苦情の言いにくい生活音について

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@HOME
隣の家は建物から建物まで、だいたい30〜40m離れてるけど
気候の良い時は窓を開けっ放しで練習してるので、
すごくよく聞こえる。なんでこっちが窓を閉めにゃならんのだ。
802名無しさん@HOME:03/01/24 11:25
高音は響くから防音するか
半径100メートルに人家も道路もないところに住むか
しないと必ず人様に迷惑かけていますよ。

>>799
たぶんみんなが言いたいけどいえないだけだと思います。
803名無しさん@HOME:03/01/24 11:26
>>799
あなたのような傲慢な人に意見できる人が
近所にはいないのですね。
804マイデータ:03/01/24 11:28
>>799
田圃のなかの一軒家なら音を出し放題だね。(藁
805名無しさん@HOME:03/01/24 11:28
うちのマンションは壁が厚いので隣のピアノが聞こえません
これは嘘です。
お隣が気を使って何かしら防音しています。
806名無しさん@HOME:03/01/24 11:28
プロを目指して長時間練習するために音がガンガンひびくのも嫌。
でもプロをめざすほど上手でもなさそうな音感で練習されるのも嫌
とりあえず防音して迷惑かからいようにしてほしい
たとえ昼でも。
807名無しさん@HOME:03/01/24 11:29
防音できないなら楽器は弾くな。
ヘッドホンという一番安上がりな防音があるじゃないか。
808名無しさん@HOME:03/01/24 11:30
>807
カタカタも煩い。
809マイデータ:03/01/24 11:30
貧乏人が趣味に楽器を弾くことはおこがましいと言うことで・・・(藁
810名無しさん@HOME:03/01/24 11:32
マンション、戸建に関わらず防音もせずに練習なさってる方って
どんな思いでいるのでしょうか?
そりゃ、ご近所付き合いの為に煩くないですって言わないとならない
時もありますよ。
だからってそれを逆手にとって騒音出し放題はないと思います。
811名無しさん@HOME:03/01/24 11:32
>>799
うちと同じ様な環境かな?
農村なので特に防音とかしないでも子供はピアノ引きまくってます(笑)
(家の前は畑と田んぼ、窓を開けてるとたまに蛙が伴奏♪)
教室まで遠い(週二回車で30分かけて送っていく)のが玉に瑕ですがね

812名無しさん@HOME:03/01/24 11:33
>>808
カタカタって何?
813名無しさん@HOME:03/01/24 11:33
バイクのエンジンふかす音もやめてくれ。
うるさくてかなわん。
814名無しさん@HOME:03/01/24 11:34
>>811
近所付き合いが密すぎて
迷惑だって言えないのでしょうね。
ご近所の方お気の毒。
815名無しさん@HOME:03/01/24 11:34
>>812
あの赤ちゃんが押すおもちゃのことかな?
816名無しさん@HOME:03/01/24 11:34
北海道だからアパートでも二重窓で普通
まして戸建てやマンションだったら防寒のための厚い壁がデフォなのでピアノくらいは響きません〜
817名無しさん@HOME:03/01/24 11:36
>>814
近所付き合いは密だけど近所の家は離れてんじゃないの?
いいじゃん、別に。
818名無しさん@HOME:03/01/24 11:36
>>816
防寒の為に壁が厚い?本当に北海道の人?
壁は寒冷地用と言う素材なので特別厚くしてるわけではありません。
819 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 11:37
>813
あー、それはホントにうるさくていや。
あと、エンジンかけて10分ぐらい放置してるの。
さっさとどっか逝け!
820名無しさん@HOME:03/01/24 11:37
防音も考えないでガンガンピアノを弾いていい人は
お隣と100メートル離れてる人だけです。
821名無しさん@HOME:03/01/24 11:37
>818
寒冷地用壁は防音の副作用も持ってるよ(これホント)
それが目的ではないから完璧ではないけど、道外で住むと実感する。
822名無しさん@HOME:03/01/24 11:38
>>821
すいませんあなたは勘違いしてます。
ピアノの音を隣に通さない程の防音効果はありませんよ。
823名無しさん@HOME:03/01/24 11:39
>>761
ここで聞いたお陰で、転居先で嫌われ者にならずにすんでよかったね。
824名無しさん@HOME:03/01/24 11:40
>>811です
「一番近いお隣」はうちの実家でそれでも畑はさんで50m以上先^^;
他人さまのお隣は200m先です
機械耕作の農家なので畑が広いの^^;ヨソからお嫁に来た人が畑で迷ってないてたことがあります。
825名無しさん@HOME:03/01/24 11:41
>>788
だからみんなが言ってるのは、マンションでやるなら完全防音をするのが常識だと
いうこと。完全防音で音も振動も聞こえてこないなら、お好きなだけどうぞと
こっちも言えるけど、防音も完璧にしてないのにヘタな子供のピアノ練習聞かされる
こっちの身にもなってみてよ。

あなたのお子さんはあなたのお子さんだから何やってもあなたは可愛いだろうけど
あなたのお子さんは他人にとってはただの近所のガキでしかないわけで。
それでもって防音無しのピアノ練習なんてやられたら騒音以外の何ものでもないでしょ。

826名無しさん@HOME:03/01/24 11:41
761は所詮2chでしょ?ぷぅーとか言って
ピアノ教室を開くに1000000ボウオン
827名無しさん@HOME:03/01/24 11:41
ホカイドーの人に何か言っても無駄だよ。
胸をタソの地元だし。
828名無しさん@HOME:03/01/24 11:42
>>824
だから今の話題とあなたはそぐわないのよ。なんでいるの?
829名無しさん@HOME:03/01/24 11:42
>824
大草原の小さな家のような環境だな(藁
830名無しさん@HOME:03/01/24 11:43
>826
嫌味のつもりだったが・・・(w
831名無しさん@HOME:03/01/24 11:43
寒冷地仕様の壁にピアノの音を通さない防音効果か・・・
今夜旦那に教えてあげるね。
旦那が聞いたら笑うだろうな・・・
832名無しさん@HOME:03/01/24 11:44
>812
鍵盤を叩く音。外まではきこえないと思うけど。
自分の娘だから仕方ないけど、けっこう勘に障るんだ、これが。
833831:03/01/24 11:45
ちなみに寒冷地仕様の壁ですが、これは寒冷地で冬に壁が割れない素材
てだけで防音効果なんて東京の壁と同じです。
勘違いされてる方は今後気おつけましょう。
834名無しさん@HOME:03/01/24 11:45
>831
御主人同業者かな。私は目下育児専念の専業だけど設計やってました。
寒冷地仕様だってだけで防音だと思ってる方がいるなんて知ったら
御主人小1時間は笑っていられると思いますよ。
835831:03/01/24 11:47
>>834
今夜は明るい話題を提供できそうでつ。
836名無しさん@HOME:03/01/24 11:49
でも>>824は家がズラーっと並んでるような所やコンクリートで舗装されてるところじゃないじゃん?
畑ってことは土が音を吸収すると思う。
本当の田舎だと聞こえないよ、50M離れてたら。
837名無しさん@HOME:03/01/24 11:53
>>836
逆に田舎は他の騒音や音を遮る建物も無いので
音が遠くまで通るという罠
838名無しさん@HOME:03/01/24 11:53
無知な人が多いね。
騒音出してる人がどんな人かわかったような気がする。
839マイデータ:03/01/24 11:55
盛り上がってますな(藁
840名無しさん@HOME:03/01/24 11:55
>>836
わけわかんない人だな。
畑が吸収ってなんだよ。
841名無しさん@HOME:03/01/24 11:55
>>837
うちは畑を挟んで40Mくらい先にお隣があったけど、お隣のお姉ちゃんの
ピアノはその家の前を通らない限り聞こえてこなかったよ。
842名無しさん@HOME:03/01/24 11:56
>>839
それだけみんなピアノの騒音に迷惑してるのに
迷惑かけてる人が自覚してないって事だよ。
843名無しさん@HOME:03/01/24 11:57
とにかく集合住宅で防音なくてピアノはやめてほしい。
844マイデータ:03/01/24 11:57
勘違いさんいらっしゃ〜い(藁
845名無しさん@HOME:03/01/24 11:57
地域限定だけど。
そんなにギスギスしていないところもあるよ、騒音について。
マンションでは、ちょっと問題あるだろうけど(人口密度が高いから)、
普通に戸建てに住んでいて、ピアノの音ぐらいでここまで神経質になるなんて
信じられないです。
東京の人ばかりなのかなぁ。
田舎は人間関係が煩わしいときもあるけど、皆がお互い様って感じで
譲り合って暮らしているよ。
846名無しさん@HOME:03/01/24 11:58
北海道は平気だとか、田舎だから平気だとか、
最低限の防音はするとかさ〜バカばっかりだね
847名無しさん@HOME:03/01/24 11:59
>>845
口ではお互い様って言わないと村八分にされるもん。
848名無しさん@HOME:03/01/24 12:00
田舎は心で「煩い」と気持ちを秘めてるから性格も悪くなってくるんだよね。
849名無しさん@HOME:03/01/24 12:03
>>845
煩いけど言えないのが田舎。
そのくらいわかってるでしょ?田舎でピアノが煩いなんて
怒鳴り込んだら住んでられないのよ。
みんなが文句を言わないのをいい事に勘違いしないでね。
本当はうるさいし迷惑してるよ。
あ私も田舎在住だけど。
850名無しさん@HOME:03/01/24 12:05
田舎は黙って耐えてる
都会はさり気なくアピール
これだけの違いで、みんなピアノ騒音には悩んでるって事か・・・
そして知らぬは騒音本人だけと・・・
851名無しさん@HOME:03/01/24 12:05
>845
ちょっと同意。

超ド級の田舎というか何世代もそこにいると、相手や家をよく知ってる
せいか、怒りが沸いても収まることが多いんだよね。
色々他で世話になることもあるし、そういう意味でのお互いさまって意味ね。
騒音でお互いさまって意味じゃなく。ちょっとした悩みも打ち明けあったり
するもんで、音だけのことでカリカリしてもそれで大迷惑だとは思わない。

都会に住んでる人はこの密着感がわからないとは思うけど、村社会の良さも
あるんだよ。悪いところももちろんあるけどね。
852名無しさん@HOME:03/01/24 12:06
>>849
同意
田舎はお互い様なんてありえない。
てか口だけ。
853名無しさん@HOME:03/01/24 12:07
>>845>>851でつ。
IP抜きました。
854名無しさん@HOME:03/01/24 12:07
>853
何言ってるの?大丈夫?
あぁ、皆さんごめんなさい!
ピアノの音が当たり前の環境で育ったもので、そんなに迷惑だったなんて
知らなかったよぅ!
これからは夏でも窓を閉めます。本番前でも夜中の2時まで弾くなんてことは
もうしません。

でも、私貧乏だから防音なんてとてもできない。どうしよう…
転職しようかなぁ、お金だけかかって全然モノにならなかったなぁ…
お父さん、お母さん、ごめんなさい…

スレ違いすいません、逝きます。
856 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 12:09
>855
スタジオ借りたら?
ちょっとみんな傾きすぎでは?一斉に叩けばいいってもんじゃないよ。
858名無しさん@HOME:03/01/24 12:09
今時の子って、あんまり楽器習ったりしないの?
自分が中学の時、私立だったからかもしれないけど、
何の楽器も習ったことのない子って、クラスで2人とか3人とか、
それくらいしかいなかったよ。
勿論、裕福な家の子が多かったから、戸建も多かったけど、マンションの子も
一杯いたし、みんなリビングとかに普通にピアノやバイオリンが置いてあった。
防音室がある家は、知っている限り、本格的に習っている子だけだったよ。
だから、特に女の子がいる家の場合、ある程度の楽器音は出る方が普通、位に
思ってた(掃除機の音がするのと同じで、仕方ない、というか。極論ダケド)。
ヘッドホンじゃ、指の練習はできても、音楽のレッスンにはならないし。
もちろん楽器を弾く以上、こっちも配慮するけれど(配置とか、時間。
指の練習のときはヘッドホン利用、とか。)、
完全防音するべき、一切楽器音は許されない、ってのには違和感感じる。
子供がギャーぎゃー泣くのを、子供だから当然でしょ、と開き直る気はないし、
出来る限り工夫するけど、一切泣かせるな!って言われると違和感感じるのと
同じかな。
859名無しさん@HOME:03/01/24 12:10
叩いてるつもりはないけど本音だよね。
ピアノって本当に迷惑してる人が多いんだよ。
860名無しさん@HOME:03/01/24 12:10
田舎出身の人にちょっと何か注意すると
すんげー過剰に反応するんで怖いよ。

それは、やっぱ注意されたり苦情言われたりって
経験が無い(周囲の人も)って事だったんだね。
861名無しさん@HOME:03/01/24 12:12
>>858
でも赤ん坊の泣き声は立派な騒音だよ・・・
高周波でギャーギャーやられたらノイローゼになりそう。
5分以上泣き続ける様なら下の道に出てあやしてね。
862名無しさん@HOME:03/01/24 12:12
>>858
だから時代だよ時代。
昔は我慢してたけど、この時代防音もしないでピアノ弾きなさんなって事。
863名無しさん@HOME:03/01/24 12:13
>858に質問
近所の人(よく知らない人)が訪ねてきて
「すみませーん、お宅の子どもさんの楽器練習がうるさくて困ります」て言われたらどうする?
864名無しさん@HOME:03/01/24 12:13
赤ん坊の泣き声だって怒られる時代だよ。
それだけ人と人の繋がりが軽薄になってるって事。
それは仕方ない事で、二重サッシにするとかして対策練ろうよ。
865 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 12:14
>861
なにげに外のほうが迷惑な気がするが・・・・
866名無しさん@HOME:03/01/24 12:14
858は自分の子供時代の感覚で生きてるのか?ヒキ専業かしら?
新聞とか見ようね。
867名無しさん@HOME:03/01/24 12:16
ピアノ所有者がこのスレをみて叩かれてると思うか
これが世間の本音と取るかは自由だけど
生活を見直すキッカケにはして欲しいね。
868 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 12:16
まあ、些細なことを我慢できない気の短い人が増えたってコトだな・・・・
自分もそうだが(汗
869マイデータ:03/01/24 12:16
お?まつりか?(藁
870名無しさん@HOME:03/01/24 12:17
>>864
てか、昔は泣いたら隣に迷惑だからと外へ出たもんだよ。
それを、今はしない。

自分の子供はみなカワイイと勘違いしてる女の多いこと!
マジうるさいよ!
871名無しさん@HOME:03/01/24 12:17
>>858
赤ん坊を泣かすな、とは誰もいってない
赤ん坊は泣くものだ、泣き声は騒音だ
だから、当然 防音 するべきだ と言ってるの
騒音垂れ流しておいて「子供だから」「練習だから」は自己中の言い訳なの

わかる?
872名無しさん@HOME:03/01/24 12:17
>>867
同意。
>>868
永遠に下手なピアノを我慢できない事が気が短い?それは違うと思うけど
873名無しさん@HOME:03/01/24 12:18
マンションとか社宅とかのほうが、音だしのルールを
明確に出来る分、かえっていいのかも。
うちの社宅は朝九時から夜八時まで。
その間はお互い様。
874名無しさん@HOME:03/01/24 12:18
うちも向かいが建て増ししたと思ったらピアノ室だった。増築中も
うるさかったのに、やっと静かになると思ったら夜中も平気で
弾いてるし・・防音したのかいな。
875名無しさん@HOME:03/01/24 12:19
ヨソの子供の泣き声とか、ピアノ練習の音なんて絶対我慢したくない
今までも音がうるさかった時は全部、不動産屋に苦情言い続けて改善してもらったし。
お互い様、とかいってくる奴に限って自分側にだけ甘いんだからイヤになる。
876名無しさん@HOME:03/01/24 12:20
>>873
それって単身で入居している人(男女問わず)は
平日家に帰ってきたら即寝ろってことか?
877名無しさん@HOME:03/01/24 12:20
>>865
外って、マンションやアパートの廊下でとかじゃないよ?
完全に外に出て、ということ。
公園でも周辺でも周って、あやすべき。

ギャーギャー何十分、一時間と耳をつんざく泣き声で泣かせ続けて
騒音まき散らしながら部屋であやすなよってこと。
878名無しさん@HOME:03/01/24 12:21
子供を妊娠した時に壁一面に大工さん呼んで裏板が厚めの
壁面収納を作って窓も二重にしたよ。(分譲マンション)
同じ階と上下斜め上下にも子供がおなかにできたので
そう言うリホームをしました。
それでも煩いなら防音を高めますので言って下さいって挨拶回りしたよ。
これくらいしないと今の世の中はいけないと思うよ。
879名無しさん@HOME:03/01/24 12:21
近所って言いにくいよね。先日は、普段よくあいさつしている家で
オヤジが夜中の10時過ぎても玄関の外で日曜大工してるの。
釘を打ちつけてるようなガンガンという音。
とってもいいにくくて、悩んだあげく、110番通報しました。
だっていつまでもやってそうだったし・・
880名無しさん@HOME:03/01/24 12:22
>878
エライ!
881名無しさん@HOME:03/01/24 12:23
>>876
うちのとこ、単身者いないんだよ。
入居規定があるから。
 
まあ、似たり寄ったりの家族構成だから出来る事でもあるね。
882マイデータ:03/01/24 12:23
>>879
ちょっと陰険だね。でもばれなきゃヨシ(藁
883名無しさん@HOME:03/01/24 12:24
>>878
そこまでしないとならない時代・・・そうかもね。
>>879
よくやった!
884名無しさん@HOME:03/01/24 12:24
そんなときの為の警察だし。
885名無しさん@HOME:03/01/24 12:24
防音してくれるなら、いくら泣いても聞こえないならいいよ。
要は聞こえなければいいんだから。
でもその防音さえしないなら出てけと言いたくなる。

実の母親だって赤ん坊に泣き続けられたら育児ノイローゼになる人いるでしょう?
他人なら尚更、長時間泣き声聞かされたらイライラするし発狂しそうになるよ。
886名無しさん@HOME:03/01/24 12:25
>876
頭悪いでつか?
ピアノの練習とかそういう「音だし」のルールだと思うけど?
普通の生活音はそれこそ「生きてるんだからお互い様」でしょ
(踵落し歩きとか育ちが悪い生活音のは覗く)
887名無しさん@HOME:03/01/24 12:25
税金払ってるんだから警察は使え(藁
そんな遅くに釘打ってる不審者を通報するのは当然だよ。
888名無しさん@HOME:03/01/24 12:26
深夜に釘打ち>呪いの儀式っすか?
889マイデータ:03/01/24 12:27
761はどこへ逝った?
890名無しさん@HOME:03/01/24 12:27
「生きてるんだからお互い様」で済んだらこのスレはいらない
891名無しさん@HOME:03/01/24 12:28
このスレをプリントアウトしてお隣のポストに突っ込みたい。
892名無しさん@HOME:03/01/24 12:29
下の階であんまり赤ん坊と幼児の泣き声がうるさいので(たぶん窓全開)
「虐待してるみたいで怖い」と警察へ通報しました。
その時は黙るんだけど、数日したらまた再開
通報を数回繰り返したら引越した模様、ああよかった。
893名無しさん@HOME:03/01/24 12:29
>>892
それイイ!赤ん坊があんまり煩い時はそんな手もあるね。
894 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 12:30
>877
いや、だから外出たら、出た先の近隣住民が迷惑するじゃないってこと(w

>872
だって昔の人々は我慢できてたんでそ?(w
そういう街の雑多な騒音が我慢できないのって、いかにも現代だなあと。
まあそうおもうのは私だけかもしれんが。
何の音も聞こえない住宅街をとおると、気持ちが悪いって思うからさ
895名無しさん@HOME:03/01/24 12:31
昔は猫も杓子もピアノなんて時代じゃなかったでしょ?
896 ◆WCFx2j9Bug :03/01/24 12:34
>895
まあピアノとかエンジン音に限っていえばね
897名無しさん@HOME:03/01/24 12:35
騒音だしてる人は騒音出してるのが自分だと気付かない
だから騒音は無くならないのよ。
このスレを叩きスレなんて思ってる人は騒音をだしてる人かもしれませんね。
898名無しさん@HOME:03/01/24 12:37
>895
昔って?
10年〜15年位前は、普通にみんなピアノ位、習っていたという認識なんだけど。
まぁ、10年経てば、常識も変わるから、昔っちゃ昔だけど。
899名無しさん@HOME:03/01/24 12:38
スレ違いかもしれませんけど旦那が「べんじょこおろぎ元気?」
「べんじょこおろぎどうしてる?」とよく聞きます。
私はただの名無しで彼女とは関係ないのに
旦那は私の友達かのように、べんじょこおろぎ べんじょこおろぎ言います。
私が家庭板にいるのを知って覗いて見たらいつもべんじょこおろぎがいたそうです。
私はべんじょこおろぎ騒音に悩まされています。
900名無しさん@HOME:03/01/24 12:39
このままいったら日本はどうなっちゃうんだろう・・・