★葬式の手伝い?迷惑田舎者を叩きのめせ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
葬式の手伝いを隣近所や親戚にさせるなんてナンセンス
葬儀屋に全部やらせろよ。
これだから田舎者は嫌われるんだよ
2名無しさん@HOME:02/12/02 10:06
これって町内会役員スレの次スレですか?
3名無しさん@HOME:02/12/02 10:06
2ゲット
4名無しさん@HOME:02/12/02 10:07
次スレっぽいね
5名無しさん@HOME:02/12/02 10:07
町内会役員スレで葬式の話題で火が付きそうだったので
それに便乗してスレをたてますたヨロ
6名無しさん@HOME:02/12/02 10:07
でもスレタイがこれじゃ他スレとかぶらない?
7名無しさん@HOME:02/12/02 10:08
最後の方で一生懸命葬式の手伝いは当たり前
お前は手伝わなくていいを連発してた人は?
8名無しさん@HOME:02/12/02 10:08
何していいかわからなくて、無意味にうろついてしまいそう<手伝い
9名無しさん@HOME:02/12/02 10:08
文句書いてる人はきっと前スレの・・・(プ
10名無しさん@HOME:02/12/02 10:09
葬儀屋が何でもしてくれるのが当たり前のこの時代に
お手伝いなんて言ってる人は間違いなくド田舎者で根性悪いです
11名無しさん@HOME:02/12/02 10:10
1さん、乙彼〜
12名無しさん@HOME:02/12/02 10:12
大体、自宅で葬儀で家の中近所の人がウロチョロしてるのって
どうよ。
13名無しさん@HOME:02/12/02 10:13
996 名前:名無しさん@HOME :02/12/02 10:01
>986
いやなババァだね。
葬儀の手伝いは来なくていいわ。

986 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:53
田舎の人が背伸びして葬儀の手伝いを推進して、コテハンまで
煽ってみたのにみんなに否定されて、かわいそだね(w
14名無しさん@HOME:02/12/02 10:13
977 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :02/12/02 09:07
お葬式やらお通夜の飲食いの準備とか会場の人がやってくれないだすか?
すると葬儀場さんは何をしてくれるだすか?


978 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:17
ナマステちゃん、身内の葬儀経験ないの?
15名無しさん@HOME:02/12/02 10:13
受付二人でイイなんて、簡素な葬式なんだね、羨ましい。
16名無しさん@HOME:02/12/02 10:14
来なくていいわ。か・・・。
面白いこと言うね〜
17名無しさん@HOME:02/12/02 10:14
ついでに、町内会にゴミの収集を押しつける自治体も
逝って良しって付け加えて欲しかったかも。
18名無しさん@HOME:02/12/02 10:14
>>15
前スレの葬式が隣近所巻き込んで大げさな人ですか?プ
19名無しさん@HOME:02/12/02 10:15
貧乏人の葬儀は手伝いも手薄。
20名無しさん@HOME:02/12/02 10:15
受付って旦那の会社の部下とか、少し遠い親戚の若衆がやったりするんじゃないの?
私が行った葬儀ってそんな感じだったような・・・。
21名無しさん@HOME:02/12/02 10:15
>>17
ここはあくまでも前スレから生まれたド田舎の葬式スレです
町内会のような町のハイソな問題とは関係ありませんので別スレでどうぞ
22名無しさん@HOME:02/12/02 10:16
ま、アタシが姑の葬式取り仕切る時は
全部業者だよ。ふん。
23名無しさん@HOME:02/12/02 10:16
人が大勢来ない葬儀は手伝いは不要だわさ。
24名無しさん@HOME:02/12/02 10:17
受付以外のスタッフは会場の人間がするのに
近所やら親戚を巻き込んだ、DQN葬儀をあげるのはどうかな・・・
25名無しさん@HOME:02/12/02 10:17
対して付き合いのない隣近所に手伝いに来られるのはイヤだな〜。
同居してた祖母が亡くなったときは自宅でお葬式やったけど、
母の親しい友人が手伝ってくれた。私も子供の頃から可愛がってくれてた
オバサン2人。あとは家族でやった。
料理やお酒は知り合いのところから取ったし。
よく知らない隣近所に手伝いに来られるなら、斎場のほうがいいわ。
26名無しさん@HOME:02/12/02 10:17
>>19
近所の噂好きババァがたくさんいるより
葬儀屋で少数精鋭の手伝いの方がはかどるよ。
27名無しさん@HOME:02/12/02 10:17
>>23
人が大勢でも会場で人手を用意するので必要ないですが何か?
28名無しさん@HOME:02/12/02 10:19
前スレ994です
うちは受付は近所のジジが志願(wしたけどそんなんやられたら
アッという間に町内に不祝儀額を言いふらされるのでそれだけは
阻止しました
29名無しさん@HOME:02/12/02 10:19
近所の手伝いなんて要らないなんて
言ってる人は自分の家の格が低いか村八分。
30名無しさん@HOME:02/12/02 10:19
年寄り以外にご近所に葬式の手伝い頼みたい人って
いるのかなあ。
31名無しさん@HOME:02/12/02 10:19
300人の参列者のお葬式をしましたが、隣近所の人なんてお手伝いしてもらいませんでしたよ。
親戚の若い子に受付は頼んだけど、それ以外は葬式屋がすべて用意してくれた。
32名無しさん@HOME:02/12/02 10:20
葬儀屋さんが必死ですわね
33名無しさん@HOME:02/12/02 10:20
>>29
でた!ド田舎の手伝いがないと葬式ができないDQN
34名無しさん@HOME:02/12/02 10:20
無駄に手伝いに来られても邪魔なだけ。
近所のばばあがきゃあきゃあ言いながら集まっている(本人
たちは手伝っているつもり)姿はうざいし迷惑。
35名無しさん@HOME:02/12/02 10:20
ご近所より旦那の職場の方がまだしも>手伝い
36名無しさん@HOME:02/12/02 10:20
>28
香典の額を知らされたくないなんて
やっぱ、格がひくいのよね〜
37名無しさん@HOME:02/12/02 10:21
>29
家の格ってアフォですか?
38名無しさん@HOME:02/12/02 10:21
>31
300人なんて少ないわ。
39名無しさん@HOME:02/12/02 10:22
田舎の戸建てに住んでますので、近所に葬式があると招集があり、
2日拘束されます。
じじばば同居の家はいいけど、核家族・幼い子供二人いる我が家は大変です。
一軒から二人が手伝いに行くのが習わしだけど、無理。
今の世の中、近所の葬式だと言って、仕事を二日も休めるか!
赤子はどうする?
だいたい、手伝いに行っても女は台所で、男は駐車場でぼーとしてる。
葬儀屋にやらせろ。
40名無しさん@HOME:02/12/02 10:22
ここでスゴーク田舎の人に教えておきます。

お葬式 お通夜 49日 そういった行事は業者がやってくれます。
受付はお金が絡むので身内の人がしますが
それ以外は親戚やら身内やらましてやご近所の人がする事はありません
41名無しさん@HOME:02/12/02 10:22
貧乏人は葬儀屋の安いパック葬式でやってくださいな。
そんな簡単に済んでうらやましいわね。
42名無しさん@HOME:02/12/02 10:23
少なくても1000人ぐらいの葬儀の話して欲しいわね。
43名無しさん@HOME:02/12/02 10:23
このスレで手伝い、手伝い騒いでいるのは前スレのど田舎主婦です
44名無しさん@HOME:02/12/02 10:23
13 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:13
996 名前:名無しさん@HOME :02/12/02 10:01
>986
いやなババァだね。
葬儀の手伝いは来なくていいわ。

986 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:53
田舎の人が背伸びして葬儀の手伝いを推進して、コテハンまで
煽ってみたのにみんなに否定されて、かわいそだね(w


14 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:13
977 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :02/12/02 09:07
お葬式やらお通夜の飲食いの準備とか会場の人がやってくれないだすか?
すると葬儀場さんは何をしてくれるだすか?


978 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:17
ナマステちゃん、身内の葬儀経験ないの?
45名無しさん@HOME:02/12/02 10:24
シツコイ煽りが入ってるな〜
朝からそんなに煽いで欲求不満なのかね
46名無しさん@HOME:02/12/02 10:24
関東近郊の某市に自宅がある同僚は
近所で葬式があると年休取って手伝いに行かねばならないそうです。

日本って広いやー。
47名無しさん@HOME:02/12/02 10:25
実際、近所の奥様方に料理や、お酒の準備などやってもらわないと間に合いませんよ。
48名無しさん@HOME:02/12/02 10:25
人が集まらない葬儀ってかわいそう。
49名無しさん@HOME:02/12/02 10:26
23 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:16
人が大勢来ない葬儀は手伝いは不要だわさ。


29 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:19
近所の手伝いなんて要らないなんて
言ってる人は自分の家の格が低いか村八分。

32 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:20
葬儀屋さんが必死ですわね

42 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:23
少なくても1000人ぐらいの葬儀の話して欲しいわね。
50名無しさん@HOME:02/12/02 10:26
田舎の人は村中の人が葬式に集まります

48 名前:名無しさん@HOME :02/12/02 10:25
人が集まらない葬儀ってかわいそう。
51名無しさん@HOME:02/12/02 10:27
葬儀するのに安いパックってあるの?
おやすいパックで葬儀したの?
52名無しさん@HOME:02/12/02 10:27
47 名前:名無しさん@HOME :02/12/02 10:25
実際、近所の奥様方に料理や、お酒の準備などやってもらわないと間に合いませんよ。
53名無しさん@HOME:02/12/02 10:27
>>49
残念ながら間違ってますわよ(w
同一人物だと思いたいのね。ププププ
54名無しさん@HOME:02/12/02 10:28
自分の身内の葬式でご近所に手伝い来て欲しい?
欲しくないなー。

55名無しさん@HOME:02/12/02 10:28
釣れたーーーー(w
大漁。大漁
56名無しさん@HOME:02/12/02 10:28
>>53
いえ違いますDQN発言集です
57名無しさん@HOME:02/12/02 10:28
生協とかの葬儀パックってどうなんだろ?
それで済ませたいなー
58名無しさん@HOME:02/12/02 10:28
>>55
オメ
59名無しさん@HOME:02/12/02 10:29
葬式場と公民館やら地域の冠婚葬祭館を勘違いしてる田舎者がいるスレはここですね!
60名無しさん@HOME:02/12/02 10:30
コピぺ楽しそう。
61名無しさん@HOME:02/12/02 10:30
>>59
わかりにくいよ。ダァホ
62名無しさん@HOME:02/12/02 10:31
>>59
だね。
多分葬式場じたいわからないと・・・
63名無しさん@HOME:02/12/02 10:31
やっぱ、葬儀は格がでますわよ。
64名無しさん@HOME:02/12/02 10:31
実際の話、近所住人に手伝わせても間に合うのは2〜3人くらい。
後は役にたたない。邪魔なだけ。
65名無しさん@HOME:02/12/02 10:32
やっぱりいたね、葬式場が公民館か・・・メモメモ
66名無しさん@HOME:02/12/02 10:32
>28も>36も不思議
受付の人が不祝儀袋開けたりしないでしょう?
それとも 
ここの人みんな葬式をだしにして遊んでるだけ?
67名無しさん@HOME:02/12/02 10:32
実家が田舎で都会で必死に生きてる人が集うスレです。
頼むから寒い時期と暑い時期での自宅葬式はやめてね田舎の人
69名無しさん@HOME:02/12/02 10:32
>>66
葬式の受付は新生活とか金額によって受付が異なります。
金額も書いてもらいます。
70名無しさん@HOME:02/12/02 10:33
>>67
田舎者の遠吠えですか?
71名無しさん@HOME:02/12/02 10:33
うちの姑は、どんな家を建ててもいいけど
自分の家で葬式が出来るような部屋を一つ作ってくれなきゃ
困るとか勝手な事を言っています。

葬式は公民館です。

その流れは私が作りますっっっ。
72名無しさん@HOME:02/12/02 10:33
弔電読むのも大変ですもの。
73名無しさん@HOME:02/12/02 10:33
通夜のお経必ず眠くなるのは
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
74名無しさん@HOME:02/12/02 10:34
公民館でする地域は葬儀場がないんだね。
75名無しさん@HOME:02/12/02 10:35
葬式の花、抱えきれないぐらいもって帰るおばさん
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
76名無しさん@HOME:02/12/02 10:35
今時さ、葬式業者に委託できない地域なんてあるの?
77名無しさん@HOME:02/12/02 10:37
坊主の説教最中「もう、飽きた!」と叫ぶ親族の子供
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
78名無しさん@HOME:02/12/02 10:37
>>76
少なくとも、六年前の大姑の葬儀は親族とご近所で自宅でやっていた。
自分が姑や舅の葬式を出す時の事を思うとぞっとした。。。
委託出来ないというより、委託する人はいない集落だね。

79名無しさん@HOME:02/12/02 10:38
いるんだよな田舎には葬儀大臣と陰で呼ばれるしきりや爺。
葬式となると目の色輝かせてやがんの。
唯一自分が威張れる時。
80名無しさん@HOME:02/12/02 10:38
テツ&トモ降臨
81名無しさん@HOME:02/12/02 10:39
通夜葬儀で嫁のフットワーク軽いのは
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
ここは関東地方なんだけど、そういうなんていうか地区で組分けされています。
昨日同じ組のがなくなられました。
手伝いに同じ組の人が行かなければならず仕事を休んでまで手伝うそうです。
早くここからでたい。たまたまこのスレをみて書き込みました。
こんなとこいたくない!
83名無しさん@HOME:02/12/02 10:39
>79
いるね、そういう爺。
うちの親戚の葬式の時に、そういう爺がいたのです。
結局、周りを混乱させただけの存在でした。
84名無しさん@HOME:02/12/02 10:40
自慢の嫁入り道具の喪服が逝ってしまったババ
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
85名無しさん@HOME:02/12/02 10:40
うちの義理母は煮しめを炊かせると日本一です。
86名無しさん@HOME:02/12/02 10:41
>>85
いいな〜。
食べたいな
87名無しさん@HOME:02/12/02 10:42
>83
はげどー
でもたいがい役立たず。
言ってる事も全然理にかなってないし。
88名無しさん@HOME:02/12/02 10:42
>>83
葬式に限らず、お祭りでも同じ面子が迷惑な仕切をしたり
どさくさに紛れて飲んだくれたりしてるよね。
89名無しさん@HOME:02/12/02 10:43
通夜のあとの軽い宴会に見知らぬオッサンが無言で飲み食いしてるのは
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
90名無しさん@HOME:02/12/02 10:43
>>89
紛れ込んでる、紛れ込んでる(w
91名無しさん@HOME:02/12/02 10:47
>>88
でもって女は絶対給仕、お酌をしなければならないという
マイルールを持っている。
92名無しさん@HOME:02/12/02 10:48
給仕は葬式会場の人がやってくれるけどな。
93名無しさん@HOME:02/12/02 10:49
>91
ソレダッw
通夜の席で、飲んで食べて「寿司が足りないから追加しる」とか言ったりしてさ。
94名無しさん@HOME:02/12/02 10:49
うちも紛れも無い田舎ですが
自宅葬はもう10年くらいありませんね、やはり周囲の迷惑を考えてでしょう
自宅の広い方も今は斎場で通夜と告別式を行います。
なので以前は御斎の準備まで同組のものでやってましたが
今は受け付けの手伝いだけです。 
受付は大抵親族から二人勤務先の若い人二人、近所の人二人です。
そのくらいの手伝いは喜んでやりますよ、
だって知ってる方が亡くなったんですから。
95名無しさん@HOME:02/12/02 10:50
お酌も、身内とかそれぞれ顔見知りの人にしてるから
変にでしゃばると言われるよね。
96名無しさん@HOME:02/12/02 10:51
>94
そういうお手伝いならホント喜んでやるよ
97名無しさん@HOME:02/12/02 10:51
夫が平気で「実家の近所で葬式だからしばらく休む」と
会社に言っているのを聞いて、ヒヤヒヤしていますが何か?
98名無しさん@HOME:02/12/02 10:55
>>95
禿同
手伝うとそれはしなくていいと言われるし
手伝わなくても文句言われるし
そこ住んでるわけじゃないからその土地のルールはわかんないつーの。
99名無しさん@HOME:02/12/02 10:56
>>98
うちは手伝いないから。
100名無しさん@HOME:02/12/02 11:00
>97
お気の毒
旦那さん親の葬式は自宅で炊き出しとか言い出しませんか?
101名無しさん@HOME:02/12/02 11:02
お葬式って自宅で近所の人がお料理作るの?
そんな地域もあるんだね。
受付以外はしなくてお葬式しか知らなかったよ。
102名無しさん@HOME:02/12/02 11:09
自宅で葬儀する場合は和室が二間続きで玄関が広いのがよろしいかと・・・
103名無しさん@HOME:02/12/02 11:12

炊き出しようの大ナベがいくつも物置にあります。
104名無しさん@HOME:02/12/02 11:12
>101
ほとんどの所は食事を業者任せだけど
今でも一部昔を懐かしむジジ、ババの意向で炊き出しする所がある。
理由は一つ手伝ったやったという貸しをつくって
その後の家庭内のことにあれこれ意見する為
105名無しさん@HOME:02/12/02 11:13
田舎に生まれ育たなくてよかった。
106名無しさん@HOME:02/12/02 11:14
あそこの家の嫁どうとか、格好のネタのターゲットに
なるのは嫁。
107名無しさん@HOME:02/12/02 11:15
「隣組」のある地域では近所の炊き出し、手伝いは
今でも当然の事としてまかり通っていまつ。(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
108名無しさん@HOME:02/12/02 11:16
>>102
あと仏間が縁側のある廊下に面していること

109名無しさん@HOME:02/12/02 11:19
近所で嫌われている家の炊き出しをするときは、
尋常じゃない膨大な量の煮物などを作っておいて、
普通は、終わったら鍋に残った煮物などを炊きだした人たちで
分けて持って帰るのだけど、誰一人持って帰らない・・・。
110名無しさん@HOME:02/12/02 11:20
>106
あと絶縁した兄弟、親戚ネタも大好きです。
111名無しさん@HOME:02/12/02 11:20
掃除が大変なのよね。
茶箪笥はこんだり・・・
庭の草取りとか・・・
112名無しさん@HOME:02/12/02 11:22
見たこともない親戚や従姉と遭遇する
113名無しさん@HOME:02/12/02 11:23
今でも炊き出しするところなんてあるの?ピクーリ
114名無しさん@HOME:02/12/02 11:24
田舎の嫁は葬式手伝いで一人前の嫁になります。
115名無しさん@HOME:02/12/02 11:24
>113
田舎の土着集落ならありそうな話
116名無しさん@HOME:02/12/02 11:25
田舎の葬式って必ず『講』といわれる方々が参列されるんでしょうか?
117名無しさん@HOME:02/12/02 11:26
こういう場合絶縁した者のほうが利口だわな
118名無しさん@HOME:02/12/02 11:27
>113
高野豆腐、こんにゃく、干ししいたけ、酢の物
かぼちゃ、めい、おにぎり、味噌汁
かまぼこ、

あとなんだっけ?
119名無しさん@HOME:02/12/02 11:27
田舎の葬式っていだけど、その葬式やってる人も根性悪いよね!

996 名前:名無しさん@HOME :02/12/02 10:01
>986
いやなババァだね。
葬儀の手伝いは来なくていいわ。

986 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:53
田舎の人が背伸びして葬儀の手伝いを推進して、コテハンまで
煽ってみたのにみんなに否定されて、かわいそだね(w
120名無しさん@HOME:02/12/02 11:28

977 :ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :02/12/02 09:07
お葬式やらお通夜の飲食いの準備とか会場の人がやってくれないだすか?
すると葬儀場さんは何をしてくれるだすか?


978 :名無しさん@HOME :02/12/02 09:17
ナマステちゃん、身内の葬儀経験ないの?
121名無しさん@HOME:02/12/02 11:28
>118
てんこ盛りのたくあん
122名無しさん@HOME:02/12/02 11:28
29 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:19
近所の手伝いなんて要らないなんて
言ってる人は自分の家の格が低いか村八分。

32 :名無しさん@HOME :02/12/02 10:20
葬儀屋さんが必死ですわね
123名無しさん@HOME:02/12/02 11:29
>116
尼講さんっていうのかな?
124名無しさん@HOME:02/12/02 11:29
いまこのスレで一生懸命田舎の葬式を語ってる人は
こんな性格の人です。
125名無しさん@HOME:02/12/02 11:30
田舎の人が自作自演で炊き出しの話題を提供してます
126名無しさん@HOME:02/12/02 11:30
>121
そうそう、たくあん!
127名無しさん@HOME:02/12/02 11:31
田舎でこんな事してたら性格もゆがむよね。
田舎に住まなくてよかった。
128名無しさん@HOME:02/12/02 11:31
>121
藁他。
なぜかまっ黄色のたくあん。
でもウマーなので許す。
129名無しさん@HOME:02/12/02 11:33
うちの義理母、念仏唱えるよ〜
お通夜は必ず行きます。
私も・・・いずれ・・・
130109:02/12/02 11:51
>>113
私も親戚の葬儀に列席して炊き出し部隊に初遭遇。
母の弟の嫁の里での葬儀なので、あとにも先にも初体験の事ばかり。
公民館の台所で炊き出しをし、大広間で精進落しのような事をやる。
とにかく近所は全員出席だし、親戚やなんやで莫大な人数になる。

終わってからの後片付けは、炊き出し部隊の人は一切やらない。
炊き出し部隊の人は、来客と一緒に食べて、はいさいなら。
嫁など氏者の近親者も、これ以後もおとずれる来客等の相手をしているので、
私のようにとても遠い親戚が後片付けをやらねばならず、
炊き出し用に借りた公民館の各種皿やグラスの洗浄だけで
半日もかかって、手はフヤフヤ、足腰はヘロヘロ状態。

洗浄後の各種皿、グラス等の食器は公民館の大広間一面に
並べた新聞に置いて自然乾燥させ、それを翌日に
なんと『一枚一枚とても丁寧に新聞で包んで』しまわなければならない。
なぜならいい加減な事をするとまた近所で別の葬儀があった時に
取り出した人たちから何こそ言われるかわからないから。
131名無しさん@HOME:02/12/02 11:59
>130
そのとおりでございます。
132109:02/12/02 12:02
それから葬式の夜に、また再びお坊さんに来てもらい
1時間以上もお経(?)を上げてもらうのにも驚いた。
133名無しさん@HOME:02/12/02 12:40
>132
それって初七日をその日のうちに済ませたのでは無くって?
134132:02/12/02 12:57
>>133
そうだった、初七日をその日のうちに済ませるお経だったよ。スマソ
で、それがホント2時間近くもあってたまげた。
135名無しさん@HOME:02/12/02 13:06
田舎は葬式も結婚式もお祭りも
なんか印象は同じだなあ。
どれも近所が寄り合う言い訳みたいなものだから、
ご近所に頼むとか頼まないとかって選択肢はあり得ない。

これに七五三のお祝い(披露宴付き)も加わる地域はほんと
気の毒だよね。
136名無しさん@HOME:02/12/02 13:10
>130
そういうセレモニーが終わって義兄(長男)が私に「この辺の地域はこうい
うもんなんだ。覚えたあ?」だと。
ハア?何覚えるの?今度から全部葬儀屋に頼むってこと?
あほらし。
137名無しさん@HOME:02/12/02 13:11
>>135
いくら手作り感覚ってのが流行りでも
そんな手作り感ならいらない・・・
138130:02/12/02 13:18
>>136
炊き出し部隊の田舎料理なら低予算で済むけど
あの大人数の料理を全て葬儀社に頼んで
仕出し料理を取ったら結婚式のご祝儀ならいざ知らず、
葬式の香典ぽっちだと絶対足が出るね。
139名無しさん@HOME:02/12/02 13:40
田舎の葬儀って事で私が驚いたのは、
友達の母方の祖母が亡くなったとき孫にあたる友達兄弟は、葬式こそ
兄弟全員が出席したけど、後はもう長男だけが来いとのお達しがあったって事。
このスレみて思ったけど、食事の用意を最小限に止めたいたらかな???
140名無しさん@HOME:02/12/02 14:07
>>138
ご心配なく。
葬儀屋だと進行や会場が借りられる時間が決まっているので長居はできないし、
炊き出しが無ければお手伝いして貰う事も少ないから
必然的に弔問客も減ります。
141名無しさん@HOME:02/12/02 14:11
>>140
少なくとも、近所の人は弔問のみで済むよね。
精進落としも一晩中飲み食いするわけじゃないし。
葬儀会場でやるならお酒もそんなに出さなくていい。
会葬御礼も一度で済むので面倒も無い。
142名無しさん@HOME:02/12/02 14:13
子供の頃父の実家で葬式があった。
兄と父が横で親戚の叔父と談笑。私は猫とじゃれていたら、
叔父が「女は皿洗いを手伝いなさい!」と無理やり台所の
母親のところへけしかけられたときはショックだった。
それ以来そのオヤジ(父の兄)は男尊女卑な爺なんだと
大っきらいになった。横の兄は何もしていないのに・・と
激しく母親に訴えたよ。田舎って女に仕事させて男は
酒のんで飯食って話しているいるよね。
143名無しさん@HOME:02/12/02 14:14
>139
ウチもそうだった。
葬儀済むとあとの法要はごく近親者以外来なくてよいと言われ、
すごくしきたりにうるさい葬式だったので正直言ってホッとしますた。
144名無しさん@HOME:02/12/02 14:24
舅が亡くなったとき、近所や縁者の女衆がこぞって台所を引っ掻き回しているのを見て
「うかつに死ねない・・・」と思ったよ。
遠くから駆けつける身内の為の食事の支度だけど・・・・
145名無しさん@HOME:02/12/02 14:44
祖母のお葬式のとき、義姉の母親がエプロン持参で登場して、義姉が発狂しそうな
勢いで連れ去っていった。一同唖然。。。
146名無しさん@HOME:02/12/02 14:53
>144
あるある
台所の引き出しにゴキの糞があったとか
ボコボコの鍋が5つしかなかったとか
おばちゃん達目を輝かせて話してたナー。
147名無しさん@HOME:02/12/02 17:57
うちの田舎では農協の葬式(値段が少し安いらしい)を頼むと
死んじゃった人の組や親戚の人達がその葬儀屋のオヤジに
顎でこき使われます。昔からなのでみんなそれが当たり前と
思ってるようですが絶対におかしい。
なんで葬儀屋が金取ってるくせに指図するだけなんだ?
普通こっち(頼んだ方)が葬儀屋に指図して葬儀屋を動かしますよね?
148139:02/12/02 18:03
>>143
確かにしきたりが五月蝿い法要に呼ばれないのは
嫁の立場なら幸いだけど、私の友達のように
母方の祖母がなくなった49日の法要には、
祖母にとって孫にあたる3兄妹のうちの長男だけ来いって
お呼びがかかるのは、行きたい孫にとっては、なんか理不尽だと思う。
149名無しさん@HOME:02/12/02 18:09
葬式の後もひどい。今度は手伝いにきた人に遺族がお礼と称して飲み食いさせる。
なぜか義兄の勤務先の同僚や友人もいて(何も手伝いしなかった)、ちょうど日本
シリーズの時で、男たちは座敷にいたのにそいつらテレビのある茶の間に来やがって、
女達はテーブルなしで台所で飲み食いするはめに。残った座敷には長老連中がくだま
いていた。
その後も忌中明けとか、四十九日とかでまた親戚よんで飲み食い。
この前また何回忌とかで招集がかかり、旦那に「一体何回やる気なの?」と怒鳴って
しまいますた…。
150名無しさん@HOME:02/12/02 18:10
しかしいいスレだな。ちょうどいい機会だ。
151130:02/12/02 18:21
そういえば前述した田舎の葬儀でお土産をたくさんもらった。
それも重たいばかりで、しょうもないものばかり・・・
「あんパン10個」とか「白糖1箱」とか
戦時中とか配給時代の名残なのか?と思ったよ。
152名無しさん@HOME:02/12/02 18:24
八王子も近所のババアが手伝いにきます。
153130:02/12/02 18:27
反対に10年以上も前の話だけど、
京都で不幸があり、香典を渡したら、受付で貰った香典返しが、
テレカ500円×2枚とお茶かなにかで、これで驚いていたら、
49日の後に菓子の詰め合わせとあと忘れたけどもう一つが
宅配で贈られてきた。
うちの辺では、香典返しって使えないハンカチや薄いタオルが相場で、
あとは寄付しますで終りだから。(ニガ
154名無しさん@HOME:02/12/02 18:34
>>142
田舎の葬儀ってお客様は男性陣だけ、
女性が座ってようもんなら白い目で見られる。これ常識
155名無しさん@HOME:02/12/02 18:41
田舎の常識は、実はとてつもなく非常識な事が多い。
156名無しさん@HOME:02/12/02 19:06
香典返しは現金ですけど・・・うちは・・
157名無しさん@HOME:02/12/02 19:10
宗派によっていろいろだけど、
うちは七日七日ってのがあって、
四十九日まで七日ごとに兄弟招いて飲み食いします。
158名無しさん@HOME:02/12/02 19:46
こないだ近所で若くして亡くなった女の人がいたよ。
高校生の娘がいるんだけど、地類(血縁でない親戚)のおばさん連中が
「母親がいないんだから、しっかりしなさいよ!」と散々言っていた。
実を言うと私もその地類の家なので、弔問客にお茶を出したりしていたんだけど
「あの子にやらせないと駄目。あんたがやってやるのは簡単だけど
母親のない子として笑われるのは、あの子なのよ」って咎められた上に
施主(その子の父親)の前で、「○○さん(私)がお茶出していたから、注意したの。
何も出来ない子にしちゃうでしょ」って報告までされて・・
施主は「ありがたいねぇ。それが教育なんだね」って言うし。
なんせ急死だったから、そっとしておいて欲しいと
その子は思っているらしく、部屋に籠もりがちなんだけど
「あの子、呼んで来て。台所を片づけさせないと」とか言っている。
なんで私がそういった悪者役ばかりさせられる? 
それに何で「母親のない子だって笑われる」なんて追い打ちをかける様な事ばかり
言ったりしたりするの?
そっとしておいてあげたら?
159名無しさん@HOME:02/12/02 19:49
働けよ、豚供が。
まったくサボることばっかりだな。
この豚が!!
160名無しさん@HOME:02/12/02 19:49
田舎者ってそういうのが親切だと思ってるんだよね
お節介と無神経な奴が幅を利かせてるのが田舎なんだな
161名無しさん@HOME:02/12/02 19:51
>160
お前の根性、どどめ色だな(藁
くずが!!
162名無しさん@HOME:02/12/02 19:51
>160
心だ方がいいぞ
163名無しさん@HOME:02/12/02 20:19
田舎って凄いんですねー・・・
ちょっとウザーと思ったけど
でも、そのぶん何か困った事があったときは
近所の人達が助けてくれるだろうから
持ちつ持たれつって感じなんでしょうか?
164名無しさん@HOME:02/12/02 20:38
>159
心配するな。
ヲマエの葬式は誰も手伝う香具師いないから。
165名無しさん@HOME:02/12/03 06:26
>157
曹○宗ですか?
166名無しさん@HOME:02/12/03 06:52
>163
いざってときは後ろ指さすことはあっても
てんで頼りにならないのが田舎のご近所です。
167名無しさん@HOME:02/12/03 07:59
わー田舎ものが逆ギレしてる。
160=161とか。
168名無しさん@HOME:02/12/03 08:02
>166
田舎で村八分されたんですね。
都会に逃げてよかったね。
169名無しさん@HOME:02/12/03 08:09
ダンナの転勤で岩手にいます。
先日、ダンナの同僚(同じ転勤族)が亡くなって葬式をしたんですが、
葬式の順番でもめたそうです。
関東では、臨終→通夜→葬式→火葬(最短3日ぐらい)
岩手では、臨終→火葬→通夜→葬式(通常1週間ぐらい)
同僚の家族が関東形式でやりたいと葬儀屋に頼んだそうですが、
「火葬が先なのが当たり前だ」と取り合ってもらえなかったそうです。
親戚や友人が通夜や葬式に駆けつけた時は、もうお骨で、
「なんで最後(死に顔)を見せてくれなかったんだ?」って泣かれたそうで・・・
私も火葬が先って概念が無かったのでビックリだったんだけど、
地元の子に聞くと、火葬が先が普通なんだそうです。
葬儀が1週間後だから先に焼いちゃうのかな〜?
170名無しさん@HOME:02/12/03 08:26
葬儀が一週間も先ならそうせざるを得ないでしょうね。なんでそんなに時間かかる
かがそもそも問題なのでは?聞いた事ないよそんな順番!!!!!
171名無しさん@HOME:02/12/03 09:08
葬儀って、結構思想信条の現れるところだと思うけど
田舎にはそんな個人の基本的人権って無さそうだねぇw。
172名無しさん@HOME:02/12/03 09:15
私も転勤で田舎に住んだけど例えばお葬式の手伝いの人が割烹着を着ていたか
エプロンだったかということでも非常識とか世間を知らないってことになる。
お葬式の時は地味なエプロン、黒のエプロン、黒の割烹着、白の割烹着の4着を
持って「その土地の常識」に合わせるようにしていた。
173名無しさん@HOME:02/12/03 09:31
私も田舎住まいだけど、地域によってこんなに慣習に差があるのかとビックリ。
10年前に大姑が亡くなったんだけど、間に「友引」があったので葬儀が1日延びて
4日間かかった。当時乳児を抱えていた私はそれはもう…(涙
お通夜→火葬→葬儀の順で、手伝いは親戚縁者と隣組で70人以上いた。
弔問客は400人、精進落とし(灰寄せと呼ぶ)は200人。
葬儀と灰寄せは公民館だけど、お通夜などは自宅でやるのが当たり前と言う地域で
台所だけじゃもちろん賄いきれないので納屋に業務用ガスコンロを持ち込んで煮炊き。
サバの煮物なんて100切れ以上、ひじきやきんぴらも40cmの大鍋で煮ていたよ…
最近になってやっと「アイチ相殺」などの葬儀兼法事会場が近隣にできてきたけどまだ遠い。
車で30分以上かかると弔問客が来ないのではないかと怯える年寄りは使いたがらない。
次(舅姑)までには町内に葬祭屋の会場ができていることを激しく希望!
174名無しさん@HOME:02/12/03 09:33
火葬が先なのは真言宗?
>>174
ウチも東北で通夜→火葬→葬儀の順。
宗派は関係ないよ。
176名無しさん@HOME:02/12/03 10:41
自治体の葬祭ホールではたらいているけど、
近所の人がしゃしゃりでてくる葬儀よりも、
葬儀社が、料理だしなどの雑用まで
請け負っている場合のほうが整然とかつ厳かにやっているね。
近所のじじばばがいると、それはもうめちゃくちゃ。
死人も浮かばれない。
500人超規模の葬儀なんかみると、もう、小1時間・・・
177名無しさん@HOME:02/12/03 10:46
>>169
驚いたよ、それじゃ仏さまの顔を見れなかった人は
本当に可哀相
それよりもなんで葬儀屋ごときがそこまで仕切れる
のさ?(ムカツク葬儀屋だ
178176:02/12/03 11:02
>>177
葬儀屋がしきらずに町会長がしきると、
とんでもないことになります。
近所がしきると、はっきりいって
葬家の8割ぐらいはひっかきまわされていて気の毒。

179名無しさん@HOME:02/12/03 11:04
結局、喪はひとつのイベントにすぎないんだね
そりゃ他人事かもしれないけど近所でよくそういう行動に
走れるよ
180176:02/12/03 11:04
あっ、微妙にレスがずれてるな。
>>177

どちらかというと葬儀屋というより地元の風習じゃないかな?
うち埼玉だけど通夜→火葬→告別式だね。
火葬→通夜→告別式というのはけっして少なくない。
都内はすぐに式ができるから、通夜→告別式→火葬が多いね。
181173:02/12/03 11:05
ゴメソ、追加。
手伝い70人のうち近所や遠縁(ひいじいさんの従姉妹など)が半数以上を占めたので、
どうしても近所の手伝いがいるなら本当に隣り合っている家だけにしてくれと切に願う。
そうすりゃ、あんなに食事作らなくて済むんだよ!本末転倒もいいとこ。
だいたい顔も覚えられんし、役に立たないのに「私がいなくちゃ始まらないのよ」って顔で座ってる
ヴァヴァはつまみ出したかった。
「枕もとに生麦だんごを供えなかったから後でグチグチ言われる」と心配して叔母は胃を壊したよ。
182176:02/12/03 11:14
うちの自治体ホールは新興宅地と旧農村と混在しているので、
いろいろなパターン見れる。
葬儀社は手伝いなんかは派遣パートも利用してるから
いくらでも融通がきくのだけど、
近所の講(組)の連中がでてくると
かえって打ち合わせがややこしくなるので、
高く料金請求したいと愚痴を言ってるね。
183名無しさん@HOME:02/12/03 11:15
うちは父が亡くなったとき密葬にしますた。
親戚や近所のおせっかいヴァヴァ共がもめるのを見越して。
他人に気を使う事なく、ゆっくり家族だけで見送りたかったし。
すごーくよかった。
自分の時もそうして欲しい。
184176:02/12/03 11:19
>>181の内容だと、
だいた葬儀社2人、配膳2〜3人、派遣2人(設営込)でこなしてるね。
もちろん料理は仕出し屋発注だけどね。
田舎でも料理を仕出し屋に頼むころなら、
近所に包むお礼なんかと比べても
費用はかえって安上がりだと思うよ。
185名無しさん@HOME:02/12/03 11:20
>>183
密葬ってやっぱり故人の遺言で、とかの弔問の断りの手紙を出したり
するんですか?
私も密葬にしようかと。
186名無しさん@HOME:02/12/03 11:24
>>185
密葬がたとえ故人の意志だとしても、
田舎では遺族が非難を浴びます。
187185:02/12/03 11:27
田舎住まいじゃないんだけど親戚に強烈なのがいるんだよね
どうせ当事者でもないのにあーだこーだ口を出してくるに
決まってるけどそこに住んでるわけじゃないし無視してそう
しようかと思ってる
188名無しさん@HOME:02/12/03 11:31
>185
がんがれ〜。

私は密葬どころか葬式なんてもんは一切やらず、
お骨も海に撒いてもらうように遺言する。

病院→火葬場直行→散骨 終了
189185:02/12/03 11:33
>188 ありがとう!
190名無しさん@HOME:02/12/03 11:38
死体なんか見たくないのになんで見ろって言われるのかな。
うちの地域では火葬が先なので見なくて済む場合が多くてほっとしてる。
でも身内になるとそうもいかない。まだ自分の実家の人間なら我慢できるが
旦那の実家の人間なんて見たくもない。
私も死んだら自分の死体なんか見せたいと思わん。とっとと焼いて欲しい。

191173=181:02/12/03 11:40
>176=184
手伝いが7人…憧れだぁ〜!(号泣

お通夜には100人分の海苔巻(生もの抜き、寿司屋からとった)
火葬と告別式の間には公民館で200人分のカレーライス
灰寄せには仕出し料理200人分の他に山盛りの天ぷらと漬物
(作るまでは手伝いさんがやってくれるが、片付けは身内)
終わってお開きにするときには供え物の生花や果物を手伝いさんに分けるので
皆、虎視眈々と百合の花やメロンなどの高いものをねらっていたよ…

しばらく夢でうなされました。もうあんな思いはいやだ!
長々と居つづけてゴメソ、逝きます…
192169:02/12/03 16:12
>180
埼玉は、通夜→火葬→告別式なんだ!
関東ひと括りで書いちゃったけど、違うんだね〜スマソ

その亡くなった同僚の家族(奥さん)は、地元の人に
「郷に入っては郷に従え」と散々言われて耳タコだったそうです。
家族、友人、親戚ぐらいでヒッソリとやりたかったのに、
顔もよく知らない隣組の親父に(ご近所さん)に口出しされたらしい。
「葬式を3日で終わらせるなんて、仏様が可哀想だ!」って
結局1週間コースだったし(毎日が通夜状態)
お坊さんも毎日来るんだよ!その度に御布施&御車代包むんだって〜
その同僚家族が住んでいた所は、地元民ばっかりの集落だったので煩かったのかな?

あと地元の友人に聞いたんですが、この辺は骨壷の習慣がなくて麻袋に木箱。
麻袋は巾着みたいになってて、納骨の時は袋をひっくり返して骨だけズサー
お骨は土に返すそうです。
あと、順番に追加!臨終→火葬→通夜→葬儀→納骨ですた。
納骨って49日にやるって思ってた私はビックリ!
地域によって色々違うんだね〜勉強になりますた。
193名無しさん@HOME:02/12/03 16:25
>192
埼玉だけど、通夜→告別式→火葬だったよ。
194名無しさん@HOME:02/12/03 16:32
ばーちゃん家のほうの納骨は骨壷ひっくり返して
そのまま入れるんだよね。
骨壷はお寺で処分するみたいなんだけど。
たて続けに死んだりすると、
納骨の時、前のお骨が見えたりするもんで、かなりキモーです。
ダンナ親の実家長野だけど、通夜→火葬→葬式だったって言ってた。
葬式の前に火葬するところがあるって知らなかったからすごく驚いた。
196名無しさん@HOME:02/12/03 22:32
トメや義コトメなんか、今だって面見たくないから、死んだらすぐ火葬場へ直行
したい。
197長野県民:02/12/06 16:55
>195
告別式では遺影の前に骨壷が置かれ、参列者はそれに向かってお焼香します。
式の後は近親者が墓地まで行列を作り、その日に納骨です。
198名無しさん@HOME:02/12/06 17:17
この間、叔母の葬式と祖父の葬式に立て続けに出席した。
二人とも自宅だったんだけど、田舎と都会じゃ大分違うね。
参列者の意識の違いだと思う。

祖父の葬式は自宅でやっただけで、特に炊き出しも無かった。
お焼香に来てくれた人も、お坊さんが帰る頃にはみんな帰っていったよ。
で、近い親族だけで仕出し屋さんの料理を食べた。
身内が用意するのはお茶とお菓子くらい。

でも、叔母の式は母がほとんど徹夜で炊き出し準備してたよ。
近所の仕切オババが大活躍してた。
読経の後も、当たり前のように飲み食いして長居する近所のジジババが山盛りいたよ。

偶然だけど、どっちも同じ法華宗。
しかも法華の中でも同じ流れのお寺だった。
田舎か都会の差だね。
199198:02/12/06 17:19
そういや、叔母の娘の(私の従姉妹)結婚式に出席したとき、
披露宴に近所のジジババがいてビックリした。
席次票に「新婦の父の友人」とか「新婦の母の友人」とかがいっぱいいた。
私の感覚だと、たとえ人数合わせでも近所の人は呼ばないからビックリ。
200名無しさん@HOME:02/12/06 17:26
昔、実家が団地の時に団地内の知りもしない人の葬式手伝いにかりだされた。
その頃は実家は、親とか入院してたし、娘の私が強制的に…。
(必ず来て下さいね!って団地の管理係やってる人が来た。)
仕方なく「仕事を休んで」手伝いましたよ。

そんなこととか多々あって、ドキョソ団地には二度と住みたくない。
今は結婚して、近所付き合いのない、賃貸マンション住まい。
何れ家とか購入したいけど、近所付き合いしたくないのとでジレンマ。
201名無しさん@HOME:02/12/06 19:06
皆さん、都会の方なんですね・・・。カルチャーショク!
私の親の実家の方だと、未だに土葬アリなんだよ〜。

私の曾祖母が死んで5年後くらいに祖父が死んだの。
で、隣組の人たちがお墓に穴を掘ってくれたんだけど、
曾祖母がまだ新しい仏さんだったもんだから、穴を掘ってる途中で
ちょっと見えたらしいのです。で、掘ってた心臓の悪い隣組の方が
それを見て具合悪くなり、半年もしないうちに亡くなりました。
土葬だと場所をとるので、もういっぱいいっぱいなんだな。

葬式の手伝いは一人頭¥10000は最低お礼として支払います。
その他、割ぽう着とか、お弁当とかも御持帰りように発注するし。
その代わり、当家は朝ご飯から上げ膳据え膳、全部やってもらうのだ。
自分がその家の孫でしかないから、あんまり嫌な思いはしたことないです。
嫁の立場だったら辛いのかもしれませんけど・・・。
202名無しさん@HOME:02/12/06 19:08
土葬でも棺桶に入って埋葬されてるんでしょ?
見えちゃったの?
見たいような気もする。
203名無しさん@HOME:02/12/06 19:12
>>202
それが、ちょうどいい具合に見えたらしいんですね。
勿論、棺桶入りですけど、木の方が先に腐るらしいですよ。
チョトオカルト。
204名無しさん@HOME:02/12/06 19:13
新しいつっても白骨化してそうだけど…。

まさか蛆とか蠢いてたのかな?!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205名無しさん@HOME:02/12/06 19:45
だんなの祖母が亡くなりました。
だんなの父は次男なので、義父の実家で葬儀しました。
実は私、足が悪くて(片足の膝が少ししか曲がらない)正座ができないんです。
だから黒のパンツスーツで足を崩して座るしかないんです。
「最近の嫁は常識もないのか、ズボンはいてくるなんて」
私の歩き方見れば、足が悪いのわかるのに。
葬儀の後の宴会のお酌も、後片付けも大変でした。
他の人のように、てきぱき動けないんです。
「●●(だんなの名前)ちゃんは、片輪の嫁さんなんか貰って・・・」
「足手まといな嫁さんだな、まったく」
お義母さんが気を使ってくれて、あんたは座ってればいいよと言ってくれたのですが、
「そうやって、嫁を甘やかすからつけあがるんだ」とか言われて。

特別扱いして欲しいなんて思いません。
ただ、そこの田舎の人って、何で無神経なんだろうと思いました。
こんなとこで愚痴ってスマソ。
書いたらスキーリしますた。

>205
言われっぱなしの貴女の旦那がいちばん問題
207名無しさん@HOME:02/12/06 21:25
私もダンナが問題だとは思うけど、
ダンナからすれば、
おばあちゃんの葬式でケンカはしたくないんじゃないかな?
その後、本人にちゃんとフォローがあったかどうか、かしら?
法事とかで同じこと言われたら、ぶっ飛ばしてあげて欲しい。
208名無しさん@HOME:02/12/06 21:29
姑はかばってくれてるんでそ?
まだ救いかな?
あからさまに「カタワ」とか「足手まとい」とかぬかす方がドキュソじゃん。
ケンカしたくなくっても旦那はキチンと抗議すべきだと思うな。
もしこれが嫁じゃなく、子供が言われたら黙ってると思う?<旦那
209名無しさん@HOME:02/12/06 21:45
結婚式で忘れられないイヤな思い出があるよ・・・
実家はC葉県なんだけどいまだに近所の人を披露宴に呼ぶという
習慣が残ってる
それはまぁいいんだよ、私は住むつもりない実家だけど親同士の
付き合いがあるだろうしただその呼んだ近所のジジィが披露宴の
前の結婚式にまで乱入してきやがった
ちゃっかり集合写真にまで写ってやがる(怒)
あとで聞いたところによるとなんで俺が結婚式に出れないんだ!
とごねまくって仕方なく、だったらしい。
田舎出ですが田舎嫌いの一因話です
209でつ
葬式関連だったね、スマソ
211205:02/12/06 22:28
だんなと義父母は、私の気持ちわかってくれてました。
「あんな田舎のヤシの言うこと相手にするな」と義父。
「聞いててむかついたよ」義母。
「切れる寸前だった」とだんな。
おばあちゃんのお葬式の場で、揉め事したくないのと、
義父実家のことを考えて、「我慢してくれ」って感じでした。
ご近所の私に対する発言に抗議するのを躊躇ったみたいです。
ヤパーリ田舎なので、後から義父実家が何を言われるか、わからないから。
自分達が、その場所に住んでいるのなら抗議できたかもしれません。
それに対して、直接言い返すことができるから。
でも、今後の義父実家のご近所付き合いを考えると、
「穏便に」ってことになってしまいました。
多分もう私のこと、いろいろ言われてるだろーな。
弟の死んだときに何故か向かいの電気屋のオヤジがいて神妙な顔をしていたが、
葬儀屋と話しているときやなんかに同じ部屋で携帯で仕事の話なんかし初めて、
しまいに旦那が怒って追い出してくれたが、あれは一体何だったんだろ?
>>205 旦那さんと義父母さんが強い味方なんだから、最高じゃないか。
そこに住んでるわけでもないし、くそバカ田舎もんなんか無視無視。
他人が勝手な事言うのはほっとけ。頭の中から閉め出して早く忘れろ。
214名無しさん@HOME:02/12/23 09:20
いかなければいい
215名無しさん@HOME:02/12/23 14:41
花輪の数で個人の生前のつきあいかた(信望の数)をはかるところがあるよね。
あと、生花もどれだけグレードの高いのがきているか、手伝いのおばちゃんたちは
目を光らせて後々の茶のみ話のタネにする。
「あの家の葬式は安っぽい花ばかりだった」とか。あ〜ヤダヤダ。
216名無しさん@HOME:02/12/29 23:04
私が住んでいる所は田舎なんだけど、
最近やっと、
隣近所が葬式の手伝いはしないようになりました。
217名無しさん@HOME:02/12/30 00:01
うちの祖父の郷里はすんごい田舎なんだけど(親族はもちろん全家バリバリ農家
お葬式の時に「お赤飯」「丸餅」をお供えするのです。

食べ物には贅沢できなかった大昔の因習なんだろうけど、祖父の葬式の時
祖父親族が「てんこ盛りの赤飯と丸餅、その他五穀セット」を祭壇に
並べ始めた。これにうちの母親が激怒して、親族とつかみ合い寸前の
ハードな雰囲気になってしまいました。
実父を亡くしてガックリきていたところに、ここぞとばかりに「赤飯」持って
張り切る親族を見て(お供えの並べ方や個数にも意味があるらしいので)
切れたらしいです・・・風習とか慣わしって、色々大変そうですね、どこも。
218217:02/12/30 00:04
書き忘れました。
「人の葬式に赤飯を持ってくるなんて、ふざけすぎてる」
という理由で、母はブチ切れたのです・・・土地の風習を知らなかったので。
普通は目出度い席に出すものですよね?
219名無しさん@HOME:02/12/30 00:34
>>217
>普通は目出度い席に出すものですよね?

 普通はね。知らなかったら「ハァ?」となるよ。
220名無しさん@HOME:02/12/30 00:36
葬式って昔は精進料理食ったのかもしれないけど、今は豪華なもの食べるよね・・・
肉魚ばんばんあるし。
221名無しさん@HOME:02/12/30 00:53
いいなあ・・・こっちの地方はまだまだ精進肉もどきですよ。
手がこんでるんだけど、お世辞にも美味いとは言えない。
222名無しさん@HOME:02/12/30 13:11
>>205
田舎で農村地区独特のイヤらしい体質だと。
これからは農家っていっても、専業でやってられるとこばっかじゃないし、
若夫婦、そのまた子(孫)の世代には、外の世界を見てきてる人も
少しは増えてるはずだから、そこまで極端なことばかりはなくなると思う。
まだ古い世代が残ってるんだよ、少し。
誰かがそういう前時代的な風習ではうちは葬式ださない!
といってやり始めればいいのだけどね・・

田舎ほど冠婚葬祭を派手にやりたがるし、それしか楽しみがないんだよね。
とにかくあなたは絶対に悪くない!!めげずに堂々としててね。
223名無しさん@HOME:02/12/30 13:17
>>217
「黒飯」なら精進落としで出しますが。
小豆じゃなくて黒豆が入っているの。
決して美味しくないし、だれも喜ばない。

ところで先日法事に行ったら折詰めにうなぎ、子ども料理には海老フライやハンバーグが
入っていてビクーリしました。
224名無しさん@HOME:02/12/30 13:19
>223黒飯って地方食だしょー。
便利かなと思うけど、マズーでは広まりそうにありませんね
225名無しさん@HOME:03/01/06 14:07
一体誰の為の葬式なんだよ〜!
遺族の悲しみを慮ることなく自分達の満足の為に(つд`)
226名無しさん@HOME:03/01/07 22:16
山形へばっちゃんの葬式に行った。
火葬場行くのにマイクロバス一台でそういえばお棺何処だろうと思ったら
自分の席のとなりに収容さえててビビった、、雪国は霊柩車とかないのか?
あと皆じつにこざっぱりして都会の方がまだ丁寧だなとおもった。
227名無しさん@HOME:03/01/07 23:08
自分が田舎育ちで葬式にしてもいやな場面いっぱい見てきたから
故郷に帰りたいとか田舎に住みたいって全然そういう気にならないよ。
ホントこのスレにあるようなことを実地で体験すると田舎がいいなんて
クチが曲がっても言えなくなる
228名無しさん@HOME:03/01/08 00:05
田舎の葬式はある意味祭り。
お楽しみのひとつ
229山崎渉:03/01/12 19:18
(^^)
230名無しさん@HOME:03/01/16 12:22
231名無しさん@HOME:03/01/16 12:23
葬式の手伝いって、都会の公営団地でもやらされるよ。
232名無しさん@HOME:03/01/16 12:25
田舎出身者が多いってことっしょ。
233名無しさん@HOME:03/01/16 12:26
公営団地はDQNと田舎者の巣窟だからな。
234名無しさん@HOME:03/01/16 18:44
235名無しさん@HOME:03/01/19 10:40
236山崎渉:03/01/20 21:30
(^^;
237名無しさん@HOME:03/01/25 22:52
結婚式に隣組の各世帯1人を招くのは当然のことです。
…どんなに嫌いな奴でも!隣組が10世帯あっても!
238名無しさん@HOME:03/01/25 23:13
私の旦那実家も土葬で、ご近所さん総出で炊き出しだそうです。

2年前に近所のおじいさんが亡くなった時、
そこの家は越してきたばかりで、炊き出し用の食器を用意してなかったので、
炊き出しに出向いたトメが、炊き出し用の食器を貸し出したそうです。

旦那実家には、ばあちゃんがいる・・・。その話を思い出し、すっごく鬱になりました
239名無しさん@HOME:03/01/27 11:28
>>238
土葬じゃないけどうちにもあるよ、葬式用の食器セット。
ご飯茶碗、汁椀、湯飲み。
5年前に大トメが亡くなったときに使って、片付ける時に
「次に使うのは私の時だから、嫁子さん(私)場所覚えといてね♪」と
トメに明るく言われました…複雑。
240名無しさん@HOME:03/01/27 13:13
ふ〜〜〜ん。
田舎モンのみなさんは大変ですねぇ。
風習だの因習だのしきたりだのと・・・・
同じ日本人だとは思えません。
241名無しさん@HOME:03/01/29 17:32
ダンナ祖母のところでは結婚式披露宴とは別に、
町内自治会館みたいなところで仕出し料理とって、
ヨメのお披露目をするらしい。
もちろん来るのは地元のジジヴァヴァ。
242名無しさん@HOME:03/01/29 17:48
>241
うちの田舎は婿とるとそれやる。嫁に行く時も近所に
挨拶回りとかやらされウザ〜散々親に文句言って全部ではなく
付き合いのある家にだけ挨拶に行った。
葬式は昔は近所総出だったが段々うるさい年寄りが死んできたので
今じゃセレモニーホールとかで葬儀屋にお任せでやる人が増えた。
自宅でやると手伝った近所の人にお返しだとか飲み放題食べ放題
させないといけないのでものすごく金もかかるようだ。
それだけを目当てにわざわざ来るヤシもいる位(タダ酒タダ料理)
母が嫁に来たころは食事もロクに食べさせてもらえず
葬儀の間中こき使われまくったそうだ・・
しかも末っ子だった旦那(私の父)の親の葬儀なのに
旦那の姉達や義姉達は一切手伝いもせず飲み食いして
文句言ったり指図だけしていたそうだ。
子供ながらに嫁=嫁ぎ先の親戚中の使用人扱いの田舎は嫌だ〜と思たよ。
243名無しさん@HOME:03/01/30 19:54
>>242
友人のダンナの実家の葬式・法事がそうらしい。
は〜るばるド田舎に到達したとたん、女中仕事。
赤の他人なのに台所で這いずり回らされるそうな・・・
合掌
父方の実家が長野県だが、曾祖母のとき(30年前)は全部自宅(私は小さかったので憶えてない)。
祖母の時(20年前)はお寺さんで会食。(女性は皿洗い)
祖父の時(10年前)は同じくお寺さんですべて業者任せ。

と、変化してきました。
間で自宅で法事っていうのもあって、コンニャクと油揚げと椎茸の煮染めとか
お天ぷら(なぜか「お」が付くんだ)とか、親戚の女衆で山のようにつくりました。
あとこの地域の風習か知らないけど、「おまゆだま」という白玉みたいなのを作った。

だんだん代替わりして、子供たちもみんな全国に散ってしまったので
簡素化してったみたいです。
245名無しさん@HOME:03/02/01 20:53
私、コトトメに言われたことがあります。
「うちのウトトメが死んだら
あなたがやんなきゃいけないんだから
何がどこにあるか聞いておきなさい」って。
「葬式のときになにがあるかわからないと
困るから、何がどこにあるのか教えてください」って
コトトメに嫁のぶんざいで言えっていうのかと内心。
とぼけて「この辺じゃ、斎場なんかはないんですか」
と聞くと、「遠くて使えないじゃない」だと。
おめ〜が炊き出ししろよ!!
親だろ!!いつもかね出してもらっているくせに。
ヴォケが!!
246245:03/02/01 20:57
しまった。
コトトメに言われたことがあります。
じゃなくてコトメです。

もう一つ
コトトメに嫁のぶんざいで〜は
ウトトメに嫁のぶんざいでです。

すっかり、ヴォケてきた私。
逝ってきます…
247名無しさん@HOME:03/02/01 21:00
んーでも夫の親が死んだら、長男夫婦がいろいろ仕切るのって、
田舎じゃなくてもよくあることなんじゃ?
小姑の言うことはむかつくけどその通りだと思う。
248名無しさん@HOME:03/02/07 11:24
>247
その通りだけど、それを遂行するのが難しいって言いたいじゃないの?
こういう話はこういう返答だとメビウスの輪な訳よ。

仕切るっていっても全国津々浦々転勤してて
いざ実家のことも牛耳っておけっていっても
そりゃ戸惑いもあるだろうし、だいたいトメウトが嫁の分際で〜と
つっかかってくるひとも少なくないわけだしねぇ
249名無しさん@HOME:03/02/07 11:37
田舎の常識は世の中の非常識っていうことをさ〜
もうちょっと上の世代が自覚してくれればいいんだけど、
じじばばなんてさ〜田舎でしか育ってないからわからないんだよね。
長男、長男っていうけど長男の嫁が大変なのよね、田舎って。
大阪とか京都方面の奥まった田舎とか怖いですよ。気をつけて。
大きい都市だ、有名な都市だといって、
自分たちは実際はその周辺に住むただの田舎人と自覚してないところホント始末が悪い。
友だちが「○さんの通夜の手伝いに行ってくれ、私は病院に行くから」
と姑に言われたそうです。「赤の他人の家に手伝いに行くの?」と
私が聞いたら、亡くなったと聞いた親戚が家に来るのでその人達に
お茶や軽食接待をしに行け。通夜までの三日間、と通夜葬儀まで
手伝うそうです。姑の仲良しグループの誰かの家の冠婚葬祭
があると助け合ってるらしいが、一度行ったら友だちが
ずぅーーーと手伝いに行かされると思って「嫌だ!」と拒否した
そうです。東京都内にもまだこんな場所があるんだなぁとオモッタ。

251名無しさん@HOME:03/02/07 12:15
義実家の田舎の場合、通夜は飲み会。
ハッキリ言って故人と全く関係無い奴が来たりする。

葬儀社に頼まないで近所の人でするので忙しいし、大変。
親戚のジイサンが義父の弟の葬式の時にからんで
「子供次の早くつくれ」「故人の生まれ変わりできるぞ」
とそこの家のお嫁さんに言っていた。
家のウトがサッと立ち上がったので(注意するんだ)と思ったら
「●ちゃんーやめとけってー○男(そこの家の息子。嫁のダンナ)の
エンジンかかるしょやー。」「今日はさすがに息子(違う意味のムスコ)もしょんぼりしてて
げんいにならんしょー」と笑いながら腰をカウカクさせた・・
顔から火が出そうだったし、トメと共に謝ったよ・・・
その上「正月でみーんな集まる時にしんだから、偉いよな。今死んでよかった」(!)
という発言もしていたので田舎のデリカシーが無い葬式はいやでつ。
単に義父がDQNなだけかもしらんが
252名無しさん@HOME:03/02/07 13:00
>>251いいえ、田舎の人はそうでつ。
一体、この人たちは何を考えているのやら???
もううざくてこっちが死にそうだ〜。
ウトトメは同じ集落の人間同士。
「冠婚葬祭はこうやるもんだ」と
慣習が違うのに口出してくる…
そのくせ、自分たちでは旅行に行く度胸もなく
(「電車の乗り方がわからない、乗り換えはできない」とのたまう)
こんなときだけ「わしら田舎もんだから旅行につれってってくれ」
あの世に逝け!!
スレ違いなので逝きます。
253名無しさん@HOME:03/02/07 13:12
通夜は飲み会だよね。近所の普段挨拶もろくに
しないようなジジ&ババが集まり、タダで飲み食い。
その上、家中荒らし、悪口や噂話のネタを探す。
友達の家は香典300万盗まれたそうだ(たぶん近所の
ジジィかババァの仕業)葬式を近所に手伝ってもらって
いいことなんかない。
254名無しさん@HOME:03/02/07 13:52
田舎に一刻も早くお葬式の会館が沢山建つことを望む。

家で炊き出ししたって何もいいことない、疲れるだけだ、女が。
255名無しさん@HOME:03/02/07 14:18
じいちゃん(母の父)の葬式に行ったんだが

葬式自体はそのあたりも葬儀屋が入るから
ほとんど何もしなくていいはずなのに
ご近所、でるわでるわ、しかも夫婦そろって。

まずダンナたち。コレが働かない。葬儀屋がいるから無用の長物
交通整理・受付・香典の記帳(!!)以外することないから
ご近所用の部屋でエサ食ってタバコ吸って酒を飲みつづけてる

ツマたち。葬式用の買物帳を片手に買物をしまくる。ほとんど自分たちが食べるもの。
おやつは地元で一番高い饅頭他、おにぎり(炊き込み御飯)材料、つけもの各種
お惣菜(その辺りで定番の葬式料理5品程度)材料各種
砂糖などの調味料から、す べ て 勝手に購入
当家から出させるおにぎり用 コ メ 1斗(1升×10)

汁と漬物以外われわれ目にもしてないんでつが?
何人で何食食べるんでつか? と、伯母に尋ねると
残 し て 持 っ て 帰 る の よ
菓子から惣菜までわざと残るように
大 量 購 入 ・ 料 理 して、みんなでわける

もちろん他家も程度は差があれどされることは同じ
もらって帰らないと「オタカクトマツテ」とか言われるから
伯母も(いらないけど)もらって帰るそう……

夜にそんなご近所を、仕出しをとって当家がもてなす。
その仕出しも「アレが食べたい、コレがいい」と注文がつく
食事に来ない人間には送り膳(菓子・お土産付き)
ご機嫌を損ねるとナニ言われるかわからないから聞くしか……
そんなアラシのような人たちに、親戚一同からも粗品をだす。ウチも田舎だけど、そんなに酷くねーよ……
256名無しさん@HOME:03/02/07 18:25
1斗って単位が出る自体が田舎を表している…しみじみ
255のところみたいに、
なんであんなに田舎は大量に食べ物を作るのだ???わけわからないよね。
男は無用の長物の「くせにいばってるし、
女はちょっとくらい飯がこぼれようが
スピードが命って感じでいかにも働いてます!!忙しいです!!
を見せつけるために働いているって感じーーー。

田舎の女は たしかに、スピードはあるが 「 品 は な い 」
257名無しさん@HOME:03/02/07 19:06
親が死んだら、「葬儀屋さんに頼んでますし、うちは親戚
が多いですから、親戚に働いてもらいますので、どうぞご
安心下さい。いつもお世話になってるのに、これ以上ご迷惑
かけられませんから。」と言って、手伝いに来た絶対近所連中は
絶対追い返す。お金とか貴重品なくなりそうだし。香典盗まれる
話も最近よく聞くし。
>256
板橋区の某町内ですが(実家)
まさにソレだ!
大量の食べ物(煮物!)ばかじゃねーの?
誰だかよくわからないのに飲んで食って管巻いてるオヤジにジジイ。
祖父の葬式の時は大正時代かなにかにタイムスリップしたようだったよ・・
>>258
板橋区は田舎です。
260名無しさん@HOME:03/02/08 19:56
大阪って葬式あっさりしてない?
母方の祖父が亡くなったときは、
身内だけで仕切りは全部葬儀屋で内容も質素なものだった。
261名無しさん@HOME:03/02/09 23:16
旦那の実家、大阪の田舎・・・

葬儀屋があるんだかないんだか
みんな女たちで炊き出しだってよ。びっくりだよ。
それでもここのひとたちって自分達が田舎に
住んでるって気づいてないのよ。

ちなみに北部のT市です

262名無しさん@HOME:03/02/10 01:02
自分は○○郡大字××(市街化調整区域)に済んでる立派な田舎もんと思ってますが
ここ読んでるともしかしてそうじゃないかも?と思ってしまう。
葬式は近くの斎場、組内の手伝いは受け付けだけ、
組長は家順で行事は事務的な事だけ、噂話などはないです、する暇もチャンスも無い。
ここって何か特定の地域の話かなあ、読んでると東京大阪近辺が多いみたいだけど。
263名無しさん@HOME:03/02/10 01:23
うちの田舎は前回の葬式の時に手伝ってもらった人の身内は
絶対に次にそのお家の葬式にお手伝いに行かなければ
ならない掟があるらしいです。
だから仕事の量に関係なく手伝いの人数はふくれあがります
しかしそこで何もしていないと無能か横着扱いになるので
激しい仕事の争奪戦になります。
おにぎり用のご飯の炊き出しに、かあちゃんが行ったら
先に来ていた人に「今頃来たのか?」とイヤミを言われた
そうです、その人は朝4時に来て米を磨いだと自慢して
いたそうですが、そんな朝早く米を炊いてしまっても
葬式は午後からで何の意味もありませんでした。
ほんとうに困った風習です、私の親のときは絶対
葬祭センターに任せるぞと兄弟と約束しています
264名無しさん@HOME:03/02/10 01:24
大阪ってけっこう自分たちが都会だと思っているのが多いね〜。
実はシキタリとか村の掟とかけっこう根強いから
よそから来た人なんて思いっきりひいちゃうんだよね。

葬式に白いネクタイをしてたのが私的にはびっくり(しかも261と同じT市だ)
そんなところ他にもあるの?結婚式と間違えたのかと思タヨ
葬式といいお付き合いといい、私の常識はことごとく通じないのが     大阪。
>264 白ネクタイ、昔の喪服は白装束だったことに関係があるのかしら
266名無しさん@HOME:03/02/11 21:21
田舎の葬式だけでなく、田舎のなにもかもが嫌いです
267名無しさん@HOME:03/02/13 15:23
わしの今住んでいるところ
葬儀会館近くに出来たのに そこでやらずに家でやれと
町内会がいってきた。

ばかばかしい…もうひっこすけど。
268名無しさん@HOME:03/02/14 18:18
超イナカにすんでて、ひどい時は月3回も手伝いに出た。
その経験を買われて地元の葬儀社に正社員採用されたYO!
イナカぐらしはもうまっぴらだが、助かった。
269名無しさん@HOME:03/02/22 16:35
祖父がなくなったのはお盆の時だったのででお坊さんが手配できずお通夜が1週間
続いた。
その間毎晩宴会状態(祖父は100近くまで生きたのでお祝いになるそうだ)
隣組の人達が炊き出しに毎日訪れていたが、なにせ岩手の山の中。一番近い隣の家
の人でも車で来る距離。
台所で雑魚寝してたよ女性達は。それで男供は酒三昧で酔いつぶれ。

私が母親に「いなかの葬式って気分悪いね。よくあの女の人達がまんするよ。」
と言ったら母親に「よく見てごらん。台所で料理しながらみんな世間話してる
でしょ。それにいい食材は向こうには行ってないんだよ。全部ここで食べて
いるんだよ。酔っ払いにいい食べ物はいらないからね。
それにこういう田舎は通夜でもないとなかなか大勢の人と話す機会はないからね」
と言っていた。

母親はその葬儀では嫁という立場だったが楽しそうだった。
270名無しさん@HOME:03/02/22 16:42
葬式自体、自己満足
生きてるうちに、ちゃんとしたれや
271名無しさん@HOME:03/02/22 16:50
葬式が出る度に、必ず嬉々として張り切るしきり屋ばばぁがいる。
272名無しさん@HOME:03/02/23 01:05
死んだ人間なんか焼いちまえばそれで終わりだ、坊主もいらんし
273名無しさん@HOME:03/02/23 16:04
>>255
うちのところだけじゃなかったんですね。
微妙にうれしいでつ。 (´Д⊂ヽ

こちらでは当家が材料を買っておきますが少ないと
(使う分ではなく分ける分がないという意味だった)
「ケチ」とののしられ、言ってるだけならともかく追加を要求します。
田舎の葬式
これは冠婚葬祭に名を借りた  
   強    奪
ではないかと恐ろしくおもいまちた。10年目のヨメより。
274名無しさん@HOME:03/02/24 01:45
ダンナの田舎の遠い親戚(ほとんど面識&交流がない)のお通夜に行った時。
お経の後で食事タイム。仕出しの料理を取ったらしく、故人の娘達や
手伝いの女性達多数がいそいそと料理を出し始めた。
他の人は座って談笑中。
私もダンナと話してて、ふと気付くと自分以外は全員男。
よく見たら、食事に呼ばれた立場の女性まで動いてる・・・
たいして仕事量もないのに何で??と思ったと同時に故人の息子が
「ちょっと、○○(私の名前)ちゃん」と当然手伝うべきのように指図。
近親者でも、男は1ミリたりとも動かない。てめぇらの飲むビールぐらい運べ!と思った。
結局ビールのコップを1回運ぶぐらいしか仕事なかったんだけど、
女性陣の神隠しにあったかのような消えっぷりがすごく怖かった・・・
275名無しさん@HOME:03/02/24 02:05
うちのお袋は先頭に立って他人の葬式の料理とか手伝いを
切り盛りしてたよ。自分の父母が亡くなったとき、近所の人達にとても
世話になったから恩返しのつもりだったのかもしれない。




276こむぎやき:03/02/24 06:34
数年前に舅の葬式で田舎ならではの煩わしさを経験してから、次に葬式出すときは
ずぇったい!!斎場でするぞと心に誓っておりましたが…。

アヒャヒャヒャ、今年うちのダンナに村の区長職が廻ってきちゃいました。
村で葬式が出れば、葬儀委員長として仕切まくらなきゃならんそうで、
その度に仕事休まなければならないし、私も区長の嫁として それに付き合わねば
ならないとの事。考えるだけで激鬱でつ。

頼みます!拝みます!今年いっぱい誰も死なんでくれ、お願いだぁ。(T^T)
みんなイ`
277名無しさん@HOME:03/02/24 12:28
数年前の父の葬儀の時、教職者の分際で境界線引っこ抜いて自分の土地広くした
隣のDQN校長、みんながおなかいっぱいになる程その地域で遜色の無い料理出したのに
そいつは「料理がセコい」ってケチつけやがったそうだ。
普段のドキュぶりから近所の人と一緒に呆れて「ショートケーキでもつけたら
満足だったのかな?」って笑い話にしたけど思い出すとムカツク〜
嫁と孫からも嫌われてるみたいだからお前が氏ね!!
278山崎渉:03/03/13 13:00
(^^)
279名無しさん@HOME:03/03/25 19:36
田舎って嫌ですね。
無駄が多くてもっと合理的になろーよねー
280名無しさん@HOME:03/03/25 20:07
「冠婚葬祭合理化の村」「香典返し廃止の村」ってスローガンの書いた看板が立って
るところは要注意だよ。絶対超豪華にやってるところだから。
旦那の実家のところだ…。
281名無しさん@HOME:03/03/25 20:39
みんなイヤだって言ってるのに止めないんだよな〜
自宅葬。あたしが人柱になってあげるから、
ウチの父親より後に死んだ者は自宅喪禁止ね。
282名無しさん@HOME:03/03/25 20:44
田舎ってこんなんだから(これだけの理由じゃないけど)
嫌がられるんだよね。

人口流失当然だと思う
283名無しさん@HOME:03/03/25 21:16
私の実家も、基本的に自宅で葬儀です。
婦人会なるものが出動し、炊き出し?が行われます。

結婚式も、式場で披露宴等をしてるにもかかわらず、披露宴後、さらに家で
ご近所さん、列席者含めて宴会です。
もちろん朝から婦人会は出動しています。

私の結婚式の時は、もちろん主役でしたので台所の手伝いはせず、
「いったいこの人はダレ?」状態で、飲んだくれてへべれけになったおじ様方のお酌をして回っていました。
もちろん、婦人会の方々に「今日はお世話様でした」とお礼もいいました。
婦人会の方に
「XX(私の弟)の結婚の時は、○○(私)が台所を仕切るのよ。今回は主役だからいいけど」
と言われました。
弟は今年30歳になります。
姉として、早く結婚出来る様望んではいるのですが、結婚式の事を考えるとウツです。

ところで、田舎の家庭では、かならず大人数炊き出し用の大きなアルミ?(金色っぽい)鍋がありませんか?
284名無しさん@HOME:03/03/25 21:35
>>283
手伝いを家に呼んだとき、大鍋・大皿・大笊・湯飲みおよそ30コ分がないと
『全く、ここの家は何にも揃ってないねぇ』
と、言われないために揃えているものと思われます。
285名無しさん@HOME:03/03/25 21:40
特大鍋あるある。
器も大きいのそろってないと隣組に文句言われたりする。

受付だけでも区長さんがわずらわしいからうちも斎場でやることにしてるけど。
286名無しさん@HOME:03/03/25 22:41
会場で式はやっても家に帰ってから手伝ってくれた人にお礼としてご馳走したり
するんだよ。それが一番長くかかるんだ。さいて〜〜〜〜。
旦那の実家の連中とは嫌われた方がかえってまし。
287名無しさん@HOME:03/03/25 23:58
田舎の葬式が改善されないのって、根底に古い宗教観があると思います。
家から位牌やら、杖やらを手にした行列が、村外れの共同墓地まで
ぞろぞろと練り歩き、墓の前でぐるぐる回るっていうハタから見たら
大マヌケな事が、省いてはならない一大事とされているのです。
葬式を簡素化させないために、坊さんも一枚噛んでいる気がしないでもない。
>>287
そういうのを旦那の実家では葬式会場から一旦自宅に帰り、墓場までその行列をやり
終わるとまた会場まで戻って何とか供養とか言って和尚がまたお経を上げたぞ。
参加した人間はそのたびにマイクロバスで移動。
アホくさ、と思った。絶対破戒僧の陰謀だ。
289名無しさん@HOME:03/03/26 01:00
このスレ見てたら
田舎ってどこも同じような悩みをもってるんだなーと
思った。
ほんとうざいよね
290名無しさん@HOME:03/03/26 01:15
>287
うちの田舎では出棺したら霊柩車に乗せる前に棺を3回ぐるぐる回します。
ホント。姪が笑いをこらえてました。

7000人ぐらいの農業の町ですが1ヶ月に数人亡くなって生まれる方は
2,3人です。長寿番付というポスターがあって横綱は101歳です。(^_^;)
組内で正月から3人続けて亡くなったので大変でしたが
葬祭会館が近所に乱立して昔よりラクになったそうです。
ああいうところは競争がはげしくて営業もよくやってきます。
いまのうちに会員になっておくと安く済みますよーだって。



291名無しさん@HOME:03/03/26 02:10
そもそも共同墓地という形態もどうかと思う。
霊園とかに墓を移そうものなら、村中の総攻撃。
盆・彼岸は荒れ放題の墓を掃除するために、
墓参り以外に1日取られ、特に盆は、家の方では
3日間とも事細かく決められたお供えを上げ
なくてはならないので、完全に拘束されてしまう。
お盆はそのための休みと言えばそのとおりだが、
一般的な生活習慣が大きく変わっているのに
田舎だけいつまでも変わらないとあうのも…ウ〜ン
という気がする。
292名無しさん@HOME:03/03/26 02:27
さらにムカつくのは、苦労して掃除し終わった
状態の墓、にチョロっと墓参りしにきたついでに
たまに味わう田舎風のお盆に酔いしれて、
「昔からのお盆ていいわよね〜。こういうことはいつまでも続けてほしいわ」
とか言う親戚。たまにはいいだろうが、毎年
やるものの身にもなって言ってほしい。
こっちは、用事があって墓参りに来られなか
ったでは、済まされないのだから。
>>283
ちょっと待て。花嫁って酌をするものなのか?
294名無しさん@HOME:03/03/26 09:29
>>292
わかるわかる!!
遊びにくるほうは何もしないで
ただ酒がんがん飲んで、ただ飯食って
何の準備もしないからいいだろうけど。

こっちは毎年毎年大変なんだ 馬鹿やロー-って思う
久しぶりに実家に帰ったのに母は葬儀の手伝いに・・・ということがあった。
馬鹿馬鹿しい。

両親よ、あなたたちが新居に引っ越すまでは死なないでくれ。
296714:03/03/26 11:06
>293
花嫁でもお酌するんですよ。
披露宴後の実家での宴会ですから。
<今日はお祝いに来て頂いてありがとうございました>という意味の宴会なんです。
ダンナも、もちろん同じく接待にまわります。
よっぱらったおじ様の方言丸出しの会話に、
意味もわからずただ「ハイ。ハイ」と笑顔で答えるしかなかったそうです。
後に、ダンナは、この時が一番つらかったと言っています。

「何で○○市(私の実家がある市)の人口を減らすんだ」とも言われたらしい。

続きます。
297296:03/03/26 11:07
すみません。714は間違いです。
続きです。
ダンナは他県出身です。
1ヶ月前に私達が住んでいる場所で、結婚式は1度あげているのですが、
私の父が、その場所に招待したい人を連れて行くのは難しいと言い出しました。
全てこちらで準備するので、私の実家でもう一度、披露宴をしてくれと頼まれたんです。
私達は、披露宴前日にはいり、後は父のなすがまま。
200人程の招待客(ダンナ側は両親のみ)
ナガモチ入場。番傘で父親と入場。打ちバヤシ(たいこの事)、餅つき、酒樽割り
回るウエディングケーキ等、私は披露宴の最中頭がクラクラしていました。
ダンナは「次は何が出てくるのか!!」と楽しんでいたみたいですが。
田舎の披露宴はとても疲れます。

すみません。スレ違いの内容になってしまいました。
親父が亡くなった時、いろんな人たちでごった返してるのに
別部屋で親戚がこっそりオードブルを仕出しに頼んでたますた。
5つ?だったかな?

「なに?ソレ?」と(私)聞いたら
「あら?タダだから良いじゃない」とおばはん。

あのなぁ〜…
どさくさに紛れて頼むんじゃなねぇよ(||`Д´ゴルァ!!
こっちが金出してんだからよ!!!!!

ここぞとばかりに食いダメしてるとしか思えない.....
299名無しさん@HOME:03/03/26 23:15
旦那実家で葬式(義父母の)がある時の事を考えるとガクブル。
結構田舎に住んでいるので、もしかしたらやる事色々あるかも。。。
でも旦那の姉と仲が悪くて話しもしないし、顔も会わさないから、
何か手伝う事があっても、手伝えないかも。
「あっち行ってて!」とか露骨に嫌な顔されそう。
あ〜想像しただけでも嫌。
こういう時に親族と仲悪いと困るね。
田舎味(失礼します)の残り物って不味いから誰も手をつけないのに
しつこく周りから食べろといい続けられる。。
>297
スレタイが迷惑田舎者だからね。。分かりますよーその気持
301名無しさん@HOME:03/03/26 23:19
>>299
これ幸いとお客様やってるのが吉かもね。
30259:03/03/26 23:28
田舎在住の方々には恐縮ですが、
都会の喧噪を離れてたまには田舎でノルスタジアに浸りたいので
よろしく。

と言いたいのですが、最近は田舎や農村地帯も何となく騒がしくていや。
303名無しさん@HOME:03/03/26 23:39
>302
葬儀を行なう場所として1番良いのは
どこなのですか?
304354:03/03/27 01:09
田舎ってコワイでつね・・・
勉強になりました。
305亀レスですが:03/03/27 09:31
>>192=169 :02/12/03 16:12
> あと地元の友人に聞いたんですが、この辺は骨壷の習慣がなくて麻袋に木箱。
> 麻袋は巾着みたいになってて、納骨の時は袋をひっくり返して骨だけズサー
> お骨は土に返すそうです。
> あと、順番に追加!臨終→火葬→通夜→葬儀→納骨ですた。
> 納骨って49日にやるって思ってた私はビックリ!

はーい、秋田北部出身ですが、まったく同じです。
葬儀の後、身内と近所の人(炊き出しじゃなく弔問に来てるだけ)が寺に直行して、
身内がお骨をザーーーってのやりました。近所の人はそばで見てた。
これ以外のやり方が存在することを、25年間ほど知らなかった私。

でも葬儀屋がそういうやり方を強制するってことは絶対なかった。
うちに来たのは腰の低い、典型的な葬儀屋で、細かいこともいちいちちゃんと
「○○は××で良いですべか?」って聞いてくれたもん。
その岩手で当たった葬儀屋がDQNだっただけ。亡くなった方のご遺族は気の毒だったね。
306名無しさん@HOME:03/03/27 09:44
前誰かもいってたと思うけど
田舎の人は人がいいだとか
いうのは違うよね
閉鎖的だし、合理的じゃないわけのわからない慣習を
何も考えずに常識だと思いこんで頑な。
柔軟性がないし、田舎の価値観を押し付ける。
従わないと都会の人はどうだこうだ・・・
田舎には絶対すまないほうがいいと思う
307名無しさん@HOME:03/03/27 09:56
>>306
それ分かります。
知り合いが葬儀屋なのですが、葬儀会館でのごく一般的な仏式お葬儀(都会)の時
田舎から親戚が参列していたらしいのですが、
喪主の前で「こんなの葬式じゃねーーー!!!」とキレまくっていたそうです。
式後のお食事の時も「仕出しかよっ!」と文句タラタラだったそうです。

自分が知っている葬式が全てだと思ってる。
ほんとに閉鎖的だ・・・
308名無しさん@HOME:03/03/27 17:21
葬式って確かに「義理」で行かなくちゃいけない部分もあるけど
でも「親しい人だったから、悲しいから」行くのはおかしくないですよね?
「そんな恩義もない人の葬式なんか行く事ない。そんな真似をすれば
あんたの親が笑われるんだ」と親戚のババアに言われました。
田舎では「義理」でしか行かないそうです。
そのくせ、葬式後は大騒ぎの宴会状態で遺族側の女の人達をホステス代わりに
こき使う。確かに飲み食いは供養という考えもあるかもしれないけど
少しは遺族をそっとしておけないのかって思う。
309名無しさん@HOME:03/03/27 17:23
そのくせ、葬式後は大騒ぎの宴会状態で遺族側の女の人達をホステス代わりに
こき使う。確かに飲み食いは供養という考えもあるかもしれないけど
少しは遺族をそっとしておけないのかって思う。

↑これほんとよくわかります。
なんかおかしいよね。
葬式って何?っていつも思う。
310名無しさん@HOME:03/03/27 17:29
うちの父の実家が田舎だったので・・

宴会での田舎のおっさんとかの食べ方、飲み方って
汚なかった。
トイレとかも何でこんなひとのうちで
こんな使い方するの?とか
常識はずれなひとが多くて
いやーな思い出ありまつ
もちろん全員じゃないと思うけど
正直いうと、下品なタダ酒のみに来るよっぱらいの
強烈な印象。たこみたいな顔のおっさんばっかりだった
311名無しさん@HOME:03/03/27 18:34
ウチの父は都会で町工場やってます。
ある日就職してきた北国の次男坊。
田舎の村の葬式のたんびに、呼び戻されて、手伝いさせられてた。
おかげで、景気が悪くなった時、リストラ候補第一号となり、
やめてった。
田舎の葬式って、ある意味罪だと思った。
312名無しさん@HOME:03/03/27 20:28
そのくせ、葬式後は大騒ぎの宴会状態で遺族側の女の人達をホステス代わりに
こき使う。

私はこき使われた遺族女性です。
亡くなったのは父で、葬儀のとき私は妊娠しており、
それは参列者の方々も知っている、という状況でさえそうです。
父を失った娘に対して、慰めの一言もなく「ここビールないんだけど」
「あの方にお酌行って」などと使える人の神経がわかりません。
立ち働いていたらお腹が張ってしまったのでちょっと別室で休んでいたら、
「こんなところで何しているの、あなたのところは女手がお母さんと
あなたしかないんだから休んでちゃ駄目」と親戚に叱られました。
田舎の親戚なんていらないや...
313名無しさん@HOME:03/03/27 20:40
私の実家付近も葬式後、宴会になるよ。
そして親戚が仕切りまくるのがむかつく。
母親の葬式の時、どんちゃん騒ぎしていたアホ親戚ども
私がちょっと嫌な顔をしたからって
「何だ、その態度は。今日はお母さんの何の日だ?」と偉そうに!
「こないだ○○が結婚したんだよな。めでてえな」と笑ったり
父親に再婚勧めていたら不愉快になるんだよ!
もう来るな!って言いたかったけど、「悲しいでしょう?」って何日も家に
居座られてうんざりした・・
314名無しさん@HOME:03/03/27 20:51
すごくよくわかるよ・・・
田舎の葬式って、そんなのばっか。
私のおばあちゃんが亡くなった時も、
本家の嫁さんだかが突然出てきて仕切り始めて、
イヤンな雰囲気になってたっけ。
遺族は悲しんでる暇もないんだよな。
当時高校生だった私は、お茶の淹れ方でいちゃもんつけられたし。
遺品を持ち帰るのも、もっと後にしてほしかったよ。
何も残ってない・・・涙
315名無しさん@HOME:03/03/27 21:21
以前、何かのドラマで旦那を亡くした女の人がいて
その女の人の親が
「あの子、葬式の間じゅうぼんやりしていたよね・・」
「よほどショックだったんだろうな」って言っている場面があった。
だけど実際には不可能だよね・・特に田舎は。
ぼんやりなんかしていたら大変な事になる。
昨年末、爺ちゃん亡くなったんだけど親戚がしゃしゃり出て来て
「世間に松の飾りがぶら下がっているうちは仕事に行くな」って指図され
成人式の着付けの予約は全部断れ(私、美容師です) 不幸があった人が
めでたい事はしてはいけないと言われて憤慨したもん。
別に同居していた訳ではないし、仕事を断った事によって受ける損害はどうなる?
と反撃したら、それが田舎の流儀だと泣かれました。
喪主の父親もおかしいです。一言も反撃せず「忠告してくれてるんだから」だし。
316s:03/03/27 21:22
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
317名無しさん@HOME:03/03/27 21:28
うちの父が就職の時に世話になった爺ちゃんが亡くなった時。。
その爺ちゃんの息子や娘とは、うちの両親も兄弟みたいに付き合っていて、
孫同士も仲良しだった。
両親が手伝いに行ったのだが、(私は卒業試験があってどうしてもダメだった)
爺ちゃんの奥さんと娘が、「私たち判断出来ない事があるかもしれない」と、
信用してうちの母にお金と信用金庫の通帳を全部わたして、
何かあると爺ちゃんの息子嫁と、隣組の班長嫁とで
いちいち確認しながら支払い。

役にも立たない癖に毎日毎日(葬式振る舞いが10日続く)
ただメシただ酒くらいに来る近所の親族のためにメシを作り。
父は父でレンタカーを借りては遠方から来る列席者を
送り迎えしたり案内したり。寝る間もないほどだったそうだ。

それだけ一生懸命やってたのに、爺ちゃんの奥さんの親戚が
(爺ちゃんと奥さんはいとこどうしだったから、親族がみんな顔見知り)
「あの人(うちの母)勝手に金使い込んでるかもしれないよ、
他人の癖に夫婦で出しゃばって泊まり込んで図々しいね。あの人に交通費はらうの?
他人なんだから払うことないよ、おばちゃんは人が良いからだまされるよ」
と、爺ちゃんの奥さんに文句たれた。

爺ちゃんの奥さん大激怒。
「だれが子供(私)ほったらかして一週間も十日も他人様の葬式の
面倒見てくれてると思ってるんだ!お前らとは縁切っても、
○○(うちの両親)たちとは付き合うからほっとけや!とっとと帰れ!」
と、怒鳴り散らした。

その親戚爺ちゃんの遺産欲しくて
毎日毎日爺ちゃんの奥さんに「寂しくない?一緒に住まない?」って
息子や娘を差し置いて根回しに来て、しかもただメシ食らってた。
まったく手伝いしない癖に貰うもんは貰おうって意地汚いったらないよ。
318名無しさん@HOME:03/03/27 21:40
思い出した思い出した・・・

母方の祖父が亡くなった時のこと。
そこの地域(というか同じ寺の檀家連中)は皆同じスタイルで葬儀を行うんだけど、
そのための仏具なんかも皆お揃いらしいのね。
で、いざお坊さんが戒名を書く・・・という段階になった時、
そこにあった筆が檀家一同の筆と違ってたらしく、
坊さんが突然、「この筆は何だ!?」などと騒ぎ始めた。
私の従兄弟がそこの長男で、喪主だったため、
青ざめた顔で「これでは書けませんか?」と言ったところ、
「ここの集落の者には皆同じ筆を持たせてある筈だ!」と言って筆を投げつけ、
近くに居た叔母が持っていたボールペンをむしりとり、それで戒名を書こうとし始めた。
親族は皆慌てふためいて、”その筆”を探すハメに。
葬儀の最中なのに!
近所の口の悪いジジィなんかは「それみたことか」とばかりにニヤニヤしていたし。

その坊主、一連の葬儀が終了して帰り際、
「エアコンが無くて不快だった。次はつけておくように」と捨て台詞を残して去っていきますた。
もう、従兄弟が不憫でなりませんでした・・・
319名無しさん@HOME:03/03/27 22:08
近所の葬式に手伝いに行った。
1から10まで手作りで、料理嫌いの私は「お手伝い大好きヴァヴァ」どもが
えらそうに仕切っている下で、言われるままにしてました。
その時、葬儀の責任者(町内会長)が
「皆さん大変だから、料理は仕出しにしましょう」と提案。
私は拍手喝采!・・・・が!
ヴァヴァどもからは大ブーイング!
しまいには会長、人でなし扱いされてた。
で、そばにいた比較的若い人に「仕出しも悪くないよね」というと、
「え〜っ!こうやって料理を作るのも供養のうちだよ。
 あのおじさんが変わってるのよ〜」
彼女は3人息子の母。
田舎の「悪しき伝統」はこうして受け継がれていく・・・

・・・・・叩きのめしてなくてスマソ・・・・・
320317:03/03/27 23:00
319タソ>
それってさ、料理作る名目でどさくさ紛れてテメーのうちの
夕飯浮かしてんだよ。仕出し頼まれたらその場で食べておわりじゃん。
20人分って言ったって30人分以上作って、コソーリお持ち帰り。
で、喪主家族からは材料費とお手伝い賃貰えてウマーってやつよ。

私の母、前述の爺ちゃんの葬式で、「餃子なんかもいいかな」
って、餃子20袋分(480個か?)作って次々焼いて振る舞ってたら、
どさくさ紛れて「息子の弁当のおかずに」って、タッパーにどんどん詰めてた
DQN親族がいたって激怒してたもん。
321319:03/03/27 23:21
>317,320サマ
・・・・そうかも・・・・
だって、その日家に帰ったらかばんの中に
煮しめが入ってた。ヴァヴァ軍団が入れたに違いない。
でもヴァヴァのつば入り煮しめなんて怖くて食べられない。

でも、私はお手伝い賃はなかったような。
香典返しのグレードアップ版をもらったかな?
(調味料セットのようなもの)
うちのときは、絶対葬儀屋さんに頼んで仕出しにするぞ〜
・・・え?トメの時?キクの時?
322名無しさん@HOME:03/03/28 05:04
ウン年前、母の実家の跡取り伯父が大晦日に亡くなった。
そんで正月の3日に葬式。

ド田舎なもんで当然近所の奥さん連中が、炊き出しに駆り出され
(それも外の吹きっさらしのテント)、今時土葬の土地柄なんで
正月早々墓穴掘りはさせられる(これは男衆ね)はもう・・・・。

正月といえば奥さんの実家に帰る人だって多かろうに
何が悲しゅうて身内でもない人間の葬式の炊き出しなんぞに駆り出されにゃ
ならんのか。もうこっちとしては気の毒で申し訳なくてたまらなかった。

あの時炊き出しに来てくれた皆さん。ごめんなさい。

323名無しさん@HOME:03/03/28 07:11
>>318
そんなDQSクソ坊主に拝んでもらったって故人は浮かばれない・・・(涙)
324名無しさん@HOME:03/03/28 09:46
だから田舎から人口が減るんだ。
325名無しさん@HOME:03/03/28 09:52
>>315
>一言も反撃せず「忠告してくれてるんだから」だし。

田舎の人の話で一番納得できないのがコレ。
自分の利益を考えないんだろうか???
326名無しさん@HOME:03/03/28 11:00
普段は物分かりの良い旦那まで田舎の旦那実家行くと、そっちの人に化けるんだよね。
座敷で酒飯食って近所の親戚と大騒ぎ。女衆は台所でばたばた。
後からあの時は〜というと「あれが田舎の習慣なの。昔からなんだから。嫌だよねえ。」
嫌ならもうあっちの葬式行事はもう行かないことにしませんかねえ。
327名無しさん@HOME:03/03/28 11:00
田舎はこんなんだから人口減るんだよね。
わかるわかる
328名無しさん@HOME:03/03/28 11:52
私の父方の伯父がなくなった時、伯母は自宅でひっそりとやろうとしたかったら
しいのだが、元々近所に親戚連中がたくさん住んでたこと、伯父の飲み友達が近
所に住んでること、患っていた事が前からみんな知ってたことなどで、いざふたを
開けたらそいつらがみんな自宅へ押しかけ、狭い家なのでぎちぎちの状態で玄関に
まで弔問客があふれてしまいました。
やっぱり家でひっそりというのはなかなかできないものです。
329名無しさん@HOME:03/03/28 11:59
私の実家の近所の話。ある日霊柩車がある家の前に止まり、お棺が運び出さ
れ、それっきりだったうちがある。
あれ、焼いたらそのまま埋葬しちゃったんだろうな。
田舎の葬式って怖いよね。子供が行方不明で山で凍死したり、大人達が焼
き場に行ってる間に、留守宅で火が出て子供達も焼けちゃったり・・・。
331名無しさん@HOME:03/03/28 13:04
夫の叔父の葬式に行った時のこと。
義理母も義理妹もマタ−リ食事を食べていたので、私も食事を食べていたら
従兄弟(初対面)がやってきて、 「お客さんのつもりか!早く酌をしに行け!」
となぜか私に一升瓶を押し付けてきた。
義理家族も夫もしらんぷり。
もう2度と夫家族の葬式には出たくない。
332名無しさん@HOME:03/03/28 16:09
>>331
失礼だな。

会場借りて葬儀の後の法事したことあるんだけど、お酌してるうちになんか結婚式
でもこうやってまわって歩いたっけなあ、なんて思ったりした。
円卓だったからかなあ。

>331
本当に失礼。
だったら自分がお酌して回ればいいのに。
一番気が利かないのは従兄弟だっての。
>331
>食事を食べて
・・・・・・・・

あ、ゴメン。なんにしろその従兄弟も義家族もひでえ奴らだ。
335名無しさん@HOME:03/03/28 20:38
>>315
遅レスだけど、そういう時は
「何故、あなたが泣くんですか? 仕事までメチャメチャにされて
泣きたいのはこっちですよ。着付けなどの仕事を断った事による減益
あなたが保証してくれるんですよね?」って言ってやれ。
私の家の近所の美容院、旦那が亡くなって1週間で再開していたよ。
気にしちゃ駄目だからね。
336名無しさん@HOME:03/03/28 23:26
田舎で暮らすくらいなら、死んだほうがマシってきになるよね。
田舎の葬式に出るくらいなら、離婚しよ
337名無しさん@HOME:03/03/28 23:33
もうすぐ義母の葬式が・・・
近所の手伝いを断ろうと義父にカマをかけるもあっさり「この辺はみんなそうだから」の
一言でダンナまで「郷に入れば郷に従えっていうし」などと言う始末。
をい!!なんのせいでPDになったと思ってんだよーと小1時間・・・
そのうちうつ病になりそうだ。
>337
詳しい話を聞かせてください。。
339337:03/03/29 01:59
去年隣の家で葬式があったんだけど、近所中で炊き出しはモチロン男性陣も仕事休んでお手伝い。
炊き出しのときは絶対に黒エプロン必須。
遺族が会場の大きさすら決めることもできず、町内会長が口出しまくり。
お通夜の日は全員に弁当を配り、お礼の会食は高級中華料理店でフルコース。
火葬のときも近所中の人までお骨を拾いにやってくるし、納骨も四十九日も初盆も来る。
そのたびに御礼を持って近所中の家を回らなければならん。
もちろん法要のたびに近所中を招待。
PDになった原因は家の誰も喋ってないうえに会ってもないのに、近所の人が逐一私の行動を知っていて、
外に出るのが恐怖になってしまったから。
ダンナの仕事の都合上引っ越せないから、一生ココで我慢するか離婚するかしか選択肢がありません。
340名無しさん@HOME:03/03/29 04:56
自分の祖父は葬祭ホールだったよ。

父方。
父親は農家の長男だけど、母親が「親と子供は別の家庭」として
結婚後から一切援助を受けずに独立していた為に都会での常識の手伝い以外特に何も無かった。
それでも一悶着あったみたいで、母親と祖母がバトルしたみたい。
父親はたよりにならん。
孫が間に入って、いさめている。
あきらかに祖母が悪いので、自分が祖母に説教する事も。
けど、ふるい考えの人だから仕方が無いとしか言いようが無い。
祖母の葬式の時は火種がすでにあるのでモメる予定。
原因は父がしっかりしていないから。

母方。
母方は東京の下町で、長男の嫁が親戚付き合いが下手。
叔父さんは良い人なんだけどね。
それが祖父の葬式の時にヒビがはいって火種になった。
一時、祖母が(末娘である母の)ウチにいた位ちょっと問題があったみたい。
当時学生でわからなかったけど。
その後、祖母の葬式の時に決定的に燃焼して親戚一同で絶縁。
いとこの結婚式に一人も母方の親戚が出席しないというじたいに。
親が悪いだけなのに、いとこが可哀相。
341名無しさん@HOME:03/03/29 07:54
ちょっと教えてください。
実家で同居の伯母が亡くなった時のことです。
私は四人姉妹の長女。
次女は山や畑、家ありの風習に五月蠅い所に嫁いでます。
下の二人はその時は独身。

父と母は四女が保育園の頃に離婚していましたから女手は手配もよく分からない私たち。
こんな時やはり男は使い物にならないようでもう少しで隣組にでしゃばられる所でしたが
葬式は斎場でやるのがもう定着していたので近所のゴタゴタはまあ助かりました。
初七日もそのまま斎場で簡略式(?)で済ませて身内だけでまた後日ということに決めました。
食事をして親類、隣組が帰ってから後片付けをしていたら次女が猛烈に怒り出したんです。
あちらでは葬儀後長い宴会が続くと聞いてましたし実家の葬儀の最中にもトメに監視されていた状態で
気にしていたのでストレスが爆発したんだとその時は思ってました。

後日の電話で何でもウトトメと旦那がカンカンだというのです。
トメが「うちの嫁子ちゃんをあんなにこき使って普通なら私たちと一緒に帰るはずだ!!!」と・・・
そのせいか関係ない事までいろいろ言われました。
まぁ同居ですから次女は私たちより嫌な目に合っていた訳で。(毎日ネチネチと・・・)
多分「そのくらい常識よ。嫁子ちゃんの実家どーなってんの。」とかなんとか・・・
それからというもの父はあちらに気を使ってばかり。
私は義父母と別居のためよく知らないのですが実家なので最後まで手伝ってよいものだと思ってました。
ダメなんでしょうか?
葬儀の途中でトメに何か言われたのかとも思います。
因みに次女は数日分のお泊りの準備してきてたんですが。




>>341
何を教えてほしいのだ?
ただそうだね、大変だったねって言ってほしいなら2chはやめとけ。
343名無しさん@HOME:03/03/29 10:19
ほんと、ほーんとに田舎は嫌だね
田舎と関わったら人生おしまい。
344名無しさん@HOME:03/03/29 13:03
私の家の実家も田舎だけど、隣町の漁師宅に嫁いだ
父の姉はもっとひどく、実家の葬式に口出ししたり
仕切ったりしてすごい迷惑している。
父は少しでもみんなの負担を軽くしようとしているのに
「それではいけない」と指図するし、風習だって違うのに
それにも文句を言って、自分の思い通りにしてしまう。
あのおばさんさえいなければ・・
345341:03/03/29 14:57
わかりにくくてスマソ。ここです。
>私は義父母と別居のためよく知らないのですが実家なので最後まで手伝ってよいものだと思ってました。
>ダメなんでしょうか?

付け足しますが
あちらの風習もあるだろうけど実家なんだし最後まで手伝っていいと思うのです。
その次女ですが最近世間話したりすると「お義母さんがいうにはね〜・・・」
「うちではこういう時ね〜」と洗脳されつつあるのがたまに見えます。
言われてみれば344さんが言うような口出しに近いことも若干あるような気もしています。
田舎は他人の世話までよくやいてくれますから自分たちはこうだっていうのを前面に出してきますね。
やはり。

みなさんの兄弟姉妹さんは実家の葬儀後義父母とすぐ帰られますか?
後で帰られますか?
346344:03/03/29 15:04
>>345
母親の葬式の時、来てくれたいとこ達を
「あんた達は帰れ。あんた達の親が代表で来ているんだから」
と追い返したおばさん。
なのにそのおばさんの息子は最後まで居座ってどんちゃん騒ぎしてました。
それで大顰蹙くらってました。
347341:03/03/29 15:44
>346
それは当然顰蹙ものだと思います。
うちの場合はその場では言わないで後でネチネチです。

あちらも仏教なんでしょうけど宗派が違って太鼓をたたきながらの葬式だそうです。
寺の檀家の総代(?)というのでしょうか。そういう役についておられる家なので五月蠅いのです。

次に葬儀ができた時はあちらのやり方でやはり次女だけ先に帰らせてあげた方がよいんでしょうね。
うちの実家は複雑で伯母がまだ二人いるので。
まさか父の葬式では最後まで居なさいと言っていただけると思いますが・・・
348名無しさん@HOME:03/03/29 16:21
> やはり次女だけ先に帰らせてあげた方がよいんでしょうね。

そうやって次女さんは一生義実家に隷属して生きていくの? なんか変。
本人、洗脳されかかってて革命起こす気はなし?
349341:03/03/29 16:34
>348

あの義実家では多分本人はそうやって生きていくんではないかと。
結婚式は盛大、新婚旅行は海外旅行、いずれ新築と結婚当初喜んでました。
そのうち姉妹でも私たちとは価値観も全く変わっていくと思います。
350名無しさん@HOME:03/03/29 16:35
本家のジジイ、うるさすぎ。早くあんたの葬式やってよ
351名無しさん@HOME:03/03/29 16:40
ウチは田舎じゃ無いが、ある年代までは「葬儀の炊き出し&お手伝い」を
やりたがりますね・・・・(自宅で通夜ってのが多いからかな?)
丁度、祖母あたりの年代の人達は「あの人には世話になったから、現世で
最後のお付き合いだわよ」と、惜しむ感じで。
葬儀出す家庭以外の人間は「亡くなった者の友人&仲良い近隣者」だけで
そのお手伝いに来てる人の、嫁子さん達は参加せずとも良いから
まぁ〜その付き合いが大変なのは、当事者(犠牲者?)母世代(50〜60代)
の嫁子さんだけなんで、まだマシかな?
(お手伝いの来てる人の嫁子さん達は、ご近所に住んでるならお付き合い上
葬儀だけには出席するってのが定番)
都会は案外アサーリしたモンで「死者惜しむ人だけ」が、手伝いたがるから
田舎のキョーレツな葬儀手伝いをココで読み、ビクーリ&「大変だな・・・」と
深く思いました。
私らの時代(父&母の送り出し)では、もうこの風習?も 都会じゃ〜
無くなっちゃうのだろうと思う(斎場でやるから)
長文、スレ外れスマソ!


>349
旦那さんの親戚は葬式後1週間ぐらいお嫁タソの家に泊ってた(形見分けをしたらしい)
残ってあれこれあさるのが田舎の常識みたいだよ
その義母、残された者の気持を思いやれないのかねー
節度っちゅーものは無いんかい
妹さんと縁切るか、他の場所では大人しくしてもらえるように
あなたが説得するかどちらかだろうね
353名無しさん@HOME:03/03/30 07:48
あんたが居座る方がうざい。
亡くなった後、そっとしておいて欲しいのに
家族だけで過ごしたかったのに。
それとなく言ったら
「好意でしてあげているのに」と言われた。
354葬儀社勤務:03/03/30 16:29
近所の手伝いをどっさりつれてくる家って、正直迷惑。
へんな自分ルールをこっちの斎場で貫かれても。
355名無しさん@HOME:03/03/30 18:48
>>354
親戚の家は所詮、「他人の家」なのに
しきりまくる親戚のおばさんうざい。
何が何でも自分の家や近所のしきたりを押しつけようとするし
手伝いってんなら、喪主をいたわればいいのに
「私がやってやるのは簡単だけど・・」と喪主にあれこれ指図する。
あんたがしている事は「大きなお世話」でしかないんだよ。
356名無しさん@HOME:03/03/30 19:20
>>341
どっかのスレで、しきたりにうるさい家に嫁いだ娘が
実家の葬式の手伝いに来た時に、
土産を持たして返した、という話を聞いた。
「お宅のお嫁様をお借りして、ありがとうございました」
という意味合いだって。

それにしても、客である嫁ぎ先の両親と一緒に帰ったりはしなかったようだよ。
その姑は、嫁が留守にしていた間、自分が家事をしないといけなかったので
むかついただけでは?
案外そういうのに限って、自分の娘は自分の家の葬式を最後まで手伝わせたりする。
>341
>352ですが・・勘違いをしていました
358341:03/03/31 04:37
>352
葬式ではなくてもこれからなにかにつけて
「それは違うよ」みたいなことやられるようなら絶縁はなくてももめない程度に
シカトします。

>354
仕事だから仕方ないけど隣組に文句言われてるの見ると葬儀屋さんて
かわいそうだと思います。

>356
土産は必須です。あちらが手ぶらで来たこともないし。(田舎はそうだよね・・・)
「お義母さん何ももらってくるなって言ってたよ〜」(そんな訳いかない)

>その姑は、嫁が留守にしていた間、自分が家事をしないといけなかったので
>むかついただけでは?
禿同!
妹が最近出産したんだけど子供連れて帰ったらホコリだらけで掃除してなかったんだって。
掃除機かけたら「嫁子ちゃんがいると綺麗になるね〜」ケロっと言ったらしいです。
話聞いてると使用人扱いかよ、と。嫁子ちゃんの仕事だからとでも思ってるんでしょう。
田舎って嫁を牛や何かと交換していた時代から進歩しないのかな?

話が葬式からそれちゃった。ゴメンなさい。
359名無しさん@HOME:03/03/31 08:30
>>358
>話聞いてると使用人扱いかよ
間違いなくそうです。(断言して悪いけど)
知人ですが、出産退院後は実家で少し過ごさせてもらう話合っていたはずのに、
早く帰って来いコールがあったって言っていたらしいです。
帰ってみるとキッチンやお風呂なども、緑ゴケで悲惨な状態だったらしいです。

産後はゆっくり体を休ませないと、後々悪影響を及ぼすらしいのに気の毒になりました。

スレ違いスマソ。

このスレ見て、田舎って、ほんっっっっっとにうざい!!!と思った。
361名無しさん@HOME:03/03/31 16:17
葬式っていうのは亡くなった人間の信仰していた宗教や風習でおこなうものだと
思うんだけど? 
納骨を葬式直後におこなうか、49日法要後かで散々揉め
「親戚は49日って言うんだけど・・でもここでは直後だし・・
でも従わないと親戚が・・でもそうすると近所が・・」とうじうじしていた母親は
結局、親戚に従い近所で悪く言われて又、気にしていた。
362名無しさん@HOME:03/03/31 16:29
母親の葬式の後、父親に向かって
「再婚した方がいいよ〜」って言った親戚!
絶対に忘れないからな!
363名無しさん@HOME:03/03/31 17:57
実家のあたりじゃ四十九日の法要で納骨する。
しかし亡父の場合、まともに49日を数えると年末&正月に
突入してしまうので繰り上げることになった。
そうすると四十九日どころか死後1ヶ月でやらなきゃならないことに。

父は分家第一代ということで、実家の墓には入れてもらえない。
だから、お墓の場所選定と造営をものすごく急がなければならなかった。
お墓の場所はのちの管理の問題もあるからきちんと相談したかったのに、
法要に間に合わせなくてはいけないのだからとりあえずという感じで
適当に決められてしまった。

新しくお墓を作らなくてはならないんだから、先祖代々の墓に自動的に
埋葬される人とは事情が違う、納骨は四十九日法要で無理にやらなくても、
納得できる場所を探してからの方がいいのでは、と思ったのだけど、
こういうのって駄目なんですかね?

実家周辺の人々は親戚非親戚問わず、四十九日に絶対納骨すべき!と息巻いて
いて、私の考えがおかしいのか?と自信なくなった。
でも実際に墓を守っていくのは周辺の人々ではないのになあ。
364名無しさん@HOME:03/03/31 18:13
社会通念があろうとも何でも押しきった者勝ち。
365名無しさん@HOME:03/03/31 18:20
>>363
これから先、何代もその土地に永遠に眠る事を考えたら、
持家を買うことより吟味したいくらいなのにね。
だから最近は、生きているうちにお墓を探して
建てておく場合も多い。
366名無しさん@HOME:03/03/31 18:28
結婚したのに、父親の姉から
旦那実家の墓の事まで口出しされました。
代々、続いた家でもないし納骨堂にでも入りたいと
舅姑は言っているし、長男だけど別居だし墓なんて考えた事もないけれど
「あんたは○○家の人間なんだから、同じ墓に入らないと駄目だ」と偉そうに。
旦那は怒り、車でその伯母の家の近くを走る度に
「はーい あっち見てー あっかんべー」と言います。
まだ親はピンピンしているのに、そして関係ないのに口出された事が
相当に腹立たしい様です。
>363
周りから何を言われようが、ゆっくり考えた方がいいんじゃないのかなぁ
お寺に相談してみるとか
まさか、こういう事情を知ってまで
「49日を過ぎたらすぐ納骨」なんて答えないと思うので
親戚を説得する材料にはなるかも知れないよ
じいちゃんの希望が「骨は半分満州に埋めてくれ」だったそうです。
ちょっとそれは無理かも・・・。
けど、青春の地だからにゃ・・・。
いつか、遺品だけでも埋めてあげたい・・・。
369363:03/04/01 03:17
>363
全くその通りなのです。
とにかく急いで決めなければいけないんだからと、私の意見なんか耳にも
入れなかった母と兄が最終的に決めたので、そちらに責任持ってもらいます。
後の管理まで母と兄が考えていたとはとても思えないので大変でしょうが、
それも自分が蒔いた種ですよね。

>367
いやもう過ぎてしまったことなので...
お寺さんは事情知ってました。知った上で、
「四十九日は正月にかかるので、年末より前に倒して下さい、
○日あたりがいいと思います。お墓はそれまでに用意できますね?」
と言ってきました。
田舎のお寺ってこんなもんですか?
>367ですが
>369
良く読まずに勘違いしてました。終った事なんだ
田舎のお寺ってそんなもんなんですかね(;´Д`)
と、いうよりDQN寺が多そう
私が行った葬式も「ちょっとこれは…」という感じの坊さんだったし(変な格好w)
お坊さん、新年会で1月は忙しかったのでしょうか
はぁー
>362
あ〜ウチも言われた、納骨前に。(父の再婚について)

ついでに母の従姉妹たちは、こっちが何も言っていないのに
「形見分けはいらないわ〜。○○ちゃん(=母)みたいに
早死にしたくないから」と言われた。何もやらねえよ、
どっちにしても。
372名無しさん@HOME:03/04/05 14:37
葬式だけではないけど田舎で親戚集まるような行事があると
必ず余計なこと言うおばちゃんいるよね?
友人がまだ実家でパラサイトなんだけど
「あんたが早く出てかないと兄さんに嫁来ないんだから」
と言われてた。(まぁ、それは言われても仕方ないかも・・・)
一番いやなのはこういう人の家をネホリーナハホリーナする人が来ることだよね。

373名無しさん@HOME:03/04/05 18:42
>>372
分かる〜分かる!!
母親亡くなった時、凄かったよ。
「この家の為を思って言っているんだ」と近所や親戚の至るところから
偉そうな指図を受けた。
私は結婚して家を出ていたし、弟は大学卒業して1年目の新入社員だけど
「どちらかが家に戻れ」の大合唱。
弟には仕事を辞めて家で農家をやれと強要されているし
私は旦那がローン組んでいる今の家を誰かに貸して、その家賃をローンの返済に
当てて父親と同居する様にとえっらそうに!
「こっちの都合もあるから」と旦那が機嫌壊して反論すると
「いいか、人間というのは自分1人で生きているんじゃないんだ。
父親にだって都合があるだろう。親には従え」と言ったものだから
旦那は「帰ろう! こいつらとは話すだけ無駄だ」と黙って立ち上がりました。
374名無しさん@HOME:03/04/06 12:40
後日談キボン
>>373
旦那カコイイ!!
376名無しさん@HOME:03/04/08 00:52
なんで何日も炊き出しするんだろうね。
炊き出しったって、この人たち(親戚連中)がいなけりゃ
別に要らないと思うんだが。
自分たちが食べる分を自分たちで炊き出ししてる感じ。
なんかよく分からなかった。

おかげで台所の床がきしむようになった。
377名無しさん@HOME:03/04/08 01:17
このスレは近い将来親の葬式を出す予定の私にはとても参考になります。
実父(末期癌闘病中)の葬式では喪主になる予定、こちらはある程度自由にできそうですが
義父母の時は典型的な田舎の自宅葬のヨカーンです。

義父母は田舎の建坪50坪の家に2人暮らしですが
老後をにらんで改築を考えていて、第一条件が
「法事と葬式のために二間続きの和室は絶対必要!」と言い張っています。
そんな無駄すぎること反対ですが、同居が決定している訳でもない今
私があまり強く言う事もできず。
まだ60代なのに古すぎてついていけないよ〜。
378名無しさん@HOME:03/04/08 04:31
>>363
なんだよ、母と兄がいるのかよ。
だったらあんた関係ないじゃん。
次男以下は、父の墓には入らねーんだから。
当事者たちが決めた事に口を出すなよ。
>>377
憂うつだけど、それが本人でお金で
迷惑をかけないなら意向なら仕方ないかな。
身内が亡くなって困るのは、やっぱり遺産相続でしょう。
下品な話になるかも知れないけど、遺産関係は出きるだけ
当人が生きているうちに処理しておいた方がいいよ。
特に嫁がいる場合は干渉してくるから。
遺産でモメるのは、相続額がイメージと離れているから。
始めっから貰う額が決まっていればモメないでつ。
>378
私が絶対に当事者にならずに済むのなら口なんか出しませんよ。
都合が悪くなると私に面倒なことを押し付ける母と兄だから信用してないんです。
何かあれば「墓のことはお前も責任がある。親の墓だぞ」くらい絶対言うんですから。
まあ私が確かに馬鹿ですわ。
面倒を押し付けられるんだからとせめて意見を言おうとしたってことがね。
初めから口も出さずその代わり今後一切手も出さない、墓は兄が見るという念書でも取るほうが利口でした。
これは田舎云々よりも実家内の問題なのでsageときます。
早く町内に葬祭ホールができないかと一日千秋の思いで待っております。
お通夜は自宅、告別式は公民館、手伝いは80人、会食はホテルで200人、なんて葬式は
もう二度と体験したくない…
火葬場の待合室に人が入りきらないなんて(⊃д`)
382名無しさん@HOME:03/04/15 13:25
都会から田舎にお嫁にいって3年目。スーパーのレジ勤めてます。
やっぱ葬式は一大イベント。朝仕事に行くと、「○○の××さんが
亡くなったらしいねぇ」と既に店内では情報収集済み。
するとそこの関係者らしき人達が買い物に4〜5名でやってくる。
カート2〜3台分、平均5〜6万の買い物をして帰る。
一番多いい人で12万位だったかなぁ。
383名無しさん@HOME:03/04/16 14:59
菩提寺が地元の寺でないと、別の宗教を信仰していると
陰口を言われて凄いんですが・・
>369
四十九日が一ヶ月後でもしかたないよ。
年末だったんだから、
五十日以降にやるよりはずっと良い。
というか、前倒しは良いけど、後回しは御法度なんだよ。
納骨はできるだけ四十九日が良いよ。
そうすればお坊さん呼ぶのも一度ですむから、かかるお金も少なくすむし、呼ばれる人も何度も集まるのは大変だから。
四十九日が駄目なら、百箇日とかでも良いとは思うけど、親戚としたら納骨には立ち会いたいと思う。
百箇日はあんまり親戚は集まらないからね。
>384
確かに法事は前倒ししかできませんから、それはいいんです。
問題は納骨のほうです。

384さんはもしかしてもう代々のお墓がある方ですか?
そうであればそうおっしゃるのも無理はないと思いましたが。

お墓は不都合だからといってすぐに移転できるようなものでは
ありませんから、場所決めには慎重になりたいものです。
しかし死後1ヶ月の間に作らねばならないとすると、検討している
時間などほとんどありません。

それでも何が何でも四十九日に納骨と強制されたのが納得いかないだけです。
>385
384だけど、代々のお墓は無かった(長男だけど分家した)けど四十九日に間に合わせた。
でも運良く市営墓地があいていたり、話がトントン拍子に進んでうまく間に合ったって感じだったよ。
そうじゃなかったら四十九日までにってのは難しかったと思う。
お墓が出来たのもギリギリだったから。
早めにお墓に入れてあげる方が良いとは思うけど、四十九日にそこまでこだわらなくてもいいよね。
あなたはいい場所やら吟味して決めたかっただけなのにね。
387山崎渉:03/04/17 10:10
(^^)
388名無しさん@HOME:03/04/19 14:13
昔、「IT時代は都会と地方の差が無くなる」、「全国平等に情報が行き渡る」
などと言っていた評論家がいたけど、

田舎はやっぱり田舎だよね。
いまどき、ダイヤルアップやISDNでやっと繋いでいるんだもんね。
めいいっぱいNTTを儲けさせてやってくれよWWW


田 舎 者 だ け に は な り た く な い な(爆笑
389名無しさん@HOME:03/04/19 14:22
>>381
>火葬場の待合室に人が入りきらないなんて(⊃д`)

わはは、俺のオヤジの時は、最後まで別れを惜しんだ遺族が
待合室ですわれず、東北の1月なのに外にいたぞ。
中に入ったのは母と姉だけで、他の家族は外をほっつき歩いていた。
>389
その話は・・
農家&田舎の恐ろしい実態スレの158タソ?
父上様壮大なお葬式だったね>乙〜
391山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
392名無しさん@HOME:03/04/21 08:33
>>389
田舎って、遺族を中で待たせてくれるとかの気遣いも無いの?
図々しい田舎の人が多くて、年寄りが居るから若いもんは外で待てとか言われるの?

393名無しさん@HOME:03/04/23 15:14
>392
389ではありませんが…
大雑把に言うとそういうことですよね。
「自称親族」とか「2代前の従兄弟」とかが幅を利かせていてさっさとお別れをすませて
先に控え室(40人は入れる)でお茶を飲んでいるので、ゆっくりとお別れをしてから来た
本当の身内は座るところもないということですよ。
「入りきらないほどの人数がいるため、気配りどころではない」ってとこでしょうか。
例え入ることができても、あっちの机にお茶菓子、こっちの机にお茶のおかわりと
働きづめなんですけどね。
394山崎渉:03/05/22 01:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
395山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
396名無しさん@HOME:03/06/09 17:24
ほっしゅ
昨年11月に入籍しました。私の祖母の新盆には私と旦那が出席するその旨
を姑につたえたところ、理解してもらえず、しつこく参加を食い下がられました。

私実家のしきたりでは嫁にいったことだし、義理親まで呼ばなくていい。
商店街だしなるべく金銭的にもなるべく内輪で済ませることに
なっているので旦那が出ればそちらの義理は十分ですよとやんわり断ったところ、
「来年の旦那祖母の13回忌にはお宅のお父さんにも来て貰わないといけないから、
行くわよ。」と言われ頭に来てしまいました。
最初は義理堅い人たちだなと思ってたけど、結局そっちのしきたりをごり押し
したいんかい!!と思いちょっとキレてしまいました。
旦那実家のしきたりには最低限従うけど、こちらのやりかたにまで口を出された
ので頭に来てしまいました。
なんでそんなによびたがるんですかね。お互いの祖母に面識ないのに意味不明。
身内だけで供養させて欲しいというのが本音ですね。
398名無しさん@HOME:03/06/25 08:00
>>397
わかるなぁ。
私も最初そんな調子で苦労しました。
姑は13人兄弟の末っ子。(本当DQN)
親戚多すぎ!!
しかし、結婚13年目にもなると
「仕事が忙しいので」(そうでなくても)とだんなの親戚関係はだんなが行き
私の親戚関係は「仕事が忙しいので」(そうでなくても)私だけが行くようにしました。
そうしないと面倒くさくって。
ばかばかしいという感じです。
だから、義理義理という田舎ものは嫌いです。
迷惑がられているのもわかんないのかって感じ。
399名無しさん@HOME:03/06/25 08:27
旦那親戚の通夜が今夜あります・・・
事情があって、旦那実家でやるのですが
自宅葬の為、葬式の時に食べる食事を「隣組」の人たちで炊き出すのは当然らしいです。
昨日は「(炊き出し用食材の)買い出しに行って欲しい」とトメから呼び出され、
朝7時前に旦那実家に行って、その頃から近所の人が入れ替わり立ち替わりで。
何処にでもいる仕切りたがりババが旦那親戚にも居て、
「長男の嫁としてこういう事を覚えなきゃダメよ〜」と言われて、
旦那は斎場でやるつもりだって言ってるよ!でもその前に私たちが別れると思うけど〜
と内心むかついて。

なんだか凄く疲れました・・・。
400名無しさん@HOME:03/06/25 08:53
親族にかかわらず田舎の人って優しくしておいて義理で縛るんだよね。
ほんと迷惑。
401はい:03/06/25 09:02
そうそう、私も困ってるのだ。
田舎って「組」とかない?
炊き出しね〜、399さん、お疲れ様!
色んな意味で今晩はグッタリでしょう?
終わってからも色々あるんでは?
なんで近所の人にまで飯食わせんの?って感じだ。
それでなくても金もいるし、疲れるのにな。
402名無しさん@HOME:03/06/25 09:52
>田舎の人って優しくしておいて義理で縛るんだよね。

もう、ウチはそのまんま(w
コトメのケコーン式で、まず「1ラウンド」ご近所の炊き出し班が旦那実家へ集結
嫁より知ってる他人の台所で「嫁の出来不出来」を楽しむ。
(花嫁・花婿そっちのけ!で、とりあえず他家の嫁定め)
しきたりと「ココの地域はこの味しかダメ」と、トメが数十人集まった
ような台所で「○家の嫁子さん、これして」「アレして」と・・・
うちのトメさんは、特に意地の悪い人では無いが この時ばかりは
言葉も荒く「ホント、何も出来無い嫁で」と、私と義弟嫁をこき下ろし
田舎だからしゃーないか、と思ってても嫁連中は気分悪し。
そしてこの炊き出し班十数人は、宴会に出す(二次会のようなもん)
料理からお酒まで、全部必要以外の量を作ったり、注文したりして
「あら、余ったわ」と、根こそぎ持って帰るのがお約束。
(お土産&食事と、小額ながらお礼金は貰ったり食べたりした上の行為)
嫁はホント何も食べれないので「後で残った蕎麦でも」と義弟嫁と
話してたら、一人の炊き出し班が「これも、余ってるし勿体無いから
私、頂いて帰るわね」だって・・・
だしも、わざわざビニール袋へ直接入れ持って帰るのを見て
「ココは東南アジアのマーケットか?」と、脱力したよ(ニガワラ
第二ラウンド(誰かの葬式)の事を思うとマジ怖い。
ホントにホントに、今回は疲れました・・・。

403名無しさん@HOME:03/06/25 09:58
>402
うちのトメが大姑の葬式の時に、手伝いに来た私に
同じアパートの人に配ってやれって
残り物をタッパに入れてくれたんだけど、
誰が喜ぶか〜〜〜?っと思って、自分の家で処分したんだが、
あれはひょっとして好意だったのかと402のレス読んで
今やっと気付きました・・・・。
404402:03/06/25 10:22
>>403
いや、ウチの炊き出し班の「残り物お持ち帰り」って行為はハキーリ言って
「自分の希望の物を、その宴会には関係無くとも注文し持ち帰る」って
行為なので、持ち帰る人が「喜ぶ喜ばない」では無く 本人が
希望した物を買い、残ってるから私が持ち帰るわ!つー言い訳?して
貰って帰っちゃう「一種のタカリ」みたいなものです・・・
蕎麦持って帰った人に関しては、本当に欲しかったのだと思いますが
(自宅に残して来てる、家族の夕飯にでもするのか?)
客が食べない(客に出さない)鯛1匹だの、年寄りが好まない
洋酒3本など(お客に出すのは日本酒かビール)それが、炊き出し班の
人数分勝手に「残り物」として消えるのさ(w
403さんのお姑さんの場合、厚意か否か?はチョト微妙だけど
ウチの炊き出し班たかりよりは全然「厚意」だと思う(w>残り物タッパ
405399 :03/06/25 14:17
>>401
>色んな意味で今晩はグッタリでしょう?
>終わってからも色々あるんでは?
>なんで近所の人にまで飯食わせんの?って感じだ。

親戚の仕切りたがりババが私に向かってスケジュールの日程を指折りながら数えだし
「27日(自宅葬の翌日)は後かたづけがあるし〜」
と言ってました。
そのくせに「私は27日はパートが入ってるから」と後で他の人との会話で言ってました。

そういう仕切りたがりババに限って、旦那さんがかなりいい人なんですよね。
昨日の炊き出し用食材買い出しの時、そのババともう一人の旦那親戚奥さんと3人で
車であちこちのスーパーやJAなどに行ったけど
車中でババが
「私の旦那はいい人、あんな人と結婚して良かった〜」自慢をしてました。
いい人だからこそ、あんなババと結婚出来るんだな・・・と心の中でつぶやいてました。

さすがの自己中舅でも「あいつは五月蠅くてかなわん」と陰で言ってるくらいの強烈なババですw
406399:03/06/25 14:25
それと、昨日は旦那実家の居間で
葬式の打ち合わせを近所の人たちとトメと舅でやってたんだけど、
ババはがんがん入って行ってるのね。
(私は隣の台所から時々見ていた)
「うちのじいちゃんの葬式の時はこうだった、あーだったから・・・」
(そのババの家は旦那実家から歩いて3分の所にあります
ババじいちゃんの葬式の時、トメも”隣組として”手伝いに行ったそうです)
と仕切る仕切る。
その時居間に一緒にいた旦那親戚の奥さんが
「あそこに居てもしょうがないよ・・・」とぼそっと台所に戻ってきたのが印象的だった。
ババ、あんたは今回の故人とは全くの遠縁なのに、どうしてそこまで仕切るんだ!
そうじゃなくても普段からイヤなエピソードがあって、
あいつとは絶対に二人きりになりたくないくらいに嫌いなのです。

ババの旦那さんは転勤族らしく、私に向かって
「私らが転勤でいなくなっても(私が誰かの葬式でおたおたしても)知らないよ〜」
とも言ってました。
ババ旦那さん、一日も早く転勤して下さい!
今住んでいる土地から遠い所におながいします!
去年ウトの葬式出した。
通夜の晩に旦那の従姉妹(地元在住)が
明朝早くカネを・・・
とか言うから、てっきり寺でカネをつくのか?と思ってたら
鐘をたたきながら、町内を回るんだと聞いてビックリした。
408399:03/06/25 14:45
もう一つだけ吐き出させて下さい。

旦那が
「こういうのは母さんの世代までだろ、うちらの頃には斎場でやるし」
と仕切りたがりババに言いました。

ババ
「そんなのダメよ〜、このしきたりは無くならないから〜」
と一蹴。

一刻も早くなくなれ〜こんな悪習慣!というか、次はババ、お前が逝け!
お前が居なくなれば旦那実家もまたーりとしてくるし!と切れる所だったよ・・・。
409名無しさん@HOME:03/06/25 14:52
なんでババが断言するんだよ、ババが。

そう言えば、うちのトメがあんまりお盆の接待が大変だって
五月蝿いから、アタシの代では無くなると思いますって
断言したら、そんなことは無いって言い張っていたなー。

アタシがやらなくて誰がやるんだろう???
410399:03/06/25 14:58
>そう言えば、うちのトメがあんまりお盆の接待が大変だって
>五月蝿いから、アタシの代では無くなると思いますって
>断言したら、そんなことは無いって言い張っていたなー。

自分たちが無くしたい習慣でも、周囲が許さないんじゃないのかな?
近所の誰かに何かあったら助け合わなきゃならないんだし、なんて。
でもさ、こういう悪習間が当然、と思いこんでる世代って
50代以上だと思うんだけど。
(ちなみに、私は30才、うちの仕切りたがりババは40才w)
411はい:03/06/25 15:38
ここの田舎は年寄が多い。
そして当然葬式も多い。
田舎中の葬式には香典をもっていかないと行けないそうだ。
ウトの葬式で貰ってるからと・・・
それがスゴイ数なのだ。2000円ポッチやのに。
めんどくさい〜。必ず行かされるのだ。皆さんとこもそう?
今から「トメの時は貰いません」と断言してやった。
どこかでこう言う習慣を排除しないとなくならないもんね。
確かに「嫁がやらなきゃ誰がやるのよ?」だね。
後で言われる悪口を覚悟でやる気だのだ!
412399:03/06/25 15:48
>>411
うちの旦那実家の場合は
今のところ近所で葬式になると
トメやウトが顔出してるらしいけど、
私が同居することになったら、
「うちの嫁さんです」って引きずり回されるんだろうか・・・

今日旦那の仕事が忙しくて良かった・・・。
義弟夫婦が半日休みを貰った、って話を昨晩聞いた旦那も
「折れも休み貰おうかな〜」なんてほざいてた。(仕事休みたいだけらしい)
今日の仕事は忙しい、とのことで旦那はいつも通りに帰ってくるけど。
今頃近所の方総出で炊き出ししてるんだろうけど
旦那が半日でも休みだったら、今日も昼過ぎには旦那実家に行ってたハズだ・・・
トメ&キクが
「炊き出しは近所の人がやってくれるから私たちは特にすること無いし、
通夜の前ぐらいの夕方頃に夕飯を食べに来る感覚で来るといいよ」
って言ってくれたけど、
旦那は実家が好き&故人に思い入れがあるらしいので・・・。
413名無しさん@HOME:03/06/25 17:12
旦那実家に同居しているけど、今のところ近所で葬式はないし、あっても
トメキクが出席してるから良いけど、いずれ私に回ってくるのかな?(旦那は長男)

ガクガクブルブル。。。

ケコーン式のときも(スレ違いでスマソ)田舎の義理とやらで大ウト&隣組に
かなり振り回されて大変だった。(そのくせとなりのけコーン式は私ほど義理に縛られてないもん)

>田舎の人って優しくしといて義理で縛る
意外とあたってるかも・・・

そんなことにこだわる人たちは早くアポーンしてほしい!
414名無しさん@HOME:03/06/25 17:20
チョトずれだけど
「自分の代になったらああするこうする」って虚しい言葉だよね。
自分が言うのも人から言われるのも。

今時の年寄りは子供が成人しても自分が還暦越えても
大人しく隠居なんか絶対しないし。
トメウト九十代、自分七十代で、どっちが先にアボンするか分からない状況でも同じこと言ってるかもなって。
415名無しさん@HOME:03/06/25 17:30
私の知っている田舎では、葬式の手伝いをさせられるだけならマシだと思うぞ。
葬式を出した家に一週間くらい毎日押し掛けて、「生活改善」とか言って朝から晩まで
飲み食いしてるぞ。
まるでシゴキの後送りだ。「手伝ってやった」と言わんばかりだ。本当に手伝ったのなら、
まだ理解出来るが、今では葬儀屋にやってもらっても、押し掛けて来るらしい。
416名無しさん@HOME:03/06/25 17:32
>414
でも自分の代じゃなきゃどうしようもなかろう。
今張り切っているトメやババに辞めろといっても野暮なんだと思う。
好きでやってんだろうし。
417名無しさん@HOME:03/06/25 17:51
葬式のあとの飲み会で若い女どもはお酌にまわされる。
ホステスがわりにすんなと思うがよくあることなの?
世間知らずでスマソ。
418名無しさん@HOME:03/06/25 18:00
>>417
それ、うちの田舎そのもの!
ギャンギャン騒ぐ酔っぱらいどもにお酌しなくちゃいけない。
近所の家の奥さんが亡くなって、その家の高校生の娘がお酌させられていた。
あまりにも酷い態度の酔っぱらいに、その娘は遂に怒ったんだけど
「今日はお母さんの何の日だ? 来てくれた人に楽しんで貰うのが供養だろう」
って言った奴がいて、マジでむかついた。
この子は母親を亡くしたばかりなんだよ? まだ高校生なんだよ?
どうしてそっとしておいてやれないの?!
他にも台所の手伝いの人が
「私がやってやるのは簡単だけど、あんたの家の葬式なんだからね」と
言ったのもむかついた!
>417
まともな会社なら今時ないけどね>若い女ホステスがわり
セクハラになるし。
親戚の法事じゃセクハラ訴える相手もないしねぇ。
田舎の爺は本当卑しいのがいるから。
そんな飲み会逃げるが勝ちだよ。気が利かないだの非常識だの言われるだろうけど、
田舎の連中に「気が利く女」って思われても、デメリットしかないよ
420名無しさん@HOME:03/06/25 18:11
葬儀社に全部、任せてあって頼まれてもないのに
自らお酌したりして回る親戚がいて
「当てつけがましいな」と思った事ある。
自分の姉妹や、そこの家の娘などを横目で見ながら
「私が食事の時になったら、誰が動いてくれるのかしら。
今、座っている人よね。選手交代よねぇ〜」って嫌味たっぷりに言い
脇にいた人が娘に
「あの人が動いているんだから手伝いなさい」って言うんだよね。
見ていて腹が立った。
421名無しさん@HOME:03/06/25 18:26
ホント無神経だよな。田舎もん。
422名無しさん@HOME:03/06/25 18:32
>>415
「生活改善」って旦那実家近辺にもあることばだけど
それは、虚礼廃止みたいな意味合いで使われてる。
葬式関係なら、「香典返しはしませんので不祝儀は最低金額で」みたいな感じ。
423名無しさん@HOME:03/06/25 18:34
>>420
動きたくないなら動かなきゃいいのにって思う。
下手に手出しされると葬儀屋だって逆に迷惑だって気付かないのかね。
それってレストランで食事した時
自分の使った皿を厨房に持参するのと同じじゃないの?
424名無しさん@HOME:03/06/25 18:44
>418や420に書いてあるような糞人間って、
葬式でもなきゃ人の家にお呼ばれしたり、自分の家に人が寄り付いたりしないんだろね。
だからこそ葬式でほとばしるDQNスピリット。
425名無しさん@HOME:03/06/25 19:23
>>422
使われている意味は同じです。
結局、その「生活改善」をネタにタカっているのです。
完全な悪習慣です。
426名無しさん@HOME:03/06/25 19:35
何を掲げても悪習慣に変わるのねー。
427名無しさん@HOME:03/06/25 19:42
あんま上京してくんなよ田舎モンども
428名無しさん@HOME:03/06/25 20:41
友人の父親が亡くなり、お葬式に行って、ちょとビックリ。
新宿から20分ほどの団地だったんだけど、炊き出し部隊は出てるし、
白い割烹着姿の女の人たちが、飲んで騒ぐ男たちにお酌して回ってるし。
団地の集会所は、異様な熱気に包まれてました。
一瞬、実家のある田舎へ帰ってきたよーな錯覚におそわれたよ。
429名無しさん@HOME:03/06/25 20:51
団地?団地で?なんで〜?古くからの人だけの特殊な団地なの?
430名無しさん@HOME:03/06/25 21:43
結局、施主にたかっているだけの気がするね。
飲み食いも確かに供養かもしれないけど
それだったら時間を決めた上で葬儀屋任せにするべき。
施主宅でダラダラと騒いでいるのは宴会でしかない。
何で家族を亡くして悲しい思いをしている施主に
「気が利かない」とか「酒持って来い」とか命令したりして
追い打ちをかけるんだろう。
431名無しさん@HOME:03/06/25 21:59
実家の方ではちょっと前まで隣組が葬式手伝いデフォだったんだけど
葬式自体は隣組長(持ち回り)が仕切って、
遺族はただ悲嘆にくれて弔問客に挨拶していれば良かったよ。
遺族にお酌させるなんて信じられない。
今は葬儀屋さんにお任せのようで、隣組の負担は無くなりました。
432名無しさん@HOME:03/06/25 23:09
今は随分、業者任せになったけど
それでも随分と遺族や近所に掛かる負担はあるんだよね・・
火葬場の待合室での接待もあるし。
うちは母親が亡くなった時、伯母に何日も居座られました。
本人は親切のつもりだったんだろうけど、こっちは気疲れしました。
「早く帰って欲しいんだけど」と父に言ったら叱られました。
433名無しさん@HOME:03/06/25 23:19
すばらしい、風情じゃないですか!!
祖母が亡くなったのが真夏の、それも土曜深夜だったため火葬は月曜日に。
月曜の火葬場はなにかの集会?と思えるような、もう芋の子を洗うような
混雑でした。気持ちは悲しいのに、こりゃいったい・・・と苦笑。

数百人収容可能な待合は、あまりの人の多さでクーラーの効きも悪く
アイスクリームが飛ぶように売れており、自販機は売り切れが続出。
坊さんが走る、遺族も走る(順番呼ばれたのに気がつかなかったw)
ガキは暑さで凶暴になってるし、もうなんだか失神しそうでした。
映画の『お葬式』みたいにはいかないね・・・
435名無しさん@HOME:03/06/25 23:32
隣保ってだけで知らないじーさんやばーさんの葬式の
手伝いせにゃならんのか。しかも葬式代まで…あぁ…。
産後1ヶ月なのに手伝いに来いってどうよ。
あれから玄関叩く音がしても出ないと決めた。
436名無しさん@HOME:03/06/25 23:48
>435
産後一ヶ月なのに手伝うに行く必要なんてまったくなし!
都市部じゃ考えられないよ。
私は引っ越したばかりのお腹の大きい時に班長がまわって
きて出産で帰省してたら
「自治会費を集めてない」と怒られた。
んなもん知るかって!
周りの人間がもっと気をつかえよ。
>>436
釣り?スレ違いだよ
438157 ◆ZgmBcnDRow :03/06/26 01:52
>>225
ワロタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと書いてスマソ‥‥
GBAと比べてみてどうですかね?シェアのことは抜きで。
439399:03/06/26 04:31
昨日は通夜でしたが
近所の人たちが集まってきて、ただただ普通の宴会のようだった・・・。
旦那親戚もいつもの普通の時の集まりのように騒いでて

帰り際に小姑が「こんな明るい通夜でいいの?」
と言ったら旦那が
「湿っぽいよりはいいんじゃない?
(故人も)”いつものようにうるさいな〜”と喜んでるんじゃないかな」
と答えてた。
そして、旦那親戚の子供らと一緒になって騒いでた私・・・

今日は火葬&自宅葬です。あと2時間後に旦那実家に行きます。
実は、殆ど寝てないんだけど、
長い一日になりそう・・・。
440_:03/06/26 04:32
441名無しさん@HOME:03/06/26 04:33
2004年 学科別入試難易ランキング表(人文科学系 )

ソースは代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
明星大(2)    心理教育―心理 54 心理教育―教育52
帝京大学 (2)  教育―教育 49 心理 51 初等教育 51
東京女学館大(1) 国際教養 44
文教大(3)    臨床心理 54 心理教育―児童 54
白百合女子大(2) 児童文化―心理 52
昭和女子大(3)  心理 52
玉川大学(2)   教育 54 
大妻女子大学(3) 人間―社会心理 51
東洋英和女学院(3)人間科学 50
東洋大(3)    教育 54
日本大(3)    教育 54
大東文化大(3)  教育 51
東京国際大(2)  福祉心理 49 
国士舘大(3)   教育―教育 50 教育―初等教育 52
恵泉女学園(2)  人間環境 45
東北福祉大(3)  福祉心理52 社会教育 51 
鎌倉女子大(2)  児童―子ども心理 50
東北学院(3)   教養―人間科学 54
( )の数字は受験教科数
442名無しさん@HOME:03/06/26 06:27
436 だめだめ。どんな状況であろうと参加・不参加は
近所づきあいをする人の判断材料。
私ももっとたいへんなことやってきたのよ、っていわれるのがおち。
根性焼きなのよー(しくしく)
443399:03/06/27 09:14
疲れました・・・

昨日の火葬&自宅葬自体は意外と予想よりも早めに終了したけど
その後の”打ち上げ?タイム”が・・・。
旦那実家ご近所の方々が炊き出した煮物系を手伝って下さった方々、
ただ近所だからと顔出しに来た男共に出したり、片づけたりが堪らなかった・・・。

昨日は朝7時頃に旦那実家に顔出して、解散は夕方5時。
炊き出した煮物系や余った缶ジュースをゲットして帰ってきて
夜7時には夫婦して布団に入った。
それくらいにきつかったらしいw

なので、一夜明けた現在、頭と腕しか動かない状態になってますw
本当は今日またご近所の方々が集まってきて、集会場から借りている食器などの後かたづけがあるそうだけど
私や義弟奥は免除。
旦那親戚仕切りたがりばばあが「27日は後かたづけだしー」と言った時には
マジ刺してやろうかとも思ったけどw(それくらい彼女が苦手なのですw)
それぞれ平常の生活に戻っていいことになったらしい。

今日の後かたづけも手伝わなきゃならなかったら切れていたかも・・・。
444名無しさん@HOME:03/06/27 09:20
>443
すごすぎる…
もう離婚よ、離婚!
445399:03/06/27 09:23
ああ、そうだ、
初七日も昨日一緒にやったので、次はお盆の時らしいです。
その後は多分一周忌・・・になるんですね。

旦那と義弟とで、「おれらの頃には斎場で」って話が出ていたらしい。
そうしてくれ、それまで旦那との結婚生活が続いているかは分からないけど
”長男嫁”としてはやっぱり近所の人たちがやって来て台所引っかき回し・・・
ってのはきつすぎるーーー。
446399:03/06/27 09:26
>>444
義弟奥の実家は、元々の親戚が少ない&斎場で済ませてきたらしく、
今回の事には驚いていたらしい・・・。
(私の方は親戚がそれなりに多いので、
何かの行事の時に人がそれなりに集まるのにはまあまあ慣れては居たけど
それでも、一応”村社会”では無いので・・・)
447399:03/06/27 09:40
そんな中での今回の収穫は、
義弟奥と初めて二人っきりで話出来る機会があったということです。
義弟奥は旦那実家に来ると大抵は義弟と一緒にいるか、
彼女と年が一つしか離れていない小姑(旦那妹)と盛り上がっているから。

私は旦那実家での同居、義弟夫婦は旦那実家から歩いて一分の所に一戸建てを建てろと
前から舅に言われてはいたので
「その辺は正直勘弁して欲しい」という基本的な意見は一致していました。

その数時間後に義弟奥は、例の仕切りばばあに
「いつこっちに引っ越して来るんですか〜?」って訊かれて
「え”??」って反応してました。
義弟夫婦が引っ越してくる予定の「隣組」に仕切りババも入っているらしく
「そこのおばあさん方はきついよ〜」などと義弟奥に言ってました。
(私は「そう言っているお前の方がきついだろ」とつっこみ入れたかったが)
義弟奥はババに会話を色々と合わせていましたが、心中穏やかでは無かったんだと思う。
448399:03/06/27 09:44
>義弟夫婦が引っ越してくる予定の「隣組」に仕切りババも入っているらしく

義弟夫婦が引っ越してくる予定の(あくまで舅の脳内)
地域の「隣組」に仕切りババも入っている
でした。
449399:03/06/27 09:54
そんな中、昨日の旦那と義弟はイベントが一通り終わると
別室で寝に入っていたのだ。
その頃の私(達女集)は酒臭いじいちゃん方になにやら嫌味言われつつお茶出したり
あと片づけしてたっつーの!
それでも「疲れた〜」と私と同時に布団い入って少ししてまた寝に入ってた旦那。
かなりゆるせねーです。
450399:03/06/27 10:03
という事で、色々と愚痴を吐いてすまそでしたが
スレタイトルに従って、今回の葬式で叩きのめしたい人物

旦那親戚の仕切りたがりババ>隣組の方(じいちゃん&ばあちゃん達)
(こんな悪習慣をとっととなくせや!ごるぁ!!)
>>旦那

男は確かに力仕事しなきゃならないだろうけど、
葬式関連の業者の人も色々片づけたりしてたので、どっちかというと暇な時間が多いはずだ。
女はいつ客にお茶を出すのか、片づけに入るのかずーっと気を張り巡らしてなければならない
451名無しさん@HOME:03/06/27 13:35
おつかれさまでした…
次は恐怖のお盆でっせ
あ〜やだやだ。
あの人たちの感覚ってちっともわかんないです。
御新盆、初彼岸、一周忌と続きますね
その後は7回忌、下手すると33回忌・・・
453名無しさん@HOME:03/06/27 14:49
ようやく家の近所でも3回忌以降は、省略する様になりました。
だけど家を出た筈の義姉は封建的な人間で
「絶対にやらなくちゃダメだ」と主張してうざがられています。
454名無しさん@HOME:03/06/27 14:52
義父の兄の50回忌に参列させられました。
義父のおじの葬儀にも・・・。
50回忌!関係者ほとんど祀られる方に逝っちゃってるのでは?
456399:03/06/27 15:10
>>452
そうそう、新盆、お彼岸、一周忌、三周忌・・・(鬱

50回忌・・・私側の親戚でもそこまでのはした記憶がないですね
457399:03/06/27 15:29
>>453
3回忌以降ってやらなくていいですよね・・・

去年の私側の親戚で17回忌&13回忌纏めてやるので来て下さい、
と連絡が来たのですが、こちらの都合で出席しませんでした・・・。

それ位になったら、お盆などの時にお墓や仏壇の前で手を合わせてお線香をあげればいいと思うのだが。
>454
私も去年義父の父の50回忌に参列させられた・・・

50回忌なんてその時初めてだったよ・・・(;´Д`)
韓国では、12代前までの先祖の法事をやらなきゃならないそうだ。
私はべつに嫌韓じゃないけど、それ聞いて「日本人で良かった……」と
心底思ったよ。
こういう話を見てると、逆に、例えばニュータウンの住民が出した
葬式についての逸話も聞いてみたいものだ。
逆に手伝いの人手が少なすぎて難儀したとか・・・。
461名無しさん@HOME:03/06/28 01:22
そういう場合は、葬儀社の人がいろいろとやってくれるんじゃない?
462名無しさん@HOME:03/06/28 09:28
上京した実父がココで言う「田舎者」だった話。

知人が亡くなったという知らせに、葬儀会場をろくろく確認もせず、上京してきた。
知人が住んでいた団地に迷わずタクシーで乗り付け、「集会所」を探し、
「ココでやっているはずだ!」と大騒ぎしたらしい。

…別の場所にある斎場で、葬儀社の方々により滞りなく式は済んでおりました。
463名無しさん@HOME:03/06/28 11:57
今年町内会の班長やってるんだけど、近所の
入院中のオジイサンがそろそろ危ないらしく、
お葬式をやるかも知れないそう。
班長だから手伝いに行くとか。
うちは引っ越して来て3年目でオジイサンがいることも知らず、
そこの家の名字も場所もよく覚えてないし
つか住んでる人自体よく知らない。
逃げていいですか?仕事なら行かなくていいみたいだし。
464名無しさん@HOME:03/06/28 15:10
>>463
でも班長なら、仕事で出られないと理由を言った所で周りが五月蠅そうだね。
「班長なんだから、一日くらい仕事休んで下さいよ〜」
なんておばはんとか言い出しそう・・・。
465名無しさん@HOME:03/06/28 16:44
うち、仕事でも休みにして行かないと言われる。
近所の家、息子夫婦とは同居してないんだけど
もしも近所で葬式があったら来なくちゃいけない。と
周囲から言われてた。
そこの家の娘、比較的近くに嫁いでいて
その娘を代わりに・・と言ったらブーイングだったんだよね。
「どんなに遠くにいても跡取りの嫁が来るべきだ」と。
466名無しさん@HOME:03/06/28 17:13
舅の時、やはり家での葬儀でみんな飲み食いしました。
お酌とかはなかったです。
近所の炊き出し隊がやはり出ました。
舅側の姉妹も入っていて、姑の悪口や、これまでの偽実家の
歴史など、いろいろ聞かされました。
467名無しさん@HOME:03/06/28 17:45
一応、施主側は台所に入ったりお酌をしたりはしないという風習なんだけど
それでも親戚連中は、そこの家の女の人(特に娘)には
「何か手伝う事があるかどうか台所で聞きなさい」などと偉そうに言う。
教員をしている自分の息子が宴会で「己の教育論」などと他人を批判するのは
全く注意しないのに、親戚の家の態度には厳しい義姉。
468名無しさん@HOME:03/06/28 18:43
祖母の葬式の時に「何で知らない人が台所にいるの?」と感じました。
葬式なのに宴会しないでください。
469名無しさん@HOME:03/06/28 19:54
ホトケさんが大往生のご老人ならまだしもなんだけど、
働き盛りとかだったりする場合は、田舎の人の無神経さは
イタダケナイよね。
470名無しさん@HOME:03/06/28 20:37
>>469
同意です。
ほんっとにそう言ってやりたいよ。
宴会が供養だなんて無神経すぎる。
471名無しさん@HOME:03/06/28 21:35
うちの姑は自分の姑が入院したら
喪服を干してスタンバイしてた。。。。
ガラスコップや湯呑み 座布団も
だ〜っと葬式用の座敷に並んでました。

死ぬのを待ってるようで 
嫁いだばっかりだった私はびっくりしました。

あの開かずの間が葬式用だったこともびっくり。
合計すると30畳ほどの部屋が一番いい南側にど〜ん!
普段は「ほこりがする」とかで雨戸がぴっしり。
家族は北側の寒い部屋で電球一つ。



472名無しさん@HOME:03/06/28 21:42
>471
すごいね
お屋敷なの?あかずの間って…
横溝やね。暗くてながーい廊下とかあるんだろうな
ああ、憧れる…
473名無しさん@HOME:03/06/28 21:49
うちは2間続きの部屋で葬式しました(合計16畳)
脇の茶の間や台所が葬式後の親戚飲み食い会場になりました。
(奥の6畳間が荷物置き場)
私は不愉快だから2階に逃げたら叱られました。
お前ら無神経なんだよ! 身内は泣きより、他人は食いよりとは
良く言ったものだね。
474名無しさん@HOME:03/06/28 23:28
>>472
ある意味すごいわ ホント。
私の実家とは目と鼻の先なのに
「都会」
事あるごとに
「私らいなかもんだし〜」

475名無しさん@HOME:03/07/02 09:00
>>474
このセリフってすごいよね。
田舎じゃ、えらそうに都会(ここら辺の意味も不明だが)者をあごで使うくせに
こっちにきたら、「私らいなかもんだし」一点張りで
すべてを投げ出し、なんでもやらせる…
結局、こっちはどこへいってもこき使われることになる…
476名無しさん@HOME:03/07/02 09:04
田舎の人って、常に誰かに仕事を丸投げしようと
虎視眈々って印象だよ。
それが身内を亡くした人だろうが、なんだろうがお構いなし。
卑しい。
うわ〜ん明日近所の手伝いに行くことになったよ〜。
しかも付き合いの全く無いお宅へ。
付き合いの無いご近所のお手伝いなんて初めてだよ。
はぁぁ。
478名無しさん@HOME:03/07/05 21:51
>>477
帰ってきたかーい?
付き合いのないお宅のお手伝いって
すごすぎ…
でも、私が偽実家に帰っても同じことか…
行く方もそうだが来られる方も迷惑なのに、なぜ続くのか。
480477:03/07/05 22:51
おぉレスが。
うち今年の町内会の班長なんで、お手伝いの責任者だったんですよ。
しかもうちはご近所で一番若い夫婦で、私は近所のお葬式の手伝いなんて初めて。
旦那も会社の人のお手伝いをしたことがあるくらい。
経験値が圧倒的に足りない。もう内心ドキドキだったよ。
でもお手伝いに集まってくれたご近所さんがてきばき動いてくれて
ホント助かった。8時過ぎには終わったしね。
481名無しさん@HOME:03/07/06 11:41
大姑よ、姑より長生きして・・・。
482名無しさん@HOME:03/07/09 17:33
姑の母の葬式で、主人と田舎に行って来ました。
お通夜〜葬式の一泊二日。
で泊まる訳ですが、斎場を借りての葬式で線香番の為に皆そこに
泊り込むという。身内ばかりですが、10人ほどで続きの和室が2部屋…

最初ダンナが線香番を交代にしてホテル取ると言ったら、叔母に反対されてしまった。
でも10時を過ぎても延々と宴会は続いていました。
もう今日は徹夜だなと思っていたら、ダンナが私を連れ出してくれ、
ラブホですが泊まる事ができました。
5時起きだったけど、あの場所にいる事に比べたら全然平気。
ダンナ、ありがと〜〜!!

寝る場所以外は、斎場というのはいいですね。
私の実家方はそれこそ、女が台所に入って動きっぱなしでしたが、
今回は殆どの細々した事は、斎場の方がしてくださって(朝ご飯の用意までも)、
親族がするのは弔問にきてくださった方々に挨拶するくらいでした。
>482
もうちょっと早くあなたのレスを見ていれば
自分でホテル取ってたのになあ(涙
>482さんと同じような状況で斎場に泊まったが為に
私は最悪の展開になりました。。
>>483
参考までに、何があったのか詳細キボン
>484
親族が20人ぐらいで泊まりやがったので
布団は無しです
お風呂は、仕切りヴァヴァ(義父の妹)に断りを入れなくては入れません
更衣室も序列制で、使わせてもらえない雰囲気だったので
トイレです
唯一見つかったラブホテルは斎場の隣しかなく
入口が丸見えだったのでさすがに利用出来ませんでした
体調が最悪だったのもあって、思い出すだけでも嫌です
詳細は長くなるので止めておきます。。もし書いたら

お風呂に入る時、自分は最後に入ろうと決めて我慢していたら
お義母さんが気付き「丁度空いているので入ったら?」
と言われたので喜んで入ったら
それを聞いていたヴァヴァさんが、私が脱衣場に入るのを確認してから
子供達に「誰かお風呂入る人いる?」と声を掛け、答えさせた後
「えっ!誰か入ってるの?〇〇さん!?じゃー駄目ね」
と軽く嫌がらせとか。。ナゲーヨ(;´Д`)
次にヴァヴァさんに嫌味を言われたら、おぼんか何かで殴ってやろうと思います
正直、>482さんの旦那さんはほんと(・∀・)イイ!人だー
>485です
すいません。思ったより最悪の展開じゃなくて。。
次の日、体調不良でガ゙クブルになったもので、ついつい
いやいや、十分最悪です。
お疲れさまでした。
また気が向いたら思い出した最悪事件簿でも書き込みしてくださいませ。
私も田舎に旦那実家があるけど斎場使用が普通になってきているらしいので
隣近所総出で家でやったりするところよりいいと思ってたら
そういう罠があるとは・・・・油断大敵でした。
>487
はいー。ありがとうございます
ホテルの予約は、しっかり事前に済ませておかないと
強引に引きとめられる事まちがい無しです
>485さん
大変でしたね。わたしは482ですが、この時ダンナと結婚して
激しく良かったと思いました。
私達10人ほどでさえ、泊まる事がためらわれたのに、
20人なんて可哀想すぎ。
ダンナ達にとっては身内でも、私にとっては赤の他人ですもん。
最初叔母に反対された時は、怒りが込み上げました。
他の皆様も斎場を使う場合はホテルで泊まる事をオススメします。
490名無しさん@HOME:03/07/16 18:27
救出あげ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
492名無しさん@HOME:03/07/30 15:04
あーまんどくせー!!!
形式的なことにこだわるだけで実は故人のことなんて私以外誰も考えてねーんじゃないの?
…とさえ考えてしまう。
493名無しさん@HOME:03/07/30 17:31
それにしても不思議だ。
葬式の手伝いって、楽しいのだろうか?
めでたいことなら手伝うのも楽しいかもしれない。
しかし、葬式なんか手伝って、なにがおもしろいのだろうか?
仕切りババアは一体なにをはりきっているんだろうか?
 
そもそも、こんな不幸なことで元気にはりきっていること自体が、良心の欠如した異常心理といえるのでは?

494名無しさん@HOME:03/07/30 17:32
はっきり言って楽しくない。
威張りたい奴が威張って目立てる。
ただそれだけ。
495名無しさん@HOME:03/07/30 17:36
仕切りババァ達は葬式で出る料理狙い。
496名無しさん@HOME:03/07/30 21:13
親戚のガキが料理を食い荒らした。
それも自分の好きなものばかり食べていた。
497名無しさん@HOME:03/07/30 22:36
徳島県麻植郡山川町川田のあるお葬式に行きました
そこは近所の主婦連が食事の支度とかするらしくって
かかった費用はあとから請求されます
喪主は仕出屋から料理取るからと断ったのですが
そこのボスの人が「ここはそういうしきたりだから・・・」と言って
主婦の方たちがやってくれました
だけど料理がさぁ、不味くって食べれないんだよ
それもご飯に味噌汁あと何かわからないもの
で、材料を調味料から買いに行くのね
余ったらみんな主婦が持ち帰るの
請求金額みたら仕出屋で取ったほうがマシな値段だった
あんだけ金かけてこれだけの料理かよ
はっきり言ってお前らはたかりだよ
498名無しさん@HOME:03/07/31 10:45
たかりっつうか、まさにハイエナだ。
499名無しさん@HOME:03/07/31 10:53
>497
偽実家地方もそういう風習があるけど
手伝ってもらう近所の人には酒やビールジュースなど
十分足りるように用意していつでも飲めるようにしてなくてはいけない
そのときに金をケチろうものなら 何言われるか・・・
葬式が済んだ夜には 500円程度の物をもって
1軒ずつ 挨拶して回る・・・コレも常識らしい
500名無しさん@HOME:03/07/31 11:08
ニュータウンって訳じゃないけど別居してたトメが亡くなった時の葬儀は
夫婦とも働いてたんでその会社の総務部から人が来て会計も
葬儀場への案内もやってくれた。
基本的な事や料理関係は全部葬儀社に頼んだし、お金は使った
(お礼なんかも含めて)けどすごくラクでした。
喪主の妻だったけど来てくださった方への挨拶くらいしかしてない、
でも今住んでるマンションは昔からの農村が開発された所らしくて、
土着のお家はここに書かれてるような炊き出し部隊のお祭り状態みたいです。
でもマンションで炊き出し部隊も無理があると思うので(キッチンだってそう広くないし)
いざ、そういう場になったら葬儀社頼んでしまっても良いんでないかなぁ?
誰かが無理矢理前例作ってしまえばいいよね
502名無しさん@HOME:03/07/31 11:26
義実家の地区は広いキッチンつき(家庭科室みたいな)の公民館で
葬儀をやるので食事作りは隣組の主婦でという習慣はなくならない
だろう。。。
隣組の酒屋が定価で酒を大量に用意して、隣組の八百屋が高い野菜
など食品を用意して・・・そうして金はまわっていく
のだ。。。
503名無しさん@HOME:03/07/31 14:28
田舎は無理やり需要を創出しないと
小売りはやってらんねーんだろうね。

葬式だけじゃなくって、子供会の行事、町内会の行事
何かにつけてご近所の小売りから買ってる。
504名無しさん@HOME:03/08/01 06:57
私の旦那は次男なんだけど、実家がすぐ近くで(もちろんド田舎)、旦那の爺&婆の二人がいるんです。
将来爺婆、舅姑と4回もあるんですね...。長男(義兄)の嫁は楽する事しか考えないDQN。
今は姑がいるので(←いい人です)良いんだけど、姑がいなくなったらあの義姉が仕切るようになったら面倒なことは全て私に丸投げしてくるのは今から火を見るより明らか。
ちなみに旦那の実家に行くときは、老人等が無意味に道路に立っていたりタムロしてるので夜以外はサングラス着用で目を合わせないようにしてるよ。
こっちは知らないんだけど向こうは私を知ってるようでぶしつけに凝視してくるので...。
でも、旦那に理解があるっていう人が結構いて羨ましい〜。
うちの旦那は完璧な田舎考えの持ち主で、親戚マンセー。
505497:03/08/01 09:59
>>499
そう、そこも一軒づつ何か持って行かなきゃいけなかったよ
506名無しさん@HOME:03/08/01 10:08
うちのあたりも主婦連の炊き出しが常識だったんだけど
JAが仕出し始めて、ミニ葬儀社みたいな事業をはじめたら
そっちが主流になって本当に楽になった。
JAだからあんまり文句も出ない、周りは農家ばっかり
だから。
507名無しさん@HOME:03/08/01 10:22
うちも隣組の炊き出し、行事の際の食事つくりがあたり前だったけど、
O157のおかげ(ご免)で、いちどきに無くなりました。
今は葬祭場、行事は弁当を取るようになりました。ホント良かったよ。
508名無しさん@HOME:03/08/01 11:19
実家の葬式、もう自宅では止めてくれ!
台所を近所のヴァヴァに荒らされて、
あげくにあいつら10人いても働いてるの2人だよ。
>>504
そんな義姉ならダンナ実家とトメさん亡き後縁切りしたいだろうね。
ダンナとはとことんケンカして自分を守ったほうがよさそう。

因みにうちはウト兄弟は縁切ってるしトメ兄弟は一人しかいないので付き合いすげーラクーWWW
510山崎 渉:03/08/02 00:12
(^^)
511名無しさん@HOME:03/08/02 02:27
>>509 いいな〜
>506
田舎の”しきたり”もJA様にはかなわないんでつね。プ
513名無しさん@HOME:03/08/11 18:45
age
514名無しさん@HOME:03/08/11 18:47
葬式なんてしなければいいよ。
515名無しさん@HOME:03/08/11 19:36
舅のお通夜、いきなり私たちと義弟夫婦は葬儀場に
泊まらされた^^;;他の会場(7件)はだれも泊ま
っていないんだよ。泊まった部屋も舅の遺体が安置
されている真後ろの部屋、経幽霊らしきものには遭
遇、変な音(ラップ音?)は一晩中聞こえる・・・
次の日4人(私たちと弟夫婦)で姑(自分だけは家に
帰宅していた)に抗議。姑はヌケヌケと「あら、お父
さんが挨拶にきたんじゃない?私は気味悪いから帰っ
てよかったわ。」だと。これを聞いた旦那は「お袋のと
きは泊まらないからな、執念深そうだし・・・」と返し
てくれました。
本当に怖かったです。
長くてスマソ
516名無しさん@HOME:03/08/11 19:36
しなければいいにこしたことはないが
楽しみにしてるヤシがいるからな。
517名無しさん@HOME:03/08/11 19:37
葬儀屋に頼みたいのは山々だし
その方が楽だって事もみんな知ってるんだが、
俺の町には葬儀屋が無いんだよ!!

一番近い葬儀屋がある隣町まで160Kmもあるんだよ。
何とかしてくれ。
518名無しさん@HOME:03/08/11 20:58
>>517
俺の町も似たような者だがしかしチョッと違う処がある。

俺の町の住民は葬儀屋って者の存在自体を知れないやつが多い、

あるいは、名前ぐらいは知ってるが何をしてくれるところか知らない。

北海道の片田舎なんてそれが常識だったりする。
519名無しさん@HOME:03/08/11 22:38
葬儀場に泊、泊まるの?ヤダよ〜〜〜!
520山崎 渉:03/08/15 10:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
521名無しさん@HOME:03/08/16 13:32
>515
実父なら幽霊でも会いたくない?
私は祖母の通夜の時、ちょっとでいいから会いに来てと念じてたのに
とうとう気配のかけらも見せてくれなかった。
あっさり天国へ行ったかと思うとかなり残念だった。
522もっちぇ ◆GJenck4cmw :03/08/16 17:16
>>1
金がかかるだろうがヴォケナス!!!
>>522
タダより高いものは無いって事知らないの?
人付き合いしてなさそうだから知らないだろうな。
524名無しさん@HOME:03/08/16 22:34
実家は田舎なので受付や炊事は近所の組内で分担してた。
必ず自宅で葬式を行うので負担は大きい。
当家は表を仕切り、裏方を近所で手伝う感じ。

だが、田舎過ぎて過疎化が進み、ジジババだけになった。
その為、祖父の葬式時にはお金の勘定を任せられる人間が居なかった。
ウチの実家は金融機関勤めが多いので、そういう場では重宝されていたが、
当家の喪主が受付に張り付くわけにもいかず、親戚から人手を借り出したよ。
水屋を仕切れるのも当時ではウチの母くらいだったので
異例ながらも仕出しを頼んだ。
当家だけで何とかしたよ。

それでも口だけは出すんだよね…。近所のジジババ。
525名無しさん@HOME:03/08/16 23:08
近所や親戚に必ずいる仕切り屋のババア。
弔問に来てくれた従姉妹一家に対して
「あんたの母親が○○家の代表で来ているんだから、あんた達は遠慮するように」
と追い返しやがった。
そういう自分の息子は葬式後、宴会で飲み食いして騒いでたし。
49日の法要は、わざわざ帰省しなくても構わないと父に言われたから
帰省しなかったら電話して来て嫌味を言った。
何でアンタが家の事に口出すの?
526名無しさん@HOME:03/08/30 23:51
age
527名無しさん@HOME:03/08/31 00:18
すぐ近所のお婆さんが亡くなったとき、葬儀屋さんが家に
お婆さんの遺体を運んできたんだけど、
葬儀屋は一人だし、お爺さんはご老体すぎて無理という事で
私と夫が、お婆さんの遺体を家の中に運ぶのを
手伝いました。
お爺さんが、何度も有難う有難うと言っていました。

大晦日の夜だったので、今夜はエチーでもするか♪とか言ってたけど、
なんか切なくなって、そんな気も失せてしまいました。

その家は息子も若くして亡くなり、老夫婦だけで暮らしてらしたので
よけいにお爺さんが悲しげに見えました・・。
528名無しさん@HOME:03/09/01 16:00
GWに姑の母(3回しか会っていない)が亡くなりました。
通夜・葬式・火葬・初七日
2ヶ月のベビを実親に預けて、ぜ〜んぶ手伝った
近所や親戚の女性たちと、ずっと台所にいて 
しかも、たくさんいるから手持ち無沙汰で
「ベビが心配だし、帰りたいよ〜」
って感じでした

姑は「嫁子が来て、顔が立った」と言っていましたが・・・
正直、次回(舅か姑)は身内だけで細々とやりたいな〜
見栄なんて、どうでもいいです
529名無しさん@HOME:03/09/01 21:38
近所のお婆さんが亡くなった時
お婆さんが可愛がっていた3匹の猫(ちなみに全部、外猫です)が来て
庭の真ん中を旋回して大騒ぎ。
台所の脇に来ていたから、エサをやっても手つかずだし
「お婆さんはもういないんだよ」って言っても悲しげな声で鳴くばかり。
家族によれば葬儀後、間もなく茶色のぶち猫が行方不明になったとか
最も可愛がっていた黒猫が夜な夜な騒ぎ回っているとか・・
530名無しさん@HOME:03/09/02 02:12
>528
2ヶ月のベビを連れて行けばよかったのに。
私は舅の葬式に2歳の息子、4ヶ月の娘を連れて行きました。
私の実家は母が病気がちでおまけに完母なので預けるのは無理だったので。
結局私はうろうろしただけで子供の世話で精一杯で何の手伝いにもならず、
でも顔を出した事で姑の顔はたったらしく万事OKでした。
531名無しさん@HOME:03/09/02 06:22
線香の煙、なんでかたむろしているジジィどもの吸うタバコの煙。
がやがやわいわいしてて赤子にはかなりきつい環境だね。
子供連れて行って大泣きされて、「子供がまだ小さいので」とか言って帰ってく
ればいいさ。
532名無しさん@HOME:03/09/02 07:44
2歳になる息子が残り物の皿に顔をつっこんで
犬食いをした・゚・(ノД`)・゚・
私は手が離せなかったから姑に叱って貰った。
533名無しさん@HOME:03/09/02 09:27
子どもは親族以外の人も集まる場所は遠慮したよ。
主役は死んだ人だと思うから。
納棺とか、多少騒いでも許されるところは出席させた。
案外落ち着いていた。
最後の精進落としの時に、一応、出席した人のテーブル全てに
子どもと一緒に挨拶に回って、お開きの前に引き上げた。

それでオッケーだよ。
言う人は何をやっても言うし。
良識ある人に眉をひそめさせなければオケーって基準で
動かないと、田舎じゃ大変だよ。
534名無しさん@HOME:03/09/02 09:35
家で葬式をやった時、隣の分家嫁ババァが台所を仕切ろうと乗り込んできた。
私も子供じゃないので「ここは私がやります。手伝いはいいです。」って
言ってんのに隙あらば台所の扉を開けようとする。
「ここに栓抜きは〜」なんて言いながらあちこち物色。
ババァとの攻防で葬式が終わってから神経性腸炎で倒れたよ。ちきしょー。
535名無しさん@HOME:03/09/02 09:40
>>533 動かないと、田舎じゃ大変だよ。
 禿同

私も近所の葬式、妹に無理言って(乳飲み子と幼児あり)預かってもらった。
葬式の日は朝の集合早かったから、早朝から車かっ飛ばして子供無理やり置いてきた。
「子供は大丈夫?」なんてオバサン連中は聞くけど、ポーズだけ。
とにかく、葬式はなるたけ動けるようにしておいた方がベストだよ。
536名無しさん@HOME:03/09/02 09:47
>>535
そうだね。ウトの葬式の時、働きづめだった私は親族から
「いい嫁」の称号をもらった。
反対に座ったまま自分の旦那とイチャついてたコトメは
伯父さんから怒られてたよ。当たり前か。
真夏に葬式の手伝いを2日間した時は正直マイッタ
538528:03/09/02 09:56
そういえば、火葬場だけ連れて行った!
親戚に「お披露目して」と言われて
イヤとは言えず・・
2ヶ月だったベビ、ごめんよ (´・ω・`) ショボーン
でも!葬式の時に「いい嫁」しておけば、
ずっと「いい嫁」と思われるんですよね・・・
たった4〜5日で嫁の評価が決まるのが、
田舎の葬式の怖いところ
偽実家は田舎の兼業農家で、私、長男嫁。義理親は今のところイイ人。
来年の大トメ(ケコン前にお亡くなりに)法事の手伝いを、盆の帰省中に
さりげな〜く匂わされて、チョトウチュ。
「いい嫁」認定されても、将来はこっち(偽実家)帰って来い攻撃とかされない?
偽両親は嫌いじゃないけど、田舎独特の風習に馴染めないんじゃ〜。
近所の仕切りヴァヴァが嫌い。大トメさんの法事にも、ゼッタイでしゃばって来るよ。

スレの話題からズレてしまったので、sage
ことごとく望まれることの逆をやって「クソ嫁」と思われた方が
あとあと楽そうな気がする・・・
541名無しさん@HOME:03/09/02 10:42
>538
たった4〜5日で嫁の評価が決まるのが、
田舎の葬式の怖いところ

ギリギリがそれを狙っていたらしく、ウトの入院中の見舞いは
2年間に片手ほど、介護の話しからは逃げ回っていた癖に
葬式の時は忙し(そう)に立ち回っていたよw。

まートメの時は介護からしっかり「良い嫁」してくれるんだろうと
冷ややかに見てたけどねw。
542いなかよめ:03/09/02 10:43
半年前、同居の義母の葬式した〜
義父は家から葬式出すとぬかしおった!
うちは中途半端な田舎で、葬儀上も近くにあって、そっちをチョイスする
家もかなり多くなっていたのに〜
おまけに義母も義父もものすごおくだらしない人で、
母屋の2階はほこりが3センチくらい積もってるのに平気でいる。
(私たちは離れ住まい)
そんなみっともないところに大勢の人が手伝いとかで入り乱れるのに、
あんたよく恥ずかしくないねと義父に言ってやろうかとおもったけど、
直ではいえず、来た人みんなに、
「すみませーん、すごく散らかってて恥ずかしいんですよ〜」
と挨拶してやった。
嫁としてはよく働いたほうだと思うし、いい嫁扱いしてもらったけど、
これから寺関係の付き合いに自分がでていって、
うるさババたちと渡り合っていかないといけないと思うと、
気が重い〜
長くてスマソ。
543名無しさん@HOME:03/09/02 10:47
生前不義理していた親族ほど、葬式で張り切るのは何故だろうな。
>>543
うれしいからじゃないの?
>543
あるんだか無いんだかわからんが、遺産のおこぼれを(ry
546名無しさん@HOME:03/09/02 11:34
ケコーン前の小姑ですが、
別居の兄嫁が昨年、父の葬儀で田舎葬式の洗礼を受けました。
私と妹は慣れているので(近所の葬式に呼ばれて手伝わされること数回。
祖父母の葬儀も家だったし)口ばかりで動かない親戚近所の代わりに働いていたのですが
(正直、泣いてるひまもなかった)
私たちが働いていたというので兄嫁はけっこう陰で言われていたらしいです。
四十九日の席で聞きましたがもう、ア(ry
じゃあだれがあの場をなんとかできたっつんだよー!
食うだけ食って香典の中身チェックして満中陰志の注文までしてた馬鹿親戚や近所に
言われたくないよ……
ちなみに兄嫁は喪主の妻として走り回っていました。
裏でお茶汲んだり仕出しの手伝いしなかったからってんで言われていたようです。
私と妹は「親が死んだのに泣いてなかった」とやっぱり言われる始末。
母もさすがにぶちきれて、
「自分のときは葬儀会館でやっていい」と言い切りました。
 
田舎って……
547名無しさん@HOME:03/09/02 14:21
とにかく葬式上げてる家のあら探しが好きだよね。
またその陰口に怯えてあれこれ決めるのも
アンビリバボー。

実父のお葬式は故人の遺言通り壇家になっているお寺でやり、精進落としは火葬場併設の待ち合い広間でやった。
父方親戚連中は気が利かなくて食ってばっかりだったので、遺族である母と私と妹でお客様にお酌をして回ったが、本当に疲れた…。
549548:03/09/02 14:54
追記。香典返しには25000円程の物を選んでお渡ししたが、
後日、父兄夫婦から連絡があり、彼等の関係でお葬式に来てくださった方々への
49日のお返しには5000円相当の物をこちらから贈るようにと指示があった。
父兄夫婦絡みでいらっしゃって下さった方のお香典は5000円がダントツ多くて、
中には2000円の方もいらしたんだけどな。(30000円包んでくださった方もいらっしゃるが)
私、必死で父兄夫婦関係のお香典リスト作成して無言で彼等に渡しましたが、結局差額分は無視されたよ…。
何で田舎に引っ込んだ父兄の顔を立ててやらなきゃならないの
550548:03/09/02 14:55
訂正、香典返しには2500円のものを選びました。ひと桁違うよ…(汗
551名無しさん@HOME:03/09/02 16:34
母親が亡くなった時に出した葬式
最上級のものを用意するようにって父親は言った。
だから祭壇も棺も骨壺も料理も最上級。
そしたら父親の姉妹から文句言われた。
「棺なんて燃やしてしまうものなのに。中継される芸能人の葬式で出てくる棺より
立派だったじゃないの」
「田舎の跡取りだから見栄っ張りなのよ」と飲み食いしながら陰口合戦。
後で私に「お父さんは葬儀屋に一番いいやつを用意しろと言っていたけど
ああいう態度じゃ騙されるわよ。私が言ってたって言いなさい」
それだったら自分で言えよ! ケチれば又、文句言うくせに!
552名無しさん@HOME:03/09/02 16:42
会葬御礼、うちのところは近所が5千円出すなら
一万円の物を用意しなければ陰口言われるとか
姑が言うので、ウトの時はそのように手配した。

でも、その直前にあった近所の葬式では、3千円相当の
物だった事が判明。
うちはフツーの公務員の家なんだから、姑の時は分相応にやりたいよ。
553名無しさん@HOME:03/09/02 17:38
車で5時間かかるのに平日の法事に来いとは。田舎行事のクソ丁寧さにはうんざり。
>553
うちなら「無理です」の一言で切って捨てるけどね。
かえって欠席の理由が出来てありがたいかも。
休日なら行かなきゃならないから。
>>554
禿同。

>>553
近日中に予定あるの?どうしても仕事で休めないって押しきってしまえー!!