義父母の失礼なひとこと=10言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
常識外れ・厚顔無恥・的外れな気配り発言等、
(゚д゚)ハァ? と思ってしまった義父母の失礼な一言をどうぞ!

前スレ

義父母の失礼なひとこと=9言目=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031270646/
2名無しさん@HOME:02/09/23 22:27
3名無しさん@HOME:02/09/23 22:28
1さんお疲れ様でした〜。
4名無しさん@HOME:02/09/23 22:32
>1乙〜
5名無しさん@HOME:02/09/23 23:24
乙カレー!>>1
6前スレ966:02/09/24 00:07
前回のレスで、生じた誤解を解きます。
義弟夫婦は同居ではありません。
私たち家族が姑宅に行ったところ、近居の義弟夫婦宅の犬を見せてもらえるとの事で、出かけていったのです。
また、あのー発言は言葉にはしていません。ただ、固まっちゃいましたけど。
義弟嫁のいない家に行くことじたい、遠慮したほうがいいかなーと思った私は、他人行儀なんでしょうか?
いないと知ったのは、行く途中で断れなかったのですが。姑が連絡してくれていたもので。
7名無しさん@HOME:02/09/24 00:09
どなたか過去ログ貼ってください
8名無しさん@HOME:02/09/24 00:14
>6
誤解してるのは多分一人だから、気にしなくていいっすよ。
しかし、もし前スレのあのひとが30代以下だったら、なんだか
世の中まだまだ生きにくいなとか思っちゃいましたよ。
他人行儀どころか、後から義弟嫁さんに根回しが必要なくらい、やばい
行為だと思われます。
9名無しさん@HOME:02/09/24 08:42
え。同居じゃなかったんですか?
じゃあ、6さんは
自宅→姑宅(旦那実家)→義弟宅と移動したって
ことですか?

>義弟嫁のいない家に行くことじたい、遠慮したほうがいいかな
当然の感覚だと思います。姑、どういう感覚なんだ。
前スレ後半から姑が1人混じってるみたい。

あのね、同じ姑って立場でもあなた個人を叩いてるわけじゃないの。
それだけの常識外れな事をしてる義父母についてのレスなんだから
無理に的外れの反論レスをしなくていいんですよ〜。
11名無しさん@HOME:02/09/24 14:36
義父母だけじゃないんだけど、ここに書いて良いのかな?

私は今妊娠4ヶ月で、上に7才と3才の息子がいます。
夫は3人兄弟の真ん中で、一駅先に義両親と長男夫婦が同居。
この状況で、「生まれてくる子が男だったら長男の家の養子にほしい」と言われました。
義兄嫁は数年前に病気で子宮を取ったので、もう子どもは望めないので、と。
先週、義父の誕生日で義実家に息子家庭が集まった時に、台所で義母と義兄嫁と二人から言われました。
「どうせ3人目は女の子が欲しくて作ったんでしょ?」
「3番目の男の子として生きるより、一人っ子の方が学費も環境も良い物になる」
「3人も男じゃ大変でしょ。思い切ってあげたら後で親子とも感謝するって」

・・・・・・・・たしかに女の子なら良いな、とは思うけど、男の子断固拒否ってわけじゃない。
男でも女でも元気に生まれてくれたらそれでいいし、それなりに生活だってちゃんとできるから作ったのに。

私のお腹の子のことを人になんでそこまで指図されなきゃいかんのかむかついたので、はっきりそう言ったら
義兄嫁がお皿をぱーんと投げて(割れた)
「どうせ私が子供を産めないから全部悪いんですよ」と見当違いな事言って泣くし^^;
「子供産んだ貴女には私の気持なんかわからない」と言うから、うん、わからない〜と思って放置してたら「思いやりがない」って怒るし^^;

いったいどうしろと言うんだーと腹立ったので、旦那と義兄に事の次第を話して先に帰りました。
それでもまだ、養子の打診が義母から入ります。
そんなに子供が欲しければ施設から引き取って育てたらいいのに・・・・はぁぁぁぁああ
12名無しさん@HOME:02/09/24 14:41
きっぱり「イヤです」と言えば?
自分のお腹を痛めて産む子供の事なんだから、他の事で遠慮しても
この事に関しては遠慮せずにはっきりと言うべきだよ。
13名無しさん@HOME:02/09/24 14:42
>11
義兄嫁の気持ちもわからんでもないけど・・・
やっぱり見当違いだわ。
もし男の子だったら、怖くて義実家行けないね。
14名無しさん@HOME:02/09/24 14:47
兄弟の子を養子にもらうって昔はよくあったけど、
後々「養子に出した」ってことで気まずくなったりするんじゃないかな。
「僕は要らない子だったの?」とか。
ほかのことでも「どうせ私は子供がうめないのよっ」とか言われたり。
女の子が生まれれば一番いいけど、はっきり断った方がいいよ。
15名無しさん@HOME:02/09/24 14:47
結婚してすぐ妊娠(7週で判明)、その2週間後に流産しました。
流産の原因は不明。

その後、私が働きだして結婚3年目、「そろそろ作ろうか」で妊娠。現在13週です。
流産の事は頭から離れていないので、旦那には「安定期に入るまで義両親には
言わないで欲しい」と言ったのに、旦那があまりにも浮かれていたからばれてしまった。
(うちは別居なんだけど、自営だから毎日旦那は義両親とご対面)
ばれているとは知らなかった私が、昨日用事があって旦那実家に行ったら
「(孫を)待っていたのよ〜おめでとう♪」
「とにかくしばらくは安静が一番」
と不意打ち。
「言ったな…このやろう…」と内心ムカつきつつ、あいまいな笑顔を浮かべていたら、
「今度は流産しないんだろうな。もうイヤだぞ、だまし討ちみたいなのは」
「何で前は流産したのかしら。今度は大丈夫なの?順調なの?」
「流産しないように気をつけて。早く孫の顔を見たいんだから」
「子供を作るまでは一人前の嫁とはいえない。流産を1回してることで減点されてるんだから
気をつけないと」

……むかつく私の心が狭いのでしょうか?
今日の昼にも姑から「大事にしてる?ちゃんと休んでる?悪阻がきつくてもご飯を食べないと
また流産するわよ」と電話が入りました。
今の所悪阻らしい悪阻もないんですけど、胎教に悪いので実家に避難したい気持ちです。
このままここに居て、義両親から色々言われるストレスと、実家まで帰るリスク、どちらが
高いのかを考える今日この頃です。
16名無しさん@HOME:02/09/24 14:48
んで旦那さんはなんと?
17名無しさん@HOME:02/09/24 14:48
>11です。
「絶対いやです」は最初に妊娠がわかった時に言われたときから一貫して言い続けてます。
それに対しての説得というか、しつこい繰り返しが上のような会話になってるんです^^;
(3番目の男の子は・・・ってやつ)
今までは、やっぱり義兄嫁だって辛いし、同居してくれてるんだし、と思ってたから
きっちり断わった後は愚痴は聞き流すようにしてたんですが、今回切れた姿見て怖くなったので旦那と義兄に告げました。
告げたことで義兄嫁は怒ってるらしいですが・・・どうしようもないんですよね(ため息
18名無しさん@HOME:02/09/24 14:52
そうか、きっぱり言ってるのか。
義兄嫁を気遣うあなたは優しい人だけど、気遣われてる義兄嫁は
妊婦を気遣う優しさを持ち合わせてない方のようなので・・・後は放置
で良いと思うよ。
19名無しさん@HOME:02/09/24 14:53
>17
兄嫁が怒るのも見当違いだけど、男にそれを言う貴女も相当意地悪いよ。
ただでさえ、同居で子供が出来ないって追いつめられるんだから
3番目の入った大きいお腹で誇らしげに来られてごらん?いい気がしないよ。
>>17
そもそも、そんな形できれてしまう義兄嫁にまともに子育てができるとも思えない。
それにくっついてる姑もちょとおかしいし。
もし、養子に出しても、自分の産んだ子が不幸になるのを見ることになるような気がする。
21名無しさん@HOME:02/09/24 14:55
義兄嫁ご降臨?
22名無しさん@HOME:02/09/24 14:56
>15
「何度も何度も流産するだのなんだのしつこく言ってこられるだけで
 ストレス溜まって本当にそうなったらどーるんですか!(怒
 子供のことは私と●●(旦那さんの名前)さんとの事ですから黙っててください!
 これ以上まだ何か言うのでしたら、もう生まれても絶対子供の顔みせませんよ!」とでも怒って
実家へいってのんびりしてらっしゃい。
ここまで煩く言われてノイローゼになりそうと旦那さんには泣き落としてさ。
大丈夫、母は強し。
23名無しさん@HOME:02/09/24 14:56
>19そうかなぁ?
養子の話は義兄嫁一人で決めていいことじゃないんだから
当然夫にも伝えるべきだと思う
子供が出来ないから嫌がらせで「子供よこせ」って言ってるなら別だけどな
>>15
原因は、義理親からのストレスでしょう。
旦那から、親のそう言わせるのが一番だ。
>17
ちょっとした鬱かmそいれませんね>義理姉。
同居ということが、余計にそれを強くしているのかも。
でも、いくら同情できる相手でも、「だから、子どもちょうだい」って
わけには行きませんよね。譲れる線と譲れない線があるのは当然です。
義理姉夫婦は同居やめた方がいいんじゃないかなあ。

どっちにしても生まれてからもずーっといろいろ言われそうなので、
きちんと対処した方がいいですよね。
26名無しさん@HOME:02/09/24 15:00
>15
うるさく言ってくる姑には「言霊って信じてるんです。不吉な事言わないでください」
夫には「お義母さんが、流産しないか、今度は大丈夫かってうるさく連絡してくるので心が安まらない。ホントに流産しそうな気がしてきて怖い」
そんで実家に相談して帰ってゆっくりしておいで
27名無しさん@HOME:02/09/24 15:01
>19
子供が作れなくて辛い思いをしてる義姉は気の毒だが
だからといって子供を手放すつもりのない人に向かって
執拗にそこまでくいさがるのもどーかと・・・。
大体「子供さえいれば上手くいく」と思い込んでる姑も義姉もおかしいよ。
妊婦さんだったらおなか突き出す格好になるのも当然なのに
「誇らしげに」ってそこまで悪意に取らなくてもいいと思うし。
ひがみ根性丸出しで読んでて気味が悪い。
28名無しさん@HOME:02/09/24 15:02
>23
禿同
なんで産まれてくる子を養子にっていう大事なことを
義兄が知らなかったのか不思議に思った。
義兄嫁もかなり追い詰められてるんだろうな、とも思ったけど。
29名無しさん@HOME:02/09/24 15:06
>17
同居のストレスもその他のことも
子供が居さえすれば全てうまく行く!と思いこんじゃったんだろうね。
だからって欲しい欲しいって執拗に食い下がって達成させたがるのはワガママだから聞く必要はないやね。
何人いようが親にとってはかけがえがない子供なのを理解できないんだろうか。
わがままっていうか、ノイローゼかも…
心静かに【重要】姑と離れて【重要】療養した方がいいっす>17義理姉
31名無しさん@HOME:02/09/24 15:11
子宮を取った人ってホルモンのバランスが崩れて欝になったりするって聞いたよ
だからあまり追いつめないで・・・・責める遺書のこして自殺とかされたら嫌でしょ?
32名無しさん@HOME:02/09/24 15:12
ある意味義理姉も被害者。
そう思って、当分義実家には行かない方がいいよ。
33名無しさん:02/09/24 15:13
>11は今後何言われても「子供を盗られそうなので行きません」で夫実家行き拒否。
姑が3番目ちゃんを抱こうとしたら「子供を盗られそうなので嫌です」で拒否。
養子問題振られたら「私はこの子を養子に出すために産むのではない、○雄さんと
私と△朗と□哉の家族の一員になるから産むんです!!!!」の一点張り。

それとその兄嫁さんがぶち切れた時の一言聞いてると、兄嫁さんが「ほすぃ」と
自ら言ってる訳ではなくてババァがお経のように「跡取孫跡取孫、おまえは長男の
嫁のくせして子供も産めないカ○ワ」とかなんとか言い続けた結果、子供に関して
常軌を逸してると思う。ある意味かわいそうな人。そんな人とこじれないためにも
11さんは今後一切行かないほうがいい。
34名無しさん@HOME:02/09/24 15:17
>19
誇らしげって言われてもね〜、「お義姉さん、できないんですって?
カワイソー。」とでも言うとしたらドキュソだが、大きいお腹はしょうがないんじゃ
ない?
大体、キッパリ断ってる人に、何度もそんなこと頼むなんて義兄嫁も
姑もおかし過ぎるよ。 しかし、>17さん旦那さんと義兄って今回17さんが
告げるまで、蚊帳の外だったの? そうじゃなくて、「切れた」ってことを
告げたってことだよね。
35名無しさん@HOME:02/09/24 15:19
義兄と11さんの旦那さんはなんて言ってるの?
旦那さんだって養子に出す気なんて無いんでしょう?
姑に厳しく言えないのかな。
義兄は…できるものなら欲しいと思ってるのかしら…。
36名無しさん@HOME:02/09/24 15:30
>17です。
旦那と義兄は「蚊帳の外」とまではいかないのですがここまでしつこいのは知りませんでした。
妊娠を告げた直後に義母と義兄嫁から養子の話が出たのですが、
その時に義兄から旦那に「男だったら養子にくれる気はないか?」と打診があったそうです。
当然旦那は断わって、義兄と旦那の間では「その話は終了」になってました。
だから今回私が「義母と義兄嫁が養子にくれと言い続けている」
「今日も断わったら義兄嫁がお皿を投げて割って泣いてる」と言ったのはショックだったようです。
義兄が義兄嫁に強く言ってくれたそうなのですが、それについて義兄嫁がひどく怒ってるそうです^^;
義母には旦那から強く言ってもらったのですが
「経済的にも恵まれるんだから、いい話だ」と聞く耳無しな状態だそうです^^;

最後になりましたが旦那も私も子供を養子に出す気は全くないです。
そんなことするくらいなら作らないです。
37名無しさん@HOME:02/09/24 15:32
>17
もしかして田舎?
旧家?
38名無しさん@HOME:02/09/24 15:38
跡取が欲しいので養子を・・・ってだけの話なら、戸籍だけ養子にして
実親=17さん宅で育てるって方法もあるし、大人になってから養子に
してもいい話。
39名無しさん@HOME:02/09/24 15:39
子供を産めない辛さを言われるなら、
せっかく産んで育てられるのに、子供をとられる辛さ、
身近で他人に育てられるのを、指をくわえて見ていなければならない辛さを
訴えたら?
姑にとっては、どっちが育てても「孫」で変わらないので
辛さがわからないんだと思う。
40名無しさん@HOME:02/09/24 15:41
すごいなぁ・・・・。
そんなに子供が欲しいのならば、
17の子供じゃなくて里親になれるところがあるだろうに。
でも、姑とかがいずれは相続とかあるのだから
血のつながりのある子じゃないとイヤだとかありそうな・・。
どちらにしろ 距離を置いたほうがいいですね。
お体大切にしてください。
41名無しさん@HOME:02/09/24 15:43
>17補足
田舎では無いと思うんですが、寺なので色々古くさいです。
義実家に行かずにすめば一番良いのですが、
檀家の集まり等で月一回程度手伝いに行かないといけなくて難しいです^^;
見せびらかすつもりは全くないのですが、どうしても月齢が進めばお腹は大きくなって目立つし・・・困ったなぁ
42名無しさん@HOME:02/09/24 15:47
>>41
だから、こういうことを言われるから、と手伝いを拒否するのよ。
そうじゃないと、寺の跡取り〜って、養子要求を止めないよ

最後には逆に、あなたたち一家を跡取りに挿げ替えるかも。
43名無しさん@HOME:02/09/24 15:48
寺か・・・じゃあ仕方ないよ
跡取りが居ないと話にならないから必死で奪いに来るでしょ
義兄嫁にしたって養子に貰えなかったら追い出されるかもって焦ってるんじゃない?
44名無しさん@HOME:02/09/24 15:49
あー、お寺なのか。
いろいろありそうだね。跡取りとか。
でもそれこそ子供本人が僧侶になるのを望む可能性もあるわけだし
それから養子云々考えてもよさそうだよね。
がんがってください。
45名無しさん@HOME:02/09/24 15:50
寺なんだぁー・・・。
そりゃあ、ちょっと普通の人とは違う世界で生きてるんだろうね。
長男世襲というのが多いし。
檀家さんから養子を貰うわけには・・・・いかないか。
仏教系の施設から養子を迎えればいいのにね。
46名無しさん@HOME:02/09/24 15:50
お寺かぁ・・・そりゃ跡取りいないと
檀家さんとに住んでるところとか返さないといけないってコト?
(確か、そういうところ有りますよね?)
47名無しさん@HOME:02/09/24 15:51
寺だったらよけいに、大きいお腹で手伝ってたら檀家から
「次男の嫁は手伝いも良くして良い人だけど長男嫁は跡継ぎもつくれんで・・・」と言われてそう。
戸籍上だけでも養子にあげるとか、配慮してあげられない?
48名無しさん@HOME:02/09/24 15:52
別に養子にしなくても、寺の世襲だけの問題なら、
子供がそこのぼんさんになればいいだけの話でしょう?
それをわざわざ養子にしようとしなくても・・・と思う。
可愛がっている夫婦から自分たちのエゴのために
無理矢理子供を奪うなんて煩悩の塊ですな。
49名無しさん@HOME:02/09/24 15:53
>47
え?でも子供が「なんで僕だけ名前違うの?」とか
思うだけでも可哀想だよ。

でも、そのババのことだから
前時代的に「子供を生めないのなら離縁を」ぐらいのこと
お嫁さんに言ってそうだ・・・・。
50名無しさん@HOME:02/09/24 15:55
長男嫁にしたら、養子でもなんでも自分の手元に子供がいないと不安なのだと思う
うちの田舎だと寺の嫁って跡継ぎ生めないと存在価値ないみたいな扱われようだし
信じられないことに夫が愛人に産ませた子を引き取って育ててる寺の奥さん(不妊)いるよ
51名無しさん@HOME:02/09/24 15:56
だからさー、檀家には
「弟の子供を坊主にするか、養子を迎えるから宜しくお願いします」って
挨拶するしかないんじゃないの?
寺の土地とかって檀家から借りたり、檀家衆の力を借りることが多いから、
檀家の機嫌を損ねるわけにはいかんでしょう。
子供さんを一人坊主にしたら?いいぞ、寺は儲かるし(w
52名無しさん@HOME:02/09/24 15:57
>49
夫の兄弟なんだから例え養子に行っても苗字は同じなんじゃない?
53名無しさん@HOME:02/09/24 16:01
>51
子供が大きくなってから坊主になりたいって自分で決めるなら良いけど
3人兄弟のうち一人だけがわけわからん赤ん坊の状態で「はい、お前は坊主」と決められてしまうのはひどくない?
54名無しさん@HOME:02/09/24 16:03
ひどいね・・・・
55名無しさん@HOME:02/09/24 16:03
>51
でもそれは義両親と義兄夫婦の都合だよね?<檀家の機嫌
土地を返さなきゃ行けなくなったとしても子供出来ないんだから仕方ないじゃん。
嫌がってる次男夫婦の子供を養子に強要して良いとは思わない。
そうだね〜。なんか義理姉と姑の言うことって一方的で
支離滅裂なんだよね。17の義理姉は鬱も入っているのかなと
思うと、ちょっとは同情できるけど、姑は、つまり何がしたいんだ?
って感じだよ。義理兄の打診ってのもせっつかれて仕方なく〜
じゃないのかなあ。
5715:02/09/24 16:05
レスありがとうございます。

旦那は「流産流産ってしつこいんだよ。○だって気をつけてるんだから、
うるさく言ってストレスがたまったらどうするんだ?」って言ってくれました。
が…今朝の電話…
今夜、旦那が帰ってきたら里帰りの相談をしてみます。
すでに義両親は「腹帯なら**の水天宮がいい」「生むなら**病院。息子(旦那)も
そこで生んだのよ。うちから近いしそこにしたら?とか盛り上がっているので
旦那も口を滑らせてしまった事を後悔しているようなので、賛成してくれるかなぁ…と
ちょっとだけ期待しています。

電話は留守電にしました。携帯も音を消しています。
流産流産ってうるさいんだよぉヽ(‘Д´)ノウワァァァァン!!
58名無しさん@HOME:02/09/24 16:05
>>55
そりゃ義兄嫁が皿割って泣くわけだ。
「子供が出来ないのが悪いんでしょ」的な発言にも深く納得
59名無しさん@HOME:02/09/24 16:06
寺だったら、母親の意向を無視して養子に出しても良いと考える人が
こんなに多いなんて・・・。
あんまり言われるなら、私なら離婚する。
60名無しさん@HOME:02/09/24 16:06
>53
ある程度物心がついたら、くじで決める。
義兄と義兄嫁のところに長男として生まれちまえば、
有無を言わさず坊主と決められてる。
人生そんなもんだ。

>57
なんか強迫的でいやですよね… 滅入りそう。。。
62名無しさん@HOME:02/09/24 16:07
>56
姑は自分で赤ん坊育てたいんでは?
養子に貰ったら「貴女は経験ないから」とか言って手元で甘やかし放題
63名無しさん@HOME:02/09/24 16:09
>60なんでじゃぁ(笑)<くじ引き
3人とも>17夫婦の所に生まれてきてるんだから「坊主エンディング」は無くてヨシでしょうに
64名無しさん@HOME:02/09/24 16:10
>59
養子に出す必要なんて無いって(w
寺だけ継いでやればいいんだよ。
それだけの話。
義両親も檀家の手前必死だろうから、
下手したら長男夫婦を切って、
17さん夫婦が後がまに据え付けられる可能性もある。
(マジで年寄りの宗教絡みは怖いって・・・。
普通の宗教でも自分の逝く末かかってるからね)
被害は最小限にとどめたほうがいい。
65名無しさん@HOME:02/09/24 16:10
>>59
寺の子だとか、生まれとか関係ない。養子にあげる必要ないですよ!
私だって自分の子がどういう理由であれ他の人にとられるなんて、考えたくもないです。
確かに義姉さんはかわいそうかもしれないけど、親として譲れないものはありますよ。
66名無しさん@HOME:02/09/24 16:12
>>59
同意。
夫実家の家業と養子問題は無関係。
養子じゃなくてもいいから寺を継がせるという考えもおかしいよ。
子供の将来は子供自身が決めるもの。
きょうはヘンな人多いね
67名無しさん@HOME:02/09/24 16:12
>>60
>義兄と義兄嫁のところに長男として生まれちまえば、有無を言わさず坊主と決められてる

うん、そうだね。でも義兄夫婦には子供が居ないんだよ。
>17の子供は義兄夫婦の子とは無関係な子供でしょ?
「どれかを絶対坊主に(養子に)しなくちゃいけない」って固定してる時点で考えがおかしくなってるよ。
68名無しさん@HOME:02/09/24 16:12
義理兄の気持ちというのが今ひとつ見えないよね。
この人と、舅。
この二人はどう思っているのだろう?
今の話だけ見てると(勝手な想像だけどさ)
姑と義理姉だけがあせって跡継ぎほしいって言ってるようじゃない?

別に次男のところの子供があとをついだって
何も問題はないと思うんだけどな。
69名無しさん@HOME:02/09/24 16:13
姑も次が男の子だったらって言ってるんでしょ?
女の子だったら 養子の話はないんだよね?
じゃあ、まだ分からないんでしょ?
ま、女の子だったとしても上の二人のうちのどちらかって
思ってそうだが・・・・・。
70おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 16:20
>11さんへ

やっぱり子供は大切ですよね。あなたが義姉に託したく
ないと思うのは直感的に子供が不幸せになると感じているのかも
しれないなあと読ませていただきながら思ったりしました。

実は私は3人姉妹で一番したの妹がほぼ同じ状況で養女に行っています。
違うのは母の実の妹夫婦だったことかな。子供が出来ないと分かっていて
結婚したそうですが、「これから生きていく上で、できれば子供を心の支えに
生きていきたい。もし、よかったら生まれてきた赤ちゃんに私達のところへ
お嫁に来て欲しい」簡単に言えばこんな風にお願いされたそうです。
(続く)
71名無しさん@HOME:02/09/24 16:20
姑にとっては、誰の子でも孫だから、寺に都合がよければ
誰でもいいんだよ、きっと。
72名無しさん@HOME:02/09/24 16:20
つか17は養子にするのが嫌なんであって、
坊主にすることについては何とも書いてないんだよね。
問題は17旦那に「坊主にしてくれ」と言われたらどうするか。

檀家って難しいんだよね。
お墓を買って、それを寺に預けているわけだから
寺は「子供がいません・子供もなりたくありません」という理由で簡単に取りつぶしが出来ない。
昔の檀家と寺の関係は土地の寄進が多く、それで永代供養を頼む時代もあり、
また寺は寄進された土地を別の檀家に貸し出しをするなどしているところも多い。
複雑に実際の財産が絡んでいることが多々あるので、
簡単にすむ話じゃないんだよね。
本家やらなんやらって話より、寺っていうのが一番厄介かも。
他人様の財産が絡んじゃってる分だけ。
73おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 16:20
(続き)
母は悩んだ上で妹をお嫁に出しました。他人様が聞くと
「なんて身勝手な!!」と思うかもしれません。でもこればかりは結果論に
なりますが、彼女はとても大切に育てられ、一人の人間としてしっかりと
生長しました。私も両親もとてもよかったと思っています。自慢の妹です。

もし、11さんの義姉さんが子供を託すに値する人であれば少しは夫婦で
考えあったり、両親にも子供達にも相談したのではないかなと思いました。
義姉さんには他を当たってみてもらうとか、11さんの子供達が成長してから
でも遅くないと思います。どうか自分の意志をしっかりもってこれから
生まれてくる第3子を慈しんでください。
74名無しさん@HOME:02/09/24 16:22
なんか読んでて義兄嫁が可哀想になってきた
お寺の長男の嫁で子供が出来なかったら欝になるよ。
それで次男夫婦は3人目でしょ?
姑からぎゃんぎゃん言われるだろうし、子供が出来ない原因は自分の方にあるから反撃も出来ない。

私がその立場だったら次男嫁も少しくらい苦しんで欲しいと思うかも
同居してるし、他にも苦労してるんだから辛くても一人くらい養子にくれたっていいのに、と思い詰めるかも
そしたら跡継ぎ問題は片づくしめでたしめでたしなのに、聞く耳持たないなんて自己中だなあーって
75名無しさん@HOME:02/09/24 16:22
うちは4人子供がいるけど、誰も養子に出したくない。
逆に、どこかの兄弟を養子に貰わなければならないなら、
引き離したくないから、兄弟セットで貰うかもと思ってるのに。
76名無しさん@HOME:02/09/24 16:23
>>74
ちょっとちょっと。
母親にとっては、めでたしめでたしじゃ無いでしょう、全然。
77名無しさん@HOME:02/09/24 16:23
17の旦那さんも檀家の寄進で生きてきたわけだから、
知らぬ存ぜぬではいかないと思われ。
気の毒なのは17さんだが・・・。
78名無しさん@HOME:02/09/24 16:24
やはり、離婚か。
79名無しさん@HOME:02/09/24 16:25
確かに義兄嫁は気の毒だ。
でも、誰かの不幸を他人が補ってやる義務はないんだし。
80名無しさん@HOME:02/09/24 16:26
>77
押し通すべきだよ
寺より子供のが大切だもの
81名無しさん@HOME:02/09/24 16:27
なんで義弟夫婦からの養子でなければいけないの?
施設からという選択肢はどうしてないの?
82名無しさん@HOME:02/09/24 16:28
義理兄たちが家を出て
17さんたちが跡を継ぐという選択肢はあり?
だったら、義兄嫁は子供のこと(寺を継ぐ)で悩まなくてもいい。
あ、でも修行とかそういう学校行ってるか?とか
いろいろあるのかしら・・・
83名無しさん@HOME:02/09/24 16:28
>79
檀家の利害関係をもはらんでいるから、
義兄嫁の不幸というだけでは終わらないと思う。
旦那実家一族の問題なんだと思う。
84名無しさん@HOME:02/09/24 16:28
>>59に同意
>>47さんとかもお寺だったら義兄嫁が可愛そうだから子供を養子に出す「配慮」を、なんて・・・。
確かに義兄嫁さんは立場上ものすごいプレッシャーとストレスを抱えてると思うけど
それと、自分の子供を引き渡すのは全然別の話。
自分はこんなにつらいのにって、養子にくれない義弟夫婦を責めるのは筋が違うと思うし。

義兄夫婦からすれば「最初からないもの」と「あるのに手に入らないもの」の違いなのかな・・・
11さんにとっては複雑でつらい状態ですよね

けど、なんとか心穏やかに元気なお子さんを産めると良いですね。
853ソ33イ:02/09/24 16:29
>>74さん
子供は犬猫や物じゃない。
親の都合で勝手にやり取りして良いものではない。
たくさん子供がいるから一人くらい・・・・って考えの方が自己中だよ。
86名無しさん@HOME:02/09/24 16:30
>>74
>私がその立場だったら次男嫁も少しくらい苦しんで欲しいと思うかも
>同居してるし、他にも苦労してるんだから辛くても一人くらい養子にくれたっていいのに、と思い詰めるかも
その気持ちもわかるよ、そう思うかも知れない。だけど、義兄嫁の思うとおりに
義弟嫁が養子にださないからって、
>そしたら跡継ぎ問題は片づくしめでたしめでたしなのに、聞く耳持たないなんて自己中だなあーって
自己中とは思わない。
自己中なら、義兄嫁の方が自己中だ。自分さえよければ義弟嫁が辛い思いしても構わないと
思ってるんだから。



87名無しさん@HOME:02/09/24 16:31
でもさあ、17さんの姑って寺のことと自分たちのことを別問題と
(脳内で)仕切ってそう。自分が育ててみたいに1票!だってさ〜、
「腹帯なら**の水天宮がいい」ってアンタ、寺のもんが神社に頼ってどうすると
小一時間…
88名無しさん@HOME:02/09/24 16:32
>>87
ん?
話が混ざってませんか?
89名無しさん@HOME:02/09/24 16:32
どっちにしても、可愛い孫なんだから可愛がって上げるんだから、
さっさとよこしなさいよ、とかいいそう。<姑
90名無しさん@HOME:02/09/24 16:34
暴れる義兄嫁は完全にDQNだが、
17夫婦も檀家の手前、
「嫌です。養子にも出しませんし、
養子に出さないで寺を継がせるという案にも反対です!」と
やるわけにはいかないと思う。
地元の寺なら檀家衆の圧力って凄いから。
気の毒なのは17だけど。
他人の思惑が絡むから寺の人間と結婚するのは大変なんだよね。
91名無しさん@HOME:02/09/24 16:35
>17です。読み返してるうちにレスが増えて追いつけなくてすみません。
義実家の寺の土地は檀家さんのものではなく代々の住職の持ち物です
だから立場は檀家さんよりも強い方になるかも。
住職がある程度の年齢を超えて跡継ぎが定まらなかった場合は本山から跡継ぎ候補が派遣されてきます。
そういう人たちの多くは寺の次男三男で、継ぐ寺がないまま得度して本山で修行をしている方達です。
その場合、代替わりした時点で旧住職一家は寺を出ることになります。
義兄はうちの旦那に「子供が出来ない以上そうなってもいい」と言っていたそうです。

私たち夫婦の子供が義実家の僧になることは全く考えていません。
まして養子に出す気は全然ありません。
子供達が大きくなってその道に進みたいと思ったらもちろん自由ですが、
夫も私もお寺の閉鎖性にうんざりしてるので子供のうちにその世界に入れる気はないのです^^;
92名無しさん@HOME:02/09/24 16:37
やっぱり原因は姑だねー。
姑さえ黙ればうまくいくのに。
93名無しさん@HOME:02/09/24 16:37
やっぱ問題は姑かなー、
義兄自体は夫さんが、養子を断った時点で話を終わらせてたみたいだし。

義兄と夫とで、がつーんと姑に言って、義兄嫁にも義兄が何か言ってあげないと。
94名無しさん@HOME:02/09/24 16:38
>>92
ケコーン ハジメテダ ポ
>>81
ある種の年代の人は、全く他所からの養子を拒否することもあるよ。

私の祖父の兄弟で養子をもらった人がいたんだけど、老後まで面倒みて
もらったが、亡くなるときは財産を他人の子供にやるのは惜しいと言ったとか…
それは祖父から聞いたんで、祖父の頭ン中で勝手に変換されたのかも
しれないけどね。
祖母は新婚時代に祖父の甥をひきとり、二十歳まで育てたそうなんで
身内ならオッケーとされた時代があったんだなって思う。

ちょっと内容ずれちゃったかな? スマソ
96名無しさん@HOME:02/09/24 16:40
>>91
義兄夫婦も気の毒に・・・。
そういう末路をたどるんだね。
大きいお寺さんだから大変そうだ・・・。
97名無しさん@HOME:02/09/24 16:42
>91
>その場合、代替わりした時点で旧住職一家は寺を出ることになります
ああ、そりゃ姑が騒ぐわけだわー
責められる義兄嫁だって皿投げて泣くわな。
でも次男嫁としては「そんなことうちらには関係ない」ですませちゃうのね(苦笑)
98名無しさん@HOME:02/09/24 16:42
義兄夫婦はどこか他から養子を貰うことは出来ないのでしょうか?
血の繋がらない子は嫌とか?
あとウチのお寺さんは三兄弟で真ん中の方は
他の跡取りのない寺を継いでいます。
どうしても跡取りがなければ本山の方でなんとかするそうです。
99名無しさん@HOME:02/09/24 16:44
義兄嫁の兄弟の子を養子にすればいいのにね。
100名無しさん@HOME:02/09/24 16:45
>98
上で>91さんが言ってるよ
跡継ぎがいない寺は本山から派遣されてくるって
義兄さんはそれでいいって言ってるのに姑と義兄嫁が養子貰いたいって固執してるんだよ
101名無しさん@HOME:02/09/24 16:45
今は寺の息子っていったって、継がない人も多いよ。
友人の実家が寺で弟二人坊主になったが
兄が継いで弟は他の寺に。
ちなみに弟の行ってる寺には、息子がいるらしいけど、継がないで
サラリーマンやってるらしい。
102名無しさん:02/09/24 16:46
現住職(じいさん)に若住職(義理兄・長兄さん)でしょ?
で、将来15年後くらいに若住職が継ぐ、隠居住職と妄執ババァは
そのうち鬼籍にはいる→11さんたちの子供は進路を考える→もしかして
一人くらい僧職を考える→継ぐべき寺がある→まぁ儲けもの
or
→皆サラリーマン→兄住職は宗派本山から推薦されたぼんさんを住職に→引退

ばばぁたちが死ぬまでズルズル引き伸ばしてそれまで兄住職には頑張ってもらう
養子になる必要はない、全然。もし将来子供ちゃんたちが僧職を選んでも
養子にならずに住職になれるじゃん。身内なんだし、檀家さんだって納得
できるじゃん。よってババァのいうことは的外れ。11さんは行かなくていい、
手伝いにも行かなくていい。
103名無しさん@HOME:02/09/24 16:46
すごい!レス早いねぇ、17さんネタだけであっという間に100だ。
もし義兄嫁が子供を産めたとする。
で、男の子が産まれたとしても、
その男の子が、
「寺の坊主なんて嫌じゃー!出ていったる!!」なんて
言いだす可能性もあるんだから、
安易に弟夫婦の子供に後継ぎ託すなんぞ、想像力の欠けたアホンダラ。

私は根性悪なので、もしこのような立場になったら、
もう天然バリバリで悪びれず、
「私と○○さんが あーしてこーしてこんな体位でこーして、
気持ち良くって、あぁぁぁぁぁ〜っ!!てやっで出来た子供ですが、
そういう他者の行為の賜物でも欲しいんですか?」とか言って芝居しそう。

105名無しさん@HOME:02/09/24 16:47
義兄嫁の親族の子だと姑が納得しないんでは?
「子供が出来ない原因はそっち(義兄嫁)なんだから、せめて養子はうちの血筋の子を」とかいいそうじゃん
106名無しさん@HOME:02/09/24 16:49
98です。
財産問題もあるのですね。
そら大変だ。
107名無しさん@HOME:02/09/24 16:53
なんか>17さんって跡継ぎ問題その他を
「うちは関係ないのに義実家も義兄夫婦も迷惑だなぁ」とか思ってる感じがイヤ
関係なくないのよ?義実家が寺を追い出されたらババーの面倒は誰が見るのか考えてみれ?
まだまだ義兄が若いから、と油断してるといきなり親飛び越して死んじゃったりするものです
そうなった時のことまで考えてる?
>>107 17の子供を人柱にしろと言うのですか?
どこの家でも同じ様な問題は起きてると思うよ。
ただ寺があるから特別視してるだけじゃないの?
109名無しさん@HOME:02/09/24 16:57
うん、義兄嫁も嫌な人だと思うけど>>17の無関心っぷりも呆れた
そりゃ誰だって養子に出すのは嬉しくないけど、状況見たら他に方法ないじゃん
それを「絶対嫌」と高らかに宣言しちゃったら義兄嫁に逃げ道はないよ
もうちょっとぼかして返事するとか考えたら良かったのに
110名無しさん:02/09/24 16:58
>107は煩い姑舅と同居していて、義弟夫婦は我関せずで苦労しているお嫁様ですか?
111名無しさん@HOME:02/09/24 16:59
>107
夫婦で養子に出す気はないって言ってるんだから、義親が寺を
追い出されてもそれは別にいいと思ってるんじゃないの?
そうなったら義兄と旦那でお金出すなりで面倒見るでしょ。
112名無しさん@HOME:02/09/24 17:00
なんでここで>17叩きに持っていこうとするかなぁ?
113名無しさん@HOME:02/09/24 17:01
>109
いや、はっきり言ってよかったのでは?養子する気ないんだもの、妙な
期待もたされて分娩室から奪い去りそうな勢いだしさ、姑と兄嫁。
弟の子供を養子にしない方向で今から将来のことを考えてもらうのにいい機会。
<はっきり断り
114名無しさん@HOME:02/09/24 17:02
>111
別に寺を追い出すと言っても丸裸で叩き出すようなことは無かろうて
新しい住職に替わるときに隠居するシステムが出来上がってるようだから
当然、旧住職一家が路頭に迷うような見苦しいことには本山がしないと思われ
>>17を叩く人は、同じ立場に立った時、
自分の子供を差し出す事ができる、気前の良い人達ですかぁ〜?
116名無しさん@HOME:02/09/24 17:07
どっちにしろ、義両親の面倒だけではなく、
義兄夫婦の面倒も見なくちゃならない羽目になりそうだね、17タン。
117コギャルとH:02/09/24 17:08
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
118名無しさん@HOME:02/09/24 17:09
私の知り合いにも、子供のいない伯父さん夫婦の養子になった人がいるよ。
でも、それは本人が18歳になってから、自分の意思で決めたこと。
養父母も実親も、彼自身の気持ちを最大限に優先してくれたそうです。
本人の人生を決めるのは本人自身であるべきだから、って。
伯父さん夫婦のお家もお寺ではありませんが後継者が必要とされる家業です。

17さんの場合も、今すぐ現住職や義兄さんがどうにかなる、ということもないだろうし
せめてお子さんたちが自分の意思で物事を考えられるようになるまで
猶予期間を置いたほうがいいのではないかと思います。
大人の都合で自分の人生を襁褓のうちに決められる、なんて子供がかわいそう過ぎる。
119名無しさん@HOME:02/09/24 17:09
>116なんで?<義兄夫婦の面倒
それこそそんな義務ないじゃん(笑)
120名無しさん@HOME:02/09/24 17:11
>119
義兄夫婦のどちらかが氏んだり施設に入ることになったら
17タン夫婦か子供チャンが面倒を見ることになると思われ。
3親等までは義務があったはずだと記憶。
121名無しさん@HOME:02/09/24 17:11
お前のとこが養子にくれなかったから
うちが寺を出なきゃいけなくなったんだから養えーって?(苦笑)<義兄嫁
それだったら夫に愛人囲わせて子供つくってでも引き取れば?
122名無しさん@HOME:02/09/24 17:12
変な人が混ざってるよね。
義親とか義兄夫婦の面倒を見る為に子供を養子に出せって事?
子供の人生は子供のものじゃん。
そんな事の為に生まれてもいない子供の人生を犠牲にしろって
・・・恐いね。
123名無しさん@HOME:02/09/24 17:13
>120
同居してない場合は大丈夫<面倒見る義務
生活保護受けるほど困窮した場合は福祉課や民生委員から「仕送りしれ」て言われるけど
「こっちの生活でいっぱいいっぱいです」と返事したらOKよ
124名無しさん@HOME:02/09/24 17:16
>>122
1人ほどしか子供を養子に出せと書いている人っていないでしょ?
あとは養子をよそから貰えとか、子供が養子にならずに後を継げばいいとか
そういうことじゃないの?
121、同意。義兄嫁はやばいかもね。
125名無しさん@HOME:02/09/24 17:18
>123
そっか、じゃあ17タンは大丈夫だね。
とりあえずゆっくり赤ちゃん生んで欲しい。
手伝いに行く必要なし。皿を投げられたら胎教にも良くないさ。
どうせ皿割るんだったら、後々の為に
皿回しでも習得しておけばよいのにね。( ´,_ゝ`)プッ<義兄嫁
127名無しさん@HOME:02/09/24 17:22
いくら跡継ぎが必要な職業でも
切れて皿を投げる(物に当たる)女性が良い母親になれるとは思えない
血が繋がってない(義兄とは繋がってるけど)から余計怖いよ。
そんな人に自分の子を養子に望まれたら私だったら夜逃げして行方くらますかも
17さんがはっきりと、養子に出すつもりも強制的に坊主にさせる気も
ないって意見を持ってるからいいじゃん。
義兄姉が姑と距離をおくことが先決なんじゃないかな。
それには義兄が義兄姉を大切にしてあげることから始まると思う。

>義兄はうちの旦那に「子供が出来ない以上そうなってもいい」と言っていたそうです。
って言うくらいだから、きっと、義兄は優しい人なんじゃないかなぁ。
まずは17さんと17さんの旦那さんで、義兄から諭していけば?
129名無しさん@HOME:02/09/24 17:24
虐待されそうだもんね。「なつかないから」って。
130名無しさん@HOME:02/09/24 17:27
>128
義兄嫁と姑が距離を置くっていっても寺でしょ?
夫が住職なんだから別居は無理だよね。
だとしたらどっか別から(施設とか)養子を貰って育てるしかないのでは?

義兄は優しい人じゃなくて事なかれ主義なのかもよ?
寺を追い出されてもいい、って一見優しげだけどすごく無責任発言にも聞こえる。
131名無しさん@HOME:02/09/24 17:29
施設に相談するのが一番だよ。
身内だってイヤというより、身内だからイヤなこともあるよ。
私のおじさんはたいがいいい年令だけど、
昔養子に出されて、「要らない子」って思い込んだらしい、
結局今は実母と暮らしてます。
「目がどうしても追い掛けた、目がすべて語ってしまった」
そのおじさんの実母はそう言ったそうです。
132名無しさん@HOME:02/09/24 17:37
初歩的な質問なんですが。
ご主人はお坊さんじゃないんだよね?
133名無しさん@HOME:02/09/24 17:40
>132
夫婦二人とも寺が嫌いと言ってるし、別居だし違うと思うよ
134名無しさん@HOME:02/09/24 17:41
イマドキ寺なんて
雇いの坊主だっていいのに。
そういうところだっていっぱいあるでしょう。
どうして何が何でも"跡取り"じゃなきゃならんの?
135名無しさん@HOME:02/09/24 17:43
>134
だって後継ぎ用意して置かないと追い出されちゃうんでしょ。義理家族
136名無しさん@HOME:02/09/24 17:44
>134
やはり代々血筋の住職で続いたお寺だから、では?
137名無しさん@HOME:02/09/24 17:45
本山から派遣してもらえても その人に代替わりすると、
その人に家屋敷渡さなきゃいけないって
書いてあるじゃん。
138名無しさん@HOME:02/09/24 17:46
>134
多分それなりに財産がある寺なんだと思う。
>17の書き込み読んでても地所も寺の持ち物だと書いてるし
跡継ぎがないままだとそれらを手放して隠居することになるので、それが許せないんだろう。
義兄嫁にしたら「子供が産めないだけでも悲劇なのに、寺まで追い出されるなんて!キィィィイ」って感じなのでは?
それで手近な解決策として>17の子供を跡取りに!養子に!と叫んでいるのだろう。
139名無しさん@HOME:02/09/24 17:47
つーか、なんで義両親、義兄夫婦がその次の代がいないから
「寺を追い出される」って発想になるのか、謎。
前レスにもあったけど、順番からいって義両親が亡くなるまでは
義兄がいるんだから問題なし。 そのあと義兄が亡くなるまでは定年も
ない上、実務が不可能になったら、本山に頼むか法縁から雇われ坊さん
に来て貰って代行して貰えば問題なし。義兄が亡くなれば跡を継ぐ
人(本山から来た人)は寺の権利を受け継ぐわけだから、義兄嫁には
多分お金が渡る筈。(寺の規模にもよるが)
で、17さんちの子供さんのうち、誰かが僧職キボンしたとしても、それから
養子縁組するならしたって、何の問題もない!
檀家が今からギャーギャー言うようなら、「いずれは弟の子供のうち
誰かに継いでもらうつもりです。」って言っとけばヨロシ。ギャーギャーいう
ヤシらはその前にあぼ〜んするから、大丈夫!
140名無しさん@HOME:02/09/24 17:49
寺を追い出されると言っても、それなりの収入はあると思うよ
じゃないと老僧を路頭に迷わせた!って本山が世間に非難されるでしょ?
まあ、寺の奥様が贅沢してるなら現状維持は難しいかもだけど・・・・ね
141名無しさん@HOME:02/09/24 17:51
>139
>17さんが再登場しないことにはわからないけど
もしかして義父はあぼーんしてるか病気療養とかで住職の仕事できないのでは?
だから姑が焦ってるんだとしたら腑に落ちまくりそなんだけど
14217の姑劇場:02/09/24 17:57
姑セリフ
「私はちゃんと男の子を生んで跡継ぎを作ってこのお寺さんを守ってきたのに、
ウチの嫁は病気持ちで子供が産めないなんて。
この穀潰しの嫁のせいで代々○○家が守ってきたご本尊がよそ者の手に渡ってしまう(哀
このクソ嫁が!○タワが!(むせびなく義兄嫁)
アンタさえ出ていってくれれば新しい嫁が貰えるのにー(キー!とかぶりをふる)
ああーそうだ(膝をポンと叩く)
17の今度生まれてくる子供を養子にしよう。
ちょっとアンタ(義兄嫁に)。アンタは石女なんだから文句言わないわよね?
そもそもアンタが石女なのがいけないんだから。
アンタからも17にちゃんとお願いしなさいよ。
それが出来ないならアンタには出ていって貰うからね!
これはあの子(義兄)にお言いでないよ?
そもそもはアンタが女として不出来だから、
こういうことは女同士でどうにかするもんだ」
143名無しさん@HOME:02/09/24 17:57
>138
なるほどね・・・追い出されて困るのは姑も義母も一緒なのか
それで利害が一致してるから>17の子供が欲しい!って騒いでるのか
なんで血が繋がってない子をそんなに欲しいのか不思議だったんだ
わたしならギリギリの子は育てたくないから
144名無しさん@HOME:02/09/24 17:58
>141
えっと、たとえ義父があぼ〜んしてても、義兄がいるんだよね?
それなら義兄=住職でしょ?
14517の義兄嫁:02/09/24 18:00
義兄嫁つぶやく
「私のせいなんだわ。私さえ子供が産められるのなら・・・。
それに比べてあの女(17)・・・憎い!
子供が出来たのを誇らしげに(前レスから引っ張ってきましたw;)
私に見せつけるなんて!(キーと叫ぶ)
絶対・・・そう、絶対にお腹の子を養子にしてみせる!
そしてお義母様に見せつけてやるのよ〜〜〜〜!!!」
14617タソとの事件(佳境):02/09/24 18:04
姑「そういうわけだから○(17)さん、その子が男の子だったら宜しく」
17「この間もお断りしたはずです。△(17旦那)さんも
  お断りしたはずですよね?」
義兄嫁「そんなことを言わずに・・・」
17「もうこの話はここまでにして下さい(母として泣きそうに)」
姑「学費だっていろいろかかるだろう?お互いにいいじゃないの」
==========義兄嫁キレる==========
(皿を投げて)『ガチャーーーーーーーン!』
義兄嫁「どうせ私が悪いんです。子供が産めない私が!!!
    ○(17)さんには私の気持ちが分からないのね?
    ○さんさえ意地悪しなければ、みんな丸く収まるのに!!!!(怒」

書いてて気分悪くなってきた・・・。 
147名無しさん@HOME:02/09/24 18:08
うわぁぁぁ(汗)
17タソ劇場マジで怖いYO
148名無しさん@HOME:02/09/24 18:13
でも、実際こんな感じなんじゃないの?
>17さんはのんびりした人みたいだけど
義兄嫁にしたら自分が絶対産めない以上どうしても見せびらかされてる感はありそうだし
(それは>17さんが悪いわけでは決してないんだけどね)

子供産んだことのない人ってお産やつわりのことを軽く考えがちだし
3人目なんだからいいじゃない!どうして聞いてくれないの!?って思ってそうだ
149名無しさん@HOME:02/09/24 18:15
=====義兄嫁のつぶやき=====
3人もいるんだから一人くらいいいじゃない
こっちは跡継ぎが居なくて宗徒に責められて針のむしろなんだから
同じ嫁として少しくらい同情して理解して欲しいものだわ
3人目をくれちゃって淋しいなら、翌年にでもまた一人作ったらいいじゃない
産めるくせにけちけちしないでよ、もったい付けて嫌な女
150名無しさん@HOME:02/09/24 18:16
>子供産んだことのない人ってお産やつわりのことを軽く考えがちだし
>3人目なんだからいいじゃない!どうして聞いてくれないの!?って思ってそうだ

あ、ヒドイヨ・・・・やっぱり蔑まれてるんだ、グスン(´・ω・`)
151名無しさん@HOME:02/09/24 18:17
17はどこ行ったの?

義姉は子宮を摘出したけど卵巣は残ってるんでしょ?
それこそ、アメリカでも韓国でも渡って「代理母」を頼めばいいじゃん。
寺なら金に余裕があるでしょう。
それだけ執念のある義姉なら、何度でもチャレンジできるよ。
義姉はお腹に詰め物でもして、檀家には義姉が産んだと思わせとけ。
152名無しさん@HOME:02/09/24 18:23
>150
何がヒドイヨなのかわからない
153姑(その後):02/09/24 18:23
姑のつぶやき『この間は○さんに断られたけど、そろそろいいかね・・・』
姑、おもむろに受話器を取り上げ電話をかける
姑セリフ「あ、○さん?この間はどうもありがとうねー。
   お腹の子は元気?男の子かどうかわかったかしら?
   (いかにもこの間のことはなかったように装って)
   もし3人目の子が男の子だったら養子に・・・・」
=======交渉決裂=======
姑独り言「絶対に諦めないわ。私の目の黒いうちに必ず養子にしてみせる。
     どうせ○さんだけが嫌がっているのよ。
     子供が大きくなったときに直接話せば・・・。
     イヤ!洗脳よ。洗脳してしまえばいいんだわ。北朝鮮の(以下略
     洗脳して○さんが嫌がっても「ボクおばちゃんの子供になる!」って
     言わせればいいのよ。そうよ。良い案だわ。ホーホホホホホ!(高笑い)」

17タソ、絶縁へ。 
154名無しさん@HOME:02/09/24 18:28
>150
実際わからないんだから仕方ないでしょ?
出産の痛みや重いつわりを知ってたら「子供くれ」なんて安易に言えない物だよ
155名無しさん@HOME:02/09/24 18:31
それは・・・言っても仕方ないことだと<154
義兄嫁が出産してたらめでたしめでたしで養子話もなかったんだから
156名無しさん@HOME:02/09/24 18:35
みんな・・・しばらくそっとしてあげなよ。
人が悩んでいることで井戸端ワイドショーみたいになってきたよ・・・。
17タンが帰ってくるまでに、他の話に来てもらいませんか?
157名無しさん@HOME:02/09/24 18:35
>154
あ、小梨=子供くれという安易さがある馬鹿、と見られるのが悲しいだけです。
皆が皆11さんの義理兄嫁みたいなこと言いませんよー。
ずっしりと重い尊い命をそんなやたらめったら安易に言えませんよ。
158名無しさん@HOME:02/09/24 18:36
>157
>小梨=子供くれという安易さがある馬鹿
誰もそんなこと言うてまへんがな。
義姉のボーダーな行動を読んでああいうストーリーが出来てるんでしょ。
159名無しさん@HOME:02/09/24 18:39
157っす。
>158了解いたしました、早とちりスンマセン。私は義理兄嫁弁護ではないです、はい。
この人には夫婦の話し合いとカウンセリングが必要だと思います。
160名無しさん@HOME:02/09/24 18:40
17さんの義姉さん、日頃いびられてそう、、。
子供さえいればらくになるのよ、、。って、
それで17さんの子をあてにされても困るけどね。
3人目って昔は出来たから産む、だけど、今は作るんだもん。
時代もちがうよね。
161名無しさん@HOME:02/09/24 19:02
義理父は的外れの一方的な説教で親戚からも嫌われている。でも、本人は
「ワシの顔を見ると○○(弟)も○○(甥)もその嫁さんたちもみな逃げていく。
ワシがいろいろ忠告してやっているのが、耳が痛いことばかりなんだろう」
とご満悦。
なんか盛り上がってますね〜
1冥利に尽きるというもの。

ところで施設から子どもをもらえば〜っていうの、
ちょっと疑問です。寺を継がせるだけのためなら、
それって人柱じゃないですか…?なんかイヤです。
実際にやってる人はいるかもしれないけど…
163名無しさん@HOME:02/09/24 19:29
例えば「○○(跡取問題など)で、どうしても養子が必要だから
17さんには申し訳ないが堪えてもらえないだろうか」って
夫婦揃って頭を下げるならまだしも、(それでもあげられなくって当然だが)
「こっちの家の方が17三男に良くしてあげられる」って
すごく17を軽く見ているというか、バカにしてると思うんだけど…
欲しくて望んだ子を待っている親に言う言葉じゃないよ
17が「そうよね、こっちにいるよりはあちらの家で可愛がってもらった方が…
(涙をこらえて)どうぞよろしくお願いします」って
差し出すとでも思ってるのかね?

そんな申し出だもん、17にしたら検討以前の問題でしょう
164名無しさん@HOME:02/09/24 19:32
162さんはほんとに1?
なんかおかしい・・・
165名無しさん@HOME:02/09/24 19:34
>>164
162は「1はさぞスレを立てた冥利に尽きるでしょうね」と言ってるだけで
自分が1とは言ってないのでは。
166名無しさん@HOME:02/09/24 19:37
ああ、そうか、読解力に欠けて失礼した。
ジジババにいじめられて脳みそがだめになったようだ。
同じ長男嫁なもんで、17兄嫁の気持ち、分かる気がする。本心から養子が欲しい
とは思っていないと思われ。相当追い詰められてるんだよ。ラスボスは姑なんだ
ってば。マジギレして実家に帰っちゃえばいいのに。17タンも巻き込まれずに距離
置くべし。義兄と17夫、姑で話し合わせ、何とかキティ姑を抑えられるといいね。
ほんと、害基地だよこの姑は。
>>164-165
いや、ここの1です。昨日、代理立てしてから、今日見たら
100台に行っているので、ちょっとびっくりしたのです。
前スレなかなか最後は立てられなかったみたいだったので、
使われているみたいでよかったなあ、と。
関係ないのでサゲまっす。
>>17は嫌な思いをさせられて気の毒と思うが兄嫁もお気の毒。
同居して家業を手伝わされ圧力かけられ。

突飛な発想だがここはいっそ義兄に「実は種無し宣言」キボン。
義姉も気が楽になるだろうし姑のあたりもちったあマシにならないか?
>17,あきらめて用紙にやれ。
お前だって寺の次男と結婚したんだろ?
寺の次男は皇太子の弟と一緒。何かあったら跡は取らなきゃ何ねーの。
あたしは次男のヨメよ!そんなこと関係ないわ〜!ほほほほ!
なんて言ってても世間と檀家は許さないぜ。
黙ってるだろーが、お前のダンナも家が寺で得したことが山ほどあるはずだ。
広い敷地に固定資産税も払わずに住んでたんだから。
用紙にやってもは自分の手元で育てりゃいいんだ。
だいたい名字なんかかわらんだろーが。
>>170が>>17の立場だったら用紙にアゲルノ?
もちろんやるよ。
デカイ寺ってゆーのは。すげーうまみがあるもんだぜ。
173名無しさん@HOME:02/09/24 21:09
うまみがあっても養子に出したら次男夫婦は無関係なのでは?
174名無しさん@HOME:02/09/24 21:12
172って貧乏?
175名無しさん@HOME:02/09/24 21:16
こんな状況、仏は許すのか。
176名無しさん@HOME:02/09/24 21:23
無関係のはずの次男夫婦もいろいろと経済的援助が期待できるからこそ
「うまみ」なんでしょ。宗教法人は税金も払わなくていいし、
やりようによっては・・・・。
寺の存続のために、次男夫婦だって協力してやらないと、
旦那の収入だけでやってるわけじゃないんでしょ?
177名無しさん@HOME:02/09/24 21:24
>>176
だからって子供差し出すわけにはいかなわな。
だから差し出さなくてもいいんだって。
自分のトコで育てればいいの。で、籍だけ長男。
マジで、美味しい話しだって。
そういう問題じゃないと思いますが…
180名無しさん@HOME:02/09/24 21:39
>178
だから、別に子供が大きくなってからでいいじゃん。
養子に出された子供の気持ちとしては「人身御供か?」とならないか?
それに「籍だけ長男」で済むとは思えないよ、>17の姑と義姉
181名無しさん@HOME:02/09/24 21:39
>>178
それじゃ姑&義兄嫁が納得しないでしょ。
「うちに来て一人っ子として育った方が、17のところで
三男坊として育つよりも幸せだ」
って言ってるんだから。
182名無しさん@HOME:02/09/24 21:39
>178アフォか(素)
子供は投資のコマじゃない
183180:02/09/24 21:40
はぅ、181さん、ケコーン・・・?
184名無しさん@HOME:02/09/24 21:41
>>178
あんた、将来子供に刺されるよ。
185名無しさん@HOME:02/09/24 21:41
>178

自分がラクしたいために、子供の人生を、選択の余地のない世界においやる
っていう発想がみっともない。
美味しいとか美味しくないとか、そういう話じゃないでしょ。
子供の幸せを願うなら、「自分で人生を切り開かせる」べきじゃないの?
それが最終的に寺の跡継ぎになるかもしれないけど。
ほんとうに魅力ある職業なら、17さんの三兄弟(三番目が男ならね)が
競ってなりたがるんじゃないの?そういう土壌を育てもせず、ただ跡継ぎ
決めてりゃ安泰、ってのはおかしいよ。
186181:02/09/24 21:41
>>183
フツツカモノデツガ・・・

>176
どこに17が寺のおこぼれにあずかってるって書いてある?
小梨のひがみババァが紛れ込んでるみたいだね。
188名無しさん@HOME:02/09/24 21:42
>>176
>>17さんが戻ってきて「旦那の収入だけで暮らしてる」て言ったらどうよ?
189名無しさん@HOME:02/09/24 21:44
だから、「跡取が〜!」って姑、義兄嫁にわめかれたら、「いずれ子供
達が大きくなってどんな道に進みたいか、自分で考えるようになって
から、本人達に決めさせたいですわ〜。誰かお義兄様の後を継ぎたいって
言うかも知れませんし・・・。」って言っとけばヨロシ。
そうすりゃ、その気にさせる為に援助もして来ると思われ。w
190名無しさん@HOME:02/09/24 21:45
というか・・・・今の状況だと>17さん出てこれないのでは?
まあ子供小さいからもう寝たのかもしれないけど、明日にでも見て
変な叩きとかいっぱいでショック受けなきゃ良いなとオモタ
191名無しさん@HOME:02/09/24 21:45
だから、結構跡取らない人もいるんだよ。
192名無しさん@HOME:02/09/24 21:48
>189
「いずれ」だと兄嫁納得しないでしょ
自分が原因で子供が出来ないから姑から責められてるんだから
養子でも子供いなきゃ追い出されるーって強迫観念でいっぱいなんだから
17さんのお腹かち割ってでも今すぐ奪いたいはずだよ
みなさん、ヒートしてますね〜
まあ、またりまたりのたり。
ところで、三連休が今月は二回もありましたが、
やっぱりギリギリに呼び出されました?
194名無しさん@HOME:02/09/24 21:51
だから、なんで施設から貰ってこないのかなぁ<17兄嫁
可愛がってる実親がいる子をわざわざ狙わなくてもいいじゃん
しつこく「跡取!」って孫に言って嫌がられ、結局誰も
いなくなる罠。

>176
もしおこぼれにあずかっているなら、月一回の手伝いでは
済んでないんじゃない?
196名無しさん@HOME:02/09/24 21:53
>>187
そりゃあ書かないでしょうねえ。叩かれるだけですもん。
でも月一で次男妻が手伝いに行ってて見返りが無いなんて、
あるわけないよね?
少々の見返りがあっても手伝いたくないだろ?普通は。
子供と損得を計りにかけるような神経疑う書き込みは
理解できん。アフォかと。

>17さんは養子など出す必要も検討する必要もなし、
心安く妊婦生活を送ってください、ということで。
>197は見返りがないと何もしない財布と心の貧しい小梨ということで
いいですね。
199訂正、>196
201名無しさん@HOME:02/09/24 21:57
>196
お嫁さんが手伝いに行くのは寺だと珍しくないよ?
てか月一回なら絶対少ない
多分、子供が小さいとかで配慮して貰って回数少ないんじゃないのかな

うちの近所の寺なんか月に何回も集まりあるから
嫁だけで足りずに姪まで呼んで手伝わせてるもの
202名無しさん@HOME:02/09/24 21:59
>196
あるわけないよね?と断言するのは脳内だけにしましょうね(苦笑)
自分が心貧しいからって他人全員がそうだってわけじゃないのだから
そう言えばさー、山田みつ子も毎日のようにお寺の手伝いに
駆り出されていたんだよね〜。
跡取りでも何でもないのに。
204名無しさん@HOME:02/09/24 22:02
仮に、月一度の手伝いの見返りで多少の見返り(おこぼれ)を貰ってたとしても
その引き替えに産んだ息子を人身御供は違うでしょう。
息子とおこぼれを同格に考えたらいけませんわ
日本の民法では養子にやっても実親との親子関係は続くからね。
206名無しさん@HOME:02/09/24 22:05
>205ダカラナニ?
>17は一貫して養子にやらん、坊主にはしないと言ってるんだから関係なかろ
うまみだの何だの言ってチャチャ入れてる欲張りが約一名いるけどね
207名無しさん@HOME:02/09/24 22:05
17実は嫌がらせで3人目作ったんだろ!
208名無しさん@HOME:02/09/24 22:06
あ、追いつめられた馬鹿が本性出した(笑)<207
ケコーンして五年間自営を無給で手伝わされましたがなにか?

子供が大きくなってお金も欲しいからパートに出たいと言ったら
給料くれるようになったが。
>>193
出没場所が違うんじゃない。長男嫁さん。
211名無しさん@HOME:02/09/24 22:22
>>208
初めて書き込んだんだけど・・・
212名無しさん@HOME:02/09/24 22:23
17さんの書き込みを読む限り、この義兄実家の寺は
とてもじゃないが「子供を養子には出す気になれない&子供も行きたがらない」ような
家庭に思えるよ。
義兄嫁をノイローゼ寸前に追い込むまで責め立てる姑、
姑に追い込みかけられて精神的にもヤバめな義兄嫁、
いるんだかいないんだか分からないような舅、義兄・・・。
仮にお寺さんじゃないとしても、誰が大切な子供をこんな環境に放り込みたいと思う?
私だったら決して決してこんな姑のいる家には子供を渡したくない。
213名無しさん@HOME:02/09/24 22:23
兄夫婦は 17夫婦を夫婦養子にしる
そうすればすべて丸く収まる(W
214名無しさん@HOME:02/09/24 22:27
また一段と宗教不信になったよ。。。
寺の人間が仏の心持ってないなんてサイアク

まぁ教えを説く立場の人間が、その教えの心を持ってないのは遥か昔からわかってることだけど
ってか、根本的に間違ってる。
兄嫁が皿投げる相手は養子を薦める姑とそれを放置する旦那だ。
216名無しさん@HOME:02/09/24 22:59
うちの義理父母(失礼なひとこと毎日毎分毎秒、ここの常連)も自称「信心深い」です。
217名無しさん@HOME:02/09/24 23:00
寺がどうとかもあるが、養子に行った先が義兄のところで、
何か手伝いに行くたびに、そこで育ってる実子を見るのって辛いよ〜。
好きで出す養子じゃないんだから。
218名無しさん@HOME:02/09/24 23:21
精神に異常を来した皿割り義兄嫁はDQN
義兄嫁、姑を抑えきれない義兄もDQN
追い込みが尋常じゃあない姑もDQN
義兄嫁の精神状態を知りながら義兄邸に赴く嫁もDQN
静観してそうな舅、17夫もDQN

みんな川に流れろ
219名無しさん@HOME:02/09/24 23:29
寺のこと考えて三男養子にだすとする
三男寺を継ぐ
寺に嫁に行くなんて娘っ子は今の時代でも希少なのに、
三男が結婚するころ寺なんて面倒なところに来る嫁を見つけるのは困難となる。
で、義理兄は子供は出来ないが少なくとも嫁はいた。
三男の時は嫁さえいない。
ということになったりして。

やっぱ養子には出せないねぇ。

3人のお子さんが大きくなって、
自分の意思で進路を決められる時までほっておくしかないんじゃないでしょうか?
220名無しさん@HOME:02/09/24 23:38
>219
養子もろてでもしがみつきたい程のお寺なら、嫁も来るんじゃネーノ?
そりゃあ、家庭が職場で共働き、仕事は主にジジババの相手ってウザイこと
も多いだろうけど、まず倒産、リストラはない、定年はない、子供の出来が
少々悪くても宗門の大学に進学して後を継げば、進学、就職の心配もない。
よう考えたら、公務員よりエエかも知れません。
221名無しさん@HOME:02/09/24 23:39
>213の意見が一番いい。
17さんはまた養子の話を出されたらそういってやれ。
少なくとも姑はそれで落ち着くのでは。一挙に跡取り候補が増えるわけだし。
222名無しさん@HOME:02/09/24 23:40
>>220
そういう寺の事情より、自分の子は自分で育てたいという
親の気持ちはどうなんですか?
223名無しさん@HOME:02/09/24 23:46
>222
いや、「だから養子にやれ!」なんて言うてるワケではありませんで。
単に>219さんが、もし三男が養子に行ったら、ケコーンする頃には
嫁の来手もあるまい、っておっしゃるんで、んなこたあない!って
言うてるだけですがな。
私は全然、養子にやる必要なんかないと思ってます。跡取なんか
子供達が成人する頃にでも考えたらヨロシと思うし、>213さんの夫婦養子
案もいいと思いますよ。
224名無しさん@HOME:02/09/25 00:08
>17
姑と義兄嫁は、三人目のお子さんが貰えないとなると
17の長男・次男に「ウチの子になり〜寺継ぎ〜」と洗脳かけてきそう。
バカ共に大切なお子さんを毒されないようにガンガレ!
225名無しさん@HOME:02/09/25 00:55
格闘家の嫁も遺伝子遺伝子言ってたけど、
17トメさんも遺伝子フリークかな?
だったら施設の子じゃダメで、義姉たき付けて17さんの子を、、
小金持ちに多いのが、財産は他人にやらないよってひと、
やる程ないだけなんだけど、格好つけたがる。
226名無しさん@HOME:02/09/25 01:39
お寺さんの生活ってかなり余裕があるらしいね。
うちの近所の寺、今年は家族でヨーロッパ旅行らしいわ。
そのかわり嫁姑関係は生きた地獄らしく、奥さん精神行っちゃって
言動がちょっと変。他人をくさしたいらしく、獲物を見つけたら
勝手に脳内変換して悪口言いふらしてて友人もいないな。

兄弟を引き離して育てるなんて現代人の親がやるわけない。
そんな駆け引きしてみたって人間関係がややこしくなるだけ。
(考えられる範囲だって色んなパターンあるでしょ)
いや、私の父親が養子行っててかなり苦労したらしいので。

寺は跡継ぎいなかったら代替わりで他人が住職に来るだろうけど
そんなすぐ追い出されるはずもなく、その頃は隠居して夫婦違う家に
引っ越したってそんな生活してる人は掃いて捨てるほどいる。
17の子供が成人して誰かついでくれるならそれも又大団円で、だいたい
宗教人ならそれくらい将来の事達観してほしいももの。
義兄嫁は単に子供が産めない事で考えすぎてるだけだから、そんな人に
子供まかせてもかえって悲劇だ。
「兄弟を引き離すつもりはありません。子供達の誰かがお寺を継かどうか
子供達が大人になってから本人の意志で決めさせたいと思います。」
っと将来に希望を持たすようなニュアンスを含ませて取りあえずひきのばす
のが良いのでは?

だって将来の事なんで誰もわかんないでしょ。
227名無しさん@HOME:02/09/25 02:20
17さんの義弟(妹)は何やってるんだ?
夫は3人兄弟って書いてあったよ。
228>:02/09/25 06:46
おはようございます。
昨日は忙しくて夜PCを使えない状況だったので失礼しました。
なんかレスがたくさんで驚いています。

ええと・・・全てにお返事しきれそうもないのですが
目についた分だけ先にお返事しますね。

まず、私と旦那は義実家からの援助は貰ってません
職種も寺社関係とは違います。自分たちの収入内で子供を育てて暮らしています。
月一回の法話の日の台所手伝いもバイトではないです^^;(頂き物のお菓子などのお裾分けは貰って帰ってますが)

それから義実家の家族構成ですが
義父は一昨年亡くなり、今は義兄が現住職です。
義弟は独身で仏教大学で研究者をしていて結婚の意思がありません。

何故、跡取り跡取りと言われるのかというと
義兄嫁が子宮の病気で入院した総合病院がうちの大きい檀家さんだったので
「もう子供は望めない」と言うことが古い檀家中に広まってしまったせいです。
それで檀家さんが今後を不安に思っていることと
義父が亡くなってまだ義兄が寺に見合う住職として十分でないという意味で本山から視察が入り
その都度「跡継ぎ問題」を言われてるせいのようです。
本山から養子のお見合い(相手は小学生)の話があったそうです^^;

だから安易に先延ばしをするわけにも行かないのです。

(一旦切って送信して下に続けます)
229>>17:02/09/25 06:47
>>228の続きです)

跡継ぎを持たないまま義兄が45才を迎えたら、本山から強制で次代の住職候補が斡旋されます。
その後5年程度の引き継ぎ期間を経て、旧住職一家は寺を出て別の家を建てて住むことになります。
でも旧住職が職を失うってわけではなく、寺の権利の喪失だけで毎日寺へ通います。
旧住職が生きてる間は住む場所以外は今まで通りの僧侶の生活です。
だから寺を出ても「身ぐるみはがれて追い出される」というわけではないです^^;

「籍だけ養子に入れて子育ては手元で」と言う意見もありましたが跡継ぎに貰われた以上寺の子として育てられること決定です。
それにうちの子はどの子もほしくて作った子だし一人も手放す気はありません。
これが3人でなく5人でも同じ答えしか出ないです。
上の子も、今お腹にいる子もそれぞれ大事だし可愛いかけがえがない子供なので。
子供が出来ない義兄の家庭(しかも寺)について同情がないのか?と言われてしまうかもしれませんが
同情で大事な子供はあげられません。

長々と失礼しました。
今日はちょっと忙しい日なのでもう来れないと思います。ありがとうございました
230名無しさん@HOME:02/09/25 06:56
>本山から養子のお見合い(相手は小学生)の話があったそうです^^;
こういう話しがあるんだし、どうしても寺を出たくなければ受ければ
いいのにって思うだけだね。

>同情で大事な子供はあげられません。
当然だね。私でもあげない。
231名無しさん@HOME:02/09/25 06:59
>230
赤ちゃんならともかく小学生なんて絶対嫌だよ
寺の紹介ってことはどっかのお寺の次男とか三男でしょ?
「僕はいらない子だから養子に出された」とか思ってそうで嫌だ
232名無しさん@HOME:02/09/25 07:26
〜1クリック10円の収入が得られます〜
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2263
1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグが発行されます
3:広告タグをHPや掲示板などに張り、1クリックされるごとに10円の報酬があります
・・・お寺って大変なのね。

お医者さんって、そんな個人のプライバシーをばらまくのね。怖いわ・・・
ここで私たちがどうこう言っても仕方のないことだけど。
その医者も相当…訴えてもいいくらいだよなあ。
(そんなこと実際できないとは思うけど…)
医師の守秘義務はどこへ行ったのよ?
235名無しさん@HOME:02/09/25 09:04
>228
>義兄嫁が子宮の病気で入院した総合病院がうちの大きい檀家さんだったので
>「もう子供は望めない」と言うことが古い檀家中に広まってしまったせいです。

義兄嫁さん可哀想だ・・・
檀家からも姑からも跡継ぎを作れない=役に立たない嫁扱い受けたら精神的におかしくもなるって。

読んだ限りだと義兄嫁さんが居場所作るには養子でも良いから跡継ぎになる子供を育てなきゃいけないんでしょ?
そんで姑は余所の子貰うのは認めない・・・となったら>17さんの子供に執着する気もわかる。
義兄嫁の執着は子供が欲しい、育てたいってのじゃなく、自分が安心できる居場所が欲しい!ってことだと思う。

ほんと、こうなったら義兄さんがよそに隠し子作ってくれた方が丸くおさまりそうな気すらするなあ
でないとどんどん追いつめられておかしくなった義兄嫁が
「(>17さんが)事故にでも遇って死ねば子供引き取れるー」とか呪い始めそうで怖い
236名無しさん@HOME:02/09/25 09:07
ヒッ、こわー!
237名無しさん@HOME:02/09/25 09:11
>>228
人ごとだと思って淡々とひどい事言う人だな
子供が作れない病気になったのは義兄嫁さんが悪いわけでないのに同情はないの?
今現在は寺からの援助を受けてないと言っても、あなたの旦那はそのお金で育ってきたのだよ。
無関係!と言い切るのはどうかと思う。

それと配慮がないよね
この状態で3人目作ったらこういう騒ぎになるって予想つきそうなもんじゃない。
それを「経済的に作れるんだから作りました、うちの子だからあげません」って
嫌がらせで作ったとは言わないけどあまりに優しさが無さ過ぎ。
そんなふうじゃ、もし女の子でも、この先またもめるのかしら。
心配だなあ。。。
239名無しさん@HOME:02/09/25 09:13
女の子だったら多分、次男ちゃんあたりがターゲットにロックオンでは?
240名無しさん@HOME:02/09/25 09:15
>>237
そんな事情でやり取りされたら、子供が可哀想と思わないの?
義兄嫁は自分の病気で産めない。それは可哀想だけど
義弟嫁は他人の病気で自分の子を養子にやられる。それはどうなの?
で、息子は、実親が育てたがってるのに、伯母と祖母の事情で実親から引き離される。

自分が産めないから、嫌がる人からその人の子供を奪うのが自己中じゃないとでも?
241名無しさん@HOME:02/09/25 09:16
結論は出ているようだけど。
養子養子いうなら旦那実家に今後近づかない 手伝いもいかない
これしかないねー。
242名無しさん@HOME:02/09/25 09:21
>237
自分がそれで養子にやられたとして「うちは私が子供産めなくて
でもお寺の跡取りがいるから、あんたを養子に貰ったの。
あんたの本当の母親は、そんな事情も斟酌せずに、自分が育てたいと嫌がった自己中女。
お寺の息子の一人と結婚したのに、長男の養子に出すのを抵抗するなんて!
時々くる、あの叔母さんがあんたの本当の母親だけど、ちゃんと寺の跡取りとして、
私が母親として育てるんだから、近寄るんじゃないよ」とか言われそう。
それで、「養子にやられるのも仕方なかった。実母は自己中」と思える?
243名無しさん@HOME:02/09/25 09:22
>237 あなたのほうが淡々としてひどいことを言ってるね。
義理姉の病気のことなんて、弟夫婦の妊娠出産には何にも関係ないじゃん。
ひどいのはどう考えても姑だよ。
244名無しさん@HOME:02/09/25 09:27
>237
>今現在は寺からの援助を受けてないと言っても、あなたの旦那はそのお金で育ってきたのだよ。

これは別に寺に限らず、親が公務員でも運ちゃんでも一緒じゃん(笑)
245名無しさん@HOME:02/09/25 09:29
>>244
というと、どんな家の嫁も、姑と義兄嫁の言うとおりに養子に出さないと
いけないといいたいわけだね、>>237は。
246名無しさん@HOME:02/09/25 09:31
>>237
どこをどう読んだら「同情が無い」と読める?
身内に不幸な人がいるからといって自分の子供を自由に作る権利を放棄せよと
おっしゃるのかね?
そこまで配慮、遠慮する事が優しさ?
>>17さんが子供を作ろうが作るまいが義姉の不妊は治らないし無関係。
人の家庭の幸福を邪魔する権利は例え身内といえども無いよ。
あなたのような人は一度日本国憲法の基本的人権に関する項目を読んでみる事
をお勧めする。
こういう人は自分が貧乏してるのに親戚が家を買ったりしたら「ひどい人」とか
言って妬むタイプだろうね(w
247名無しさん@HOME:02/09/25 09:36
>>237で書き込みしたものです。
私はどこにも「言われるまま養子にやれ!」と書いた覚えはありませんが?
ただ、檀家にまで義兄嫁さんの不妊が知れ渡ってる状況があるのに、
その時期に3人目を妊娠するのは考え無しだな、と言いたいだけです。
たしかに「経済的に子供を余裕があるから作った」は正論だと思いますが
そのせいでこんなに騒ぎになっている
義兄嫁さんの気持ちを少しでも配慮できたら数年は延ばせたのではないか、ということです。
248名無しさん@HOME:02/09/25 09:39
だからさー、なんでそこまで配慮せんといかんわけ?
子作り数年延ばせって兄弟の年回りや親の定年だって家族計画のうちだよ
なんでそれを義兄嫁の不妊でずらさないかんの?
249名無しさん@HOME:02/09/25 09:40
>237
228さんと夫さんが無関係という姿勢を貫かなかったら、かえって色々
ややこしいことになると思いますよ。
義兄さんが後継者になった時点で、日々お手伝いをするくらいで、きっぱり
手を引くくらいがもめごとが起こらない、いい距離のとり方だと思います。
お寺や神社は、かなり大きなお金も動くし、人の流れも関わるし、それが
わかってるからこその発言だと思います。
それに、檀家が跡継ぎ跡継ぎというのには、「血のつながりのある」とは
入ってないわけですよ。誰が寺を管理していってくれるか、それだけに
問題があるわけで。
そこにあえてこだわって波風立ててるのは姑でしょう。
「お寺を守りたい」のではなく、「自分のプライドを守りたい」だけなので、
檀家に無用な動揺が起こって、査察とかになるんじゃないでしょうか。
うちが檀家になってるお寺さんも、跡継ぎ問題がかなりやばい状態に
なっていますが、住職さんが檀家さんに心配かけないようにしている姿勢
が支持されて、跡継ぎ不在の状況を黙って見守っていますよ。

それに、それこそ配慮や同情で子供を作らない、なんていう状況に
周りをおいこんでしまうのは、義兄嫁さんに余計な責任をさらに負わせる
ことにはなりませんか?
237さんの言ってることは、義兄嫁さんに対して気遣っているようで、
もっともっと無神経だと思いますよ。悪いのは、228さんを無神経だと
いう風に追い込んでいる血統命な姑だと思う。
義兄嫁さんがそこまで追い込まれず、跡継ぎ問題が解決できる方法は
選択肢としていくらでもあるのに。
250名無しさん@HOME:02/09/25 09:44
>>237 >>247
妊娠しなくても今いる二人のうち一人をよこせとかって言うと思うよ。
2513ソ33イ:02/09/25 09:44
>>義兄嫁さんの気持ちを少しでも配慮できたら数年は延ばせたのではないか、
ということです。

そんな配慮は必要無いと思います。
確かに義姉さんはお気の毒ですが>>17さんが子供を作るのにそこまで気を使う
事は無いでしょう。
数年先に延ばしても結果はそんなに変わらないと思います。
医師側の肩を持つわけではないですが、
医師・看護婦と患者の会話に聞き耳を立てている人や
探りを入れてくる人は少なくないです。
253名無しさん@HOME:02/09/25 09:47
病院の待合室=医者と患者の会話が筒抜け状態

たしかによくある話だね。
この状況では子供が何人だろうがいずれ養子の話は出たと思われ。
しかし小学生の養子斡旋?お寺さんの感覚としては普通なのですか?子供の意思は?
お寺のお嫁様降臨きぼん。
255名無しさん@HOME:02/09/25 09:52
わたしは寺の娘→寺の嫁だけど
本山から視察が入るってかなーーり大きい寺だと思う
大きいってのは歴史的、財産的両方の意味でね。
そういう寺は早い時期に跡継ぎ決める必要があるからプレッシャー大きいよ。

跡継ぎが決まらないようなら本山には
「次男以下の身分で自分の継ぐべき寺がないから本山で修行して機会を待ってる」人が山盛りいるので
本山的にはそういう人たちを送り込みたいはずです。
大きい寺が他人に代替わりすると財産整理で本山から人が入るので利が上がるのと
預かり住職(本山から派遣された一代目)は本山からの給料制な場合がほとんどなので
晴れて本当の住職になるまでは寺からの収入は丸ごと本山の収入となるからです

そういった事情があるので義兄嫁や姑さんは身内に固執しているんだと思います
256名無しさん@HOME:02/09/25 09:56
>>255
それは、例えば義兄嫁がまったく血縁の無い、孤児院からの養子でも
跡継ぎとして認められるんですか?
257名無しさん@HOME:02/09/25 09:58
義兄嫁が出て行って
新しい嫁さんもらえば問題ない。
258名無しさん@HOME:02/09/25 09:58
255です。
>254
ありますよ<小学生の養子
早い子は小学生で得度(お坊さんに入門すること)するので
小さい寺の次男三男の場合将来性のために親が本山に養子先を依頼する場合があります。
さすがに今は減ってるそうですが、私が小さい頃、ずっと一人っ子だったので
養子候補で年が近い男の子の小坊主さんを預っていたことがあります。
子度織部屋が近かったので夜中にしくしく泣いてるのが聞こえて可哀想でした。
その後10才違いの弟が生まれたので小坊主さんは生家へ返されましたが・・・よく考えると大人の都合で振り回してますね(汗)
259名無しさん@HOME:02/09/25 10:00
寺の次男三男って、自分の寺が無いなら、普通に就職させればいいじゃん。
いったい親は何考えてるの?
260名無しさん@HOME:02/09/25 10:00
なんか3男さん(義弟)も無責任な気がするけど。
回りがこれだけ大騒ぎして、傷ついてるのに、
自分だけ研究続けたいんでノータッチですなの?
トメも自分の息子には好きなことやらせて、
>17さんからは子供奪おうだなんて・・・
261名無しさん@HOME:02/09/25 10:02
>256
孤児院から貰うのってうんとちっちゃい赤ちゃんならともかく
育ってからだったら本山の斡旋の子の方がいいって意味では?
262名無しさん@HOME:02/09/25 10:03
>>257
そうだね。ここまで周りを傷つけていいほどの大問題なんだったら。
義兄嫁さんが身をひくってのも選択肢にいれなくては。
263名無しさん@HOME:02/09/25 10:04
>260
ノータッチですなの?って独身主義なんだからどうしようもないじゃん
兄夫婦の養子に入れとでも?
(多分そういう小細工は本山が怒るのでは?)
264名無しさん@HOME:02/09/25 10:04
>>261
いや貰われて寂しさに泣くような、物心ついた子供より、
まだ訳のわからない赤ちゃん貰ったほうがいいのでは?と思って
孤児院というより乳児院?のつもりで書きました。
まぎらわしくてゴメソ
265名無しさん@HOME:02/09/25 10:05
>>260
今まで散々、兄ちゃんが跡取りだから、と差別されて育ってきたのでは?
いまさら言われてもね〜ってとこもあると思う。
266名無しさん@HOME:02/09/25 10:06
>257>262
義兄嫁は出ていきたくないから皿投げて暴れてるんだと思う
「>288が子供一人渡してくれたら丸く収まるのにっ!わからずや!キィィィ」って
267コギャルとH:02/09/25 10:08
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://my.post-pe.to/tthujk/

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
268名無しさん@HOME:02/09/25 10:08
>258
さらりと書いてるので読み飛ばしかけたが・・・寺こぇぇ(汗)
小学生の子を養子にする「かも」で預って、実子ができたら返品したんだ・・・
そういうのがまかり通る社会が未だにあるんだね
269名無しさん@HOME:02/09/25 10:08
寺の跡取スレになっちまったな…
270名無しさん@HOME:02/09/25 10:10
>263
小細工でも何でも、跡継ぎを提示できればいいんですよ。
271名無しさん@HOME:02/09/25 10:12
お家断絶つーかお寺断絶、はしないけど、他人のものになっちゃうと。
272名無しさん@HOME:02/09/25 10:12
>258
えーと、その返されちゃった小坊主さんもかわいそうですが、
そのままいったら258さんは結婚させられていたのでは・・・・(w
年が近い子を迎えたっていうのは、そういう意味なんだと思いますが。
二重に人権無視っつー感じが。
273名無しさん@HOME:02/09/25 10:12
>266禿同
寺を出ていっても食べていけないだろう。

>270
跡継って年齢的なものがあるとおもう
確か上の方で45才がどうとか書いてあったし
未婚の弟だと年食い過ぎてるし先がない(子供いない)からダメなんちゃう?
274名無しさん@HOME:02/09/25 10:23
17夫実家がアホ。
長男しか坊主にしてないなんて。
長男に何かあったときの保険に次男、三男に坊主の修行させとかないと。
275名無しさん@HOME:02/09/25 10:27
私も義弟(三男)が無関心すぎると思うけど、
それより何より、自分の三男には好き勝手な人生を歩むことを許しておきながら
本来関係のない分家筋の子供の人生を一方的に決めつける姑が許せない。
人ひとりの人生、軽く考えすぎだよこの婆。

後継者がいなくても本山から人が派遣されてくるなら
檀家には何の迷惑もかからないだろうし、
結局、婆の強欲が周囲の人間すべてを地獄に陥れてるんじゃないの。
梵妻ってこんなに恐ろしいものだったんだ。
お寺の人間なのに、誰よりも地獄に近いところにいるんだねぇ・・・
276名無しさん@HOME:02/09/25 10:28
ちんまい寺は子供の学費節約(仏教系だと激安)や将来のために次男以下も坊主にするけど
大きいとこは財産問題でごたつくの嫌がって長男のみ坊主、あとは寺のコネで就職なり自営って多いよ
277名無しさん@HOME:02/09/25 10:32
まだこの話題やってんのーっ!Σ(゚д゚;)
そろそろスレ本題に戻ろうよー。
278名無しさん@HOME:02/09/25 10:32
寺ってやだね。
279名無しさん@HOME:02/09/25 10:32
>274
同意。>259みたいに考えるかもしれないけど、不測の事態は起こりえる
のだから、どこの寺社でも次男三男には跡継ぎに備えた教育はしている
ものだよ。
17姑は、自分の失敗を次男嫁につけまわししてるだけだわな。
長男嫁は不幸なできごとではあるが、本人に責任があるわけじゃない。
姑は、責めるべきは自分なのに、八つ当たりしてさらに不幸を拡大してる
だけだと。
次男がお寺がいやで逃げるような現状しか見せられなかったくせに、
まだ生まれてもいない孫にその苦労をしょわせるなよ。
誰もがなりたがるようなすばらしいものを、後世に遺していけよ、と思う。
> 小学生で得度
げ〜。それにもびっくり
跡取り問題云々ということになっているけど、それもあるかもしれないけど、それよりも
姑は「同居孫が欲しい」、兄嫁は「子育てがしたい」、だけなんじゃないの?とチョト思った。
跡取りが欲しいだけだったら、育てるのは17タン夫婦でいいのに、学費がどうとか言っている
あたり、どうも手許に置くことが重要なかんじで「欲しい・母親になりたい」って気持ちが強そう。
生まれてくる子供をモノ扱いしているみたいで、不快だなぁ。
入り婿入り嫁という形で結婚を機に夫婦で養子養女になるケースもありだし、戸籍上は兄夫婦の子でも
本当の親兄弟と一緒に暮らすのもありなのに。。

もし、17さんのお子さんを養子にしたとして。
ババァは義兄夫婦に子育てさせないかも。
でも、性格とか少しでも自分の理想と違うと、
「あなたが産めないからよ!」って、義兄嫁を責めると思う。
もし、その子が「坊主にならない」なんて言おうものなら・・・。
結局ババァが全ての元凶。義兄夫婦が二人で養子を考えて、
17さん夫婦ときちんと話合ったのなら、それが叶わなくとも
皿を割るほどには追い詰められなかったでしょう。
義兄がしっかりしないと、どう転んでも義兄嫁は救われないよ。
283名無しさん@HOME:02/09/25 10:38
>>281
・・・・・・皿割っちゃうくらい「子育て」したい義兄嫁
やっぱ違うと思う。
284名無しさん@HOME:02/09/25 10:38
>280
流行っている遊びとか、
体に悪そうだけど美味しいお菓子とか、
なーんにも知らないで大人になるんだろうね…

>272
鋭い!
たぶん正解
285名無しさん@HOME:02/09/25 10:42
あくまで想像なんだけど17の夫さん、小さいときに入門してるんじゃないかな
友達にお寺の娘さんがいるんだけど、「同じ宗派の僧籍を持ってる家の息子」しか
子供のうちは養子にとれない、と言ってたから。
そう考えると、血筋だけじゃなく資格の面でも姑や義姉さんが執着するわけもわかりそう
286名無しさん@HOME:02/09/25 10:44
こういうの読むとうちの義兄夫婦子供大嫌いで私の子供にも冷たく邪魔もの扱いで
いやな思いしてるけど、それでよかったわーと思った。
育ててみたいから子供養子によこせなんて言われたらブルブル。
287名無しさん@HOME:02/09/25 10:45
誰かが書いてたけど、その生まれてくる3番目が女の子だったら
やっぱり今度は次男を養子に寄越せ、と姑が騒ぐんだろうね。
おそらく、本山からの最後通牒のようなお達しが来てから
姑が騒ぎ出したんじゃないかな。
哀れ、義兄嫁はその姑の錯乱の被害者になったワケだ。

>>17さんへ
もし、本山から人が来て寺を明け渡す事になったとして、
出て行く住職一家に代わりの家などの保証はあるの??
あるとするなら、やっぱり姑の「本山に一銭たりとも収入の一部を
渡したくない!」という強欲の表れのような。
288名無しさん@HOME:02/09/25 10:45
>284
そんな閉鎖的でもないんじゃないの?学校は普通に行くだろうし
イマドキお坊さんって、別に普通の人だし(よほど特殊な宗派でない限り)
289名無しさん@HOME:02/09/25 10:46
義兄嫁、ここまで邪魔にされてるんだから出ていけばいいのに
皿割ってまで居残りたいものかなあ
290名無しさん@HOME:02/09/25 10:49
289禿道
私なら出ていく、出ていくから後は好きにしてくれって思う
子供産めないから存在価値無いなんて言われて住み続けていられないよ
291名無しさん@HOME:02/09/25 10:50
>>289
そんな状態でもしがみついているって何がそんなに魅力なんだろ?
普通ババアがそんなこと言い出したら、義弟夫婦に迷惑かけるから
私が出て行きます。新しい人もらってくださいって考えるよね。
私だったらそうする。
292名無しさん@HOME:02/09/25 10:53
上でも誰かが書いてたけど、出ていっても食べられないんじゃないの?
どうせそれまで大きいお寺の若奥さんで贅沢していたんだろうし
自分が居残って食べていくために義弟夫婦に「一人よこせ」と言ってるんでしょう
293名無しさん@HOME:02/09/25 10:53
おそらく、姑に「次男の子供が養子にさえ来てくれれば
今までどおり何の問題もなく暮らせるし解決する。
一番いけないのは子供を手放そうとしない次男夫婦だ」とでも
義兄嫁に毎日吹き込んでいそう。
294名無しさん@HOME:02/09/25 10:56
>17夫婦が一貫して「あげない。考える余地無し」て断言してるのが救いだよね
実家の近くの寺の前住職。長男(現住職)の妻が不妊と知って、
離婚させて不妊の前妻の妹と結婚させました。前妻は次男だったか
弟だったかと結婚させて。自分の後妻も、孫(次の住職)も
その女性の近い親戚と結婚してます。自分は二人の嫁の母親だったかな?
詳しい系図w)は知らないけど。
で、当たり前に皆ご近所に住んでる・・・はじめて聞いたときは
子供心に怖いと思った。女性側がどういう家なのか知らないけど、
色々あるんだろうな。結構でかい寺なので。

17さんとは状況違うけど、子供の事を第一に考えて
行動しないと、もっと恐ろしいこと言い出すかもしれないとか
思っちゃう。
296名無しさん@HOME:02/09/25 10:59
>>295
(((;゚д゚))) ガクガクブルブル

まさに「修羅の家」ですな。
寺問題。
育児板の「妊娠出産にまつわる姑との確執」スレ向きだと思った。
ガイシュツ?
298名無しさん@HOME:02/09/25 11:07
親戚が檀家になってるお寺も
男の子が居なかったので愛人に産ませた子が跡取り。
でその坊さんがまた愛人つくって
無限ループですな。
299名無しさん@HOME:02/09/25 11:08
女犯はいかんじゃないか!
素朴な疑問。
なんで跡取りに「尼」という選択肢はないのだろう? それともあるの?
>300
うちの実家が檀家になってるお寺では、住職が亡くなって
その奥さんが現住職になってる。そこのお寺は娘二人だからきっと
どこかのお寺の次男か三男をお婿に貰うんだろうなって言われてる。
まあ、その奥さん(現住職)も元々お寺の娘さんだったとからしいが。
302名無しさん@HOME:02/09/25 11:35
>300
そういや尼さんって殆ど見かけた事無いね。
尼寺以外には、いちゃいけないのかな?
303名無しさん@HOME:02/09/25 11:47
宗派にもよるけど尼寺と普通の寺は別もんだから
普通の寺とちがって尼寺は子供を跡継にできない
跡継は修行に入ってる若い人の中から選ぶことになる
緊急告知(w
このスレは「寺の跡取り問題」を語り合うスレに変更になりました。
305名無しさん@HOME:02/09/25 11:54
寺って特殊だよね・・・
ぼんさんの嫁にだけはなりたくない
306名無しさん@HOME:02/09/25 11:57
お寺はその宗教の社宅みたいなものでさ
跡取がいなかったらその宗派に返却して
新しい坊さんが来るものかと。
だから坊さんの跡取問題は死活問題なんだよね。
それだけ追い詰められていても出ていかない義兄嫁。
がいしゅつだけど「山田みつ子」を思い出したーよ。

DQN義兄嫁やDQN姑に
勝手に子供連れてかれないように気をつけてねと
真剣に忠告したい。
308名無しさん@HOME:02/09/25 12:12
子供作ることしか役目がないんだから出ていくのが筋だよね
義兄と愛し合ってるっていうなら義兄も連れて出たらいい
なんで義兄嫁が住むための道具として義弟の子を養子に出さないかんわけ?

人の子を奪ってまで居続けようとするのって最低
309名無しさん@HOME:02/09/25 12:15
寺が世襲制なのがそもそも・・・跡継ぎは尼寺方式で決めたらいいのに
310名無しさん@HOME:02/09/25 12:15
なんで義兄嫁叩きになるかなぁ
子供が産めないからって出て行け!はひどい言いぐさだ。
悪いのは姑でしょうに

子供が産めないって責められてる義兄嫁だって被害者だよぅ
次男嫁はタイミング見てから作ったら良かったのに
311名無しさん@HOME:02/09/25 12:19
だーかーらー
次男家は別の家庭なんだから
なんでそこで遠慮が必要なのよ?
優しさで子供を養子に出したり、配慮で作るのずらすようなもんじゃないでしょ
312名無しさん@HOME:02/09/25 12:37
タイミングを見て作るって難しくないか?
>>310
それなら聞くけど、いつがいいタイミングなわけ?
そういう話はいつだろうと妊娠した時点で始まるでしょ。
本山から人が来てから?
それはそれで姑に「もっと早く作ってくれれば!」と罵られたろうし
もしくは二人のうちのどちらかを寄越せと言い出したかもよ?

タイミングを計っていたら子宮の病気で不妊になったりするケースもある。
兄弟の年も離したくないって事もあるだろうし
それぞれ別の家族を作っているのになぜそこまでしないといけないの?

自分はこんなに辛い、それに比べてあそこは・・・・と
恨めしい心になる事は人間だもの、あるよ。
でもそれを正当化して他人に犠牲を強いるのは違うんじゃない?
つか、仏教ってそういう心を浄化するための信心だと思うのだが。
形骸化どころか、もっともそういう心から離れた場所になってるね、寺。
何か宗教談義みたいな事言ってる人もいるけど
僧侶なのは義兄であって、姑や義兄嫁ではない。
義兄は弟と話をしてからは考えを決めてる。
何か話を取り違えてる人が多すぎ。
315名無しさん@HOME:02/09/25 13:02
義兄の考えが決まってるのに、いつまでもグダグダと
寺の資産にしがみついてる姑が一番の諸悪の根源なんでは?
姑が「役立たず(と多分義兄嫁に始終言ってると思われ)」と
罵るから、義兄嫁も意地になってるんだと思うし。

早い話、姑を何らかの手段であぼー(以下略
316名無しさん@HOME:02/09/25 14:37
不妊夫婦のまわりの人→かわいそうだから産まない
そのまたまわりの人→欲しいのに我慢してる人がかわいそうだから産まない
そのまたまわりの人→欲しいのに・・・

そして人類は絶えるのであった。


知り合いが不妊だからって自分の家族計画変えてられるかい。
事情があって離婚して自分の子供を手放した人に「子供を捨てる
なんてひどい」などと責める人もいれば「子供をあげないなんて
ひどい」と責める人も世の中にいるのか〜。
タイミングタイミングって五月蝿いヤシがいるね。
妊娠する時期を義兄嫁に気を使えって言ってるが、今となっては
遅い話。妊娠後にタイミングなんて言ってる事事態、
タイミングがズレてるよ。
義兄夫婦は子が望めないと分かってから、それなりの
時間があったんですよね?当然夫婦で話し合ってると
思う。だから義兄は17の旦那さんの考えを受け入れて、
養子の話を諦める事が出来たのだと思う。
それを姑がかき回したのだろうから・・・
やっぱり姑を・・(以下自粛)
320名無しさん@HOME:02/09/25 15:14
義兄嫁本当に養子がほしいのだろうか。
自分の旦那(義兄)は養子の話はあきらめているのに。
それより姑がうるさく言うので私はこんな精神状態になってしまいました、
っていうお芝居だったりして。
321名無しさん@HOME:02/09/25 15:50
細部を突付くようで申し訳ありませんが、
何かよく分んなくなって来たので、もう一度最初から読み返してしてみたけど。。。

>>11だと >先週、義父の誕生日で義実家に息子家庭が集まった時に
>>228の  >義父は一昨年亡くなり、今は義兄が現住職です

の矛盾について教えてください。
お寺って亡くなった人の誕生日まで祝うの?
322名無しさん@HOME:02/09/25 15:53
>>321
私も気になってたんだけど、あえて突っ込まなかったんだよね(w
17=11はたぶんネタなんだよ。
寺なのに法事と誕生日を間違えるわけがないし、
生誕○○年って鑑真和尚かっつーの(w
323名無しさん@HOME:02/09/25 16:02
>>322
ネタだったんか!まー、見事な釣り氏だわ。
大漁だね。
324名無しさん@HOME:02/09/25 16:04
あちゃ―、ここまで引っ張ってネタかよー。
よく気付いたね、321,322タン。
325名無しさん@HOME:02/09/25 16:14
面白かったね!(^_-)-☆
326名無しさん@HOME:02/09/25 16:16
そう簡単にネタと決め付けられても、なんだか可哀想。
ちょっと間違っただけじゃないの?
17ではないですが(w
どっちにしても脱線激しいので、もうこの話題はえんじゃないかと。
次なる一言を待つ!
プリミティブな一言ですが
「子供産んで、やせたわね」
「胸も、、、やせた、、たれた?わね、、」
黙れスルメイカ!といえない私。
>>328
「黙れヨーダめ!」は?
あ、そっちのが似てる。
本人そんなにイヤんな人ではないので、夫に言ってみます。
「ヨーダに垂れ乳って言われちゃった」って
うけるかな?ありがとう。
持ち上げてやれ。
「お義母さんって、あの人に似てるわよね…
えっとハリウッド映画で、超有名な… そうそう
マスターヨーダ!」
332名無しさん@HOME:02/09/25 17:04
ざっくばらんに、“人の子まで養子にとってもという意図は
なんなんですか?”と聞いてみたらどうでしょう。>兄夫婦

1、跡取りがどうの。>他から養子をもらったらどうでしょう。
2、単純に子供がほしい。>他から養子をもらったらどうでしょう。
3、子供の血筋にこだわる。>人工授精はどうでしょうか。
4、そんなに沢山いるんだから一人寄越せ。>余分な子はいません。

逆に、子供がいない場合どういう問題が予想されますか?と、
相手に振って、本当の問題は何なのか考えさせる。

1、姑がうるさい。>皆で抗議して止めさせるようにする。
2、世間体が気になる。>寺を出て暮らすことを考える。
3、私も子供がほしいのだ。>個人の問題なので自分で解決。

人は皆不平等なこと・それぞれが悩みを抱えているってこと、
寺なら、誰か諭してくれても良さそうなもんなのにねー。
333名無しさん@HOME:02/09/25 17:06
>>330
>「ヨーダに垂れ乳って言われちゃった」

わ、笑っちゃった…。
それにしても、「垂れた?」なんてトメには言われたくないよねー。
てめーはどうなんだ!って言いたいわ(w
想像するだけでチョト気持ち悪くなったんだけど、
どうしても血筋にこだわるのなら(>17姑が)
姑が代理母になれば?
イギリスかどこかで、実娘の代理母をつとめた
60歳とかいうニュースがあったよねぇ?
義理兄嫁は子宮摘出だけ(この言い方もアレだけど。ごめんよ)
なんでしょ? 卵子はあるんでしょ? 義理兄は子種
あるんでしょ?
ただ、これをやると姑は
「アテクシ、息子の子供が産めるぅ〜〜ん♥」
と脳内バラ色になるおそれが、おおいにあるが。
>>333
>てめーはどうなんだ!
ヨーダなら、どんな垂れていても
フォースの力でなんとかなるはず!
336名無しさん@HOME:02/09/25 19:40
>332
>334 その話は終了しますた
>334キモイしあんまり現実的ではないが…そう言う前向きな思考の出来る人たちなら
とっくに何がしか解決法を見出していると思う。
ほんと、封建的な世界だよ。知り合いの僧侶さんで、跡取り長男が生まれた途端
用済みとばかり追い出された養子さんがいる…そう言う体質が変わらない限り
仏教界の将来は暗いね。
17タン降臨もないのに引きずってスマソ。
跡取り問題でもめているところ・・・、
前スレで大大姑の話を書いたものです。

結局大大姑は後ちょっとで97歳、という時にあぼーんしました。
昨日火葬と葬儀が終わりました。

この大大姑、大姑&姑にすさまじいくらいの嫁いびりをした
と聞かされていたので、私が来たときすでに寝たきりではありましたが
悪印象しかなく、私の心が狭いのか?と悩んだりしたのですが、
私もしっかり嫁いびりをされた気持ちになりました。

恐ろしいほどの親族の数でなんとその三分の二がDQNだったのです。
結婚前、「俺の親族は皆普通」と誇らしげに言っていた夫。
私の親族は離婚・再婚が多くて関係がややこしいのですが、
皆「産みの親より育ての親」ってな感じで仲良しです。
アンタのところは100%血縁で、そしてそいつらがDQN、
どっちが誇らしいのでしょうねぇ?と言ってやりたい気持ちを
抑えた3日間でした。

あ、義父母の失礼な一言、一言どころじゃなかったし、
義父母だけではなく「義理義理義理義理」くらいのレベルからの
失礼なたくさん言がありました。

一回忌が鬱ですが、そのとき勇者になれるように、
ストレスでずたずたになった体と心の健康を取り戻したいと思います。
339山田:02/09/25 20:08
しばらくゆっくり休んで休養なさってね。
大大姑なんて言葉、初めて聞きますた。オドロキ。
つか、97歳でひ孫がすでにケコーンしてるってことだよね。>大大姑
25歳平均でシュサーンしてては無理な話。早婚家系か?
342名無しさん@HOME:02/09/25 20:32
大大姑97、大姑75、姑50、嫁25位?
>大姑75、姑50
目眩がしますな
344名無しさん@HOME:02/09/25 20:59
享年97歳だったら、すっごく早く結婚したのかも>338 大大姑
私の旦那の祖母(明治生まれ))は、結婚したのが13歳の時でした。
ねぇやは15で嫁に行きのレベルですね。
昭和30年代前半ぐらいは17.18歳での結婚も結構
けっこう当たり前にあったから、
そんなペースで繁殖を続けていけば、
曾孫が結婚しているというのもアリだと思います
>344
>昭和30年代前半ぐらいは17,8歳での結婚もけっこう当たり前

ほ、ほんま?! 高校進学率が低かったのか?>その頃
昭和30年に26歳でケコーンしたウチの母は、凄い逝き遅れだったノカー?
346名無しさん@HOME:02/09/25 21:11
>345
中卒で働く人が多かったんでしょ?
26なら男でも遅い結婚でしょう。

だってその頃はコンビニないし、独身だと暮らしていけないもん。
舅の同級生のお友達は去年ひ孫が生まれたらしい。
舅は去年還暦を迎えたのですが。
・・・・・・・そういう家だったのかな?
348名無しさん@HOME:02/09/25 21:24
私35歳なんだけど、はたちの頃は「女はクリスマスケーキ」って言われてたよ。
24日(歳)まではちやほや、25日には半額でそれ以降は見向きもされない」って。
考えたらほんっっと失礼な話だよ(怒
349名無しさん@HOME:02/09/25 21:27
>17!!!!!!
くそー、貴様ネタだったのかあぁぁぁぁぁっっ!!!

こんなにひっぱっておいてぇぇぇぇぇ!!!

釣られたヤツが悪いのだろうが・・・

くそぉぉぉぉ!口惜しいいい!
350名無しさん@HOME:02/09/25 21:30
先週旦那実家に行った。
また姑の失言があるだろうなと予想してたらやはりあった。
姑は最近細木和子の6星占術がお気に入りのようで旦那実家に上がるなり
「これ読んでちょうだい」とその本を渡してきた。
パラパラとみると横から姑が「あなたは○○星人、あなたのお母さんは
○○星人よ。私調べてあげたから読んで御覧なさい」といってきて
ご丁寧にもそのページを開けてくれた。
みたら私と実母のそれぞれの星の解説ページに蛍光のマーカーで
線がひいてある。
そのひいてある所は例えば私のところは「見た目だけで中身は薄っぺら人間」
とか「計算高く利己主義」「自分本位な人間」「守銭奴」、
実母の星の線引きしてあるところは「高圧的な態度」「変わり者」「周囲に
なじめない」「理想主義者で現実に対応できない堅物」だった。
・・・・姑ってほんと性格悪いわー・・・。
でもこんなにあからさまにされたら腹立つのを通り越して
馬鹿馬鹿しくなったよ。何が言いたいんじゃババア。
しかも私と実母の相性が悪いとかいてあるとか言い出して
「あなたはここへ嫁にきて正解よ、お母さんといたらこれじゃあなたが
不幸になるからね」とのたまった。
その上旦那と私の相性も見たから読めと言ってページを開いてきたので
パッとみたらいきなり「最悪な組み合わせです」とのことで
うちは仲良しだしいいかげんなこと書くなよと失笑しながら読んでたら
姑が「もっと早くに読んでおけばよかったわあ!」だってさ。
>349
ま、そんなに悔しがらないの
釣られて、イロイロ出てたきた案を
参考にしようと思った
ROMらーさんもいたはずだよ
寺はホンット嫌。
寺の一人娘に生まれて「いずれは養子を」攻撃を受けまくって
這々の体で逃げ出した者ですが、
お釈迦さまや、昔の○○聖人の有り難ーい教えとは
  全 然 ! !
関係ないよね、日本の寺って。金ぼったくって葬式やるなっつーの。やだやだ。
353名無しさん@HOME:02/09/25 21:38
>347
ウチの同僚は39才ですが(女)ドキュソ出身と見えて
中学ん時の友達の半分は孫がいるって言ってましたよ。

昔働いてたパートのおばちゃんは、自分の母親は18で自分を産んで、
自分も19で娘産んで、娘が二十歳になるのに孫つくらないって怒ってましたよ。
そんなに速く世代交代してどーすんだ。
354名無しさん@HOME:02/09/25 21:39
ちょっと前に出てた「にんげんだもの」(?)みたいなやつの
「トイレ用」っていうのを本屋で見かけた。

こういうのを、ババんちのトイレに貼ってあったり
嫁んちに「貼れ」って押しつけたりするんかねーと思ってみてた。
朱色の墨汁で訂正してあげましょう>ババんちのみつを語録
356名無しさん@HOME:02/09/25 21:42
>353
ひゃ〜孫っすか
40歳位で初産のひともたくさんいるのにね
357名無しさん@HOME:02/09/25 21:43
うちの会社の寺の娘(未婚彼氏有り)は、寺を継ぐ兄がいるので寺関係とはもう関係ないのに
キリスト教徒と付き合ってたとき、親が激怒したと言ってました。
358349:02/09/25 21:45
>352
ええー!よく逃げられましたね!

>351
ううう・・・何でこんなに悔しがってるかというと、
実は私も寺の娘なので・・・もお真剣に見てたんですよぉ!
実家の母や姉にまで話して3人で小一時間あーせいこーせいと
みんなが少しでも幸せになる方法を真剣に考えてたのに・・・

く や し い
>350
前もどっかで書いたが、その人芸能人の借金の肩代わり
(連帯保証人)してサンザンな目にあったとか。
そんな人を信じるんかねえ>ばば
360352:02/09/25 21:49
>357
わたしも、高校とか大学受験で私立を受けるとき
「キリスト教系は絶対いかん」って言われた。
どうせ本命は公立なんだから関係ないのにね。

>358 夜逃げ同然。今は親とほぼ没交渉。鬼と呼んで下さい。

361名無しさん@HOME:02/09/25 21:51
>>350
スカッとした一言の前スレに類似ネタがあったけどあなた?
362345:02/09/25 21:57
>346
そうか? ウチは父母が同い年なんだが、参観日でも二人共
若い部類だったけどな〜。(昭和31年27歳で第一子誕生)
友達の親でも17,8歳でケコーンした人なんか聞いた事ない。
祖母世代ならいるみたいだけど。
>361

350ですが違います。
私の話は22日の出来事なので・・・。
そのスカッとした前スレみてみます、姑の類似ネタ見てみたい。
寺娘、結構居るね。
私も実は寺娘なんだが(弟アリ)大学はキリスト教系、娘は小学校から
カソリック系に入れますた。w
別に反対はされなかったけどなあ。
365名無しさん@HOME:02/09/25 22:00
>361
そういえばあったね。たしかその人は
「あーあ、こんな短所にばっかり線引いて…(ご苦労様。クスッ)」
って嘲笑してあとはスルーした、みたいなことを書いてたが。
362が昭和31年生まれってこと?

367350:02/09/25 22:07
>365
私も流そう・・。
しかしその占いの「セックスの特徴」みたいなことをかいてるページも
線引きされてて私の星のところは「無類のセックス好き」とか「1度で飽き足らず
2度3度と求める」「ベッドでは大胆で騎乗位が好み」にマーカーがあって
旦那の星のページには「浮気好き」だの「ベッドでは雄々しい」だの
、マーカーされててこれははっきりいってひいた。
大変なことを脳内で想像してるんだろうな・・・。
ババアめっちゃキモイよ・・・。
368名無しさん@HOME:02/09/25 22:14
>367
ババァもきもいが細木もきもい。
そんなこと書いてあるんだー。ヴァカみたい。
369名無しさん@HOME:02/09/25 22:18
うちのトメも凝っている。はっきり言って 迷惑 のひとことに尽きる
370名無しさん@HOME:02/09/25 22:20
ネタだったのかもしれないけど17の話は強烈〜
もう仏教だろうがキリストだろうが、とにかく宗教とは関わりたくないわ(w

さっき義母から電話があって
「魚は焼いた後じゃなくて、焼いてる時に醤油をつけるといいらしいわよ〜。
記憶力良くなるし、脂肪を燃やしてくれるんだって!明日からやるのよ!」だと。
やる必要があるのはお前の方だろうが!このボケデブ婆!!
で、
「まぁ気が向いたらやってみます。でもお義母さんはこれから欠かさずやってくださいね。
それじゃおやすみなさ〜い。」ガチャン
って言ってやった・゜゚・*:.。..。.:*・゜ヤッター(*´Д`*)チョトスッキリ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
371名無しさん@HOME:02/09/25 22:58
今日のおもいっきりテレビだぁ〜〜↑
>>365
その人は生まれ日からの算出が間違っていて(プ、
とかじゃなかった?
>370
醤油つけて焼くと焦げやすくて発癌物質がタプーリ、じゃなかったっけ?
>371
>373
見てたんだね・・・・
375373:02/09/25 23:33
嫁泣かせの番組、と言うらしい。
みのさんの言うこと真に受けては電話してくる姑。
「安い肉でもキウイフルーツに漬けたらおいしく食べられる」
数日後今度は「安い肉は身体に悪いからダメ!」
どっちなんじゃゴルァ!
発言内容をメモするか録音しとくかして
「△月×日には〜〜〜っておっしゃってましたけど、
どっちが正しいんですかぁ????」
もしくは
「あらっ!こないだ〜〜〜って教えて頂いたので
そうやってたんですけど、
そうじゃなかったんですね。いろいろ難しいですねえ」

でも言ってもムダなんだろうな・・・
「みの番組の言う通りに食べてたら、
 一日に何食食わなきゃいけないと思ってんだ?!」
378名無しさん@HOME:02/09/26 08:13
うちはみのもんたが「ボケ(ウチュだったかも)には百合根が良い!」と
いいよったので、速攻トメに電話して教えてやりました。
「おかあさん!ボケには百合根が良いんですって!毎日食べて下さいね!」
338です。

342さん、惜しいです。大姑72です。(w
でもウチは舅以外はまともだし、私は介護するつもりがまるで無いので。
鬼嫁と罵られようとも、今現在関係が良好であろうとも、
他人様の下の世話はできません。

それから夫の家は早婚の家系らしいです。
大姑は19、姑は20の時と聞いています。大大姑までは知りませんが。
結婚が決まった時、夫は24だったのですが、22くらいから結婚しろ攻撃が
すごかったと言っていました。(今は孫産め攻撃がすごいですけど。)

で、私達が結婚した約3ヵ月後に大大姑あぼーん。
舅は大嫌いだけど、逝かないでくれ、と思うまでに壮絶な葬儀でした・・・。

では、今日から仕事ですので、出勤します。

ヨーダ嫁です。夫に言ってみました。
「なんて事言うんだ!」、、ああ、失敗だったかもしれない、、。
「明日顔見たら笑っちまうだろうが!」、、ああ、自営だもんねえ
「そっくりだ!!」、、よかったです。
あくまで夫との間だけですが、「彼女の名はヨーダ」に決まりです。
>380

>329 です。気に入っていただけてうれしいです(w
382名無しさん@HOME:02/09/26 11:59
>>380
いいダンナさまです(w
末永く仲良くなさってください。
383名無しさん@HOME:02/09/26 15:06
>380
むちゃワラタ。(゚∀゚)イイ!!
>380
ヨーダ、最強の戦士なのに、380さんは大丈夫なんだろうか(w
宮沢喜一がヨーダモデル説とかいう都市伝説がありますけど、
その流れで行くと、380姑さんは増田明美を干したような感じ?
385名無しさん@HOME:02/09/26 16:00
>384  干すぅ〜? ワロタ
386名無しさん@HOME:02/09/26 17:34
>>350
お義母さんは何星人?ときき、そのページをめくり、
声あげて悪く書かれてるところのみ読み上げて
「あら〜、私よりたち悪いわこりゃあ…」と聞こえるようにつぶやく。
あんな三時間待ち三分(個人)鑑定のエセ占い師、信じるのがどうかしてる。
自分の著作をギネスに載せることしか考えてないんだから、あのヴァヴァ。
387名無しさん@HOME:02/09/26 17:46
今日のみのもんた、サツマ芋ヨーグルトだったね…。
「●子さん、あなた便秘って言ってたわよね?腸内年齢かなりいってるわよ。
これから5日続けて食べなさい!!出るから!!」
と電話のあった嫁が何十人いることか…。
>387

お嫁さんの数が、一桁か二桁違ってたりしてね・・・・
姑に「わたしは便秘です」ってわざわざ言う嫁、いるのか?
390名無しさん@HOME:02/09/26 17:59
>389

「そのおなかなら、きっと便秘よね?」
と決め付けてくる姑がいるのではないかと思われ。
あと、「あなたのは何色?」って聞いてきた姑、ここだったかどこかのスレ
にいたよね。
391名無しさん@HOME:02/09/26 18:26
私は腸が弱いので便秘に縁がありません。って12年間ずっと言ってるのに
「これはお通じにいいのよ〜」ってモノや情報をくれるトメ、
『嫁は皆便秘症』って記憶が遺伝子に組み込まれてんじゃないかなぁ。
392名無しさん@HOME:02/09/26 19:17
>>391
殺す気かも・・
>>384
実際にはヨーダのモデルはキッチュ(松尾貴史)の先生ですね。
黒澤明?小津安二郎?の映画のカメラマンがヨーダのモデルでしょ?
ってヨーダねたなのでさげ
みなさん、くれぐれもフォースの暗黒面に落ちないように…。


sage
からあげ
397名無しさん@HOME:02/09/26 22:03
ヘルスに行ったという旦那がどうしても許せない私
旦那に性病検査を迫っています。

「近所の同級生と台湾に行って、みんなでそういう店に行ったんだな
 わしでも、帰国して翌日に病院に行って検査してもらったぞ。
 女には許せんことだでね、お前には誠意がない」
旦那、しぶしぶ行くことになったけど、
ずいぶん経つのに、検診もあったのに、自主的に調べない旦那が
舅よりも愛情がない・・・どう受け止めたらいいのよ。
しかも、そんな旅行と知っていて、本人の旦那も必要ないというのに
お金を立て替えてまで積み立ててた姑って、何?
しかも、性病の検査をって言ったら
「ないない、そんなものないない!」
ですって。
なんで、会ったこともないヘルス嬢を信じられるのさ。
静岡人か?>だでね

昔のオヤジ(赤線があった時代とかを知ってる)の方が現実を知ってるんだよね。
寄生虫や性病が減った(ように見える)時代の旦那は感覚的に薄いんだろうな〜
姑のは、単に「うちの息子に限って」だが。
399名無しさん@HOME:02/09/26 22:30
今時は女子高生の方が性病もち。
400名無しさん@HOME:02/09/26 22:36
赤線の有った時代の人達(主に男)って
結婚の時、性病検査の診断書も釣書といっしょに
出したんだよね
>400
それ、なんかで読んだことある。
>397
ヒト・パピローマウィルス(HPV)とかクラジミアとか色々あるから危ない。
HPVに感染したら子宮頚ガンになることだってあるのに。


403400:02/09/27 00:06
昭和8年生まれの、父の話なのですが?
>>397
本番しないから大丈夫じゃ無いの?
405名無しさん@HOME:02/09/27 00:37
>398
愛知県でも使いますが、何か?
>403
そうなんだ。私は本で読んだことがあるよ。
小説かなんだかった忘れたけど。
結構昔の本を読むもので…
407名無しさん@HOME:02/09/27 00:44
>>404
粘膜に感染起こすものなら
口からだって移りますが何か?
>>404
こういう考え方の人が減らないから
性病が蔓延するんだな。
寄生虫の先生が著書で「口に意外な病気を見つける」と書いてたね
410名無しさん@HOME:02/09/27 08:56
>404
オーラスセク〜スのせいで、
最近の発展家の娘さんは
いろいろな穴(口腔内含む)に
性病の病原菌を持っているそうだよ
オーラル(Oral)ですよ。


最後のセクースかと思ったよ。
>411
ワロタ。
麻雀か、(゚Д゚)ゴルァ!!
413名無しさん@HOME:02/09/27 09:35
性病検査を受けるまではもちろんセクースお断りなんだよね?>397
414397:02/09/27 12:33
旦那が「ソープじゃない、ヘルスだ」「セックスはしてない」とか言ううえに
ごちゃごちゃいうから、また行かれるとイヤだと思って、それなり許してしまっていました。
HPや雑誌で実は、ソープはゴム付けるから本番行為でも意外と病気は少なく、
むしろ生が売りのヘルスが危ないと知り、それからは、、、、拒否。
しかも、旦那が行った店の雑誌の広告に「エイズ検査してます」とあったものだから怒り爆発!!
店の女の子にエイズ検査が必要なら、客になった旦那もエイズ検査しろ!!
と、激怒!!
それでも、忙しい、行くときがないと、ぐずぐずするから、
私が先に婦人科へ。性病はOKだったけど、ちょいひっかかったものがあったので、
旦那もやっと行く気になりました。
婦人科の先生「お○ん○んに綿棒つっこんでおしおきしてあげるからね」って。
やって!やって!
あ、ちなみに、舅は昭和10年生まれです。
それにしても、そんなことする旅行だって知りながら、息子本人も嫌がっているのに
息子の41の厄年旅行に立て替えてまで積立していた姑って?????
そりゃあ、姑は嫁に一矢報いたいだけなんでしょう。
416名無しさん@HOME:02/09/27 12:59
義親どーこーじゃなくて、ダンナが悪いと思うよ。
怒りの矛先を義親に向けてるだけな気がする。

>「ないない、そんなものないない!」
と言った義親より
ヘルスに行ったダンナの方が数百倍凄くイヤ!
うん、嫁よりもお金だけの関係の風俗嬢が相手だと
むかつかないんでしょう。
最悪だ。
>>416
それでも、風俗行ったからだけで離婚する人ってのはいないよね。
うちの旦那は連れていかれそうになってもうまく逃げてきて
「後で空しくならないんだろうか?気持ち悪い」と言ってましたので
いい人選んだなーとうれしかったが。
そうじゃない人もいるし、それを結局許してしまう人もいる。

しかしそっちがあたりまえだとは思わないでね。
息子に将来、姑と同じ事しないでね。
419名無しさん@HOME:02/09/27 13:08
夫が風俗に行ったら離婚するかも......
420名無しさん@HOME:02/09/27 13:17
風俗の人は毎月性病検査が義務付けられてるらしいよ。
と、風俗で働く知人が言っていた。
性病だけが心配なら、街中でナンパする方が危険度大だね。
421名無しさん@HOME:02/09/27 13:29
検査して病気が見つかっても、それを治療する風俗嬢ばかりじゃないしね。
オチしてるサイトの管理人が泡姫なんだけど、病気治さないまま店を転々と
して働き続けてるYO。
なんか男に憎しみを持ってるみたいで「うつしてやる!」オーラすら感じる・・
422名無しさん@HOME:02/09/27 13:31
ヘルスに行った事より、性病検査をしない事に怒っているのが
よくわからんのじゃ。

ヘルスになんて行ったら離婚ものだよ。
(実際にするかはわからんが、今はそう思っている)
423名無しさん@HOME:02/09/27 13:33
毎月検査と言っても、反対の言い方をすれば
月に一回しか検査してないってこと。
検査した翌日に感染する可能性も高い。

というより配偶者がいるのに風俗に行くって発想する時点で
最低男だなー。
うちの旦那は興味ないから助かってるけれど
万が一でも行きやがったら速攻で去勢手術と一生セクースレスだな。
424名無しさん@HOME:02/09/27 13:39
ヘルスにいったら離婚ものだけど、
検査に行かないヤツは死んでこい、と思う。
奥さんに移して2次災害だろが。
おきやのやり手婆、、がトメなのか、嫌だな。
426名無しさん@HOME:02/09/27 15:08
旦那が結婚前、ヤローばかりの(会社の)支店の慰安旅行で韓国に行った。
帰国日に会うといきなりラブホへGO!普段それほど情熱的(藁 な人でないので
不思議に思って「どうしたの?」ときくと、
幹事のオヤジが自分の趣味であちらのキャバレーにみなを連れて行き、そこの子は
日本円が欲しいから閉店後ホテルまでついて来て1泊していくのが多かったらしい。
旦那もホテルのドアの外からしきりに誘われたらしいけど、かたくなに断った。
でも当時若い男だったから「我慢」してたわけで、それは大変辛かったそうです。
もちろん未婚・既婚を問わず会社の人は8割くらいヤッっちゃったらしいです。
普通の?旅行でもこうなのに、そのヴァヴァって…やだねー。
>>420
ガイシュツだが守っている人ばかりではないようだ。
店側も女の子に無理強いしてまで、ではないらしい。
安いところなんてどうなってるか…
428名無しさん@HOME:02/09/27 22:40
あの〜、風俗関係の発言をしたい人は鬼女板の
「夫が風俗に行った事が発覚したら」スレに移動
されたら如何でしょうか?
429名無しさん@HOME:02/09/28 01:32
よーし、リンク貼っちゃうぞー。
風俗関係の話しはこっちでしる!↓

旦那様が風俗へ行った事が発覚したら? パート5
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1032646089/-100
430名無しさん@HOME:02/09/28 05:57
旦那じゃないけど、舅(当時60代)が親戚男性(のみ)5人と
台湾へ行った時、嫁の私が旅行会社に行って申し込み支払い等を
させられた。姑が「全員個室がいいそうだから、絶対ね!」と何度も
言ってきた。
意味わかってんのか〜〜?と思って不気味だった。
他のおばさんたちは「不潔だ」って嫌がってたのに。
親戚男性のうち半数は元教師。
431元風俗嬢:02/09/28 06:47
>397
ヘルス嬢は、ほとんど検査義務の無い店ばかりです。
(ソープは9割検査が義務付けられてる)

口ヘルペスとか咽のクラミジアなら本番無しでも移るよね。
あとは生で素股すれば、いろんな病気に移る可能性も高くなるし。
女の子が病気なんて持ってないなんて言っても
クラミジアだと自覚症状も無いよ。
それから性病って今日貰って明日症状が出るわけでも
無いから、1週間から2週間経って何らかの症状が出て
気付いて仕事を休むなりしても、症状が出るまでは
仕事するものね。

この話は既女の風俗スレでも何度も書いてるけど
こっちにも書いておきます。
風俗の話はおなかいっぱいです。 そろそろ誰かスレタイのお話ししてくださらんかのぅ?
433名無しさん@HOME:02/09/28 08:37
いま婚約中の者です。(来春結婚予定)
私は両親が離婚して片親なんですが、結婚の報告に行った際あちらから
「戸籍謄本を提出するように」と言われました。
私が私生児じゃないかどうかを調べるためだったらしいのですが、
とてもショックでした。ていうかビックリしました。
そんな事普通するのかなあ…?と。
その他「片親」という事で色々言われました。
(貧しい(!)だろうから、諸々の費用はこっちが出すとか…)

私は確かに片親ですが、母親がとても大事に育ててくれたので
今まで引け目を感じずに生きてきました。
その場は何も言えずに帰ってきてしまいましたが、
ご両親に反論もしなかった彼が腹立たしいし、
何よりそれを肯定したように黙ってしまった私にも腹立たしい。
434名無しさん@HOME:02/09/28 08:38
教育熱心な夫の両親。
いかに息子(夫)を優秀に育てたかを自慢しまくっていた。
ところが、娘(義姉)の子どもふたりは底辺レベルの
高校へ。娘に気を遣い「人間出た学校じゃない」「学歴は意味無い」
とおだてまくる。陰では「あんな高校で...」とタメイキを
ついているというのに。
嫁の私が大卒で専業主婦をしているのを引き合いに上記の
発言をしているのでむかっ腹がたつ!!
孫がアホなのはあんたらの遺伝のせいでもあるんじゃないのっ?
435名無しさん@HOME:02/09/28 08:45
>433
できれば今、彼に謝らせた方がいいです。本当に結婚したいのであれば。
あなたのお母さんにもかなり失礼な話ではあるわけだしね。
あなたの文章の書き方を見る限り、片親とはいえとても大切にされて
育ててもらった、何不自由なく大きくなったと思われます。できれば
結婚自体考え直した方がいいかもしれませんよ。このことは彼の両親が
「わざわざ家庭的にめぐまれていなかった嫁をもらってやるんだ
感謝しやがれごるあ」って思ってるっていう証拠じゃないでしょうか。
ちょっと読みにくい文 スマソ。
436名無しさん@HOME:02/09/28 08:53
>>433
435さんに禿同。
私も433さんと同じような育ちかたをしてるので、気持ちはものすごくわかる。
433さんが自分の育ちをけっして恥じてはいないこと、
ひとりの人間の誇りを踏みにじったらどうなるかということを、
結婚前にきっちりわからせてやったほうがいいと思う。
彼にも、彼の両親にも。決裂もやむなしという覚悟を見せてやって。
このままだと、この先実家のお母さんにも失礼なふるまいをされて
間に立った433さんが苦しむことになる気がする。
437名無しさん@HOME:02/09/28 09:53
>>433さん
私の友人もことあるごとに「母一人子一人だからって馬鹿にして」
と、泣いていましたが、両親揃っていたって色々ありますよ。
「被差別地区出身じゃないか」「身内に変なのはいないか」
「実家はどのくらいの資産があるんだ」等きりがありません。
 
以前調査会社の人から聞いたのですが、依頼主の意向で
いかようにも報告書は変えられるそうですよ。
「できるだけ欠点をあげつらってくれ」とかね。
そういう手段ではなく戸籍謄本見せてと言うだけなら
「こうなっておりますが何かご意見でも?」
って堂々と見せてやれば?自分が嫁いだら教育しなおしてやる!
くらいの気持ちでね。どうせ二、三十年もしたら貴女の天下。
438433:02/09/28 10:52
435、436、437さん
みなさん本当にありがとうございます。
今まで「私は間違ってない!」と気炎を吐いてましたが
みなさんの書き込みを見てなんかプツリと来て、泣けてきました。

向こうのご両親から戸籍謄本の事を言われてから、私の母に
「こんな事言われたよ。すごく失礼だよね!」と言ったら、
「そう・・・ごめんね。でも恥じる事はないからね、立派にしてたらいいんだよ」
と申し訳なさそうに言われました。。

怒った勢いで母に顛末を教えてしまったものの
どうして母に言ってしまったのかと 
実家からの帰り道、自分の思いやりの無さに涙が出てきました。

向こうのご両親が戸籍謄本を提出しろと言っている理由は
前記した私生児の問題と、437さんが仰っているとおり
「被差別部落出身ではないか」という事らしいです。
いまだにこんな事を気にしている人がいるのにもビックリしたし、
なにより、本当になにより、そのご両親の人間性に驚きました。

彼はとても良い人なので、「私が我慢するしかないかな・・・」と思ってたんですが、
戸籍の件だけは納得いきません。

彼にはもちろん私が憤りを感じている事を言いますが、
ご両親に対して戸籍謄本の提出はしない方がいいでしょうか。
前に彼にちらりと話したら
「やましい事はないんだから出すだけ出して、後は無視してればいいよ。」
と言っていましたが、そういう問題じゃないと思ってたんです。
439名無しさん@HOME:02/09/28 10:55
絶対に出してはダメですよ。
一生の負けになります。
440437:02/09/28 11:09
>>433
少なくとも彼にだけは「これは失礼にあたるんだ」
ということを認識して欲しいですね。結婚してもシコリ
になってしまいますから。
でもね、父親がいてもそういうことを要求する人はいるものですよ。

実はとある公的機関で「人権問題」「同和問題」にかかわって
おりますが、ある年代、地域の方たちにとっては、子どもの頃から
染み付いた差別意識はかなり強く、今更、更生(?)の余地
は無いような面もあります。残念ながらそのような方が
亡くなってしまわない限り、差別問題は解決しないかもしれません。
私の知り合いは被差別部落出身ですが、
結婚当初は「汚いものでも見るような目で見られて泣いた」
そうですが、孫が生まれてからというものは
「お母さん」と呼ばれ大事にされています。これも忍耐の
結果でしょうけれど。

対決姿勢だけでは良くないと思います。
さっきも言いましたが「再教育してやる!」くらいの強い気持ち
を持って嫁いでください。
>「やましい事はないんだから出すだけ出して、
>後は無視してればいいよ。」

これ、433さんの味方をしているようで、単にトラブルから逃げている言葉ですよ。
同居の話が出たら、介護の話が出たら、孫のことで嫌味を言われたら
彼は「言っているだけだから、無視してればいいよ」と放置するのでしょうか?
いま、きちんと「妻(あなた)を守れない」彼が、どうして「いつか」あなたを
守れるようになるのでしょうか。
442名無しさん@HOME:02/09/28 11:14
でも、戸籍謄本を出さないと、それこそあらぬ疑いをかけられそうだね。
彼の方にも出してもらって交換したら?
こっちだけ、ってなんか品定めされてるみたいで不愉快だもんね。
443名無しさん@HOME:02/09/28 11:17
>441
私もそう思う。
だったら「じゃ、あなたも出してね。やましいことはないんでしょ?
あなたは被差別部落出身ではないのね、親に何も落ち度はないのね。
私の母に、同じことをしてちょうだい!」
と言い放っていいと思う。ムカっとした顔したら「頭に来るでしょ?」
ってそれだけ言ってやればいいよ。少しでも思いやりがあれば、
彼にもそれだけ失礼か、伝わると思う。

がんばれ!
あらぬ疑いって言っても、彼と彼の両親の間で解決すべきことだと思う。
そこで彼が止められないなら、今後も同様のことは起きるよ。
445名無しさん@HOME:02/09/28 11:52
彼はまだお若いんですか?
親は60代くらいまでは血気盛んですが
それ以降はぐっと弱りますよ。
446433:02/09/28 11:59
みなさん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
年齢ですが、私は27で彼は28です。
謄本の交換等の書き込みがありましたが、これは先手を打たれました。
向こうは「こちらも提出する」と言ってます。

実は私の母はスナックを経営して私を育ててくれました。
なので「水商売の所の娘」という見方をされているみたいです。
今は店をたたんで病院で介護のボランティアをしています。
(この辺は受けが良かったです。私的には・・・って感じでしたが。)

441さんのご意見はかなりぐさっときました。
私もそれを思っていた事があるので・・・。

なんだかこの戸籍の事で結婚への勢いが止まりつつあります。
結婚したら彼のご両親とも付き合っていくんですもんね・・・。
出さない、と突っぱねたら「何かやましいことでも?」とこじれるかもしれ
ないから、彼が完全に理解して、ご両親を説得するくらいの姿勢を見せ
てくれなかったら、突っ張り続けるのはかなりきついかも。
あんまり頑張らないようにね・・・・

どうしても彼に出せって言われたら、「じゃあご両親とあなたの健康診断と
遺伝関係の検査の結果を添えた釣り書きをそちらがよこしたら、出す」って
言ってみたら?
彼がショックを受けて抵抗感を感じたら、「私はそれが本気で欲しいの
ではなく、あなたのご両親が言ってることはそれと同じことを私に求めて
いるのよ」
って言ったら理解しないかな・・・・
448名無しさん@HOME:02/09/28 12:04
彼のご両親とは一生付き合うわけではありません。
問題は彼自身でしょうね。

>448
同感。50超えた人間の感覚とか考えは、育った時代も違うし、変えようと
思って簡単に変えられるものではないよね。

問題は、その時代錯誤な感覚を、夫がどう対応するか、です。
「おやじ、お袋、それは失礼だよ」といなせない男は、内心肯定してるから
と受け取られても仕方ないわけで。
肯定以前に、言いなりかもという不安がある。最初が肝心だからね。
敵はほかの義両親よりも上手だ>お互いに出すし。
451名無しさん@HOME:02/09/28 12:20
>446
やな言い方だけど悪知恵のある義理親かも。
結婚後、ねちねちねちねち「あなたは○○がでいなくても仕方ないわ。
だって(片親)だもの」「子育ては私(トメ)がするわよ。だって…以下略」
夫の言葉は「両親には悪気はないんだ。言い方は悪いが心配してるんだ」

これ、耐えられる? あなたが悪いことなんて何もないのに。
こんな生活が待ってる可能性はかなり高いよ。
だって、それが彼らの常識だもの。
彼が理解するまで、結婚は延期したほうがいいと思う。
涙浮かべてどれだけ傷ついたか、アピールしたほうがいいよ。
ありとあらゆる例をだしてね。強烈だけど>447の方法がインパクトありそう。
452451:02/09/28 12:21
でいなくても→できなくても
でした。失礼…。
本当は、彼に対してすごく失礼なことを言ってるんだよね>親
つまり彼を子ども扱いして、選んだ人を疑っているということだもの。
その場でやんわりとでも「それはどういう意味ですか?
彼の戸籍にどういったことが記載されていても、私は結婚を
止めるつもりはないので、私にも母にも必要ありませんが… 
それにもし私に伝えるべきことがあるのならば、彼の口からすでに聞いております」
と答えられたらよかったけど…。

うーん、現実的に今後なにが出来るか考えてみよう。
ただ彼に訴えるだけでは、男はこういうことには不向きだからなあ。
彼は、もし戸籍になにかしらご両親がケチをつけて、反対し始めたら
どうするつもりなんだろうね。
男は、そういうところは流せないんだよね。

 
455433:02/09/28 12:36
みなさん本当に本当にありがとうございます。
ただ愚痴を言うだけのつもりがこんなにいいアドバイスを沢山頂けて
本当に慰められます。

彼のご両親のお家は結構長い事続いている旧家らしく、
その上彼は長男なんです。
今まで彼は海外にいて、長い事日本にいなかったので
その分親に対して孝行したいという気持ちも強いらしく
「無視してれば〜」発言に至ったんだと思います。

今日彼に会う予定ですので、この件についてもう一度話し合って
みようと思います。
456名無しさん:02/09/28 12:50
>その分親に対して孝行したいという気持ちも強いらしく

↑こういう男に気をつけろとどこかのスレで奥様が忠告してくれたことを
思い出しましたよ。
妻は親孝行のための道具かよ!!親孝行ならあんた一人でやってくれ
私の親じゃないんだ、結婚相手の親も自分の親だというなら私の親にも
孝行するのかおまえ!今まで育ててももらってない相手に孝行を強いるのは
変だと思わないのか、夫よ!!って・・・。

「親の老後(介護)は俺が<みる>」って偉そうなこと言う男がいるけどさ
あんたの<みる>ってただ<見てる>だけでしょ?
実際に<看る>(処々の苦労をする)のは妻なんだって、それを「親孝行してる
俺っていいコドモダァ」と自己満にふける馬鹿男、こんなのに引っかからないようにネ
457名無しさん@HOME:02/09/28 12:55
>433
こんにちわ!
貴方の彼氏さんが私の旦那にそっくりでびっくりです。
私は結婚してから気が付いたのですが・・・

私の旦那は私が姑のことを我慢しきれずにいってしまったとき
「お前はおれにいってすっきりするかもしれないけど、おれは誰にもいえないからたまるんだよ」
と怒鳴られてしまいました。
そんな事いったって、あなたの親の事なのに・・・

でも私は旦那に負けないです。
ここで引き下がったら一生このままのような気がする。

義両親のせいで離婚とか馬鹿らしいもの。

両親のことをいくら思えても、これから一生一緒にいるのは妻なんですからね!
妻を本当に思えないでどうする〜!って気持ちで頑張りたいと思います。

でも私はすこし旦那にひどいこといっちゃった。
「へたれ。まざこん」
連発でいっちゃった〜。
それでまたこじれたので、そんなふうに馬鹿にする発言はよしたほうがいいかも・・・
458名無しさん@HOME:02/09/28 13:17
やはり、彼は「親孝行」をイメージでしかとらえていないと思います。
その辺は今後教育していくとして…。さしあたって今回のことですよね。

いくつかポイントをしぼって、冷静に彼に伝えるのが一番だと思います。
あまり感情的にならずに。両親を責めるとこじれるので、
彼と自分の関係に絞った方がいいかもしれません。
その辺は相手のタイプにもよりますが。
きちんと伝わるように頑張ってくださいね。
近所の40代主婦仲間、今家出計画中。
温泉地に2泊してくるって、夫には内緒。
「お前は家の事しかしてない、俺の母を大事にしていない」
くやしくて悲しくて、「思い知れ介護問題家出」
その日は旦那さんは家にいるのかと聞くと、ゴルフだと、。
別に接待じゃない、ただの趣味なら家にいてもよかろうと。
発案は子供達、口ばっかりで介護なんてしてないから、
家には安心して帰って来られるようにしとくよって、
子供達には苦労させるけど、行ってみるわと笑っていました。
ある程度子供が育ってたらこんな方法もアリなんですね。
460名無しさん@HOME:02/09/28 13:41
いいお子さんたちですね!
温泉楽しんで、ゆっくりなさってきてね。
461名無しさん@HOME:02/09/28 13:46
それいいね!>思い知れ介護問題家出
旦那は反省汁!
462名無しさん@HOME:02/09/28 14:17
なんかサーバおかしい
463名無しさん:02/09/28 14:25
>462
ところどころクリックしたら「maido3」にならない?
工事中なのかな?
4643ソ33イ:02/09/28 14:25
なんかおかしいね?
465名無しさん@HOME:02/09/28 15:05
なおったみたい。
466名無しさん@HOME:02/09/28 17:02
>459
介護は子供にまかせてゴルフに行く旦那かと思われ・・・旦那ゴルァ!
子供もなんとかしてやりたくなるほどの横暴親父なんでしょう。
自分は偉そうにして趣味のゴルフ?ふざけんな!
468名無しさん@HOME:02/09/28 18:34
私も結婚前にあちらから興信所の調査が入りますのでそのつもりで。と
言われました。何年もお付き合いした相手からなので、私の素行や経歴でなく、
家系を調べたものだと思います。
こっそり調べてくれればいいと思いました。気分が悪かったです。
旦那はなんて言ったんですか?
それとも結構以前のお話なんですか?

ちょっと信じられないです… 素行を疑われるような人というのなら
まだ、親心としてわからないでもないですが、家系とか、
私生児かどうかとかって… 情けなくないんでしょうか。
470名無しさん@HOME:02/09/28 18:45
うちの姑は京都生まれの大阪育ち
プライドばっちり、経済観念がっちりな人
わたしが何か新しいものを持っていると「それいくら?」
家に来ればやはり「それ、なんぼしたん?」
値段を言えば「ええ値やね!」「そんなもんにアホらし」
もう疲れましたハァ
471名無しさん@HOME:02/09/28 18:47
私の友人でもすぐ人の持ち物の値段を聞く田舎者がいます。
「イクラシタン?」「ドコデカッタン?」って聞くの。
あだ名は「イクラシタン」に決定。
472名無しさん@HOME:02/09/28 18:50
京都の女はイジワルだ、ってほんとう?
値段…で、思い出してしまったので、思い切って

新婚生活半年して義両親が来ました。
「まあ、新しいクローゼット買ったのね?いくら?」との質問
私は、「○○さん(旦那)!リサイクルショップで買ったの
 いくらだったけ〜?」と、「○千円だよ〜」
義母「リサイクルショップなの?」と慌て顔。
「子供もじきに産まれますし、お金掛かりますからね〜」と
同棲生活(他スレにも書きましたが)4年を経て、
2人で「こつこつ」と家具を買い揃えてきていたので
「結納金」も要らないと言ってあったのですが…
もしかして、嫁入り道具を持ってきて欲しかったのかな?
474名無しさん@HOME:02/09/28 20:46
>472
京都人は意地悪ではありません。
京都は盆地で狭くて逃げる場所がなかったので、
思っていることずばずば口にして相手に恨まれたら
ひどいことになるので、うかつに本音をだせないのです。

だから相手が似合ってない服着てても「いやぁ、ええ服やねえ」
と服をほめて似合ってないと思ってることを口にはしません。

京都人でなければ、ほめてもらったと喜ぶでしょう。
で、後でほめられたんじゃなかったと気付いたときに
「京都人は意地悪」となるのです。

だからそんなに親しくないのにずけずけ本音でしゃべる大阪人と会話をすると
京都で育った人間は深く傷つきます。
475名無しさん@HOME:02/09/28 21:02
どんな理由があろうと・・・
感じ悪いには変わりない。
>>474
そうじゃない京都人だっていますがなにか?
>>475に同意。
477名無しさん@HOME:02/09/28 21:17
京都の人にも例外は山ほどあろうが、474のような傾向はある。
私は、なれなれしい、ずけずけした人より好きだ。
478名無しさん@HOME:02/09/28 21:30
戸籍謄本を出せっていう親って結構いるよ。あの年代の親は、結構そういう事を
気にするものだもん。

しかぁし!!!
「出すだけ出せばいいよ」
みたいな反応をする彼氏は、皆無に近いと思われ。
まともな男なら、「そんな必要はない」ってきちっと言ってくれます。

男は、結婚前が一番頼りになるし、誠実だし、ワガママも聞いてくれるんだよ。
(だれでも良いので既婚者に聞いてみなさい)
今でもそんなに頼りない彼が、旦那になったら最悪かもしれない。

片親だろうが、なんだろうが、もっと良い縁がいくらでも現れると思います。
または、絶縁覚悟であなたの意見を通しなさい。
それか、「籍を入れたら提出します。だって、関係ないんでしょ?」のように、
DQN対応をしなさい。
そんな親に気に入られようとする事はない。
でも、既婚者だから切に思うけど、結婚前にそんな対応の彼氏と結婚して
幸せになれるとは思わない・・・・
別れるのは大変だよ。
>478
同意。
もう27じゃなくて、まだ27だよ。
今は彼しか考えられないと思ってるけど
まだまだいい出会いはあるって。

彼に「失礼な事を言ってるのに何で怒ったり止めたりしないわけ?」
と言ってみなよ。
「あなたも調べておきたかったの?」と。
もちろん、やましい事は何もないと前置きした上で。

その彼信用できない。
このくらいの事でも親の意見マンセーというか事なかれ主義なら
この先も思いやられるよ。
480名無しさん@HOME:02/09/28 22:18
こっちから「結婚して」ってすがるより、
男から「結婚してくれなきゃ死ぬ」くらい言わせてからじゃないと
しあわせになれない気がする。
惚れられて結婚する方がこちらの希望を受け入れてくれると思うよ。
27才ならまだ次があるYO。
そんな頼りにならない男でいいのか?
多分これを皮切りに、披露宴の式次第から、花嫁衣裳、席順に至るまで
全て枯れ親側が仕切ろうとするだろうし、
結婚してしまえば「嫁」という名の奴隷を手に入れた、とこき使いまくるでしょう。
彼に訴えたところで「ウチの親だって悪気が会っての事じゃない」とぬけぬけと逃げそう。
まだ27だし、今や30代の結婚は当たり前の時代だよ。
もう一度彼に聞いてご覧よ。
「親孝行って言ってるけど、あなたは一体何を指して言ってるの?
 単に同居してるだけじゃ、親孝行って言わないんだよ。
 大体自分が仕事に行ってる間なんかはどうするの?
 全部私に押し付けておいて、それで『親孝行してる』って言うつもりなの?
 私にだって大事な母がいるし、面倒見たいに決まってるでしょう?
 それはどうするつもりなの?
 まさか自分の親の面倒を押し付けて、私の親はほったらかしでいいなんて思ってない?」
とことん追求してみなよ。
絶対ボロ出すから。
私個人としては、その彼とは縁切りして、この結婚はなかったことにした方がいいと思う。
482名無しさん@HOME:02/09/28 23:22
というか、同和がどうのって、気にもなってなかったよ。
だって、歴史ではやったけど、いまさらまだそんな差別があること、わかっていなかった。
そういうの気にする人たちは、上かとことん下の人たちじゃない。生活が。
中流家庭の人は気にしない気がするのは、私だけ?
483名無しさん@HOME:02/09/28 23:30
住んでいる地域による。
中流とか、生活レベルはあまり関係ない。
関東は全然問題視しないみたいだけど
(私は四国から都内に嫁にきた)
西日本はいまだに気にする問題と思う。
484名無しさん@HOME:02/09/28 23:30
482だけとはいわないけど、まだ息づいてるところでは息づいているので
485名無しさん@HOME:02/09/28 23:30
住んでいる地域による。
中流とか、生活レベルはあまり関係ない。
関東は全然問題視しないみたいだけど
(私は四国から都内に嫁にきた)
西日本はいまだに気にする問題と思う。
私、東北某県から九州某県に嫁いできた。
実家の方では「部○」と言ったら「集落」とほとんど同義。
学校の授業で「昔、被○別○落というものがあった」とは習ったけど
ピンとこなかったし、同和問題がどーのとか聞いても「ウヨ○みたいに
特定の人が騒いでるのかな?」くらいにしか思えなかった。
でもこっちにきたら、同和問題は今もあって、逆差別とか色々面倒な
問題も起こってるって知った。
正直、カルチャーショックですた。今住んでるところはド田舎という
訳でもないのに、この現代日本でまだこんな事があるなんて。
信じられない。ってか、理解できないわ、私には。

旦那両親は「差別なんて無くなればいいのにね」って人だけど、旦那
曰く「もし君が被○別○落出身だったら、俺の両親は反対したと思う。
自分たちだけの問題じゃなく、親類縁者全体の問題になるから」と。
何か陰に隠れたところでいろいろ面倒な事があるらしいです。
ちなみに中流中の中流家庭です(w
そうかな、差別する人は全国に散らばってるよ。
西に多いとかいったら西のまともな人に失礼。
統計とったわけじゃないんだし。

北には北で差別する人達もいるし
もう、地域がどうのでいうのはナンセンスだと思う。
それこそ地域差別につながるような。
どの地域、どんな国だろうと差別することで満足を得る卑しい人達はいるし
どんな地域に住んでても差別なんてと思ってる人もいる。
そう思うのが一番いいと思うのだけど。

とにかく、借金や離婚歴を興信所で調べるというならまだわかるけど
戸籍なんてもうバカかとアフォかと。
そんな家やめといた方がいいに一票。
488名無しさん@HOME:02/09/28 23:52
>487
後半部分(戸籍うんぬん)には同意なんだけど、
前半は実際に西日本に育った私としては、
個人の意識の問題とはいいきれない。
歴史的な背景が大きすぎてね。
教育がまだその差別を払拭できないくらい。
東北には同和地区は存在しなかったというし。
>487
確かにそうだ。
でも地域別での全体的傾向の差異はやっぱりあると思うよ。

ともかく、差別するヤシの方が間違ってるって事で。
彼がそれを理解できないなら、結婚相手としてはもちろん不可だけど、
友人知人としても付き合うのも考えてしまうね。
490名無しさん@HOME:02/09/29 00:00
うちの母の知り合いに同和の人がいた。
何でわかったのか聞いたら、なんか差別とかの話題が出ると、ニュースとかでも過剰反応して、変だということになってばれたらしい。
母は、あれでは自分が差別してくれといっているようなものだといっていた。
だって、そんなこと周囲の人たちは気にもしていなかったのに、自分で行動をもってばらしたんだから。
それに、ああまで反応されると疲れるとも言っていた。
西に多いというのは、488さんも言っているように
歴史背景のこともあるので、個人や人を差しているのでは
ないと思います。つまり、歴史的にそういう地域が
あったところとないところでは、「明日から差別を
無くしましょう」と言っても一朝一夕にはいかないということでしょう。
492名無しさん@HOME:02/09/29 00:02
あの、激しくスレ違いになりつつあるんですが・・・
どうしてもっていう場合、頼み方ってものがあるじゃないですか。

「やはり形だけでも釣り書とか、一通り交わしておいたほうがそちらのお
母様にもご安心いただけるかしら、もしお母様の方がそういうのにこだ
わらないとおっしゃるなら、こちらから差し上げるだけにしますけど・・・・」

とか言われたら、あぁそれはこちらからも礼儀をつくそう、っていう気持ち
になるんじゃないかと思うわけですよ。
それが、はなからあっちは臨戦態勢で悪意丸出しなんだよね。
「こっちは見られて困るようなものは何にもないざーますよ、そちらと違
ってね(プ」みたいな。
結婚後にうまくやっていこうっていう気がさらさらなさそうなのを感じる。
494433:02/09/29 11:55
みなさん沢山の書き込みありがとうございます。
昨日彼と会って話をしてきましたが、ちょっと信じられない展開に
なってきました。

彼に「あの戸籍謄本の事だけど、私提出しないよ。」と言うと
「なんで?あんなに見たがってるんだから見せればいいじゃん」との返事。
私がビックリして「戸籍謄本を提出するっていうのがどういう事だか
分かってるの?すごいプライバシーの侵害なんだよ!」
と怒鳴り気味で言うと「え?なんでプライバシーの侵害なの?」と
箸にも棒にもかからないような返事。

それから数時間、戸籍の持つ意味、これは失礼に当たる事だという事を
彼に話しましたが
「戸籍から色々分かるなんて初めて知ったよ。
親父もなんで見たいのかと不思議に思ってたんだよね。」
と答える始末。

常識というか、道徳概念のなさにビックリしました。
真剣に結婚をやめようかと思ってます。
495433:02/09/29 11:59
というかなぜこれが「失礼に当たることなのか」を
説明する事になるとは思ってもみませんでした。


ここのスレは「義父母の失礼な一言」だったはずなのに
主語が変わってしまいました。スレの趣旨から脱線してしまってすみません。
彼の友達に既婚者はいないんですか? 周囲に聞いてみればわかることなのに…。

普通は、詳しい内容を知らなくても、「戸籍まで?」と思うものですよね。
いくら海外にいってたとはいえ、ちょっと驚きですね。
497名無しさん@HOME:02/09/29 12:07
彼の家では、結婚するときに興信所に頼まないだけ感謝しろって感じ
なんじゃないかなあ
>433
ところで彼は理系ですか?
理系の人は一般常識にまつわるデリケートな感情を無視しがちです。
もっとも困ったタイプは、「理詰めで理解できないことはスルー」
します。周りが納得するんだから、そうしたほうがトラブルがないからです。
「見せるだけ見せておけばいい」という発言はこれにあたります。

悪気はないし、ある意味素直で純粋なので、433さんが丁寧に494で説明し尽くした
なら…私の推察があたっている理系人間だったら、対応が変わってくるかもしれません。

そもそもなぜ結婚しようと思ったのかを、忘れないように…
戸籍を言い出したのはあちらの旧家親であって彼ではないんです。
同居前提だったら縁談はお断りが吉ですが。
そうでないなら、彼が素直な人で言葉を尽くせば気持ちをわかってくれるのであれば
ここはこらえどころですよ。

彼の親に会うとき
「私の戸籍を取ったとして、何がお知りになりたいのでしょうか?
あらゆることは彼に話してありますが、足りないようでしたら
率直に私自身に聞いてください。」
これだけ言えばいいよ。堂々と。
ここまで言って反応が鈍いようなら、結婚させる気そのものがないということです。
戸籍見せろ、は所謂よくあるいやがらせです。
見せられるもんなら取って来い、こういうことです。
私は「先手必勝で、どちらが上かをはっきりさせる」手かと思いますた
>>433
結婚する前に彼のそういう一面が垣間見えてよかったと思うよ。
このまま433さんが結婚に踏み切ってたら、きっとすごく不幸に
なってたと思う。
応援してるよ。がんがれ!!
彼が戸籍謄本の件に関してはあなたの意向を尊重したとしても
親孝行=親の希望を全て叶えること という気持ちを根底に持っているとしたら
結婚後はたとえ別居だとしても何かと義両親に苦労させられるでしょうね。
結婚についてはあらゆる可能性を考えて、
ゆっくりと話し合われた方が良いのではないかと思います。
502おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 15:46
>>433 一回向こうの両親に切れてもいいんじゃない?
不快だから結婚しませんって。それにしても彼は頼りないな。
典型的な内弁慶タイプっぽい。
「願ってもない」とくるかもよ>不快だから結婚しませんって
「戸籍をみせろ」が良くないってのは分かるし、そんなの言われて気分
悪いのも分かるけど、そこで「なんでそんなこと言うんだ!」って正論
言ってみたところで、向こうは「ハ、ハーン、見せたくないんだな。何か隠し
たいことがあるんだな。」とか邪推するだけなんじゃネーノ?
「あ、戸籍ですか。はい、はい。じゃ、そちらのもお願いしますね。」
くらい言っておいた方が良さげって思うんだが・・・・。
百歩譲って、まだ親同士の話なら、そういう対応もあり
とは思うんだけどねえ。>504
506名無しさん@HOME:02/09/29 16:19
>>504
値踏みをされる、という事に対して感じる本能的な嫌悪感というものがあるのだ。
人間には。
嫌なものは嫌なのだ。

よくいるじゃん。
「処女の証拠をみせろ」みたいな男が。
あれって、本当にバージンでも言われると超むかつくと思わない?
処女であろうがなかろうが、片親だろうが両親揃っていようが、「結婚」という
大人同士の行う儀式において、一切関係のない事。
(彼が「見せろ」というならまた別の話。問題外だけど。)

親が自分の息子の選んだ結婚相手に「戸籍を見せろ」って言うなんて、
今後まじで思いやられるよ。
>498
そういう理系・文系の分け方は違和感を覚える。関係ないじゃん。
単にデリカシー・常識の無い奴、事なかれ主義の人で済ませられないのか。

理系=論理的、文系=非論理的ってのはおかしい。学問なら皆論理的なはず。
スレ違いスマソ
そうそう。
天然装って強気で「何が知りたいんですか」と聞くのが一番よ。
回答次第で、あっちの考えがよくわかるから。
怯ませてやれ。
>507
理系バカって言葉もあるように、そういう極端な人も居ますよ。
>>509
まあ一部の例外だけで全部を語るなってことです
文系でも専門馬鹿は居るでしょ。象牙の塔にこもってる人とか
でも、「嫁にもらう!」という意識がアリアリな人達を
変えるのはたやすいことではないだろうね。
苦労しそうな予感・・・。
>>504
>>446で先方にはすでに「こちらも提出する」と言われていると書かれています。
しっかりレス読もうね。
まあここで妥協したら一生ついて回るので、頑張れとしか言えないな。
とにかくつっぱれ!
>512
スマソ。
>506
う〜ん、自分にはあんまりその感覚がないのかな?>値踏みが嫌
「値踏みしたけりゃ、して見ろよ!文句の付けようがある?私に!」
みたいな強気なもんで・・・。戸籍見せろと言われようが、興信所に
かけられようが、「ど〜ぞ、ど〜ぞ。で、結果はどうでした?」って
相手に聞いて見たい、って思っちゃう。
気にしない人は、別にいいんじゃないですか?
その場の雰囲気や両親の言い方にもよるでしょうし、
514と446では状況も性格も違うでしょう。

しかし、446さんはすでに書かれたように、自分の育った家庭に対して、
彼のおうちが疑いの目を持っているということに傷ついており、
さらに、彼がそれに無神経であることに怒っているわけですから。
516名無しさん@HOME:02/09/29 18:39
446の場合、あとで苦労するわね。
自分の親が失礼なこと、意地悪なことを言うわけない、と思っているみたいだからね。
実際にはとってもひどいやつらなのに、まったく気づいていないし、
目を覚まさせることは難しいわね。
446が義父母に言われたこと、されたことを夫に訴えても、
「きにするなよ」「君は気にしすぎだよ」の一言で片付けられ、
やがて446はこのスレともうひとつのオドロスレの住人になるわね。
なんでわかるか、って?うちの夫とそっくりだからよ。
517名無しさん@HOME:02/09/29 19:44
>自分の親が失礼なこと、意地悪なことを言うわけない
自分が言われるわけじゃないからねー。
518名無しさん@HOME:02/09/29 21:00
今日、家(同居)に親戚が来たので、飼ってる猫を見せた。
(見せてといわれたので)

日本にあまりいない種類の猫だったので、べた褒めしてもらったところ、姑が、
「猫だからねぇ。いくら良くてもねぇ。」

殺意がわいた。
当方結婚4年。子供なし。
(ちなみに○〜に問題ありなの。)
519名無しさん@HOME:02/09/29 21:08
>498
私はバリバリの文型人間ですが、理系だからスルーするっていうことはないと思いますよ。
あくまでも個人の性格傾向の問題ではないですか?

>433
親と婚約者が対立してスルーでオシマイっていうのは、他の人も言ってるように
危機意識がないんでしょうね。
次は、「なんで子どもが出来ないんだ。診断書持ってこい」になるんじゃないかと。
それも「持って行けばいいじゃん」になるんでしょうか?

戸籍にしても診断書にしても、他者の判断基準によってしかその人を見れない
ご両親のように思えます。「息子が連れてきた大事な嫁さん」と思えばそんなものは、
必要のないものですからね。
520名無しさん@HOME:02/09/29 21:13
>>518
○〜って男側の問題っつうこと?
>518 わたしが代わりに言ってあげます。
嫌味姑、逝ってよし!
つーか、別スレへイラッサーイ!キーワードはジョ…
>520
おたまじゃくしを表しているのでわ?
523名無しさん@HOME:02/09/29 21:23
>自分の親が失礼なこと、意地悪なことを言うわけない
なんでこう思うんだろう?
そんなに出来た両親だと思ってるのかな?
「うちの子がそんなこというわけがありません!!!!!!!」っていういじめっ子の親みたい
「何で見たがるのかなぁ」と思ったら、その場で自分が聞けばいいのにね。
そこでスルーする癖がついてる男が、この先妻を守ってくれるとはとても
思えない。
525518:02/09/29 22:03
そうです。変な事書いてごめんなさい。
数がはんぱじゃなく少なくて、奇形(頭が二つあったり、しっぽが曲がってたり)
の割合もほぼ100%なので・・・
自然妊娠は絶望的だと言われてます。それを姑しってるのにね。

舅(76歳)が、若いときに原爆投下の一週間後に広島に行って、死体処理とか
がんがんやってたのが自慢なのですが、そのためか、長いこと子供が出来なかった
そうなのです。主人はやっとやっと出来た一人っ子。
(姑とは年の差夫婦です。)

姑は、超わかいときに舅と結婚したので、一般常識が欠如していて、時々とんでも
ない事を言うのですが。
しかも、不妊の原因を知ってるくせに!!!!!
自分も超長い間子供が出来ないで苦しんだのに!!!!!

介護の時期になったらゆっくり復讐しようとおもいまつた。
(その他いろいろあったのさ。)
>525
その奇形って舅のせいなんじゃないの?
527名無しさん@HOME:02/09/29 22:07
518かわいそう。
私も不妊でIVFまでしてるの話してるのににこのあいだ姑に
「早く子供を産みなさい」「女の子を産みなさい」と言われてきれました。
「いい加減にしろ!しつこいぞ!」と言ったらなきd
528527:02/09/29 22:09
「いい加減にしろ!しつこいぞ!」と言ったら泣き出して、
後日姑の兄弟から電話がかかってきました。
529名無しさん@HOME:02/09/29 22:10
>528
謝りの電話?
530名無しさん@HOME:02/09/29 22:29
うちの義父は自営で「シャチョーシャチョー」と言われてきた人だ。
その上に学も教養もないので、こうべそっくりかえりっぱなし。
ヒトとの付き合いはすなわち押さえつけたものがち、と思ってる。
言いがかりとしか思えん説教を長々と電話でされたので、
「いいかげんしてください」と言ってしまいました。すっきり。
531名無しさん@HOME:02/09/29 22:30
>>530
そう言うときは、必ず相手の反応をおながいします(涙
532527:02/09/29 22:31
姑兄弟からの電話は「なんで姑さんにひどいこと言うんだ!」でした。
>>532
次は録音して姑兄弟に聞かせてあげましょう。
534名無しさん@HOME:02/09/29 22:33
>532
「だまれや!!はよしね!!」とか叫んだら、
絶縁できて、今後大変楽ではないですか?
>534 それをやると電波嫁認定されてしまう罠。
だまーっとくんだよ。愚痴は遠方の友達に手紙書いたりとか。
黙っていれば、トメが勝手に暴走して、自滅してくれる。
電話攻撃に周囲もそろそろうんざりしてきて、最近トメの味
方はいなくなった。「嫁が悪い!」と言ってた人が手の平を返
したように「俺から姑さんにひとこと言ってやろうか?」って
言って来たよ(w
536名無しさん@HOME:02/09/29 22:40
うちの義父母もとにかくしつこいのよ。しつれい+しつこい。
旦那弟の嫁さんのおかあさんにもしつこいしつれい電話
(嫁さんがいたらないのは親の教育が云々)をガンガンかけて
最初は相手にしていたアチラも最後にはきれてしまい、
「いいかげんにしてください。あなたはきちがいですね」と
言ってしまったらしい。
>536
ワロタ。>あなたはきちがいですね。
親同士とオモテ、娘の立場の為に我慢なさってたであろうギリギリ母も
さすがにキレられたんでつね。それでも「あなたは」「ですね」って丁寧形な
ところがツボにはまってしまいますた。
538名無しさん@HOME:02/09/30 00:27
ババになっても泣けば済むと思ってるところが
ムカツクな。
>>535 私がまさにそれ。始めの頃はトメと仲良くしようと努力してたし、
まあまあうまくやってた。でも義弟がお嫁さんともめてた頃、
義弟ダイスキのトメはやたら、義弟のお嫁さんのことをこき下ろして
うるさかった。最初は「そうなの?まだ若いから(義弟嫁20歳)仕方ないですよね」
と、流していたけど、それでもうだうだ。 若い子の心理がわからず怒っているのかもと
「二十歳くらいってそういう風に思うものなのかもよ」と気分転換を促したら
突然、トメ逆切れ。それまで私は義弟夫婦に振り回されるトメをフォローし、いたわって
いましたが、「あ〜、私がいないところでは私のことも、実家のこともこき下ろしてるんだな」と思い
この板の住人となっております。確かに義弟嫁はDQNな子だったけど、
いつまでも怒りをばら撒き続ける人って、ちょーーーーっ うざっ!
カウンセリングの手法として、「うんうんそうだね」とひとまず
何でも聞いてあげるってあるらしいんだけど。
わたしらはトメのカウンセラーじゃないよね。でも、「専門の
とこへ行って」と言うと「わたしは頭おかしくない!」と逆切れするし。
>気分転換を促したら突然、トメ逆切れ。
自分の言うことを全面的に受け入れて欲しかったんだと思われ。
うちのトメが虚言から騒動を引き起こし病院まで巻き込んだとき、
相談に行った某専門家はこう言った。
「抱き締めて癒されたいんでしょうね」
ぐわー!絶句。
>541
キモ・・・

一生脳裏に浮かびそうだ・・・
私の姑さんはどうも私に介護して欲しいらしく、いろいろ言ってくる
「そりゃね、最初はぼけちゃったりして迷惑かもしれないけど、
 最後には嫁さんの事を親のように大事に思って死ぬのよ。」
。。迷惑なんだよ。。思われなくていいよ。。。
「それって素敵だと思うでしょう?ね?」
。。あなたは介護なんてしてないじゃない、。。
「私も親に送金してたけど、全然向こうは感謝しないの」
。。手がでないなら金くらい欲しかろうよ。。。
「だからあなたはちゃんと介護してね」
『はい、介護は建て前では出来ませんから、頑張って働きます』
口をぱくぱく、わなわな、、。情のない嫁だって言ってたらしい。
安請け合いして、「やっぱごめん!」はしたくないだけだけどな。
544名無しさん@HOME:02/09/30 11:32
ああ、「うるさいんだよっ、くそばば」と一度言ってみたらどうなるだろうかと
最近夢想する。
かなり、きていると自分でも感じる。
545名無しさん@HOME:02/09/30 11:42
酔って怒鳴り散らす同居ジジイ。この間、
「ワシは感情的になってお前たちを起こったことは一度も無い」
などと抜かしやがった。

ということは
 ・お前の作ったものなど食いたくないのに無理して食ってやっている
 ・お前の顔など二度と見たくない
 ・お前は異常だ
 ・お前は狂っている
ついでに、ダンナ(もちろん自分の息子)に対して
 ・人間のクズだ・カスだ・最低の人間だ

というのもすべて冷静にお話になられたと言うことでいいわけですね。
ついでに
 ・春になったらこの家を出て行く
というのも決して忘れませんのでよろしくです。
起こった → 怒った でした。スマソ
>543
うちの姑も同じことを言うよ。「最後にはお嫁さんよね」って。
私が「どうせお義母さんは私のことは真っ先に忘れて、義妹ちゃんのこと
だけを覚えてると思いますから」(義母と義妹は一卵性母子)って言ったら
「なに言ってるの〜!私は絶対あなたのことしか覚えてないわよ〜〜〜!!」
・・・いや、むしろ忘れてください。
545さん
なら食うな!
見てなんて頼んで無い!
それはアンタ!
それもアンタ!
今すぐでいいよ、はよ出てき!
笑って言ったらどうなるんだろ?って思いますよね、。
549543:02/09/30 11:58
>547さん
最後こそお嬢さんと、、と思うよね。
ウチは夫の弟は婿に行ったし、どうなるんだろ?
やっぱり働いて稼ぐしかないかな?
つーか、男の子しか産んでない母親って、傍目で母娘の仲良いところ
とか見てて、「アタシだってお嫁チャンが来たら、ああいうのやってやる!」
とかオモテるんでつかね?
一緒にお稽古、ショッピング、姉妹に間違えられちゃったわ♪そして
最後は手厚く介護とか・・・。
無理なんだよっ!と思いますた。
スレ違いスマソだけど、男の子しかいないママン達、変な夢みないでねん!
551名無しさん@HOME:02/09/30 14:11
>>550
るっせ〜よ、バカ。
てめえに言われる筋合いねーよ!!
つか、おいら女だけど自分の母親とは一卵性ではないよ・・・

男も女もママンにへばりついているヤシは気持ち悪いんだが・・・
553名無しさん:02/09/30 14:14
>無理なんだよっ!と思いますた。
>スレ違いスマソだけど、男の子しかいないママン達、変な夢みないでねん!

そんな暇なドリーム描いてるママはいないと思う。
554名無しさん@HOME:02/09/30 14:16
>550
ぷぷぷ
亀だけど

11=17タソ来なくなったね
やっぱりネタ?
>550
それうちの姑だわ(藁
まあ、別居だし一応遠慮しいしい声掛けてるの感じるしお洋服買って
くれる事もある(私の好みのもの)んでそこまで不満はないけど。
あ、介護も「なるべくホームとかヘルパーさんとかに頼るつもりだから」
って今から宣言してくれてるから安心して付き合えるってのもある。

うちは姑よりも旦那(長男)が「お袋達が弱ってきたら田舎に帰って
面倒みなきゃな」なんて1人で決めてるのが鬱。しかもヴァヴァ(旦那の
祖母)コンプレックスでもあるから、「祖母ちゃんが(以下略」など
ともほざく。
舅姑はまだしも、何故祖父母の介護までなのかと小一時間(以下略
557名無しさん@HOME:02/09/30 14:29
少なくとも551は「お嫁ちゃんが来たら娘みたいになりたいわぁ」
とドリームを描いていると思われ。
逆切れしないように<551
558名無しさん@HOME:02/09/30 14:36
うちの姑だよ<勘違いドリーマー
一緒にお稽古(大正琴や押し花)に行こうとしつこいしつこい
断わったら泣いたんだよっ(怒)
泣いて諦めるならかわいげもあるけどぐずぐず湿っぽい電話が毎週来る
だいっ嫌い
>557
まあ、551がどうかは知らんけど、とりあえず今、姑に苦しんでる人でも
「アテクシはあんな姑にならないから大丈夫!お嫁タンと仲良くできるわ!」
とかオモテると思う。
でも、なるべく接触しなければ「波風立たず」はできても「仲良く」は
まず、無理! ど〜んないい人でも「姑」ってのは「嫁」から見れば
ウザイ、鬱陶しいもんなんですよ。
560名無しさん@HOME:02/09/30 14:40
>555
私、17が「ネタじゃないよ、それはこれこれこういうことで
ちょっと間違って書き込んだだけ!」というレスつけるのを
待ってたんだけど、来ないね・・・・。
やっぱネタか。
561名無しさん@HOME:02/09/30 14:46
>555
ネタじゃなかったとしても、「単なる書き間違いでした」とは余計に書きに来れないんじゃない?
翌日のレスとか中途半端に稚拙だなと思うんだけど・・・でもわからない
562名無しさん@HOME:02/09/30 14:48
>>558
その程度なら大嫌いとまで言わなくても良いのでは?
男の子だけの母親ってドリームはあるかもしれないけど
娘持ちな母よりも陰険ではないと思う
563名無しさん@HOME:02/09/30 14:49
>562
人それぞれ
564名無しさん@HOME:02/09/30 14:51
ああ、でも小姑はいない方が絶対良い(笑)
ババが実娘と比較して何かとやっかいだもの
泣かれるのはうざいと思う。いい年して
566名無しさん@HOME:02/09/30 15:48
爺婆は、孫が標準語(都内在住です)を話すのが気にくわない様子。
今子供にひっついて、東北弁を刷り込もうとしています。
標準語は「気取っていてイヤな言葉」だそうな。



うわ、東北でもそうなんだ
>>567
東北の幼稚園で標準語を話すといじめられます。
私はまだ子供いない時、お稽古につきあったよ。
ドリームならおつき合いしましょうかねって思った。
おかずも戴く度にすごーく美味しいって言いまくった(美味しい)
そしたら今では「鍋もっといで〜」「はーい」なんて事に。
楽させてもらってます。過干渉になりがちだけどね。
毎月1回、お稽古につき合わされますが、何か?
ごくろうさまです。>570san
>568
え、ほんと?東北のどこ?
573名無しさん@HOME:02/09/30 19:29
東北トメに悩んでる関東(他)嫁、結構居ますね(藁
ウチのトメは口は出さずに金を出す、とても賢いトメ(東北人)です。
現在東京近郊在住、私の父は江戸っ子、。歯に衣着せぬ(着せる機能ない)私の
関東弁と、思ったことをバシバシ言うのが相当怖かった(嫌だった)模様。
地元の嫁が欲しかったんだろうなーと思う事しばしばで
祝い事にも金だけ送ってくるし、初孫妊娠しました報告から産まれるまで
電話一本もよこさないトメの事を、妊婦特有の精神状態だった私は
夫に「トメは私のことキライなのよー」と、号泣したこともありました。
8年経ってやっとなついてきたトメ。
鬱陶しいよりましだけど、放置プレイも悩みモノ。
ま、悩んでた時期が懐かしい結婚8年目ですわ。
みんなうざいトメ大変だわね、がんばってね。
574573:02/09/30 20:45
追伸 私の実母は「悪気はないけどめちゃうざい典型」です(藁
幸いトメにはなっていません。世のためだわ。
575名無しさん@HOME:02/09/30 21:17
うちの実母の姉妹5人も超毒舌ぞろい。
母は娘だけだけど、息子の嫁とうまくやっている
おばは皆無。「お母さん、男の子産まなくて正解!」
といつも言ってます。
576名無しさん@HOME:02/09/30 21:36
義父母ってさぁ、いくら嫁によくしてくれても、ふとした拍子に息子(旦那)の
事を一番に考えているそぶりが見えるじゃない?

良い姑でもさぁ、一瞬でダメっす。あれ。
>576
そこまで求めちゃ、幾ら何でも理不尽なんじゃない?
578名無しさん@HOME:02/09/30 21:49
>576
あるよね。
「○ちゃん(私)の事は娘みたいに思っているのよ」と
過干渉されていたのに、私の出産の時夫が病院に泊ると
聞いたら夫のご飯の心配ばかりしていた姑。夫は病人でも
子供でもないんだからご飯ぐらい自分でなんとかするってば。
結局”夫の為に”山のように煮物を作って持参してきたよ。
退院後に私の実家に夫子供と一緒に泊ることにも過剰反応して
「○くん(夫)だけでも、こっち(夫実家)に帰ってきたら?」
だって。本性見えたりっていう感じでそれからは、距離を置いてる。
579名無しさん@HOME:02/09/30 21:55
>576
そりゃー、普通そうなんじゃない?
意地悪とかじゃなくても、他人の嫁より
腹痛めて産んだ息子のほうがかわいいでしょうよ。

てか、嫁ラヴな姑のほうが怖いって。
でも、それならそれで、取り繕うようなことは言わなきゃいいのに
と思わない?
581名無しさん@HOME:02/09/30 21:59
自分の子のほうが大切なのは当然でしょう。
キミらは姑に実子同様に愛されたいのかい?
違うでしょう>実子同様に愛されたいのかい
ヴァヴァの思いこみ(娘みたいに思っているのよ、とか)
つき合わされるのがイヤだって言ってるんでしょう。
トメが友好的態度を見せれば、重箱の墨を突付くように、チョットした態度で距離を置く。
理不尽な態度を取れば、旦那と共に絶縁まっしぐら?
ん〜、実子同様は無理でしょう。たまに小姑&小姑の子供を贔屓するって
いうような怒りの書き込みも見るけど、それもしょ〜がないと思う。
「娘の産んだ子は格別」って昔から言うんだから、殆どの人はあからさまに
するかどうかは別として、嫁の産んだ子<<<娘の産んだ子、なんだと
思うし。
それなら「娘同様に思ってるなんて言うな!」ってことなんだろうけどね〜。
ま、一種の社交辞令だと思っておけばよろしいのでは?
>>584
社交辞令と思ってクールに接してると「娘みたいに思ってるのに」と
怒り出す。
その実、息子マンセーなのがばれる行動を取られると
「どっちなんじゃゴルァ」といいたくなる気持ちもわかるかと。

要は自分の言動に責任を持たず
その場だけ上手くやり過ごせばいいと思ってるんでは。
忘れちゃうのは自分だけだという事にきづけ、ヴァヴァーよ。
586名無しさん@HOME:02/09/30 22:19
姑が小姑&小姑の子供を贔屓するのは、お互い様では?
自分だって、実家ではそうなんだし。
>>586
そう?実娘と嫁の立場ではお互い様で済んでも
同居内孫だったりすると結構深刻。
うちの子は表面は愛想良くしてるが時々低い声で「あのクソヴァヴァ」と呼んでる。
「あなたのことが心配なのよ」と言いつつ、その実、私が産むかも
しれない孫が、健康にこの世に生まれてくるほうが、何万倍も心配
なのであり、
それよりもっと大事なのは「自分が安心したい気持ち」だっていうのが
もう、言葉の端はしからぼろぼろ零れ落ちてるので・・・・

「あなたのことが」なんていわれても、うそくさいっす。
589名無しさん@HOME:02/09/30 22:50
娘みたいに思ってる、っていうのは娘のいないジジババの幻想。
もし娘のいるジジババがそんなことを言ったら、大うそつき。
590名無しさん@HOME:02/09/30 22:56
てか、ジジヴァヴァの家族感てゴムのように伸び縮みしない?
何かして欲しい時、指図したい時は「家族なんだから」。
家族で外食する時は家族に入れてもらえないし
こちらが困ってるときは「あらまあ」で終わりさ。
しかし、実は私は困ってる時にも助けて欲しくないんだな。
そんなことして貰ったら、今度あっちが困ってる時に逃げられなくなっちゃい
そうで・・・。
592名無しさん@HOME:02/09/30 22:59
私はファミリーだ、って言われていじめられた。
ファミリーだからなんでも言わせてもらう。
ファミリーだからああしろ、こうしろ。
ファミリーだから当然だ。などなど。
実の娘には要求しないさまざまなこと。
ファミリーって彼らにとっては苛めの免罪符だった。
>592
ファミリー!
サチー家かと思いますた。w
594名無しさん@HOME:02/09/30 23:12
にてるわよ。なにもかも。
595名無しさん@HOME:02/09/30 23:25
ファミリー!!! お盆の墓参りの時に言ってたぞ。ファミーリーだから
誰が入っても良いんだよ、この墓は。義弟もここに入ればいいしね〜。って。

・・・・私は入りたくないぞ。・・・・
596名無しさん@HOME:02/09/30 23:34
うちのジジイはハミリーという。
597名無しさん@HOME:02/09/30 23:39
>>596
ワロタ。
ファミリー・・・
ゴッドファーザーの映画みたいでふ。
599名無しさん@HOME:02/10/01 00:06
「娘みたいに思っている」って言うのは
「(だから)実母のように良くして頂戴ね」って意味でしょ
うちのトメはそうだよ
>「(だから)実母のように良くして頂戴ね」

なぁ〜に都合のいいこと言っちゃってんだか、
トメよ。
寝ぼけんのもたいがいにせーよ(゚Д゚#)
601名無しさん@HOME:02/10/01 03:03
>589
ウチの義父母だわ。ええ、そのとおり大嘘つきでしたとも(w
義妹はお姫様、私は家政婦だったよ。

そういえばお姫様で思い出したけど、ワタクシ、以前「(私)ちゃんて
(ダンナ=息子)に冷たく見える。ご飯よそう量がいつも違うし」
と言われたと書いた者です。
今度は「(私)ちゃんてお姫様みたいね。なんでも(ダンナ)が
やってあげるんだもん」だって。
別に・・・掃除手伝ってもらったり、たまに買い物に行ってもらったり
してる程度なんだけど・・・
っていうか、アンタ(姑)と義妹の方がよっぽどお姫様だよ。本当に。
姑なんて、自分の車なのに自分でGS行かずに舅に行ってもらうんだよ?
「行った事ないから怖いじゃ〜ん」
イイトシこいてぶりっこもいい加減にしてくれ。
平日はひとりでも大丈夫なのに、土日は舅と一緒じゃないと
出掛けられないみたいだし。
(土日に姑がひとりで外出するのをダンナすら見た事がないらしい)
ファミリーになんて絶対に入りたくない(w
602名無しさん@HOME:02/10/01 06:33
脱・ハミリー 宣言!!!!  

脱ハミさせてくれないかなぁ・・・・
603名無しさん@HOME:02/10/01 08:39
ジジイに「アンタを娘のように思っとる」と言われて思わず ハァ? と言った結婚前。
未だにそれが続いてます。えーかげんにしてくれ。
604名無しさん@HOME:02/10/01 09:13
ずっと共働きです。
2人目ができたとき、報告したら
「そう…、あてにされたら困るけど…」と言ったババ。
このことばはショックだったけど、この人には世話にならなくていいのだと、
かえってふっきれますた。

子どもが病気で保育園を休まなければならないときは、
自営の夫、有休、べビーシッター、実家の母とほんとに世話になった。
子どもが入院したときも、知らせなかったけど
しばらく自宅療養のとき、2日間だけ昼をはさんで見にきてくれたババ。
(11時にきて3時に帰る)ええ、ありがたいとは思ってます。
でも、15年もたってから、いまだに、見てあげたと、おっしゃいます。

605名無しさん@HOME:02/10/01 09:46
>604
それを持ち出されたら
604「そうでしたっけ?」
604トメ「そうよ、あの時云々…」
604「私って薄情なのかしら?主人が仕事休んで看病してくれたり、
  何かある度に 母が駆けつけてくれたことは良く覚えているんですけど。
  あ、思い出した、確か2日間、昼前に来て、昼過ぎに帰ったんですよね?
  ああ、そうだった、ほんの2日のほんの数時間お世話になったんだったわ。」
…自分は余り恩に思っていないことを、その度に知らしめる。
もしくは
604「そうそう、あの時は大変だったんですよ。お義母さんにもほんの数時間
  みてもらいましたけど、母が。うちの母がもう、あれこれと骨を折ってくれて…。」
…この後、いかに604母が色々してくれたか、それが有り難かったか語る。

だめ?
606名無しさん@HOME:02/10/01 09:59
605に禿堂。
またトメにしつこく「見てやった」と言われたら
「そうだったかしらぁ?アテにするなってお義母さんには言われたから
 主人と実家の母はよくしてくれたことは覚えてますけどねえ・・・。
 本当、実家の母にはどんなに感謝してもたりませんわぁ。
 子供達が無事に育ったのも、母が何かと手伝ってくれたからだし、
 主人も仕事で忙しかったのに、本当にいい父親になってくれて・・・。」と語る。
トメが自分がしたと言いそうになった時はすかさず
「そういえば、シッターさんにもお世話になって・・・。」と延々とトメに口を挟ませないで語る。
一通り語った後で「で、お義母さん、何の話でしたっけ?」とトドメをさす。
607名無しさん@HOME:02/10/01 11:55
結婚式前日,むりやり義両親に夕食に呼ばれた。
(私は実家でゆっくりしたかったよ)
片付けを手伝おうと,食器を運ぼうとしたら
「まあ!あなたはお客様なんだからイイのよ」
と言われて止められた。しかし続けざまに
「でもさ,明日からはお客じゃないからね」
と言われた・・・
ひとことだけだったけど,夢の結婚式前日に
背筋がヒンヤリしました。
ヒンヤリ予感は当たったようで,
その後もしばしばヒンヤリしたひとことを
もらってます。
(例:「実家なんか帰らなくても失礼にはあたらない」)
608名無しさん@HOME:02/10/01 12:24
>>607
> 「実家なんか帰らなくても失礼にはあたらない」

これは逆手にとって利用しちゃえ!

「そうですよね!お互い大人同士が結婚したんですもの。
これからはこちらにもお邪魔しませんね♪」
>実家なんか帰らなくても失礼にはあたらない
「夫に言っておきま〜す。でも私は礼儀じゃなくて
自分が母の顔を見たいので、帰りますね♥」
610名無しさん@HOME:02/10/01 12:49
旦那実家は義両親・長男夫婦と同居。
この前、晩ご飯で豚汁の用意をしていて「○さん(私)里芋の皮
むいてちょうだい。A子(義姉)も私(トメ)も手が弱くてかゆく
なるのよ。○さん、若いから大丈夫でしょ」
だって。若くたって私だってかゆくなります!
私が肌弱いの知ってるだろうが。自分は塩素系の漂白剤を
手袋なしで使ってるくせに!押しつけるなぁボケぇ
611名無しさん@HOME:02/10/01 12:55
>>610
「私も痒くなるのでウチで作るときは里芋入れないんですぅ〜
ここんち(旦那実家)ではいつもはどなたがむいてるんですか?」

612名無しさん@HOME:02/10/01 13:02
>604
その程度なら苦笑で済むから羨ましいよ
うちなんか夫婦でインフルエンザで倒れて
娘(二才)を1日だけ預ってくれって夫実家に頼んだら断わられたもん
断わった理由は同居の長男嫁が「うちの子にうつったらどうするんですか」だったんだよ
「うちの娘も同じ孫なのに」と夫が抗議してくれたけど
「じゃあ今後はそっちの家に住めってこと?都合の良い時だけ呼ぶんじゃない」と義母
同居はしてないけど、その分普段から食事に連れ出したり運転手してるのは何のためだったんだ・・・と空しくなりました。
結局、娘にもインフルエンザ感染して親子三人仲良く入院したですよ
613名無しさん@HOME:02/10/01 13:04
>612
そこまでいったら逆に絶縁のチャンスって感じでチョト羨ましい。

って、不謹慎でスマソ。
614名無しさん@HOME:02/10/01 13:04
>612
悪いけど、うちでも断わるわ<インフルエンザ
同情で預ってその後発病して自分の子供に移って死んだらどうする、とおもうもの
病院で三人入院しててくれる方がいい
615名無しさん@HOME:02/10/01 13:06
断る気持ちはわかるがトメの暴言は別じゃないかと。
616名無しさん@HOME:02/10/01 13:08
言い方っていうもんがあるよね。
でも、年寄りがインフルエンザにかかると命とりになるっていうから、
ババにうつったりしたらたいへん。
病院に入院した方が結果的によかったかもよ。後腐れなくて。
>その分普段から食事に連れ出したり運転手
つまり、これからはしなくていいってことじゃん。
「都合の良い時だけ呼ぶんじゃない」と。
618名無しさん@HOME:02/10/01 13:10
うつした方が・・
619名無しさん@HOME:02/10/01 13:12
>>618
それはつまりトメにだけ感染してあぼ…(以下自粛
620名無しさん@HOME:02/10/01 13:12
基本的にこちらが何か相手のお役に立つ事をしたとしても
こちらからは相手に全く期待しないのが良いんじゃないかな。
うちは義理とは仲良しだけど向こうから「よければ…」って
言い出さない限り、こちらからはお願い事はしないよ。
後々面倒になった場合嫌だし、万が一恩着せがましく何年も
ねちねち言われたりしたらとても嫌だなぁと思うから。
>612
でもまぁ義母もキツイ言い方するよね。
義母も同居嫁に気遣いつつ苦労してんだろうなぁとは思うが。
入院する程のインフルエンザ、大変だったね。
健康に気をつけて頑張ってください。
621名無しさん@HOME:02/10/01 13:13
>>618
禿同・・・・
>612
うちも断わる。私も同居嫁(ダンナは一人っ子)だけど、別居の夫兄弟の
「外食」や「運転手」なんて「当たり前」の範疇だと思う。
612さん夫が、生活費の援助をしているなら別だろうけど、義母が同居嫁に
気を使うのは当然。(ある意味、その同居嫁さんはうらやましい・・。)
623名無しさん@HOME:02/10/01 13:46
>>612 はネタじゃ?
最初から、
>その程度なら苦笑で済むから羨ましいよ  などといってるし。
612の姑は「長男嫁がいいこと言った。断る口実が出来た!」
位に思ってて、同居嫁に気を使ってるわけじゃないかも。
まあ、正直、小さい子供がいる家庭に、インフルエンザに感染してるかも
知れん子供を預けようって方が、非常識と思われますなあ。
>612さんは「トメに預ける」って気持ちなんだろうけど、たとえ二世帯でも
従兄弟が来れば義兄宅の子供だって遊びたい、接触するってことに
なっちゃいますからねえ。
>612トメは「誰に一番世話になってるか。」がよく分かってるマトモな
トメだと思われ。
>>387 超遅レススマソ
それ言われた。最初は旦那経由で週末に言われたので警戒していた。
(私は過敏性大腸症候群なので、単に繊維等の摂取で治る便秘ではない)
しかし今朝旦那実家によったときに、直接攻撃が来た。

姑「あのね、ヨーグルトはただ食べるんじゃなくて芋が・・・」
私「ダメ!それ違う!」←以下遮るように
姑「だから芋入れると体に良いってTVで・・・」
私「ダメなんだってば!繊維摂ったって私は治らないの!よくある便秘じゃないの!」
姑「だってだって便秘だけじゃなくって、他にも体に良いことが・・・」
私「プロバイオ系じゃなくても”ヨーグルトが良い”ってのは、
  胃酸で死んでも繊維(?)として残るから!
  サツマ芋は繊維の塊! 水に溶けない繊維は、私の場合悪化するの!」
姑「だって便秘・・・」
私「過敏性大腸症候群だって前から説明してるでしょ!覚えないの?」
姑「うん、覚えない!むつかしいのはダメ!」

ダメだこの天然っぷり・・・。
(ちなみに、水溶性繊維なら良くなる傾向もあります。
 当然、姑は不溶性と水溶性の区別はつきません。教えてもダメだった。)

私「それ、みのさんが言ったんでしょ?」
姑「ううん、違うもん。(ごまかし笑い)」

小心者なので嘘はバレバレです。
>私「それ、みのさんが言ったんでしょ?」

勇者だ!
でもちょっと
>姑「ううん、違うもん。(ごまかし笑い)」

かわいい。
629名無しさん@HOME:02/10/01 21:09
わたしも言ったよ
私「それ、みのでさっきやってましたよね」
トメ「いいえ!NHKよ!」
いやいや、さっき昼飯食べながら一緒にみてたじゃないですか・・・。
みのだと恥ずかしいのか?トメよ。
結婚してまだ4ヶ月。皆さんに比べたらまだまだ甘いと思います。
でも、同居生活でたまっていたストレスと、
恐ろしいほどの親族が押し寄せてくる葬儀でのストレス
(300〜400位に書き込んだ大大姑あぼーん嫁です)
で精神的にぼろぼろになりました。
こちらは田舎で、葬儀の後7日ごとに初七日、二七日、三七日・・・、と
四十九日まで法要があるのですが、その初七日の日に
ご飯も食べさせてもらえないほどに召使扱いされ、
立ち直りがきかなくなりました。

夫はできる限り私の味方になってくれる人ではあったのですが、
長男教なので家を出る、ということだけはないだろう確信がありました。
夫のことは好きなので、別居婚になってもいい、という勢いで
訴えたところ、なんと、「家をでよう」と言ってくれたのです。

実際に出る、出ないは別にして、
一生彼の口からは出てこないだろう言葉をもらったのがとても嬉しいです。

義父母の失礼な一言どころか行動は毎日続きます。
今までは「孫に触らせないぞ」とか無理っぽい現実逃避しか
できなかったけれど、これからは
「出て行く(=絶縁)」という切り札をもって対峙したいと思います。

これも私を育ててくれたこのスレと某スレの皆様のおかげです。
長文になってしまってすみません。ありがとうございました。
631名無しさん@HOME:02/10/01 22:32
をを…こんなに世の役に立ってるなんて素晴らしいぞ2ちゃん!!
632626:02/10/01 22:37
>>629
恥ずかしいみたいですよ、みのは。
うちの場合、姑が何か教えたがる時に、
旦那と一緒に、「またみのさん?」ってツッコミ入れてるもんで。
あと、得意なのがガッテンのネタです。
633名無しさん@HOME:02/10/01 22:40
612みたいな親戚いやだなあ。
634名無しさん@HOME:02/10/01 22:46
>>630
よかったじゃん。おめでとう。
正直、旦那さんもウンザリしてたんじゃないかなあ。
635名無しさん@HOME:02/10/01 23:15
おめでとう。
まず別居。それでも失礼なやつらなら、絶縁。
比較的抵抗が少ないけど、やってるこた一緒な分、悪質なのは
「あるある大事典」
チョコがいいとか言うとたくさん買ってきては振る舞ってくれるトメ
『毒と薬は分量の違いだけですよ』
私はあと何回この言葉を言えば良いんだろうか?
言い続ける事がただのデジャブかと思ってしまう瞬間すらもある。
638名無しさん@HOME:02/10/02 01:31
>>637
そのうち自分が気ィ狂わないように養生なされよ。
639名無しさん@HOME:02/10/02 01:53
>637
言うんじゃなくて大きく紙に書いて貼っておけば?
なんか言われたら無言で指させばいい。
640名無しさん@HOME:02/10/02 07:56
トメにチョコ大量摂取させりゃいいのに。
641名無しさん@HOME:02/10/02 08:05
みのもんたのせいで日本中のヨメが迷惑。だれか「思いっきりに電話汁」
642名無しさん@HOME:02/10/02 09:21
「そっちは何時電話しても留守ばっかりで、ちゃんと家事してるの?」と姑
「家事って本気でやったら1日外出できませんよねぇ」と長男嫁

う ち は 共 働 き な ん だ よ

義兄が事故起こした時に家手放さずに済んだのは誰のおかげだよ
きっちり借用書もあるから」「じゃあ今すぐ返して(にっこり)」と追いつめてやりたい
というか、悪いけどババが死んだら即金で返して貰うから<長男
643名無しさん@HOME:02/10/02 09:23
即全額返してもらいましょう。
つか、借金あるなら長男嫁も働けよ。
644名無しさん@HOME:02/10/02 09:30
642です
ババと同居してる間は貸しておきます
長男嫁は専業主婦至上主義なのでババの介護は自分が全部する!と豪語してるし(笑)

介護を投げたりこっちの仕事に差し障りが出るような協力要請してきたら即返金求めます
645名無しさん@HOME:02/10/02 09:41
うわ・・・642って性格悪
646名無しさん@HOME:02/10/02 09:43
>645
同感。交通事故での負債なんて多寡が知れてる・・・(よもや一億ってことはあるまい)
すごい恩着せがましい性格・・・・
647名無しさん@HOME:02/10/02 09:44
>>644
義兄嫁、現実に介護始まったらネをあげなきゃいいけど。
ま、その時はホームって手もあるけどね。
>642=644
ある意味、いいギリギリかも(w
でもそういうひとって、自分で「やる!」って言っておきながら
「おしつけられた」って被害妄想爆発させるから、今度「やる!」って言
ったら、それをみんなに印象付けて「彼女は好きでやってる」という共通認識
を植えつけてしまいましょう。
私も長男嫁だが、そういうひとの存在は非常に迷惑だ。
649名無しさん@HOME:02/10/02 09:45
介護全部してもらえて終了したらお金返ってくるなんていいなあ。
同居嫁から見れば夢みたい。
650名無しさん@HOME:02/10/02 09:45
>>646
でもその「たかが知れてる金額」を借りなきゃ払えない義兄って
どういう生活してるの?
>645
でも、普通弟夫婦に「出させる」ってことはないんじゃないの?
そのいきさつが642にそう思わせてるんじゃないのかな
652名無しさん@HOME:02/10/02 09:47
>645>646
そうかぁ?
私はそんなにひどいと思わない
長男家庭は借金あるのに専業主婦が遊んでるんだから介護くらいして当然でしょう
身内以外からお金借りたら利息だって馬鹿にならないよ?
長男家庭は「同居だからそのくらい大目に見てくれる」って甘えてるんでは?
私だったら借金がある弟嫁に「家事って1日かかる・・・」なんて図々しいこと言えません
653名無しさん@HOME:02/10/02 09:48
でも、きっちり耳をそろえて借金返されたらどうするんだろう。
ギリ親の面倒みるんだろうか。
(どうでもいいけど、保険に入ってなかったんだろうか・・
だとしたら相当・・・・)
654名無しさん@HOME:02/10/02 09:50
借金返されても元に戻るだけなんだから返されてもいいんじゃないの?
642が借金してる立場じゃないんだから。
「たかが知れてる金額」って、642は書いて無いよ?
「家手放さずに済んだ」程の金額って、交通刑務所行き
一歩手前の賠償金額じゃないの??
補償って高くつくよ。
656名無しさん@HOME:02/10/02 09:52
長男夫婦は「同居してるんだから事故で困った時の金くらい出してくれる」と思ってたんだろうか?
だとしたら相当の図々しさだが
トメが死んだ後に全額返済の裁判とか起こされたら慌てて大騒ぎするんだろうな
657名無しさん@HOME:02/10/02 09:53
>642
気をつけれ。
兄嫁は「有言不実行」タイプとみた。
いい事ばかり言ってるのはババが元気なうちだけかもよ。
658名無しさん@HOME:02/10/02 09:55
はっきり言ってどうでもいい。
人に貸した金は捨てたと思って貸すから。

返して欲しいお金なら貸さない。どうしても必要ならちゃんとローンを
組めばいいだけの話。
分かりきったことなのに恩着せがましく言う所がイヤだ。
そんなにイヤなら最初から貸すんじゃないよ。
ただ単に自分が介護を逃れたいのに理由付けしているだけに見えるから不愉快。
659名無しさん@HOME:02/10/02 10:00
>>658
どう考えても、専業しててお金借りるほうがドキョソ。
660名無しさん@HOME:02/10/02 10:02
そんなギリに振り回される貴方もドキュソ。
家事に丸一日も費やすダメ嫁な兄嫁だから、
きっと介護はまわってくると思われ・・・・
662名無しさん@HOME:02/10/02 10:08
>>658
借用書があるって書いてあるよ
663名無しさん@HOME:02/10/02 10:11
>642=644です。
貸した金額は夫の年収相当額です。
義兄が飲酒運転での人身事故だったので示談の金額が大きかったんです。
(しかも自動車保険が農協のしょぼいのしか入ってなかったという最悪のオチ)
夫実家(義母と長男とうちの夫の3人が権利を持ってるけど田舎で古い)を売っても足りるかどうか?、そもそも売れるかどうか?という状態で
トメと長男嫁が「住む家が無くなる〜〜〜」っとパニックするので、
うちがマンションを買う予定で積み立てていた金額からきちんと保証人を立てて公正証書作って貸しました。
利息は求めていませんが、そのかわり貸した3年後からは「貸し主が返済を求めたら、そこから1年以内に一括返却」の条件付きです。

義兄は事故の後ノイローゼで不眠症になって通院しています。
それと運転免許を失効したので会社の部署が変わりました。
前は営業だったのですが、今は事務職で給料もかなり安くなったらしいです。
長男嫁はそれでも働く気がないとこはすごいな、と思います。

貸してから3年たってるので介護の協力をこちらに言ってきたら即裁判を起こします(夫了承済み)
夫実家は売ってババは病院に入れ、借金の不足分は差し押さえの手続きをすることになると思う
その場合のババの入院費用は兄弟で半額ずつですね
そうなったら長男嫁も多分働かないと生活苦しいかも、と思います
664名無しさん@HOME:02/10/02 10:16
「金のないのは首がないのと同じ。」けだし名言。
>659
借りたのは「義兄」ではないかと。

>658
通常借金の必要に迫られても、兄弟からは借りないでしょう。それを
あえて「弟から」借りたってことは、「どうせ共稼ぎだから金持ってんでしょ」
という意識があちらにあったということなのではないかと。
普段は共稼ぎであることをあてこすり、いざとなると同居してることを盾に
とって、金だけせびろうという姑&ギリギリのタッグ、というベースがあって
の発言なんじゃないですかね。
しかもいざとなったら「兄弟なんだから堅いこといわない」と、ばっくれ可能
だと思ってるからこそ、兄弟から借りるんでしょ。

「兄が弟から借金」したのであって、「兄嫁&姑が弟嫁から借金」したのでは
ないのだが、妙にその辺が代理戦争になっててどろどろしてるなー
666名無しさん@HOME:02/10/02 10:18
>663
ああ、それは長男嫁は介護くらいしなきゃ生きてる意味無いじゃん(笑)
同居してるからそのくらい大目に見てくれるわぁ〜と思ってるのか
長男家の嫁なんだからあたしは偉いのよ〜っと思ってるかしらんけど暢気だな。
家を追い出されることになったらどんな顔するか見たい(笑)
>663
あーそら、身内であることに甘えてるわなー>兄嫁
よくその立場で共働きの弟嫁をあてこすったりできるもんだ。。。
668名無しさん@HOME:02/10/02 10:21
>663
利息取らないあたりが甘いw
身内でもお金のことはちゃんとしなくと甘くするとつけあがるよ
669名無しさん@HOME:02/10/02 10:23
>665
>しかもいざとなったら「兄弟なんだから堅いこといわない」と、ばっくれ可能
だから>663は保証人まで立てたのか・・・・
兄弟なのになんでそこまで?と思った私が甘ちゃんだったのねん
670名無しさん@HOME:02/10/02 10:27
だって「夫の年収相当分」のなかには
共稼ぎの663の稼いだ分だって入ってるのでは?

夫婦は生計をともにしてるんだし。
例え663が専業だったとしても、弟夫婦が兄夫婦に貸したつー
図式は変わらないんじゃないの?
少なくとも私が同じ立場で兄嫁だったとしたらそう思って、すごく悔しくてイヤだけど
感謝して、パートしたりしてなんとかしていくよ。

671名無しさん@HOME:02/10/02 10:29
>>668
利息とってたら、「利息払ってるんだからいいじゃん」とかなあなあに返済伸ばされそう。
何かあったら「儲かってるでしょ」とか言われそうだし。
だから、この場合、利息とらなくて正解。
どうせ銀行いれてたって、たいした利息ならないんだから、
多少払ってもらって、逆に恩着せられたらたまんない。
672名無しさん@HOME:02/10/02 10:32
>670
なんかビミョに違う気がする
663さんが言ってる「夫の年収分」ってのは貸した「金額」のことでしょ?
663夫が一年に稼いでる金額って意味じゃないのかな?(もし違ってたらゴメソ)
それだと500万くらいってとこ?
>669
それでもまだなお、ばっくれる気マンマンなんだと思う>義兄夫婦&姑
「無いところからは取れないだろうし、身内だから家までは追い出さない
だろう」と思ってるからこそ、真剣に自分が働きに出るところまでは考え
ないのだろう。
ただ、兄嫁の余裕っていうのは「いざとなったら自分が離婚すれば、姑の
介護とダメ人間の兄を抱えて、困るのは弟夫婦」って読みがあるんだと思う。
貸した金は663の金でもあるが、兄嫁はいざとなったら返済義務から一抜け
可能だから。それでいてあの態度か。おめでてーな。
663さんは、ほんとにお気の毒だ。
674名無しさん@HOME:02/10/02 10:37
専業って言うけど夫はノイローゼで同居ババ付きって結構大変では?
お勤めしてないってだけでそこまで貶めて言う>663は何様?
675名無しさん@HOME:02/10/02 10:37
そんなの人によって違うし…500〜5000マン?
だって人身事故の示談でしょ?事故の程度もわからない。

いっそ663がキチーリ額と事故状況を教えてくれたらもっと参考に(面白く)なるのにさ
と。
そうそう、年収に「相当する額」だよね。わかっとるですよ。
676名無しさん@HOME:02/10/02 10:38
金額がいくらでも、夫の年収分なんてそう簡単に貸せるもんじゃないよ。
長男嫁の神経の太さがすごすぎ。
677名無しさん@HOME:02/10/02 10:39
>673
兄嫁は離婚しても食えないだろう(笑)
慰謝料が貰えるわけないし
どうしたって義弟夫婦のお情けにぶら下がって生きてくしか術はないと思われ
>677
実家パラという手もあるからね。

「慰謝料は、追い出そうとした義弟夫婦からもらえばいいわ、
だってもうかってるんですものね」
くらいの計算しないと、そこまで余裕こけないんじゃないか?
兄嫁、同居してて働かなくてもいい・・・
って事は、それほど同居がストレスでもないんだろうね。
私だったらパートでもして、ちょっとでも姑と離れたいもん w)
それこそ義理親が寝たきり、とかなったらパニック起こしそう。
今の状況が正解なんじゃないかな。
680名無しさん@HOME:02/10/02 10:42
>673
>「無いところからは取れないだろうし、身内だから家までは追い出さないだろう」

でも実は663夫婦は用が済んだら追い出す気満々なんだよね^^;
義兄嫁が離婚したとしても夫実家は売られてある程度の金額は663に戻る
残りは義兄の退職金の前借りかな?
>674
おつとめしてないってだけじゃないだろう…
読んでるのか?
682名無しさん@HOME:02/10/02 10:43
ドキュン一族の一員である義理弟夫婦も気の毒だね。
一生義兄夫婦にたかられて生きて行くしかないんじゃん。
可哀想だけど貸してしまったもの負けだよ。後から文句言ったって
後の祭り。
683名無しさん@HOME:02/10/02 10:44
>>678
むしろ自分たちが追い出されるなんて夢にも思って無さそう<義兄の嫁
慰謝料とかに回る頭があるならもうちょっと賢く立ち回るでしょ
この場合ならトメより義弟嫁にすりよって印象良くしておくとか
事故のこと、運が悪いとか思っていそうだよね>兄嫁
運じゃねっての。
685名無しさん@HOME:02/10/02 10:45
追い出されなくてもすむように借金返す準備するのが普通だよね。
686名無しさん@HOME:02/10/02 10:46
弟嫁は追い出すつもりはないんだよね。
今のままじゃ家売らないとどうしようもないってだけで。
687名無しさん@HOME:02/10/02 10:46

義姉「チョット介護手伝って。。。」
642タン「じゃあ今すぐ返して(にっこり)勿論耳揃えて、家売ってでもね!」

ノイローゼの夫に、介護が必要な姑、正論まくし立てる2チャンネラーのギリギリ。
よく判りませんが、、、借金の額によっては、私が兄嫁なら逃げます。
688名無しさん@HOME:02/10/02 10:46
結婚したとき旦那姉から借金の返済をするように言われた。
旦那が私との前に付き合ってた女がらみで家出する時
借りたお金だ。
しかも旦那が居ないときに私に向かって
「家買うから貸したお金返して」って

すぐ利息こみで返させた。
しかし未だに恨みは消えないっていうかどう考えてもおかしいんだが
当時は新妻だったからまだ初々しかったからそこまで考えなかった。
その他、様々な逸話があるが今はことごとくその場で反論している。
気がついたら旦那姉っていうのは実家も認める
「おばか」
だった。一番のお馬鹿な所行は義父の退職金で家を新築させたこと。
そしてそれの為に更にきつい義父に頭が上がらなくなったのがいやで
実家に寄りつかなくなったこと。
「親の退職金はお前のもんじゃねえーよ。最後まで面倒みろ。
介護もよろしく〜〜〜〜。」
>687
どうしても兄嫁を被害者にしたいみたいですね。
そこまで関係が悪化したのは、それなりの理由があるでしょう。
お金を貸すことだけで一気に公証人立てたりしませんよ、普通。
690名無しさん@HOME:02/10/02 10:52
ちゃんとした保険に入ってなかった義理兄が一番馬鹿。
普通きちんとかけるだろうが。
691名無しさん@HOME:02/10/02 10:52
>687
逃げてもいいと思うけど
逃げもせずに兄嫁はのほほんと専業中。
692名無しさん@HOME:02/10/02 10:54
自営の義父に「サラリーマンって楽でいいね」って言われた。
うちの父はサラリーマン。楽とは程遠い仕事振りでした。
不況で月に20マンの売り上げすら出ず暇に任せて
夫婦でパチンコやってる義父にそんなこと言われたくない。
693名無しさん@HOME:02/10/02 10:54
>689
被害者扱いなんてしてないじゃん。
そのまんまじゃない。
そろそろ本題に戻って下さい。兄嫁タタキは他で。
695名無しさん@HOME:02/10/02 10:58
>693
>687には「現実を全く理解する気がない態度がでかい只飯食いの長男嫁」って項目が抜けてる

返してね、って言われたら返したらいいんだよ(笑)
返せない金を借り続けて平気でいる方がおかしい
696名無しさん@HOME:02/10/02 10:58
>>692
天然を装って「え〜、ウチの父はパチンコ行く暇もありませんよ〜カラカラ
お義父さんのほうが、よっぽど楽そうですよ〜カラカラ」
えーと。兄が働いているうちにさっさと返してもらえー。
うちの父は多数の兄弟に合計数千万やられたよ・・・。
「事故ったから」「病気になったから」「事業資金」等々。
更に別居で介護してない(うち関東と祖母九州)から同居兄弟の家に
年数百万入れろって。兄弟は鬼の様にいるのにうちの父が一番稼ぐから
金は全部お前が面倒見ろってさ。
うちの父だけ学校出してもらえず(他は大卒)、中卒で奉公に出しといて
いざ稼げるようになったらソレ。
それでも父は皆に構われるのが嬉しくて必死でお金工面・・・。
証書取って貸しても「ない金は返せない」って逆切れで絶縁宣言。
父金が返ってこないことより絶縁にショボーン。うちの家族は絶縁万歳だけどね。
うわっ、兄嫁降臨かよ
699名無しさん@HOME:02/10/02 10:59
農協の保険ってそんなにダメダメなの?
うちの義弟が農協に勤めてるから入ってくれと言われて
そのときうちはいっぱいいっぱいだったから断わったの正解だったかも
700名無しさん@HOME:02/10/02 11:00
借りたのは義兄じゃ無いの?
実家パラができるなら、離婚しちゃえば、兄嫁的には一気に問題解決。
そして642に残ったのは、借金、ノイローゼ義兄、要介護姑。
チクリチクリとでも借金の事突付いて、キチンと返すように仕向けておかないと。。。。
もうお腹いっぱい。
>692
仕事の内容とかじゃなくて、「病気で休んでも給料もらえるし」
とか思ってるんだよね。実家の両親がそう。
今は「自営(実家は商売)は農業や漁業や酪農よりは楽だ。」と
言って自分を慰めてます。
703名無しさん@HOME:02/10/02 11:01
兄嫁擁護、おかしいですよね。

事故そのものは状況がわからないのでなんともいえませんが
まともな社会人なら、キチーリ保険かけますよ、普通ね。
その一端からもわかるように、フツーじゃないんでしょう。
ノイローゼはお気の毒ですが。

「姑が亡くなったら」実家を売ってお金を回収、何が悪いんですか?
義兄夫婦は未成年じゃありませんよ。自分で働いて生きていけばいいことです。

704名無しさん@HOME:02/10/02 11:03
世の中、義理兄弟家族からお金借りてる方々、多いようですね。
独身のうちだったら2〜3万の貸し借りはあっても、
結婚して数百万以上の貸し借りを、できると思う方がどうかしている。
706名無しさん@HOME:02/10/02 11:05
>703禿同意
私が642だったら、お金は余裕あったら貸すかもしれないけど
それは夫の母親が住む家を無くす様を見たくないってのが一番の理由になる。
同居の長男夫婦については義母が死んだら面倒見てやる必要はないし
遺産相続の時にまとめて一括で借金返済要求する。
その後長男夫婦が路頭に迷おうが離婚しようが同情は一切しない。
707名無しさん@HOME:02/10/02 11:06
>700
パラできるような実家あったら借金の援助くらいありそうな
「じゃあ今すぐ返して(にっこり)」と追いつめてやりたい

サラ金の取立てのようだ。
709名無しさん@HOME:02/10/02 11:10
>700
そういう不安もあるから怒ってるんだろうね。
710名無しさん@HOME:02/10/02 11:10
>708アンタバカァ?
サラ金で借りてたら今頃は・・・・
711名無しさん@HOME:02/10/02 11:12
>707
娘の面倒は見るけど、婿の尻拭いはごめんだ。
お前だけなら、いつでも帰ってきなさい。兄嫁実父より

義兄夫婦に貸してるんじゃない限り、逃げられちゃう可能性はあるよ。
義兄嫁、幾ら気に入らなくても、介護前に逃げられちゃわないように、適当にあしらうがヨシ。
712名無しさん@HOME:02/10/02 11:14
そうよ。サラ金で借りなくて済んだことを感謝すべきなのよ?

で一体いくらなのかしら。とても気になるわ。そして参考にしたいです。
>707
そういうタカリ行為が平気な人は、どこからどうしゃぶっていけば、
細く長く相手をつぶさずに寄生できるか、よくわかってるんですよ。

714名無しさん@HOME:02/10/02 11:17
年収分の貸金って言ってたけど、いくら貸したの?
農協の保険ってそんな悪いものじゃないよ。
全然カバー出来ない保険ってわけでもないのに。
そのへん知りたいです。
715名無しさん@HOME:02/10/02 11:22
兄嫁を介護要員ね…
うーん…てか介護監督ね。今は色々利用できるからさ。
そのくらいは、やるべきなんだよね。

うちの近所の特養今空いてるよ〜全国から入れるんだよん。
入所金二千万で月14万です。
もし兄嫁が逃げちゃったら、おすすめしますわ。
あったかい東海地方ですわ。
貸した金返してもらえなくても、まだこっちのがいいかもね。
716名無しさん@HOME:02/10/02 11:23
>714
それと事故の内容。

子供とか、働き盛りの一家主人とか、死なせちゃって示談で
500万じゃすまないしさ…
知りたひ…
>716
死なせたら会社くびになってるでしょう。
718名無しさん@HOME:02/10/02 11:35
死なせたら、交通刑務所に入ってるんじゃないの?
719名無しさん@HOME:02/10/02 11:35
死なせる三歩手前とかだったらどう?
720名無しさん@HOME:02/10/02 11:39
執行猶予がついて刑務所に入らない場合もある。
死なせる一歩手前なら、示談にすごい時間がかかる。
一生金を払う必要があるから、弟が金を貸したくらいで
十分か疑問。
721名無しさん@HOME:02/10/02 11:43
じゃあやっぱり重傷、ですかね。
事故は怖いね。保険ちゃんとしておこう。
賠償金、共働きしている夫婦の旦那の年収程度でマンション買うための積立金。だと書いてあるから、
普通に考えたら1000万までは行かない額だと思う。あくまで予想。。。
夫は外資にお勤めで年収数千万とか、億ションをキャッシュで買う予定だったとかかも知れないけど。。。

723名無しさん@HOME:02/10/02 11:56
フツーならそんな感じだろうが…
推理してみてもわからないよねこれは。
>721
示談には数年もかかる場合もある。この場合、事故から
会社復帰まで時間はかかってないみただから、死ぬ一歩手前という程でも
ないんじゃ?保険と弟からの借金でカバー出来たみたいだし。
十分な保険に入っていれば社会的な制裁はあっても、
金銭的なダメージは少なかったと思われる。

兄がノイローゼなら自殺されないように気をつけるべきだな。
返済元がなくなったら大変だゾ。
725名無しさん@HOME:02/10/02 12:01
ノイローゼから鬱、鬱だし脳になりかねんものね。
実際最近死んだ人、まわりにいる。

となると兄嫁はのんびりな専業主婦して家で旦那を見張ってる方が
いいかもね。
でも、あの書き込みでは、兄嫁が見張っているのは旦那ではなく
義妹の模様…>725
727名無しさん@HOME:02/10/02 12:26
義兄死んだら生命保険のお金がはいるのでは?
確か自殺でも一定期間以上加入してたら支払われるよね?
なんにせよ、働かない兄嫁が一番理解できん
小さい子供でもいるのかな?
>727
もうその話題は飽きた。兄嫁すれでやってよ。
悔しいのはわかるけど。
729名無しさん@HOME:02/10/02 12:33
このスレって脱線する運命なの?
730名無しさん@HOME:02/10/02 13:12
借金があっても、時効になったらどうするのだろう…
731名無しさん@HOME:02/10/02 13:13
>730
過去レス読んだ?
時効は伸ばすことができるんで大丈夫。公証人取るくらいの人は
その辺もわかってるでしょう。
733名無しさん@HOME:02/10/02 13:33
「うちの子(旦那)○○は食べないのヨネェ」(本当は食べる)
とか言うヴァヴァいませんか?
先日イカをあげるとヴァヴァが言ったので、何気なく
イカ大根にしようかなー、と言ったんです。
すると間髪入れずに「ウチはそういうものたべないから」
(゚听)? 前作ったときうちの人、こんなの食べたことない
美味しい!って食べましたが…
腐った物ばっかり調理してるくせにヴァヴァムカシク!

ああ、お義母さまにはちょっと無理ですものね〜
と言えば明日から勇者
息子の偏食自慢するヴァヴァうざい。
てめーが料理下手で偏食にしたくせに、
「ウチの○○ちゃんは××が食べられないのよ」な〜んて
もうヴァカかとアフォかと…
736名無しさん@HOME:02/10/02 13:50
うちのヴァヴァの変な自慢。
「アルバイトもさせたことのない息子ですから〜」

箱入り息子なんですねー
737名無しさん@HOME:02/10/02 13:52
農協保険が使えない、というのではないと思います。
うろ覚えですが、義兄のように飲酒運転だったら保険は下りないはず。
738名無しさん@HOME:02/10/02 13:53
>>733
「大丈夫ですよ〜、○○さん”こんなの食べた事無い!美味しい”て
パクパク食べてましたよ。好き嫌いも年齢によって変わりますから〜」
角立てていいなら「私の作ったのは何でも美味しいって食べてくれるんですぅ」
739名無しさん@HOME:02/10/02 13:54
>736
良い年した息子にせっせとお小遣いやってたわけ?
ちょっと恥ずかしくないか?
740名無しさん@HOME:02/10/02 13:55
>「アルバイトもさせたことのない息子ですから〜」
>箱入り息子なんですねー

ワラタ。かわいい子じゃなかったんですかね
カワイイ子には旅をさせろと先人も言っている。
741名無しさん@HOME:02/10/02 13:58
>733
あなたなんかより私の方が息子のことを
良く理解してるのよってアッピールしてるんですね。
負け犬の遠ぼえと思って無視無視。
742733:02/10/02 14:00
>>734
なるほど!次があったら言ってやります
お知恵センキュウ(・∀・)
旦那曰く、「俺の家同じメニューの繰り返しだっだもんな」
うすーい黄色のお水みたいなカレーにチクワが当たり前に
入ってたそうです。ヴァヴァ以外はみんな残してたらしい

しょうゆ味のものしか作れないのに
汚ヴァヴァ料理>>>>>>>>>>>>>>嫁の料理
と思ってるし、わざわざ言うのがやだなぁ

>>736
恥ずかしさこの上ない自慢だね ヴァカヴァヴァめ!
743名無しさん@HOME:02/10/02 14:02
カレーにちくわがここにも!
前にどっかで見たけど、なんでカレーにちくわやねん
744名無しさん@HOME:02/10/02 14:03
一通り兄嫁関連のレス読んでの感想。

借金してる身分で「家事してない」などと
弟嫁にイヤミ言う資格無し。
イヤミ言いたいならば、自分が働いて借金返してから言うべし。
そこらへんが弟嫁がカチンときた部分でしょーな。
745名無しさん@HOME:02/10/02 14:04
うちの姑は食べ物を残す事を極端に嫌う。
程よい量を作ればいいのに大量に作って、
全部食べさせる。せのせいで、夫は肥満児だった。
姑も痩せようと必死になってダイエットしてるらしいけど、
それだけの量を食べてれば痩せるわけないよ。
>742
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
チクワヴァヴァ!

実妹の姑も何の料理にもチクワ入れます。
ホワイトシチューにもチクワ入り(w
そういう味覚の持ち主が、小さいですけどレストラン経営しておりまつ。
747名無しさん@HOME:02/10/02 14:07
>743
ロールキャベツに輪ゴムってのもあったよ。
748名無しさん@HOME:02/10/02 14:10
>747

ぼけてるんじゃない。
ぼけの徴候は、日常生活の破たんからっていうからねえ。
749733:02/10/02 14:16
>>738
すごく(・∀・)イイ!!
しれっと行ってニコニコしてやりたい!

>>741
服の好みも把握してるつもりらしく、ヴァヴァが間違って
買ってしまいそうな失敗したトライバル柄のTシャーツ買ってきて
嫌がられてます。

>>746
ホワイトシチューにもチクワ!?
店の看板メヌーはチクワシチューだったりするんでしょうか
オェッだけど興味あります
750733:02/10/02 14:17
×行って
○言って
751名無しさん@HOME:02/10/02 14:36
>747
あてくしは輪ゴムでくくった「昆布巻き」をお正月にいただきましたでつ。
もちろんかんぴょうの代りですわ。横着したかっただけらしいんですど。
752名無しさん@HOME:02/10/02 14:42
ワゴーム*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
753名無しさん@HOME:02/10/02 14:43
ゴムの成分が煮溶けてると思うから、食べない方がいいよ>751
輪ゴムも天然で!
755751:02/10/02 15:03
>753サン、やっぱりそう思いますよね?
一口いただいて後はお土産で持ち帰りあぽーん・・・しました。
「昆布巻き好き」の私ために作ってくれたのですが、一口つけるまでに勇気がいりました。
マジで恐怖でした。
756名無しさん@HOME:02/10/02 15:26
>>751
輪ゴムは天然ゴムが主成分、変成時に少量の薬品を使うが健康に害が出る程のもんじゃない。

>>753
素人が不必要に不安を煽るのはやめれ。
そういう問題でもないような
758名無しさん@HOME:02/10/02 15:27
>756
そういう問題じゃないんだよ。
健康に問題ないから、ゴム食べれ。って言われて気分いいか?
759756:02/10/02 15:35
>>757-758
それこそ君らが言うような問題を言っているわけではない。
>>751が食べてしまったと言うから単に健康問題の面から「気にする程の
害は無い」と話しをしているのだ。
すすんで自ら輪ゴムを食いたいとは思わないよ。
文章を良く読んでレスしてほしいものだ。
>759
まだまだズレ続けてますな。
文章読めない人なのかなあ。
また変な人が。。。。
輪ゴムでスイッチ入ったのかしら?
762名無しさん@HOME:02/10/02 15:39
つーか、マズいでしょう。
763名無しさん@HOME:02/10/02 15:40
>>760
はげしく同意。
まるで、あっちのスレのジジィみたい。
764名無しさん@HOME:02/10/02 15:41
「ゴムつきの食べ物を出されたよう、ウワァァァン!」という人に
「ゴム食べない方がいいよ」(>>753は体に云々は言ってない)
っていうだけの話でしょ?
>>756がズレてると思うけど。
765756:02/10/02 15:41
>>760

たいした害は無いから不安がらなくていいと言っているのみ。
ババが輪ゴムを入れている事を肯定しているわけではない。
過剰な深読みは不要。
766名無しさん@HOME:02/10/02 15:43
美味しくない。
きっと輪ゴムの会社の人だよ。
ごくろーさん。もういいからね、すれ違いだから。
768751:02/10/02 15:50
私のせいで、お騒がせしてすみません。
ゴムそのものを食べたわけではありませんが、ぐつぐつ煮込まれたゴムを思うと恐怖だったことを
お話したかっただけです。すみません。

 もうこれ以上はスレから離れるので、ゴム話はご勘弁ください。
769正しい756:02/10/02 15:53
>>751
輪ゴムは天然ゴムが主成分ですので、
もし食べたとしても、変成時に少量の薬品を使うだけですので、
健康に害が出ることはありませんので心配するようなことはないと思いますよ。

>>753
断定できないことや不正確な書き込みして、
他の人が不必要に不安を持つような、書きこみはしないほうがよろしいかと。

それにしても、食材を輪ゴムでくくっての料理というのは、
止めていただきたいものです。
頭の悪いヤシに何言っても通じないってのが良く判る例だな・・・
771名無しさん@HOME:02/10/02 15:55
>>768
あなたは全然悪くないんだし、気にする必要はないんじゃない?
言ってることは、ごく当たり前のことだしね。
ゴム話は勘弁って言ってる先からまた・・・
得意になってるよ。
773名無しさん@HOME:02/10/02 15:57
食べてみれば?アルミ箔入り卵焼きもマズー
774名無しさん@HOME:02/10/02 15:57
アルミ箔噛むと鳥肌立つよね。
って、書いてて鳥肌立ってきたよー。ゾゾ
775名無しさん@HOME:02/10/02 15:58
>771
同意。気にしない方がいい。
嫌なものは嫌だもの。料理に輪ゴムなんて常識はずれでしょ。
>>775
>>771がもうやめろって言ってるのだけど?
おでんの福袋を作った時の事を思い出した。
かんぴょうが高かったから、口をスパゲッティで閉じたら
「非常識」「不器用」って言われた。
あれから紀文のできあいです。
778名無しさん@HOME:02/10/02 16:02
>>「非常識」「不器用」って言われた。

言う方がもっともと思われ
779名無しさん@HOME:02/10/02 16:03
>>777
新しい!
>776
しつこいよ。もう。
縫い針で口を閉じる感じでくいくいと閉じて、
煮ると膨らむし、やわらかいから刺さらない、
なにより子供はかんぴょう嫌いなんですよ。
そんなにいけなかったかな?
782名無しさん@HOME:02/10/02 16:06
>>780
???
7833ソ33イ:02/10/02 16:06
>>777
スパゲッティで本当に閉じたのならある意味とても「器用」と思われ(w
うまく出来たんですか?
784名無しさん@HOME:02/10/02 16:07
茹で上がったスパゲッティで結ぶところを想像してしまった・・・(ウツ
どこかで読んだことあるよ。>スパゲティで口閉じ
786名無しさん@HOME:02/10/02 16:09
>781
「子供が嫌いだから」って発想はダメだよ。
嫌いなものでも食卓に並べて、ひと口でも食べるようにさせなきゃ。
うちでは毎回それです。
ただ強度は無いので、前もってちょいと穴開けておくと
仕上がりがきれいになります。
知人はアイスピックで穴開けたと言ってましたが、
私は串焼きの串であけてます。
788名無しさん@HOME:02/10/02 16:11
ウチもやってますよ。スパゲッティで袋とじ。
子供がこれだと喜んで食べてくれるんだよね。
作るのもラク〜。
お、おでんが食べたくなってしまった。
ということで、
今夜のおかずに決定させていただきました(w
あたしもある>スパゲッティ
オレンジページとかレタスクラブとかその手の本に載ってた。
かんぴょうなんて普段使わないからナイスアイデア!って素直に
思ってたけど。
7913ソ33イ:02/10/02 16:13
>>790さん
その手のチュプ向け雑誌見ないんで知らなかったけど最近の流行なんですか?
792名無しさん@HOME:02/10/02 16:16
え?料理の本にあったよ、スパゲッティで綴じる。
爪楊枝代わりにって、口を縫うようにさす。
危なくないし、食べられるし、でうちもスパで綴じてます。
7933ソ33イ:02/10/02 16:18
読むのはダンチューとか男の食彩とかなんでそりゃ載ってないわな・・・
嫌だなと思ったのはつまようじで口を閉じるってやつ、
トゲでものこったら怖いなって、
スパゲティなら大丈夫だね。
『スパゲティで袋とじ』
「硫黄入り輪ゴム昆布巻き」とは比べ物にならないナイスアイディア!だね
比べるのも失礼な気がするけどw
796名無しさん@HOME:02/10/02 16:24
ここだけ見たら料理嫌いの奥様スレと勘違いするヤシいそうだね(w
なるほど。スパゲッティか。今度やってみよっと。
798名無しさん@HOME:02/10/02 16:36
え〜それではぼちぼち他に誰か義理両親に失礼な事を言われた方いらっしゃいませんか?
>>798
すまん、激ワラタ。
選択小梨結婚8年目
義母同居です

飼い犬が、お産をしました。
かわいい子犬が生まれました。
義母と私の二人で子犬を眺めながら
私  「かわい〜〜。おっぱいのんでる〜〜」
義母「母犬も大変だったね」
私 「そうだねぇ。頑張ったよねポチコ」とポチコを撫で撫で
義母「産んだ事も無い人にはわかんないよね。ポチコ」とポチコを撫で撫で

おめーの息子がガキなどいらんっッ!っつってんだろがよっ! 
産んでも人の気持ちはおもいやれないものですねえ、、
>801
ナイス切り返し!頭いいなあ。
阿呆ヨメと日々いわれております。
「ばかだからしらないも〜ん」で乗り切ってやりたい今日この頃。
802さん、ありがとね。
804800:02/10/02 17:10
>>801
ありがとう

いちを選択小梨なので、言われてもしゃーないかな
と、も思うんだけど、もしももしも旦那が
「頑張って俺の子供を産んでくれっ」ってタイプだったら
喜んで頑張ってると思うのよね・・・はぁ 
801さんも日々大変そう・・・頑張ってね。
805801:02/10/02 17:25
うん、お互い頑張ろうね。
806ポチコ:02/10/02 17:34
間に挟まれて怖かったワン・・・・((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
807名無しさん@HOME:02/10/02 18:09
ウチの主人一族はキ●スト教一族。私は無宗教。
結婚してまもなく、私はキ●スト教にはならない!と言った。
そのときは、「宗教は自由だからね」と、言ったのに
日曜になると「ミサ行った?」と、うぜぇ・・・・
十字架や置物も持ってくる。

ガツンと言ってやりたいが、私はかなりの小心者。
里帰りするたび、トボトボ教会にお供してしまふ。

ばっかやろ〜、神様なんて信じてねぇんだよぅ
808名無しさん@HOME:02/10/02 18:11
亀レススマソ

>>733
ウチの姑(近距離別居)もよく言う!!
昨日もイカの塩辛とイカ飯をお裾分けに持って行ったの。
「北海道の叔母から貰ったんですけど、良かったら召し上がって下さい」
「あら〜、いつもありがとねぇ。(私)ちゃん食べないの?」
「いえ、私は好きなんですけど(ダンナ)くんは生臭いから苦手とか言って
食べてくれないし、ひとりじゃ食べきれなくて・・・」
「!!あーダメダメ!!(ダンナ)は塩辛嫌いなんだから絶対食べないわよ!
それに○○とか□□とかも昔から食べないのよー。」
と、カナーリ嬉しそうでした。
ハァ・・・うんざり。
やっぱり>741さんがおっしゃるような心境から来る行動なのかしら。
>807
キリスト教の歴史は弾圧と迫害の連続です。
まさに姑にふさわしいと言えましょう。
冗談はさておき、一回、釣られたキリスト像の前で
柏手を打ってみたくなりますね。こう、景気よくパンパンと。
810名無しさん@HOME:02/10/02 18:42
807でつ。

送りつけられたキリスト像をトイレに飾ってた。
そしたら、「お人形さんじゃないんだから神様をトイレに・・・」と
ぼやかれた。「たしか前の家でも、トイレに置いてたよね」
んじゃ〜お前は、5年前から腹ん中にため込んでたのかぁ!?
早く言ってくれよ。っていうか、旦那が早く気付よ!
そう、うちの旦那は親が赤ん坊のころ洗礼受け、めったに教会にも
行かないニセモノ信者。

それにしても、そんなむかつく事言われたにもかかわらず
「言って下さってありがとうございます〜はあと」
と、言ってる自分にウチュ・・・
小・中学校のとき、帰り道によく、キリスト教の勧誘(布教?)の人達いませんでした?
「永遠の命欲しくないですか」→「イヤです。限り有る命だからこそ時間を大切に使えるんじゃないですか?」
「天国行きたくないですか?」→「それより、今この世を天国に近くするべきでしょう」
と言って立ち去ろうとしたら、背後から布教軍団全員で…
「呪われろ!」「地獄に落ちろ!!」の大イコールよ、小学生に向かって…。

義父母からの失礼な一言ではなかったのでサゲ。
にしても、ちゃんとつつましくごり押しせず信仰してる人達に対しても失礼だよ…
「夜トイレに行くのが怖いんで、
神様に守ってもらってるんですぅ〜」とか言ったら
諦めるかも。無理?(^^;

信者じゃない人には、ただのお飾りだよね
>811
つかそれは、エホバかなんかじゃないのか?
>811
それってエホヴァ?
815名無しさん@HOME:02/10/02 19:07
エホバだと地獄に落ちろとか言うの?
816名無しさん@HOME:02/10/02 19:20
神様おがんで飯が食えたら誰も苦労せんよー。
確かに宗教は個人の自由だからやるのは勝手だけど
人に押し付けないでほしいよね。
信じるものしか救わないような器の小さいカミサマ頼らないのも
個人の自由なんだし。
817名無しさん@HOME:02/10/02 19:22
前の職場に毎月小冊子を持ってくるエホバのおばさん2人組みがいたけど
その人たちはなぜかいつも穏やかだったよ。
勧誘するわけでもなく、時間のあるときに読んでくださいね、
と言ってそれを置いていくだけ。
受け取るとすごくうれしそうな微笑。
宗教はどうか知らんが、そのおばさんたちはすごくいい人そうに見えたよ。
818名無しさん@HOME:02/10/02 19:30
私がカトリックの病院に入院したことがありました。
妊娠中だったのですが、投薬その他で、胎児に影響が出る可能性が大きい、と言われました。
私も夫もそれはそれで仕方がない、という感じだったのですが、
義父母は病院で「中絶してもらえ!」と騒ぎ、この病院はカトリックで
そのような処置はできません、と断られると、「それがキリスト教の
精神か!」と看護婦長さんをどなりつけました。
その病院は義父母がどこかからいいと聞いてきて、すすめた病院だったのですが。
>817
私の知ってるエホバの人も、宗教抜きでみたら決して人を貶さない
穏やかな「いい人」だったけどね〜、それが宗教のお蔭なのか、
宗教を勧める為なのか、ワカランだけに不気味だよね。
エホバのことボロクソ茶化して言っても、「<私>さんは、いつも明るくて
楽しい方よね。(ニコニコ」とかしてるんだよ。
>815
>「永遠の命欲しくないですか」
これ
821名無しさん@HOME:02/10/02 20:12
うちの娘連れて里帰りしたら真顔で
「やっぱり外孫の方が可愛いわね!」と抜かした義母。
(外孫は男の子2人)

妊娠中には雛人形のDMが来た!と激怒しながら電話してきて
「女の子が産まれるとでも思ってるのかしらっ!失礼なっ!」
っていってたからな。ふん。女の子で悪かったな。

822名無しさん@HOME:02/10/02 20:59
数日前にババの一言にむかついて、それ以来口を聞いてなかったんだけど、
さっき留守電に謝りのメッセージがあった。
まあいいか、と思えるくらいまで腹立はおさまったけど、
こうゆう場合って電話かけ直した方がいいのかなぁ?
>822
うーん、私なら自分からはかけ直さないけど、次に電話がかかってくるなり
会うなりした時に口きいてあげる、って感じかな。
824名無しさん@HOME:02/10/02 22:23
あのー、エホバはキリスト教ではないですよ。
聖書を勝手に解釈したまったく別の新興宗教っす。
エホバってさ、絶対子連れで布教してるよね。
しかも絶対帽子かぶってない?
そして女は絶対長いスカートはいてんの。
道歩いてるの見ても、一発でわかる。
スレ違いよってさげ。
>>824
クリスチャンじゃないものからすれば五十歩百歩だよ。
827名無しさん@HOME:02/10/02 22:41
何気にスルーされてるけど、小学生ながら
>「永遠の命欲しくないですか」→「イヤです。限り有る命だからこそ時間を大切に使えるんじゃないですか?」
>「天国行きたくないですか?」→「それより、今この世を天国に近くするべきでしょう」
などと切り返した>>811に感服してるのは私だけですか。
828名無しさん@HOME:02/10/02 22:45
>825
そう。それそれ!!
妙に目立つんだな。

前に数人連れの布教人たちが、「道の角の右と左を手分けして行こう」
と話し合っていた所をみかけたよ・・・
分業でローラー作戦かよ・・・すげぇ・・
>827
小学生らしい真っ直ぐで正直な意見&物言いかと。
大人じゃなかなかここまでストレートには言えないし。
830827:02/10/02 23:41
>829
そうでつか…>小学生らしい
もしそのテの人に絡まれたらこうやって返してみようか、などと
つらつら考えたわたすは34歳(WWW
>826
んなこたあない。それじゃ層化と仏教徒は五十歩百歩かえ?
>829
「一緒に聖書のお勉強をしましょう」と寄ってきたエホバ奥に
「夫は家の柱です(と書いてあった)? (゚Д゚)ハァ?  アフォか!ゲラゲラ」と
言って追い返したことがありますが、何か。
>831
坊主頭で袈裟きてりゃ、見分けはつかないでしょうって
話でしょ。信者か? しつこいよ。
834名無しさん@HOME:02/10/03 00:00
ポチコ、オヴァヴァの唇をにスパゲティで縫っておしまい!!
835名無しさん@HOME:02/10/03 00:01
輪ゴムでギュッ!でじゅうぶんです。
>833
やってることみりゃ、見分けがつくでしょうよ!
エホバとクリスチャン、層化と仏教徒。
アンタこそ、層化?w
>827
いや、私もそう思ったよ!
小学生の頃はおろか、今でもそんな風に言い返す言葉は
見つからないだろうなと思う私は27歳・・・(w
小学生の時に小学生らしくそんな切り返ししてみたかったよ。
私が幼児の頃から母親がエ○バ。
次々浮かぶ疑問を飲み込みつつ伝道活動に連れ出される毎日。
思い出すだにむかつくわい。
839名無しさん@HOME:02/10/03 00:44
うちの近所はエホバと葬花がいっぱい住んでます。当然、息子の同級生にも
その関係者がいっぱいいます。 小学校で宗教戦争が起き無いのが不思議です。
840838:02/10/03 00:51
>839
自分ちの宗教にウンザリしてる同士なら仲良くなる可能性はある。
つーかなった。お互い身の不運を嘆きあったもんだ。
本人はまってるヤシだとだめだろうけど。
>836
逆ギレすんなよ。みっともない…
日本語読め、スレ違いに気づけ。

842839:02/10/03 01:03
>>840 見ている感じではエホバの子は親の信仰にうんざり、学校でも
友達とうまく馴染めずに苦労している。(と、いうか不幸な自分=殉教者に酔っている。)
葬花の子は常に徒党を組んで「自分達は特別な仲間なの」意識で、ツンと
している。第3者として感じるのは
自分を正当に評価しない=エホバ
自分を過剰に評価する =葬花    でしょうかねぇ。
層化が来たら、「あっ!うち、赤旗とってます」
赤旗が来たら、「あっ!うち、盛況とってます」
エホバが来たら、「あっ、親許が層化なんですよ」
 今までこれで全部撃退。ウマー。

 スレ違いだの。スマソ、逝ってきます。
失礼な一言というより行動なんだが。

実母の葬儀の時。最後のお別れで棺の中にお花を入れていたら、
実の娘二人を差し置いて張り付く姑。母の額を撫でながら
「大丈夫よ、後は全部任せてね」
叔母たちが泣きながら整えた母の髪をぐちゃぐちゃに。

これだけは許せんかった。二人姉妹の長女を嫁にもらったら、
嫁実家の葬儀は姑が仕切るものですか?んなわけねーだろ!
失礼というよりも、冒涜だよ。それは許せなくて当然だ
846名無しさん@HOME:02/10/03 01:21
いつもいわれてるけどあんたは女のこしかできないんだから家にこないで
近所の目があるからってどういうういみだ
てめーうんでみろよ
847名無しさん@HOME:02/10/03 01:57
>>844
酷すぎる!
姑なんて所詮他人なのに図々しいし
キタナイ手で触らないで欲しい
848名無しさん@HOME:02/10/03 02:07
義父母じゃないけど、義伯母に言われた事。当時四か月になる娘を見にきて
「○○くん(旦那)の小さい頃にそっくり〜目が真ん丸だね〜○○ちゃん(私)に似てるとこみあたらないんだけど〜」
って。必死こいて産んだのにムカツく。
だしね旦那のガキんときの写真みたけどハァ?!サッパリ似ても似つかないんですけど。
しまいには「たまには私に預けて羽伸ばしてねハァト」とぬかしやがった。
トメでさえ預けたくないのになんでおめぇ−に?と小一時間。
大変でしょ?って聞かれても「楽しくやってます」って絶対弱気みせない!ババァ共は世話焼きたがるカラネ
>848
そりゃ、「(義)伯母様は私の小さい頃ご存じないから〜。ウチの方の
身内には私の小さい頃ソクーリって言われてますわ〜。」って言っとけば?

しかし、まあ、信頼できない相手なのか知らんが、「我が子を預けたくない!」
ってママンが多いね〜。そんな囲い込んでなくても・・・とか、チョト思てしまい
ますた。
>848
「大事な子供を他人に預けられません♪」でしょ。
>849 普通、義伯母とかのまるで他人に子供預けるか???
しかも当時4ヶ月の子を、もう何十年も前に子育てリタイヤした人に。

囲い込むというのとはチョト違うと思うが。ヴァヴァ(世代)に子供殺されそうに
なった話多いしな。<アレルギー無視、昔の育児常識押しつけetc.

ま、アナタは信頼できない相手かどうか知らんが、大事な子供を他人に
預けられる、心の広い人ということで。

>851
勿論、他人に預けることなく、ず〜っと密着してても平気!幸せ!って
人はそれでいいと思うんだけど、その内ストレスが溜まるんじゃないか
なあ?と。
自分の母親だって自分と血が繋がっているってだけで、それこそ何十年も
前に子育てリタイヤした人だよ。
ま、嫌なもん無理に預けることは全然ありません罠。スマソ。
853名無しさん@HOME:02/10/03 06:02
>849-852
だーかーらー、信頼できないトメとか義オバには預けられないんでしょーが。
*信頼できる*友人とかになら預けられるよ。
ただし、2〜3時間だけどね。
>852
育児板の「確執スレ」などにいってみ。

貴女は幸せな人だ。周りが常識人なんだろうね・・・。
かくいう私も、一歳児にピーナッツ食べさせられそうに
なったのよ〜。預けたくなくても同居だから勝手に来る
のよね〜www
>848
50代の知人に、「今だったら完璧な子育てが出来るのに」って
言う人多いよ。体力が若い頃とは違うって、分かってないみたい。
嫌な姑になるんだろうな、と思って彼女らの寝言を聞いている。
義伯母さんもそんな感じなのかな。
856名無しさん@HOME:02/10/03 08:43
>848
同じことを姑&姑姉に言われた時。
「やっぱり、ははは。お互いの実家で、かわいいトコは家の血筋って言い合うものなんですね。
友達に聞いてはいたけど、ほんとなんだぁ」と切り返してみました。

一日中、火星まで届く勢いでしゃべるババアども、そのときだけはうつむいておりました。
857名無しさん@HOME:02/10/03 08:54
>856
参考にさせて頂きます。
パッチリお目々な我が子。舅が「うちの血筋だ!」と譲らない。
その細い目が節穴だとわかりました、汚舅さん。
糸ミミズのような目なら認めてやってもいいんですがね。
858498:02/10/03 09:15
>>853 そ−です!!仲良い友達の方が信頼できて頼めるんですけどね−
>>854 うちもです頼みたくなくても同居だからしてあげるわ〜ばりにくるんでウチュ。別にしてあげるっていうなら面倒みなくてもいいんですけどね 仕方なく頼まないといやらしいし。
859名無しさん@HOME:02/10/03 09:17
上の848でした…なぜに498と…
860名無しさん@HOME:02/10/03 10:40
>855
50代の知人に、「今だったら完璧な子育てが出来るのに」って

これ70代の姑にこのままそっくり言われました。
ま、言っている意味がわからないわけでもない。
現役の母親(私)は目先のことで精いっぱいで、第三者から見たら、
あああ、あんなことしなきゃいいのにとか、思うことはいっぱいあるでしょうから。
だけどさあ、子どもたちはババの電話に出ることさえ嫌がっているというのに
子育て以前のコミュニケーションがとれていない状態で
ほんとにあんたに子育てができるのか…と…
861名無しさん@HOME:02/10/03 11:00
まず現代の育児書5冊ぐらい読んでもらわないとね。
時代は大きく変わってますよ、と。
「子供はずっと母親のお腹にいるから、頭の出来は母親に似る。」
と言っていた姑。
頭が悪かったら、私のせいと言いたかったんだろうが、
たまたま子供の頭が良かった。(公立だから大したことないけど・・・)
姑は、「頭は息子に似た。」と言っていた。

息子(夫)は、工業高校卒、三流大卒ですが・・・
「遺伝じゃなくて、本人の努力ですよ。」と言ってみた。
863名無しさん@HOME:02/10/03 11:07
10年経つだけでも育児の中身はだいぶ変化してるのにね。

9年ぶりにシュサーンすることになりましたが、
母子手帳に「ゆさぶられっこ症候群」が載ってますた。
10年前には無かった記述です。
最新の育児書なんぞ読まないトメ達には理解すら出来ないだろうな。
864名無しさん@HOME:02/10/03 11:09
ヴァヴァに任せたらブンブン振り回しそうだあ。
865名無しさん@HOME:02/10/03 11:12
>「今だったら完璧な子育てが出来るのに」

うちのトメも同じようなことよく言うー!
あまり煩いから、
「ま、責任ないし、子育てに口出すうるさい姑もあの世、
邪魔な奴がいないってことでは完璧かもしれませんね、フッ」
と皮肉ったら、怒るかと思いきや「そうそう!」とうなずいてた。
こいつには預けられんな、という思いをいっそう強くした。
866名無しさん@HOME:02/10/03 11:24
この世に完璧とか絶対というものは存在しません。

と、キッパリ言ったことあり。
うちの姑は、だんなきょうだいの子育てを完璧だと思ってるから・・・・(鬱)
その訳は、「みんな手元に残ってくれた、いい子たち」

30半ばで独身パラ、満足にそうめんもゆでられない小姑が、
親元にいるってだけで、親つーのは満足なんですか。完璧ですか。
「お嫁に行くなら町内の人でないとダメ」とか言うのさ。
その暗示にかかった小姑、そしてぼーっとしてる間に同居を決められて
しまっただんな。
キャラの濃い姑なので、子供ができたら「夜中に拉致る!」と宣言して
いるし。・・・・絶対生めねぇ、別の太陽系にでも移住しない限りは。
>別の太陽系
ワロタよ。
別の大陸とか別の惑星に離れたぐらいじゃ
平気で追って拉致りに来そうなババァなのね…合掌。
869名無しさん@HOME:02/10/03 12:39
夫は子供ができる望みはないんだけど、
姑は自分の身内に、全く逆の嘘をついてたらしい。

ある法事の席で、酔っぱらいの親戚じじいが、
子供が作れない女(私)と夫が結婚したのは、美談だと、
嫌な感じで笑いながら皮肉っくてくれたの。私はその場で
「お義母さん、これどういう話になってるんですか?」と
言ったら、突然意味不明の事をわめき出した姑に
張り手のような往復ビンタのようなのくらって
座敷の真ん中にふっとぶ私…。お膳めちゃめちゃ。
ひっくり返りながら、「どういう事なんですか?!
なんで、私が子供産めないていう話に変わってるんですか?!!!
どうしてそんな嘘つくんですか!!」と
言い続けてやったよ。あんな屈辱はじめてだわ。

バカ夫がその時何をしていたかというと、飲まされすぎて
別の部屋でイビキかいてました。
大騒ぎになってから、寝癖のついた頭でぼーっと現れやがって。
結果的には、姑の嘘も親戚どもにバレたし
すっぱり絶縁することができたんだけど
あの法事での屈辱は、ちょっと忘れられないな。
これ書いてても、なんかプルプル怒りでふるえますだ。
870名無しさん@HOME:02/10/03 12:44
>>869
だからこういうときは、言われなくても姑とか親戚とか夫の
後日談書いてよ〜〜
>>869
ひどい。ひどすぎる。
読んでてもプルプルきてしまいました。
絶縁当然。
あ〜〜〜 その場にいて便所に落としてやりたかったよ。
872名無しさん@HOME:02/10/03 12:57
>>870 869だよ。
後日談は、絶縁てことくらいかな。もう書いてる。
絶縁してるんで、親戚の様子わかんないや。

もし、知りたいのは後日談じゃなくて、直後の反応…という事なら
姑→泣き叫び、比較的まともな親戚のおばさんに他の部屋に連れて行かれた。
親戚→たぶんその場で法事の宴会はお開き。
夫→親戚のおばさんと散らかしたお膳のかたづけ。
こんな感じじゃなかったかな。私もすぐに帰ってきたから、
よくわかんないのよ。
>869
姑にしてみれば、そこで869が「夫のメンツを立てて」黙っていてくれれば
すべて丸く収まったのに!という悔しさ紛れの鉄拳だったわけだね。
つーか、姑が嘘をついて守ったのは、息子ではなく自分のメンツだった
のではないかという・・・・
最悪なババァやね。

>872
その姑の言動に対して、夫は後から何と言ったのか、っていうのまで
駄目押しして聞いてもいいっすか?夫も一緒に実家と絶縁なの?
874名無しさん@HOME:02/10/03 13:23
>>873
バカ夫にとってはいろんな意味でつらすぎる事だと思って
私の方からは何も言わなかったんだけど
居合わせた人から全部聞いたらしく
その晩、遅く戻ってきた夫と手取り合って
ふたりでずっと泣いてました。

絶縁は夫も一緒に。夫から言い出しました。
夫が姑に具体的にどう絶縁言い渡したかは、実はいまだに聞いてないけど
子供ができないのは、自分が原因だと、親戚にもはっきり言ったらしい。
(゚д゚)_旦~~<茶でも飲んで元気出せやゴルァ! 旦那と幸せにな〜

876名無しさん@HOME:02/10/03 14:09
ありがとう
877名無しさん@HOME:02/10/03 14:18
直後談、ありがとうございました。
878名無しさん@HOME:02/10/03 14:19
ついさっきの事。旦那と食後のマターリを楽しんでたら・・・
体調を口実に(ほんとは元気)家事しない、しかし体操とか遊びには行くトメが
「私でも旦那でもいーからどこかに車で連れてけ、そこから散歩して足を鍛え
るから」と言ってきました。
 旦那「ハァ?散歩ならその辺歩いてくりゃーエエじゃろ」
 トメ 「わしゃ近所の人と挨拶するのも鬱陶しくて嫌なんじゃ。連れてけ」
 旦那「あんたの我侭に付き合ってるほどワシも○○(私)もヒマじゃない
    で?自分でその辺歩いてこいや」
 トメ 「○○(私)さんだって嫌だって言って外に出ないじゃないか。わしも
    わしも我侭と言われようがこの辺を歩くのはいやじゃ」
 
つい先日、せっかく別スレで勇者に認定されてイイ気分だったのに。
あまりの怒りに今回はとっさに勇者になれませんでした。でも、もう出掛けてし
まった旦那が帰ってきたらとっつかまえて確認しなければ気がすみません。
「アナタ。私が外へ出ない理由はなぜでしたっけ? 離婚して1年たつかたたな
 いかで私を迎え入れた事が、事情はあったにせよアナタはご近所には今はまだ
 あまり知られたくない、そしてそれはお義理母さまも同じ考えで、何度も私は
 外に出ないように言われてたわよね?それをあの方は私の我侭と・・(以下略 」
くそおぉぉぉぉっっ ほんとはトメに言いたいんじゃーっ でも今はまだコーフンして
るから言わないYO! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!!


879878:02/10/03 14:21
改行に失敗&長文ゴメンナサイ
逝ってきます。。。。
880名無しさん@HOME:02/10/03 14:21
ババ、結果として自分の息子にも
取り返しのつかないことしたわけだ。

でも、絶縁できてよかったね。
これからは他人さ!もう忘れてお幸せに。
881名無しさん@HOME:02/10/03 15:16
私の姉夫婦は、仕事の事情で現在別居婚中です。
こないだ義実家へ行った時、義父から
「お姉さんのところは子供まだか」と聞かれました。
「さぁ」って答えると、まだ別居なのかと聞かれ、
「それじゃー子供できんわ。無理じゃあ。できんできん」だと。
はぁ? 私の姉夫婦の家族計画になぜあなたがでてくるの?
「本人達のことですから好きなようにするんじゃないですか。
うちは誰も気にしてないですけど。」とだけ答えておきました。

義母は、祖父の納骨のため帰省する私に、自分の甥とお見合いして
くれないか私の従姉妹に話をもちかけてほしいと頼んできた。
「わかりました」と言いましたが、めったに会わない従姉妹に
会った事無い人間を紹介できるかっての。

結婚して半年もたってないのにこれだもんな。くだけた関係を
築きたいのかもしれんが、ハァ?っと思いましたわ。
882名無しさん@HOME:02/10/03 15:45
兄嫁、本当に介護する段になって、
そうするメリットがないと思ったら出て行くと思うね。

だって介護&借金&夫ノイローゼでしょ?_
同じ介護するなら、他人さまあいてに有料で介護して
細々とでも一人暮らししたほうがマシだもの。
そして、もしそうされても周りは「戻って介護しる!」と
強制する力はないと思う。

そうなったら642は本当に馬鹿を見ることになってかわいそうと
思うけど、人間みんな自分が一番可愛いんだから仕方無いよ。
883名無しさん@HOME:02/10/03 16:02
4人目出産しました。
我が家は実母がすでに他界してるため、トメが大張り切り。
列車で3時間かかる距離なのに「毎月手伝いに来るわ、はぁと」。

・・・・・・・・・・よけい大変になるんですが・・・・・

「今度来るときは、みんな私と寝るっていうんじゃないかしら」
・・・・・・・・・・・いや・・・・・・・・・・

ほんと、アンタ来るだけで生活のリズム狂うし、私も落ち着いてゆっくり
出来ないし、ご飯もいろいろ考えなきゃいけないし、ちょっとは考えろ!
>>883
お約束の一言

「旦那はなにやってるんですか?」
885名無しさん@HOME:02/10/03 16:53
同居嫁です
娘が2歳の時、私達家族が2階でテレビを見ていたら
娘が誤飲してしまった
急いで病院へ行こうと
1階に居る姑に「これから病院に行ってくる」と言った
姑は「大人が2人もいるのに、何やっているんだ。親だろ」と言われた
こっちは娘の事でパニックっているのに
よくあんな事言えるな
何を誤飲してしまったのか分からないけど、
姑の言いたかったのは、
大人が二人もいたのに、誤飲させないように見ていられないのか?
という意味ではないのですか?
半同居嫁です
今は天国にいる飼いねこが闘病生活をしてた頃
「あー、そういえば あのネコまだ生きてんの?」
(ヴァヴァ特有の嫌味くさいあの口調で)
ネコが窓から外みてるとうちは2階なのに
いきなり窓の外から水がドバー!窓付近びしょびしょ。
外みたらヴァヴァがホースで2階窓めがけて水撒き…

旦那がヴァヴァに何しやがる!と問い詰めたら
「ネコちゃんと遊んであげてたのヨー」

「汚義母さんと遊びたくてー(ニッコリ」って
ホース持って義理家突入してもいいんでしょうか。
せめて病院から帰ってからにして欲しかったのよね<説教>
普通「落ち着いて、車の運転には気をつけて」とか
「心配だから、病院から電話ちょうだい」と声を掛けるのが一般的かと。

溺れてる人に「だから川には近づくなと言ったろ!」って叫ぶのと
同じと思う・・・
>887
できれば真冬に遊んであげなされ<ホースでGO!>
子供産んだばかりで、睡眠不足だったり
風邪で寝てたら、パジャマで過ごすこと、ありませんか?
勝手にアポナシで現れておきながら、
「○ちゃん、こんな時間にパジャマは」って言われても、、、。
あと、子供と一緒にお昼寝する時、私は寝室で、寝てたんですが
「普通お昼寝では、ベッドで寝ないでしょ」とぐちぐち
リビングのフロ−リングや、コタツで、眠てるほうが、
変だと思うんですけど?
コタツはまぁいい、リビングはどうよ?
うちは、昼寝でも「布団で寝ろ、居間は寝る場所じゃねえ」
と、父に言われて
育ったんですが、、もしかして私が変なのか?
、、分からなくなってきたよ、、、。
891名無しさん@HOME:02/10/03 17:40
>>890
変じゃないよ、おかしいのはトメ!
具合悪い日はうちもパジャマですよ。

うちのトメもアポナシで参上して生活チェックします。

892名無しさん@HOME:02/10/03 17:50
>890
そうだよー、オカシイのはトメ!
コタツで寝るなんて風邪引くよ。っていうかだらしないよね。
うちもコタツで寝てたりしたらすごく怒られたよ。
でも舅はコタツで轟音イビキかいて寝てる。
>「○ちゃん、こんな時間にパジャマは」
「今日は誰も来ない予定なので、身体にラクな格好をしてました。
ところで、今日は何故ここにいらっしゃるんですか?
うちアポなしお断りなんです。」
と追い返してくれぃ!
894名無しさん@HOME:02/10/03 19:21
>>885
で、何を誤飲しちゃったの?

これがタバコとかだったら、
悪いけど姑の気持ち分かるなぁ
895名無しさん@HOME:02/10/03 19:39
>894
でも何飲んだかわかんなくて焦りまくってる両親に
言ってもむかつかれるだけでしょう。

でも絶対私も姑おんなじこといってしまうだろうなあ。
896名無しさん@HOME:02/10/03 19:48
私は両親がいない。 独身の頃からいろんな偏見を受けてきたけど、
ダンナと結婚しようという時、義両親は「そんなこと気にしないで。ウチは大歓迎よ」
と言い、私をとても感動させた。 同居でも、仲良くやっていけると思った。
いろいろとイヤミっぽいことをされても、私の気のせいだと思おうとしてきた。
でも、こないだ姑が近所の人に「ウチのはいいよぉ、帰る所がないんだから(笑)
何たってもうここから出てはいけないんだから。感謝されるしねぇ。
お宅も(息子に)そういう子と一緒にさせるといいわよー(自慢気)」と
言ってたのを聞いてしまった。
素直に恩に着てた私がバカだった。
>>896
アナタはバカじゃないっ!!
バカはそのトメだっっっ!!!(号泣
898名無しさん@HOME:02/10/03 19:53
ちゃんと旦那にそれとなくチクった?
899名無しさん@HOME:02/10/03 19:58
「私はどこにでも帰るところが作れますからねー」
ぐらい言ってやれっっ!!
900名無しさん@HOME:02/10/03 19:58
>897
ありがとう。 でもやっぱバカだよ。
「皆で食べようと思って」って姑が買ってきたお菓子やお土産が
私の分だけないときも、「お年だから数を間違えたのね」って思ったり、
私のした家事を後からちょこちょこ修正されたりしても、
「そりゃ人によってやり方があるから」と思ったり。
なんとなくもにょるものはあったけど、目をそらしてたんだよね。
やっぱバカだと思う。

>898
チクってないです。 なんか無気力になったまま日が過ぎちゃって。
ダンナは「元気ないな」と思ってるみたいだけど。
901896、900:02/10/03 20:02
>899
そうだよね。でも、立ち聞きだったんで、反論するにも出て行けなくて。
それに、帰るところがないのは事実だし。
よく里帰り出産だとか、帰省の話を聞いたりする度に
「私には実家がないんだ」って思って少し凹んだりしてたから、
それを姑につけこまれてたんだ、って思ったら、怒るより悲しくなったのよ。
902名無しさん@HOME:02/10/03 20:04
ああ、泣けてくる・・・・
旦那に言っちゃえ!酷すぎる。
うぅ、うちにおいでよ〜って言ってあげたい。
しばらく落ち込んだら強くなるんだよー。
904名無しさん@HOME:02/10/03 20:08
私なら、ゆるしません。900さんの親。
きっと900さんはいい人なんだと思う。
そういう意味で、きっと旦那さんは幸せだと思うよ・・・
900さんはそのまんまでイイと思う・・・
あなたはきっと死んだら天国にいけます。
それ、人間として最低だろう>900トメ
絶縁だ! 別居だ。
あなたの「帰るところ」は旦那だよ!
ケコーンして、新しい家庭を作ったんでしょう?
トメのところは、もとから「帰るところ」じゃないんだから。
それをそのトメは…何様のつもりで…(怒

ああ、ダンナがアナタの味方をしてくれますように…。
907名無しさん@HOME:02/10/03 20:11
どこに住んでのよ?
都内なら、家においでよ!
トメ逝ってよし!
>>896
ゆるせん!!
おいらは男だが親がそんなヤシならすぐに家を出てやる!
909896、900:02/10/03 20:15
>902
ダンナに言わなきゃね。 
今まで「(世間と違って)ウチは上手くやってるね」って嬉しそうな
ダンナだったから、青天の霹靂だろうな。 
なんか言い出したら、涙が出てモロモロになりそうだから、出来るだけ
落ち着いて話さなくては、ですね。

>903、904
ありがとう、優しい人。 
ここに書いてたら、少し頭がハッキリしてきたような気がします。
帰るところはないけど、ここにも私の居場所はなかったんだと気がついたです。
実家だとか親を欲しがっても無理だけど、自分の居場所や帰る所が欲しい。
ダンナに話すことも含めて、これからどうしようかって気になってきた。

力づけてくださって、本当にありがとう。
910名無しさん@HOME:02/10/03 20:16
うううう。号泣。
911名無しさん@HOME:02/10/03 20:17
そんなトメ、人間として最低!!
しかもそんな卑しい考えを近所の人に自慢するなんて
腐ってるよ!!
うう、頑張れとしかいえないけど、負けないで〜!
912名無しさん@HOME:02/10/03 20:17
私896さんじゃないけど、皆すごい優しいね。
ちょっと感激した。
いや! 涙がいいのです。
冷静に伝えて、最後にほろり涙。
信用してくれるといいね。
900にとっても青天の霹靂だったんだもんね…
914896、900:02/10/03 20:18
909を書いてる間に、>905-908さん、ありがとう。
>907 うちは北陸なんだけど、お気持ち本当にありがたいです。涙が出た。
>908さんのようにダンナに言われたら、今度はダンナの「帰る場所」を
取り上げることになってしまうかもしれないのが難ですが、
ダンナに話します。
900さんて優しいなあ。旦那の帰るところは、あなたのいるところですよ。
結婚ってそういうものでしょう?
916名無しさん@HOME:02/10/03 20:19
>909
泣きながら話していいんだよ。
他人の私でさえ悲しくなったんだから。
ガンガレ
917896、900:02/10/03 20:24
沢山のレス、ありがとうございます本当に。
姑発言を聞いて、ガーン!となっちゃって、うつろな気持ちで、
4日ほど過ごしてしまったままだったけど、気がしっかりしてきました。
もう少ししたら、ダンナが帰ってきて、義両親と4人で夕食なので、
もう落ちますね。
夕飯の用意してからの少しの時間に、ちょっとグチを言うつもりで
ここに来たんですが、来てよかったです。  ありがとうございました。
918名無しさん@HOME:02/10/03 20:24
帰る家がないのは強み。
義父母にいやがらせされて、実家の両親を悪く言われたり、
実家の両親にいやな思いさせるのがいちばんつらい。
強気で出てやれ!恩に思うことなんかないぞ!!
919名無しさん@HOME:02/10/03 20:27
ってか、どこを探しても恩なんかないだろ。
トメが感じるなのらともかく。
920名無しさん@HOME:02/10/03 20:30
>900
私が代わりに呪ってあげよう。
無理かもしれないけど、気にしないようにね。

今度から、お姑さんと2人の時だけ、意地悪くなりなさい。
または、
「また私の分がないんですね・・・」
ってぼそっと毎回言ってやれ。

あとは任せろ。呪っておいてやるから。
   by 嫁代表
>919
最初は恩に思ったんでしょ。
暖かく迎え入れてくれて、って。
根がいい人なんだよね、きっと。
922名無しさん@HOME:02/10/03 20:30
トメの本音なんてどこもそんなもんなんだろうねえ。
うちのトメもすごかったもんなあ。
今は絶縁してせいせいしてるけど。
923名無しさん@HOME:02/10/03 20:32
最後に泣くのはトメなんだよ。絶縁されてもしらねーぞって。
924名無しさん@HOME:02/10/03 20:34
>>921
ところが実際は都合よく迎え入れてたんだね。

>900がいい人には禿同!
925名無しさん@HOME:02/10/03 20:36
>最後に泣くのはトメなんだよ

台詞までリアルに想像できて腹立つ。
「親のない子を迎えてあげたのに恩知らずな〜〜
やっぱり育ちが悪かったのね〜〜なんて可哀相な私!!」
くそー轢きたい。
轢いてヨシ!
927名無しさん@HOME:02/10/03 20:53
>920
寺娘です。私も呪いに参加しましょう。
護摩焚いてきます。
900さん、心配だよ。
話を聞いた旦那さんが激怒
   ↓
「もう出て行く!」
   ↓
  ゼツエーン

・・・ならまだいいけど、
もしもダンナが「嫁は家に仕える」的思想の
持ち主だったら・・・スクワレナイ・゚・(ノД`)・゚・
929名無しさん@HOME:02/10/03 20:57
>928
だったら他のいい男見つけるまでよ。
900優しい人だから、見つかるよ。
不幸な結婚生活なら、別れた方がいいこともあるもんね。
ガンガレー。
931名無しさん@HOME:02/10/03 22:12
義母から「死ぬことにしたから」って電話がきたんです。
でも本気で言ってるんじゃなくて、最近
離婚したし、息子(旦那)にも
遠い&忙しいで会えない寂しさから言っているんだと思い
とりあえず私と子供:太郎(仮名)と2人で行ってきたんですよ。
でもケンカしてきました。だって、
太郎の何もかもが自分の息子似だと思っている&そう言っている。
自分の乳を吸わせて喜んでいる。
私については
結婚のお祝い返しが半返しだったことが気に入らない。
義母が遊びに来た時に旦那とケンカしたのが気に入らない。
(↑と同日)夕ご飯を作った後に旦那の希望で後から
肉を買ってきたんですが、それを義母に勧めなかったのは
嫁としてどうなんだ。(テーブルに出したのだから食べればいいのに)
その他色々言われ、腹が立ったので
「ハァ?何言ってるんですか?もういいです」と
言って予定を一日繰り上げて帰ってきました。
旦那にも全て話し怒鳴られた途端に
「酔っ払って言いすぎちゃってごめんね」
「人生、色々あるよ」
「あんたは笑顔が一番いい」とミエミエのごますり。
1人で可哀想だろう寂しいだろうと思って遊びに行ったのに・・・。
気を使って観光に連れて行ってくれたけど
疲れたから旦那無しでは二度と行かない!
932名無しさん@HOME:02/10/03 22:24
いやーーーー!
ここにも祖乳を吸わせる婆が!(涙
何十年も使ってなくて、垢がいっぱい詰まってそうな乳腺を
赤子に吸わせるなんて最低最悪。キモすぎる!
933名無しさん@HOME:02/10/03 22:27
>931
災難でした。義母さん更年期かなんかでイっちゃってる感じですね。
ダンナをうまーく味方につけて生ぬるく見守っては?

>900
泣いて泣いてダンナに訴える方法もある。正直にぶち当たって、
ダメなら他の男だっているぞ。くらいでいってしまえ!
そんな姑の傍にいることなんてないぞ!
>931
>テーブルに出してある料理を嫁がわたしに勧めない云々
ほとんど893の言いがかりと同じだと思うよ。
怒って当然!
しかしなぁ〜難癖つけるのが趣味なんだろうか、トメって。
935名無しさん@HOME:02/10/03 22:49
>900
今までがんばってきたんだね。あなた自身はそんな意識はなかったかもしれないけど、
その優しさといい、ほんとうに一生懸命やってきたんだと思うよ。
うちが近所なら「いつでもおいでよ」って言ってあげたいところだけど、
生憎東海地方なのよ…ごめんね。
せめて近くにお友達とかがいればいいなあと思ってますが…
それか、とりあえずの駆け込み寺ならココがあるYO!
936名無しさん@HOME:02/10/03 22:53
ああ…うち九州…
旅行の際にはうちへぜひ…
>>931
>「死ぬことにしたから」
「ああ、そうですか。それでは喪服の準備しますね、では。」ガチャン

931の替わりに言ってやりてえ・・・。
938名無しさん@HOME:02/10/03 23:03
こんなに優しいひとに同居してもらっているのに
弱みにつけこんで足もとを見て…
なんという恩知らずなの 900トメは!

残念ながらここは北海道…お力にはなれませんが、
900トメにこの言葉を贈ります
「覆水盆に帰らず」「口は災いの元」そして「バカは罪」
939名無しさん@HOME:02/10/03 23:06
「そう? お葬式の希望会場と日時は? 
間違うといけないから予約は自分でしてくださいね。
あ、今週は私達旅行ですから都合悪いです。キャンセルはできませんから
できれば来週末にしといてくださいね。
それから、葬儀社への支払いは前払いでご自分でなさってください、
私達、旅行費用払ったのでスッカラカンですから。
あ、死ぬnだったらお義母さまのお土産はいりませんね。
助かるわ〜。   これくらい言ってやればいいと思うのですが?
940名無しさん@HOME:02/10/03 23:25
>939
オマケに「他人様に迷惑をかけるような死に方はなさらないでくださいね(ハァト」

これ重要。電車に飛び込みでもされたらお金すごくかかるらしいし。
ビルから飛び降りなんてのも片付ける人が気の毒だし。
服毒で部屋じゅうゲロだらけってのもイヤだ。
941片付けない姑から出張中:02/10/03 23:27
あぁ、そうそう冷蔵庫の中の始末もして下さいね。
生ゴミは出してからにしてもらわないと・・・。

まで言ったら、逆にやる気をそいでしまうかしら?
         
942名無しさん@HOME:02/10/03 23:30
私をカウンセリング・通院まで追い込んだ姑が、
身内に告訴された。名誉毀損。
943名無しさん@HOME:02/10/03 23:30
1人目妊娠中に赤ちゃんの話しになったとき、トメが
『実際は私(トメ)が育てるようなものだからな〜』とぬかしやがった。
そばで聞いていた舅が「本当のお母さん(私)の前で何言ってんだ」と
ヌルいツッコミを入れてくれたけど・・・
ふざけんな!煙草スースー吸いながらビール飲んで酔っ払ってるからって
冗談にもホドがあるってんだよ。

うまれてからも
「預かってやる」「だっこしてやる」「ミルクあげてやる」などなどウザい。
去年転勤になってカナーリ遠くなったのでざまあみろです。(それまでは徒歩20分)

もう二度と戻らないからな(夫実家の近くに)
944名無しさん@HOME:02/10/03 23:31
>942
詳しく教えてよ
「赤ちゃん産まれたら私(トメ)が育ててあ、げ、る」
目の玉ハート、きらきら少女のように言われた事があるよ。
『あ、なら離婚します、御自分の子でやって下さい』
「あなたの子は私の孫、置いていってね」
『そう夫に言えますね?』、、夫帰宅、、。
『ねーねー、今お義母さんねーこんなたわ言いうの、』
「じょうだん、、よ、冗談に決まってるでしょう!」
けっ!!ぶりぶり婆!
946名無しさん@HOME:02/10/03 23:40
「赤ちゃん産まれたら私(トメ)が育ててあ、げ、る」

私も言われた。冗談だと思って、お願いします〜って言ったけど。
947名無しさん@HOME:02/10/03 23:48
>900
私も諸事情で実家が無くて、姑に「うちを実家だと思っていいから」と
言われて結婚したよ。
結婚して7年、今まで意地悪されたり陰口言われた事もなく優しくして
もらってるけど、やっぱり陰で何か言われてないか疑心暗鬼になる事も
正直ある・・・。
うち九州だからアレだけど、もし近くなら「実家が無い同盟」でも結んで
助けてあげたいよ。本当に。

旦那さんが話を聞いて味方になってくれるといいね。
948 :02/10/03 23:49
>900
私も20代で両親を亡くしました。
結婚するときは父親はいましたが。
結婚式のとき色々口出しされて、相当けち臭い式になってしまいました。
当時バブルの最盛期だったのですが、料理も花も一番下のランクでした。
まあ、それは資金を一部援助してもらった(今思うと情け無い)ので文句は言いません。
でも、その数年後、主人の弟が結婚式を挙げたのですが、超豪華!!
式に出席した私の着付けや髪のセット代を出すと言ってくれたので「でもお義母さん、今回
の式で相当お金がかかったでしょ?これは私が払いますから」と断った。(決して嫌味で
言ったわけではないです)
すると「そうなのよ。今度の相手は両親とも揃ってるから、奮発せざるを得なくて・・・」
トメは言った後、しまった!!と思ったみたいだけれど、しっかり本心を聞かせてもらったよ。

腹立たしいですね、、。
どうせどっちか先に死ぬんだから、トメが残ったら、
焼いて埋めるだけにしましょう。
「揃って無いから安くていいですね」と祈りつつ、、。
なんて低俗な人間なんだ。948の代わりに殴ってやりたい…
951名無しさん@HOME:02/10/03 23:55
酔っ払っていってるならまだマシ…

私なんか同居義家族全員(夫除く)が
「○ちゃんは母親より姑の方がずっと好きなんだから」に言われつづけたよ。
旦那はそれをまるきり知らなかった。

「親の前でそれはないだろう!」と怒ってましたがね。
義家族は当然といった顔で、何がおかしいの?状態でしたよ。
子供盗られそうでした。
それが原因で別居、絶縁です。
>>945 >>946
うちの姑も似たようなこと言ってたよ。
姑宅の庭に落ちた雛鳥を、”かわいそうでほおっておけないから”と、
自分で世話をし始めた時。
姑は他にも小動物を飼っているので、とりあえず私は、
「世話が大変ですねえ。」
と言うと、嬉しげに
「私、育てるのが好きなのよぉ〜。小さい動物。あと こ ど も とか。」
因みにこれは、小梨の私に対する嫌味。
姑にとって 孫=ペット なんですね。
>>952
今度お宅のトメが雛を拾ってきたら、
それは99%巣立ち訓練中の雛の誘拐であり、
野鳥にとっては100%メイワクな行為であると教えてあげましょう。
>953
ありがとうございます。次は遠慮無く言ってやろうかと。
>954
どこかで読んだ話なんですが、人間が雛鳥に手を出してしまうと、
人間のニオイがついてしまって、成長しても鳥仲間からハブにされて
しまうのだそうです。
だから、一生面倒見てあげるのでなければ、ただの無責任になるかと。
その辺マジでイヤミ返しができそうね(w

うちの姑もそういう無責任さで、雀の雛を拾ってきたのですが、
冬場に暖房のないリビングでティッシュの箱に入れただけで一晩放置
した(自分たちは暖房のきいた寝室で寝てた)ので、一晩で死なせて
しまいました。
簡単な想像力が欠けてるとしか思えない。
絶対子供預けられないですね。
956名無しさん@HOME:02/10/04 10:17
姑が私と二人きりになったとき、言ったことが忘れられない。
(何の脈絡もなく、突然)「OOさん(私)とXX(夫、つまり姑の息子)が、
離婚したら...と思うと心配でね〜」
私と夫はとても仲良しなので、ぴっくりして、
「えっ、どうしてそんなことを考えるんですか?それはないですよ(笑)。
もう10年も一緒にいるんだし。。」と言うと、
「わかりませんよ〜何十年一緒にいたって、離婚する人はいますからね。」

ちなみにその姑、じぶんの旦那さんとは口げんかよくしているのに、
「私って、おとーさんと一度もけんかしたことがないのよ〜」と何度も言って、
自分の結婚生活が幸せ一杯ということを日ごろ強調しています。

あのときの「離婚したら..」と言ったその真意は何だったのだろう?
と今でも疑問です。本音は、ホントに離婚して欲しいのかもしれない。
なんだか深く傷つきました。

「だったらお義母さんもわかりませんね〜
いまからお義父さんと離婚するかもしれませんね」
と言えばよかった、と今も悔やまれる。
957名無しさん@HOME:02/10/04 10:28
失礼なヴァヴァだねー!

息子が離婚して孫と逢えなくなったヴァヴァ友の愚痴を聞いて
自分に重ね合わせて不安になったんじゃない?
だとしても所詮他人のことで、上手くいってる夫婦には関係ない話なんだけどね。
958名無しさん@HOME:02/10/04 10:37
「一度も喧嘩したことがない」と自慢げに言う人間って
どこかオカシイですよね。
本当でもなんでもね。そんなこと他人に聞かせることじゃない。

>955
我が子を姑に日中ほとんど拉致られて1歳半〜3歳半まで過ごしました。
別居を果たしましたが、子供は今4歳で、ちょっと回りの子と違います。
聞き分けは良すぎるし、手がかからない。だけど…ちょっとしたことが
できないと、とても辛がるのです。
友達と仲良くできないということはありませんが、押しが弱いです。
喧嘩ができないタイプです。

年寄りの臭いがついてしまった、雛鳥だと思います。
959名無しさん@HOME:02/10/04 10:38
>>958
げー、そういや思い出した。
新婚の頃、実母に姑が「あの2人は将来離婚すると思いますよ。」といったそうだ。
実母は「そんな事無いと思います。」と返して「離婚させたいのかねー」と言ってたけど。
でも、その12年後に離婚しちゃった。
旦那に愛想つかしたんで、姑は復縁させようと、何度も泣いて説得されたけどね。
その後の可愛さあまって憎さ100倍?かなんかで、離婚で傷ついたので「私に」慰謝料
欲しいとか、子供たちの出産祝いを返せ(3/4返しました)とか言われたよ。

離婚理由をズラズラズラーっと書いて、二度と連絡すんなと手紙だしました。
ところが別れた旦那とは、子供のこともあるし、趣味ともなんで
会合とかでたまに顔見て、近状話して、と知り合い程度の付き合いあるっす。
960名無しさん@HOME:02/10/04 10:39
959です。
>>958じゃなくて、>>956でした。スンマソン
961名無しさん@HOME:02/10/04 10:39
>>958
児童福祉系の仕事したことあるけど、年寄りにかわいがられた子って、そういう感じが多い。
素直でおっとりしてるけど、集団では存在感が希薄というか。なんでだろね。
>>896
私も親兄弟おりません。
一人で暮らし始めた時から、どなたかも仰ってましたが、
自分が住まう場所が「心身ともに安心して自分の帰れる家」と思えました。
旦那と暮らし始めてそれは「自分の帰る【家庭】」になりました。
親兄弟のいる実家はありませんが、自分が帰る家なら本当にどこでも
作れますし、実家があってもこの板を眺め回せば分かるように
そこに帰ることが確実な幸せではなさそうです。
旦那と二人、義親と円満別居できれば最高でしょうけれども、
そうでなくても帰る家なら作れるわい、一緒に住んでても
私の家庭は旦那と私と子ども(がいらっしゃるなら)だけじゃい。
と気を強くもってね。姑はアナタにとって只の同居人なだけ。

ちなみに東京なので何かあったらいらっしゃいまし。
雷おこしてんこ盛りで迎えますので。
963956:02/10/04 10:58
>957
レスありがとうございます。
そうですね、たぶんそんなことがきっかけだったんだろうな。

おっとりしてお嬢さんタイプの姑は、物腰が柔らかで、
甘えん坊。息子と娘に甘えきってる。
「自分は誰からも好かれるタイプ」と信じているようなので、
頭に浮かんだことを考えなしに言っちゃうのかも。
悪気はないんだろうけど、
自分の言うことが相手を傷つけることもあるって
気が付いて欲しい。
私はびっくりすると黙っちゃう方なんだけど、
今度からは言いかえすときはキチンと言い返すぞ!
964名無しさん@HOME:02/10/04 11:02
うちのお墓にはまだ誰も入っていない。
草刈に年に何回も行く気力が無いので除草を業者に頼んだ。(夫もち)
綺麗になってるかどうかを見たいとトメが言うので、(舅は入院中。
余命一年という医者の見立て)連れて行ったのだが。。。

トメが耕していた去年とは大違い、さすがプロの仕事という仕上がり。
墓石を磨き始めたトメ曰く。「誰が一番に入るのかしら??」

あなたの大嫌いな夫(舅)に決まってるジャン!と思いつつ、
「順番に逝ってもらわないとこまりますわ。お舅さまよりOOさん(夫)
が先なんてことになってわ。。。」と話を流そうとしてる(そりゃ嫁も
年季が入ってるから二番目はトメでお願いという気持ちも入ってる。
だってそうでしょう?70超えた年寄りが、息子と嫁に誰が一番に
入るのかしら?はないでしょう?そんなに自分ひとり生き残りたいわけ?
とか思うでしょう?)のに、

「わからないわよ!明日OOが交通事故で死ぬかもしれないじゃない!!」
とのたもうた。ハイハイそしたらトメのあなたとは即効他人ですわ。
今でも赤の他人ですけどね。夫は無言でしたが青筋立ってた。
アレ以来、食事会しようと言わない夫。。。どのように失礼なひとか
実感してくれたのでしょう。
>964
うちの姑もそういう不幸なシミュレーションをぽろっと口にするよ。
本人は冗談のつもりだけどね。
そういう場合、なんていうか、「あなたは安泰だと思ってるかもしれないけど
そうは行かないわよ」っていう意地悪な気持ちがむくむくっと起こって、
「戸締り用心火の用心」程度のつもりで言ってるんだと思うのね。
嫁を困らせて面白がってるというか。
でも、日本人には言霊の思想が根強いから「誰それが死ぬかもしれない」
っていうのは、そのひとの死を願ってるみたいに感じられて、気分悪いよね。
考えなしだ、ほんとに。
新スレ立ててきます。
しばらくお待ち下さい。
967名無しさん@HOME:02/10/04 11:17
>965
ありがと。考えなし。ほんと一言で言うとそうなんです。
トメは「あたしは馬鹿だから、す〜ぐ何でも言っちゃってす〜ぐ忘れ
ちゃうのよお〜」が口癖。夫も「おふくろは悪い人ではないよ」
と言ってた。。。過去形なのが嬉しいこのごろ。はあと。
968名無しさん@HOME:02/10/04 11:18
>>967
お亡くなりに・・?
新スレ立てました。
過去ログを貼っておいたのでご活用下さい。

義父母の失礼なひとこと=11言目=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1033697839/
970名無しさん@HOME:02/10/04 11:23
自分で自分のことを「竹を割ったような性格」「裏表がない」「一徹」「腹にない」
「バカだから」こう評価するやつ。いる。
回りも「悪い人ではないから」とどういう訳か同調する。
この周囲の人間、いやなことされた経験がないからそんなこと言えるんだと
思います。

971名無しさん@HOME:02/10/04 11:47
>>970
ついでに「歯に衣着せぬ物言い」もいれとけ。
>970 >971
新スレがすでに立っているときはsageでおながいしまつ。
973名無しさん@HOME:02/10/04 11:51
>>970
「相手の事も考えず、ズバズバ無遠慮な発言ばかりして、他人に
嫌われる性格って事ですね。」といったれ。
974名無しさん@HOME:02/10/04 12:10
>970
その割に、他人の言葉は神経質に悪くとって、
「冷たい」とか「思いやりがない」「性格が悪い」
と騒ぎ立てるんだよね〜

本当に「竹を割ったような性格」なら、
他人の言葉の裏をネチネチ考えたりすんな、と。
遅レスすぎスマソ!
>>896さんへ
うちは横浜だから、北陸のどこだろうと数時間も走れば到着できる!
なんかあったら、ここへ書き込みなよ。
迎えに行って上げるから。
着の身着のままで、出てきちゃっていいよ。
家出先もないんじゃ、つらすぎるよな、実際。
漏れは、おとこだけど家族持ちだから変な意味も無い。
女房・子供同乗で迎えに行っちゃうし!
自分から声を出せば、助けてくれる人は必ず居る。
だから、あんまり頑張りすぎちゃ駄目だ。
自分を大事にな。

心配だ〜〜〜。
こういういい人がつらい目に合っているのは考えるだけでも耐えられん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>975
あなた良い人だー。・゚・(ノД`)・゚・。
977名無しさん@HOME:02/10/04 16:14
2ちゃんの煽りからみんなで守ってあげたいねー>896・900さん。
もちろんネタでないことが前提ですが(苦藁
私は、ネタでないと信じてまつ。

>>977
というか、ネタだった方が救いいがあるよ。。。
979978:02/10/04 17:23
>>978
× 救いい
○ 救い

スマン。
980名無しさん@HOME:02/10/05 01:04
うちの姑も普段いい人だけど自分で何言ってるか分析する前に口に出す性分。
義実家の裏に住んでる義伯母(姑の姉)が半身不随ながらリハビリ生活してるけど
ある日義実家に遊びに行ったら「裏の家、○ちゃん(義伯母の娘)はいらないって
言ってるの」と。「はあ…?」という間もなく、「安く買わない?アンタ達」
私「エ…?(義実家の裏なんか嫌に決まってるだろゴルァ!!)お義伯母さま、
売りに出されるんですか?」ときくと、
「(ゲハハハ…と笑いながら)不吉なんだけどねえ、姉が死んだらの話♪」
おいおい、実の姉だろ…。
このデリカシーのなさ!!実母に電話で言ったら
「マア、なんて言うか…お義母さんって、田舎もんよねえ…(呆」
って言ってた。(本当に田舎の人という意味じゃなく、性分が、ということ)
その通りだと思ったです。
将来裏の家買うのも嫌だけど、それ以上に義実家と同居になりそうな気配があって、
それだけは断固阻止せねば!と心に誓いますた。
>980
いいじゃん、マトモな実母で‥
うちなんか、実母がそういうこと平気でいうもん(泣)
>>981
激しくスレ違いです。
983896、900:02/10/07 19:40
先日、落ちた後も沢山のレスを頂いて、ありがとうございます。
東海の方も、九州の方も、横浜の方も本当にありがとうございます。
顔も見えないネット書込みなのに、こんなに優しい人がいると思うと、
お腹がすわって、力が出てきました。
>>975さんのご家族は暖かそうですね。 奥さんお幸せだと思います。

同じor似た境遇の>>947、948さん、やっぱり親なし嫁に対する義母の考えって
そんなもんなんでしょうかね。 なんでなんだろう。
自分で選んだ境遇でもないのに、悔しいです。

あの書込みの日から週末にかけていろいろありましたが、
お寺嫁さんの護摩が効いたのか、義両親とは別居することになりました。
984896、900:02/10/07 19:41
書込みをしてから、よくよく考えて、私の一番欲するものは
「偏見のない義両親」ではなく、「自分の居場所」だと思い、
(他人を、それもいい歳の人を変えるなんて不可能だし)
その一点を得ることに絞って、夫を説得しようと思いました。
が、金曜の夜に「自分の家が欲しい」と夫に切り出したところ、
「なぜ?」「一旦同居して出て行くなんて、親父とお袋と不仲と
思われる」「単にマイホーム願望の為なら、そんな出費は無理」
などと言われてしまいました。
確かに、急に言い出してこれでは根拠薄弱だと、私も思いました。
それで、躊躇しましたが、もう後へは引けないと思い、
先日の姑の発言を夫に話しました。
夫は信じられないようでしたが、私ですら、先日の発言までは
なんとか姑を疑ったりしないでいられたのですから、
仕方ないと思いましたが・・・。

長くなるので、一度きります。
985896、900:02/10/07 19:42
これ以下は夫の言うには・・・です。
「自分の母親がそういうつもりで、900を迎えていたとは
信じられなかったが、それまで数日、妻が塞ぎこんでいたのは事実だし、
・ 母親の発言は事実
・ 妻の妄想=心の病気
のいずれにしても、母と妻を離した方がよかろう、と思い、
母親に「いろいろ考えて(事情はいえない)別居しようと思う」と切り出したら、
母親が逆上し、「900が何か吹き込んだのか?」などと言い、
挙句に「あの恩知らず!」と言ったところで、
「ああ、あれは(妻の妄想じゃなく)事実だったか!」と思った。」

ということでした。
夫はその場で「恩知らずって何?何を恩に着せたつもりだったのか?」と
言って、姑が絶句してる間に、その場を去ったそうです。

長文ですみません。 もう一回だけ、切ります。
986896、900:02/10/07 19:44
実はまだ義両親の家にいるんですが、週末はビッチリ夫が
ガードしてくれ、私は部屋から全然出ていません。
夫の友人のツテでもうアパートも決まったので、
(選り好みしてる時間がないし)、明日でも明後日でも出て行く
と思います。 
ちょっと気がとがめるし怖いけど(ドアの前に姑が来て、
いろいろ言われる時があったりして)、これで良かったと思います。
自分の言い分だけが通ったようで、なんかアレなんですが、
今、すっごい開放感で、正直、親に失望した夫や、
いきなり息子に見放された義両親の立場を思う余裕もなく、
ただ自分が嬉しいだけなんです。

沢山の人に力づけて貰ったおかげだと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
987名無しさん@HOME:02/10/07 19:45
おお
良かったねー。
なんか本当に安心した。
良かった良かった!
988名無しさん@HOME:02/10/07 19:48
涙でてきた、よかった、本当に。
989名無しさん@HOME:02/10/07 19:51
いい旦那さんでよかったね。
トメも馬脚を現してくれてよかった(W

すごくきもちが軽いでしょう?
それはあなたがずっと我慢して、
自分に無理をさせていたからなんですよ
幸せな家庭を築いてくださいね
990896、900:02/10/07 19:53
>987-988さん
ありがとうございます。
全くの他人なのに親身に心配してくださる方が沢山いて、
顛末はちゃんと報告せねば、と思ってました。
今日は篭城で(トイレが二階にもあって、よかった!)、
上の文章を書いたり推敲したり、荷物をまとめたりしてました。
じき夫が帰ってきたら、外に夕食に出ます。
今晩中にPCも荷物にしてしまうつもりなので、もう来れないと思いますが、
報告とお礼だけは言いたかったんです。
991896、900:02/10/07 20:03
>989
本当に気持ちが軽いです。 今日一日、不便しました
(昨日のうちに買ってきておいたお惣菜とおにぎりとお茶でしのぎ、
トイレはギリギリまで我慢して、姑がいないのを見計らってダッシュで行く)が、
気になりません。 
これからも大変なことはあると思いますが、気にならないです。
自分に無理、意識してなかったけど、無理してたのかもしれませんね。

>幸せな家庭を築いてくださいね
頑張ります。 ありがとうです!
992975:02/10/07 20:21
>>896、900

すんごい心配してたよ。
あの後、ずっとカキコミを待ってた。

多分、そのトメとはこれからもイロイロあるだろうけど、
ちゃんと分かってくれる旦那さんを大事にして、
そして自分を大事にして幸せになるんだよ〜〜。

良かったよ、ほんと良かったよヽ(TДT)ノ ウワァァァン(喜
大団円で千鳥でつか。
994896、900:02/10/07 20:38
>>975-992さんに見てもらえて良かった!
ご心配おかけして・・・! 今の地元には友達もいないけど、
975さんのような人がいると思うと、本当に力が湧きました。
ありがとうございました!

2ちゃん家庭板見てて、いろいろ考えたりしてましたけど、
まさか自分が書き込んで、こういうことになろうとは、思ってませんでした。
と、夫が帰ってきたようです。  これで落ちます。 
本当にありがとうございました。
995975:02/10/07 20:42
>>994
それを読んで、またヽ(TДT)ノ ウワァァァン(嬉
そういえば、うちのかみさんも一緒に言ってくれるっていってた。
行かないで済んでよかった。
おしあわせに。

涙もろくてスマソ!>>ALL
996975:02/10/07 20:44
>>995
×言ってくれるっていってた。
○行ってくれるって言ってた。

ブォケしてた・・・
おちると見れなくなるのでその11のほうにコピペさせていただきました。
896=900さんに幸あれ!
同居、嫁姑関係のスレ見てると世の中情けない男ばかりのようだが
>>900の件で少しは安心したよ。
1000おめでとう
1000ヽ(TДT)ノ ウワァァァン:02/10/07 20:57
1000だぁ〜〜〜!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。