が行き届かなくて、多分2、3年の後には薄汚くなりそうな代物ばかりだ。
今回の同居家も激しくそうだったが…
>506 その質問は義親と同居してる人に対してだけかしら…?
私は実親(実母)と同居だけど…
実際それが心配(他の事情もあるが)で1年半前に新居建てて同居したが…
結局、実母だと言っても義親と同じ結果だったわね。
永年、別の家族としてそれぞれ歩んできたんだからね。
いろいろな生活の違いから、お互い小さな不満が生まれて積み重なって…。
私自身は本当に介護が必要になった時に、施設に預けるなりした方がお互いに
良かっただろうと思ってる。同居なんてしないでね…
介護する方も大変だし(私は小梨で会社員)、される方も素人に介護されたんじゃ
いろいろ「そうじゃないのに!」と言う不満があるだろうし…私の母の性格を考慮す
ると実娘も他人と同じで気を遣う対象なくせに、まったく赤の他人と違って我儘ぶ
つけ放題の対象なんで私も辛い→私の不満が鬱積して機嫌が悪くなる→母は不
機嫌な私にさらに不満になる、の悪循環。
実親の性格と介護するあなたの性格と相性にもよると思うので、一概には言えないよね。
今のところ、病気がちだけどとりあえず家事全部してくれる(私はやりたくても一切
出来ない状態に取り上げられてる、台所も入って料理する権利なし)ので、いいけど。
本格的に寝たきりなどの介護が必要になったら、お互いのことを考えて一番いい
方法にするわね。自宅介護もありだけど、施設や病院と言うのも考慮に入れます。
509 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:01
在宅介護に向いていないお年寄りっていると思います。
特にリハビリ嫌い(体を動かすのが嫌い)な人は、家に
いると出来る事さえしなくなります。
介護する側がよっぽど毅然とした態度で接してないと、
甘えや依存心の方が強く出て、結局寝たきりになって
しまいます。
施設だとスケジュール通りに何でもしないといけないの
で、そんな人も寝たきりになってる暇はないようです。
510 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:01
嫁のいい迷惑!!ビフォア・・・
511 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:06
旦那がウットリ見てたよ。バカめ。
私は大量のゴミが運び出されるところだけ
感動したよ。
うちのトメには出来ないだろうな。貯め込んだゴミ捨てるのは。
あーよかった。みんな嫌だなあと思ってみてたんだ@今日のビフォー・アフター
513 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:13
家の姑なんて倉庫レンタルしてまでゴミとっといてる。
>508
や、私は義親と同居してて実親が介護が必要になったり
介護までいかなくても不自由になった時の事であって・・・(汗
でもレスどうもです。
介護上手くいかないのは仕方がないでしょうね。
介護する側は懸命にやったとしても介護される側は思いが伝わらなかったり
身体の自由が利かなかったりの歯がゆさもあるでしょうし・・・
うちの義親は家で死にたいみたいな事を言ってたので多分自宅介護になるでしょうね。
(まだまだ元気に働いてますが)
近くに居ても同居してるなら実親よりも義親優先しなきゃなのかな?とか
義親と同居してて実親を面倒見る人が居なくなった時
私は何が出来るのかな?とか・・・
515 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:23
ビフォーアフター、最後のほうで
「娘と二人、仲良く台所に立つ夢も」云々だって・・・
娘 じゃ ない だろ ー ! ! !
二世帯ですらない、あの家・・・いいのかあの婚約者は・・・
そういえばリフォーム前に、あの未来の嫁さんが
今回、婚家が家をリフォームしてくれることについてコメントを求められ
「ありがたいことだと思いますけれども」で切れていた。
「も」で終わったということはもしかして続きがあったのかもしれない、
でもカットされた、とかだったりして??
516 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:30
なんでババアが「私自身が不便で使いにくいからリフォームしたい」って
言えないんだ?わざわざテレビ使って嫁のためにって美談にするってのが嫌!
安く上げるためにわざわざ採用されそうなネタ作ったのか?
リーフォームしてやったんだから同居しなきゃねって魂胆見え見えってのもうざい。
517 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:35
嫁の為なら嫁に意見聞くのが筋だが
そんなシーンは無かったよなー。
518 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:41
亀レスですが、
>>38さん。本当に良かったね!!
新しい生活で、これから色々な事があると思うけれど頑張ってね。
519 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:42
>517
リフォームしてもらえただけ
ありがたいと思いなさいっって
思ってるに違いない。
520 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:55
あれだけやって、嫁が同居しないと、超悪者。
結婚前からベビーベッドまで用意されてるなんて・・・可哀想。
他人の思い出の中につつまれて暮らすなんて。最悪。
521 :
名無しさん@HOME:03/01/26 23:57
>520
あのベビーベッド、柵が無くって危なそうだと思った。
殺す気?
つーか、800万あったら小さいマンソンなら買えるじゃん。大阪だし。
なんでわざわざリフォームまでして同居せにゃならんの?
それに、たかが家族三人の料理準備するのに二人で台所立つんか?
お嫁さんのため、お嫁さんのためって、はなッから嫁に家事やらせるの
前提かよ!!見ててむかむかしたよ。
それとさあ、兄弟がうんぬんって言ってたけど、盆正月にはあの家に
集まるんだろうなあ。あのお嫁さん気の毒に。
まあ、確かに使い勝手は格段に良くなったんだろうけど、子供が出来たら
めちゃくちゃ危険な家だよなって思ったよ。
結局外堀埋めて大満足の姑、が主人公だったの?
800万あれば中古で一戸建てが買える・・・・
525 :
名無しさん@HOME:03/01/27 02:50
奥さんになる人、人良さそうだったね。
すれ違いだけど。あの番組っていつもリフォーム完成した所に住人が
帰ってきて「わぁびっくり、ここまで考えてくれて感激」っていうよね。
TVだから実際はどうなのか分からないけど、自分の家なのに
どうリフォームするか建築家に殆どお任せって私なら嫌だ。
sageまちがえました、すみませんー。
529 :
名無しさん@HOME:03/01/27 06:52
昨日、住宅展示場に行って来た。
まだ資金繰りとか具体的なことはあんまり考えてなくて、「イマドキの家」って
どんな感じかな〜って。
で、社員の説明を受けてたんだけど、社員の言う「二世帯住宅」っつーのは家庭版で
言うような水周り、玄関、あるいは光熱水費も別、というような家じゃなくて、
完全同居のこと言うんだよね〜。すげーびっくりした。。。
和室もあったので「今、和室も作る人多いんですか?」と聞いたら「作らない人もいます
けど、来客用の部屋として作る人もいますね」って感じだった。
でも和室もあるとオットの同居ドリームが出てきそうなので、全部フローリングもいいかも。
>>529 マヂですか????(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それって二世帯住宅じゃないよね。
ただ単に大人数で住める、部屋数の多い家ってだけじゃん・・・・
>>526 千葉県八千代市です。
車庫もついてます。
ゆうべのビフォーアフター・・・
案の定、うちの旦那はうっとりしながら見てますた。
最後なんか「うわ〜いいな〜いいな〜」って絶賛の嵐ですよ。
義母が涙ながしてるシーンなんか一緒に涙ぐんじゃって。
「800マソも出して嫁の為にリフォームしてあげたとっても優しいお母さん」
完全にそう思ってるようです。将来が怖いよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
533 :
名無しさん@HOME:03/01/27 09:28
な ん と い う こ と で し ょ う
534 :
名無しさん@HOME:03/01/27 09:41
義理弟の嫁の近所に家を建てる為に○百万援助したトメ。
義理弟夫婦にとっては良いトメだ。さいこー。
なのになんでアタシに同居迫るのか?アホ。
昨日は姑の実家に行って見てましたが、だいだい3人で見る事が多いのに
昨日はそうそうと2階に上がった、ダンナ・・・。
姑はいつもより「ハイテンション」で見ていました。
「良いわねぇ」と姑が言いましたが、私は「お嫁さん偉いなぁ、でもドラマみたい」と伝えました。
完全同居&炊事場が一緒なんて・・・近い将来問題起こる事間違いなし。
536 :
名無しさん@HOME:03/01/27 10:19
姑・・・
「貴方達の将来だから、貴方達で決めなさい。」
「でも私の部屋は一つ作ってね。」
537 :
名無しさん@HOME:03/01/27 10:20
な ん と い う こ と で し ょ う
538 :
名無しさん@HOME:03/01/27 10:30
539 :
名無しさん@HOME:03/01/27 10:34
2世帯得意な所とよーく話し合った事があるけど、
頭金が出るのは大体親世帯からなので、玄関、リビング、水まわりを一緒にさせられる。
その後で当然問題が出て来た場合はリフォームも出来ますよと。2度旨いわけですか?
で、完全分離タイプは人気薄、ほかならぬ旦那さんの希望だそうですよ。
「親子、家族なのに別なんて水臭い」、、あんたの妻は他人だよ。。
そこのプランで得意なのは、納戸を作っておく事、
そこには水道の配管を床下まで這わせて置く。すぐ台所になるように。
うちのトメは結婚前、婚約のはるか前に2世帯をつくっていたが完全分離タイプ。
いわく、「自分の娘ですら同居なんかごめんだけど、一緒に住んでみたかった」
その次男坊は婿入り、2世帯建てて同居だけど、共有スペースあり。
早くも後悔ぎみ、お披露目したの正月なんだけどね。そんなもんです。
義理親が亡くなった後のことを考えると、
2世帯住宅じゃ借家にするのは難しいから、
別々に建てた方がいいと思うんだけどなぁ。
まあ土地の広さにもよるけどさ。
さんざん「遠まわし」「ストレート」に同居は嫌と伝えているのに
>536の発言。。
最近トメは意地になってきてるみたいです。そのうち根気負けするだろうと・・・。
余計にトメが嫌いになってきてます。
いつまでも拒否しますんでー
応援してます
543 :
姑一人暮らしだと・・・:03/01/27 10:46
今は嫌だけど、将来は同居しないといけないかなぁとお思いですか?
>543
車で15分の範囲には住もうと思うけどねぇ。
私も姉も長男の嫁で、実親はふたり暮らし。
てことはどっちかひとりになってもなんでも自分でしなくちゃいけない。
自分の親ができるんだったら、義理親もできるはず!なんて
今はおもってるけどさ。
ちなみに車で15分の範囲は両家に言えること。
やっぱり自分の親が心配・・・かな
ちなみに車で15分の範囲は両家に言えること。→
どちらの家にも15分でいけるってことです。ハイ
546 :
名無しさん@HOME:03/01/27 10:57
嫁ってどうして旦那の親を面倒見なきゃいけないんだろうね。
どっちも親なら平等に大事にすればいいのに、男って香具師は
「俺の親だぞ!」とか何とか言って嫁の親のことなんか頭にない。
ちょっと愚痴らせてくださいね。
同居解消したいのに、なかなかローンの申請結果がでません。
うちの同居解消条件は「近距離別居」「住宅購入」です。
しかも近距離のほうは夫が出したもの、自営だから通勤を楽にしておきたいと。
なんか物件探してた時の方がよかったかも、目の前にえさぶら下がっているのに食べられない感じ。
胃が痛いです。。。
同居もうすぐ10年、心身症にはなるし、はげるし、義両親と会いたく無いのでトイレの数まで減りました。
こんなに我慢してたんなら悪かったと夫はいうけど、もっと早くしてほしかった。
きちんと言い返す事も、やり返すのもできるけど、ただ向こうもしたい様に生きてるだけ、
小トメちゃんが今度帰って来るから私達は出てゆける、ってことは私一生ここにいなくちゃいけなかったの?
なんかとっちらかっています。ごめんなさい。。
どうかはっきりしますように、、。
トイレの数が減るなんて!危険ですね。
1日も早くお家を買ってくださいね。
549 :
名無しさん@HOME:03/01/27 11:05
>546
家事=女(嫁)
これが諸悪の根元
550 :
名無しさん@HOME:03/01/27 11:05
旦那ってさー、単に自分の親と接触が少ないから
嫁が自分の親を誤解してるとか考えている節があるんだけど、
なんで、アンタの前と嫁の前じゃ態度も言うことも違うって
思い至らないかねー。
すんげーふしぎ。
「歩いて2,3分のところに住むのはどうですか?」と伝えているのに
「息子の通勤が遠くなって可哀想」「便利が悪い」などなど・・・
「じゃあ離れても良いんですか?」と言うと「ごにょごにょ・・・」
もう分かってくれませんかー?お義母さーん
>543
思っていますが、これじゃ嫌になるばかりで無理な気が・・・。
552 :
名無しさん@HOME:03/01/27 11:19
男に生まれたかった
>539
元彼の実家が家を建てたとき、まさにそのタイプだったよ。
二階の部屋とトイレの壁紙は私が選ばされた。
恐ろしいのですぐに別れました。
554 :
名無しさん@HOME:03/01/27 13:52
昨日旦那とカフェにお茶しにいったら、
親子三世代って感じの一家がご飯を食べに来ていた。
旦那は「ほほえましくていいね〜」って言ってたけど
私は「お嫁さん、外食まで一緒でかわいそう」っておもた。
旦那になんか最近ゆがんでいるって言われた。
誰の親のせいだよ、ゴラァ。
今日のおもいっきり生電話見てると、
「女だけじゃないんだなぁ」とおもいますた。
556 :
名無しさん@HOME:03/01/27 14:07
>554
誰の親のせい、じゃなくて、夫のせいだとハッキリ言うべし。
>554
思うだけじゃなくてちゃんと言わなきゃ「お嫁さん、外食まで一緒でかわいそう」って。
休日になると一杯はいってくる住宅の広告。
最近某市内のハイソ系地区に高級マンソンが建つ(建った?)というのがあった。
見ると、「2世帯対応プラン」つまり、隣り合った同じ造りの部屋が一箇所ドアが
間にあって行き来できる代物。誰がそんなもん買うんじゃ。
しかも問題のドア、防火用なんタラ扉(忘れた)らしくて。
ってことは、そのドアふさいじゃいかんわけ?プライバシーないじゃん!
冗談じゃないよ。ぜーーーーーったい(買えても)買わねえ。と思った。
559 :
名無しさん@HOME:03/01/27 14:44
羅刹の家の再放送見ながら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
美容院の週刊誌読んでた時はうっそーんと思ってたけど
ここ読むとあの頃は私も若かったのね…。
同居だけはしてはいかんと思った。
560 :
名無しさん@HOME:03/01/27 14:56
600!
>558 そこ買った(買わされた)嫁もすぐにこのスレの住人になるさ。
前もってここ知ってたら、そんなとこ買わないだろし〜
あ〜ぜんぜん600じゃない 風邪かな。。。逝きまつ。。。
おちけつ…おだいじに>560
563 :
名無しさん@HOME:03/01/27 14:58
>561
かわいい間違えだw
逝かなくてもいいよん♪
564 :
名無しさん@HOME:03/01/27 15:22
夕べのビフォーアフター、私も旦那とみてたけど、感想のズレをすぅごーく感じた×
私“うわぁ〜、結婚してすぐから同居なんて、お嫁さん可哀想・・絶対後々しんどいと思うよ〜”
旦那“姑さん一人暮らしだったら同居になっても仕方ないだろ?リフォームして迎えてあげたい
なんて、優しい姑さんじゃないかぁ・・”
だって・・・(-_-;)
今は別居だけど、旦那がこんな考え方なら、将来恐い!!
私は絶対同居はしない派なんで、(実妹が、同居で恐ろしいぐらい舅、姑にいびられまくったから×)
あの番組をみて泣けるどころかぞっとシマシタ。
私(結婚前だけど婚約済)も家族とビフォーアフター見てました。
「お嫁さんにとっちゃ迷惑だよね」と母と話してたら何故か父がブチキレ。
両親も祖父母と別居だから、怒る理由も判らん。
「よその家のことなんかどうだっていいだろ!」これは判るけど
「ワイドショーの見過ぎ」だの「ドラマの見過ぎ」だの(んなもん最近見とらん)
私はねー、毎日ここで生きた話を聞いとるんじゃい!
昨日のビフォーアフターのトメもさー、旦那さんを早くに亡くして
余計に同居で苦労したろうに、何で息子の嫁と同居しようと
思うんだろうね。(あの家取り壊したくても親戚とかうるさそうだ)
ところであのトメ、ウチのトメにかなーり顔が似てて嫌な気分で見てたよ・・・
(そう言えばウチのトメも「○○(旦那)が結婚したら、お嫁さんの
ために台所を改装しなきゃいけないと思ってたけど〜」とか同居始めた
当時は言ってたな・・・結局何もしてないけど)
567 :
名無しさん@HOME:03/01/27 16:17
うちのトメも長年、同居で苦労したのに私と同居したがるもんな
バカトメの特徴として、そこがイコールに結びつかないんだろうな。
568 :
名無しさん@HOME:03/01/27 16:21
>567
ひょっとしたら、苦労した人ほど「キティ姑だったから苦労した。私は違う!」
って思うんじゃないかな?
他人としてならマトモな人なのに、同居姑だからウザかった、って体験
だったら、「誰がなっても同居姑はウザイもの」ってわかるのかも。
うちのトメは「相手が変われば上手くいくわよ〜♪うちのおばぁちゃんがドキュだったの」
とか言うけど、
Σ(゚Д゚# 私の相手は同居を一回失敗してるアンタじゃんかよー
570 :
名無しさん@HOME:03/01/27 16:29
>567
「私は姑で苦労したから、お嫁タソには一緒に仲良く住んで
優しくお世話してあげる」
571 :
名無しさん@HOME:03/01/27 16:29
>569
ケキョーク、お宅のトメ様脳内では「同居相手の大姑=ドキュ」のせいで
同居失敗した、ってことになってるワケでしょ?
同居自体が良くないことって認識はないんだよ。
>571
そうなのよ その通りなのよ
オオトメがドキュなのではなく、同居が悪いのだと。。。
オオトメがドキュでも同居さえしてなかったら、アンタの今の苦労はないのだと。。。
口を酸っぱくして言ってやっても全然わかんない(フリか?)してます。
>570
>「私は姑で苦労したから、お嫁タソには一緒に仲良く住んで
>優しくお世話してあげる」
これはうちの旦那が同居始めるときに言ったよ。「母は姑で苦労した
人だから君をいじめたりはしないよ」
ヴァカ旦那・・・
あー、確かにガツンと嫌味を言われたことはないですよ。でもおかげで
細かい不満はパンクしそうにたくさん溜まってる。いっそドキュ姑だったら
どんなに良かったか(こっちも爆発できるし)
>571
そうでないと、「自分も悪かったかもしれない」って思っちゃうんだろうね。
100%自分の姑のせいにしておきたいっていう気持ちが働くのだな。
私は夫が見ている横で別なことしてて、完成の時に目を輝かせて入ってきた
ところで初めて見て、姑さんを「これがお嫁さん?」ってだんなに聞いてしまった。
「えっ、これが姑?若いじゃん!元気じゃん!!何も問題なさそうだけど、
どこか体悪いの?そうじゃない?えーーーーーーっ!!!
だったらなんで同居すんのーーーーーー????
さっき、昔同居に失敗したから嫁にはそんな苦労はとか、言ってなかった?
年取って一人暮らしできないおばあちゃんかと思ったよ!!なにこれ!!」
・・・・とまで言ってしまったよ。
ちなみにうちは二世帯で、トメは60歳で元気はつらつ(w
575 :
名無しさん@HOME:03/01/27 16:41
実母が相手でも同居なんかうまく逝かなかったりするのにねぇ。
ウチの姑は同居経験ナシ(次男嫁)だけど、自分の実父母と兄夫婦との
同居の揉め事を見て来たから、「どっちもマトモでもうまく逝かない!」
って分かってる模様。(話を聞くと姑実父母は明治の人でもあり、カナーリ
ドキュだと思うのだが、そこは自分の実父母だからドキュとは思わんらすぃ。w)
でもこの同居で苦労した姑兄嫁の方は、わが息子夫婦と同居(同一ビル内、
別世帯)したんだよね。で、嫁は家出、「リコーンするのよ。」と姑兄嫁が
語っていた息子は、嫁を追いかけて出て行きましたとさ。
576 :
名無しさん@HOME:03/01/27 19:15
昨夜のビフォーアフターの家、1年後とか行ったら、お嫁さん居なかったりしてね。
>576
激しく激しく同意。
578 :
名無しさん@HOME:03/01/27 19:31
うん、いない前に入らないかも。
579 :
名無しさん@HOME:03/01/27 19:35
>576
私なら、入らない。
580 :
名無しさん@HOME:03/01/27 19:35
女性週刊誌「○○セブン」だったか「○○自身」だったかに、
任意後見制度について特集してあって、80代のトメ言わく、
「嫁とは15年口をきいていません。とてもじゃありませんが、
将来面倒を見てもらいたくありません。しかるべき施設に・・・・」
とか、って談があったけど、どうして「見てもらいたくありません」なんだ?
「見てもらえそうにありません」でしょ?
同居で15年も口きかない、ってところに嫁のすごい怨念を感じたぞ。
こういうのって、ババが気に入らない嫁と同居して嫁をシカトするって
ことはまずないよね。口やかましく、いろいろ命令したりコキ使ったりするのさ。
でもって嫁の方としては、いやいや同居してるのに口うるさく干渉されて、
切れた挙句にババをシカトしてるケースじゃん? でも15年、って・・・
ま、嫁からしたら実際「見たくありません」「絶対見ません」「介護放棄です」
「姥捨て老人病院です」ってとこだろうし・・・・
やっぱり、シカトが一番利くみたいね。付き合うメリットの無いババはシカト。
これ最強。
581 :
名無しさん@HOME:03/01/27 20:26
さっきやってたインドネシアの嫁も大変そうだったね。
現地じゃメイド3人雇ってる豪邸なのに何を好き好んで
こんな事してんだろ?
582 :
名無しさん@HOME:03/01/27 20:27
>580
同居していながら15年も口を聞いてないなんて・・・絶句。
そういう状況になっても同居を解消しなかったワケはなんなのか?気になる・・・。
583 :
名無しさん@HOME:03/01/27 20:47
ママンとボクちゃんが離れられないだけ。
背景が判らなきゃなんとも言えないよ
>514の506さん
あなたは一人っ子なのでしょうか?
例え義親と同居していても、御自分の親御さんのことなのですから、
ご兄弟がいればご兄弟と共に親御さんに対して何をすべきか?
これを考えれば心配ないと思います。
「介護が必要だから」=同居と言うのが本当にいいことだとは限りません。
「同居しなくては面倒を見たことにならない」と言うことでもないように思い
ます。もちろん「同居」が一番いいケースもあるでしょう…。自分は義親と
同居している+兄弟も同じ、あるいは実親と同居可能な兄弟がいない、い
ても同居を拒む…そんな時は親御さんにとっても自分達にとっても妥協点
になるところを模索するしかないのでは?それでいいのではないですか?
兄弟がいれば兄弟達でできる範囲内で見るしかないのでは?
「面倒を見る人がいない」と言っても、一人っ子でない限りご兄弟で答えを
模索すべきことであって、あなた一人が背負うことではないように思います。
逆に、あなた一人が背負って行ける問題でもないと思うのです。
例えば、あなたが一人っ子でどちらか残ったあなたの親御さんが寝たきりに
なって施設にも入れずあなたが見なくてはならない…義親はまだ健在…
そんな状態ならば義親との同居を解除して(あるいはあなただけ?)親御さん
と同居介護もありかも知れませんね…
お近くに住んでおいでなら、足しげく顔を見せに行ってあげるだけでもいいと思いますよ。
586 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:22
同居してるけど、2ちゃんを知るまではそんなに嫌じゃなかった。
このスレ読んでると、うちの義理親は悪くない奴らなのに
脳内で仮想敵にしてしまって腹が立ってきてしまう。
587 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:23
うちも何年も口利かない時ありましたよ。
最近でもそんなに接触持ってるわけじゃないし。
口うるさく干渉<まさしくシカとの原因です。
可愛い息子が稼いだ大事な給料無駄に使ってないか
買い物帰ったら目の前で読み上げさせられたことあったなあ。
私が食べるお菓子買ってきたら
「お菓子ばっか買ってまるで子供だなーふんっ」とか
言われたなあそういえば。
トイレットペーパー使いすぎとか言われたなあ。
洗濯やりすぎとかも言われたなあ。
最近姑具合悪いようですが
完全同居でも放置してあります。
588 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:26
>587
うわぁ・・・よく耐えたねエライぞ!
589 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:30
>>586 もう読まないほうがいいよ。
若しくは日本一スレを読んでバランスをとるとか?
590 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:38
>>586 分かる〜〜確かにこういうところを見てると
心がすさんでくる・・・
世の中には知らないほうが幸せってこともあるのかも
591 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:46
う〜ん だけど知らないで失敗した!ってこともあるし
取り返しがつかない失敗つーのもあるから難しいね〜w
ここ読んで、同居中止して、それはそれで幸せになる人もいるだろうし。。。
592 :
名無しさん@HOME:03/01/27 21:46
ウチは子供も口をきかない。でも自業自得さ。
昨年受験一校目落ちてから、ヴァヴァは繰り返し
「どうするんだこのままどこにも受からなかったら?
恥ずかしくて近所も歩けない。どうしてもう少し勉強しなかったんだetc」
合格すると「さすが孫ちゃん。ずっと信じていた」と。
最後の一言で全部帳消しになるわけないだろ。考え甘いんだよ!
593 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:01
>592
うちのもだ〜〜。
心配しているのよっって言えば、なに言っても良いと勘違いして
自分の不安をぶちまける。
○十年も生きてきてこの有様。無駄な人生だねって言いたくなる。
594 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:20
ここの人たちはやっぱ分かるのね〜〜〜
こないだ生活板で
口だけで心配だ心配だっつーやつ激ウザって書いたんだけど(ババァを念頭において)、
相手はあなたを思いやってくれてるのに
なんちゅう言い草だ、不幸な人ね、ひねくれ者って叩かれちった。
595 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:22
>594
生活板ってそんな感じなんだー。
気持ち悪いね。変な宗教にはまっている人達みたいね。
うちのトメも、私が病気で手術する時、もう泣かんばかりに「心配なの」を
ぶちまけてくれましたよ。
トメは不安で不安でしょうがないので、出会う人全部に私のことを相談したの。
婦人科の病気なのに。そして、薬とか調べてからでないと危ないんじゃないか
とか、とりあえず医者の判断よりも自分の不安を優先させようとするのね。
一番不安なのは、生死がかかってる私のほうなのに、いつも私のほうが
「大丈夫ですよ、心配しないでください」ってなぐさめてたよ。
私がどれだけ不安かなんて、トメは考えも及ばなかったようで。
でもって、トメの不安の根源は、「この先孫が無事に生まれるか」ってそれ
だけ!!私のことはどうでもいいわけで・・・・
不安な要素を抱えてる本人が、一番心配でグラグラきてるわけだから、周囲
は見守ったり、安心させてあげないといけないんだよね。
597 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:41
同居の話をもちだされたので(二世帯を建てようと)
「台所とお風呂と玄関が別ならいいですよ」と旦那経由で伝えたら
「玄関別?!そこまでして同居してくれなくていい」と言われたようです。
『玄関別』なんて、普通の人(嫁)は言わない!そんな家見たこともない!
と、たいそうご立腹の様子です。
そんな珍しいかしら?玄関別って・・・
598 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:42
トメの脳ミソの中では珍しいんでしょ。
599 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:44
いっそ玄関無しで
600 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:45
>>597 もう、お言葉に甘えて2世帯同居さえもしない、と
601 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:45
602 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:45
玄関別!水周り別!インタホンなし!電気ガス水道メータ別!合鍵持ち合わない!
・・・あとなにあるかな?
603 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:46
>597
ウチは玄関も水回りも電気も電話も
ぜ〜〜〜〜んぶ別々の2世帯です。
そのおかげで、何事もなくケコーン15年目を迎えました。
姑、舅の顔見るのも週一であるかないかです。
らくちんです。
604 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:47
親世帯とつながる廊下、階段はつけない。
605 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:47
606 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:48
番地も別にする。
607 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:48
ほんと、そこまで徹底すると、同居の意味ないよね
同居、やめちゃえ
ポスト別も重要。
609 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:49
トメ世帯には窓つけない。柵つける
610 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:50
「おかず煮たから」とか食べ物を持ってこさせないようにする
611 :
名無しさん@HOME:03/01/27 22:52
せっかく「同居してくれなくていい」って言ってくれたんだから
トメの気が変わらないうちに
一筆とっておこうよ。日付署名捺印も忘れずにねっ♪
万一のときのために防犯カメラとトメほいほい。
>>594-595 家庭板では常識でも他の板では違うんだよ。
ここでは鬼嫁的な発言を書いても、背景があると判ってもらえるけど
他の嫁姑の話題にそれほど関連の無い板ではやめた方がいいよ。
二世帯住宅の方に質問なんですけど、ジジババが亡くなった後、
彼等の居住空間はどうしてます?
世間には
二世帯で住んでたけど老世帯が死んで空き空間
二世帯で住んでたけど若夫婦が飛び出していって空き空間
二世帯立てて嫁がくるのを待ってるけど、誰も嫁いでこない空き空間
の、どれが一番多いんでしょうね。いずれにしろ、アフォらしい勿体ない話や。
うち二世帯。駐車場がヴァヴァたちの部屋の前にある。
玄関から私達が出る気配を感じると、香具師らは
いつも覗き窓として5センチくらい開けてある障子の
隙間から出入りの様子をうかがって、買い物に行ってきたとか
何時に帰ってきたとか押さえている。
車の出入りがわからないようにする。これ重要。
617 :
名無しさん@HOME:03/01/27 23:36
>616
ギャー私、こういうの苦手だわ〜
こっちのすること、監視されたり干渉されたりするのすごく嫌。
窓の明かりの見える範囲外になら住んでもいい
っつーか、今、その状態。近距離(徒歩7分)別居です。
トメがいつ同居言い出すか戦々恐々として、このスレヲチ中
618 :
名無しさん@HOME:03/01/27 23:43
>614
ジジババが死んだ後の空き空間は、若夫婦の子供が結婚して住む。
そして、繰り返される二世帯リング、、、
もしヴァヴァが暇人だったらトイレの配置も重要。
「今日は回数が多い。おなか壊した?」
「今日は少ない。お出かけだった?」
攻撃で便秘&膀胱炎になりますた。
620 :
名無しさん@HOME:03/01/27 23:48
>616
せっかく窓を開けて、車の出入りを伺っているのですから
そのまま空ぶかしして
排ガス入れて あぼ〜ん にしてあげなさいませ
614です。今年結婚予定なんですが、彼氏曰く、将来大トメになる人がかなりの
DQNのため、しばらく別居→大トメが亡くなったら二世帯住宅で
同居しよう、とのことです。
以前、上司のお宅(二世帯住宅)にお邪魔した時、奥様が、空き空間の管理も
大変だし、部屋ももったいないと愚痴をこぼしておりました。
二世帯住宅なだけでもありがたいのかもしれないけど、
そのあたりから何とか同居話を崩していけないかな〜と。
>618
やっぱりそれが普通なんですかね・・・
トメになる時がきても、同居はしたくないなあ。
622 :
名無しさん@HOME:03/01/28 00:21
<618
若夫婦の嫁が耐えられなくなって、
脱出。
そして空き
>614
知り合いの家でビルで下、何階かが会社、上部にワンフロアずつ親世帯&
子世帯
1.嫁飛び出す
2.息子、嫁を追って出て行く
3.父親、重病で会社経営を引退
4.親世帯、郊外に転居
5.経営を引継いだ息子、ビル全体を貸しにだし、会社は移転
ってところがありまつ。
>>614 元々二世帯住宅というわけではなくて
1階2階はアパートとして賃貸している部屋、
2階のはじっこと3階部分全部が旦那実家というスタイルで
貸している部屋の中で一番広い部屋に
長男夫婦である私達
義妹夫婦
義弟夫婦
と住む形でまあ同居と言える生活をそれぞれしました。
(同じ部屋にきょうだい3人で代替わりして住んだわけです)
まず長男夫婦である私らは夫の転勤で出ました。
義妹夫婦は夫のほうの国であるオーストラリアに戻りました。
義弟夫婦はある日突然、
「借金で首まわらんからこの家売り払った。これからは新しく大家に
なった人に家賃払うか出て行くかして」
とトメに言い渡されて呆然とし、怒りながら義弟嫁ちゃんの実家に
身を寄せました。
現在、私ら夫婦と義弟夫婦はトメと絶縁状態です。(金の無心などあったので)
トメは「男の子なんて水臭いもんやなあ」なんて言ってるとか。
金づるになってくれないことをトメ語では「水臭い」と言うらしいです。
>606
番地は自分で決められないっすよ。
それを言うなら、「住民票を別にする」かな。
ジジババでは、住民票=戸籍って考えてるやつもいるので、同じ地番でも
別々の世帯というさりげない主張は絶対必要。
>625
そうそう。うち二世帯同居で世帯主が「義父」だから一つの世帯扱い。
町内会のお知らせ等が1通しかもらえなくてウトトメ世帯にのみ届いていた。
香具師らと顔合わせないようにしているから、ごみの出し方が
変わったのがわからなかったよ。
役所に電話して「2部必要なんですけど」と言ったら、
「ごみの出し方を義母によく聞いて1部で済ますか、
または世帯分離届を出して、町内会長にもその旨話してください」だって。
一昨日のビフォーアフターを見て、旦那がひとこと。
「うわー、婚約者気の毒。同居する必要なんて全く無いのに。」
こんな旦那で良かった・・・・。
>627
ほんと、よかったね。いい旦那だ。
>>594 遅レスだけど、私も生活板とここで同じ事を書いたのに、生活板では
叩かれ、家庭板では迎え入れられた経験有り。
嫁姑の人間関係の事じゃないよ?似てるけど、姑の衛生観念について
書いたのに・・・あちらは独身の人も多く見てるからそういう差も出てくる
のかなとオモタ。
614です。レスありがとうございます。
623さんの知人の方のお宅のように、貸し出せるような物件なら、
空きが出たら貸し出して、小さい家に移り住むのもいいのかも。
二世帯住宅ならまあいいか〜なんて思っていたものの、
具体的になるにつれ、最大の妥協案でしかない気がしてきました。
少しの心の平安のために、多少の無駄は必要経費なのか…?
「いずれアボンなんだから、二世帯はもったいない」と言うわけにも
いかないので、何とか二世帯住宅の欠点を探しているのですが…。
それにしても、アボン以外でも、空きができるのって多いようですね・・・
624さんの場合を見ても・・・
同居しているのに、トメが家を売り払うとは。
631 :
名無しさん@HOME:03/01/28 17:11
うちはただ今同居ですが、私の神経が切れそうなのでやっと別居です。
完全分離2世帯なので、私達一家が出て行けば小トメちゃんと犬がかわりにやってきます。
2世帯のいい所は、宅急便が受け取り率100%近い事、急な雨でもあわてなくていい
どうしても育児がきつい体調なら預かって貰える。(相手によるが)
得意なおかずの受け渡しで食卓豪華。かな
悪い所は、干渉される事、何時に起きたとか、朝御飯は食べてるかとかなまじ小さい事、
急な雨なら洗濯物は取り込んであげなきゃいけない事。
子供を預かって下さる御好意を断るのが大変
必ず合うおかず同士とは限らない(グラタンとさば味噌とか)これはお互い様
完全分離でも10年持たなかった、姑も舅もそれなりにイイ人だし、同居は貴重な経験だった。
でも、ちょっとのお金をけちり、相手に気をつかって私は心と体に病気を持ちました。
ただ子供達には優しい祖父母ってのは大きい、それだけは感謝している。
リスクとして新生児に飲酒!とか、真夏に拉致3時間行方不明、とかありましたが。
>>631 別居おめでとう!
ご家族でお幸せに!!
633 :
名無しさん@HOME:03/01/28 19:26
>631
よかったね。ほっ。
634 :
名無しさん@HOME:03/01/28 20:04
昔、結婚話も出てた彼が居た。
その彼は、例えば宝くじとか当ったらどうする?みたいな話の時に、
「俺の両親に1億、俺の弟に5千万くらいあげて…」と、まず自分の家族が第一だった。
彼の実家は持ち家でローンも終わってて、両親は長男である彼が結婚したら
両親は近くのアパートでも借りて住んでやるから、お前等は実家に住めば良いと言う話だった。
しかし、その家は狭いボロボロの2階建て…。
1階はリビング?の6畳和室と.4.5畳もない台所。2階は6畳和室2部屋。
和室の畳は腐ってて、トイレはボットン(汲み取り)、台所の床は腐ってる…。
で、なんで両親が出て息子夫婦に住まわそうと?
隣の家が3階建ての二世帯住宅になったと、遊びに行ったら何度も言われたな。
息子が一人暮らしで払ってる家賃が勿体無いとも言ってた。
その家賃を家の立替ローンにすれば良いのにとも。
その彼とは別れて、今は嫁思いの優しい頼りがい在る男性と結婚できました。
もし、その彼と結婚でもしてたら…そう考えるとぞっとする。
635 :
名無しさん@HOME:03/01/28 20:41
新居ができるまで同居させていただいております。
旦那も私も働いているのですが、冬のトメはコタツムシ。
コタツを中心に新聞紙、週刊誌、食器、みかんの皮、お菓子の
袋をあたり一面にばらまきやりたい放題。
コタツでテレビをみてインターネットして飯食って寝てます。
仕事から帰ってきて私が片づけるのを待っているんです。
経済的援助もしてるんだから自分のだしたゴミくらい…
と、思いますが居候の身なので…
同居はキツイです。あと一ヶ月で解消です。やったー。
>631
おめでとうございます。614です。
二世帯の利点と欠点って紙一重なんですね。
こちらも、完全分離二世帯建築予定なのです。
彼曰く、母親は何にでも口を出すから、水周りも何もかも別にしよう、
とのことなんですけど、口出ししたい人とされたくない人が
同居したって上手くいくわけがないんですよね。
638 :
名無しさん@HOME:03/01/28 20:46
>>636
トメ、ネットしてますよ。
しかもトメ2ちゃんねらーです。
お気に入りはちくり裏情報とヒッキーと不倫板です(オエ
あいにくこの板はトメの興味をひかないので私の声は
トメに届きません
>>638 >お気に入りはちくり裏情報とヒッキーと不倫板です
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
同居して100%よくなかったかと聞かれたらいい事もあったと言いましょう。
お赤飯のごま塩くらいは好い事もありますよね。
でも、私にとって一番のデメリットは子供に優しく出来なかった事、躾も出来なかった事。
いけない事をして叱れば「泣かすな」とドアを叩く姑、窓の外から「こっち来い」の舅
楽しくお茶とお菓子を戴いていれば「早くよこせ」とうるさい義両親、
酔っぱらって帰宅した舅は姑の手に負えないから娘を人身御供にする。
まだ7歳なのに、舅がチャイムを鳴らすと震えるんですよ、私は守ってあげられなかった。
完全分離、ドアを勝手にあけたりはしなかった義両親でもこんなんです。
何時にお風呂に入ったわね、何時に寝たのね、ゴミが多すぎだから買い物は控えなさいね。
こちらを心配しての言葉だとはわかっても、心が受け付けなくなりました。
614さんの義両親さまがそんな方だとは思わないけれど、
娘にならこう言う言葉は「同居なんておやめなさい、だんなさんと2人でつましく生きて行きなさい」
説教婆ですな、私が、、ごめんなさいね。
641 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:27
>638
>お気に入りはちくり裏情報とヒッキーと不倫板です
めちゃくちゃワロタ!うちのトメだったら良かったのにw
642 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:29
不倫板・・・って説教しに行ってるのか、
それとも・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あ、され妻かー
643 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:32
なりきり不倫だったらなんか物悲しいかもしれない、、。
644 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:33
不倫ちゃんを騙って荒らしてるのかも・・・ガクブル
645 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:39
同居の皆様にご相談です。
幼い頃から他人が家に泊まりに来ることなど皆無に等しかったので、
夫兄弟の里帰りさえ苦痛です。でもある程度は慣れなくちゃとは思っています。
家の目の前にホテルがあるので、「食事のお接待はしても構わないから
宿泊はホテルでして欲しい」と義父に頼んだら、「家に泊めたい」と言われました。
だったら、泊まることは仕方ないけど、私(同居人)に一言断ってからにして欲しいのです。
夫と私は離れで生活していて、小さいながら玄関もあるので、普段はほとんど
顔を合わせません。でも門は一緒だし、お互いの気配は感じます。
お風呂はひとつしかないので、私たちは母屋へ行かなければ日常が成り立ちません。
そんな中で夫兄弟が家族を連れて来る、というのは、生活を乱されることであるのです。
私は、夫兄弟がこの家に泊まりたいなら、義理親だけでなく夫と私の許可も得るべきだと
思っています。
そして義理親が夫兄弟を泊めたいのならば、やはり同居人である夫と私の都合をまず
確かめてからにするべきだと思います。
こんな私の考えは間違っていると思いますか?客観的なご意見を伺いたいのです。
もうすぐ夫が帰宅してしまうので、明日まで来れないかもしれませんが、
レスお願いできれば嬉しいです。
646 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:45
>>645 間違っている。
同居しちるんだから、舅の決めたことに逆らうな。
647 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:46
>>645 あなたの夫はなんていってるの?
親の味方するようだったら腰抜け亭主だね
そんな亭主だったらそんな人と結婚したあなたの責任
ちゃんと結婚前にどういう人なのか見極めた?
>646
早速レスありがとうございます。
間違っていますか。すみません。
ちょっと落ちます。引き続きお願いします。
649 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:48
一言断って欲しいとは思うけど、
同居とは言えないのに、645の許可って......
ちょっと違うんじゃ。
650 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:48
>>645 間違ってないと思うけど。
他人が来ていたら、お風呂に入るのにも気を遣って当たり前。
651 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:48
間違ってるというか
同居を納得したのだったらしょうがないよね
一言断って欲しいと言う気持ちはわかるけどさ・・。
がっちり許可を取れ!っていうのはちょっとどうかと思うけど、
事前に打診するくらいの気遣いは欲しいよね。
でも、そういうことができる義両親は同居なんて
そもそも希望しないんです…。
他人同士が暮らすってことがどういうことかわかっているから。
653 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:51
夫がどう思ってるのかわかんないよね
654 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:52
苦痛なら同居を解消するしかないんじゃ。
舅の家なのに、ホテルに泊まれはちょっとねえ。
接待なんてしなくていいから、泊まるのは許してあげれば?
655 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:52
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<
http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<
http://www.blacklist.jp/>
リンク・興信所<?E?E???@
http://www.okudaira.co.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
656 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:53
自分達がホテルに泊まったらどうか?
657 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:56
自分の実家に帰るのに「ホテルに泊まれ」と
あなたの親の同居人(同居人がいるかどうか知らんが)
に言われたら悲しくないか?
夫兄弟から一言はあるべきだとは思うけど、彼等の実家な
わけだから、そこまでさせるのは気の毒だよ。
いっそのこと同居を解消しちゃえば?
658 :
名無しさん@HOME:03/01/28 21:59
ていうか、離れにお風呂作ったらオワリとちゃうのん?
659 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:00
660 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:02
658に賛成。
661 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:03
>>642 単なるのぞき見根性だと思われ
ちくり板も同じかと
お風呂作る費用は舅が出してくれるなら、納得いきます。
663 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:04
解決。
何故?>662
舅がどうしても同居してくれと頼んでいるなど
息子夫婦の希望ではないのなら、まだわかりますが…。
必要なものは、基本的に必要な人が付けるべきでは、と
思うのですが。
665 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:05
さっきもきいたけど
同居は最初から納得してるわけ?
だんなはあなたの味方?
666 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:06
667 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:07
>662
まあ、そりゃ舅が費用出してくれれば言うことないでしょうが、
今だってお風呂一緒って気を使ったりして嫌なことありませんか?
お風呂が別にできれば自分達も(゚д゚)ウマー でしょ?
そう思えば、自分たち持ちでお風呂くらい作ったっていいんじゃネーノ?
(同居全体の費用負担はどう言う風になさってるのかワカランが)
同居してあげてるのですから、それくらいの配慮があっても良いと思います。
舅にしても、もう少し私達家族を大事にして欲しいです。
669 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:09
>664
同意。
つか、同居は誰の希望で、家土地は誰のモノで、例えばウトのものなら
家賃分何か子世帯が負担してるのか?とか、その辺がわからないから
何とも言えない部分もあるけどね。
670 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:09
>>668 答えになってないけど
同居は頼まれてやってるんですか?
あなたの夫の考えはどうですか?
>645
同居は親の絶対的希望で、アナタ方夫婦は嫌で嫌でしょうがないけど
渋々して「あげて」いるのですか?
それを、親世帯が理解していないなら、「配慮」を期待するのは無理でしょう。
672 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:13
でもさ〜離れにせよ一世帯構える家に風呂がないってどうかと思う。
友人の場合があるのでちょっと気になったよ。
義父母がわざと嫌でも毎日母屋に来させる為に強制的にお風呂
つくらせなかったんだって。
私だったら(断れないとは思っても)本音は嫌だよ。
実際に普段と違ってお風呂入る時間とか気つかうし。
慣れない義兄弟の半裸というか寝着姿見たく無いわ。
673 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:16
>>672 気ままにシャワーも浴びれないよね?
エッチした後もシャワー出来ないなんて…。
674 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:17
同居が嫌なのにどうして離れとはいえ同居したの?
舅は私が入浴中に脱衣場辺をウロウロするんです。
我慢していましたが、離れにお風呂場を作ってくれるように話してみます。
>669
お金関係は、「同居してやってる・させてやってる」の意識とも絡んで
話がややこしくなるものね。
いくら、息子夫婦が「してやってる」つもりでも、親世代の感覚だと
「貯金も出来るし、いざというとき頼れるし、いいだろう」と
思っていたら、双方の合意として成り立ってない。
それは形として、要求しないとね。
「〜すべきだ」「〜が当然」でも、相当努力しないと伝わらない相手なんだよ。
だから、ふつうの人は同居への努力ではなく、別居への努力を
するわけだが。
677 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:20
>>675 ちゃんと質問に答えて欲しいです
同居は納得したのか?夫の考えはどうなのかわからないです。
678 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:24
645は偽物だろ
679 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:24
645もちょっと自己中的なところがあるみたいだね
680 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:26
>>645 こっちが〜してあげてるのに、向こうが〜してくれない、なんて、
なんの解決にもならない子供みたいなレスは不愉快だな。
不満があれば自分で解決しなよ。
ここなら、同居の辛さも分かって頂けると思ったのに・・・。
思い違いでしたね。
682 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:27
嫌なら別居しろ。
683 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:27
684 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:29
>645はリアルでも嫌〜な女って感じなんだろうな(フッ
早く、ホンモノの645降臨キボンヌ!
686 :
本当の645:03/01/28 22:34
648の書き込みは私ですが、それ以外は違います。驚きました、偽者がいて。
トリップというのを付けたいのですがわからないので読んできます。
夫の目を盗んで書いているので、次に来れるのはまた少し後になります。
そのときはトリップを付けてきますので、それ以外は偽者だと思って下さい。
687 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:36
トリップつけるも何も。
自分達が住んでるところに風呂つければ解決するのでは?
それさえクリアすれば義両親なんて顔合わせないようにすればいいだけじゃん。
つか、この離れに風呂がない話って、どこかで見たような・・・
>>687 トリップつけてから落ち着いてそう返事するつもりだったかもしれないじゃない。
なにをそう急かす・・・。
偽物に苛立たせられたのを本物さんにぶつけても仕方あるまい。
690 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:38
トリップは名前欄に#を入れたあと任意の英数字でOKだった気が。
ちょっと練習してやってみたら
>>686
691 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:42
>688
同じ人かどうか判らないけど、離れに住んでてお風呂と洗濯機が
なくて嫌って人はいたね。(どこのスレだったかは忘れたけど)
692 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/28 22:45
練習です。
693 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:49
離れにトイレがないじゃなかったっけ?
風呂とトイレじゃまた、話が違うよね。
トイレは、一日一回くらいじゃないからね?
風呂は、つけてくださいじゃなくて、つけてもいいですか?
くらいの謙虚なかんじのほうが波風が立たないかも。
もちろん、いうのはあなたじゃなくて旦那さんのほうですよ。
そしたら、気配くらい我慢できる気がしますね。
694 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:53
まどっちにしても645は旦那次第もあるでしょね
旦那が頼りなかったらもう諦めな!
695 :
名無しさん@HOME:03/01/28 22:58
肝心の台所はあるのかなあ。
696 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/28 23:00
上手くいったようなので、書き込みます。
>691
その人は私ではありません。
私はその頃2ちゃんねるを知って、世の中には可哀相な人がいるなぁと印象深かった。
私は洗濯機はあるから幸せだと思わなくちゃ、と思いました。
土地と家の名義のことは、私にはわかりません。知らされていません。
義父になっているだろうとは思いますが、相続で苦労したそうなので、
対策として夫になっていることもあるかも。
生活費は全て別で、お互いの援助もなしです。
私たちは家賃を払っていますが、それは相場の半額ほどです。
義父は要らないと言って、貯金していてくれているそうです。
夫が自分のメンツのために払うと言っていて、私にとっても有難いです。
同居は義母の希望です。義父はどちらでも良いそうです、今は。
夫は義母の希望に沿いたくて、私は夫の希望に沿いたいので、同居しています。
離れにお風呂、は、いずれ考えています。もちろん義理親を頼る気はありません。
697 :
名無しさん@HOME:03/01/28 23:03
結局同居を納得したみたいな感じだね。だったら多少嫌な事があっても
我慢すべき所はあるよ
夫はマザコンとかではないんでしょ?
ちゃんと味方はしてくれますか?
698 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/28 23:05
台所もトイレもあります。無いのはお風呂だけです。
なまじ普段はそれほどの干渉もなく距離を持って暮らしているので、
夫兄弟が来るととても負担です。
彼らの滞在中は義理親とべったり同居、3食おやつ一緒、子供までいる。
>696
お風呂は「いずれ」と言ってないで、前倒ししなはれ!
これで解決!
700 :
名無しさん@HOME:03/01/28 23:07
そんなに嫌だったら夫から言ってもらえばどう??
701 :
名無しさん@HOME:03/01/28 23:07
兄弟が来ても知らないふりしてれば?べったりでも親子なんだもん
しょうがないかと。兄弟の接待や世話は一切しない、関わらないの
姿勢でいったらどうでしょうか?それとも、強制的に
世話をさせられるのですか?
>3食おやつ一緒
それはきつい。
近くに銭湯があるようだったら、その時期だけそっちに行くとかはできない?
たまにだったら、同棲っぽくって新鮮かも。
1日や2日のことだったらお風呂我慢しちゃうか、そこら辺の
銭湯とか健康ランドみたいなのに行っちゃうなあ。(近所にないならごめん)
704 :
名無しさん@HOME:03/01/28 23:18
>698
夫兄弟が来るのは、お盆とお正月くらい?
誰でも夫兄弟が来ると大変で嫌なものさ。
だから、全てをそっちに合わせようとしないでもいいんじゃないのかな?
きっと645さんは、良く思われたいがために無理しちゃってるんだと思う。
自分に無理してたら、何でもかんでも嫌になってしまうものだよ。
705 :
名無しさん@HOME:03/01/28 23:30
645は、義父に、「食事の接待はするけど、家に泊めるな」っていえるほど、
勇者なんだから、「せっかく○○さん(義兄弟)が来てるので、
気兼ねなく泊まっていただけるように、泊まるときは、前もっていっていただけませんか?」
ってこといえそうだけどなあ。前もって聞いておけば、来たとき、
自分の実家に非難するなり、外で食事とお風呂済ませてくるなりできるもんね。
一世帯同居の私には、それくらいって正直思っちゃうけど、
普段、ストレス感じない分、余計つらかったりもするんですね。
同居人がいるんだから、義兄弟には遠慮して来ないでもらいたい気持ちも、
よく分かります。とにかく、事前に行ってもらうを徹底してもらいましょう。
同居のルール作りましょう。
706 :
名無しさん@HOME:03/01/29 00:08
義兄弟のお嫁さんを味方につけられない?
この夏に私が使った手なんだけど、お嫁さん達は義実家よりも
ホテルの方が気楽なのよね、やっぱり。
舅は「そんな遠慮しないで泊まっていけ」とか
言っていたけど、無視無視。
707 :
名無しさん@HOME:03/01/29 00:13
>706
毎度毎度ホテルじゃ金使うべ。
嫁的には、同じ金使うならジジイの近くではなくて
自分達の行きたいところへ行きたいと思うんじゃない?
ツイン1泊8000円のビジネスホテルが近所にあるの。
うちからも半額ぐらいは出してる。
一日お世話すること思えば安いものよ。
義妹は「気を使うより金払った方がまし」って
言ってるし。
>嫁的には、同じ金使うならジジイの近くではなくて
>自分達の行きたいところへ行きたいと思うんじゃない?
金使おうが使うまいが、来たくてジジイのところに
くる嫁がいるであろうか。
709 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 00:31
先ほどの書き込みが夫にばれてしまいました!
どうせわかんないや、とタカをくくっていたのに、
「2ちゃんねるなんてやっていたら、時間がいくらあっても足りないぞー」
!!!!!
家庭板ということまではわからなかったと思うんだけど・・・
私、何気に勇者ですかねぇ。結構言いたいこと言ってる、義理親には。
夫には言えないなぁ、嫌われたくないし。夫はきっと義母に嫌われたくないんだろうなぁ。
マザコンではないけれど長男教ではある。学生時代は離れていたのに、
長男だからと親元で就職した人だから。でも、そんなところも含めて好きになったので、
ある程度は仕方ないです。義理親も根本的には悪い人ではないし。
夫兄弟(3人もいるんです)がひとりで来るなら、突然でも泊まりでもいいんです。
放置できるから。夫も気を使わなくていいし。
でも家族と一緒だとちょっと違う。もてなしたがる、夫が。気持ちはわかるんですけどね。
来るのは、それぞれは年に2・3度ですが、お盆やお正月に皆まとめて、ではなく
それぞれ自分たちの都合でくるので、こっちはその都度鬱陶しい。
長いので続く。
完全同居の方には申し訳ないくらいの悩みだと、自分でも思うので、
慣れるべきところは慣れていこうと努力はしています。
710 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 00:47
続き。
夫兄弟の奥さんたちは、三者三様です。
好きなのと嫌いなのとどうでもいいのがいるw
うちは金は出すが口は(ちょっとしか)出さない、まぁまぁの義理親なので、
年に数回なら会いに(孫を見せに)行こうか、と思っているんじゃないかな。
でもこっちは×3なのでねぇ。
来るなら前もって言え、を百倍ソフトにしてお願いしているのだが、
義理親には理解できないみたいなのです。何度言っても、また、
「来るんだってー、ご飯どうしよう」と言ってくる。
ご飯作るのは別にいいんです。家族全員仲良く一緒に突き合わされるのが嫌。
嫌だけど、夫が(義理親のために)望むからしている、って感じです。
夫を気にしながら書いているので遅くなってすみません。
今日はもう寝ます。
>私、何気に勇者ですかねぇ。結構言いたいこと言ってる、義理親には。
>夫には言えないなぁ、嫌われたくないし。夫はきっと義母に嫌われたくないんだろうなぁ。
本来は逆のような気がするのは私だけでしょうか…?
本当の645さんが義親に言いたいことを言えるのは良いことだと思いますが、直接伝えた
方が良いことと旦那さんを通じて伝えた方が良いことがあると思います。
正直私なら、夫婦として旦那にはきちんと自分の気持ちや考えを伝えておきますけどね…。
もし、「夫には嫌われたくないから言えない」と言って旦那さんに、「突然の来訪は止めて欲
しい。バラバラで来るのも私には負担。私はお世話したくない」と伝えてないのに義親に言っ
ても意味ないと思うけど…。
結局、旦那さんを味方につけてそう仕向けるように(旦那さんを洗脳)しないと、何も変わらな
いと思うんだけど。しかも、一応母屋と離れの関係だし…。ちゃんと旦那さんに自分の意向
を伝えておかないと、「私たちだけにこんなこと言うけど、[息子]は何も聞いてない?へんね〜」
って言うことになりやしないかと…
…本当の645さんは、旦那さんにちゃんと自分の意向を伝えてるのかな?
712 :
名無しさん@HOME:03/01/29 01:23
ホントの気持ちを言わずに好きでいてもらっても、
それはダンナが645を好きなのとは違うぞー。
義親がダメなら逆に夫兄弟の奥さんを取り込んで、
「事前にスケジュール教えていただいた方が良いから…うちにも直接連絡いただけますぅ?」
って言っとくのはどうよ?
714 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 01:27
また来ました。
>709
最後2行は、もっと前に入れる文章でした。ヘンですみません。
>711
うーん、そうですねぇ・・・
遠まわしには色々言っている、つもりなのですが、通じてはいないでしょう。
夫は結婚前の叔父叔母のいる家で、わさわさと大人数で育ってきた人なので、
核家族だった私が何をストレスと感じているのか理解できないみたい。
幸か不幸か私は料理だけは嫌いじゃないので、大勢集まれば作り甲斐はある。
けど友人なら前もって約束して呼ぶし、義理親とだって(たまには一緒に食べる)
約束してから日にちを決めるのに、どうして夫兄弟が来る時だけは
「来るってー」なんだよ!
私は自分の実家へ行く時も(両親ふたりだけど)「いついつ行きたいんだけど
都合どう?」ときくのに、夫兄弟はどうして「行くよー」なんだ!
実家っていうのはもう自分の家ではないわけで、ましてやそこに兄夫婦も住んでいれば
現在の住人の都合をまずきくのがふつうじゃないのか?
義理親にしたって、同居人の生活リズムを崩すのに、断りもなしか?って不思議で、
ここで皆様のご意見をきいてみたかったんです。
しかも「賑やかになるように、どうせなら皆さん一緒の時期にいらっしゃいません?」
と、無理やり一緒の時期にさせるとか…
「来るってー」って言うのは義親が本当の645さんに言ってるのではないですか?
私もうちに姉家族が来ますが、実母から「いついつ来るらしいわよ…」状態。
しかも、「まだはっきりしないけど、そのあたりね」…まぁ、もう慣れっこで「あ、そう」
ってなものです。だから直接、私が姉に確認するようにしてます。
そして当然、私の旦那にも「いついつからいついつなんだけど、いいかしら?ごめんね」
本当の645さんも、自分から相手に「私にも事前に教えてね」って言って置けばいいのでは?
だって、旦那さんはご長男だし完全ではないけれど同居みたいなものなんでしょ?
暖簾に腕押しの義親がわかってくれないと言ってるより、夫兄弟(に言えなければ奥さん
連中にそっと)伝えておくのも一つの方法では?
他にいい案ある人いませんかね?
717 :
名無しさん@HOME:03/01/29 01:43
だから、納得して結婚したんだし文句は一切いうな!
といいたい<645
嫌だったら同居もしないでしょ??
自分でまいた種は自分で解決してください
ここで言っても愚痴にしか過ぎないよ
旦那はちょうなんかどうかわかんないけど
そういう家庭環境の人でも納得したんだからあなたがいくら言っても無駄
自分でけりをつけるかしなさいね
718 :
名無しさん@HOME:03/01/29 01:45
ツーか自分で解決しろよ!!
ただの愚痴ジャン<645
719 :
名無しさん@HOME:03/01/29 01:48
つーか、645さんは「どうしたら解決するか?」って言うことより、義両親
義兄弟は非常識かどうかを知りたいんじゃネーノ?
私はこの義両親、義兄弟は645さんが義兄弟家族来訪時に何らかの
都合で接待に参加できなくても、それはしょうがないし構わないって
考えてるんだと思う。今はたまたま都合が悪くないから、接待してくれて
るんだな、有難い、程度でしょ。
だから、それほど重荷に思わず、「来るんだって〜。」「( ´_ゝ`)フーン
その日はお友達と外食の予定なんで〜。」って感じでいいんじゃないでしょうか。
720 :
名無しさん@HOME:03/01/29 01:55
つーか
645は夫の一族がきたら強制的に世話をさせられるのか
しなくてもいいのか状況がわからないですが??
嫌だったら世話しなければいいんじゃない?
夫が親の味方して世話するのが当然だとは言わないんでしょ?
だったら自分でどうにかしろ!!
721 :
名無しさん@HOME:03/01/29 02:17
722 :
名無しさん@HOME:03/01/29 02:18
同居? しないぜっ!
>>720 読んでた感じだと夫からの
「世話してほしい。当然してくれるよね?俺、お前のそういうとこ好きなんだ」
みたいな、これをそのまま口に出すわけじゃないけどそういう圧力があって
それで世話してるという感じかなと思った。
自分の夫にな、嫌われそうだからなんつーて
ちゃんと物も言えない間柄ってどうなんだろうって私は思うけどもね。
一番身近な人間に無理していいかっこして一生続くもんなの?
だとしたらある意味我慢強い人ねぇって言うか…。
それだったらハナから「夫に物言うよりは我慢してカッコつける」を
選んだんだから、愚痴愚痴言うなと。そりゃお前が選んだんだからと。
「そうしてほしいみたいだから」という感じの言葉が何回か出てたけど
どうもそれをどこか「だから私はさせられている」と思ってる様子が。
誰かが「そうしてほしい」と思うことと、実際に645がそう行動することは
全然別なんだけどな。行動したのは645自身が選んだことなんだよ。
いや、そこが夫の地雷原なんでしょ>兄弟の世話
男って「どうしてもイヤってわけじゃないけど、気は使って欲しい」
っての理解しにくいからね。
やっぱり義父母より夫だと思うけど。夫に「事前に言って欲しい」という
ことのみをいかにうまく伝えるかが問題だけど。
>夫は結婚前の叔父叔母のいる家で、わさわさと大人数で育ってきた人なので、
>核家族だった私が何をストレスと感じているのか理解できないみたい。
義母も気の毒に…。
>>724 その気の毒な義母の思考がどう転んだかですよね。
「あたしも苦労した。だからあんたも当り前」
「わたしは苦労した。だからあなたにはさせたくない」
多くの人間が前者に転ぶんだよなあ。
さらに「人数多くて大変だったわあ」(ケラケラ
と、ゼンゼン気にしない人だと問題に気づきもしないという…
少数派だけどさ
727 :
名無しさん@HOME:03/01/29 08:39
今テレビで、同居中の姑に灯油をかけて首を絞め殺害した
娘婿のニュースをやってる・・・。
「内気でおとなしいお婿さんに、家庭内で一番の権勢を誇る姑」の
取り合わせだったらすぃ。
姑61歳、婿54歳、妻37歳(姑の実子)。
どーーーーー前向きに考えてもうまくいくはずないと思うが。
728 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 08:39
おはようございます。
グチっているつもりはなくて、719さんが書いて下さった気持ちです。
>義両親、義兄弟は非常識かどうかを知りたい
私が今同居しているから思うのかもしれないけれど、もし私の実家で兄夫婦が
同居していたら、両親だけでなく兄にもきくと思います。
夫兄弟がそれをしないのは何故かと疑問。そういうものなのか?私のほうが常識ないのか。
強制的に世話をさせられるか否か、ですが、私は「結果として強制的に」と感じています。
「行くよー」「来るってー」の後、義母は料理嫌いだから「ご飯どうしよう」ときいてくる。
そこで「知りません」と言えばいいのか。今度からそうしよう。
夫も義理親も、「夫兄弟一家が来たら、皆(私含む)で仲良くご飯を食べたい」んです。
これは、「そうしてほしそう」ってことではなくちゃんと確認しました。
でも私に作れとまでは思っていないそうです。でも作ってくれれば嬉しい、と。
勝手に来るから都合が悪い時もあって、今回は関われませんと言っておいても
ご飯どき、おやつどきになれば「一緒に食べない?」と誘ってくる。
家にいるからっていつもヒマではないんですけど。
729 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 08:40
義理親の、「どちらでもいい」と言いながら結果としては一緒に過ごすことを
強要してくるところ(夫兄弟が来る時だけ)が納得できません。
一緒に過ごしたいなら、予定をきくのがルールだと思います。
夫は朝早くて帰りが遅いので、疲れているだろうにこういう面倒な話は可哀相で、
ついつい自分の気持ちをきちんと伝えるのを怠ってしまいました。
皆様のレスを読みながら、まず夫ときちんと話し合うのが先だなと感じました。
育ってきた環境が違うので、お互いの「当たり前」が正反対だったり、難しいけど、
努力してみます。
どうもありがとうございました。
730 :
本当の645 ◆ziSLppf9R. :03/01/29 08:44
連続すみません。
義母は、>726です。
自分自身も結婚前、実家で兄一家とくらしていた義母なので。
子供多かったし、「おばあさんいてくれて有難かったわー」っていつも言っています。
私は子供いないので、有り難味はあまり感じられません。
いずれわかるのかもしれませんけど。
731 :
名無しさん@HOME:03/01/29 09:20
風呂を作る→解決→終了
732 :
名無しさん@HOME:03/01/29 10:01
>本当の645 ◆ziSLppf9Rさん、ちょっと遅いかなぁ…
あなたも義親等も非常識ではないと思いますよ…
結構、義親&男兄弟&旦那さんは完全同居ではないようなので、
「親の家に帰る」って言う気持ちが強いだけなんじゃないかなぁ?
完全同居じゃないから嫌なら離れにいればいいだろうし…って
言う程度の気持ちなんじゃないかなぁ?(来る方はね)
でも、姉妹だったらそのこところよく分かるから、気を遣って
「いついつ行っていい?」って聞くだろうけど男兄弟じゃ無理かも…
(そんな神経ないと思うし、そう言う息子に囲まれた親もそう言う
気遣いは分からないだけだと思う)
旦那さんと忌憚なく良く話し合って、義親とも早く妥協点を見つけ
られるといいね!頑張れ〜
その義家族にとっては、たずねてくる全員が家族である以上、
それらの行動すべてがその人たちにとっての正常なのであって、それがその家族の常識。
同居が甘くないというのは、そういうことも含めての話なんだから、
それについてはあきらめるしかないよね。
世間での常識なんて、同居の非常識にはチカラ及ばずなんじゃないの?
貴方にできることって、お風呂を作るとか、人が来たら逃げ出すとかしかないでしょ。
って、みんな言ってるジャン。
>ご飯どき、おやつどきになれば「一緒に食べない?」と誘ってくる。
「同居」と言う意識があるなら、聞かれないのも「嫌な感じ…」と
思いそうだけど…
聞かれるだけなら、別に「今忙しいですからぁ〜」とか「あ、あり
がとう!でもいらないですぅ」で済むのでは?
735 :
名無しさん@HOME:03/01/29 10:10
>ご飯どき、おやつどきになれば「一緒に食べない?」と誘ってくる。
向こうも気を遣って誘ってきてるのかも。
誘われなかったら誘われなかったで、気分も悪かろう。
>風呂を作る→解決→終了
ってことにはならないと思う。多分、お風呂作っても誘われると思う。
向こうは向こうで気を使ってるのか、単純に「家族だからみんなでどう?」
って言う気持ちなだけだと思うし…
お風呂作るより、「何でも一緒はウザイです」ってはっきり示さないと解決
にはならないような気がする…
本当の645 ◆ziSLppf9Rさん、逆に自分を追い詰めてない?
もう少し軽〜くかわした方がいいような気がする…向こうが悪気で言っ
てるようには感じないけどなぁ…
737 :
名無しさん@HOME:03/01/29 10:30
645さんは、お風呂に関しては、
事前に義兄弟たちが泊まりに来ることをトメウトが知らせてくれれば
OKということですかね?
>何でも一緒はウザイです
それを言えないのが夫への遠慮だったのでは。
まあ、夫と話をするって言ってるし、
夫の理解があれば、ラクになるんじゃないのかなあ。
本人も核家族だったって言ってるように、
大人数で仲良く、に落ち着けないのは仕方ないことだと思う
739 :
名無しさん@HOME:03/01/29 10:44
>729=645
>夫は朝早くて帰りが遅いので、疲れているだろうにこういう面倒な話は可哀相で
妻に同居を強いてる限り、面倒な事が起こるのは必至。
遠慮なんかすることないよ〜!元はといえば自分(旦那)のまいた種じゃないか。
同居に関る面倒な話を聞きたくなければ別居するべきだしね。
740 :
名無しさん@HOME:03/01/29 12:22
育休明けに実母がしばらく来てくれることになった。
(というか、半分は本人の希望)
実母はもし姑だったら、某スレの常連になること必至な性格。
ダンナには気を遣うし、今から本当に憂鬱。
絶対忘れてはいけない心得をアテクシにガツンと叩き込んでやってください。
うちは義姉一家が帰省してくるときは、姑も旦那も私の都合は聞かずに
「いついつ来るってー」だけのタイプだな。その辺はいいよ、そういう
人達なんだって諦めてるから。(いずれ私がこの家から出て行くだけ)
でも昨年末に義姉一家が帰省してきた時、30日の夜だと聞いていたのに、
(念のため旦那に何回も聞いていたけど、いつも「夜みたいだよー」と
のらりくらりとかわされていた)前日の夜になって「30日の早朝だって」
と言われたときはものすごいショックだったよ。
「何で!?どうしてちゃんと時間を確認しておかないの!?私のことはどうでも
いいの!?」と、たった12時間程度の違いだけど旦那にキレた後、残りの
細かい掃除を泣きながらやったよ。自分でも義姉達の帰省がこんなに
ストレスになってるなんて驚いた。
742 :
名無しさん@HOME:03/01/29 12:43
>740
絶対に来て貰わなければいけない状態ではないのかな?
もしそうなら私なら、やんわり断って切り抜ける。
>740
最悪でも、「帰る日」はがっちり決めておくこと。
「いつまでいるの?」って聞けるのはあなたしかいないってことをよーく
肝に銘じておくべき。
ずるずると延長はさせない。「しばらく」なんて言ってると、
そのまま居座られるおそれあり。実母でも、大いにある。
私の実家でそうなったんだよ。
私たち孫の世話をしてもらうつもりで、母方の祖母が来てたんだけど、
1年の約束がずるずると延長延長繰り返して、べったり居座ってました。
私が余りにババっ子で使えなくなってきたもんで、そろそろ切り離そう
と両親が決心した矢先、祖母が足を骨折して・・・・
そのままずるずる同居→寝たきり→介護ってなったですよ。
>742
もう来る気満々で荷物も送られてきますた。
保育園のならし保育中の送り迎え(といっても実質2日)はお願いすることになっています。
問題はいつまでいる気か見当がつかないことです。
何かのときに、「奥さんの親との同居は(嫁姑より)うまくいく」とか、
「(私の)仕事のフォローはお母さんが出来る範囲はやるから」とか、不穏な発言をされています。
夫はエネルギッシュで独善的な母に(態度にはださないものの)閉口しているんじゃないかと思います。
>743
「いつくらいまでお願いできるかな?」と訊いたことがあります。
すると、子どもがどういう調子かわからないから、いつまでとか言えないでしょ!必要なだけいるよ。」
ということでした。「帰れ、って言われたら帰るし。。」とも言ってました。
はぁぁぁ。
>744
危険な発言やなあ。w>お母様
お母様は元々一人暮らしなのかな?
>745
帰らない気満々じゃないですか・・・・
向こうが決める気が無いんだったら、期日を決めるのはあなたしかいない
ってことでしょ。
あなたがおろおろしてたら、だんなさんと子供がかわいそうだ。
ため息ついてる場合じゃないっすよ。それが妻と夫が逆だったら、みんな
「ヘタレ夫!」と総たたきになること間違いないでしょう。
あなたの親なんだから、がんばれー!
しかし、お父さんはいらっしゃらないの?
>746
離婚して一人暮らしです。
自営ですが、そろそろ引退を考えているようです。
姉はダンナ親の土地(ダンナ実家の超近距離)に家を建てたので、
同居なんて出来るはずもなく・・。
>747
「ヘタレ妻」・・・。本当にそうですね。
母はのんびりした夫のこと、ちょっと軽く見ているようなところがあって、
(夫が)実家に帰ればいいのに!とか口を滑らした(私に)ことがあります。
あぁ、まんま嫁姑を入れ替えたみたい。
となると私がシャキーンとするしかないでつね。
ガンガリまつ!
750 :
名無しさん@HOME:03/01/29 13:39
>741
こういう話よく聞くんだけど、「お義姉さんが里帰りするなら私も」で
自分の実家へ帰れないの?
それができないのが同居ってことなのでしょうか。
>741
気の毒で泣けてきた。参ってるんだよ。
旦~お茶どうぞ…。
752 :
名無しさん@HOME:03/01/29 14:06
>733
その義家族にとっては、たずねてくる全員が家族
孫はともかく、義弟嫁も家族?
そんなの嫌だわ、同居するなら優先してくれなくちゃ。
>世間での常識なんて、同居の非常識にはチカラ及ばず
これには同意。
だから私は同居をやめました。
>>750 「お義姉さんが里帰りするなら私も」
ぜひ言って勇者になってクレ!!!!!!
754 :
名無しさん@HOME:03/01/29 14:42
>753
お義姉さんじゃなくて義弟くんだけど、今度のお盆にそう言う予定。
義弟嫁に恨まれても、私は逃げます。
>740さん
「いつくらいまでお願いできるかな?」って聞き方はいかんよ〜
頼りにしてるわ♪いつまででもいて欲しい…ッと言う風に取られてしまうよ!
本来来て欲しくないなら、きちんとそう言わないといけないよ。
あなたの実母ならきちんとあなたが対処するしかない…だけど、旦那ももし
被害を被るようなら、最終的に「俺のうちから出てけッ!」と言う勇気を旦那さ
んが持ち合わせていることを祈ってるよ…(我が家は最終的にそうなりそう。
私だけでは舐められてるから強く言ってもだめ。でも土地も家も旦那のだから
実母は旦那にカナ〜リ弱い立場♪)
>いつまでとか言えないでしょ!必要なだけいるよ
ありがたいね〜「じゃ、私が決めますから。もう応援いらないって言ったら帰っ
てね♪」…これしかない!
>「奥さんの親との同居は(嫁姑より)うまくいく」
絶対嘘!そんなの夢物語に決まってるよ〜
実母と同居の私が断言する!実母だろうが義親だろうが、同居の根本は同じ。
結局、それぞれの性格やお互いの相性、考え方のぶつかり合いだから。
がんがれ〜
>751
お茶ありがトン・゚・(ノД`)・゚・思い出しちゃってちょっとへこんでました。
実は事前に「今までずっと正月はここで過ごしてきたし、今年こそ私も
実家に帰るからね(実家は同県なので30日の夜に義姉一家に軽く挨拶して
そのまま帰省の予定だった)」と旦那に散々言ってたんだけど、前日の
29日夜に「明日の早朝に姉ちゃん達帰ってくる」と旦那に言われた後、私が
泣きながら掃除中に旦那がインフルエンザでダウン(w
こんな旦那だけど放って帰るわけにも行かず、私の30日の帰省はナシに
なりました。旦那が全快次第帰省するということで(年明け2日に帰省
しました)
30日の夜まで、1日使って掃除をする予定だったんです。
姑は仕事が忙しく、元々家事は全然やらない人なのでハナから当てにせず。
(当人もやる気はないみたいだし)
義姉達は遠方からずっと車を運転してくるので、帰ってきたらすぐに布団に
入ることは確実だったから「布団を干して、シーツも洗濯して、トイレも
掃除しなきゃ・・・」と計画を立てていたのに、いきなり早朝とか言われて
12時間ほど時間が早まり、私の中で何かが崩れてしまったのかも知れません。
でももうこういう事も今回で終わりかな。今年、待望の別居予定があるので
年末に他人の家を、他人のために掃除することもなくなると思います。
757 :
名無しさん@HOME:03/01/29 14:54
別居ばんざーーい
758 :
名無しさん@HOME:03/01/29 14:54
>>756 旦那…もう少し嫁を気遣ってやれよと思った。
759 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:02
>756
トメは高齢なのですか?そして完全同居で普段の家事は741さん?
だったら、仕方ないとは思うけど、どうして自分の娘が来るのに
自分で布団干したりしないんだろう、トメ。
私の実家の母は、弟夫婦と同居する気がそもそもないし、自分で支度して
待っていてくれる。私も当然自分がお世話になるのだから自分のことは
自分でする。
こんな私なので、二世帯同居で没交渉なのをいいことに、義姉一家の
帰省の世話なんてしたことない。
741さん、お疲れ様。別居予定おめでとうございます。
これからは幸せな新年を迎えて下さいね−。
760 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:07
別居したいなー
761 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:09
>760
何が理由で別居できないのん?
>761
もう疲れたなー
意気地なしでごめんなさい
何度もすいません。
>>741-756です。
>759
完全同居です。トメは今年で54歳。朝早く夜遅い仕事でバリバリ
働いてます。休みの日は自室に籠もってTVゲームかPCいじり。
自室の掃除と、自分の分の洗濯以外、本当に家事をしません。
(ちなみに私は現在妊娠中、あまり稼げてないSOHOです。家事全般
この家に来た時からやってます)
別居、本当に長年の夢でした。6年ちょっとの同居でしたが、結婚
以来クリスマスも正月も家族だけ(旦那と子供!)でやったことが
ありません。今年からは旦那家族に誘われても「うちにはうちの
都合があるから」と、別家庭だということを主張していくつもりです。
>755
>本来来て欲しくないなら、きちんとそう言わないといけないよ。
あなたの実母ならきちんとあなたが対処するしかない
そうです。そのとおりですよね。
今の家族が一番大事!でガンガリまつ。
あぁでも嫁姑にはさまれた夫の苦悩が少しだけわかる気がする・・。
>>763 >休みの日は自室に籠もってTVゲームかPCいじり。
え?トメが?
>>764イライラする。
反対の立場を考えられるなら、夫を守れよ。
実母にハッキリ言えよ。
767 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:32
>763
ご、ごじゅうよんー???!!!
いくら仕事をしているとはいえ・・・
家事させろ!
でも別居するのか、おめでとー。
>766
ハイッ!言います!当たって(砕けて?)きます!
>>768 きつい言い方だったね。ゴメソ
旦那様と自分の家庭のためにガンガッテね!応援してる。
770 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:45
同居です。
正月は義姉夫婦が来ようが来まいが私達は
私の実家にいきます。遠慮なんてしません。
だって、普段一緒なんだからそのくらいいいでしょ。
みんな、強くなろうよー。
771 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:47
私も強いつもりだけど、
帰る実家がないとどうすればいいの?
772 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:48
>771
正月は温泉旅行に行く。それを恒例にする。
上げ膳据え膳でマターリ。
>>771 ここで遊びに来ても良いっていう人を募集しる!
774 :
名無しさん@HOME:03/01/29 15:59
>>741 すごいね、家事全般やってるなんて。
ちゃんと義両親から頼まれてやってるの?
じゃなかったら、勝手にやってる、とか、好きでやってるって思われてるのでは?
布団だって干さなくたっていいと思うけどなー。
いや、私の性格はズボラなもんで、ちょっと思っただけ。
ともあれ別居決定おめでとー!
775 :
名無しさん@HOME:03/01/29 16:23
うちは玄関、キッチン、トイレ、お風呂みんな別ですが、食事を一緒にしています。
全部私が作ります。毎日だととっても苦痛です。
それとウトの客のお茶も私が出しています。それが一日に3〜5人位来るので、
なかなか外出できません。
でも旦那を始め、義理家族みんなが嫁はこうするのが当たり前だと思ってるので、
相談しても流されます。
結婚前は二世帯住宅だし、若い者には干渉しないと言ってたから同居してやったのに・・・
>631=640
614です。遅レス、申し訳ないです。
640を読んだところ、ご苦労されたようですね…完全二世帯でも…
彼の姉も度々帰って来ているようで、トメウトの孫への態度を見る限り、
先々私に子供が生まれたら、過干渉は避けられない感じです。
なので、彼の姪の例と、640のレスを参考に、昼休みに電話で話してみました。
彼も干渉は苦手なタイプ+家庭内のゴタゴタを見て育ったので、
「具体的になる前に別居の話をする」と言ってくれました。
なし崩しにならないよう、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
皆さんありがとうございます。
私も結婚前実家にいた時は、掃除なんて全然しないズボラでいつも母に
怒られてました。でもトメを見てるうちに「下には下がいるんだなぁ」と
家事・掃除に少し目覚めたというか(w
トメが家事しても料理はマズイし皿洗いは下手だし・・・。(ざるに食べ物の
カスがこびり付いたままでも平気)自然と私が全部やるようになりました。
好きでやってるわけではもちろんないです。トメのご飯なんか作りたくない
ですよ。
聞けば旦那が学生時代、トメは息子のお弁当も全然作らなかったみたいで
旦那は自分でお弁当を作って学校に持って行ってたようです。またそういう
「家事しない自分」をいい年こいて何故か誇らしげに語るようなトメなので
呆れ半分諦め半分な心境です。
778 :
名無しさん@HOME:03/01/29 16:30
>若い者には干渉しない
私もこの言葉にまんまと騙されますた。
>>778 キレイ事をペラペラ言う人は信用しちゃいかん。と思い知りました。
あ、この前カードの利用明細を勝手に開けられました(鬱
780 :
名無しさん@HOME:03/01/29 16:40
>775
キッチン二つあるのに一緒に食事とは。
もうひとつのキッチンは使ってないの?
781 :
名無しさん@HOME:03/01/29 16:44
「キッチン別」と「食事は別々に」は同義ではないってことか…ヒエー
782 :
名無しさん@HOME:03/01/29 16:47
>775
うちも二世帯だけど
トメと1日のうち1度も顔を合わせないことなんてザラですよ。
存在自体を虫していますから。
無理してつきあわないほうがいいよ〜
まだ、新婚さんなのかしら?
>>780 トメがたまにフルーツを切ったり、牛乳を温めたりしてるようですが・・・
トメは食事を私に頼りきってるので、私が実家に帰ったり結婚式などで外出すると言うと、
不機嫌になります。
旦那も日曜日に家族(私と旦那と子供二人)で出かけても、五時頃になると
『ママはご飯作らなきゃいけないから帰ろう』といいます。←私の立場が悪くならないように、気を使ってるつもりらしい
そんな気を使う前に、親に『今日は遊びに行くからご飯は自分達で食べて』
ぐらい言ってくれたらいいのに・・・へたれが!
>>782 存在自体無視したい!
実は私もへたれで言いなりになってるんだよなー
強くなります!
>783
その旦那、殴っていいデスか?
783の旦那さいってー!ヘタレやな。
787 :
名無しさん@HOME:03/01/29 17:22
たまには783旦那の手料理を食べさせてあげなよ〜と
言ってみる・・。
>785
待て、私が先にカニばさみする!
子どもが気づいて旦那が気づかないってんなわけあるか!
現実逃避もいい加減に汁!
と言いながら転がすから、そこでボコってくれ。
みなさんありがとう。なんか少しスッとしました。
今年こそ同居解消したいです。
790 :
名無しさん@HOME:03/01/29 17:38
775さんは、お子さんの為にも別居したほうがいいと思います。
その方が、お子さんものびのびできそう。
来年の年賀状に
「引っ越ししました。親子水入らずでのんびり暮らしてます
お気軽に遊びにきてね」って書けるように頑張るのだー!
(もちろん友達宛の年賀状にしか書かないのよ)
775、 言 い な り に な る あ ん た も 悪 い
煽りに見えたらゴメソ
でもイライラするんだ、いい大人が他人の命令に屈服してウジウジする姿って..
実家に結婚式大いに結構、堂々と出かけてやんなさい。
不機嫌になっても い っ さ い 放置、そして別居へ一直線!!! 頑張って。
>>792 いやいや本当にその通りです。
なんかこの家に住んでると自分も麻痺してきちゃって、自分が間違ってるような
気がして強くでられなかった。
ここで吐きだしてよかったと思います。
子供も来年小学校に入るので、ここらで強くなります!
794 :
名無しさん@HOME:03/01/29 18:46
親の用事を「嫁だからやれ」といわれたら、お義母さんも嫁でしょう。
自分たちの用事はご自分で、と言ってやれ。
最初、親世帯の台所に拉致られてるのかと思ったけど、子世帯の台所に
入り込まれて「ごはん〜ごはん〜」ってねだられてるのか。
そりゃ一筋縄ではいかないですね。向こうに生活の基盤がないんだもの。
まずは、だんなさんに思いのたけを手紙で書いてみるとかしてみては?
このままではつらい、家を出るしかないとまで考えてると脅しも入れて(w
796 :
名無しさん@HOME:03/01/30 08:14
>782
うちも二世帯同居(玄関一緒・キッチン、水周り別)。
現在3年目だけど、トメと顔合わすことなんてまずないよ。
面と向かって「アンタのご飯なんか食べたくない」と言われてから、
食事も作ってやったことありません。
あ、盆暮れにコトメが子連れで来襲するけど、それも無視してます。
797 :
名無しさん@HOME:03/01/30 08:35
>796
どうしてそんな状態でも同居がしたいのだろう?
>>797 世間体じゃないの?
トメの近所での。
近所で、同居上手くいかなかったとか言われたくないとか。
>797
トメだけの都合じゃないんじゃないの?
800!
ダンナ名義の土地を処分して、私の地元に家を建てようとしたんですよ。
そしたら「行くとこがない」と泣きつかれまして。
じゃあ一緒に住まわせてあげるけど、先に書いた条件は飲んでもらうと
いうことで。全部ダンナが言い渡してくれました。
802 :
名無しさん@HOME:03/01/31 13:33
先日義妹が第2子出産、明日より2週間、我が家に一家4人泊まりに来ることになっていた。
まあ、嫌だけどしょうがないか、と思っていたら、今朝の段階でいきなりトメが義妹宅に泊まりこむことに話が変わっていた。
しかも、直接私にこうなったからとは言わず、子供達に(5歳と2歳)明日からいないけど云々言っているのを間接的に聞いただけ。
義父の世話も家事も何も言わずに丸投げですか?
私はトメあなたと違って働いてるんだから、自分達のことで精一杯だ。
義父が帰ってくる6時にきっかり夕飯食べれる状態には出来ませんよ。(義父は帰ってきて夕飯出来てないと機嫌悪いので夕飯の時間が決まっている。)
もちろんちゃちゃっと出来る物しか作らないし。
生活費はどこにあるんですか。集金があったらどうするの。
(月々の生活費を義母に渡しているので、全体の家計は義母。私達に余分はない。)
一体、あなたはその辺どう考えてるんですか。
はっきりしてください。
803 :
名無しさん@HOME:03/01/31 13:39
>>802同居のヨメ様ですか。
義妹と赤子が来るのは分かるとしても・・・上の子供と夫まで家事をたかりに来る予定だったの?それもスゴイね・・・。
804 :
名無しさん@HOME:03/01/31 15:35
>803
すごいよね。私としては上の子まではしょうがないかと思ってたんですが。
実母に愚痴ったら当然来るでしょ。といいやがった。
普通、夫までは来ないですよね。
どっちにしろ結局はトメが行くみたいだが、その理由が自分が楽したいだけみたいなのさ。
義妹の上の子2歳だが特例として幼稚園が受け入れてくれた。しかし、送迎バスが我が家までは来ないらしい。
でも、トメ「上の子の面倒まではみれそうにないわ。だって、私足が悪いんだもの。日中は幼稚園に行ってもらわないと」
あと、うちの旦那不規則勤務なので、私がパートに出ているときは食事等トメが世話してたんだが、「そこまでできないわ」
ということらしい。まあ、今まで多少楽してたけど。旦那の世話が半分になったため。
今、立場のない完全同居嫁です。それというのも、馬鹿旦那の浪費がひどくて(パチンコと携帯)
生活困難になってしまった為、去年4月より同居となりました。
義妹一家は車で20分の距離にすんでいて義妹と上の子は元々毎日のように出入りしているし、
義妹夫も週末は大抵夕飯、お風呂まですませて帰ってました。
すごい依存ですよね。それだけでも。
もう、我慢も限界に近く、旦那にも愛想尽きてるので、子供連れて離婚したい。
805 :
名無しさん@HOME:03/01/31 15:38
泣ける…
>804
可哀相だけど。
自分でも認めているように、「立場のない」同居なんだから仕方ないじゃん。
自分たちも依存しておいて、義妹夫のことは言えないかと。
文句あるなら離婚でいいんじゃない?
807 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:47
昨年末に1戸建てを購入し引っ越しました。今度はかみさんの母親と同居。1歳8ヶ月
の子供の面倒と食事を用意してくれるのですが。母親は最近旦那と離婚、家をゆずり
受け、今は人に貸してるんだけど。いざ引っ越してみると荷物にびっくり。
向うは5人兄弟なんだけど、それらの子供の頃のものとかがダンボールで10箱くらい。
なんだぁ??こんなものまで持ってくるんかぁ??と思ったがある意味、ここが
あちらにとっちゃぁ実家になるんだと思い知らされました。ただでさえ収納がない
のにこの荷物どうすんだよぉ・・・。ロフトでもつけなきゃ。また金がかかる。
また、食器やらなべやらふっるーいものも全部持ってきやがって。普段使わない
くせに捨てたがらず。なんとか一部は捨てさせたものの、新しい家には似合ねー。
鍋がたくさんあるのに、古い炊飯器の釜を鍋がわりに使ってるんだわ。
使いやすいのかも知れんけど、新しい家でやめてくれー。
なら自分でごはん作ったらいいんでないかい?
おされな高い鍋買って、ね。
作ってもらってがたがた言わない!
809 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:53
スマソ。sage忘れ(´・ω・`)
811 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:55
連続でスマソ。
向うは大家族だったせいか、あんまりきちっとはしてない。自分は几帳面な
ほうなので、だらしなく見えます。
なんでドアとか、引き出しを最後まで閉めないんだ。
かならずちょっとだけ開いてる。
なんで毎日タオルが何枚も出てるんだ。
ふきんなのか、ぞうきんなのか、子供のよだれ拭きか、食器拭きか
どれもびちょびちょ、くしゃくしゃでそのへんに汚らしく転がってる。
着てたものとか、スーパーで買ってきたものとかそのへんに置いたまま。
使ったものも、もとの場所に戻すでなく、そのへんに置いたまま。
あんたの汚いパンツまでそのへんに転がしておかないで、さっさと自分の
部屋にもってってくれ。
お菓子の箱とか、プリンのカップとかなんかに使えるなんて取っておくな。
どうせ、使わないでたまっていくばっかりなんだから、捨てろっつーの。
はぁ〜、新しい家に住んだらああして、こうしてと夢みてたのに・・・。
長年の習慣ってのは変わんないでしょうな。とっても鬱
812 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:56
すみませんが、どなたか
>>807を日本語に翻訳していただけませんか?
813 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:57
捨てさせろ!
814 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:58
>今度はかみさんの母親と同居
いままではあなたの親と同居だったってこと?
嫁さんの気苦労が多少なりとも分かったんじゃない?
815 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:58
>>811つまりマスオさんはライフスタイルのあまりの差に同居してから愕然としたのね。
816 :
名無しさん@HOME:03/01/31 16:58
嫁に言えよ!
817 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:00
分かる。年寄りって捨てられないんだよね。
おまけとか景品とかが異様に好きだし。
そのくせ、最近の若い人は無駄遣いが多いだの言うんだけど、
テレビでやってた汚部屋住人と同じで
コンセプトってもんが無いというか、すんげー目先のことしか
考えられないんだよね。
スペース区切って、その中の事は目をつぶり、そこから
進出してきた物は捨てるってルールが必要かも。
818 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:00
>>807 相談者は旦那?
「母親は最近旦那と離婚」の「旦那」ってかみさんの父親?
「向こうは5人兄弟」の「向こう」って誰の兄弟?
「あちら」ってどちら?
819 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:02
戸建は誰が金出したの?
奥さんのお母さんだったら、文句言えないよね?
820 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:02
みんな、よくわかるね。この文章で。
821 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:06
822 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:09
>>807 使わない荷物はレンタル倉庫。
鍋も数が多すぎるならレンタル倉庫。
新旧どちらの鍋を倉庫にしまうかは
義母さんに選んでもらえば古い方をしまってくれないか?
物を捨てさせるのは難しいが大切に保管させるのは可能かも。
823 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:09
807さんは男なんだよね?
それで奥タンの実母と同居なのに、ゴミを大量に持ち込まれた、と。
嫌!っていう気持ちはわかるなあ。
奥タンもダラ奥なの?でも几帳面な807さんと今までうまくやってこれたなら
それなりにちゃんとした人なのかな。
子どもの昔の物なんて、トランクルームにでも預けさせれば?
前の家を貸してるなら、それなりに収入あるんでしょ。
家を購入するにあたって、トメさんに援助してもらってないなら、
「ここはオレの家なんだから、ある程度はオレの言う通りにシル!」と言ったって
いいんじゃないの?
奥タンが仕事する為にトメが家で子ども見てゴハン作って…なら
作る人が使い勝手のいい鍋釜を使うのは当たり前だと思うけどね。
824 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:10
今迄はだんなさんの御両親と御一緒だったんですか?
昨年末に1戸建てを購入し引っ越した。
それまでは自分の両親と同居していたが、
今度は妻の母と同居。
妻の母は最近夫(妻父)と離婚。
住んでいた家を(慰謝料として?)譲り受けたが、その家は現在賃貸に。
妻は5人きょうだいなのですが、いざ引越しをしてびっくり。
そのきょうだいの子どもの頃のものがダンボール10個ほど。
なんだぁ??こんなものまで持ってくるんかぁ??と思ったがある意味、ここが
あちらにとっちゃぁ実家になるんだと思い知らされました。
ただでさえ収納がない
のにこの荷物どうすんだよぉ・・・。ロフトでもつけなきゃ。また金がかかる。
この妻母は1歳8ヶ月の子供の面倒と食事を用意してくれるのですが
食器やらなべやらふっるーいものも全部持ってきやがって。普段使わない
くせに捨てたがらず。なんとか一部は捨てさせたものの、新しい家には似合ねー。
鍋がたくさんあるのに、古い炊飯器の釜を鍋がわりに使ってるんだわ。
使いやすいのかも知れんけど、新しい家でやめてくれー。
と、こんな感じか?
826 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:13
807です。わかりにくくてすんません。
私は夫です。同居してるのは妻と息子、それに妻の母親です。
家は私が購入しました。前は妻と息子3人で賃貸マンションでした。
妻の母親は旦那と長く別居状態でだったのですが、最近正式に離婚し、家を譲り受けた
のです。その家は今は人に貸してます。
妻にはやんわりとは話しますけど、あんまり自分の親のこと悪く言われると
いやですよね。ここで、ちょっと愚痴らせてもらいました。
827 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:24
実家の荷物、、捨てられない人は捨てないからねえ。
思い出は捨てられないし、鍋は使いやすけりゃ仕方ないけど、
他の物はなんとかして欲しいってお義母さんに言ってみたら?
嫁さんだって親の大事な物に口出すのは嫌でしょうから。
ただどう伝えるかについて夫婦で話し合うのは必要だから、頑張ってね。
新築引っ越しおめでとうございます。
828 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:28
奥さんの兄弟のモノは、この際処分するか、
本人に引き取ってもらいましょう。
うちにもあるんだ、夫兄弟の子供のころの工作とか。
邪魔だっつーの。
829 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:32
>828
兄弟の古いものを本人に引き取らせるのは無駄。
だって思い出として残しておきたいのは母親なんだから。
兄弟なんてきっとまだそんなもんがあることすら知らないんじゃ?
ちなみに私の母親は
私と妹が幼稚園のときの制服から何もかも全て取っておいてあるらしい。
気持ちは嬉しいんだけどね。
830 :
名無しさん@HOME:03/01/31 17:35
>兄弟の古いものを本人に引き取らせるのは無駄。
無駄じゃないよ。本人が捨ててくれりゃいいわけだもの。
だらしないところは嫌だけど子供の思い出をとっていた奥さんのお母さん。
どういう理由で離婚したかは知らないが、子供だけが生きがいだったのかな
家を建てる時から同居するつもりだったのですか?だったらその頃からもう
少し相談すりゃよかったのに。もっと広い家建てればよかったのに?
置く場所が*自分で*確保出来るなら、取っておくのは自由だよね。
このトメさんの場合、レンタル倉庫を自分で支払う、とかならさ。
何で807さんの家に同居する事になったのかわからないけど、
807さん達がお願いして一緒に住んでいるわけじゃないなら、
ある程度は言ってもいいと思うけどな。
自室はともかく、共有スペースをだらしなくされるのは嫌だよね。
うちの実家は、両親はまあ普通に片付ける人なんだけど、祖母(母の親)がダメ。
でも自室はすごい事になってるけど、共有スペースには物置かないよ。
でも子どもらには、いろんなものが雑然とある大バーチャンの部屋は宝島らしく、
入りたがって困るよ…。
>830
だからさー、母親が手放さないんだってば。
834 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:05
たびたび807です。
妻は仕事を続けたいが、家のローンもあるし子供の面倒もある。
義母は一人暮らしは寂しい、孫の面倒をみたいし、食事を作るのも楽しい
何より一人じゃないのが一番うれしいそうです。
お互いの利害が一致して同居をはじめたわけですが。私もある程度覚悟は
してましたが、やはり一緒に暮らしてみると習慣の違いとかがいろいろある
わけで・・・。正月なんて家の中もまだかたずいていないのに、妻の兄弟姉妹
が集まって連日わいわいがやがやだったわけです。ここが妻の兄弟たちにとって
実家になるんだと思いしらされました。あんまり気軽に来られてもねー。
私たち家族3人の生活もあるし。おとといも妻の妹が来てて。
泊まってはいかなかったけど、わいわい騒いでましたよ。仕事で疲れて帰って
きてうんざりでした。私としては妻と子供とのんびりくつろぎたいんですけどね。
玄関の壁にはちょっとした飾り棚がついてるんですよ。義母はそこに軍手置いて
おくんですよ。ふつうの手袋じゃなくて軍手なんですよね。何回か義母の部屋に
戻しておいたんですけど、また置いてある。やめてくれっつーの。
あなたの部屋をどうしようと勝手だけど、玄関にそんなもの置いておかないで
くれよと、小一時間・・・。すべてこんな感じなんです。
835 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:10
>807
ビシッと言ってもいいんじゃないかなー。
妻の兄弟姉妹の実家、ではもうないでしょ。
兄弟の配偶者宅に、実母がお世話になっている状態でしょー?
なんか男にしては細かい男じゃない?
ケツの穴がちっちゃく見えるのは私の偏見だろうけど。。。
日本語も不自由みたいだし。
837 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:12
>807
ああ、ストレスたまりそう。嫁姑の逆バージョンですね。
でも、ローンもあるし、奥タンが働けるという同居のメリットを
享受しているわけだから何とか折り合いをつけるしかないんじゃないかな。
やっぱりはっきりと決まりをつくった方が長続きしそうだと思う。
ガンガッテ。
838 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:13
>>834 それ、奥さんに言った方がいいよ。
気がつかない人だと思うから。
義母さんにアパートでも借りてもらって通いで育児はどうよ?
食事は奥さんが用意しておく。
帰宅までにある程度片づけておいてもらう。
年寄りってほんと片づけないよね。
美的感覚がないっつーの? 美観て観念がないのか。
部屋を美しく整えられる年寄りは、すごく育ちが良い人だと思うわ。
841 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:15
>839
義母さんのメリットないじゃん。
かわいい孫ちゃんとあそべるよ>841
843 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:19
807玄関にトメスペース(軍手用)作ってやれば?そこから出たら捨てるとか決めてしまえ。戸棚か何か隠せるようにしてさ。
844 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:20
807です。
妻の兄弟姉妹たちの荷物は母親の思い出ってものはなかったですね。
卒業アルバムとか大人になってからのもの。それぞれ独立して暮らして
るんだから自分のものは持ってってほしいですね。
ちなみに義母は自分の娘たちからも、もっときれいな格好しろとか、
だらしないとか言われてます。
そのへんのことは、奥さんとの話し合いだよね。
たぶん奥さんは自分の兄弟が集まってワイワイ…ってのは嫌がってないんだろうし。
兄弟姉妹が来るのも、平日は807さんが帰宅するまで、とかさ。
(たまのことなら807さんだって嫌じゃないだろうから、しょっちゅうなんだよね)
トメが私物をそのへんに放置する事に関しては、
807さんからずばっと言ってもいいんじゃないかな?
たぶんトメさんはな〜んにも考えてないタイプの人だろうから、
遠まわしに言ったり、807さんが片付けたりしても気づかないと思うよ。
846 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:24
>844
母親にとっての思い出の品だから母親が持ってるの
847 :
名無しさん@HOME:03/01/31 18:25
割り込みですみません。
奥タン母と同居されている方、もし奥タン母が下着姿と寝巻きの
中間ぐらいの格好で共有スペースに出没したらどう思いますか?
私は激しく嫌悪感があるのでつが、うちの母はたまにやらかします。
(同居ではないがたまに連泊する。近いうちに長逗留の予定アリ)
夫に申し訳ないのですが、実は平気だったりするのですか?
それ聞くまでもないと思うけど。
男には気にする人としない人がいる。
ふつうは、平気じゃないだろう。
>847
例えばトメやウトが長逗留してそんな格好で共有スペースに出没したと
したら、嫌悪感抱かないかな?
平気な人もいるかも知れんが、平気じゃない方が多いだろう。
格好そのものへの嫌悪感とは別に、その「我が物顔」ぶりってのにも
嫌悪感あるんじゃないだろうか。
850 :
名無しさん@HOME:03/01/31 20:47
あげ
>848,849
やっぱり気分悪いですよね。前回はそれとなく苦情を言ったのですが、
開き直られてしまって・・。
今度そのような時にはビシッと言います!
レスありがとう。
852 :
名無しさん@HOME:03/01/31 22:05
>>847 うちのトメは風呂上りにバスタオル一枚でうろうろする。
娘(私のコトメ)の旦那がいる時も・・・
激しくキモイ!!!!!
コトメの旦那さん困って別室に避難してました。
いくら自分の家だからって非常識ですよね?
>>852 クールに「○○さん(コトメの旦那さん)に見せたいんですか?」
と言ってあげると・・・って、んなこと実の娘であるコトメが
注意しろや!だね。
854 :
名無しさん@HOME:03/02/01 00:52
うちのトメも似た感じだ。
下着姿で風呂から自分の部屋まで行く。
100円ショップで買った電気シェーバーが嬉しかったようで「○ちゃん(私)、
アンタ、夏になったら腋の毛とかどうすんの?剃るんでしょ?これ使いなさいよ!」
と小学生の甥っ子の前でのたまってくれた。
例え小学生でも男の子の前でそんなこというか?
ヤシにしてみりゃ自分の「家族の前で遠慮なんて!」って考えなんだろうけどよ。たまらんよ。
「100円ショップで買った電気シェーバーを共有しようとするトメ」、
とかそんな事はこの際置いておいて。
>>854 トメって、デリカシーとか無くしてる人多いよね。
857 :
名無しさん@HOME:03/02/01 01:04
>>856 あんたも50のヴァヴァになればデリカシー無くなるよw
858 :
名無しさん@HOME:03/02/01 01:09
>>857 ご自身の経験から語られる言葉って重い。
精いっぱい気をつけようという気持ちになりました。
859 :
名無しさん@HOME:03/02/01 03:00
うちのトメは私が訪ねる時は必ず胸の谷間の見える服を着ている。
張り合ってるのか?
861 :
名無しさん@HOME:03/02/01 04:31
>807
今思ってることを、友達で長男のやつ全員に言ってまわって下さいね。
>861
いや、でもうまく言わないと
「女房の親との同居は、マズー
でも、うちのママソならやさしくて気使わないし、ウマー」
・・・とか都合よく考えるのではないか?
「どっちの親にしろ、同居はうまくいかないもんだ」という布教を、
正しく広めていただかないと!
>>807 兄弟それぞれの荷物についてはそれぞれ兄弟が訪ねて来た時に
(正月にやればよかったんだろうけど)どういう状態か見せて
「うちも決して広くないし、これから子供の物も増えて収納に
困るんで…」と各家庭に引き取るor捨てることを承諾させると
良いかと。
兄弟が集まってワイワイやられるのが嫌みたいだけど
「仕事で疲れて帰ってきてうんざり」って、妻が御機嫌なら
まあたまにはいいじゃないですか。
夫実家で同居してしょっちゅう小姑が帰ってきていて妻は
くつろぐ時間も居場所もないままストレスを溜め疲れはて
嫁姑の折り合いが悪くてギスギスした家に疲れて帰って妻と
母親双方から愚痴や文句を言われている夫も世間には多いんだし。
(そのギスギスにすら気付かず本人は遠慮無くくつろいでいる
救いようのない夫もいるが)
たぶんこれまで807御自身は親兄弟と淡白な付き合いをして
きてたんだろうなあ。
864 :
名無しさん@HOME:03/02/03 09:21
807です。またまたトメねたを1つ。
キッチンの窓には手拭用のタオルをかけております。先日トメが洗った食器を
その手拭タオルで拭いて食器棚に戻しておりました。
あと洗った食器を入れておくかご、箸とか立てておくケースがついてますが
その中になんと歯ブラシが・・・。え?なんでここに歯ブラシ???
まぁおおざっぱというか、すべてがこんな感じです。
前親子3人だけで住んでたときは、共働きなので家事は協力してやってました。
洗濯物をたたんだりもしてましたが、今はトメの物もあるわけで。
先日私がたたんでいたら、トメのパンツが。。。なーんと黄色いシミ・・・。
ひぇー、見たくないもの見てしまった。それから私は洗濯物にはかかわらなくて
いいことになりました。
>>864 なんでだろう、864が嫌な性格に見える。
866 :
名無しさん@HOME:03/02/03 09:34
とうとう独り暮らしのトメが画策を始めた模様。
先日親戚が集まることがあったのだけど、旦那叔母(トメ実妹)から言われた。
「家に入って欲しいって言うとった。」
今更何を?と思い返事もせずに聞いていたら叔母が続けて
「あんた(=トメ)が出て行かないと家に入るわけない。あんたがあの家出てから言え。
と言っておいたけどね(w」
叔母さんありがとう(涙
867 :
名無しさん@HOME:03/02/03 09:48
>866
ええ叔母さんや〜。
うちの同居姑を介護施設に入れた時、見舞いを持ってきた旦那叔母さん達は、
私を責めるようなことは全く言わなかった。(もちろん、今も言わない)
思えば、あの人たちもいい人かな。
869 :
名無しさん@HOME:03/02/03 13:40
>>864 私も嫁だけど、とってもいやなやつに思える。
うちも同居の予定なのですが、
最初に、ちゃんとルールをきめておけばいいだけの話でしょ?
これはふきん、これは手ふき、うちは食器はこうするとかさ。
夫と結婚したときも、ちゃんと決めたよ。ストレスたまるしさ。
しみが落ちてない洗濯物はやり直しで洗えばいいだけの話。
そもそも、いっしょに洗う?<トメのと。>
陰険だね。こういう嫁にほれただんなの顔が見たい。
870 :
名無しさん@HOME:03/02/03 13:43
>>864 別にイヤなヤツには見えないけど…
神経質なヤツは無神経なヤツに駆逐される運命にある
キーボードを捨て、剣を取るのだ。
いや、剣は取らないでもいいが。
でも嫁が間に入らないと、悪化するよ。
同居義父母への関係は、血縁者が間に入る。
これ基本
872 :
名無しさん@HOME:03/02/03 13:46
864ではないですが。
>>陰険だね。こういう嫁にほれただんなの顔が見たい
>>869 その物の言い方のあなたにそっくりお返しします。
873 :
名無しさん@HOME:03/02/03 14:10
869さ、
前レスもろくに読まずに思いこみで非難したりさー
いい(性格の)トメになりそうだね。
今ならまだ間に合うからそういうところ直せ。
なんか869ってこの板のあらゆる所に出入りして
荒らしてるみたいよ。 トメ側なのかな?(ワラ
お嫁さん側の人だったら、
>私も嫁だけど、
とは、あまり言わないんじゃないかしらん、と思ってみる。
息子夫婦に相手にされないトメの妄想じゃない?
ボケが入って区別がつかなくなってるんだろうね
自分の嫁と他の嫁
それかもう誰も相手にしてくれないからここで自分の正当性を吼えてる・・
もし嫁の立場でも未婚でも間違い無く嫌われ者なのは確かだよね・・
他にあんたにあった板があるんだから、こそに出入りすればいいじゃん、
わざわざここにくるのは判断力が無いとしか思えない
それとも探すことすら出来ない初心者なのかしら?クス
>>877 もうすこし、おちけつ。
文章がめちゃくちゃだよ。
879 :
名無しさん@HOME:03/02/03 17:46
>>869 同居予定とのことですが。
>最初に、ちゃんとルールをきめておけばいいだけの話でしょ?
>これはふきん、これは手ふき、うちは食器はこうするとかさ。
>夫と結婚したときも、ちゃんと決めたよ。ストレスたまるしさ。
↑こんなことがトメ・ウト相手に「本当に」出来ると思ってるんでしょうか?
夫とあなたは好きで一緒に住むわけだからルール作ってもお互いに守ろうとするんですよ。
でもトメ・ウトとかはそうはいかない。嫁なんだから親(義理であろうが)に従うのが当然!
ルール?なにそれ?ってな感じの人が実際多いのです。
もし決めたルール通りにきっちりとしてくれるトメ・ウトだったならそれは年末ジャンボの一等が
3年連続して当たるぐらいにラッキーなことだと思っていいと思います。
大体ルール決めたら問題解決する程度なら、このスレもこんなに賑わってないわけで(w
880 :
名無しさん@HOME:03/02/03 17:56
舅・姑だから嫁だからルールなんぞ守らないってわけじゃあんめえ。
年寄りに新たなルールなんて
そもそも適用できないもんなの。
同居しないのが一番。つーか、円満な結婚のためには当然。
881 :
名無しさん@HOME:03/02/03 18:03
もちろん全部が全部とは言わないけど、同居はよくないよ。
同居2年目で、イヤはイヤなりに少しは慣れてきたかと自分でも思ってたけど、
先週、こめかみとツムジの中間に2cm弱の円形ハゲが出来た。
このスレに書けるほどの事件とかはないし、トメウトも悪い人ではないけど、
それでも気を使ってるんだよね、自分。 それも家の中で日常的に。
うちのトメだって私が「やめてね」って注意したこと
何回も繰り返してるし・・・
883 :
名無しさん@HOME:03/02/03 18:15
私まだ同居してないけど、最近白髪増えてきたなぁ。。
同居したら・・・朝起きたら真っ白!になりそうでつ・・・
884 :
名無しさん@HOME:03/02/03 18:16
>884
ボケかなぁ?トメまだ50代前半なのですよ。外でバリバリ
働いてるし。まあ意識が家事関係に向いてないのは確か
だと思うけど。
>>882 あなたが嫌がっているから余計やるのでは?
嫌がらせの為に
>886
そうかもね・・・。
ちなみに
・トイレで手を洗った後、床と便座をビショビショにする。
・トメの車内で出たゴミを、家に持ち込まずに玄関周りに放置。
・カン・ビンに飲み物が残ったままゴミ箱に投入。
・カン・ビンのゴミ箱ににペットボトルを投入。
・カン・ビン・ペットボトルを灰皿代わりにする。もちろんそのまま
ゴミ箱に投入。
ザッとこんな感じ。家事はほぼ全部私がやってるからイライラするよ。
888 :
名無しさん@HOME:03/02/03 19:07
887、まじで嫌がらせだわ、それ。聞いてるこっちも我慢ならん。
ある日、ウトトメ夫のいる前で、
「お義母さんがそういうことする度、我慢して私が片付けてるんですよ?
すっっっっっっごく汚いんです。
嫌なんです。
ものすごい迷惑なんです。
今まで私、やめてくれって何回言いました!?
どうしてやめないんですか?
私が冗談言ってるとでも思ってたんですか?
それとも嫌がらですか?
それならこの家出ていきます。
もうお義母さんと一緒に暮らすなんて絶対に 無 理 で す !!」
ってキレたれ。一息でしゃべれ。
それで別居への切符をゲトできれば万々歳だし、
もしウトトメ夫の総攻撃で無理やりなだめられても、ふてくされた表情崩さずに、
全身で「私は納得してません」って顔して気まずい空気漂わせたれ。
トメが今度ゴミの放置したら全部片付けるまで家事一切放棄、
さらにそれが三回続いたら別居、別居に夫が納得しなかったら離婚、
という念書書かせて、ウトと夫にもハンコ押させたれ。
そんぐらいやってやらなきゃ気がすまんわ。
889 :
名無しさん@HOME:03/02/03 23:01
890 :
名無しさん@HOME:03/02/04 09:11
>最初に、ちゃんとルールをきめておけばいいだけの話でしょ?
>これはふきん、これは手ふき、うちは食器はこうするとかさ。
>夫と結婚したときも、ちゃんと決めたよ。ストレスたまるしさ。
↑こんなことがトメ・ウト相手に「本当に」出来ると思ってるんでしょうか?
激しく同意。
何回言っても、乳児にピーナツ食べさせようとしてたよ、うちの舅姑。
育児本見せても、旦那や私が直談判してもダメ。
それで行かないようにしたら、会わせないとはどういうことか!って
怒るんですぜ。
891 :
名無しさん@HOME:03/02/04 09:13
今日の朝日新聞の家庭欄に残念な投稿があった。
司法試験めざしてがんばっているさなか義父から家を建てて同居してくれと言われて従った。
それでも諦めず勉強し一次試験は通った。(すごい!)
そして二次試験の前に義父が倒れ半身不随に。
結局1点差で二次試験を落ちた。
これからロースクールが出来るとこのような独学組は更にチャンスが遠のくらしい。
これを読んでなんだか悲しくなりますた。
同居さえしていなければ。
892 :
名無しさん@HOME:03/02/04 11:44
同居して半年になります。
玄関・キッチン・お風呂が共同です。一応、若世帯のリビングにミニキッチンがあり、
トイレもあります。あと、寝室もあります。
さて、、、最初の取り決めがきちんとされず住んだので、ストレスが溜まってます。
(ダンナが住んでからでないとわからんやろ。って言ったので)
ウトの部屋には絶対に勝手に入らないようにしてるのに、私たちのリビングには、ノックしてすぐ
入ってこられます。わざわざ、内線電話をとりつけたのに使う気配なし・・。
晩御飯支度も、二人でしてるので、調理法・段取り・切り方ひとつまで指導
されます。かなりウザイです。
友達も呼びにくくなって毎日鬱だし。
みなさんはどんな約束を最初にしましたか?
まだ、話し合う余地はありそうなので、参考にしたいです。
893 :
名無しさん@HOME:03/02/04 11:55
>892
若夫婦の世帯の部屋に鍵をつける。
晩御飯は別々にして食べる。
ノック直後にドア開けやがったら
大声出して大袈裟に驚いたりしたら?
もしくは気付かなかった振りしておいて
急に気付いて驚く演技とかさ。
895 :
名無しさん@HOME:03/02/04 12:04
>>891 本当気の毒だけど、言われるがまま従う方も悪いって最近思うようになった。
一度きりの自分の人生を棒に振ってまで、義父なんぞに気に入られて
それが一体何になるのか。それを考えなきゃいけないのは自分自身だって
思うようになってきた。自分のために自分の利益しか考えない義父をご覧よ。
無理を通して自分の思うようにできたのは、例え嫁子に死ぬほど嫌われようが
何を言われようが「こうしたいんじゃー、何が悪いんじゃー!」と
世間の評判をドブに捨てても自分の意見を言う事ができたからだよね。
「嫌な事は嫌と言おうよ。自分の人生には自分で責任持とうよ」
これが同居した挙句リコーンした女の感想です。
嫌々同居してストレスまみれになって旦那や子供にやつあたり
するなんて愚行だけは避けてください。
怒りの矛先は嫁いびりをする義親本人に直接向けてください。
他人の義親なんかに嫌われたからって何でしょう。
それで絶縁してくれれば万々歳です。
なんで別居しないの?
897 :
名無しさん@HOME:03/02/04 13:05
うちも上にカキコしてあるみたいなルールなんて到底守れない
頑固者の舅でして、いろいろあってもうウザイので夕飯もご自分で食べてもらうようにしました。
もう完全無視っていうか、関わると逆ギレしたりするので、放置プレイなんです。
そしたら、近所に向けてか「かわいそうなお爺さん」パフォーマンスを始めたんです。
鍋とか自分で使ったものをわざわざ外の水道で洗ってたり、来る人来る人に「洗濯もごはんもやってもらってない」
とあたかも私が嫌がらせしてるかのように悪口いいふらしたり・・。
洗濯は舅のものと私達の物と分けて洗おうと、別に置いておいたらそれだけで“汚いもの”扱いされたと思ったのか自分で持っていったきりそれ以来自分でコインランドリーに行ってるんじゃないの。
その後も「出していいよ」と言っても出さないくせに、他人には「嫁が洗濯もしてくれない」ってどういうこと?
ご飯だって用意したって、競艇のナイターとかに出かけて、要るのか要らないのかはっきりしないんじゃ困るし、
要らない時でも言わないので困る、ということと、こっちは乳飲み子がいるので6時とか7時とかキッチリ決まった時間に
出せないので、しばらく自分でやってね、とお願いしたら「いいよ」と言ったのに「嫁がご飯も作ってくれない」。
ハァ????ほんとアタマ来るジジイです。
まあ、そんなヤシともあと20日でおさらばだけどね☆
(ケンカして別居キップGET!)
898 :
名無しさん@HOME:03/02/04 13:09
>897
別居おめ!
そんなジジイは以後放置プレーですな。
>>898 ありがd。もちろん別居後も引き続き放置プレーです。
だってね、こんなヤシにも“彼女”がいるらしいのです。奇特な女性だよ、ったく。
どうせなら死ぬまで面倒見てーて感じ。
これスレ違いかも。スマソ。舅スレ逝ってきまつ。
900 :
名無しさん@HOME:03/02/04 13:18
895同意
がんばって強くなった人なんだね。お疲れです
今まで散々悪口を言って回ったので、別居して孤独になっても、
近所の人は祝福してくれるだけ(笑)
大体キチンと判る人は、自作自演だってわかってるから
笑いものになってるだけなのにね。
別居おめでとーー
他人の義親なんかに嫌われたからって何でしょう。
それで絶縁してくれれば万々歳です。
まったくもって同意です。
ここのスレは〜してくれない って嘆いて愚痴言う嫁が多すぎる。
そこから進化しましょう。義親は変われない、変わらない、じゃこっちが
変わってガツンと行くしかない。
嫌なことは嫌と言おうよ、同感です。
私も同居から別居し、絶縁に至りましたので実感です。
嫌なことは嫌と言っても、全然通じないですけどねW
それでも義親に嫌と言う意味は、あります。
義親に通じなくても、旦那や子供やまわりは言いつづければわかってくれるんです。
わかってくれたらこっちが動いて、離れられるんです。
そうですよね。
897さんも頑張って切符手にしましたよね。私もです。
自分たちの幸せ守りましょうね。
前にいろいろ愚痴らせてもらった807ですが。
皆さん、同居ではいろいろ苦労されてますなぁ。嫌がらせされるのも頭に
くるけど、悪気はないんだろうけど生活習慣の違いってのもストレスたま
りますね。同居前、とめの家にいって台所とかちらかってて、だらしない
人なんだなぁと思ってました。野菜やらなんやら、そのへんにごろごろし
てたから。今度は新築なんだからそうはさせまい・・・大きい食器棚も買
いました。収納たっぷり。でも、やっぱりそのへんにスーパーの袋のまん
ま、ぶんなげてあるわけですよ。嫁と相談してキッチンの上に置く
レンジ棚、収納棚も買いました。スッキリかたずき嫁と喜んだわけです。
でも夕方帰るとやっぱりメチャクチャになっとります。
確かに共働きで、昼間子供の面倒をみてもらい、夕飯もつくってもらって
ます。でも、新しい家に移って1ヶ月、うれしいはずなのに帰ってくると
家の中がそんなんじゃぁ、とっても鬱になります。
904 :
名無しさん@HOME:03/02/04 13:33
>>903 もう放り出しちゃえば?
ルール守れない人には出て行ってもらいます。
嫌がらせは論外です。まっとうな喧嘩にもなり気分清清でしょう。
生活習慣の違いのストレスこそが、同居の毒なんですよ。
今ごろ気づいたんですか?
堂々と追求して解決という、明快な消化ができないから苦しむんですよ。
だから同居は、無神経な方が勝つんです。ドキュでもなんでも
嫌だと喚いて主導権を握った方が勝つんです。
でも、生活習慣の違いって、直させてもまたぶりかえすし
大の大人に指摘するのも面倒だし、お互い不愉快で…
同居の毒です。これこそが。お気の毒です。
>>905 なるほど、無神経な方が勝つんですね。納得。
トメさん、悪い人ではないんですよ。かなり私に気を使ってるし、でしゃばっては
こない。夕飯がすめば自分の部屋に戻っちゃうし。
だけど、そんなことで気を使ってもらうよりも、だらしないとこを直して
もらったほうがいいんだけど。いまさら変わらんですよね。
昨日も夕方帰ってきて玄関開けたら、階段に毛布と枕がどてーっと。
わかる、2階がリビングなんだけど、子供が昼寝する時、一緒に寝るんでしょう。
自分の部屋から毛布と枕を取って来る。
でも、夕方までには自分の部屋に戻しとけよ。いつまで置いとくんだっつーの。
807さんは奥さんがきっちりしてる人でよかったね。
奥までだら奥だったら気が狂いそう。
私も807と同じであるべきところに物が無いと苛々するタイプなので
気持ちはすごくよく解る。
908 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:01
ルールを作る、トメに「これはこうしてね」と言う。
一応聞いている様子を見せるも、結局「ええねん、今までこうしてて平気やってんから」
と自分流を貫こうとする。たとえそれが嫁子・孫にとって気持ち悪いことであったとしても。
無神経で怒鳴ってでも自分流を押し通す方が最後に勝つ。(←たいていはトメ側だと思われ)
過去の同居はそういうものでした。すったもんだの末別居を勝ち取って5年。
そしてなんと!また目前に同居が迫ってきている・・・(泣
旦那のヘタレ度がココまでとは情けないが。。。
しかし今回は私だって黙ってない。変なことしたらトメが泣くまで理詰めで説教してやる。
そして言わしてやるのだ「私もういやや!あんたら出て行ってよ!」と。
909 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:25
>>807 文句あるなら、自分で片づけろよ。
義母だって、あなたに不満がないわけじゃないと思う。
別に、玄関に毛布と枕があってもいいじゃん。
うるさいなぁ、という感じ。
910 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:29
ハゲドウ
911 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:31
>文句あるなら、自分で片づけろよ。
まったくその通り。
912 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:33
807って神経質でいじわるそう。
散らかってたら、奥さんと一緒に片付ければ?
子供の面倒見てもらってるんだし、添い寝くらいするわ。
913 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:55
何かみんな、マスオさんに冷たいねぇ。
これが同居嫁の話だったら、同情してババア氏ねとか言ってるんじゃない?
まあ、そんなことはどうでもいいか・・・w
結局>807は同居向きじゃなかったってことでしょ?
807はさ、神経質なんだからこの先、トメの粗ばかりが目について
かなり辛い状況になるのは間違いないよ。
ここで毒吐いても溜まる物は溜まるしね。
家への執着心もかなりあるようだから、トメに出ていってもらう
方向で奥タンと話をしてみたら?
914 :
名無しさん@HOME:03/02/04 14:57
807よ。
おまえの言い分は家政婦が仕事をきっちりやらないって
嘆いてるみたいでウザイYO
確か姑のパンツが汚いってのも言ってたよな。
女性のパンツが汚れるのは当たり前。
807は言葉などで暴力を受けたようにも見えないし。
とても同情できるような嫌がらせを受けているようにも感じない。
>909-912って親から散らかしたものは片付けなさいとか、
自分で使ったものは自分でもとの場所に戻しなさいっていわれなかったのかなぁ?
>915
言われたよ。
でも807のものの言い方があんまりウザいもんでつい。
>>915 はげしく同意。
こういうヤシらのこどもが遊びにきたりすると大変なことになりそうだな。
807はもう書き込まない方がいいのでは?それか807のコテを
やめるか。逆の立場で物事を考えられない人達に叩かれるだけ
だし・・・
でも、あの文体でバレバレな罠>807
えらい、たたかれてますが・・・。
ええ、私は黙って自分でかたづけてます。トメに直接文句言ったこともないし
目の前でこれ見よがしにかたづけるのもなんなんで、いないときにコッソーリと。
嫁にも、親のことあれこれ言われるのいやだろうからいちいち言ってません。
だから余計にストレスたまるのかなぁ。
でも、ここで愚痴らせてもらって、すこしスッキリしました。
>>920 ある意味、ここは相談スレだから、いろいろな意見がでるのはしょーがないよ。
ま、がんがりや〜〜〜
922 :
名無しさん@HOME:03/02/04 15:18
でもさー、いわゆる姑さんと違って、
807の姑は、片づけ苦手というだけのような気がするのよ。
その割に、807は、姑さんを家政婦&ベビーシッター扱いして偉そうだし。
夫婦の間でも許容範囲が異なって、
相手は平気でも自分が我慢できないってこと、あるでしょ?
(たとえば、私は床に鞄を置いたままでも平気でも旦那は耐えられないし、
逆に、私は旦那が靴下を脱ぎ散らかすのはちょっと勘弁・・・と思う。)
でも、お互いに我慢して、自分が我慢できないことは相手に文句言わずに
自分で片づけるようにしたよ。
家の中を綺麗にするのは姑さんの役目、って、
807が勘違いしてるのが問題じゃない?
私はそういうところが鼻につくなぁ。
どうしても我慢できないなら、同居解消すれば?
>807=920
もう心根が「同居嫁」だなw
807ってさ、姑さんのこともういるだけでもウザイって思って
ない? このスレにも「義両親はいい人なんだけど、でも・・・」
って人達、過去にも沢山現れたし。
807は以前は自分の両親・奥さんと同居してたみたいだけど、
今ならその時の奥さんの気持ちが少しは理解できるんじゃない?
うん。別居しれ>807
それだけ
家政婦&ベビーシッター扱いしてるつもりはありませんが。
前にも書いたけど、うちは共働きで昼間子供の面倒がみれない
トメは一人暮らしは寂しくて、孫の面倒と食事のしたくをするから
一緒に住みたい。お互いに利害が一致して同居をはじめたわけで。
別に毎日そうじをして、きれいにしててほしいわけじゃなく、使った
ものは元に戻すって事さえちゃんとしてくれればいいんです。
家なんか買わずに賃貸のままで親子3人で暮らしてればよかったなぁ。
927 :
名無しさん@HOME:03/02/04 15:42
「使ったものを元に戻す」ぐらいは、当たり前と言えば当たり前だけどねぇ・・・
トメは孫の面倒見る間、807夫婦のスペースにいて散らかしちゃうってこと?
トメスペースに行ってもらうことは出来ないのかな?
トメスペースなら多少散らかってようがほっとけばいいんだから。
>孫の面倒と食事のしたくをするから一緒に住みたい。
掃除・片付けまでするとは言っていない罠(w
ま、そうは言っても気になるよね。
疲れて帰ってきて、自分の家が散らかりまくってちゃ・・・。
耐え切れないなら別居しかないとおもわれ。
929 :
名無しさん@HOME:03/02/04 17:05
家のトメもだらしない。
家ではトメの部屋以外は私が掃除してるんだけど、
トメは自分の一部屋さえも掃除できない。
服でも靴下でも下着でも、なんでもゴミ袋につっ
こんで部屋の中にごろごろ置いてる。
食べ物はいつも腐るまで置いとく。
でも何故か、臭いのする防虫剤だけは必要以上に使ってる
みたいで、トメの部屋からは異臭がする。
あとトメは自分の掃除機を持ってるんだけど、この前
トメがフィルターの変え方を忘れたと言ってきた。
もう何年も変えていないらしい。私は出来ないって断った。
807さんの気持ちわかる。無神経なだらしないばばあは
私も大嫌い。
でも旦那は全然平気みたい。これが同居の難しいとこだーね。
>926
利害一致で同居開始。こういうのって怖いですよ。
金銭利害、こどもをみてもらう都合が絡んでくると、言いたい事もいえない。
こどもはある意味人質です。そして面倒を見てもらわなければ困る。
利害一致はしたがそこに他人が絡む、この一切は勘定に入っていなかったの
でしょう?あなたの同居の苦労は今始まったばかりです。ま、同居嫁よりマシ
ですかね。とにかく、今後瑣末事のたび、胸がつっかえるような毎日を送るんですよ。
お気の毒としか言いようがありません。
807はここで愚痴ってスッキリしたっていってるけど、
書き込み見てると結構限界まで来てるんじゃないの?
子供が小学校に上がるまで期間限定でってことには出来ないのかな。
介護が必要になった時はまたそのときでと。
期間が区切られると結構我慢できるもんだよ。
同居ってゴールが見えないからね。
932 :
名無しさん@HOME:03/02/04 17:51
みんなトメウトが逝くまで同居するつもりでつか?
別居、考えられないの?
>807
こんなことで解決になるかわかんないんですが、
トメが使った物をちゃんと元の場所に戻すように工夫してはどうでしょう?
収納場所に「軍手」「歯ブラシ」などのように、ラベルを貼って、
誰の目にも「ここに片づけるんだよ!」とわかる状態にするとか。
使った物をしまえないのって、
片づける場所が決まってない(この場合は覚えてられない)のが原因だから、
トメにでもわかるように決めてあげれば、多少改善するかも・・・
>933
たぶん一時凌ぎで10日も経てば元通りでしょう。
なにもかもがまっさらで素直な幼児に覚えさせるのとは違うんです。
相手には散らかしの歴史があり、ソレを当たり前だと思っており
他人が口を挟むことなんて考えられない、もし口出ししてくるならそれって一体何様?
位に思ってますよ。
935 :
名無しさん@HOME:03/02/04 18:47
近距離別居嫁です。
最近夫と同居の話になったんですが、夫は状況さえ整えば
(ローンが組める、土地が見つかる)同居したいようなのです。
私としては、義両親が元気なうちは別居していたいのですが・・・。
夫は結婚する前に「長男だからいずれ親の面倒を見る」と言った、
それは同居という意味だと言うんです。
私は「面倒を見る=同居」とは思わないし、
介護が必要になったら・・・ぐらいのつもりだったんですが。
「たとえ実の親でも(私の性格上)同居はしたくない。
もし同居するなら完全2世帯じゃなきゃ嫌」と言ったら
「そうか、そんなに嫌か・・・」と納得しきれない様子。
あんまり理屈で攻めると逆ギレしそうなので困ってます。
>807
私・・自分が物凄くだらしないから思うけどね
言われないと、気がつかないと思うよ。
いわれるから片付けようって思うんだ、言われなきゃ気にしないもん。
そのうちに、それが癖になって片付けるようになると思う、時間掛かるけどさ
最初にお母さんと嫁に、お願いとして言って見て、優しくね。
どうしても気に成るからお願いします、仕事から帰ってきて本当につかれてしまうからって。
神経質で申し訳ないって。きちんとすると嬉しいんですって。
その後で、散らかってたら、お母さん毛布片付けときましたよって
言ったりしてみて。
お母さんが少しでも片付けてたら努力してるから、ありがとうっていって、
お子さんの面倒だって、利害の一致してるだろうけど、時々で良いから
助かりますって言ってみて。
大変だとおもう、でもそれがいちばんだとおもう、感謝されてうれしくない人は
いないからね。
直ぐには改善で気無いから長い目で見てね。
いわないとやっぱり通じないし、優しくお願いすれば大分違うから
私は黙って片付けられると物凄く気分がささくれます、自分のだらしないところを
後からつつかれた見たいな気がするの。自分が悪いんだけどね・・。
後神経質過ぎるとやっぱり嫌になって片付けたく無くなるから、
貴方も歩み寄ってね。
お母さんのスペースは侵害しないように。
>935
私の実家と同居するって思ってみてと聞いてみる
せっかく今なんとかなってるのに、同居したら、その関係が壊れたり、
ストレスたまったりする、それで仲が悪くなりたくないって言ってみたら?
938 :
名無しさん@HOME:03/02/04 19:08
>937
私の両親と同居→「義兄さんがいるからそれはないだろ」
兄が死んだら?→「それは仕方ない。頑張って両方引き取って面倒見る」(マジ?
(私の性格的に)お義母さんはいい人だけど、それでもストレスはたまる
→「・・・そうか・・・」(すごく不満そう、納得できない顔)
姑はいい人なんですよ、すごく。
それでも(ある意味、だからこそ)同居となったら居心地が悪いんですけど・・・
感覚的に理解できないみたいなんですよねぇ・・・
939 :
名無しさん@HOME:03/02/04 19:16
>937
うん、うちも兄家族が同居しているので「私の両親と同居ならどーよ?」って
手は使えない。
時々、「自分達の家買ったから同居まぬがれた!!」という意見があるけど、
家建てるときに「夫両親を呼んで一緒に住もう」とか言われないのかしら?
そのときの切り返し方は?
940 :
名無しさん@HOME:03/02/04 19:27
「義両親と同居するなら、どうぞ。私、出て行きますから」はどう?
ハッタリでもなんでもいいからさ、強く出ないと。
941 :
名無しさん@HOME:03/02/04 19:38
実の親とでもつかみあいの大喧嘩をする。でも、それは意見の違いからであって、
あなたの親と同居して大喧嘩しても、文句言わないでね。
家族で暮らすってそういう事だから。
ケンカも出来ない関係は、他人だから。そういう人とは同居できない。
と言ったら、完全2世帯になりました。
(旦那とは、茶碗割まくりのケンカを良くするので、容易に想像できたらしい)
>935
うちとよく似てる・・・。
ダンナは「敷地内同居ならいいじゃないか。世間には同居で苦労してる人も
いるんだ」って・・・。だから何なんだ。
そんなこと(敷地内)結婚する前に聞いてたら結婚してなかったかも。
聞いてた上でなら文句はないけど。
同居とかしたら今まで(お互い)いい人だったのがそうでなくなると
言ったら、それを乗り越えていくんだよ、だと。
何で家族の中で私だけ苦労しょいこまなきゃいけないんだ。
943 :
935=938:03/02/04 19:51
>940
いえ、義両親が弱ってきたら同居は覚悟しているので、
そこまで言う気は無いんですよ。
義両親が元気なうちは嫌だ、という気持ちをわかって欲しいだけで。
>941
つかみあいの大喧嘩は、私にはありえないと夫はわかっていると思います。
小心者でストレスから偏頭痛起こすような女ですから・・・。
どっちかというと、夫と舅に大喧嘩の可能性大です。
双方頑固者で、酒が入ると収拾つかなくなることが多くて・・・
姑も「お前たち(舅と夫)は一緒には住めない、うるさすぎる」と
言ったぐらいですから(笑)
そのことを指摘したら、夫はちょっと答えに詰まってました。
944 :
名無しさん@HOME:03/02/04 19:53
>941
は、はげしいっすね・・・(^◇^;)
>942
うーん、今も徒歩5分というかなりの近距離なので、
敷地内別居でもかまわないと言えばかまわないんです。
でも、完全同居だけはどうしても嫌なんですよね・・・
姑も舅も義妹もいい人たちだけど、どうしても遠慮があって、
同居となったら間違いなくストレスとして蓄積していくのが
目に見えてるのに。
そこのところをわかってもらうにはどうしたらいいやら。
う・・・意外なレスが。
もしかして、こういうケンカって私だけ??キャー!!
旦那は、超にぶいので、そこまで怒ってやっと
「僕、なんか悪い事した?」
って言うくらいなので。(どっかのスレにも書きましたが、武闘派です。私には
手は絶対出さないけど。)
結婚前は虫も殺さぬのんびりさんだったけど、結婚して強くなったのよん。
(親ともつかみ合い、というのはダンナへの嘘だよ。もちろん。)
947 :
名無しさん@HOME:03/02/04 22:09
948 :
名無しさん@HOME:03/02/04 22:22
>947は糞スレ
みんな移動しちゃダメだよ。
935=938 >
兄さんは関係無くて、同居したら貴方は落ちつけるか、想像してみて、
本当に同居するんじゃ無くてそれでずっと暮らして行く事を
じぶんの身になって考えてみて、
同じ立場に私は立たされてるの。と言う
現実の事じゃなく、こっちの身になれボケって意味ですね
それに、私の性格を知ってるなら、貴方とお父さんの喧嘩を見るだけで、
私がどれだけ恐いかわかってるでしょう?あんなの何度か見たら絶対ストレスで
おかしくなるっていってやれ
取っ組み合いか(笑)お母さんは同居したいと思ってないんじゃないの?
っていうか同居したらお父さんと旦那の喧嘩で別居に成りそう
どうしてもって言うなら、今の住居そのままで、3ヶ月くらいプレ同居してみたら(笑)
950 :
名無しさん@HOME:03/02/04 22:58
同居を迫る、提案する配偶者って、義両親と何で付き合ってるか、考えないの?って思う。
あなたの親じゃなかったら、例え偶然話す機会があったとしても、知り合いにさえ発展しない仲で終わるんだよって。
あなたの親だからこそ、我慢して付き合ってるのに。
もしも義両親が全く別の人間であっても、それがあなたの親なら付き合う、って言うか。
わかってくれよ〜・・・・
愚痴ですけど・・・・
>949
夫も以前「いったん家を出たら、戻れないな〜」と
言っていたんですけどね・・・
喉元過ぎれば、ってヤツかしら。
姑から同居の話は出たこと無いんです。
舅はたびたび2世帯建てたいだの隣に家を建てろだの(夫と同意見)
言ってるんですがね。
男にはわからないってことなのか・・・
951>あ・・
わかりにくかったスマソ
「兄さん〜」いかは、貴方の実家で旦那が暮らせるかって
聞いてみたらって事です。
男は現実味無いからねーー旦那を、旦那実家にホームステイさせたら?
半月ほど(笑)もたないと思うな、ごろのお母さんには仲裁に入らないようにいっといてさ(笑)
そして義理母さんと少し話し合ってみたら?お母さんが同居反対なら
お母さんにしかってもらえば目が醒めると思うな。
952でつ
ごろって誰・・
<ごろのお母さんには>
ごろぬいてください・・こそこそ
954 :
名無しさん@HOME:03/02/04 23:43
初めまして
結婚して10年今年はお正月休みが長かったので、義理父母に2日から実家に
帰ると言ったら、実家の家族に具合でも悪い人がいるのかといやみを言われ、
自分の娘(義理の妹)は今年29日の朝から6日の昼までいた。
10年ぶりなんだから言いと思うが自分家の長男の嫁はだめで
嫁に行った義理の妹(長男の嫁)は良いみたいだ。妹は結婚して5年になるが毎年こうだ
息子におんぶに抱っこで、ダンナの実家に帰るたびに電化製品が壊れたと催促され買った製品
エアコン、食器乾燥機、テレビ、洗濯機、ガスコンロ、電器温水器、DVD付きビデオ、
電器ポット、借金の保証人になったといって取られたお金200万円以上
正月に叔母が来ておまえ達が家を建てるなら、買った土地の隣に家が土地を買うと言われ、
お金が無いと言うと貯金も無いのかと言われ・・・あるはずがない!
幾ら親に使ったとおもっとんのじゃヴォケ
ありがとうございました。同居はできんましては隣に叔母さんなんて嫌だー
955 :
名無しさん@HOME:03/02/05 00:11
>954
ちょっと読みにくいが・・・。
息子にたかる義理親サイテー!
しかも買ってもらった恩を忘れて嫌味かい!
ダンナがヘタレなんだと思うが(スマン)、黙ってお金を出し続けた
あなたもちょっとヘタレ気味(度々スマン)
そろそろ勇者になれ!
954>
無視してやりたいようにやって良いと思うよ
旦那に愚痴るのは親だろうからさ(笑)
旦那の教育はまだなら今から教育しる、
実家に帰って暫く家に帰らなくていいし、もう一銭も出さなくて良いよ。
いくら出したと思ってんだごらあと怒鳴ってみたら?
借金の肩代わりは「いつ返してくれるんですか?」って聞いていいよ本当に
なにか言われたら、200万もダマされたくせに、良く言えるッて言っていい
957 :
名無しさん@HOME:03/02/05 08:09
954です。ありがとうございました。なんかすっきりです。
帰るたびに壊れた電化製品の話をされるのでうっとうしくて・・・
買ってあげてました。
しかし、お正月に帰省した時の叔母の「家を建てろ、一ヶ月に一回は親に電話しろ」だの
言われて頭に来ていました。
ところで200万円は使わずに済んだ様なのですが、実家の畳替えや襖替えに使われたと言う事です。
その時第1子の出産を控えていたので残金だけでも返してほしかったのですが、返してはくれませんでした。
義理の父母だけじゃなく親族まで口を出してくる家庭は皆さんの身近には無いのでしょうか?
そう言う場合はどう切りぬければ良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
アドバイスはできませんが親族(?)まで口を出してくる、
というのは痛いほど経験有りです。
私は旦那叔母・旦那叔父達から義親との同居を迫られています。
これは現在私が義親と絶縁中ですので、これからどこまで
食い下がってくるか判断がつきませんが。
また私達夫婦の披露宴から始まり、その他諸々のことで
「旦那弟の妻の両親」から散々口を出されています。
婿養子に入っている旦那弟の兄弟の妻、という立場の私は
その家の嫁のようなもの、言うこと聞きなさいという感覚です。
もう、こういうのは関わり合いにならぬよう近づかないで
いるしかどうしようもありません。
ウチもそう>義理親だけでなく親族口出し
ダンナさんがこっちの味方なら義理親との縁切りしかないかも。
理詰めで話しても多分通じない相手でしょ?
ダンナが「でも、それでも親なんだし・・・」等 躊躇した場合は
コレまでの経緯やかかったお金(電化製品を買ってあげた等)と
自分達の家計のおおよその概算を出して色々言ってみれば?
ウチの時は月々の生活費の一部を負担して毎月仕送りしてたんだけど
@法事の費用の全額負担
A義理姉の出産費用負担(里帰りしていて義理親が出すとか言っちゃった為)
B義母の母(大姑)の米寿のお祝いの会を開け
とエスカレートしてきたので、ダンナに「お金の話はうるさく言いたくないけど
どうするの?」と上記の方法で自覚させました。
ダンナは次男だけど何故か色々言われてたんですよね。
一旦切ります。
親戚にも色々言われたけど
「二度と会うつもり無し」とダンナ共々思ってたから
「そんなに心配してくださるなら、今後もお世話お願いします」
「私達は、十分恩は返したと思ってます」
等言って、家を出ました。
大体、仕送り(義親の通帳にお金振り込む)のも変ですよね。
手渡しされると卑屈な気持ちになるから・・っていうのも。
家賃光熱負担と食費として8マソ渡して、その上で義親に6マソ
その他ローンと保険で二マソ位払ってたんだから。
共働きなのに貯金もできない状態だったし・・
958サンのいうように関わりにならず無視するしかないかも。
義親は放置で何か言われても「それは大変ですね」「それはお困りですね」
位に聞き流すとか。
>954
「私たちの老後の資金がなくなりますのでもうお金は出せません。
自分の子供の収入をアテにして暮らすような惨めなことはしたくないし、
自分の面倒は自分でみないとね〜」でどうだ?
962 :
名無しさん@HOME:03/02/05 09:14
961さん、私も言ってみたいです。そー言う言葉。
皆さん親に仕送りなどしているのですね。
私の実家の母は、『親は子供が大きくなろうが親は親、子供は子供
親が出してあげる事があっても、親が子供に頼るのは間違いだ。』と言う
考えなので私がお金を出してあげる事も無く・・・ハッキリいってだんな様には
給料の一部17万円とボーナス時30万くらいでどう搾り出せば良いのか。
しかし給料自体が手取り23万ぐらいなので親にまでは毎月は出せません。
しかし、いつ固定資産税など払ってくれと言われるか
びくびくしているこの頃です。
ゴールデンウィークが恐ろしいです。
こうなると二人の子供が小学生になったので働かないとなぁー
皆さん親にお金をあげている方の家計などはどうなっているのですか?
おおよそで良いので教えてください。
963 :
名無しさん@HOME:03/02/05 09:19
>960
振り込むのはいいかも。
うちは現金でかなりの額を毎月渡しているけど記録(証拠)が残らない。
問題の本筋ではないからsageます
今朝お隣の奥さんとばったり出会った。
「実は4月から夫実家で同居することになった。」
と泣きそうな顔で告げられた。どうしてと聞くと、経済的な理由だと
言う。確かにものすごく若い夫婦で、生まれたばかりの赤ちゃん
を預けて彼女も働いていたけど、赤ちゃん入退院を繰りかえりして
彼女も仕事を続けられる状態じゃなかったみたい。
ウト42歳・トメ40歳・義弟18歳・義妹13歳、大トメ、大ウト。
トメは野菜を洗剤で洗うのが耐えられないと彼女は言ってた。
義弟は車の整備士をやってるらしいのだが、油だらけのつなぎで
新生児を抱くらしい。他にもいろいろあるんだろうな。
どうかお隣のご夫婦が離婚しませんように、アーメン。
トメは料理するとき野菜を洗剤で洗うらしい。そこが耐えられないと
彼女は言ってた、の間違い。誤爆。。。
洗剤で洗ったキュウリを切っただけのサラダが食べられなかった
って。
966 :
名無しさん@HOME:03/02/05 10:59
私の実母は「絶対同居は嫌だ」派だと言ってたのに
弟が結婚近いと知ったとたん、自分の住んでるマンションの空き物件探し出した。
怖いね〜。彼女も逃げるっての。
「弟が勝手に探すし、この辺じゃ新婚さんじゃローンキツイよ」と言ったら
「頭金ぐらいなら出してあげるわよ。職場にも近いし。賃貸じゃもったいないじゃない」
と言ってる。
同居じゃないけど同じマンション内って嫌だよね。絶対。
洗剤って・・・
私もそれは食べたくないよー。アーメン。
知り合いで似たようなカップルいたよ。
付き合って10年近く。高校卒業くらいからの付き合いでお互いそろそろいいお年頃。
結婚しようか〜って話し合いが出てきた。
そうしたら男側の親が張り切って家を勝手に二世帯住宅に増築してそのローンを
男に組ませたの。勝手に間取りとかも親がやったみたいなのね。そのうえローンを
押し付けられたらたまらないわな。
まだ結婚したわけでもないし、二世帯で住むって決まってもないんだもん。
それを知った彼女は別れを決意。見事に結婚話は無かった事になりましたとさ。
いくら10年つきあっていてもいざ二世帯でも同居となると話は別。
自業自得とはいえ、今両親と彼で二世帯住宅付きの家に住んでローン支払い中。
他に結婚相手見つけようとしても二世帯同居前提になるから難しいわな。
ご愁傷様。
私の友人にもいる。高校の時の同級生で20歳から付き合い出して、
もう10年以上。お互いの家にも気軽に行き来するし互いに屁(失礼)もできる仲。
でも彼氏は次男坊だけど長男が家を出てるので、友人が結婚したら絶対同居確定。
友人は「彼はいいけど彼ママが、つくづく合わないから結婚できない」って。
今年の年賀状も名前・住所に変更なし…長すぎる春まだ来…
私も洗剤で野菜洗ったりしないけど。
でも食器用洗剤って「食器・野菜用」って書いてあったりするよね。
971 :
名無しさん@HOME:03/02/05 15:35
>>970外食産業じゃ何%かの中性洗剤液で洗わないといけないんじゃなかったっけ?
酷いところはすすがないらしいし。
知合いが離婚したんだけどさーー嫁22才旦那30才
婆の根性曲がりと旦那へたれは当たり前として、どうしても嫌だった事って言うのが、バスタオル
普通はバスタオルを一人一枚、使ったら洗濯
もしくは窓の柵とか乾くところに干して、もう1日使う・くらいだとおもうの。
其処の家はねーー家族全員一枚のタオル(トメ・旦那・奥さん)
それを使ったら御風呂場の中に干す、御風呂場は窓を開けない、湿気を抜かない状態
そしてそれを・・最低でも10日は使うんだと
気持ち悪くてしょうがなかったと言ってた。
生活習慣の違いとはいえ…・ちょっとなあ・・・・
ちなみに共働き、嫁収入全部入れろ、旦那の給料で3人生活
でも旦那の給料八割型車のローン
婆は店屋やってるんだけど、収入は全部ポケット行きで
いくら儲かってるんだか絶対いわなかったんだって。
結局嫁給料で生活してたのに、やりくりがへただの、
(嫁、キチンとと働いてたから残業とか多かった)
旦那より遅くかえるなだの(生活できなくなりますが?)
かえったら家事を全部やってもいいのに押し付けるだの…
日曜は朝の6時から起きて家事をやれだの旦那は昼まで寝かせとけだの・・・
おまけに子供が出来たら・・現金握って渡さないから困るといったら
生活費からお金が出るのがよほど嫌だったか
「子供なんて産まれてから月5000円あれば良いでしょう?」っていったんだと
産むまでは無料だとおもってたみたい、その生活費嫁給料なんだけど・・
当然旦那に貯金無いし、嫁は一銭も貰えてなかったから、出産費用も無いのにそれ以上は出せないって言って、
だんなに聞いても唸って笑うだけ(牛みたいににぶーい旦那なんだよね…一人立ちしたら普通かもと思うが)
ある日ぶち切れまして…「帰る」と旦那に宣言
車でそのまま実家にごーー2度と帰らなかったらしい。
トメはよっぽどかわいい息子ちゃんと居るのが嬉しかったのか
離婚についてもなにも言わず、金関係でごたごたは言ってきたけど
(養育費なんか出せないとか、旦那は払ってる、でも数万、
児童扶養手当より少なく、払いに来ると1日どベーーと嫁実家に居座ってる、
うぜえ・・・夜中まで居るんだよ)そのまま現在に至ってます。
>972
バスタオルの件だけなら「離婚するほどかなあ」とも思ったけど
(別居したいとは激しく思うだろうけどね)
そんなババとヘタレ旦那では・・・よくお子様が生まれたものだと
ある意味感心してしまう。
給料の八割も車のローン組むような男とよく結婚したなあと思うと、
そのお嫁さんにあまり同情はできないような(w
旦那がヘタレだから、同居がうまくいかない、には賛成するけどね。
976 :
名無しさん@HOME:03/02/05 15:43
>972友人は不幸ずら・・・
>972-973
>1日どベーーと嫁実家に居座ってる、
>うぜえ・・・夜中まで居るんだよ)そのまま現在に至ってます。
何であなたがウザイと思うの?知り合いの話なんでしょ?
内情に詳しすぎるし(おしゃべりな人なんだろうけど)実は本人?とか
思ってしまう。
コピペでわかり難くしてしまった・・
>かえったら家事を全部やってもいいのに押し付けるだの…
「嫁が帰ったら、家事は全部嫁がやるものなのに、自分に押し付ける」
怠け者だとねちねち嫁に言う
の間違いです
トメが夫婦の給料全額受け取り、とりあえず嫁に弁当代で
月1万くれてたらしいんだけど、嫁・・・外回りなんだよね仕事・・
交通費にも困ったらしい、しょうがないから昼抜いてたんだって
トメは息子には5万くらい上げてたんで、嫁が時々それを、
なん千円か分けてもらってたらしい
近所なんで、嫁ちゃんの家に良く遊びに行ったりします
仲良しです
だんな来てると気詰まりなんで、来てって良く呼ばれるんだよね…
それで知ってるの。
私達は夜までビデオ見たりしてるけど、旦那帰らないんだよなーー
980 :
名無しさん@HOME:03/02/05 15:53
>964
母子家庭になった方が幸せになれる気がする…。
981 :
名無しさん@HOME:03/02/05 15:55
>>978 >トメが夫婦の給料全額受け取り
化粧品も服も買えないじゃん!!!
982 :
名無しさん@HOME:03/02/05 16:02
>972
何で結婚したか聞いた事あるかい?
鈍いところが頼りない、わたしが何とかしなきゃと思って結婚したのかね。
つくづく不幸な結婚だね。
そのご友人にもっと遠いところに行ってしまうか、早く別な人と再婚するか
言って下さい。
キモイ元旦那は一生付きまとうことでしょう。
983 :
名無しさん@HOME:03/02/05 16:03
別々の家族が一緒に住むなんて拷問だよね・・・
別々の家族なんだから、同居をしないのが当たり前。
同居したがってる夫やウト・トメには
それを教えてやらなきゃいけないよ。
>979
なるほど。疑ったりしてゴメソ。
984 >
いえいえーー♪疑問が解けたのなら良かった
982>
若気の至り・・ですね・・結婚する前から婆は様子が変だったし
私達も、結婚止したら?とは行ってた。本人も迷ってた
旦那がガタイが良くて優しい人で気も良い、本当に!!
外に居ると良い人なんです、頼り甲斐ありそうで。
無口で自分のことも語らないし。
暮らしてわかる正体って奴ですね…拝まんばかりに結婚してくれと言われ
まくって結婚しちゃったらしい
服も化粧品もなんにも買えなかったらしいです、実家のお母さんに基礎化粧品は
分けてもらってたけど、それ以外は試供品だったって。
私も上げたことある…試供品とか、買ったけど使わない化粧品
986 :
名無しさん@HOME:03/02/05 16:25
>>985 つか、給料なんで素直にババァに渡してたんだろう?
旦那は別にイイのかも知れんが(イクナイ!)嫁のは嫁が管理してたら良かったのに。
離婚したけど、お嫁さん何でも言う事聞きすぎ。
987 :
名無しさん@HOME:03/02/05 16:27
離婚調停しなかったのかな?
ババァに徴収されてたお金少しくらい返してもらえば良かったのに。
988 :
名無しさん@HOME:03/02/05 17:10
次スレ、どうします?
やな感じのスレできてるけど、新しく立てたほうがいいよね。
>988
うん、あのスレは使いたくない。
今更だけど、バスタオル、私の旦那実家も同じような感じだ。
全員が1枚のタオル(普通の大きさの)でお風呂場で身体をふいてから、
これまた同じバスタオルで身体をふく。
ウトはもちろん義姉夫まで合計5人が使った、タオル&バスタオルを使わされます。
私は同居じゃないんで、Myタオル持参で切り抜けてますが、
正直、これだけで離婚の原因に十分なるぐらい、気持ち悪いです。
なんでなんでなんで〜???
まあ、感覚の違いなんだろうけどさ。
(洗った体を拭くんだから、汚くなどない!てな感じか?)
それにしたって、ジジババのティンポマムコをふきふきしたタオルなんて
オ━━━━(# ゚Д゚)━━━━エェ━━━━!!!!!!!!!
993 :
名無しさん@HOME:03/02/05 20:05
ババの姪がうざいです。
ババは視力が弱いので手紙がきても自分では読めません。
で、わたし(ババのムスコヨメ)が代読しないといけないのですが
それを承知していながら毎回手紙に
「○○さんたち(ババムスコのこと)は近くにいないのですか?」
と書いてよこします。
ババと私たちは別居で時々私が仕方なく顔をだしているのです。
ムスコは仕事を口実にババにはちかづきません。
ババの甥姪兄弟からのなぜ同居しないのか攻撃が
ものすごくうざいです。
この人たちに口出しされる理由がわかりません。
994 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:02
>>1-994 年長者とのコミュニケーションすら満足にとれないヘタレ女どもが何を偉そうに…
お 前 ら 全 員 負 け 組 決 定 ♪
995 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:03
>>994 お前が負け組じゃボケェ!!氏ねやゴルァ!!!!
996 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:05
>>994 冬休みはまだですよ?宿題は出来たの?試験勉強は大丈夫?
997 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:06
えーと、997かな?
998 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:06
年寄りの異常さをわかってないアホな
>>994がいるスレはここですか?
999 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:07
1000 :
名無しさん@HOME:03/02/05 21:07
1000♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。