結婚後の家計の分担は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホシ
こんばんは、今度結婚するんですが、
どっちも働いています。
それで、結婚したあとの家計の分担はどうした方がいいのか聞きたいのですが?
1.いったん一つのお金にして、両方とも完全に小遣いでもらう
2.両方とも同じ金額を家に入れる。
3.両方とも同じ割合を家に入れる。

いろいろと経験その他教えてください。
2名無しさん@HOME:02/10/31 09:23
1が一番お金が把握できて、貯まるそうです。
3名無しさん@HOME:02/10/31 09:28
>>1
2.3は今はいいですが、妊娠出産で休職、退職した時に、
夫が不満もったりする場合がある。
酷い夫は、休職中は妻の結婚前の貯金から補填させて自分名義の
貯金や小遣いを維持したり。
退職して貯金まで食いつぶしたら、俺が養ってやってると言ったり。
だから、1が無難。

4名無しさん@HOME:02/10/31 09:35
家は、家賃・水道光熱費・食費・雑費を含めた金額を
夫の給料からもらい、自分の小遣いだけ自分の給料から
出しています。
自分の給料の残りは貯金。
5名無しさん@HOME:02/10/31 09:38
うちは1です。
一緒の口座にいれて、そこから同じ額をお小遣いとしてとってます。

2と3の場合お互い不信感が芽生えないとも限らないし。。。

なれるまで色々大変だと思うけど がんばってね。
6ホシ:02/10/31 09:39
2さん、3さん貴重な意見ありがとうございます。

詳しくお話ししますと、
彼女は定職で、月25万くらいです。
僕は、ばらつきがあるんだけど、月50万くらいです。
上は手取りです。どっちもボーナスとかはありません。

貯金もある程度するし、無駄遣いもするわけではありませんが、
結構飲み会とか、仕事のための本代やなんかで月20万くらい使ってます。
衣食住は15万くらいなので、残り15から20万くらいは貯金してます。
7名無しさん@HOME:02/10/31 09:46
>>6
男かよ!
その収入差だったら2と3は彼女にはちとキツイのでは?
君の自由な金は多くてウマーだが、彼女は不満になっていくぞ。
お互いに小遣い制にして、趣味にかける金や交際費をなるべく節約していった方がいいと思う。
月20万の自由な金は結婚後は控える!
子供作る予定なら、それまではとにかく貯めまくった方がいいぞ。
奥さんが妊娠出産したら、しばらくは君の収入で養っていかざるを得ないんだから。
8名無しさん@HOME:02/10/31 09:46
>>6
とりあえず、夫の給料だけで全て賄えるような
使い方をするのが基本。
妻の手取り分は、貯金+妻の働いてる間の余分な小遣いだけとして。
9名無しさん@HOME:02/10/31 09:52
知人から聞いた話ですが、
子持ちの共働き夫婦で、ご主人が家を買い
奥さんは子供の教育費を出すと言う分担を
していたのですが、離婚することになった時
家はダンナさん名義で妻は大損することに
なったそうな
それを考えると、夫婦の収入に格差があるとは
思いますが、家事分担割合もそれに応じて違う
でしょうし、金額に関わりなく夫婦はお互いに
扶助する義務があるので、1の分担法が一番
クリアで良いと思います。
10ホシ:02/10/31 09:57
4さん、5さん御意見ありがとうございます。

詳しくは、6のとおりなんですけど。
もちろん今は結婚前なので、ラブラブ(うっ、恥ずかしい)だから
将来険悪になるとかは考えきれいないのですが。
もちろんおっしゃってることは十分分かります。

当初自分は3.(同じ割合を家に入れる、僕30万、彼女15万)を
考えていたのですが、彼女は2.(同じ額を家に入れる、僕15万、彼女15万)
でいいと言っています。

口座を一緒にするのがいいような気もするのですが、
一つには月収差があるので、彼女が気を遣ってるんじゃないかと思うのと。
僕の望む小遣いが多すぎるので、それも気にかかってます。

よろしければ、御意見下さい。
11名無しさん@HOME:02/10/31 10:07
>>10
お小遣いっていくら欲しいの?
結婚して20万っていう人はまずいないと思われ
ちなみにうちは>>4さんと一緒でつ
月にどのくらいづつ貯金するか決めれば?
12名無しさん@HOME:02/10/31 10:12
>>10
結婚後築いた財産は夫婦の共有財産と法的に定めてあるので
収入の差は関係ありません。
数字だけで夫婦の貢献度を測るようになったらお終いですよ。
13名無しさん@HOME:02/10/31 10:13
>>10
彼女は私と同じタイプと見た。
うちの旦那は>>4さん方式を提案したんだけど、
私はちょっと抵抗があったんだよね。
せっかく働く以上、生活に寄与してる実感がほしくて。
こういうのは合理的な理屈だけじゃなくて、
本人が気分よく生活できるのがいちばんだから、
とりあえずそれでやってみたらどうでしょう。
あと、>>11さんの
>月にどのくらいづつ貯金するか決めれば?
という提案にはけっこう賛成。

14名無しさん@HOME:02/10/31 10:16
ボーナスが無いなら、月に何万かボーナス分積み立てをして、
旅行や家具家電の買い替え、車検、イベント費に備えるがよろし。
15名無しさん@HOME:02/10/31 10:22
16ホシ:02/10/31 10:26
7,8,9,11さん御意見ありがとうございます。
12さん誤解です、13さん同感です。

基本的に、「彼女にお金を取られたくない」とか
「俺の方が稼いでいるんだ、偉いだろ。」って言う気持ちは
全くありません。(人間なんで、全くとは言いきれないかもしれませんが。)

あと、子供に関しては、結婚さえすれば避妊はしないつもりです。(互いの意見)
たぶん2,3人は欲しいと思っています。(僕個人の意見)
彼女は出来るだけ、仕事はしたいと思ってます。

貯金は今の状態(合計75万)であれば、30万くらい。
もし彼女が仕事出来なくなれば、
僕も仕事を少し増やして(合計60万)として、20万くらい。
考えています。(というか、今考えました。)

17ホシ:02/10/31 10:41
14さんありがとうございます。ぜひそうします。

小遣いが20万というと、多すぎるという意見もあります。
一つには、外食が多いこと。
さらに、仕事(勉強)のためにどうしても書籍代などがかかります。
だから減らすとしても、せいぜい10万円から15万円くらいは必要です。

13さんの言われていたことはまさに正鵠を射ていると思います。
たぶん、そう言う思いがあって、「どちらも同額を家に入れる。
僕に多く残るお金はそれを貯金とすればいい」と思っていると思います。
で、たぶん結婚後のお金の管理は僕がすることになると思います。
遅レスかもしれんが、うちは旦那住居費負担、私光熱費食費負担。
もちろん旦那の方が費用負担多いが、家事は私がほとんど。
男女の年収格差は本人の能力如何に関わらずだいたいあるので、
(そりゃ例外もあるけどつっこまんでくれ)、まあこんなもんでフェアかなと。
知り合いは同額負担していたけど、旦那が全く家事をやらないのに切れていたよ。
だから同居はじめて家事負担がかたよっているようなら、見直しの余地を
とっといた方がいいのでは。
ホシさんは、家事はどのくらいできるのか?それにもよるよ。
まさか、「ゴミ出し」程度が家事だと思ってないよね(W
19ホシ:02/10/31 11:07
18さん、遅レスなんてとんでもありません。
いろんな意見を聞けて有り難いです。
世間知らずではないつもりなんですが、
どうしてするのが、自分のためにも、彼女のためにもいいのかなぁと。
悩んでいました。実際みなさんはどうされているのか聞きたかったのです。

今は、半同棲。どっちもアパートありの一人暮らしですが、
週に3,4日は僕のうちで一緒に寝ています。
僕が彼女の家に行くことは滅多にありません。
それで、今のところは、食事作るのは、彼女。
ゴミ出しを含めそのほかはほとんど、自分がしています。
(自分の家だから当たり前といえば、そうなんですが)
10年近く一人暮らしなので、好きとは言えませんが、
それなりに家事はします。
20名無しさん@HOME:02/10/31 11:14
>子供に関しては、結婚さえすれば避妊はしないつもりです。(互いの意見)
>たぶん2,3人は欲しいと思っています。(僕個人の意見)
>彼女は出来るだけ、仕事はしたいと思ってます。

んー。彼女の職場環境がわからないので的はずれだったらスマソ
仕事を続けたいのに即、子供が欲しい、それも2、3人・・・
よほど恵まれた職場なのか、単に現実を知らないだけなのか・・・
一度地元の保育園状況を調べた方がよいのでは?
0歳児保育に入れるために12月〜1月の申し込み時期に合わせて
計画出産するキャリア女性がいるという現実を考えたら
無計画に避妊しないで子供を作るのは無謀としか思えないのだが・・
また就学前の子供が必ず掛かるはしかやおたふく風邪など・・
二人以上の子供がいれば必ず同時期に感染は有り得ず
最低でも二週間は仕事を休む羽目になる。最も実家の応援が
あるのなら別だが・・・・育児を甘く見ると仕事との両立など不可能。
21名無しさん@HOME:02/10/31 11:18
>>19
皿洗いはどっちがやってる?
料理と皿洗いと両方を片方が負担するのはちょっと可哀相な気がする。
いちばん頻繁な家事だから。
22名無しさん@HOME:02/10/31 11:28
皿洗いは食器洗浄機で解決できるよ。
子供が生まれたらなお重宝するらしい。
23名無しさん@HOME:02/10/31 11:31
やっぱり1でしょ。
2,3はみんな言ってるけど、妊娠、出産の時はどうするか問題。

ていうか、考え甘すぎますよ。
24ホシ:02/10/31 11:36
20さん、ありがとうございます。
ご指摘通り、全く考えていませんでした。

うーやっぱり世間知らずでした。
ここからは話し合ったわけではなく、勝手な思いこみ。
彼女の方は子供が出来たら、5,6年は仕事を辞める。
ずっと母親は子供につきっきり。

いや、これに関してもきちんと話し合ってみます。

幸い両方の実家は車で1時間以内ですが、応援があるかは不明です。
25ホシ:02/10/31 11:46
21,22さんありがとうございます。

お皿洗いは、9割方、僕がやってます。
うーん性格かもしれませんが、
彼女は料理を作るのは好きみたいです。よく考えてるなーと感心します。
僕は逆に、皿洗いやそうじ,洗濯は好きなんですが、
料理を作る喜びは持ってません。食べる喜びは人一倍ですが。
26名無しさん@HOME:02/10/31 11:48
その5〜6年ってどういう計算?
年子で三人っていうのは奥さんの体にもしんどいよ。
野良じゃないんだから結婚したなら尚、家族計画しなよ(−−;
三人いたらだいたい上と末子とで5〜6歳はあくが、
就学前の第1子、反抗期盛りの第2子、0歳の末子を引き連れての
再就職活動か・・・なんて無謀な。
うちも共働きでまだコドモいないけど、
給料は全額、家計専用口座に入れて、
そこからお互い5万円ずつ小遣いを手取り。
泣いても笑ってもそれだけ。
大きな買い物の際は要相談。
残りは家計と貯金!!!
ってか、そうでもしないと貯金できねーよ。ということに気づいたので。
これでコドモできたらどうなっちゃうんだか。
アリさん計画発動中です。
2827:02/10/31 11:58
最初のころは「家計費」として定額納入をする2をやってたんだけど、
家庭生活が軌道に乗ってくると、
それじゃ何かと不都合が出てくるので、
フェアとかアンフェアとか割り切って1にしますた。
「女は服代とかかかるんだから、もう少しお前の小遣い増やしてもいいぞ」
なんて逆に言われたけど、まあそこはトントンでやりくりできまふ。
でも一番のきっかけは、旦那のお母さんに
「○○子さん、家計全部握りなさい。□男、給料全額○○子さんに渡しなさい!」
って言われたことっすかね。
なんせ旦那ってば絵に描いたような独身貴族やってましたから。
29ホシ:02/10/31 12:01
23さん、ありがとうございます。
他のみなさんもぜひ読んでください。

自分の計画では。
今の収入(僕50万、彼女25万)
家に入れるのは(僕30,彼女15)
それぞれ、残りは、小遣いなり個人の貯金。

子供出来たら、僕も仕事増やすorボーナスあるところへ。
で、収入月平均(僕60万)
これは、全額家に入れて、(僕の小遣い15、彼女の小遣い5)
残り40で子供含め家のお金。

こんな感じでどうでしょう。
甘いところがあれば、厳しい御意見下さい。
30名無しさん@HOME:02/10/31 12:10
>26
うちは計画で3人年子にしたよ。
体力的にはかなりしんどいが、早く産み終えないのも辛いと思う。
31名無しさん@HOME:02/10/31 12:12
>子供出来たら、僕も仕事増やすorボーナスあるところへ。

これなに・・・?転職?あてでもあるの?
32ホシ:02/10/31 12:12
26さんへ

彼女とは話し合いせんといけないとこなんですけど。
自分がまあまあ収入があるので、本当言うと彼女は専業主婦でも
いいかなと思ってます。ただ、仕事にもやりがいを見いだしているみたいなので、
それは大事にしてあげたいと思って・・・。

いや、実際子育てするのは、想像以上に大変なんだろうなと思います。
ありがとうございました。
33名無しさん@HOME:02/10/31 12:17
>>30
奥さんにその気があればだが、
ホシ氏も奥さんもドリーマーなようだから、
「体力的にはかなりしんどい」という部分は見落としての計画と思われ。
つーか奥さんに育児に専念させるっていうのも、
ホシ氏の考えであって奥さんになる人の意見は入ってないし。
それに計画はあくまで計画であって、
狙えば三人年子に出来るとは限らないでしょ?
末子以外は抱っこも出来ない可能性もあるよ…。
多分外資かなんかなんだろうけど。
月収が50マンでもボーナスなけりゃきつくないか?
単純計算で年収600万だもんね。
月給35万円でボーナス5ヶ月の企業と同じってことでしょ。
楽観視は禁物かと。
35名無しさん@HOME:02/10/31 12:19
働かなくてもいいのに、奥さん働きたいっていうから働かせてあげてもいいー

でも子供は育ててね!俺は稼がないといけないから。

あー、なんかすげぇステロタイプ。
36名無しさん@HOME:02/10/31 12:27
うちの旦那もそういうタイプだと思う。
仕事していいけど(むしろしてちょうだい)、家事に支障がないようにね。
子供ほしいけど、子育てよろしく、俺仕事で忙しいから。っていう・・・。
私一人に育児任せて、子供の出来が悪くても私のせいにしないでよね!と
言ったら旦那、黙ってましたけど。
37ホシ:02/10/31 12:27
27,28さんありがとうございます。

彼女は2の定額を主張しているのですが収入差もあり、
さすがにそれはと思い僕は3の定率を考えてます。
みなさんの言うように、1のいったん全額家計に入れるというのが
すっきりしそうなのですが。

自分としては、20万近い小遣いが必要なので、
そうであればあえて一緒にしない方がお互い気持ちいいかなと思ってます。
どうでしょう。
38名無しさん@HOME:02/10/31 12:34
>>24
>彼女の方は子供が出来たら、5,6年は仕事を辞める。
>ずっと母親は子供につきっきり。

勝手な思いこみと断り書きがあるにしても
都合の良い話だなあ
妻が産後鬱で修羅場になる予感
39ホシ:02/10/31 12:43
少しずつ風当たりが・・・。

仕事は理系?の専門職です。
非常勤の待遇でいくつかの会社を回ってます。
自分で仕事は調節出来るので、
がんばれば、いくらかは収入を上げられます。

仕事の内容はどうでもいいのですが、以上のようなわけで、
どうしても、自分個人で自由にするお金はある程度必要です。
勉強したり、いろんなところに出かけたり。
家に帰れることもそう多くないので、外食代もかかります。
40ホシ:02/10/31 12:48
づづき

自分自身は、彼女に対してひどい夫になるとは思ってないのですが、
確かに改めて読むとそんな気もしてきました。
今もうちに帰ってくるのは、週に3,4日。
月に1,2回は土日もほとんど仕事してます。

仕事自体がむちゃくちゃ好きというのもあります。
子供の件に関しては、甘いというか、あまり何も考えていませんでした。
出来たら、そのときに考えようと思ってました。
41名無しさん@HOME:02/10/31 12:49
奥さんになる人がものすごく寛容で理解のある人なら良いけれど・・・
ホシさんの将来設計を見ていると、お母さんが奥さんに変わっただけで
生活は子供時代となんら変わらないような・・・・
夫としてじゃなくパートナーたる配偶者として、また子供を望んでいる
ようだけど、従来の男親じゃなくて、男女の別なく親としての覚悟が
マッタク見えないんですけど・・・
例えば奥さんが出産したら実家頼みで、産後の介護をする気無し?
奥さんが病気になっても家事・育児・看病をする気無し?
結婚しない方が良いんじゃないの?
42ホシ:02/10/31 12:50
生き方にいろいろ気にくわない点もあろうかと思いますが。

こういった状況で、家計の分担はどうするのが互いに気持ちいいか。
ぜひ、御意見下さい。
43名無しさん@HOME:02/10/31 12:51
ま、とりあえず、2人でよく相談してみて、希望を出し合ってみてからだね、これじゃ。
44名無しさん@HOME:02/10/31 12:53
実家頼みは、一時間の距離なら「お迎えが遅くなるからお願い」というわけには
行かないでしょう。
45名無しさん@HOME:02/10/31 12:56
>>42
ちゃんと生活設計を考えるのはすごく良いと思う。
ただ、ホシさんの意見を読んでいくと、多分に自分に都合の良いだけの
机上の空論って感じなんだよね。
家庭を持つって意味がわかってないと思う。
まだ独身だから当然と言えば当然だけど、この板にもあるけど子供に掛かる
養育費一つ取っても親の時代とは全然違うし、育児環境も全然違うから
そんなに上手く行くのかな?って感じがする。
家計の分担より前にもっと重要な事がいっぱいあるんじゃないのかな?
46ホシ:02/10/31 12:59
41さん、ちょっときついお言葉です。

自分の父親は公務員でしたが、母親は子供の出産と共に
仕事を辞めました。近所に祖父母の家があったこともあり、
常に、両方の祖父母の家とは行き来がありました。他の親戚の家とも。

父が頻繁に子育てをする、勉強を見ると言うことはほとんどありませんでしたが。
それでも時々は一緒に山に登ったり、海に行ったりしてました。

家族ってそう言う物じゃないのかと思っていましたが。
これって古い考え方なのでしょうか。
それとも、僕個人が自分の両親のようにすらなれない奴なのでしょうか?
47名無しさん@HOME:02/10/31 13:02
>母親は子供の出産と共に 仕事を辞めました。
奥さんが仕事辞めなかったらどうするの?
48名無しさん@HOME:02/10/31 13:03
>彼女は出来るだけ、仕事はしたいと思ってます。

っていう彼女に、

>母親は子供の出産と共に仕事を辞めました。

っていう自分の家庭をモデルとした家族像を押しつけるのは、
ちょっとどころか、かな〜り無理があると思うよ。
どうして新しい家庭を築こうとするときに、
「自分の両親のように」なろうなんて考えるのか、不思議で仕方ない。
49名無しさん@HOME:02/10/31 13:03
古いかどうかはわからないけど、家事育児=女の仕事
というのは、カンベン。

あ、休み時間終わっちゃった。
50名無しさん@HOME:02/10/31 13:06
>45
同意。
結婚したい、だけど今のライフスタイルは変えられない、そうするには家計の分担はどうするか?
と単純に考えてるみたい。

>46
あなたは子どもにとってどんな存在でいるつもり?
51名無しさん@HOME:02/10/31 13:07
>>46
奥さんも同じ感覚なら良いけど
働く意志がある所を見ると彼女の時代感覚は現代
でもホシさんは古いって事になると思う。たぶんね。
両親の時代が通用すると思っているなら、最悪離婚になりかねないよ。
彼女とよく話し合った方が良いと思う。
52名無しさん@HOME:02/10/31 13:08
彼女にライフスタイルの希望、聞いたことあるのかな?
自分のライフスタイルを貫くには、どこをどういう風に
彼女に合わせてもらったらいいか?というお悩みみたいだ(w
53名無しさん@HOME:02/10/31 13:09
彼女がどうこういっても、やはり同じ口座にいれて
それぞれお小遣いもそこからとるのがいいんじゃないのかなぁ。
結婚したら誰が働いてるか関係なく「世帯収入」だから、
「俺が稼いだ金」「彼女の稼いだ金」って線がどこかでみえるのは
よくないように思うな。もちろんそういう意識はないだろうけど、
一緒の口座に混ぜて?しまうのが一番いいと思うよ。。。
54名無しさん@HOME:02/10/31 13:09
夫の小遣いの相場は月収の1割じゃなかったか?
というか、私なら手取り60万でも子供3人作って
小遣い15万は必要なんて言われたらキレるね。
5554:02/10/31 13:10
月収の1割、といっても実際はそんなにない人の方が多いけどね。
なんせ子供を育てるのには金がかかる。
56ホシ:02/10/31 13:11
みなさんいろいろと意見ありがとうございます。

えっと。結婚は1年くらい先です。(きちんと結納、婚約はすませています。)
いろいろと二人で話し合った時に、お金の件で10や37のような話になりました。
で、
そうか二人で暮らすんだから、今までのようにどっちかが出すとかじゃなくて、
きちんと二人共通の通帳を作るなり、家計簿を作るなりし無いといけないと思い
相談をしました。

そのときは、子供のことについては、結婚してから考えればいいかという
甘い気持ちでいたのも事実です。早速話し合ってみたいと思います。
57名無しさん@HOME:02/10/31 13:12
家庭円満の秘訣は、それぞれの給料を別に管理せず、二人の収入として
考えることだよ。結婚とはそういうもの。
自分のほうが多く家計に回すから、家事育児は妻が、なんていう考えは
結婚というものに対する覚悟が出来ていないと思う。
結納から結婚まで1年って長くない?そんなものなのかな、最近は。
59名無しさん@HOME:02/10/31 13:16
確かにそんな長い人いないよね。ネタか?
普通数ヶ月だよね。
知り合いに月のこずかい20万っていう旦那いるけど、
その人月収150万超えてる。
そういう相場でなんとかやりくりする世界だでよ。
家計ってのは。
一人暮らししてるときよりお得になる部分もあるけど、
かえって費用がかかる部分もあったりで、
ちょっとした「経営」に近い部分があるから、
給料(小遣い)は粗利益(実入り)の1割以上出したらヤバイんよ。
また、賞与だすより減価償却のほうが優先!!!
61名無しさん@HOME:02/10/31 13:17
まぁたまにはいるさ。
うち婚約期間異常に長かったから、一年っていうのもあるかなと思う。
62名無しさん@HOME:02/10/31 13:21
知り合いは、月収110万で小遣い30万です。
もちろんボーナスも年数百万あり、別に臨時収入も年数百万あるみたい。
月収50万で小遣い20万って、使いすぎでは?
計画の、子供産んだら奥さん退職させるつもりならなおさら。
63ホシ:02/10/31 13:22
いや、ホントためになります。

両親の話は自分もそうだったし、彼女の家も話を聞く限りはそうかなと思ってまして。
別にそれにこだわりがあるわけではないのですが、少なくとも自分の周りは
そうやって家族親戚が助け合うのが普通かと思ってました。
だから子供が出来たら彼女の親の家の近くに引っ越してもいいかと思ってました。
彼女や彼女の親もそれを望んでそうだったので。

彼女の気持ちを無視しているつもりはありません。
全てを把握しているわけではもちろんありませんが、
彼女ともいろいろ話し合ってきているつもりです。

あと、小遣いの話ですが、小遣いといっても
パチンコやマンガのために使っているわけではありません。
自分の仕事の必要経費だと思ってます。
64名無しさん@HOME:02/10/31 13:24
>>63
必要経費と個人の小遣いは、別に予算計上したほうがいいよ。
だんだんどんぶりになってくるし。
65名無しさん@HOME:02/10/31 13:25
>自分の仕事の必要経費だと思ってます。

だとすると、収入はもう少し低いつもりでいたほうがいいと思う。

本当に必要経費ならきちんと経費として計上して
会社にまわせばええやん。
限りなく自営に近いのなら、給料は結局5.60万じゃなくって経費引いた分の
30万そこそこだとはじめから考えればいいだけの話。
ってか、計算おかしくないか?

それに経費っつっても本人が「思ってる」ってだけの話でしょ。
甘ったれてるようにしか思えん。
67名無しさん@HOME:02/10/31 13:31
>>65
ハゲ堂

収入-必要経費=実収入 
実収入×12=年収
年収÷14=実月収(残りの二ヶ月分は臨時出費用(ボーナス代わり))
ぐらいでみておかないと。

50-15(20-純小遣い?)=35
35×12=420
420÷14=30
月収30万。ボーナス一回30万
のつもりで生活しようよ。
高収入のつもりでいたのは本人だけってか…。
全然ラクできる収入じゃないじゃん。
69名無しさん@HOME:02/10/31 13:34
収入がボーナスなしの月35万とかだと
奥さん専業主婦にして子ども3人って、かなり勇者の人生設計かも。
70ホシ:02/10/31 13:36
いちいち反応するのもなんですが、ネタではありません。
あと半年くらいかかるプロジェクト(実際にはこう言いませんが)が
あるので、そのことを彼女の親に伝えた時に、二人で旅行するなど、
世間体のこともあるから、結納だけは先にしておいて欲しいと言われたのです。

それと、小遣いのことですが。
63でも書いたように別に遊びのために必要なわけではありません。
月収100万超は不可能ではありませんが、それこそ家に帰れなくなります。
今のところ収入50万は家賃光熱費で10万、貯金20万、雑費5万で、
残りの15万を勉強のための本代(3)やパソコンなど代(1)、
外食代(5)、飲み代(5)、服代(2)に使ってます。
7167:02/10/31 13:37
しかも自営だったら、どこでどう転んで収入ががた減りになるか
わかんないよ・・・。
取引先が縮小とか倒産とかあるし。
収入増だけ見込んで生活設計しちゃだめだよ。
いざと言う時の貯金は、サラリーマンより必要だよん。
72名無しさん@HOME:02/10/31 13:39
>月収100万超は不可能ではありませんが、それこそ家に帰れなくなります。

やらないつもりの、狸の皮算用を書いても意味ありません。
現実に入ってくる収入だけで考えよう。
>勉強のための本代(3)やパソコンなど代(1)、
外食代(5)これらの一部を会社経費には出来んの?
「本代」ってのはたいていの場合、言い訳の常套手段なんよ。
「書籍代」だったら許されるだろうっていう。

「資料・備品費」で科目作って基本的には会社予算とかに組み込める内容ですから。
すくなくともうちの会社じゃそうしてる。
外食も場合によっては「交際費」「会議費」に入ることもある。

雑費5万と外食・服代が別になってるけど、
結構無駄遣い多いと見たね。
ってか、節約する気あんまりないでしょ。
お昼だけでもお弁当にしたらん?
74ホシ:02/10/31 13:48
結構自分でも思い違いしてたのが分かってきました。

自分としては、月平均20万の貯金が出来ていたので、
ちょっと金持ちのつもりになっていたのだと思います。

外食、飲み会が多く(これも仕事上なかなか減らせません)、
あまり家で過ごすことはないので、家賃と最低限の光熱費しか
考えていませんでしたが、結婚すると自分がいるいないにかかわらず
妻や子がいるのであればもっとかかるだろうし食費もかかると思いました。

仕事に関しては、たぶん大丈夫とは思いますが、
身体一つが資本なので、きちんと保険、貯金に心がけます。

75名無しさん@HOME:02/10/31 13:58
ホシさんへ
家計費の事は、二人の間で納得がいっているのだったら、それで良いと思います。
お小遣い20万は多いと思いますが、どうしても必要な事ならしょうがないですし・・・。
結婚後の有り方で大分やられているようですね。
これは、他人がとやかく言っても仕方が無い事で、二人で良く話し合ってください。
仕事の事、子供の事、家事分担の事、お互いの思っている事をきちんと出すことが大切です。
そうする事で、譲れる部分、譲れない部分がはっきりしてきます。
あまりにも差が大きすぎる時は、結婚そのものを考え直した方が良いかも知れません。
私の夫は研究職なので、殆ど毎日午前様、土日出勤、年の内3ヶ月ぐらいは海外出張など当り前です。
両方の親も飛行機が必要な所で、あてにできません。
それで、専業を選びました。
でも、こちらの皆さんの考え方からいくと、とっくに離婚ですね。
それでもうまくいっているのは、夫の仕事を誇りに思っているからです。
彼を尊敬しているからです。
お互いに尊敬できて、相手の役に立ちたいと思う心があれば、なんとでもなります。
幸い、ホシさんの場合は両方の親が1時間以内のところにいらっしゃるようですし、
協力しあう気持ちがあれば、大丈夫だと思います。頑張って下さい!



76名無しさん@HOME:02/10/31 13:59
>75
>でも、こちらの皆さんの考え方からいくと、とっくに離婚ですね。

どこをどう読むとこう解釈できるの?
77ホシ:02/10/31 14:01
73さんまさに図星です。

頭の中にほとんど節約って無いです。
車買ったりした時は、その後の半年くらい
働きまくって貯金の穴埋めしたりしてました。

ただ、今は彼女もいるので、
そこまで無理に仕事したくないって言う気持ちです。

会社への必要経費と言うのは無理です。
食事、交通費全て込みで報酬をもらっているような仕組みです。
ただ、勉強を欠かすことは出来ないので、
例えば書籍も、今机の上にあるのも2,3万の物ですし、
雑誌関係も定期的に買って読んでます。

ただ、本当にその本が必要なのかといわれると、難しいところなんですが、
仕事に関する物は、迷わず買っているという感じです。
結婚したら、そこのところは妥協していく必要がある、
もしくは自分も本が必要にならないくらいベテランになっているかな?
78名無しさん@HOME:02/10/31 14:02
>>75
みんな、うまくやっていけるための助言をしてるんだけど……
79ホシ:02/10/31 14:04
75さん、いい話ありがとうございます。

たぶんに似たようなお仕事をしていると思います。
彼女に同じように思ってもらえるようにがんばります。
80ホシ:02/10/31 14:07
78さん、他みなさん。
全ての意見きちんと好意として受け取ってます。
ちょっと耳の痛い意見もありましたが、それでもこうやって書いてくれるだけで。
お気持ち伝わってます。ありがとうございます。

残念ですが、今から4,5時間ほど仕事に行って来ないといけないので、
パソコンの前を離れます。また後ほど。
81名無しさん@HOME:02/10/31 14:08
……金だけで全部済むと思ってないかい?
どこにお住まいなのか分からないので親戚助け合いが普通の地域
ならスマソが、
>子供が出来たら彼女の親の家の近くに引っ越してもいいかと思ってました。
>彼女や彼女の親もそれを望んでそうだったので。
自分が負担する気が乏しげ…。
理系らしく割り切りだけで乗り切りそうでおばちゃんちょっと心配。
知り合いのフリーの雑誌編集さんは同じような事を言ってやってたけど
子供が計画通り出来なかったのと、収入減ったのと、
奥さんが働きたい気質の人なのに「病気・育児ノイローゼ・旦那仕事で
帰ってこず、育児家事苦手なのに一人でやった」結果、
奥さん実家傍に住んでたのに、奥さんは実家から出てこなくなり離婚。
子供は旦那が引き取ることになったのさ。家政婦さん雇ってね。
82名無しさん@HOME:02/10/31 14:37
厳しい意見も多いようだけど、
結婚前に、ちゃんと家計を考えようとしているだけホシさんに対する
好感度大だよ。ウチのダンナにも見習わせたい・・・

1)が一番明朗会計でわかりやすいけど、それが嫌なら、
実際やってみないと分からないってのが、正解じゃないかな?
我が家は、小梨自営。いちおー独立清算制なので
(各自売上 −(生活費+経費)*分担率)/4 が小遣い。残りが貯蓄。
分担率はダンナ:私=2/3:1/3。私が仕事経理・事務を引き受けているからね。
(経理事務やっても、売上が立つわけじゃないんで・・・ あと、家事も
ほとんど私がやってる)
このやり方になるまでに、年単位で試行錯誤しましたよ。

ちなみにダンナの売上が100/月位あると小遣いが15〜18万出ます。
「小遣い足りない」って言われるとめちゃくちゃ!! 腹が立ちます(爆)

83名無しさん@HOME:02/10/31 15:56
助け合いは美徳だが、
それを最初からアテにしてるのはただの甘え。
予定とかするつもりとか、そういう不確定要素はとっぱらて、
とりあえず最低1年間夫婦二人で試行錯誤して、
それから子供とか現実的な事を考えた方がいいんじゃない?

子供いなけりゃ傷も浅くてすむし。
84名無しさん@HOME:02/10/31 16:03
奥さんに仕事やめさせることは考えても
自分が今の過酷な労働条件を改善するための転職は考えないのね。
まあ奥さんが高収入のためなら実家の親に頼ってでも我慢するって
言うなら他人が口挟む事じゃないけどね。
ホシさんが妻や親がいつも元気でいるものだと思っているとしたら・・・
85名無しさん@HOME:02/10/31 16:39
>84
理系の仕事って、本当に大変です。会社の仕事だけでなく、論文を読んで、
新しい知識をどんどん仕入れて行かないと、使い物になりません。
学会にも自腹で参加したりと、経済的にも大変です。
そう言う事に理解がないとお付き合いじたい、出来ないと思います。
ホシさんの彼女はある程度、折込済みなのではないかしら?
自分の為に、好きな仕事を諦めて、定時に帰れる仕事に就いて貰っても、
あとあと不満が残るのではないかと・・・。
やりがいのある仕事はそうそう見つけられるものではありませんから。
二人が納得がいけば、なんとでもなります。
それに、ほんとに大変なのは数年でしょうから、その時は親に手伝って
貰ったら仕事も続けられると思います。
86名無しさん@HOME:02/10/31 16:48
いや、「もし・たら」で未来を良いように良いように考えてるのが
凄いよなって話(給与面だってボナス無しなのに都合よく
「自分はそこそこ高給取り」に脳内変換してたでしょ)。
現実認識が結構乏しそうなんで皆様突っ込んでるんじゃないかねぇ。
今の計画でもそこそこの生活は出来るんだろうけど、
不安定な仕事ならもっとシビアに計画しといたほうがいいんじゃ。
理系の仕事が駄目とか結婚は駄目とかは誰も言ってないさ。
87名無しさん@HOME:02/10/31 17:07
>86
その為にも、ダブルインカムがいいかも知れませんね。
88名無しさん@HOME:02/10/31 17:09
>>85
>ホシさんの彼女はある程度、折込済みなのではないかしら?

お節介おばちゃんでスマソ
そりゃ今はネ。彼女もまだ恋人気分でルンルンだから
結婚だとか生活だとか家庭だとか、ましてや子供のいる生活
なんて想像も付かないから納得してると思いますよ。
でもネ。女ってのはその内変わるのよ。
娘(独身)→妻→母 と立場が変わり責任が重くなるにつれて
なんで自分だけ家庭に縛られなきゃならないの?
私の人生って?ってね。

だからネ。
ホシさんには、取り敢えず事前に
君との生活のために収入が減るかもしれないが
もっと安定した生活できる仕事に移ろうか?
と言っておいた方が良いですよ。今の彼女なら
そこまでする必要ないって言ってくれるでしょ?
その言質さえ取っておけば後々彼女が不満を持っても
多少は歯止めになると思いますよ。
89名無しさん@HOME:02/10/31 17:44
>88
私はそんないい加減な気持ちで仕事している男はいやだな。
自分の仕事に対して、誇りをもってして欲しいです。
考え方は人それぞれだから、その人なりの生活を選べばいいと思うけど、
可能性を摘み取っているみたいで・・・。
私も理系奥子蟻で、いつも遅いですが、大丈夫ですよ。
会う時間が少ないので、コミュニケーションはしっかり取らないといけませんが・・・。
大事なのは、思いやりです。
90名無しさん@HOME:02/10/31 18:13
「なんとなく彼女がうまくやってくれるだろう」と
ホシ氏が思い込んでるのがちょっと心配。
彼女のつもりも聞いてみないと。

仕事したいというのを尊重してあげたい、とか
でも子供は2,3人欲しいとか・・・。
で、子供産まれたら彼女は当然仕事やめるんだろ?と思ってる。
このまま本当にそうしたら、彼女は髪振り乱して生活しなきゃならないよ。

大切なのは、思いやりです。
91名無しさん@HOME:02/10/31 18:26
私の知ってるタフな奥さん(子育て自分、仕事もバリバリ)は、
殆ど離婚してしまいますた。
子育てをするわけでもなく(協力、じゃないよ〜!)、
金さえ持ってくればいいってタイプの旦那さん達だったからだろう。
仕事と子育てで手一杯なのに、手のかかる中年が目の前ウロウロしてたら、
確かにうざいし必要ないわな(むしろ負担)。
頑張れちゃうからこそ、旦那とその収入を頼りにしなくなっちゃうんだな。
いいんだか悪いんだか。
92ホシ:02/10/31 18:43
戻ってきました。
いろいろと御意見ありがとうございます。
自分で言ってたことも少し忘れているので、最初から読み直してみます。

93名無しさん@HOME:02/10/31 18:44
>91
そういう奥さんって、夫を必要としてないんだよね。
相手に対する尊敬の気持ちが持てたら、続くんだろうけど・・・。
でも、それだけ自分で出来るのに、何で結婚するんだろう?
シングルマザーの道もあるだろうに。

94ホシ:02/10/31 18:47
自分も彼女もどちらかというと、古い考え方寄りだと思います。
男は仕事、女は家庭。いいか悪いかは別ですけど。

多くの方が、僕が彼女に対して、
「仕事して欲しい、子育てもして欲しい、家事もして欲しい。」
といろいろ、望んでいると思っているみたいですが、そう言うつもりはありません。

自分としては、仕事の次に、彼女との生活が一番大事です。
彼女が幸せに暮らしてくれるなら、仕事をしてようと、専業主婦であろうと
どっちでもいいのです。だけど、どっちかだけを選ぶのって出来ないと思います。
好きな人のために尽くしたい、大事な子供のために尽くしたい、
と思う時期もあると思うし。逆に社会の中で責任ある仕事をしたいと思う時期も
あると思います。僕としては、その時々で好きな方を選ばしてあげたいと思ってます。
95名無しさん@HOME:02/10/31 18:49
好きな人のために尽くしたい・・・・
尽くして貰いたいのか〜・・・
うんまぁ、微妙にレス読み取れてないみたいだけど、
肝心なのは人生設計をもっと奥になる人と話し合った方がいいってこったね。
97名無しさん@HOME:02/10/31 18:50
好きな人のために尽くすのが、大事な子供のために尽くすのが、
自分じゃ全然なくて、彼女だけってのがなぁ。
そして、それを「選ばしてあげる」のかぁ・・・。
98名無しさん@HOME:02/10/31 18:53
彼女に好きな方を選ばしてあげるだけじゃなくて
ちゃんと協力しなくちゃいけないんだってば。
具体的には仕事で帰ってきて疲れていても、
食事を作ったり、洗濯をしたり、はたまたベイベの世話をしたりということです。
夜泣きしてる時も自分だけ知らんふりは駄目なんですよ。
で、結局自分は仕事優先なのかよ(ニガワラ
100名無しさん@HOME:02/10/31 19:07
ホシさん
頑張れ!!
101ホシ:02/10/31 19:07
うーん。
確かに、自分ではまっとうなつもりで書いているんですが、
やっぱりみんなに言われて、見直してみると自己中心的な意見だなと思います。

言い訳すると、自分も彼女を大事にしているしているつもりです。
19で書いたように、今のところ互いに一人暮らしで僕の家での半同棲なのですが、
少なくとも僕の家での掃除(自分の部屋だから当たり前だけど)や
洗濯(彼女の分もちょこっと含む)しています。食事の後かたづけもほぼ自分がしてます。

たぶん結婚しても、今とほとんど同じ生活だと思うので、
今の家事分担は代わらないと思います。
子供が生まれて、彼女が仕事を辞めたら変わるとは思いますが。
うん、で非計画出産なんでしょ?
いつその生活が変わるか判らないような自転車操業でやってくつもりなら、
今のうちにきっちり話し合っておいた方が良くないかっていわれてるの。
二人分の皿なんて大した量じゃない。
ちょっと待ってくれ〜〜、
まじで大人二人分の生活しか考えてないでしょ。
だったらやっぱり家族計画はした方がいいよ。
103ホシ:02/10/31 19:18
81以降の方へのお返事書きます。

81さんへ
もちろん、何でもお金で済むとは思ってません。
出来る限りは自分達でやるつもりですが、
家族、親戚のつながりは深い方だと思います。
おっしゃるとおり、一番大切なのは、相手を思いやる気持ちだとは思います。
ただ仕事に対しては、それと変わらないくらいのおもいです。

82さんへ
お褒めにあずかり光栄です。
試しに計算してみましたが、いい計算式だとは思います。
話の流れは少し変わりましたが、これも考えてみたいと思います。
104名無しさん@HOME:02/10/31 19:19
にしても「仕事に面白みを感じており続けたい」「古風な人」って、
結局自分で仕事も子育てもしょいこんじゃうタイプだわな。
1は子供の為に自分の仕事犠牲にされるのは嫌なんでしょ?
(仕事が一番だっていうし)
だから子供が小さいうちは奥さんにまかせちゃおうって腹みたいだし。
奥さんがそれでいいならいいけど、
それでいいっていう確約を得てからでないと
話すすめられないんじゃないの?
105名無しさん@HOME:02/10/31 19:21
結婚前にきっちり家計を考えたり、話し合いをしたりしてくれるホシさんは、
甘いところもあるけど、日々の暮らしにかかる費用のことなど考えもせずに、
女房が遣り繰りしてくれて当然と思っている世の多くの旦那達よりよっぽど
マシと思います。
ただ、結婚生活って始めてみないとどうなるかわからないから(家賃の額なんか
も住むところでだいぶ違うだろうし)とりあえず、1にして後は様子を見る事に
しては?
結婚してすぐは、足りない物がいろいろあって、電化製品を買い足したりして
お金もかかるので、一二年して家計に必要な金額がわかってから、改めて
奥さんが仕事を続けるか、子供をどうするか等を含めたライフスタイルや
家計分担を考えても良いと思います。
子供の保育料も高いし、育児休暇中は奥さんの収入無くなったりするしね。
うちなんか、結婚後3ヶ月で不況のため旦那の給料激減、最初に決めた家計
分担なんて、どこかに吹っ飛んじゃったよ。
結婚は、生活そのものだからじっくり二人で話し合ってね。
106名無しさん@HOME:02/10/31 19:29
ホシさん
良く手伝ってあげてると思いますよ。
要は二人の気持ちがどうなのかであって、
他人がどうこう言う問題ではないと思います。
問題が起きた時、その都度話し合っていく事さえ出来れば、
心配要りません。
結婚前に将来の事を相談する事だけでもえらいと思いますし、
彼女の事を大事にしているんだと伝わって来ます。
彼女が困っている時に、1番頼りになれる存在でいてあげる事です。
日々の家事の手伝いも大事ですが、心の支えになってあげる事の方が
もっと大事な事です。
107ホシ:02/10/31 19:31
83さんへ
たぶん結婚しても、生活は今とあまり変わらないと思います。
子供についてはもう少し話し合ってみます。
子供について、あんまり計画するとか言う意識が無くて、
授かり物だから出来たら大事にしようね。という考えだったので、
厳しい意見が出たのでしょうか?

84さんへ
普通の人に比べたら、それほど過酷なわけではありません。
ただ、不規則ではあります。
子育てに関しては、僕たちが甘すぎるのかもしれませんが、
多くの人の助けがあるのは当たり前と思ってます。
108ホシ:02/10/31 19:44
85さん
ありがとうございます。厳しい意見ももちろんうれしいですが、
時々はやさしい意見もほろっときます。

86さん
確かに甘アマだったことは反省してます。
これを言うと、また怒られそうですが、常に人生バラ色のつもりで生きています。
もちろん、きちんと貯金はしてるんですよ。

88さん
いや、お節介ではないです。
人の心は必ず変わると思います。
いつまでも、自分と、そして彼女が幸せでいてくれたらいいと思ってます。
そしてそのためにも、きちんと家計を管理して、お金を貯めることが必要だと思ってます。

89さん
仕事は誇りです、自分が自分であるための一番大事な物だと思ってます。
コミュニケーション、思いやりは大切ですよね。ありがとうございます
109ホシ:02/10/31 19:49
90さん
確かに思いこみの部分も多いと思います。
ただ、それと同じくらい今までつき合っててきて、
分かっていることも多いと思います。
思いやりですよね。

91さん
彼女も僕と同じような仕事の人なので、
その気になれば、自分一人で、
仕事でも子育てでも出来る人だと思ってます。
誰かが言っていましたが、僕も彼女を好きですし、尊敬しています。
そんな二人なんですが、一緒に歩みたいと思っています。
110名無しさん@HOME:02/10/31 19:53
なんてのかなー。
他の理解のない男より自分はマシ、
と思ってる節があるところに穴があると思うのよねー。
まさに97さんの言ってることがドンピシャなんだけど・・・。

結婚前に将来のこと話すのは当たり前。
多くの人の助けがあるのは当たり前、なんて。
最初っからアテにしちゃだめだわさ。

もちろん二人が幸せならどんな形でもいいと思う。
でも彼女の幸せが仕事の次って事なので、どうなのかなあ。
111名無しさん@HOME:02/10/31 20:00
>子育てに関しては、僕たちが甘すぎるのかもしれませんが、
>多くの人の助けがあるのは当たり前と思ってます。
甘すぎるの「かも」、じゃなくて甘いよ。
112名無しさん@HOME:02/10/31 20:06
ホシさんの返事を見ていると、素直な人柄の良さを感じます。
仕事が大事って言うのは、自分が今まで頑張って来た事の証みたいなものなのかなって
勝手に思っています。
彼女の事も同じぐらい大事なんだと思う。たぶん・・・。
親のそばにいてあげるのも親孝行のうちだし、それを喜んでくれるなら、何にも遠慮する
必要はありません。甘えてもいいと思います。
二人でがんばって!!
113ホシ:02/10/31 20:10
厳しい意見の多くは、出産、子育てに対する計画のなさなんでしょう。
ここのところは、結構自分でも考えさせられました。
ただ、自分の考え方は、「出来ちゃった結婚はだめだけど。
結婚後の妊娠、出産に関しては、それこそ運次第、神頼み。」だと。
彼女がもう入らないとでも言えば別だけど。そうでなければ授かっただけ育てよう。
あんまり理系ぽくないですかね。ま、ちょっと抵抗あるけど話し合ってみます。

その、家事に対して手伝わないなんてつもりはさらさら無いのですが、
どうもそう言う風に受け取られてしまうのは残念です。

ただ、仕事に対する考え方は、どうなんでしょう。
おかしいですか?ある意味仕事って自分の家族や
自分自身以上に大切な物じゃないのですか?
いや、別に自分は大統領でも、国連事務総長でもなく、
一人の技術者ですが、そう思ってます。
114名無しさん@HOME:02/10/31 20:17
自分以上に大切な仕事ってなんだー。ろ。

二人とも健康体ならね、避妊しないでセックスすりゃー
わりとすぐ出来るんだよ子供。
要らないと言うまで出来るだけ作ってたらアンタ、
二桁行くよ。
それでも彼女の仕事を「させてあげたい」のか?
おみゃーは言ってることがめちゃくちゃ!
115名無しさん@HOME:02/10/31 20:19
どうしても彼女の人生を考えてるようには思えない。
116ホシ:02/10/31 20:22
105,106,112さん
ありがとうございます、コンピューター越しでも照れてしまいます。

110さん、111さんも忌憚無い意見ありがとうございます。
「自分はマシ」確かにそれは当たっていると思います。
いや、別に他人を卑下しているわけではありませんが、
まして、自分に甘いところがあるのを承知して言いますが、
何も考えずに生きている奴が多い。と思ってます。

子育てに関して、きちんと許可を取ったわけではありませんが、
小さな頃から自分の祖父母や祖父母の兄弟、叔父叔母が何かと面倒を
見てくれたと思ってます。田舎だったからそうだったのか、
自分の彼女が出産、子育てする時に、
マンションの一室で夫婦二人や保育園で育てるよりも。
自分達の親や姉妹、義姉妹と共にいる方が幸せかなと思っています。
そのためだったら、引っ越ししてもかまわないと思ってます。
117名無しさん@HOME:02/10/31 20:26
嫁の立場から言って、
 同 居 は イ ヤ だ !
あと、家庭より仕事が大事なんてダンナも
 い や だ !
>何も考えずに生きている奴が多い。と思ってます。

ハイ、本音。
自分は他よりずっといいと思っていて、自分を客観的に見られないタイプ。
いいことばっか言うタイプな気がしますねー。

スレからずれてきたし腹も立ってきたのでsage。
119名無しさん@HOME:02/10/31 20:28
>113
わかります。うちの主人も仕事にプライドを持っていますので。
家族がいるから頑張れるとも言っています。

>114
ホシさんは2・3人欲しいっていってるだけですよ。
揚げ足取りのような事は大人気ないかと・・・。
120名無しさん@HOME:02/10/31 20:29
旦那の給料はいったん没収、応じて3マソくらいのこずかいを
それで全部まかなう、奥様の給料は全部貯金ですかね?
121名無しさん@HOME:02/10/31 20:32
>116
それはいいのか悪いのか・・・
親族は遠慮がなく、子育てになにかと口を挟むものなので、
保育園のほうがすっきり行くかもしれません。
それもまた彼女の考え方次第。
1さんがあまり育児を手伝えないのなら、
彼女のご意見を一番に考えるべきです。
122名無しさん@HOME:02/10/31 20:33
>>94にはチョット唖然
>>113
>彼女がもう入らないとでも言えば別だけど。そうでなければ授かっただけ育てよう。

(´-`).。oO(育てるのは誰なんだろう?)
前レスにもあるけど、親と同居のパラサイトシングルと変わらない1さん
社会的自立はできているけれど【家庭的自立心ゼロ】
家事の【お手伝い】・・・・・・小学生ですか?
123ホシ:02/10/31 20:35
学校の先生だって、大工さんだって、銀行マンだって
いや他の人の仕事を知ってるわけではないんですが、
自分のこと以上に仕事が大事な事ってあるでしょ。
別に24時間、365日そうだって言ってるわけじゃないんだけど。
ある点において、プライド持って仕事している人はそうでしょ。
仕事の内容に関係なく。

別に僕たち馬鹿じゃないんだから、
子供を何十人も抱えてからどうしようと悩むわけじゃないでしょ。
子供が4,5人いても、ある程度大きくなったら、
やっぱり仕事をしたいと思うんじゃないの。
「仕事をさせてあげたい」っていうことの身が大事なんじゃなくて、
彼女に生き甲斐を持ってもらうことが必要だって言いたいの。
124名無しさん@HOME:02/10/31 20:36
正直、小遣いや雑費まで含めての今の独身時代のレベルを
結婚後も自分だけは保つために、結婚1年前から画策。
その正当性探しに躍起になってるようで、

最低。

だと思いますが。何か?
「削る」ことなんて何一つ考えてなさそう。
125名無しさん@HOME:02/10/31 20:38
>>116
舅姑に子供預けるのだけでも精神的ストレスたまりそうなのに
ダンナの兄弟姉妹とも日常的に付き合って子育てするなんて
お嫁さんが気の毒
とことん男社会の自分中心の結婚観なのね
もしかして九州男児?
126名無しさん@HOME:02/10/31 20:38
なんでホシさんは選ばせてあげるという態度なんだろう。
子供が生まれても彼女がバリバリ仕事したかったら、
ホシさん自身の仕事を蹴ってでも育児が手伝えるのだろうか?
仕事は自分より大事って言ってるのに。
ホシさんは、仕事>自分>彼女・子供てな感じでしょ?

自分より大事な仕事って、定年したら腑抜けになるんだろうな。
127名無しさん@HOME:02/10/31 20:39
>123
じゃあさ、今のままだっていいわけじゃない?
なにも結婚しなくてもいいんじゃないのかな・・・

結婚するんだもの、
今までと同じってわけにはいかないんだよ。
子供だって、病気をしたら待ったなし。
そういうの、わかってるのかな?
128名無しさん@HOME:02/10/31 20:43
思ったんだけど、このスレをプリントアウトして彼女に見せてみたら?
>>94にはちょっと驚いたけど、彼女が納得するなら問題ないと思う。
129名無しさん@HOME:02/10/31 20:46
121さんのいう事ももっともです。
彼女にしてみれば、自分の実家なら我侭も言いやすいけど、ホシさんの実家
だとどうでしょうか?
そこは、彼女の好きにさせてあげて下さい。
彼女の実家の側でもかまわないのでしょう?
結婚生活に慣れない時に、親戚の事で気を使うのは辛いと思います。
あなたの手前、言いにくいのかもしれません。
嫁の立場としては、夫実家とは出来るだけ離れたいと言うのが
本音だと思います。察してあげましょう。
130名無しさん@HOME:02/10/31 20:46
うちは、私が家計簿つけてて、共有費用(光熱費、住宅費、食費)の
50%を旦那に請求してる。請求額は大体、月7〜10万くらいかな。
旦那の方が収入100万くらい多いのにね。

まぁ、それは文句なく払ってくれるけど、それ以外は、旦那は全部
自分のお金だと思ってる。PCだとかの高い買い物も私に相談なしに買って
くるし、貯金額を聞くと、「管理されたくない」と怒り出す。

ゼンゼン乗らない車に毎月数万円も維持費かけて平気だったり、
結構無駄遣いが多いので、35才、家もこれから購入なのに、貯金も
あんまりないっぽいです。

私はそれなりに稼ぐし、結婚式なし、婚約指輪、結婚指輪もなし。
(指輪くらいほしかったのに、旦那、買ってくれなかった)
今の家だって、私の会社の借り上げ社宅。。。
こんなにお金のかからない女そういないと思う!
なのに、当初は家事も私の方が、ずっと多くやって当然という感じでした。
やっと最近は半分くらいやってくれるようになったけど、ここまでくるのに
何回けんかをして嫌な思いをしたたことか。

だから、ホシさん、えらいと思うな・・・彼女、うらやましい。
131名無しさん@HOME:02/10/31 20:46
>好きな人のために尽くしたい、大事な子供のために尽くしたい、
>と思う時期もあると思うし。逆に社会の中で責任ある仕事をしたいと思う時期も
>あると思います。僕としては、その時々で好きな方を選ばしてあげたいと思ってます。

て、物わかりが良いフリした自己中て感じですね。
ホシさんは彼女がホシさんや子供に尽くすのは当たり前の事で、
自分は尽くすつもりがないって事ですよね?
132名無しさん@HOME:02/10/31 20:48
何で彼女の実家の近くじゃなくて、ホシ実家の近くなんだよ。
ホシさんてアフォ?
133名無しさん@HOME:02/10/31 20:53
>>130
ホシタンの彼女が羨ましい?
対等じゃない夫婦間系なんて絶対イヤだ。
134ホシ:02/10/31 20:54
いろいろと手厳しい意見が多いのですが、
いくつか誤解に対して、親と同居するつもりはありません、
親や姉妹というのは、63でも書いてますが、彼女の親、姉妹です。
その場合でも保育園に預けることを考えてます。

家庭的自立心ゼロというのが意味が分かりませんが、
ここ10年は一人暮らしして生きてきました。
自分の親に対しても、兄弟に対しても、きちんとつとめを果たしてきたつもりです。

どこの文章から、家事や育児をしないという事になっているのかが分かりません。
そう受け取られる部分があるのであれば、自分の不注意ですが。
ただ、二人の間では出産育児の間は彼女が専業主婦をしようね。という雰囲気です。
出来る限りの手伝いはしますが、だからといって仕事は大事でしょ。
135名無しさん@HOME:02/10/31 20:57
>134
あのう、子供が小さい間も彼女が仕事をやめる気はないと言ったら
どうするのですか?
彼女実家に頼って、育児は手伝わないのですか?
家庭のために、仕事を犠牲にする気はない、
育児を手伝う気はない、そのように読めるのですか?
136130:02/10/31 21:01
家庭のために仕事を犠牲にできる男性って、
いまだにそう多くないと思いますけど・・・。
みなさんのご主人は、そうなんですか?
だったら、すごくうらやましいな。

私、人事の仕事やってて、育児休業関連の手続きも沢山
やってますけど、制度上、男性も取れる育休ですが、
男性で取った人は、他所の会社で一人しか知りません。
137名無しさん@HOME:02/10/31 21:02
129です。
安心しました。
揚げ足取りの人が多いようですが、あまり気にされない方が
良いかと思います。
仕事も彼女も大事に出来る方だと思います。
お幸せにね!
138名無しさん@HOME:02/10/31 21:05
仕事に取り組むスタンスの違いだと思うけど、うちの旦那は
「お前と子供を養うために働いてる。俺の満足は2の次だ。
家庭を持つ、とはそういう事だ」と言ってる。
私はそういう人で助かってる。子育ては想像以上に大変だもの。
体力的な面じゃなく、精神面でね。
139名無しさん@HOME:02/10/31 21:07
ホシさんのイメージの子育てって私が育った環境に似ているかもしれない
企業戦士の父に(自分で言うのも照れるが)良妻賢母の母、母の親族と頻繁に
行き来して、従姉妹達の家に泊まることもしばしばあった。
でも私が小学校に入った辺りから、母は働きに出たがってたなあ
父は絶対に許さなかった。
まあ、私が私立のお嬢様学校に入ってしまったと言うのも、その理由の一つだった
けれど、父自身共働き家庭で育ったから、母には家にいて欲しかったらしい。
子供の立場からすると、父の親族より母の親族との繋がりが強かったから
できたら名字は母の姓が良かったな。
名字が違うと母の親族との一体感に欠けてアイデンティティが定まらなくて
チョット不安定な気分だったから
これは私だけかもしれないけど、こんな事例もあると言うことで参考にして下さい。
140ホシ:02/10/31 21:12
なんか一方的な愛を求めているように見られていますが、
そんなつもりはないのですが。
彼女のことも対等な人としてみてます。

ただ、仕事は大事です。彼女にも聞かれたことはあります。
でも、「仕事の方が大事なこともある。」と答えました。
彼女は「自分はそこまで仕事一筋には成れない」
「子育てだってしたいし、子供が小さいうちは家にいて迎えてあげたい」
別にこの言葉で、結婚を決めたわけではないですが、つき合っていくうちに
彼女の仕事に対する熱心さと、逆に家庭的な両面を知って惚れました。

「選ばせてあげたい」という言葉に反感を持つ方が多いようですが、
別に上から立って物を見ているつもりはないです。
彼女を「幸せにしてあげたい」と思うし、
同じように好きな方向を「選ばせてあげたい」というつもりです。
これって彼女からしても
僕が仕事を大事にする気持ちがあるのなら、
「そうさせてあげたい。」というのと同じじゃないですか?
141名無しさん@HOME:02/10/31 21:16
まあ細かい突っ込みは気にすんな。
いちいち文句付けたい人も中にはいるからさ。
お互いがよければなんでもいいんだからさ。
142名無しさん@HOME:02/10/31 21:18
>ただ、二人の間では出産育児の間は彼女が専業主婦をしようね。という雰囲気です。
>出来る限りの手伝いはしますが、だからといって仕事は大事でしょ。

この文章の中に自己中心的な物を感じないなら重傷。
「と言う雰囲気」にしてるのは自分じゃないか?と思わないの?
彼女は仕事を続けたいんでしょ?
出来る限りの手伝いっていうのは「仕事だからしょうがないだろ」って
いつでも言える。
お互い働いて子育てもする場合、絶対自分側の仕事優先にするつもり見え見え。

それでよく20万自由にさせろなどとー!!!
50万中20万てさ、25万の月収で10万よこせっていってるってことと同じでしょ。
無理!

143名無しさん@HOME:02/10/31 21:18
ともかく、
彼女と話し合えよ。
なんか十分話し合いしてないみたいだぞ。
普通、子供がいても仕事を続けたいかどうかくらいは、
結納前に聞いておくもんだと思うんだけど。
144名無しさん@HOME:02/10/31 21:22
彼女がしたいことを現実に選ばせてあげられる柔軟さがあるのか疑問。
保育園送り迎えできるか?
熱だしたとき仕事早退して引き取りにいけるか?

理解あるようなことばっか言うけど、
どうも現実的じゃない。
145ホシ:02/10/31 21:29
いろいろと意見ありがとうございます。
ちょっとけんか腰になりかけましたが、多くの意見に対して、感謝しています。

135さんへ
自分としては、出来る限り家事も育児もしたいと思ってます。
何よりそれを彼女が喜んでくれるだろうからです。(勝手な推測ですが)
彼女親に任せっきりにしようとは考えてません。
ただ、どんなときでも多くの人に囲まれていた方が
彼女の気が少しでも紛れるんじゃないかと思うからです。
子供の教育、しつけなどに関しては、自分に責任があると思ってます。

誰かも書いていましたが、いいかっこしいなのはそのとおりだと思います。

他の人もそうだと思いますが、重い責任を背負っている以上
仕事に対していい加減なことは出来ません。
そのためなら、自分のことも妻子のことも犠牲なることもあると思ってます。

ただ、あまりに誤解されているようですが、忙しいと言ってもこうやって2ch出来るくらいですから、
それなりには家庭も大事にするつもりです。ただ拘束される時は、2,3日家に帰れません。

146ホシ:02/10/31 21:30
いい旦那さんになると思うなー。
がんばって!
147名無しさん@HOME:02/10/31 21:32
まあ2,3日帰ってこないくらいならたまにはしょうがないんじゃないの。
彼女が働くことは無理そうだけど。
148名無しさん@HOME:02/10/31 21:34
うちの父ちゃん50万家に入れて後は自分のお金にしてた。
たぶん月に5,60万自由にしてたとおもう。
バイクでもなんでも相談無しに買ってきて、母は寂しそうだったな。
149名無しさん@HOME:02/10/31 21:35
146はなに?
自演?
150名無しさん@HOME:02/10/31 21:36
>149
のようですわね、奥様。
ちらほら現れる応援レスもどうなのかしらね。
151名無しさん@HOME:02/10/31 21:38
やっぱり自演だったんだ(w
ウソくせーと思ってたんだよ。
152ホシ:02/10/31 21:40
142さんへ
雰囲気というのは、そう言う話をしたということです。
だからといって、紙に一筆入れてもらったわけではないです。
20/50と10/25は、実生活では違うと思います。
30万あれば生活出来ますが、15万ではどうでしょう。

143さんへ
子供がいても小さなうちは専業主婦をすると思います。
これも話はしていますが、「絶対だな」と念を押しているわけではありません。
仕事の復帰は、子供が大きくなってからのことだと思ってます。

144さんへ
仕事の性質上、直前の仕事のキャンセル、早退は出来ません。これは彼女もそうです。
代わりを出来る人が能力的にも、資格的にもいないからです。
現実的な問題に関しては、出産までにはきちんとする必要があると思いました。
153名無しさん@HOME:02/10/31 21:41
>>152
そんなことよか、自演の弁明をするのが先でしょ
154名無しさん@HOME:02/10/31 21:42
>152

146のレスはなんですか?
155名無しさん@HOME:02/10/31 21:42
気づいていないのか(w
156名無しさん@HOME:02/10/31 21:42
次は>>146へのレスですわね、ワクワク
157名無しさん@HOME:02/10/31 21:43
もう出てこれないのかな〜
158名無しさん@HOME:02/10/31 21:43
空気無視の今更な横レスでスマソ。
二人の収入を同一口座に入れるという方、
その口座はどちらの名義なんでしょうか?
いざ離婚とか相続とかってなるときに問題出ないんでしょうか?
159ホシ:02/10/31 21:43
146は自分ではありません。
といっても証明することは出来ませんが、信じてください。
160名無しさん@HOME:02/10/31 21:44
だからー。
彼女も自分も子供第一に動けないなら、
二人とも仕事がしたい場合、どっちかが休職しなきゃならない。
彼女がどうしても続けたいと言ったらあなたは自分が休職する気があるの?

じゃなかったらしたいようにさせてあげたいなんてウソでしょ。
161名無しさん@HOME:02/10/31 21:45
>>159
信じて下さいもなにも、メアド欄まで一緒やで?
???????ての(w
162名無しさん@HOME:02/10/31 21:46
ま、証明できないわな。
163名無しさん@HOME:02/10/31 21:46
?の数もおんなじ〜。
164ホシ:02/10/31 21:47
158さんへ
疑惑の中で別の話をするのもさらに疑惑を呼びそうではありますが、

銀行の口座名は、二人の連盟、もしくは何々家という風に出来るのではないのでしょうか?
165名無しさん@HOME:02/10/31 21:47
この人は潔白よ〜
166名無しさん@HOME:02/10/31 21:47
まだシラをきるのか!
167名無しさん@HOME:02/10/31 21:47
>164
できません。
両名での口座は現状では作れないっすよ
168名無しさん@HOME:02/10/31 21:48
>>165
これも自作自演か(w
169名無しさん@HOME:02/10/31 21:48
>>164
あ、そんなこと出来るんだ?
連名の通帳って持てるの?
170名無しさん@HOME:02/10/31 21:48
疑惑は晴れっこないのですから、
自作自演の汚名を着たまま、
とりあえず話を続けなされ。
キャップつけないのが悪いんやし。
171名無しさん@HOME:02/10/31 21:50
ホシって気持ち悪りー。
彼女も古い考えってのも自分を正当化する為の嘘じゃねーの?
172ホシ:02/10/31 21:51
160さんへ

確かに、そう言った意味で、完全に相手のしたいようにさせる。
というのは、無理だと思います。これはお互い様だとは思いますが。

極論ではありますが、彼女が仕事を続けたい、僕には家庭に入ってもらいたい
と、言うのであれば、婚約、結婚は無いと思います。

そう言った点に関しては、確かにわがままだとは思います。
173名無しさん@HOME:02/10/31 21:52
>>171
禿同
全てがうそ臭いw
174名無しさん@HOME:02/10/31 21:52
>172
要するにそこが本音でつか・・・
これでいい旦那さんになりそうだなんて自演されましてもねえ・・・
175名無しさん@HOME:02/10/31 21:53
>158
同一口座というのは、基本的に生活費ですよね。30万位のものじゃないですか?
子供の教育資金は子供名義で、生活費を除いた分はそれぞれの名義で貯金しておいたら
如何ですか?
家を買う時共有にすると、お金の出所を調べられます。
その辺はきっちりしておいた方がいいと思いますが、いくら貯金があるかはお互いに
知っておいた方がいいと思います。
176名無しさん@HOME:02/10/31 21:54
いやー、ホシたんて面白いね。
こういう人間を理詰めでいじめるのって楽しいんだよね。
どんどんボロが出てってさ。
177名無しさん@HOME:02/10/31 21:54
最初っから仕事続けたい彼女に理解がある、みたいに言わなきゃいいのに。
彼女も専業主婦になりたいんなら話は別でしょ。
共働きでーお互いの収入がーとかいうから、ややこしい。
178名無しさん@HOME:02/10/31 21:55
ボロ出まくり(w
もっと素直になりなよ〜
179名無しさん@HOME:02/10/31 21:55
というか、こんな事はケースバイケースで彼女と話し合えばいいことじゃないの?
結婚後不都合が生じたらその都度なおしていけば。
私は1みたいな旦那だったらイヤだけど1の彼女がうらやましい、って人もいたよね。
価値観や人生設計は人それぞれなんだから、時間もあることだし、
じっくり彼女と相談しろや。
180ホシ:02/10/31 21:55
161さん、163さんへ
話が横道にそれて申し訳ないのですが、
書き込む時にE-mail(省略可)というところがあって??????と入っているのですが。
自分はここに何も書き込んでいません。

自分の2chではどの人の書き込みにも、メールアドレスは見えないのですが、そう言う物でないのですか?
181名無しさん@HOME:02/10/31 21:56
>>177
本音は、できるだけ彼女には働いてほしい、
(自分は家事はそんなにはしないけど)
自分の小遣いが多くなるから、じゃないの?
最初から小遣いにはこだわってたもん。
182名無しさん@HOME:02/10/31 21:57
ジサクジエンして自分を擁護する旦那はウラヤマシクナイです。
183名無しさん@HOME:02/10/31 21:57
175ですが、名義はどちらかにしないといけないと思います。
でも、金額が少ないし、どんどん減っていくお金ですから、
どちらでも良いのではないでしょうか?
184名無しさん@HOME:02/10/31 21:57
>180
>>1のメアド欄はなんでつか??
185名無しさん@HOME:02/10/31 21:58
>>180
いやー、あんた最高!
そこまでして自演を隠したいの?
メルアド欄に??????て入ってるのはここではあんただけだよ。
それも名前欄に「ホシ」っての消し忘れてんのに(w
>>180
見えましたか?
187名無しさん@HOME:02/10/31 22:00
自作自演に見せかけ陥れたのは私です。
ごめんなさい。
188名無しさん@HOME:02/10/31 22:01
>>186

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 見えますた!
      /       /   \ 
     / /|    /     \________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
189名無しさん@HOME:02/10/31 22:02
自演じゃなくても、
言ってるとことと本音と違うじゃないですかこの人。
190名無しさん@HOME:02/10/31 22:03
メールアドレス入れるとそうなるの?
なんもいれなくても???でるの?
191ホシ:02/10/31 22:03
146以外のホシは自分です。
いろいろと御意見が聞けたことはよかったと思います。
自分の中では、全うだと思っていた意見も、必ずしもそうでないのですね。

彼女の幸せを願っているのは本当です。
価値観を共有出来れば、何とかやっていけるのではないかと思います。
今日はもう帰ります。

明日は朝から仕事なので、もしここが残っていたら夕方見に来ます。

最後に自作自演を疑われて、それに関してだけは非常に不愉快です。
192名無しさん@HOME:02/10/31 22:03
>>186
あ、1でメルアド欄にちゃっかり入れてんじゃない。
それで意味を知らないとは、これいかに。
193名無しさん@HOME:02/10/31 22:03
>189
そこだ!
>>187
名前欄きちんと消せてますね。
その調子、その調子(w
195名無しさん@HOME:02/10/31 22:05
>>191
逆ギレかよ!
196名無しさん@HOME:02/10/31 22:05
逃げたか(w
197名無しさん@HOME:02/10/31 22:07
一般的な男よりずっと理解ある俺、という認識を改める機会ですね。
同じだよ、同じ。
パッと見分かりにくいのと、自分が分かってない分、もっと悪質かも。
198名無しさん@HOME:02/10/31 22:09
>197
結婚したら、妻に「俺ほど理解のある夫はいない、感謝しろ」って毎日言うんだろうね。
DVだよな。
199名無しさん@HOME:02/10/31 22:09
さぁてと。
終了でつかな。おもろかった(w
風呂入ろうっと♪
200名無しさん@HOME:02/10/31 22:10
逃げちゃったのね。
楽しかったのに。
明日の夕方にまた来るのね。
楽しみにしてます(w
201名無しさん@HOME:02/10/31 22:11
どの面さげて明日くるんだろう。
来れないほうに200000ジエン
202名無しさん@HOME:02/10/31 22:18
イヤイヤわからんですわよ、奥様!

この手のタイプは執念深そうだもの。
新たな技(?)で再登場するかも(w
203名無しさん@HOME:02/10/31 22:23
つうか、もう答は出てるじゃん。
「嫁ともっとつめて話し合え」
「〜する予定、〜してもらう予定といった不確定要素は排除する」
204名無しさん@HOME:02/10/31 22:24
>>202
明日は嫁登場だな(w
205名無しさん@HOME:02/10/31 22:25
本人以外に、
理解あるなーと思った人っているのかなー。
普通あるいは普通以下じゃないのか?と私は思った。
206名無しさん@HOME:02/10/31 22:26
やれやれ、やっと静かになったみたいだね。
この奥さん達、ストレスでも溜まってるのかな?
子供のいじめと一緒だね。
同じ女として、情けないよ!
ホシさん、めげないでね。
207名無しさん@HOME:02/10/31 22:26
>206
ホシタンですか?
208名無しさん@HOME:02/10/31 22:28
自分で古いタイプって言ってたしね。

少なくとも良い意味じゃ使われないのだが、
何か都合よく解釈していたね、ほっしーくん。
「出来る限りさせてあげたい」っていうのは、
どうあっても自分主導・主体の言葉だっていうことすら、
理解出来なかったみたいだし。
209名無しさん@HOME:02/10/31 22:28
>>207
ホシたんです。
しつこいな(w
210名無しさん@HOME:02/10/31 22:29
>>206
もう再登場かよ(w
明日の夕方にしなさいな
211名無しさん@HOME:02/10/31 22:31
寂しいのかなぁ。ホシたん
212名無しさん@HOME:02/10/31 22:31
>>191
>最後に自作自演を疑われて、それに関してだけは非常に不愉快です。

疑われたくなければトリップを使う
これ2ちゃんねるの常識
トリップがわからないなら初心者板へ
これも2ちゃんねるの常識
それも知らずに逆ギレとはね・・・やっぱりお子ちゃまでつね。(呆れ
213名無しさん@HOME:02/10/31 22:32
不思議なのは最初の書き込みが朝なのに
「こんばんは」ではじまることね。
214名無しさん@HOME:02/10/31 22:33
>>213
あ、ほんとだ。
なぜこんばんは?
215名無しさん@HOME:02/10/31 22:38
No.1:ホシ       kfじゃ;j [02/10/31 09:20]
No.6:ホシ       jfぁ [02/10/31 09:39
No.10:ホシ      ?????? [02/10/31 09:57]
No.16:ホシ      ?????? [02/10/31 10:26]
No.17:ホシ      ?????? [02/10/31 10:41]

最初の二つのメル欄は違うのでつね。
>>180で自分では書いてないと言ってるでつが
嘘つきタンなのでつか?
それともこれも偽物タンでつか?
216名無しさん@HOME:02/10/31 22:51
そんなすぐに偽物が出てくるとは思えぬ。
217名無しさん@HOME:02/10/31 22:53
なんで家計の分担するの?
子供が出来たとき奥さん働けなくなること想定して。
旦那さんだけの給料で貯金まですべて賄うこと考えなよ。
奥さん働いた給料は、もちろん全額貯金だよ。
218名無しさん@HOME:02/10/31 22:55
>>217
小遣いがたくさん遣いたいからなのです。
219名無しさん@HOME:02/10/31 22:58
20万自由に使いたいの。
仕事のためにかかるお金がほとんどだおー。
どんなけずっても10〜15万はほしいおー。

二万も毎月服買うのか。理系。
220名無しさん@HOME:02/10/31 23:01
収入の4割も使っちゃだめだろういくらなんでも。
221名無しさん@HOME:02/10/31 23:01
20万ってさ、聞くと大金だけどさ、
月々でチョコチョコ使うとあっという間に無くなる金額。
年間にして360万。
1年経って、何に使ったか思い出せないような360万だったら
1年後、貯金が360万増えているほうが良いと思う。
と、偉そうに言ってしまったけど、私も自分の給料は好きに使い切ってしまう。
反省。。。
ホシタンて「俺は高級取りで理解のある男だ」って勘違いしてたんだよね。
かっこわるい。
>221
反省している分ホシタンよりはるかにいいでつよ。
ホシタンにとって、月に20万の小遣いは当然のことなのですから。
224名無しさん@HOME:02/10/31 23:20
そしてそれを結婚後も当然保つつもりなのですから。
そして子供は妻がイヤと言わなきゃ授かるだけ産ませるつもりなのですから。
225名無しさん@HOME:02/11/01 07:54
>>222
同意
客観的に見ると、どの部分が理解があるのかわからないです。
むしろ彼女の方が相当理解のある人なんだろうなと言う印象です。
ホシ氏は天才柳沢教授のようなイメージがします。
226名無しさん@HOME:02/11/01 10:06
何のために結婚したいのかよくわからんな、ホシ氏は。
227名無しさん@HOME:02/11/01 10:07
結婚ドリーマーなんじゃのう、ホシタソは
228名無しさん@HOME:02/11/01 10:14
>>226
両親のように大人になったら結婚し子供をもうけるのが
当たり前、で、その結婚生活は、やはり両親のように
男は外、女は家庭が基本なのでせう。
ホシ氏の婚約者がそのように昔ながらの家庭生活を継続
でき、決して女性の自立など考えないのなら問題はないと
思われ。
229名無しさん@HOME:02/11/01 10:15
バレるまで>>146みたいなことをえんえんやってたかと思うと
相当気持ち悪い。
230某スレの728:02/11/01 10:36
自分が稼いだお金だろうと、妻が稼いだお金だろうと
それは家族全員で稼いだお金だから、いったん妻に預けて
その中から、家計に無理が行かない程度の小遣いをもらい、
必要支出を除いた残りのお金は、食費兼医療費兼・・・・その他もろもろ
と妻の小遣いであり、その中から多少でも貯金を作ってくれればと思っていました。

でも妻に浪費グセがあるなら、自分ががっちり握ったほうがいいです。
下手したら借金が増えていくだけ・・・・・・。
231名無しさん@HOME:02/11/01 10:43
このスレをホシ彼女に読ませたい。
自作自演をしてるのを見たら、恋も冷めるのではないか?
232名無しさん@HOME:02/11/01 10:46
>>230
>妻に浪費グセがあるなら、自分ががっちり握ったほうがいいです。

禿同!
しかし、その浪費の価値観が、例えば妻や子供の習い事や雑誌購入費は
浪費、でも自分の服や書籍は浪費じゃないって思うとしたらキツイだろうな。
稀にそう言う人が居るんだよね。
233某スレの728:02/11/01 10:59
>>232
手取り30〜34万の収入で
月平均2〜3万前後の子供服購入は浪費でしょうか?
妻が友達と会う為の交際費(小遣い?)2万ぐらいは妥当でしょうか?
携帯の使用料が月1万を越しているので(妻の、自分はなし)すがこれは普通?
電話代月1万近くいっているのですが(自分はほとんど電話しない人)これは普通でしょうか?
仕事もこないのに子供をモデル事務所(レッスン月2回)にいれて
交通費込みで月2万以上使っているのですが、これはOKでしょうか?

きちきちの生活で、いざというときの蓄えもないのですが、これは普通でしょうか?
234名無しさん@HOME:02/11/01 11:05
>>233
モデルやめるんでしょ?
235某スレの728:02/11/01 11:09
>>234
はいやめさせます。
今日小遣い渡す時に、じっくり話し合う予定です。
某スレでは皆様に、大変お世話になりありがとうございました。
236名無しさん@HOME:02/11/01 11:10
>>233
だから例えばだってば
浪費か必要経費かなんてのは、多分に個人の主観に依るところが
大きいから、夫婦の価値観が統一されていないと大変だって事。
まだ夫婦だけなら話し合って妥協点を見出せるけど、子供が絡むと
そうもいかないんだよね。
例えば、母親が私立お受験させようとしても、父親がそんなの必要ない
ってなったら、もう大変。ドラマじゃないけど双方の実家を巻き込んで
対立することだって現実にあるからね。
子供がらみの出費は夫婦の価値観が同じじゃないと大変なことになるよ。
237名無しさん@HOME:02/11/01 11:11
>233
全部浪費だと思うが。
聞かなきゃわからん香具師は(以下略)
238名無しさん@HOME:02/11/01 11:23
ふむ、志についてはうちの夫を見ているようだ。
結婚前は一人暮らしだったこともあり、私よりもよっぽど家事能力はあったし
結婚後もやるよって言ってたんだけどね。
それでも結局、子供が産まれると負担(あえて負担という)は妻の方に
自然に自然にシフトしていくんだよね。
そのくせ「働くことには賛成、つーか働いて欲しい」なんて言ってる。
貯金はしているけれど、自分の為の出資は惜しまないし、勝手に買ってくる。
そのくせ私が何か買おうものなら「これ必要?」とチェックが入る。
割と「協力」はするんだけどね、自分も家族の構成員でお手伝いではなく
主体であるという意識が低い。
でも自分のことはよくできたダンナだと思っている。

スレ主さんは、彼女のことを思いやるなら
自分の思いこみで行動するのではなく、彼女の意見も十分に聞いね。
収入については、二人だけの状態なら、シングルが同居しているという形でもいいけれど
子供が絡んでくると、妻の収入が減る→子供に費用がかかる→夫の小遣いが減る
というのは自然な流れ。
さんざん既出だけど、結婚ってのは枷が出来るってことなんだから
減らせる支出は減らす、減らせないものもなんとか押さえるという基本方針で
やっとこさ回せる状態になるものだよ。

私は女だからどうしても彼女の方の負担を考えてしまうけど、
男の人はスレ主さんの考えをどうみてるのかなぁ。
239名無しさん@HOME:02/11/01 11:29
>でも自分のことはよくできたダンナだと思っている。

なんだか、自分のことは自分でしましょうね。と言われ
できたらエライと誉められる幼稚園児のようでつ。(w
240名無しさん@HOME:02/11/01 12:05
子供は2〜3人で小さい時は専業主婦、か。
今彼女が25位として、自然wに二年おきくらいに生まれると想定。
1子誕生:27(婚約1年なので結婚が26、出産時は早くてこんなもん)
2子誕生:29(まぁ、この位で出来るとか思ってるんでしょうから)
3子誕生:31
で、コレまでの話から、保育園に3歳位から入れるとして奥さん34?
年子で3人は体へとへと、3年おきに産むなら37歳で再就職。
結局専業にならざるを得なさそw 3人生まれても旦那の小遣い20万、
子供の教育費も出ないんじゃありますまいか。
241名無しさん@HOME:02/11/01 12:06
あ、>>240の「奥さん34?」っていうのは
34歳で漸く再就職活動開始できるのね、ってことです。
242名無しさん@HOME:02/11/01 12:10
>>240
保育園は奥さんも働いていないと入れないですよ。
無認可の私立なら入れるけれどキチンとしたところは
幼稚園よりも月謝が高いです。
だから3歳から入れるなら普通の幼稚園では?
243名無しさん@HOME:02/11/01 12:18
2人が同一方向を眺められるんならいいんだけど、
彼女、なんとなく引っ張られてるだけじゃないかな?
逆らえない雰囲気でさ〜。
「俺はこうこうで、こうなんだよ!君もそれでいいよね?ね?」
「あなたがそれでいいなら、それでいいわ」みたいな感じで。
>>242
末子の話です。2子までは幼稚園w
245名無しさん@HOME:02/11/01 12:21
前に計画3人年子にしたって書いたんだけど。
私の場合、23歳で結婚。
一年働いて貯金が出来て妊娠。
第一子出産25歳
第二子出産27歳
第三子出産28歳
まだ三番目が小さいので、保育園に入れて30前から働くか、小学校入学を待って35からにするか迷い中。
実家が遠いので支援は当てに出来ず。
現在はsohoで月収5〜10万なので、保育料考えると、今のままで良いかも、と思う。

>242
幼稚園だと2時か3時には帰ってくる。
しかも夏休み、冬休みもあるし、親が参加の行事も多い。
だからフルタイムで働くなら保育園の方がやりやすい。
246名無しさん@HOME:02/11/01 12:25
うち、今子供4人いるけど、
私立高校+公立中学+公立小学×2で、
習い事、部活費、衣服、医療、小遣い、なんやらかやで子供関係だけで月30万いくよ。
手取り実質30万(しかもボーナス無し)じゃ、奥さん仕事辞められないよ。
247名無しさん@HOME:02/11/01 12:50
30万で子供3人で奥さん専業で倹しく暮らすことは可能。
倹しく暮らす妻子を横に独身時代とかわらず20万小遣いにし、
仕事が大事だしそれで皆たべていってるんだからね♪と、
気が向いた時だけ「お手伝い」するつもりの夫を奥が許せるなら、
それも夫婦のありかただろう。
ホシがきちんと婚約者に
「俺いいとこどりでいきたいし、それが認められないような女とは結婚しない」
ってきちんと言ってるならいいんじゃない?
たら、ればとか「してあげたい」「させてあげたい」で誤魔化さないでさ。
「俺が言いとこどりして余裕があったら、させてあげる」だろ?正確にはさ。
248名無しさん@HOME:02/11/01 13:24
「出来る事はする。」と言う事は
「出来ない事は、努力して何とかしようとする。」ではなくて
「俺はしない、妻にさせる。」と言う事だね>ホシ
249名無しさん@HOME:02/11/01 13:36
二人目の子供が出来る前に
「こんな筈じゃなかった」と実家に帰ったまま戻らない奥のヨカーン。
まぁここまで勝手な事いわれても平気っていうのは、
単純に鈍感で事の真意を理解していないのか、
「そんなホシが好きなの」って眼鏡が曇ってるんだか、
古風な女だから女は身を粉にして夫と家族に尽くすモンだと覚悟の結婚なんだか。

よかったね、ホシ。
今時マゾでもない限り自ら家畜人に成り下がろうって女は滅多にいないからね。
250名無しさん@HOME:02/11/01 14:22
1さんは結構お金に細かいというかうるさい方ですよね?
基本的に結婚前に奥さんが貯めたお金プラス働いたお金というのは
そのまま奥さんのもの、ぐらいの器量がなければやっていけないと思うよ。
甲斐性のない男だと思うけどね、私は。
絶対結婚したくないな、あなたとは。

251名無しさん@HOME:02/11/01 14:25
そもそも分担しようとか考えてる1のあつかましさに脱帽します。
生活費の足しぐらいになればいい、と考えた方がいいよ。

ちなみに、ボーナスないって・・・奥さんではなく、旦那である
あなたの会社が?(笑)

252名無しさん@HOME:02/11/01 14:26
年俸制じゃないの?
にしても、年収600万円(実質360万円)は高給取りか?
それどころか・・・(w
253名無しさん@HOME:02/11/01 14:29
>2.両方とも同じ金額を家に入れる。
>3.両方とも同じ割合を家に入れる。

こんなんなら結婚する気にならへんわ
あんたアホちゃうの、一家の大黒柱やろ、なんで同じ金入れなならんの?
あんたの給料で全部生活に決まっとるやろ。
うちの給料は全部貯金や、こずかいで3万〜5万でも貰いなはれ。
254名無しさん@HOME:02/11/01 14:29
>1
おれの給料で養ってやるぐらいの意気込みないの?
分担はどうしたらいいですか?なんてこんなところで聞いてくる男とは
絶対結婚したくないね。

255結論:02/11/01 14:37

嫁さんの収入あてにしてる男とは結婚したくない!!!!
1は最低。そのうちあんたリストラでもされるんじゃないの?笑




256名無しさん@HOME:02/11/01 14:40
うちの夫は私の収入当てにしてるよ。
私は逆に、当てにしてくれない男とは結婚したくない。
それじゃやりがいがない。私の方が稼いでるから、
私の方が多く家に入れてるし。
1は人に聞かないで好きに二人で相談せい。
257名無しさん@HOME:02/11/01 14:40
>>244>>245
>>242ですが
東京の場合は少子化で幼稚園が余っているにもかかわらず
働く女性が増えて保育園が不足しているので、0歳か1歳で
入れないと、2歳3歳からはまず無理
私立の無認可で安心できる良質な保育所は幼稚園より
月謝が高いです。
隣県など郊外へ行けば幼稚園でも夕方まで延長保育を
しているので、>>240の 3歳から保育園 とあるので
0歳か1歳からじゃないと保育園は無理だろう。だから幼稚園の
間違いでは?と思ったのです。
でも地方には3歳からでも入れる保育園があるんですね。スマソ
258名無しさん@HOME:02/11/01 14:43
1は自己陶酔型じゃない?
文章みてたら、ちょっとキモイ・・・
259名無しさん@HOME:02/11/01 14:45
ちょっとどころか、かなりキモイ
自分で自分を応援してんだよ?
260名無しさん@HOME:02/11/01 14:49
いや、別に分担でもいいと思うんだけどね。

子供を望んでいて奥の収入がなくなっても、
ぼくちんは月20万のお小遣い絶対なきゃだめなの。
養育費?生活費?大丈夫!ボクもっと稼いであげるの。
でもそうなったら今以上にお仕事たいへんだから、
家事とか育児とかはお手伝いできないかもね♪
え?奥も働きたい?いいよ。保育園のお迎えボクいけないけどね。

1は専業してくれる女を養うつもりマンマンだよ。
ただ彼女は仕事にやりがいを感じているヒトだというのに、
「させてあげたい」とまるっきり自分支配下の子供扱いして、
最終的な本音は
「俺は俺のやりたいようにさせろ。保育園の迎えに行くのは俺は無理。
だから奥が働きたいっていうなら頑張って仕事と家事と子育てをやれ」

私ならいっそ、子供産まれても同額家に入れて、
家事も育児も全部折半してくれというね。1相手だったら。
このひと仕事さえしていれば免罪符になると思っているから始末が悪い。
1と奥のライフスタイル考えたら、子供はせいぜい一人でしょう。
261名無しさん@HOME:02/11/01 14:55
0.1の需要は多い割に枠が小さく、
よって三歳くらいからの方がやや入りやすいという事でないかね。
0から5までずっと同じ園にいる子が殆どだとしても、
0歳定員10名 三歳定員20だったりしたら、
〇で入るより確立たかいでしょ。
てか、0枠と幼児クラスの枠が同じなんすか?都会では。
262名無しさん@HOME:02/11/01 14:58
なんで1は、こんなに分担とかにこだわるの?同額とか同じ割合とか言って。

しかも自作自演で自分を応援(笑)

あげくのはてには、彼女に仕事を「させてあげたい」だとよ。

気持ち悪いことこの上ないな。

263名無しさん@HOME:02/11/01 15:24
>257
こちらは神奈川。
保育園は基本的に就学前なら何歳からでもOK。
飽きが無いとはいいつつも、横浜、川崎以外はそうでもないみたい。
子どもが二人以上だったりすると優先度が高くなるのか、申請してからそれほど時間が経たずに入園できるときもある。
けれど実際は、産休、育休あけから保育園に預けて正社員で働くか、幼稚園に行くのを待ってのんびりパートか専業、に二分化してる。
264名無しさん@HOME:02/11/01 15:31
>>146>>159>>180と来て
>>191逆ギレで終了でつか?

ネタじゃなければ真性2ちゃん初心者さんで匿名掲示板に
油断したってことでつかね?
PCの前で耳まで真っ赤に赤面し、うろたえたホシたんが目に
見える様でつ。
なんかこの状況と似たようなコピペがあったような・・・
探してみよおっかな?
265名無しさん@HOME:02/11/01 15:32
>>260
正に。
分担でやるのがいいならそれでいいと思うけど、
お互いの為じゃなくて、20万を確保するためって感じなんだよな。

彼女が自分に対して同じ事思ってたら逆上しそう。
まず私の仕事、その次に大事なのはアナタとの生活よ。
私の仕事に支障がない中で出来る限り仕事させてあげたいな。って。
266名無しさん@HOME:02/11/01 15:32
子供にお金が掛かるのは、保育園時代より高校大学でつよ
267名無しさん@HOME:02/11/01 15:36
>>266
あら 首都圏の場合は違いますわ。
幼稚園・小学校から英会話やらスイミングやら
お受験のお教室やら、それはもう大変ですのよ。
小学校に入ればサマースクールで海外研修だとか
本当に今の子供はお金がかかりますわよね。
大学の方が安いくらいですわ。
268名無しさん@HOME:02/11/01 15:43
>>267
大変なら、行かせなければいいだけでは?
収入に会わせた生活をすればいいんだから。
269ホシ:02/11/01 16:02
帰ってきました。

きちんと読んでから、また書きます。
270名無しさん@HOME:02/11/01 16:08
おや、帰ってきたようですわ
271名無しさん@HOME:02/11/01 16:14
本当に来たぞ(w
もう夕方なのか〜
272名無しさん@HOME:02/11/01 16:17
うわ、マジにきた。
粘着質やねー。
273名無しさん@HOME:02/11/01 16:17
>>269
偽者防止のトリップ使った方が良いんじゃない?
紛らわしいよ。
274名無しさん@HOME:02/11/01 16:19
>>273
偽者防止には良いとして、自演で応援してるのは分からないんじゃない?
275名無しさん@HOME:02/11/01 16:20
>>274
まあまあ(^_^;
276ホシ:02/11/01 16:27
昨日はいろいろとお話を聞いてもらってありがとうございました。

213さん、214さんへ
するどいですね。実は、最初はこの相談を他で相談したんですが、
「板違いです。生活板、リーマン板、鬼女板で聞いたら。」といわれたので、
ここにきました。そのままコピペしたので。失礼しました。

215さんへ。
おっしゃるとおりです。最初の時は、E-mailの欄に文字化けのように、
文字が載っていたので、なんか意味があるのかと思って、適当に入れました。
そのうち開くと最初から「??????」となっているので、それからは触ってないです。
実際にE-mail欄を見られる人はいるんですね。知りませんでした。
あなたなら、偽物も分かっているんですか?
277名無しさん@HOME:02/11/01 16:30
>>276
偽者が分かるももなにも
215さんはホシたんが自演してると思ってると思われ(w
278名無しさん@HOME:02/11/01 16:32
彼女と話しをしてから来い

そうでないと話しも進まん
なんなら自演で彼女登場サセロ
>>276
メール欄を見られるようにしている2ちゃんねらは多いです。
2ちゃんねる専用のブラウザと言うの何種類もあるですよ。
因みに私はかちゅ〜しゃと言うブラウザでメル欄も表示される
専用スキンを愛用してるです。かなり便利ですよ。
詳細は初心者板で訊いて下さい。
280ホシ:02/11/01 16:41
最初のきっかけは、
二人で結婚関係の雑誌かなんかを見ていて、みなさんが言われているように、
「家計への分担はきちんとしましょう。」っていうような記事があったんです。

それで、「俺らはどうする?」って彼女に聞いたら、
「どっちも10万円ずつ入れようよ。」っていうから、
「それじゃ家に入れるお金が少ないし、俺の方が収入多いから多く入れるよ。」
っていったんですが、彼女は「残った分は自分で貯金したらいいよ。」って言うんです。

それで、みんなに意見を聞きたくて、質問をさせてもらいました。
281名無しさん@HOME:02/11/01 16:45
ホシたん>>260にレスをしてちょ。
282名無しさん@HOME:02/11/01 16:47
無計画に子供を作れるような状況でない事だけは、
理解しておいたほうがいいんじゃない?
ホシも奥も。
産んでから「こんなはずじゃなかった」じゃただのドキュだからね。
283名無しさん@HOME:02/11/01 16:50
>280
DINKSなら分担もありだと思う。
でもいずれ子どもを、と思うなら分担は辞めた方がいい。
奥さんは一時的に収入が無くなるし、妊娠、出産を機に退職せざるをえないかもしれない。
だから普通の子持ち家庭では、夫の収入だけで生活できるようにやりくりしている。
妻の収入は基本的に無いものと考えて、出来るだけ貯金。
そうしないと子どもなんて育てられないよ。
子どもが大きくなったから妻が仕事できるとは限らないんだから、
284ホシ:02/11/01 16:52
報告です。(報告と言うほどの中身は全然無いんですが。)

昨日あれから帰って彼女と話をしてみました。
極力僕の思いこみを除くつもりで書きます。

僕「子供は何人欲しいとかある?」
彼女「神様からの授かり物だから分からない。」
中略
僕「もしね、子供が出来たら仕事はどうしたい?」
彼女「小さなうちは、お家にいて、お菓子とか作って待っていたい。」
「でもせっかくここまで勉強してきたから、子供が大きくなったら、
子供が学校に行っている間の昼間だけでも非常勤で働こうかな。」
以下略。

ということでした。
285名無しさん@HOME:02/11/01 16:55
私の場合、家賃・光熱費などは半分ずつ負担してます。
一緒に食事とか買い物とか行くと彼がお金を出しています。
私は個人的に学生時代の奨学金を返還しているので、
いったん一つのお金にするというのは抵抗があります。

まぁ、人それぞれって事ですよ。
彼女の年齢とか住んでる都市って出てたっけ?
非常勤って事は教職でも持ってるの?
最近は非常勤でもかなり強いコネなくちゃ滅多になれないじゃない。
なんか彼女もあなたも凄いドリーマー臭い…。
287名無しさん@HOME:02/11/01 16:59
すごい・・・同人種か。
双方ドリーマーだと大変だね(周囲が)。
昼間だけでもはたらこっかな♪って、バブル期の話か?
授かりモノなんていってたら、
セックスしているうちは何人でも出来る可能性あんだぞ?
ホシは子沢山家族を目差してるのか?
際限なく産んでたら「子供が大きくなる」ってーのは閉経後だよ。
悪いこといわねー、きちんと避妊しろ。子供が不幸になる。
288名無しさん@HOME:02/11/01 17:03
子供が大きくなったら…のあたり、
彼女は特に強い職業意識とか労働意欲があるようにはみえませんね。
ホシさんの理想通りのヒトじゃないですか。
専業主婦になるき満々なようだし、
だったら結婚して1年も働けないでしょう?
だとすると奥の収入は出産費用とか教育費に積みたてておくとかして、
手をつけないのがベターなんじゃない?
289?z?V:02/11/01 17:04
279さん、ありがとうございました。
カチューシャなど別のブラウザがあるのは知っていましたが、
機能も異なるとは知りませんでした。
290名無しさん@HOME:02/11/01 17:04
>>284
似たもの夫婦になる予感

でも案外すんなり子育てとパート(非常勤)を両立させられる彼女なのかもね。
共働き家庭は今時珍しくないし・・・・
最も個人的には保育園に預けて働く方が子供のことは安心だと思うけどな
小学校に入ったらむしろ誘拐事件だとかイジメだとか教師の不祥事だとか
学力低下だとか心配事が多いから家から離れられなかったわ。
291名無しさん@HOME:02/11/01 17:05
産んでも問題のない状況なら、「授かりもの〜」てのも分かるけど
(さすがに2、3人産んだら避妊くらいするだろうし)
ホシ達の場合はもっと大人にならんと子供が可哀想だよ。
現実をナメすぎ。
292ホシ:02/11/01 17:05
あ、ごめんなさい上の289は自分です。
293名無しさん@HOME:02/11/01 17:07
>284
家庭的で、かわいらしい方なんですね。
子供を何人欲しいとかそういうのは、個人的なことで、
他人が口をはさむ問題じゃないです。
二人がきちんと話し合っていける関係さえ築いておけば、
大丈夫です。
それぞれ違って当り前。自分の意見を押し付けるのはどうかと。
294名無しさん@HOME:02/11/01 17:07
ホシたんは、子供一人当たり大学卒業までいくらくらい費用が
必要か知ってますか?
もう少しお勉強した方が良いと思います。
295名無しさん@HOME:02/11/01 17:07
>>929
言わなくてもこの板に住んでる回虫だって判ってるよ。
296ホシ:02/11/01 17:11
281さん了解しました。
読んでみて、非常に当たっていると思います。
と、言うかそう言う部分はあると思います。
事実自分も小さな時は、まさにこんな感じに思ってました。
お父さんは仕事に行く、お母さんは家庭を守る。
ただ、最近になって女の人も仕事やボランティアなど
何か社会に必要とされる幸せが必要なんじゃないかと思ってます。

で、自分は仕事中の彼女に惚れました。
それだけに仕事をしている時の彼女も好きなんです。
だけど心の奥底には、きっと上で書いたような古い考えがあるんだろうなって思います。

ただ、仕事のことに関してですが。
決して自分の仕事が偉いとかって思ってませんが、(プライドは持ってます。)
仕事の中にはある程度プライベートを犠牲にしないといけないものってあるでしょ。

子供の数については、まだよく分かりません。
297名無しさん@HOME:02/11/01 17:14
奥「子供にもお金かかるのに…少しは自分のお小遣い減らしてよ」
星「20万に関しては譲れないって、結婚する前から言ってあるだろ」
奥「だってその時は、私の収入がなくなった分自分が稼ぐって言ってたから」
星「しょうがないだろ、アテが外れて思ったより稼げなくなったのは。
  俺だって殆ど家にも帰らず頑張って働いてるだろ?」
子供1「あ、おじちゃんこんばんは〜。久しぶりだね!」
子供2「ママー、体操教室のお金払って下さいだって」
奥「ごめんね、体操教室来月からお休みしてほしいの・・・」
子供3「ギャ〜〜〜(人見知り)」

楽しい我が家だね
298名無しさん@HOME:02/11/01 17:17
>>296
還暦になるうちのジジイと同じ事いってやがる・・・。
女の人にも必要って・・・(w
ホシ実は昭和10桁?
やっぱりまだ生息してるんだね、このての輩が。
勿論奥さんがそれでいいならいいけど、
それが当たり前とは思わないでほしいな。
299名無しさん@HOME:02/11/01 17:20
ホシタンを応援するレスがなかなかでないね〜(w
昨日はホシタンがいる間だけ現れてたんだけどなぁ。
300名無しさん@HOME:02/11/01 17:22
ボロがでて298さんに突っ込まれてますよ。
キヲツケテ!
301名無しさん@HOME:02/11/01 17:22
>>296
まあ・・・奥はそれで良しとして、今の時代の子供の教育に
決して良い家庭環境とは言えないなあ
衣食住だけ与えてれば父親やってると思ってた昭和一桁世代
感覚がどこまで通用するかな
『親の背を見て育つ』って意味を思いっきり勘違いしてるんじゃない?
302名無しさん@HOME:02/11/01 17:24
>298
あなたと結婚するわけじゃ無し、大きなお世話じゃないの?
自分が不満だからといって、納得している2人を非難するのは
おかしいと思う。
303名無しさん@HOME:02/11/01 17:25
「俺が食わしてやってる」てのがあの世代のオヤジの常套句だけど、
今それいったらDV認定だしね。
そういう感覚のオサーンからしたら「今は嫌な時代」なんだろうけど、
言われ続けた奥や子からしたらいい時代の流れになったと思うよ。
304名無しさん@HOME:02/11/01 17:25
ホシたん、しつもーん!
もし、共働きで子供がおたふく風邪にでもなったら
どっちが仕事を犠牲にするの?

ホシたんは仕事を犠牲にできるの?
305名無しさん@HOME:02/11/01 17:25
>>297
ワロタ。
結局さ、流れ流れてでやってみた方が良かったんじゃないの?
こんなとこで質問してないでさ。彼女の話っぷり見てみると
職場復帰なんて無理そうだよ。結婚してから厳しい現実と折り合って
いくのがいいんじゃないの?

>お父さんは仕事に行く、お母さんは家庭を守る。
>ただ、最近になって女の人も仕事やボランティアなど
>何か社会に必要とされる幸せが必要なんじゃないかと思ってます。

この人は凄い男尊女卑思考だと思うよ。私の親は九州出身だけど
そういうのとも異なる。無意識の根底部分に「女は卑しい、男の奴隷」と
刷り込まれてそう。知り合いにそういう人いるんだけど物言いがそっくり。
あ、フェミニストでも煽りでもないからね。単なる感想。
306名無しさん@HOME:02/11/01 17:25
>>302
298じゃないが、夫婦は良いけど、それで子供が非行に走ったら迷惑被るでしょ。
非行に走るとは限らないけど、こうも自己中親父の元で育つとなると不安がいっぱいだよ。
307名無しさん@HOME:02/11/01 17:27
>>302
だから二人の世界でならいいってば。
奥さんがいいならいいって書いてあるでしょ。
ただそれを当たり前の事<大前提>に格上げして、
ここでスレたててキモがらせないでくれってこと。
308名無しさん@HOME:02/11/01 17:28
>>1
ここで、訊いても無駄だと思う
な、くだらない答しか返ってこなかっただろ?
309名無しさん@HOME:02/11/01 17:28
>>305
(゚д゚)ヘェ
てっきり時代錯誤な男尊女卑なホシタンは九州男児?と思っていたけど違うのか・・・
んじゃ、ホシタンって?
310名無しさん@HOME:02/11/01 17:28
>>308
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
311名無しさん@HOME:02/11/01 17:29
>306
何で非行に走るのかわかりませんが・・・。
最近のほうが昔よりかえって増えてると思いますが。
312名無しさん@HOME:02/11/01 17:30
>>304
ホシはプライベートを犠牲にするのは仕方ないといっているよ。
だから仕事を犠牲にしなきゃならんのは奥のほう。
ズルイよなこいつ。
313名無しさん@HOME:02/11/01 17:31
>>308
お得意の自演ですか?(w
314名無しさん@HOME:02/11/01 17:31
311はホシたん?
315名無しさん@HOME:02/11/01 17:31
ホシタンがくると擁護レスが出てくるんだよな(w
316名無しさん@HOME:02/11/01 17:33
で、ホシたんのレスが遅くなる・・・。
317名無しさん@HOME:02/11/01 17:34
バレバレだな っとw
318名無しさん@HOME:02/11/01 17:34
>ただ、最近になって女の人も仕事やボランティアなど
>何か社会に必要とされる幸せが必要なんじゃないかと思ってます。

すげー。
この発言を「女性に理解ある俺」として言い放ってる無神経さに乾杯!
319名無しさん@HOME:02/11/01 17:35
次は名前欄に間違えて??????いれんなよ(藁
320名無しさん@HOME:02/11/01 17:36
>>309
九州の男尊女卑は役割分担的な所もあるし女が楽しい面もある。
かつ九州女(少なくとも親戚女性一同)は、はっきり物言えるし。
なんと言いますか旦那も妻に気を使いつつ、ゆったりな感じなんだよ。
この人みたいな物凄い高いところから見下すのと違う。

ちなみに私は生まれも育ちも東京なんだけど、
前例に挙げた男尊女卑の人は長野のおぼちゃまです。
だから星もどこの人かは知らないけどおぼちゃまで長男だと思う。
321ホシ:02/11/01 17:39
297さん、おもしろかったです。
でも笑い事じゃなくて、結構同じ仕事をしている人たちの悩みです。
特に子供達の反応。
そうならないようにと思ってます。

いろいろな意見で多いのがやっぱり子育てって金がかかるんだぞ。
っていうのと、女性への思いやりをっていうことなんでしょうか。

うーん、大変なんだろうな。
ちなみに、子供三人として、どれくらい月に貯金出来るようであれば、
大学まで卒業させてあげられるのでしょうか?

ちなみに、自分の住んでいるところは100万近い中核都市で、
自分は大学まで全部公立、国立でした。
彼女は高校まで私立、大学は国立でした。
子供も同じくらいまで親が面倒見るとしたら、いくらくらいかかりますか?
322名無しさん@HOME:02/11/01 17:40
おかえり、ホシたん
323名無しさん@HOME:02/11/01 17:40
仕事を増やせばもっと稼げるとか、
親兄弟が子育てを支援してくれるのは当たり前とか、
既にそれらが予定にはいっちゃってるのが痛い。
奥の家族が寝たきりになったりして頼れなくなったら?
(年子3人背負って介護に通うんだよな?奥は。親族助け合いが当たり前なんだから)
まずは自分達で出来る範囲で生活していくのが、
自立ってもんじゃないの?
324名無しさん@HOME:02/11/01 17:41
こんだけネットに書き込む暇があるならちょっとでも稼いで
貯金すればいかがか。本当に忙しいのかと小一時間。
325名無しさん@HOME:02/11/01 17:41
もう5年共働きで節約して貯金貯めて、それから子供作れ。
月に20万はナシね。
326名無しさん@HOME:02/11/01 17:42
自分はどっちかって言うと定収入っていう自覚を持てよー!
327名無しさん@HOME:02/11/01 17:43
ホシたん、自演ばっかやってないで
>>304の質問に答えてくれ〜
328名無しさん@HOME:02/11/01 17:45
「お小遣い減ったら、あなたが可哀想!お勉強の為だもん仕方ないよ」
って言ってくれたんだっけ?
メルヘン妻だね。確かにかわいい。
☆やキノコを食べて生きてください。霞でもいいね。
だめんずをだめんずなまま育てるいい女だ。
329名無しさん@HOME:02/11/01 17:45
付き手取り30万、ボーナスなしは少ないよね。
どこが高給取りなんかいな。
330名無しさん@HOME:02/11/01 17:46
>>327
自分は仕事は犠牲に出来ないそうです。
代わりになる人がいないから。
それは彼女も同じです、だって。
じゃ子どもはどうなんの。

結局彼女は専業主婦だよね。
331名無しさん@HOME:02/11/01 17:48
>>329
無計画に子供を量産しなければ、食べていける。
でも自分の小遣いを減らせば、家族にもっといい生活をさせてやれるという
発想がホシにないのが痛い。
結婚には向かないんじゃないかなー。
ともかくお見合いだったら絶対結婚できないタイプだから、
表面上騙しつつ今のおくを大切にネ
332名無しさん@HOME:02/11/01 17:49
ホシタン、自分を無神経で鈍感だと思わないの?
333名無しさん@HOME:02/11/01 17:49
>いろいろな意見で多いのがやっぱり子育てって金がかかるんだぞ。
>っていうのと、女性への思いやりをっていうことなんでしょうか。

思いやり以前に見下すのをやめろよ。ジジイ
334名無しさん@HOME:02/11/01 17:50
ホシタンと彼女はいくつなんだっけ?
335名無しさん@HOME:02/11/01 17:51
>>333
見下してる事に気が付かない。それが自称フェミニスト。
336名無しさん@HOME:02/11/01 17:51
ここまで表面ではフェミニストぶってる人が叩かれるも珍しい気がする。
あまりにもボロを出しすぎなんだよ。

仕事でも肝心なところでボロ出して失敗してるでしょ?
337名無しさん@HOME:02/11/01 17:54
いや、全然隠れてないし。
奥たんも男尊女卑の家庭に育ったから気にならないんじゃない?
仕事大事なのに家庭持とうとする意味もわからん。
一生1人なら家族に対する責任もいらんし収入使いたい放題だよ?
338名無しさん@HOME:02/11/01 17:54
2のホシ30万、妻15万家に入れる。残り20万と10万は個別の名義で貯金、なら分かる。
45万でやりくりするのがそんなに大変かぁ?
家賃10万
食費10万(外食多いとみて多めに)
光熱費4万(電気、ガス、水道、電話、ネット、新聞)
携帯代1万(ほぼプライベートのみと考えて)
こづかい15万(夫10万、妻5万)
残り5万で医療費、雑費

各項目かなり多い目に予算割り振ってもまだ余裕ある。
食費6万なら4万余るし、こづかいだって結婚したら飲み会だって
結婚を言い訳に少しは削れ。専門書はこづかいと分けないと
今はまだ良く分かってない彼女だけど、そのうち戦争勃発確実。
339名無しさん@HOME:02/11/01 17:57
ホシではありませんが、教えてください。
皆さんはおたふくの時とか、急な病気の時どうしてますか?
うちは専業だから私だけど。
保育園からお迎えの電話が来るでしょう?手が離せないときも
あると思うのですが、そういう時はどのように対処していますか?
割り込みすみません。
340名無しさん@HOME:02/11/01 17:58
>>337
私は九州生まれで男尊女卑の家庭で育ったけど、
逆に父親みたいな人は結婚相手としてはイヤだと思ってたよ。

仕事大事で家庭持とうとしてる理由は
世話をしてくれる人が欲しいからじゃない?
341名無しさん@HOME:02/11/01 17:58
社宅なので、家賃1万。旦那も私も一人っ子で都内に家はある。
子供はいない。旦那一人の給料(公務員)だけど、普通に暮らせる。
でも、子供2人くらい産むと大変なんだろうな。
342名無しさん@HOME:02/11/01 18:02
>>338
禿同。でもね、星たんは外見を気にする人なのよ。
ナルな上に他の人から自分がどう見られてるのかは凄く気になるから
こんなスレも立てちゃうし、自分の意見以外は受け入れられないの。
343名無しさん@HOME:02/11/01 18:03
>341
スレ違いでは?
344名無しさん@HOME:02/11/01 18:05
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<  ホシたん、まーだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 脳内フェミニスト★ .|/
345名無しさん@HOME:02/11/01 18:07
>>338
3人ほどの自然妊娠した子達の教育費分が貯蓄できてない。
星貯蓄分の20万は小遣いで使い切る。で月10万貯蓄+奥の貯蓄10-α万が
実質的な子供の教育費。それなら出来るでしょうけど、家とか老後とかは
考えてなさそう。
346ホシ:02/11/01 18:12
すいません。あまりお返事が出来なくて。

304の質問に対しては、
仕事中であれば僕も彼女も抜けることは出来ません。
現実的には、誰か親戚に頼むしかないと思います。

別に自分は、フェミニストのつもりは全くありません。
自分の中に古い考えが残っているのも分かってるつもりですし、
そう言うところは、彼女だって分かってます。
ただ、そうであっても彼女を幸せにしたいという気持ちはあります。

ただ彼女を幸せにしたいという気持ちの中に、
彼女を自分が守らなきゃと言う意思がみなさんに不評なのであれば仕方ありません。
347名無しさん@HOME:02/11/01 18:14
>>346
そんな状態で子供作るなよ。
無責任だな。
348名無しさん@HOME:02/11/01 18:17
ホシたん

>ただ彼女を幸せにしたいという気持ちの中に、
>彼女を自分が守らなきゃと言う意思がみなさんに不評なのであれば仕方ありません。

ここが理解できん。
守りたいという気持ちと男尊女卑を一緒にするなよ。

349名無しさん@HOME:02/11/01 18:20
>>346
>すいません。あまりお返事が出来なくて

大丈夫よん、誰も待っていないからねッッ

ところで、厨房ですか?>1






仕事>>>>>>子ども
の1は、
氏ね
子ども作るな
親戚の迷惑を考えろ
350ホシ:02/11/01 18:24
ボク、結婚相手がいないし、イン○で、子どもができないの。
自作自演スマソ

結婚して、子どもができたら、仕事やめて、主夫になるつもりでぇっす。
351名無しさん@HOME:02/11/01 18:25
>>350
いいよ。みんなわかってるから、ダイジョーv

だから、ホシタンがみんなにかわいがられるのです
352名無しさん@HOME:02/11/01 18:26
☆タンと彼女のお歳はいくつ?
10年以上働いてたとかあったから、32歳?
353名無しさん@HOME:02/11/01 18:27
>>350
?が入っていませんことよ
354名無しさん@HOME:02/11/01 18:31
>>346
親戚に頼らないとダメなら子供作るな!
お前らの子供を他人に面倒みてもらってどうする。
何で子供が欲しいの?
ペットじゃないんだぞ!
ホシに1人の人間の人生を背負えるだけの甲斐性と意志があるのか?
355ホシ:02/11/01 18:32
352さん
自分は30前半、彼女は20後半です。

みんな結構、仕事より家庭を優先しろって言ってますが、
仕事って、そんなに簡単に休める物なんですか?
自分や彼女の仕事は無理です。

昨日から多くの意見ありがとうございます。
残念なんですが、今から仕事に行って来ます。
たぶん明日の午前中には帰ってきます。
356名無しさん@HOME:02/11/01 18:35
仕事経費という、5万/外食+5万/飲み って、なんで削れないの?
357338:02/11/01 18:40
貯金月計30万で年360万貯金。奥があと3年働いて出産したとして1080万の貯金。
その後ホシ一人の収入でやっていくと、
家賃、食費、光熱、携帯、こづかい(夫のみ)同じでやりくりすると
残り15万。子供費に5万(保険等も含む)とすると月10万しか貯金できないよ。
家を買って貯金の多くを頭金に入れて家賃分を数万節約できるけど、
貯金が1千万超えてるぐらいじゃないとローンキツイと思う。

それにしても、理系で飲み代と服代が凄くかかる職業って何だろう?
358ホシ:02/11/01 18:40
実は、研究で、『家計と量子論の相対的変動』について、まとめるつもりなので、こんな偽スレを建ててみました。
調査結果は後日、ここでお知らせします。
研究にご協力ありがとう。

ホシより(飛雄馬はボクの従兄弟です。別に自慢じゃありません)
359ホシ:02/11/01 18:44
★最後に★

僕の仕事はね、家庭よりもとっても大事な大事な仕事なんだ。
みんなのくだらない仕事なんかと一緒にしちゃ、だめです。

ホシより(一徹は、伯父なんです。これも自慢じゃありません。給料は、50万円しかないけどね)
360名無しさん@HOME:02/11/01 18:47
家庭は仕事する上での基本なんだけど。
基本をおろそかにしてたら仕事をいくら頑張ってもそのうち家庭崩壊するよ。
ホシの職場の子蟻家庭は一体どうしてるんだ?
みんな親戚に頼ってるか奥さん専業ならあんたの職場は共働き不可能な環境なんだよ。

彼女を守るというのは、何も自分が仕事を頑張るだけじゃない。
仕事をセーブして保育園の送り迎えをしたり、急な呼び出しに早退するのも
彼女を守る事になる場合もあるんですがねぇ。
361名無しさん@HOME:02/11/01 18:54
ホシさん、仕事中の彼女に惚れた、とかいうのがウソっぽいです。
自分の給料で食わせてやる、ぐらいの気持ちになれないの?
やっぱり分担にこだわる?

レスして。

うちも仕事で休めそうにないし、子守を雇う程お金もない。
親は離れてるし、親戚に頼む程神経図太くない。
子供を1人の人間として責任持てるまでは、出産は考えてない。
私は考えすぎなんでしょうか。
ホシたんみたいに気楽に考えれば良いのかなぁ。
363名無しさん@HOME:02/11/01 19:21
362タン共稼ぎなのに、緊急時にシッター頼むお金もないの・・・?
それ程貧困な環境だったら子供を産んじゃいけなかったのでは。
364名無しさん@HOME:02/11/01 19:24
>子供を1人の人間として責任持てるまでは、
ここの意味がわからないけど、今は出産しない方がいいと思いますよ。
考えすぎではないです。子供を作れる環境にないのに作っちゃいかん。
365362:02/11/01 19:25
>>363
2人ともまだ若くてペーペーなんです。
臨時のシッターだったら可能ですが、常時はとても無理です。
ちなみに小梨です。
366名無しさん@HOME:02/11/01 19:34
まだどっちも若いならいいじゃない^^
30代だったりしたら悲惨な境遇だけど・・・。
妊娠出産費用や、産後しばらく362さんが働かなくてもやっていけるように、
貯金がんがれ〜!
367362:02/11/01 19:36
>>364
>子供を1人の人間として責任持てるまでは、

子供に自分のエゴを押し付けない様で、
子供第一に考えれる様になれるまでって事です。
変な説明でスマソ

考えすぎじゃないですよね。良かった。
大して考えずにポンポン産む周りがDQNなんですね。
368名無しさん@HOME:02/11/01 19:41
☆タン30代で年収600万・・・。
こんな低収入で仕事にプライド持てるのは
ある意味すごい。
369名無しさん@HOME:02/11/01 19:44
>368
手取りで月50ですってー
370名無しさん@HOME:02/11/01 19:45
ホシさんへ
真摯に一つ一つ返事をしようとする姿勢には好感が持てます。しかし・・・・
すでにレス数は300を超えたというのに、他の方のレスを見て気づきませんか?
ほとんどの人が必ず宛先のレス番を半角で書き、且つ>>を付けている意味が
わかりませんか?
メール欄についてはお尋ねになりましたが、一度としてレス番号の書き方の
違いについてはお尋ねになっていませんね。
些細なようですが、その様なことに気づくかどうかで他者への思いやりがある
人かどうかわかります。
貴方は少々周囲への気配りが苦手なようですね。

>>321
子供の養育費については地域や各家庭で千差万別
ピンからキリまでありますが、参考までにどうぞ

【徹底】子供の養育費が高すぎる パート2【抑制】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035807802/
子供ひとり育てるのに平均4000万円かかります
http://mentai.2ch.net/live/kako/989/989917199.html
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
372名無しさん@HOME:02/11/01 23:27
えー
終了させるの、もったいないよーーー。

☆タン、待ってるよ
真面目に回答しましょう
手取りで50万あって、家計の分担を考える君は、強欲です。
手取りで、20万しかなくても、妻と子どもとを養い、土日には、子どもを公園に連れて行き、家族が病気になれば休みを取り、しかも、父母に、わずかばかり仕送りしている20代もいる。
(つうか、周囲の若者は、こんな奴ばかりだ)
目を覚ませ、ホシ君。はっきりいって、恰好悪すぎるぞ!!
君自身のコレまでの人生を振り返りたまえ。
今、君がいなくなっても誰も困らない。誰もね。
★★★
可哀想だから、これ以上は、やめる・・
374ホシ:02/11/02 09:01
おはようございます。

戻ってきました。
ただ、このあとも別のところの仕事に行かないといけないので、
あと1時間くらいしかおれません。すいません。
☆タソ粘着すぎ。イタタ・・・。
376ホシ:02/11/02 09:29
>>338,357さんへ

具体的に説明していただきありがとうございます。
自分の小遣いとしていた部分にかなり食費や飲み代が入っていたのは再認識しました。
30前後の新婚家庭であれば、やはりつき10万以上の貯金が必要なのでしょうか?
今のところ貯金は二人併せて、1000万以上はあります。
でも、今から結婚式、披露宴があるのでどのくらい残るかははっきりしません。
仕事は今7:3くらいで研究:仕事です。研究の方ではほとんどお金をもらっていません。
仕事っていうのがまさに、給料を稼ぐための仕事です。
服代の2万円は適当です。ちょうど先月くらいにいろいろ買って5万円くらい使ったので、
月平均は2くらいかなと思ったわけです。
飲み代に関しては、これも難しいのですが、自分達の世界では飲み会は均等割ではなく、
自分達が1万、新人が3千、他の秘書や実験助手の人たちは0って言う感じです。
そのため、どうしても一回あたりが高くなります。
377名無しさん@HOME:02/11/02 09:38
>>376
>30前後の新婚家庭であれば、やはりつき10万以上の貯金が必要なのでしょうか?
>今のところ貯金は二人併せて、1000万以上はあります。

子供が出来たら、面倒は実家や親類縁者に頼るつもりらしいが
こりゃ、住宅ローンや子育て費用も頼る気なんだな・・・・
まあ、かじれるスネがいっぱいあるのは良いことだ(w
378ホシ:02/11/02 09:42
>>373さんへ

いろいろな誤解が集約されているような文章なんですが、
家計の分担については、>>280で書いたように、二人の間でそう言う話が出たので、
実際みなさんは、どうしているのかな?と思って、お聞きしたのです。
個人的には、お金が必要になって、今の研究にめどがつけば
もっと収入が入るような仕事形態にしようとは思ってますし、
俺が養ってやるという気持ちは持ってます。(その気持ちが反感買っているところもありますが)

あと、他の方もそう思っているようなのですが、
仕事に関しては、かなりフレキシブルです。
物凄く忙しくて全く家に帰らないわけではありません。
ただ、仕事が入っている時は、夜が非常に遅かったり、2,3日家に帰れなかったりします。
きちんと家に帰れます。

あと自分も家族は大事にしています、親戚同士のつきあいもきちんとしてますし、
親や兄弟とのコミュニケーションもしっかり取ってます。

なんか、全体的に人を大事にしないと受け取られているようで・・・。
379名無しさん@HOME:02/11/02 09:43
>>376
今来たばっかで過去レス読んでないけど、
子供がまだいない間に月10万以上貯金できないなんてかなりやばい
のでは?しかも独身時代で2人あわせて1000万の貯金でしょう?
そんなの結婚準備で全部飛んでしまってもおかしくない数字。

飲み代とかにどれだけ必要か、を訴えるのではなく、家計を考えた
分相応な付き合いをする、ということが大事では?
380ホシ:02/11/02 09:52
あと、仕事と家庭に対しての考え方に批判が多いような気がするのですが、

自営業の人もそうでしょうし、
他の人の仕事がどうか分からないので的はずれであれば申し訳ありませんが、
例えば、弁護士、飛行機のパイロットの人たちは、
「子供が熱を出したので、今日の裁判は行きません、今日の飛行機は飛ばしません。」
っていうようなことは言えないんじゃないですか?
自分の仕事も、今は数社で非常勤の扱いなので4,5日前に代わりの人を捜して
いればいいですが、いきなり明日は無理って事は出来ません。
専門技術者ってだいたいそうでしょ。

みなさんはどういう仕事をされていて、そんなに簡単に休みを取れっていわれるのですか?
381ホシ:02/11/02 09:58
>>379さん、ありがとうございます。

>>16で書いていますが、両方今のまま働ける状態であれば
30万くらいは貯金出来ると考えています。

おっしゃるとおり、現在外食や飲み代にしている部分を
改める必要はあると思ってます。

379さんのお家はどの様にされているのですか?
よかったら教えてください。
382名無しさん@HOME:02/11/02 09:58
>>380
あのー、もしかして弁護士や飛行機のパイロットって
男性だけの職業で女性がいないと思ってます?
女性弁護士だったら産休育休取るのでは?
だったら男性弁護士だって奥さんが子供生んだら
育休取れば良いんじゃないですか?
383名無しさん@HOME:02/11/02 10:03
男が育児休業取った割合は0.09パーセントとか。(NHK調べ)
ホントかね。1000人中9人もいるかね。
384ホシ:02/11/02 10:03
>>382さんへ

とんでもありません。どんな分野でも女性が働いているのは分かってます。
出産はともかく、育児に対しては男でも女でも出来ることなので、
それについては、きちんと二人で話し合うつもりです。
ただ、自分達の場合はそのまま彼女が専業主婦に入りそうではありますが。

自分が言っているのは、急(今日、明日)に仕事を休めといわれても
そう出来ない仕事もあるのではないですか?というつもりで書きました。
385名無しさん@HOME:02/11/02 10:05
>>380
>みなさんはどういう仕事をされていて、そんなに簡単に休みを取れっていわれるのですか?
( ´,_ゝ`)プッ 頭悪い人だね
だから少子化になるんじゃん
386ホシ:02/11/02 10:12
また、いくつかの意見で、「親や親戚を頼るな。」
という意見がありましたが。

個人的には、それは違うと思います。
共働きするかどうか、子供を保育園に預けるかどうか
に関わりなく、親や親戚達とは一緒になって子育てすると思います。

現実に、自分達もそうやって育ってきたし、
自分のいとこや義理の兄弟もそうやっています。
親戚関係や家族関係に関しては、かなり親密だと思っています。
だからその点に関しては、あまり心配してません。
387名無しさん@HOME:02/11/02 10:17
>>386
家族でも親戚でも近所でも助け合うのは良いことだけど
一緒に子育てって言ってもホシさんはできないんでしょ?
家庭内でも奥さんに頼りっきりになるって宣言してるし
そんな風にホシさんは一方的に甘ったれてるだけだって
言いたいんじゃないの?
388名無しさん@HOME:02/11/02 10:17
うわー
親戚づきあい強制かー
やだなー
389ホシ:02/11/02 10:18
>>385さんへ

了解しました。
つまり、どっちかが休みを取れないなら、もしくは子守を雇えないなら。
子供を産むなって言うのが全体的な意見って事ですね。

自分の仕事仲間や親戚の中では
ほとんどみんな2,3人以上子供がいる人が多いので、
その人達の意見も伺ってみます。

都会か田舎か
周りのサポートがあるのか
金銭面の余裕があるのか
などいろいろな要素が絡んでくるんでしょうね。
390名無しさん@HOME:02/11/02 10:24
親なんて先に死ぬんだよ。
頼りにすんなよ。
私より年上のくせして、甘いよ。
私は28だけど、父を亡くしたよ。
突然死だったよ。
一人っ子だから墓建てるのにお金出したよ。
親の墓は子どもが建てるって聞いたから。
母親はお金はいらない、っていったけど、それじゃあんまりだから、出したよ。
繰り上げ返済用に貯金してたお金があって、それを崩したよ。
でも、最後の親孝行だったと思ってる。
そういうことは考えてるの?
協力しあうって言うより、協力してもらうことしか考えてないでしょ?
391ホシ:02/11/02 10:26
>>387さん
何処かでそんな風に宣言しているのであれば、そうなのでしょう。
「出来る限りします。」っていうと、それはしない事へのいいわけと言われるし、
じゃ「絶対半分は自分がやります。」ってここで宣言しても意味無いわけで。

本当の意味で、出来る限り家事や育児はやりたいと思ってます。
少なくとも、家にいるのに「俺は疲れているから」といういいわけで、
家事や育児を放棄しないことは誓います。
392名無しさん@HOME:02/11/02 10:28
>>386
ホシさんの方はそうでも、奥さんの方も親戚一同で支援しあう家風?
自分がそうだったからって奥さんの所も同じだとは限らないんじゃ?
最初のうちは良くても親戚関係を当てに、二人三人と作ったら
奥さんの実家は迷惑なんじゃないの?かといって奥さんに舅姑を
頼れって言うのも酷な話だと思うし。
なんか自分は何もしない癖に、妻に、俺の母親はこうして育てたんだから
お前もやれ!って言ってる自己中オヤジみたい
393ナマステ人 ◆NaMaXy/WSc :02/11/02 10:28
>>390
えらいだすな。。。
お墓がない家は子供がお墓を用意するらすいだすもんな。。。
若いうちの苦労はきっと実を結ぶだすよ
>1
"共働き"だと考えてるようだけど、
結婚後(授かれば)すぐ子供を産み、奥タソ専業になるのがわかってるなら
考える基準は"専業家庭"だろー?
1.を選ぶのが妥当。
395ホシ:02/11/02 10:31
>>388さん

親戚づきあいを強制と考え出すとどうしようもありませんが、
少なくとも、彼女を婚約してから僕自身も向こうの家との冠婚葬祭は
きちんと筋を通しているつもりです。
っていうか、別にイヤなことではないですし。

親戚づきあいは、まさに持ちつ持たれつなわけで、
イヤって言い出したら、きりがないんじゃないですか?

それこそ、自分の育児は頼むのに他の親戚には義理を欠くようじゃだめでしょ。

ただ、彼女がうちの親戚とのつきあいを重荷にならないようには気を付けます。
ありがとうございます。
396名無しさん@HOME:02/11/02 10:35
>つまり、どっちかが休みを取れないなら、もしくは子守を雇えないなら。
>子供を産むなって言うのが全体的な意見って事ですね。

そういうこと。
だって病気になった子供はどうすんの?
親戚を頼ろうっていうのも、
今からそれをアテにしてる事をみんなおかしいって言ってるの。
親戚ぐるみで育てるのを悪いなんて言ってない。
でも、親戚の子を君たちはしょっちゅう預かれるの?
自分たちが助けてもらうことばっか言ってない?
397名無しさん@HOME:02/11/02 10:36
>>390
ああ、そっか、やっとモヤモヤの原因がわかった。
大人になるってそう言うことだよね。
今まで育ててくれた親に今度は自分が何かをして上げる。
ここのスレ主は詭弁を弄しているけど、結局自分は何一つ妥協しない
変えない。それどころか助けてもらって当たり前。
たまに、母の日にお母さんありがとうと肩たたき券をプレゼントして
親孝行したつもりになって、自分の都合が良い時だけお使いに行ったり
して、手伝ったつもりになって
でも本当の手伝いはお母さんの具合が悪い時にやって意味があるんだよね。
でもスレ主の話を聞いてると、自分の都合が良い時だけやるって態度だから
モヤモヤしてたんだ。
398ホシ:02/11/02 10:39
すいません、いろいろと書いていただいていますが、
仕事があるので、失礼します。

>>390さん
少なくとも家族親戚への義理はきちんと果たしているつもりですし、
今後もそうするつもりです。自分の両親は健在ですが、
自分の祖父の葬式、法事など後ろ指を指されるようなことはしてないつもりです。

>>392さん
>>386で書いた義理の兄弟というのは彼女の兄弟です。
彼女の方のうちも、そう言う家だと思います。
ただ、おっしゃるように出来ることは二人でするのは鉄則だと思ってます。
彼女や子供のためにも多くの人の中で育てる方がいいと思っての考えです。

>>394さん
御意見ありがとうございます。
確かに1の意見が妥当だと思います。その方向で彼女と話し合ってみます。
399名無しさん@HOME:02/11/02 10:40
じゃ、1で解決ということで。
┏━━━┓              ┏┓
┃┏━━┛              ┃┃
┃┃                    ┃┃
┃┗━━┳━━━┳━━━┛┃
┃┏━━┫┏━┓┃┏━━┓┃
┃┃    ┃┃  ┃┃┃´∀`┃┃
┃┗━━┫┃  ┃┃┗━━┛┃
┗━━━┻┛  ┗┻━━━━┛
もう終わり?あ、>>338>>357でつ。
今少ししか貯金してないと将来レベルに合った生活出来なくなって
苦労すると思うんだけどねー。特に奥さんが結婚後専業になる予定なら、
大人二人なら少々貧乏でもガマンして貯めれるだけ貯めた方が
将来子供のためにも、急病で働けなくなった時のためにもその方がいいんだけど。
ちなみに家は結婚の総費用で800万〜1千万ぐらいかかったよ。

それとね、君の言ってることは「持たれつ持たれつ」だよ。
子供の面倒全然見れないのにどうやって親戚の分を持ってあげられるの?
妻の実家でもさ、たまのやむを得ない事情でならお迎えもいいけど、
しょっちゅうだと、確実にウザがられるよ。
自分達で出来ない事を、親戚だから持ちつ持たれつなんて言葉でごまかして、
最初から親戚を予定に入れるなんて言語道断。
それこそ貯金崩してでもシッター雇いなさい。
そのために今少しでも多く貯金するの。貯金しろってみんなが言う理由分かった?
402名無しさん@HOME:02/11/02 13:29
ホシさん、あんたの言ってることはネチネチうっとうしい!
自分で言って自分で満足してるんじゃないの?!

同じ額家に入れるとかいう考えを持ってる時点でこんな男はいや!
彼女の方から言い出して・・とか言い訳するんだろうけど!

もうこのスレ終わらせたい。




自分の親族とは、濃いつきあいを強制、
嫁の親族とは「冠婚葬祭程度は」かよ・・・
聞けば聞くほど勝手なやつだ。
404名無しさん@HOME:02/11/02 13:59
ぱっと見(聞き)いいような感じを受けるこのタイプの男には
みんな気を付けましょうね。
2度ほどデートすれば気が付くだろうけど。
405名無しさん@HOME:02/11/02 14:06
我が家の場合
旦那手取り15万
妻手取り17万
生活費及び小遣いは全て旦那の給料からで私の給料は全て私名義の通帳に
入れっぱなし。
旦那のボーナスは全て旦那名義の貯金。
私の事情でローンが組めないので家を建てる時の資金です。
旦那が薄給過ぎて子供を生むなんて考えられません…
406名無しさん@HOME:02/11/02 16:29
>>320が言ったように
ホシタンは上げ膳据え膳で苦労知らずのどこぞの本家の
お坊ちゃまなのかな
407名無しさん@HOME:02/11/02 16:55
育児に関して「”出来るだけ”手伝う」というスタンスが一番もにょる
あくまで自分はヘルプ、手が空いてれば・・・て感じがとてもいや
あらかじめ「育児に参加する」時間をスケジュール空けるくらいじゃないと協力して育児はできないって理解できないのかな?

「(育児参加を)疲れてるからやらない、とは言わない」と威張って書いているけど
必要な時間に(仕事で留守にして)居なかったら、それは参加してないんだよ
飛び入り参加のヘルプで「育児に参加」なんてぬるい考えで子供3人は無茶苦茶だと思う。
408名無しさん@HOME:02/11/02 17:06
>>407
>>380で弁護士やパイロット云々と屁理屈こねてまつ。
仕事が忙しい人は仕方がない
収入は俺の方が多いから女(妻)が仕事をやめて
家事に専念するのが当然
自分は親戚とかと一緒に育てられた
祖父母や親戚が協力するのは当たり前
だから自分は都合が良い時だけ手伝えば良い
仕事で必要だから20万は必ず俺が使う
俺の仕事を優先してどこが悪い?
子供の面倒は女が見るもんだろう?
ってことらしいでつ。
409名無しさん@HOME:02/11/02 17:35
子どもの面倒は親戚一同で……だって。
じゃあ、親戚の子どもが干したんを頼ってきたらドーすんのさ。
自分は頼むけど、相手の頼みは「仕事で忙しい」から聞けないわけだ。
あんた、いつか頼りにしている親戚一同に絶縁されるよ。
410名無しさん@HOME:02/11/02 18:12
女は結婚したら嫁になる
嫁が親族との付き合いをしっかりすればいい
411名無しさん@HOME:02/11/02 18:30
>408
親戚に協力を少しでも断わられたら終わりじゃん・・・
小遣いとして20万使いたい間は子供は作らないことだね
20万より、子供が欲しくなってから作りな
412名無しさん@HOME:02/11/02 18:33
彼女も同じこと言ったらどうなるか想像できる脳があればいいんだけど<☆タゾ

お小遣いは20万必要!減らすなんてとんでもない
仕事が優先!家事や育児は手が空いてればする
手が空いてない時?親戚や親が見てくれるはず!だって助け合いだもん!

どうよ?
413名無しさん@HOME:02/11/02 19:27
ほしたん、結局は「自分はそんなに間違っていない」って思ってるんだよね。
ただ、「書き方が誤解を招いただけ」だって(まあ、「配慮不足だった、くらいは思ってるのかな)。
現実的な提案なんだけど、このスレ、彼女に見せなよ。
「家計費の分担について意見を求めたところ、それ以外にも結婚生活について
こんな意見も出たんで、もっとよく話し合いたいんだけど。君はどう考えてる?」って。
もちろん、結果は報告してね!
414名無しさん@HOME:02/11/02 20:05
まー、小梨の間は、
お互い同額負担でもなんでも構わないんだけど、
子供が出来たら、女性の稼ぎは当てに出来なくなるんだし、
自分の稼ぎだけで家計を支えることを考え、
妻が子育て、自分が病気なんて事態が起こっても対処できるだけの
貯金は貯めておかないと、とんでもないことになるよ。

みんな言っていることだけど、
子供ができたときの計画が甘すぎるし、
月20万円が仕事上必要なら、
月30万(ボーナスなし)=年収360万という低収入だよね。
415名無しさん@HOME:02/11/02 20:07
>>414にしみじみと同意。
416名無しさん@HOME:02/11/02 22:35
ホシ出てきたら?
417名無しさん@HOME:02/11/02 22:40
こんなホシでも結婚してくれる奇特な(世間知らずなだけなのかもだけど)彼女、
ホシは大切にしないとバチが当たります。
おれは理解あるいい夫なんてうぬぼれは捨てなされ。
418名無しさん@HOME:02/11/02 22:42
>>1
マジレスする。まずその小遣い兼経費というのを、はっきり経費と小遣いに分けること。
で、経費は引いた月収で物事を考えろ。何度も言われてるけど。
必要な書籍を減らせとは言わない。
でも、交際費(飲み代)の方は、取引先相手なのかと思ってたけど身内同士でしょ?
だったら減らせるはず。
自分が上の立場だから、出ないわけには…というのなら、例えばだけど、
時々は「都合がつかないから今日はこれで」と会費を半分ぐらい渡すやりかたもある。
そうすれば、月「1万×5回」なのが、月「1万×2回+5000×3回」にもできるし、
後輩だってきっと、結婚したのが分かってれば少しは気を使ってくれるよ。
419名無しさん@HOME:02/11/02 23:16
ホシってボーナスなしなの?(ろくにスレ読んでない)
それって年収600万?
それなのに結婚後月20万使いたい?
わけわからん。いったい何様?
420名無しさん@HOME:02/11/02 23:19
>>417
その彼女って世間知らずなのか、あるいは結婚適齢期にうるさい田舎の人で
年齢的に焦っているだけかも
でなかったら、こんな自己中な男と結婚するなんてチョット考えられない。
うちの親だったら絶対反対するわ。
421名無しさん@HOME:02/11/02 23:30
ホシの彼女はあせっているのかもね
422名無しさん@HOME:02/11/03 01:56
ほしさん、いなくなったのですか?
423名無しさん@HOME:02/11/03 18:30
ホシage
424名無しさん@HOME:02/11/03 22:31
いや、私も既婚だけど、この>>1は相当ひどいわよ
むかし付き合ってた男に似てる。
一見物柔らかで、論理的だけど、最初っから最後まで、全部自己肯定と弁解じゃない。
なんというか謙虚さがないわよね。傲慢なの。

私も専業だから「妻に〜させてやりたい」「養ってやる」そのものは否定しない。
でも、そういうスタンスでいくんなら100%背負う気でいかないと。

分担を要求するなら、家事は折半。
家事育児を任せるなら、小遣いまで出す。
基本でしょ!
私が働く妻なら、子供が熱を出したと連絡があっても、保育園に迎えにいかない。
旦那が迎えに行くまで待つ。どんなに辛くても深夜になろうが。
そうして保育園の先生に旦那が「非常識ですよ!」と怒鳴ってもらって
現実の厳しさを教えてもらうわね(W

ともかく、>>1は美味しいとこどりだし、何を言ってても、結局は
自分の思ったとおりにしないと気がすまない人だから反感買うのよ
425煽るけど424:02/11/03 22:41
それと、小遣い20万ってのを批判されて、「仕事で必要」っていいわけしてるけど
結局、仕事がらみは、書籍代、PC代あわせて4万円。

それで「20万は仕事に必要」ってあんたそりゃ嘘よ。
で、その他の小遣いを指摘されると、今度は
「飲み会が多い」「立場上負担が多い」「仕事上外食が…」
全部いいわけじゃない。何とかしよう、改善しようとは思わない。

奥さんが「私は専業になるから、独身の時と同じ小遣い10万欲しい。必要なの」
といったらどうすんの?
この奥さんの心理はよくわかる。見えなくなってるのよ。
再就職がうまくいかず、高学歴にも関わらずレジのパートになって、はじめて後悔すると思うわよ

私の母は3人の子持ちで、ずっと教員、最後は校長までやった。
そりゃもう毎日が修羅場だったわよ。家の中は足の踏み場どころかごみが地層になってる。
それでも超人的な体力だった。父はろくに手伝わないしね>同じ公務員なのに

彼女が専業を選んだのは、正解。でも相手の選択を間違えただけのこと。
まあ、恋愛に狂った馬鹿な女の末路よ
426名無しさん@HOME:02/11/03 22:42
熱の出た子供をダンナの教育に使ってはいかん
427煽るけど424:02/11/03 22:53
ま、>>1はあくまで分担させるって言うんなら
(子供がいても)週に2日は奥さんが、仕事で帰ってこない生活でも耐えられるか?
ってことよ。それが分担するってこと。

保育園の迎えだけじゃない。ご飯食べさせて、むずかる子供をあやして寝かせて
朝は保育園まで迎えにいって…妻の留守の日に子供が熱出したら、いかないわけにいかない…
金を分担する、出させるっていうのは、そういうことよ。

妻の仕事より俺の仕事の方が大事なこと、と>>1は思ってる。それ、職業差別、男女差別よ。
俺の仕事は当日急に休めない?奥さんだって仕事してれば一緒よ。
自分が早退するのか、子供を保育園に向かえにいかず、翌日までほおっておくのか、
>>1はどっちを選ぶの?奥さんにいかせるってのは、なしよ
428名無しさん@HOME:02/11/03 23:13
結局、必要経費20万が譲れないなら子どもは諦めた方がいいということでつね。
子どもさえ諦めれば、共働きでまずまずの高収入で何も問題なし!
人生何もかもというわけにはいきませんね。
429名無しさん@HOME:02/11/03 23:22
>>427
自分が早退するのか、子供を保育園に向かえにいかず、翌日までほおっておくのか、
>>1はどっちを選ぶの?奥さんにいかせるってのは、なしよ

親戚に頼るそーですよ(w
430名無しさん@HOME:02/11/03 23:26
>429
1はそうやって育ったかしれないけど、
きょうび親戚だって忙しいよな。
人の迷惑も考えろと言いたい。
安易に人を頼ることを考えるなんて、完全にDQN。
431名無しさん@HOME:02/11/03 23:31
>430
まれに恵まれたご家庭もあるので完全にDQNとまで
言い切るのはどうかと思われ。
ぼんぼん育ちで世の中を知らずに(知る必要もなく)幸せに生涯を終える方もいます。
きっと>1はそういう人なんだと思う。
432名無しさん@HOME:02/11/03 23:49
>>431
ごもっとも
奥さんもそれで幸せなら他人が口出す事じゃないよね。
433名無しさん@HOME:02/11/03 23:57
>432
そうだね。
ただ、一般的に考えて賛同が得られるかどうかというと難しいところだと思う。
もともと1は、こんなこと2ちゃんにスレなんか立てず、
彼女本人とよーく話し合うべきことなんじゃないかな。

434名無しさん@HOME:02/11/03 23:58
>>432
でもそれをこういう公共の場(?)で相当タチの悪い男なのにも関わらず、
「俺ってよくできた夫だ!理解がある!優しい」と自分で宣伝するから叩かれるんだと思う

435名無しさん@HOME:02/11/04 00:19
ホシたんは、なんで自分が叩かれたのか
わかってないんだろうなあ。
なにしろ、自分は理解のある男 って思いこんでいて
頭が固まっちゃってるんだもんね。
あんなに頭の固い人と結婚する彼女ってどんな人なんだろう?
結婚年数が経つと、彼女は価値観や考え方がどんどん変わるだろうけど
ホシたんはずーっとあのままだと思うんだよね。
彼女苦労するだろうなあ
436名無しさん@HOME:02/11/04 00:26
ホシたんはそりゃ叩かれるだろ!って思うんだけど、
皆さんの旦那さんはどう?
毒男のみなさんはどう思ってるのかな。

うちの旦那はホシたんとはぜんぜん違うんですが・・・
437名無しさん@HOME:02/11/04 01:18
ホシたんはそんなにヒドイでせうか?
なんかその辺にいそうなタイプだと思うのですが。
ちなみにうちのダンナはホシたんより収入低いし、
家事能力も低いのですが(やる気は評価できるけどいかんせん能力がない・・)。
そんでもって小遣いは手取り収入の20%取ってますがなにか?

うちはそれでもダンナ大好き。
私の小遣いがダンナの半分でも全く問題なし。
っていうか自覚の問題か?
438名無しさん@HOME:02/11/04 01:21
>>437
あなたの自覚の問題かと。
439名無しさん@HOME:02/11/04 01:31
>438
イタタ!ヤパーリ自覚が足りないか。
それなりに稼ぐし、子どもも産んだし、金はかからないし
都合のイイ奥タンということでつね。まっ、いいか〜。
>>437タンは結婚何年目?
>うちはそれでもダンナ大好き。
>私の小遣いがダンナの半分でも全く問題なし。

一生それが続きますように(祈
長年夫婦やってくといろいろ見えてくるけど
その時はしっかり片目をつぶりましょうね。
441437:02/11/04 02:12
>440
まだ結婚2年目でつ。
正直、見てくれに惹かれて成り行きでケコーンしたけど、一緒に生活してみて、
なんか必死なダンナに惚れ直しました。
先のことはわからないけど、これからいろいろと見えてくることが
いいことの方が多いといいなって思っています。
>>441
しっかり片目をつぶっていれば
きっと良いところばかりがたくさん見えてくると思いますよ。
お幸せに〜♥
443437:02/11/04 02:30
>442
ありがd。442さんもGood Luck!!
444名無しさん@HOME:02/11/04 03:18
>437
うちの旦那は家事一切ダメで小遣いは手取りの1.5割、1より低所得、
私(専業)の小遣いは月5000円くらい。
でも大好き。子供の面倒も見てくれるし、なにより私と子供を大事にしてくれてる。
旦那のその気持ちが嬉しいから、私ももっと旦那を大事にしようと思う。
1はすべてにおいて自分>>>>奥さんな所が見えるのがイタタ
445名無しさん@HOME:02/11/04 03:27
ウチのダンナは小遣い15000円でもちゃんと働いてきてるよー。
しかも小遣いほとんど使わないんだよ。
私も同じだけもらってるけど、フェリシモ以外使わないなー。
兼業です。毎日ごはんがあってあったかいおうちがあることを
幸せに思ってくれるダンナでよかったです。
446名無しさん@HOME:02/11/04 10:01
うちの夫も安上がり。
私も、趣味は仕事。金のかからない配偶者は幸せの元だ。
447名無しさん@HOME:02/11/04 10:20
437のように感じられるのは「惚れているから」。
ホシたんに惚れていない人達の、客観的な意見がこれでつ。
奥になるひとも437のような状態であることは(とにかく結婚前の今時点では)
皆勿論わかっている。
問題なのはホシたんの自己評価までが「恋する乙女Eyes」で語られている点。
自己評価が低いのも問題だが、過剰に高いのはただの自惚れだ。痛いだけ。

>ホシ
さんざにわれてきたが、わしも
「子供がいつ出来ていつ産まれるかも判らん人生設計なら、
奥の金はそっくり貯金にまわしてホシの収入でやっていくのに慣れておく」
に一票入れておく。
それから
「自分の子供の面倒も見れず親戚に頼る程なのに助け合いというからには、
親戚が大変な時には仕事休んででも助けにいくのか?」
これに答えてくれ。
またこれとは別に、きちんと金銭的な謝礼をするつもりもあるのか?
学校伝染病予防ナンタラにひっかかると、1週間〜10日はお世話になるぞ?
それでも「可愛い孫だし」とか「頼るのも親孝行」つって甘えっぱなしか?
(実家に里帰り出産するときも保育園代わりに親に預ける時も、
お金を渡すのは当たり前なんだけど。)
448名無しさん@HOME:02/11/04 17:08
ホシたんもう来ないだろうなー。
打たれ弱そうだし。
449名無しさん@HOME:02/11/04 18:19
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
450ホシ:02/11/05 09:28
おはようございます。

週末は、仕事と友達の結婚式と両方の祖母への挨拶とデートと、
なんやかんや忙しくて、研究室に来られなかったので、
返事が出来なくて申し訳ありません。

いろいろと彼女とも話し合いをしました。
ご報告とお返事をかねて手の空いた時に書き込みます。
451名無しさん@HOME:02/11/05 09:32
>>1よりも>>424がイタイage
452451:02/11/05 09:43
あれれ、ホシタン現れたじゃん。おはようさん。

>>424は、殺伐とした家庭に育ってしまったが故に、
なぜか世間の男全部が嫌いになっちゃったクチだね。

> 私の母は3人の子持ちで、ずっと教員、最後は校長までやった。
> そりゃもう毎日が修羅場だったわよ。家の中は足の踏み場どころかごみが地層になってる。
> それでも超人的な体力だった。父はろくに手伝わないしね>同じ公務員なのに

「仕事が忙しけりゃ家事はしなくてよい、忙しくないほうがするべきだ」
って考えは、あんたの言った、
「全部いいわけじゃない。何とかしよう、改善しようとは思わない。」
ってのと一緒だよ。>>424が片付けりゃ良かったんでない?

「子供」という立場から家庭を支えられなかった>>424が、
「母親」という立場から家庭を支えられるとは思えないね。
熱出した子供を放置するような親だしね。

>>424の子供に生まれなくて良かったと心から思う、秋晴れの日でした。
>>424の子供に生まれなくて良かったと心から思う、ある秋の曇りの日でした。
454名無しさん@HOME:02/11/05 10:49
424は母親として失格。元保母としては一番困る親です。
だから兼業はって言われるのです。
仕事を言い分けにして2時間も3時間も、送れてお迎えに来ます。
その間、残業手当も出ないのに待たされている職員の身にも
なって欲しいです。
子供を産んだ時点で、責任を持つべき。子供にしわ寄せが行くようでは
子供がかわいそうです。いざと言う時の体制も整えて置かないと。
他人に迷惑をかけても良いと開き直るのはおかしいと思います。
お迎えは家庭内できちんと話し合っておくべき問題です。
455ホシ:02/11/05 11:32
家計としては、1の案とすることにしました。

で、とりあえずそれぞれの給料から10万円をお小遣いとして、
残り35万と15万を一つの通帳に入れることにしました。
外食代、飲み代、服代などはこのお小遣いから使うこと。
勉強の本代やパソコン代は家のお金から使うこと。

家計の50万のうち
10万で家賃、光熱水道費、駐車場。
5万で食費、5万でその他。
残り30万を貯金に回そうかと。

実際に生活はじめると、予想外に費用のかかることもあるかもしれませんが、
とりあえずはこういう風に考えました。つっこみどころ満載かもしれませんが。

あと、結婚は一年後、彼女に順調に子供が出来て、休職するのがさらに1年後
とすれば、今よりもう10万くらいは家に入れられると思います。
456ホシ:02/11/05 11:41
また、子供が生まれてからの話ですが、
彼女が専業主婦になることとなりました。
彼女はどっちかというと、子供が出来ないことの方を心配してましたが、
仮に2,3人が6年くらいの間に生まれるとして。
一番下の子が小学校に行くくらいまでは仕事は控える。
それ以降も、5,6時間のパートを週に2,3回するくらいの仕事の予定で、
子供が中学、高校くらいになったら、きちんと仕事に復帰する予定です。
457名無しさん@HOME:02/11/05 12:00
>455
食費は2人だと3万でもいいくらいです。
5万だと結構贅沢できます。
お酒や日用雑貨込みでも5万で大丈夫だと思いますが、如何でしょうか?
生保や車の保険、NHKの受信料等、年払に出来そうなものは、貯蓄とは分けて
それように別に取っておくと、きっちりと仕分けが出来て良いですよ。
458ホシ:02/11/05 12:02
>>401さんへ

おおむね同意です。
結婚式の費用がどれくらいかがまだきちんと見えてないんですが、
たぶん、あと600万くらいになりそうです。(結納までは終わってるので)
確かに今までは一人暮らしで節約なんて考えたこと無かったし、
仕事も入れられるだけ入れて稼いでしたのですが、今後はきちんと我慢することも考えます。

親戚との関係ですが、子供が小さいうちは彼女が専業主婦となるので、
親、兄弟に頼りっきりになると言うことではありません。

誰かからの質問で、二人が働いている時にどうしても誰かが
子供を迎えに行かないといけなくなった時。
最終的には親や親戚に頼らしかないと言うことです。
これは仕事の性質上急に持ち場を離れられないからです。
459名無しさん@HOME:02/11/05 12:11
ふーん。お似合いカップルだこと。
結局「彼女の仕事なんか認めるつもりもなく、金は思う様使いつづける星」
「星に養ってもらって好き放題自然妊娠し、そのうち教育費がなくて
荒れる奥」に集約されて万歳ってことだすな。
突込みには答えない。自分の好き勝手にはする。それでいい人気取り。
今までの人生で思い通りにならなかったことがないんだろうね。
よかったよ。私の旦那がこういうタイプじゃなくて。
出来れば星の家族構成と実家が裕福か教えてよw
460ホシ:02/11/05 12:14
>>403さんへ
今はまだ、婚約者の立場なので、彼女の親戚とはそれくらいのつきあいになります。
向こうの親や祖父母とは食事をしたり、遊びに行ったりくらいはありますが。

>>407さんへ
「出来るだけ」という言葉を「やらない」と感じている人は多いのですね。
これに関しては、実際に子供が出来てのちの行動が彼女や周りに理解して
もらえるかどうかなので、いくら言っても水掛け論ですね。

>>409さんへ
もちろん仕事が休みであればきちんと対応しますよ。
基本的には、自分と彼女できちんと子育てしますよ。
ただ、急に人手が必要な時はお願いしないといけないし、
広い意味での子育てにおいて、親や兄弟、親戚にはお世話になるという意味です。
461:02/11/05 12:18
見れば見るほど>>424ってネタな気がしてくるな・・・ネカマか?

>>427
> 妻の仕事より俺の仕事の方が大事なこと、と>>1は思ってる。それ、職業差別、男女差別よ。

職業差別でも男女差別でもないだろ(藁
ちょっと世間を知った気分になると、すぐこーゆー事言う奴いるよなぁ
これは職業差別の問題じゃなくて、家庭内での役割の問題でしょ?
議論のすり替えは止めたほうがよいよ

2chには珍しく、議論のすり替えに対してツッコミが入ってないが、
424以降、ジサクジエンか?

> 自分が早退するのか、子供を保育園に向かえにいかず、翌日までほおっておくのか、
> >>1はどっちを選ぶの?奥さんにいかせるってのは、なしよ

なーんで「奥さんにいかせる」ってのは無しなん?理由を述べよ
そもそも、そういう選択肢しか作らないのは何故?
>>454の言うように、家庭内で話し合って、当番制が産まれるかもしれないやん

424はDQN女か、ネカマ釣り師かどっちかだね



おっと、釣られちまったかな・・・
462名無しさん@HOME:02/11/05 12:20
>ホシ氏
子どもさんが中学、高校になる頃、奥様はおいくつ?
復帰のあてはあるのですか?
463ホシ:02/11/05 12:25
>>412さんへ
その質問は難しいです。
彼女が何よりも仕事を優先という人であれば、
子供を産まないと言う選択肢を取るか、結婚しないと言う選択肢を取るしかないです。
自分には主夫という選択肢はありません。

>>417さんへ
自分にはもったいないくらいの彼女だと思ってます。
がんばって幸せにします。

>>418,419さんへ
確かに結婚したら、節約しないといけないと思いました。
仕事自体が働けばそれなりの給料になるので、
自分みたいに研究を優先させている間は飲み会一回1万はつらいです。
464ホシ:02/11/05 12:36
>>447さんへ
僕に対する人物評価は非常に当たってると思います。

金銭的なお礼までは頭に回ってませんでした。
確かに菓子折一つでって言うわけには行きませんよね。
基本的には、育児は二人できちんとするつもりです。

急に人手が必要な場合には、親戚にお願いするしかない。
親戚が大変な時には、出来る限り助けたいとは思ってます。
ただ、弁護士やパイロットの例ではありませんが、
仕事には急に休めない物があることも理解してください。
465名無しさん@HOME:02/11/05 12:38
親戚が全員都合悪くて(もしくは嫌われて)断わったらお迎えどうするのよ?
この質問、今まで何度も出てるけど答えてないよね?
466名無しさん@HOME:02/11/05 12:41
親戚をあてにするのも良いけど、基本的に自分たちでどうにかして欲しいよね。
自分たちで出来なかったらシッター頼むとかさ。
共働き夫婦ならそれくらい考えてるよ。
普段は親を頼ってても、頼れないときのためにシッターの電話番号控えてる人は珍しくないよ。
うちは私がsohoでマターリ仕事しながら育児してるけど、実家が遠いから、何かあったらシッター頼みだよ。
467名無しさん@HOME:02/11/05 12:41

粘着?
468ホシ:02/11/05 12:44
>>457さん、丁寧にありがとうございます。

二人で仕事している間は、お互い忙しくて、外食になりそうなので。
5万くらいかかるかなーと思います。

その他って言うところで、NHKとか保険とか考えてます。
競馬、パチンコなどはしないし、家では酒も煙草もしません。
夏や冬には二人でいろいろ遊びに行ったりするんですが、
そう言うお金は貯金から出しても可ですか?
469ホシ:02/11/05 12:51
>>459さんへ
かなりご機嫌を損ねているようですが、
答えていないつっこみとはどこのことでしょうか。
意図的に無視したつもりはありません。

>よかったよ。私の旦那がこういうタイプじゃなくて。

誰しも、自分の伴侶が最高でしょうから。
自分のところは両親に三人兄弟。自分の下に弟と妹がいます。
実家は貧乏ではないですが、それほど裕福というわけではありません。
ただ、周りの支えも大きくて、兄弟三人大学まで行かしてもらえました。
470名無しさん@HOME:02/11/05 12:52
>468
うちでは、夏冬のボーナス時に旅行用として、10万づつ、年20万取って
います。金額は人それぞれですから、二人で話し合ってください。
純粋な貯蓄といずれ出て行くお金は、通帳を分けて管理しています。
がんばって!
471名無しさん@HOME:02/11/05 12:53
☆タソって韓国か沖縄の人?
だとしたらその発想もすんなり理解できるんだが
普通の現代日本人だったら・・・・だめぽ
472ホシ:02/11/05 12:55
>>462さんへ

たぶん大丈夫だと思います。これから先日本もどの様になるか分かりませんが、
今とほぼ同じであれば仕事はあると思います。

事実、僕自身がそんな風に、バイトで生活している状態です。
473名無しさん@HOME:02/11/05 12:59
>472
年齢制限でひっかかるってことは無いの?
特別職?
474ホシ:02/11/05 12:59
>>465,466さんへ

何度も言うように、僕も彼女も仕事中は持ち場を離れることは出来ません。
両方とも働いている状況になりうる時は、必ずサポートが入るようにしておきます。
もしその状態で誰も不可能であれば(まずあり得ませんが)、
お金でお願いすることになるでしょうね。
475ホシ:02/11/05 13:04
>>470さん、何度もありがとうございます。
今回感じたのは、今はまだ何となく貯金して、何となくそれを使って。という状況を
将来のことも考えて、大切な分はまた別にきちんと管理すると言うことですね。
ありがとうございます。

>>473さん
特別職というのがどういう仕事か分からないのですが、
今の日本の状況では、資格と技能さえあれば仕事はあります。
恵まれた仕事だと思います。
476ホシ:02/11/05 13:05
すいません、今から仕事なので、5時頃また見に来ます。
ありがとうございました。
477名無しさん@HOME:02/11/05 13:06
>475
たいていの求人は資格と技能があろうが、年齢制限あるよ。
大体は35歳、よくて40歳だよ。
478名無しさん@HOME:02/11/05 13:12
>>464
>仕事には急に休めない物があることも理解してください。

男だからって保護責任を放棄しても良いって理由にはならんと思うがな
受験生の言い訳みたいだけど甘ったれ過ぎじゃない?
479名無しさん@HOME:02/11/05 13:19
ホシさんの奥さんになる人は専業の予定なので、保育園に預ける事は無いと
思われます。

資格と技能が無い人は就職大変かもしれませんが、理系は意外と大丈夫だったりします。
専業だった友人が、15年ぶりにフルタイムで就職しました。
最初は勉強が大変だったようですが、すぐに慣れて生き生きと働いています。
資格があるといいなってつくづく思っています。
480459:02/11/05 13:27
機嫌を損ねる? 馬鹿じゃないのあなた……。
身も知らずの星と彼女に対して真剣に機嫌を損ねるわけないじゃない。
周囲にいたら迷惑な、それこそ「こんなやつはうちに遊びに来るな」カップル
だとは思うがw
私は前スレかなんかで実際に無計画体当たりでやってみて世の中の
厳しさを肌で認識していけってレスしたのね。それは今も変ってない。
世の中自分達中心に回ってて思い通りに行かなかった時に初めて
変らなきゃと思うか、逆切れして「何で僕達の幸せを皆邪魔するんだ」って
怒る人間か、あなた達くらい無計画だとどっちかにしかなれないでしょ。
まぁ、がんばんなよ。二人ともいい年なんだから。
私はてっきり彼女が22〜25位の夢子ちゃんだと思っておったので
その点は驚いたが。ま、お似合い。
481名無しさん@HOME:02/11/05 13:33
>480
よっぽど辛い目にあったの?
かわいそうに・・・・。
悪い事ばかりじゃないよ。そのうちきっと良い事あるからね!
>>480>>459
言い過ぎ。中身のない煽り入れるなアフォ
483ホシ:02/11/05 17:11
戻ってきました。

>>478さん
言い訳ばかりになりそうですが、一つの仕事を10人くらいでやるのであれば、
仕事場のみんなに迷惑かけるだけですむのかもしれませんが。
僕の資格と仕事に対して、他の10人が補助をします。
先ほどの弁護士やパイロットでは、裁判中や離陸間際に仕事を抜けられないでしょ。
自分や彼女も仕事に対しては、同じ立場です。
そう言う仕事もあるって言うことを理解して欲しいのです。

>>477,479さんへ
479さんのおっしゃるとおり、資格とは有り難い物で、
今現在の状況であれば、非常勤で働いたり、復帰したりはさほど問題ないと思います。
もちろん知識や技能に関しては努力が必要ですが。
484名無しさん@HOME:02/11/05 17:20
ホシ氏が家庭を省みず仕事人間になろうと奥や親族(将来は子供も)が
了解してるなら他人が口出す事ではなかろう
世間に取っちゃ、それが原因で離婚だの子供の非行だの引き籠もりだの
と問題起こして無駄な税金使ったりしなきゃそれで良いのさヽ(´ー`)ノ

まあ ある意味では社会的に充分迷惑な存在ではあるがな
485名無しさん@HOME:02/11/05 17:21
ホシさんへ

ねえねえ、彼女にお金は自分のお小遣いにしていいよ、とは言ってあげようとは
思わない?
486名無しさん@HOME:02/11/05 17:25
ホシ氏は世間の一般的なダンナだと思うが。
多くの場合、仕事は抜けられないし、奥タンが専業主婦をやることで
納得しているなら問題ないかと思われ。
でも資格あり、特別職?の奥タンが15年近く専業してキャリアからは
遠のくことで、不満をもたなければいいナと願うだけ。
ホシ氏は自分の欲求をすべて叶えるわけだから、
奥タンに感謝して労わってあげないといけないと思う。
487名無しさん@HOME:02/11/05 17:34
ホシタン=石(研究系)
彼女=看護士
で病院で知り合ったのかなあ?
少子高齢化+不景気な、このご時世で
「このままなら」いつでも復帰できるし
非常勤でもOKな仕事って・・・
488ホシ:02/11/05 17:46
>>485さんへ
早速のレスありがとうございます。

確かにそのせりふは言ったこと無いですけど、それって女の人は傷つきませんか?
自分がこのスレッドをたてた一因も、そこにあるんですけど。
彼女としては、一緒に家を支えているというという感じが欲しいんじゃないですか?

どうですか?
489名無しさん@HOME:02/11/05 17:56
ホシ家はやっぱり1でいいんでないの?
確かに488に言っているような事はあるし。
ただ、近いうちに専業になるんだったらかえって可哀想かも?

言うとすれば「自分はそれなりに稼ぐ」という幻想を振り払うことでつ。
必要経費を除いた金額が収入でつよ。
あと10万増えようが、子どもが3人いたら結構イッパイイッパイ。
これだけは間違いナシ!
490名無しさん@HOME:02/11/05 17:56
>488
生涯共働きの戦友指向の人ならともかく
専業主婦指向の人はそういう充実感は必要ないです
それよりも、夫の感謝とか協力の方が必要
491名無しさん@HOME:02/11/05 18:02
まだやってたんだー。
ホシタンってすっごい粘着質ね(w
492名無しさん@HOME:02/11/05 18:06
彼女が傷つくかどうかも分からないで結婚するの?
493名無しさん@HOME:02/11/05 18:11
揚げ足取るのはやめようよー。
本人なりに一生懸命考えているんだろうにかわいそうだよ。
ジエンじゃないよ、念のため。486=489でつ。
494ホシ:02/11/05 18:14
>>489さん, >>490さんへ

納得しました。
自分が思い違いをしていたのは、子育てに対する金額です。
よくテレビや新聞なんかで、このくらいかかるというのは見たことはあったんですが、
実際に自分のうちは、父公務員、母専業主婦で子供三人が大学に行ったので、
まあそんな物かなーと思ってました。
もちろん祖父母など周りからの支えもあったと思いますが、
普通に暮らしていれば子供を2,3人大学に行かせられると思ってました。
ま、ここのところは改めて、きちんと計画してみます。

495ホシ:02/11/05 18:20
>>492さんへ

分かったつもりでも、分からない事ってあるじゃないですか。
特に金銭の面では。
今まで3年くらいつき合ったけど、基本的にお金の話なんてしないでしょ。

と、言うか自分としては、彼女のお金を家計に入れないとすることが、
彼女を傷つけると思ってますが。
496名無しさん@HOME:02/11/05 18:32
>492
なぜ傷つくと決め付けるのか解りません。
二人で話し合って、納得していれば良いのでは?
問題があれば、その都度、話し合えば済む事。
ここで非難ばかりしている人達って、皆理想的な旦那様と結婚しているわけ?
喧嘩したり、不満なんか無いの?
全く問題がなければ幸いですが・・・。

いろいろな人がいて、いろいろな家庭があるのですから、その選択は尊重すべきです。
それで、出てきた結果は自己責任なのですから、他人がとやかく言うのはおかしいと
思います。

497名無しさん@HOME:02/11/05 18:37
少なくとも自作自演する夫は持ってませーん(w
498名無しさん@HOME:02/11/05 18:41
なんかこのスレ見てると、結婚に対してマイナスなイメージ持っちゃいそう(^^;
499名無しさん@HOME:02/11/05 18:46
>>497
ツマラソ カエレ
500名無しさん@HOME:02/11/05 19:16
私の夫はホシタンの倍くらい稼いでいますが
お小遣い5マソですよ。
そこから子供の服やおもちゃなども買ってくれたりする。
保育園の送りはしてくれる。迎えは私。
洗濯物も干してくれる。
501名無しさん@HOME:02/11/05 19:26
>500
月100万も稼ぐ職業って、どんな所にお勤めですか?
ホシさんは結婚前に一生懸命お金のことを考えてえらいと思います。
奥さんになる彼女のことで一言。
資格系の仕事をお持ちであれば、産休・育児休暇を取れる環境だと思います。
彼女の同僚はみんな専業主婦になってますか?もし、産休等取っているような職場
であれば、妊娠した時に「やっぱり続けたい!」となるかも。。。
ホシさん、彼女が仕事を続けるというシュミレーションも必要かもしれませんよ。
503ホシ:02/11/05 20:24
>>498さん、すいません。

結婚へのイメージが悪くなるとしたら、本意ではありません。
自分自身は結婚を控えていることもあって、いっぱいプラスイメージです。

今も半同棲の状態なので、結婚したからと言って
何か特別に変わるとは思っていませんでしたが、

結納してから、毎日うれしそうにしている彼女を見ていると、
結婚にもそう言う効果があるんだろうなって思っています。

もちろんみなさんに言われたように、多くの責任も伴うと思いますが。
それはそれで、楽しみです。
504名無しさん@HOME:02/11/05 20:25
>>494
その時代には携帯電話やパソコンが一般家庭にありましたっけ?
今はどの家庭にもファックスやコピーがあっても珍しくありませんよね?
収入は昔と大して変わらないのに、日常生活での必需品や
通信費や光熱費はもの凄く経費がかかる時代になっているんですよ。
今はまだ中高校でネットやパソコンが家庭でも必須にはなっていませんが
ホシさんのお子さんが中高校生になる頃には鞄の中には教科書代わりに
自分のノートパソコンを入れて通う時代になってるかもしれません。
今の子供達は普通に学校へ通って勉強し友達づきあいをするだけでも
ネットや携帯電話代が掛かる時代なんですよ。
その他に、一部公立高校では希望者に限ってはいますが、海外研修制度
などもあります。昔と違って教育費だけでももの凄く必要になるでしょう。
昔の普通感覚と今の普通は全く違うことを認識した方が良いと思いますよ。
505ホシ:02/11/05 20:30
>>500さんへ

とても幸せなようで何よりです(本当にそう感じます)。
自分も無駄遣いとして、小遣いが欲しいと思っているわけではないんですが。
外でもかっこつけようとして、それが高額の小遣いを求めているのだと思います。
ただ、将来の子供達、自分達のことを考えて、節約しようと思います。

全く話はそれますが、子供とか奥さんとかにプレゼントを買うのって、
やっぱり自分のお小遣いからですよね。(イヤって言うんじゃないんですよ。)
その方がきっとあげる方もうれしいんですよね。
506名無しさん@HOME:02/11/05 20:33
>>505
小遣い以外にどこからプレゼント用の金が出るんだ?
まさか生活費から出そうってんじゃないだろうな?
ちらっとでもンな事考えたとしたらやっぱりお前は結婚する資格はないぞ
507名無しさん@HOME:02/11/05 20:40
>505
お小遣い以外って、短期バイトとかしてプレゼント用の収入を余分に得るって事かな?
だとしたら良いと思いますよ?
508名無しさん@HOME:02/11/05 20:42
うちではプレゼント用の予算を組んで、通帳を作ってあります。
誕生日はその中からお互いにプレゼントしますが・・・。
509ホシ:02/11/05 20:45
>>502さん

丁寧にありがとうございます。
一応、>>456にあるのは、彼女が一緒に働いている先輩達から聞いた結果だと思います。
そう言う風なことは話していたので。まだ女性の数が少ない職種なので、仲間うちで
いろいろと相談はしているようです。

で、多くはいったん完全に仕事を休む、そのあと週に数時間バイトとして復活。
その後ずっとバイトのみで働く派と、完全復帰する派に分かれるそうです。
もちろん、最初から主夫と結婚してばりばり仕事する人、結婚しない人、
直ぐ別れる人など様々です。

いずれにしても、彼女が自分の希望を言い出しやすい家庭を作れたらいいと思います。
(自戒の念を込めて)
510名無しさん@HOME:02/11/05 20:51
>505
なんかもうね、言葉もないよ・・・
自分の小遣いは削れない、そこからプレゼント買うなんて!ってこと?
511ホシ:02/11/05 20:53
>>504さん、ありがとうございます。

了解です。実際にどのくらいの貯金があったらいいのか、
どのくらいの学費、お稽古ごとの費用がかかるのか。調べてみます。

>>506,>>507,>>508さんへ
いろいろなやり方があるんですね。
気持ちの問題ですから、それぞれの家庭によってまた違うのでしょうね。
512名無しさん@HOME:02/11/05 20:53
>>510
ホシさんってどっかピントがズレてるっていうか、はっきり言うとどっかまだ子供だよね。
そのうち子供に掛かる経費を削ってまで自分の小遣い確保しそうだよね。
「仕事の付き合いで金が要るんだからしょうがないだろ!」ってね。
513ホシ:02/11/05 20:56
>>510さんへ
誤解です。
文章だけでのやりとりなので、ニュアンスが伝わらないのは残念ですが。
そんなつもりは、これっぽちもありません。
514名無しさん@HOME:02/11/05 20:59
>513
そんじゃどういう意味なのよー。
普通みんなお小遣いからプレゼント買ってるよー。
みんな星さんほどお小遣いつかってないよ、わかってる?
515ホシ:02/11/05 20:59
いろいろ意見いただいているのに申し訳ありませんが、
彼女から帰るという電話が入りましたので、僕も帰ります。

また、いくつか聞きたいことも出来たのですが、
今書き捨てるのも失礼になりますので、明日のお昼過ぎにまたきます。
516名無しさん@HOME:02/11/05 21:01
>510
そんな事書いて無いじゃん。
揚げ足取りは良くないよ。
508さんみたいな所もあることだし、人それぞれだよ!
517名無しさん@HOME:02/11/05 21:02
着替え生中継カメラ只今無料!!!
(,,゚Д゚) http://www.cosmani.tv/gallery/gallery_frame.html
518名無しさん@HOME:02/11/05 21:03
>>511
>気持ちの問題ですから

相手に伝わらなければ自己満足で終わるのがオチよね。

>>515
>今書き捨てるのも失礼になりますので

こう言うところは礼儀正しいのにねえ。
家族(奥さんや未来の子供)の事となるとどこか自己中ぶりが発揮されてる気がするわ。
519485です:02/11/05 21:04
ホシさんへ
一緒に家計を支えてる・・・か。
別に彼女が働いた分は基本的に自分のお小遣いにしていいよ、あるいは
家計の足しぐらいにしてくれたら嬉しいぐらい言ってあげるのでいいんじゃない
でしょうか。
もうちょっと余裕を持ってさ。毎月決まった額入れろなんて私だったら
絶対嫌なんだけど。

520名無しさん@HOME:02/11/05 21:07
>>516
510さんじゃないけど、他にどう取りようがあるの?
ホシさんは508さんの話を聞いてから、そう言う方法もあるんだ
みたいなこと言ってたから少なくとも予めプレゼント用の貯金を
するつもりはなかったみたいだし
どう考えても、小遣いは削らずにプレゼントするつもりだったと
しか思えないんだけど・・・
>>516
ホシの自作自演じゃなかろうな・・・
すっかり疑り深くなってしまうぞ。
522ホシ:02/11/05 21:10
誤解されたままいなくなるのもイヤなんで、
>>515さんへ

「やっぱり自分のお小遣いからですよね。」
っていうフレーズはそんなにイヤそうな雰囲気を持ってますか?

実際にテレビや雑誌なんかでは、家計から出しているのもあるし、
ドラマなんかで、奥様が「じゃー、今度の誕生日には指輪を買っていい。」って言う
フレーズがあるじゃないですか。

でも自分は、プレゼントなんかは自分の分のお金(小遣いなり、個人の貯金)から
買った方が、相手も出し自分もうれしいだろうなって思ったから、
>>500の人へ同意して書いたんじゃないですか。

分かってください。

ということで、本当に帰ります。
523名無しさん@HOME:02/11/05 21:12
>>522
最初の方で、20万の小遣いは譲れない から始まってるからねえ
ホシさんのイメージは、家族より仕事
家計より自分の小遣いってイメージがかなり付いちゃってるんじゃない?

私だけか?
524名無しさん@HOME:02/11/05 22:08
勉強の本代とパソコン代は、家計からですか・・・。

自分の飲み代、被服代・・・(後は、思いつかない)が月に10万円。
それは、カナーリ多いんでないかい?
普通、そんなには使わないよね?
彼女の方は、月10万円お小遣いとしてもらっても、
たぶん、全額使わないであまりは貯金になるんだろうけど
☆さんは、全額使っちゃうんだろうね。

月10万円のお小遣い、どうやって使うの?
525名無しさん@HOME:02/11/05 22:19
年収、額面600万で月20万小遣いだなんて、ふざけたこと言うなと思うのは、
私だけでしょうか。
一生独身でいたほうがいいと思う。
ホシたんの彼女は産休とか育児休暇などの制度がない職場なの?
休むことを仲間うちで相談って変。
どこかの研究所や学校に属しているとそういう制度ってあると思うけど。
それとも、どこにも属していないフリーな立場だったらごめん。(非常勤講師とか)
まぁ、女性が少なくてしかも研究職?だから世の中の制度ってわからないの
かもね。
ぼちぼちループしそうだから初レスの香具師は
過去ログのホシ語録を見てからレスしる
>6 >10 >16-17 >19 >24 >25 >29 >32 >37 >39-40
>42 >46 >56 >63 >70 >74 >77 >79-80 >92 >94 >101
>103 >107-109 >113 >116 >123 >134 >140 >145 >152
>159 >164 >172 >191 >269 >280 >284 >296 >321 >346
>355 >374 >376 >378 >380-381 >384 >386 >389 >391
>395 >398 >450 >455-456 >458 >460 >463-464 >468-469
>472 >474-476 >483 >488 >494-495 >503 >505 >509 >511
>513 >515 >522
自作自演疑惑他スレ違いネタ
>146 >180 >276 >289 >292

IEブラウザ逝ってよし
528名無しさん@HOME:02/11/06 10:05
>>522

>「やっぱり自分のお小遣いからですよね。」
>っていうフレーズはそんなにイヤそうな雰囲気を持ってますか?

「やっぱり」という言葉がホシさんの本心をよく表してるんだと思うよ。
普通は「みなさんはプレゼントはお小遣いから出してます?」
くらいの質問の仕方になると思うよ。
529名無しさん@HOME:02/11/06 10:08
普通は、質問するまでもなく小遣いから出すんでは。
530名無しさん@HOME:02/11/06 10:16
>>529
いやいや、譲歩して普通と言ってるのよ。
例えば、結婚10年目なんかだと高い買い物になるから場合もあるから。
でも、ホシさんが言ってるプレゼントってのは小遣いから出す範疇だろうな。
こんなん聞くなよと思うが(w
531名無しさん@HOME:02/11/06 10:29
人生の基本的なことがわかってない。
何かを得るためには何かを犠牲にしなければならないんだよ。
ものを買うためにはお金を払うし、お金を得るためには働かなければならないんだよ。
ホシさんは、結婚したい、でも自分の生活は変えたくない、これじゃ結婚なんて無理。
最悪なのは、親、親戚には、結婚したから(子どもが出来たから)援助を求めて当然と思っている。
自分が変わらないで周りが変わることばっかりって・・・。
生活って、結婚って、ギブアンドテイクだよ。
532名無しさん@HOME:02/11/06 10:41
まぁ、奥は子供産まれたら専業になる言ってるけど、
ホシの結婚に対する考え方だと家計なんて火の車になるのは簡単。
その場合は子供は親戚に頼るんだろう。
迷惑な話だよな。
533名無しさん@HOME:02/11/06 11:03
やっぱり、ホシタンがいない時は擁護派はいないのね(w
534493:02/11/06 11:13
子どもが2人以上生まれたら「家計が火の車」には同感。
でも頼れる親戚がいることはイイコトでつ。羨ましくはないけど。
ホシ家は奥タンが納得していればノープロブレム!
私は一貫してホシタン擁護派でつよ。
535名無しさん@HOME:02/11/06 11:17
これまでにホシたんが語った一連の言動を見る限り

・夫は稼ぐ、妻は家事育児(普通だろ?)
・男は家庭よりも仕事や仕事の付き合いが優先(当然)
・子育ては親族に囲まれて為される事(これ重要)
・妻が働く条件は家事育児と両立する事(自分以外の親族の助けを得る事も可)
・家計は全て夫が管理する(自分の小遣いを確保した上で残りの使途は妻と相談)
・夫は仕事に専念するので家事育児は暇な時だけやる(理解ある夫だろ?)
・高収入の為なら転職も有るが妻の家事育児負担を減らす為の転職は有り得ない

仕事→学校、収入→成績に置き換えて、高成績(収入)を上げるため
一生懸命お勉強(仕事)するホシたんの学生(結婚)生活と言っても
通用しそうな内容でつね。
536名無しさん@HOME:02/11/06 12:11
私も本人が納得していれば、何にも問題ないと思うよ。
皆、揚げ足ばかり取っていじめて喜んでいるみたいで、嫌な感じだよ。
それもしつこくしつこく・・・。
納豆の食べ過ぎなんじゃない?
537名無しさん@HOME:02/11/06 13:12
ホシたんがネタを提供し続ける以上、ストレス解消は続くのではないか?
538名無しさん@HOME:02/11/06 13:32
一番の問題は親戚が納得してるかどうかだよね。
539名無しさん@HOME:02/11/06 13:34
>>536
っつーか
個人的にはホシたんは社会人としての礼儀がちゃんと
できていて好感が持てる。
でもその一方で家庭に対しては大人としての役割がわ
かってない風で甘ったれてる観が否めないから、これは
揚げ足取りじゃなくて、愛の鞭です(ワラ
540名無しさん@HOME:02/11/06 14:00
>539
自分を何様だと思っているのか?
ホシさんと変わりませんが?
541名無しさん@HOME:02/11/06 15:10
本人達がよけりゃーいいよ。
ただしそれが一般的だと思うなっつ―だけ。
ホシと嫁(w)の子供は、もっと同世代とズレた感覚の持ち主になりそうだけど。

>ほっし〜
子が親を頼るのも親孝行ってのは、子側が言ったり思ったりしてはいけないんだよー(w
それじゃ説教強盗だっつーの。
世の中には自分がしてもらう側なのに、させてあげるのも親切って言いきっちゃう人
たまにいるよね・・・。
結果としてそうでも、人の親切を当たり前に要求するのはキティちゃんと一緒。
542ホシ:02/11/06 15:37
ただいま帰ってきました。
ちょっと忙しいので、少しずつ返事を書きます。
543名無しさん@HOME:02/11/06 15:50
>>542
☆さん お帰り〜
544ホシ:02/11/06 15:58
>>527さん、
ありがとうございます。

>>524さんへ
うーん、自分の中では無駄遣いしているつもりはないので、そう言われると困るのですが。
現在の使用明細>>70に書き忘れていましたが、今日通勤中によく考えてみると、
今使用している15から20万の中に交通費(3〜4万)も含んでいました。
で、小遣い10万としているのは、そう言った物も含んでいるつもりです。

>>526さんへ
彼女の会社の制度に関しては、自分はよく分かってないので聞いてみます。
>休むことを仲間うちで相談って変。
そうなんですか?自分達の社会では、硬直した男社会みたいなところがあって、
女性がきちんと(出産、育児をしながら)仕事していくのは難しいところがあります。
だから、結構女の人たちは、将来どうするかを話し合ってるようです。
545名無しさん@HOME:02/11/06 16:12
家計はホシたんは握らない方が絶対良いよ。
>>545
お小遣いが足りない時に、いちいち奥さんからもらうのがイヤなんじゃ?
547ホシ:02/11/06 16:31
多くのみなさんへ、

結構自分に対する人物評価は、間違ってないと思います。
今の自分や自分の環境は大好きであまり変えたいと思ってないし、
将来に対する考え方も結構楽観的です。
失敗しても、あんまり反省しないし。

ただ、今まで自分が我慢したり、がんばれば何とかなっていた独身時代とは違って、
誰かが言っていたように、「ギブアンドテイク」「何かを得れば何かを失う」
っていうことになるのだとは思います。
とはいえ、まだ実際の感覚としては分かってないのだと思います。

548名無しさん@HOME:02/11/06 16:34
ホシたんが家計握るとどんぶり勘定になって、苦しくなりそう。
549名無しさん@HOME:02/11/06 16:37
旦那が握ってると聞くと、その旦那の見る目が変わるかも。
なんか見た目と違い細かい人なのかなーとか。
550名無しさん@HOME:02/11/06 16:41
>>549
え?そお?
海外へ行くとダンナが握ってる事が多いよ
その点、日本は男尊女卑で有名な割に、財布は妻が握ってると
言うと「意外だ!」って顔される事が多いよ。
551ホシ:02/11/06 16:47
>>541さんへ
「子が親を頼るのも親孝行」っていう発言は僕じゃないですよ。(>>112)

>>543さんへ、ありがとうございます
ネット上でもお出迎えがあるとうれしいですね。

>>545さんへ
どうしてですか?
二人の間では僕が管理するつもりだったんですけど。
ケチじゃないですよ、自分だけ好き勝手にお金を使って、
彼女に使わせないなんて事は絶対ありません。
552名無しさん@HOME:02/11/06 16:55
>>551
ケチで良い!
結婚したらお金は使わないで、なるべく自分も奥さんも貯金しようよぉ(^_^;
人生で一番貯金が出来るのは結婚してから第一子が小学校へ
上がるまでの間しかないんだってよ。
第一子がいつ出来るかは神のみぞ知るだろうけど、思いっきり貯金が
できるのは約10年足らずじゃないの?
553名無しさん@HOME:02/11/06 16:55
>>551
どんぶり勘定だからだよ。
別にケチだとは言ってない。
こづかい20万円の使い道を把握できてなかったんでしょ?
交通費も3〜4万円も入ってたって言ってるからさ。
554名無しさん@HOME:02/11/06 16:58
交通費や経費込みの報酬を、手取りと勘違いしてるようじゃねぇ>どんぶり
555名無しさん@HOME:02/11/06 17:39
ホシさんへ質問。

なんで財布は奥さんに握らせないの??
何か理由でもあるの?彼女が信用できないとか。


556名無しさん@HOME:02/11/06 17:43
彼女が管理した方が良さそうな気がするなぁ。
彼女がどんな人かよくわからないけれど。
ホシ氏、かなりアバウトな勘定してる(つまりどんぶり勘定)なのがここで露呈されてるし。
557名無しさん@HOME:02/11/06 18:02
>>550
海外は知らんが、おおらかそうな友達の旦那がお金握ってて
「生活はこれでやれ」と少しのお金渡されるとぼやいていたので
何か以外だったのです。
558ホシ:02/11/06 18:20
>>555さんへ
彼女のことは信用してますよ。
しっかりもしてるし、彼女がやってもいいような気もしました。

はい、自分はどんぶりです。
言い訳すると、収入が一定してないし(月ごとに30万くらいのばらつき)
で、家賃光熱費のように絶対かかるのを10万。
その他何でも含めて20万。で残り20万を貯金。
それでも、無駄遣いはしてないつもりだし。
みんな独身の時ってそうじゃなかったですか?
自分の周りで、きちんと家計簿付けてそうな奴っていないんですけど。

559名無しさん@HOME:02/11/06 18:24
>>558
家計簿は付けてなかったけど、頭ではおおよそのことは把握してたよ。
収入が不安定なほどきちんと把握してる友人知人の方が多い。
(フリーの編集とかライターとか駆け出しの学者とか)
561:02/11/06 18:33





 重 要 な の は 世 間 体 だ !




562ホシ:02/11/06 18:34
うーん、自分の場合は必要になったら(車買ったとか、パソコン買ったとか)
ちょっと仕事を多めにするかって言う感じでした。

その月の研究や学会、逆に飲み会(送別会など)の予定にもよるんですが、
比較的うまくいけば100収入の20支出とか行くんですが。
逆になると、40収入の50支出とかになるんですよね。
それで、2,3ヶ月でプラス50ぐらいを目安にはしていたんですが。

とりあえず結婚したら、どんぶり勘定は止めようと思います。

いろいろと御意見ありがとうございました。
今日も今から仕事なので、失礼します。
また、明日の朝、見に来ます。
563名無しさん@HOME:02/11/06 19:05
>>562
何しに来るの?
1に対してのリサーチはまだ不充分かい?
564名無しさん@HOME:02/11/06 19:10
結婚したら、じゃなくて今からやったら?
何が気になるって、物事を10万単位でとらえてること。
誤差範囲2万とか3万とかあるんじゃないの?
565名無しさん@HOME:02/11/06 19:34
前に似たようなレスがあったけど、☆も彼女も医者かなあ。
彼女の給料からして看護師?とも思ったが仕事仲間に女性が
少なく、女性同士で子供ができた後のことを話し合っているなんて
のは、看護師なら女性ばかりでずっと続ける人が多いしあてはま
らないよね。

で、彼女が医者ならこどもを2〜3人生んで下の子が小学校にあが
るまでは家にいてそれからぼちぼちパートで復帰なんて。。
いくら医者でも、甘い!でしょ。
10年のブランクのある人をほいほい雇うほど資格は万能じゃない。
20代後半ってことはやっと研修医終わったくらいだろうし、一人前に
使えるとはまだ言いがたいだろうし。
結婚が決まって夢見てるのはわかるけど、もう少し考え直したほうが
いいかと思われます。彼も彼女も。
566名無しさん@HOME:02/11/06 21:22
うちの主人は石ですが,そんなに収入のバラつきないよ〜
567名無しさん@HOME:02/11/06 21:23
>>566
過去ログに バイト とあったような・・・・

もしかして美容整形手術のバイトとか?
568名無しさん@HOME:02/11/07 00:27
ホシさん、来ないね。

ここでいろいろ言うのもばかばかしくなっちゃった。
なんだかんだいったって、
ホシさん&彼女は、仕事に復帰しようと思えばできるし、
収入が足りなかったとき増やそうと思えば増やせる仕事なんでしょ?
そんなに都合のいい仕事があるのかどうか知らないけど、
好きなように生活しても、いざとなれば
2人が必死で働けばなんとかなるんだろうから、
ほっといてもいいんじゃない?
569名無しさん@HOME:02/11/07 09:58
みんなの推測では彼女は医療系なの?
私は元医療従事者だけどさ、医療の現場って、有資格者にそれほど甘くないよ。
長いキャリアがある人ならともかく、研修医なんかよりベテラン看護婦の方が使えるし。
内科系の個人病院なら女医は珍重されるけど、大病院はそんなの関係ない。
能力重視だよ。
医療なんて日々進歩してるから、数年現場から離れるだけでついていけない。
子ども生んで保育園預けて復帰ってパターンは見たけど、子育てが一段落してからの復帰なんて私は見たこと無い。
医者だから安泰、って思ってたらかなりホシはDQNだよなぁ・・・。
医者じゃなかったらスマソ。
570名無しさん@HOME:02/11/07 10:05
薬剤師ならOKでは?
毎日行かなくても、薬剤師を入れてます、ってお墨付きが付けばいいんだし<薬局
571名無しさん@HOME:02/11/07 10:24
>570
ああ、そうだね。
実際薬局に免許だけ貸してる人もいるもんね。
572名無しさん@HOME:02/11/07 10:34
これ↓から推測できる(年齢は不明だが)このご時世でも復帰可能な職業ってなんだろうね?
>>6 彼女は定職で、月25万くらいです。
573名無しさん@HOME:02/11/07 10:35
薬剤師
574名無しさん@HOME:02/11/07 10:36
看護婦
575名無しさん@HOME:02/11/07 10:37
美容師?
576名無しさん@HOME:02/11/07 10:39
薬剤師、かなぁ。
看護婦は外来勤務だとそこまでいかないかも。
病棟勤務ならもっと行くだろうし。
生保レディってのはどうよ?
577名無しさん@HOME:02/11/07 10:41
生保って25万ももらえるの?
578名無しさん@HOME:02/11/07 10:41
通訳・翻訳はどうよ?
579名無しさん@HOME:02/11/07 10:42
>>577
内勤は復帰できないだろうけど営業なら実力次第で
月100万稼ぐおばちゃんもいる。
580名無しさん@HOME:02/11/07 10:43
通訳だったらもっともらってるだろうし
翻訳だったら子ども生まれても自宅でできるから
専業になる必要ないと思う。
581名無しさん@HOME:02/11/07 10:51
美容師はそんなにもらえないんじゃないかなぁ。
582名無しさん@HOME:02/11/07 11:01
>>580
よく知らないけど、一口に通訳や翻訳と言ってもジャンルもランクもいろいろなんじゃ?
何度か雇った事があるけど、高い人はやっぱりすごい、初対面でも阿吽の呼吸で伝えたい事を微妙な表現まで汲み取って訳してくれる。
でも安い人は懇切丁寧に説明しないと、こちらの意向に沿った訳ができない。
翻訳もジャンルによっては膨大な資料が必要で会社に缶詰になってすることもあるから、育児の片手間にはいかないと思うけどなあ。
583名無しさん@HOME:02/11/07 11:08
>>579
そんなのはマレ。
普通はヒーヒーだよ。<生保
584名無しさん@HOME:02/11/07 11:30
んでも彼女も理系の専門職だって★氏が言ってなかったっけか。
585ホシ:02/11/07 11:39
おはようございます。

いろいろと御意見ありがとうございました。
彼女と話し合うきっかけにもなりましたし、
自分としては、現時点で十分御意見をいただけと思います。
当初はこれほど長くなると思わなかったです。

自分としては、これで終わりにしてもいいと思いますし、
同様のテーマでお話ししたい人には、つかっていただきたいです。
もちろん、あとから見て御意見いただけるのでしたら、うれしく思います。

で、話は変わって、質問なんですけど。
皆さんは結婚前の貯金などに関しては、どうしていますか?
586名無しさん@HOME:02/11/07 11:57
>585
結婚前の貯金、夫はほとんど無かった。
私は200万。
50万で引っ越しやら最低限の家財道具そろえたりした。
式は私の家庭の事情で出来なかったので無し。
残り150万はずっと手つかずで放置。
マンションを買う際に頭金の足しにしちゃった。
587名無しさん@HOME:02/11/07 12:02
結婚前の個人の預金は、基本的に夫婦のものじゃなくて個人に帰するものだよ。
ということでうちは結婚前の個人の預金はそのまま個人の預金として温存している。
>>584
非常勤「講師」で職場に戻るって言ってたから、
私の中では理系の学校教師職だと思うんだよね。
これだと29歳25万位だから。ま、復帰は難しいけど。
(例えば現在の私立教職は(非)常勤1年契約→3年契約→5年契約→延々と
とかになってて、ブランク無しの人が一杯狙ってるから☆のような
「復帰できそうになったら週に数回戻る」なんて甘いこと言えない)
当ってるなら、この彼女とかに子供の教育してほしくないなぁ。
学校以外の社会を知らない人ってかなり常識無い+自分マンセーだから
☆の言動は良く分かるんだけどねー。
589ホシ:02/11/07 13:38
>>586さん、>>587さんありがとうございます。
今のところ、自分の方が多く貯金はありますが、
結婚式などの出費でいったんはほとんど無くなる予定です。
ただ、お祝いなどでもらえる分は夫婦共通として、
それこそお家のローンの頭金にでもすればいいですよね。

>>585さんへ
せっかく御意見いただいて、申し訳ないのですが、
「講師」の発言は自分ではありません。(>>526さんの発言です。)
590名無しさん@HOME:02/11/07 13:46
星は彼女の職業当てクイズでもやって欲しいのかい(ワラ
591名無しさん@HOME:02/11/07 13:52
結婚前の貯金は、旦那はマイナス(バイクのローン)
私は数百万でした。
旦那の分は家計から返し(給料全部預かったので)私の分はそのまま
私の分の貯金としてあります。
じぶんの貯金=結婚資金なの?
今幾らあるの?ッって言われて300万とかいったけど
実際は800万ちょいある・・。内緒にしとこうかなー
あはは
593名無しさん@HOME:02/11/07 14:28
結婚前の貯金は、旦那がマイナス(私が50万ほど貸していた)、私は500万は
超えていました。
結婚費用は、双方折半。残った貯金は、各自個人名義で自分で管理しています。

ちなみに、ウチは>>1に書いてある中で、3.の方式。
双方が一定割合出して、そこから必要経費と貯金に回しています。
個人に残ったお金は、小遣いにするもよし、個人名義の貯金にするもよし。
ただ、この方式は、家事についてほとんど同等に担当する、という前提あっての
ことなので、私が妊娠出産とかで負担が重くなったら、割合を変更すると思う。
594名無しさん@HOME:02/11/07 14:30
みんな旦那より貯金多かったのね・・・
うちは私がほぼゼロ。旦那が700万弱。なんだかなー。
(ってか、旦那が「なんだかなー」と思ったかもしれん)
595名無しさん@HOME:02/11/07 15:17
>>594
男は結婚前のデート代やらプレゼント代やら、それだけ投資するので
結婚したら釣った魚に餌はやらないって言うかやれなくなるのだ
596名無しさん@HOME:02/11/07 15:20
旦那400万くらい、私ゼロ。
旦那の貯金は私が知っている限りで、他にもありそう。
外貨預金や株をちょこちょこやってるみたいなので。
一人暮らしで貯めたなけなしの貯金を、結婚式準備のために散財した
私はダメ嫁と思われてまつ・・・。
597名無しさん@HOME:02/11/07 15:24
ごめん、594だけど、595の意味がよくわからん。
私は無一文だったことが気がとがめてるだけで、
別に餌をほしいわけじゃないんだが。
598591:02/11/07 15:31
>>595
食事は割り勘か我が家(親と同居)で食べる。(お金が無いから、と家に来たがった)
プレゼントはもらってたことない。
・・・・・。
599名無しさん@HOME:02/11/07 15:36
>>598
今が幸せならそれでいいのさヽ(´ー`)ノ
600名無しさん@HOME:02/11/07 15:37
ほしさんへ
つい本日このスレを見はじめたものです、全スレを見ていないのですが、
すでに話済みでしたら、失礼しますが、
住宅に関してはどう考えているのですが?
首都圏、その他都市部に住んでいなければ、住宅費はあんまりかからないと
思いますが、もし首都圏、その他都市部にお住まいなら、
はっきり言って今の計画はやばいのではないか?と。
モチロン、生涯社宅とか、親類のどなたかが家をくれるとか、
生涯賃貸とかでしたら、なんとかやっていけるかもしれませんが。

彼女の希望どうり(専業、兼業どちらでも)にさせてあげたい、
と言っても今の収入で首都圏に不動産を買うのであれば、貯金がそれこそ、
今現在、極端な話、最低1500万ぐらいないと奥さんが専業になるなら、無理ではないかと。
もし不動産取得を考えているのであれば、とりあえず結婚してまだダブルインカムの
うちに、あなただけの収入で生活することをしなさい。
奥さん分は全て溜める。あなたがおこずかいと称している、経費だか、飲み代、
外食代だかわからないものは家計簿詳細にをつけて、節約をこころがけないと、
不動産取得プラス子供X人なんぞ、ずーっつと専業の奥さんでやってもらうのは無理です。

うちはこの方式でダブルインカムで働き、それこそ、1500万も貯金がなかったから、
私の収入分を溜めて頭金プラスアルファ&経費にして、
私とダンナの共同名義で不動産をやっと購入できた。
年収にしてほしさんと我が家のダンナは同じだったと思うが、
この上子供なんて、金銭的にどこからもヘルプなしで養うのは至難の技、
特に私立を考えているなら。
私はこれからも、働く!溜めるだけ、溜めないと将来どうなるかわからないし。
ほしさん、あなたのみ収入で不動産&子供を両方入手しようと思うのは、
大変だってこと、きもに命じて。あなたが、
彼女に好きにさせて、あげるほどの余裕はあんまりない。
601名無しさん@HOME:02/11/07 16:20
ところでホシ氏はどこに住んでるの?
都内?
602ホシ:02/11/07 17:54
皆さんも結構しっかり貯金されているんですね。
自分もしてる方のつもりなんですが、
今から結婚を控えていることを考えると、実際どうなるか分かりません。

>>600さんへ
丁寧にありがとうございます。
家を買うことについては、あんまりちゃんと考えてません。
都内ではありませんが、100万人くらいの都市なので安いと言うことはありません。
そうですね、時々はいる折り込みチラシだと、
新築3LDK、4LDKで3〜5000万だったと思います。

しばらくは引っ越しを繰り返しそうなので家を買うつもりはありません。
ただ、家も子供もがんばってみます。
603名無しさん@HOME:02/11/07 18:37
ホシたんのお仕事教えて!
604名無しさん@HOME:02/11/07 21:28
ホシたんのお仕事はどーでもいいけど、
子育てが一段落したら平日数日働く形態で自由に復帰できる
ホシたんの彼女のお仕事が知りたい。

そんな都合のいい資格があるなら、
今からでもがんばろうかな〜
>>604
私も知りたい!
彼女さんの仕事は多分、高学歴じゃないできない仕事のような気がします。
例えば、大学の助手・講師などなど
でも、今からがんばればできる仕事だったらぜひ知りたいのです。
お願い!ホシさん!
606600:02/11/08 01:09
ほしさん、そうですか、家と子供両方頑張りますか。
家、3000万〜5000万でしょ、
よくよく、計算&計画を立ててください。
なぜなら、ほしさん30代の前半ですよね、ローンを組むのであれば、
もうそろそろ、組まないと、定年までに支払い終えませんよ。
我々の世代は年金をもらえない、時期が確実に定年後あるのですから。
最低5年間はある、そのためのお金も溜めないといけないし、
幸い我が家の相方は定年のない専門職ですが、
ほしさんがそうであることを祈ります。今後確実に給料が上がるとも
確約はありませんしね。かつ、退職金があるとも限らないし。
もし今家を買わないのであれば、思いっきり貯金してくださいね。
一度5000万で家を買ったときのシュミレーションをやってみてください。
そうすると、わかりますよ。
では頑張って!!
607600:02/11/08 01:28
ちょっと、ぼやき・・・
住宅費、家のローンさえなければ、相方の収入のみでらく〜に暮らせたのにな〜
でもそのかわり、義親との同居もなく、そっち方面では楽、
女の人生どっちを取るかですわな・・・・・難しい・・・・

ほしさん、あとひとつ、ダブルインカムなら家事も手伝うようにね〜
うちは皿洗いだけではなく、洗濯も彼担当でしたよ〜。
洗濯も掃除(私担当)も週一回です。
そのうえ相方は、月のお休みは日曜(4日間)と最初の土曜のみ(計5日間)、
ふたりとも毎晩10,11時の残業続き、彼は午前様山ほど、
1年のうち45日間は休みなしだし・・・
合言葉は家事は二人でやれば、すぐ終わる!!!です。

608名無しさん@HOME:02/11/08 02:44
ほしさん、うちはダブルインカムで子2人。
旦那は夜遅くまで仕事、しばしば帰らず。
家事は妻である私がしていますが、
9時以降の帰宅なら晩飯はナシ、掃除は週1回、
洗濯は子供の物優先なので旦那の物は週1回、アイロンなんて
2週間分まとめるので、よくシャツがなくて困ってる様子。
それでも一切文句は言いません。
家計管理・支払い・近所付き合い・PTA、全て妻に託していて
文句なんて言えるはずありません。

結婚前は私の方が稼いでたんだぞ!

数年後のほしさんの妻が、私のように思わない事を願います。
609名無しさん@HOME:02/11/08 05:24
いや、両方とも医師だと思うよ。
薬剤師なら女多いしね。
それに年収低いったって、30前半で研究…つまり博士号取る為の大学院生
…となると、いくら「年収低い!」っていわれても、ホシタンは
「今は安くても数年立てば2000万も楽勝!」って思ってるわけで、全然心配してないんだと思うよ。
そうでなきゃ、結構頭よさそうなのに、変わらずの、一見ドリーマー的発言はおかしい。

傲慢なのも周囲にちやほやされて、ステイタス高いからじゃない?
奥にしたって、自分が女医でも医師と結婚できるのは美味しいと判断してるんじゃない?
だから、文句いわないのよ。
610名無しさん@HOME:02/11/08 10:36
医者で月25マンて少ないんじゃない?
611名無しさん@HOME:02/11/08 10:57
私の周りの女医で、医者以外と結婚する人の方が少ないが・・・。
30代前半で医者でその収入は少ないよ。
浪人でもしてたら話は別だけど。
彼女は絶対医者じゃないと思うけど。
612名無しさん@HOME:02/11/08 11:56
歯科衛生士(☆が歯医者)つうのは? 20〜29の9年間で25万の給料。
つーか、何の参考にもしてなさそうなのにまだこのスレが続いてるのに
驚いた。
613名無しさん@HOME:02/11/08 12:59
>>610
☆と結婚するために当直セーブしてるんだろ>ジョイ奥
研修医の月給自体はすずめの涙。
614名無しさん@HOME:02/11/08 14:23
>613
基本的には研修医に当直なんて無いよ。
土日や連休や年末年始やお盆なんかにバイトとしてならあるけど。
615ホシ:02/11/08 16:52
>>600さんへ

結婚もまだ先出し、もちろん子供も、家も先のことなので、
家のローンをどうするかはあまりきちんとは考えていません。
もちろん親とのこともあるし、終の棲家をどこにするかにもよるし、
実際まだ自分の将来像を描ききっていません。

600さんのところも、どちらもお仕事忙しそうですね
結構似たようなお仕事なのでしょうね。
今のところ(自分の中ではずっとの気持ちですが)家事は二人で楽しくやってます。
自分の家での半同棲状態なのですが、二人でいる時は、一緒にしています。
で、どっちかが疲れている時は、どっちも一緒に寝ています。
いい合い言葉だと思います。
家事は二人で終わらせて、そのあとの楽しみも二人で分かち合えれば
いい夫婦関係に成れそうですね。
616名無しさん@HOME:02/11/08 16:56
結婚したら考えなきゃ行けないお金は・・・。
・住宅費
・教育資金
・老後資金
の3つだよ。
それを頭に置いてライフプランを考えれば大丈夫。
教育にお金がかかる時期は、住居費、老後資金は貯められない。
必然的に教育が終わってから老後資金は貯蓄を開始することになる。
問題は、住居費。
教育が終わってからにするか、始まる前にするか。
ホシ氏は年齢もそれなりだから、早めにできるだけ貯金してしまう方がいいと思うな。
定年後までローン払うようになると、辛いと思うよ。
とにかくがんばれ。
617名無しさん@HOME:02/11/08 16:59
>>615
んな呑気なことは、子供ができたら言ってらんない、ということだけは
覚えといた方がいいよ。
618ホシ:02/11/08 17:05
>>608さん

了解です。
今のところは両方とも忙しい二人なんですが、
それなりにうまくいってます。

>>615 でも書いたのですが、
一緒にやって家事も早く終わらせ、
一緒にそのあとの時間を楽しめるような夫婦になりたいと思います。
619名無しさん@HOME:02/11/08 23:14
やっぱり、ホシたんは、おもしろい男だわねぇ。
1.今までずっとおりこうさんだったので、自分が偉くて正しいと信じきっている。だから、人から意見されると、ついつい、理論的に筋道立てて反論している。
2.社会的な立場ある人間(と信じている)ので(一応、品行方正)、寛容で自己反省的な態度も忘れないポーズもとるべきだ。だから、人の意見に対しては、ひとまず、感謝や自己反省の弁を語ってみる。(もちろん、反論するんだけどね)
3.馬鹿にされて悔しいけどそれを見せるのは悔しいから、一応、平気なふりをしている(でも、内心、2ちゃんねるでは悔しい思いが一杯)

今の気持ち
”にちゃんねるって、ほんと、くだんねー。ぼくは、暇つぶしをしてるだけなんだけどね。でも、どうせ、学生とか主婦とか失業中とか暇なサラリーマンとかしかいないんだろうなぁま、相手してやってもいいか”

もし、本当に、彼女との結婚生活のヒントを得ようとしているなら、ほしたん、ちみは、おおばかやろうか友達のいない人です。
(つうか、人の意見を手軽に集めて、楽して、結婚生活の設計図を書こう、なんて、心底、考えが甘いんだよ。てめーが、苦労して、結婚生活を作りやがれ。そういう甘さが、ずっと蔓延してるのさ、ちみのレスにはね)
ね? そのとおりでしょう?
620名無しさん@HOME:02/11/09 08:15
どうしてだかわからんが、
ホシが大嫌いだあああ!!!

レス読みながら「ケッ」と何度も言ってしまうのは私だけ?
読まなきゃいいのによう。
>620
禿道。
私もムカツクの分かっててここに来てしまう・・・
知り合いの30男(こいつはマザコンで同居希望だからもっと手に負えないけど)に
そっくりでイライライライラ・・・・・
622名無しさん@HOME:02/11/09 12:26
人の話を聞きにきたのに聞くつもりがはなからなく、
慇懃無礼にかわしているからでせう
623名無しさん@HOME:02/11/09 13:08
自己陶酔してるホシが嫌いです。

もう出てこないで欲しいです。単に頭固いオヤジでしょ。
こういう堅物とだけは結婚したくない!!

何か反論ある?
どれだけ自分がエライと思ってるんだろうねぇ。ったく。

早く消えてください。
624名無しさん@HOME:02/11/09 13:17
まあいいじゃん。ホシスレだから。レスしてるうちらが消えれば、
勝手に下がって消えていくよ。
ホシ以外で家計の分担について話をきいて欲しい人が出てきてくれたら、
廃物利用できていいんだけど。。。
625名無しさん@HOME:02/11/09 13:18
ホシが結婚するのは、
自分のためだけなんだろうなー。
子供がおもちゃを欲しがるのと同じ。
626名無しさん@HOME:02/11/09 15:33
まあ、どんな事が起ころうとホシの自業自得だろう。
ホシの未来の悲劇を、俺達が必死こいて未然に防いでやる必要はない。
むしろこのままやらせて未来の悲劇を祈ろう。
とりあえずムカついたらsageませんか?
>>627
禿堂!
ホシたんも調子にのるし
確かに☆自体はもう救いようがないけど奥さん(予定)がかわいそう過ぎる…
逆にこんなヤツも世の中に存在してるんだ、といういい勉強にはなったけど。
630名無しさん@HOME:02/11/10 11:30
奥は星のどこが好きなんだろうね  イヤになることないのかしらん
631名無しさん@HOME:02/11/11 00:29
こいつ、そうとう金に細かいケチだよね。
細かい日曜雑貨にまで
「こんなのいる?無駄遣いだよ」
なんて口挟みそう。
でも万単位の買物は好きそう。
1はケコンしなくてよろしい。
632名無しさん@HOME:02/11/11 01:04
ホシタン相変わらず叩かれておりまつな。
そんなに嫌か?私のダンナにするには嫌だけど、相談されたらアドバイスくらい
してやろうと思う程度にはイイやつじゃね?
お小遣い10万は多いけど、同じくらいの稼ぎ(ダンナ)で
そのくらい使っている専業主婦もいるっしょ。
633名無しさん@HOME:02/11/11 02:08
ここは2chでつ。
なんてーかこう、もっと殺伐としてなきゃなんねんだよ。
(誰か吉野屋貼ってくれ)
>>631
すごくらしくてワラタ
635名無しさん@HOME:02/11/14 01:50
ホシタンいなくなちゃた‥
636名無しさん@HOME:02/11/29 19:46
    /▼\_  AA  プモー
  *〜|  ● ■ ⊂。 ゚ ⊃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ノ\_● (_Д) < >>1にニクコプーン1年分進呈!
ガクガク \_   ̄くく_   \___________

637名無しさん@HOME:02/12/05 13:56
今ちらっとこのスレ読んだけど、
すごい羨ましぃ。ホシさん、すごいいい人・・・。
全部読んでないけど。
638名無しさん@HOME:02/12/09 11:15
うち、旦那800万、私400万の収入なのに
家計は折半なんです。完全に個人で口座も分けていて
当然私の方が収入すくないので貯蓄もあまりできないです。
こういう割合だとどうなんだろう。
639名無しさん@HOME:02/12/09 12:07
>638
基本的に結婚後の収入は夫婦共同の名義になるのでは?
専業主婦であっても仮に離婚する時には財産分与(半分とはならないかも?)を請求できます。
640名無しさん@HOME
離婚する時は女性の方が多くもらえるからそれで我慢汁