親のこと好きになれない・・・Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:03/02/18 20:18
>>951ありがとうございます。まじレスうれしいです!
よく2チャンで「泣けてきた」って言うレスを見てきたけど、
自分が体験するのは初めて。本当にあるんですね。感動しました。
この子が生まれてきてからも頑張ります!!!!
私の知り合いが結婚して女の子を産んだんですけど
その子が今5歳ですが、知り合いは子供の事を
「やっぱりいくら自分の子でも女の子って同性だからカンに触るのよねー
男の子の方が無条件に愛情注げると思う」って平然とした顔で言ってた。

うちの母親もこんな感じで私を育てたんだろうなと、
ちょっと暗い気持ちになった
954名無しさん@HOME:03/02/18 20:20
>>950
妊娠告げてそんな事言うなんて酷いね。
イライラして胎教にも良くないからもう母親とは無駄に喋らない方がいいよ。
きっと貴女がイラつく事ばかり言いそうだもの。
こころ穏やかに出産を迎えてください。
955950:03/02/18 20:47
>>954はい、実はそのとおり今プチ絶縁状態です。

でも、妊娠しているせいかもしれないけど、子供の時にされた&言われた事
とかを良く思い出すようになって来ていて急に
「きーーーむかつくーーー」って思うことはありますね(w
でも出来るだけ考えないようにします。
心配してくれてありがとうございました。
もうそろそろ旦那が帰ってくるので晩ご飯作りに逝ってきま〜す
「価値がない」、父親からそう言われた。
休日に朝食と昼食の準備をせず、お風呂と夕食の準備が遅かった事で
文句を言われて少し言い合いになった時に
「大きい女の子がいてもこれじゃ価値がない」って。
「大きい女の子」という言葉にも違和感を感じたけど
それよりも「価値」という言葉がショックだった。
意味がない、ならまだマシだったのに。あの男は「価値」がないって言った。
どうしてそんな風に言われなきゃいけないんだと反論しても
「そういうえらそうな事は働いて一人前になってから言え」としか言わなかった。
朝食も昼食も準備しなかったのはあの男のために何もしたくなかったから。
普段からまるで召し使いのように私をこき使ってお礼もろくに言わない。
そんな奴のために本当は何1つしたくなんかないから。
怒られるだろう事は予想していた、文句を言えばさらに何か言われるだろう事も。
でもこの時なぜか言葉が次々口に出た。
後悔はしてない、でももう二度とこの男に通じない言葉で話すのはやめようと思った。
その日は怒りとくやしさでベッドにもぐりこんで何時間も泣いた。

次の日は顔を見るのも嫌だった、あの男が昨日の事で何か言ってくるかもしれない。
あの男から話を聞いた母親が何か言ってくるかもしれない。
びくびくしながら1日すごした。なのに。
その日初めて顔をあわせたあの男が何を言うかと思えば
「チョコもらってきたから食べんか?」だった。
言ってきた言葉の意味なんて関係なかった。
昨日あれだけ涙を流しながら必死に私は訴えたのに
まるで何もなかったかのような態度、その事に呆然とした。
思えば同じような事は今までも何度かあった
でも昨日ほど訴えた事はなかったはずなのに。
私は「お父さんとお母さんのために私たちがいるんじゃない」、そこまで言ったのに。
結局何の意味もなかったんだと思うととてもむなしくなった。
「例え今からでも愛情ある親に変わってほしい」
そうわずかでも願う事の無意味さを思い知るだけだった。
私自身が変わるしか道はない、心からそう信じて進めるようになるのはいったいいつだろうか…。
937です

たくさんの言葉ありがとうございました。
いろいろ考えました。
ほんと、自分で絶対にしあわせにする、愛情いっぱいに育てるっていう
固い気持ちができたら、そのときにまた子供を生んでそだてるっていうことを
考えたいっておもいます。
子育てって難しいですね
そして私は(いまも仲良しだけど)まずはもっともっと彼との仲をもっともっと
深くして、それから また新しい家族を持つことを考えようかな。
私は片親で別に不自由したことはなかったけど、片親だったからこその
いやなことをたくさん味わった。(母の恋人とか)
だから私たち夫婦は絶対にずっと仲良くしていこって思います。
独り言みたいになってしまった ごめんなさい。ありがとう!
「娘がいるのに家のことを何もしないなんて。頼んで働いてもらっている訳
じゃないよ」とか言われたなあ。
大学を出て地元に帰ったときに、独立を希望した私に
「ちゃんとした家の娘が、地元にいるのに親の家を出るもんじゃない」と
親と同居を強制し、仕事が忙しくて毎晩残業して遅くに帰っていたら、
私が家事をしないことを責め立てられた。
毎日毎日夜中に帰って来て、疲れ果てた身体にむち打って、日曜日には
昼食を作ってたんだけど。
言ったのは母で、専業主婦。
娘に家事(特に料理)をやらせて、自分は趣味に没頭することをもくろんで
いたらしい。
小さい頃から、お手伝いをする度に「あそこが足りない、ここが足りない」と
叱りつけられるばかり。やり方を教えようとせずに、いきなり「○○をしなさい」
と命令し、うまくできないと怒鳴りつける。
きちんとできた家事にたいしても、母とやり方が違う(結果は同じ)だけで
わめき散らす。
料理は自力で憶えたけれど、私の作るものすべてに根拠のない難癖をつける。
いったん起こり始めると、昔の私の失敗やら全然関係のない身体や容姿の
欠点をあげつらって酷い言葉を浴びせ続ける。
その状態で、娘が喜んで家事をやるわけないのに。
私の抗議には聞く耳持たず。
そのくせ「あんたはちゃんと言葉にしないのが悪い。言いたいことがあったら
言いなさい」が口癖で、もちろん私が抗議を口にすると「そんなことあるか」
で、一蹴。
今は結婚して家を出て、“スープが冷え切る距離”に住めて幸せ。
たまに会うだけなら、文句を言われることも少ないしね。
906です。レスありがとうございました。
>>907
そうですね。無条件で愛されて育った人には理解しがたいみたいです。
そんな人をねたんでしまって自己嫌悪に陥りがちなので
今は誰にも話さないようにしています。

友達と言っても、主従関係しか知らなかったので
「いいように利用されてるだけじゃないのか?」とか
いつも不安でいっぱいです。
とはいえ、3.4ヶ月ぐらいまったく連絡をとらない状態がいつもなので
友達と言えないかも知れません。すぐに縁が切れてしまいますし。
与え合うという関係がよくわかりません。
今は自分が傷つかないようにするだけで精一杯です。

>>910
私は大声で話す人やすぐ怒鳴る人が苦手です。(両親がそうだったので)
私が怒られているわけでもないのに
頭が真っ白になって心臓がバクバクいいます。
>>944
私も母から「女の嫉妬」wを感じた事がある。
しかしそれは、小学2年の頃(;´Д`)
私の手を見て「アンタの肌は木目が細かいけど、それは
仕事をしていない怠け者の手だからだ」などとほざきやがった。
幼心にも私は母の中の「女」を感じ、「気持ち悪い、何このオバサン?」
と思ったもんですw小学生相手に何嫉妬してんだ?と。
その後も、お洒落に興味を持てば「色気づいて」だのとさんざん口出しされ、
何時の間にか野暮ったい女の子になっていた。あのヒトはそれを見て
さぞかしご満足だっただろうなw
961907:03/02/19 00:14
>959
いいように利用しようとする人もいるけど、
あなたを大切に思ってくれる人もいるはず。

全てをわかってくれる人に出会うことは難しいかもしれないけど
あなたの苦しみをわかってくれる人、守ってくれる人、
大切にしてくれる人はいると思う。
今はまだ出会えてないかもしれないけど。
一日も早くその誰かに出会えて、気持が少しでも楽になるといいね。
それまでは、ここで吐き出せばいいよ。
紙に書いてみるのもいいみたいだよ。私は時々書いて、気持を落ち着けてる。

ワガママな親のせいでこの先ずっと苦しむなんて絶対に嫌!
早く心穏やかに暮らせるようになりたよね。お互い。
ここのみんなも。
962名無しさん@HOME:03/02/19 02:47
>>958
ウチの母親と似ているなぁ。私も昔から『お手伝いマシーン』だった。
今でも、それは続いているし。

私には兄がいるけど、親は兄は幸福になることを願って
私は不幸になることを望んでいるんだろうなと
思うことがある。
私は親のせいで、好きだった人を蹴って
条件の良い好きじゃない男と付き合ってる。(欝
963名無しさん@HOME:03/02/19 03:10
>>960
>その後も、お洒落に興味を持てば「色気づいて」だのとさんざん口出しされ、
>何時の間にか野暮ったい女の子になっていた。あのヒトはそれを見て
>さぞかしご満足だっただろうなw

私もだよ。母からの嫉妬を感じていたよ。結婚した今でもね。。。
厨房の頃、みんなが小奇麗にしている時に私は服も満足に買ってもらえず
、美容院に行くお金すら貰えなかった。で、せめてブローしてムースで整
えて・・・と思い、母の物をこっそり借りたら目茶苦茶怒られたよw
で、それが欝でおしゃれは一切しなくなった。。。
あの頃の写真見ると格好が野暮ったいっていうよりも、精神的にどんより
していたから、もろ顔に出ていたね。これが、思春期の少女(爆 の顔か
っていう程、辛気臭い顔になってんの!w
「ブス」だの何だの言われて育ったんだけど、それは母親のコンプレック
スの裏返しだったんだよね。父親の家系の顔の私が憎かったみたい。
社会に出てから、やっと、「自分は母親がいう程、醜くなかった」って言
うことに気付いたよ。
>>945
うちの母親より恵まれた結婚ができないなんて・・。
うちのオヤジ成金でDVで韓国にいってアガシをかったり、愛人もあちこち
にる油ギッシュなオヤジなんですが、それより低いってことは・・・・。

>>958
そうなんだ・・・
家は逆で早く家から出ていけという
いつまでたっても自立しないから
父親が子離れできていないんですね
家は私が親離れできてません
>>964
そういう母親に振り回されてたらって事でしょ。
964はちゃんとそんな家庭を冷静に見て母親より恵まれた結婚をしる!
967sage:03/02/19 10:19
「あんた、子供産んでから、親の気持ちがよくわかっただろ」
といわれた。よーくわかりました。
イライラのはけ口を全部私にぶつけていたことに。
あんたのためといいながら、すべて、自己満足や、世間体のためだ
ということを。
私って、何ひとつ教えてもらったことがない、遊んでもらったことが
1度もない。愛情をもらったことがない。
子供を産んで、ますます嫌悪感と、軽蔑が増すばかり。
968名無しさん@HOME:03/02/19 10:35
>>967
なんか納得。
969名無しさん@HOME:03/02/19 11:08
そういえば私も厳しく厳しく躾られたけど
暖かな愛情を感じた事は一度もなかったなあ。

近所に住んでる友達のおかあさんがすごく優しい人で
その人の膝で泣かせてもらってたよ。
そのおかあさんは大人だし近所だし
一切わたしの母を批判することはなかったけど
本当に好きなだけ泣かせてくれて頭撫でてくれた。
思い出すと泣けてくる。

私の母、その人のことを低学歴な卑しい家庭だとか
太ってるとかよくせせら笑ってた。
卑しい家庭って何?ウチのことだろうとよく思ったよ。
私も言われた。なんか勝ち誇ってたけど(゚Д゚)ハァ?
さほどでもありませんが何か?感謝どころか腹が立ちマスタ。
971名無しさん@HOME:03/02/19 11:17
うちの母も殺伐とした母だった。殺伐とした家庭を作って殺伐とした子育て
をしてた。私に子どもが生まれた時に「これで親の有り難さがわかったでしょ!
今後はお母さんに頭が上がらないはずだから精々親孝行して頂戴ね!」って
冗談みたいな言葉を笑顔一つ無して言える母親って・・・・。
972名無しさん@HOME:03/02/19 11:25
>>969
うちなんて逆に両親が低学歴コンプレックスで
自営で稼いだ有り余るお金を子供につぎ込み、
塾に家庭教師に習い事にと1日ふたつとか掛け持ちで
休む間もない消厨時代だったよ。

厨房3年の頃に一芝居うって塾をやめられた。
工房の頃は、それはすごい開放感でした。
で、私の学歴は、結局高卒で終了。w
973名無しさん@HOME:03/02/19 12:27
>>972
うちは親の見栄の道具にされそうだったことがある。
女の子だからと、私立のエスカレーター式お嬢様学校へ行かせるのが夢だった両親は
小学校に入学してから、中学受験のために家庭教師をつけさせた。
でも結局、私立どころか大学まで全部市立で通してしまった私。
親は私に「いい見合いをして、いい結婚をして」欲しかったようだけど、
実家が一介の自営業では無理だっつーのw
それに女子校って絶対に行きたくなかった。自分がおかしくなりそうで。
幼稚園の頃、母と手をつないで歩いていると、突然に母にバシ〜〜〜ンと手を振りほどかれて
「あんたもう大きいんだから、手をつないだらだめ!!」って、ものすごい剣幕で怒られて
母と体が触れ合った記憶って、それが最後かな。
今、自分の子供が小学2年になっても、ヒザに座ってきたり、抱っこにおんぶと甘えてこられると
とても可愛くて、胸がキュンとなります。
まだ手をつないで歩いてくれるし。この小さな手のぬくもりをずっと忘れないでおこうと思いまつ。
そのうち嫌でも、大きくなったら、くっついてくれなくなるんだしさ。
だけど私の母って、本当に私の事が嫌いだったみたいね。それとも邪険にする事で、ストレス発散してたのかな。
975972:03/02/19 14:25
>>973
>うちは親の見栄の道具にされそうだったことがある。
それそれ!!うちも正にそれです。
両親が共に家庭の事情で義務教育までだった上に、
運悪く、向いの家と向こう三軒先の家に
私と同級生が二人もいたもので、
教育費に金を注ぎ込み、なにやら必死でした。

でも、私は勉強が大嫌いで972でも書いたとおり
ありふれた高校に進んで就職。
近所の二人は、共に進学高校へ進んで大学へ
だから私が高校時代にデカイ一軒家を新築して
見栄とプライドを保ったようです。
>>971
私もだー。
あんな風に育てておいてよくも親の有難さなんて自分の口で言えるよなぁ。
子ども産んだらなおさら親の阿呆さ加減がひしひしと実感できる。
親はきっと自分に都合の悪い事実はすべて忘れているんだろう。
だったら私の存在自体を忘れてほしいよ。
977名無しさん@HOME:03/02/19 18:28
本人がどんなに「子供をきらいな親がいるわけないじゃな〜い」
とか言っても、態度やかもしだすオーラでバレバレ。
目に憎しみが宿ってますよ。
自分が受けられない父の愛を私が受けてるからって、
私の責任じゃないんだから。
その上、正反対の価値観持つ私が
さぞかし小憎たらしかったんだろうね。
あんたのコピーみたいな娘だったら可愛がってくれた?
お互いはずれくじ引いたんだね。バイバイ
あんたの幸せ祈ってるよ。
978名無しさん@HOME:03/02/19 18:53
人生は修行の場・・・

子供は天界から修行をする親元を選んで生まれてくるらしいけど
まー、私もどえらい修行の場を選んでしまったもんだ。
そんなに今までの転生で、徳を積まなかったのだろうか?
じっくりこの歳まで修行を積ませていただきましたので、
もう転生はご勘弁願いたい。
979名無しさん@HOME:03/02/19 19:02
母親に対する嫌悪感がどうしても拭えません。
友達も居なく無口で立て膝をして食事をするようなだらしなく醜い専業。
毎日同じ空間に居るのが辛いし、この人から生まれてきたのかと思うと本当に死にたくなります。
>>979
同じ空間にいなくてもすむようにガンガレ
つまり別に住めるように!!
嫌悪感に耐えてるだけでも、だんだんと萎えてくると思う。(自分がダメになっていく)
私は最近離れられて、本当に心穏やかに毎日頑張れています。
つくづく物理的に距離をおくって大切と感じました。

981名無しさん@HOME:03/02/19 21:19
>>980レス有難うございます!(T T)
そうですね、卒業したら離れられるようにコツコツ資金を貯めたいです。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、このままずっと母の姿を見て暮らしていったら
自分もいつか同じ様になりそうで。家の中のドンヨリした空気から早く逃れたいです。父も無口なんでホント重いんです。
>981
多少無理してでも出る事をお勧めするよ。
自分も家を出た事で後悔した事は一度もない。
時間が経てば経つほど正しい判断だったと思えてくる。
むしろ中学卒業と同時に親元を離れなかった事を後悔しているくらいだ。
高校の3年間は消費しただけだったなぁ・・・。
立てました

親のこと好きになれない・・・Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045694424/
984名無しさん@HOME:03/02/20 08:09
>>3はなんだかんだ議論がありましたが
やっぱり必要、ということで。
(議論があるくらいだし、素材としても結局必要でしょう)
985名無しさん@HOME:03/02/20 16:57
>ここで親を憎んでいるくせに離れていない
>「なんちゃって憎しみ、なんちゃって心の傷」の奴、キモイ。うざい。
>生きてる価値あるの?

この部分は余計と思う。
スレタイ見る限り、深刻な人しか書き込んじゃ行けないっていう縛りはない。

986名無しさん@HOME:03/02/20 17:59
・・・で、どうするの?1000取り合戦、する?
987名無しさん@HOME:03/02/21 09:33
1000取る?
988名無しさん@HOME:03/02/21 09:38
1000取りに余り興味ないけど・・・
989名無しさん@HOME:03/02/21 09:45
次スレは・・・?
990名無しさん@HOME:03/02/21 09:56
>>989
既に立ってるよ。>>983
991991:03/02/21 09:56
 
992名無しさん@HOME:03/02/21 09:56
992 
993992:03/02/21 09:56
>990
見落としてた、スマソ
994名無しさん@HOME:03/02/21 09:57
993
995名無しさん@HOME:03/02/21 09:57
あ、ズレタ
996名無しさん@HOME:03/02/21 09:58
いやん
997名無しさん@HOME:03/02/21 09:58
がんがれ私
998名無しさん@HOME:03/02/21 09:58
あと少しだ・・・・・
999名無しさん@HOME:03/02/21 09:59
あーーーーーーっ
1000名無しさん@HOME:03/02/21 09:59
これでどうだ!?(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。