311 :
名無しさん@HOME:02/11/17 11:34
えらいなあ。うちの旦那はさっき私の作ったにぎりめしを
うまそうに食べてました。ごめん、それしか用意してなくて…
312 :
名無しさん@HOME:02/11/17 11:45
来年度の契約が決まったので
来年も使える教材の準備を始めました。
よかった、クビにならなくて・・・
313 :
名無しさん@募集させて下さい。:02/11/17 11:58
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/ 募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方
真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方
仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。
「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
いいなあ乾燥まで出来る洗濯機。欲しい〜
便利グッヅ多用していても食事はきっちり手作りっていうのは偉い!
315 :
名無しさん@HOME:02/11/23 18:37
つわりに苦しむフルタイム兼業です。自分は食べられなくても夫子供のために
毎日夕飯作るよ〜〜〜。朝ごはんは夫が作ってくれます。
316 :
名無しさん@HOME:02/11/24 10:50
乾燥までできる洗濯機って、一度のできる量が少なくない?
あと、ランジェリーは乾燥までは無理でしょう??
317 :
名無しさん@HOME:02/11/24 11:00
>>316 完全に乾燥させたくないようなものは手前で取り出す機能もありますよ。
ほかほかでその後も乾きやすいし。
318 :
名無しさん@HOME:02/11/24 11:06
>316
乾燥4.5キロ、洗い8キロのやつです。
なので毎日洗濯すれば4.5キロ以内ですみますよ。
週末仕事の無い時は外に干すつもりで
色々と洗濯物を詰め込んで8キロくらいで回します。
319 :
名無しさん@HOME:02/11/24 12:15
子供がいるんで毎日8キロは軽く洗濯物があるんです。
ここのところ天気が悪いんでガス乾燥機使いまくり。
乾燥機に入れられないものはストーブの入った部屋の中に干しています。
週末は子供の保育園関係の洗濯物が爆発しててつらいわ〜。
320 :
名無しさん@HOME:02/11/24 12:19
毎日8キロ?それは大変だ!
うちは小梨だから想像もつかないけど
子供関係のものってそんなに洗濯物が出るんだ。
321 :
名無しさん@HOME:02/11/24 12:51
322 :
名無しさん@HOME:02/11/24 19:16
私の今年のボーナスは少なそうです。住宅ローン払ったら10万くらいしか残らない。
まあ、なんとか家族で暮らせてるからいいことにするよ。
毎日8キロは大変ですね! うちは毎日4〜5キロくらいかな…
雨がふってるので洗濯物たまってしまうから、
がんばってもうけて乾燥機付きのやつ買いたいな。
324 :
名無しさん@HOME:02/11/26 13:27
親(自営)から電話
母「儲かってる〜?」
私「まあ去年よりは」
母「アンタは不安定なんだから、
しっかり貯金しなさいよ〜」
以後雑談。父に変わる。
父「どうだ、仕事は」
私「忙しいよ〜。そっちは?」
父「不景気でダメだな。貯金したか」
私「うん。いま私、金の亡者(笑)」
父「貯金だけはしとけよ〜」
自営で苦労しただけあって、いうことが両方とも同じ(笑)
325 :
名無しさん@HOME:02/11/26 20:58
明日は晴れるね〜
雨だと出勤が余計につらいからうれしい・・・
326 :
名無しさん@HOME:02/11/29 18:55
バシュ ..o
..o .// バシュ
バシュ.γ ⌒//^^;;;;;ヘ
落ちろ!腐れ
>>1が! γ" ,^ ^. . ,,;;;;;..o ヾヾ
./('''yノ ('' ,,,^ ^,,,;;;ノバシュ
 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ / ( ( ,,,人、..ツ. ノ )
./⌒ヽ ./ \6)6)6)6)6)6)\
__/( ゚∀゚) / / " ̄ ̄ ̄ ̄/
/三/ /三/ /三//  ̄| /==))===))==/
/三/ /三/ /三/ /l二l | /::::::::ヘ::::::::::ヘ/
/:: ‡ ::/: ::l:: ̄|:::::::::::::::Л:::/Л ⌒
|亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄亘|:_::l::_:二l二二二二二二l ⌒ ))
|三三三三三三三|_/~)~~~~(()~~~~~~(()~~((~))) ( ⌒ )
(+=+|__u__u_(+=+ (,ノ/^`γ^γ^γ^γ^ヽ,=/ ( ) ))
ヽ+=+((_____((ヽ+=+\,,,,人,,,人,,,人,,,人,,ノ,/ ⌒ )) ) )
"""""""""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~""""""""""""""""""
327 :
名無しさん@HOME:02/12/02 18:58
きゃああ
328 :
名無しさん@HOME:02/12/06 10:11
今日は有給とった。午後から子供の保護者会。
天気良いから洗濯物も外で干せて嬉しい。
329 :
名無しさん@HOME:02/12/06 10:12
私も三者面談だから午後は半休もらったよん。
330 :
名無しさん@HOME:02/12/08 13:36
自営でほとんど24時間仕事体制(泣)
子供は1人だけなんだけど、思いっきり淋しい思いをさせてます。
父親も他のご家庭と比べれば家にいる方だからメリットも確かにあるけど、
逆に忙しい時期は、両親揃って家にいるのに、子供の話もろくに聞いてあげられない。
ご飯も適当にすまさざるを得ない時もあったり…。
幼稚園が終わってから友達に家に遊びに行きたがっても昼間出歩けないから
その子の家まで連れていけないし、我が家に気軽に招待もできないの。
幼稚園のママさんたちのグループにも(お茶のみする時間ないから)なかなか入りずら
かったりしたけど、愚痴ばっかり言ってても仕方ないんで、最近無理矢理時間作って
快く招いてくれるママさん友達の家で子供共々、おじゃまするようにしました。
時々でもそうやって遊ばせてあげるとすごく良い顔で笑って友達と接してる
んだよね。。。
仕事仕事で情けないくらい子供にかわいそうな思いをさせてるけど、1日最低1回は
「○○の事大事だよ」「大好きだよ」って言うようにしてます。
(自己満足↑って気もするけど(爆))
331 :
名無しさん@HOME:02/12/08 13:37
332 :
名無しさん@HOME:02/12/08 14:50
>330
うち実家がそうだったよ。自営だけど店舗が離れていて、子供の頃に
親におやつ作ってもらった、とか店の休日以外かまってもらった
記憶なし。家族旅行なんて、夏休みとかの1日日帰りくらいだったよ。
よその家のことあんまり知らなかったから、別になんとも思わなかった。
友達の誕生会に呼ばれて、お母さんが焼いたケーキを出されても
「へーケーキって家でも焼けるんだ」と思うくらいで、自分の親は
仕事で忙しいから作らないんだなと思ってた。
別にぐれることもなかったし(子供3人とも)、大きくなって自分が
働くようになってから余計尊敬するようになったよ。毎日すごい働いて
金稼いでたんだなあ、すごいなあって。
333 :
名無しさん@HOME:02/12/08 14:51
そう?別におかしくないじゃん。
うちも毎日じゃないにしても、忙しくてカマってあげられないときは
2人の子供を交互にギューってして「だいすきだよーーーー」って言うよ?
331が自分の子供にそういう愛情表現しないのは勝手だけどね。
それを洗脳扱いするのは、ちがうんじゃないの?
なんか自分が言われてるみたいで、ムッとしまスターーー(w)
まあまあ。いい意味(?)で言ったんじゃない?
洗脳っていう言葉自体にいい意味はイメージできないけど。
私も、母にときどーき「好きだ」って言ってもらったときはすごいうれしかったな。
うちはまだ小梨だけど、生まれたらいっぱい言ってあげたいよ。
335 :
名無しさん@HOME:02/12/08 20:47
今妊娠中で、上の子が赤ちゃんがえり中です。精神不安定の様子。
私自身、仕事もフルタイムできついんで余裕ないです・・・。
でも、このあいだ上の子に「新しい赤ちゃんよりもあなたのほうが可愛いよ」
っていってみたら すごく嬉しかったらしくちょっと落ち着きました。
意図して言ったのではないけど、子供ってそういう一言に弱いんだな〜と・・・。
336 :
名無しさん@HOME:02/12/08 20:50
赤ちゃんがえりって、妊娠中でもなるんですね。
子育てって難しそうだ
今初めての妊娠中です。
こんな忙しいのに子供ができてどうなるやら
337 :
名無しさん@HOME:02/12/08 20:53
>>336 私も妊娠中。仕事が忙しすぎて、胎教だのなんだの考えてる暇がない。
その分、ちょっとでも余裕のある時にお腹をなでて話しかけています。
コンサート行ったりしたいよぉ。
何を話しかけていますか?
私は、胎動が激しいときに、どうした?とか一応言ってみますが
後、話題が続きません.....
元気?とか、寒い?とか......すぐ終わってしまう
339 :
名無しさん@HOME:02/12/08 21:01
>>338 わろた。話題かぁ、確かに続かない・・・。
「どうしたのぉ、今日はまた一段と元気だね。」とか
「男の子かな、女の子かな、早く会いたいね」
などなど。そんなに長々話すわけじゃないし、思ったことそのまま
しゃべってます。
なるほど。自然なかんじですね。
ちょっと考えすぎですかね私。
ありがとう
332さん、333さん、レスありがとう〜。
そうか…ずっと大人の視点から見てて、子供に申し訳ない気持ちしかなかった。
目からうろこ状態です。ちょっと安心しました。本当にありがとう。
うちの子も、332さんのご兄弟のようにまっすぐ育って欲しいですね。
もちろん、出来るだけ子供同士で遊べる場も、これからも作ってあげたいと思うけど。
それから331さんのレスも、334さんのご意見もあるし気持ちよく受け入れさせてもらいまーす♪
ある意味、洗脳なもかもしれませんけどね…(笑)
でも、子供には「いつもそばにいるよ」「ちゃんと見てるよ」って伝えていたいんですよね。
343 :
名無しさん@HOME:02/12/08 21:32
>>335 私は下に6歳離れた妹がいて生まれたときに「チック」になったらしいです。
赤ちゃんがえりってわけではないけど、ようするに精神が落ち着いてないって感じ
でしょうね。
母親が「やばい!」って思ったらしくて「○○ちゃん(妹)より△△(私)の方が
良い子だよー。○○ちゃんはだめだねー赤ちゃんでなんにも出来なくって。」って
2〜3回言っただけでチックも治って、その後妹を素直にかわいがるようになったらしい。
それをあまり長い間言い続けるのはどうかと思うけど、そうやって安心させるのは
アリなんだろうね。
344 :
名無しさん@HOME:02/12/08 21:43
子育てって正解がないね。「あなたの方がいい子よ」っていうのって
一見兄弟差別みたいだけど、子供はその時をその言葉で乗り越える。
で、後から振り返る。
335も343親も頭いいね。
345 :
名無しさん@HOME:02/12/10 12:43
うちの息子、来年小学1年生なんだけど、我が家自営なんで学童に入れようと思ってます。
小学校の敷地内にあるから安心だし。
お子さんを学童保育に入れている方いらっしゃいますか?
学童のメリットもデメリットも、みなさんの経験や感想等々教えていただけるとうれしいです。
346 :
名無しさん@HOME:02/12/10 12:44
ごめんね、うちはまだ小梨だからお力になれませぬ…
でも子供もちながらもバリバリ働くのは頼もしいっす>皆さん
348 :
名無しさん@HOME:02/12/23 10:35
危うく落ちるところだった
349 :
名無しさん@HOME:02/12/23 10:39
なんか久しぶりで嬉しいわ〜
350 :
名無しさん@HOME:02/12/23 19:48
連休が終わる〜〜あ〜〜〜
351 :
名無しさん@HOME:02/12/24 13:20
>>345 保育園歴4年、学童歴もうすぐ2年です。
学童、と一口に言ってもそれぞれカラーがあるし、一概に言えないのですが・・・
うちの場合、授業終了→校内敷地にある学童へ直行→宿題の時間→おやつの時間→自由時間
・・・の流れで日々過ごしているようです。
最近「ゆびあみ」や「ジグソーパズル」、「昔の遊び」等を指導員の先生方の教えていただいていて楽しいらしく、迎えに行ってもすぐには帰ってくれません。(涙)
長期休暇は弁当持参で終日学童です。夏は学童からプールへ行きます。
指導員1人あたり児童の人数が決まっており、大人の監視できる人数なのである程度は安心だと思います。
時折学童の遠足やお楽しみ会があったりして、うちの子は学校よりも学童のほうが好きらしいです。
デメリットとして考えられるのは、
行きは通学班等で徒歩通学ですが、帰りは車か自転車の後ろに乗って歩かずに帰宅します。(みんなじゃないけど)
そのためだけじゃないけど、うちの子はちょっと体力がないです。(笑)
352 :
名無しさん@HOME:02/12/27 17:32
仕事納めしたんで家の大掃除しました!
あーすっきり。
>351
ありがとうございます!
長期休暇も見てもらえるのは、とても助かりますね。
昨日、市役所に申込書を取りに行きました。
うちの子も、351さんのお子さんのように楽しんでくれるといいなぁ…。
347さんのレスの1行目、私宛でしょうか…。
もしそうだとしたら、ありがとうございます(*^-^*)
354 :
名無しさん@HOME:02/12/27 19:30
近所の方が、役場にはたらきかけたところ学校内に学童クラブを新設されました。
低学年だったので、安心して働くことができたそうです。
その子の友達も学童クラブに入りたくて、自分のお母さんに働きにでてとせがんだそうな。
最近は行政も力を入れてくる「ところ」です。
そういう制度がないところの奥様方、行政サイドにアクションしてみてね。
「近隣の市町村はやってますよ」といわれたら、横並びが好きなお役所は
動きますよ。多分(^_-)-☆
355 :
名無しさん@HOME:02/12/29 11:28
私の住んでいる地域の学童クラブは夜は17時までらしい・・・
保育園なみにならないかな〜
356 :
世直し一揆:03/01/02 14:49
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
(^^)
358 :
名無しさん@HOME:03/01/16 15:23
手の込んだご飯が作れない。
359 :
名無しさん@HOME:03/01/20 12:37
歯路0ワーク
(^^;