義父母の失礼なひとこと=13言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
そんな失礼なことがよく言えたもんだよ
前スレは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034829175
2:02/11/14 12:43
たてました。
皆様どうぞ御利用くださいませ。
3名無しさん@HOME:02/11/14 12:57
>1
乙彼〜。
4名無しさん@HOME:02/11/14 15:46
前スレ終了age
5名無しさん@HOME:02/11/14 16:29
>1
乙〜⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
6名無しさん@HOME:02/11/14 16:42
いえ〜乙津。
7名無しさん@HOME:02/11/15 10:48
うちは一人っ子(女)にするつもりでいるんですけど
義母にあるとき
「男の子を産まなかったら財産やらないよ!」
って言われた。
財産って・・・あんた・・・・。
金が無くて会社も閉めたくせになにが財産じゃ!!
言われたとき、旦那もいたんですが二人で声そろえて
「いらねぇよ!!」
って言いました。。。。。
すっごい金持ちだったら少しはわかるけど
金もないくせによく言えるなぁ〜、恥ずかしくないのかしら?
って思っちゃいました。
8名無しさん@HOME:02/11/15 10:49
>7
「すっごい・・・かしら?」の部分まで言わなくちゃ!(w
9名無しさん@HOME:02/11/15 11:04
早産と大量出血で結構大変な目に遭ったんですが、そのお陰(?)でババアと決裂。
今は別居を勝ち取りました。
私が緊急入院した時、付き添いで来たババアが先生に向って
「嫁は死んでも構わないから孫は助けて!」と言った。
モーローとした頭でそれをはっきり聞いた私は、意地でも死ぬもんか!と頑張りました。
その言葉に激怒した担当医から病院を追い出されたババアは、家で布団やら何やらを
用意してスタンバイしてました。勿論ベビーもののみ。私に関するものは
何一つ準備してません。
無事に生まれて仕事から戻った旦那が病院に来ると、早速担当医がババアの一件を
旦那に報告してくれました。当然旦那激怒!
ババアは入院中毎日病院に来て孫を見ようとしてたらしいですが、その都度
看護婦さんから「来て頂いても会わせることは出来ません」と冷たくあしらわれていたようです。
退院の時も当然来ましたが、私も旦那も全く無視。子供も触らせませんでした。

長いので一旦切ります。
10名無しさん@HOME:02/11/15 11:10
ババアは当然怒って「私の孫なのに!!!」とキーキー言ってましたが、
担当医が「母親の命を軽く見るような人に大切な赤ちゃんを抱かせることなんて
出来ないでしょう。お姑さんも苦しんでいる時に『この人は死んでもいいから』なんて
言われたらどう思いますか?」と冷静に切り返し、私達だけでタクシーに押しこんでくれました。
その後家に前述の通り、子供の仕度のみしてあり、私の布団や洋服が押し入れから全部出されて
ダンボールにつめられていたを見て旦那が「こりゃもうダメだ・・・別居するか・・・」と。
10日もしないうちに新居を見つけてきて、追いすがるババアを振りきって別居しました。
旦那の会社への連絡もすごかったみたいだけど、もう二度と同居はしないと言っています。
11名無しさん@HOME:02/11/15 11:13
うひゃー。なんつ〜バカヴァヴァだ。
別居できてよかったね。
9-10はもう体大丈夫なのかな? 穏やかに子育てしてることを
祈ります。
勇者スレにも書いてほすぃw
12名無しさん@HOME:02/11/15 11:13
スゲー・・・

息子と孫と自分で暮らすつもりだったのか。
ところで舅は?
13名無しさん@HOME:02/11/15 11:16
おめでとうございます。
今は家族水入らずで暮らしていらっしゃるんですね。
それにしても、「嫁は死んでも構わない」って・・・。

10日で新居見つけてきてくれたご主人の行動力にも
拍手!!
確執スレにも似合いますな。
15名無しさん@HOME:02/11/15 11:20
確かにスゲー。
さっさと嫁のものはダンボールって、
結果 別居のための荷造りだった訳ですが(笑)。
いいお医者さんだーーー!
16名無しさん@HOME:02/11/15 11:21
9です。
舅は大分前に亡くなっています。
ババアは、旦那の会社に「ユウジのお祝い〜」「ユウジの布団を〜」
「ユウジのお宮参り〜」「ユウジと一緒に暮らしたい〜」等と
やたらユウジを連発しているので何かと思ったら、生まれた子供を勝手に
そう呼んでたみたいです。全然違う名前がとっくに付いてるんですが・・・
最近は旦那も会社の受け付けの人にババアからの電話は取り次がないでと言っているようです。
会社まで来ることもあるらしいですが、居留守を使うとのこと。
何度ガツンと言っても何の効果も無い奴なので、会うだけ時間の無駄だと。
あ、私は順調に回復して今は全然元気で穏やかに子育てしてます。
ありがとうございます。
17名無しさん@HOME:02/11/15 11:23
>私の布団や洋服が押し入れから全部出されてダンボールにつめられていた

身辺整理ですか?…ガクガクブルブル…
本当に、素で思ってたのね「嫁は氏んでも構わない」と。
脳内殺人だ…
18名無しさん@HOME:02/11/15 11:24
ババアは嫁が氏ねば「わたしがママよ〜♪」とルンルンだったんでしょうな
19名無しさん@HOME:02/11/15 11:24
ユウジ・・・・・・・・プッ
20名無しさん@HOME:02/11/15 11:25
トメ、こわ!
21名無しさん@HOME:02/11/15 11:28
>私の布団や洋服が押し入れから全部出されてダンボールにつめられていた

一体なんのために・・・?
>17さんの書いてるとおり身辺整理?
22名無しさん@HOME:02/11/15 11:29
そのトメ精神病では?
23名無しさん@HOME:02/11/15 11:29
どうせ氏ぬからいらないと思ったんじゃ・・・
24名無しさん@HOME:02/11/15 11:30
じゃないの?
いなくなる(トメ脳内)予定の人の持ち物だもの…
25名無しさん@HOME:02/11/15 11:30
ユウジって石原裕次郎からとったんだろうか。
26名無しさん@HOME:02/11/15 11:50
トメこええ・・・
勝手に殺すなよ・・・
出産予定の方のために、確執スレにコピペしときました。(www
28名無しさん@HOME:02/11/15 12:31
9さんに比べると軽い話なんですが。

以前同居してた時のことです。
ベランダで洗濯物を干していたら姑がやってきて、手伝ってくれたんです。
それはありがたいのですが…、私のブラを手にとって
「まぁ〜、ちっちゃいわね〜。オモチャみたい。」と言ってくれました。
そして服の上からですが、自分の胸に私のブラをあてがって「ほらね〜!」と。

ハハハと愛想笑いしかできませんでした。
29名無しさん@HOME:02/11/15 12:37
>28
>以前同居してた時のことです

・・・なぜ今は同居じゃなくなったのか、に興味があったりする。
>>29
そういうヴァヴァだったからではないかと。

逆に以前はなぜ同居なんかしていたのかと(以下略
31名無しさん@HOME:02/11/15 12:39
そういうことが積もり積もって別居になったのだろう。
32名無しさん@HOME:02/11/15 12:42
若い嫁と乳のことで張り合おうとするあたりがキモイ。
いいかげん枯れろよ、と思う。生臭いババァは生理的にダメだー
33名無しさん@HOME:02/11/15 12:44
生臭いジジもね。
34名無しさん@HOME:02/11/15 12:53
生臭いババァと言えば成長した孫娘の体を値踏みするような目つきをする姑がウザイ
んです。
しかも「彼氏いるの?」って聞いてますます孫に嫌われるババ。
35名無しさん@HOME:02/11/15 12:56
娘、まだ小5で、生理きてません。
会うたびに、ババアに
「メンスはまだなの?」と聞かれます。ひそひそ声で。
いやです。いやです。
36名無しさん@HOME:02/11/15 12:58
>35
そういうときこそ、毅然と対応すべし!!

「子供心を考えて、そのときが来てもお義母さまには報告しませんから、
あしからず!!」だよ。
37名無しさん@HOME:02/11/15 12:59
メンスなんて言葉久しぶりに聞いたよ。死語だろババア
ババァの年代だったら18歳でやっと来たなんて人だっている筈なのに…



あ、そうだ「お義母さんはまだあがらないんですか?」
39名無しさん@HOME:02/11/15 13:03
35です。もちろん、こちらから報告なんかしませんが、
あの聞き方にはぞっとします。
ついでに、この私には「月のものは順調?」
年齢的に心配しているのだそうです。
いやーーーーーーっ。
ババァに心配される筋合いねーよ
41名無しさん@HOME:02/11/15 13:07
>35=39
わかるなぁ、もぉ、ゾゾォォオオーーーーー!!!
って感じ。
その手の質問されたら、
「そういうこと聞いてどうするんですか?」って言ってみたら?

「心配してるのよ〜」とか口答えしやがったら、
「とっくにあがっちゃった人に心配されても、役にたたないですから」とか。
42名無しさん@HOME:02/11/15 13:12
「いいですね。
義母さんはそういう心配まっっったく、全然、ひとつも
心配しなくていいんですから!」
43名無しさん@HOME:02/11/15 13:15
「お義母さんは、ナプキンじゃなくて尿とりパットですかぁ〜」
44名無しさん@HOME:02/11/15 13:16
「お義母さんも順調なんですか?」

天然は最強
じきに紙オムツですね〜
46名無しさん@HOME:02/11/15 13:18
35=39です。わかってくださって、うれしい。
私も、「そういうこと聞いてどうするんですか?」って
まじまじと聞きたい衝動にかられます。
が、それを言ってしまったら、たぶん1時間はメンス話になりそうで
余計気分が悪くなりそう。
で、「はい、順調です。定期健診もやってます(うそ)」で、毎回終了させるのだが
不快感は消えない。
なんか、あのババ口をふさぐいい方法はないものか。
氏んでもらうしか(以下自粛
>39
あ〜、私もすっご〜〜〜く分かる。
私は婆に「子供はまだなの?」って耳元で囁く様に言われた時は
ゾ〜〜ッとして鳥肌もんでした。
さらに「今年中にできなかったら病院行きなさいよ。何も恥ずかしい事なんて
ないんだから」って言われた。
ムカムカして蛸殴りしてやりたくなっちゃたよ!
10代の娘さんなんて多感な時期なんだからホント可哀想だ。
49名無しさん@HOME:02/11/15 14:35
生活板よりコピペ
名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2002/11/15(金) 14:06 ID:kGMnNSpG
ゼクシィ読んでた頃、義母に言われたショックな言葉というコーナーの中に
息子あてに電話をかけてきた義母。声が落ち込んでるふぅだったので
「どうかなされたんですか」と私が聞きました。すると義母は一言
「実の子供としゃべりたいの。かわって」と言い放ちました。
という投稿がありました。同じ嫁の立場としてこんなこと言われたら
たまんねーなって思いました。

……(;´Д`)
50名無しさん@HOME:02/11/15 14:38
>>41
「それを”お祖母ちゃん”が知ってどうなるんですか?」は?
51名無しさん@HOME:02/11/15 16:31
>38
それよりも
「お義母さんは も う あ が っ ち ゃ っ た んですよね?」
といってやりたい!
(遅レススマソ)
>>49
「私だって別にあなたと話したくなんかないですよ。」
これ言えたら勇者だねその人。

そして次から一切話さないでおくいい口実になる。
上の脳内殺人ババもそうだけど
嫁って存在をなんだと思ってるのかね?
他人と思ってるならかえってそんな失礼な事言えないはずだし
やはり身内にもぐりこんだ邪魔者ってところ?
明日、トメの近所に住む娘の子を預かるので
息子の嫁の私に「一緒に遊ばせよう」と言ってきた
ので
他人の私が一緒にいても向こうも、気を使うし
今まで妄想癖があるから
言いたい事は、言わせても
言いたい事は、がまんしていえなかった
ので、「子供だけで行かせます}と電話したら
なんで!?と。。「たまには、親ぬきの方が
子供も自由にできるから」と答えたら
「あーそうね。あなたは、楽してなさい}と、
私が親にあずけて楽したいが為にとられてしまいました。
結婚して気づいたんですが
トメの考え方は、こっちが気を使って言ってるのに
変に裏をかいてこっちを悪く思い込むようで
しんどいです。
物の取り方が、おそろしく
自分本位なので、ある意味怖い人間です。




>53
意味がわかんない。
>54
1行目「トメの」ではなく
「トメが」だと思われ。
そうすると大体の事情はわかる。
>>55
うむ。添削すると1行目は
「明日、トメが、トメの近所に住む小姑の子を預かるそうで」
って感じだろうか。
>53 翻訳してみまつた。

昨日トメが近所に住むコトメの子供を預かることになり、
『子守りは疲れるけど孫ちゃんとラブラブしたい。こういう時は奴隷を使わなきゃ』
とばかりに息子の嫁である私に
「(私の子供とコトメの子供を)一緒に遊ばせよう。(あんたが面倒見なさいよね)」
と強制連行の電話をしてきた。
トメからすると赤の他人の私が一緒にいても、どうせトメの気に入らないことだらけで
またまたグチグチいやみを言われ続けることになるだろう。
今までもトメの妄想癖のためさんざんなことを言われて苦しめられてきた。
これまでは私は言いたいことも言えずにグッと我慢してきたが
今回は勇気をだして
「子供だけで行かせます。私は行きません。」
と答えた。
すると電話の向こうで
「何で来ないのよっ!」
とトメ逆ギレ。
「たまには親抜きで遊んだ方が子供たちものびのび出来ますからねー」
と答えたら、トメまたまた逆ギレブチかまし、
「あーそう。いいわよ!私に苦労させてあんたは楽するつもりなのねっ!!」
だと。

結婚してみて初めてトメは
【自分が一番、あたしは女王さまよっ!】
のキティガイだとわかった。
こわいよう。
58名無しさん@HOME:02/11/15 20:43
>>57
素敵♪
59名無しさん@HOME:02/11/15 20:58
嫁なんか来ないで孫だけ来たほうが嬉しいんじゃないの?
普通。
60名無しさん@HOME:02/11/15 21:03
かわいい孫に囲まれて嫁ちゃんに慕われる
幸せなワ タ シ(はぁと

をやりたいんでしょ?
>>59
自分がやりたくないことはやらせられるし
(チビが散らかしたり汚したりした部屋を綺麗にすることなど)
イビる快感もあるんじゃないのー?
62名無しさん@HOME:02/11/15 21:19
うちは、子供たちが3才くらいから「子供だけで泊まらせろ」攻撃で
お言葉に甘えて派遣してきた。が、帰宅するとジジババ宅で甘やかされて
ワガママになった坊主たちを軌道修正するのにひと苦労だった。
でも、先日「あの子たちのワガママにはまいった。もうお正月まで
こなくていい」と言われました。(正月には来いってか?)
しかも「ちゃんと、怒ってしつけしてるの?」はぁ?
そっくりそのままお返ししたい言葉。私も夫も、悪い時にはきっち
り怒るし、学校やお友達の家でもおとなしいほうだといわれている子供たち。
私の実家に二人で泊まってもちゃんと聞き分ける。両親がやたらに
オモチャやお菓子を買い与えたりしないし、いけないことをしたら怒る
からだと思う。
上の子が小2になるまで好き放題させて、かわいくなくなったら出入り
禁止?3、4才の孫ちゃんと近所を散歩して「親よりジジババになつい
ちゃってー。」と自慢していたようだけど、いつまでもそんな時期は
続くものでないし、子供も人をみているんだと思う。

でも、「来なくていい」といわれて以来、自分のしつけがなってなかった
のかなあと悩んでいます。
63名無しさん@HOME:02/11/15 21:23
>62
気にするでない。
これからも"お言葉に甘えて"一生行かせなくて良い。
64名無しさん@HOME:02/11/15 21:30
年寄りの無責任な発言に一喜一憂することないよ。
65名無しさん@HOME:02/11/15 21:38
>>62
子供って大人を見るから、小さくてもおばあちゃんを見下しているんだと思うよ。
「ぼくの方がエライ!!(なんでも言う事を聞くから)」って。

おめでとうございます。
お子さんも、しっかり育っているようですね。
6662:02/11/15 21:47
レス下さった方、ありがとう。
姑に言われてから、ふと気づくと思い悩んでいました。
息子ふたりには、おばあちゃんたちがこう言っていること、何が悪かった
か考えてみなさい→○○したのは〜だからよくない等、説教しましたが、
そういうことってその場で注意しないとわからない気がする…。
うちの子も興奮してはしゃぎすぎたりして、年寄の耳にはキツかった
のかなあ。あ、もう悩まないようにします。グチってすっきりしました。
>66
小学生になったら
もうおばあちゃん達に相手してもらうより
友達やゲームで遊ぶ方が楽しくなるに決まってるじゃん。
運動量にもジジババ側でついていけなくなるしね。
単に大きくなって卒業しただけだよ
気に病む事なんて全くないよと駄目押し。
68名無しさん@HOME:02/11/15 23:17
小学2年生にとって「おばあちゃん」の家に泊まるのは、
ある意味「ボランティア」だったりしませんか?
自分は、そうだったけどね。
69 :02/11/15 23:17
70名無しさん@HOME:02/11/16 12:00
>>67

禿胴だ。

ていうか、今まで自分たちで甘やかして置いて、
大きくなって手に余るようになったからって悪者扱いかい。
子供を何だと思ってるのかね。。。

犬猫だって相手を見て態度が変わるよ。
ジジヴァヴァ>>>甘えて我が儘放題して大丈夫
親>>>ナメてかかると怒られる
そう思っていただけだよ。
ジジヴァヴァに対して甘えが出るのは
今まで彼らがさんざ甘やかした結果であって、
別に親の育て方が悪かったわけでも何でもないよ。

もう別に会わせる必要なし。

しかし何だね、所詮ジジヴァヴァってかわいがると言ってもその程度かよ。
それって全然愛情かけてることになってない。
振り回された子供がかわいそう…
71名無しさん@HOME:02/11/16 12:34
>>68
そうだよね。「来い来い」って言われるのがめんどくさかった。昔。
72名無しさん@HOME:02/11/16 14:44
ここの嫁サンズに較べると些細なことなのかもしれませんが、私的にはとても辛かったこと。
この夏、息子(当時11ヶ月)が派手に風邪をひいて保育園に預けられない時期がありました。
いつもは母に頼むのですが、母の都合がつかず、夫の勧めで義母にきてもらいました。
フェリー・バス・電車・飛行機を乗り継がないといけないところに住んでいるので、
きてもらえるだけでありがたいし、すごく恐縮して、昼間息子の相手だけしてもらえばいように心を配っていました。
が、義母は私の食事が気に入らないらしく、作っている間は黙ってテレビを見ていて、
「出来ました」というと黙って食べて夫も私もまだ食べているのに
さっさと食事をすませてテーブルから離れてしまう。
いただきますとか、美味しいとかまずいとか言ってくれたらいいのに。
極めつけは夫のいない土曜日、
私:「御義母さん、お腹すきました?お昼にしましょうか?」
義母:「いや、まだいいからちょっとその辺ぶらぶらしてくるわ」
と出て行ったきり、3時間経っても戻らず、私はなにかあったのか心配しながらじっと帰りを待っていました。
帰ってきたのは夫の帰宅と一緒のタイミングで、昼食は「途中でおそばやさんに入った」と。
私の食事がいやなら、「食べてくるからいいわよ」くらい言って欲しかった。
こっちは昼食取らずにずっと待っていたのに。
その後、機嫌悪くなった私に対して、夫は「お前母さんに対して人として失礼な態度はよせ」と
言われてしまいました。
子供を見てもらえただけで感謝しなくていけないのでしょうが、とてもにこやかに接する気持ちになれませんでした。
73名無しさん@HOME:02/11/16 14:58
人として失礼な態度をしているのはトメの方だよ!
74名無しさん@HOME:02/11/16 15:02
気の毒だが、トメを呼んだことが間違いの始まり。
これがトメに対して「借り」にならないことを祈るばかりです。
75名無しさん@HOME:02/11/16 15:02
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037417033/

【社会】大阪の母子殺害事件で刑務官の義父を逮捕
>>72
子どもが病気になって預け先がなくなると働いている身としてはつらいですね。
我が家も旦那は気軽に「うちのお袋に・・」と言いますが
お迎えに上がらなければ来て貰えない様な人に
病児を抱えていて、どうやったらお願いできるんだ、と拒否しています。
近くに病児保育をしてくれるとこはありませんか?
そういうとこを探しておくと、病児を抱えて大変なときに
トメに気を使うなんて二重苦しなくてすみますよ。
私も72さんと似たような経験が。
私とトメの家は、自転車で行き来できる距離ですが。
おととし、義父が近所の病院に、入院する事になって
トメも看病が大変だろうと「帰りにこっちの家で
ご飯食べてください」と言うと
「はい、そうします」と言って家にきた。
トメが食べれそうな和食で何品も作り
さぁ食べましょとなったとき、(このとき、機嫌よく
「いただきます」と言ったのに次の瞬間「あーなんか
気分が悪い」と言い出し
「あーもう帰るわ。車だして」と言い出すし
なにが気にいらないのか知らないが
仮病にしか見えなかった。一人で大騒ぎする始末。
それ以来2人には、確執ができた。
旦那に聞こえない声で、「こんな、ママのどこが
いいの?」娘2歳に言ったり
言葉の苛めが始まった。
また、クリスマスだお正月だとイベントが
多くって、あきらさまに顔に出てしまう私は
演技でもにこやかにできないのでまた、バトルが
おきそうです。
7872:02/11/16 18:40
レスが付いてる♪うれしいです。もしかしたら、病気の子供見ていてもらって贅沢な!とか言われそうと思ったので。
本当にどんなに困っても二度と頼みません。
仕事終わっって帰宅しても気持ちが休まらないし、物凄く気を使うし、
夫もいつもと違ってそっけないし(いい年して親の前だからってナニ照れてるんだか)。
義母が帰るときには交通費を片道分(3万くらいだったかな)渡したんですけど、
「いいから、そのかわり元気になったら連れてきてね♪」って言われちゃいました。
とっさに「嫌です」って言いそうになっちゃったけど、堪えた。言えばよかったかも。
お正月も行きたくないです。夫は行く気マンマンだけど。
フェリーが欠航すると仕事始めまでに戻ってこられないし、長旅は子供に毒だし、
寒いところだから風邪ひかすと嫌なので、本当に行かないつもり。
実は結婚してから1度しか義実家に言ったことのないんですけどね。このまま一生行きたくない。
79名無しさん@HOME:02/11/16 19:37
>72
「お子さんは病後」なのだから、正月も行かなくていいですよ。安静にね。
旦那さんは、ことの経緯を知っていながら、「人そして〜」発言だったのですか?
人として、なんて大きく出るなら「あなたが私の親にこんなことをされたらどうか、
上司にこんなことをされたらどうか」と、いちいちケーススタディーしてあげる必要が
あるかもしれませんね。ガンガレ
こういう話を読むと、ベビーシッターってもっと
普及するべきなんだろうなあと思う。

やっぱシッター講習、行こう。
時給なんて安くっていいさ。
子供は好きだし、今の在宅の仕事だってどうせ下手すりゃ時給400円。
>80
シッター講習がんがってください!!
8272:02/11/16 20:12
何よりも夫の発言がへたれですよね。夫にはこの話したんですけどね、
「お前がそういう態度だから、母さんが居辛くて外で食べてきたんじゃないのか」って。
あー、そうですか、もういいよ。という感じです。
いつもはそれほど親べったりな人じゃないんですけど、時折そんな顔を覗かせるので
少しずつ教育していくつもりです。一度「お父さん(舅)が死んだら、この家に住むことになるんだし」って
恐ろしい発言をしていたので、絶対に阻止しなくては。夫側は弟も妹もいるし。
逆に私は二人姉妹の長女ですが、両親は「なにかあったら老人ホームに入るくらいの貯金はしてる」と言っています。
>80さん
ベビーシッターさんって本当に必要です。これからならもっと需要があると思う。
ウチ来ません?
8380:02/11/16 20:29
がんがりまーす。
うちの夫も親にガツンと言えない超ヘタレです。
予定日間近で何かとナーバスになってるところなのに、
今日、トメと舅の来襲を阻止できなかった夫。
私と二人の時は「ほんっとアイツらヒマなんだな」とか、
「いいかげん子離れしてくれよなァ」と言うくせに、
本人たちを前にするといい息子ぶって、
「休みなのにわざわざすいません」だと。ムカーッ。
で、トメも舅も私の精神と身体への気遣いは全くなく、
「今産気づいてくれれば一番都合がいいな、
このまま陣痛も立ち会って誕生の瞬間をこの目で見られる」だの、
「産後はそっちのお母さんなんか来なくていいわよ、
私がいるんだから!今ここで電話して断ったら?」
など神経を逆撫でするような暴言吐きまくりで、
どうにも耐えられなくなった私は無言を決め込み、
調子が悪いから、と別室に引っ込みました。
するとやっと最悪な雰囲気に気づいたらしく、
「アラ、具合悪いんかしらね、じゃ帰るわ」
と二人は帰っていきました。でも、家に帰り着いた後、
トメ&舅から、さっきの私の態度について不満の電話が来て、
「あんたらがデリカシーのないことをベラベラ言うからだ!」とさえ言えず、
「うん、はい、わかりました、よく言ってきかせます」
なんて電話口でペコペコしてた夫。
そのあと、私に言いやがりましたよ。
「何かとしんどいのはわかるけど、あの態度はないだろう」
あーあ、ベビよ。お前が1歳を迎える頃はお父さんはいないかもしれんけど勘弁な。
ちょっとスレ違いなのでsageます。
85名無しさん@HOME:02/11/16 20:55
>>84
「『しんどいのはわかる』ってただの慣用句で言ってない?
本当にしんどいのがわかってるなら阻止するでしょう。
それともわかってて、阻止するのがイヤさに自分だけイイコになった
ということ?『俺がわかってるからいいだろう』は通用しないわよ。
わかってて何もしないなんて毛筋も楽にならないし役に立ちません。
むしろわかった上で目をそむけて私が犠牲になってるのを放置してる
んだと思うと、余計におなかの子に悪いわ。
私と一緒の時だけ『アイツらヒマだ』とか『いいかげん子離れしてくれよ』
なんて言ってるくせに面と向かってはペコペコ。
子供が無神経に扱われてもそうやって何もしないでいる気?
産まれたらちゃんとする、なんて信じません。
既に、私を犠牲にすることで子供も無神経にあつかってるのよ」

なんてどうでしょう、って長すぎるぅ〜。
>84
トメと舅が、産院に襲撃してこないように対策してある?
分娩室だのお産直後に病室に居座られたりとかする危険大でしょ
>誕生の瞬間をこの目で見られる
なんていってるくらいだもん。
初産なら陣痛がはじまって入院しても産まれるまで時間かかるから
ジジババが到着してしまうかもしれない!
産院のスタッフにちゃんと頼んでおいたほうがいいよ。
>84
人のご夫君つかまえてなんですが、最悪ですね〜。私ならぐーで殴ってる。
それと、自分の親に敬語なところが謎だ。
夫がへたれなら自分で絶縁覚悟で勇者になってみては?
その時の夫の態度で今後のこと決めるとか。
もし既に本気で離婚考えてるなら一度デリカシーゼロ義両親とへたれ夫の発言録音して、どこか相談しに行ったら?
88名無しさん@HOME:02/11/16 21:14
ふたりだけの時に旦那が親のことああだこうだ言ってる発言を録音。
義両親の前で再生。

斬新なパターン。
8984:02/11/16 21:29
スレ違いにもかかわらず私の投げやりカキコに
レス下さった方々ありがとう。
うちの夫、なぜか丁寧語なんですよ、自分の親に。
決して自分の親のことは好きではなく、DQN親だってことは
わかってるみたいなんですけど、
私が奴らの言動に腹を立ててグチると、
最初は「バカだからしょうがないんだ」とか言うけど、
私の腹立ちがおさまらないと逆ギレします。
そして結局いつも奴らの言いなり。
産院は、陣痛室が狭く、スタッフにすぐ顔を覚えてもらえる
個人産院を狙って選んだし、
実母に付き添ってもらう予定なので、
トメは閉め出せるとは思いますが、産後はどうなることやら・・・。
とりあえず結婚してから義両親の失礼な発言や、
それを巡る夫の私を軽んじた言動について、
日記形式で記録してはありますが、
一度、離婚をチラつかせてみようかな・・・。
あんな夫や義両親じゃ産後ノイローゼになりそうだし。
90名無しさん@HOME:02/11/16 21:31
里帰り出産してしばらく実家にいれば?
んだんだ。
出産のときももちろん大変だけど、
産後は身体はしんどいわ気はたってるわ、
それこそものすごく大変だよ。
私は陣痛時にトメが横にいた時よりも
出産後の病室に押しかけてこられた時の方がしんどかった。
産褥期は赤ちゃんとの最初のコミュニケーションをはかる
大切な時期でもあるんだから、
トメに邪魔させたりしたら絶対だめ!(涙)

切られた腹が痛くて立ち上がれない私(最終的に帝切になった)を尻目に、
看護婦さんが病室まで抱いて来てくれたアカンボを奪い取り、
「抱っこもしてくれないなんてひどいママでちゅね〜」と言われた時は
怒りで視野が狭まったよ。ナースコールして、子供を婆から取り上げてもらったさ。
実のお母様にも協力してもらって、断固締め出す構えでいけー!

せっかくのお産なんだし、いい思い出になるといいね。ガンガレ!
92名無しさん@HOME:02/11/16 21:47
>>84
そんなアナタにゃこのスレを。。。(w

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その7】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035949797/

ここで勇者になる道を模索して勇者になるべし!
>88
「斬新なパターン」にワロタ。
ただ、旦那の心が離れていくんだ罠。
9488:02/11/17 00:31
>>93
そうだね。完全にケツまくって離婚する気になった時だけの
作戦だろうね。
普通の親ならもめて面白そうだがDQN親なら無駄かも。
「あんたが言わせるようにしむけたんだ」
「あんたと一緒になったからこういう事言うようになったんだ」
「昔は本当にいい子だったのに」
コンボで返ってきそう。
96名無しさん@HOME:02/11/17 01:58
>>84

「あなたがヘタレなのはわかるけど、
 私に対してその態度はないでしょう。
 それとも”来るなババァ”って言ったほうが良かった?
 あなたもわかってくれててうれしいけど、私”何かとしんどい”から、
 精一杯お義母さんたちの顔を立てて口にできるのはこういう台詞よね。
 あなたわかってるんだもの、想像ついてたでしょう?」

うーん、私が言うと喧嘩売ってしまう・・・。
>96
わたしもだ(w
「うちの親を軽んじられてにこにこしてられる人が
どこに居ますか!?
そんなこともわからないの?
マッタク自分の家族も守れないなんて、
一家の主が取る態度じゃないわよ」
って。
98名無しさん@HOME:02/11/17 02:46
旦那イソップ童話のこうもりだね
99名無しさん@HOME:02/11/17 13:52
>84
>「今、産気づいてくれれば一番都合がいいな、
>このまま陣痛も立ち会って誕生の瞬間をこの目で見られる」

・・・・舅が出産に立ち会うということなんでしょうか(涙
広げた足を覗き込んで写真を取りまくる舅を想像してしまいました。おえー。
義父母じゃなくて夫なんだけど…。

私の名前は『とも○』。ダンナは『とも』って呼ぶ。
今日仕事でお昼休み中のダンナから携帯にメールが来たんだけど、
「とめのこと愛してるよ〜ヽ(´ー`)ノ」って…。
ボタン押し間違いだろうけど…イヤ〜〜〜〜〜〜ァァァ!!!(泣)

勿論「とめって誰じゃゴルァ!!!」って返信しといたけど、
自分の名前がイヤになった瞬間でした。
>100
ワロタ 
けど、おえ〜〜〜〜〜〜〜〜っ
>95
それ、言われたよ、全く同じ事。

>84
個人病院だったら、少し事情を話して、立ち入り禁止にしてもらうとか
してもらったほうが良いと思う。
じゃないと、絶対一悶着起こるよ。
>99
(((((((( ;゜Д゜)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
104名無しさん@HOME:02/11/17 21:07
>>99
そんな事になったら、たとえ頭半分出てきてても
広げた脚で舅の顔面にケリ入れて
そのまま脱走してやるーーー
第1子出産直前の舅の失礼なひと言。
「初めてのお産って何かと不安だよね〜」と言う会話に割り込んで来て、
「そりゃあ、子宮がひっくり返るんだから大変だ」とグロテスクな言葉を吐
いてくださりやがりました。
当時2ちゃんを知っていたら「おめーにお産の何が分かるんだゴルァ!」
と言って勇者になったかもしれない。
106名無しさん@HOME:02/11/18 00:29
スレ違いだが、蓮池兄が蓮池(旧姓:奥土)祐木子さんのことを
「祐木子」と呼び捨てにするたびなんか納得いかない気がする。
しばらく来なかったら新スレ立ってた…前スレでしたか、豆腐ぶつけられて
実家に帰った方、お元気でしょうか。
>106 おお!わたしもそう思ったぞ。旦那さんもだ。
向こうに残してきた子供さんのこと聞かれて、奥さんが何か
答えようとしたら、「子供のことはわたしが責任持ちますので」
とか何とか言って、奥さんの言葉さえぎったでしょう。
あれぇ?と思ってしまった。
田舎だからな・・・・・
110名無しさん@HOME:02/11/18 00:40
>106
(゚Д゚)ハァ?  蓮兄が対外的に呼び捨てにするのは、日本の敬語のシステム的に
当然と思われ。
私はそれより、帰国した方が両親を「お父さん、お母さん」と言ったり
曽我妹が「お姉さんは〜」と言ったりする方が、気になる。
>106
ますますスレちがいだけど
今週の文●、蓮池兄さんの手記で
薫さんの友達が
「親の死に水をとれ、俺は親が生きているうちは
女房や子供よりも親をとるぞ」と説得したそう…。
親があぼーんする頃には妻子に捨てられないようにね!と
思いました。
112名無しさん@HOME:02/11/18 00:45
>110
それはわかってるのだが、それでも何だかもにょもにょとしてしまうのだ。
なんでだろう。
>>112
「それだけじゃない感じ」が見えかくれするから。
114名無しさん@HOME:02/11/18 00:52
>>111 蓮池家は事情が事情だけに、妻子も納得してるんじゃ?
親の24年間の苦労みてたら、無碍にはできないと思われ。
115名無しさん@HOME:02/11/18 00:53
たしかにもにょもにょする
単に蓮池兄のでしゃばりっぷりが嫌だ。
自分が仕切ってマース的な。
117名無しさん@HOME:02/11/18 01:10
失礼っていうかとにかく旦那義父は失礼連発なんだけど
勘違いやろーです。
あまりにもなんな事が16年続いたので最近は私も失礼
な態度を取ることもあります。

正月などたいてい親類などとけんかを始めるので、最近は
けんかが始まると無視して二階へ勝手にあがってしまい子供
達と「又だよ。あ〜あ」などと言いつつテレビやゲーム
そうすると
「○○は賢くなった。本当に変わった」と褒め言葉?を
心配して止めていた時には
「女の癖に○○!!!!黙って××しとけ。××馬鹿が!」
などとこき下ろして駄目嫁呼ばわりしてたのに。

旦那実家にも色々理由をつけて行かない。年に数回程度
そうすると
「○○は正直な子だ。色色怒ったり意見するのも正直だからだ。」
ですと・・・・・・。
頻繁に行ったり近所に住んでいたときには散々、それこそ虐待に
近い態度だったのに。(二番目を妊娠していた時史上最低体重に。
6ヶ月まで体重が増えず、結局3キロくらいしか増えなかった)

みなさん。義親になんか誠実な態度とっても悪く取られるだけ
ですよ。悪意を持って接しましょう。馬鹿にして相手にしない
ほうがよっぽど波風立たないでしょう。
118名無しさん@HOME:02/11/18 08:19
>>117
16年よく頑張ったね
うちの義父は、私にたいしては、少しは、
遠慮があるみたいだけど
義母は、執念ぶかくねちねち女

義父と義母が2人でドライブを
してた時に口げんかが勃発して
義母は、「もう!降りる!降ろしてー!!」と子供みたいに
カンシャク立てたり
私の家に招待した時も、ちょっと
気に障った事があると「もう!かえりますっ!!」とか
「もう!!私の事は、ほっといて!!」って
こんな調子で65年生きてて、性格変わる
はずもないかと。。
あと、私が作ったものに対して
絶対意地でも「おいしい」と言わない
義父は、美味しいといってくれても
義母は、言わない。
可哀想な人と哀れみながら接したらいいのでしょうか?


>118
そうでつね。
>118
がつんと言いたいなら、勇者相談室のスレの方がよいと思われ。
121118:02/11/18 09:06
<<119 120
板違いすいません
行ってきます 
プチムカ程度ですが。我がムスコを見て
「目がぱっちり大きいのは○○(旦那実家)の家の血よねー」
「色白なのは××(トメ実家)家似かしらー」
等、オイオイ私の血は入ってないんかい!と言いたくなる発言ばかりのトメが
珍しく「この子、表情によってはあなたにそっくりなのよね、ほら」と
前回訪問時に撮ったらしい写真を出してきた。
そこには機嫌が悪かったので不細工な顔したムスコが。
悪いトコだけ私似ですか。
123名無しさん@HOME:02/11/18 09:55
>122
「私って、ここにいると こういう表情なんですね・・・
よっぽど嫌なことでも我慢してるって風ですよね。」
と、いってみれ w
124名無しさん@HOME:02/11/18 09:58
ジジイに「オマエ」と呼ばれる筋合いは
どこにもないんだっつーーーーのっっっ!!!!!
125名無しさん@HOME:02/11/18 09:59
義兄んちの子(娘、4歳)に続き、先月生まれたうちのベビも女の子。
自称料理上手で、30年前にとった栄養士の資格が自慢のトメは、
「××ちゃん(姪)と○○ちゃん(ベビ)に私のお料理を伝授できるのね〜。
孫と一緒に台所に立てるなんて夢みたいだわ〜(はぁと」
とひとりでうっとり。
2歳になったばかりの姪に無理矢理包丁持たせて義兄嫁をキレさせたうえ、
ケチくさくてまずい料理しか作れないくせに、なにが伝授なんだか。
思わず「実現できないからこそ夢なんですよね〜」と言いそうになったよ。
126名無しさん@HOME:02/11/18 10:01
>125
言えばよかったのに
127名無しさん@HOME:02/11/18 10:17
>>125
「夢は寝て見ろ!」と言っておあげなさい。
やったー!とうとうダンナがぶちかましてくれた!
孫の声が聞きたいと毎日電話してくるトメに(市外なのに)

「毎日電話してくんな!そんな無駄遣いすんなら、
もう1円も仕送りせんぞゴルァ!!」

あー久しぶりに電話なしの静かな週末でした。
129名無しさん@HOME:02/11/18 10:24
男の子が生まれなかった、あなたの家系。
体に障害のある子はうちの家系は生まれないのよね。。
と初めての妊娠中に散々姑から言われた。
産む前から私と胎児を虐めないで欲しかった。
130名無しさん@HOME:02/11/18 10:24
>>128
おめでとう!!
スカっとスレでも良かったかも(w
131名無しさん@HOME:02/11/18 10:33
>>129
スルーしていきましょ。
虐められたなんて弱弱しいこと言ってては
この先そんなトメ相手に泣かされるだけです。

私も似たようなこと言われたけど
「あっははははは!面白いこといいますね。」
ってお茶濁しといたよ。

しかし男男って言う姑って、自分が女として生まれたことはどうなんだ
と思うのだけど。
自分の親に対して失礼じゃないのか?
「そんなに女であることがいやなんですか?」と真顔で聞いてみたい
ような気がする。
ああ、お義母さんが女に生まれたのを後悔する気持ち、
よくわかりますよ…(プ

とトメの顔をちらりと一瞥して言っておやりなさい。

>男の子が生まれなかった、あなたの家系。
>体に障害のある子はうちの家系は生まれないのよね。
これについては
「そちらと違って頭や心の不自由な子は産まれないのでご安心下さい」
でGO。
134名無しさん@HOME:02/11/18 11:08
>132
男の子を産んだ自分は偉いから別格らしいよ
ペッ
>134
ああ、お義母さんが女に生まれたのを後悔する気持ち、
よくわかりますよ…(プ

(・∀・)イイ!次はこう言おう!と思ったのに

男の子を産んだ自分は偉いから別格らしいよ

こうくるか・・・恐るべし、悪トメ
136名無しさん@HOME:02/11/18 11:22
なんかね、うちのトメも変な事口走ってたよ。
男の子を産める女は、選ばれた特別の人間なんだって(笑)。
女の子しか産めない女は、普段の行いの報いなんだって〜。
もう笑った笑った。「頭、大丈夫?」って笑いながら言ったら
「そんな親の言う事に逆らうような女に、絶対男の子は授からん」
だって。
137名無しさん@HOME:02/11/18 11:24
基地外ですか? >136トメ
>136
この間どこかのスレに出てきた、早起き会にかぶれてないですか、
そのトメ。
なんかそんな思想だったみたいですが。
>136
「朝起き会」とかいう宗教で、そういうこと言うらしいんだよね。
(女の子しか産めない女は、普段の行いの報い)

ほんだら、雅子妃&雅子妃ママはダメダメだってことっすか?
三笠宮だか高円宮だか、もぉ、報いっぱなしじゃん、お堀に中は・・・
「皇室を貶めるような事を平気で言うなんて信じられませーん!」
「昔なら不敬罪に問われますよね」

DQN返し。
141名無しさん@HOME:02/11/18 12:23
136です。そういう宗教とは関係してないと思う。
(浄土真宗かどっかのふつーの仏教徒かな)
女の子が二人続いた親戚の奥さんもいるとこで
言ってのけたんだよ。吉害以外の何者でもないぞと。


「男児を出産した女性は、女児出産の女性よりも短命なんですってね」と
期待感キラキラさせて言ってみる。
143名無しさん@HOME:02/11/18 12:33
「あんまり男の子、男の子って、○○さんにプレッシャー掛けないで下さい。
性別は精子で決まるから、○○さんが悲しみますよ。
お義母さんだって自分が生まれたとき、親に女だと言う事でがっかりされて、悲しかったでしょう?
うちの親は私の事、喜んでくれました。○○さんも同じように、女の子でも
自分が決めた性別のようなものですから、喜びますよ。」とか。
144名無しさん@HOME:02/11/18 12:52
>>136
「受精って、一億人が参加する障害付きマラソンレースのようなもの
ですからね〜。長い距離を一番に駆け抜けるだけの運動能力と
長丁場のレースに耐えうる生命力を備えたものだけが勝利する
過酷なレースですよ。逆にお母様に聞きたいんですけど、そんな
過酷なレースに耐えうるだけのY遺伝子を旦那の体内で育てるには
どうしたらいいんですか??実際に男の子産んだお義母様なら
『当然』わかりますよね?」

と、トメに問うてみる。
145名無しさん@HOME:02/11/18 12:58
>>144
って、言ってもいいんだけど、
うちのトメさん理解力ないから、最初の2行言ってる間に、
「男の子、頼んだわよ〜〜、2人分食べていい子産んで頂戴!」
って遮られておわりだ。
146名無しさん@HOME:02/11/18 13:00
お義母さんのお母様も普段の行いがよっぽど
悪かったんですねぇ(遠い目)・・・しかも
心に障害持ってる娘だなんて・・(しみじみ)

って感じ?
147名無しさん@HOME:02/11/18 13:01
うちのトメだったら、1行目「障害付きレース・・・」あたりで、
「障害もった子にしないでね」とか、口挟んできそう。
148名無しさん@HOME:02/11/18 13:03
義母が病気でなくなって、すっかり落ち込んだ舅
あと1〜2年もったらいいとこ。。が口癖で
10年たちました。
孫もでき、これから大変だという時に何も考えてない。
義母を粗末に扱ってたのに、まだ生きる気力があるのかと
主人と呆れています。
舅は主人が骨折したときに「誰が犬の散歩に行くんじゃ。迷惑な」と
暴言はきました。
舅が病気になって、「先生があと余命一年だといってたよ」というのが
今からの夢です。
食事にゴキブリのフンを入れただけじゃ気がすまない。
149名無しさん@HOME:02/11/18 13:09
>>136
「お義母さまってほんっっっっと男好きですよね〜(近所に聞こえる大声)」
 「あらやだ、まちがったわ。男の子すきですよね〜(普通声)」
150名無しさん@HOME:02/11/18 13:14
>148
ネズミの糞にチェンジ
151名無しさん@HOME:02/11/18 13:15
>148
あたしの糞もあげよう。
1週間熟成のスゴイヤツ。
152名無しさん@HOME:02/11/18 13:17
>151
ま、待ちなされっ、全部はいらないんじゃ・・(w
153名無しさん@HOME:02/11/18 17:54
結婚前、病気が悪化して日常生活に支障を来したので仕事を辞めた私。
トメもそれを知ってるにもかかわらず、新婚当初、
「女は体が弱いのが一番使えない。夫のことも子供のこともできない女なんて
どうしようもない」と陰で言ってきた。
悔しくて、旦那実家に行く時は朝から薬とドリンク剤で元気なふりをしていた。
結果、向こうにいる数時間は持つものの、体はボロボロ。
旦那は「お前はいるだけでいいんだ」と言ってくれ、
結婚前は一切できなかった家事も少しずつ覚えてくれたので
私が寝込んでも自分のことはしてくれるようになりました。
子供が生まれて、あの言葉は本当だ、とも思うけど、やっぱり許せない。
こんな私は心が狭いんでしょうか。
154名無しさん@HOME:02/11/18 17:55
>153
心狭くなんかないよ。
「夫のことと子供のことは薬飲んででも頑張りますけど
 あなたのお世話までは体力的に無理でつ」
とでも言っておこう。
155名無しさん@HOME:02/11/18 17:58
>153
トメが病気になった時に、「女は体が弱いのが一番使えない、ってホントだわー。
お義母さんの言うとおりですね」と言ってヨシ。
156名無しさん@HOME:02/11/18 18:35
>154、>155
ありがとう。そう言ってもらえると気が楽になります。
あれから何年もたつのに、寝込むたびにあのセリフが思い出されて、泣いてしまいます。
幸いなことに旦那はトメのことが好きではなく、
「あれがのたれ死んでも俺の良心は痛まない。だからお前が介護する必要はない」と
言ってくれるのでトメの介護からは逃れられそうです。
157名無しさん@HOME:02/11/18 18:41
いいダンナさんでよかったね♪
うちのダンナに爪の垢を送ってくださいまし。。
158名無しさん@HOME:02/11/18 19:52
≫156 羨ましい!!
うちのダンナも私も教育からだいぶ変ってきましたが
今だ介護からは逃れそうに無い。
でも最初は完全同居って言ってたから、まだましか…
159名無しさん@HOME:02/11/18 22:56
>156
「私は労働力としてもらわれたわけじゃ無いみたいですよー。
体がよわくってもいいんですって。○○さんみたいに優しい
人に愛されて幸せですわ。うふ
お母さんのじだいは大変だったんでしょうね。ほんと、かわいそ」
と言って怒らせてやれー。
160名無しさん@HOME:02/11/19 09:00
>136
カメレス。キチガイ警報発令中、のAAをプリントアウトしてトメの背中に
そっと貼り付けたくなりませんか。
わたしはうちのトメに張りたいです(w
これ? ↓

 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

>>161
可愛い!!
163名無しさん@HOME:02/11/19 11:21
この前七五三のお祝いで両親+祖母・義両親一緒に中華料理店で
食事をした時の事。
まだ食べている人がいる中、大皿料理を片っ端からビニール袋
にしまっていく義両親。
『友達が中華好きだからあげるの。金払ってんだからいいだろ』
って。波風立つのを嫌った私の両親は帰りにコンビニでこっそり
肉まん買ったよ。
お前らの祝い金が一番少ないんだよ!遠慮しろヴォケ!
164名無しさん@HOME:02/11/19 11:22
>>163
「まだ食べてる人がいるよ」
のひと言が言えないダンナさんデツカ?
165名無しさん@HOME:02/11/19 11:33
>>164
親が一番正しい主義のダンナです。
166名無しさん@HOME:02/11/19 11:34
リコン汁
167名無しさん@HOME:02/11/19 11:37
↑禿同。
168名無しさん@HOME:02/11/19 11:41
旦那より3つ年上の私。(当時27歳)
結婚が決まった時から「もう若くないんだし子供は早めに・・・」と言い放った義父。
結婚してからは「親戚の○○は子供ができなくて寂しい老後を送っている。かわいそうに」だの
「今時の若い人は子供より自分たちの楽しみをとる人が多いって聞くけど」とかネチネチと言ってくる。
誰も子供作らないなんて言ってないでしょうが。
その後流産してからはしばらくおとなしくなった義父。
しかし結婚2年目にして再度妊娠すると「一人っ子はかわいそう」だと。
まだ赤子は生まれてねーっての!貴様には学習能力というものがないのか!
169名無しさん@HOME:02/11/19 11:42
ビニールに突っ込まれた中華料理って・・・



毛露・・・
170名無しさん@HOME:02/11/19 11:44
飲み残しの烏龍茶やビールも、ビニールに入れて持たせてあげよう。
171名無しさん@HOME:02/11/19 11:47
>>170
うけすぎて軽い呼吸困難になりますた
「ジップロックなら大丈夫」とかなんとか言いそう。
うちのトメはジップロックが大好きだよ
(さすがにドギーバッグにしてるのは見たことないが)。

しかし義父ロックとか義母ロックはないのかね?
うちのトメは空き瓶。
かどがかびてるインスタントコーヒーの瓶で
カレーなんかもらったら、そりゃあ大変
174名無しさん@HOME:02/11/19 12:38
>168
ジジイに学習能力を期待するのが無茶
175名無しさん@HOME:02/11/19 12:45
>172
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
ジジヴァヴァ長期保存・・・
>>174
そんなジジィに『義父ロック』。
強力ジッパーでしっかり密閉。で、あぼー…(憧

中で腐敗してもニオイが外に漏れません。
177名無しさん@HOME:02/11/19 12:52
>175
空気を遮断するからアウトではないかと…
178160:02/11/19 12:56
>161
レスサンクス。でもわたしが見かけたのはリアル版の
キモコワイの。でっかいのでここには張りませんが・・・
と言うより、どこで見たのか思い出せない。
179名無しさん@HOME:02/11/19 16:29
可愛い!!
>169
トメがそれをやります。
「多く作りすぎたから今から持っていくわね」
と断定文で電話をかけてきては、ちょくちょく持ってきます。
ていうかさ、人数分にあわせて作れよ、と思うけど、
面と向かっていえない小心者の私。
八宝菜があのスーパーに置いてある小さい袋に入れてありました。
よくあの袋に入れて持ってきます。
仮にタッパーで持ってきても、汚れが残ってて汚いので
それよりましかと。
旦那に断ってから、捨ててまつ。
181名無しさん@HOME:02/11/19 18:25
私はうちのオニトメよりも性格の悪い人間を見たことがありません。
金に異常な執着。自己顕示欲。他人を罵る。
自分に贅沢、他人(家族含む)にはケチ。
学習能力なし。差別主義。嫉妬深い。他人の不幸だいすき。
今まで犯罪者として警察のお世話になっていないのが不思議です。
182名無しさん@HOME:02/11/19 18:26
>181
普通のジジヴァヴァじゃん
183名無しさん@HOME:02/11/19 18:31
>>182
ガクガクブルブル
リアルキティガイ警報ってーと、ここかな?

ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/
ダンナの両親と同居ってことで結婚しました。

新婚旅行から帰り、どうやら落ち着いた頃のある日の夕食の席で
結婚式の時の話になり、あれこれ話しているうちに
舅が私に向かって「アンタのお母さん、泣いてたなー、アッハッハーーー」と大笑い。
子供を手放す親の心情を察することができないばかりか
笑いとばしやがったことに、ハラワタ煮えくり返りました。
何だか母の涙があのバカ笑いで踏みにじられたようで・・・

その後、親子共々DQNであることが分かり、ガマンの臨界点も超えたので離婚。
今は子供とマターリ暮らしておりまつ。

186160:02/11/19 21:33
>184
スレ違いネタにレスありがとう。ウワーン!自分で振ったネタが気になって
寝られないよう!オカルト板のブサイコスレあたり…鬱だ逝こう。
やはり、同居は幸せをもたらさない。
188名無しさん@HOME:02/11/20 01:09
だね。
189名無しさん@HOME:02/11/20 01:11
トメにもらう変なものはすべて旦那の食卓へ
これで解決。
190名無しさん@HOME:02/11/20 02:01
トメの「息子にまともな物食べさせてるの?」
と言う嫌味にも「お母さまから頂いたものをおいしく頂いてますよ〜」
と切り返せそう
それは嫌味だと解釈してもらえないのでわ?
192名無しさん@HOME:02/11/20 17:33
今日、姑がわざわざ出向いてくれて買い物に一緒に連れて行ってくれた。
帰りに息子(1歳)にパンを買ってくれた。
「すみません、ありがとうございます」と言ったら
「アンタに買ったんじゃない。○彦(孫)に買ったんだ。」とはっきり
言われました。うちの子、まだ喋れないしお礼言わなかったらそれは
それで無礼な嫁、と思われるだろうし。
バターロール40円1個でこんな思いしたくないんだよーーーーーーーー
193名無しさん@HOME:02/11/20 17:39
>バターロール40円1個

けちなのか、
数個入りを買って一部が嫁の胃袋に収まるのも業腹だったのか・・・
194 :02/11/20 17:42
>>192
その通り言ってやりゃいいじゃん、
「何も言わないなら言わないで礼儀知らず扱いですよね(笑顔)
たかだか40円ぽっちのモノでこんなに気を使わせないで下さい」
195名無しさん@HOME:02/11/20 17:43
「ああ〜ら息子は乳製品が駄目で、バターロールなんて結局私のお腹の中に
入っちゃうんですから〜お礼いっとかないと〜」
196名無しさん@HOME:02/11/20 17:44
「いちいち・・・だから一緒に買い物に行くの嫌だったのよっ!」
197192:02/11/20 17:45
>194
言えたらここじゃなく勇者スレに逝ってます。
ヘタレな嫁な私・・・。
198名無しさん@HOME:02/11/20 17:47
>>192
どっかのスレにあったけどアテレコはどう?
「おばあちゃん ありがとう」(と息子が言ってるかの如く>>192が言う)
199名無しさん@HOME:02/11/20 18:00
>198
ヴァヴァが「孫が私になついてる」と脳内変換するよ・・
200名無しさん@HOME:02/11/20 18:00
200シツレイ
201名無しさん@HOME:02/11/20 18:02
「他人から何か貰ったら親である私がお礼言うのは当たり前ですから〜(ニッコリ)」
202名無しさん@HOME:02/11/20 18:04
>201
でも孫とヴァヴァは血縁だよ・・嫌だけど
203名無しさん@HOME:02/11/20 18:05
>>192
普通そういうセリフは豪華なモノを孫に買い与えるのに
嫁に遠慮されたとき言うもんだよねえ〜
ロールパン(一個40円)って…(ワラ
204名無しさん@HOME:02/11/20 18:06
>でも孫とヴァヴァは血縁だよ
おなかにいるうちに、気合いで、ヴァヴァの分は出しました>血
205名無しさん@HOME:02/11/20 18:18
私は別居のトメが遊びに来ると
「<お客さん>がいるからおりこうさんにしようね〜」
とか子供にわざと言い聞かせてます。
何かっていうと「だって身内じゃない〜云々」と図々しいから。
家が違えばよその人なんだよ!とわからせてやりたい。
スレ違いスマソ。
206名無しさん@HOME:02/11/20 18:26
>>205
その時のトメはどんな反応?興味ある
207205:02/11/20 19:07
>>206
明らかにむっとしてる。
舅と旦那が鈍感なタイプで、そんな私と子供をニコニコ見ているため
トメも皆の前で何も言えないみたい。
私は天然嫁装ってまつ。
>205
(・∀・)イイ!

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037755966/l50
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 284 284!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 284 284 284!
  284〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

2ちゃんねらーって何一ついいことしてないよな
ここで一発284の夢をかなえてやろうよ!!
210名無しさん@HOME:02/11/21 15:40
可愛い!!
211名無しさん@HOME:02/11/21 17:30
散々失礼なことを言ってきた舅。家建てろとか親の面倒見ろとかまあ色々。
自分のことは棚に上げまくり。
そんな舅に対して姑は一見優しく、「ごめんねお父さんも
悪気はないんだけど・・・」と後で「気にしないでね」と
言ってくるようなタイプだった。

が、しかしあまりのひどさに私がキレて、「今までのことを
反省して、改めて下さい。悪いところは直して下さい」と言うと
姑態度豹変、「あんたみたいな余所から来たやつに言われたくない」
だの「うちのことに口出しするな」だの言いまくり、最後は
「もう当分会いたくない」ときたもんだ。
家族だの娘のつもりだの言ってても所詮他人なんだよなー。
212名無しさん@HOME:02/11/21 17:35
>>211
>「もう当分会いたくない」ときたもんだ。

よかったじゃん。
当分って、30年くらいだよね?それとも、50年くらいかな?
213名無しさん@HOME:02/11/21 17:38
>211
ホントの娘には失礼なことあんまりいってないと思う。
214名無しさん@HOME:02/11/21 17:38
>212
トメが写真になった頃じゃない?>当分
215名無しさん@HOME:02/11/21 17:41
うちのジジイの手口は・・・・
1.誰でもがYESということを引き合いにする。
2.自分の正当性を主張。
「地球はまるいんや。そうやろ?な?
だったら、あんたももっとわしらにやさしくせんとあかん」
こんな論法で社員に訓示たれてんのかよ。クソジジイ。
>211
よかったじゃん。絶縁できるさ。
217名無しさん@HOME:02/11/21 18:00
>215
そういうタイプにはそのまま正論で返すのがいいよ。
「地球が丸いのとアンタに優しくするのとどう関係あるんですか?」と真顔で聞く。
だいたい、論法ったって根拠も何もないんだから。
日頃はむかうことをしない部下だからこそ、
そんなくだらん話でも聞いてるような顔してるだけなんだからさ。
218名無しさん@HOME:02/11/21 18:36
ジイイババアともに失礼言いまくりです。それをいっちゃあおしまいよ、って。
こんなことまで言ったらもう絶縁覚悟なんだな、ということを。
それでいながら、あれしてくれ、これしてくれない、と言ってくる。
ずうずうしいのか、あたまがわるいのか、あまえてるのか、
性格わるいのか、どっかくるってるのかね・・・ヤダヤダ。
219名無しさん@HOME:02/11/21 18:37
>218
>ずうずうしいのか、あたまがわるいのか、あまえてるのか、
>性格わるいのか、どっかくるってるのかね・・・ヤダヤダ。

全部でつ


220名無しさん@HOME:02/11/21 18:41
自分のことを棚に上げるんだよね。おたくもそう?
どんな卑劣なやつでもいいよ。義父母に立派な人間を期待してねえや。
だけど、てめえらに説教されたくねえんだよ。
人品サイテイのあいつらによ。
221名無しさん@HOME:02/11/21 18:52
やっぱ録音は必要でし。
いざとなった時の証拠固めは心理的に有利に立てる。
証拠を出しても「覚えてない」とか言い出したら
「ボケですね、面倒見るつもりはないです」とでも。
222名無しさん@HOME:02/11/21 18:53
ジジヴァヴァに「おはよう」と言われただけでも失礼に思えるよ。
223名無しさん@HOME:02/11/21 19:30
妊娠が発覚してから、独自のファンタジーの世界に住んでるトメから
2日おきにはあとを散りばめた電話が掛かってきていた。
自分の買ったベビー服(安くてダサい)の話から、胎教等まで
一時間は話し込まれ自己中な教えを説かれていた。
締めくくりはいつも”息子(ダンナ)に似たベイビィがどんなに可愛いか”
ダンナに今後一切トメからの電話には出ない宣言をした。
かかってくるのは大抵夜の10時過ぎ、
ダンナが2,3回とって相手をしていた。
トメもダンナにはいい母親ぶってるので
私に言うようにあーしろこーしろとは言えず。
それでもトメも会話の糸口にダンナの仕事に
口を出したようだ。
「うるさい!!判ってないのに言うな!切るからな」
普段非常に優しい息子から怒鳴られたトメからは
この2週間電話がありません。
妊娠発覚以来の平和な日々です。
「あなたの仕事に口を出したように、私も毎回お義母さんから
妊娠、育児について訳判んない事言われてたんだよ」
とダンナに言ったら納得してくれました。
224名無しさん@HOME:02/11/21 19:36
スカッ!
やったね!
225名無しさん@HOME:02/11/21 19:53
いいダンナさんでよかったねー。
226名無しさん@HOME:02/11/21 20:57
二人目を妊娠。報告するとすぐ「流産に気をつけてね」
それしか言わない。しかも電話かけてくるたびに・・・
私が前に流産してるから?
あまりその言葉聞きたくないんだけど。
そして次には「次は女の子じゃないとね」
「じゃないと???」
(一人目は男の子)
定期的に「どう?」と聞いてくる電話。
イライラしてきます。
>>226
「女の子じゃないと」と言われたら
「やだなあ〜。私たちが愛し合ったときにすでに○○さん(旦那さん)の精子で決まってるんですよ。」
「どう?」と言われたら
「大丈夫ですよ。○○さんの愛に守られてますから。今後一切ご心配なく(ニッコリ)」とやって
ガチャ切り。
228名無しさん@HOME:02/11/21 21:15
211です。皆さんありがとう。
いつまで続くか分からないけど、平和な日々を楽しみます。

子供関係でうかれて馬鹿丸出しになる姑って多いんですよねえ。
うち小梨だけど不安です。
風邪引いただけで「妊娠じゃないよねえ」って期待満々で言うな。
>今後一切ご心配なく(ニッコリ)」とやって
>ガチャ切り。

ああ。似たようなこと言ったよ。
「電話くれない」「せっかくかけてるのにすぐに切る」ってグチグチ×1000
言われたので(どうせロクな用件もないくせに)、
「な・に・か・あ・れ・ば・連絡します。『便りのないのは無事の知らせ』と言うし。
あんまりしょっちゅう電話されると、本当に大きなことがあったときに
こっちから電話する気がなくなったらまずいでしょう?
自分がやられてイヤなことは、やっぱり相手にもやりたくないから」
一時的にw電話減った。
230名無しさん@HOME:02/11/21 21:34
それだけはっきり嫌だと言われても「一時的に」減るだけだったの?
231229:02/11/21 21:38
多分、
 大きなことがあれば連絡してもいい、って言っていた(そりゃ言ったが)
 =これこれは大きなことだ(どこがじゃー)
 =最近電話ないから、そろそろかけても大丈夫だろう(何日も経ってないよ;)
ではないかと。
それとも、都合良くぱああっと忘れちゃったのかね。
232名無しさん@HOME:02/11/21 21:40
ジジヴァヴァは一度脳内変換してからでないと何も記憶できません
233名無しさん@HOME:02/11/21 21:46
たいしたことではないのですが、
義父に呼び捨てで呼ばれるのがチョトムカツク。
私なんて名前間違って呼ばれるよ。
私が山田花子という名前だったとすると
ケコン前→山田くん
ケコン後→花子くん、と言おうとして「山子くん」

そろそろ返事しないことにしようと思う
>234
オモロイ
236名無しさん@HOME:02/11/21 21:55
>233
私はものすごくたいしたことあります。
結婚して2年半、むかついてむかついて。言えませんが。
「○子、コーヒー」なんて言われた日にはムカついて眠れませんでした。
237名無しさん@HOME:02/11/21 22:14
ダンナの実家は自営業。今は遠くに住んでるけど、いずれ近所に
住む予定(ハァ・・・
こないだ遊びに行った時、トメが
「お父さん(舅)が、○○ちゃんはうちで仕事してもらうって言うから、
子供はどうするの?って聞いたら、おまえ(姑)が見ればいいんだって
言うのよー」って嬉しそうに言った。
最初は何のこと?ってわかんなかったんだけど、あとで考えたら腹立ってきた。
このままじゃトメに子供とられそうって思ったら、腹立って眠れなく
なってきたよー
238名無しさん@HOME:02/11/21 22:15
>237
ダンナはなんて言ってるの?
239名無しさん@HOME:02/11/21 22:15
なんの仕事なの?なんで>>237が仕事しなくちゃいけないの?
絶対断りなよ。
240237:02/11/21 22:21
ダンナにも怒って文句言ったら「俺がそんなことさせない」とは言って
くれたんだけど、頭の中で何度もリフレインして心配になるのだ。
今から何て口実つけて断るか、そればっか考えてる。
241名無しさん@HOME:02/11/21 22:22
育児もトメが絡んでくるとややこしくなるよ。
トメは好かれたいあまり子供の機嫌とってるだけだから躾とか考えない。
何でも与え放題、許し放題。
子供も一時的にしろ、ベタベタ甘やかしてくれるトメの方傾いちゃうこともあり
そういう時は悔しいったらないよ。ストレスたまるたまる。子供もワガママになるし。
保育園預けた方が絶対イイ!



>237
うちも同じ状況だよ。
うちの場合は末っ子が小学低学年でても離れたから
要するに「働け!」って言いたかったみたい。
私は仕事にタッチしないで専業主婦で働く気はないのよ。
腹が立ったから
「子供なんてせいぜい20年しか一緒にいられないから
 その間は側にいようと思います。
 手を出す機会は減っても眼は離せないですからね。
 今時は学校の先生もあまり当てにはなりませんから」と言い切ってやった。
私自身大学入学時に家を離れてしまったから、そういう気持ちでいるし。
トメ達は子供を手元に置いておくタイプだったから
真っ向から反対しています。
腹立つ気持ちわかるよ、負けないでがんがれ。
243名無しさん@HOME:02/11/21 22:23
>237
ダンナを信じよう。いいダンナさんじゃない。よかったね。
242です。
それと本当に注意しないと、
子供がジジババの影響を受けて親を見下したりします。
私はこれを矯正するのに本当に苦労したの。
出来るなら距離をとっておいた方が子供の為でもあると思います。
前にも紹介されてた冠婚板のコピペだけど、、、

542 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/11/11 09:25
友人(新婦)の披露宴がおとといありました
途中まではとてもいいムードだったけど、司会が新郎新婦入場で
先頭を歩いて花をまいた新郎姪(幼稚園くらい)にマイクを向けたとき・・・

「ババ(新郎母)の真似をしまーす!
 家の者はみーんな私の言うことを聞いてればいいのよ!
 ○(姪)もママよりもババの言うことを聞けばいいんだからね〜。
 そのうちママとジジを追い出すからババとパパと○の3人家族になるのよ〜」

それまで盛り上がっていた会場が一気に沈黙、無言で新婦親族が退席していきました
新婦も母親に促されて退場、新郎母は新郎父にその場で殴り倒されてました

招待客は涙と鼻水でグシャグシャの新郎にお見送りされました
友人から昨日電話があり、当日新郎・新郎父が土下座しに来たけど両親・親族は大反対
入籍は保留、新婚旅行もキャンセル、新居から実家に戻ったそうです

こんなトメに影響されまくりのガキが出来上がる恐れもあるからねー。
ホント、トメの子育ては百害あって一利無し!
ガイシュツだって。
このスレ見てる人なら大抵関連スレは見てるんだからさ。
247名無しさん@HOME:02/11/21 23:08
>245
ハゲしくガイシュツなんですけど・・・何か進展でもあったの?
>247
トメを離婚、んで、絶縁するなら、娘との結婚を考えてもいいと
いう話になっているらしいです

…と一応、書いてみる
>>245さんじゃないけどその後のこぴぺ

名前:542 投稿日:02/11/21 13:59
ご無沙汰しています、542です
新郎は会社にきちんと行ってるようです、初日は職場の人全員に頭を下げたとのこと
職場では腫れ物に触るような態度はよくないと、みんな普通に接してるようです
ただ、かなりやつれてしまって正直見るのが辛いと

家を出ていた新郎父は家に戻って、離婚話をすすめているようですが
ババは身寄りがないので拒絶、調停になる模様
兄夫婦は奥さんの実家に身を寄せ、そこで再就職先を探しています
新婦実家は離婚成立・絶縁を以って、娘との結婚を許可すると言ったようです
調停まで行ったら、結婚までは時間がかかりそうです
幸せになるはずなのに、みんな不幸ですよね・・・

だそうです。
>>249
ジジ追い出して〜発言しておいて
兄夫婦に見捨てられたら「離婚しない」
バカの極み。

1人で氏ね
>>249
拒絶ぶりが目に浮かぶようで。
きっと自分こそ被害者みたいに、悲劇のヒロインのように泣きわめいてるのだろう。自分が間違ったことをしたかどうかなんて思いを巡らしたことはないに違いない。
「なんかメチャクチャになって、みんなが自分を攻撃する!」ぐらいに思ってるんだろう。
自分が悪いことをしたという部分についてはすごくうやむやに考えるんだよね。
そのあたりは無意識に回避する。

いかん。熱くなっちゃった。
252251:02/11/22 05:37
うわあ、熱くなるあまり適宜改行入れるの忘れてスマソ
披露宴ならビデオ残ってるだろうね・・
254名無しさん@HOME:02/11/22 13:01
>>237
いまちょうど育児板の確執スレの629さんを読んでいたので
ムカツキ倍増です。そのトメ。
しかもあっちはダンナも見事なパッパラパーだし・・・
あの確執629トメをマジで呪い殺してやりたい
ダンナは反省室行き。

237さんもトメに負けるな!!
255名無しさん@HOME:02/11/22 13:36
育児板確執スレの709さんのトメ、許せん。
人の心がない。
ちょっとなんかもう本当に、怒りの涙が。
他人のことなのに。でもひどすぎる。
256名無しさん@HOME:02/11/22 14:11
他板の話ウザイよ。
するんだったらせめてURL貼ってくれ。
257名無しさん@HOME:02/11/22 14:13
>256
私もそう思ってた〜
関連スレは、興味ある人は定期的にチェックしてるだろうから、
アチコチに撒かなくてもいいんでないの?
258名無しさん@HOME:02/11/22 14:14
URLもいらないから他板の話は他板でお願い
259名無しさん@HOME:02/11/22 14:25
私は育児板に行くことはないので、
さりげなく紹介してもらえると嬉しいけどな。
茶碗ぶつけられ流産したお嫁さん、なんて
教えてもらわなければ知らなかったもの。
(関連のすべてのスレを読んでるわけじゃないし)
260名無しさん@HOME:02/11/22 14:27
>259
それやりはじめると、おせっかいチャンが調子にのって
あれもこれも紹介したがる気がするので、反対。
260に一票
262名無しさん@HOME:02/11/22 14:28
最近、ちょっとしたコピペブームだからね、
ちょっと目障りになってきた
254です。
ごめんなさい私が考えなしに他板の話題を出したばっかりに
ご迷惑をお掛けしました。

半端になってしまうのでいまさら蛇足かもですが、
確執スレの629さんは出産→退院後今まで一週間以上経つのに
トメのせいで自分の赤ちゃんに一度触らせてもらえないという方の書き込みでした。
629さんはダンナにも「お前が家事をやればいい」と云われたそうです。・・・涙

失礼しました。
以後気をつけてROMさせていただこうと思います。
264名無しさん@HOME:02/11/22 16:06
260
261
261

立派な姑候補ハケーーーーーン。
265名無しさん@HOME:02/11/22 16:07
262だった。
266名無しさん@HOME:02/11/22 16:10
あんま殺伐とすんなや。
殺伐は吉野家と義理家族だけで充分や。
>>266
んだなっす
268名無しさん@HOME:02/11/22 21:14
御近所の嫁さん仲間の初めてのお子さんが来年は小学生だそうです。
ランドセルはピンク、机は白木なんて娘さんと話していたら
トメさん一言、「鍵盤ハーモニカは娘のがあるから使えるわね」
どうも今34歳の娘さん(小トメ)のを使えという事らしい
そこんちは確か七五三も小トメさんのを着せてたな。
着物は洗い張りってある(嫌だろうけど)でも口つける物で
おさがりってのはひどいなと思った。
当然しらばっくれて新しいの買うとは言っていたけど
なんか大変そうなトメさんだなと他人ながら思った。
269名無しさん@HOME:02/11/22 21:35
>268
マジレスだけど、
鍵盤ハーモニカ(ピアニカのことだよね?)は
分解掃除していない限り、内部がカビだらけだと思われるので
お嬢さんの健康のために何が何でも阻止するようにお伝えくだされ。
試しに吹いてみる、というのもやめるが吉。
ヴァヴァが試すなら推奨。w
270名無しさん@HOME:02/11/22 22:07
うちは2歳の娘が音の出るものに興味を持つようになったから、
こないだ義実家に行ったら義妹のリコーダー渡されたよ。
分解掃除なんてやってないはずだから、表面拭いてても…嫌だったー。
あと、お絵描きも好きな娘に旦那や義妹の子供の頃の色鉛筆を持ってきて
使わせてくれるのはありがたかったけど、なぜか名前シールを張った鉛筆の
1本に、シールに部分に明らかなチ○毛がくっついてて、激しくキショかったよ。
あれは、誰のだったんだろう…。
271名無しさん@HOME:02/11/22 22:36
今時新1年生で誰の物ともわからないうん十年前のものなんて
持たせられないよね。兄弟のものならいざしらず。
有る程度仕様が同じものでないと指導しにくいんだっていうの。
そういえば舅うちの子にハーモニカのお古渡しやがった。きたねー!
272名無しさん@HOME:02/11/22 23:04
お古(昔、トメの子供がつかった)って、物のキレイ汚い以前に、
物を通して「私達も仲間だよ〜」っていう
祖父母たちの「自己顕示欲」がこもってる気がして、とても苦手です。

ほんでもって、トメ世代が子育てをしてた時代の品物が活用されることで、
自分達自信が若返って活用される夢を托してるようで、とても重いのです。

こういう考え方しかできない自分は、かなり性格が歪んでるとは思いますが。
273名無しさん@HOME:02/11/22 23:10
>272
いや、合ってると思うよ。
たぶんトメたちのドリームの一部になってるんだと思う。
>272
いや、歪んでないよ。だって実際その通りじゃん(w
でなきゃ、トメ達だってわざわざお古なんか出してくるわけないよ。
せめてこっちに「(お古が)あるんだけど要る?要るんだったら
出すけど」くらい聞いてくれればまだいいんだけどね。
つーか、新品買ってくれるにしろ、子供本人か親の希望を聞いて
欲しい。勝手に買ってきて押しつけるのは迷惑以外の何者でも
ないぞ、ゴルァ!!!!!
275名無しさん@HOME:02/11/22 23:48
そういえば家の小学校は指定のランリュックがあるんだけど
毎年ランドセルを使わせろってごねる家族が出てくる。
「新しいランドセルを孫に買ってやりたいっていう祖父母の
夢を壊すのか」だと?
あいにくそんな夢はもっておらんし・・。
ランリュック一つで遠足にも行けるし、値段は3分の1以下
重さもまったくない。合理的じゃん。
276名無しさん@HOME:02/11/23 00:13
ランドセル自体の重さがかなりのものになりますしね。
中に教科書・ノート等を入れると相当な重量に・・・。
身体に悪そう。
277名無しさん@HOME:02/11/23 09:06
自分の夢の為には、孫が重い思いをしてもかまわない、と言う事ですね。
278名無しさん@HOME:02/11/23 09:39
旦那の親がアポなしで、学習机を持ってきました。
三十五歳になる小姑が使ってた、学習机と椅子。
転勤族で狭いアパートに住む可能性もあるから、
学習机は買わないで、食卓テーブルで宿題をしようって、
旦那と相談して決めたのに、
なにもかも無視して、お古を持ってきた。
以前、机を買ってあげるからと言われたときに、
カタログに載ってた八万の机をねだらせたら、
「変な形していて、高いわねー」で終わり。
なんかむかつく。
279名無しさん@HOME:02/11/23 09:53
>>278
返品汁!

私、兄弟といとこたちが机と椅子買ってもらってたのに
自分だけ親のお古でショックだったよなあ・・・女だから?
280みかん:02/11/23 09:56
281名無しさん@HOME:02/11/23 09:57
>>278
なんか?ケチなんだね。超ケチ。
282名無しさん@HOME:02/11/23 10:01
うちは、「これで机でも買ってあげて」ととても買えないような金額の
お祝いをくれますた。ケチ姑。
283名無しさん@HOME:02/11/23 10:32
机の話からそれちゃうんだけど・・・
うちのヴァヴァは、勝手にデパートのオーダーワイシャツのセールで
ダンナのワイシャツを申し込んできて、「後で採寸に行って。お金は私が
払うから。」
それで採寸に行ったら、なんと柄がもう選んであった・・・。
しかも、趣味わるくてダンナのタイプじゃない!

本人が気に入らないので、柄を変えてその事を一応ヴァヴァに報告したら
激怒!
後日、「○○ちゃん(小姑)が、黙ってそれを貰っておけばいいのに!
って、言ってたよー。やっぱり〜」ってわざわざ言ってきた!

頼みもしないのに、勝手に妙な柄のワイシャツ着せようとするなよ!
既成のワイシャツで充分なんだよ。恩着せがましいったらないよ。
自分のセンスが一番だと臆面もなく信じこめる
あのおめでたさはなんなんでしょう>DQNトメ達
285名無しさん@HOME:02/11/23 11:52
いかにもトメ趣味の旦那のシャツ,月に一枚づつ捨ててました。
旦那に正面から捨てても良いか聞くと断るくせに全然気づいてないさ。
286名無しさん@HOME:02/11/23 11:58
今日はトメさんが新幹線でおでかけ、出かけ際にひとこと
「のんびりできていいわね、お父さんが寂しいだろうに、、」
片道200キロの道のりを医者に安静を言い渡されても行けと?
まだ1100gしかお腹で育ってないのに
寂しくてすねて死んだなんて聞いた事ないです。
あなたの夫はうさぎだったんでしょうか?
お医者さんにダメだってメモは貰ってあったのに、しつこいです。
287名無しさん@HOME:02/11/23 12:04
>>286
「はあぁぁ??じゃぁ、お義母さんお出かけやめれば?」
といってやれ!!
288名無しさん@HOME:02/11/23 12:10
トメ、別居なのに旦那のトランクスとっても趣味の悪いのを買ってくる。
見えないからシャツよりまだマシなんだけど。
なんかわざわざどうしてこんなのを選ぶの?っていつも思う。
無地とかストライプとか普通の柄のが沢山あるだろうに。
センス悪いのに冒険するなっていうの。
289名無しさん@HOME:02/11/23 12:12
>>286
すいません、誰がのんびりできるのか、人間関係がよくわからない。
>>285
トメの手編みのセーター捨てた事あるよ。
「○○(ムチュコ)の為に神社でお払いして頂きました…」ってキモイ手紙つきの祟られそうな奴。
分厚くてすごく重い、とうてい実用品にならないような物だったので、
かわいいムチュコにも要らないって言われちゃってね。(でも捨てるまでに数年寝かせた)
あと、押し付けられた押し入れ一杯分のギフト物(シーツとか食器とか)を
リサイクルショップに持っていったら1800円で買いとってくれたよ。
スキーリ。
291名無しさん@HOME:02/11/23 13:01
>>289
トメがお出かけで舅が一人ぼっちになるので、
その間、片道200キロ離れた所に住んでる286さんに
家事しに来い!!とトメが言ったが286さんは妊娠中。
安静が必要、と医者にも言われたので断った。

で、トメが出がけに
「(286は)のんびり出来ていいわね、かわいそうな
お義父さんは一人で寂しくしてるのに・・・」
(私が頼んだのに行ってくれない、冷たいヨメだわっっ)
じゃないかと・・・。あくまで推測ですが。
292名無しさん@HOME:02/11/23 13:08
>>291
おぉサンキュ。
293名無しさん@HOME:02/11/23 13:11
>>290
同じようなことあったけど(いやお祓いはされてないけど)
そのセーター、すごい安い化繊の毛糸だったりしませんか?
かわいい○○ちゃんへ〜みたいなこと書き添えてくるくせに
なんだってそんな安売り毛糸で作るんですか?と。
自分の息子が静電気体質なのも知らないんですか?と。
それに朱赤とかサーモンピンクとかわけのわからん色を選んでくるし。
(全くもって壊滅的に似合わない色)
他に送りつけてくる服も安売り。
それもわけわからんゴルフウェアみたいなの。
いい年して25ansなんて読んでるだけあるわ、というセンスの悪さ。
50ansってないから、ってそりゃないでしょうよ。
まだユニクロでも送ってくれたほうが部屋着にできていいよ。
294名無しさん@HOME:02/11/23 13:14
主人は結婚した頃はMでもぎりぎりのサイズだった。
結婚後、禿げ太りで今じゃ、Lサイズはおろか、LLでもいいかなってサイズ。
なのに、トメは未だにMサイズの物を持ってくる。即返品。
私、「この頃幸せ太りしちゃって、○○さんLLでもいいんですけどねー」
と言うとトメは、「あらー、何時の間にそんなに成長したのかしら?
僕ちゃん(トメはも夫を今もそう呼ぶ)も大人になったのねー」
オイオイ結婚して10年もたってんだぞー、10年前でさえ30は超えたおっさん
だったんだぞー。今じゃ2児の父親になってんだゾー。
何時までも僕ちゃんじゃねーだろがー。
トメの頭の中は、10年来変わってないのか?

バーゲンで買いあさる時にもうちょっとサイズの事考えろよ!!
義姉に電話すると、「ウチにも持って来たから即返品したのよ。」
菊蔵を始め、皆LLサイズなのに何考えてんだか。
>276
私はそれで小学一年生から重度の肩凝り持ちです。ええ(泣
296名無しさん@HOME:02/11/23 13:40
失礼な一言、というほどでもなくて申し訳ないんだけど・・・

結婚したときに、私をあまり歓迎してくれなかった
義父母。
ところがある日、姑が「裕子さん(仮名)が
息子と結婚することになったのも、何かの縁ね。」と
優しく言うので、なんだろうと思ったら、
「考えてみたら、私の死んだ父の名が『裕』だったの。
名前が同じ裕子さんは、きっとウチと深い縁があったのネ。」
と義父母揃ってウン、ウンとうなずき、しみじみモード・・・。

あまり嬉しくなかった私は心が狭いんだろうか。
会ったこともない、死んだおじいさんと同じ名前だなんて。
たまに優しくしてくれるときの言葉がこれというのは、チョト寂しい。
297名無しさん@HOME:02/11/23 13:50
>296
興味のない顔をして「フーン・・・さってと、お茶でも入れましょうか」と
立ち上がればよい。
298名無しさん@HOME:02/11/23 13:59
>293化繊の毛糸なら、てきとーにカットして使い捨てのタワシにすればよろし。
299名無しさん@HOME:02/11/23 13:59
>>296
ひどいことされた時はじいさんが降臨して取り憑いたふりしてトメに説教。
300名無しさん@HOME:02/11/23 14:01
>296
何事もなかったかのように別な話を持ち出す。そして小さな声で
「余計な時間使っちゃったわ。」と言う。
301名無しさん@HOME:02/11/23 14:19
> 299
ワロタ
302名無しさん@HOME:02/11/23 18:08
結婚した息子ちゃんの服とか下着とか
なんで買うんだろトメは。
旦那が実家遊びに行くたびに
「着替え用意してあるわヨ」
って、風呂入れてパンツから全部総とっかえさせるし。
それで
「この前の服、洗っておいたからとりにいらっしゃいヨ」
とエンドレスなんだよ。
303名無しさん@HOME:02/11/23 18:20
302です。肝心の失礼な一言を書き忘れました。
敷地内同居時代にとなり合わせのテラスで洗濯物を一緒に干して
いた時にトメの一言。
「○子さん…スッゴイ(鼻の穴ふくらませ)ぱんつはいてるのね」
アタシのカワイイ息子チャンをこんなエロパンツでタブラカシタノネッ!
とでもいいたげな表情だった。

しか〜し!
私が干してたのは夫のビキニタイプブリーフ。(スポクラ用)
さるまたとかトランクスしか知らないトメにはエロパンツにみえたらしい(笑)。

事実を知ったトメは
「息子ちゃんアナタははあんなパンツはく子じゃなかったのに。腰が冷えたら
どうするのヨヨヨヨヨ」
と、旦那に泣きつきつつ説教してうざがられてました。
服の話だけど・・・。
うちなんて、私の分まで押し付けてくるよ・・・。
なんかダサダサのトレーナーとか・・・。
旦那のほうは割とましなものあげてるのに、私のは変にださい。
そしてサイズが合わない。
いらねーYO!
305名無しさん@HOME:02/11/23 18:50
セイユウに食料品買出しに行ったときに上階の婦人服売り場に行き
「好きなのを買いなさい」と言ってくれるトメ。この人に基本的に
「・・してやったのに」という恩着せはありません。ただの世話好き。
たまには姑孝行かな、と思いつつも本当は嫌です。いろんな意味で。
で、仕方ないので「あ、○男さん(夫)がTシャツ欲しいって言ってました」
とかなんとか消耗系衣料を買わせてます。
こんな私でもお洋服は○○というデパートや×××というビルに入っている
ショップを自分ひとりで回って自分のお金で買いたいです。(このニュアンス
わかっていただけますか?)
わかるよ・・・
たぶん文句を言わないであろうトメもちの人だって
なんとなく監視されてるようなきもするだろうし、
ゆっくりじっくり選べないもんね。
しかもものがセイユーでは。

うちのトメみたいに決めた服にいつまでもいつまでも
ねちねち文句&いやみを言うトメならなおさらだが。
307名無しさん@HOME:02/11/23 20:25
センスの悪い大量のベビー服を送ってきて
トメ「それはね、お父さんと○○(義理姉)と皆で選んだの、うふ」
自分で勝手に買ったくせに責任転嫁で常に他の人の名前を使う、
特に舅を出しておけば文句は出ないと思っている。
トメ「おとうさんがねぇ、あれとあれを選んだのよ」
舅はベイビィの性別が女の子と判ってから一切無関心。全てトメの嘘。
私「そうですか、それじゃ送っていただいた服を着てる写真を
全部とって送ります。きっとそうしないと満足していただけないから。」
トメ「いや、そんな意味じゃ…」
とっても私が意地悪なようですが、本当にトメの嘘、作り話には
疲れているんです。
常に自分ではなく舅、義理姉がああ言ってた、こう言ってたと
私たち夫婦に口出しをして来ていた。
今ではダンナと話し合い、放置プレーになってます。
308名無しさん@HOME:02/11/23 21:00
着払いで返しちゃえ。
309名無しさん@HOME:02/11/23 21:09
新生児もいるってのに、電話で「来い来い」攻撃があまりにうるさかったので
「行けません」と言ったら、「あなたは来なくていいの。迎えに行くから,
子供と○くん(ダンナ)だけ来させてくれれば一番いいのっっ」と言われた。
「誰が産もうと、孫は孫で可愛いんだからっ」とも言われた。
あげくに、「あんたの言うことって、本当に失礼なことばっかりっ、これまで
何回、○くんに言って離縁させようかって、お父さんと話したかわからないのよっ」
とまで言われた。

どうもありがとう。
子供ともども絶縁してあげます。

この電話から1ヶ月経って、トメは沈黙しているが、ウトがうるさく「米買った
から半分やる」だの、「うまいもんがあるから、持っていく」だの、電話して
くる。うざい。
食い物と笑顔で、私がごまかされると思ってんのか。
そんなんだから、あんた高学歴なのに出世できなかったんだよっっと言ってやりたい。
310名無しさん@HOME:02/11/23 21:47
>誰が産もうと、孫は孫
>○くんに言って離縁させようかって
思ってたって言わないよね、普通。失礼言うより暴言だな。
頑張って絶縁貫いてください!
311名無しさん@HOME:02/11/23 21:50
>309
ダンナさんはそのトメ発言を知ってるの?
312309:02/11/23 21:52
>310
ありがとう。
ダンナに冷静に「こういうことを言われたけど、私は怒りたいとは思わない。
むしろラッキーだったと思っている。これでもう、『失礼をしたくない』という理由
で、私は一切のお付き合いをやめさせていただきます」と言った。
ダンナは、「でも、今この場でボクが一言電話して謝っておいたほうが後々・・・」
とへたれたので(マザコンではないが、極端な平和主義者です。)、「いいえ、だから
もう『後々』というのは存在しないのです」と説明したら、「そうか・・・」と黙りました。

さきほど、「明日の日曜、うまいもんを持っていってやるぞ」とウトから電話があり、
ダンナが取りましたが、「いや、ボクは明日、予定があって外出するし、うん、その、
あれがうまいもんだってことはわかってるけど・・・うん、まあ、そういうことで、
じゃあね・・・」と歯切れの妙に悪い応対をしていました。
まあ、彼にとっては自分の親だし、こんなもんか、と許す。

車で5分の距離に近別居ってのは、面倒だね。ほんと。
313309:02/11/23 21:57
ダンナは、私にその電話の話をしようとしないので(というか、平和主義者
にとっては、わざわざ地雷を踏む勇気が出ないのでしょう。)、明日私は
子供3人、新生児含めて連れて逃げてしまう所存です。

私の実家も、車で20分ほどのところにあるので、子供を預けて高い美容院
にでも行って、楽しく髪をカットしてもらうつもりです。
ついでに、実家の近所の好きなものを売ってるお店を冷やかして、子供たちと
遊んでまいります。

今まで土曜日曜祝祭日ごとにトメに呼び出されるので、実家の人々と会えるのは
平日の昼間、仕事のついでにちょっと寄った実母のみでした。
もう一生分お付き合いしてあげたのです、とダンナに言うと、「そうだね、
確かにきみはよくやっていた。うちの母親が墓穴を掘ったということだね」
と納得していました。
314名無しさん@HOME:02/11/23 22:02
309さん、休日ごとのお勤めお疲れ様でした。
明日はご実家でゆっくりして来て下さいね。
あとはもう少しご主人ががつんと言ってくださると
安心なんだけど。
315名無しさん@HOME:02/11/23 22:14
>309
なんと、勇者ではないか・・・と思ったけど、言った相手がトメではなくて、ダンナ
だったのね。
トメに言いましょう、ぜひ直接・・・って、その電話のとき、どうして言えなかったのよーーーーー?
チャンスだったのにーーーーっっっ。
316名無しさん@HOME:02/11/23 22:23
旦那も納得してるよだけど、
>「でも、今この場でボクが一言電話して謝っておいたほうが後々・・・」
なんでアンタが謝らなきゃならんのか?それは妻が悪いから謝っとくと言いたいのか?と
旦那に聞きたい。
317309:02/11/23 22:25
>314
私はけっこう洗脳されてしまうタイプなので、トメ宅通いをしていたときには、
単純に「本当にいい人なのよ、ウトトメさま」とご近所の奥さんや、実家の母に
本心から語っていました。それだけに、「私が何を言っても、実母同様に理解
してくれるはず」という気持ちもあり、毒のあることを言ったり、自分の
真実の姿をさらけ出していました。それが不愉快といわれて、目が覚めました。
あとちょっとで、北朝鮮のように私を洗脳できたのに、トメはやはり頭が足りない
ですね。

>315
いえいえ、ですから、もう一生分お付き合いしてさしあげたのです。
これからは、失礼を繰り返さないためにも、もうお会いすることもないのです。
ですから、直接お話する機会は、まったくないのです。
あとは、トメ大嫌いの幼稚園児の息子に任せるつもりです。
318309:02/11/23 22:31
>316
きっとダンナがその場で電話をしたとしたら、「お母さん、どうしてそんな
ことを言ったの、うんうん、ああ、そうか、でもね、それは誤解だと思うよ、
彼女はそんなことを考えてはいない。お母さんとも仲良くなれて嬉しいって
言ってたし。本当だよ、だから、来週行くときには、また笑顔になってね」
てな感じでしょう。

トメもきっと、息子のフォローがあると思っていたはずです。
期待ハズレですね。トメさん、あなたの息子は、今や私の同意がなければ何も
しないのです。第一、仕事が忙しくて連日深夜帰宅、休日出勤多しの彼が、
どうしてそんな面倒なことを気にしますか。

実はこの電話の次の週がウトトメ2人ともの誕生日だったのですが、今までは
私がさりげなくダンナに「そろそろよ」と告げ、プレゼントも商品券を用意
し、とやっていました。今年は無視で何もしませんでした。
ダンナはいまだに「両親の誕生日が過ぎた」ことに気付いていないようです。

息子なんて、そんな程度ってことかしら。
私も息子が1人。将来は覚悟しています。
319名無しさん@HOME:02/11/23 22:33
>309
ようやく目覚められたんだね、おめでとう。あなたは正しいよ。
ダンナの親なんだから、ダンナがつきあってれば良いよ。あなたは
つきあう必要もない。子供もあなたが付き合わせたくなければ
付き合わせる必要なし。トメが悪いんだからさ。別につきあわなく
てもあなたは困らないんだから。
もし一時の情で形式上の仲直りしても、無神経なトメはやっぱり
無神経で、同じことの繰り返しさ。絶縁して正解だよ。
320名無しさん@HOME:02/11/23 22:37
離縁させようと思ったわけでしょ、何回も。
離縁して、子供も付いていったと思って貰いましょう。
321309:02/11/23 22:37
なんか今まで自分が書き込んだのを見ていたら、冷たくコワイ・・・という気が
してきました。

不愉快になった方、すみません。
もう少し面白い書き方を心がけるべきでした・・・
322名無しさん@HOME:02/11/23 22:43
>>321んなこたぁないよ。がんがれよ〜
323名無しさん@HOME:02/11/23 22:48
>321
いや、並々ならぬ決意を感じたよ。
腹をくくった嫁の怖さを思い知れ!!って所か。
がんがれ!応援してるよ。
んだんだ、309さん、がんがれ〜
トメは何度も出てきてたし分かってたけど、
ウトって何?と思っちゃいますた・・・
最近このスレ以外の関連スレ、全然覗いてなかったから
どうやらすっかり遅れてるみたい。
舅、だよね?失礼しました(汗
326名無しさん@HOME:02/11/23 23:16
>>325舅=シュウト→ウト=菊蔵 だよね?
>>321 シリアスに書いてたのか…
スゲー面白くてワラえたんだけど…文章うまいねっがんがれ
328325:02/11/24 11:22
>326
ありがd!!
でも、なんでウト=菊蔵なの?(w
329294:02/11/24 11:40
>>309

>この電話の次の週がウトトメ2人ともの誕生日だったのですが.....
>今年は無視で何もしませんでした。

これで反省してるようなトメだったら良いんだけど。
我が家のトメ&菊蔵は、兎に角無神経なのか、私が2人の
誕生日祝いを怠る(わざと忘れるのですが)と、
「今日私の(お父さんの)誕生日だったんだけど、何か忘れてない?」
とわざわざに電話をしてきます。

するまで電話攻勢なので、最近では、「私では、お2人のお好みがわからないので、
○○さん(主人)に言っておきましたので、そのうちするんじゃないかなー」
で済ませます。
くだらん、バーゲン品しか持ってこないくせに、こう言う時だけ要求
されるって....。
しかもウチの子の誕生日には訳のわからないおもちゃ(仮面ライダーの10体セット、
古くさーい積み木)しかくれないのに。
330名無しさん@HOME:02/11/24 12:19
ずばり「なにか欲しいんですか?いい年して」
331名無しさん@HOME:02/11/24 12:45
332名無しさん@HOME:02/11/24 17:13
>329
やだよねー、こういうトメ&菊蔵。
でも下手にこっちも安物で対応すると、キーッ!てなるのよね。
来年も再来年も、あぼーんするまでずっと無視しる!
333名無しさん@HOME:02/11/24 18:08
もの、ほしがる。よね。とくにババア。
みっともないくらい。
334名無しさん@HOME:02/11/24 21:42
うちは収入が多くない家庭です。
旦那祖父・義父母・私祖父母・父方祖母・実家父母と
誕生日・敬老の日・父の日・母の日やってきてます。
数が多いので1回3000円程度を目安にしています。私の両親は
子供もいるししなくていい、とさえ言ってくれますが、気持ちだけ
でもという事でしています。
だけど、こういう時に限って姑は張り切って一緒に買い物に行くと
9800円くらいのブラウスなどを平気で選びます。
で、言われた言葉が「まぁ、これでいいわ」だと。
氏ねや、ババア
335名無しさん@HOME:02/11/24 21:52
>334
一緒に買いに行くのがそもそもの間違いなのでは?
適当に選んで、送りつければいいのでは。
336名無しさん@HOME:02/11/24 21:53
1000円の商品券を1枚だけ茶封筒で郵送しときゃいいんだって。
337名無しさん@HOME:02/11/24 21:58
「お誕生日だからみんなでおやつでも食べましょ」
って、茶菓子にしたら?
338334:02/11/24 21:58
車で10分の距離にいるので送りつける訳には
いかないのよね。
旦那はママン大好きなので、誕生日プレゼント買いに行くから
行こう、と誘うのです。私の母の時も姑の事があるからなのか
一緒に行きますが母本人が手袋とかで気を遣ってくれます。
ちょっとくらい高いのは多めに見るとしてでも、感謝の気持ちが
ないヤシにはなにもやりたくないんだよ。
339名無しさん@HOME:02/11/24 21:58
340294=329:02/11/24 23:01
でも、ウチはまだ(たとえしょうもない物でも)持って来るだけマシなのかも。
来ないのが一番良いけど。

友人家のトメは、訪問頻繁だけど結婚以来何一つ持ってきたことが
無いそーだ。
一度、息子(友人の主人)が子供の誕生日に、
「○子におもちゃでもお菓子でも良いから、買ってやってよ」って言ったら、
トメ曰く「内孫に何で買わなきゃなんないんだ!!」とご立腹。
「でも○江(嫁)の親は色々気を使ってくれるから.....」って言ったら
「無理やり嫁にしといて何を言う。親に何か持って来い。と言う様な息子に
育てた覚えは無い!!、お前こそ親に何か買え!!」と友人に向かって
思いっきり言ったらしい。

以来、友人は、トメの来る日は、子供と外出。
いきなり来た時は、トメをほっといて、お買い物に。
極力、接触を避ける様にしている。
341名無しさん@HOME:02/11/24 23:44
どんな物でも貰わないのが吉。

小姑のお古のピアノ貰いましたが、
小姑こぶつきで頻繁に弾きにに来るので返却しました。
往復送料調律あわせて十万かかった(w
342名無しさん@HOME:02/11/25 10:08
>341
小姑に請求汁!(www
私は旦那より年上。親も、うちの親のほうが旦那親より年上。
だからって、うちの親を年寄り扱いするのが許せん。
「年金もらって暮らしてていいねー」とか「好きなことできていいねー」とか。
「お父さん何年生まれ?えー俺より○歳も上かよ」(目上の人に言うことかよ)
順番なんだから仕方ないじゃないか、うちの親父だって何十年も働いてきたから
今もらってるんだ!今だって仕事続けてるし。

トメたちの時にも嫌味ったらしく「いいわねえ、私たちは貰えないかもしれないしね」と
言ってやりたい。
うちの両親は何故か異常に若く見られる。
スポーツが好きで年取ってからもゴルフや山登りばっかりしてるからかな。
義父は年齢よりかなり老けて見える爺むさいタイプ。
友達いないし、休日も家から一歩も出ないでテレビ見てるだけ。
その上耳が遠いからますます年寄りくさい。

だからといって義父を「あの人はおじいさんだから」と
4歳しか違わない父が言ってもいいのかどうか謎。w
私にしてみりゃ義父が若く見えようと老けてようと
クソジジイでしかないどうでもいいが。
>>343
言ってよし!
346名無しさん@HOME:02/11/25 15:24
舅がとにかく好き嫌いが多くて私の作るものを食べようとしないのです。

豆腐と油揚げの味噌汁を作ったら「俺ぁ豆腐は嫌いなんだなぁ」とそのまま流しに捨てられ
ロールキャベツを作ったら「俺ぁトマト味ってーのがイヤでなぁ」と文句をたれ
麻婆茄子を作ったら「茄子なんて人間の喰いモンじゃねぇな」と見向きもせず
何を作ってもこの調子で、舅は自分で惣菜や冷凍餃子を買ってきて食べてます。

毎食30品目作れとか言い出す舅よりは、マシなのかしら・・・
>>346
そんなジジは放っておくがよろしい。そんな身体に悪そうなもの
ばかり食べていたら自然とあぼ(以下略 してくれるよ。
348名無しさん@HOME:02/11/25 15:27
味噌汁を流された段階で絶縁!
349346:02/11/25 15:32
昨夜の、夫との会話。

「塩分の摂り過ぎとかいろいろあるんだしオヤジの偏食には参るよな」
「いずれは私が介護するんでしょう、困るわ」
「うーん、じゃあどういう死に方ならいいの?」
「トラックに跳ね飛ばされて即死してくださらないかしら?
 そしたら本人も苦しまないし保険金も入るわね」
「お、鬼嫁・・・」

でも、本音よ。
350名無しさん@HOME:02/11/25 15:34
>349
GJ!
そして禿同
351名無しさん@HOME:02/11/25 15:36
>>349
二行目
「どうせ私は介護しないんだから、本人が困るのにね。」
に言い換えよう!
352346:02/11/25 15:36
豚肉だめ鶏肉だめ茄子だめ里芋だめ
辛子明太子だめ豆腐だめ納豆だめトマトだめ・・・
嗚呼、こんな舅のどこが好きで結婚したんですかお姑さん!

嫌いなら箸をつけなければそれでいいのに
いちいちいちいち
「俺はコレが嫌いだ」と1品目に尽き8回くらい「何故これが嫌いか」を語るな!

353名無しさん@HOME:02/11/25 15:38
毎晩、豚と鶏と茄子と里芋と辛子明太子と豆腐と納豆の食事を出そう。
ただの好き嫌いなら、餓死する前に食べるでしょ。
もちろん餓死してもいいわけだが。
354346:02/11/25 15:39
姑はすごく優しくていいヒトなんでつ。
でも末期ガンで余命1ヶ月と宣告されて退院させられたので
先週から突然の同居と相成りました・・・

そーですね、舅が倒れたら介護しないで施設に放り込むことにします。
でも姑は看取るの。ほんっといいオカアサンなので(泣)

ああ、何故に役立たずが長生きするのか。
355346:02/11/25 15:40
肉じゃが作った時
「お、牛肉なら俺は食えるぞ」と肉だけツマミ食いすんな、舅!
356名無しさん@HOME:02/11/25 15:42
でも自分で好きなもの買って来るだけのフットワークがあるだけ
まあいいじゃん。
作り直させるっていうならムカツクけど。
買いに行って帰ってこないともっといいのにねえ
358346:02/11/25 15:45
>356さん
そーなんですよ、
好きなもの買ってくるだけなら自分のものだけ買ってくればいいのに
なんで一週間で10万円も使うのか理解出来ません。

その上、商店街ではまるで私が舅イジメしてるように思われてて鬱です。
359346:02/11/25 15:46
>357さん

それ最高!
でもダメです、自宅近くに職場があるので
昼休みにも食事しに帰って来やがります。
一日3食作って待ってるんですが
気に入らないものは目の前で流しに流されます・・・(泣
そんなやつに食事なんか用意しなくていいよ!
「気に入らないのでしたら下げます。二度と食べてもらわなくていいです」
って言っていいよ。さる勇者のように。
だいたい人の作ってくれた食事に文句いうなんざ何様のつもりだい。
361名無しさん@HOME:02/11/25 16:02
冷たいようだけど、世の中そんなもの・・・。
362346:02/11/25 16:03
「お義父さんのぶんは作ってませんから」と言うようにします、今夜から。
がんがれ、私!!
363名無しさん@HOME:02/11/25 16:03
>358=346
その10万はどこから?
じじいの小遣いでまかなってんならいいけど、あとでレシート出して
請求されてんなら、暗闇を疾走するトラックを雇った方が安いかも。
364名無しさん@HOME:02/11/25 16:03
がんがれ、お前!!
365346:02/11/25 16:06
>363
サイテーなことに多分その10万円は
お姑さんのガン保険のお金から出してるはずです。
なんでこんな舅に惚れたの、お姑さん(泣
週10万ってどう考えてもおかしくない?
すごい高級お惣菜を買ったとしてもそこまでいくか疑問。

使い道調べれー
でもさ、姑・舅のお金の使い道はどうでもいいんじゃん?
その代わり、後になって金がないとか、自分が病気した時に
困ったりとかしても甘やかさない。
自分のお金の使い道は自分で決めて、責任とってもらいましょう。

つーか、食事のこととかもむかつくし、そんなジジイ
「共同生活が出来ませんから」といって放り出せ!
368名無しさん@HOME:02/11/25 19:37
甘やかしたくなくてもダンナは実子・・・
369名無しさん@HOME:02/11/25 20:22
>>346=>>354
お義母さんは良い人なのに末期がんなんて、悲しすぎます。
お正月が無事に過ごせると良いですね。
時々はここで溜まったストレス吐き出してねー!
370名無しさん@HOME:02/11/25 21:35
いい歳をしてまだ若いつもりのトメ(別居)。
二十歳で三十ン歳のウトに嫁いだせいか、30年以上たったいまでも
「幼な妻(w」な感覚が抜けないらしい。
町の役場に勤めていたことと、町長の秘書をしたことがあることとが
大のご自慢で、退職して3年以上たつ今でもことあるごとに
「ワタシがワタシはワタシの役場の仕事〜」とウザいことこの上ない。

(例)
「役場の仕事が忙しかったから、お料理なんて覚えるヒマがなかったの☆」

料理だけでなく2人の息子の子育ても大姑(故人)に任せきりだろーが。
旦那に聴いたぞ。 っつーか、私もフルタイムで働いてますが 何か?
ヒマだから覚えたわけじゃありません。必要だから覚えたんです。
それにしても、職場も離れてずいぶんたつのに、この言い訳が
まだ通じると思っているのが・・・
371名無しさん@HOME:02/11/25 21:51
義父母と家族とで旅行に行ったとき、移動のため、バスに乗りました。
トメは当然のように私の娘と座り、楽しそうにしておりました。
降車の際、全員分の支払をするため私が先におりました。
帰宅してから、娘の荷物が一つ足りない事に気付き、思い付く限りの場所に
問い合わせましたが、当日は見つかりませんでした。
翌日、乗車したバスの車庫より荷物があった旨連絡がありました。
そこで、トメの二言..「親が付いているから私は余計な注意はしなかった。」
「二人だけで出かけるときは忘れ物はさせない。」
そりゃ、降車のとき娘を見ている余裕はありませんでした。トメは私が子供に
注意をするとすぐに大声で同じ事を言うので、鬱陶しいし、
子供が「お母さん〜」と呼ぶと、自分が返事するし、旦那と二人で、
話していても割ってくるんで、トメ付きの時は極力話さないようにしているの
ですが...長文スマソ...むかつく〜〜
372名無しさん@HOME:02/11/25 22:00
ウチのトメも結婚以来、まともな料理を作った事はありません。
確かに定年までお勤めはしてたけど、それには理由が....。
ウトが「俺の稼いだ金、俺が使って何が悪い!!」というDQNなので、
トメがずーっと働いて主人達を大きくしたから.....。

だからっていい年して、朝は喫茶店でモーニング、昼はどっかでランチ、
夕飯は食材のケータリングを利用しています。(調理はウトが)

そんなトメをウトは、「ばあさんは、村一番の資産家の娘でな、
お嬢様だからそんな女中の様な事はやった事が無かった。」
と言い切り、家で料理を作る事を「貧乏臭い」と言います。
料亭どころか、ちょっとした料理屋へも食べに行った事も無いくせに、よく言うよ。

因みに主人もお惣菜(買って来た物)&インスタント食品大好き人間です。
>371
文章は正直分かりにくかったけど(w、ムカツキは良く伝わったよ。
子供を奪うならちゃんと責任持って面倒みろっての>ヴァヴァ
おまけに責任転嫁するし出しゃばりだし勘違いだし、私だったら
絶対勇者になってるよ、こんなトメ。
374名無しさん@HOME:02/11/25 22:28
義父母と旅行はろくなことないよ。
よっぽど金払いのいい、口数の少ない、気配りの出来る、
控えめな、ジジババならばいいだろうが。
375名無しさん@HOME:02/11/25 22:45
それでも嫌だ
376名無しさん@HOME:02/11/25 22:49
はげどう
377名無しさん@HOME:02/11/25 23:02
>>371
日頃の疲れを倍増するための旅行だね(w
378名無しさん@HOME:02/11/26 00:04
「お義母さんに子供を任せたら、何の頼りにもならないと言う事ですね」とかは?
379名無しさん@HOME:02/11/26 00:16
さっき、トメにずっと言いたかった一言を言えました。
私の父は早くに亡くなっていて、結婚式では新婦側は両親ではなく母のみでした。
そのせいもあってか、トメは母をナメきって無礼の限りを尽くしました。
自分の血縁にあたる親戚をバカみたいに大量に招待して一人ではしゃぎ、
母にはろくに挨拶もせず、まるで自分の親族宴会のような式にしやがりました。
あれから5年、先日、義妹の結婚式がありました。
去年舅が死んだので、新婦側はトメとトメ弟が両親として出ましたが、
義妹ムコの母親がこれまたトメといい勝負な自分側親族マンセーババァで、
トメの存在を無視してひとりではしゃぐさまは、まるで5年前のトメそのもの。
義妹とトメは悔しそうにしてましたが、私は笑いをかみ殺すのに必死でした。
そして今日、新婚旅行から義妹が帰ってきたことを話題にトメから
電話があったのですが、義妹トメに対する悪口、グチのオンパレード。
「父親がいないからってバカにしてる。あのままじゃ○○(義妹)は
あっちの母親のペースに巻き込まれて可哀相だ」
あいづちを打ってるのがいい加減面倒になってきたので、
「まあ、因果応報ってやつじゃないですか?」と言ったら、
トメのやつ「な、なによそれ!何が因果よ?私がそんなことしたってわけ?」
こいつ、私の母にした仕打ちを全然自覚してないんです。
なので、5年前に話題をさかのぼり、
「○○ちゃんのお姑さんがしたことって、かつてお義母さんが
私の母にしたことと全くといっていいほど同じでしたよ。
私、てっきりしても平気ならされても平気だと思ってました。
これから○○ちゃんも姑実家にことあるごとに連れていかれたり、
どうでもいい姑側の親戚の行事にこき使われたりして
さぞ大事にされることでしょうよ。
やってること同じなんだから、怒るなんて、筋違いもいいとこですよ」
トメは「私はそんなひどいことしてないわよキー!」とわめいてましたが、
うるさいので携帯に電話が入ったから、と切ってしまいました。
380379:02/11/26 00:18
すんません、スカッとスレに書くべきでした。
381名無しさん@HOME:02/11/26 00:29
>379
スカッとしたぜ!!
今夜はよく寝れそうだ!!ありがとーー!
382名無しさん@HOME:02/11/26 00:44
>379
(*^ー゚)bグッジョブ!!
>>379
グッジョブ!スキ〜リしたよ♪ありがd!!
>>379
因果応報、人の振り見て我が振り直せ、ってやつですね〜。
グッジョブ!!(w

今日は育児板の確執スレのアレもいい方向に向かってるようで、
スッキリした気分で眠れそうだ…(w
>379
今後もこんなコトがあったらスカッとスレで勇者の称号を貰いなはれ。
386346:02/11/26 04:41
>379
素晴らしい・・・!私も見習いたい。

あまりにムカムカ脳内沸騰してしまったのでこんな早朝に起きてしまいました。
今度から、舅に作ったものをけなされ&捨てられたら
1:「作った人間とそれを好んで食べたいと思ってる人間の前で
   よくそこまで言えますね(怒)
   箸をつけなければそれで済むことでしょう、大人げないですねオトウサン」
と怒鳴ろうか。
それとも

2:「ひどい・・・もうイヤです耐えられません!」と泣き叫んで
そのまま家を飛び出してみようか。
夫・義母上・義妹は私の味方なので取り残されるイヤーな雰囲気を味わわせてやりたい。

でも、ホスピスの緩和ケア外来に通うお姑さんに心配かけたくないんだよね・・・
余命1ヶ月という宣告はやっぱり辛いよ。とほほ。

勇者になれそうもないのでsage.
>>386
そうだね、義母さんの事は辛いよね・゚・(ノД`)・゚・
今は我慢に我慢している風を装って
(黙ってガチャンと食器を置くとか)
お母さんが旅立たれたら反撃開始がいいんじゃないだろうか。

「お母さんがいい人だから嫌な気持ちにさせたくなくて我慢してたんです」
と。
388名無しさん@HOME:02/11/26 07:37
387に禿同。
余命一ヶ月といわず何年でも生きてほしいけど
でも短い間ならこそできる我慢もあるわけで
一段落したらぶち切れてヨシ!だよね。

私もジジイに作った弁当放置され、朝食夕食も放置され
そんなことが何度あったかわからない。
仏の顔も三度って言うけどさ、生身の人間が仏さんを超えられるはずないんだからね。
そろそろ限界迎えつつあります。
お互いに頑張ろうね。
389名無しさん@HOME:02/11/26 10:20
そー。そー。
仏様だって3度しか許してくれないんだから
我々一般人はいつぶち切れたっていいのれす。
良いこと言うね!>389
391名無しさん@HOME:02/11/26 13:31
「お義母さまがあと一ヶ月・・・その先は、覚えておいて下さいね。
この仕打ち、決して忘れませんから」

って、捨てられたら静かに目を見て、死ぬほどの気合を入れて低い声でがんがれ。
392名無しさん@HOME:02/11/26 15:09
トメが入院し、料理ひとつ作れない菊蔵が残されたので
新幹線で6時間かかるダンナ実家へ泊り込み家政婦しに行った。
毎日病院通いして、トメの好物を作って持って行き、
義実家では菊蔵の食事(制限食)を毎日三食つくり、
3週間後トメが退院するまでへとへとになって働いた。

退院後、ダンナが見舞いがてら来たときに
「ほぉ〜んとに○○さん(私)にはお世話になって〜
もうお宅に足を向けて眠れないわ〜ありがとう」と言うので
大変だったけどがんばった甲斐があったなと思っていたら、
ダンナがトイレに立ったすきに

「・・・でも、3週間しかいてくれなかったのよねー。
 ××さんが入院した時は娘さんが1ヶ月もいてくれたのよ」

私は娘じゃなくて嫁ですがなにか?
トメのT字帯まで手洗いしましたがまだ足りませんか?
393名無しさん@HOME:02/11/26 15:15
>392
切れてよし!
新幹線で6時間もかかるところへいって
そこまで尽くしたんだ物、もう義理は果たしたよ。
次になにか言い出したら
「○○さん(旦那さん)に言ってくださいね。
 やっぱり実の子でないといろいろと気に入らない事もあるでしょうし。」と交わす。
「所詮他人ですものね、私もかなり気を使った挙句にこれじゃあねえ・・・。」くらいは
言ってもいいかと思う。
394名無しさん@HOME:02/11/26 15:19
年取ってるからと憐れんだら負けだね
395名無しさん@HOME:02/11/26 15:19
本当にどーしてこんなにも常識のないモノ言いをする
舅や姑が多いんだろ・・・呆れるしかない。
あんまりにも畜生なウトトメをお持ちの方は
何か言われるされるごとに、目の前で閻魔帳にメモを始めるってのはいかが〜?
文面はちゃんと口に出して朗読しながらφ(.. )めもめもっと。
閻魔帳の表紙には『恨み日記』ってマジックで明記。
うちのトメはここで書かれているほど酷いわけじゃないけど
時々実行してみたくなる・・・。
397名無しさん@HOME:02/11/26 15:22
ダンナにその通りに報告せよ。
「よそのお宅は、娘さんが1ヶ月いてくれたって文句言われちゃった」
ってさ。
「じゃあ、あと1週間いてあげて」
っていうダンナだったら、別れるなら今!
>396
時代はICレコーダー
399名無しさん@HOME:02/11/26 15:33
いやいや、やっぱりメモでしょう。
私はメモに1票!
400名無しさん@HOME:02/11/26 15:33
400シツレイ
401名無しさん@HOME:02/11/26 15:34
>>398
帰る寸前にチャッとレコーダー取り出してサワリだけ再生してから冷たく一言
「今回は大漁でしたわ」
これね。
402名無しさん@HOME:02/11/26 15:36
トメにレコーダーを見せても理解しないでしょう。
ここは一字一句ていねいに楷書体で手書きするのがヨロシ
403名無しさん@HOME:02/11/26 15:38
証拠能力が高いのはレコーダーのほうだからなあ。(出るとこ出た時にもね)
メモとリコーダーの両方を活用するのも手かも…
トメがダンナに「○○(嫁)さんったら、
ありもしないことばかり書いているのよ」とか
言われた時に、ダンナに聞かせるために…
405404:02/11/26 15:47
×リコーダー
○レコーダー

ダンナに演奏会してどーすんだ、私…
逝ってきます……
>>404
(・∀・)イクナ!
入院中世話になっといて文句言うバカトメで思い出した。
うちのトメの母親はまだ健在なんですが、痴呆でよれよれ。
面倒は同居してるトメ弟の奥さんが見ています。
それだけでも感謝しなきゃならないってのに、
トメの奴、弟嫁へのグチを私にまで言うんです。
「私が様子を見にいくとちゃんと介護してるフリするけど、
実際はおばあちゃんがいじめられてるんじゃないかと思って
心配なのよねー。おばあちゃんはもうしゃべれないし
動けないってことになってるけど、こないだ私に何か
言おうとしたのよ。きっと助けて、って言おうとしたんだわ」

じゃあお義母さんが引き取って面倒見ればいんじゃないですか?と
しごく真っ当なことを言ってみたら、
「見たいのはやまやまだけど、前に1週間うちに引き取ったら、
あっちこっちにおもらししたりして。私ふだん忙しいから
そこまでとても面倒見れなくって・・・」とのたまいました。
忙しいっていっても、働いてるわけでもなく、
息子や娘夫婦の干渉に明け暮れる日々なだけなので、
ようは汚いことは嫌、ってわけでつくづく狡いババァです。
408名無しさん@HOME:02/11/26 16:50
>407
うちのトメと似てるー。どこかのスレにも書いたけど。
トメ宅から歩いて5分とかからない所にトメ実家があって、
兄嫁さんがトメ母の面倒を見てるの。
この前の連休に兄夫婦が旅行に行くとき、歩いていける距離の
近くの施設にトメ母をショートステイさせた。トメ母は痴呆はなくて
足が悪い。トメは一度会いに行ったらしくて「あんな痴呆の人
ばっかりの所、お母さんが可哀想ヨヨヨ」とか言ってきた。
その時はウザかったので黙ってたんだけど、今度同じこと言ってきたら
「なんでお義母さんが面倒見ないんですか?普段お世話して貰ってる
んだから、旅行のときぐらい預かればいいじゃないですか。私たちは
別居してるから誰にも気兼ねすることないですよ。」と言ってやろうと
今からイメトレしてる。
>407
「実際の介護はする気はないのによくそんな事言えますね」
と冷たい目でトメをじーっとじーっと見てやりたい。
410名無しさん@HOME:02/11/26 16:55
>>407
「ああ、お義母さんを引き取って介護しろって言われたら私もそう言えばいいんですね。
いい勉強させていただきましたわ」
と言ってやるのはどうでしょう。
>>410
それ(・∀・)イイ!!
412名無しさん@HOME:02/11/26 18:23
>408
絶対言ってやってね!!
「旅行のときくらい、預かってあげもしないで、文句だけは言うんですか。
私たちは別居してるんだし、誰にも気兼ねなく、預かってお世話してあげればいいのに!」

>407
いじめられてないかなんて、毎日手伝いに行かなきゃわからないじゃないですか!
と、言ってやってください。
413名無しさん@HOME:02/11/26 21:27
「同居で介護なんて、いくら一生懸命やっても、必ず誰かに文句言われるもん
なんですよね。だから、私は絶対するつもりないですが」
って言ってください。
414名無しさん@HOME:02/11/26 21:40
>>407
うちも全く同じ状況。私にとってもウザトメでトメ実家の
トメ弟嫁にもウザ小姑。誰か早くあやつを逝かせてくれと
思います。たった一度だけトメ弟夫婦を海外へ逝かせてあげて
その間通いで介護をしいったことを武勇伝のように言い続ける
のでうんざり。毎日同居して世話をしている弟嫁がどんな気持
でいるのかさえ想像もしない様子。


トメよ。私はあなたを参考にしますのでよろしく。
415名無しさん@HOME:02/11/26 21:41
先日電話がトメから来て、「正月の帰省について」でした。
私達夫婦は北海道在住なんですが、私の実家は関東で
夫の実家は九州です。両方遠いです。
今年の4月、私の祖父(実母の父)が他界したのですが
4月の祖父の葬儀に夫も来てくれた事もあって
今年の正月は夫の実家に行く予定でした。しかし電話でトメが
「お母さん(私の)も今年は寂しいでしょうから・・でも
一年に一度なんだから、こっちにいらっしゃい。待ってるよ。」
と言ったのには驚きますた。
寂しい母の所に行きたいと私が言いそうだと思って牽制か??
416名無しさん@HOME:02/11/26 21:43
そうだよ
417名無しさん@HOME:02/11/26 21:43
>415
牽制だ!
>>415
その場で断わらなかったの?
419名無しさん@HOME:02/11/26 21:47
>415
「ええ、やっぱり母が寂しがってますから
 今度のお正月は私の実家に行く事にします。
 ご心配して頂いてありがとうございました。」ときっぱり言い切れ!
「お義母さんはマダマダお元気そうだし、お寂しくもなさそうだから
 しばらくは私の実家を優先させる事に決めました」とか。
420名無しさん@HOME:02/11/26 21:48
>>418
もともと夫が帰る気満々だったもんで・・
4月にうちの実家に来てもらってるから、強く出れないの・・
くそー、トメの勝ち誇った顔が目に浮かぶぅ〜
421名無しさん@HOME:02/11/26 21:49
大変だな・・・
422名無しさん@HOME:02/11/26 21:52
>>419
そう言えたら・・と思うあまり、夢に見そうですわ(w
423名無しさん@HOME:02/11/26 21:54
420は別行動出来ないのかな・・・
424名無しさん@HOME:02/11/26 21:55
うちはいつも別行動だよ。
月一でお互い実家に帰ってる。
425415:02/11/26 22:01
>>423
まだ結婚2年目なんで、義母と夫に遠慮があるんです・・
本当は、じいちゃんのお墓に参りたいのはもちろん、
残された祖母の顔見て元気づけたいのにな〜、ハァ。

426名無しさん@HOME:02/11/26 22:05
>>425
その気持ち、そのまま旦那にいいなよ。
旦那があなたを大切に思ってるのなら今回は別行動にしよう!って
言ってくれるかもしれないよ。
427415:02/11/26 22:10
>>426
うん、言うだけ言ってみようかな。
今回は実家に帰らせてくれ!と。
ここで愚痴らせてもらって、ちょっと元気出た〜。
レス下さった皆さんありがd!
>424
一緒だ!
うちも別行動でそれぞれの実家に帰るんだ。
それでうまくいってるのに、
「やっぱり別々に帰省するのって、世間ではおかしいらしいよ」
「仲が悪いのかって友達に言われたよ」
とヘタレなことを最近旦那が言い出してきた。
姑の入れ知恵か?長男教の友人がいるのか??
どっちにしろ、「ま、よそはよそじゃん。うちはこれでうまくいってるから
本当によかったよね!価値観合う人と結婚できて嬉しいよ!」
でスルーさせていただきますわ。
429424=426:02/11/26 22:27
>428
それ、母が親戚の叔母に言われたらしい。>おかしい
でも母は旦那が気を遣ってくれて娘を返してくれてるのよって。
うちは母子家庭なモンで。母と末弟が居間は同居。
やはり娘が帰ってくると嬉しいらしい。
それに、お互い、地元の友達とも会いたいしね。
盆、正月(2月)は私が旦那の実家に泊まりに行ってる。
義母も年2回だとすごく歓迎してくれて、2人で毎朝4時まで飲んでるよ(藁

よそはよそ、うちはうち。
それで仲悪いとか、世間ではおかしいとか・・・
そういう人は幸せじゃないのね〜と思います。
430名無しさん@HOME:02/11/26 22:32
【夫の実家】 正月はどう過ごす? 【私の実家】 に書くのがが適当かも。
でも内容の重複ってよくあるしな。。。ほっとこー
431名無しさん@HOME:02/11/26 22:45
379、笑わせてもらったぜ。うちのオニババとおたくのトメは性格そっくりだ。
犯した罪を振り返ってションボリすればまともなババア。
自分のことを棚にあげて、ヤリタイホウダイ、イイタイホウダイよ。
私はまだ、あなたみたいにスカッと一言やってないけどね。
私に無理難題要求ばかりするけどさ、自分の娘(小姑)はなんなんだい?っていってみたいね。
432名無しさん@HOME:02/11/27 08:18
すれちがい生活をしている私達夫婦はなかなか話もできないので
夫の風呂に突撃して頭やら背中やら洗いつつお話。
風呂出てから背中揉みつつまた話して、御飯食べて、、夫は寝る。

姑がそれを夫から聞いたらしくてぽつっと言った。
「べたべたして、、いやらしいわ、、、つつしみのない、、
 これだから団地育ちは、、」
あなたの旦那様は家にも寄り付きませんから、べたべたしてごめんね
口癖は、「孫はまだ?産まれたら私が面倒見たいの」
あなたのドライな旦那様の面倒を見てください。
「いやです、犬でも飼えば?」って言うのが関の山、くやしい。
433名無しさん@HOME:02/11/27 08:22
「やーだお義母さん、嫉妬ですかぁ〜?
悔しいならお義母さんもお義父さんとベタベタしたら良かったのに。
ご心配なく〜、○○さんも喜んでますからぁ♪」とか。
>>432
自分はべたべたする相手がいないんで
子供にそうしようと思ってるんでしょうが、
今の時代、祖母に面倒見させるというのは
子供にとってよくないそうですので。
お母さんも孫を犯罪者にする要因は取り除きたいでしょう?

なんてのはどうでしょ。
435名無しさん@HOME:02/11/27 09:32
433追加
「夫婦でベタベタは当たり前ですよぉ、だって夫婦だもん。
親子でベタベタはヒンシュク買いますけどね〜」
436名無しさん@HOME:02/11/27 09:41
夫もなんでそんな事、ババに言うの?
437名無しさん@HOME:02/11/27 09:49
おのろけだべさ。いい夫じゃないか。トメにべたべたすんなって言われて
かえってスカッとするよ。
だって向こうはべたべたする相手もいないんだから。
438名無しさん@HOME:02/11/27 10:09
「夫婦のことに口出すほうが、よっぽど慎みがないと思いますけれど?」
でいいんじゃない?
439名無しさん@HOME:02/11/27 10:12
>435
それ、いいな。
440名無しさん@HOME:02/11/27 10:14
「あら、もしかしてお義母さん妬いてるのぉ〜〜〜?ぷぷぷっ」
と嘲り笑いをしてやるとか
441名無しさん@HOME:02/11/27 11:41
今日、旦那の病気でトメと病院行ったら、待合室で冷え性の話になった。

トメが、いきなり頬と首の後ろ触ってきたんですけど・・・
で、「私首の後ろ冷たいのよ〜」だと。

気持ち悪くて、早く旦那の診察終われ〜〜と心の中で叫んでました。

寝不足と旦那の心配で「止めろ!くそばばあ!!」って抵抗できなかった・・・。

幾ら婚姻繋がりとはいえ、他人の首を触るなんて、もの凄く失礼だと思いません?
442441:02/11/27 12:19
未だにトメが不意に触ってきた後ろ首の辺りがむずがゆい。(w

病院でトメが胃の調子が悪いとか、体調の事色々と話しかけてきたけど、
ぽっくり芯で欲しい。

トメがぽっくり逝っても、今日触ってきた後ろ首の事は、一生恨んでやる。(w
ごめん。どの程度ひどいトメかわからないから
何とも思えない。
まぁ、キライな人からはナニされても、
たとえどんな親切だとしても、迷惑ってことよね。
445名無しさん@HOME:02/11/27 12:24
キ...キモイ!!

考えただけでも、

キモワルスギル!!
どんなにいいトメでも、いきなり顔や首を触られたらイヤだ。
447364:02/11/27 12:28
>443
普段はいい人、なのかも知れないけど・・・、
他人からは(・∀・)イイ!!トメ、であっても、
漏れにとってはどんなにいい人でもあくまで”トメ”ですから。

たまーにいきなり触ってくるんですよ。
数年前に、髪10cm位切った翌日に(肩ぐらいまでの長さに)
旦那実家に行った時には
「髪切ったの〜」っていきなり後ろの髪の毛、がっと握られたし・・・。
んで、その手が冷たかったりしたら…



下手すりゃ氏ぬよ、マジで。

それが目的だった?  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
449364:02/11/27 12:29
>448
トメの手、結構冷たかった(w
やばい??

あ〜トメが触ってきた頬とうなじ、痒い、痒い〜〜〜(w
450名無しさん@HOME:02/11/27 12:29
首の後ろで思い出したわ。

私、軽いアトピーの痕が首の後ろにあるんだけど
ある夏、ちょっと短めに髪を切った。
痕が見えるのが気にならないくらいにね。

で、義実家に遊びにいったら 家に入るなり義母が
「あら〜、切ったのねぇ。オカーサン、このくらい短い髪型は
好きなのよぉ」とかいいつつ 私の後ろ髪を指でかきあげはじめた。
明らかにアトピーの痕、見てるのよね。

あまりの気持ち悪さに無意識にブルッ!って身震いしたら
開放されたけど・・・。

普段から親戚や友人の傷跡だのシミだの見つけては
一緒に撮った写真を持ち出してきて、「キタナイわ〜、
ほらほらココ見て御覧なさいよ」と話題にする義母。
私のことだって、話題にしてんだろうなぁ。

ああ、ヤ〜ダヤダ。
451441:02/11/27 12:35
あ、他のスレの>364のままでした。
452443:02/11/27 12:35
>>447
そっかぁ。悲鳴でもあげてやれ!


453441:02/11/27 12:40
そうそう、去年も旦那実家地域の村祭りに長男夫婦として借り出された時、
トメが近所の人に「うちの嫁です〜」って紹介する時、いきなり腕掴んできたんです。

その時は、触るなよ!と腕を軽く振って、トメの手を離しましたが。

今度は悲鳴あげようかな(w
454441:02/11/27 12:44
「触るなよ!」とは口にしなかったけど、心の中では悲鳴モノでした。
地域の人たちがいる中で心のままに悲鳴をあげれば
今日、頬とうなじを触られる事は無かったんだろうか・・・なんて考えたりします。
うちのトメも、仲良しだと自慢したくて
腕組んできたりするよ。やめろっちゅうの。
こっちが我慢してるから表面上うまくいってるだけってことは
気づかないんだなあ。私女優?
>>455
立派な女優です。いずれここで泣いてやると思った時に
思い通りに泣ける様になるでしょう。
457名無しさん@HOME:02/11/27 17:43
自分の気分で子供を責めないで・・
友達の家に遊びに行ったと聞いて、わざわざ杖を付いて
その友達の家まで追って行って
「帰って来なさい」って言われたら、子供だって「????」になるよ。
「つまらないおしゃべりをして近所の噂になっても困るから」って
何で急にそんな事を言い出すんだろう・・
友達にクッキーをあげたと聞いて
「何であげたりしたの。お婆さん、その子の家の人に会ったけど
お礼なんか言ってなかったよ。本当は「こんな物!」って思っているんだよ。
そんな子と付き合っちゃダメだ」
そういう時って、わざわざお礼なんか言わないと思うけど?
子供が情緒不安定でひねくれるから言わないで〜
458名無しさん@HOME:02/11/27 17:53

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」!1日わずか1カプセルで痩せる!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
459名無しさん@HOME:02/11/27 17:57
>457
ボケがはじまってるのでは?

>450
シミで思い出したんだけど、
私は昔から、顔に100円玉くらいのシミがあって、お化粧で隠してる。
トメ宅に行ったとき、お風呂上りに
「ほっぺたに汚れがついてる!!」と言われた・・
「シミなんですよ...」と答えながら、
実親にも言われたことなかったので、深ーく傷ついた(泣。

そんなトメ、自分も老人性の大きなシミがあって、
すごく気にしてる。
私のはなぜ「汚れ」だなんて思ったかな。
460名無しさん@HOME:02/11/27 17:59
>459
>私のはなぜ「汚れ」だなんて思ったかな


しみじゃないと思ったからでしょ?
461名無しさん@HOME:02/11/27 18:06
>>457
>自分の気分で子供を責めないで・・

ドッキィイイ!!!
気をつけます。
>>457
害になる親じゃなくて、害になるヴァヴァだね。
友達だって誘うの嫌になってしまうよ、そんなヴァヴァがいれば。
子供さんがとても心配です。
しっかり否定してあげてね。

「おばあちゃんは年を取ってちょっと心がおかしくなってるの。」
「かわいそうな人だけど、一々本気にして聞かなくていいからね」と
いつも念を押しておくのがいいかも。
463名無しさん@HOME:02/11/27 18:42
子供の友達が引いちゃったら子供がかわいそう過ぎるよねえ・・・
でもマジで呆けの心配した方がいいと思う。
>462
「おばあちゃんは年を取ってちょっと心がおかしくなってるの。」

「おばあちゃんは年を取ってちょっと 頭 がおかしくなってるの。」
とみえてしまった漏れは逝ってよしでつか(´Д`;)
465名無しさん@HOME:02/11/27 19:47
逝かなくてヨシ!
たぶんどっちも正解だよ・・
466名無しさん@HOME:02/11/27 20:06
うちのトメ、私の大事な友達の年賀状(親子写真入り)を見て
『ぷっ、何この子ぶっさいくだねー!(w』と言いやがった。
467名無しさん@HOME:02/11/27 20:31
何か物を貰ったら、お家の人に言うのよ〜
そうでないと「あの子の家は、お礼も言わないで非常識だ」って
言われるからね〜って、子供には言って聞かせているけれど
友達同士でお菓子のやりとり(それも少ない量)だったら
くれた子の親に会ってもお礼は言わないな〜
でも、遊びに来ている子の婆ちゃんが突然、家に押し掛けてきたら
確かに驚く・・
468名無しさん@HOME:02/11/27 21:32
設定 旦那実家 出演 舅 姑 旦那 義弟夫婦 私
部屋数がないので寝るときは義弟夫婦共々雑魚寝状態。義弟夫婦2階で昼寝中。
舅「疲れただろ○○さん。2階で寝ておいで」
私「いえ、疲れてないです」
姑「いいのよ。ゆっくり休んでらっしゃい」
私(ヲイヲイ、義弟夫婦が寝てるところに寝る気もないのに何してろってんだよ)
旦那「いいよ。気を使わないで寝てこいよ」
私 「・・・・・・・そうですか・・・・・・」

家族水入らずが好きだったら呼ぶなよ!つれてくんなよ!!
469名無しさん@HOME:02/11/27 22:20
昨年末、待望の二人目を5週目で流産。
そのショックからまだ立ち直ってない頃
トメから電話があり
「あたしはもう子供はいらないと思ってるから。
 ○○(長男)だけを大事にしてくれたらいいから。」
とぬかしやがった。もう子供はいらないだと??
お前が勝手に決めるんじゃねーよ!!気を使ったつもりなのかも
知れないけど全然フォローになってねんだよ!!
こっちは二人目欲しくて頑張ってんのに無神経なこと
言うんじゃねーこのババア!!!
この先もし二人目出来てもお前には抱かせてやらねーからな!
470名無しさん@HOME:02/11/27 22:28
気を遣ってくれてるようで、自分のことしか考えてないね。
469,とりあえず今はゆっくり休んでね。
471名無しさん@HOME:02/11/27 22:29
子供を持つか持たないかは夫婦で話すことであって
あなたには関係ないことですから
す っ こ ん で ろ よ バ バ ァ ッ!!!

と>469の代わりに叫んでみました
472名無しさん@HOME:02/11/27 22:30
うちのトメってば、私が10週で流産、掻爬のオペの時
「一番悲しいのは、わたし、、」
痛いのも、つらい思いさせるのもお腹の子でしょう、
わかってるから泣かなかったのに
「非人間的、冷たい、計画性が無いから子が流れる」
でも同居だ、覚えていやがれ、
今は婆好き好きの子供達が大きくなったら話してあ、げ、る。
473469の姑:02/11/27 22:39
きっと嫁は、流産して私に対して申し訳ないと思ってるわ。
だって私はかわいい孫を抱けないんですもの。
でも大丈夫、私は物わかりがいいから。
もうこれ以上孫はいらないと言えば469さんも安心なはずね。
いまいる孫を(私のために)大切に育ててくれてるんだし。
474名無しさん@HOME:02/11/27 22:40
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
475469:02/11/27 22:45
>>470>>471
ありがとう・・・分かってくれる人がいるだけで
泣けてくるよ。

ちなみに。
妊娠が発覚した直後から出血があり、医者からは
流産するかも知れないから自宅で絶対安静。トイレ以外は
起きちゃダメと言われていた。それを知ってトメが家に
来てくれたのはいいんだけど、長男と遊ぶばかりで肝心な
ことは何もしてくれない。張り切って朝から来たくせに
昼になっても食事の支度すらしようとしないから
「お義母さん、すいませんけどお買い物に行ってきて
 もらっていいですか?」と言うとしぶしぶ長男を連れて
近所のスーパーへ。ところがトメが買って帰ってきたのは
出来合いのお惣菜。しかも子供が食べそうにない物ばかり。
さらに買い物に行っただけであとの事は何もせず。
結局私がご飯炊いて味噌汁つくって子供とトメに食べさせました。
お前、一体何しに来たんだ?家の手伝いするとか言って
孫に会いたかっただけじゃねーか。結局、掃除も洗濯もなーんにも
しないで帰りやがって。ちっとも安静になんかしてられなかった
っつーの!
476469:02/11/27 22:50
>>473
本当にそう思ってそうで鬱・・・
きっと自分は優しくて物分りのいいトメだと
勘違いしてるんだろうな〜
夜中に突然破水して入院。 まだ早いので入院して点滴で持つところまで持たせましょう、
と言われて一週間。 結局一ヶ月の早産になった。 子供は当然低体重で2100gチョイ。
「子供が無事生まれた!」と喜びの電話をした夫に、「体重は?」だけ訊いて低体重と聞くと
「あぁ!?」だけでオメデトウでも何でも無く電話をガチャ切りした菊蔵。
一ヶ月も早産になることが一週間も前からわかってて、3s超の子が生まれるとでも?

私の妊娠中、末期癌で余命数ヶ月と言われていた父に子供を会わせられるか気を揉んでいた
私に、まだ死んでもいないのに「時間が解決してくれるわよ」とのたまったトメ。
「寿命っちゅ〜もんがあるからな〜、まっ仕方ないわな」とほざいた大トメ(97歳)。
結局父は子供が退院した翌々日に「無事退院した」ということを聞いて、非常に安心したように
安らかに亡くなった。 早産になったのは自分のせいだと死の床にありながらずっと気にしていた父。
たった2kgくらいしかない新生児を抱えて、必死で新幹線に飛び乗ったけれど、
臨終にはわずか30分間に合わなかった。

葬式に現れた奴等は私が「大事な孫」を連れて実家へ飛んでったのが気に食わなかったのか、
「親は自分のために無理してもらうことなんて望んでないんだから、無理に赤ん坊連れて
帰ること無かったのに・・・ブチブチ」
私にとっては実父の危篤→葬式なんですが?

一度切ります。
478477:02/11/28 00:28
続き

他スレにも以前ちょっと書いたけど。
菊蔵もこの夏、ステージ4の癌が発覚。 既に肝転移アリ。
いちおう今のとこ手術で全部取れたと安心しているらしい。 それで調子に乗って
「いや〜 手遅れにならなくて良かった♪ 良かった♪」と、既に手遅れであと余命一週間と
言われている父を持つ私を目の前に一家で高笑い。
「間に合わなくてそれだけが残念ですが、無事退院できた報告はできたので良かったです」
と言う私に、「ま、突然ってワケじゃなかったもんね〜 もうわかってたことだし」と、
何がおかしいのかケラケラと高笑いをしながら言うトメ。

私 に ケ ン カ 売 っ て る んですね?
残念だけど、ステージ4まで進んだ癌はそう簡単には治りませんよん♪
菊蔵が再発した時は言ってやろ♪
まだ逝ってなくても「時間が解決してくれますよ」「寿命でしょ」
逝っちゃったら笑い声で「突然ってワケじゃありませんしね〜」
「親の為に無理して帰るなんて菊蔵さんも望んでないでしょ。 だから行かなぁい」

あ、そうそう菊蔵さん。
なんかウチの子低体重で生まれたときからお気に召さなかったそうですね。
じゃ、一生見てもらわなくていいですよ。 ウチの父も会えなかったんだし。
え? かわいい? 知るか、ボケ。

グチ混じりの長文で失礼sage
>477=478
なんでか、嫁の家の人間の生死に関して、むちゃくちゃ無神経になるよね、
トメと菊蔵って・・・・

うちの実家では、母方の祖母を5年にわたって介護してたんですよ。
そりゃ大変だったです。だから祖母が亡くなった後はとても悲しかった
けれども、家族としては、ほっとした部分がなきにしもあらずだったの
は事実。
でも、亡くなったと知らせたときにトメと菊蔵が口をそろえて開口一番、
「よかったねぇ、これでお母さんほっとしたね。肩の荷降りたね」
・・・・って、てめーらには言われたくないし、言っちゃいかんだろ。

あぁ、この人とは精神的に身内じゃないんだ、どう縁が近くても、気持ちで
身内にはなりえないんだ、と思ったですね。
>477
ちょうど自分の父についてイロイロ考えていた時だったせいもあって、
読んでいて泣いてしまった・・・
>477さんのジジヴァヴァひどい!ひどすぎるよ!!
>477さんの悔しかった気持ちには到底及ばないだろうけど、
今読んだだけで本当に悔しい。悲しい。

自分のの義父母にも上手に言い返せなくてモヤモヤしっ放しな私
なので、ジジヴァヴァをギャフン(死語)と言わせるようなイイ案が
浮かばない・・・役立たずでスマソ・・・けど、
>まだ逝ってなくても「時間が解決してくれますよ」「寿命でしょ」
>逝っちゃったら笑い声で「突然ってワケじゃありませんしね〜」
>「親の為に無理して帰るなんて菊蔵さんも望んでないでしょ。
>だから行かなぁい」
↑コレは言ってヨシ!っていうか、言って下さい。お願いします。
>477さんはかなり辛いだろうけど、ここで良かったらいつでも来て
グチって下さい。
おチビちゃんの健やかな成長と、お父様のご冥福を心よりお祈りします(涙
>なんでか、嫁の家の人間の生死に関して、むちゃくちゃ無神経になるよね、
>トメと菊蔵って・・・・

うちのウトトメもそうだ…
先日私の父が急死したんだけど、お葬式終わって1週間後ぐらいに
うちに電話してきたウト。何かと思えば
「もうすぐ自分達の結婚○○周年だから旅行に行きたい、その手配をしてくれ」
かたやうちの母は父をなくしてどん底ってのに…って泣きそうになった。
別に旅行に行くなとは言わないけど、こんな時にうちに手配頼まなくても
いいじゃないか。他の子に頼んでくれよ。
当然、旅行の後にはウキウキと「お土産買ってきたから」とつまんないものを
渡され、聞きたくもない旅行の話もたっぷり聞かされましたよ。
482名無しさん@HOME:02/11/28 09:45
>>477
うう・・泣いてしまった。
お父様はあなたや貴方のお子さんをきっと天から見守って
くれてるよ。

>477
ひどいよ〜、そいつら〜・゚・(ノД`)・゚・。
>477
肝転移してたら大変だよ。
今回取れるところはすべて取ったとしても、
次はぜひ絶対取れないところ(大きな血管があるらしい。うちの菊蔵がそこにできた)に
再発することをお祈りしております。
そこにできると、いつかわからないときに大破裂して一瞬であぼんだよ。
(うちの菊は粘ってますが。また復活するんだろうかあの人は…)
ちなみに、手術できるほど元気な菊という事は、ガン再発したら育つの早いよ。
ガンって元気な人のほうが進みやすい病気だから。
485名無しさん@HOME:02/11/28 11:12
>>484
そうだ。私は茄子免持ってるが、舅の死はかなり壮絶なものであると
予想する。その時には、今まで頂いたお言葉を、そっくりそのまま
贈り返すのだ!
486名無しさん@HOME:02/11/28 11:15
いや、477の義両親はかなり酷いけど
病状悪化を祈る前にすることがあるのでは。


義両親にまずブチ切れとけ。
心置きなく絶縁して下さい。
487名無しさん@HOME:02/11/28 11:32
トメの干渉って凄いんですね。
妊娠しても安定するまで妊娠したこと隠しててもいいですか?
みなさん、トメには何ヶ月でカミングアウトしました?
488名無しさん@HOME:02/11/28 11:38
>>487
稲刈りを手伝えと言われていたので初期のうちに言うはめに。
本当なら4ヶ月までは言いたくなかった。
安定期の5ヶ月まで黙ってるとムキーとなるトメもいるかと。
489名無しさん@HOME:02/11/28 11:40
>>488
言わないと働かされるし、言うと干渉が凄いし・・・・・
どっちにしても大変なんですね。
490名無しさん@HOME:02/11/28 12:00
>>487
安定するまで言わないでおこうと思ってたけど、借金の保証人にされそうだった
から、言った。3ヶ月
安定前だから、あんまり広めるなと言ったのに、親戚中に広まったよ。
一度流産してるだけに不安だったけど、今は無事
491本日の地方紙記事:02/11/28 12:00
「うつ状態 流産に影響
 名古屋市大が妊婦調査 生体バランス崩れる?」

原因不明の流産の経験がある女性のうち、気分のふさぎや疲労、
不眠などのうつ状態を訴える人は、三回以上の流産を繰り返す
習慣性流産になる可能性が高いことが、二十七日までの
名古屋市立大産婦人科の杉浦真弓教授と同大精神科などの調査で
分かった。 流産に精神状態が影響していることを示唆する成果で…

とありました。…(-_-)…
うつや疲労の原因は義家族だろーと考えた私は、常識人でつか?
492名無しさん@HOME:02/11/28 12:02
>441さん
亀ですが、441さんの首の話で思いだした。
私はパーマいらずの天パーでけっこううまい具合にウエーブがかかってます。
車の中で、前と後ろに座っていたときのこと。
トメと美容院の値段の話になったとき、
天パーでパーマいりませんと言う話をしたら、
とつぜん、ババアの手が私の頭をなでたんです。
「あらいいわねえ」と言いながら…。
とびあがりそうでした。実際、とびあがったかもしれない。
何かっていうと、子どもの手とか握りたがるし、子どももいやがってます。
493名無しさん@HOME:02/11/28 12:03
>>491
そうだろうね。私、出産するまで言いたくない。
494名無しさん@HOME:02/11/28 12:04
>>491
それ、本当なら怖いなぁ
>491
とっても常識人です。
大体妊婦を欝にさせるようなことをトメウトが
舞い上がってしてるからだろうなあ、と予想はつきますよ。
法律で決まらないかな?
「義両親からの精神的圧力により妊婦の体調が崩れる事が多いので
 報告は最低限案的に入ってから行うこと。
 通院の際には妊婦の配偶者、実母、兄弟姉妹以外は付き添ってはいけない。
 陣痛が始まれば妊婦の義両親は最低半径@@キロは近寄ってはいけない」とかね。
496名無しさん@HOME:02/11/28 12:37
お産のときに義理両親に病院に来て欲しい人、いるのだろうか?
497名無しさん@HOME:02/11/28 12:40
まずいない。
あの中途半端な高さの作り声を聞きたくない。
498名無しさん@HOME:02/11/28 12:41
いい義両親なので、来てもかまわない(産後ならね)
でも、来て「欲しく」はない。
499名無しさん@HOME:02/11/28 12:43
「お産のときにトメに付き添って欲しい」人は100%なしで
ケテーイですか?
500名無しさん@HOME:02/11/28 12:46
うちの病院、立会い出産奨励してるんだけど
看護婦から聞いた話トメが立ち会ったって人、結構いるらしい。
501名無しさん@HOME:02/11/28 12:46
500失礼!
502名無しさん@HOME:02/11/28 13:05
>>477

ステージ4ってことはそう簡単に治らないですよねぇ。
まぁ、こんなささいな疑問、時間が解決しますね。
寿命ってありますしね。
前もってわかっていればどんなに苦しんで亡くなっても
笑って済ませられますしね。
あ、私お義父さんの教えに従って、無理に介護とか葬式手伝いとか
しませんので、心配なさらないでくださいね」

今すぐじゃなきゃ、トメウトは自分の言ったことなんて忘れていて
「容態が悪いのにひどいこと言われた!」って騒ぐさ。
503名無しさん@HOME:02/11/28 13:09
友達の話なんだけど、トメに末期癌が見つかって半年かからずに逝ったらしい。
「あんなに黄疸が出て痩せてしまったお義母さんを人目にさらすのは忍びない」
と泣いて夫に訴えて、トメがいくら寂しがっても
トメと一緒になって嫁の悪口を言ったトメ友人を最後まで見舞いに来させなかったらしい。
504名無しさん@HOME:02/11/28 13:10
嫁の家の人間の生死に関して、むちゃくちゃ無神経 ってのにハゲドウ!!
私は可愛がって貰っていた祖父の一周忌に、祝い熨斗でシワシワのお金を送られ、
その上名字間違われ、ブチキレました。
トメはなんと「送ったことにかわりないからいいじゃないか」と平気でした。
一生許しません。
>504
1万歩譲ってしわしわの金は仕方ないとしても
祝い熨斗・・・礼儀とかそう云うものをウトトメの世代って
たたきこまれている筈なんじゃないのかと小一時間(略
そういう連中に限って「礼儀が」とか騒ぐんだよね。
506名無しさん@HOME:02/11/28 13:30
香典は新札じゃなくてもいいんだよね。
でも祝い熨斗ってなんで・・・?
その袋を見せてダンナにちゃんと抗議した?
一度DONトメが暴れた病院なんかは
夫以外立ち入り禁止、立会い禁止のところもあるよ。
うちはそうでした。

産院選びも重要。
508名無しさん@HOME:02/11/28 13:34
>>503
あなたのお友達、優しいね。
私ならトメの友人、見舞いに来させて、
あとで「お義母さんかわいそう・・・さっき廊下でお友達が・・・ひどすぎる!」
って泣きながら病室飛び出すよ。
509名無しさん@HOME:02/11/28 13:35
>505
マイルールが多くてすっごく困ってます。
>506
当時、洗脳が完了していなかったので
本気で実家に戻ろうとまで思いました。
>506
新札じゃダメ。っていうのが常識かと。
でもしわしわにも限度があるし、
祝い熨斗って時点で、すでに嫌がらせの粋だわな。
実家関係から正式に抗議があってもおかしくない。
周りの反応キボーン
511名無しさん@HOME:02/11/28 13:51
お祝い事は新札で。
お悔やみ事は前もって用意しにくいから新札じゃなくてもOK。
あぼーんを待ちわびてピカピカの新札を早くから用意するのももちろんOK。
512名無しさん@HOME:02/11/28 13:59
>504さんの話は、お葬式じゃなくて一周忌なんだから、お香典じゃ
ないよね? 綺麗なお札が当然かと思われ。
513名無しさん@HOME:02/11/28 13:59
あ、そか。
514名無しさん@HOME:02/11/28 14:02
>>504
「送ったことにかわりないからいいじゃないか」
これ、逆に使えそうだね。(w
母の日に白い菊の花を贈る→贈ったことにかわりないからいいですよね(ハァト
515名無しさん@HOME:02/11/28 14:03
白いハンカチも添えよう
516509:02/11/28 14:06
>510
ほかにも失礼&常識ぶっとびの数々、私の父は
「常識のない人」→「宇宙人」→「あのガチャガチャ」と呼ぶように
なりました。 ニワトリと同じくすぐ忘れるので、速攻文句を言うのですが
逆ギレばっかりです。それにすぐ泣く(真似)し、話してるうちに
とんでもない方向に話が飛ぶのです(昨日はダレトカとドコソコに行って
楽しかったのに〜等) 一時、身内は電波スレに参加してました。
何度もトラブって、夫は実家へどなりこみに二度ほど行ったこともあります。
今はなるべく接触を避けてはいますが、なにせ育てた元を取ろうとリアルに
言った相手、大変将来が不安ではあります(私の実家にお金を貰えばいいなんて
ことも平気で言うからです)。
517509:02/11/28 14:10
>514
母の日に鉢植え送ったら
軒下にけっぽりこんでカサカサになっていた残骸を発見したのは
私ですが。
518名無しさん@HOME:02/11/28 14:12
けっぽりこんで・・って方言?
なんとなくイメージはわかる気がするけど。
519名無しさん@HOME:02/11/28 14:14
けっぽる=蹴る
こむ=放り込む

よって「蹴って放り込んで」が正解かな?
520477:02/11/28 14:17
477です。 たくさんの同意の声、ありがとうございました。
ボケ旦那が「まぁ、そんなに言わんと〜」と、生温いこと言って
るので、私がおかしいのか?と激しく疑問でした。

実は早産になって子供が小さかった(当たり前だが)ことが
菊蔵のお気に召さなかったらしい、ってことを私の実家では
それはそれは気にして、父の容態がそこまで差し迫っている
ということを私に伝えられなかったのです。
さすがに当日の朝、妹が「なんとか無理してでも新幹線で
帰って来られない・・? お父さん、お姉ちゃんを待ってるわ。
もう殆んど意識がはっきりしないんだけど、まだか、まだかって」
・・・・・・・産後10日で走りました。 必死で。
でもダメだった。

>484さん
>ちなみに、手術できるほど元気な菊という事は、ガン再発したら育つの早いよ。
>ガンって元気な人のほうが進みやすい病気だから。
でしょ? ウチの父も自覚症状全くナシの元気印から発覚して
亡くなるまでわずか5ヶ月。 原発の癌はもう手術できなかった
んだけど、骨転移していた背骨を手術した後リハビリに励んでいました。
医者にはずっと言われていました。 「年齢より身体が若い。 若くて
体力のある人ほど早く進んでしまう」と。
本当に当初の予想1年どころか5ヶ月で亡くなってしまった。

菊蔵、術後は一層の健康維持に賭けるらしく毎日のプール通いと、
食材も吟味する!という意気込みで、家庭菜園の野良仕事に精を
出しているそうです。
ヴァ〜カ! さすが大姑と親子で同じ癌持ちですね。
ぜひ頑張って身体鍛えて、今見えていない癌も力強く育てて欲しいものです(w
521477:02/11/28 14:17
>502さん
>今すぐじゃなきゃ、トメウトは自分の言ったことなんて忘れていて
>「容態が悪いのにひどいこと言われた!」って騒ぐさ。
もう勇者になる決心はついているので、どう騒がれたって知ったことじゃ
無いですが、容態が悪い時にこそ言い時かと。

ま、文句垂れたくせに産後すぐ病院へやって来て、顔を見たらかわいく
なったのか「そちらのご実家は今大変だから産後のお世話は是非ウチで」
と寝言をかまし、写真を送れだ、赤ん坊のものばかり目に付くだの、
正月には生後3ヶ月の子を連れて義親宅を訪れろだの。
結局父の死で否応無く里帰りすることになってしまったので、出る幕の
無くなった奴等はドリーム入りっぱなしなので、この正月にはガマンできず
勇者になってしまうかも。

結婚の時も「出していらん」というのに無理やり式の費用その他を出して
(注・私は断固断ったので向こうの分だけ)菊蔵の言ったことが、
「結婚の費用も親に出して貰わんということは、親の面倒も看んということだ!!」
孫が生まれたら祝い金は50万も包んで来た。
父の香典は婚族であるにも関わらず張り切って5万円。
み〜んな「介護要員確保の為」なんでしょうね。 下心がステキ。
あんたとこが出した金、きっちり別の通帳に一円単位まで入れてあるよ。
介護? その通帳あげるからそれで誰か雇ってね♪

いっつも長文ですみません。
522名無しさん@HOME:02/11/28 14:17
けっぽるって言う人を何人か知っているのだけど
その人たち 東京ど真ん中の人たちなんだよね。
江戸弁?なのか??と悩んだことあります。

スレ違うが、気になったので・・スマソ
523504=509:02/11/28 14:21
>522
ごめんなさい、たぶん江戸弁です。蹴って放り込むで正解でございます
>520
前半に号泣。
つらかったでしょうに・・・
命のあるうちに、というのは叶わなかったかもしれないけど、せめて
なんとかお父様にお子さんを引き合わせることが出来てよかった・・・と
思いましょう。
525名無しさん@HOME:02/11/28 18:31
私が産んだ時も>>498タンと同じ気持ちですた。
来てもいいけどなるべくなら「遠慮」しといて欲しいっていうかね。
どうせ退院してから家に襲撃しに来るんだし。
>525
いくらいい人だとしても、陣痛と戦ってる時はやだなあ。
トメに付き添わせた人、陣痛止まったり弱まったりしなかったんだろうか。
私は来月中旬に出産予定だけど、
トメが陣痛から立ち会う気マンマンで、産院どこ?
道順覚えたいから健診付き添わせて!と言い出したので、
生まれたらすぐ連絡するので、それまでは家で待っててくれ、
と言ったら「あなたと赤ちゃんを応援したいのよ〜」と泣かれました。
でも、都合のいい時だけいい人ぶってることはこれまでの
いろんな言動で知ってるので、トメが感情的になればなるほどこっちは醒めます。
痛みにのたうち回るヨメに付き添ういい姑ドリームに酔ってるだけ。
どうせ「なかなか生まれなくて私も徹夜したのよ〜」等と
親戚連中に自慢したいだけなのがみえみえ。
う、私、妊婦健診に「お姑さんも来ます?超音波で胎児が
見られますよ」って姑を誘ったよ(姑は遠慮した)
他にも、分娩後休んでる時(もちろん諸処置が終わった後)
姑に飲み物サーブしてもらいながら新生児の泣き声を
BGMに旦那も含めて談笑してたし・・・
実母が死んだも同然状態で姑を実母のように思ってたから
平気だったんだけど、もしかしてDOQ嫁?(汗
>>527
いいや。あなたはそれだけの密な心の交流をお姑さんと持ってるわけだから。
お姑さんを実の母のように思ってる=DQNなんて、そんなことあるはずない。
あなたは幸福なレアケースというだけの話。

たいして気づかってもくれないし隙あらばおとしめようとする、
そんな人間に人生で一番と言っていいほどナーバスになる時に
そばにいてほしいなんて思う人間はいないでしょ。
多くのお嫁さんにとって、トメってそういう相手なのよね。

世の中には実母にこそ付き添っていてほしくない!という人もいるし。
そこは色々よ。

これからもお姑さんと仲良く、お幸せに。
529527:02/11/29 00:08
>528
ありがとう。
いや、義理家族関係のスレをいろいろ読んでるけど、みんな
すごく義両親を立てて謙って遠慮して(相手がDOQじゃない
場合)・・・って感じなんで、そうじゃない私は礼儀知らずなのか
と疑問が湧いてきたところだったの。
長男嫁なんで将来は介護も覚悟してるし(「介護は嫌」と言った
ところで、現実にそういう状況になったら放ってもおけないと
いう事を実両親で経験済み)、それなら長い付き合いになる
からと、言葉は選びつつも言いたい事も言っちゃってるんで
・・・やっぱDOQかな・・・
527さんみたいな関係がほんとは理想ですよ。
うらやましい限りです。
お姑さん、いい人柄のお方なんだろうとお察しします。
超音波検査のお誘いを遠慮する謙虚さなんて、
うちのトメは1000回生まれ変わっても学習しないよ。きっと。
526さんのトメみたいに健診についてきたがったし、
私が切迫早産で不安な日々を過ごしているのに、
赤ん坊を自分の親戚にお披露目する日取りを勝手に決めて、
トメ親戚をもてなす費用を先によこせ、なんて言ってきたり、
まさに因業婆を地で行くヤシです。

ほんと、希有ないいお姑さんなようだから大事にしてあげてね。
531名無しさん@HOME:02/11/29 01:35
>>527本人も姑さんもいい人のヨカーン。
きっと相性も良かったんだよ。DOQのかほりはしません。

お幸せに!
>>530
>私が切迫早産で不安な日々を過ごしているのに、
>赤ん坊を自分の親戚にお披露目する日取りを勝手に決めて、
>トメ親戚をもてなす費用を先によこせ、なんて言ってきたり
まだ生まれてすらいないのに酷いトメだね。
親戚をもてなす費用の前に、お祝い金が先だろ!!ってキレてやれ。
そして、お祝い金もらったら、それの10分の1でも渡しとけ。
うちの病院は大学病院なんだけど
陣痛室からダンナ以外の入室禁止〜(w

いろいろいろいろあったんだろうなぁ…と推察。
534533:02/11/29 12:15
500までにしてたの忘れて書いてしまった…
超遅レススマソ
535名無しさん@HOME:02/11/29 12:19
みんなの義父母は失礼じゃないことを言ったことがあるのか?
536名無しさん@HOME:02/11/29 12:37
糞田舎に時間と気使って渋々逝ったけど
二度とご免!!
トメとは一生無理!理解できない!
フグ鍋をトメ小皿に取り分けてくれたが
私に、
「ほら〜〜ぁ フグよ♪
  市ね〜〜って!!ははは」
って明るく馬鹿笑いしながら渡すな!!!
マジむかついて殺意抱いた。
二度とあんたらの住んでる怒田舎には
死んでも行かない!!!!!
 
ド田舎で舅共々腐れ野たれ死んでください。苦煮弧さん www
そういえば、当たり前のことか馬鹿みたいなことか、失礼なことしか
言われたことがない気がする。
言われて「おおー」と思ったり感激したりするようなことは確実に一度もない。
>535
ウチの義父母は全然失礼じゃないよ。
でも、義兄嫁も母は2回しか会ったことないけど
「まあ!この赤ちゃん、青筋たってるわ!カンの強い子になるわよ!」
 (私の出産見舞いに義兄嫁と一緒に現れて)
 →私の実母、激怒
「これでやっと体の弱い者の気持ちも分かるようになられたでしょう。」
 (私達の姑の入院見舞いに来て)
などの失礼というか「テメ、何も考えんと発言してるやろ!(゚Д゚)ゴルァ!!」な
言葉を発して下さいますので、ヤパーリその人のキャラクターというか、頭の
程度によるのでわ?
539538:02/11/29 12:43
スマソ。
義兄嫁「も」母 ×
義兄嫁「の」母 ○
540名無しさん@HOME:02/11/29 12:45
ちくちく嫌味言う事でしか自分の存在を
アピールできないトメ。。。

うざい。
もう死んでくださいな。
541名無しさん@HOME:02/11/29 14:54
ちょっと聞いてください。
トメは旦那が子供の頃、アトピーひどいときに酢をぬっていたんですよ。
そして今も酢をぬれといってきます。
そして、アトピーがひどいのは旦那が汚くしているからだと
何度も何度もいってきます。
旦那は汚くない。毎日お風呂に入らないほうが汚いと思う。
そして、私に掃除をしろとしつこくせまり・・・
小さい子供がいるので、掃除機は2回はかけるんだけど!
布団も晴れている日は絶対ほしたくなるだけど!
あなたのうちは押入れとかごみためのようになってるじゃない。
お布団ほしてるのもみないわよ。
まったく私にいえばいうだけ、自分をおとしてるよ。っていつもおもう。



>>541
アトピーひどいときに酢をぬっていたんですよ。

強酸性水のつもりでつか?
>541
「今ももっといいものが出ています。
 古臭くて間違った意見はいりません!」って怒鳴ってやれ!
一度ぶちきれた方がいいかも。
お子さんかわいそうよね。
我が家にある「超酸性水」をお分けしたい。
アトピーには良く効くんだけどな。
美肌水の本でも見せてやれば?
「間違った治療(もどき)で苦しむのは子供です、親は
頑張ってる自分に酔ってるだけです」ってはっきり書いてあったよ。
>543
酢を塗られていたのは541の夫と思われ
>544
あ、形を変えた虐待の一例なんだよね。そういう病んだ親の行動。
前に新聞の記事で見た。
(幼児を何度も検査・入院させる親の例が出てた。
 病院側からの連絡で、保護施設に子を隔離する話。)
547名無しさん@HOME:02/11/29 18:10
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニ
ニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤ
ヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・
・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀
∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・
・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニ
ニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(゜Д゜)ハァ???(・∀・)ニヤ
ヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)

548541:02/11/29 18:30
みなさんどうもありがとうございます。
 
 親ががんばっている自分に酔っている

そうかもしれないですね。
浅い知識で、ろくにアトピーのことも調べず、
病院のいいなりで副作用のひどいステロイドを長年つけさせ、
旦那はステロイド依存症になっているみたいです。

そのうえ、酢をぬってたなんて・・・
今でこそ旦那は拒否しますが、それでも「汚い」などの
暴言はやめません。
姑自体が旦那のアトピーに関して、一種の虐待だったかも・・・
コピペ厨が各スレに出没中
>>548
一種のどころか立派な虐待だと思うよ。
お子さんの為にも頑張ってね!!
551名無しさん@HOME:02/11/29 18:56
失礼言いっぱなしの義父母です。たとえば私の妊娠中に、
「五体満足ならばいい。男でも女でも。
うちの身内にはヘンな血はないのでそのつもりで」
と言った。ジジイの姪やババアの甥、いとこにも、ダウンの人もいるし、
先天性の内臓疾患もいるし、脳性麻痺の人もいる。ゾロゾロなんですが、なんだよ?
552541:02/11/29 18:57
>>550
本当に・・・
こんな姑ほっといたら、旦那だけじゃなく私の子供まで
ひどい目にあわされてしまう。
まだ1歳なってないときに、塩せんを大量に食べさせてたし。
ソファーの上におきざりにしたり。

自分の子供のことですら・・・なのだから、
絶対子供は守ります。
>>552
1歳にも満たない子に大量の塩せんなんて・・・
鬼ババの魔の手をしっかりブロックしてね。
頑張ってね!
554名無しさん@HOME:02/11/29 21:36
>>551
あんたは義父母と同類と思うが。
マターリ
>>554
そういう事を言われ続けるからの言葉でしょ。
自分の家系がヘンな血呼ばわりされる気持ちもわかってやれよ。
人の気持ちにたって考えない人間達と同類っていうなら
それこそ554だって同類といわれちゃうよ。
557名無しさん@HOME:02/11/29 22:22
本当に・・・
558名無しさん@HOME:02/11/29 23:20
そんなことを気にせずに子供を産むつもりでいるのに、
障害児が生まれても俺たちのせいじゃない、
って先制球投げてる>551の義父母
559名無しさん@HOME:02/11/29 23:55
なんかいいとこがあったら自分の血筋で悪いとこは嫁の血筋

結局こうなるよね。
うちの子が痩せてるからって私が食べさせて無いって思いこんでるし。
あんたんとこはみんな肥満でしょーが。
痩せさせなきゃいけなくなったら
「あんたんとこで一月ほど預かってくれ。何も食べさせなくていいから」
失礼きわまりない!
インスタントラーメンいがいの物食べさせろよ!
560名無しさん@HOME:02/11/30 00:02
自分たちは立派な人間だ、っていつも言う。
ほんとに立派なら
わざわざ自分で言わないよね。
周りが言ってくれるもん。
562名無しさん@HOME:02/11/30 00:08
それから、他人はばかだ、っていつも言う。
563名無しさん@HOME:02/11/30 00:08
「どこがどう立派なんですか?」と突っ込んでみよう!
564名無しさん@HOME:02/11/30 00:11
金を持っている、といつも言う。
565名無しさん@HOME:02/11/30 00:11
>563
うちのはそんなこと言ったらとんでもないでかい声で
わめき出すよ。
姑でさへ嫌がる舅の相手。
旦那が一手に引き受けてます。自業自得ってことで。
566名無しさん@HOME:02/11/30 00:12
>>560
うちもそうだよ。
ケコンの顔合わせのときにちょうどウトが教頭になったもんだから、
もう調子にのって調子にのって「今度から教頭になりましたので〜」と
うちの両親に何度も何度も言ってたよ。
そのたびに「ほぉー大したものですね、お忙しいでしょう…」と
相槌打って付き合ってやってた両親。
聞いてるこっちが恥ずかしいっつーの。
567名無しさん@HOME:02/11/30 00:14
>>566
「校長になるのは何時なんですか?」と聞いたらよかったのに(w
568名無しさん@HOME:02/11/30 00:20
>>567
いやーもう天皇陛下か教頭かという勢いだったのでとてもとてもw
569名無しさん@HOME:02/11/30 00:23
うちの義父母はカネカネカネ、
お金の話はいやしい、って習わないのかしら、あの地方。
>天皇陛下か教頭かという勢い
激ワラ。
571名無しさん@HOME:02/11/30 03:04
お受験する息子を前に
「じいちゃん、学校関係の人に、裏で入れるか聞いたら、
 今はそんなんじゃ入れんって言われた。
 お前は実力で入るしかない」
って、何が言いたいんだ?
その前には私に
「◎◎市(私たちが住んでいる市)の教育長は知り合いだ」
何が言いたいんだ?
572名無しさん@HOME:02/11/30 09:39
うちの舅もカネカネカネ・・・・でもそれは、「金がある」のではなく
「金がない」から。「アンタ給料いくらだ」「貯金はいくらだ」って
しつこかった。結婚前から。馬鹿だ私、そのときに気づけば良かったのに
「結婚のことを心配してるんだ」とか考えてた世間知らず。
結婚式はしないと二人で決めてたけど、やれと一言も言われなかったのは
金がなかったからなのね。
573名無しさん@HOME:02/11/30 10:56
>>560 >>562 >>564

全部私が書き込んだのかと思った!
574女の子産んで鬱キャンペーン:02/11/30 13:06
1 :男児応援者 :02/11/30 02:02 ID:PEKEgHc0
糞スレが多いから自分でつくった…(#`Д´)男の子の悪口を一切言うな…
女の子の悪口を言うのは良い・・・。それだけは約束しろそう!あの忌まわ
しき【鬱】スレのように・・・とにかくこういうレスを望む。

353 :名無しの心子知らず :02/11/29 12:03 ID:i04pzjjz
やっぱり男の子育ててるのと女の子育ててるのとでは親の性格に違いが
生ずるね。男の子親→カラっとした性格。楽観主義が多い。
女の子親→(問題が起きそうなので発表しない)

326 :名無しの心子知らず :02/11/28 00:42 ID:ZiSCxFUw
ああ 男の子って何故こんなに可愛いんだろ?人前では恥ずかしいから、
「全く甘えん坊でぇ・・」とクールに言ってみるが、家に着くと押し倒し
て、くんくん匂いを嗅いでじゃれまくってるのさ。息子はきゃっきゃと、
笑うのさ。かわいすぎて怖いから、もう少ししたら、また子作りするの
さ。内心、また男の子がいい・・・とは旦那にしか言ってない秘密だけど

211 :名無しの心子知らず :02/11/21 14:19 ID:SD5X0VUa
うちの旦那は男の子には優しく、女の子には冷たい。テストで0点取っ
たとき。男の子の場合…「気にすんな!」
    女の子の場合…「ゴルァ!0点取るなんて!!バシッ!」
出張から帰ってきたときのお土産も、男の子だけにあげて、女の子には
ほとんどやらない。女男女で、下二人が喧嘩したとき、旦那は上下関係
なく男の子の味方。多少は叱るけど、女の子には体罰。やっぱり父親か
ら見ても男の子が1番だろうね。

245 :名無しの心子知らず :02/11/24 19:31 ID:lQ+KL2x2
あたしはしたよ、息子の唇にちゅう・・ピンクでやわらかくて誘惑に負
けたよいいさ、おまえがくちびるつきだしてせまってきたんだっていう
さ。日ごろからママがいなくちゃ夜も日も明けぬ甘えん坊だったって言
い聞かせるさ
575名無しさん@HOME:02/11/30 15:17
失礼でもなんでもないって思われるかもしれませんが
今夜舅が入院先から帰ってきます。2ヶ月ぶりになるのかな、、。
いる時は夜の2時にチャイム100回近く鳴らされたり、ドアをけとばしたり、
酒買ってこいとか、孫見せろとか、エロ話されたり、2ヶ月だった息子に酒飲ませようとしたり
いなくなってやっと、やっと体重も増えて来たのに(今妊娠中です)
夫も怒ってはくれるけど、やっぱり自分の親だから大事にしたいのはわかる。
仮退院、、って事だけど、帰ってなんか来て欲しくない。
なにも失礼じゃない、家に帰るのは当たり前ですよね。
だけどどうしてもそうは思えません。。     愚痴ごめんなさい。
576名無しさん@HOME:02/11/30 15:19
自分の実家へは避難できないの?>>575
577名無しさん@HOME:02/11/30 15:27
>575
なんだか危険な香り、、、
旦那いない時はドア開けちゃだめよ〜
578名無しさん@HOME:02/11/30 16:38
>>575
「退院して家へ帰る」ことは失礼でもなんでもないけど、
「散々失礼なことをしでかした奴が家に来る」んだから
嫌がっても当然だと思う。しかし舅も行き先がないだろうから
やはり出産まで実家に帰るのが吉かと。
579名無しさん@HOME:02/11/30 17:26
>>574
DQNトメは、永遠に不滅なの〜?ヽ(*`Д´)ノウワァァァーン!
580名無しさん@HOME:02/11/30 17:34
トメは親戚の嫁姑の揉め事を、私に面白おかしそうに話す。
「まったくどこの嫁も出来が悪いわ」・・ってそれを私の前で言うんかい!!
581名無しさん@HOME:02/11/30 18:04
>>580
うちのババアは実の姉と仲悪い。その家の嫁姑がうまく行っていないことを
面白がって話す。うちの姉が人間ができていないから、あそこはうまくいって
いない。だけど、私は人間ができているから、うんぬん。
オイオイ、ババアよ、私はここに常駐してんだよ。
>>580
あなたもDQN返しでトメ側を笑ってやればいいのに。
「どこの姑にも苦労させられてるんですよね」

もしくは「うちは私が我慢に我慢してるのでうまくいってますけどね(w」
とかね。
583580:02/11/30 19:45
トメ自身は姑が早く亡くなって、自分では何も苦労していないのにエラソーなことを言う。
性格的に思ったことは何でも口に出てしまうらしい。
新婚のときは私が用意した家具家電をケチつけまくり、私の親は馬鹿にしまくり。
ダンナに言いつけると一応怒ってくれるけど、その後で「お袋は根はいいんだよ」とフォローする。
トメの根がいいんだったら、世の中は善人だらけに違いない。
>583
「その根っことやらを、一度でいいから見てみたい」と言ってみては?
585名無しさん@HOME:02/11/30 23:38
>583
思いっきり大きい声で
「ハア?」と聞き返してやれ!
586名無しさん@HOME:02/12/01 00:43
根がいい人がそう言うってことは本気で言ってると思っていいのね、と言ってみる。
587名無しさん@HOME:02/12/01 02:08
「あの人は悪い人ではないんだから」
と人に言われる人間が良い人だったためしはないのだ。

皆様の姑・舅、うちの大姑・・・
588名無しさん@HOME:02/12/01 02:20
>583
そういうフォローで甘やかすから根腐れおこすんじゃ!
と言ってやりたい。肥料もといエサを与えないで下さい・・・・
以前スカッとスレで「お袋は悪気はないんだ」ってことで
「悪気がなきゃなに言ってもいいのね」って勇者がいた事思い出した。
>>583「枝や葉は最悪のに根だけ良いって〜?」はどですか
「悪気があるかないか」と「人を傷つけるかどうか」は無関係なのにね…
592名無しさん@HOME:02/12/01 06:52
593名無しさん@HOME:02/12/01 07:14
594名無しさん@HOME:02/12/01 09:01
「○○ちゃん(私の娘)は私にそっくり」と姑は、会うたびに言う。
ちなみに、姑は子供の頃、村一番のブサイクで有名だったらしい。
そして、旦那の赤ちゃん時代の写真が出てきた時、「××(旦那)と
○○(娘)って、すごく似てると思わない?」と、きたもんだ。
旦那の赤ちゃんの時の写真見て、私が思ったことは
「池乃めだかの赤ちゃん版」。
そして、絶対に私に似ているとは言わない。
姑が「私そっくり〜」をくり返す度に、育児放棄したくなる今日この頃。
まだ8ヶ月の娘も私の気持ちを察してか、姑にあまり懐いていません。

最後に、うちの娘はブサイクではありません。
人工二重の姑・一重の旦那と違い、私譲りの生まれつき二重です。
595名無しさん@HOME :02/12/01 09:04
>人工二重の姑・一重の旦那と違い、私譲りの生まれつき二重です。
心が不細工なあんたの血を受け継いでいるからカワイソ。


596名無しさん@HOME:02/12/01 09:06
>>595
心が不細工?
あんたの事?
597595:02/12/01 09:14
>596
一重だとか二重だとかに拘っているパカの594に決まっているでしょ。
598名無しさん@HOME:02/12/01 09:15
>>597
一重だとか二重だとかに拘っているパカはあんたでしょ。
その前の行、読んでないの?
599595:02/12/01 09:21
あんたパカの594なの。
だったらさっさと回線切って市んだら。
600名無しさん@HOME:02/12/01 09:27
>>599
594にしたいかも知れないけど、違うよ。
話の本筋を理解できないんだなーと呆れただけ。
601名無しさん@HOME:02/12/01 09:29
どっちもどっちだ





自作自演は
 




よそでやって
602名無しさん@HOME:02/12/01 09:42
最近なんかからむ人多いね、
本物トメさんならまだいいんだけど、不幸な同居嫁、旦那理解無し、かばってくれず。。
だったらすごくかわいそう、でもやつあたりはみっともない。
勇者スレも「すっきりしない」なんて言う人いるけど、自分がすっきりして書き込む所だし
ここは「私的には失礼だと感じた」から書き込むんだもの。
最近こんなのばっか。
604名無しさん@HOME :02/12/01 09:47
勇者なんて言ってもほとんどが単に切れているだけでしょ。
年寄り相手にみっともない。
結局、弱いものにしか強く出れない弱虫だよ。
605名無しさん@HOME :02/12/01 09:53
喧嘩両成敗という決まりがあるくらいで、どっちもどっちなんだよね。

606名無しさん@HOME:02/12/01 09:55
595しつこいよ。
607名無しさん@HOME:02/12/01 10:17
なら見なきゃいいじゃない、あなたのおうちのリビングにあがって話してるわけじゃない。
喧嘩もよそでやって……
( -д-)
ここは
「おまいらの失礼な一言レス」スレに変更になったんか。
594は自分の一重にコンプレックスを持っているのでしょう。
611名無しさん@HOME:02/12/01 14:33
昨日義父母が遊びに来ました。
先日娘(2歳)に厚手のパジャマを買ってあげる時、予算内で
ピンクを基調としたキティちゃんのものと、ブラウンを基調と
したスヌーピーの2つが可愛くて、その中からどちらにするかを
娘に選ばせてブラウンのスヌーピーの方にしました。
それで、義母にその話をしたところ、
「一々○ちゃん(娘)に選ばせてるの?親が選んだのを着せて
ればいいのに。ピンクの方が可愛いんだから。
今から自己主張して、変 な 子 ね。やっぱり親(旦那&私)
が 変 わ っ て る か ら」と。
義母が旦那と私の事を「変わってる」という根拠は、2人共かなり
のPC好きな事。(何故?)
しかも義母は「女は謙るのが当然」な人なので、女の子なのに
自己主張する娘も、娘の主張を聞き入れる私も妙に見えるらしい。
ツッコミどころ満載過ぎて言葉も出ませんでした。
・・・基本的にはいい人なんだけどね。
612名無しさん@HOME:02/12/01 14:36
ふーん、自己主張すると変な子なんだ。ふーん
613名無しさん@HOME:02/12/01 15:04
だったらババも女の子のはしくれでしょうから、自己主張しないでほしいね。
好みがちゃんとあるなんて好い事だと思う。
614名無しさん@HOME:02/12/01 15:05
まぁ、義母さんほど変わった自己主張しませんから♪
615名無しさん@HOME:02/12/01 15:33
>・・・基本的にはいい人なんだけどね。

コレですべてを水に流すようなことは、もうしない
と思う今日この頃
>611
それだけ暴言はかれて「基本的にはいい人」なんて思えない。
うちは娘3人だけど、服の好みはみんな地味でモノクロとかグレーとか
本当にそういうのが好きみたいなので、親もそういう好みの服を選んでます。
大体自分の息子も、息子が選んで一緒になった嫁さんに対して
「変わってる』と言うのは、この2人に対してとっても失礼なうえ、
息子を育てた自分も馬鹿にしてるってことなんだよね。
しれっと
「そうですわね、変わった息子さんを育てられたお義母さんも充分変人です。
 これ以上変人ばっかり集まってると娘の教育に悪いので
 これからはお義母さんには会わせないようにしますね。
 親が変人なだけでもう充分ですから」と言っちゃったら?
「小さい時から変わってる変わってると批判されてると
 子供が健やかに育ちませんから」とかね。
子供にだって好みはあるよ。
うちの子もクラスの女の子の中で一人だけ異常に茶色がお気に入りで
担任の先生がわざわざ娘の為に、茶色の画用紙とかを用意してくれてたよ。
そんなバカトメ、気にしないでね。
横レススマソ

>うちの子もクラスの女の子の中で一人だけ異常に茶色がお気に入りで
>担任の先生がわざわざ娘の為に、茶色の画用紙とかを用意してくれてたよ。

616さんに言っても仕方ないけれど、
これはこれで何か違う気がする・・・
>617
キーキーうるさくて授業にならないからだよ、きっと
さあ、皆様『行列のできる法律相談所』見ましょう。
姑の悪行が裁かれるぞ!
620名無しさん@HOME:02/12/01 21:04
戦い方を学びましょう!
621名無しさん@HOME:02/12/01 21:04
>611基本的にはいい人っていうのは何だか分る気がする。
女は基本的に自己主張せず、与えられたものを喜んで享受する。
それが幸せだと躾られた世代の人だし、
それを地で行ってる(疑問を持たない)人なんだよね。
622611:02/12/01 21:33
皆さんレスありがとうございます。
>611に書いた義母、まさしく>621さんが解説している通りです。
だから、私が病気で困った時は親身になっていろいろ助けて
くれるし、いろいろあって実家で家事を仕込まれていなかった
私に手取り足取り家事のイロハを丁寧に教えてもくれました。
7年小梨でしたが「孫を産め」なんて一言も言われた事は
ありません。つわりの時(かなり重かった)もいろいろ気遣って
旦那に「△ちゃん(私)を労ってあげて」と釘を刺してくれ
たりもしたようです(旦那から間接的に聞いた)
私達夫婦を変人扱いするのは、そもそも結婚のきっかけがパソコン
通信だったのですが、当時雑誌の取材が来るほど珍しかったので、
そのイメージが抜けないのだと思います。でももうそんな時代は
過ぎたんだけどなあ(w

だからと言うか、普段それだけ気配りのできる人が、冗談交じり
とは言え611のような発言をしたのがすごく変に感じたんですね。
でも、今回はポカーン状態で何も言えませんでしたが、普段は私も
丁寧語ではありますが義母にかなり言いたい事を言っているので(w
むしろ「こんな失礼な嫁を実の娘のように可愛がってくれて
ありがとうございます」という気持ちです。

「失礼な義母」ではなくて「義母の(ちょっと)失礼な一言」として
笑ってもらえるといいな、と。
623名無しさん@HOME:02/12/01 21:47
>>611の話で思い出したけど、昨日、マタニティ売り場に下着を買いに行ったら、
50歳くらいの店員が、大きめがいいのよとかあれこれ指図してきて。
私が黄色の下着を買おうとしたら、
「ピンクにしなさいよ!ピンクの方がかわいいわよ!」
ピンクの下着なんか一個も持ってないんだよ。嫌いなんだよ。
ピンクがかわいいって感性は一般的でないと知れ、店員さんよ。

すれ違いでごめん。
624名無しさん@HOME:02/12/01 22:30
ふつうの義父母の話をきくとうらやましいですよ。
息子の嫁にヤキモチをやいて意地悪をしようとする姑、
まあまあ、となだめる舅。義父母とはこういうものだと思っていました。
うちの場合は、完全に異常者です。人格が破綻しています。
>624
どどど、どうした?
さあ、その義父母の異常ぶりをたっぷりと語ってくれ〜〜!
626名無しさん@HOME:02/12/01 23:56
>624破綻〜破れほころびている〜ワクワク
627名無しさん@HOME:02/12/02 00:07
624さんを期待中のみなさんスマソ。
別人です。

私は子供を妊娠した時に同居中の義父に「俺、ぜったい男!それ以外(女しかいねーyo!)
だったらいい(いらない、の意)。」と言われますた。
すげー傷ついて悔しくて腹が立って旦那、義母、義姉達に言ったのに
「お父さんそう言う人だから。気にしない方がいいよ。」と、声を揃えて言われた。
確かに義父は言葉が悪くて本当は悪気はないのは解ってるのだけど
妊娠中の不安定な時期にそんなデリカシーのない事を言われ、また、それを誰も注意して
くれない一族に腹が立って仕方なかった・・・

今子供は4歳になり義父は目に入れても痛くないくらいのかわいがりようです。
しかしこの家にいる限り妊娠したくありません。トラウマです。
628名無しさん@HOME:02/12/02 00:11
>627
で、お子さんは結局どちら?
女の子だったけど可愛がってくれているのならいいが、望み通りの
男の子で溺愛してるって言うのなら嫌だね。
「気にするな」はねえ…余計にストレスたまるよね。
「気にする・気にしない」じゃなくってさ、「気になる・気にならない」なんだけどなあ。

「このことを是非とも気にしたい!」と思ってストレス増やしてるわけじゃなくて
「ああ、ダメ…どうしても気になってしまう」からストレスたまるんじゃい!
630627:02/12/02 00:21
あ、書き忘れた。
女の子でした。

義両親にとってうちの娘は6番目の孫なんだけど(私には初子)義父はすげー差別します。
「女はうるさいからイヤ。」だそうです。うちの娘も4歳になって結構生意気に
言いたい事言ってます。
631627:02/12/02 00:24
>>629
そーなんですよねぇ。
妊婦にもう少し気を使うべきですよ。
義母も私の娘をすごいかわいがっていますが私が妊娠中は私の目の前でばかばかタバコ吸いまくりでした。
自分は妊娠中にタバコ吸ってたくせに、私には「タバコやめろ」とか言ってたくせに(妊娠前)
じゃーもっと気使え!!
632名無しさん@HOME:02/12/02 02:04
まあ、ちと違うけれど、私も妊娠したとき
両家こぞって男のコールでした。
期待通りの男の子だったけれど、産まれた途端に、夫側が女の子コール。
退院もしないうちから夫までも
「娘を嫁に出す父親の気持ちっていうのを味わってみたいから」
などと言い出す始末。切迫流産、重症悪阻、3日がかりのお産、
「誰が、他人にやるために産むもんか! 二人目はあんたが産め」
って言ってしまいました。
しかし、今では、女の気持ちなんかこれっぽちもわからない
自分の実家マンセーな夫に、あれは誰かに
「嫁の気持ちがわからんお前は、是非とも娘を持って、嫁の親の気持ちを察する男になれ」
と言われたに違いないと思う私でした。
でも、女の子産んで万が一、姑似の夫にでも似てたら、育児拒否しそうで、
二人目を持つのが恐いのです。さびしーけど。
633名無しさん@HOME:02/12/02 02:33
ウチの舅も未だに男子大事主義。

最初に長女が生まれた時は、退院の前日になって、「ご苦労ーやったなー」
ってのんびりしたものでしたが、3年後に長男が生まれた時には
「○子さん、でかしたなー」と翌日に飛んできました。

お宮参りの際も、長女の時は絵馬に「健やかに育ちますように」
って主人が書いて納めたのに、長男の時は、舅が勝手に「大願成就???」
とわけのわからない事を書いて納めてしまいました。
何が「大願成就???」なのか、未だに主人も私も良くわかりません?????

どっちにしても、主人は次男だし、義兄の所には長男も次男もいるんですけどね。
634名無しさん@HOME:02/12/02 19:38
男、男、っていうならまだいいと思うよ。田舎だし、跡取ほしい、とか、
理解できるから。結果、女でも笑ってすむことではないですか。
でも、五体満足、五体満足、って毎日耳元で言われてみてよ。
もう腹帯してるのにさ。
635名無しさん@HOME:02/12/02 19:41
どんな子が生まれてきても大事な我が子なんです!
と思うよね。
私も腹帯妊婦です
636名無しさん@HOME:02/12/02 19:49
>>635
どんな子でもかわいがるよ、とまで言ってくれなくてもいいから、
うちには良い血しかないから、ってどういうことでしょうかね。
失礼大賞あげてもいいですか。
>636
そういうの、多いね。
なんつーか、あらゆることに対して差別意識バリバリって感じ。
夫は何もいわないんだろうか。
638名無しさん@HOME:02/12/02 19:51
いいですよ。
639名無しさん@HOME:02/12/02 20:01
>>637
夫はなんとも思わない、といいます。
五体満足の子供を求めるのは普通の気持ちだろう、と。
良い血しかない、と安心させているのだ、と。
でも裏返せば、病気の子供が生まれたら、おまえの実家の血だ、って
ことじゃないですかね。
640名無しさん@HOME:02/12/02 20:06
男ってなんでそういうのがわからないんだろうねえ。
言っても考えすぎだとかどうとかって言われるだけだしね。

つか、嫌いじゃない人から言われれば夫がいうように思うのかも。
それまでの布石があると気付けよ>男ども
641名無しさん@HOME:02/12/02 20:41
同居してる姑の朝の一言。

『こんなことが続いたら体がもたないんとちゃうか?
まあ、決まった時間だけ働いているだけでは値打ちはないけどなぁ。』

旦那とは社内結婚だったのですが
仕事の内容が異なり、私はきちんと定刻に始まり
定刻に終わる仕事(残業2時間ありますが)です。

旦那は残業代のつかないサービス残業で、
土日もほとんどなく帰りも10時から1時頃なのです。

値打ちがなくて悪かったですね!!

二言目には
『あの子と同じだけ働いてみい!!』
あの・・・あの子(旦那)は仕事だけなんですけど、
私は仕事も家事も全部なんですけど・・・・。

ちなみに、姑は家事一切やりません・・・。


『』
>>639
そういう子が生まれたらあなたも私のせいだって事にするわけ?
と聞きたい。
>641
そのクソヴァヴァに
「あんたも641と同じだけ働いてみれ!!」
と、言ってやりたい!
仕事と家事の両立、ほんとに大変なのにね・・・。
体大事にするんだよ。
>>643
その言い方はヴァヴァ‐に通用しないと思われ。
同じだけ働け→「私みたいな年寄りにひどい事を言う(こういう時だけ年を強調)」
そして「若い頃はあなたの倍は働いてた(誰も見てないと思って嘘八百)」

「同じだけ働いてもいいですけど、そうしたら家事は全てお願いしますね」
しばらく押しつけて、仕事が終わったらのんびりお茶したり
漫画喫茶でマターリとかはどうだろう。
根を上げるまで(w
645名無しさん@HOME:02/12/02 22:27
>>641
多分二人の給料にあまり差が無いのが気に入らないんじゃないの?
646名無しさん@HOME:02/12/02 22:30
うちのオニババアもいかに自分が苦労したか、
どれほど自分ができのいい姑か、とよく自慢します。
嫁いだときにはすでに先代夫婦ともいなくて、専業主婦で、
庭師のじいやと実家からばあやがついてきて、
なんの苦労じゃ???
できのいい姑が次々息子嫁にきらわれて離婚だの、別居だのの騒ぎの
もとを作るだろうか???
頭が悪いだけじゃん。あ、性格も悪いんだねえ。
>641
なんでババと同居してあげてるの??
それがわからん…。
夫婦ふたりでそれだけ稼いでいるなら別に旦那実家の世話になってるわけじゃあなく
むしろババの面倒みてやってる立場だと想像するんですが。
面倒みてやってるのに失礼なこと言わせて悔しい思いをしてるだけだとしたら
正直わけがわからんなぁと思ったり。

煽りじゃないんです。
648名無しさん@HOME:02/12/02 22:32
義理家金持ちだね
でも大変そうだなあ
がんばれ646,しょうもない姑に負けて離婚などすな
649名無しさん@HOME:02/12/02 22:32
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
650名無しさん@HOME:02/12/02 22:33
>641
残業って美徳な時代な人なんだなあ。手が遅いという評価もあると
いうのにさ。時間外になってもダラダラ働いて、金ももらえない
タダ働きしないといけないって不幸だよね。自分の時間をいかに
安売りしていることか(売ってないか、くれてやってるのか)。
651名無しさん@HOME:02/12/02 22:34
>>648
何年先になるか分からん遺産を待って忍従の生活を送るのは死の苦しみ。
耐え切れず、義理兄嫁たちは逃げていった。
にんげんになりたい、と。
>651
「早く人間になりた〜い!!」
♪闇にか〜くれて生きる 俺たちゃ同居の嫁なのさ♪
653  :02/12/02 22:54
山形コピペいい加減ウザい、
奴の本まで読む気無くしてくるよ
確かにまともな人間扱いされてないわな・・・・・
>650
このご時世に残業もないようじゃ
その企業の行く末は・・・
656名無しさん@HOME:02/12/02 23:34
>655
えっ、まともな企業は残業減らしまくりだよ。給料減らして
休み増やしてるし。大所帯だからそうそう人も減らせないしね。
人減らしてない企業の方が圧倒的に少ないからね。
656のは一般的じゃないよ。
多くの企業は人は減らしても全体の仕事量は減らないから
個人個人の仕事量が増えて残業になる。
が、残業手当が全額出る企業もこれまた激減中なんだな・・。
658名無しさん@HOME:02/12/03 01:26
>>632
その気持ち、分かるよ。
うちは最初から女の子が生まれたけど、新生児のうちは私に似てて嬉しかったけど、
退院してしば楽してからはどんっどん舅姑に似ていくの。旦那でなく。
今2歳になるけど、可哀相なくらい姑に似た上むいた鼻、舅に似たへの字口。
愛想がいいから、そういう意味では可愛いけど、見た目だけだとほんとに興ざめ。
子供の顔は変わっていくとか、娘の顔は男親に似るけど結婚する頃は女親に似てくる
とか色々きくけど、今は正直、努力して娘を可愛がってる感じだな。スレ違いゴメソ。
>658
あ〜、友達んちを思い出した。
そこは、娘=父親(夫)=祖母(姑)な顔。(発表会でお会いしてビクーリ
したくらいw)父親も祖母も美男美女で娘も可愛いんだけど、それでも・・・・・
って言ってた。
逆に息子はモロ母親&母親実家系統の顔らしくて、余計可愛さがつのる、とか。
正直、あそこまでどちらかソクーリってのも、罪だわな、と思いますた。
私は子供の頃、両親のどっちにもあまりにも似てなくて
もしかしたら拾われっ子?と子供心に悩んだこともあったよ。
ところが少し大きくなったらばあちゃんにそっくりになってきて
もしかして、ばあちゃんがお母さん・・?とこっそりばあちゃんに聞いたら
「あっはっは、そりゃ無理やわ」と大笑いされた。
当時は何で笑ったのかわからなかったけど、アフォな子供でした。w
661名無しさん@HOME:02/12/03 08:44
週刊文春読んでいたら地村さんのお父さんが
「今わしは天国にいさせてもらっとる。24年ぶりに息子と最高の嫁さんと
一緒に暮らしてるんですから。浜本さんは“地村家に拉致された”と
悔しがってますが(笑)」と。
浜本家にとっても24年ぶりの帰国なのに、なんだか切ない・・・。
662名無しさん@HOME:02/12/03 08:49
でも、浜本さんのおうちはご両親がもういないし、
お兄さんも地村さんのご両親くらいの年。
兄嫁さんだって家にいられても対応が困るかも・・・
長いことはなれていて帰ったら両親がいなかったなんて
想像してもかわいそうだよね。
663名無しさん@HOME:02/12/03 10:55
昨日、姑に妊娠報告をしたら、
「あら、おめでとう。
 なかなか出来ないから、どうかあるかと思った。
 それか、夫婦仲が悪いかと思った」

結婚して2年たったばかりなのに、この言葉。
むかついて、寝れませんでした。

本人冗談のつもりだったらしいが、妊娠でナーバスになってるので、
かなりむかついてます。
よそのトメと比べたらずいぶんマシだとは思うけど
でもやっぱりむかつくよね。
むかつくけど、ちゃんと寝なきゃだめだよー。
665名無しさん@HOME:02/12/03 11:15
トメに報告なんぞしなくてもいいのに・・・という訳にはいかないのか。
666名無しさん@HOME:02/12/03 11:22
>663

わたし9ヶ月だけどまだ言ってないよ(藁
産んで名前も届け出てから言おうかな-と
おもてます。
子供の名づけはね、危険だよね。
うちの旦那に、「アナタの名前、誰がつけたの?」って聞いたらば
「さぁ?よく知らんけど、じいちゃん(舅の父)じゃない?」だって。
第一子の名前を義実家にいいよ〜にされて、それでよかったのか?>姑

私は新婚なんで、まだ小梨なんだけど、ちょっとこわ〜
うちの旦那も、舅の父がつけたらしい。
それは別にいいけどさ、「いい名前だろう」とか
そういうことって家族の中だけの会話にしてほしい。
うちの親とかの前でもそういう話してると
「親バカ丸出しだよなー」と思うし恥ずかしい。
いい年して、「うちの可愛いボクちゃん」ていう溺愛ぶりが
気持ち悪い。
私の名前は実父が付けたんだけど
前もって姓名判断とかで画数とかさんざんみてもらって決めておきながら
私が生まれたとたんに思いついた別の名前にしたらしい。
姓名判断なんて信用してるわけじゃないけど
おかげで私も妹も画数最悪って言われるよ・・・。トホホ
671名無しさん@HOME:02/12/03 12:30
>>670
親が子供のために考えた名前を勝手に姓名判断でみてもらいに行って
「この名前は不幸になる」といってどうしようもない古臭い名前を
舅につけられるよりはマシと思われ。
(うちの場合)

私の名前は祖母が考えたそうだ。
母が私を連れて退院してきたら『○○ちゃん』と既に近所の人が呼びかける。
なんでだろう?と思ったら姑(私にとっては祖母)が近所の人に
「孫の名前は○○なのぉ」と勝手に考えた名前を言いふらしてしまったそう。
おかげでその名前を付けざるを得なかったと言う話。
672633:02/12/03 12:41
主人&主人の兄の名前も舅の父が付けた。って事で、我が家の子供も
舅が付けるものと勝手に決定してた(と舅は思ってた)。
だけど、お義兄さんの所、3人ともお義兄さんが付けちゃったんだよね。
ウチは、父と母で色々考えて付けてくれた。
で、ウチも主人が色々考えて私がケッテーイ!!
退院のその足でウチの父が出生届を出しました。

怒ったね舅が.....。
「ワシのつけた名前の何処が気にいらんのや」(だって、古臭い名前なんて真っ平よ)
とか「出世しそうに無い名前や」(終生工員のアンタにそんな事言えんの)
「世間が納得するのか」(子供の名前親が付けて何処の世間が納得しないの
だろうと小一時間)とか...。

舅は今度はひ孫の名前を付けると張り切ってる。
(その前に逝っちゃうって)
>672
ウチの十姉妹、生まれすぎて名前がないから、キクにつけさせてやろうか?
674名無しさん@HOME:02/12/03 12:54
じゅうしまつ、、なのに、
10人も女の子さん産んだなんてすごいな〜と思ってしまいました。
逝って来ます。。。。
>>674
逝かないで。私もよ。
>674
ワロタ!十人姉妹だと思ったな、岡倉の父もビクーリ
ジュウシマツはわかったけど、
名無しのジュウシマツが何羽いるのかチョト(°з°)キニナル!!
>>673
ほのぼのした


( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
679名無しさん@HOME:02/12/03 14:45
だんなの両親に結婚前、初めて挨拶に行ったときのこと。
私が小型犬を飼っているのを知った先方が、だんな(当時の彼)に「寂しがると
いけないから、犬も連れておいで」と言い、私は「留守番くらいできるし、第一、犬を
連れて行ってロクに挨拶できない状況になるのはイヤだ」と言ったのだが、彼の
「大丈夫だよ。そこまで親も馬鹿じゃないし、犬自慢もしたいから」と言われたので
犬も連れて行った。

しかし、行ってみたら私の心配は見事的中し、最初の1時間は挨拶どころか
自己紹介もできずに、私は無視&犬いじり。
あげく「まだ飼って3ヶ月?ふ〜ん、じゃあ、うちでこの子をもらって育てようかな〜」
と言われ、彼はニコニコしながら「バカ言うなよ、彼女の犬なんだから」と。

お茶も犬いじりが終わってから出るし、茶菓子は私が持っていったものが出たし、
私や実家のことを質問するときも尊大な口調だし、最悪だったよ。

今は絶縁してるからいいけど、人の犬にそんなこと言えるだんな母は、だんなに
「息子はセックスのない恋人だ」と言った変質者です。
680名無しさん@HOME:02/12/03 14:47
おええええええ。
セックスのない恋人・・・・。
絶縁できて本当によかったね。
681名無しさん@HOME:02/12/03 15:02
犬いじり

息子いじり・・・
682名無しさん@HOME:02/12/03 15:03
せがれいじり…
他の女に咥えられるぐらいなら・・って
子供のティムを咥えた人の話を思い出した。
どのスレか忘れちゃったけど。
684名無しさん@HOME:02/12/03 15:11
結婚式終了後にこんなこと言われました
「あの子(もちろん夫の事)初めてだと思うわ。よろしくね」
頭にきたので
「私もはじめてなんで何もわかりません」といってやったわ。
結婚六年目、小梨です。
>679です。
だんな母は変質者なんだけど、このスレによく出てくる息子マンセーな母親たちの
本音を息子に言ったという点では、勇者な変質者だよなぁと感心もしたり。
そういえば、姑に直接言われたわけではないんだが、
旦那のあれにホクロがあって、「ホクロあるんだねー」とか
言ったら「知ってるよ」って言うから「どこのオンナよ!」と
半分冗談で聞いたら「お母さん」って・・・・・・・・・・・・・・・・。

そんなに小さいころからホクロってあるんでしょうか、
それとも大きくなってから見たんでしょうか、いつの話なのか
聞きそびれた。姑よ、そんなことを息子に言っていいものか。
ちなみにおっきくなった状態じゃないと分かりにくい場所だと
私は思うのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
687名無しの心子知らず:02/12/03 16:06
夏に旦那実家に帰ったとき、家事を手伝おうとしたら
「いいのよ、いっつも自分の家でやってるんだから
うちに来たときくらいのんびりしてて」
というので、「はぁ、ありがとうございます」と言ったら
「でも〇〇さん(義兄の嫁)はそう言っても色々やってくれちゃうのよね」だって。
はぁ。たしかに義兄の嫁はかなーりよくできた人なのだけど。
正月帰りたくないなぁ・・。
688名無しさん@HOME:02/12/03 16:08
>>687
そこでずばっと「要はやれってことですか?」と言えたら勇者かも。
689名無しさん@HOME:02/12/03 16:11
勇者になりてー
もっとずばっと
「そんなまわりくどい言い方しないでやれって言えばいいんですよ」

手伝い一切したくないってわけじゃないのにさ。
691名無しさん@HOME:02/12/03 16:12
やあだあ〜して欲しいならそう言ってくださいよ〜人と比べるなんて
失礼なことしないで!(天然を装うのじゃ!)
692687:02/12/03 16:25
うわー、言ってみたいぃ。
でも言えない…。ウツ。(T▽T) ダー!
693名無しさん@HOME:02/12/03 16:35
>>683
それに似たような話が大〇小町にあったよ。
高校生の息子と一緒にお風呂に入る母親。おしっこするのをみせあってて、
息子に異性を感じてしまう三十代。下着のままいっしょに寝るそうです。

いやややや・・・・
694名無しさん@HOME:02/12/03 16:39
>687
私、同じこと言われたことある。
でも不愉快だったから、「ふーん」と返したままお客さん状態でした。
>>693
ネタじゃないの?本当なら気持ち悪すぎる〜!
変態ヲタの妄想である事を祈る。
696名無しさん@HOME:02/12/03 17:14
>>686
ほくろは子供の頃からあるのと大人になってからできるのと両方あるよね。
うちのダンナもその辺にほくろあるけど
聞いたら子供の頃からあるって言ってたから
きっと686のダンナさんも大丈夫だよー。
>696
だんなさん「は」大丈夫だろうが、そういうとこにほくろがあるって、
わざわざ日常会話に出すトメってどうよ・・・・
>697 え?>686は、686サンと旦那が日常会話していたときに、
旦那が「オレの息子にはほくろがあるってママンが言ってた」と言い出したわけでしょ?
トメが日常会話でその話題を出したかどうかは・・・
てゆーか、そう考えたら、トメが日常会話で出したならまだマシ、って気がしてきた。
オエ。
で、ママンが息子のほくろを指摘した、なんてオエ〜な話を、平然と
自分の嫁に話してしまう旦那は、私はいやだ・・・。本当に大丈夫なのか?
>698
いやだから、何かほくろの話題をしてるときに
「○○ちゃんはアソコにほくろがあるのよねぇ〜」ってママソが言ったわけ
でしょ。
息子にしてみたら、あぁオムツ替えたりしてるときに見られたのかなと
解釈して不思議には思ってなかったのかもしれないし。
私は、むしろそれをわざわざ、息子に教えてあげるトメって、
なんかマーキングくさくていやっす。。。。
700641:02/12/03 21:14
>>647
同居しているのは、親孝行のためのみです。
舅がいれば絶対別居してます。
(いろいろ事情があって旦那は父親との記憶がない)

経済的なことも、姑は元教員なので一人でやっていけるし、
私一人我慢してたらまるく収まるって感じです。

私にとっては最悪な姑でも、旦那にとっては
たった一人の母親なので、仕方ないかと・・・。
>>686
従兄の息子(赤ちゃん)の子守りをしたことがあったけど、
0歳児でティムの裏にホクロがあったよ。
初孫だったからホクロの話は親戚中が知っていた。

って、ケースもあるってことで。

安心できるといいな。
702名無しさん@HOME:02/12/03 21:21
>私一人我慢してたらまるく収まる
>私にとっては最悪な姑でも、旦那にとっては たった一人の母親

で?641の幸せは?
703名無しさん@HOME:02/12/03 21:28
おおげさなんだよ!
704641:02/12/03 21:58
>>702
姑の死後やってくるかも>幸せ



705名無しさん@HOME:02/12/03 22:05
女性の平均寿命は84歳だ。がんばれ
706名無しさん@HOME:02/12/03 23:21
>700
そんな嫌味を言われてる事、旦那は知ってるの?
知ってて放置してるなら旦那がヘタレだ!!
同居は姑が弱ってからでも十分じゃない。
「近距離別居」って選択肢もあるよ。
>>700別居なさい!わたくしが許しまつ
>>700
うちのトメも元教員。知ったかぶりしてうるさい。
教員で頑張ってる人には悪いけど、
教員ってずっと学校の中でしか人生おくってきてないから、モノの見方がめちゃくちゃ狭い
自分がもっといやな思いをしないうちに、離れたほうがいいよ。

あなたは旦那にとってのたった1人の最愛の女のはずでしょ
>705
平均寿命越えてる…ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
同居じゃないのがせめてもの救いでつ
710名無しさん@HOME:02/12/04 01:42
結婚式当日、すっぴんで式場入りした私をいきなり舅が待ち伏せていて
眉毛も書いてないのに旦那側の親戚待合室に連れて行かれ
一人一人に挨拶させられた。そして、そして、、、
その親戚の一人が酔っ払って披露宴でのカラオケの時マイクで
「花嫁さんうまい事化けましたな〜ガハハハハ」って。クスン。
両親への手紙もムカツキすぎて感涙もなし。
舅の無神経さに腹が立ちます。
ちなみにこの人、妊娠中産婦人科の健診にもついてくるワナ。逝く予定なし。
>>710
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
トメならともかく検診についてきたがるウト、最低。
周りの患者さんや妊婦さんだって、引くでしょうに。
かわいそうだ>710
713名無しさん@HOME:02/12/04 11:10
きっぱりはっきり断るべし!
結婚式の時のことも引き合いにだして、
「女性は見世物じゃない!!」とキレていいと思うよ。
714名無しさん@HOME:02/12/04 11:14
>710
って有価、待合室より先にウトが入れるとは思えないのに
何故ついてくる・・・?>健診
>712
私が筋腫で通院してた頃、手術は不可避、みたいな話になったところ
トメがしきりに「一緒に診察室に入れろ!私も先生に話を聞く権利が」
というわけわかんないことを言いました。
権利はないと思うが。
「内診もあるので、私がいやなんで」と断ったら、

「私がいやなら、おとうさんにいかせるからっっっ!それじゃだめ???」

・・・・余計いやです・・・・つーか、人の話聞け!!と思ったです。
しかも、菊蔵、来る気満々だったし。
そこまで診察室に執着した理由は、「私たちに黙って、嫁が子宮をとって
しまったりしないかどうか見張らなくては」ということだそうです。
はぁぁぁぁ・・・・・
716名無しさん@HOME:02/12/04 11:29
>715
す、すっごいムカツク。
何、それ?
>、「私たちに黙って、嫁が子宮をとって
しまったりしないかどうか見張らなくては」
(゚Д゚)ハァ?
どっかのスレで見た
出産でトラブルが起こったときに、姑が医者に
「嫁はいいから子供を助けて!」と叫んだ話を思い出したよ。
>716
結局絶縁されてたよね>嫁はいいから子供を助けて
718名無しさん@HOME:02/12/04 11:32
私の実家や私たちから贈り物をしても何も言って来ません。
今年も予想通り私の実家から義両親へお歳暮を贈ったけど
何にも言って来ないそうです。
そのくせ余計なことは口出しするんだよね。ウザ〜!
719名無しさん@HOME:02/12/04 11:34
嫁の子宮は、ジジババのためにあるんじゃな〜い!
720名無しさん@HOME:02/12/04 11:37
>>716
うちは逆だったよ。
「私の面倒を見てもらわないといけないんだから、
何かあった時は、子供よりも○○(私)を助けてもらうように、先生に頼んだの?」
トメが私の実母の前で旦那に言っていた台詞です。
実母には、「あんた、まだまだ苦労しそうやな。」って言われますた。
>716
むかつくでしょう・・・・
結局は摘出しないで済んだんですけどね。
最近は昔と違って、子宮を全部摘出するのはなるべく避ける傾向にある
のだと説明したのに、勝手に不安を膨らませてきて。
もし全摘出しないといけなくなったとしても、命には代えられないので、
しょうがないよね、まぁそうはならないだろうけど、って夫と話していた
のを聞いて、いきなり爆発したようです。
「嫁は子供を産むのが面倒で、勝手に子宮摘出するかも!」って。
自分たちが行って、孫が産めるようにお医者様にお願いしなくちゃ!と
思ったらしいです。

私だって、何も好き好んで子宮摘出したいとか思わないですよ・・・・
でも、もし摘出するようなことがあっても、義両親に許可をもらわなきゃ
いけないとは思わないですが。違いますかねー。
722名無しさん@HOME:02/12/04 11:48
>721
DQなトメ&キクを持つと大変ですね。
あなたの考えが正しいと思いますよ。
723名無しさん@HOME:02/12/04 11:49
出産後、出血が多かったので
夫に病院行ったほうがいいか相談してたら
トメが聞きつけて「どうしたの?なにかあったの?」
「わたしがちょっと体調が悪いので、医者に行こうかと」
と言ったら
「あ〜、○○ちゃん(うちの子の名)じゃなくてよかった!」
言ったその瞬間、「シマッタ」という顔したトメ。
夫はあわてて、「おふくろ、なんて事言うんだよ!」
言われなくてもトメの本心はお見通しだけどさ。
夫の前でそういうことなかなかさらさない人だから
これからはどんどん言ってほしいです。
いい母親と思ってる夫の呪縛が解けるように。
724名無しさん@HOME:02/12/04 12:01
>723
あら、いつものことよ。

と言っておく。
>723
テレコ必須ですな。w
日頃からばしばし録音しておいて証拠集めをしとくといいかも。
「私・・こんなお義母さんなんて。。とても一緒に暮らせないわぁぁぁぁ(号泣)」
がんがれ、早く旦那の呪縛が解けますように!
726名無しさん@HOME:02/12/04 14:40
>721
どこも似たようなモンなのかな。
うちも私が子宮筋腫の手術をした時にウトが
「結婚して1年も経たないうちにそんな手術するなんて
デキモノを持ってるのを騙して結婚したのか!
もしそれで子供が産めない身体になったりしたら
離婚も考えてもらう!!」
っていきまいてたッス。

あまりに腹が立ったけど、私が子供が欲しかったので
その後すぐに作り、無事に生まれた今はそんな事覚えても
いないと思われ。

つか、私が結婚したのは旦那なのに、なんでウトが離婚を
決めるのさ???
>726
ダンナはそんなこと言われて何も言わなかったの?
うちのダンナだったら即絶縁しそうな台詞だけどなあ。
728名無しさん@HOME:02/12/04 15:42
>727
ボケた顔して、「親父がそう言ってた」って。
ウトから直接言われたんじゃなくて、旦那から聞いたの。
伝い聞きだからネタ的なところもあったのかと思って
聞き流そうとも思ったんだが、その後の態度がなんだか
前よりつっけんどんに変わったので、本気なんだな、と。
旦那は「まあ、おっさんが一人そう言ってるだけだから
ほっとけ。そんなもんで離婚なんかせん。」と言ってたが。
だから余計に「なんで直接言ってこんのじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!」
って腹が立ったのです。
陰でグジグジ言ってんじゃねえ!!
729名無しさん@HOME:02/12/04 15:44
>728
ダンナにもかなりの問題があると思うのは私だけ?
730名無しさん@HOME:02/12/04 15:47
いや、大いに問題ありじゃないの。
オヤジが言っていたとしても、直接怒鳴り飛ばすならともかく
それを嫁に言うなんて信じられん。
オヤジが言ってることにして、実はダンナの言葉かも。
その後の態度の変化があったのなら、
ダンナもそういう気持ちがあったと思うよ。
731名無しさん@HOME:02/12/04 15:49
>729
いや、私も禿げ上がるほど同意。
それにネタだとしたらもっと夫最悪じゃん。。
本来なら、夫がウトに言われた瞬間大親子喧嘩、じゃないの?
732名無しさん@HOME:02/12/04 15:52
>730
態度が変わったのは、菊では?

でも、旦那も問題ありかと。
733名無しさん@HOME:02/12/04 15:53
>730
態度が変わったのはウトの方なんじゃ?
734ななしさん@HOME:02/12/04 15:54
妻にそんなこといわなくていいのに。自分の胸にしまっておけない旦那、
やっぱり自分もそう思っていたか、ただのコウモリ男か…。
どっちにしても、この親(舅)にしてこの子(旦那)ありだよ…(失礼)
男(夫)なんてそんなもんだよ。
これは妻には言わない方がいいかな?なんていちいち考えたりしない。それが男。
736726:02/12/04 16:07
>729,734
いや、ホントにそう思います。
ただ、結婚前に色々とさんざんウトと旦那がモメていて
これ以上話の合わないウトとマトモな話し合いなんて
もうやりたくないっていう気持ちがあるようです。
ただ、うちは仕事上の関係でウトとつながりがあるので
絶縁はムリかと。
いや、やる気になれば出来るんですが、くさい物には
フタ式で乗り切ろうと思っているようです。
旦那も結婚前には頑張ってくれてたんですけどね。
今はヘタレと言われても仕方ないです。

それにしてもあの電波なウト、なんとかならんかな〜。
737名無しさん@HOME:02/12/04 16:28
結婚後初めて義実家に行ったら、トメが「○子さんは一歳上ということに
してあるから」と嫌味たらしく言うのです。実際は私の方が旦那より、三歳
上ですが、私も旦那も全然気にしてないのに、年上はみっともない、という
トメの田舎者らしい見栄で、私は近所の人につきたくもない嘘をつかされて
いる訳です。今時三歳上が何よ!この無念、どうしてくれよう・・・
738名無しさん@HOME:02/12/04 16:29
自分の年齢なんだから正直に言っちゃえばいいのに。
それで誰かに「違うんじゃない?」と聞かれたら
何度言ってもトメが覚えてくれない、とでも言っておけば。
どうせ嘘つくなら年下にしちゃえばいいのに、中途半端だなあ
740737:02/12/04 16:42
私は歳のこと、全然きにしてないのでほんとのこと言うのは平気。
聞かれれば言うつもりだけど、トメの姑息さがいやなんです。
741名無しさん@HOME:02/12/04 16:42
実年齢を言うことでトメの姑息さを周知させるニダ
「いくらいっても私の年齢を覚えてくれないんですよねえ」とみんなの前で
言っちゃえ言っちゃえ。
天然を装って、本当のことを言って、次の瞬間
「あ!お母様から、みっともないから、ご近所には実年齢言っちゃ駄目って
きつく言い渡されていたのに、私ったら言っちゃったわ。
どうしましょう〜(オロオロ)。またお母様に怒られるんだろうなぁ(タメイキ)」
ってのは?
お手本は、ハガケンジと出来ていることを計画的にしゃべった桜庭なんとか
(名前忘れた。スマソ)で。お母様も一緒に居るときだとなお面白いかも!
744名無しさん@HOME:02/12/04 18:31
年上の女房は金のわらじを履いてでも探せって、昔は言われたもんだけどねえ…
ちっとも隠す必要ないじゃん、トメよ。
姑息ってくさそう
>744
金の草鞋を履いても探せ、ってのは「一歳年上の」女房でっせ。
その意味じゃ、トメの言動は筋が通ってる罠。w
747名無しさん@HOME:02/12/04 19:49
「この赤ん坊を連れて実家へ帰れ」って言ったのもいたわね。
お気に召さない初孫をうんだわたしに。
お気に召さない初孫?女の子だったとか?
夫も連れて実家へ行こう。
749名無しさん@HOME:02/12/04 19:55
「ころすか、実家へ帰るか」と
産後へろへろの私にせまったわね。
>>749
夫はどうしてたの?
751名無しさん@HOME:02/12/04 19:59
そのときは怒っていたけどね。
もう許してやれよ、だってさ。
>>751
許せるか許せないかは、今後のお父さん・お母さん次第よ、と
旦那さんに言ってみれ。
こっちが許す努力をする分、向こうだって許してもらう努力をせねば。
753名無しさん@HOME:02/12/04 20:14
ゆるすな〜〜ゼッタイニ
そんで弱ってきたころに
「お気に召さない姑は殺すか捨てるかしなくちゃ(ハアト)」
といってやるんだぁ〜〜〜
754名無しさん@HOME:02/12/04 20:20
>>753
「嫁が私にこんな酷い事を言う〜〜」と吹聴されかねないので
「そういえば昔、私に”ころすか、実家へ帰るか”って言いましたよね〜♪」と
何度も何度もいってやるのがよろしいかと。
755名無しさん@HOME:02/12/04 20:27
許せない気持ちがわからない夫なら
離婚も視野に入れて考えるなあ。
許せることと許せないことがあるだろう。
それに許すかどうかは、第三者が決められることではない
子供がかわいいそぶりを見せて夫がでれーっとしてる時に
「こんな可愛い子を殺せと言われたんだよね・・・・・。
 悪いけどどうしても許す気にはなれないよ。
 許したらこの子が死んでもいいって同意したのと同じだもの」

あっちはきちんと謝ったのならまだしも
なんとなくスルーで済ませて忘れてるなら絶対に許したくないよね。
758名無しさん@HOME:02/12/04 21:09
>>757
それだ!そう言わないと。
「子供が大きくなったらそれ言いますよ」というのも
ジジババの牽制に効くよね。

子供が傷つくから実際は言うわけないんだけど
ジジババは自分達の常識で計るから言うって信じる。
決定的に嫌われるとわかるからさすがにおとなしくなる。
760名無しさん@HOME:02/12/04 22:59
ジジババには、こちらの健康を損なうほどのひどい言動をいただいているのに、
「俺の親だ、うまく付き合え」と言う夫がゆるせません。
自分も縁切るよ、とまではいえなくても、私に近づかないようにしてほすい。
ど、どんなこと言われたの?
良ければ詳細きぼん。
>>760
差し支え無ければ私も詳細きぼん!
>>760
まだでしょうか?
764名無しさん@HOME:02/12/05 18:33
>>760
戦え!強くイキロ

入籍してすぐ、義親の家に行ったら
ギボの奴、旦那の指輪を取り上げて、自分の指にはめて汚い手でいじりやがった。
旦那は一応制止したけど、予想外の行動で間に合わなかった。
ショックで今でもその映像が焼き付いて離れない。
それを皮切りに義親の隠していたDOQさが加速していった。

二人とも、仕事の関係(技術系)で普段は指輪をはめられないので、
指輪をしない変わりに、ペアで腕時計してるよ。それが唯一の救い。

こんど仕方なく身内だけの披露宴やるけど、嫌な予感でいっぱい。
766名無しさん@HOME:02/12/05 19:20
ものすご〜くお金に対して執着があり、金銭に汚いの。
私たちが遊びに行っても、(しきたりをしつけるからこい、と言われて
泣く泣くいくんだよ。。。)
食事のおかずを惜しそうに出して、これはいくらした、
あんたは自分で買えないだろう、とか。
貧乏じゃないんですよ、むしろあるほう。
あんたのところはうちに幾らのお歳暮を贈るのか、知らせろ、とか。
767名無しさん@HOME:02/12/05 19:36
>766
こういうすさまじいジジババネタを書き込む時は
ぜひダンナの意見や反応なんかも教えて欲しい・・・
768名無しさん@HOME:02/12/05 19:48
>765
なんか過度に指輪に思いいれてるような気もするが。
>義親の隠していたDOQさ
を書いてくれたら納得するかもしれない。
指輪ねー、してないと、「仲悪いのか」といわれる。
いえ、結婚してから20Kg太ったんです、お義母さん。
旦那はもともときついのを買ってしまったんです。
ワロタ
いや、笑っちゃ失礼だけどw。
771名無しさん@HOME:02/12/05 20:04
こんなスレあったのか・・・(TдT)

たくさんあるので箇条書き
1.結婚する前うちの親に私のことを「あんなタヌキみたいな子でいいのって
 聞いたんですけど、あいつがいいってあのコもいうので」
 と言ってくれたらしい。>どーせタヌキだよ、悪かったな!
2.結婚して翌日、義父母に挨拶に言ったら
 「私の宝物をあげるんだから、大切にしてね」>いらねーよ、返品したる!
3.つわりがひどくて点滴3本、流動食も食えず、トメの目の前で
 ゲーゲーやってる私に「つわりは病気じゃないんだから。私も
 ひどかったわよー、スイカとご飯しか食べられなかったもの」>こちとらちゃんと病名
 ついてるから入院してんだよ!このヴォケ!
4.不倫してる夫を怒らず私に「あなたも優しくなって、身奇麗にしてたら
 戻ってくるわよ」>アタシのほうがやさしいし、あっちはデブでセンス悪いおばちゃん
 なんだよ!そういう問題で不倫したんじゃねーーっつの
5.「人間一年一年成長しないといけないぞ、お前も気配りをもっとしろ」
 >私にこれ以上どうやってしろと?
6.髪の毛をチャパツにしていたらウトが「なんだそれは?お前フィリピン人か?」
 >おめーの息子の仕事手伝ってて美容院行く暇ないから色が
 抜けちゃったんだよ!

ハァハァハァ・・・。ほかいろいろと言ってくれます。
772名無しさん@HOME:02/12/05 20:13
>>771
イキロ。人間として。
773名無しさん@HOME:02/12/05 20:30
はじめまして。みなさん、大変ですね。
僕は小5男です。
このスレを読んでたら、僕の母がヒドイ事を言われた時のことを思い出したんで、
ちょっと書かせていただきます。少しスレ違いかもしれませんが。
僕の7歳(実際は6歳。)の七五三の時、英語の歌を歌ったんです。(トップ・オブ・ザ・ワールド)
まあ、1番だけですが。
それは、幼稚園でやってたから出来たんです。
母が続きで2番を歌うことになったんですが、数日前からしか練習できなくて
歌詞を読みながらだったんです。
終わった後、親戚のジジから
「○○さん(母)は歌詞みながらじゃ無いと出来ないのか。
 それに比べて○○くん(僕)は・・・」
と嘲笑めいた表情で言うんです。
とてもムカっとしました。その時2ちゃんねるを知っていたら
「好き嫌い多いくせに偉そうなこというなゴルァ!」
と言いたかったです。
そのジジの孫となかがよいので言ったら・・・

長文読んでくれてどうもです。
スレ違いかもしれませんが・・・。
774名無しさん@HOME:02/12/05 20:33
オヤジ臭いしゃべり方ですね>小5男くん。
775名無しさん@HOME:02/12/05 20:36
>>774
ワラタ
私が小5の頃「嘲笑」なんて使えたろうか。
本当ならすごいね〜
777名無しさん@HOME:02/12/05 20:58
すごい・・・
うちの甥っ子が小6だけど・・・

すごいな・・・尊敬・・・何年だぶったんだ・・・??
778名無しさん@HOME:02/12/05 21:15
>>774
スマソ。
779名無しさん@HOME:02/12/05 21:16
で、ホントに小5だよ。
780名無しさん@HOME:02/12/05 21:28
>779
ここじゃあ、証明する方法が無いから、
なにを言われても我慢して耐えるしかないんだよ。
言い訳や主張はなかなか通らない。
負けたくなかったら、煽り倒せ。
オヤジが小5になることもできるし、
小5でも、オヤジになれるんだからな。
それが2chていうやつだ。
覚えておくといい。
781名無しさん@HOME:02/12/05 21:31
大した事ではないかも知れませんが…
結婚前から披露宴の事やその他諸々で後からいろいろ言われていた為か、
私はすっかり義実家にアレルギー反応を起こす様になりました。
(日取りとかで最初に決まった事に対して後から言われていた。
決めた時はトメもウトも納得していたのに…)
結婚して2ヶ月で「早く子供産む準備しなきゃな」とウトに言われ、
そのウトは入籍した直後から私のことを名前の呼び捨てにし、
義実家に行くと決まって胃痛を起こす私にトメは
「一人で神経使い過ぎなのよね」とあっけらかんと宣う。
義実家に行くのが時を追う毎に憂鬱になってゆく…
そんな彼らにとって私は念願の娘らしい…
別にあなた達の娘じゃないんだけど。
戸籍別なのに…
たまたま旦那の両親が貴方方だけだったって話じゃないか…
ちなみに、ウトは旦那弟の彼女も私同様名前の呼び捨てです。
そんな義両親と実両親、そしつ私と旦那の6人で日曜食事会でつ。
どれだけ先方の癇にさわらないように神経張ってても、後からまた陰で言われてそれを旦那から聞くんだろうなぁ。
今から胃が痛い。
許されるならばインフルエンザにでもかかってキャンセルしたい…
>781

それ、だんながヘタレだと思います。
勇者になってください。
784名無しさん@HOME:02/12/05 21:35
毎回胃痛おこすぐらいなのに
>大した事ではないかも知れませんが…
ってこたぁないよ(泣
水風呂入って風邪ひきなよ〜胃痛よりマシだよ。
>782
漏れも旦那がヘタレだと思いました。
後から何言われたか報告するのも変だよ。
旦那はその場で反論しないのか?と思ふ。
786名無しさん@HOME:02/12/05 21:40
それなら私も小4でございますわ。
小学生になりきるスレはこちらでつか?
788名無しさん@HOME:02/12/05 21:51
>>782-785
レスありがとうございます。
旦那も黙って聞いてる訳じゃなかったんだけど、
ウトは頑固親父をそのまま人間にしたような人なんだ。
だから言い負かされるのかも…なんだけど。(推測)
ただ、結婚してから泣く回数は増えた。
実両親は諸々の事を、私が耐えきれず愚痴って知ってっているから
ひたすら聞いてくれて助言してくれる。
旦那はうちの両親と実とうまくやってくれているのを見ているから
(そう見えるだけかどうかはともかくだけど)
出来れば努力したかった。
けどあまりに自分と合わないのを
ここ1年で実感させられたから…
なるべく疎遠状態に持って行くべく画策中です。
もちろん、その前に勇者にならなくては!
>>781
ギリギリちゃんと気が合うようなら
共闘するのもありかも。
790名無しさん@HOME:02/12/05 21:59
姑に旦那の残業・出張を謝られたりするのってイヤ!
「○ちゃん(私)、留守番ばっかりやらせてごめんねー」
上司になら言われても、姑の用事で出かけてるわけじゃないんだから、ウザー!
791名無しさん@HOME:02/12/05 22:03
「風邪引かせないでね」って言われるのもむかつく
792名無しさん@HOME:02/12/05 22:05
「ちゃんと食べさせてね」と言う内容の事ならすでに言われました。
あと「うちの家系は2代糖尿持ちなの」とも。
…結婚間際に。
793名無しさん@HOME:02/12/05 22:15
>>791

「ひかせないでね」やですよねー。
子どもが産まれてから、電話切るときはいっつも「○ちゃん(子)に
風邪ひかせんようにね」ばっかり。
口先だけでいいから夫や私の体も気遣って「みんな風邪ひかない
ようにね」ぐらい言ったらどうなんだ、と思う。子どもが風邪
ひいたら、みんな私の責任かい!
794名無しさん@HOME:02/12/05 22:16
糖尿は遺伝もあるから早めにちゃんと検査して
食事も気をつけてあげたほうがいいよ。マジで。
795781:02/12/05 22:19
>>788
ギリギリちゃんはノリよくやっているみたい。
私は未だ彼女に逢った事はないんです。
旦那弟は東京、彼女は大阪だそうで。

とりあえずインフルエンザ作戦失敗した時に備えて、
実母に胃薬を手配しました。
同居でないのがせめてもの救い。
そういえば、新居がうちの実家に近いのにもなんか言っていたなぁ。
>791
うちも言われる>ひかせないでね
そう言われたって、別に私が旦那や子供に冷水ぶっかけたり
食事も休養も取らせないでいる訳じゃないんだけどね。
多分向こうは「元気でね」と同じ意味合いで軽く言ってるだけ
だと思うんだけど、ムカつくものはムカつくんじゃー!!

で、ある時「風邪はウィルスに感染して発症するんですよ。
ウィルスに感染しなければいいんでしょうけど、ウィルスなんて
どこにでも浮遊してるものだから無菌テントにでも入らないと
感染を予防するのなんか無理ですよね〜、アハハ」って
脳天気っぽく言ったらトメは黙った。
天然DOQを装ってみたんだけど、成功だったみたい(藁
うちは「あなたがお姉さんだから面倒見てやって」みたいに言われる。
旦那に対しても、小姑に対しても。年上なのは事実だけどさ、
今更全員いい大人なんだから、小学生の班長みたいなことさせるな。
798名無しさん@HOME:02/12/06 00:08
>797
小学生の班長  ワロタ
会うたびに「レトルト物ばかり食べてちゃダメよ」としつこく言うトメ。
我が家の食生活も知らないくせに何言っとんじゃ。
ついでに言っときますけど、トメ宅の納戸にレトルト食品が
ごっそりしまってあるの知ってるんですからね!
800名無しさん@HOME:02/12/06 00:26
800ダマレ
>>799
天然を装って宝探しか掃除のフリでもして
「あ、レトルトハケーン!な〜んだお義母さんも食べてるんだ。
今迄きちんと作ってたけど、お義母さんの真似してレトルトに
しよっかな〜」って言ってみたら?
802名無しさん@HOME:02/12/06 00:40
トメ宅のレトルト商品チェックして
「あら、○○って案外おいしいらしいですよ」とか言ってみる。
803名無しさん@HOME:02/12/06 00:45
>>802
むしろ
「お義母さん、○○っておいしいんですか?私レトルト買わないから知らなくて。
お義母さんいっぱい買ってあるじゃないですか」
とか言ってみる。
804名無しさん@HOME:02/12/06 00:46
納戸を見たのはばれない方がいいんじゃない?
しょっちゅう何か取らされてるなら別だけど。
805名無しさん@HOME:02/12/06 01:19
「あら?納戸があるんですね!便利でいいですよね〜〜〜。
どんな作りなのか拝見してもいいですか? (トメが止める前に開ける)
まぁ!!レトルトがこんなに!!これおいしいんですか?
お義母様ったら私にはレトルトなんか駄目よ〜と仰ってるのに〜〜ずるいですぅ」
806名無しさん@HOME:02/12/06 01:24
渡辺篤史のように誉めまくりながら納戸突入すべし。
807名無しさん@HOME:02/12/06 02:02
付き合っている頃、彼(夫)が風邪を引いたっていうので、
手作りのオレンジムース・メロンムース・ストロベリームースを持っていったら、
「お金使わせて悪かったわねー」
そういうとき、お金って言うかな?ぎもーん?って思っていたんだけど、
結婚してからも
ダイニングチェアやピアノのイスにパフクッションを手作りしたら
「そんなもん、買っちゃうわよ」
子供の誕生日にケーキを焼いたら
「ケーキなんて家で作らないで、買ってくる物だと思ってたわー」
等々。ご自分が作れないだけでしょ。
今時、サイズがイレギュラーなカバー類を手作りしたり、
自家製ケーキでお誕生日なんて、珍しくもないのに。
究極の作れないものが、めん類。
夫実家では、年越しそば=インスタントラーメン
3玉100円の白玉うどんで作った私のおうどんをすすりながら
「これ? 白玉とは違うね。白玉だととろとろになるから。
 讃岐かね? コシがあるものー」
出汁は自家製したけど、ほんとのことが言えませんでした。
夫「お袋は、煮込みうどんしか作れんもんなー」(W
この姑から何を習えばいいんだ?
>>807
カラっとしててうらやましいよ。
うちのトメは料理下手な事を気にしてて
私がたまに料理を作ると
「こんなの作れる暇もなかったでな」「俺こんなの作れない」などなど
卑屈なもの言いをするんでご飯がまずくなります。
809名無しさん@HOME:02/12/06 07:40
>808
あーら、こんなものなら簡単ですよ♪今度お教えしましょうか?

と天然で一発かましておこう
810名無しさん@HOME:02/12/06 08:33
>791
うちはトメに
「○○(ダンナ)と○○(孫)をよろしくお願いしますね」
と言われる。
・・・別に預かってるわけじゃねーんだよっ!!
811名無しさん@HOME:02/12/06 08:38
私も電話のたびに言われるよ。
こないだダンナだけ義実家に行った時に
「○○(ダンナ)が行きますのでよろしくおねがいしますね」と
言ってやった。
すごく不満そうだった。ケケケ
812名無しさん@HOME:02/12/06 08:57
>811
それイイ!!今度使わせてもらおう。
813名無しさん@HOME:02/12/06 09:02
>>811
それ (・∀・)イイ
814名無しさん@HOME:02/12/06 09:02
>811
それいい!!
今度言ってみよっと。
815名無しさん@HOME:02/12/06 09:03
皆さん言われてるのね…
816814:02/12/06 09:05
あらっ、ケコーン(ハアト
817名無しさん@HOME:02/12/06 09:32
>793さん
>子どもが風邪
ひいたら、みんな私の責任かい!

これ、実際面と向かって言われたよ、私。
「子供の病気はすべて母親の責任だ。」ってジジイに。
>>817 それはある意味そうなんだけど、
それを断罪する権利はジジにはないよな。
そっかぁ、じゃあ夫の胆石も腸閉塞も水虫も便秘も
みーんなお姑さんの責任なんですね!
820名無しさん@HOME:02/12/06 10:29
>818さん
レスさんくすです。小梨のジジ夫婦のところへ甥っこのだんなと養子に入ってやったというのに何を偉そうに抜かすか、と頭が煮えましたよ。
その後、冬にスキー場へいくのだ、とジジ、2才になったばかりの長男を勝手に連れていってかぜをひかせたら、さすがにその後は面と向かってはいわなくなったけどね。
821名無しさん@HOME:02/12/06 10:30
>819
その場合、ちゃんと健康管理しない嫁のせいと
トメは思うのさ。
822名無しさん@HOME:02/12/06 11:41
年寄りの脳内は
いいことは私のおかげ、悪いことは嫁のせい
これしかないんだからねえ。
823名無しさん@HOME:02/12/06 11:43
まるで隣国のようだ。
824ウィルス:02/12/06 11:46
漏れ、どんなに健康管理してる人間でも余裕で攻撃できるっつ〜の。
馬鹿にしないでくれ。
82502 ◆countLQaVc :02/12/06 11:47
初対面の時
「あなたは親戚づきあいとか嫌いでしょうけど」って言われた。
旦那が結婚前、絶縁状態に近かったので勝手に脳内変換して私の
せいにしていたらしい。原因は義両親にあるのに。
826名無しさん@HOME:02/12/06 11:47
>824
それなら高齢化を防ぐためにも少子化を防ぐためにも
ジジヴァヴァまとめて総攻撃ヨロシク。
827名無しさん@HOME:02/12/06 11:54
夫実家の隣人が亡くなったときのこと。
義母から「○○(夫の名前)で香典出しておいたよ。
生活苦しいと思うから払わなくていいよ」って言われた。
夫の給料は薄給なのは事実だけど普段から金銭的に
頼ったことなど一度もなくやりくりしてきているのに
こういうときに「援助」してくるなよ!
もちろん、払った金額聞き出して払いましたよ。
>>827
旦那実家の隣なんだから、旦那の名前じゃなくて舅の名前でいいじゃん。
お舅さんいないのかな。
どっちにしろ勝手にするなって感じ。
>>807,>>808
ギボ、料理が下手なくせして、いろいろ教えようとする。
去年、お節料理を一緒に作らされたときは、まいったよ。
料理の本、たくさん買い込んでて、汚いキッチンにドッカリ積み上げてある。
料理の講釈なんかを一々言うくせに、うちらが行ったときはすべて外食。
その方がいいけど、たまに来た息子に手料理食べさせようと思わないのかね。
ほんと口ほどにもないババアだ

結婚してすぐ、ばばあ雑誌の付録の料理本を送り付けてきた時には閉口した。
旦那に気付かれないようにして、捨ててやる。
こっちは働いてる母親の代わりに中学生ンときから
主婦代行してるのに……
>>795
うちもジジイにいろいろ言われたよお。
ほんと、体調壊す前にダンナに訴えて、現状をわかってもらえるようにして。
結婚式後に呼び捨てにされるし、義実家に近い方にマンソン借りなかったから、
暫くグチグチ言われた。私達のマンソンが私の実家に近いのが気に入らないらしい。
いろいろトメウトにはむかついてるから、段々義実家に近寄らなくなった。
ダンナは私がトメウトを嫌ってるのをわかってるし、その事には口を挟みません。
トメウトが原因で離婚しそうになったから。
831名無しさん@HOME:02/12/06 15:43
料理ヘタで手料理食べさせるの嫌ってことで
外食になるのは全然問題ないよね。
マズい手料理食べさせられるor自分で作らされるよりマシだし。
でも、だったらえらそうに講釈たれんじゃねーよ!だよね。
友人の話なので、sage…

彼女の所は小梨で、義兄夫婦には3人(全員、男)子どもがいる
トメによく「作り方が下手」だの(赴任だとわかってからも)
「年をとってから、寂しいわよ」などと言われていたそうなのだが…

ある日、彼女がダンナ実家に行った時、また上のようなことを言われ、
いい加減、慣れっこになっていた彼女はスルーしていたのだが…

「いっそのこと、○○君(義兄の三男)を養子に貰ったら?
 まだ、幼稚園(児)だから、すぐなつくだろうし、
 あそこは3人も男の子がいるんだから、1人くらいいいわよ」

義兄がその子を一番かわいがっているのをトメも知っているはずなのに…
と、あまりのトメの暴言に友人は呆れて何も言えず……

ちなみに、このトメ、友人の実母が脳卒中で入院した時、
友人にお見舞いの電話をかけてくれたのはいいが、
自分が入院していた時の話を延々、話していたらしい
(骨折か何かだったと思うが、命にかかわるほどではない)

また、ダンナさんを亡くしたばかりで気落ちしている近所の人に、
「大丈夫、すぐ、慣れるわよ」とも…

トメは、友人夫婦との同居を望んでいるらしいが、
友人ダンナは「定年退職したら、マスオさんになって、
1日中、釣りをする」のが、夢なので、
たぶん、大丈夫だとは思うが…
>831
禿同〜
「料理下手でごめんねぇ」何て言いながら、糞マズイ飯ばっかり
出された日にゃ、泣きたくなるよ。絶食ツアーだよ。(T^T)
どうして私より主婦歴長い人が煮豆もろくに出来ないの?
焼き魚もどうしてかマズイよ。何故?
834名無しさん@HOME:02/12/06 16:23
家のダンナは黒豆が好き。
そう聞いてたから結婚して初めての正月、本を片手に頑張って作った。
「コレ、何?」が第一声。
「黒豆」
「え?黒豆ってこんなに柔らかいもの?」

だんな実家に行って納得。
黒豆、すっごく固い。
どうやったらこんなに固いまま煮えるのか、逆に聞いちゃったら
「○○さんは煮豆作れない」と思い込んだらしく
毎年鍋いっぱいの黒豆を煮て、送ってくるように・・・。

ダンナは本来の黒豆の味に目覚めて、食べないし
娘たちにも固くて怖いので食べさせられないし、
正月そうそう生ゴミ処理してまっす。
835名無しさん@HOME:02/12/06 16:28
「やっと作れるようになりました」今年からは自分で作りますねって
言って、断れば良いと思います。

ちなみに、水に浸すという事を知らずに作ってるのかな。
かりんとうみたいだな。
836名無しさん@HOME:02/12/06 16:29
>>832
義兄夫婦にいいつけろ!
837名無しさん@HOME:02/12/06 16:30
>>834
旦那に言ってもらえよ「妻の黒豆がうまいから、もう要らない」って。
838名無しさん@HOME:02/12/06 16:34
>>834
私、ちょっと固めの煮豆好きだ!
母は正月の黒豆、祖母の歯にあわせて柔らかく作るけど
実は祖母以外ちょっと歯ごたえの残った煮豆が好き。
おやつ感覚で食べられるからいいんだよなぁ。
案外娘さん、喜ぶかもよ?

そんな私は義実家のあんこが嫌い。粒あんが好きなんだよぉ。
べとべとのこしあんは気持ちが悪いの。
839834:02/12/06 16:37
言ってもらったんだけど、「ついでに作るもんだから」って毎年送ってよこすのよね。
「味見に・・・」って、私の作ったのを持っていったら
「黒豆はこんなんじゃない」とキクが一蹴・・・。 オイオイ・・・。

私の母親曰く、
一晩浸しても、最初から砂糖水で煮るとこんなふうに固くなるとのこと。
砂糖教信者のババらしい、非常識ってことで。
840834:02/12/06 16:40
>838
いや、ちょっとどころじゃなく、固いのよ。
娘にもあげたことはあるんだけど、翌日そのまま出てきたくらい。
841名無しさん@HOME:02/12/06 16:44
ババアエキスが黒豆に作用して固くなってるのでは・・・
842名無しさん@HOME:02/12/06 16:45
舅いないの?
正しい柔らかい黒豆を食べさせてあげたらあなたの味方になってくれるかも。
843名無しさん@HOME:02/12/06 16:46
そのまま出てくる煮豆。それは恐るべし。
しかし歯の丈夫な舅姑さんですね。
そのうち入れ歯じゃ食べられなくなって柔らかくなるかも?
844名無しさん@HOME:02/12/06 16:47
翌日出てきた、って・・・
でもそんな黒豆が好きだったダンナさんがチョト可愛かったりして。w
845名無しさん@HOME:02/12/06 16:56
いっそ、大豆みたいに炒ったほうが
まだ食べやすかったりして…
846名無しさん@HOME:02/12/06 17:29
消化できないならダイエットには良さそうな(笑)
でも子供だから消化出来ないんで大人じゃダメか
マメは繊維質が多いからダイエットにはいいよ
>>834さんの行ってること、ようく分かる!
うちのトメの黒豆も、すっごい固いの。
私が黒豆好きと思ってる(本当は好き)んだが、
中がガリガリに固くて、皮がシワシワで破れてて
味がとぼけた黒豆なんて、誰も食わんもんだから最低。
それに何故か毎食電子レンジでチンして出してくる。
減らないから正月中エンドレス・・・・エンドレス
849 :02/12/06 18:56
正月に御挨拶の時に食べた義母の作った栗きんとん、
一口食べたらお茶一杯飲み干せるほど甘い。
食べたら頭痛がしてくるほど甘い。

その次行った時に義母の作ったすき焼き、
一口食べたらお茶一杯飲み干せるほどしょっぱい。
食べたら涙が出てくるほどしょっぱい。

すき焼きの時はさすがに次男三男が「これしょっぱいって!」と言ったが
「そうかあ?そうでもないぞ」と食べ続ける義父義母長男。
黙ってお湯を足す私達。
トメの珍料理。
明かに腐った臭いの煮物。
海苔の入ったカレー。
タコの頭の皮の入った紫色のシチュー。
「おいしいから食べなさい!」「体にいいから食べなさい!」
変なものに限って自分では食べないくせに強く勧めてくる。
誰が食うかー!!ヽ(`Д´)ノ

どこかの葬式でもらってきた折り詰めを持たされた。
帰って開けると食ったらヤバイ臭い。
おいしかったか聞かれたのでバカ正直に変な匂いがしたので捨てたと答えた。
以来十年、「あんたに物をやると捨てられる」「これあげようと思うんだけど、
捨てられたら嫌だからいらないなら置いていきなさいね」
しつけーんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
851名無しさん@HOME:02/12/06 21:27
トメは腐ったものを食べてもお腹を壊さないのか?
何を食っても鉄壁のお腹???
海苔の入ったカレー!見てみたいかも。食べたくはないよ?
にしても自分では食べないなんて腹が立つね。
>「あんたに物をやると捨てられる」
>「これあげようと思うんだけど、 捨てられたら
>嫌だからいらないなら置いていきなさいね」
これには「やった、持ってかなくていいんですね、
よかった生ごみ処理機になるのは、もううんざりだったんですよー」
と喜びつづけてみるのはいかがでしょ。まぁ、分かってくれなそうだけど。
853名無しさん@HOME:02/12/06 21:34
>>839
そうそう。煮豆って、充分食べられるぐらい軟らかく煮てから砂糖入れないと
最初から砂糖入れたら、何時間煮たって全然柔らかくならないんだよね。
母がしつこく言ってたっけ。
854 :02/12/06 21:34
>>852
同意〜
いやがらせには「こたえてませーん」という顔をするのが一番。
ニコニコして「ええ、助かります〜食べられませんから」
「即ゴミにしちゃうのは悪いですからね〜」
きっとぶつぶつ言い続けるだろうけど
無視して違う話を夫にふるか聞こえないふりしてればいいのさ。
855名無しさん@HOME:02/12/06 21:36
>「おいしいから食べなさい!」

言う言う!!!!!!

お い し い か ど う か は
食 べ る 人 が 決 め る ん だ よ っ っ
856名無しさん@HOME:02/12/06 21:49
料理上手な義母、料理べたな私はお正月が楽しみだった。
なのに何で???田舎なのにお節が無いってどういうこと??!
お正月にお節は当然!の私は泣きそうになってしまった。
だいたいお節のない田舎ってあるの!?
>856
うちの実家の地方はないよ。
そのかわり、別の料理があるんです。
なのにうちのトメと菊は「御節がないなんておかしい」みたいなことを
言うので、ちょっとあなたの発言でフラッシュバックしてむかつきました(w

そういう地方もあるんだよ・・・・
858名無しさん@HOME:02/12/06 21:52
トメの珍料理で刺激されたトラウマを書いてみます。
田舎なので、ご近所集まって料理することが多く、巨大なボールがあるのですが、
その、50人分のおひたしが作れそうなボール一杯にカレーを作ったトメ。
材料が不明なほど煮込んであるのも怖かったのですが、もらって帰って一口食べて、
「か、カメムシのニホヒ…」トメの台所にぶんぶん飛び回ってた奴がカレーに特攻かけ
たのか?
片手鍋でガバガバすくってうちや義妹のところに分けていたんだけど、何故気づか
ない?
「折角作ったのにおじいちゃん(舅)ちーっとも食べてくれない」と、うちに回って来
たタレ漬け肉、腐ってたし。嗅覚おかしいです、絶対。
859名無しさん@HOME:02/12/06 21:54
>>858いや、嫌がらせだから。
860名無しさん@HOME:02/12/06 21:58
>857
そっか・・・嫌な記憶を思い出させてごめんよ。
確かにお正月にしか出ない料理があったよ・・・。
おいしいんだけど・・・やっぱり悲しい・・・。

そういう地方だったんだね・・・。
861850:02/12/06 22:38
>851
トメのヤシ、ヤバそうなモノは人に勧めるくせに自分では*絶対に*食べないんですよ。
ケコン前からそうだったらしく、旦那もトメお勧め料理は食べません。

>852,854
今はやるといわれても断っています。
が、いつまでも「捨てられる、捨てられる」としつこいのです。
トメを捨てたい…。
862名無しさん@HOME:02/12/06 22:40
>>830
亀レススマソ。
いろいろ言われて疲れ果てて旦那に言ったんだけど、
まだ時期が時期のせいなのか、
「そんなに神経質にならなくても…」
てな慰めの言葉で終わってるのが現状でつ。
明後日開催の、地獄の食事会はインフルエンザ作戦失敗につき
渋々行かねばならぬ。
まだ実家両親がいるからなんとかなりそうだけど、
(って、いつまでも実家実家言ってる訳にも行かないけど…)
旦那には「孫発言」についてはちゃんと言ってくれと言いました。
この発言が私に一番ダメージだったので。
これで明後日効果がなかったら、
その後の処置を考えます。
お正月、うちの実家はお節手作り派。見栄えは多少劣るが、
そういうもんだと思ってたし、売ってるきんとんは色が怖い。
旦那実家に元旦呼ばれて、売ってるお節だったんだけど、つい
「うわーこんな豪華なお節見たことない」と言ったら舅満足、
「そうだろう、そうだろう」
「うち、お節作ってるから買ったことないんですー、初めて見たー」と
言ってしまいますた。姑はちょっとむっとしてたような。
私のほうが失礼だったのかも・・・。
>863
いや、あなたは正直に言っただけですから全然失礼じゃありませんて。
お料理上手なみなさんが羨ましいでつ・・・(涙
私はお料理そのものも得意とはお世辞にも言えないけど、
とにかく刃物が苦手でピーラーがないと全くダメなんです。
それがやっぱり気に入らないらしくて義父母にチクチクチクチク嫌味
言われるけど、事実だから言い返せない。
でも義母よりはずっと実母の方が料理上手なんだけど・・・
↑あまり意味ナシ
866名無しさん@HOME:02/12/07 01:25
義実家においしいものを持っていってもまったく
無駄足。
ぶたの角煮をやわらかーく料理しておいしいから旦那が
持って行けと言う・・。
舅「こんな柔らかいのはぶたじゃ無い。いるかだ。
 お前らいるかと豚の区別もつかんのか」

イルカって何?売ってるんかそれ?
料理人の義兄も
「家でもこんな料理出してくれ」って義姉に言ってたのに
まさにぽかーんですわ。
良いけどね・・。ばかばかしいから行きたくないって口実に
できるから。下手に褒められでもしたらなんで行きたくないか
解ってもくれないんだろうな。
山陰地方だったか紀伊半島だったかでは、イルカの肉が普通に取り引きされているんじゃ
なかったっけか・・・・
いずれにせよ>866の菊は、本当に美味い豚を喰ったことがないのだろうて。
自分が知らないものは「マズイ」「妙」と決めつけるその狭量さがたまりませんなあ。
868名無しさん@HOME:02/12/07 01:41
どうしても母性からか姑と子供の距離をあけてたときちょっとしたきっかけがあり、自分の不安をぶっちゃけてみた。
「育児は私のしたいようにさせてほしい。だからできればトメさんもそうしてもらいたい」と。
話はわかってもらえたんだけどトメは私が過保護すぎてちょっと心配だったらしい。
まだ8ヵ月でハイハイ以外自分でできない子供をちょっと抱きグセつけたぐらいで過保護っておかし−んじゃねぇの?
何もかも自分でできなくて幼稚園にいったらいじめられるとか。
ハァ?(゚Д゚)そんなんこの先させませんけど?立派に育てたるわボケッ!!
869名無しさん@HOME:02/12/07 01:45
いるか!!オモロスギル!!

ちなみに海豚(変換してわかった!「イルカ」は「豚」だ!キク、ギャグだったかも。)は
クジラと同じ味です。ちなみに四国の太平洋側の県で食べました。

義母は親戚の集まりがあるたびに枝豆をゆでる。
「このへんの習慣なのよ〜。」と自慢げだが、誰も食べない。
「みんな食べてよ〜!」と悲しげだが、お義母さん、それ柔らかすぎ。

ゆですぎで茶色になったさやがデロ〜ンととろけて、
中の堅いさや(わかります?)がはみ出していかに〜もまずそうなんだもん。
塩味付いてないし。

でも田舎の人って外食しないから、料理の水準があがるきっかけがないんだよね〜。




神奈川西部ですが、いるかはたまにスーパーで売ってます。
静岡とこの辺では、昔ながらの食習慣があったらしい。
しかし、豚とは似ても似つかない食感と味だと思うが・・・・

豚もいるかも食ったことないんじゃないか、そのジジ。
舌も貧しければ脳もお粗末ですな。
871866:02/12/07 01:56
いるか漁があるだろうことは知っているし、、別に高価な豚肉を
使ったわけでもありません・・。
でも食品表示法を違反してまでいるかを豚肉として売っていると
いう舅の主張は疑問でっす。

単に自分以外の人間が料理したものをおいしいと認めたくない
だけなんですよね。そんな性格なんですよ。
たとえおいしくてばくばく食べてしまっても必ず
「こんな事言ってごめんな。一言だけ言わせてくれ。これはな・」
で始まる(´ヘ`;)ハァ?なうんちく。
旦那の
「お前の言いたい事はわかる。でもここは押さえてくれ」
とへたれな言い分。


結論=嫌みいう爺にうまいもの喰わせる必要があるのか?無い!
>>867
伊豆の東海岸側ではスーパーでイルカ肉売ってるよ。毎日じゃないけど。
わざわざ採りに行くとか、網に偶然かかったのを売るとかなんとか・・。
伊豆以外でもわりと暖かい地方の海側ではイルカを食べる習慣があるんですと。
でも調理するとすっっっごい臭いから若い人は食べないみたい。
スレ違いなのでsage
873 :02/12/07 02:06
>>871
真面目に聞くからむかつくんだよ。
「こんな事言ってごめ〜」とか言い出したら
キター(・∀・)!じゃないけど
「お、はじまりましたねお父さんの謎のウンチク話!」
「あははははははははっそうきたかー!そうですかそうですかー」
と口では否定せず思いっきり笑ってしますといいよ。

私だともっときつく
「こんな事言って・・」の途中で
「悪いと思ってるなら言わないでください」とびしっと言っちゃうかも。
「食べちゃってから言ってもしょうがないでしょう〜?」とかね。
あー、私もし酒が入ってたら「一言だけ言わせてくれ」って言われたら

「 ダ  メ  」

って言い放ってその場を凍りつかせそうな気がする。
それとか薀蓄始まったら、わざとだんなに話しかけたりするな。
「あ、しょうゆとって」とか。

だって、そのジジイうちの菊蔵そっくりで。
・・・・とことんぶちかましてぇ。
「ごめんなーって言うって事は、御自分でも私を傷つけているという意識がおありなんですね?」と
天然を装っていってみるとか。
むかつく。そのキク。論破してやりたい。
私だったら
「絶対になにか文句つけないと気が済まないみたいだから食べないで。
お義父さんにはあげない。文句を言わないのなら食べてもいいけど」
と言うかなあ。実際そういうようなこと言ったこと何度もあるから。

あ、>>874さんみたいなことも言う。

うんちくに「いや、言葉で言わなくていいから今度自分でそういうの作れば?」とか。
877866:02/12/07 02:31
人が集まると必ず始まるもめ事。でかい叫び声(でも地声)
無茶苦茶な筋の通らない言い分
そして誰もいなくなった最近の正月(だってもめない年がない)
なのに舅の脳内で作り出された
「俺は悪くない。俺は言ってない。最初に言い出したのは云々」
嘘八百だと分かり切ってる言い訳を5年くらいは会うたびに
言い出す。それが始まるとさりげなく
「見たいテレビが・・・」
「ちょっと買い物が」
と逃げ出す私たち
聞くのは旦那(へたれの罰である)

しかし怒り出すとまじで暴力も平気で振るう超ドキュ
関わり合いになると貞子のようにどこまでもつきまとう
ので警戒警報でも発令したいです。
私の天然装い発言は
「お義父さん。そんなことこっちで言ったらみんな
びっくりしちゃいますよ〜。(義父九州出身)」

もう全部これ。
878 :02/12/07 04:20
>>877
家族の様子を取りたいという名目で
ジジのDQNぶり、ビデオでこっそり撮っておけばいいのに。
脇において音声だけでも拾っておけば
「俺は言ってない」だけは通用しなくなると思われ。
879名無しさん@HOME:02/12/07 09:06
ちいさい種類のくじらが分類上はいるからしいです。
作家の森揺子さんが幼い頃から食べてて、英国人の夫と結婚したら「罪を犯した」ような扱いだったらしい
娘達にも言いにくいって買いてたけど、郷土食だよね、いるか。
別荘が海の近くにあるけど、そこのスーパーで普通に『いるか100g』とかって売ってた。
たまげた!!
880   :02/12/07 09:57
>>879
そう言う話を聞くといつも思うのが

な ん で 牛 は 良 く て 
イ ル カ は ダ メ な ん だ ?

って事。
スレ違いスマソ
881名無しさん@HOME:02/12/07 11:24
静岡のメル友が、いるかは普通にスーパーで売ってると言ってた。
882名無しさん@HOME:02/12/07 11:49
うちの夫は寿司屋で働いているのだが米人の客に「おすすめは?」
と言われて「いいのがありますよ。」といいながら鯨を出したツワモノです。
客は「おいしい!」とひとしきり喰ったあとに「何ですか?」と。
答えを聞いて憤慨したらしい。
883名無しさん@HOME:02/12/07 11:51
失礼な一言というか何というか。

同居中の義父は朝、「おはよう。」とこっちが言っても決して「おはよう。」
と言わない。「うん。」とか「はい。」とか。
挨拶がまともに出来ない人間はろくなもんじゃない、とそれ以来朝あっても
何も言わない事にしますた。
>883
わたしと同じだ〜。

うちの菊蔵は、自分で挨拶は返さないくせに、他の者が自分に挨拶するのは
当たり前だと思っていて、タチ悪い。
それでも、もう挨拶してやンないモン。
885名無しさん@HOME:02/12/07 12:06
旦那とケンカして、締め出ししたら、実家に行きやがった!
そこでの義母の言葉。
「あんたもうそんなの離婚しな、あたしがいってやるよ。」
だってさ。
氏ね。
886名無しさん@HOME:02/12/07 12:12
義母が「あたし、変な夢見ちゃった。あんた達(私と夫)がケンカして『離婚する!』って
言うんだけど、あたし、『あんた達が離婚するのは勝手だけど○○(私の子供)は置いて行きなさいよっ!!』
って怒鳴ったのよ〜。」と。

・・・それは孫がいれば嫁はいらないってはっきり言ってるのと同じだよ・・・
887名無しさん@HOME:02/12/07 13:11
「私の見た夢は、お義母さんと喧嘩してたら、○○さんが、わかった、俺たち家族のために
親とは絶縁する!と言ってくれたんですよぉ〜」とか。
義理家族じゃないけど、そのくらいはっきり自分の願望を夢で見る
香具師がいました>886
「夢は逆夢って言いますからねえ」と言ってやれ
「人間は願望を夢に見るといいますからねぇ・・・・」
>>880
スレ違いにレスするのもなんですが。

牛=家畜
イルカ(クジラ)=野生動物

ちなみに、豚も鶏も羊も家畜なのよね。

上の違いが何を意味しているかわからなかったら、
検索でもして勉強してね。
うちの叔父は野生のムクドリを撃ってきて食べますが何か?
欧米でも野生動物の狩猟&解体して食べるのはよくありますが?
要はイルカはかわいいから食べちゃだめなんでしょ。
元々野生動物であった牛を「家畜」にした(改良なども含む)のは
人間。

いきとしいけるものが同じいきとしいけるものである人間に
食べられるのが「当然」という考え方はただの傲慢。
>>889
>スレ違いにレスするのもなんですが。


解ってるなら止めれば?
それでも論争したい香具師らは

ま と め て 該 当 ス レ に 逝 け
894893:02/12/07 19:18
889さんゴメソ!

上のは>>890に対するレスです
まさに893のような因縁になるところだった
895名無しさん@HOME:02/12/07 19:19
>>890
はたして鯨を養殖すればメリケンは許してくれるのかな?
あさはかだね。
>>890
クリスチャンですか?
890は緑豆と。。。
898880ですが:02/12/07 19:38
気が付かないウチに話が拡がってましたね、

>>890をみて、再びカチーンと来たんですが
こちらの言いたい事は>>891さん以降で
概ね述べられてるのでコレ以上スレ違いの
論争は致しません。

不快に感じた方々、申し訳ありませんでした。
特に>>893様には深く陳謝いたします。

願わくばここでこの話は打ち切られる事を願います。
899880ですが:02/12/07 19:40
× 願わくばここでこの話は打ち切られる事を願います。
○ 願わくばここでこの話は打ち切られる事を希望します。

変な日本語…、鬱氏
900893:02/12/07 19:59
>>898
いえいえ。
私も>>890にはカチーンと来たので同罪です(w

多少の雑談まで止めろという気はサラサラないのですが
あのような煽りが入ったレスが付くと
野火のように広がるのでつい。

みなさま雑談スマソでした。消えまつ。
901 :02/12/08 02:58
890は将来
失礼なひとこと連発のトメになることであろう。
902名無しさん@HOME:02/12/08 08:55
うちのトメは元教師でなんでも説教口調です。

昨日、何かの講演会を聞きにいっていたらしく、
『あんたは思い込みが激しい。気つけないといけない!!』
と、言うので、
『何について思い込みがはげしいと思うのですか?』
と聞きかえすと
『昨日の講演で・・・・』と話がどんどん広がっていきます。

だから?
その講演と私に対して『思い込みが激しい!!』と
説教する因果関係は?
と言うと、
『だから、あんたには話しても無駄やわ!!』
こっちだってそんな話どうでもいいって・・・・
無駄なら、説教しないで欲しい・・・・。

『あんたには口では勝てない・・・』って
おかしな話ばかりするのでおかしな点を指摘すると
いつもこう・・・。
別に勝とうなんて思ってはいないんだけどね。
私を口先だけの人間と決め付けないで欲しいです。
辻褄のあう話なら黙って聞けます。

たまには、『お義母さんのおっしゃるとおりですね』
ぐらい言ってあげたいくらい(藁
「口で勝てない…」と言われたら
「言い負かそうと思っているわけではないんですよ。
 よく分からない点があるのでお聞きしているだけです。
 もう少し要領よくお話しして下さると助かります」
とでも答えてあげれば?

で、その後の話には
「まだ上手くまとめ切れていないみたいですね。
 もう一度練り直して下さい」
とダメ出しをして差し上げましょう。
904名無しさん@HOME:02/12/08 11:08
>>902
「お義母さんも思いこみ、激しいですね。」と。
905名無しさん@HOME:02/12/08 12:09
>902
「口で言うのが大変なら、一度文章に書いてみたらいかがですか?
お互いに時間の節約にもなりますしね」と言ってみる。当然書いた
ものは読まないでポイポイする。あるいはダンナにプレゼント。
「こないだの件は」と言われたら「ああちょっとまだ読んでないので
また今度」と言って放置。
906名無しさん@HOME:02/12/08 12:47
>902
>口では勝てない

「お義母さん、口って勝手に喋るのと違いますえ。その前に頭で考えてる
 んです。口で勝てない、て言うことは、頭で勝てない、言うことですなあ。
 www。」
907名無しさん@HOME:02/12/08 14:58
でもさー、逆にうちのトメみたいに、なにかっちゃ
「アタシもともとバカだし」「もう年取って頭だんだん悪くなってきてるし」
とか言ってゲハハハと笑う人も嫌だよ。
うっかり「そうですね」といえないから一応「また〜そんな〜」とか言って返す
けど、あんまり何回も言われるとウザ過ぎて疲れる。分かってるってそんなこと!
と言ってみたい衝動に駆られるよ。
908850:02/12/08 15:08
>>907
言って勇者にレベルアップ汁
909908:02/12/08 15:09
うぎゃ、クッキー食い残しスマソ
910902:02/12/08 16:28
レスどうもです。

もう少し、普通の会話のキャッチボールが出来る義母なら
私も勇者になれるかも、と思うのですが
話が違う方向にどんどん流れていってしまう人なので
本当に困ってます。

まあ、私もかなりなこと言われてきたので
勇者になれるほどのすごいことも義母にいってるのですが(藁
ただ、義母が理解してくれないのでスカッとしない、と。

911名無しさん@HOME:02/12/08 16:35
旦那実家にスパゲティーサラダをもって行ったら
菊蔵に「糞もうまくない」と言われた。
旦那実家のスパゲティーサラダはポテトと合わさって少し砂糖入れてて
ほんのり甘い。それはそれで美味しいからおすそわけは
ありがたくもらうんだけど、もうすこし言い方ないのかよ(゚Д゚)ゴルァ!!
912名無しさん@HOME:02/12/08 16:37
でもさ、もう料理つくってもってかなくてよくなったじゃん
「お口にあわない料理しかつくれませんのでー」
て笑ってるだけでいいじゃん
手間かからなくていいじゃん!
913名無しさん@HOME:02/12/08 16:39
嘘泣きでもいいから、ウワァァァァンと泣いて脅かせばいいのに。
914名無しさん@HOME:02/12/08 16:44
911です、そのとおり!
もらうばっかりで楽ですよー。
実家(特に菊蔵)は甘党でなんでも甘いから
「うちのカレーも煮物も駄目だよね」って言って持っていくのやめますた。
トメも「そうそう、無理しなくていいんだよ」って言ってた。
でもトメはスパゲティーナポリとかの洋食はあまり作らないので
たまーに持っていくと喜んでくれる。(そういうのは甘くなくてもいいらしい)
「あーグラタン食べたいなー」とかたまに聞こえよがしにニコニコしながら
催促してきて最近はなんだか憎めない菊蔵だと思えてきた。
915名無しさん@HOME:02/12/08 17:13
>「あーグラタン食べたいなー」とかたまに聞こえよがしに
「あら、今日外食ですか?
キクさんの気に入るグラタンって、どこにあるんですかぁ?
冷凍食品でもグラタンぐらいあるし、お好きに」でいいのでは。
仏心を出すと、後でまたムカツクだけだよ。
916名無しさん@HOME:02/12/08 17:15
砂糖入りのグラタンなんて作ったことないから〜〜〜ウフッ
でどうじゃ?
917名無しさん@HOME:02/12/08 17:17
いえ、グラタンやスパゲティーナポリは「美味しい」と
OKをもらってたんで、それだけ作ってあげるだけっす。
あとは一切もってっていかないし、催促されるほど行ってない。
旦那も甘党だったけど、今は調教されて辛いカレーも好きになりますた。
918名無しさん@HOME:02/12/08 17:26
うちの父は義妹が作ったものならニカニカして食べる。
娘のも妻のも同じなので只の食いしん坊かもしれない。
919名無しさん@HOME:02/12/08 17:43
あー!氏ね!くそばあばあ!
早く氏ね!氏ね氏ね!くたばれ!
声きかせるな!うざい!氏ね〜〜〜!!!
>>919
モチツケー
921名無しさん@HOME:02/12/08 18:35
娘の七五三の写真を引き伸ばして飾りたいからネガを貸して、と言われ、その写真の写っている
ネガを一枚渡し「これの○番だから。」と説明した所「あとで自分で見るから良い。」と言われ部屋を出た。

一週間以上たった今日「この間の写真、全然欲しいやつが写ってないって写真屋さんが言うんだけど。
○○さん(写真を撮ってくれたカメラマンの方)ネガ間違えてるんじゃないの??」だって。

私が確認して渡してるんですけど?
「そんな事あるわけないじゃない。」というと「だってお母さん、○○ちゃん(私)
から貰ったのそのまま持っていったもん!」と。
なんで「自分が間違えたのか?」と言う事をまず考えないのかしら?
しかも確認するって自分で言ったくせに見てねーじゃないか!

いつもそう。物が無くなっても必ず人のせいにする。
で、結局自分の部屋から出てきて「ごめ〜ん。あたしとした事が。」で済ます。

失礼な一言と言うより失礼な性格だ。
>>921
にっこりと
「いいんですよ、い つ も の 事 で す か ら 」
とでも言ってやれ〜。
923名無しさん@HOME:02/12/09 01:58
>>921
わたしなら、ネガを貸さない。
924名無しさん@HOME:02/12/09 09:44
結婚式の後、式当日の新郎新婦(私とダンナ)の写真を見て、
トメは「あら〜、花嫁さんはやっぱりきれいねえ。まあ花嫁がきれいなのは
当たり前だけど。これからはどんどんきたなくなっていくだけよ。」
と言いますた。。。
キクは、ひたすら、「○○さん(私)の義姉さんは本当に美人だなあ、
○○さんのお母さんもきれいな人だ。」と言って、
私のことには一言もふれませんですた。

なんか、私ってそんなブサイクか?と悲しくなりますた。。。
925名無しさん@HOME:02/12/09 09:48
嫉妬じゃ?
926名無しさん@HOME:02/12/09 09:51
>924
「あら〜、お義母さまを見ると、これからどんどん汚くなっていくのって
実感わきますわ〜〜。お手入れ頑張ります〜〜」
言えねーよなあ(-"-) 。
「これからはどんどんきたなくなっていくだけよ」

「あら、お義母さんってば、そんなに
ご自分を卑下なさらないで〜
ま だ 見 れ る んじゃないですか?
多分。(ハアト」
928名無しさん@HOME:02/12/09 09:57
義父母の話じゃなくてゴメンなさい。
私は子供の頃から跡取り娘って言われて育ってきて
次男の旦那と結婚することになった。
当然うちの親戚は「できれば婿養子に」って思っていたわけだけれども
舅が「うちの息子たち(3人いる)は誰一人として婿には出さない!」と
言い張っている人だったので、今後のことを考えるともめたくないとうちの親が折れた。

結婚式当日、舅の妹がうちの両親に言いやがったよ。
「よく大事な娘さんをこんな遠方に嫁がせる気になりましたね。私だったら手放せないわ〜」と。
母は後で泣いていました。
スレ違いスマソ
昨日、義父からデンワ。
年末帰省しない事にブツブツ文句言ってたんだけどその内娘に代われって言う。
で、ダンナが娘をデンワに出したらしいんだけど義父のバカが
「年末帰ってこないとお前の家にサンタは来ないよー。お前だけでも新幹線で来い」
とか言いやがったんです。
娘はまだ六歳。そんな子供に混んでいる年末に一人旅させるほど度胸無いよ。
それにサンタを信じてる子供がどーして○○(名前)の家にサンタ来ないの?とか
泣かれちゃったでしょ。いーーーかげんにしてよね。
あと、ダンナに「来ないんだったらお前にもお年玉やらん」とか言わないで下さい。
あなたの息子は31だーーーーーーーーーーーーーー。そんなもんいらん。
930名無しさん@HOME:02/12/09 10:13
「子供にくだらない嘘つくジジィのとこには
新年早々死神が来ますよ〜〜〜」と電話汁!
931 :02/12/09 11:03
>>929
孫に言う言葉?
それは怒らないとだめでしょう。
ちゃんと文句言った?
子供さんには「サンタさんは、お父さんとお母さんの(これポイント)
言うことをよく聞いて、いい子にしてたら来てくれるのよ、余所のおうちの
人のことは関係ないのよ」と教えてあげませう。

ジジイには、「アンタの我侭のために、子供を犠牲にするのか!
一人でまだ小さい子を帰省させて、拉致されたりしたらアンタのせいだ!」と
怒っていいです。
933だってらな ◆BAKAll1In. :02/12/09 15:00
>929
舅もそんなこと孫に言う言葉じゃないと思うけど
・・・・6歳でサンタなんて信じてるものかぁ?
純粋に質問。
6歳くらいになれば自然に気付くだろうけど、
最近、無理にでも子供にサンタを信じさせようとする親が増えてるからね。
幼稚園くらいならまだわかるけど、小学生にもなって信じている(信じさせている)
のって、単に親のドリームって感じで痛い。
私はなぜかサンタを最初から信じていない子だったんだけど
同い年の友達は小学校6年まで信じてたよ(プ
それをその子の親がうちにきて自慢するんだよね。
うちの子はまだ天使の心をもってるの・・・・♪
って。子供にまで内職手伝わせてる家だったから
ある意味親のドリームだったのかな。
サンタがどうこうってのはどうでもいいじゃん、
6歳だしさ。そろそろ疑いだすのかもしれないけど、
それをジジイに言われたからってのがむかつくポイントじゃん。

だいたい、「来なきゃお年玉やらん」て旦那に言ってる時点で
このジジイのほうがよっぽどドリーム入ってるよ。
アンタの息子はいくつだよ、って感じ。
937名無しさん@HOME:02/12/09 16:01
前髪が伸びた私、美容院には行かせてもらえない。伸びてるのは全体だけどさ。
ババの「私とヨメはなかよしサン」のおしばいのひとつ。
「ヨメの髪切ってあげる優しいお姑さま、ヨメは喜んでいる」。。近所でも有名なひとり芝居。
今日言われたこと。
『切って欲しいって頼めば切ってあげるわ』
新演目、「ヨメに頼まれて髪を切ってあげる優しい私、ヨメは私が大好き」
なにも言わなかったです、紙切り鋏を雪の中買いに行きました。自分でします。
938名無しさん@HOME:02/12/09 16:02
紙切り鋏じゃないです。髪切り鋏でした。失礼。
>>937
「近所でも有名なひとり芝居」というのは、
それがトメの思い込みである、ということまで
含めて有名なのでしょうか。ちょっと気になる。
940名無しさん@HOME:02/12/09 16:10
多分御近所みんな知ってます。
髪、、の話されると私笑わないから、「アリガタクオモッテマス、ヤサシイオカアサマでス」
そう言ってる私に背中向けて近所の人と話してるババ。
ババ抜きの時囁かれるのは「がんばりな、好い事あるからね」
なんか、たかが髪、されど髪です。パーマかけたいって「ぜいたく」なんだそうですがどうでしょ。
>937
黙って美容院いきなよ。私がOKするよ…
942名無しさん@HOME:02/12/09 16:12
>940
うわーうちのトメにそっくり>パーマは贅沢
旦那実家では髪くくらされました。
「パーマ贅沢」主義のババァ達はどんな髪型なの?
もしかして1回かけたらメッチャ長持ちする大仏ヘアー?
美容院いくのになんでトメの許可がいるんですか?
トメに飼われてるペットなんですか?
945名無しさん@HOME:02/12/09 16:25
行かせてもらえない、ってあなた・・・(絶句)。
なんで、黙って言いなりになっているの?旦那様はどう言っているの?
どうでしょ。なんて言っている場合じゃないんじゃないの?
なんで、そんなことまでトメに口出しされなくちゃいけないの?
大丈夫?マインドコントロール入ってない?
946945:02/12/09 16:27
>944
どんなパーマをかけようが、たっか〜い美容院へ行こうが、
あなたのご自由に任せますのでw、ケコンしてくださいでつ。
947942:02/12/09 16:27
まぁみんな責めるのはやめてあげようよ。
私も新婚の頃は「可愛い嫁にならなきゃ」と頑張ったものだし。
若くてあまり職場とかで苦労してないと
「嫁ってこんなものかなー」と思ってしまう人もいるんですよ。
948944:02/12/09 16:29
>>945
年に2回しか美容院に行かない人ですが
末永くよろしこ。
949名無しさん@HOME:02/12/09 16:32
夫は、「そんな事どうでもいいや、コミュニケーション」って感じです。
なんだか、パーマ贅沢、カラーはヤンキー、ショートは野蛮
おかっぱ以外は当家のヨメとして合わないってなもんです。
ババ髪型は週1で美容院、洗髪とセット、結ってます。
>おかっぱ以外は当家のヨメとして合わないってなもんです。
戦前の小学生とか校則の厳しい時代の中学生みたいだ…。
私は黒髪でパーマ掛けてないが、おかっぱでもないので
お宅のトメからは嫁認定されん(万歳)。
951名無しさん@HOME:02/12/09 16:37
家計を婆に握られてるとか…
952名無しさん@HOME:02/12/09 16:38
940って、きっと性格把握しまくられてて、姑にいいように扱われてるんだろうね。
姑に初めて口答えする時は、思いつめすぎててその鋏握り締めてそうだね。

そんなに我慢してなぜうまくやっていこうと思うの。
無理なんだよ最初から。早く達観しな。
美容院だけじゃなくて、もっとイロイロあるんじゃない?
トメのいいなりになってることが。
>949馬場
そんなまめに美容院通いってお水ですか?
955名無しさん@HOME:02/12/09 16:40
>949
(゚Д゚)ハァ?
「あらゆる贅沢wは敵!」なババなんかとオモタら、自分はエエんかい!
「贅沢は敵ですから、今度からお義母様の髪、私がお切りしますわ。
 色々教えて下さいね。」って言って、じゃきじゃきの丸坊主にでも
したれ!
956名無しさん@HOME:02/12/09 16:45
美容院に行けばいいじゃん。それで、「自分で切りました」って言えば?
パーマもかけて、「昨日結んでいたからくせがついちゃって」って言えば??

中学生でも今時、ガッコの先生にそう言って、おしゃれしてますよ。
または、
「お母さま、美容院なんて行かずに、私が結ってさしあげますわ」って
しつこく言えば?
ババが結ってあげようって行ったら、「お互い、やりあいっこしましょ。ニコ」
957名無しさん@HOME:02/12/09 16:46
やっぱり行きたい時に美容院くらい行ってもいいんですよね。
ドリームにおつき合いするのもなんか疲れてきました。
「仲良しごっこ」ってバレバレなのに気がついてないのはババだけです。
そう言えば確かに週1で自分は美容院って確かに贅沢。
2ヶ月一度でいいから今度から行きます。
うちだけじゃなかったんだ…
別居なので美容院は逝きたい時に逝けるけど
義実家に行く度に言われるんだよな〜
私の場合はパーマじゃなくて縮毛矯正なんだけど。
「わざわざお金かけてまっすぐにするなんて信じられない」
あの〜、私のお金ですが?

生まれつきの癖っ毛でどれだけ嫌な思いをしたか
ババァにはわからねーだろな。
959942:02/12/09 16:47
>940
アナタの気持ちも分かるけど、どこかで一回爆発させたほうがいいよ。
後々すごく楽になる。
…ちなみに私大喧嘩した後でトメとコトメに
「そんな子だと思わなかった」って言われました。
960名無しさん@HOME:02/12/09 16:50
他人のドリームに付き合ってると自分を殺すよ。
目覚めてくれたのかな。
今からでもいいから、夕食のしたく放り出して、美容院いきな。
一言言っておけばいい、今日は晩御飯作れませんって。まだ4時台だし
大人なら勝手にやるよ。

それと、旦那にキレそうな気持ちをちゃんとわかってもらうまで、話すんだよ。
旦那無頓着そうだから、それって結構救い。
一般的に女性はこういうものなのよ、って【あなたの常識】を植え込みなさい。
トメおかしくて時代錯誤よ、私のほうに味方したほうが平和よ、ってね。

社会常識的に変なことを言い出すのに付き合ってると、自分もおかしくなってくるから
ここで息抜きするんだよ。
961名無しさん@HOME:02/12/09 16:53
>957
今すぐ美容院にいきなね。てか予約取りの電話するだけでもすーーっとするよ。
ババには黙ってればいいの。
ババは頭のおかしな女子校の風紀のセンセだとでも思ってなさい。
実際滅茶苦茶オカシイ。

旦那だって、私が綺麗に装って、いつまでも若々しい方がいいでしょ?
って言ってやりな…
指名料バリバリの家計に響くような値段の美容院なら問題かもしれないけど
シャンプーカットパーマブローで一万前後のフツーのとこならフツーなんだよ。
>>957
あなたのところのトメ、メンヘルなかほりがしますが・・・?
963名無しさん@HOME:02/12/09 17:11
夫よりここの方々のほうが優しい、、。嬉しいです。
今日はとりあえず予約入れて、後日美容院行ってきます。
手帳みたら1年以上行って無いからちょっとドキドキ。
夫はよく教育しておきます。現物がババカットよりよければ納得するでしょう。
ありがとうございました。
どなたか新スレを・・・
規制で立てられないっす・・・
965名無しさん@HOME:02/12/09 18:50
新スレ立てますた。
ぼちぼち移動おながいします。
966名無しさん@HOME:02/12/09 18:51
しまった・・・

義父母の失礼なひとこと=14言目=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039427278/l50
967名無しさん@HOME:02/12/23 08:23
全部使えよ!!
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   一
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|oノくo 
|―u'   一
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     く一ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o古o. .一
|―u'  くノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    姑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   姑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o古o 
|―u'   女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o皮シo. 
|―u'  女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    婆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(´・ω・`)ショボーン
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   努
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o力o  
|―u'  女ヌ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     女ヌ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o心o. 
|―u'  女ヌ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    怒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   怒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o女ヌo 
|―u'   心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o刃o. 
|―u'  心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    忍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   忍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o刃o 
|―u'   心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|oタ己o. 
|―u'  心
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    怨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'   怨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|oタ心o 
|―u'   己
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     己
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|oイノ?非o
|―u'  己
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    犯罪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'  犯罪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o己非o 
|―u'   ??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     ??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o一入日土ノヒo
|―u'  ??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    老獪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

(´・ω・`)<失敗した
 ショボーン
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'  犯罪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o己非o 
|―u'   ノイ四
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ   
|     ノイ四
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o一入日土ノヒo
|―u'  ノイ四
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    老獪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u'  老獪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o獪o 
|―u'   老
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ミ   
|     老
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`)
|o才合女o
|―u'  老
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ
|   女老才合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧∧
|(´・ω・`) チョイチョイ
|o   ヾ 
|―u'女老才合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ミ
|    姥捨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ショボーン
 (´・ω・`)<今度は字をミスった

 ○「才+舎=捨」でした
980名無しさん@HOME:02/12/23 10:11
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ
>980
カワイイ!
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】 勝負!
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ勝負!
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
    ∪∪
    ↑
    トメ
    ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
   ミ (/【◎】
 .  ミ /  /┘
    ノ ̄ゝ

      ∧||∧
     (  ⌒ ヽ
      ∪  ノ
       ∪∪
       ↑
       トメ

 パシャッ    パシャッ
    パシャッ
.       ∧_∧ パシャッ   家庭板で祭りか!
 パシャッ (   )】          
.      /  /┘   パシャッ
     ノ ̄ゝ
985名無しさん@HOME:02/12/23 10:56
  _, ._
 ( ゚д゚) <中途半端な祭りをするな!
986
987
988
989名無しさん@HOME:02/12/23 12:07
989
990名無しさん@HOME:02/12/23 12:34
990
991名無しさん@HOME:02/12/23 12:37
もったいないオバQあげ
992名無しさん@HOME:02/12/23 12:38
14言目はあるのか?
993!
14事目はあるので心配しないで1000取りしてください。
14言目でした・・・。
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039427278/l50
995な ◆PQNekusoyI :02/12/23 12:44
994
996
997な ◆PQNekusoyI :02/12/23 12:49
997
998名無しさん@HOME:02/12/23 12:59
100000000
999な ◆PQNekusoyI :02/12/23 12:59
1000名無しさん@HOME:02/12/23 13:00
マイデータ死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。