1 :
名無しさん@HOME:
2 :
名無しさん@HOME:02/11/17 15:04
| 今だ2りゲット〜 |
\_ _________/
V
∧∧ (´⌒(´
(゚Д゚ ) ∩∩(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ソ(´⌒(´⌒;;
し´し| ̄ ̄
| |〜
∪∪))トコトコ
3 :
名無しさん@HOME:02/11/17 15:08
ゲットしてなんになるん?
4 :
名無しさん@HOME:02/11/17 15:16
自己満足です
5 :
名無しさん@HOME:02/11/17 15:31
>4
そか。野暮なこと聞いて正直スマンかった
とりあえず>1さん乙〜♪
7 :
名無しさん@HOME:02/11/17 21:04
♪同居の事♪
8! みなしごハッチとケコーンしたかった。
9 :
名無しさん@HOME:02/11/17 22:42
ハッチにはママと妹と叔母さんがいるぞ
10 :
名無しさん@HOME:02/11/18 00:03
>9
うわぁ条件最悪w
しかも何人の小姑がいるねん!
おかんは気位高そうだし(なんせ女王)
なんせ女王…ワロタ
なんせ跡取り息子との結婚はキビシー!
12 :
名無しさん@HOME:02/11/18 00:18
いえ、女王の後はハッチの妹がとると決まっております
跡もとれないご長男でございます>ハッチ
13 :
名無しさん@HOME:02/11/18 05:54
跡取りじゃない長男ならまだ救いはあるね
辛いのはハッチの妹の夫
14 :
名無しさん@HOME:02/11/18 06:18
理想はフランダースの犬のネロ?
15 :
名無しさん@HOME:02/11/18 06:21
犬
16 :
名無しさん@HOME:02/11/18 06:24
年末年始の帰省っていつもどうしてる?
自分の実家へ帰れる?
17 :
名無しさん@HOME:02/11/18 06:24
犬かよ。
18 :
名無しさん@HOME:02/11/18 06:38
>>16 親の圧力で自分の実家にしか帰れません
これはこれで辛いです。
正月そうそう早起きをさせられ雑煮を作らされ
旦那は皿洗いをさせられ愚痴を聞かせれてます
帰ってくる時には二人ともつかれきってます
旦那の実家でちやほやお客様扱いされてる方がましです。
>>18 ここは同居スレなのだが。
>16の質問は義親と同居してる人に聞いてると思われる。
あ、いや、気持ちはわかるよ。
でも自分の親の圧力はあなたがはねかえさないとな。
旦那さんまで使われて。
これじゃ嫁姑スレによく出てくる「なにも言ってくれない夫」だ。
20 :
名無しさん@HOME:02/11/18 07:38
18は本当にダンナ実家へ行けばちやほやされるんだろうか。
その方が謎だ・・・。
年が明けて1月3日か4日あたりに自分の実家へ帰るかな。
いつもそんな感じ。
年末年始は小姑が来るか来ないかで大違いだ。
今度どうなるかもまだわかんないし・・。はぁぁ
30日にもちつき、大晦日に○○家伝統の食事をし(私はほとんど食べられない)、
元旦には一家総出で初もうで。
大掃除は親世帯の手伝いばかりさせられて、自分達のスペースは手付かずだし、
初もうでの後は、日本酒飲めないのにおとそ&年賀状&正月番組で、
こたつでマッタリを強制。マッタリ?できるかっ!!!
こんなに息苦しい正月、初めて経験しました。
こんなんだったら、年なんて明けなくていい・・・。
去年は喪中でそういう事はいっさいやらないと聞いて、さっさと帰ったよ。
子どもの初めてのX'masと正月を実家で迎えたのが、唯一の抵抗ですた。
22 :
名無しさん@HOME:02/11/18 09:17
むかし近所でよく遊んでくれたおねえさんが、結婚し、2人の子の母になった。
2人目が生まれたあたりから、むこうのお義母さんに
「そろそろ同居を」と言われだしているらしい。
結婚した時に「いずれは同居する」という約束(?)もしたらしいのだが、
おっとりしていつつも芯にしっかりしたもののあるそのおねえさんは、
のらりくらりとかわしているらしい。今のところ。
まあ、伝え聞いただけだから、本当にちゃんとした約束だったのかどうか(結婚時)
分からないし、そもそも夫の両親との同居の義務ってものは無いわけですし。
何か、約束を破りたくなるような出来事が嫁・舅姑間にあったのかも!?
おねえさんがんがれー!!
23 :
名無しさん@HOME:02/11/18 09:53
1日の午後から一泊で実家へ。2日の夕方には戻ってくる。
その気になれば日帰り可能な距離なのと
帰省から戻った後にスキーに行くから一泊だけどこれが精一杯。
初めてのお正月だけど、とりあえず1日に実家へ帰る習慣をつける第一歩のつもり。
過干渉のトメに、最近天敵ができたらしい。それは彼女の小学校のときの恩師(♀)。
手紙だけの付き合いだったのだが、恩師のだんなさんが亡くなって、割と
時間的に余裕ができるようになってから、あれこれとまとわりつかれているらしい。
「ひとからもらってきたものを、いらないからとかおいしいからとか、突然封が開いた
食べ物送ってこられても迷惑よねぇ。
それにあそこ連れてけとかこっちに行きたいとか、旅行をせがまれるの!
こっちは恩師だからイヤっていえないんだけど、気使ってしょうがないし
一緒に行ったって楽しくないし」
そりゃワタシのせりふだー!と思った瞬間、
「お義母さん、それってまるで姑仕えですね!!でも一緒に住んでない
相手なんだからいいじゃないですか!」
と言ってしまった。うちは同居・・・・(w
ちなみにトメは末っ子で、菊蔵も7人きょうだいの末っ子なので、姑の
苦労は全然していない。ましてや同居なぞ。
イヤといえない相手の押し付け好意がどんなに暑苦しいか、思い知れ!
>24さん
ぜひ勇者スレへ!!
で、トメの反応は?ワクワク
26 :
名無しさん@HOME:02/11/18 15:43
27 :
名無しさん@HOME:02/11/18 15:46
>24
「あら〜私と同じだ〜♪」とかわゆく言うべし。
>25
24です。トメ・・・・自分のことだとは気づいたようですが、こたえないようです。
また、ご近所でうちと同じ構成のご家族があって、そこの家のおばさん
から「お宅を見習って、うちは息子夫婦とは同居しないようにしたんですのよ」
と言われても、全然気づいてないし(とほほ)。
そこの家にもうちにも、独身小姑がいたのですが、今日あっちの娘さんの
結婚が決まったという知らせを姑が持ってきました。
「県内でのご結婚なのよ。何せ、ママが絶対遠くにやりたくないっていって
いたもんだから、おかしいわよね」と言うので、
「あらーどこかで聞いた話と同じですね、町内じゃないだけいいじゃないですか」
と言ってみました・・・・うちのトメは娘を町内から出さないと言ってたもんで。
はっきり自分のことを言われてるのだとわかってても、そこの家のこっけいさと
自分の主張はまったく別物だと思ってるみたいで。
(あっちに比べて、自分ちの娘は器量よしだから、勿体つけて当然、みたいな)
へへん、てなもんみたいです。・・・・まだまだ戦いは続く。
29 :
名無しさん@HOME:02/11/18 16:31
姑は「食べ物を捨ててはいけない」と言う
自分が大量に買ってきては、賞味期限が切れてカビを生えさせたり
野菜も水になってしまったりする始末
だが、捨てない・・・
余ったみそ汁も「瓶に入れて、また飲む時に温めて飲みなさい」
と言われた
もう一つ
「嫁には相続はないんだよ」と言われた
この家も姑→主人→子供→私?
「嫁は1番最後、 どうしょうもない時は嫁かもしれない」と
私の目の前で言い放った
やっぱり、別居すべき?
30 :
名無しさん@HOME:02/11/18 16:38
↑どうしようもない時って言うか、トメ世代の感覚から言って介護は嫁が一番に来る
はずなのに、何で世話になる人間に敵意むき出しなんだろか。散々既出の話だけど。
やっぱり「頭悪い」のひと言でくくるしかないのかな?
31 :
名無しさん@HOME:02/11/18 16:44
自分の意志でするならいいけど
余ったみそ汁も「瓶に入れて、また飲む時に温めて飲みなさい」みたいなことを
うちも言われる。
言われたとたん落ち込むよ。なんでこやつに、大人の私が言われなきゃならんの。
29さん、ババアはますます、その言動に磨きがかかってくるよ。
直らない。
別居しないと、29さんが病気になっちゃうよ。
32 :
名無しさん@HOME:02/11/18 16:44
>29
「介護の義務もありませんものね。お父さんお母さんが寝たきりになっても
介護しないのに、相続だけしたいなんて、そんな欲深いことは考えてませんから
安心してくださいね。」っていってやれ!
>29
>この家も姑→主人→子供→私
もちろん介護する順番も、この順ですよねって言ってやれ。
ただし「どうしようもない時だって、私はやらない」って付け加えてね。
これでトメが切れたら、その発言をきっかけにメデタク別居へ♪
>29
また同じような事をトメが言い出したら
「そうですわね〜、
嫁には介護や同居の義務も責任もないんですものね〜、
気楽でいいわあ♪
だから私をこき使おうたってだめですよ〜(にっこり)
いつだって別居してあ げ て もいいんですのよ〜。
同居してるのは旦那のためですから、そこのところお間違いなく」
なんて返す隙を与えず一気にまくし立てるのだ。
>「嫁は1番最後、 どうしょうもない時は嫁かもしれない」と
「あ、私あてにされてないみたい(はぁと)
(夫に向かって)タイヘンね、あなたがおかーさんのオムツのことまで
あてにされちゃって、私一人楽したら、悪いみたい」
皆さん有難う
こんな事を言われても、毎日姑にご飯を作っているんだよね
あ〜〜別居したい!!!
37 :
名無しさん@HOME:02/11/18 17:10
>1
他の前スレ張り付けて
>37
??????????
39 :
名無しさん@HOME:02/11/18 17:13
叩かれるのを覚悟の上でカキコするけど、
「3年小梨は去れ」とか
「小梨は出来損ないだ」とか言われも
仕方ないケースもあると思う。
それは次の2つの条件を満たしている場合。
・子供ができないのは過去の中絶が原因
・その中絶原因がレイプか、自分の命を守るため以外だった場合
これ以外でやむを得ない中絶なんてない。
快楽に溺れて妊娠して中絶して、
それが原因で子供ができなく(できにくく)なったのであれば、
それは出来損ないとか言われて当然だと思う。
こんなヤツは人間的に出来損ないだから。
>39
コピペウザイよ
41 :
名無しさん@HOME:02/11/18 17:14
叩かないよ。放置
>39
コピペ(・∀・)カエレ!!
私は敷地内別居なんですけど、友達で完全同居の女性がいます。
やっぱりかなりストレスがあるらしく、姑の行動についての愚痴がすごいです。
たとえ うちの姑が同じことしても、そんなには愚痴らないだろうな。
と思えることまで 愚痴の対象になっています。
ツカレテルンダネ・・・
旦那がしっかり、姑から妻を守る。
そして、水回りは別にする。
とかじゃないと、同居って絶対メリットなーい。
44 :
名無しさん@HOME:02/11/19 09:44
下手に仲良くしようとすると
余計ストレスがたまる事に気がつきますた
オマエなんかどーでもいいよって感じでいると
ちょと気楽です
45 :
名無しさん@HOME:02/11/19 09:58
>43
ダンナがしっかり、姑から妻を守って、水周りは別にする。
その程度でどんなメリットができるのやら。はぁ
>45
少しはましになるという程度で、メリットはないね・・・。
47 :
名無しさん@HOME:02/11/19 10:37
私も結婚当初は青かった。
ほんとに下手に仲良くしようと思うとこっちが馬鹿を見る。
同じ屋根の下、血縁の家族でもなにがしかルールってあると思うけど、
お互い気持ちよく暮らす為にと思っていろいろ言った事なのに、
その時には何も言わなかったくせに、ある時些細なケンカが元で
「そんなにグチグチ言うなら出てけ」って・・・
あんた、そりゃ無いんじゃないの?
あげくの果てに
「おれはまだ一人で生活できる」
「そんなら、これから飯なんか作ってくれんでもいい」
「いつかこんな時が来ると思ったけど、こんなに早く来るとは思わなかった」
って・・・・・・・・
あたしゃ、一生懸命やってきたのに舅にこんな事言われて悲しかった。
身重の体にはこたえました・・こんな暴言の数々。
そして私もキレますた。そっこう新居を探して決めてやった。
舅は爆弾発言以後、前立腺肥大、糖尿を患い、食事療法中みたいですが、
自分で自分に災い引き込んだようなもの。ざまーみろです。
今は4ヶ月先の別居を前にまさに「オマエなんかどーでもいい」状態の
放置プレイです。ご飯も作らずで、ほんとに楽です。
当然介護なんかもする気ありません。
その時になって後悔しても後悔しきれないようにしてやる!
48 :
名無しさん@HOME:02/11/19 10:41
>>44 ハゲドー。
気を使って笑顔で接してると調子にのって失礼な発言してくるから。
くだけた冗談を言ってれば仲良くなったと錯覚でも起こすのか、
実家の親のこととか(ド田舎なのですが)ネタにしようとするし。
キワドイ冗談を笑って流せるほど私とアンタ達は仲良くありませんが?
失礼な発言には「フッー。(鼻でため息)」→無言でお茶をすする。
とするようにしたら余計なことは言わなくなった。
あ、もちろんこちらもドキュソではないので
普通の話題には普通の対応をしておりますですわよ。
49 :
名無しさん@HOME:02/11/19 10:59
いいなあ、普通の話題があって・・
うちは業務連絡以外、一切会話しないようにしてる。
普通の会話なんて不可能。
50 :
名無しさん@HOME:02/11/19 12:24
>49
わかる。
私は、義父宛の宅急便を代わりに受け取っておいたら、
階段の踊り場をまわった所で(姿が見えなくなってから)、お礼を言われた。
きっとタイミングをねらったんだろうね・・。
ただの隣人だとしても寂しい関係だな、とは思うけど、
別に世間話なんてしたくもないから、このままでいい。
51 :
名無しさん@HOME:02/11/19 12:28
49でつ。
私も会話したいわけじゃないんだけどね。
でも夕食時なんてお通夜みたいだよ、マジでさ・・。
ジジイが一人で何か勝手に喋ってるけど
何万回聞いたかわからない話か、意味不明な話だけ。
ダンナも相槌ひとつ打たないし。
ジジイの機嫌が悪いと返事ぐらいしろって切れるしさ。
お願いだから、とっととあぼ
52 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:16
>49=51
そっか〜、食事も一緒じゃつらいよね。
うちの実家も全く同じだった。
実母が無表情で俯いてご飯を食べてる姿は、子どもの私も悲しくなったよ。
だんだん母は自分だけ食事の時間をずらしていった。
洗濯物畳んだり、納戸の整理するフリして。
ごめん、励ましにならないね(;´д⊂)
53 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:23
49=51でつ。
>>52 ううん、励ましてくれてありがとー。嬉しいよぉ。
お母さんが俯いてるのは寂しいね。
うちは小梨だから3人で食事だけどダンナも俯いてる。
で、私とダンナが会話しだすとジジイが俯いてるみたい。
ダンナの帰りがチョト遅めだから
なるべくジジイだけ先に食べるように用意してるんだけどね。
たまに早く帰ってくるとお通夜だよ。
つか、お通夜のほうがまだ明るい。w
でもがんがるからねー。
54 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:26
祖母と母に挟まれて、結構精神的にきつかった。
祖母は典型的AB型。しつこくないけど、親身でもない。早い定年の後は、家事一切なにもしない。
母はO型。なんでも自分ひとりで抱えてしまって。。。
「私がやらなきゃ、誰かやってくれるの?」
だから気分のいいときと、悪いときの差が激しくて。。。
よく食事がのどを通るなと、祖母も父も。図太いというか。。。
わたしが食事の時間をずらしたよ。わら
今は完全二世帯で食事は別。
夫が定年なったら一緒に食べてもいいな。
夫に夕飯係りになってもらって。
婆が食卓で醤油こぼして今パニくってた
聞こえてないのに聞こえてるフリってのだけはやめて欲しい
何度も何度も「そこにある布でふいて」って言ってるのに
56 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:43
>18
親の圧力・・・分かる気がします。
旦那の実家に帰省するというとなんだか面白くなさそうな対応。
孫には一番に好かれたい。なんだか勝手なんですよ。でもこっちもすっとぼけて
したいようにしてます。
ああ・・これじゃ自分の親の愚痴だわな。ゴメソ。スレ違い。逝ってきます。
57 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:43
聞こえてないのに聞こえてるフリって難しくない?
58 :
名無しさん@HOME:02/11/19 13:55
生返事ってことかい?なんでも適当に返事されるんでしょ。(うちは旦那だ…)
>>57 何度もくりかえして言い聞かせ、あっちも「はい、わかった」と返事をする。
なのに結局聞こえてなくて何もできない状態
たんに理解力がないのか・・・
60 :
名無しさん@HOME:02/11/19 14:06
>>57 耳が遠くなってくると、相手の言葉が聞き取れなくて、でも一々聞き返す
のも面倒なので、適当にあいづちうってごまかすってのは良くあるかと。
逆のパターンの様には本人に悪意はないんだけど、話しの内容によっては
悪く受け取られやすい態度だと思いまつ。
61 :
名無しさん@HOME:02/11/19 14:07
そういうのを
聞こえてないのに聞こえてるフリ
というのかあ。納得。
それならうちのジジイだ。
後から聞いていないと怒り狂うやつね。
ってか、ちゃんと聞こえないのなら言って欲しいし、補聴器あるのにつけないのはどうかと。
本人はそれでいいのかもしれんが、、家族はげんなり
前も耳の遠い婆さんが特急にひかれて死んだよね
特急・・・うらやましい
>>63 いやいや、こういう人に限って、とーっても
良いおばあさんだったりするわけよ。
どうしょうもないジジだけが残ったりして。
>64
そうそう、DQNなジジヴァヴァは生きることには必死だから。
66 :
名無しさん@HOME:02/11/20 00:36
>>63 その気持ちはよーくわかるよ
でも田舎の、耳の悪い農作業帰りのおばあさん(90歳くらい)ってきいて、
なんだかなーと思ったよ
なんでうちの婆は死なずにこの人が、と思った
67 :
名無しさん@HOME:02/11/20 07:29
田舎の耳の悪い農作帰りのおばあさん・・・90歳・・・
嬉し涙を流したお嫁さんが最低一人はいるはずだとオモタ
68 :
名無しさん@HOME:02/11/20 09:24
私の実家にも90歳のおばあちゃんがまだ存命で、
ゲートボール行ったり畑仕事してそりゃもう元気。
孫の私としては嬉しいんだけど(たまに会うだけだし)
母にとってはどうかなーと考えさせられますた。
真夏で大汗かいて畑仕事から帰ってきても
風呂に入らずにいたり、泥アンド汗まみれの洗濯物を
洗濯機の中に放り込んだり(すでにタオルとか入ってるのに)、
お茶を飲んでコップを洗わずにテーブルに伏せて置いたり・・。
私が嫁だったらゾーだな・・・。母、えらいよ・・・(涙
69 :
名無しさん@HOME:02/11/20 09:29
今年は急に寒くなったので
新聞のおくやみ欄はジジヴァヴァの名前でいっぱい。
あそこにうちのヴァヴァが載る日はいつの日か・・・。
70 :
名無しさん@HOME:02/11/20 09:30
68のお母さん、きっと「老い先短いんだから」とか言われて
あとちょっと、あとちょっとと思いながら我慢してきたんだろうなあ。
まさか90代突入するとは思わないもんね。
うちもジジイが「老い先短いから」を連発してかなりウザイ。
今度言ってきたら「あと何年ぐらいですか?」と聞いてみるつもり。
ジジイが90歳になるまでにはあと13年ぐらいかな。
今の同居の状態でそんなに我慢できないからね。
忘れずにダンナにも言っておこう。
お歳暮も全部母にやらせようとする祖母、甘ったれちゃんでうざい
そんなん自分で選んで送れよ
>>70 そうかもしれません。もちろん、私の母はそんな事(ばあさんがウザイとか)
口にも態度にも出さずに世話してますけど。
結婚してから30年・・・。ずっと気を使う目上の他人と
暮らしてきた母を思うとなんかせつなくって。
で、そんな状況を見てきた私もなぜかこの度
同居嫁になってしまいました。
母はそれを聞いた時、私の先行きを心配して
車の中で一人で泣いたそうです。
(母が本当に一人になれるのは自分の車の中くらいですから。)
73 :
名無しさん@HOME:02/11/20 10:19
老い先が短かったら何をしてもいいのかと小1時間・・・。
74 :
名無しさん@HOME:02/11/20 10:23
>68
70でつ。
同居しちゃったですか・・・。
大変だけど頑張って別居を勝ち取ろうね。
75 :
名無しさん@HOME:02/11/20 16:15
今日の朝●新聞の家庭欄のコラム、「同居幻想」について
書かれてたね。
76 :
名無しさん@HOME:02/11/20 16:20
嫁です。風邪ひいてます。しんどいです。同居してます。
朝からウチの分4人+同居義父母2人分の洗濯、6.5キロの洗濯機2回まわし寒い外で干しました。これを取込むのもたたむのも全て私の仕事。
義母は自分のパンツすらも洗わないしたたみません。
ちなみに義父母は、元気で旅行に行ったりなど十分出歩き、普通に生活できる60代後半です。
朝から買物にいきました。
台所も掃除毎日一人でしてます。台所も同じですが、食べ物は別々に作り時間をずらして食べてます。
食器は食器洗い機がやってくれます。
学校の懇談会や参観で夕方5時に私が帰ろうが、洗濯物はとりこまれてない、フロは共同ですが、フロの水すら抜かれてない、モチロン、フロの掃除もフロも沸いてない。
炊飯器のご飯は共同ですが、私が風邪をひいて具合悪かろうが、用事で遅かろうが、米も洗ってない、モチロンご飯もたけてない。な--にもしていない。
自分らの朝、昼、晩のご飯のおかずのみ、なんとかして自分で作るが、あとのことは知らん顔。
モチロン孫を預けて出かけたこともありません。ただの家政婦です。
77 :
名無しさん@HOME:02/11/20 16:26
>76
なんで同居してるわけ?
78 :
名無しさん@HOME:02/11/20 16:29
>75
どんなことが書いてあったの?
>76
2,3日家事放棄してみる。
そうすりゃありがたみがわかるでしょ。
つか、ダンナはどうしてるの?
79 :
名無しさん@HOME:02/11/20 16:54
>75
内容おせーて
80 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:01
>75
私も私も〜。
81 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:10
妻が「将来のことを考えて息子夫婦と同居しよう」と言い出した。
息子夫婦は2世帯にしたいと言った。
妻は嫌がったが、先のことを考えて退職金を援助してしまった。
だが、共働きの息子夫婦とは生活時間帯がまったく合わない。
妻が「いっしょに食事しよう」と言うと、嫁に露骨に嫌な顔をされる。
『賑やかで楽しい同居生活』ドリームは幻と化し、妻は愚痴り始める。
リフォーム代をたくさん出してしまったので、いまさら
同居解消もダメ、私が漠然と入りたいと考えてた有料老人ホームもだめ。
同居が幸せなどという考え方はどっから湧いてでたのだろうか。
いまどきの老人は子供に期待をせず、自分で自分の面倒を見なければならないのかも。
82 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:11
>81
なんてすばらしいんだ。パチパチパチ
しかしトメの脳内にはまだドリームが渦巻いてるんだろうなあ・・・。
75さんじゃないけど暇だったんで。
このおじさん、もっと妻に強く出てればよかったのにね。
84 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:13
ありがとー>83
85 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:19
>81
私も読んだよ そのコラム
二世帯に作り変えたもんだから、舅が家を売りに出して、老人ホームにはいる。
という夢を実現できない。というところが、ちとかわいそう。
考えなしのトメがバカなり。
最後に書いてあったこと
「思えば、家を二世帯同居に作り変えてよかった、
という話はほとんど聞かない。
なのに同居が老後の幸せだとの思いについとらわれてしまうのはなぜか。」
子供に期待などせずに各自、自力で作り出していかなくてはならないだろう。
あぁ トメにここを読ませたい。ピンクの蛍光で線引いておいておきたい。
86 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:28
近所に2世帯住宅を建築しているのを発見!!
コラムを読んだのかな?
87 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:28
コラム切り抜いて
貼っておいてあげなよ。
>>75です。落ちててすみません。
>>81さん、抜粋ありがトン(w
私も夫婦二人きりになって家の中ががらん、、、としたからといって
同居して昔の子供が家の中を走り回ってた時代の賑やかさが
戻ってくるわけでもないだろうに、と思いつつ読みました。
子世帯にも子世帯の生活時間があるのにね。
89 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:31
この子世帯、子供はいなかったのかな?
私は小梨だから、二世帯とはいえ同居に、本当に何のメリットもないけれど、
子蟻で仕事を持っていたら、トメとはいえ多少は役に立ちそうだが。
・・・・常識的なトメならね。
乳児にハチミツやったりカレーやったり
酒なめさせるヴァカトメには預けられないよ。
(あっちこっちのスレにイパーイいまつ)
91 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:35
>89
「子供の面倒を見てやった」って言われるよ
ババアの店番してやっているのに言われているもの
92 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:37
子供(孫)はいないみたいな感じの書き方だよ。
妻が同居したがった動機(推定)として
「退職した夫とふたりだけの暮らしが息苦しかったのかもしれない」だって。
ふ・ふざけんなー!だよね。
93 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:40
そんな風に思わせる旦那にも問題があったのではないだろうか。
どっちにしても夫婦の問題は夫婦で完結しる。
94 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:40
>90、91
そうなんですか・・・
じゃ、同居にメリットなんてないじゃありませんか!
95 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:40
今は近距離別居だけど、うちのトメもドリーム入ってるよ。
最近まで娘夫婦と完全同居してたから(今は出たので部屋が空いている)
私らとも大丈夫(ハアト って。「いつでもおいで」って言われるよ(ゾゾッ
でも菊蔵はやはり「若い人とは生活リズムが合わん」(娘婿が深夜帰宅で
菊蔵部屋の隣の風呂に入ったりしていたので)と言いきり、
「もし同居になっても水周りは別に増設して、2世帯間には厚い壁建てて、
インターホンで連絡とってから行き来するくらいにしよう」と言ってくれる。
実際そうしたところで、あのトメじゃ、毎日インターホン鳴らしまくりの
うち世帯に来まくりになるのは目に見えてるけど…。
96 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:41
これから姑と一緒に夕飯です
嫌だ〜
姑と一緒だとお腹が空かないんです
逆に胃が痛い
だから少しだけ食べて、おにぎり作って後で部屋で食べます
これが毎日です
97 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:44
インターホンあるけど、うちのトメは機械オンチ。
いつも渡り廊下をトントンとやって来る。
最近では、トメの足音の幻聴まできこえるようになってしまった…
98 :
名無しさん@HOME:02/11/20 17:48
>97
わかる!
私なんか、自慢じゃないが「トメ足音」「キク足音」「ダンナ足音」を
聞き分けられるよおうになったよ。
更に、ドアの開閉の音だって、誰が開けたか閉めたかわかるんだ。
トメがドア開けた音がすると、即効パソを閉めて、洗濯物を畳んだりする。
長いレス打ってる最中に、よく来るんだよね。
うちのトメ(と旦那)はもっとドリーム入ってるよ・・・
最近は聞かなくなったけど、少し前まで私ら家族と、義姉家族と自分で
3世帯住宅建てて同居しようとか言ってた。マジで勘弁して下さい。
(もしその時が来たら逃げるけどね)
あと義弟家族と毎年一緒のクリスマスパーティーもいい加減にやめて
もらいたい。5回もやったんだからもういいでしょう?
「今年は私は参加したくない」(つーか毎年言ってるんだけど)と旦那に
訴えても「子供達の良い思い出になるから」とか言って消えるのを許して
くれないんだよね。
「にぎやかが一番」と思ってる人達とは私は合わないんだ、ということに
結婚してから気付いたよ・・・
100 :
名無しさん@HOME:02/11/20 18:26
>99
あああ〜同じことさせられてる人がいる〜!
うちも義弟家族と毎年、合同クリスマス会だよ!
年末は忙しいんだっちゅうねん!
子供は今、4歳。
いつまでやるんだろ。
いや、別にいい人たちなんだけどさ。
共働きだと、くたびれはててやっと年末になだれ込む感じだからさ、
お正月も集まるし、その1週間前になにもわざわざ‥と、最近思い始めたよ。
うちは同居はしてないんですが、トメがとんでもないドリーム描いてて
その妄想話を聞かされる度に私と旦那は結構ムッときてます。
トメのドリームとは、
トメが景色が良いと言うだけで選んだ死ぬほど不便な現在のトメ宅を改造し、
義弟(独身パラ)がシェフを務めるレストランをやること。
そんで、私と旦那もそこに一緒に住んで店の手伝いをして
ファミリーで仲良くドラマのようなレストラン経営…。
ってをい、私と旦那の人生は義弟とトメのためにあるんじゃないんだよー・゚・(ノД`)・゚・
その都度旦那がそんな夢みたいなことに付き合うつもりはないって
キッパリ断わってるのに、トメ全然懲りてない模様でつ。
102 :
名無しさん@HOME :02/11/20 18:58
>>101 ドラマのようなレストラン経営って…
「渡る世間〜」にでもかぶれてるのか(w
103 :
名無しさん@HOME :02/11/20 18:59
104 :
名無しさん@HOME:02/11/20 18:59
そもそも義弟は料理人なの?
>104
そういうのに限って、料理人ではなかったりする罠。
106 :
名無しさん@HOME:02/11/20 19:21
で、愛の貧乏脱出計画に出る・・・と。
107 :
名無しさん@HOME:02/11/20 19:46
トメって全員、頭悪いわけ???????(それともウチだけ?)
歳とると脳にスが入るとしか思えないぐらいバカなトメばっかりじゃん。
うちなんか自分が同居で苦労したくせに「人生損した」とか「ババァ死ね」とか
言うくせに私とも同居しようとしてるんですよ!
もうねアホか馬鹿かと。。。
自分が失敗したくせになぜそこから学ぼうとしないのだ!
それとも、組み合わせが変わると上手くいくとでも?(正気?)
自分が自分のトメにされてしばこうかと思ったことみんな私にしてるのに?
「同居なんてしなきゃよかった!」が口癖なのに「私とあなただったら上手くいく」って
どういうこと???
あぁ・・・・わかった。
アンタが同居失敗した理由がわかったよ
アンタのその頭の悪さと根性の悪さだね。。。
108 :
名無しさん@HOME:02/11/20 20:12
同居しなきゃよかったと散々聞かされて同居しようとは思いません、
とキッパリ言うべし
101です。
義弟は一応免許持ち。
でも喘息だからとか電車で1時間は遠いとか
色々理由つけて結局修行もしてないし板場に勤めにも出てないです。
自分の夢に向かって邁進している立場である私や旦那の目から見て
言わせてもらえば、ママンの過保護に甘えてダラダラしている義弟は
職人関係はもうダメぽ。
トメにはつまらんことに金つぎ込もうとしないで
自分の老後のために取っとけ!と旦那から再三言ってもらってますが
何故かこういう現実的な話だけはお脳に記録されないみたいですね。
どこのトメもそんな感じみたいですが(苦笑)
すみません、今さらなんですが、どうして舅のことを菊蔵って言うんですか?
トメはしゅうとめのトメですよね。
111 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:23
旦那がアホでつ。
数年後に帰る予定の地元に、今マンションを買おうと言い出しました。
ローンと今の家賃の二重払いはできないでしょ??と聞くと、
「先に親(姑。舅はあぼーん)に入居してもらい、月々のローンを
家賃として払ってもらえばいい」と…
もちろん地元に戻った際にはそのまま同居する気らしいのです。
ツッコミどころ満載で、言葉も出ませんでした。
なぜに新居に姑を先に住まわせねばならないのか。
マンション代の大部分はうちが受け持つであろうのに、頭を下げて
「今日から宜しく」と入っていかねばならないのか。
その時には家中姑好みのインテリアができていることだろう。
そもそも、マンション同居ってどうよ?!
この旦那、いったいどうしてくれようと怒り心頭です。愚痴ってスマソでした。
112 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:27
>111
人んちのダンナさんに文句言うつもりはないけど
アホちゃう?????????????????????
他人事ながら突っ込みどころ満載でした。
113 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:29
>>111 どうしてくれようって言ってないでさっさとキレないとだめ。
いや。とにかくいや。絶対いや。あんたとあんたの家族の都合だけじゃないか、い・や!!!
って言わねばだめでしょー。
114 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:31
>>111 絶対ダメだよ(=_=)
何が何でも、拒否あるのみ・・どんなに良いトメであったとしても
だーめーーー。
115 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:36
>>111 もし、旦那がそのマンションをとても気に入っていて
早く買わないと売れてしまう!と思っての発言なら、不動産と
考えて他人にレンタルした方がマシじゃない?
期限決めて、短期で出て行ってもらうとかさ。
116 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:37
そのトメは数年だけ家賃(マンションのローン)払うだけで
終生の介護マンション(人手付き)を手に入れるわけかw
それってトメ本人がダンナに入れ知恵したんじゃないの?
皆さん、レスありがとう。
味方を得た思いで嬉しさいっぱい。
本当に予期せぬ言葉だったので、絶句してしまったのです。
手にもってた紙コップをバキバキと握りつぶす私を見て
「ま、すぐって話でもないけどな」
と言い返す前に逃げられてしまったのにも腹が立つ。
今からこのスレを熟読して、反論シミュレーションをしておきまつ。
118 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:45
>>116
あるある・・トメの脳味噌ってそういうときだけ
ハイパーで活動するよね!!
119 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:49
>>117 「すぐって話でないのはもちろんのこと、一生あり得ない話よ。
だって私は絶対に承知しないもの」
と言うべし〜。
120 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:50
>>111
頑張れ!!健闘を祈る
121 :
名無しさん@HOME:02/11/20 22:50
>111
旦那に勝手にマンション買われないように実印は隠しといたほうが、、
>115
ほんと、他人のほうが1000倍マシですよね。
最近地元の駅前に新築マンションがいくつか建築中なので、
旦那も「今なら!」と思ったに違いないです。
他人様なら家具等は持って出てってくれるもんな〜。
>116
トメの本心はわからない…
今は旦那に対する怒りと不安でちっちゃなハートは
いっぱいいっぱいなのです。トメは二の次じゃゴルァ!
では、旦那の帰りを待たずに寝ることにします。
うわ、励ましのレスまでいただいちゃって、ありがたい。
さっきまでドロドロと煮詰まっていた自分が嘘のように晴れやかに。
爽やかなファイトが沸いてきました。
がんがります!
>>123=111
がんがれ〜(w
ここで煮詰まっていると、トメや旦那のいいように
物事が進んでいっちゃうしね。
駅前なら短期でも借りたい人は結構居ると思うよ。単身赴任者とか
出張者とか。そういう人なら家具も少ないし、ほとんど部屋には
寝に帰るだけだから家もそんなに汚れないしね。
家賃収入でローンも心配ナシ!
125 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:16
旦那さんにしたらうまく利点も盛り込んで同居に持ち込もうとした
つもりなんだろうけど、そんなのいっこも利点だと妻が思わないなんて
想像もしてなかったのかもね。
「あれー?金が浮いてマンション買えるなら喜ぶと思ったのに」みたいな。
理解なきところに和解なし。
126 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:23
>111
新婚マンション同居嫁です。
私の場合はジジイと夫が購入して数年住んだマンションに
私が入っていった形なんだけど
当たり前だけど、家具も何もかも入れ替えるわけにはいかないし
収納なんて既に一杯で、私の部屋にはまだ引越し後のダンボールが残ってます。
トメが先に住んでしまったら、あとからお邪魔しますというだけではなく
完全に他人の家になってしまうこと間違いなしです。
またいくらいいマンションでも所詮はマンションです。
ジジイのいびきや夜中にトイレに起きる足音を聞きながらじゃ
とてもじゃないけどエチーもできません。
同居して以来、家ではジジイが小姑宅に泊まりに行った一晩しかエチーできてません。
下世話な話だけど夫婦間では大切なことですよね。
水回りが一緒なのも耐え難いものがあるし
とにかく同居だけでもろくでもないのにマンション同居なんてマジ最悪です。
今は神経症状態で精神科通いです。
離婚覚悟で断固反対してください。がんがって。
いつも長すぎちゃってすみません・・・
128 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:32
マンションの名義はどうするの?
129 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:33
>126
二人で買うならなんで一戸建てとか、もすこしこましなところにしなかったん?
よりによってマンションなんて・・・(汗
130 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:35
>129
それを126に聞いても無理でしょ。
131 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:36
でもローンかぶるのは妻だって同じでしょ?
意見はさむ余地もないってこと???(信じられん)
132 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:39
>>131 もし夫が妻に意見を挟む余地を与える必要なんてなし!と思ってるようなら
私はキレるな。
>131
誰のことを言っているの?
111?それとも126?
134 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:40
婆がきたせいで家が狭くなり生活しづらくなった
お前のせいだ、ババァ
はよ死ねや
135 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:45
131は130宛ですた スマソ
136 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:52
>135
126です。
マンションは私がダンナと知り合う前にすでに購入済で
現在ローン支払い中です。
説明が足りなくてすみません。
137 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:54
あ、そか。
結婚してから買ったと思ったんだよ
つーことは何だ・・・多少、そういうなりゆきもわかってての結婚かな
138 :
名無しさん@HOME:02/11/20 23:55
>>110 既女板の“姑が大ッキ・ラ・イ”スレで、
どなたかが言い始めたのが最初だと思います。
その後で私が子供の名前も決めようと提案したのですが、
散々たたかれてしまいました。 ┐(´ー`)┌ マイッタ
でも、2ちゃん始めてからあんなにレスついたの初めてだったから、
ちょっとうれしかったよー
139 :
名無しさん@HOME:02/11/21 01:20
でも狭いって言うのは一つのポイントだよ。
うちは新築買ったけど、いつのまには爺と同居話してたけど
どう考えても同居する余地無し(子3人)
マンションで子供ができて手狭になったとき別居できる
可能性が出てくる。
140 :
名無しさん@HOME:02/11/21 02:34
兄がそういうマンション買ったわ。もう一部屋あってもいいのにって
思ったモンだが戦略家だったんだなー。尊敬。
141 :
たわしコロッケ:02/11/21 05:23
友達の旦那が、結婚前に二世帯住居を建てちゃったよ。
今は、今住んでる所と二世帯のローンを一緒に払ってる。
人事ながらほんと、かわいそうだと思うよ。
今は二世帯住居とは遠距離だから別居でいいけど、
地元に帰ったらそこに入るわけで。。。
私だったら初めから二世帯って決まってる所に嫁に行くのは嫌だな。。
142 :
名無しさん@HOME:02/11/21 09:38
私、最初から二世帯てわかっててケコーンしちゃったよ・・。
やっぱりどっかで甘く考えてたんだろーなー。
なまじっか、玄関から台所、風呂まで全て別々だったから
「大丈夫かな?」なんて気楽に考えて。
しかし、床一枚隔てた階下に義理親の気配を感じるごとに
激しく憂鬱。インタホンという悪魔の装置も設置されてるし。
あれって完全に義理親→子世帯への用事いいつけ機だなーと思うわ。
私から鳴らしたこと一回もないよ。用事ないし。
143 :
名無しさん@HOME:02/11/21 09:45
誰か上のほうで「トメと一緒だとお腹すかない、後で部屋でおにぎり食べてる。」
って方いらっしゃいましたよね〜。
なんか全く一緒のこと感じてる人がいるんだ〜とチョト安心。
うちも台所はふたつあるのに、なぜか夕飯は毎日一緒。
時には昼までも一緒に強制。
それまではお腹がギュルギュルいってて、「お腹すいたな」と
思ってても義親世帯に入ったとたん食欲が失せるばかりか、
胃が痛くなったり吐き気がしたり・・・。
で、自分のテリトリーに戻ると猛烈に食欲が湧いてきます。
痩せるかと思いきや、かえって太る有様ですよ。
実家の親・親戚にも「なんだ、同居の苦労で痩せるかと思ったら
太ってるやん!のんびりしてるんちゃうか〜!あはは。」などと言われ・・・。
はあ。
144 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:02
ばばぁと一緒に食べると、咳するときも手でふさがないし、くちゃくちゃ食うし、
口のまわりに食べかすをべっとりつけて食べる(ゲロを連想させる・・・)ので食欲が失せる
145 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:14
>143
わかる。私、まる5年の同居で、昼一緒に食べたの数えるほどしかない。
3回以上はないね。
食前、食後、姑、大姑、共にどかーと座って な に も し な い
大姑はヨイヨイだけど、姑は50代半ばだよ!
そして、食べてる間 な に も 話題 が な い
それに、無条件で、他人に対する生理的嫌悪感もあるしね。
おなかすいてませんから お稽古で帰りに食べましたから
医者に食事制限されてるので(妊娠中) 今忙しいので
これを繰り返してたら誘ってこなくなったよ
一度姑が「一緒に食事しないなんてオカシイ!」ってぶちぎれてたけど
「ハア?嗜好が違うんです。他人に無理させようっていうのやめてください」
と静かに言ったら何も言わなくなった。
146 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:15
>145
二世帯住宅なの?
147 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:25
来春から同居するんですが、一応キッチンも2つで、生活スペースも別です。(1階と2階)
それでもやっぱり大変なのかしら?
148 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:26
トメとできるだけ顔をあわせないようにしていたら、最近はトメのほうが
気を使っているようです。共有スペースにおすそ分けがおいてあったり
するのですが、また様子をうかがいにきたのかとか思ってしまう。
好意かもしれない、でも偵察にきたのかもしれない、疑心暗鬼の日々。
149 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:28
>147
大変だよ。
ジジヴァヴァが勝手に子世帯に入れないように手を打っておくべし。
子世帯の各部屋に鍵をつけることも忘れずに。
150 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:31
「ねずみ返し」みたいなのを、2階階段部分につけとくヨロシ
151 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:34
>147
一連の同居スレを熟読する。
152 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:34
>>147 た い へ ん で ス 。
気休めはなんの役にも立たないのでこの際はっきりいいます。
いつもこちらの査定(値踏み)をしてる会社の上司と
ひとつの家を共有してるとお考え下さい。
肝心なのは「最初に自分達(子世帯)のルール」を
ハッキリとわかってもらう事です。
例えば食事は別々にする、ゴミ出しは世帯別に責任を持って、
子世帯の玄関の掃除は私がしますのでノータッチで、等等細かいことも。
「そんないちいち面倒くさい・・。」と思ってると
ますます面倒くさいことになりますよ。
153 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:39
>>148 私んちは共有スペースどころか内ドア開けて子世帯玄関に
なにやら色々置いてあるよ。
しかもおすそ分けならともかく、「今日開店!◎◎焼肉店ビール一杯タダ!」
とか書いてチケットがついてる新聞広告・・・。
あの〜、うちでも新聞は取ってるんですが・・・。
しかも子世帯だけで外食行くと不機嫌なくせに、どういうつもりなのか。
「女が酒飲むとアル中になる。」とか言うくせに。(旦那は下戸です)
使えないタダのチラシで恩を売ろうっていうのか、ずうずうしいったら。
154 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:42
>146
ちが〜うよ完全同居。デキコンぢゃないです。今は違う。
納得して完全同居してみたが、やっぱりダメだったわ。
完全同居で5年耐えられたし、二世帯だったらきっと、我慢10年くらいできたかしらね。
自分の間違いを認めたくなかったが、誤りだったのよね。
ただ、今となっては、義親がどんなことになっても二度と同居しなくていいし
会わなくていいし、関わらなくていいから。それはほんとうに救い。
嫌なことは数々。もう思い出になったからいいけど。
小姑も相当だったわ。私たちの居住スペースにいつまでも荷物置いてて
そろそろ片付けて新居にもってってと言っても無視よ。
旦那に、下に下ろしてといっても旦那動きゃしない。
ほんとにキレて、臨月間近の体で、急な階段を小姑が結婚前に買って
さわりもしない大型ポータブルミシンをガタンガタンやって下ろしましたよ。
「流産したらお前のせいだ!」と旦那をののしった。
同居は旦那が腐る、妻も腐る、義親がつけあがり小姑舅はのさばる、最低!
155 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:44
>154
>同居は旦那が腐る
↑ココ、激しく同意!
156 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:50
>154
小姑なんかがいると歳が近い分、意地になってこちらのあらさがし
してくるよね
結婚してても毎日のように偵察がてら帰ってきやがるし
ああいうことしてどんどん兄(私の夫)からも嫌われていってるのに
(夫が)注意すると泣く・暴言(私に向かって)を吐く
同居は夫にも親兄弟をなくさせ、妻には当然苦しく
みんなが不幸になるシステムだと思う
157 :
名無しさん@HOME:02/11/21 10:51
当のジジヴァヴァだって散々嫌われながら生活するんじゃ
どう考えても楽しくなんかないだろうにね。
158 :
名無しさん@HOME:02/11/21 11:25
今まで無言で食べて
私がご飯を食べ終わったら、トメが食べていても
さっさと片づけて洗い物してきた
この頃トメも無言で食べ
食べ終わったらすぐに自分の部屋に行くようになった
うれしい〜〜
そういえば実家のインターホン、祖母に電話のときと夕ご飯ができるのに祖母がこないとき
(敷地内別居でした)しか使ったことなかったなあ。
一人が好き、大勢は嫌いって言うばあちゃんだったもんな(あまり孫の面倒も見ない人でした)。
うちの家に入り浸り、もなかったしな(風呂に入ってご飯を食べたらさっさと帰る)
朝と昼は別だったし、洗濯も自分のは自分でしていたし。
これでも実母はたまに私に愚痴ったくらいなんだから、二世帯でも同じ屋根の下の同居は…(泣)
>>159 どんなことを愚痴ってたのか知りたい…。
161 :
名無しさん@HOME:02/11/21 11:40
結婚と同時に二世帯同居で、実は結構、仲良く楽しくやっていました。
翳りが見え始めたのは、私が流産してから。
別居嫁には幼児がいて、毎月送られてくるその子の写真を、お茶の時間に見せられる。
姑はずっと専業主婦だったので、話題といえば親戚のことぐらいしかなく、
だれだれが妊娠した、あそこの子は何歳になった、そんな話ばかり。
辛くて、でも言えなくて、一日2回のお茶が一回になり、ゼロになり、お昼も
口実をみつけて別にし、やがて夕食も別にしました。(子世帯にはミニキッチンがあったので)
今では、丸一日顔を合わさないときもある。
義母のことは、ここで皆さんがおっしゃっている程、私は嫌いではありません。
私が避けているのを感じて、ご機嫌を取るようなそぶりをみせる義母が、
何だか可哀相で、自分がものすごく冷たい人間のように思えてくる。
スレ違いかもしれませんが、誰かに聞いて欲しくって。
162 :
名無しさん@HOME:02/11/21 11:52
私の友人Aは、自らが望んで同居しましたが、半年足らずで追い出されました。
友人Bは、同居とわかってて結婚しましたが、義母が何でも出来るBにヤキモチを
妬いておかしくなったので、義父が家を買って出してくれました。
どっちにしても羨ましいかぎりです。
163 :
名無しさん@HOME:02/11/21 11:53
>161
スレ違いじゃないよ〜。同居の苦労とかしんどさを語る所なんだから。
でも、「義親はいい奴!だけにたちが悪い」スレの方が、更にぴったりな
感じがするので、一回覗いてみてクレ。
>163
ありがとうございます。そのスレ、覗いてきます。
嫌いじゃない義母でも苦労があるのだから、気のあわないお姑さんと
同居している方、本当に尊敬します。
がんばりましょうね・・・
165 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:08
>161
>嫌いじゃない義母でも苦労があるのだから
自分の中で「この人を嫌ってはイケナイ」ってブレーキかけてない?
161を読んだだけで、嫌われるに十分なキャラだと思うんですけど。
>165
161のトメって
「悪気はないのよ〜」と言って本当に悪気のない最悪なタイプだと思う。
で、「嫌い」と「憎い」を使い分けて
161は「憎いわけじゃないけど嫌い」な感じじゃないかと。
167 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:11
>161
ずっと専業主婦でした、うちのトメも。
でも私が子宮内膜症の手術をしたとき、「わたしもOO(夫の名)の前に
流産したのよ」とか話してくれ、術後一週間寝込んでたときも、
夫が夜、お弁当やお惣菜を買ってくる姿を見ていても何も言わなかった。
ボケ舅が「まだ子供ができないのか??」と聞いても、
「そんなこというと嫌われますよ。」と私の前で口走らないように
注意してくれてた。(用事があって、親世帯の居間の前までいったとき、
偶然聞いた)
察してくれない人には、自分から言うしかないかも。
「当分子供の話題には触れないでください!」って。
うちのトメも困ったチャンのところはいっぱいありますが、
いいところを探して(藁 憎まないよう努力してます。
距離を置くのが一番いいかもしれない。同居ですけど、舅が入院してからは、
週一の食事会もなし。
夫は気にしてるけど、先が長いのだから、今から無理は禁物。
夫が定年にでもなれば、朝晩一緒に食べればいいのよと思ってます。
168 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:12
流産した同居嫁に、そんな写真見せるのは無神経の極みだと
思うけどナ。
話題が無いのしても、気配りが欲しい所。
>>165さんに禿げ同だ〜。
結婚してから1回も旦那と2人で(今なら旦那と子供だけで)
クリスマスを過ごしたことがない。毎年姑、義弟親子、旦那の
親戚付き・・・。お正月はこれに加えて義姉親子とかもいます。
こんな日に「ごめん、お皿持ってきて」とか、いちいち他人に
指図されるのはもうまっぴらです。
別居なら「クリスマス?行きません」で済ますのに、同居だと
こうはいかない。ましてや旦那が私より義弟達との繋がりを大事に
する方だから、私の意志なんか尊重されることは少ない。うちは
義家族より旦那がネックです。
170 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:17
>169
同居だからっつーよりも
ダンナがヘタレだからだと思われ。
うちも同居だけどクリスマスは二人でとっとと出かけるよ。
ジジイと一緒のクリスマスなんて絶対阻止。
旦那教育しっかり汁!
171 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:23
>169
おそらく、そのクリスマスパーティーを喜んでいるのは、
「トメ」「ダンナ」・・・くらいかもしれないぞ。
義弟一家は、実は家族で過ごしたいかもしれんし、
親戚は、年齢がわかんないけど、ちょっと気兼ねな部分もあるかも。
でも、波風たてて断るより、
「今日1日、我慢しちゃえ」ってところではないだろか。
一度、義弟嫁あたりに「正直言って、どうよ」とか聞いてみたら?
172 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:26
私、実家に頻繁に帰ってました。
弟夫婦が同居。甥っ子も1歳2歳のかわいい盛り。
お正月から誕生日・こどもの日・七夕。クリスマスなんかケーキとプレゼント
持って。
弟は仕事でいないことが多かったけれど、お嫁さんがいつも気持ちよく
迎えてくれて上げ膳・据え膳でした。
お嫁さんがお正月と夏休みに二週間ほど実家に帰省するので、帰省先に甥っ子の
喜ぶようなジュースや果物なんか、実家のお父さん宛に贈ったりも。。。
結構うざがられてるかも??
甥が幼稚園に入ってからはあまり行かないようになったけど。
あまり行かないと実家の母がうちにやって来るので、月一は行ってるなあ。
父の姉妹も、祖母の命日なんかには寄ってるし。
自分が小梨なのに弟嫁が若いので「二人目は?」と聞いたこともある。反省。
173 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:30
>あまり行かないと実家の母がうちにやって来るので、月一は行ってるなあ。
>172は同居なの?そうじゃないなら、お母さんを家に呼んであげて、弟嫁さんに
息抜きさせてあげたらどうだろう?
174 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:31
>>172 反省したならいいけど
>上げ膳・据え膳で
>お正月から誕生日・こどもの日・七夕。クリスマス
すごい迷惑だったと思う。
おまけに
>「二人目は?」
アイタタタタ・・・
175 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:31
>172
帰省先に物を送るのはやりすぎでしょ。
あと、あまり行かないとお母さん自ら来るんだったら、
どんどんお母さんを、アナタの家に来るようにすればいいのに。
その間だけでも、お嫁さんは気が休まるわけだし。
176 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:35
少なくても、子供の日、七夕、はカットしましょう、今後。
177 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:35
お正月、旦那兄弟しか来ない。
甥姪にお年玉あげて、御節は食い尽くされ、遊びにも連れて行かなきゃならない。
夫と二人だけで、海外旅行にでも行きたいです。
178 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:40
>172
弟の奥さん、小姑スレにいるかもよ。
「最悪ー」なんてレスもついてそう。
うちも二世帯なのだ。
トメとは不干渉条約が成り立ってるんだが、客が来るとだめなのよ。
あと、母の話ってのが、思いっきり嫁の愚痴!!
同居したくないらしい。
「弟に甲斐性がないから、しょうがないじゃない」といくら言っても、
次から次から。。。。
外で母と二人で食事もしてたんだけど、最近、やってない。
180 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:42
>175
禿げ同。
「ウチの嫁がお世話になってますぅ(ハアト」と弟嫁実家に言ってるようなものだ。
それよりも、弟がいない時に行くのはやめれ。
181 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:42
更に墓穴を掘る172なのであった
182 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:44
う〜ん、悪いけど、172さん、サイアク。
反省したならいいんだけどさぁ、同じことを自分がされたら、
嫌ではないの?
183 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:45
>172
孫の喜ぶようなジュースや果物なんかを用意するのは、
普段会えないジジババの楽しみでもあるだろうに。
「この子の好みは私たち(夫側)しか知りませんから」って主張してるようで、
とてもヤナカンジ。
184 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:45
172っていわゆるコトメってやつですな。
上げ膳据え膳で面倒見てもらってておきながら
母親と2人で弟嫁の悪口三昧。
ひどすぎる。
185 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:46
もしかして172って釣り師?
186 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:47
釣り師だったらどんなにいいか
187 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:47
>178
弟に甲斐性がないので、実家にはパソコンもない。
>176
今は月一くらいだが、先日753の集まりがあって料亭で会食した。
188 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:47
ぎゃっ、まんまと釣られた〜!
でも、結構壮快に釣られたわん。
189 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:49
>172
同居が辛くて外に出るのには納得なんだけど
何も義妹がいる実家に行かなくても。
友達いないの?
190 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:52
>184
だから、母親が弟嫁の愚痴をこぼすのを聞くのがいやなんだってば。
>183
なるほど。そういう風に言われると、よそうかなとおもう。
いつもお土産ばかりもらうのも悪いと思ってしたことなんだけどね。
>183
夫には兄弟しかいない。
土産なんか持ってきたことない。
191 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:54
母親の愚痴を聞きたくないなら尚更実家なんて行かなきゃいいのに。
192 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:54
>190
いつもお土産もらって悪いと思うなら、甥っ子の好きなものでなく
「あっちのじいさんばあさん」が好きそうなものを送ればいいんだよ。
193 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:56
>189
甥っ子が幼稚園に行き始めたので、最近はあまり行かない。
かわいい盛りだったから、見に行きたかったわけ。
友達は子供が受験で忙しく、独身の親友は親の看病で忙しかった時期。
弟が不規則な仕事で、遊びに行けば甥っ子が「いるかさんみたい」とか
いうので水族館に行ったりするのが楽しかったわけ。
194 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:56
172は最悪のコトメってことでそろそろ終了しません?
195 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:57
>いつもお土産ばかりもらうのも悪いと思ってしたことなんだけどね。
だったら、せめて弟夫婦に持たしてあげれば?「荷物になるかもしれないけど、
気持ちだから。」って。それを丸々持っていくか、家で消費するかは弟夫婦の
判断に任せてさ。
お母さんから嫁の愚痴を聞くのはつらいかもしれないが、実家に行っても
愚痴られるなら、外に連れ出して、弟嫁の目につかないところで愚痴らせた方が
よくない?
つか、お母さん更年期ってことはないよね?
196 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:59
同居嫁も、自分が小姑・姉姑ってことあるでしょ。
人の振り見てわが振り直せってね。
他人を最悪呼ばわりするのは簡単でも、自分が他人から見たらどう見えるかは
わからない罠。
197 :
名無しさん@HOME:02/11/21 12:59
甥っ子を水族館にまで連れ出してるのか・・・最悪度うpだな。
ちょっと前に、甥姪を溺愛する小梨叔父叔母って
なんかの週刊誌でやってたみたいだけどホントなんだ。こわっ
198 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:00
>196
全くわかっていない172が暴れていますが、何か?
199 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:01
もう反省したって言ってるしいいじゃないか。
折をみて弟嫁に「あの頃はごめんなさいね」とか言っておくといいかもよ。
200 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:02
全然反省してると思えないんですけど。
201 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:02
う〜ん。遊びに連れて行って、最悪呼ばわりか。
2ちゃんに巣食ってるような連中じゃ、何でも捻じ曲げるとはおもうが・・・
自分たちは叔父さん叔母さんに遊びに連れて行ってもらったこともない、
不幸な生い立ちのひとなんですかね????
202 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:02
え・・・と。
釣り師だったらもっと食いついてあげたいし、
天然だったらこのへんで終わりたい。
203 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:03
>201
弟夫婦の気持ちはどうでもいい、という態度が叩かれてるってことがわからないかなあ。
204 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:04
おじさんおばさんと2人きりなんて気まずいから嫌だよ
205 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:04
両親抜きで叔父叔母とお出かけなんて嫌だったよ
206 :
名無しさん@HOME :02/11/21 13:05
207 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:06
自分も、子供いないおばさんに「おしるこ」食べに連れてって
もらったことある。
うちのおかんが、滅茶苦茶おばさんにお礼言ってて、
食いに行ったことを反省した(幼稚園のおもひで)
208 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:06
おやつとかお出かけとか
親としてどう育てたいかって方針が合ったと思うんだけど
そういう弟夫婦が考えていたであろうことは完全無視するコトメって
この世で最悪最低っす。
209 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:07
>>205 独身のおばに買い物によく連れてってもらったよ。
次女だったから、服とかあんま買ってもらえなくて嬉しかったな。
210 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:07
>199
いつも「悪いね」とかは言ってるよ。
弟嫁は、わたしも同居なんで、遊びに行くと労わってくれるよ。
誰が見ても彼女のほうが大変なんだが。
一時期、うちの舅が痴呆で大変だった時期があって、
甥っ子がかわいい盛りで、舅で欝になるたびに、甥っ子のエキスを吸いに(藁
行っていたんだよね。なついてくれてたんで、かわいかったわけ。
母の愚痴はねえ。。。さすがに実家で甥っ子の前では出ないからさ。
211 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:07
大人とお出かけするときは親にいてほしかった。
やっぱり親がいないとどっか不安だった。
212 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:09
同居してる弟嫁だって辛いだろうに
その人に労わらせてどーすんだよ。ドアホ
213 :
名無しさん@HOME :02/11/21 13:09
弟嫁さんにはぜひコトメ相手に勇者になってほしいね。
214 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:10
>213
禿同。
215 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:10
>211
もちろん弟嫁も一緒だよ。
「ばあばもいっちょにね」「水族館はばあば気持ち悪くて嫌なのよ」
それで水族館ばかりに連れて行ってたわけではないが。わら
母のことは嫌いじゃないし感謝してるんだが、思い込みが激しいところは、
スルーしたくなるというわけです。
216 :
名無しさん@HOME :02/11/21 13:10
ここまで来るともうネタだよね・・・つーかネタでしたと言ってくれ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
217 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:12
弟嫁さん、親子でお出かけしたかっただろうなあ。
218 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:13
誰が見ても172より大変だと分かる弟嫁のところへわざわざ労られに行く
172ってアフォですか?
219 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:13
子供を預かってくれるいい小姑、にもなれてないじゃん
アンタ、最悪だよ
220 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:13
221 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:13
>218
アフォでつ
222 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:14
水族館に「連れて行った」んじゃなくて「ついて行った」んじゃん。
呆れた。
223 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:15
水族館の入場料まで払わせてるんじゃないだろうな
224 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:17
いや、ネタじゃないんだ、すまん。
今トメと夫は舅の見舞いに行ってる。
暇なんでのぞいてみたわけです。
まあ両親に介護が必要になったら、費用なり労力なり分担するつもりだよ。
義弟嫁が何にも手伝ってくれなかったから、一人で大変だったからね。
介護が必要じゃなくても、年寄りと同居はいろいろ大変だけど。
225 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:18
ありゃま、ネタじゃないのか。
さて、おもいっきりスレに移動するか。
226 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:20
私も移動。
172の弟嫁の相談だといいなあ。w
227 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:22
戻ってきてみた。
年寄りと同居は大変だけど
プラス小姑はもっと大変なのだ。
228 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:24
>222.223
車で連れて行って、もちろん入場料も払ったよ。
弟がたまさか一緒だと、「いつも世話になってるから」と
食事代を払ってくれたりはしたけど。
>217
親子三人でも出かけてるよ。
最近は弟も、休みを取るようにしてるみたい。
水族館も動物園も幼稚園に行き始めてからは、遠足で行くし、
私たちに「行こうね〜」と甥っ子も言わなくなったので、
今は楽です。
229 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:25
弟は「たまさか」しか一緒じゃないのか。
いつも小姑付じゃたまんないだろうなあ。
230 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:25
そもそも最初から過去形だし。
みな、よっぽど小姑に悩まされてるとみた。
231 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:26
>172
あなたは今でも小梨なんだよね?
煽りではなく、子供ができたらきっと、自分の一連の行動を
深〜く反省するときがくると思うよ・・・
232 :
名無しさん@HOME :02/11/21 13:27
>>230 でも今でも月一回は実家襲撃してるんでしょ?
233 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:27
弟嫁にしてみればあとから反省されても意味ないけどね。
234 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:28
月一回って多いよね。
年に一度だって来てほしくないのに。
235 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:31
自分が生まれ育った家に帰って何が悪いの?
236 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:33
何でも深読み裏読みしなければ、いいんじゃないの?
まあ言える事は、いい弟嫁に恵まれたのねってこと。
ひねくれてる人が多いんだもん。
一歳二歳の赤ん坊と、儀両親と家にいるより、
小姑と遊びに行ったほうが楽しいじゃん??
237 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:33
別に帰ってくるのはかまわないけど、
結婚、独立した以上はそこは別の人の家だという認識がないから叩かれるんだよ
その家に今現在住んでる人の生活ひっかき乱しておいて
「ここは私の家よ!」という顔をするから嫌われるのさ。バカ小姑。
238 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:34
義両親とかの「義」を「儀」と必ず書くレス、今日たくさん見かけるんだけど。
239 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:35
>一歳二歳の赤ん坊と、儀両親と家にいるより、
>小姑と遊びに行ったほうが楽しいじゃん??
どっちも楽しくないでつ・・・。
240 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:35
同居は無理だよ、年一回しか来るななんて根性じゃ。
241 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:37
同居してるのに更に小姑なんて年に一回でも嫌。
一生来なくてヨシ
242 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:37
一緒に付き合わされる弟嫁は楽しくない
243 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:40
最近多いね、儀両親。
浮舟を浮き船とか。
気にするなって言われるかもしれないけど、
ここは重箱の隅をつついて何ぼのスレみたいだからさ。
244 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:40
236って172なの?
172もなかなか無神経とは思うけど
許されるのが同居嫁同士だってことだよ。
これならわかりあえるところもあるしさ。
うちの小姑なんか最悪。実家の近所に土地たっぷり買ってもらって
ヘンな近未来風注文住宅、土地はあるのに庭は皆無で小石敷き詰めの潤いも何もない風情。
それは趣味だから関係ないとして…
自分が別居で小梨でいつまでも身軽なくせに、しょっちゅう遊びにきて最悪。
ほんとにいつでもくる。毎日か、一日おきか、どんなに間があいても一週間に一度は必ずきてた。
5年間、私の作った夕食も必要になれば平気で食べてって(姑が私に無断で食べさせる)、
お礼言ったのは2回?3回?旦那がいくら遅いからって…
ああ、いやだったなあ。そして私は結婚前からいままで、い ち ど もおねえさんと
呼ばれたことがありません。このうちの私より5歳下の小舅にもなかったね。
義親の教育が悪いからだね。田舎で天狗になってろつーの、いつまでも!
そこから出てくるな!
245 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:40
>241
禿同。
なんだけど、「兄弟なんだから」仲良くしなさいと言われて鬱です。
「夫の」兄弟だけど私の兄弟ではない!
246 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:42
同居嫁同士だからといって小姑居座りは全然嬉しくないよ。
247 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:42
>242
お礼のはがき、もらいましたよ。また行きたいって書いてあった。
なんか無理やり連れて行ったみたいな解釈なわけ?
いくらあなた方が小姑とじゃ楽しめないからって、一緒にしないでくれる?
248 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:43
社交辞令って言葉をしらないのか・・
249 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:43
>247
社交辞令って言葉、知ってる?
250 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:44
実姉が結婚して義兄と二人で両親の事業を継いでいるのだが
世帯は庭を隔てた完全別世帯。
子供が長期休みの時に両親世帯のほうに4〜5日遊びに行くんだけど
義理兄にとってはやっぱりじゃまなのかな?
お土産持って別世帯の姉たちにもいちおうあいさつして
滞在中お茶飲んだりしてるんだけど。(とは言っても2時間ぐらい。)
義理兄みたいな立場のひとにお聞きしたいです。
251 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:45
社交辞令を鵜呑みにできるなんてうらやましい脳天気っぷりですわー。
>248
ケコーン
249さん、ヨロシク...ポッ
254 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:50
>250
子供のみではなく、親の責任で連れて来るのならば、私は別に構わない。
一緒に食卓を囲むことを強要しないこと、とはいえ事前に日程を知らせることも
お願いしたい。
255 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:50
ほ〜、小姑が自分の子供を連れて出かけるってのは不快なのか・・・。
私なんか、子供の頃、叔母(母から見れば小姑)に夏休みの旅行まで
連れてってもらってたな〜。家族とも行くから、夏休みの旅行は2回。
祖母が亡くなってからも月1は来て、お小遣いくれたりお買い物に連れて
ってくれたり。家に来て、父しか居ないと「<母>さんいないの?つまらんから
帰る。」とか言ってて、父が「わしの兄弟なのに・・・。」って拗ねてますた。
今でも母と仲良いよ。
ま、稀にはこんな嫁-小姑の関係もあるってことで。
256 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:52
弟嫁の気持ちは一切無視か。
最悪の小姑を持った彼女に心から同情。
ヴァヴァも陰口言ってるみたいだし
弟が頑張って同居解消しなくちゃね。
172も弟夫妻の同居解消に一役買ってやれば
今までの悪行は帳消しにできると思うよ。
私の実家には未婚の弟がいるんだけど、弟が結婚してもし実家でお嫁さんと
同居なんてことになったら、私はなるべく実家には近付かないようにしようと
今から誓ってるよ。義両親と同居の上に小姑が頻繁に来るなんて辛さ、私は
分かりすぎるから。
そうなった時のためにもとっとと旦那実家を出たいんだよね。ここは私の家
じゃないから。帰る場所が欲しいよ・・・
259 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:56
>257
禿同。
私も平気で実家に出入りできる神経の太さだったらよかったんだけどね。
>258
・゚・(ノД`)・゚・ヒドイヨー
261 :
名無しの心子知らず:02/11/21 13:58
本当に稀だと思うよ、運が良かったってことで>255
しかし247に限って言えば、自分も同居で苦労してるってのに
更に苦労している義妹の家に上がりこんで上膳据膳させて
「ウチの嫁と孫がお世話になるわね」と言わんばかりに義妹実家に物を贈り
そのうえ母親と話す内容が、その義妹の悪口ときたもんだ。
最 低 だ な
262 :
名無しさん@HOME:02/11/21 13:59
私には未婚の兄がいます。
結婚したら、敷地内同居、というか、実家の庭を潰して兄宅を建て、
隣りに住むという予定らしい。
同居の私にとって、実家は唯一の避難場所なのですが、
やはり兄の結婚後は、帰省を控えるべきですよね・・・?
はぁ。
263 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:00
>244
サンキュ。分かり合えるというより、うちの舅がひどかったので同情も
あったと思うが。
なにせ舅を施設に入れる入れないでプチ家出をして泊まったこともあるんで。
弟嫁は「おねえさん」と呼んでくれるよ。長女なんでお姉さんができて
うれしいんだって。
義弟嫁もお姉さんと呼んでくれる。彼女のほうが年上なんで複雑だが。
話は変わるけど、舅、また転院になりそう。
当分実家に遊びに行く余裕ないな。みなさん御安心を、藁。
264 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:00
実家が両親ふたりきりでも、頻繁に行くのは気が引けるよ。
父も母も遊びまくりで、大体家に居ないもの。
うっかり同居すると、ほんと三界に家なしになるよね。
わかる。別居して、旦那とふたりの住みかを確保したら、そのことわざ
関係ないけどねっ。
265 :
名無しさん@HOME :02/11/21 14:01
>>255 >小姑が自分の子供を連れて出かけるってのは不快
人によると思うよ。
ただ
>>172のように「二人目まだ?」とか言っちゃう無神経で
社交辞令を真に受けちゃうような人とは小姑じゃなくても
付き合い自体遠慮したい。
266 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:01
>263
244にサンキュって、アフォでつか?
日本語読めてる?
267 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:02
実家は両親しかいないし、その気になれば日帰りできる距離だけど
でもやっぱりなるべく実家へは行かないようにしてる。
なんとなく、もう自分の家じゃないから心からくつろげないし。
社交辞令はともかく「二人目は?」はまずいと思ってるよ。
しかもストップかけてるのが弟だとわかってからは、全然聞いてない。
弟嫁は欲しいらしいけど、弟が一人でいいといってるらしい。
じゃ、これで落ちますわ。
269 :
名無しさん@HOME :02/11/21 14:05
>>263 >みなさん御安心を、藁。
藁。か…
ここのスレの人間より弟嫁さんに心休まる時間を与えてやれよ…
270 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:07
>254ありがとうございます。男の方(義兄の立場)の方ですよね。
小姑が実家に来るのを嫌がってるお嫁さんがいっぱいいらっしゃるんで
妻の妹が来るのを嫌がっているおむこさんはどんな気持ちなのかなと思って。
1週間前ぐらいには連絡してから行っています。
一緒に食卓は囲みませんが←別世帯なので
父のおごりでみんなで焼肉食べに行ったりするのも「強要」ですかね。
自分たちばかり食べに行って誘わないのもなにかなと思ったもので。
271 :
名無しの心子知らず:02/11/21 14:09
>263
あなた、他人の家におじゃまする時には常に上膳据膳なの?
自分で汚した食器を洗ったり、自分がいただく食事の準備を手伝わないの?
あなたの実家は「昔263が育った家」ではあるけれど
現在は「両親と弟と”他人である義妹”の家」なのだから
他人の家に上がりこんで、上膳据膳は常識ある大人として恥ずかしくない?
272 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:10
172には小姑がいないようなので、何を言ってもいまいち理解して
もらえないようだ。
273 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:10
>263
小姑と同居嫁同士って関係は持ったことないんだけど、親戚の女性とならある。
口に出しづらいようなこともわかりあえて、お互い同居の辛さで盛り上がったこともあるよ。
ただ、小姑とだと、利害関係も絡むから、うっかり思ったこともいえない
んだよね。そのへん凄く複雑。
一回、ぽろりと小姑にもらしたら、私の実家まで回りまわって伝わったもの。
ネタは、姑の献立の手抜き度合い、内容の薄さ。旦那が嫌がって食べやしない。これを言っちゃった…
事実だというのに誹謗中傷だといいやがった。私はそれ以来小姑を死ぬほど憎んでいる。
同居嫁同士、力強い味方になれれば、ある意味尊敬するほど
人間関係が上手なんだと思うよ。合っているのかもね。
ただ、他人同士だし、情も利害も絡むので、注意はしてたほうがいいよ、お互い。
人間関係って、責めと受けwwで分けると、あなたが責めで嫁が受け、
こうなると、責めのほうが無神経だと一旦事が起こると自分でも思ってみないような、
とんでもないことになってしまうので。全ての責任かぶらされる。
ここでたたかれたみたくねww
嫁があなたのこと嫌ってて、さらにデリケートな人だったらそう思われる、確実に。
油断禁物よ。
274 :
名無しさん@HOME :02/11/21 14:11
最後までバカなコトメだったね・・・
275 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:13
弟嫁さんが可愛そうだ。
せっかくトメが同居を嫌がってるんだから
とっとと別居すればいいのに。
あ、もしかして、弟夫婦が別居したら
172に親の面倒みるお鉢が回ってきそうなのかも。
276 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:14
嫁のほうが一枚上手だよね、どうみても。
色々わかってて、持ち上げてるんじゃないの?そ う い う 人 な の ね
って思って。だから平和なんだよ。
277 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:15
>270
私、夫の弟が来るのはそれ程嫌じゃない。
男兄弟ばかりだから小姑はいないけれど、義弟嫁がついてくるとウザい。
異性同士は大丈夫なんじゃないかなぁ?私だけ?
「焼肉」みたいな場合は、270さんのお姉さんを通じて誘えばいいんじゃないかなぁ。
断る自由を残して。お父さんから誘われたら、忙しくて行きたくなくても、
断わり辛いような気がする。
278 :
今日の復習:02/11/21 14:16
>>172の例を見てもわかるように、
嫁があまりにもできた人だと、
周囲の無神経な香具師がどんどんつけあがるということですね。
我慢していても損するだけです。
279 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:17
うん、お誘いも、なにか断る自由とかあるといい感じだよね。
でもさ、姉妹が仲良くしているのって幸せなことだから
よほど難しい人でない限り、微笑ましく付き合ってくれるのではない?
男は、家事に直接タッチしないし、雑用が増えるわけでもないし。
綺麗でカワイくて遠慮がちな態度の義妹なら、大歓迎でない?
280 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:19
172の嫁こそ怖い人かもしれません。
以前の私と重なる。状況全く一緒。もう、いろいろ考えすぎて、おなかの中真っ黒かも。
あのころつらかったなあ。
同居。
義弟が近居なのでほぼ毎日アポ無しで来る。
層化なのでそういう連中も良く来る。
私もお腹の中真っ黒です・・・
>279
綺麗でカワイくて遠慮がちな態度の「義弟嫁」がいます。
夫は男だから、私の雑用がいかに増えるか全く理解せず、
「嫌がるお前がおかしい!」と責めてきます。
いくら手伝ってくれても、来られること自体がもう、
生活を乱されて苦痛です。
愚痴だし嫉妬まじってるのでsage
283 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:23
10月に弟が結婚した。私は結婚10年目子蟻。
私の両親と私の家は車で1時間ぐらい。
両親家との弟の家は新幹線で3時間ぐらい。
私の家と弟の家は新幹線で2時間ぐらい。
で、弟嫁さんたちとしては義姉である私とどのようなつきあいを
していきたいものでしょうか?小姑としては初心者なもので
どのように接していいか戸惑っています。
弟とはたまーにメールする(事務的なことで)ぐらい。
お嫁さんとは没交渉が一番ですかね。なにやっても嫌われるみたいだし。
このスレ読んでると。ホントは仲良くしたいんだけどな。
284 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:23
「二人目はまだ?」と言った小梨172に向かって
「お義姉さん、子供はまだ?不妊なの!?不妊なんでしょ!?
ねえどっちに原因があるの?お義姉さんが石女なの?それともお義兄さんが悪いの?
子供を産まない嫁でも、家に居させてもらえるなんて良かったわね。
お姑さんが寛大な人で!」
と言ってあげましょうか?
ウチノハハガ ソノムカシ コジュウトメニ イワレタセリフダヨ
285 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:24
>283
誰も同居してないなら小姑スレで聞いた方がいいと思うよ。マジで。
>>283 あなたが仲良くしたいと思ってても、向こうは仲良くしたいとは
思ってないかもよ?
287 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:28
あ、なるほど。そうですね。>285
小姑話で盛り上がってたのでついつい聞いてしまいました。
小姑スレ行ってきま〜す。
288 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:28
私も一人っ子だったから、
夫の姉とは友達みたいに仲良くできたらいいなと思ってたけど、
お互い人付き合いが苦手な感じで、
とてもじゃないけど発展しそうになかったよ。
別に仲悪くもないけど、特につきあいもないって感じ。
性格にもよるんじゃないかしらん。
自然に任せていればいいと思う。
289 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:29
>283
>なにやっても嫌われるみたいだし
弟嫁は「弟の」嫁であって、283とは全くの他人であると意識していれば大丈夫じゃない?
仕事の取引先、もしくはお客様だと思って接するのがいいかと。
290 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:29
>283
私も兄のお嫁さんとは仲良くしたいです。
でも八つも年下なので、「お義姉さん」とはとても呼べない・・・
当然のように「○○さん」と呼んでいるけれど、こういうことも
嫌われる原因なのかしら?
わたしは、たまに親(&義理弟夫婦)んちに行くとき以外
なーんにも連絡もしなかったっす。お互い興味なかったし。
でも、結局出ていっちゃってた。親となんやかんやあったんだろうな。
あの親だもんな。
292 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:31
うちの小姑たち、ここが実家だっつーのにまったく寄り付かない。
ジジイ、子供全員から総スカンだもんなあ。
私としては来られるよりよっぽどいいけどね。
293 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:35
義弟夫婦とは10年近く会ってません。
294 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:36
>290
うちの義妹さんでつか?
仲良くしたいというオーラは感じまつが、なにぶん同じクラスにいても
同じグループにはカテゴライズされなかったろうなーというニオイがしますので、
出来れば今まで通りの他人行儀な親戚づきあいをおながいしたいのでつが。
私に限って言えば、8歳も年上の女性から「おねえさん」呼ばわりされると
なんか違和感有りなので、「さん付け」推奨でおながいしたいものです。
296 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:39
>290
義理姉を「お姉さん」とは私も呼ばない。
結婚しただけで、自動的に親・兄弟姉妹関係が新規契約なんて、
ホント、カンベンして欲しい。
日本の常識をかえよう!
297 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:40
>277,279
外食の時は姉に言って誘ってもらっています。
可愛くて遠慮がちな義妹めざしてガンバリマス!
姉夫婦も車で50分ほどの我が家に遊びに来てくれて一緒に
飲んだり、ご飯食べたりしてるので嫌われてはいないと思うのですが
このスレ読んでると、嫁に行った妹は帰っちゃいけないのかな〜と
ちょっと不安になっちゃったので。兄だったらまた違ったんでしょうね。
お姉ちゃんでよかったな〜♪
298 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:41
私なんてシャイだから、
お姉さんとも呼べないけど、○○さんと呼ぶのも恥ずかしい。
普通初対面の人は苗字で呼ぶものなのにそれもできないから困るよ。
だから直接呼びかけることは避けつづけてる。
299 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:47
>289 お客様扱いされて、自分だけが婚家では
他人なんだな〜と思われちゃうってことはないですかね。
300 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:49
300オキャクサマ
>294
わかりました。他人行儀な親戚づきあいですね・・・(w
>296
私自身も、年上の義妹からは「○○さん」です。
年上の義妹がいて、年下の義姉がいて、もう面倒だったらないわ・・・
女同士って、根本的に仲良くなれないものなのかと、最近では諦めています。
302 :
名無しさん@HOME:02/11/21 14:51
夫の姉妹=妻の姉妹
っていう考え方に無理があるよね。
303 :
名無しさん@HOME :02/11/21 14:53
304 :
名無しさん@HOME:02/11/21 15:08
>299
お客様結構、他人結構。
友達でも、仲良くする→仲違いする、の場合、最初から仲良くしないより
ややこしい。友達なら仲違いした時点で、一切没交渉が可能だけど
親戚となれば中々、そうも行かない場合もあるだろう。
なので、私は「義」関係とは「最初から深く付き合わない」主義。
ひょっとしたら、気が合うかも知れないから勿体無いことかも知れないけど
そんなリスクは冒さなくても、他で友達は足りてるし。
306 :
名無しさん@HOME:02/11/21 15:40
小姑でも、旦那の姉か妹かで性格違うことない?
うちには旦那の妹がいるけど、結構したたかよ。
なんちゅうか、心許して話すと突然キレられたり、かと思うと
何事もなかったかのように(つか、その件に関してはすっかり忘れてる風に)
次には仲良い言葉でメールして来たり…。
一応兄嫁になるわけだし、大人だから表面上(同い年だし)友達っぽく接してるけど、
常にコイツはクロだと疑ってかかってる。用心にこしたことないと思う。
ありゃ間違えてた
>138
遅くなりましたが、そういうことだったんですか、
教えてくださってありがとう。
あ、308=110です。
310 :
名無しさん@HOME:02/11/21 16:32
私には未婚の兄がいます。
結婚したら、敷地内同居、というか、実家の庭を潰して兄宅を建て、
隣りに住むという予定らしい。
同居の私にとって、実家は唯一の避難場所なのですが、
やはり兄の結婚後は、帰省を控えるべきですよね・・・?
はぁ。
311 :
名無しさん@HOME:02/11/21 16:35
>310
誰? 私のカキコをコピペしたのは?
なんでも人がやる事を悪く取る嫁たちのスレは
ここですか?
いえここは、
なんでも人がやる事を悪く取る義家族を持つ嫁たちのスレですよ。
314 :
名無しさん@HOME:02/11/21 19:27
自分が病気になった時
初めて相手の優しさ又は本性が分かる
トメの場合
私がお腹痛かった時
「まだ、お腹痛いの〜」
熱があった時
「子持ちは寝られないよ」
咳をしたら
「病院行きなよ、行かないと私が近所から悪口言われるんだからね」
具合悪い顔したら
「ビタミン剤飲みなよ、嫁は寝られないんだよ」
>314
うちの姑は私が具合悪そうにしてたら、旦那よりも先に
気付いて気遣ってくれる。優しい人なんだと思う。
でもウザイ。心が狭い嫁です・・・。
316 :
名無しさん@HOME:02/11/21 19:42
>315
いい人なんだね
317 :
名無しさん@HOME:02/11/21 19:50
気遣い方にもよるよね。
>317
うん、うちのトメもものすごく気遣ってくれるけど、
「心配してる自分がつらいの」っていう方向で心配されちゃって、
病人を安心させようとかいう方向には絶対向かないのがうざい。
大丈夫大丈夫大丈夫〜〜〜〜〜?????って、心配してる気持ちを
どっかどっか押し付けてくるから。
静かに寝てたいこともあるし、不安な気持ちを引っ掻き回されたくないのに。
これはもう、トメの性格で、私に対して特別なのではないけどね。
でも、「孫を無事に産んでくれるかどうか」という基準で心配されるっての
がわかってるから、余計気分が悪いつーのもあります。
私が風邪引いた時、
実家の母は「大丈夫?医者に行ったの?薬は飲んだの?」と言いました。
トメは「大丈夫?今夜のご飯はどうするの?」
「あの子(旦那)のお世話はどうするの?」とぬかした。
現在、超近距離別居です。
うちの菊、将来二世帯住居を建てたいらしい。
1Fはレストラン2・3Fを住居にして。
それもうちの方の土地に。(実はこっちの方が土地が広い)
なぜレストランかというと
「○○ちゃん(私だ(藁)料理上手だから〜。わしはそこで下働きする。」
だそうな。
いつもそれを聞くやいなやのトメの反撃。
「いっつもいつもバカなことばっかり言うんじゃない。
お父さんは商売の大変さをわかってない。
なぜお父さんのワガママな夢物語に○○ちゃんが付き合わなきゃいけないのよ。
いつも言うように*同居はしません*!
いくら息子でも所帯を持てば別の家なの。
一軒の家に主婦が二人いるのはお互い気を使いまくって大変なの。
だいたい、お父さんいつまで長生きする気なの?!
介護してもらいたかったら今の内にもっと痩せてね。
そんな巨体、私も○○ちゃんもどーにも出来ないから介護なんかしないからね!
私?
私は老人ホームに入るからいいの(ハアト」
を菊に口をはさむ暇を与えず一気にまくし立てるのであった。
そして毎回シュンとしてしまう菊なのである。
実際うちの家庭には、
金は出しても一切口出ししてこない人なんだよね、トメ。
こういう人だから、将来介護は任しといてと思っちゃうんだな。
>>320 トメ自慢しにきたのかよっ!
なんてね。いいお姑さんだね。大事にしたくなるね。
しかしそういうジジィって毎回シュンとするくせに一向に学習せんよね。
とりあえずシュンとするだけまだいいよ。
うちのクソジジイは処置なしだ。
323 :
名無しさん@HOME:02/11/22 14:12
灯油くらい自分でいれてほしい
自分ひとりが使ってるヒーターなんだから、せめてできることは自分でやって欲しい
324 :
名無しさん@HOME:02/11/22 14:13
自分で灯油入れようとしてシパーイしてボヤだして施設へあぼ
ワクワク
325 :
名無しさん@HOME:02/11/22 15:01
施設いってくれればいいけど、行かないだろうな
友達が「今度家建てる事にしたの〜」
って嬉しそうに報告してくれた。
それはうらやましい〜!と思ったのも束の間
「二世帯住宅」と聞いたとたんに
ぜんぜんうらやましく思えなくなった。しかもパラ義兄付だってさ。
ご愁傷様。
327 :
名無しさん@HOME:02/11/22 18:18
友達がせっかく*嬉しそうに*報告してくれたんでしょ。
喜んであげなきゃ。wwwww
328 :
名無しさん@HOME :02/11/22 19:00
二世帯住宅=悪魔の巣
329 :
名無しさん@HOME:02/11/22 19:14
330 :
名無しさん@HOME:02/11/22 19:17
>329
知らない方が幸せだったりして・・・
331 :
名無しさん@HOME:02/11/22 19:25
326です
嬉しそうだったのでこのスレは教えてあげません
ちなみに家はジジィの金で建てるそうです
332 :
名無しさん@HOME:02/11/22 20:58
けっこう周りに同居嫁いるけど愚痴とか聞かないな〜。
(ちなみに私は市内車で30分別居妻)
2世帯も完全もいるけど利点はよく話してくれる。
例えば、自分が留守でも義父母がいるから
子供に鍵持たせなくてもいいとか、
一緒に旅行行ったとか、庭の手入れとかお任せだから楽とか。
みんな黙っていて、2chで愚痴ったりしてるのかしら?
333 :
名無しさん@HOME:02/11/22 21:01
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所・・>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
334 :
名無しさん@HOME:02/11/22 22:12
>>332 たまたまうまくいってる(DQNでない義家族の)ところが
周りに多かっただけなのでは…
335 :
名無しさん@HOME:02/11/22 22:17
ポジティブ思考の人か、実際うまく行っているか、他人に不幸な自分という
側面を見せたがらない勝気さんか、どれかだと思う。
336 :
名無しさん@HOME:02/11/22 22:19
332の友だちはすばらしい性格の持ち主ばかりだね。
私は同居嫁なら愚痴しか聞いたこと無い。
2世帯建てたあげくに若夫婦が出ていったり離婚した
話ししか聞かないな。
337 :
名無しさん@HOME:02/11/22 22:39
私も愚痴を聞くことがほとんど。
同居解消のために、わざわざ転勤を申し出た人がいた。
近居(徒歩20秒)の家でさえ、ヴァヴァが外で伺ってる場合があるってことで、
遊びに行ったときでも悪口はヒソヒソ声。
夕食を家でご馳走するって言ったときも、家に電気がついてないと留守を
咎められるので、わざわざ電気をつけに1回家に帰ったり。
338 :
名無しさん@HOME:02/11/22 23:15
愚痴言わなくても、なんとなく雰囲気でわかっちゃうことある。
完全同居半年目で、ダンナも長男教の子蟻友達、絶対愚痴らない。
すごくやさしいいい子で、多分、いやな話を友達に聞かせたくないとか
思ってそう。
だけど、彼女が屈んだ拍子に頭を間近で見たら、髪の染めてない根元1センチ
位のところが、7割方、白かった。
やつれてるのにむくんでるし、目が泳ぎがち。
愚痴らないだけで、苦労してないはずない、と、はっきりわかった。
結婚前は真っ黒な艶やかで長い髪が自慢で、つげの櫛で手入れして
た子なのに・・・痛々しいと、友人一同みんな心配してます。
>338
それは可哀想だなあ…。自分1人でかかえこんじゃうタイプなんだろうね。
そっとここのURLをメモに書いて手渡すとか(w
340 :
名無しさん@HOME:02/11/22 23:34
>339
彼女パソ無いんだよう・・・。携帯すら・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ20代なのに〜。
同窓会すら出席させてもらえないんだよ。子供の世話があるだろうって、
ダンナに言われて。
2時間やそこら、ダンナも舅姑もそろってて3歳児見れないのかよ。
同居のメリットという言葉をこの板で見かけるたび、彼女のことを
思い出すですよ・・・。
341 :
名無しさん@HOME:02/11/23 00:13
絶対愚痴らない完全同居の友達いる。
すっごいいい子なんだけど新婚時代他の友人と新居に
遊びに行ったらなんと義母も話に混ざってくる。
リビングにずーっといるのよ。普通はあいさつぐらいで
自分の部屋に戻るでしょ。
私たちは友達とおしゃべりしたくて行ったの!
あんたの息子の自慢話聞きたくて行ったんじゃないの!
結局当たり障りのない話だけして帰って来た。
それから遊びに行ってない。もし会う時は外で会おうねって
言ってたんだけど。それからなんとなく疎遠になってしまった。
皆さんの義母さんはどうですか?嫁の友達が来た時。
342 :
名無しさん@HOME:02/11/23 06:02
>341
若い者の会話にまじって若返ってるつもりなのか…
343 :
名無しさん@HOME:02/11/23 10:03
344 :
名無しさん@HOME:02/11/23 10:30
>341
友達じゃないけど、従姉妹の二世帯住宅に
遊びに行った時に従姉妹と子世帯のリビングでしゃべってたら
予告もなしに姑が上がってきたのでビックリした。
挨拶しにこられたんだけど、なんてゆーか
「息子の世帯も自分の家のうち」っていう考えで当然って感じで
うすら恐ろしかったです。→こういう生活が日常だと思うとさらに。
で、その時独身だった私に「私の職場の独身男性を
紹介するわ!」とおお張り切りでスゲエウザかったです。
従姉妹の立場も考えて笑ってごまかしましたが。
345 :
名無しさん@HOME:02/11/23 11:21
「わーー!!いきなり勝手に黙って入ってこられたから、びっくりしたーーー!!!」
と叫んだら良かったのに(w
346 :
名無しさん@HOME:02/11/23 11:24
完全2世帯住宅の友の家に遊びに行ったときは
「義母にもあいさつして」って言われてまず最初に御あいさつ。
それから子世帯のほうでゆっくり会話しました。
最初にあいさつ済ませて、義母も自分がたてられてる気がするだろうし、
そのあと邪魔もされなかったから、いいアイディアじゃないかな?
あいさつさせられるほうは、私は友とおしゃべりしたくて行ったのに
なぜお義母様にまで愛想ふりまかなきゃいけないの?と、
ちょっぴり複雑だけどね。誰が来てるのかしらとこっそり様子を
伺われるよりいいよ。
347 :
名無しさん@HOME:02/11/23 12:07
一階は義父母、二階は若夫婦の同居です。
ちなみにいつも夕食は一緒なのですが、みなさん土日はどうされてます?
平日は朝・昼食も台所がひとつなのでトメと一緒になります。フロも一つしかありません。
できる限り別にしたいです(T_T)みなさんはどのようになさってますか?ちなみにダンナは嫁姑問題にあれこれ口をはさみたくないみたいで…。だから、トメ達に私が接触する時間を持たないのが一番気楽なんですが。
トメはダンナにかまいたいタイプでうざいですし〜。ううっ…やっぱり同居は精神的にきます…。
348 :
名無しさん@HOME:02/11/23 13:26
こんなに同居嫌がってる人多いのね。
理由はいろいろだけどなんで同居しちゃったのかな?
なんとかなると思ってたの?自分だけは大丈夫だと思ってたの?
仕方なく?わかんないな〜〜〜。
349 :
名無しさん@HOME:02/11/23 13:31
2chは最近いらっしゃったの?過去スレ読んでみて。
あと
スカッとスレもご参考に。
350 :
名無しさん@HOME:02/11/23 14:42
嫁が知らない間にかってに話し進めてるよね。
私は聞いて大暴れするはめになる・・。
私たちが家買うときはしらんふりしておいて、援助なんて
一銭もなかったのによくそんな話しできるよな。おかげで
「自分たち家族だけで精一杯の部屋数」の家ができあがった。
わたし「いったいどこに荷物置いてもらうつもり?」
旦那 「そりゃ改築費用くらいは出させるよ」
さすがにそのままでは同居できないってのは解ってるらしい。
でもね、なんでこんな不便なとこに決めたのか忘れたのか?
庭が欲しかったからでしょうが。なんで今更庭つぶして増築?
同居したかったら建てる前に言えよな。
思いつきで好き勝手な事いうやつ大嫌い!
351 :
名無しさん@HOME:02/11/23 19:04
パート友達も二世帯同居らしい。
勝手に決めちゃったんだって、旦那と親で。
嫁は家族じゃないのかよ。
で、家にいたくなくてパートしてるんだって。
うちは親も旦那も甲斐性なしで賃貸だから
ある意味助かったかも・・・。
352 :
名無しさん@HOME:02/11/23 22:12
同居に同意したら
ダンナを殺します!w
353 :
名無しさん@HOME:02/11/23 22:32
旦那は甲斐性あったんだけど、トメがサラ金に手を出して
ウト(逝)の退職金で清算、現在年金だけでは暮らせない
と、我が家に居候生活でつ。(当然のような顔をして、居座って
おりまつ)
こんなトメの経済観念では、家も建てられず・・・で、甲斐性のある
長男が(苦笑)、面倒見てます。こんなトメですから、もう怪物と化
してます。
>353
トメ、内職でもさせて働かせろ。
355 :
名無しさん@HOME:02/11/23 22:44
知り合いAが妻をだまし討ちして同居に持ちこもうとしていたよ。
Aの奴、得意げに「嫁なんて関係ない、主人に黙ってついて来ればいいんだ」だって。
聞いてるこっちが爆発寸前だった…。(もちろんAとは喧嘩した)
A妻は19かそこらででき婚だったからコロッと騙されたんだろうな…。
生まれた子供の100日の記念写真もA妻の実家の分は焼き増ししないんだって。
A妻実家は母一人子一人なのに…。
「うちの孫のことだから、向こうの家には関係ないから」とほざいていた。
マジで頃したい。
気分わるいから距離を置いていたんだけど、久しぶりに近況が耳に入ってきてワロタ。
妻実家のそばに転勤になって、今じゃマスオさんだそうだ。
356 :
名無しさん@HOME:02/11/23 22:44
>353
マンソン同居ですか?
357 :
名無しさん@HOME:02/11/23 22:50
私もラスト1行でスカっときた
バンザーイ!
359 :
名無しさん@HOME:02/11/23 23:07
>>355 いや、スカっとした(w
奢れるものは久しからず、だね。
360 :
名無しさん@HOME:02/11/23 23:10
今日の新聞は悲喜こもごも…。
折り込み広告にはH13年築・6LDKの、しかもかなり交通の便のいい所にある戸建が
売りに出されてたけど、よく見たら1階にも2階にもキッチンが。2世帯同居失敗か(喜
そして新聞の読者投稿に40代の公務員男が「堕胎が多いから少子化が食い止められない。
今こそ3世代同居をして老人に子供を任せ、女性が生んでも働けるような社会に!」という
面妖な投稿をしてるのを見た。
もうね、アフォかと。ヴァカかと。少子化を食い止めるどころか、
そんな家でエチーすらできんわ。よしんば子供が増えても、3文安の犯罪者じゃ
意味ないじゃんよ!!(出典:西○本新聞)
こんな男の奥様が可哀相でならない…(悲
出典の場所がずれた…ごめん
>360
おおー!西○本新聞、実家が取ってるぞ!
もうすぐ実家に帰るから、読んどこ(w
3世代同居って、そんなに長生きする気なの?
みんなの幸せのためにも、とっととあぼ(略)しる!
そうか、今気付いたが、3世代同居って
親、自分、自分の子供って事か・・・
自分から見た祖母を含めて、って思っちゃったよ(汗
364 :
名無しさん@HOME:02/11/24 02:19
>360
その投稿オトコに冠婚葬祭板の「私は見た!不幸な結婚式」を
見せてあげたい・・・
トメに「ちんこまんこうんこ」と教え込まれた新婦の姪や、
これまたトメが「ママとジジを追い出して、パパとヴァヴァと○○の3人で暮らそう」と
姪に刷り込み、結婚式が寒くなるだけじゃなく、
結婚すら危うくなり、一家がばらばらになるようなことが起こっても
3世代同居がいいのかと小一時間。
スカッとして頂けて嬉しいですw
おごれる者は久しからず、本当ですね。
Aの今後も生暖かくヲチすることにしますです。
ヲチする、ってどういう意味?
368 :
名無しさん@HOME:02/11/24 12:00
>>347 キッチンひとつだと、食事別にしようとしてもけっこう難しいよね。
うちもキッチンひとつで、完全同居だよ・・・。
うちは朝は時間帯も食べる嗜好も違うので始めから別で、
ってことになったけど、土日の昼は夫婦で外食することがほとんど。
おかげで費用かさむよ・・・。
夕飯も別にしたいんだけど、なかなかトメがウンといわない。
しかたなく一緒に食べてる。
それよりウツなのが、平日ダンナの帰りが遅いとき。
先に食べるにしてもトメと二人で食べるなんて絶対イヤだし
でもお腹減るし…。
ダンナが社員旅行とか飲み会だとホント困る。
今はパートしてるからダンナ夕飯なしのときは
「残業で遅くなるから先に食べてて」とか言うときもあるけど、
なんで自分のウチなのにそんなことしなくちゃならないのか、
と思うと情けなくなってくるよ。
ハア長文ごめんね。
369 :
名無しさん@HOME:02/11/24 12:47
371 :
名無しさん@HOME:02/11/24 15:02
>>368 わかりますよ〜〜くわかります。
私も「いかにして一緒に食事しなくていいか。」
そればっかり考えています。
たまに嘘ついて出かけるフリして実はコソーリと
子世帯で食事したりしてるんだけど、
よくよく考えたら自分の家でなんでコソコソと
策略をめぐらさねばならないのか、
怒りを通り越して情けなくなってくる。
なんか涙無くして読めないな
自分ちなのに安住の地ではないのか〜
本当に同居ってたいへんね
うちダンナが1人っ子だから、不吉な予感でここ覗いて
青ざめながら拝見してますです(ハァ
くだらないことなんだけど。
今日のお昼は、寒いからインスタントラーメン作ろうと思ってた。
あったかいのがおいしいだろうな〜と。いろいろ中に入れる具も想像
したりして。
でも義理親からのお呼び出しであえなく断念。
一緒に食べました。
ありがたいんだけれど…なんか違う。
自分で作ったラーメン、食べたかったな…。明日、一人で食べよう。
375 :
名無しさん@HOME:02/11/24 21:47
>>347 亀レスだけど。
マンション新婚同居嫁でつ。
土日は3食外食。家計が破綻しそう・・・。
でもダンナが休みのときぐらい、ジジイから開放されたい・・・。
376 :
名無しさん@HOME:02/11/24 21:57
モウロクズィズィ〜〜(-_-メ)(-_-メ) 「俺の湯飲みもってこい」だとーーーーー??
まだ結婚もしてないのに命令スナッッッ!ショックで気分悪くて鳥肌たった。「(゚Д゚)ハァ? 」なんて
さいしょとぼけてたけど、リンゴ台所に持っていけだとどーのこーのとやたら命令しやがる。
まじ、ケリ入れたくなった。やっぱり別居しかないってつくづく思った。80近くもなってもううっとうしいだけ。
逝ってよし!ってやつ。彼も「もう嫁扱いでいろいろ言われて、お前もこれから苦労するな」だと。
わかってたならフォローしろよ!ヴァカ!これからキツク調教しなきゃ。こいつは。
378 :
名無しさん@HOME:02/11/24 22:02
>彼も「もう嫁扱いでいろいろ言われて、お前もこれから苦労するな」
嫁になったら当然「もう嫁」だから、これからもちゃんと上手く嫁をやって行けよ。
と言う事ですな。
それで良いんですか?
>>376
379 :
名無しさん@HOME:02/11/24 22:01
>彼も「もう嫁扱いでいろいろ言われて、お前もこれから苦労するな」
嫁になったら当然「もう嫁」だから、これからもちゃんと上手くやって行けよ。
と言う事ですな。
それで良いんですか?
>>376
380 :
名無しさん@HOME:02/11/24 22:09
>379の言うことが正しい。
私だったらどんな好きな相手でも、その一言で愛情は一気に冷める。
>>376 まだ結婚してないんだったら絶対やめたほうがいいと思うけど。
ここのスレ読んでて、結婚しようという相手&相手の親がその状況で、
それでも結婚しようって思うかな…あたしなら絶対やめとく。
男側の意識
→「ああ、もう嫁って思われてる=家族に受け入れられている=よかった」
女側の意識
→「ああ、もう嫁扱いされている=家政婦でも舅の嫁でもないのに=嫌」
ここを正さないとだめだよね。
383 :
名無しさん@HOME:02/11/24 23:15
アタシも376の彼は結婚したらヴァカ夫スレに上がってきそうな
男ですね
止められるのならここでとどまるべし。
無理なら説教しる!
ただし、そのご家庭で育ってるんだから・・・
384 :
名無しさん@HOME:02/11/24 23:22
>>376 キツク調教?無理だね。もしや結婚式を控えたドリーマー?
しかし、80近いって、いくつの時できた息子なんだ?
385 :
名無しさん@HOME:02/11/24 23:25
説教しても、きっと何がおかしいかさえわかんないよ>376彼
386 :
名無しさん@HOME:02/11/24 23:30
「オマエもこれから苦労するな。」だとおおお〜〜〜〜??!
そうじゃねーだろ!!「結婚前から不愉快な思いさせてごめん。
こんなことないようにちゃんと言っておくから。」だろ?ああ??
そこで一発ジジイにケリでも入れてこそ未来のダンナじゃねーのかい!!
まあそこまで言ってくれても信用できねーけどな!!
結婚前の男なんて取り合えず両方丸く収まる為なら
なんでも言うからな!!そのココロは→「結婚しちまえばこっちのもんだろ。」
387 :
名無しさん@HOME:02/11/24 23:37
>386
いや〜〜〜〜〜ん
禿同!
388 :
名無しさん@HOME :02/11/24 23:43
>>376 彼のその一言で376の未来が見えるよ・・・
結婚前にひっかかりを覚えたことは、結婚後大問題に
発展することがままあります・・・
私の友人の甥っ子が、結婚式一週間前に相手からドタキャンされたそうです。
何があったか知らないけど、「やっていく自信が無くなった」が理由だそうです。
390 :
名無しさん@HOME:02/11/25 00:46
結婚前に本性見せてくれる人のほうが良心的だよね。
キャンセルできるもん。
結婚してから本性見せるやつは詐欺だよ。しかも子供生まれてから・・。
391 :
名無しさん@HOME:02/11/25 00:54
376の彼みたいなのだと
結婚生活の不安は890%(当社比)だよね
「嫁だったら当然だけど、まだ嫁でもないのに〜父さん気が早い〜♪」
みたいなスタンスが許せないね
調教かぁ・・・この板の皆さんもダンナの調教にはてこずってるわよー。
良心的というか、マヌケなだけだが、用心はできる。
とりあえず一度戦ったほうがいいよ。
「嫁は舅の奴隷なんて時代は終わってる。」
「まだ結婚してもいないのに指図されるなんてもう先が見えてる」
「私はおとなしく従う嫁なんてやる気もないしそれなら結婚しない」
「私が結婚するのはあなたと、あなたの家族とではない」
これだけは伝えておかないと。
そして何があっても味方になってくれるだろうと思えるなら
結婚、なあなあですまそうとするなら一生台無しになるから
もっと他のいい人探したほうがいいよ。
394 :
名無しさん@HOME:02/11/25 07:36
いくらダンナを調教しても
だからといってジジヴァヴァがどうにかなると思ったら甘いしね。
それはまた別の問題となってのしかかってくるのだ。
同居の方々の食事が載っていたけど、我が家もお休みの
お昼はほとんど外食にしている、流石に夜まではしないが
夜、食事を作るのが疲れるよ。(トメ家事依存症・重症!)
396 :
名無しさん@HOME:02/11/25 10:10
>376
○○持ってこい、と言われたら
「(彼)さん、お義父さんが○○持ってきてって言ってるよ」と言う。
もしくは「(ヴァヴァ)さん ・・・」でも可
397 :
名無しさん@HOME:02/11/25 10:17
>375
それ、子供ができてもやってたよ私=元・四世代完全同居嫁
さすがに二人目ができて、私がもうやってられないと旦那を諭して
別居したよ
春先までがーんば。
398 :
名無しさん@HOME:02/11/25 10:26
>397
ありがと。頑張りますー。
399 :
名無しさん@HOME:02/11/25 16:45
私は毒女ですが、同居や二世帯住宅に住む人は、
それほどまでに好きな相手にめぐり合えて羨ましいと思います。
勇気ある一歩を踏み出したみなさんを心から尊敬します。
同居を羨ましいだなんて・・・
煽りでも言っちゃいかんよ。刺されるよ。
401 :
名無しさん@HOME:02/11/25 16:49
>400
刺さないよ。w
同居してでも一緒にいたいだんなと出会えた、ってことでしょ。
それは確かにそうなんだが。が。が。
402 :
名無しさん@HOME:02/11/25 16:51
>>400 >同居を羨ましいだなんて・・・
と、とんでもない誤解です!!
同居してまでも添い遂げたいと思う人とめぐり合えて羨ましいと
言っただけ。
わたしなら長男と聞いただけで逃げたします。
次男でも3男でも同居の話が出た時点で、ジ・エンドするから。
実の両親との同居だって鬱陶しいのに。
>402
私が同居を決めた頃には、2ちゃんを知らなかったし、
周囲は「同居するなら早いほうがいい」というのがほぼ多数派。
知らなかっただけです。
404 :
名無しさん@HOME:02/11/25 16:53
>>401 書き込んでいる最中に、理解者していただける方がいて安心しました。
そういうことです。ほっとしました。
405 :
名無しさん@HOME:02/11/25 16:59
>>403 すみません。同居と2ちゃんとどう関係があるのか教えてください。
同居が大変だという事を知らなかったという事ですか?
403さんのご実家は、核家庭なのですか?
うちは、大家族で育ったので同居の辛さは身に染みてわかります。
406 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:00
どうせ一度は同居しなくちゃいけないんだったら
同居は早い方がいい、に賛成。
早めに同居しておいて介護の前に絶縁。
あとから要介護を押し付けられたら大変だから。
同居しないのが一番だけどさ。
407 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:00
うちは実母が私の同居反対派だったので助かった。
そうじゃなかったら、「同居したい」に「うん」と言ってたかも。
408 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:02
「同居するなら早いほうがいい」
これってどういうメリットなの?
どうせ将来するんだから最初から、と隣りのドキュ息子は完全同居。
それは建前で失業でもしたのかとオモタ。
409 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:09
同居は早いほうがいい。
下手に別居の甘い蜜を知っていると辛い。
>408
「早いほうがいい」っていうのは、早いうちからお互いに知っておいた方
が、年取って動けなくなってからの同居よりもうまくいくだろうという話。
情にからめて介護を拒否させないようにってことか、今思うと。
411 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:12
どうせいつか同居するなら、早いうちからのほうが
生活習慣とかに慣れるのが楽だから?
うちも母が同居はやめといたほうが・・・と言ってくれてて
助かった。世間知らずなまま同居してたかもしれん。
412 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:13
甘い蜜の味はしらないけど、
今吸ってる汁は、非常に、激しく、この上なく苦い
ってことだけはワカル。
辛いことには変わりないのだよ。
同居が大変だと知らない意味での世間知らずの人って、
きっと実家でとても幸せに暮らしていたんだと思うよ、ご両親に感謝。
うちのように小五月蝿いのが、まして他人だったらと考えただけで
同居なんて自分には絶対無理だと思って育ってきたから、
吉なのか、凶なのか・・・。
414 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:30
色々な都合で3年後くらいに同居の恐れがあるんだけど、
姑はいい人。家は二世帯(結婚前から既にある)。
だけど同居はいやだー!
「自分世帯の収入だけではやっていけない甘ちゃん夫婦か」
と思われたくない。私もダンナも、独立心の強いタイプだし。
ア、同居を選んだ人が甘ちゃんだ、と言ってるわけではないよ。
世間はそう(甘えていると)見るかもしれないのに、
どうして舅姑というものは何が何でも同居したがるんだろう?
ということ。
「同居」と聞くと、姑と同世代のオバチャンたちは羨ましがるかも知れんが、
若い世代は「まあ、親孝行な」とは殆ど思わないんじゃないのかな?
実際、「同居になるかも」と友人に打ち明けたら、
「もしかして苦労してるの?」と聞かれたし(w
415 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:36
>414
何かやなカンジ。
>ア、同居を選んだ人が甘ちゃんだ、と言ってるわけではないよ。
そう言ってるように思えたけど。
何が独立心の強いタイプだ。
そういう奴に限って人に甘えるのが上手だったりする
メリットは擬実家側にあるってことですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
来年の転勤で擬実家からの通勤が可能になる…コワヒ
子供の面倒も見るし、お出かけも旅行も学校にも行けるわよ、とトメが
さも「私にメリット」があるように言うのだけど、罠なのか。w
417 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:38
舅姑オンリーの同居ならまだしも、
友達は、旦那の弟+妹がセットで最悪だった。
弟達の洗濯をやらされるもちろん、子供が夜泣きなどすると、
旦那の妹が深夜でもズカズカと夫婦の寝室に入ってきて、
泣いている子供を抱いたりするらしい。
408の擬実家、ヒキパラ30弟がいまつ。
まさか、トメがいないときはこいつの洗濯飯の支度もしなきゃいけないの?
想像もしなかったよ!!! つうか、するもんか。
419 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:42
>415
414は例えれば「ヲタがヲタを嫌う」ようなもの(あれ?私?)
なのでスルーすべし。ん? ちと違うかな(w
「私は違うのよっっっ!!!」てな感じなんでしょうけどね…。
420 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:45
収入の低い夫婦が家賃払いきれなくて同居するんでしょ?
お金あるのに、奥さんに苦労かけてまで同居ってヘン。
421 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:45
>>414 みたいなタイプは、いっぺん同居して人間を鍛えなおしてくるヨロシ。
>>418 完全2世帯で洗濯機も別ならまだしも、
小金に五月蝿い姑(意外に舅が五月蝿い)だと、
洗濯はまとめてするほうが節水・節電になるからと、
放り込むらしい。洗濯機に鍵をつけろ!
423 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:47
金の問題で同居って、数多いのですか?
自分の周囲は、親孝行だか決められた道だかわかんないけど、
自力でやっていけるのに取り込まれた人たちばかりだ。
424 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:49
>423
金の問題でないことが多いのではない?
425 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:58
同居が大変な事を知らずに飛び込んだ人が意外に多くてびっくり。
あと、親に止められたからやめたとか・・・。
普段から想像力が少ないのか?読書嫌いか?夢見る夢子か?
ホント、情報が少ないのは、友達連中の中で同居先駆者なのか?
そんなに世間知らずなら、同居で苦労を味わうのも人生勉強かもな。
426 :
名無しさん@HOME:02/11/25 17:59
>424
だよねぇ。
>414さんは、なんだって同居=収入の低い夫婦
っていう認識になってしまったのでしょうか。
427 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:02
義親イイヤツ!スレにもうっかり2世帯同居承諾してしまい
実母に泣かれて事の重大さに気づいた人がいます。
このスレ見るよう誘導してくれた方がいたので見に来て欲しい。
そしてまだ断れるなら、断るべきだ!!
428 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:05
>414
同居は親孝行だと思う私って、古いのかしら。
現在、25歳です。
429 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:08
>428
古いとか新しいとかじゃなくて、
428は根本的に間違ってまつ
430 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:09
完全二世帯住宅ならまだいいけど、お風呂は一つとか
中途半端なら絶対止めたほうがいいよ。
風呂に入る順番はまだしも、入らないと入るまで干渉して、
「まだ入らないのか、早く入れ!」と何度も部屋にやって来るらしい。
これが舅80代、嫁50代の会話だよ。あーホント聞いてるだけで鬱陶しい。
431 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:10
根本的には間違ってないと思う。
親孝行=一緒にいてあげること、っていう考え方もあるでしょう。
また、親孝行=しっかり独立して心配かけないこと、という考え方もある。
どっちが正しいも間違ってるも、ない。
私流の親孝行は、後者だが。
432 :
42888888888:02/11/25 18:10
そ、そうだったのかーー!!!
433 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:12
風呂の話だけど、風呂場に忘れ物したフリして、嫁の入浴を覗くジジィも
いるのだよ。
自分の親は遠くにいるので、夫の親とだけでも同居するのが言いと思っていました。
435 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:14
>428
セキスイハイムのCMに出てる妻でつか?
436 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:15
>>433 ボケが入るとそんなものじゃないらしい・・・。ニガ
437 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:17
どっちにしても、親・義親の人間性により選択だね。
向こうが望んでも、DQNな人ではねぇ。
438 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:18
7時からのテレ東でも見る?「嫁VS姑」他
439 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:20
テレ東、みようかな。
あとで実況スレ行きます。
>>434 同居でうまくいくコツ。
自分の幸せを捨てて夫義両親に尽くし子供も義両親に捧げる。
または義両親の気持ちなど考えず自分の好きなようにやり
いくらいびられたり文句を言われても気にしない鉄の神経を持つ。
どちらも才能がないと無理だと思われ。
自己犠牲に酔える才能か、天然の図太さを。
441 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:26
来年から主人の両親と同居します。結婚5年で小梨です。主人は
次男ですが、お兄さんが現在一人暮らしで、一生結婚はしない宣言を
したため私達が同居することになりました。一応、家は1階親世帯、2階
子世帯の二世帯に建て替えてくれましたが、玄関、お風呂は一緒です。
しかも2階はかなり狭く、夫婦2人が暮らすのがやっとです。
その上、台所は狭い上にキッチンはワンルームマンションにあるような
小さ〜いミニキッチンで、こんなに不便な台所で毎日炊事をしろと??
って感じでかなりうつです。しかも、子供が自立してからは立替前の一軒家を
トメと舅の2人だけで使っていたためか、舅は新しい家は1階しか使えない
為、狭くて困るといつも愚痴ります。しかし、一般的に見ても寝室8畳、
15畳のLDK、納戸6畳、応接間8畳のスペースに2人で暮らすのに
どこが狭いんだ・・・ってかんじです。だったら不要な応接間なんか
無くせばいいのに。その上、着もしない洋服やら何が入っているのか
からない段ボールやら、とにかくトメと舅の荷物が多すぎで2人のタンス
だけで10本もあるし、備え付けのクローゼットもタンスも、もうほぼ
まんぱんです。でも、立替費用は舅が全て自分で出した為、私たち夫婦の
意見は全く聞き入れてもらえませんでした。これから先の事を考えると
ほんとにうつです。不安で夜もあまり眠れません。いやだよぅ・・・。
同居する事が決まってから義親の嫌なところばかりが見えてしまいます。
前はいい人にみえたのに・・・。
442 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:32
>>411どう考えても地獄の一丁目。。。
今なら退けるかな?建て替え費用出していないし
443 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:32
>441
それは近いうちに完全同居にもっていく為の義両親が画策したのでは?
ミニキッチンなら、家族が増えた時に対応できなくなるし・・・
それにいずれ義兄も同居する事になるかも・・(((( ;゚Д゚))))
だけど、舅が費用を出したのなら仕方ない・・・少しの間は我慢するしかないですね。
でも旦那さんが、その家のローンを背負ってない事がせめてもの救いです。
いざとなったら、さっさと別居しましょう。
444 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:33
朝・・・下手すりゃ4時頃から起きてバタバタゴソゴソと五月蝿い。
耳が遠いので朝からテレビも大音量、話し声も大音量。
間違って舅に歯ブラシを使われても、嫁は早朝だから気が付かない。
朝食・・・クチャクチャでボロボロこぼし、ゲップも平気。
最後には入れ歯をお茶のコップにつけて洗浄の仕上げ。
昼食・・・なにやら賞味期限が切れたものや落ちたものでも平気で食べてる。
洗濯・・・嫁が回した洗濯機が、すすぎ中だろうがなんだろうが
勝手に自分の下着を放り込む。出来上がりは、
嫁の下着と舅のパッチが絡み合っての愛のセレブレーション。
風呂・・・熱いの大好き一番風呂に入り老化で乾燥して痒い体を
擦るから湯船は垢と変な浮遊物だらけ。
夕食・・・これは硬い、あれも薄い、それも薄い。
舌のみらいが、磨耗したヤシになにを出しても無駄。
就寝・・・早いが眠りが浅い為、足音ですぐ目覚めてしまい
「足音や戸の開け閉めがうるさい!」と怒鳴られらる。
舅姑もいつまでも若くはない・・・同居やめますか?鬼になりますか?
445 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:34
>一生結婚はしない宣言をしたため私達が同居することになりました。
一生結婚しない人の方が親と同居するのに適任だと思うのですが。
446 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:34
「住んでやってるんだ」オーラをビンビン放ちながら暮らしましょう。
実際そうなんだし。で、折を見て別居。義親がデムパならその日は早いでしょう。
447 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:35
なんで長男が一生独身宣言したからといって、次男夫婦と同居するんだろう。
そんなに「嫁」という労働力を当てにしているのか。
448 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:35
449 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:35
とりあえず「ドカドカ踵落し歩き」から始めましょうw
>425 同居に飛び込んでないけどそれ私かも。
私の認識も、完全同居=収入がないためやむなく です。
夫が病気、リストラ、大学に戻る、、とか想像して心配する。
425の指摘通り、実家も親戚も友人も「祖父母」が同居している人はいない。
家にいつも優しいおじいちゃんおばあちゃんがいていいなあ〜と
あこがれてたくらいよ。
派遣で来た子が同居の祖父をボロクソに言うので怖い=荒れた家庭のDQ
とすごく引いたこともあった。
義理実家も核家族。
同居してもいいよ、と結婚のとき言ってしまったよ(夫ひとり息子)。
みんな忘れてますように……っっ(>人<)
451 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:36
452 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:36
>444
す・すごい説得力だ。
しかも、444だし〜w
453 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:37
454 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:37
長男さんが一生結婚をしないというだけで、なんで同居
しなきゃならないんですか?
別居してても、なんら問題はないとおもわれ。
455 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:40
うちの義実家と同じだ・・・
義兄は結婚してなくて、これからもする予定無し。
トメは私に「皆で仲よく暮らしたいね。はやく同居して色々任せたいわ。頼むね」
なんて言った。「嫌です」って答えて終了したんだけどさ。
結局、嫁を家政婦代わりにしたいだけなんだと思うわ。
456 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:41
444のトメ掬蔵。
文句があるのに何故同居する?
457 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:42
>455
さりげなく勇者。素敵。
458 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:45
>450
うちは旦那がリストラに遭ったけど、何とか同居は回避したよ。
もともと近距離別居だったけど。トメはいつでもいらっしゃいなんて
言ってきて怖かったけど。
今のうちが義実家より交通の便が良かったから職安に行き易かったので。
貯金取り崩しながら、一応半年後に再就職できたこともあるし。
それでも給与激減だから引越し検討中。
前にもかいたけど、そう言った翌日にトメから「いい物件があったのよ」
と電話と間取りFAXが来たけど、再就職先から更に遠く義実家に更に近い所。
面倒臭がりの旦那は出かける寸前まで寝ていたいもんだから断ってた。
とにかく無職でもしばらくは同居しなくてもなんとかなるし、
義親がぴんぴんしてるうちは同居なんて親孝行じゃないと思うよ。
職がないからって親を頼る方がよっぽど親不孝だ。自立してないんだもん。
459 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:45
>>425うちは同居したことないヤシに限って「したらイイじゃん?」とか「しよう」(笑 とか。
でも同居してる人に尋ねたらみんな「やめとけ」って言ったよ。
でも「しよう」っちゅう人は同居して良かった話を仕入れていた・・・謎
同居した人の話が聞けてよかった。
ありがとう2ちゃんねる(ノд-。)
461 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:46
462 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:46
>>441 義両親も旦那タンもマゾなんですね。
身内でよろしくやるよりも他人同士が暮らす刺激的な生活を
選びたがるんですから。
マゾとしての欲求が満たしてあげるためにも
441さんはビシビシやっちゃってくらはい。
463 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:47
>>450相手が覚えていてもこっちは忘れた振り。イメージトレーニングするのじゃ〜テテシ〜
464 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:52
そのときは同居してもいいとおもっていても
今嫌だと思う理由があるはずだからそれを冷静に話しあうのが一番。
忘れたフリだと改めての同居話が出ちゃうよ。
つづき
電話・・・玄関先に1台のみ。3分以上は長電話で
それを超えると舅が後ろでヤイヤイと言い始める。
手紙・・・旦那宛てに来た手紙やDMはすべて姑が勝手に開封。
旦那も昔からの事だからと開封検疫後の手紙を読むが、
姑検疫後に行方不明の手紙も多くて困る。
休日・・・待ってましたとばかりに、舅は旦那に用事を言いつける。
日曜大工だったり、買い物だったり。夫婦でゆっくりなんて出来ない。
夫婦で心底ゆっくりできるのは旅行の時だけ。
466 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:55
すげーなぁおいw
467 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:55
その旅行にもジジヴァヴァついてくる罠
468 :
名無しさん@HOME:02/11/25 18:56
>443
たしかに、旦那さんがローンを背負ってないのが救いだね。
441は、ローン相当分を、いつか出ていく日のために一生懸命貯金汁。
前の方にも書きましたが、私は毒女です。
この話は、おもに叔母達の嫁ぎ先をもとに書いたドキメンタリーです。
このような現状を見聞きしてきた為、とても同居などする気はおきません。
同居に「うん」と答えられる人は、ある意味知らないという幸せかも。
自分の場合、例えどんなに良い義両親でもきっと疑ってかかってしまいますから・・・
>ドキメンタリー
ドキメンタリー・・・ワロタ。
なんだか444が好きでたまらない。
471 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:10
472 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:12
宅配を変わりに受け取ってもらうだけで詮索地獄。
だから通販等は会社宛てに送ってもらっている。(ノд-。)
473 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:13
>472
その荷物を自宅に持ち込む時に見られようものなら、詮索の嵐じゃないですか?
474 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:17
>>473 洋服類は小分けしてカバンに押し込み、大きなものは留守中に搬入。
475 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:18
>>474 473です。
苦労してるのね・・・(TдT)
>>470 ドキュだった・・・(TдT) 475さんから借りコピペ。
×「足音や戸の開け閉めがうるさい!」と怒鳴られらる。
〇「足音や戸の開け閉めがうるさい!」と怒鳴られる。
ラ行変格活用をしてしまいました。また
>>470に指摘される前に自首します。
478 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:29
DQNメンタリ〜
479 :
名無しさん@HOME :02/11/25 19:35
>>444のドキメンタリーを嫁が再現したら
むこうから絶縁してくれないだろうか…
小道具の入れ歯はちと無理だが…
480 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:36
ダンナから絶縁されそうだあ
481 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:39
トメだってジジイだって
誰かの同居の愚痴ぐらい聞いたことがあるだろうに
自分たちだけは大丈夫だと思ってしまうのかなあ。
ワケワカラン
482 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:43
483 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:51
自分は愚痴をこぼす原因となるようなドキュソなことは
起こさない、と思ってるから、グチぐらいでは無理です。
「誰かのグチ」はあくまでも「誰かのグチ」なのです。
484 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:52
444さん、好きです・・・(ポッ・・・
485 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:53
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ リンク・興信所・・>
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------
486 :
名無しさん@HOME:02/11/25 19:53
来春
>>441のレポ待ってまつ。つーか、なんとか同居を回避しる!
ゴミ屋敷のように使わないものが捨てられない病の人は、厄介です。
>>484 告られても同居は断固としてお断りです。(ポッ
>487
ワロタ。
489 :
名無しさん@HOME:02/11/25 21:56
これから完全分離二世帯住宅を立てる予定です。
最初、お風呂ぐらいは一緒でも…とも考えましたが
実家の母から「今は良いけど、将来義父母が年取ったら
お風呂で粗相とかするかもしれないから、分けとけ!」
と言われ、完全分離型にしました。
このスレは勉強になりまつ…
490 :
名無しさん@HOME:02/11/25 22:29
ほんとに義ズィズィ+ヴァヴァがうざい。年齢も年齢だからはよ召されてくだされ。
Ω\ζ°)チーーーーン
いや、それは母が賢いのだと思ふ
492 :
名無しさん@HOME:02/11/25 23:19
義姉が姑と小姑に切れてうちに帰ってきた。そのまま別居するらしい。
私は心底羨ましいとおもってしまった。
夜ご飯の時色々聞いてていつの間にか愚痴大会。
私は義姉の実の母親である姑のことをやわらかくだけど愚痴った。
義姉から愚痴りを聞いて姑が控え目になってくれないだろうか。
私は別居したいけど姑は出てって欲しくないから絶対喧嘩なんかしないだろうし、
我慢してるんだろうなぁ
493 :
名無しさん@HOME:02/11/25 23:50
嫁母と同居中。
朝起きて居間に行ったら嫁母にに出し抜けに
「ねぇ、二酸化炭素臭くない?」
と聞かれ思わず
「二酸化炭素ですか?二酸化炭素って臭いしないと思うんですけど」
と答えますた。
どうやら嫁母は石油ファンヒーターが一晩中つけっ放しだったと勘違いして
「石油臭くない?」と聞きたかったらしく、馬鹿にされたと思って甚くご立腹。
嫁に言わせると、
「何かにおいますか?」と聞くのが正解とのことですが、
漏れがドキュソでしょうか?
同居からは逃げられない運命なので、今後のためにまじレスキボンヌ。
494 :
名無しさん@HOME:02/11/25 23:54
>493
別にあなたが殊更DQSってこともないと思いますよ。
ご愁傷様です。
495 :
名無しさん@HOME:02/11/25 23:55
>>493 このスレと婿系スレを嫁に読ませるべし。
>「二酸化炭素ですか?二酸化炭素って臭いしないと思うんですけど」
ワロタよ。本当の事じゃんねー
497 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:07
498 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:18
たとえ正しいことでも余計なことは言わない方がいいかも。
私も同居スタートしたばかりの時、居間でみんなでインデペンデンスデイを見てたら
姑が「インデペンデンスデイってどういう意味?」と言うので教えてあげようと思ったら
私:独立記念日
義妹:地球最後の日
と同時に答えた。「地球最後の日」はこの映画のサブタイトルで、正解は私なのだが
その場で辞書をひくわけにもいかず、かなり気まずい雰囲気が漂った。
499 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:21
>>493 (二酸化炭素は)「ニオイは感じないですよ。」
といっとけ。
ウソではないし。
500 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:25
500
501 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:26
>>493です。
皆様ありがとうございます。
ちょっとヘコミ気味から復活しました。
でも、嫁や498さんの言うとおり正しくても余計なことは言わぬが華、と。
嫁母が大卒で塾経営なんてしてなければこんな気分にならずに済むのに...
502 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:33
>501
大卒で塾経営でプライドあるからこそ、逆ギレしちゃうんでしょ。
実際、「二酸化炭素が多くなってる気がする」というニュアンスで「二酸化
炭素くさい」って言ったのかも知れないじゃん。
正確な表現じゃないけど、昨今は「〜くさい」って、臭いの意味以外でも
色々に使うし。
503 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:35
石油ファンヒーターをつけっぱなしにしていると
二酸化炭素が増えたりするんですか?
一酸化炭素中毒になるんならわかるんですけど。
二酸化炭素も増えるんですか?
そもそも根っこから二酸化炭素って出てくるのが
間違ってる状況ってことはないですか。
504 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:36
一酸化炭素中毒のことをどっかで聞いて自分なりに使ってみた
かったんだと思う・・。
でも義理の中だとそれをず〜〜っとたどって色々想像を働かせ
ながら推理して機嫌を損ねないような言い方で適当にごまかさなきゃ
いけないわけ。
結論=「あ、そうですか?ちょっとわかりませんねー」
↑
とりあえずこれ。
でも怒らせたかったら本当の事をはっきり告げるのも有り。
505 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:36
>>498さんが正解。
つーか、アノ映画観てたら意味がわかりそうなもんだけど。
大統領が、宇宙からの侵略者達に総攻撃かける時
「これが地球人類の、宇宙における独立記念日だ!(うろ覚えスマソ)」と
演説するシーンがあるのね。(私もあのシーンだけは好き)
そこからあのタイトルがつけられたんだよ、と説明してあげれば
良かったカモ(w
506 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:40
>>503二酸化炭素増えますよ。酸素が足りなくなると一酸化炭素が出る。
中学校くらいまでの理科の内容なので適当にお調べ下さい
507 :
名無しさん@HOME:02/11/26 00:47
493さん、大変だね。
うちもそうだけど、一緒に住んでて「です・ます」を使うこと自体異常だよね。
自宅と言えどもくつろげない場所。
>>507 ほんとだよね。
テレビとかで今風の若い子たちが
いきなり誰かにタメ口きいてるの見ると
DQNだなぁと思う反面うらやましく感じることもあるよ。
ああいう子たちなら同居しても「うぜぇんだよババア」とか言えるんだろうな。
>>498のネタ、前にも読みました。
デジャヴ?マルチ?
>>509 マルチレスっていうのは同時期に他板、他スレに
同じ内容の書きこみをするって事だと思ってるけど。
以前書いた事を何度も書いちゃう人も時々いるよね(w
だいたいは面白い話で、一度受けたから書いちゃうんだろうけど。
「以前もどこかで書きましたが」という一言があるといいね。
511 :
名無しさん@HOME:02/11/26 07:34
日頃「です・ます」だけにぶち切れて
「ウゼぇんだよジジイ」とやれば効果あるかなと密かに狙ってます。
>>509-510 たしかに以前同居スレで書きました。
今回は493氏に対するアドバイスとして私のエピソードを書いたんです。
言葉が足りなかったのは謝りますが、決して前回ウケたからとか
マルチ(?)のつもりではありません。
512は498です。
514 :
名無しさん@HOME:02/11/26 08:45
>509
うん、確かに読んだことある。
ところで皆さん、ジジヴァヴァには「ですます」で話してるの?
うちはタメ口だなあ・・・。
でも「ですます」のほうが距離感あっていいよね、
あんたと私は 他 人 です!って感じするもんね。
515 :
名無しさん@HOME:02/11/26 08:46
タメ口きく気になれる相手じゃないからね
516 :
名無しさん@HOME:02/11/26 08:53
>>465 休日の用事言い付け、あります!
新婚半年目、前の晩にエチーなどして、ラブラブで寝ていたら、
朝7時半に「畑仕事手伝え〜!8時から!」って、おい!!!
お前の趣味の畑に、私たちの労働力をあてにするんじゃない!
その時はしぶしぶ手伝ったけど、
今思えば、新婚の一番楽しい時をものすごく汚された気がする。
517 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:05
今、二世帯住宅を建てるべく検討中なんだけど、
義両親に全然貯金がなく、ほとんど頭金を出せないらしい。
月々少しずつは出してくれるらしいけど、それだってこの先何年あてにできるか
わからない。
それなのに、今検討中のハウスメーカー(業界トップクラスで高いと評判
=近所に自慢できる)に決めたい一心で、
「借金なんてなんとかなるわよ。私だって今の家買うのに借金したけど
なんとかなったもの」とおっしゃる。
おかーさま、あなたはご自分たちだけが住む家でしたけれど、私たちは
二世帯住宅、すなわちあなたたちが住むぶんまで払わなければならないんですよ。
なぜ自分たちも住むつもりなら、ちゃんとそのぶんを貯金していらっしゃらな
かったのですか?!
・・・・・と言えたらどんなにいいだろう。
518 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:07
>517
二世帯住宅の計画自体ヤメレ!(二世帯住宅嫁より)
519 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:12
518に禿同。
>517
なんで二世帯建てようと思うわけ?
520 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:12
>518
賛成(..)丿
521 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:15
>>517 ばかーーーーーー!!!!!!
子世帯がローン背負っての二世帯住宅がこじれると、どれほど大変か、
(出るに出られず、追い出すに追い出せず、売るに売れず)
2ちゃんにさんざん前例が出てるだろうがっ!!
今まで、何読んできたんだっ!!!
522 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:19
まったくみなさんに禿同意だぞ、>517よ。
計画段階ならまだ間に合う
引 き 返 せ 三 途 の 川 を
ジジババ世帯との距離は、
「スープが冷め切って、腐る距離」がちょうどヨイのだ!
524 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:23
517は最強といわれる天然なのかも。
そうじゃなきゃ、ネタ?
とても信じられない話に唖然呆然。
しくしく、私だって二世帯住宅なんていやです〜。
でも夫が長男で、結婚前から二世帯住宅を建ててくれ、と
言われていたのです。
今義両親が住んでいる家ももうかなりガタが来ていて、たしかに
建て替えなければいけない時期ではあります。
今回、あまりに私たちをあてにしていることに腹がたって、夫に
「二世帯住宅やめたい、自分たちだけの家ならこんなにお金かからなくて
すむのに」と言ったら、「じゃあ親はどうするの?」とのたまいました。
「そんなのしらんわーー」と心で叫びましたが・・・
やっぱり私は人が良すぎますか。
>>517 >・・・・と言えたらどんなにいいだろう。
自分達で払っていくのにあっさり終わるのに唖然。
絶対やめるべきでしょ、最低でもハウスメーカーの選択など
自分達で汁!
有名だからっていいとは限らないでしょうに。
今ならまだ間に合うし、一生の事なんだからがんがれよ!
私は言えないので、トメ達の言うなりになります〜という事なら
頼むからその後ここで愚痴ったりしないでね。
思い出してむかついてしまう。
527 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:28
>517
離婚を念頭において話し合う。
ジジヴァヴァはケコン前から二世帯建てる資金まであてにしてたってことでしょ?
その調子で二世帯なんて、光熱費から何から何までたかられるのが目に見えてるよ。
「そんなのしらんわーー」と声に出して叫ぼう!
528 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:28
離婚しる
529 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:30
>「じゃあ親はどうするの?」
今住んでる家に住みつづければいいんでないの?
古くなってるんだったら、テレビ朝日に手紙書いて、
「匠」にリフォームしてもらう。
大手メーカーなんてCMでもわかる通り
ジジババが一番住みやすい家を目指すと思われ。
ほとんど義理親が金出さないんなら口も出させないのが吉。
長く住むのは誰かよーく考えたほうがいいですよ。
改修費なんて死ぬまでに出せるかわからないし。
どうしても同居は避けられないなら、完全分離型、もしくは
親世帯を小さくして水まわりもきっちり分ける事ですね。
それでもオススメできないけど。
>>517 トメにはリカちゃんハウスをプレゼントしる!!
立派な(玩具)メーカーもんだぞっ!w
532 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:36
>528
禿同。小梨だったら迷わず。
漏れは二世帯住宅嫁だけど、土地は義父のもの、資金面では頭金で
義両親が半分ほど出してくれたから、それが義両親の永代使用料だと
思って割り切ってるが、ここに出てくるパラサイト義両親にはビクーリです。
>>516 全く叔母夫婦と一緒。最初から同居なので新婚ラブラブ時代なんて皆無だったよ。
休日もゆっくり休めなくて、旦那さんは中年なのに鶏ガラのガリガリ。
>>517 舅姑ってゆくゆくは一日中家にいるから、光熱費って莫大だよ。
おまけに水は出しっぱなし、火はつけっぱなしでヒヤヒヤの連続。
水道代の請求が、55000円も来たと聞いた時にはひっくり返りかけました。
534 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:41
嫁VS義家族の事件は、嫁の精神的自立問題でもあるのさ
言えないタイプなら、事件を起こさないように回避しまくるのが利口だけどね。
機会が来たら、試されることなんだよ
517は今、「言えない自分」でいていいものかどうか盛大に迷っているだろうさ
そこから一歩踏み出せ。背中を押されるために同居スレに来たんだったら
いいな、と思うよ。試練だね。
自立できなきゃ家庭の奴隷だよ。
一応完全分離型で、光熱費もちゃんと分ける予定にはしています。
トメも、基本的にはそれほど悪い人ではなく、最終決定権が私たちに
あることも分かっています。
でも、今朝そのハウスメーカーだとローンが厳しいことを話し、もう少し
安いメーカーも検討したい、と話したら
「家を建てるときは迷っちゃダメ。そんなに迷っちゃうならやめた方が
いいね。今の家だってまだしばらく住めるから」と声は穏やかだったけど
ご立腹された様子でした。
一生の買い物をなぜ即決しなきゃならないんだ!?
>>527 結婚前に「二世帯住宅よろしく」とは言われていたのですが、まさか
資金もよろしく、という意味だとは思ってもみませんでした。
>>535 金をろくに払わないくせに買う物に文句つけて腹立てるような人が
「それほど悪い人じゃない」とは思えなかったり。
そこは
「そうですね。じゃあやめましょう」
と返すところだろうっ!!!と思ったり。
>535
だから、なんでそんなこと言われてまで建てないといけないの?
やめようとまで言われていてなんで忍従して建てる必要が
あなたがた息子夫婦の側にあるの?と。
538 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:46
>535
>まさか資金もよろしく、という意味だとは思ってもみませんでした。
・・・・・。
今回の試練も甘ちゃんから脱却するいいチャンスだ!
539 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:46
「家を建てるときは迷っちゃダメ。そんなに迷っちゃうならやめた方が
いいね。今の家だってまだしばらく住めるから」
そんなこと言ってくれたんなら、「そうですね、止めましょう。白紙に戻し
ましょう。」ってハイさようならすればよかったのに〜。
540 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:46
>>535 >「そんなに迷っちゃうならやめた方がいいね。今の家だってまだしばらく住めるから」
「そうですね、そうします。」と言え。
>結婚前に「二世帯住宅よろしく」とは言われていたのですが、まさか
>資金もよろしく、という意味だとは思ってもみませんでした。
その通り、義親へ言いましょう。
541 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:47
>535=517
完全分離型なら、持分に応じて資金を分担するべし。
542 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:47
539に禿同!
断る絶好のチャンスだよー。
543 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:49
>家を建てるときは迷っちゃダメ。そんなに迷っちゃうならやめた方が
>いいね。今の家だってまだしばらく住めるから
ラッキーじゃないか!
さんざん金がないことを強調してボロ家しか建てられない(嘘でも)
と主張しろ。で、なし崩しに同居そのものを無しにしてしまえ。
そうこうしているうちに>517 さんも勇者になる機会ができるかもしれんw。
544 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:49
ジジヴァヴァ何歳なの?
ローンが厳しいって、ジジヴァヴァは何年ぐらいローン払えるの?
月々少しずつって、そりゃローンの一部を少しずつ、なんじゃないの?
そこまでしてなんで二世帯・・。
二世帯なんて建てるだけで
売れない貸せない追い出せない出られないの4重苦だよ。
その上、同居の苦労は完全分離といえどもなくならない・・・。
545 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:50
義親がろくに資金を出さなくても
建てないといけない他の理由でもあるとしか思えない。
土地が欲しいか?「俺の親に孝行しろ!」と旦那が暴れるのか?
546 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:50
>517
の本当の敵は、義両親じゃなくてダンナだと思う。
547 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:50
義両親は、517タンの旦那の年収知らんのではないか?
義両親の時代は、年収も右肩上がりだったけど、今は違う。
旦那もこの世の中を甘く見すぎていると思うよ。
548 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:50
親が全額払って建てても嫌なのに
549 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:51
>517
ダンナ、一人っ子か?
兄弟いるようだと、親の死後もめるぞぃ。
やめましょう、と言いきれなかったのは、ローン減税のことがあったからです。
来年度中に入居しないと、10年間の適用が受けられないので。
でもホント白紙に戻すチャンスですね。
義母はすこし世間知らずなところがあって、すぐに人の意見に左右される人です。
今は、ようやく家を建てる話が具体化してきて、舞い上がっちゃってる
ところがあります。
決別覚悟で夫と話し合おうと思います。
551 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:52
>546
禿同。ダンナがアフォなんだよ。
552 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:53
何よりも夫教育だね。がんがれ!
553 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:53
「ローン減税」
一生のことを決めるんだよ。
目先の小金は眼中にいれなくてよい。
554 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:54
>>550 あなたもだいぶ世間知らずなところがあって
すぐに人の意見に左右されてる気がする。
555 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:55
ダンナもだいぶ世間知らずだと思う。
世間知らず一家の大冒険
556 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:55
>>535 「資金計画的に無理です。このままでは私たち一家だけでなく
お義乳さん、お義母さんまで巻き込んで路頭に迷うことだけは
したくありません」と言って速攻で断るべき!
借金ひとつにしても無理が利いたのは昔の話。
今はローン支払いが無理だとわかると銀行は待ってもくれないよ。
ローンが払いきれずに売り出される物件なんて、最近多いんだから。
裁判所の差し押さえ物件の競売一覧でも見せて説得しる!
557 :
名無しさん@HOME:02/11/26 10:56
でもし同居したら、自分の親はどうすんの?
それに関して、旦那とその親はどう言ってるの?
ついでに、2世帯住宅は思いっきりお金かかります。
それだけの広さ、間取り、設備がかかるのですから。
なので普通の家一軒建てるつもりでいると、出された請求額に
まずビックリするかも。
どれだけご主人が稼いでいるかはわかりませんが、ボーナス併用、
2世代(つまり、
>>535さんのお子さんにもローン負担)にわたる
ローン期間もありえるかもしれませんね。
今はボーナスなんてあてにしちゃいけない時代。
義両親が家を建てた時代とはまったく違うんです。
一度、お一人で銀行に行って資金計画など相談してみてはいかがですか?
その上で金融関係の人に「無理」と太鼓判押してもらいましょう。
いざという時、2世帯住宅ほど売れない物件は無いんですから。
559 :
名無しさん@HOME:02/11/26 11:07
うちの旦那親、一応二世帯同居だったけど(旦那親と祖父母)
結局払い続けられなくて家売ったよ。祖父母は姑の親だから
喧嘩したとかそういうことじゃなくて、お金の問題で。
年取った祖父母を今更アパートに放り出すくらいなら、最初から
別居か、もっと計画的に考えておけばいいのに・・・とヨソモノの
私としては思うんだな。
「ローン払い続けられる自信がありませんから」と言って断るのが
一番無難ではないだろうか。
ローン減税で高い家建てたら結局同じだと思うが。
夫婦と子供だけの、少しグレードダウンしても楽しい我が家の方が
数倍いいと思うが。
ローン減税が終わると、建築業界がまた落ちこむのが必至だから
結局国もまた延期したり再開したりしそうだけどね。
それにしても、やめといた方がいいわねってヴァヴァよ。
お金ほとんど出してもらって言う言葉じゃないでしょ。
「今決めないと!」とせまる悪徳商法と言い方が同じでワラタ。
同居スレ住人からの
「やめとけーやめとけー」の大合唱、517さんと夫に届け!(w
家のローンの話は勿論だけど、
ホントに光熱費が馬鹿にならないのに気がついて欲しい。
517さんのお子さんがお幾つぐらいかわからないけど、
うちなんて両親とわたしら子供二人が厨房になった頃から
光熱費だけで家計はきっとパンク状態でした。
一家揃って世間知らず・・・確かにその通りかもしれません。
夫はよく言えば親孝行な人ですが、これって嫁にとってはいいことありませんね。
今の計画だとローンが大変だからもう少し考えようと言ってきたのは夫のほう
なので、親の言いなりになることはありません。
>556
アドバイスありがとうございます。
ハウスメーカーから、ローンの計画表を出してもらっています。
ボーナスはあてにしたくないので、月払いだけで計画しています。
ローンの額は、義両親から毎月数万円出してもらえばやっていける額ではあります。
それを貰えなくなった場合を考えると、夫が残業をいっぱいするか、
私がパートにでるかすれば、やってはいけます。
ただ、残業代だっていつカットになるかわからないし、子供をもう一人ほしい
ので身ごもったらパートもできないし、そういうことを含めてトメに
話をしたのですが、そうしたら前述のような発言になったわけです。
563 :
名無しさん@HOME:02/11/26 11:24
>>562 >ローンの額は、義両親から毎月数万円出してもらえばやっていける額ではあります。
>それを貰えなくなった場合を考えると、夫が残業をいっぱいするか、
>私がパートにでるかすれば、やってはいけます。
>ただ、残業代だっていつカットになるかわからないし、子供をもう一人ほしい
>ので身ごもったらパートもできないし、
すべては、予想と想像の話でしょ。
具体的な計画性がまるでなくて正直あきれてます。スマソ
なんか心配して損した気分・・・。
565 :
名無しさん@HOME:02/11/26 11:26
同感・・・
517さん・・・
何度言ってもローンの金額の話ばかりですね。
行く先の生活費に目を向けないと・・・
ギリギリのローンを組んだりしたらきっと後で後悔しますよ。
とりあえず水周りは、10年でガタがきます。
人間も物も新品のまま一生を終えるわけじゃないのですから・・・
>>562 結局マイホームは欲しいから同居でもOKだけど
トメが少しわからずやなんで
むかついて書いてみたって事ですか。
ちょっと同情レスが欲しかっただけだとしたら
勝手に熱くなって余計なレスつけちゃってごめんなさいね。
(´・ω・`)
>562
517タンは義両親の土地を当てにして、
義両親は息子夫婦のローン支払いを当てにして・・・。
なーんだ、どっちもどっち!?
569 :
名無しさん@HOME:02/11/26 11:41
撤収〜!
まあいいじゃん、多少世間知らずでもお子様でも、
ここで色々言われて考えるかもしれないしさ。
結局、同居したいのか、したくないのか、
自分の意思をつらぬくのか、相手の意思に従うのか。
その踏ん切りだけでしょ。
お金の話はその後からついてくる問題。
572 :
名無しさん@HOME:02/11/26 11:44
同居って、朝寝坊できる?
ねっころがって漫画よめる?
2ちゃんできる?
>>562=517
見通し甘すぎです。・゚・(ノД`)・゚・。
病気、妊娠出産、賃金カット、どれも予測不可でいきなり
やってくるもの。
稼ぎ頭の旦那さんが病気にでもなったらどうします?
義両親が病気になってその医療費がかかった時、そのお金は
どこから出るんです??
実父が心筋梗塞でICU(循環器なので正確にはCCU)に入った時、
手術費用と合わせて300万近い請求が来ました。
そんな、予測不可の出費も見込んで貯蓄を考えた上でのローン計画
ならば反対はしませんが、どうみてもローン支払いがやっと、という
計画のよう。
ハウスメーカーなんぞ、売ってしまえばこっちのもので、
後は知らないという姿勢なんですから(ローン組んでしまえば
一括で入金されるし)ハウスメーカーの試算だけでなく、
銀行で相談されるべきです。おそらく、そんな無理な資金計画ならば
公庫ではなく、審査の甘い銀行の住宅ローンでしょうし。
旦那さんの危惧は当然です。
税制優遇、っていったって、たかだか年間数十万程度のもの。
一年間にローンとして払う金額や年数考えたら微々たるものですよ。
目の前に、安物の趣味に合わない服がバーゲンで売られてるような
ものです。
安いから、といって飛びつく前に、本当に必要かどうか
もう一度良く考えてください。
>573
漏れは子供の教育費のことも心配でつ・・・。
>義両親に全然貯金がなく、
あちきは義両親の金銭感覚が心配でつ・・・。
556さんへのレスのつもりでローンの話を書いたら、
なんだか私がそのローンでやっていこうと思っていると受け止められて
しまいましたか?
何事もなければやっていけない額ではないが、不慮の場合を考えると
ムリだ、というつもりだったのですが・・・
義両親の土地目当てで同居OK、なんてこと絶対あり得ません。
私の両親は、自分の子供に世話になるなんてまっぴら、という人なので、
義両親があまりにその考え方と正反対だったのでびっくりしました。
私の両親は娘二人、義両親は息子二人なのですが、息子をもつ親と
いうのは、ここまで息子を頼りにするものなのか、と思いました。
577 :
名無しさん@HOME:02/11/26 12:01
長男嫁で同居です。完全二世帯だから572の条件だけならクリアだが。わら
舅が要介護度5で車椅子で痴呆があって、トイレ全介助(つまりオシメ拒否)。
今、他県の痴呆専門介護病院にいるんだけど、一番手がかかるから、
一番高い部屋に移ってくれといわれてる。月48万になる。
で、経済的に無理ないところへ移って、特養待ちをしようと、探してるところ。
で、誰が探す??夫は仕事。病院側の面談OKが出てから有給とるのがやっと。
病院リストで15件あたってみたけど、面談OKが一件、ドクター判断待ちが
3件、他はけんもほろろに断られたよ。
姑も70過ぎてるし、リストひとつ手に入れるにも、役所に行くといって聞かない
役立たずです。
義弟は老健に3ヶ月づつ入れて転々とすればいい、などというので、
「あんたが手続き、面談すべてやって、常に次に移るとこ、その次に移るとこと
も確保して、移送の手続きもすべてできるならそうしなさい」とメールしたよ。
同居してなきゃ、行くとこなくて自宅に帰ってきても平気だよね、そりゃ。
同居は「マイ・ホーム」にはならないよ。年寄りが死ぬまでは。
>576
もう撤収されていますよ
>>576 >息子をもつ親と いうのは、ここまで息子を頼りにするものなのか、
>と思いました
一般論にすりかえて納得するなよー。
単に貧乏なDQN親なんです、あなたの義両親は。
あと、みんな言ってるけど
家を建てる話し、白紙に戻さないの?
まだ2世帯住宅を建てる気でいるの?
>579
すりかえるつもりは無かったのですが…
>単に貧乏なDQN親なんです、あなたの義両親は。
本当にその通りです。私もそう思っています。
白紙にすることもふまえて、今後どうするか今夜夫とよく話し合います。
撤収されたようですので、それではしつれいします・・・
撤収されたようだけど、コソーリと「めざせ勇者」スレに
相談すればよかったのに、といってみるテスト。
>>580 もしも断りきれない場合は意地でも良いメーカーを探してね。
私は二世帯物件を結構担当したんだけど、子世帯が完全に分離した
二世帯というので図面作って持っていくと、親世帯が行き来できる
鍵無し通路を欲しがる。旦那流される、建った後、奥さん出て行く。
みたいなのを何件見たことか。
奥が担当と通じられれば、担当は力の限り二世帯のやばさを取り除くべく
親・旦那を説得に当りますよ(陰で「ココが嫌・辛い」と主張してね)。
二世帯だろうとなんだろうと確かに儲かるのは嬉しい、けど、
自分が関わった家の住人に幸せになって貰う事も願ってるんですわ。
584 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:09
二世帯は水回りからメーターから全て別にして玄関は並んでいないほうがいい。
もしもの場合は他人に貸せるようにね。
これから「新築の家を注文で建てる」のだから魅了されて当然ですが
現実は厳しいものです。心して自分を確立させてから望むべし。
せめて言いたいことの半分は言える嫁でないと泣き寝入りですよ。
それと、息子のお金で建てた家ですから義両親が我が物顔で行ったり
来たりしたり、嫁の来客をいちいちチェックして親世帯に挨拶に
来させたりもします。ガンガッテ
585 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:11
517が頑張ってもダンナが頼りなさそうだから
結局二世帯建てたものの離婚、ってパターンにはまりそうな予感。
586 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:23
このままだと517は離婚も出来ずに義父母が死ぬまで
苦しみ続ける、に一票。517次第なんだよね。
幸せになりたい!という思いがないと同居でも別居でも辛い。
でもさ「じゃ親はどうするんだ?」なんて聞いてくる旦那じゃ対策も難しいよね。
588 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:45
私の親はどうするんだ?と小一時間
つか、私はダンナが義理親の先々の面倒の話をするたびに
一通りちゃんと話し合った後に
「で、私の親の面倒も同じってことでいいんだよね?」
と必ず念を押すようにしています。
些細なことだけど継続は力。
私も二世帯同居嫁ですが・・・・家の計画時に同じようなことを言われました。
もうはんこまでついて引き返せない状況だっつーのに、義両親は無理
難題をふっかけて、「いやならいいんだよ、やめても」と。
そこでやめても夫はローンを組んでしまったので、計画変更して義両親
だけの住める家を建てても夫が支払わなければいけないことには変わ
りないわけです。
そうなるともう、こっちが飲むしかなくなるわけで。
ことあるごとに、「やめたほうがいいよと何度も言ったのに、息子夫婦が頭
を下げてどうしても建て替えたいっていうからねぇ」と、歪んだ脳内変換
で近所・親戚に言いふらしてますよ。
590 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:59
>589
ローン払うのが夫なら言うこと聞かなくてもよかったのでは?
土地がジジヴァヴァのとかそういうの?
最近、賃貸物件でよく「2階を貸します、1階が大家です」っていうのが出てる。
どう見ても、二世帯住宅で片方がいなくなってしまった模様(含むあぼん、
賃借期限がないので、子世帯転勤中ではなさそう)。
そう言う物件で、借りる側に条件として、犬好きであること(1階玄関付近で
大型犬を飼っていて、飛びつくらしい。賃借人は犬ゾーンを通らないと
出入り出来ない)、でもペット禁止(家が傷むから)なんてむちゃくちゃなのが
あった。
そう言う物件情報を見ながら「やっぱり完全分離の二世帯住宅でも難しいのねぇ」
と、旦那を洗脳中。少しずつ成果が出てるかな(ニヤリ
直接、同居と関係ないのでsageます。
592 :
名無しさん@HOME:02/11/26 14:08
そんな無茶苦茶な条件を平気でつけるジジババとは暮らせんわな。
>590
実家の土地上での建て替えだったので。
でも、私たちは新婚二年目でまだ貯金もなく、家を建てるつもりもなか
った時期でした。でも同居を避けるために「あそこのマンションにいい
出物があるんですよー」と牽制したら、あわてて二世帯同居をもちかけて
きたんです。しかも決定事項として。飲まざるを得なくなったのには、ちょっと
いえない裏事情が色々ありまして・・・・
「いやならやめてもいいんだよ」というのは、「お前たちに金は払わせるが
お前たちの住むところはなしにしてやる」という恫喝ですよね。
ローン契約が済んでからそういう言いがかりをつけられると、ほんとに
身動き取れないですよ。親は息子がローン払うからって感謝なんてしま
せんからね。
594 :
名無しさん@HOME:02/11/26 14:22
お風呂共同の二世帯同居嫁です。夫は長男教。
子世帯は離れにいて、一応、毎月家賃を3万円払っています。
土地は義父のもの、家も勿論義父のものなのですが、
夫は、「どうせいずれ俺のもの」と我が物顔でいます。弟がふたりいるのに。
今までにかかった、そして今後かかるであろうリフォーム代も全て義父負担。
何かと理由をつけては現金をくれる義親で、あまり固辞しても角が立つかと
一応受け取っています。
この状態は、一見経済的には楽なようですが、結婚してまで「子供」である
夫にも自分にも嫌気が差していて、なんとかして独立したいのです。
別居しても、贅沢しなければ生活はできるのに、それをしないのは、
ただただ夫の希望のためです。
この悩みを実母に相談したところ、
数々の義親からの援助は「同居迷惑料」として受け取っておけば良い。
貰ったからといって恩を感じ過ぎることはない。
という意見でした。
まだ納得できない・・・
595 :
名無しさん@HOME:02/11/26 14:36
>549
そりゃ納得できないよね。
問題は義父がお金をくれることじゃなくて
ダンナがまだクソガキだってことなんだから。
長男教は幻想であって
法定相続なら兄弟姉妹均等頭割りだと
とりあえず教えてあげましょう。
うちのダンナは長男教じゃないにもかかわらず
誰に聞いたのか「長男は相続分が多い」と思っていたアフォなので
万が一、そんな人がいるかもしれないと思ってしまいますた。
596 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:23
二世帯住宅の費用、2/3を舅が払いました。
名義は夫と半分こ。で、残り1/3を夫がローンで払ってます。
何かというと、姑が、「おとうさんのおかげで、いい家に建て替えられた」
というのがちょっとね。
全額出したのなら当然ですが、現に夫がローンを払ってるのに。
夫は土地の費用も1/3出してるんですよ。
舅だけだったらローンなんて組めないし、家を建て替えられたのは息子の
おかげでしょ。すくなくとも舅一人の力みたいに言うのは我慢ならない。
しかも家作の家賃を半分義弟に回してるんですよ。ローンで大変だからとか
なんとか。それがこっちのローン額より多い。
毎月出て行くのと入ってくるのとでは大違いです。
家作の家賃って??
598 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:33
家作=不動産家賃
599 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:34
家賃・・?
600 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:34
600ドウキョ
601 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:44
舅が貸家を持っていて(土地は借りてる)、
そこの家賃を半分義弟に回してるの。
で、同居してる夫は、ローンを払ってると。
家賃の残りの半分は土地代やリフォーム費用と称してトメの懐。
別に自分の収入をどの子にやろうと勝手だけども、舅の力で家が建ったと
言いたいなら、ローンを払わせるなと。
602 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:50
やむなく同居や二世帯住宅になってしまったが、まだ脱出可能な状況なら
心因性のストレス障害を装う事を勧めます。
603 :
名無しさん@HOME:02/11/26 15:56
>602
心因性のストレスなんて、キクやトメが理解できるのやら。
「あ〜ら、神経質なのね〜」で終わりだと思うが。
604 :
名無しさん@HOME:02/11/26 16:01
心因性のストレスで不眠・不安症状になり半年間薬漬けになった。
腎臓と子宮をやられた。
入院が決まったその足で、キクを施設に預けたが、
退院してくると間もなく、施設から出されました。
今入所してるところからも退所勧告を受けてる。こっちが入院したい。
605 :
名無しさん@HOME:02/11/26 16:03
自分からは話をしない
話し掛けられても目を合わせずうつむいて答える
笑顔なんて絶対に見せない
ため息ばかりを繰り返す
606 :
名無しさん@HOME:02/11/26 16:04
友だちは、同居で小姑付き(五十近い)
義弟家族が年中出入りする。
ストレスで取り返しの付かない病気で倒れた。
体の障害は少ないと言ってるけど、まだ小学校の低学年の
子どもがいるんだから、別居に踏み切って欲しい。
>594
納得できないでしょうね。旦那はずーっと息子タンのまま。これを腐れ蛹
と言います。勘違いしちゃってるしね。
大きな屋敷と広い土地に住んでるのは自分の力じゃないのに
ドライブしてて、きつきつに建ってる新築の家とか見ると「狭いとこに無理して
建てちゃって」とかなんとか。おたくの旦那さんは言いませんか?
うちは子供のことで頑張って別居、絶縁もついでに。
そしたら旦那は急に一人の男として一家の父親として自覚、沸いてました。
新築できつきつの家を見ても、家の趣味的なヘンさは言うけど、無理しちゃって〜みたいな
上から見下ろすような、ヘンなコメントしなくなりました。
みんな頑張ってるんだもんよ、親にいくらか払ってもらってたって、かなりの分は
自力でやってるんだろうし。私は旦那をまた愛せるようになりました。
608 :
名無しさん@HOME:02/11/26 20:47
母の友人(60歳くらい)が母に愚痴を言うそうな。
息子に嫁が来たので、話し合って同居することにして、
二人(母の友人と、嫁)で相談して家の設計して、二世帯住宅を建てた。
立ったとたんに嫁は同居がいやだといいだして、同居話はないことに。
友人夫婦は、だだっ広い二世帯住宅のローンを抱えて呆然。
でも、孫が抱きたいので我慢。その後も普通につきあったそうな。
かわいそう....嫁、安易に同居を承諾しちゃダメじゃん
609 :
608続き:02/11/26 20:48
孫が生まれて、友人夫婦も満足していた。
しかし二人目がなかなかできず、嫁は不妊治療を。
受精卵が三つ着床して、うち二つが分裂具合が芳しくないので、
注射して殺したんだそうな。
ちょっと待て。母の友人は、自分のとこの嫁のそこまでのプライバシーを
他人にばらすのか。
嫁が同居を取りやめた理由がわかったような気がした。
(そしてこの話を2ちゃんに書く私.....)
610 :
名無しさん@HOME:02/11/26 20:51
同居って苦労するんですね。
オレの母親も大変だったんだろうな。
611 :
名無しさん@HOME:02/11/26 21:06
同居・・・だった母を見て育ったので私は父親の前で
「私結婚するなら絶対同居は嫌!そして小姑がいないこと!!」と絶叫しました。
そしてその通りの夫を・・。でもトメは虎視眈々と・・・ブルブル。
友人が結婚と同時に同居するのを聞いた時「やめなって!同居なんてあとから
ゆっくり考えたらいいじゃん!」と忠告したんだけど、すでに新郎自宅は一部共用
二世帯住宅に造り替えたあと。新郎は二回目の結婚で一回目は完全共用のため
いざこざから奥さん出て行ったということでわざわざそうしたとのこと。
暫くして「外出中にお義母さんが洗濯物を勝手に取り込んでたたんでくれたんだけど
・・・(腑に落ちない顔)でね、私の車を奥の車庫に入れて旦那の通勤用は出し入れ
しやすいように前にしたの(青空駐車?)。そうしたらお義父さんがなんで
息子の車が野ざらしになってるんだ?って不満そうにさぁ・・・」後悔後にくる。
あれから1年くらい経つのかなぁ、彼女ここに出入りしてたりして。
>>608 ふんふん、設計まで参加させてもらってそれはないよな。
>>609 オチがついてワラタ
確かにそんな事まで他人に言うヴァヴァーは嫌だーーー!
オレも母親が苦労してたのを見て育った。
614 :
名無しさん@HOME:02/11/26 21:41
>>608お嫁さんは義親はイイ奴スレ615と同じ状況だったりして…
やっぱりオチがついたしw
>>609
>>610 お母さんを労ってあげてね。
しかし610さんが結婚した時にいいお姑さんになるとは限らない。
同じようないびりをしちゃう姑ってけっこういるから
結婚したら、奥さんを一番大事にしないといけないよ。
「お袋も苦労してたから好きにさせてあげたい」と
同じようにいびるのを奥さんに我慢させたら
あなたが不幸の連鎖のお手伝いをしてるのと同じだからね。
独身だと思ってレスしてるけど結婚してうまくやってるならスマソ。
>>615 独身男です。
アドバイスありがとうございました。
617 :
名無しさん@HOME:02/11/26 21:57
旦那の友達に結婚願望の強い人がいるが、30才過ぎてまだ独身。
顔もまあまあで優しいし、いいトコにお勤めで給料もいいらしい。
なのにお見合いでもなかなか話がまとまらない。
いいヤツなのになんでかな、と何度も言う旦那。
詳しく聞いてみると、その人数年前にマンションを購入。
そこに父親と住み、二人でローン返済しているそうな。
「二人でローン返したら早く終わるだろうね」
無邪気にそういう旦那。アンタほんとにこの人がお見合い断られてる
理由がわからんか??と小一時間(略
618 :
名無しさん@HOME:02/11/26 22:12
>617
一戸建てならともかく(それでもイヤだが)、マンソンで同居なんて
言語道断じゃーい!
>617
旦那さんに
「マンションのローン払い終わって
菊蔵が死んだ後なら嫁の来てはあるだろう」とアドバイスを。
620 :
名無しさん@HOME:02/11/26 22:17
ローン残ってても、菊蔵さえいなければ、まだ・・・。
621 :
名無しさん@HOME:02/11/26 22:19
順番通りとは限らないからなー、
ダンナ急あぼーんで、菊と2人マンソンに残され〜〜〜
622 :
名無しさん@HOME:02/11/26 22:23
>>621あぁ〜あったねそう言う話。PKOでダンナがあぼーんした方のお宅が確か
その後、孫と嫁と義父母で生活→破綻して義父が首○り→別居
悲惨の一語につきますな
623 :
名無しさん@HOME:02/11/26 22:25
うひゃあ、冗談だったけどマジでいたのか、気の毒に・・・
蒸し返すDQNな自分なわけで・・・
>>622 知らなかった。
それにしてもなぜ義父が首○り?
義父、病気でもしてたの?
なんという後味の悪い話だ。
626 :
名無しさん@HOME:02/11/26 23:43
>>625 でも首○りが嫁より先の短い舅でヨカタと思う俺(鬼か?)
マンション同居・・・・゚・(ノД`)・゚・。
628 :
名無しさん@HOME:02/11/27 00:52
>626
ふつうでしょー。
80歳の人が交通事故で死んでも慰謝料とか請求してたら
「もういいやろ・・」と思うもん。私(鬼?)
でも旦那なんて
「ひいたほうが被害者だ」
と言うよ。鬼の夫婦だね。
「家族は喜んでるんじゃない?」
とかは言い過ぎだと思うけど。
わかってくれる人がいて嬉しいです。
同居ではない友人に話しても、「楽できていいね〜」と言われてしまうもので…(泣
ガイシュツですが、本当に同居は夫を腐らせます。
愛して結婚した人だけれど、今となっては夫の子供は欲しくない。
子供の子供は産めません。
でも、もしかして、子供でもできれば少しは自覚が芽生えるかなぁと考えたりもします。
こんな考えで子供つくったら、危険ですよねぇ…
>628
友人の同僚(20代の男性)が年寄り轢いちゃって死んじゃったらしい。
葬儀に行ったとき家族は怒ってたらしいけど(でもフリだったらしい)、
後日改めて訪ねたら全く穏やかで、まるで喜んでるかのようにその後の話し合いもスムーズだったって。
どうも痴呆で徘徊してたらしい。
轢いちゃった方が気の毒だと思ったよ。
>>629 夫が変わる確率、ゼロとはいわないけどかなり確率低いと思う。
それより子供の事でババァの干渉が倍になり、
しまいには子供を取られて追い出される可能性すら出てくるよ。
「あなたがそんな子供なのにその子供は作れない」
こう言って夫の反応を見てみたら?
私ならそんな腐り蛹夫は、家を出ない時点で見切りつけるところだけど
いろいろ事情があるだろうし簡単にはいかないよね。
633 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:15
腐れ蛹夫を持つ嫁です。
私が結婚する前に二世帯同居が建ってたので、
私もそれを承知で結婚しました。だからそのことについては
今さらダンナにどうこう言うつもりはありません。が!
電気代水道代、食費と義理親持ち。
結婚する時にも散々「これくらい分けようよ。義親の金使うなんてイヤだ。」
と大ゲンカに発展するほどの話し合いをしたものの、
「う〜ん、いいんじゃないの?オヤジもおじいちゃんに援助してもらってたし・・。」
とか、「うんうん、わかった。考えとくね。」で終わり。それっきり。
確かに義理親は好意で援助してくれてるのかもしれないし、
実際恩に着せるようなことは全く言わない。
私もそれには感謝するところではあるけれども
何が一番イヤってダンナがそれに恥じていない事。疑問に思わない事。
昨夜もそのことでケンカして
「私はこの家で肩身の狭い思いをして生きていかなければならいのか。」と問うと
「えと、だからその分オヤジとオフクロにさあ、親」(孝行してやってよ
と続けるつもりだったらしい。)
もう血管ブチ切れてそこで言葉をさえぎって
「お金出してもらってる代わりに何かしなきゃならないなんて絶対イヤだ!」と
叫んでしまいました。親孝行ってそんなもんじゃないと思うだけど・・。
興奮して長くなってしまいました。すいません。
ゆうべからダンナとしゃべってないもんで、脳も沸騰してるようです。
635 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:27
>633
読んでるだけの私の脳も沸騰してきた。
そんな男のどこがよくて結婚したの?
なにがよくて結婚生活続けてるの?
636 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:28
自分の母親を「オフクロ」と呼ぶヤシはマザコンです。
637 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:29
うちの旦那じゃん(w
638 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:29
>636
では、なんと呼べばヨロシイのか?
ままーん。
640 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:31
知人の40代男性(既婚)は、自分の母親を「ママ」と呼んでます。キモイ
641 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:34
>>633 すっごくよくわかります!!
私も同居してるときはまるでそっくりそのまま同じ経験をしました。
で、633さんと同じような文句を言い続けました。
ほんと「出してもらって何怒ってんのぉぉん?」って感じでしたよ。
トメも出してやってる的な態度で腹立つこと腹立つこと。
ま、別れたから昔話になってしまいましたが(w
そのことだけが原因じゃないけどそういう旦那と親の関係についていけないのが離婚原因の一つではあるけどね。
元旦那は私がいない所では「ママ」とよんでいました。
38歳です。
キモイ事思い出してしまいました。
643 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:36
出してもらえて何も口出されないならいいんじゃないの?
浮いたお金貯金して夫婦水入らずで旅行でもいってきなよ。
前の方のレスであったけど「同居迷惑料」ってことでさ。
644 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:37
腐った亭主はさっさと捨てないと、妻まで腐るよ。
で、腐った子供が育って・・・
645 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:45
>633
かわいそうだけど絶対旦那変わらないよ。環境が変わらない限りね。
舅が退職したり、金銭的な余裕がなくなってくると自覚がすこーしでてくるけど
それでもまだまだ全然、足元ふにゃふにゃ。
男の沽券というか、面子と言うのとも違うけど
一家を構える気概ってまるで軟弱なんだよね。自分の父親もしくは
先祖の家作にどっかり載っちゃって、それで あ た り ま え
ボンボンでおっとりしてるのは悪いことじゃないし、上品な仕草や
ゆったりした性格を愛していたけれど。
舅に食わせてもらってるみたいでこちとら気色が悪いんだよね。
同居だと旦那はいつまでも息子タンのままよ。金銭的に楽だからこそ。
妻はどんどん成長してる。常に他人がいて気苦労多いから
自分を守るために二枚舌にもなるし腹黒くもなるのに
旦那一人純粋培養の息子タンのまま。絶対愛せなくなってくるんだよね…
金銭的な苦労、苦労じゃなくても一家を構えている以上
払うものは払って当然と思えない男って、なんなんだろうね。
でもこれ、別居するととたんに変わるよ。ほんとに。
小学生高学年の時、急に目的ができて目覚めた男の子がめちゃくちゃ成績よくなる
ように、ほんとに、蛹が抜け落ちて一人前になる。
旦那のせいばかりじゃないんだよ、クサレ蛹になっちゃうのは。
脳みそ沸騰状態のわたくしに、皆様ご意見ありがとうございます。
ちょっと冷えてまいりました。
ダンナのどこが良くて結婚したのかという話ですが、
これはもう「優しい。」という事ですかね。
年が離れてますので私の事は猫可愛がり。
私もそこにデレンとなってよく目が見えてなかったんですわ。
前記にもありましたけど「同居精神的迷惑料」として2年間割り切ってきました。
義理両親のほうも「預かってる娘さんに不自由をさせてはいけない。」
と思ってくれての援助みたいだし。
義理親孝行だって言われなくてもやってるつもり。
私が何に腹たってるかというと、「ダンナの腐れっぷり」、コレです。
40過ぎてナニ高校生が小遣い貰ってるようなこと言ってんだよ!!
(↑この年齢、また皆さんの突込みどころ満載でつね・・。フフ・・(自虐の笑み)
ちなみに「パパ、ママ」です。さすがに私の前では言いませんが。
>>645ボンボンでおっとりしてるのは悪いことじゃないし、上品な仕草や
ゆったりした性格を愛していたけれど。
舅に食わせてもらってるみたいでこちとら気色が悪いんだよね。
これ・・・まるでうちのダンナです・・・。
親が金持ちでボンボンだからおっとりしてて性格は良いです。
うちの実家の両親にも優しいです。友達のウケも非常に良いです。
家事でもなんでも率先してやってくれます。
でも、でも・・・・!!(号泣
648 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:54
>643
アナタ同居してる?
同居、金銭的に楽だけれど、しまりがないんだよ。
浮いたお金でワンシーズンに一度旅行、毎週外食、
半年に一度宝石オーダー買い、しても、楽しいのはそのときばかり。
生活そのものが楽しくない、生活自体にお金の使い甲斐がないのはとても惨めな
ものなんだ。
気がつかないんだよね、最初は。みんな目先の楽しさばかりに惑わされて
自分にも言い訳が出来る、この不快感のかわりに贅沢が出来るんだからって。
でも一通り済んじゃうと、虚しさばかりが襲ってくるはず。
649 :
名無しさん@HOME:02/11/27 10:59
日頃、金銭的に援助されてると、いざという時に「切り札」にされそうで嫌だよね。
「今まで何不自由なく暮らしてこれたのは援助してやってたからだ」
「感謝されこそすれ、文句言われる筋合いはない」
なんてさ。
650 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:00
要するに633さんは義両親が嫌いだから
それから金もらってデヘデヘしてる旦那が嫌ってこと?
いい奴だけに性質が悪いってタイプの義両親持ちなのかしら。
651 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:00
旅行しても、洋服買っても、外食しても
最後に思うことはいつも同じ。
「でもどうせ 同 居 し て る ん だ し 。」
652 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:05
633の悩みって贅沢・・・。
他の同居嫁に比べたら・・・TT
>>650 義理両親のことは「義理両親でなければ特にキライではない。」と
いう程度です。でもみなさんその程度ですよね?
一番腹が立つのがダンナの根性で、その連鎖で義理両親ですら
嫌う理由もないのにキライになってしまう。
(同居の小さな腹立ちはあるけど、そんなのこの際どって事ないです)
善人だらけのこの家で私だけが人の好意を素直に
受け取れない腹の黒いイジワルババアになっていくかのようで
ほんとうに、悲しい。
654 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:08
>633
ところで、同居で浮いた分のお金、貯金してますか?
それともダンナさんの小遣い?
655 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:09
いざって時のために浮いたお金をヘソクリで隠しておけ!
656 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:19
姑らしき人と一緒にカートを押しながら
ショッピングしているお嫁さんを見かけるけど
あれって同居してる姑に誘われるの?自分が誘うの?
それとも姑が無理やりついてくるの?
上下のカゴ2個にじゃんじゃん商品をぶち込む嫁の姿を見かけるけど、
あれって支払いは姑持ちだからかな?
657 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:21
迷惑料で買ってもらってるんですよ。
658 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:22
もちろん使いまくったけど隠しても置いた、というか最後の方は
使う気力もなくて、そのまま口座に直行してたね。
義親に骨までしゃぶり尽くされるような同居とは全然次元の違う悩みだよね。
わかってるよ。世の中ではこれをありがたいと思うはずなんだし
現ナマもらって嬉しくないなんて異常なのはわかってる。
でも、お金の話、それは妻が成長しない旦那に幻滅し、
夫婦関係がダメになっていく原点なんだよね。
精神的に自立した妻なら、必ず旦那に不満が出てくるはずなんだよ。
私は我慢が出来たし、自分をごまかせた。4年。
そこからの1年は不満で、不満で…旦那を愛せなかったよ。
633さんは今、出発点だね。いつまで自分をごまかせる?我慢できる?
お金、使うなら、残るもので。あとは貯めなさい。
それと、別居できる、旦那を説得できる正当な理由を今から探すこと。
私に言えるのはそれだけ。
似てない実親娘なのでは?
あるいはタメ口で話すくらいの仲の嫁姑…(DQNはいってたりして?)
660 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:33
>>657 同居で専業主婦してると、
アッシーに代わりに使われそうで嫌な光景だった。
アッシー料かな?
>>659 ヤンキー入ったDQNもいたが、意外に大人しそうな根暗そうな人が
一緒に買い物している事も多い。
子供を使ってカゴにいろいろ入れさせてる光景にもワラタ。
どうみても自分が食べるお菓子っぽかったからw
661 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:34
やけくそかもw
662 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:40
以前テレビで見た半DQN嫁のように、
外出先から帰ってリビングでごろごろしながら、
「お義母さん、ごはん!(食べさせて)」
「お義母さん、(ごはん)まだ?」などと
平気で言えるような図太い神経が欲しい。
663 :
名無しさん@HOME:02/11/27 11:41
>>662 ガンガレ。
どあつかましくなった嫁の勝ちだよ、同居は。
追伸
実母にもこんな横柄な態度は取れません。ショボーン
>656 実母&ムスメじゃないかなー?
妹がよくやってます。
666 :
名無しさん@HOME:02/11/27 12:12
>>633 うちは二世帯住宅で食事は別だけど、光熱費は義親払い。
同居を始めたとき半分払うようにダンナに言ったけど
「いいじゃん、払ってくれるって言うんだから」と。
「なんかあったとき、恩着せがましく言われるのは絶対ヤダ!」
といって、直接渡そうとしたら
「いらない」と言われた。
だから、口座を作ってその分を毎月貯金してる。
なんか言われたら一気に払ってやる。
まだ言われたことが無いから現在85万円。
このまま言われなかったらお墓を買ってあげようかと。
私はごくたまに姑と買い物に行ってるよ。もちろん誘うのは100%姑。
「孫にお菓子を買ってあげるついでに買い物もするけど、あなたも
行く?」てなカンジで。
姑、高いおもちゃも子供にせがまれたらポンと買ってしまうので、
監視の意味も込めてついていってるよ。
>>633タンの場合は、同居問題じゃなくて
夫婦の問題だよね。もう他スレ行ったのかなあ?
う〜ん、(同居)親からの援助、そんなに嫌なんだ。
ま、援助が嫌っていうよりそれに甘えて平気な旦那が嫌ってことなんだ
ろうけど・・・。
「将来、借りを返せって言われるかも。」ってことなら、義理親が「自分も
その親に援助してもらってたヤシ」だったら、意外と心配ないと思う。
そう言う家は「親は子に援助するもの」「自分が親にして貰ったことを
子供に返す」って感覚だから。
>「今まで何不自由なく暮らしてこれたのは援助してやってたからだ」
似た様なことをダンナに言われて、痴呆の姑の介護をずっと押し付けられ
そうになりました。(今は特別養護ホームにいます)
「ブランドバック一つで介護されられるとは思わなかった!そんなことが
理由になるなら返してくる!」とダンナと喧嘩しますた・・・。
671 :
名無しさん@HOME:02/11/27 13:35
以前にも書いたけど、糖尿病の合併症で体がガタガタの菊(独り者)から電話がきた。
心細いから一緒にいるだけでもいいから、やっぱり同居して欲しい、だと・・・
気の毒だとは思うよ。
が、あんたのおかげでこっちは何度も離婚を考え、
心底参った日々を送ってきたんだ。
寂しいのなら、どうぞ施設へ行ってください。
一緒に住んだところで、優しい言葉一つかけられないだろうから。
672 :
名無しさん@HOME:02/11/27 13:40
>一緒にいるだけでもいいから
マジで言葉の意味が分かりません。
「だけ」ってどういうこと?どういうつもりで言ったんだ?
一緒にいることこそが一番嫌なんですけど。
>>633でございます。
食事の後片付けしておりました。
色々な御意見、本当にありがとうございました。
けっこうズキンと来るものもあり、勉強になりました。
私は学校卒業してから働き、一人暮らしで親に頼らずやってきたので、
余計にそういうダンナが歯がゆく思えていました。
自分をごまかしごまかし丸2年やってきたんですけど
もうごまかすだけではダメな所まで来てるのかもしれません。
そしてこれは
>>668さんの言われるように「夫婦の問題」ですね。
「同居の問題」にすりかえて、ダンナ幻滅が進んでいくのを止めようと
してたのかもしれない。義理親にも失礼でした。
今日はダンナに「夫婦の問題」として思ってること全部、
話してみることにします。
それではこれにて、このスレからはおさらばいたします。
ありがとうございました。(ペコ
674 :
名無しさん@HOME:02/11/27 13:45
>672
面倒はかけないって意味だろうね。
でも、同居したらほっておけないじゃん。絶対に同居すべきじゃ
ないね。
675 :
名無しさん@HOME:02/11/27 13:49
同居してしまえばこっちのもんだと思っているかもね
676 :
名無しさん@HOME:02/11/27 13:55
私は、ジイカマが唾をペロペロつけながら朝一番に
読み終えた新聞など、読む気どころか触る気にもなりません。
677 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:00
じい様が腰掛けた便座に座れません。
多分、674さんの仰るとおりだと思う。
でもそもそも、正に672さんの「一緒にいることこそが嫌」なわけで・・・
短気でせっかちで、全てが自分のペースじゃないと気がすまないジジイ。
自分が電話をしたのに、私が家にいなかったと怒る。
外食や買い物はもちろん、
子どもを連れて公園や散歩に行ってても怒る。
風邪引いてて寝込んで、電話に出られなくても怒る。
手が離せなくて、ベルが何回か鳴ったあと電話に出れば
今度は出るのが遅いと怒られるw
そんなことばかりの毎日で、一時は電話恐怖症になってました。
誰が一緒に暮せるかっつーの。
679 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:02
>676
禿同。
ジイカマってオカマジジイの略?w
違うよね・・・なんだろう?
680 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:02
>677
禿同!
トイレットペーパーを何重にも敷いて
バリアを作ってから腰掛けます。
うわっ!重婚になった679さんヨロシク。
よく見たら禿同レスしてる先が違っていた。(^^ゞ
>680
オチケツ〜〜w
684 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:10
>680
その気持ちわかる〜<バリア
それでも嫌なのに、ジジイがシッコしたトイレ掃除するの嫌だよねオエー
>>679 >ジイカマってオカマジジイの略?w
ワロタ。
ジイカマ・・・それは「じいかまはんど」の略。
年老いても血気盛んな五月蝿い爺やでしゃばり爺など
目の上のたんこぶ的な爺を総称して呼ぶ方言。
>684
ついでだけどお風呂の腰掛に座るのもイヤ。オェー
687 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:17
中古住宅を買ったんだけど、広くてきれいなわりに手ごろな値段。
不動産屋さんによると、同居に失敗して売りにだした物件とのこと(w
うちは義両親が見栄っぱりで「息子の世話にはならない」
なんて言ってるから今のところ同居の心配ないけど、
万が一のためにリサイクルショップで場所をとるものばかり購入しています。
やたらでかい子供用のジャングルジムとか桐たんすとか。
688 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:21
>うちは義両親が見栄っぱりで「息子の世話にはならない」
うちは義両親が見栄っぱりで「息子夫婦との同居が自慢」
うーむ・・・見栄っ張りにもいろいろなパターンがあるようだ・・・
>685
あっ、方言ですか・・(^^ゞ
うちのジジイもジイカマだわ!
何でもかんでも人んち(うちやダンナ兄弟のとこ)のことに
首を突っ込んできて五月蠅い。
690 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:28
>686
だよねー。
ジジイのチンコがピトッてくっついちゃってるもんね(想像して激鬱
691 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:42
友達の家の話だけど
ある日トメが珍しく朝から一人で温泉に出かけ
日帰りで帰ってきたら、100万の壷を買わされていた。
そんなヤシラがいつの間にトメに接触していたか
毎日一緒にいるそこのお嫁さん(友達の母)も全く気がつかなかった。
トメは婦人会長などを歴任した超のプライドの高い方で、
騙されたとか認めたくないらしく全額トメの貯金から支払ったらしい。
692 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:43
おそるべし、洗脳商売
693 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:45
100万の壷でトメの頭を・・・
694 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:45
トメの骨壷にしたらいいよ。
695 :
名無しさん@HOME:02/11/27 14:45
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴
●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
696 :
名無しさん@HOME:02/11/27 15:26
687です
>>688 うちもいつ「息子夫婦との同居が自慢」に寝返るかわかりません。
言ってることがコロコロ変わる義両親だから
だからこそ滑り台とブランコ付きのジャングルジム買ったり、健康器具買ったり、
タンス買ったりして部屋を埋めないと不安で不安で。
夫が一人っ子だから余計に不安。
>673
もうここ見ないかなあ…
同居が問題なんだよ。あなたは二世帯で義親が近くにいて生活に関わってくるのが
嫌なの。たぶんそう。
他人に行って恥ずかしくないような、もっともな、金銭責任を旦那が負わないという、
不満をメインにしようと、頭で考え出してるだけ。
もちろん不満には違いないし心底嫌なんだろうけどね。それだけじゃないでしょ。
同居してるから旦那が腐れてるの。いつまでも一本立ちしないの。
そして妻だけが他人だと思い知らされることになるわけ。
同居解消してごらん、全てはきちんきちんと回りだすよ。
依存度が強いのは旦那の性格なのかもしれないけど、
同居してる息子ってみなそういう感覚で生きてるから、
環境が変わればあっさり変わるよ。
私も結婚前、ずっと一人で生きてたから、同居することで浮く金銭的額を
熟知してたしありがたみも感じていたけど
駄目だ、たしかにメリットだけどデメリットの方が大きすぎて自分が駄目になる、旦那に対する
自分の気持ちが駄目になることなんだと思い知ったよ。
うちの義両親も金があるいい人タイプで、それでも家父長制大好きで
明治憲法な人間ぞろいだったから…旦那、ばっちり頭だけ長男教だったし。
633は頭で考える人なんだよね。そして自分が選んだ生活が、2年でもう
嫌悪感たっぷりなんてプライドに関わるから親にも言えないんじゃない?
友達になんてもってのほかで。
もしそうじゃなかったら全然見当ハズレなんだけど。私そうだった。後悔してた。
でもこの金銭的に楽な状態が生ぬるくて、ラクだと思っていた。
一度、旦那と、ほんとに良く話し合ったほうがいいよ。
もっとストレートに、感情的に、旦那に気持ちどんどんぶつけるしかないよ
698 :
名無しさん@HOME:02/11/27 20:12
同居したがる夫ってずっと実家で暮らしている人が多いんでしょうか?
それとも成人して一度家を出た人ほど親孝行と称して実家で同居
したがるんでしょうか?
699 :
名無しさん@HOME:02/11/27 20:29
700 :
名無しさん@HOME:02/11/27 20:29
700ジゴク
来年秋に敷地内同居が決まっています。
門は2世帯共用です。
門があって旦那の実家そのまた奥まったところに我が家を建てます。
(長細ーい土地)
共用の門にはインターホンはつけるんですけど
姑が息子世帯の方へ顔を出すのに(かなり過干渉)
わざわざ門までまわってインターホンを押してくれるとは思えません。
実家の裏口から出たほうが近いぐらいなので・・。
しかも旦那いわく「実家の土地に建てさせてもらうんだから合鍵を渡すのは当然」
とかほざくし。
ドアの外から姑が私を呼んで、私がうっかり昼寝とかして聞きもらしたら
合鍵でドアをあけて侵入!!枕元には姑が!!!とか
それに妙な親切心から出かけてる時に雨でも降ったら勝手に入って洗濯物とか
とり入れそうで・・・。
玄関のドアにも呼び鈴をつけようというんですが旦那はとりあってくれない〜。
それどころか姑が勝手に家に入ってくる事によって何が嫌なの?とかいう始末。
部屋だって常に整理整頓しておけば見られても困らないし、雨が降って洗濯物を
とり入れてくれたなら助かるんじゃないの?って。
旦那いわく姑は常識ある人間だから合鍵を使って勝手に入ったりしないとのこと。
私の脳内妄想の為に新居のドアにわざわざ呼び鈴はつけれないって・・・。
なんかもう呼び鈴どうこうより旦那の姑マンセーの考え方が腹立ってきちゃって。
くそったれめ。馬鹿馬鹿ー。マザコンー!!!
なんだかすごい長文で読みにくいし・・・。
すみません・・・。
703 :
名無しさん@HOME:02/11/27 21:05
>>701 よくわかるよ。同じような状況で、実際夜中に舅姑の襲撃があった。
偽実家に泥タンが入りかけたのをきっかけにセコムをつけて解決しますた。
>>699 その人、よっぽど誘導しようかと思った。
やっぱ見てないよね、ここ。
705 :
名無しさん@HOME:02/11/27 21:10
>>701 脳内妄想というなら、妄想じゃなくて現実になったら、
呼び鈴+合い鍵返還、をしていいんだよね??
>>705 そうそう、そういう事だよね。
夫に今は何を言っても無駄なら
「そういう事があったらつけるからね、でも
それからつけるよりは最初からつけた方が角立たないと思うけど?」
と言っておくことだ。
しかしそのバカ夫ぶりじゃこの先も苦労すると思う。
夫のママン洗脳を解かないとね、がんがってください。
707 :
名無しさん@HOME:02/11/27 21:17
うちの小姑も敷地内同居。4,5年前に舅が亡くなり、
もともと過干渉ぽっかったトメは更にヒートアップ。
子供の教育方針に口出し、長い休みには小姑達が
押しかけご飯の支度をさせられてる。
トメはまだ元気溌剌なのに普段の食事も作らされ、
実家に来てもゆっくりできない。
今はトメは孫二人と一緒に寝たい!と家が二軒あるのに
ほぼ同居状態。トメ友が来るときだけ自宅に戻るらしい。
書き忘れ。小姑はとてもいい人だけに気の毒・・・。
一回だけトメに会ったが、
小姑の実母がいる前でも仕切りまくりだった。
709 :
名無しさん@HOME:02/11/27 21:24
>>705 いや、やっぱり合鍵は渡さない方が得策。
合鍵を作りにくい鍵ってあったと思う。
後は>701の演技力。
「作ろうと思って鍵屋さんに行ったら、 この鍵スペアは作れないんですって〜」
と笑顔で対応。
>709に同意。
打ち合わせでつける鍵決められてるんなら
後で建築屋にコソーリ電話して事情を話して合鍵無理なのに変えてもらう。
呼び鈴もつけちゃう。
付けた物勝ちだよ。つけちゃったのに後でわざわざ外せとは言うまい。
>>703 夜中に襲撃!!しかも舅姑そろって!!怖いですね・・・。
うちは今車で20分ぐらい離れたところに住んでるいますが
アポなし訪問は週1ぐらいあります。(一日に2回もあり!!)
敷地内に住んだら一日何回くるやら・・・。夜中もありかも・・。いやん。
>>705 >>701 添う言うことがあってもうちの馬鹿旦那は角が立つとは思っていない!!
姑は君のお母さんでもあるんだから(おぇ)って考えだし。
俺は君の両親が合鍵で侵入しても家族だから平気だよ〜って。
敷地内同居までにバカ夫ママン洗脳解くよう努力します!!
そして今まさにバカ夫が帰ってきたので世話してきます。
712 :
名無しさん@HOME:02/11/27 21:35
>姑は君のお母さんでもある
ああ(悲)。ここがそもそも勘違いよぉ。
トメに対して便宜的に「お義母さん」といってるだけなのに。
こっちとしては呼び捨てでも構わないんだから。
>>707 小姑?実母?
義弟嫁か義兄嫁じゃないの?意味がわからないです。すみません。
>>713 713さんの義理姉か妹が嫁いでいった先での話だと思われ。
しかし同居してないなら小姑と言わずに
義理姉(妹)が・・・・でいいんじゃない?
だからわかりにくくなったんだよね。
715 :
名無しさん@HOME:02/11/27 22:03
701さん親切で言う。
・・・・・・・・・合鍵渡すな!作らすな!
>701
人んちのダンナに悪いけど、よくそんな物分りの悪い人と結婚したねぇ
それとも天然?<ダンナ
717 :
名無しさん@HOME:02/11/27 22:14
701これからものすごくものすごく苦労しそう......
がんばれ〜〜
718 :
名無しさん@HOME:02/11/27 22:33
>>711 >俺は君の両親が合鍵で侵入しても家族だから平気だよ〜って
711実父がちょくちょく旦那のパスワード使って
会社のPC見たり使かったりしても平気か聞いてみて。
どんなにいい人でも血のつながった肉親でも勝手に出入りされるの嫌だよ。
719 :
名無しさん@HOME:02/11/27 23:12
ジジヴァヴァ過干渉でダンナが能天気に合い鍵渡すって言ってるんだったら
思い切って渡してみたらどうかな。
しばらくは何かと大変かもしれないけど
過干渉→絶縁、が狙えるかもしれない。
大博打だけど、ダンナ教育がうまくいかなかったら試してみる?
720 :
名無しさん@HOME:02/11/27 23:22
つかバカ夫と自分は違う人間なんだってとこから言わないとダメかもなあ。
「俺は気にしないから」みたいなこと言ってるヤシって、結局他人の気持ちを
推し量れないバカってことだし。
721 :
名無しさん@HOME:02/11/28 00:11
>>720 ドウイ
悪いけどこの旦那さん、天然のウト・トメ信者に思える。
いいところもあるんだろうけど、こと義親に関しては701は苦労してそう。
>701
うちは二世帯なんですが、親世帯の電話の子機を一台増設して、それを
子世帯に置いといてます。
それで親世帯からのインターホン代わりにしてます。
ただし、親世帯不在の時に鳴っても、絶対出ない(w うるさいけど。
根本的解決ができない場合、そういう対症療法もありかな、と。
・・・・ただし、9:1で、義母は直接来ちゃいますけどね・・・・
みなさんアドバイスありがとうございます。
「合鍵を渡してはならぬ」ということは絶対条件ですよね。
(合鍵を渡さなければ勝手に侵入してこないし呼び鈴がない方が無視しやすいし)
そう思うと呼び鈴はともかく合鍵を渡さない事だけに集中して旦那に訴えつづけていこうと思います。
舅と姑はかなり過干渉で親切押し売り型なので手ごわいです。
しかも私の事を誉め殺しているから(本心かどうかはしらぬが)
旦那にしてみればこんなに好かれているのにどうして君は嫌うんだい〜?って感じで・・・。
私の実家は干渉しない家庭だったのでそれがうざくてしょうがないというのに〜。
ほめことばも寒いし・・・。口にだされるほど軽軽しくかんじる。
実際こっちが結構「気が合わない」って感じることが多々あるのに
相手がないわけがないと思うんですよね。もう。
まぁ、とにかく合鍵の件はなにがなんでも守りぬきます。
隣居で合鍵は渡してる(向こうのも預かってる)が、マターク来ない義両親。
稀な人達なんだろうか?
725 :
名無しさん@HOME:02/11/28 02:40
稀かつ常識的なんでしょう。よかったね。
>725
常識的=多数派なんじゃネーノ?とか、思うんでつが・・・。
まあ、愚痴スレ故のことなんでせうかね。
義理両親は常識はずれなことをするのが多数派だもんね。
728 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:15
昨日、トメと同じ歳(61)の方と話す機会があった。
今、同居用の土地を探してるの〜。息子がね、老後は一緒にって、
以前から言ってくれてて(息子夫婦はワタスと同年代(30代後半)だが小梨)
でも、この辺は高いのよ〜〜。
と、ハートの目で延々と語っていた(w
このエリアで、二世帯住宅となると、億になるかな。週末の不動産チラシに
築4年位のが売りに出てて、同じ物件が何度も出ているのを知らないのかねぇ。
その息子夫婦、同じ気持ちなんだろうか…まぁ、親もお金出すんだろうけど、
同じ長男ヨメ@転勤族&遠距離別居・現在、同居攻撃受け中〜 なワタスには、
とてもタイムリーな話題であったよ(鬱
729 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:21
>>728 >今、同居用の土地を探してるの〜。息子がね、老後は一緒にって、
>以前から言ってくれてて
妄想が入ってなければ・・・
息子の何年前までの言葉なんだろう。
息子の妻の気持ちは?
と勘ぐってしまう私は同居嫌悪派だからか?
730 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:29
>728
婆さんにしてみれば、別居の理由は息子にソッポむかれてるわけではなく、
条件にあう不動産がないからだ」
と言いたかったのかな?
731 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:30
>>728 そこで728さんがひと言、
「やめたほうがいいですよ、同居なんて」
と、言ってあげて欲しかった。
732 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:32
>726
統計取ってるわけではないしね。
まさか自分から「緊急時じゃなくても勝手に合鍵で侵入してます」とは
言わないし。
侵入って言葉、知らないかも、トメ。藁
733 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:36
>730
そんなお金をトメが出せないのを承知の、嫁の遠隔操作と見た。
息子の意見より、嫁の意見をきけ!と思っちゃう私は被害妄想か?(w
>701(723)
「今の時代って、田舎とか、奥のほうの、例えば外から見えにくい家とかほうが
泥棒に狙われやすいの。
だから、安全と思えるところほど、防犯に取り組まなきゃいけないの。
玄関に鍵は2個つけるし、ピッキングしにくい鍵にするね。
でも、ピッキングしにくい鍵って、合鍵作れないの。
作るとしても数十万かかるの。
いくら隣の家だといっても、もう年のお義母様に泥棒退治なんて
お願いできないでしょ?
あなたの大事なお義母様なんだから、身体を大事にしてもらわなきゃいけないし。
だから、自分の家くらい、自分で守らなきゃ。」
と言って、鍵をつける。
合鍵を渡さない。
長すぎるか・・・sageて逝ってきます・・・
736 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:40
そんな高い土地なら便利も良いんだろう。
リセールバリューも高いだろうから、義親が元気なうちはマタ〜リ
完全二世帯同居。
耄碌したら、土地を売っちゃって(更地にして)、自分たちはマンション。
義親は中級の有料老人ホームに入れちゃうという計算と、
政治的手腕の嫁かもしれん。
737 :
名無しさん@HOME:02/11/28 09:43
どっちにしろ、同居嫁は大馬鹿か相当利口じゃないと勤まらない。
自分が大損のくたびれもうけ。
体調崩して、先に逝くのがおちですよ。娘さん方。と言ってやりたい。
しかし実感しないとわからない、中途半端な馬鹿ばかり。。。
来年同居が決まっています(それまでにジジあぼーんするだろうか…)
私が「来年からは、うちの親もあんまり気軽に孫を訪ねられなくなるんだね」
(初孫なので双方の親が夢中。双方ともアポとって来てくれます)といったら
うちの旦那は「そっちの実家に合鍵渡そうか?」といいやがりました。
………どうしたらいいんだこんな場合は(笑)。
739 :
名無しさん@HOME:02/11/28 10:04
同居だと、ジジが要介護度5になっても、
単身者あるいは介護者(配偶者)が60歳以上でも、
特養は二年待ち(神奈川県)ちなみにババなら三年待ち。
別居で、配偶者も他界、単身者だと要介護度3くらいでも半年以内に
入れます。
同居をあの時思いとどまっていれば!と思う今日この頃。
皆様よ〜く御思案のほど。
740 :
名無しさん@HOME:02/11/28 10:08
>739
二行目単身者あるいはは削除訂正。
要は同居すると、トメに代わってジジの介護を嫁がすると、
行政が勝手に想定してるってこと。
741 :
名無しさん@HOME:02/11/28 10:13
>>739ー>740
身にしみた!
独身パラ小姑(40)がまだいるんだよ。しかも介護の気無し。
ウチがせっかく別居しててもダメじゃん。
742 :
名無しさん@HOME:02/11/28 10:14
728デツ
>731
「辞めた方がいいですよ」とは、言えない状況でした(周囲・ジジババばかし
その方とは、数回の面識しかなく、会う度に、息子夫婦とウマクイってる〜な話を
する方ですので。
このご時世、ローンを組むって、思いきりがいるし、まして、同居のための
ローンを、と思うと、私は出来ない、と思う(攻撃にあってはいるが)
「○○さんのところのお嫁サン、お父さん・お母さん(そのヨメの義両親)と
一緒に暮らしたいです〜〜って言ってくれて、○○さんのダンナさん(菊蔵)
泣いたのよ〜〜〜」と、トメ近所で、長男夫婦の暮す離れた県まで、完全同居の
一軒家へ引越して行った○○家が、羨ましくて仕方ないらしい。会えばその話(鬱
61で元気なのに、もっと自分の生活をエンジョイして欲しい<トメ
亡くなった義父の遺産、全部貴方が相続されたでしょ!全部使いなさい!
自分のために〜〜、と、絶叫してしまいたい、自分がいる(w
743 :
名無しさん@HOME:02/11/28 10:16
はっきりいって、70過ぎたトメと同居してるだけでも、
いろいろフォローしなきゃならないことが多くて頭痛いのに、
呆けて車椅子でわめき騒ぐ舅の介護なんかしてられません。
しかも、お金は任せない。
トメはジジが死んだ後、自分が百まで生きてても大丈夫なように計算して
入院資金を出しているんだなと思った。
「子供がみんな死んじゃっても、じぶんひとりは生きていたいと思ってるんですね」
って、言っちゃったよ。
「そういうことも、あるということよ。」とあわてていたが。
そんな根性のひとだから、入院費は安ければ安いほどいいわけ。
それに早くジジが死ねばいいと思ってる。
それをせめて自分の息子の前では言うなと言いたい。
別居してる義弟は聞かなくてすむ。私がトメの根性を報告すると
「母の悪口は聞きたくない。不愉快だ」と抜かした。
そのうち、通帳とババを寝台車で送りつけてやるから見てろよと思った。
鬼女板の人はいらっしゃいましたか?
745 :
名無しさん@HOME:02/11/28 11:07
>741
パラならカウントされないかも。
収入が無いんでしょ?貧乏人には優しいのが行政だから。
746 :
名無しさん@HOME:02/11/28 11:48
仲間に入れてください。
既女板から来ました。今ROMってますので
どうぞよろしくお願いします。
私、完全同居の嫁です。
私は完全同居から脱出できた嫁です
なんでも聞いてね
748 :
名無しさん@HOME:02/11/28 11:49
同居してから何にもしない婆。
言葉も「ああ、あれ・・・・ほら・・・うーんと・・・・あああ・・・・・」となかなかでなくなった。
脳梗塞を一度やったからだと言うけれど、たぶんうちにきてなんにもしなくなったからってのも
一つの原因だと思う。
749 :
名無しさん@HOME:02/11/28 11:54
>>745 無収入というわけではないので、やっぱだめぽ。>741
ありがd。
750 :
名無しさん@HOME:02/11/28 11:59
>747
ありがとです。
今の苦痛は三度三度の食事作り・・・ハァ
751 :
名無しさん@HOME:02/11/28 12:29
>750
昼は500円渡してほっておいたら?
脳梗塞してるのか。要支援くらいにはなるかも。デイ・サービスに出しちゃえ。
痴呆が進んで1以上になったら速攻で特養申し込み。
介護度が上がるたびに申し込みしなおして、二年でめでたく開放だ。
脳梗塞ははしかじゃないから、またおこすかも。次のは大きいかも。
752 :
名無しさん@HOME:02/11/28 12:42
冷蔵庫の物なんでも食べてねって言ってるのに、12時近くなると昼食をせかす素振りみせたり
作らせようとする
んなもん自分でやれよ
753 :
名無しさん@HOME:02/11/28 12:54
でも自分もお腹が空くから
結局作る・・・これの毎日・・・
754 :
名無しさん@HOME:02/11/28 14:11
>752
もし可能なら752がパートでも何でもいいから働きに出ちゃえば?
そうすれば昼間だけでも開放されるよ。
755 :
名無しさん@HOME:02/11/28 15:07
25歳から7年間4世代同居でした。
大姑 舅姑 私たち夫婦 子供ふたり
これだけの人数が4LDKに住んでた。
風呂トイレ台所は一緒。姑は毎日パート勤めで
大姑と舅にお昼ご飯・晩ご飯を作るのはわたし。
しかし5年前、姑と夫が土地の名義で喧嘩(建物夫 土地姑)
結局家土地を売り、大姑はホームへ入居、同居前から
仲悪かった舅姑は離婚。わたしたち夫婦と子供の4人で
暮らしています。貯金も全部なくなったけど
とっても楽してます。あの頃の生活が今では
信じられない。北朝鮮脱出した人みたいな気分です
756 :
名無しさん@HOME:02/11/28 15:28
>755
おめでとう・・・としか言えないわ〜。
今までの損した分、これから思いっきり気楽に楽しんでくだせー。
757 :
名無しさん@HOME:02/11/28 15:52
>>750 うちも同じよ、ぴんぴんトメで料理するのが単に嫌いなだけ。
最近は私はその場にいないように逃げている。
夜だけはしかたないけど、お昼ぐらい勘弁よ!
>>755 無事脱出おめでd!!!
>>748 う〜ん、失語症状が出ているのかしら?
デイサービスなどで刺激与えないと、ひどくなっていっちゃうかも。
おどすようでなんですが、うちの姑は同じ病気であっというまに
失語から、文字や時計が理解できなくなりました。
759 :
名無しさん@HOME:02/11/28 16:16
>701
凄いオソレス&下世話で申し訳ないんだけど、
呼び鈴無しの合い鍵有りだと、エチーに困りません?
例えば、トメは軽く一声かけるが、701夫婦は盛り上がっていて気付かない。
合い鍵で入って来たトメウトに現場を目撃されてしまう、とか。
そういう現実的にあり得る話から、旦那さんを説得されてみては?
760 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:28
姑と二人だけの食事が辛い
姑が「ご飯いらない」と言うと、とても嬉しい!!!!!!!!!!!!
「別で食べたい」と言っても駄目
姑がお昼前に出掛けている時は
「先、食べました」と言って先に済ましてしまうが
絶対に12時までには帰ってくる
「もう食べたの?」と嫌みを言ってくる
一緒に居たって何も喋らないし
何よりも、私が用意して「出来ました」と言わないといけない事
私って家政婦?奴隷?
761 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:42
>760
っていうか、何で姑の「だめ」に従うの?
「私はお昼は自分で食べますから」で済むハナシじゃん。
別居しようってんじゃないなら、それぐらい言えないの?
762 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:48
同居して家が将来もらえるメリットと
プチストレスどころか最終は介護までするデメリット。
プラスマイナスいくらになるの?
築何十年の家と安くなりっぱなしの土地もらってもねー。
自分の30代40代の人生の青春期は二度と帰って来ないのにねえ。
763 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:55
>761
経済的に助けて貰っているし、
私が作って一緒に食べるものだと思っているから・・・
私が先に食べていても、後から一緒に食べようとする
>>761 うん、760って洗脳されちゃってるよね。(´ー`)
765 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:58
>763
だったら作りましょう
自立していないんだったら、家政婦でも仕方ない。
766 :
名無しさん@HOME:02/11/28 19:58
>762
それをいうなら、人生の黄金期じゃない?
767 :
名無しさん@HOME:02/11/28 20:00
>>766 でその黄金期はプラスマイナスいくらなの?
自分がお昼に家にいなきゃいいと思うんだけど。>760
買い物の時間をちょっとずらしてお昼すぎてから帰ってくるとか、
お友達とランチしちゃうとか。時々でいいからさ。できない??
私は「ちょっと今してる用事済ませてからご飯食べます」って逃げたりしてる。
前はあてにされてたけど、この頃はあきらめて自分たちだけで先に食べてるよ。
いや私は、同居予定皆無なただの通りすがりのツッコミ人なので…
ってか、将来は同居かなと思ってたけど、姑は強硬(?)にホームに入ると主張
してるし。
( ´_ゝ`) エバラ《黄金の味》
どうも有難う
自営だから姑が一人で作って食べるって事はしない
>760はスレタイに合ってるとは思う。
でも自我をきちんと持たないと同居は辛いだけだろうに。
よっぽど広〜いお屋敷なのですか?
つづきです
「先食べてて」と言っても私が帰って来るまで待っているの
店を利用して「交代で食べよう」と言ったが
「お客来ないから一緒に食べる」って言い出して
又、一緒に食べる事になった
「交代で食べたい」と言った時「じゃあ、私の事嫌いなのか」とか
「一緒に食べる物だ」「嫁だから〜」など嫌みを言われました
もう一回言ってみるべきでしょうか?
>772
狭〜いが都心です
775 :
名無しさん@HOME:02/11/28 20:24
夕方まで外出すればいいんじゃ?
ババアだってお腹減ったら自分で何とかするでしょ。
それより自営の手伝いか何かしてるの?
できれば外に働きに出ればいいのに。
毎日言いなされ。チリも積もれば何とか。
760はまだまだ2chで鍛えられていないな。w
>775
働きに行く事考えました
働いて帰ってきて、店番とが待っているのかと思うと鬱です
自営を手伝っています
年中無休です 朝7時からよる10時までです
778 :
名無しさん@HOME:02/11/28 20:32
働きに行っている間だけでも開放されるのに。
779 :
名無しさん@HOME:02/11/28 20:34
自営で年中無休か・・・
地獄だね。ガンガレ
少しづつでもいいから反抗しないと言いなりにされちゃうよ。
760タン、そもそも立ち向かう気がないもの。
だめぽ・・・
「言ってみるべきでしょうか?」ってさぁ。
いやだったら何度でもガンガン言やあいいじゃん。
つまり、それほどは嫌じゃぁない!っつーことでよろしいでしょうか?
783 :
名無しさん@HOME :02/11/28 21:07
戦わなきゃ自由は勝ち取れないんだよね…
「じゃあ、私の事嫌いなのか」
「嫌いじゃないですけど、いつもいつも一緒だと息がつまります」
これくらい言ってもいいんじゃない?
夫にもさ、「あなたの上司と一日中一緒で食事も一緒だったらどう?」
って聞いてみなよ、絶対嫌だって言うから。
「私の親と2人きりで食事も一緒なのは?」でもいいけど。
体を使いたくないんなら頭を使おうよ。
785 :
名無しさん@HOME:02/11/28 22:13
760さんはそういう性格を見込まれて
旦那に見初められたに10000000ドウキョ。
がんばって言ってみなさい。。
「大変なので、お母さんお食事の支度はやめたいです。
夫の分は私が作ります」
で、たくさんできちゃったらお裾分けすればいいやん。
786 :
名無しさん@HOME:02/11/29 01:59
ただいま同棲中の彼とは、結婚を機に彼両親と同居になる予定の私。
彼と、貧乏を扱うテレビ番組を見ていた時のこと・・・
彼「ぼろいアパートでもさ〜、共同便所はイヤだよな〜!」
私「・・・結婚して同居したら、(義親と)共同便所だよ、私・・・。」
彼「・・・。」
私の気持ちが分かったか〜!!
787 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:09
や・め・な・ってば。
>>786 分かったか〜、で終わらすなーー。
今なら間に合うぞー。
同居やめるのも婚約解消も。
786タン、まじで危機感なしと見た。
いや、危機感いっぱい(w
同居がどれだけ私にとって精神的に辛いものなのかをいつも話し合いするんだけど、
「彼母が姑と同居がうまくいっていた」
「自分の周りにそんな事を言ってる人がいない」
「まだやってもいない事なのに、うまくいかないとなぜ決めつけるのか」等・・・
私の言う事も理解してくれるけど、自分が納得できないせいか、話がいつも行き詰まるのね。
堂々めぐり。
790 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:39
彼を彼女に変換する。つまり婿になったら。
てか同居してうまくいってるなんて聞いた事無い。証言を集めるも良し
791 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:40
彼にどうして同居したいのか聞いた?
792 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:41
その彼さぁ想像力もないし、思いやりもないタイプだよ
そんなのと結婚したら、あなたが精神を患う・・・。
793 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:44
794 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:44
てか同居したい人には耳に良いことしか残らないのかも。。
795 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:47
想像力のない男はたいてい無神経だ。
一旦同居したら、あなたが何を苦痛に思い改善したく訴えても
な〜〜〜あ〜〜んにもわかってくれないよ。
796 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:48
俺男だけど自分の親とは同居したくないな。
いつまでたっても所詮「子」だからな。息苦しいよ。
797 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:52
母が同居で苦労した様を見て・・・といったタイプの話もあるし
798 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:54
>「まだやってもいない事なのに、うまくいかないとなぜ決めつけるのか」
↓
やってみないとうまくいくかどうかわからないことを
よくもまぁ他人に強制できるね。
嫌なもんは嫌なんだもんね〜〜〜
ご意見、ありがとうございます。
ここを見て勉強してるので、皆さんが言ってる事も話し合い済みです。
他の人になら「同居なんてやめれ!」って大声で言えるけど、自分の事となると言えないヘタレ・・・。
私も彼も、自分が納得出来ない事に「うん」と言えないので、話し合いが進まなくなっちゃうんですよ。
ただ、今の時点では彼の両親と同居について直接話し合った訳ではないので。
直接対決(wの日が来た時は、納得するまで話すつもりです!
それまで彼の長男教をとかねば。
800 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:55
嫁が義親と同居して孝養を尽くすのは、当然のことじゃ。
それができぬのであれば結婚などしないことじゃな。
結婚などせず一生、淫売をやっておれ、それがお似合いじゃ。
801 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:57
じじぃの発言ってどうしてこんなにも
一般からはみでるのだろう。
802 :
名無しさん@HOME:02/11/29 02:57
803 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:00
>>800 何故に義両親との同居じゃなきゃいかんのだ?
自分が世話になり、恩を返すべきのは自分の親。
男も自分自身で自分の親に恩を返せばよろし。
804 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:03
話していて妙な論理だったのは・・・
同居をしないとご近所から悪く見られる(あの家はうまくいってないとかかな?)だから同居しやう。
私が「同居して上手く行かなければその時別居しても良いし・・・」と言ったら、
それはご近所に悪く言われるのでダメ。
じゃあ同居したら上手くいかなくっても続けなければならないのか???
それ以前に人の評判のために何故に私が努力しないといけないの??と思いました。
漢字自慢がこっちに来たな。
806 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:05
お主らは誰に食わせてもらっておるのだ?
旦那であろう。
その旦那を一人前にしたのは誰なのじゃ?
スベタのDQN短大とは違って、一流大学を卒業させるには
銭も労力もかかるぞ(笑)
807 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:08
>>800>>801どーでもいいが、年寄りが「〜じゃ」っていう物言いをするものと思ったら間違い。
マンガ日本昔話の見過ぎです。
それは西日本などの方言。
夜中までヒマなんだね
まぁ、女を貶めるような文章書くくらいしか楽しみないんだろうけどさ。
いくら女に相手にされないからっていっても
ちょっと哀れ。
私はダメか・・・。
自分の性格上(神経質)、同居はダメだろうと分かっているのに、「結婚や〜めた!」と言えない・・・。
彼と付き合いが長い分、お互いの実家の事情が分かってしまっているし。
804さんの言うように、やってみて失敗したからと簡単に同居を解消出来るものでもないから、悩んでしまうのだ。
810 :
名無しさん@HOME :02/11/29 03:21
今度は感情的な人格攻撃か。
主婦というものはほんに呆けものじゃて(笑)
811 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:26
>>806 同居するくらいなら、離婚して自活する方を選びます。当然。
なんだか自分のヘタレぶりにがっかりしてしまった。
いつも彼と二人の話し合いで煮詰まってしまっていたから、
みんなの言葉がきけて嬉しかった。
いつか勇者になって、戻って来ます!
813 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:30
>同居するくらいなら、離婚して自活する方を選びます。当然。
そうかそうか、淫売になるか。能無し主婦が自活するには淫売に
なるしかないからの。
814 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:32
>>813 別に能力のみで働けますが?
爺は体だけでなく脳みそも化石だから知らないんですね。
815 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:37
>別に能力のみで働けますが?
DQNのお主にどのようなスキルがあるというのじゃ。
見栄を張るのはやめた方がよいぞ。
>爺は体だけでなく脳みそも化石だから知らないんですね。
硬いの珍宝だけじゃよ。ビンビンじゃわ。
816 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:42
>>815 医療系の技師免許を持っていますが?
下品な発言は慎んだほうがよろしいですよ。
品性の欠片もないDQN爺でも、一応。
817 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:49
>医療系の技師免許を持っていますが?
こりゃ奇遇じゃな。わしも看護兵をやっておったのじゃよ。
話しが合いそうじゃの。ところで、ルンバールの禁忌はなんじゃったかの?
度忘れしてもうたんで教えて欲しいんじゃが。
818 :
名無しさん@HOME:02/11/29 03:56
>>817 老眼ですか? ナースじゃないですよ。
ちなみにルンバ―ルは腰椎穿刺。
聞いた事があるけど、禁忌までは覚えてません。
819 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:04
>老眼ですか? ナースじゃないですよ
何にしろ医者の奴隷なんじゃからにたようなもんじゃろ(笑)。
>ちなみにルンバ―ルは腰椎穿刺。
ネット健作ご苦労さん。時間がかかったの。
ところで自称技師さん、あんたの基礎学力試させてもらいたいんじゃが
いいかの?
820 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:07
>>819 試してもいいけど、いい加減寝ますよ。
暇な爺と違って、片手間に用事しながら2ちゃんしてましたし。
821 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:12
dN/dt=-kN+c ただしt=0の時N=N1
この微分方程式解いてくれんか?
あんたが、放射じゃろうと臨床じゃろうとこれは絶対できるはずじゃよ(笑)。
822 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:14
>820
お人ヨシな方ね。
823 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:16
ジジィが調子に乗っちゃったよー。
824 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:17
>>821 きちんと書けばできるけど、面倒だからお断りします。
>>820 送ったデータの返信待ちしてたので。暇だったんですよ。
825 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:22
うわははは,逃げおったわ。
面倒?こんなもの即答できねばならんのにの
半減期や細胞分裂の計算もできぬ技師のようじゃな(笑)
826 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:26
典型的なジジィだね。
827 :
名無しさん@HOME :02/11/29 04:32
自称医療系の技師討ち取ったり!
エイエイオー!
828 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:41
ジジィって、こういうのが典型なの?偽装ジジィと思ったが。
キミのヨメなり彼女が、「嫁が義親と同居して孝養を尽くすのは、当然」と
いうキミの認識を共有してくれるといいね。
829 :
名無しさん@HOME:02/11/29 04:48
騙りはもうおらんのか?
つまらんのう。
830 :
名無しさん@HOME:02/11/29 05:09
今夜はここに出たか。なりきり。
ほんとになんのキャラのつもりなんだかなあ。
831 :
名無しさん@HOME:02/11/29 05:15
>>830 悪名高い人なの?後学のために、どんな人か教えて。
>>831 なんのキャラのつもりかジジイになりきっていつも
嫁&義家族系のスレに来て電波な理屈でからんできます。
謎の漢文もどきみたいなのをもっともらしく書いていくこともあります。
(上のほうで漢字自慢とか書かれてる方がいますがそのことでしょう)
漢文もどきは全く意味の通じないものです。
中国語のわかる方に「まるで意味が通らない」と笑われていました。
構ってもらいたくてなりきりで現れているので、書き込み内容に
真っ向から言い返しても喜ぶだけです。
今回は構う方がいたので滞在時間が随分長かったようですね。
書き込み量も多いです。嬉しかったんでしょうね。
奴は「ああ、いつものなりきりか」などと嘲笑していると割とすぐ消えます。
いつもは皆あざ笑うだけで誰もろくに相手にしないので、普段はせいぜい
いても30分とかそんなもんでしょう。
なりきってる通りのジジイだと受け止めてもらえたこと、
真剣に構ってもらえたことがよほど嬉しかったんでしょう。
ログを見て、随分餌を与えちゃいましたねえという感想を持ちました。
833 :
名無しさん@HOME:02/11/29 06:28
>>832 詳しい情報ありがとう。何のコンプレックスもってるんだか知らないけど、
よぽっど性格が歪んだヤツなのね。上の方の医療技師の方、お仕事頑張ってね。
834 :
名無しさん@HOME:02/11/29 09:42
家庭板の各スレを読んで、結婚&女性に対するドリームが破れた
真性高齢童貞ではないかと思うのです<なりきり爺
自分は結婚することも子供を作ることもできないだろうから
将来、妻や嫁と確執が起こるはずもないだろうにね。
自分の人生と関連のないことに顔をつっこんで何か楽しいことでもあるのかすぃら?
まぁ、つくづく哀れな存在だよね。
他人にからむことでしか自分の存在をアピールできないんだもの。
そういうところはうちのジジィとまったく一緒。
そういう意味ではこのなりきり爺、嫌われ者のジジィキャラによくなりきれてるから、
むしろほめてあげたい。おじょうずおじょうず(w
そろそろスレ違いの話は終了してほすぃ
>832
情報ありがとうです。
ずいぶん暇な人もいるのですね。
いいなぁ、そんなに時間が余ってて…。
私の残り時間、あと30分弱。
買えるもんなら時間を買いたい。
>835
空気読めずにごめんなさい。 (´・ω・`)ショボーン
838 :
名無しさん@HOME:02/11/29 10:15
ネットでも相手が「女」ってだけで構われるのが嬉しいもてない童貞です。>なりきりじじい
しかも頭悪いくせに学歴厨。賢いと思われたがる馬鹿っているでしょう。
宅間系ですね。
くどい
ジジイキャラになりきれている?
どこがー?
本当にジジイなら使わないだろう言葉使いも頻繁にまじってて
失笑モノじゃない?
ジジイって呼ぶこと自体喜ぶだけなのにいいだけ構っちゃって
あーあーとログ見て思ってしまった。
居座られたくないなら放置しましょうよ。
ろくでもないクズなのはわかりきってるから完全無視が一番。
>840
全然放置できてないじゃん...
>>821答え:N=(N1-c/k)exp(-kt)+c/k
これを即答?細胞分裂?半減期?ジジィの出題ミスだね
786さんがんがれ〜。よく考えてね。
845 :
名無しさん@HOME:02/11/29 18:19
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、\;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
>>1のバカまだやってるよ〜
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
846 :
名無しさん@HOME:02/11/29 19:37
お風呂はひとつしかないけれど、あとは全部別、離れに同居しています。
干渉もほとんどされないし、私にとても気を使っているのがわかる。
私に嫌われたくない、仲良くしたい、という気持ちが感じ取れる。
でも嫌。
夫とふたりで暮らしたい。
同居で嫌なことばかりではないし、かなり恵まれているのに、
嫌だと思ってしまう自分が、とても冷たい人間に思えて毎日辛いです。
【お待たせ!】集まってオナニーを見せ合うオフ【第三回】
※開催日時:12月1日(日) 第一部・午前11時半集合、12時開始(予定)
第二部・午後18時半集合、19時開始(予定)
●開催場所:おー ◆UXdkAHjH3E さんご提供(横浜・中華街近く)
●オフの趣旨:基本的に
>>5-16を踏襲&
>>627 ●前回の様子:
>>91-113、
>>165-169、
>>230、
>>246-248 ●参加資格:
当日みんなの前でオナニーをする、18歳以上(できれば成年)の男性女性。
趣味嗜好性癖等の制限は、趣旨さえ守っていただければ特に無いです。カップル参加も歓迎。
ただし金品の授受を前提目的とした方の参加はお断りさせていただきます。
※参加方法:(現在、男性の新規参加希望は締め切らせていただきました。)
※女神様はギリギリまで参加を受け付けますが、会場のキャパの都合上、
あまりにも参加希望者が多い場合は締め切らせて頂く可能性がありますのでご了承下さい。
また、本当に参加していただけるなら、スレ上の表明だけでなく、
「同時に」、スレ上のHNを明記した上で幹事までメールをお送り下さい。
その際、一部二部どちらに参加希望か(ご都合のいい時間)も必ずお書き添え下さい。
幹事のメールアドレスは
[email protected] です。
849 :
名無しさん@HOME:02/11/29 19:48
>846
どんなにいい人でも、気をつかってくれても
所詮は「他 人」嫌であたりまえ!
嫌だと思わん偽親がおかしい!
わかってくれそうなレスを頂き、救われます。
今日は風邪で熱があり、一日中寝ていました。
夜になってようやく起きて、ゴソゴソ家事をしていたら姑が離れにやってきた。
まるでこちらの電気が点くのを待っていたかのように。
用事は、「ヨーグルトを貰ったから半分あげる」というものでした。
私は朝から寝てたので顔もロクに洗っていない状態。
事情を話して「すみません」と言ったら、「そんなの全然気にしないから」って。
私が、気にするんです、お義母様。
弱っているときには、夫以外の人とは会いたくないんです。
どうしてわかってくれないんだ・・・
友人(29歳独身パラ)のお兄さんが、実家近くへの転勤を機に奥さんと
幼い子供を連れて、実家での同居を希望しているそう。
あんまり気が進まない様子の友人に「みんなのために止めておけ」と
アドバイスしたら
「そうなんだよね〜。お嫁さん、ウチに来ても何もしない人なんだよね。
結婚して数年経つのにいつまで経ってもお客さん気分だし。そんな人が
将来母の面倒を見てくれるとは思えないし…」と。
別の友人(同じく29歳独身パラ)も、お姉さんの旦那さんが実家で継ぐ物も
ないのに「農業やってるウチに婿養子に来てくれなかった!ウチの苗字に
なってくれなかった!」と憤慨してたり。
…彼女たちに薄ら寒いものを感じますた。
なんで独身パラの小姑ってさ、
「自分で親の面倒をみよう」って思わないんだろうね。
自分の親を他人にさせようっておもうこと自体がおかしいとかって思わないのかな?
介護ともなればやっぱりプロの手が必要だろうけどさ、
同居してパラサイトさせてもらってるのに全くあり難く思ってないうえに、
いつでも自分の方が立場が上だって思ってるみたいだし。
だからこそのパラなのか?
855 :
名無しさん@HOME:02/11/29 22:48
>>846 似てます。うちは風呂トイレ台所全て一緒ですが。
義父母とも私に気を使っているのがよく解ります。基本的にいい人達なんです。
だけどいい人悪い人にかかわらずやはり他人だし、家事の仕方、子育ての仕方が根本的から
違うんです。
正直精神的にはくたくた。同居解消する以外に解決法はないと思ってます。はぁぁ。
856 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:33
新婚の知り合い(28歳♂)と話してて、「将来家を建てて同居」と言ったので
「わー、同居するの?大変だね〜」
「長男だから、面倒見ないと」
「え?長男だから?じゃあお嫁さんの親はどうするの?親の面倒は”長男”がみるもんじゃ無いでしょ」
「彼女はお兄さんがいるから。それじゃ、いったい誰がみるんですか。」
「実子がみるもんでしょ。長男だけじゃなく。」
『え?だから彼女は俺の名字になったんだし、それが嫁ぐってもんでしょ。』
「姉妹だけならどうするの?」
「長女がみるんじゃないですか?」
「・・・・(長女の旦那が長男教ならどうすんだよっ!)」
20代の男でも長男教なんだねーと呆れてしまった。九州だからか?
「
857 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:36
奥さんも長男教なら問題ないけどね。
858 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:40
>>857 私が思うのは、「自分の親が心配だ」と思う娘の気持ちはどうなのかと。
夫が長男教で夫親だけ心配だからと言って、妻親に関わらずに関われずにいていいのかなと。
長男はそれでいいんだろうけど。
859 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:43
846タンしんどい時マイペース保てないんだね。。。
弱ってるときに気を遣うのは大変だよな。
860 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:45
>>856 すぐ九州と結びつけるのは止めてけれぇ〜!
長男教なんて全国に蔓延してるじゃないかぁ〜。
長男教の奥さんなら、自分の親は兄か弟が見るもんだと思ってるから。>858
男兄弟がいない女性は長男教にならない。
862 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:49
863 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:50
私の友人で、結婚2ヶ月で嫁にカケオチされた人がいる。
妻と自分の両親がうまくいかなかったのが原因でアイソつかされた挙句の浮気。
長男教でママンマンセー。
「僕が悪かったんだよ・・・」と深く傷つき、いたらぬ自分を反省しているらしい。
なのに、なんでまた 同 居 を キ ボ ン ヌ しますか。
先の離婚でママンに心配かけたから今度こそ親孝行になるよな結婚を!と言うことだそうだ。
親孝行は、自分が幸せになってから、別な方法を考えたほうがいいぞ、といいたいが、
余計なお世話だから黙ってます。
またグチきくんだろな・・・。
864 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:50
言葉狩りといわれてもいい、この世から「嫁ぐ」という言葉を完全に削除したい!
放送禁止用語にしる!
でもどっちかっていうとモモエちゃんの「秋桜」のように
何か感動的なイベントとして語られてるから無理ぼ・・・
866 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:54
だから、長女教でしょ。あるいは女の長男教。
うち三姉妹の長女だから、親の面倒とか墓のこととか考えに入れてるよ。
優先順位は自分の親>旦那親
当然でしょ
867 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:56
>なのに、なんでまた 同 居 を キ ボ ン ヌ しますか。
笑
バラ色の珍生見ていてケコーンって一回親を捨てる覚悟がないと出来ないなって思ったりしたけどな〜。
868 :
名無しさん@HOME:02/11/29 23:57
>>866 でも長女教は「自分の親の面倒は自分で見る」
長男教は「自分の嫁の面倒は、嫁に見させる」の違いがあると思うけど。
869 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:00
866は長女教なの?
870 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:01
結婚は=親と別の人生を歩む だよ。
だから戸籍も別になる。
はっきりいって
「親を選びますか。嫁と子供を選びますか」
だと思っている。
「親と自分に嫁と子供をくっつけている」
って思うからすべてうまくいかなくなると思うが・・・。
871 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:01
>>865 そうそう、奥ゆかしい日本の風習っぽいイメージがあるよね。
“すべて捨ててあなたの元へ嫁ぎました。婚家の色に染まります”みたいな。ケッ!
トメ世代の人間に「アラ、○○ちゃん(私のこと)嫁いだの」と言われるたびに
「いいえ、結婚はしましたが嫁いではいません」と言い返してたよ。
チョト大人げなかったとは思うけど、スルーできなかった。
ちなみにケコンのことをあえて「嫁ぐ」と表現するのは圧倒的に息子持ちが多かった。
>>868 自分の親の面倒は嫁に見させる
だよね。
だよなー、確かに。
オムツ換えの覚悟なんてできてないやつらばかりか。
>869
むかしはねー
親戚に「将来はお婿をとって○○家を継ぐのね」なんていわれてたし。
今は洗脳は抜けて、(継ぐようなものなし、墓ぐらい)
一宿一飯の恩義というか、育ててもらった恩を返す意味で介護などしたい。
あっちの親にも親戚にも世話になった恩はないから、優先順位は明確。
874 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:07
別に
「嫁にいった」でも「嫁いだ」でもかまわないんだけど
そういったとたんに
「○家の奴隷」扱いされるから「嫁」って言葉に反応
しちゃうんだよねー。
さっきテレビでちっちゃい子が将来何になりたいか聞かれて
「およめさん」と答えていたよ。
まずは子供から教育していかなければ!
876 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:10
かまわなくない。
思想改革はまず言葉から。
じゃあ、花嫁衣装はなんて呼んだらいいの?
結婚衣装でいいか。
>>856 >「・・・・(長女の旦那が長男教ならどうすんだよっ!)」
実際に言葉に出して突っ込んで欲しかった・・・呆れる余りに、言葉に
出来なかったのでしょうけれど・・・
で、856に突っ込まれたその知り合いさんとやらがどんな返事をするのか
聞きたかった・・・もしかしたら
「・・・どうにかなるんじゃないですか?そういう女の人の親には
元気でがんばってもらうか、ポックリ逝ってもらうとか・・・」
といった返事をするかもしれないけれど
879 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:12
嫁になったっていいんだけどね。
奴隷扱いでなければ。
880 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:16
でも、トメの頭の中では
嫁=奴隷だからね
奴隷にできないなら嫁を貰った意味がないわ!
とでも言いそう
881 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:15
旦那実家は北関東
エアコンもこたつもファンヒーターもガスストーブもホットカーペットもある。
使っているのを見た事がない。
一冬、灯油二缶で足りるそうだ。(怖
882 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:17
うちの姉さんのトメは出産時に姉が実家に帰っていた時にガキを見に来て
うちの親(姉さんの実親)に「うちのムスメ(姉さんの事)がお世話になりまして。」と言った。
正直、驚いた。
883 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:21
884 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:24
うっわ、孫だけならまだしも(それもむかつくが)、
孫の母親の所有権まで主張するとは…それも実両親に。
失礼を通り越して厚顔無恥ですな。
885 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:46
世話になってると思うなら食費でも置いていけばいいのに。
「○子さんに痛い思いをして産んでいただきまして」
とでも言えればねえ・・・・。
そう言えばなんで旦那の姉って私の実家にまで来たんだろ・・。
挨拶のつもり?
「襲撃」としか思えなかったが・・・。
(義姉旦那子供3人つき)
来られたほうは
「ようこそ」としか言えないってとこがつらい。
886 :
名無しさん@HOME:02/11/30 00:49
お年玉強奪では?
>885
うちの奴隷取るなよゴルァという牽制
888 :
名無しさん@HOME:02/11/30 01:56
吉永小百合の義母、やっとあぼーんしたんだね。101歳・・・おとろし。
でも、介護嫁だのって美談で語られてたけど、結局、施設介護だったんじゃん。
なーんだ。小百合サマがオムツ替えたりしてるとわ思わんかったけどさ。
介護っていうより、お見舞い、だわな。・・・・・とすると解せんのが
石坂介護離婚。施設介護でお見舞い、でよかったわけじゃん。カネなら
あるわけだしさ。やっぱ、単に若い女に取っ替えたかっただけだ。
それを介護拒否を理由にルリコ様を責めて自分を正当化するなんて、
ロクな氏にかたせんわな。
889 :
名無しさん@HOME:02/11/30 02:08
>888
マスコミが作り上げたイメージとはまったく違う人らしいですね。
>>888 石坂、ケコーンしてからろくな事ないし急に老けこんだし
DQN発言で顰蹙かったり、化けの皮がすっかりはがれたね。
891 :
名無しさん@HOME:02/11/30 09:00
>>882 それなら対抗して
「いいえ〜、そんな事いいんですよ〜。それより実家にいて留守の間、
息子(姉夫)がご迷惑をお掛けしました〜。
お世話大変だったでしょう?どうも申し訳ありませんでした。
わたしももう少ししたら、そちら様へ息子の世話のお礼に伺おうと思ってたんですよ〜」とかは?
婿養子にやった訳じゃない!と怒られたら、養女にやってる訳でもない同じ立場ですから、と。
892 :
名無しさん@HOME:02/11/30 15:42
>>701 かなり遅レスですが、千趣会(ベルメゾン)のサイトで
「住居・携帯兼用防犯ブザー」というのがありました。
玄関や部屋のドアを開けると糸が引っ張られてブザーが鳴り響くというものです。
ひとつ980円でした。
もし、もっとよい物を既に見つけてらっしゃるのでしたらスルーなさってください。
別居が一番でしょうけどね・・・・・・
893 :
名無しさん@HOME:02/11/30 15:47
894 :
名無しさん@HOME:02/11/30 18:19
ここのスレにもやって来た「なりきりジジィ」が「主婦討伐の詩」スレで
叩かれて、晒し上げされているYO!!!
895 :
名無しさん@HOME:02/11/30 18:33
ジジィ…ヒマなんだねぇ。
休日だというのに、どうせ家族に相手されてない
サミシイ香具師なんだろうーね。
>>895 あのさ、マジでジジィだと思ってるの?
時々、本当に60代以上のジジイならまず使わない言葉とか
ポロっと出してるよ。
あれはせいぜい中年、離婚されたか結婚に一生縁のない
カワイソーなオッサンか兄ちゃんだと思う。
他に楽しみはないのかよ・・・・・と。
>>896 ジジィ扱いして喜ばせて一緒に遊びたい人なんだと思う。
もしくは本当にジジィだということにして扱うのは喜ばせるだけだって
書いてあっても読めない人。
別レスであっさりと「なりきり」と呼び捨てで済ませてててワラター
それでいいよね(w
別「スレ」だ
いてきまつ
900ドウキョ!
901 :
名無しさん@HOME:02/12/01 05:52
同居の事
902 :
名無しさん@HOME:02/12/01 08:22
うちの地方CMですごいのがあります。
ド田舎の呉服屋のやつなんだが、当然写真だけのやつで婚礼和服の宣伝もかねて
ます。こてこての方言なので日本語に訳すと、
「おたくのお嬢さん、(お嫁に)くれてやったんだってね〜。」
「そうなのよ。○○の和服で…」
いつもこれ見ると吐き気がしてくるのでチャンネル変えてるので最後はわかりま
せん。かなり田舎臭いCMで見ると皆さん卒倒するかも。
よろしければ、どの辺の地方ですか?
904 :
名無しさん@HOME:02/12/01 17:44
きょう「行列のできる法律相談所」で
「二世帯住宅で嫁VS姑バトル!おせっかいは罪?」
というのをやるらしい。
905 :
名無しさん@HOME:02/12/01 17:47
どうせ法的には罪にならないんでしょ。
あの番組、あつかましい者勝ちって感じでムカつくから見ない。
>904
ありがd
絶対見なくては!
907 :
名無しさん@HOME:02/12/01 22:26
みたけど、思いっきり消化不良です・・・・・。
なんであの悪行を許さねばならぬのか・・涙が出てきそうだ。
でもうちの旦那は一緒に見ていて
「こりゃ、ダンナがどーしよーもねーな」と吐き捨ててくれていたので
ちと安心しました。
我が家は玄関と風呂共同の同居。でも、二階への入り口に鍵付きドア
を設置してもらっているのでホントのプライベートスペースにはトメ立ち入り禁止。
ダンナがはっきりと言ってくれたお陰です。鍵はもちろん渡してません。
それでも一階の台所や居間でくつろいでいるとトメが進入してくるのがウザイ。
親戚が勝手にトメスペースに入り込んでくるついでにうちらの居間を覗くのが
ウザイ・・・・
どんなにダンナがはっきり言ってくれてもウザイことには変わりないんです。
不法侵入されないだけマシって思うしかないんでしょうね。
908 :
名無しさん@HOME:02/12/01 22:30
ああいうトメは厳罰に処して欲しい。
909 :
名無しさん@HOME:02/12/01 22:44
ついにウチにも同居話がキタ━━━━━━!!!!
で、ここ数日ものすごい勢いで構ってくるのよー
「どこそこ連れてってあげる」やら「夕飯つくってあげる」やら
「肉買ってきてあげたよー」やら「○○ちゃん(ウチの娘)の服、買ってきてあげたのー」やら・・・・・・・・・・ウルセー
同居話がリアルなものになってきて、ナーバスになってる最中に
『恩きせ』攻撃してくるねんもんなー
本気でいつか、
必 死 だ な
って言ってやりてー
>910
うぇっうぇっ・・ありがとぉ
ウチんとこ、宗教がらみだから、けっこうヤヤコシイ。
ガツンと言えない小心者の私なんて逝ってしまえーーーーーっ
ということを何度も思ったです。
912 :
名無しさん@HOME:02/12/02 00:01
>>909うげー。同居なんかしたら、ものすごい過干渉の日々が目に見えてるよ。
もう同居は決定済み?
なら様子を見て、「同居が始まったら、今のように干渉してくるのはご遠慮願いたいのですが・・・。
上手くいく同居のコツは絶対にお互い干渉し合わないことだと思いますので。
私、お義母さんのこと嫌いになりたくないので・・・。約束、して頂けませんか?」
とやんわり釘をさしておこうね。
無意味かもしれないけどさ・・・。頑張ってね・・・。
913 :
名無しさん@HOME:02/12/02 00:02
宗教がらみの同居は、夫婦破綻を招くから、
止めた方がいいよ・・・・
914 :
名無しさん@HOME :02/12/02 00:03
まんこまんこしてー。
915 :
名無しさん@HOME:02/12/02 00:10
破綻しそうで破綻しないまま16年・・
私と旦那は宗旨が違うのさ。もっといえば私は無神論者。
旦那カトリック
しかし・・しかし最近大嫌いな舅が私に話を向けてくる〜〜
実は旦那聖書の中身を読んでないらしい・・。
だから儀式や教義は理解してなくても聖書の内容を
会話できるのは親類のなかでは神父と尼になった人以外
では「わたし」だけらしいんだ・・・・
あ〜〜旦那カトリックっていうくらいなら聖書くらい読めよ。
でももし同居とか言われたら
「私とおお義父さんってぜんっぜん性格合わないから
ぜったい無理ですよね〜〜〜〜」
と天然を装ってしらっと言ってやろう。
あぅ・・みなさん、ありがとぅ
今夜はこれにて失礼しますが、また吐き出させてください
では
917 :
名無しさん@HOME:02/12/02 01:15
>>754 そうすることにしました。今度面接なんです。受かるといいな。
918 :
名無しさん@HOME:02/12/02 01:18
>>758 デイには週1、2回行ってます。
でも、ダメだな。
改善は無理なんでしょうか。パズルとかやらせたら「めまいが激しくなった」だの言うし。
自分でできることは自分でする、という約束での同居だったはずが、何もしなくなったのが許せん。
919 :
名無しさん@HOME:02/12/02 03:57
同居しても、「いい嫁」やらずにジジババの面倒なんかぜーんぜん
みなかったらそれでいいんじゃないの? 気が利かないとか、鬼嫁
とか思われようがシカトしてれば何も期待されようがない。
何か言われたら、「法的に言っても私はあなたたちに尽くさなきゃ
ならない義務はありません。親族だけど家族ではありません。
○○さん(旦那)が家賃がもったいないっていうから一緒に住んでるだけで
私自身はあなたたちと一緒に暮らしたいわけではありませんし」
とか言ってシラーとして、ジジババがめでたく寝たきりになったらとっとと
老人ホームにでも放り込む。
同居さえすれば嫁に面倒見てもらえて、自分の老後は安泰、とか
脳内ドリームしてるジジババには、期待をぶち壊すべく、
無視、放置、で対処するのが一番。
家賃を節約するために同居してるだけさ。
お前ら面倒みるためじゃないよ。<ジジババ
存在そのものがメイワクなので
何もしなけりゃいいってもんじゃないです。
921 :
名無しさん@HOME:02/12/02 08:37
ガイシュツネタだとは思うけど、
拉致被害者の地村さん夫妻ってダンナさんの実家に滞在してるんだね・・・
今テレビでダンナ兄が
「うちに嫁にきたかたちになっているのでここ(地村家)にいる。
長年ひとりで炊事などしてきたので正直ありがたい」と言っていた。
そのすぐ隣に奥さんの弟がいて、インタビュー受けて
「入籍してしまってるから仕方ないが・・・(涙)」などと話しているのに。
田舎のじいさんたちの、「嫁はダンナ実家で同居、家事労働して当たり前」という
思考回路を目の当たりにした感じ。
24年も引き離されててようやく帰ってきた富貴恵さんと家族の方、
ひとつ屋根の下で過ごしたいだろうにね。かわいそうすぎる。
>921
でも、ヤスシさんの所は親、フキエさんの所は兄でしょ?
だったら親と住むほうが自然なんじゃない?
>921
わたしも、複雑な気持ちでTV(インタビュ−)見てた。
チムパパもいい人みたいだけど、同居は大変っぽい・・・・。
>921
う〜ん、でも夫婦両方の家族がそれぞれ「一つ屋根の下で・・・」って
言い出したらどうなる?
夫婦が別居するのか?
浜本家には当然、兄嫁が居られ、ひょっとしたらその子供家族もいらっしゃる
のかも知れん。
この場合は、地村父一人の地村家に居る方が、自然なような。
925 :
名無しさん@HOME:02/12/02 09:50
でもずーーっと地村家ってのも。
これが一日でも浜本兄弟と一緒に過ごす日があれば
世の嫁の立場の人の心象も違っただろうし。
>925
近所だから行き来してるのでわ?
何かの北の報道を「二人で浜本家で食事中に見た。その時の反応は云々」
とかって、言ってたような気がするよ。
927 :
名無しさん@HOME:02/12/02 10:09
>921
地村さんの母親って、拉致事件後倒れて、ず〜っと寝たきりだった人だよね。
しかも亡くなるまで自宅介護だったんだよね?
今時の嫁なら、同居なんかしないで、地村さん父は、在宅サービス受けるか
養護老人ホームに入ってもらうよね。
北の儒教教育のおかげで、ず〜っと世話してもらえるとしたら、
複雑な心境にならないのかな?いいとこ取りで、思い至らずかな。
でも、地村さん父って家事と奥さん自宅介護して
合間に息子の事でかけずり回り、本当にすごいと思う(苦労も)。
まだ、孫が帰国するまでは・・って気が張ってるからお元気
なのでしょうけど、体力的には限界だと思う。
実父・舅と年齢的に同じだからよけいかわいそう・・・
929 :
名無しさん@HOME:02/12/02 10:41
これだけ注目されてたら
ジジババ施設に入れたくてもできないだろうね。
それにそもそも介護保険の制度をまだ知らないんじゃないかな。
あんな田舎なら尚更教えてくれる人なんていなさそう。
930 :
名無しさん@HOME:02/12/02 10:42
>928
同情はできるけど、舅だったら嫌だな。
こんなに苦労したひと、大切にしてあげて、とか何とか言われて。
全部じぶんひとりで抱え込んでこなすのも、冷たいようだけど自己満足。
そのひとの価値観にまわりもあわせて当たり前と言うことは、ない。
931 :
名無しさん@HOME:02/12/02 10:44
浜本さんちはお兄さんの家だし、下手したらお兄さんの息子夫婦とかも
同居してるかも(田舎だし)しれないし・・とか思うと、フキエさんは、実家に
戻ると小姑になっちゃって、兄嫁さんとか甥嫁(いれば)さんとかにとっては、
気を遣って大変なのでは?
それだったら、舅が一人暮らしの所に夫婦して転がり込む(言い方悪いけど)
のが自然かもとオモタよ。二人だけで暮らすっても、仕事も援助金の額も
決まってないのに、現段階では無理だし。
932 :
名無しさん@HOME:02/12/02 11:03
>931
要するに政府が悪い。親元に帰せば、仕事終わりと、勘違いしてる。
何十年も放置された結果、別家庭を営んでるのに、全然配慮が無い。
子供のことすら後手後手でいつ解決することやら。
まして苦労した拉致被害者の親が老人になって、新たな家庭問題が
生じたとしても、そこまで政府の責任じゃないと。
老人介護は家庭の問題じゃなくて、国の問題なのに。
政治家は儲かる商売だから、自分たちの老後の心配が要らない。
「貧乏人は麦を食え、が、家庭で面倒ミロ」に変わっただけってことだ。
933 :
名無しさん@HOME:02/12/02 11:06
あらゆる方面から寄付金等が集まっているから
とりあえず金銭面の話は余計なお世話かも。
ヤスシさんって一人っ子なのかな?
兄弟の話でてこないし。
チムラさんちの心配が出来るほど、同居の皆様に
平和が訪れているのでせうか?
それはそれで、良いことなのかしら・・・?
936 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:02
先日、結婚してる友人に彼氏の親や同居の問題の事を愚痴ったら、
「彼の事を本当に愛してないんじゃないの?」だと!ムとキターーーー!
じゃ、お前はドーーーキョしてんのかーー!自分こそ義親の事、ケチとかダラシナイとか
愚痴って絶対に同居はしないと言っていたくせに!自分の事棚にあげてよくユーーヨ!
もう絶交だ!友達やめた!
>935
平和なのではなく、親近感を感じているのだ
938 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:04
つーか936,同居どころか結婚もしてないんだべ?
空想の愚痴いわれたら、誰だって、彼がいやなのか?と思うんじゃ。
>938
禿同。
しかし936がケコン前から同居のことで揉めているのであれば
彼のことを心から愛していたとしても
チョト考える必要があるのはこのスレを見ても明白。
怒ってないであれこれ考えてみよう。
940 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:11
936デス
結婚は来年の4月に予定してます。同居の話も出ていまして
それで揉めてマス。そんなんで友人にいろいろ愚痴ったんです。
解ってもらえると思ったけど、私がアマかったです。もう、あの人に
相談するの止めました。はぁぁ
941 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:13
>940
その友人は同居してるの?
結婚してても同居の経験がない人にはいくらいってもわかってもらえないよ・・。
そうか、すでに揉めてるのか。ごめん。
943 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:16
>941 その友人のご主人が転勤で故郷に戻りましたが、彼女は頑強に同居は避けている模様。
長男のご主人は将来は同居するつもりらしいですが。だから、同居の危機感持ってる同志
解ってもらえると思ったんだけどなぁ。哀スィ・・・
>>941 経験なくっても頭が悪くなければわかるよ。
>944
万が一、その友人がトメウトとうまくいっていたりしたらわからないかも。
でもまあ、普通はわかると思うけどね。
946 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:20
>943
その友達があてにならないのはよくわかったから
遠慮なくここで相談してたら?
分かり合える人がイパーイいると思うよ。
>>936 の友達ってのは、いづれココで問題にされてるようなトメに
なるんだろ〜な〜とおもってみたり
948 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:26
>943
友達もあんまり偽両親のことが好きじゃなくて、あなたの愚痴ってる
内容が「うちに比べたら全然いい偽両親じゃん。贅沢いうなよ。」とか
思っちゃってるかもね。不幸比べしたがる人っているからさ。
・・・で、同居の何が不安で何がイヤなん?ここにカキコしる。
949 :
名無しさん@HOME:02/12/02 19:36
今日うちの実母が家に来たんだけど
姑は今膝を悪くしていて
その話になり実母が
「お義母さん、早く病院行ってこないと
歩けなくなったら大変だよ」と言ったら
義母〜「その時は○ちゃん<私におんぶするから
大丈夫よー。嫌だって言ったって
ガムテープくっつけて絶対離れないように
してやるから(にんまり」…
殺意がわいてしかたがない。
千歩譲って冗談だと思うようにしてるけど
今夜奴の頭カチ割りたい。
でも犯罪者になるのは嫌なのでしないけどね。
>949
ワロタ。
「そうなったら、アブナイから、お義母さんの手の届くところへは近づかん
ようにしますわ〜。 歩けない人は追いかけて来られへんやろしね。ww」
その口と鼻にガムテープを貼る
>949
嫌がってるのをわかってもらえてるなんてよかったじゃん。
ご想像通り嫌に決まってます。
歩けなくなったら私にガムテープなんて貼れませんよ。
と言っておく。
954 :
名無しさん@HOME:02/12/03 08:58
950さんは気が付いてないようですね。
漏れはスレ立てできないので、どうか
親切な方がいらっしゃいましたら
おながいします。
んじゃ、立ててみるね。
ダメだった・・・誰かヨロシク。
957 :
名無しさん@HOME:02/12/03 09:24
婆がでっかい音量でテレビみてたので「うっせえよ」と言ったら聞こえたらしく静かになりました
ジジイ完全シカト中。
この間切れたばっかりなのにまた切れそうだ。
切れて切れて切れまくってついでに(以下略
959 :
名無しさん@HOME:02/12/03 10:03
切り刻んでしまえー!
誰か次スレよろしくですー
無理だった
ありがと!
964 :
名無しさん@HOME:02/12/03 18:02
ただいまー!昨日札幌の実家里帰りから、都内義父母宅へ帰ってきましたー。
早速2ch再開。
やっぱり気兼ねなくトイレや風呂に入る開放感はたまらなかった。
風呂前に堂々とすっぽんぽんで体重はかって。
ブラやパンツも手洗いしないで洗濯機にぽんぽん放り込める
幸せといったら・・・。(うっとり)
965 :
名無しさん@HOME:02/12/03 18:14
おかえり!
実家から義母宅へ帰る、かあ・・・。
そうだよね。自宅と呼べるものがないんだよね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
同居する場合家賃はいれるものですか?
967 :
名無しさん@HOME:02/12/03 18:54
家賃入れるぐらいなら、余所で借ります。
968 :
名無しさん@HOME:02/12/03 18:58
え!
同居って家賃いれなくていいんですか!
ありがとうございます。
早速、同居しようと思います。
970 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:02
嫌々同居に更に家賃取られるなら、絶対反対する。
私の義祖母が痴呆で酷いのです。
義母と義父をみていられません。同居して安心したい。
かといって家賃を払えるほどお金がなかったものですから悩んでいました。
ありがとうございました。
972 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:06
次男の嫁は同居を言い出してもいいものでしょうか?
兄嫁に申し訳なくて…。
973 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:09
そこの家の持ち主が「払え」っていったら
実子(小さいうちは別だけど)でも払わなきゃいけないんだって、
ちょっと前のザ・ジャッジで言ってたような。
>>973 最初から決めておかないと駄目ですね。
文書か何か取り交わした方がいいですか?
975 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:20
同居って悪い事ばかりなのかなあ…。
なんだか同居を控える私は不安で押しつぶされそうです。
今は良い人達なんだけどな…。近距離別居から入った方が良いですかね。
976 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:23
同居はまず「自分たちさえ良ければよい」という義両親と夫の考えがいや。
978 :
名無しさん@HOME:02/12/03 19:43
昨日積水の例のCM旦那と見ちゃったよ〜
>>976 んだんだんだんだんだ。(首がくがくして千切れそう)
>975
いいことも悪いこともあると思うよ。
でも、同居でいいことがあっても、日常として流れていく。
いやなことがあったら、一生忘れられなくなる。
同居でうまくいくひともいる、うまくいかない人もいる。
こればかりは、一つ屋根の下で暮らしてみないとわからないけど、
同居しているものとしては、「しないですむならしないほうがいいよ」
としか申し上げられないですね。どんなに姑がいい人でも、いい人
だからイヤになることってあるから。
981 :
名無しさん@HOME:02/12/03 20:21
982 :
名無しさん@HOME:02/12/03 20:25
いい人とか悪い人ってあんまり関係ないと思う。
うちの義母もいい人だよ。
だけど生活スタイルとか考え方とかそう言う所が違うって言うのは本当に大変。
洗濯のし方、台所の使い方、食材の違い。
そう言う事をいちいち伝えるのってすごい精神的に大変だし、
我慢して相手に合わせる事も出来ない。
確かに980さんの言うとおりひとつ屋根の下で暮らしてみないと解らないんだけどね・・・
983 :
名無しさん@HOME:02/12/03 20:28
大好きで結婚した夫とでも
一緒に生活を始めたばかりのころは
いろんなことが、些細なことでも自分とは違っていて
そんなことをあれこれ話し合いながら今の二人の生活が出来上がったと思うんだけど
相手が義理親となると、その話し合いそのものが難しいことが多くて
結果的に一方的にこっちが合わさなくちゃいけなかったり我慢しなくちゃいけなかったり
たとえ義理親がいい人であっても、そういう些細なことの積み重ねは結構辛いよね。
>982
>洗濯のし方、台所の使い方、食材の違い
そうなんだよね、
そういうことって、正しい正しくないっていう問題じゃないから
結局結果としてどっちかがガマンすることになる・・・。
同居する前は、話し合って譲り合ってなんとかなる、と思っていたけど
家事スタイルの違いって実はものすごくストレスがたまる。
一家に主婦は二人いちゃダメなんだよね。
完全分離型二世帯住宅で子世帯に一歩も入ろうとせず
こちらから連絡しない限り何も言ってこないトメウトなら
もしかしたら同居もうまくいくかもしれない。
と思う。
そんなのがいたら、の話だが。
完全分離二世帯自営手伝ってた。
一日に2〜3回訪問、最低7〜8回の内線電話
嫁に行った小姑近居で毎日訪問して「親切に」家風や嫁の心得を伝授。
昼食一緒で「美味しい」の合間にちくちくといやみの隠し味。
五年我慢したが、今まで無かったのに独り言を言うようになり
どもって上手く話せなくなり酷くなってきたのでとうとう自営は免除。
電話も訪問もめっきり減った。
旦那も最後には見方になってくれたけど、愛情は復活するかな?
987 :
名無しさん@HOME:02/12/03 23:48
>>985 うん、いたら上手くいくかも知れない。射たらね…
988 :
名無しさん@HOME:02/12/03 23:48
>986
・゚・(ノД`)・゚・
旦那、最初から味方汁〜!!!
>985
うちは、今そんな感じの付き合いです。(2世帯住宅同居15年目)
努力と根性で意地で、今の状態を勝ち取ったよ
990 :
名無しさん@HOME:02/12/04 00:10
991 :
名無しさん@HOME:02/12/04 00:11
>985
それでもいやだね
992 :
名無しさん@HOME:02/12/04 00:13
知り合いのおばさん。完全二世帯に住んでいる。
口癖は「うちは干渉しないの」
孫も産まれたがあまり見たことがないらしい。
ところが陰ではお嫁さんに対する不満だらけ。(当たり前か)
完全二世帯どころか、敷地内別居(しかも親の家の倍はでかい家新築)
でもでてっちゃった嫁さん知ってるよ
旦那は自営だから通いで仕事にきている
>986
心の健康を取り戻して、愛情も取り戻すのだっ!
旦那さんはやさしくしてくれる?
995 :
名無しさん@HOME:02/12/04 00:42
先月、隣県に住むトメが自宅の建替えの話題を出してきた。
「建てるときは必ず真っ先に相談するからね」と言うけれど、
私は「あなたたちのご自宅なんだから好きにするがいいわ」といってやった。
その日から電話の度にだんなに向かって
「私の夢は孫たちと一緒に暮らす事」だとか
「家賃が高いだろう」
と仰る。旦那には改築の話は一切出さない。
そして私との電話でもしつこく同居を匂わせてきた。
この間旦那の実家にいった時に義妹彼氏の話題が出て、
「娘には親と同居なんて苦労はさせたくない。次男坊なんだしうちの近所に住んでもらうならば嫁に出す」
なんて寝ぼけた事を仰るので
家族全員の前で
「親と同居って言うのはオカアサンにとっては苦労なんですね・・・。私に最近よく同居の話をしてますよね・・・。苦労なんだったら嫌だわ。」
と言うとキクがこんな事をいいだした。
「うちの母ちゃんが苦労させるわけないだろう」
すると旦那、「同居同居ってしつこいだけで充分苦労だろう。」
とんでもない!と旦那をたしなめながらもちょっと助かったかな。。。なんて思った。
それ以来改築の話題はあぼーん。
旦那親もいいやつなんだけどね・・・やっぱヤダ。
でも何年かたったら又同居の話が出るんだろうな・・・
何年か後には家業を継ぐ事になるから。。。。
>995
って、あの、もうすぐ1000で、次スレあるんですけど…。
>995
それとこれとは話が別、っていうようなトメでなくてよかったよかった。
旦那さんも味方になってくれてるようやし。
せめて、あとは、来る「何年後か」も、
近距離別居ですませられるといいね。
998
999
1000 :
名無しさん@HOME:02/12/04 01:13
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。