■働く奥様■夫は家事を手伝いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
6年付き合って、半年前に結婚しました。
6年間同棲は一度も無し。私が家事が嫌いなことを知っているので
夫は「家事は分担しよう」と結婚前には言ってくれました。

…しかし、やってくれるのは掃除機がけと洗濯のみ(週1回)。
炊事、皿洗い、水周りの掃除(風呂やトイレなど)、アイロンがけ、
洗濯(週2回)、ゴミだし、家計管理は私の仕事。
いや、やってくれるだけで有難いものかもしれないけど、生活費を
同額入れてなおかつ私のほうがお小遣いは少ないってのに、なんだ
か納得できません。

しかも、義母の前で「毎日手抜き料理」とか言うんです!!
料理下手なりに努力はしているのに、おいしくないと思っているな
ら直接私に言って、義母の前で言うこと無いのに!
さらに、「家計の管理くらいできるようになれ」(夫は知らないけ
どちゃんとやってます)とか「栄養管理とかカロリー計算ができな
いと駄目だよね」(とてもそんな時間ありません)とか暴言の数々。

頭にきて「あんたが私のやっていることを一ヶ月欠かさずできたら
文句を言う権利をやる」と言ったら黙りましたけど、他の働く奥様方は
いかがですか?


2名無しさん@HOME:02/07/30 11:28
3名無しさん@HOME:02/07/30 11:30
当然、家事は分担。あたりまえ!

にしても旦那ちょっとひどいね。
4名無しさん@HOME:02/07/30 11:30
>>2
いや、専業の方ではなく働いている方に聞きたいんです。
わざわざすいません。
5名無しさん@HOME:02/07/30 11:30
夫婦げんかの詳細など知りたくありません。
文句言って静かになったのならいいじゃないですか。
6名無しさん@HOME:02/07/30 11:31
1の躾とか話し合いが足りなかっただけでしょ。
71:02/07/30 11:32
>>5
だから、「家事を手伝うのかどうか」が聞きたいのです。
忠告いただいて申し訳ないですが。
8名無しさん@HOME:02/07/30 11:32
うちは文句を言わない。
頼まなきゃやってくれない。
  ↓
私もやらない。
  ↓
家は段々あれてきました。
9名無しさん@HOME:02/07/30 11:34
うちの夫は全然やらないよ。
家事を手抜きするなら仕事辞めろとか平気で言うよ。

でも夫の収入が少ないうえに、夫の地元の田舎に来たから
仕事に出ないと知り合いが夫身内だけというサムい環境。
グチられても仕事してます。
10名無しさん@HOME:02/07/30 11:38
うちはバッチリやってくれる。ご飯作る以外はやってくれるな。
自分からもやるし、アレヤレコレヤレと私もいいます。
しかも、夫は専業にはなるなといいます。私は根本的にダラ奥なので
家にいても意味がないそうです。
11名無しさん@HOME:02/07/30 11:42
ウチは手伝ってくれる。というか自発的にやってくれる。
私のほうが帰りが遅い(朝も遅い)ので
帰ってくるとアイロンがけとかしててくれる。
夕飯は時間が合わないので別々だし。

でも休日に私がボケーッとしていたいときに
「掃除機かけるからどいてて」とか言われると立場なし...。
12名無しさん@HOME:02/07/30 11:50
>1
六年もつきあってそれを見抜くなり躾たりしなかったあなたの負けだな。
>しかも、義母の前で「毎日手抜き料理」とか言うんです!!
こんなこと言っている時点でもうおしまい。
うちの奥さんこんなこと俺が言ったら、その時点で家出てくよ。
その旦那に思いやりがある人間とは思わないな

ちなみにうちは、家に先に帰ってきた方が夕飯を作る。風呂を用意する。
洗濯は、奥さんが気の向いたときにはじめてそれを俺が手伝う。
財布の会計は全く別々。生活費ももっている方がだす。家賃・光熱費など
口座引き落とし系は俺が出す。お互いの給料の額をしらないなぁ
そういった意味じゃだらしない夫婦だな俺らは

結婚しているが同棲時代と全然かわらんなぁ。結婚生活と言うより共同生活
って言葉の方が似合うな。まあ結婚生活=共同生活なんだけどね
13名無しさん@HOME:02/07/30 11:51
>>でも休日に私がボケーッとしていたいときに
>>「掃除機かけるからどいてて」とか言われると立場なし...。

ワラタ
14名無しさん@HOME:02/07/30 11:55
>>1さんの旦那ってスゴイ無神経だね。
そんな思いやりのない相手と一緒に住むのは大変そうだなぁ。

>>12さんににているな。私のところも。
なんか夫婦というより友達同士の同居みたいな感じ。
お互い一人暮らしが長いから家事一般なんでもござれだし。

手が空いているほうが目に付いたことをやる
というルールが自然にできてる。
子供がいないからだろうか?
でも子供出来てもあまりかわらなそうだ。
ウチはだいたい1と同じくらい。
洗濯や皿洗い、たまーに風呂掃除とかしてくれるけど、
家事の殆どは私だな。
掃除や片付けは、私が気になるタイプなので疲れててもやる。
そんなときに、必ず旦那が言うのがコレ。

 片 付 い て な く て も 死 な な い 。

・・・しかし、用があって姉の家に行った帰りに
「姉ちゃんの家、綺麗に片付いてたな〜」 
どういう意味なのか小1時間・・・。
16名無しさん@HOME:02/07/30 11:58
>13
オレモワラタ
17名無しさん@HOME:02/07/30 11:58
結婚8ヶ月目、兼業です。
最近だいたい分担が決まってきて、
夫:食器洗い、洗濯物たたむ、アイロンがけ、ごみだし、お風呂そうじ
私:お料理、掃除全般、洗濯、買い物、その他もろもろ
ってかんじ。

最初はがんがん要求しました。
で、最近はそれで普通になってます。
給料だってそんなに変わらないし、共同生活っぽいかも。
ほぼ満足しています。
181:02/07/30 12:11
皆様レス有難うございます。

夫は確かに無神経なところがあり(本人は悪気無し)、しかも一人暮らしはして
いたものの実家が目と鼻の先で、掃除洗濯以外は義母が全部やってくれていた
のです。

つきあっていた6年間は、一人暮らしの私のアパートへきては掃除機をかけて
くれたり洗濯してくれたり、いろいろとやってくれました。
それで「私は家事が苦手だけど、彼は得意だから大丈夫」と結婚を決めました。
しかし、どうも専業主婦の義母の姿を見て育っているせいか「結婚したら女が
家事をするもの」と思っているようで、もしも私がなんでもできるなら手伝い
なんてする気は無い、と言ってました。
私は父子家庭で育ち、家族が協力して家事をやるのは当たり前と思っていたの
で、そんなことを言われて驚いたんですが…。
19名無しさん@HOME:02/07/30 12:11
うちの旦那氏は追随型だな。

自分から家事をやりはじめることは少ないけど
私が何かやりだすと
背後から登場して「手伝おうか?」と必ず言う。
もちろんバンバン手伝ってもらいますともさ。
20名無しさん@HOME:02/07/30 12:14
>つきあっていた6年間は、一人暮らしの私のアパートへきては掃除機をかけて
>くれたり洗濯してくれたり、いろいろとやってくれました。

これじゃあ騙されちゃうのも無理はない...。
21名無しさん@HOME:02/07/30 12:19
追随型って、(・∀・)イイ!!

うちは、私の仕事が忙しかった頃(午前様)は、家事全般やってくれてたんだけど
帰宅時間が同じくらいになったら、まっっったくしなくなった。

で、切れてみた。
「私が疲れてごはん作ってんのに、なんであんたはソファで転がって
 テレビ見てんのーっ!! せめて隣に立て! 一人じゃ淋しいっ」
って言ったら、皿洗えば隣で拭き、料理してれば、テーブルを拭くように
なった。

どう言って家事するようになるかは、旦那のタイプによるもんなぁ。
2212:02/07/30 12:30
>1の旦那ってさぁ、結婚前は家事をやるっていったんでしょ。
ついでに、つきあってるときもやってたんでしょ。

釣 っ た 魚 に 餌 は や ら な い

釣られちゃったね>1

教育しなきゃならんな。まだ半年なら全然教育できる。
17さんみたいに
あれしろこれしろと言い続ければいずれそれが普通になるよ。
子供出来たらそれこそ大変だし
さらに共働き続けるなら今のうちから教育しないと
地獄見るよ。たぶん
23名無しさん@HOME:02/07/30 12:45
ほんと初期段階で教育あるのみだね。
最初からグータラを許していると
しばらくしてから「あれやって」とか言っても
全く聞く耳なんて持ちゃしないよ。多分。
ヘタすりゃ逆ギレされるもん。「なんで俺が!」とか言ってさ。
24名無しさん@HOME:02/07/30 13:00
うちは掃除とゴミ出し、時々料理、草むしり(私が虫駄目)が旦那の仕事。
その他の旦那が苦手な家事を私が分担。
私が無言で家事を黙々とやりだすと向うもごそごそと
掃除とか洗濯物たたみとかしはじめるよ。
アイロンとか日々の料理が苦手だから申し訳なく感じるらしい。
母の手伝い一切無し自炊一人暮らし暦が6年あると大変さを理解してる。楽。
今は私が全部やっても余裕なんだけど子供できたときの事考えて手伝って
貰ってる。
25名無しさん@HOME:02/07/30 13:01
12しっかりしてるなー。いい旦那さんだ。
26名無しさん@HOME:02/07/30 13:13
結婚2年目、小梨、共働き。
家事分担は、
炊事:オレ
会計処理:オレ
洗濯、掃除:半々くらい(仕事が休みの方がする)
裁縫:嫁さん(ボタン付けなど)
嫁さんの方が残業多いので、オレが家事することが多い。
一人暮らし10年してたので、別に苦ではない。
家事を嫁さんに任せて自分が楽するより、
オレが頑張って嫁さんに楽させてあげたいと思う。
それが、オレなりの愛情表現のつもり。
はっきり言って、オレの方が料理上手と思っているけど、
嫁さんには決して言わない。
まして、1の旦那のように
義理親に「毎日手抜き料理。」なんて口が避けても言わない。
1の旦那はデリカシーなさすぎって思うよ。

ちなみに家の会計は、
結婚前の貯金を二人分合わせて、家の貯金とした。
そこから15万ずつ取って、個人の小遣い。
さらに、毎月3万+ボーナス時3万の小遣い。
これは、自由に使っても貯金していっても自由。
家の貯金は、使うときにお互いの了承が必要としている。
うちでは、これで結構うまくいってるよ。




27愛夢関西 ◆LoVeMeLU :02/07/30 13:19
嫁さんのお母様がすばらしい人でした。
家事全般そつなくこなします。娘(嫁)には
『あんたがするより私がしたほうがいい』と言って1人で頑張ってきました。

結果、嫁さん家事できませんでした。(全てと言っても過言でない)
結婚後少しずつ、嫁さんに家事を教えていきました。
現在、チャーミーグリーンな夫婦やっています。
28名無しさん@HOME:02/07/30 13:38
26素敵♪
こういう旦那さんが理想なんだけどね
2912:02/07/30 14:31
>25さん ありがとう でもそんなに良い旦那ともいえない。

>26さん
>家事を嫁さんに任せて自分が楽するより、
>オレが頑張って嫁さんに楽させてあげたいと思う。

これ禿げ同。
あと奥さんの方が残業多いと自分もむやみに仕事がんばっちゃうこともある
共働きで、相手にたいして思いやりがあればこれが普通だと思うのだが
30名無しさん@HOME:02/07/30 15:04
>12
>25
皆さん、優しい旦那さんですね。
見た目や収入より、こういった優しさを持った男性って魅力的ですね。
31名無しさん@HOME:02/07/30 15:20
仕事量や収入も同程度の共働きで
家事を手伝わない夫ってどんな神経しているのか不思議だ。
要は精神的に子供なんだろうね。
奥さんを母親みたいに思っているんだろう。
奥さんを対等の人間として認めてないんじゃないかと疑いたくなる。

ウチの夫は私が家事をしていると
「俺だけ座ってるのは気持ち悪い。
手持ち無沙汰だから何かやることを分けてくれ」と言いますが。
32名無しさん@HOME:02/07/30 15:34
うちは1と似たようなもんかな。
家事分担は
私(妻)=炊事、トイレ・風呂掃除、家計簿付け、アイロンがけ、買い物。
旦那=掃除機がけ(時々)、洗濯全般(時々)、布団干し(時々)、ゴミだし全般。
私は布団干しと洗濯を手伝うけど旦那は一切手伝わないね。
毎月生活費+貯金分15万ずつ出してて、旦那は15万払えばあとの金銭管理は
関心ないみたい。何にいくらかかってるか知らんから、余裕も無いのにしつ
こく車を買うだの家を買うだの言ってる。


以前、一週間くらい私が体調崩して炊事ができなかったとき実家の母がきて
ごはん作ってくれたけど、旦那は「料理くらい自分でしないと駄目だよ」と
のたまった。しかも姑の前で。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
本気で追い出そうかと思ったね。
33名無しさん@HOME:02/07/30 15:37
ムカつくね亭主
私ならその場で、出ていくよ
34名無しさん@HOME:02/07/30 15:37
うちのだんなはダラ夫君です。
ほっといたらなんにもやらないでしょう。
自分がやらないので、私に要求する水準も低いのですが、このままじゃダメだと痛感してます。
洗濯機を回す、掃除機をかけるなど、最近それでも少しは動いてくれるようになったとはいえ
妻が責任者(自分の母親と勘違いしてんじゃねーよ)、自分はお手伝いと考えているのが丸わかりで
少しむかつきます。
年取ったときに何もできないと、自分の好きなようにさえ生きられないってことに気付いてほしい。
35名無しさん@HOME:02/07/30 17:21
思うんだけどさ、専業主婦の母親に育てられて一人暮らしも
経験しない男は、「自分が家事をする」という事自体が頭の
中から欠落してるんじゃないかな。
やっぱり、母親任せの父親を見て育ったら「女(母・妻)が
家事をやるのは当たり前」としか思わないんじゃない?

私兼業だけど夫はなにもやらないよ。
帰ってきたら黙ってても夕飯出てくると思ってんの。
しかもテレビか新聞か雑誌見ながら食べんの。
ああいうのってどんな躾されたか、育ちが知れるよね。

こんな夫と結婚して激しく後悔…。
36名無しさん@HOME:02/07/30 17:29
我が家は家事はほとんど私がやっています。
夫の帰りは毎日22時から23時。繁忙期は午前様も当たり前です。そんな人に家事をやってもらおうとは思いません。
それに私はちょっと潔癖症気味で、掃除は自分のやり方でぴっかぴかにしないと嫌な性分なので、夫がやっても気になって
しょうがない…。それなら自分でやった方がいいかなぁと思ってます。
たまぁに私が激しく疲れてるときは、お風呂掃除(バスタブの中だけ)をしてくれたり、休日に時々料理を作ってくれたりします。それで満足してます。
37名無しさん@HOME:02/07/30 18:26
カロリー計算なんて栄養士でもないと普通できないぞ。

うちも共働きで、旦那はゴミだしと食器洗いを時々やってくれるだけ。
それはそれでありがたいんだけど、掃除や台所関係は
私が自分でやったほうが結局気楽なので
ちゃっちゃと私がやってまふ。見てて落ち着かないもん。

旦那に一番やって欲しいことはワイシャツのアイロンかけ。
私がキッチンを掃除しおわったらアイロンも終わっていた…なんてことになったら
嬉しくて涙でてきますね。きっと。
下手くそなんだろうけど。
38名無しさん@HOME:02/07/30 20:14
私、お家で、教室を開いてます。
結構な稼ぎになり、「あなどれねーな」と夫も、期待してます。
んが、しかし、お家が職場の私は、ボケ−ッとする時間が有りません。
生徒さん(大人相手なので、午前、午後、両方きます。)がいない時、家事をして、
夕方からは、子供、夫のお手間。
一日、家に居るけど、私もワーキングしてるんですが...ちょっとちょっと、
と言いたくなります。
見事に、家事は積極的には手伝いません。ちゅうか、気が付かない。
「すみません。ほんとに、もーしわけないけど、掃除機かけて。」
とか、さらりと言うと、まあ、やってくれるよ。
言葉なんて、心込めて無いから、チ−ッとも惜しく無い。どんどんへりくだるぞ。
どんなこと頼んでも、やってくれる。
ありがと、すまん、ごめん、うれしい、の大安売りでーい。
39名無しさん@HOME:02/07/30 20:21
>35
夫の母親は専業だけど、夫は家事何でもやるよ。
私の母も専業だけど、私は、女も働いて当然だと思ってるよ。
思いやりがないんだよ。簀巻きにしてしばらく軒下につるしちゃえ。
40名無しさん@HOME:02/07/30 22:16
うちの職場の中で、経済面は人並み、生活能力が最低(独身者にも劣る)なのは
専業家庭の大黒柱くんたちです。

他人様の家庭の事情にとやかくいうつもりはないけど、
あまりの生活感のなさにたまに目眩いを感じます。
家事労働に対する評価が最も低いのは実はこの人たちなのかもと思ってしまいます。
独身者でも、専業・兼業主婦でも家事に費やす労力はとられますもの。
41名無しさん@HOME:02/07/30 23:02
うちのだんなも、おかあたまは手作りのオヤツとか作って子供待ってるよーな
専業チュプ。だからダンナもなーーんでもやってもらってた。
あたしはおかんがガンガン稼いで、親父の借金かえした位のうちだったから、
もー感覚が全然違ってた。

で、付き合ってるうちから「一人が稼ぐより二人で稼いだ方がいい!稼ぐって
ことは家のことも分担するのが当たり前!」と、ジワジワ洗脳していった。

甲斐あって、結婚した今ははっきり分担というほどでもないが、それぞれ得意分
野を担当する、という風になってきている。
昨日は私が酔っ払って寝てしまい、起きたら洗濯が干してあり、食器が洗いあがって
いた。(食器洗い機だけど)布団も引いて寝かしてくれた。
3日前にもそんな事が・・・あーあ、反省するのはあたしだな。
42名無しさん@HOME:02/07/30 23:36
>>41
ほほえましいぞ
4335:02/07/31 16:16
>>39
重くて軒下に吊るせないから、夜中クーラー切った寝室で毛布巻きにしてやったよ。

昨晩は料理下手なりに努力してるっつーのに、「もっと努力しろ」と
アホなこと言われていい加減キレた。ぶちキレた。

「おまえはできもしない編み物を強制されて、自分なりに努力して
マフラーを編んだのに、一目一目に文句を言われたらどんな気分だ。
しかも、努力が足りないから最初から編みなおせと言われたらどうだ。」
と、わかるようでわからない説教をたれてしまった。
日本における中国人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した中国人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまとそれを隠し通しています。
そして彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して国益に反する様々な工作をやっています。
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女が総動員で事にあたっています。
(監視、情報収集、意識操作、いじめ、誹謗中傷、迷惑行為、尾行、挙句は集団ストーカー)
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断定できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
困ったことに、彼らは見た目も名前も日本人のために普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。
いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。
最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。

PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
45名無しさん@HOME:02/08/23 15:40
>夜中クーラー切った寝室で毛布巻き
43すてき!
46名無しさん@HOME:02/08/23 15:54
私も、共働きなら家事分担は当たり前、と付き合ってる時からじわじわ
洗脳していった。(洗脳っていっても、正論のはずなのだが)
で、まあまあ分担はうまく行っていたのだけど、今妊娠3ヶ月で、
私担当の食事のしたくがつわりのため全然ダメになってしまった。
それどころか、仕事して帰ったら疲れてしまって、気分も悪いし
掃除も片付けもできやしない。
そしたら旦那が食事のしたくをしてくれ、つわりで全然食欲がない
私のために食べれるものを聞いてくれ、その後の片付けも全部してくれてる。
(片付けは本来旦那の担当だが、食事を作ってくれてるのなら私の分担
になるはず)
もうかれこれ1ヶ月。
妻が家事はすべてやるもの、と信じ込んで育った旦那がよくぞここまで!

うーるうる。旦那よ、愛してるよ〜!!!
47名無しさん@HOME:02/08/23 16:12
46いい旦那でよかったねえ。
きっと日頃の46の行いがよかったせいもあると思うよ。
48名無しさん@HOME:02/08/23 16:28
旦那は私が残業だと、炊事は進んでしてくれる。
体調が悪いとき掃除をしてと言ったら、みごとな掃除をしてくれた。
はたきを知らんのか?掃除機は部屋の隅までかけるのよー!
独身時代、ずーっとこういう掃除をしてたらしい。
洗濯を任せて、掃除は私がしてます。
49名無しさん@HOME:02/08/23 16:31
>48
わかる〜
旦那の独身時代に一人暮らしの経験があるからと安心していたけど質は最低。
掃除は皆無・コンビニ弁当の毎日だったらしい・・・。
50名無しさん@HOME:02/08/23 16:34
専業姑はなーーんにもできない・しないタイプ。
お料理してただけ、掃除と家計の管理は舅。
育児は同居の舅実母。
こんな家庭に育った夫は、専業主婦が嫌いです。
反面教師ってんですか。
で、なんでもできます、家事育児。
交際&半同棲5年、結婚2年。
困ったことも仕込んだこともありません。
明るい兼業生活です。
51名無しさん@HOME:02/08/23 16:38
うちはあんまり手伝ってはくれないな。
その代わり私の小遣いが多い。
生活費は私が管理してるんだけど食費以外は旦那の給料から出している。
食費を除いた私の給料は全部私のもの。
旦那は小遣い4万円。
うちは金で解決。
52名無しさん@HOME:02/08/23 16:56
私の母親はケコーン中は専業だったけど、離婚したら
美容師としてバリバリ働いてます。
現在母は弟と一緒に暮らしてるけど、家事も全〜部やってるみたい。
で私自身、家事は女性がするもの。
と、刷り込まれてるかも…いや、刷り込まれてる!
現在私は兼業してますが、ほとんど家事しちゃってます。
でも元来手抜き家事なので、そんなに負担は感じませんです。
53名無しさん@HOME:02/08/23 17:08
うちもたいしたことしてないからほとんど私がやってるなぁ。
別にそれでいいと思ってる。
その代わり「もっときれいにしとけ」とか「飯のおかずが足りない」とか
言う権利は旦那にはない。
54名無しさん@HOME:02/08/23 17:14
カロリー計算なんてして料理作ってる人なんているの?
栄養管理って言っても昨日は肉だったから今日は魚にしようぐらいしか
考えてないや。
あとは野菜を食べるようにしようとか。
55名無しさん@HOME:02/08/23 17:21
>54
配達業者がカロリー計算してくれてまつ。
献立考えなくていいし買い物行かなくていいので楽ちん
56名無しさん@HOME:02/08/23 17:27
>>55
なるほろね!

私も配達考えたけど、どーしても食べたいものって当日にパッと
思い浮かぶタチなのよねー。
今日は焼肉だ!とか唐揚だ!とか。
一人暮らしが結構長かったもんで、自分本位な食生活だったからカモ。
57名無しさん@HOME:02/08/23 17:38
私は料理を自分で考え出すのが好きだ。
けっこう不評。
58名無しさん@HOME:02/08/23 17:40
>>56
私は毎日考えるのが面倒なので、週末に夫と一緒に一週間分まとめて考えてる。
紙に適当に表を作って、毎日の献立と必要なものを書くの。
そして買い置きできるものは週末に買っちゃう。
一度に考えるのはその時は大変だけど、あとあとラク。
59名無しさん@HOME:02/08/23 18:15
>57
ワロタ

うちは結婚当初は私も仕事が忙しくて、午前様も休日出勤も当たり前だったけど、
私が家にいる間は、夫はほとんど何もしなかった。
そしたら家でも会社でも余りにも忙しくて、トイレにゆっくり座ることが出来ず、
とうとう痔になってしまったよ。

現在は仕事量も給料も旦那のが断然上だが、結構やってくれる。
仕事が凄く忙しそうな時には、全て私がやるけど、
食器洗いとゴミ出し、休日の掃除は旦那がやる。
地道に洗脳するしかないよ。家事は女がやるとかやらないとかじゃなくて
「この状況って、片方だけに過度に負担が掛かってる」ってことを
冷静に分からせないと。

それからカロリー計算なんてしたことはない。
たぶん1夫の母もしてないよ。
60名無しさん@HOME:02/08/23 18:17
お隣に回覧版を持っていったら
汗だくでご主人が出てきて「今、アイロンかけてたもので」
と言ってた。良い夫だ!
61名無しさん@HOME:02/08/23 18:18
>>1
うちは朝食のご飯炊き、ゴミ出し、週に一度の掃除機、休日の朝食と昼食は夫がやる。
あとは(夕食、トイレ風呂掃除、洗濯、買い物全て、その他)全部私。
でも、私の仕事が忙しくて手抜きしても文句は言わない。
スーパーで買ってきたお総菜並べただけでも、
夜遅くなるから一人で何か食べてね、もあり。
洗濯物を部屋につるしたままでも(洗い物はためないので)OK

新婚の頃は、私に過重に負担が来ていると思ったら、
姑が来ていても私は切れたよ。

職業柄、初めにそのことがあったときにどういう態度をとるかというのは、
後々にひびくということをわかっているから。
そのことに対して、肯定的に思っているのか、嫌だと思っているのか、
きちんと伝えていった方がいいよ。
どう伝えるかは、人それぞれのやり方でね。
初めは夫に、切れたり、口をきかなかったりもしたけれど、
ためいきつきながら、
「私には、かえってすぐ(支度ができていて)ご飯が食べられる日はないのか はぁ」
などといったのが効果的だったと思う。

いい妻、いい嫁を演じると疲れるよ。
理想的な妻になりたいと思ったら、苦労するよ。



62名無しさん@HOME:02/08/23 18:20
共働きは家の中でも共働き。
63名無しさん@HOME:02/08/23 18:23
>>60
うちの旦那はアイロン掛け大好き。
なんでも無心になれて(・∀・)イイ とのこと。
私はアイロン掛け嫌いなので助かってる。
6460:02/08/23 18:24
>63
良い夫だ!
65名無しさん@HOME:02/08/23 18:25
うちは夕飯の洗いものと風呂の管理とアイロンかけと掃除が旦那。
朝夕の炊事と朝の洗いものが私。
洗濯は思い立ったほう(やや私が多い)。
買い物は私か、週末にふたりで。

ほぼ最初に決めたとおりなんだけど、最初は夕飯の洗いものも私だった。
料理して食べて、またひとりで流しに向かってるうちに鬱憤がたまってきた。
で、まだ新婚気分のなごやかなムードのうちに、なごやか〜に持ち出して
旦那の担当にしてもらった。その後は私の心もずっと平和なままです。
66名無しさん@HOME:02/08/23 18:29
>61がどのような職業か気になる。

調教って褒めたり、すかしたり、切れたりだよね。
私も帰ったらご飯出来てるって凄い嬉しい。
4年一緒にいて今までに2回くらいだけど。

逆に切れたのもご飯絡みだな。
仕事から急いで帰って買い物して、重い荷物(牛乳大好き夫なので)を
持って帰り、そのまま一息つく間もなく食事の支度をして、できあがる頃夫が帰宅。
「お腹空いたよー」と言いながらソファで新聞を読んでいるので、
「もう出来るから、テーブル拭いて」って言ったら、
「俺は疲れてんだよ。少し休ませろ」ってムッとして言われたので
「私は帰ってから、一度も座ってないよ、スーパーに間に合うように
走って帰ってきてそのまま食事の支度してるんだ。お腹空いたなら
ちょっとは手伝え」って逆切れしてしまった。
67コギャルとHな出会い:02/08/23 18:30
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
68名無しさん@HOME:02/08/23 18:37
>>66
うちは私の方が帰宅がずっと早いので、
会社帰りに買い物して、食事の下準備をして旦那を待ってます。
旦那が帰ってきたら、炒め物等の仕上げをするんだけど
出来上がりそうになったら「そろそろ出来るよ」と旦那に声を掛けます。
そうすると旦那は机を拭いたり、冷蔵庫に入ってるサラダや
ドレッシング類や飲み物を出したり、暖めるものはレンジでチンしたり
ご飯よそったりと細々とした準備をやりはじめます。
私が飲むビールのコップを,冷凍庫で一瞬冷やしてくれたりもするので、
大変嬉しいです。
69名無しさん@HOME:02/08/23 18:39
>出来上がりそうになったら「そろそろ出来るよ」と旦那に声を掛けます。
>そうすると旦那は机を拭いたり、冷蔵庫に入ってるサラダや
>ドレッシング類や飲み物を出したり、暖めるものはレンジでチンしたり
>ご飯よそったりと細々とした準備をやりはじめます。

あ、ここはうちとまったく同じ。65ですが。
あれって嬉しいよね。
70名無しさん@HOME:02/08/23 18:41
>66
あなたのは逆ギレじゃない。
ダンナのが逆ギレ。
71名無しさん@HOME:02/08/23 18:58
うん、66のは順当な怒り。
72名無しさん@HOME:02/08/23 18:59
姑は働いたことのない専業。旦那はずっと自宅暮らしだったんで、
何にもしたことなかったらしい。
ただ、うちの姑、私が働くことにみょーに理解があり、
結婚が決まってから、徹底的に家事を仕込んでくれたの。
その後も会う度に息子に「家事さぼってないか」と問いつめてるし、
住むところも私の職場の近くにしろ、と旦那を説教してくれた。
どうも、私の職業に、昔憧れていたせいらしいんだけど、
おかげさまで、結婚6年目の今では家事の6割が旦那。
楽させてもらってるよー。

73名無しさん@HOME:02/08/23 19:05
>>66
そんな時は「あっそう。じゃぁ私も疲れてるから少し休むね(^o^)」と
料理を中断してソファに座る。腹減ったと言われたら「私も〜(^o^)」。
にこやかに無邪気に天然風に。

私はよく「お皿とお風呂、どっち洗いたい?」とか「夕飯の支度と
洗濯物たたむのと、どっちがいい?」なんて二択で声かけてる。
ただ「洗濯物たたんで」って言うより動きやすいみたいよ。
74名無しさん@HOME:02/08/23 19:11
66みたいなことは滅多にいわない夫だが、
たまに甘えたり疲れたりしていうときがある。
「え、なに!?」って聞き返すと
すいませんって謝りながらすぐ席に着く。
75名無しさん@HOME:02/08/23 19:52
家事の分担は全く不満がないけど、
子供たちの学校行事や地域の役員や行事など、
山のようなプリント、それから親戚付き合い
年賀状など、その手のことを全くやってくれない。
わたしは会社に引け目感じながら子供の行事に
できるだけ譲歩しているのに、ずるい!って
思ってしまいます。
職種的に夫のほうがサラリーマンで自由がきかないから
というのが理由で最初が甘すぎた。
わたしはフリーですから、時間夫より自由になります。
なんか今更言えないんだよー。
76名無しさん@HOME:02/08/23 19:59
いっちゃえいっちゃえ!
77名無しさん@HOME:02/08/23 20:11
>>75
うちは旦那が子供欲しいと言った時に
「子供の学校の行事とか出る気ある?」と聞いたら
「男は仕事があるからなぁ」とふざけた事を言ったので
子供は作らない事にしました。
旦那は最近になって「ちゃんとそういうのにも参加するし
子育てだって協力するから」と言って子作りしようと言いますが
なんかもう今更って感じです。
7875:02/08/23 20:14
>>77
めんどくさがるよねー。地域に密着したこと・・。
小学校なんて、郊外パトロールとか順番回ってくるよ。
参加している父親はほんとーーーーに一握り。
メンツも同じ。
人気ものパパ状態です。
79名無しさん@HOME:02/08/24 00:17
うちは幼稚園の役員を勤務時間のフリーな旦那にやってもらってた。
いつもバザーとかのポスター描き受け持って、
「他のお母さんに器用ですねと誉められた」と自慢しまくってた。
あんたそれが本職じゃんと突っ込みたかったけど(w
本人は自分の魅力でもててるつもりだったらしいけど、
単に絵が描けるから重宝がられてただけだと思う。
80名無しさん@HOME:02/08/24 01:49
共働き5年目。
ウチは、主婦が二人いるよーなもんだっつー位の家事っぷりだ。
しかしそーすると、コダワリも出ちゃうんだよね(藁

一年で一番喧嘩するのが、年末の大掃除で、化学薬品嫌い派の私と
窓・カーテン・網戸・風呂・トイレ・換気扇・床・畳の全てに
それぞれ専用の洗剤を買ってきて使いたがる夫。
部屋の掃除も、上からと床からでまた喧嘩。
ゴミ箱やフライパンひとつ買うのも、お互いが使うのでどうしても
自分が使い易い方を選びたがる。意見の不一致で、たかが鍋ひとつでも
買えずに帰ることもしばしば。


旦那の便利グッズ好きも、辞めてほしい。
そんなモン使うより、タワシで磨いた方が絶対速いんだよ…
81名無しさん@HOME:02/08/24 02:39
ケコンは来年予定で、まだ同棲中なんだけど
ウチの家事のルールは

「気がついた方・気になった方が負け」 これ最強。

家事の事で喧嘩になった事はありません。
82名無しさん@HOME:02/08/24 02:40
そんなこと言ったらうちは半年掃除機かけないよ......
83名無しさん@HOME:02/08/24 12:37
>>80
うちも!!!
窓ガラスクリーナーをこよなく愛する夫。
うちは下の子が男の子で4歳なのに。
窓なめたり平気でするような年齢だよ?
床だってクイックルの変なにおいのする
つるっとするものを塗りたがるし、
もう科学の王様状態ですよ。
わたしは全部石けんか水ぶきでやりたい。
水ぶきで十分綺麗になるものまで
なんで専用の薬品を使うのか、本当に嫌です。
一度でも合成洗剤使用した箇所は
その後の汚れの付着が激しい。
油塗っているようなものだからだそうで。
どんなに説明しても解らないだろうし、
説明する気がどうしてもしない。
相手の掃除しようって気力を萎えさせるのが嫌
なので、注意したことなし。
84名無しさん@HOME:02/08/24 12:55
>>83
そんな旦那は、合成洗剤たっぷり入れた風呂にいれてしまえ。
85名無しさん@HOME:02/08/24 14:45
>84
似たようなことを自分からやっています・・・。
バスクリンというか、クールタイプの
薬品オンパレードの入浴剤をスキあらば
湯船にぶち込んで子供たちと楽しそうに入っているよ。
嫌だけど、風呂入れてくれるのはありがたいので
放置です。
わたしは敏感肌なのでシャンプーまで石けんなのに。
クールバスクリン投入された日はわたしだけシャワーで
すませます。
8680:02/08/24 14:47
おおっ、同士!!>83
家事をやる事はいいんだけど、やり方がね〜〜。
でもやらないよりはマシだし、そー思うと、あんまり怒れないんだよね。
買い物も自分で行っちゃうから、知らないウチに化学薬品系が
増えてるんだもん。新製品も大好きだし。
クイックルみたいなのも、乾いてるの湿ってるのと両方買うし。

友達と旅行行って帰ってきたら、家中かすかにバルサンの匂いがして
くっそーやられた!!とか思ったっけ。
87名無しさん@HOME:02/08/24 14:51
夫は家事を一切やらない。お願いしても絶対やろうとしない。
唯一買い物に稀につきあってくれた時の荷物持ちだけはやってくれる。
(これは家事じゃないか・・・)
そして「男だからしかたないよ」とやらない事を肯定する姑。
「○○ちゃん(私)、主婦なんだからあなたがやらなきゃ」・・・姑(゚Д゚)ゴルァ!

親の躾は肝心だと思った。
88名無しさん@HOME:02/08/24 15:29
66です。
レスをくれた方、どうもありがとう。
私が怒るのおかしくないですよね。
そのとき夫は「仕事で疲れて帰ってきたっていうのに…」
と、ぶつぶつ言って反省はしてませんでした。

>73
>天然風で一緒に休憩
「うんうん一緒に休みなよ」と言うような夫ですが、そのままずるずると時間だけが
経って行き、全てが後ろ倒しになって行くという罠なんです。

「〜やってくれる?」とか「お願いできる?」と言うと、割と機嫌よく働くのですが
時々、「なんでお願いしなきゃいけないんだ。私だって外で仕事して疲れてるぞ」と思うと
お願い調を使えない気分になるんです。
夫は「家事は本来妻がやるもの、夫はお手伝い」という考えらしく、
洗脳がなかなか解けないです。

まだ小梨ですが、子供が生まれたら「出来る範囲で手伝うよ」と言われ
子供を作る気をなくしました。よく話し合ってみたら、「出来る範囲」が
頑張って出来る範囲でなく、無理なく負担なしに出来る範囲だったので。

とりあえず、「二者択一法」取り入れて頑張ってみます。
愚痴って失礼しました。
89名無しさん@HOME:02/08/24 15:38
妻だって、
仕事から疲れて帰ってきて、
それから買い物、食事の支度、後片付けをしているんだと言いたくなるね。
一度そう言って怒鳴りとばしてみれば?
ショック療法。
90名無しさん@HOME:02/08/25 02:07
怒鳴っても、わかんないやつはわかんない。
「俺だって疲れているんだ」が口癖。
私、「朝、起きて、子供の弁当、朝食作って(子供しか食べない)、植木に水やって、ごみだしして、子供の持ち物確認して、
布団片付けて、着替えて、いってくるからね。」
むこう「朝起きて、着替えて、ご飯食べろと子供にいって、子供のお茶碗だけ洗って、夕食のご飯といでスイッチオンして、家出る。」
むこう「夜、洗濯物乾しと子供のお風呂いれと子供に早く寝ろと声かけ。」
私「夕食の買い物、夕食作り、食器洗い、洗濯物たたみ,洗濯物を洗濯機に入れる、部屋かたずけ」
勤務時間同じ、通勤時間同じ、給料むこう少しだけ多い。
休日「休みの日くらいゆっくり寝かせてくれ。」
これ、2子妊娠中でつわり、上の子1歳半の時いわれた言葉。
目の前に、フラフラしている人間がいるのに、助けようとしないんだよね。
心底、バカだと思った。
で、今、むこう具合が悪いようなこといっている。
無視してます。
子供が具合悪そうなら、心配するが、あんなやつどーでもいい。
いないほうがいいとまでは思わないが。
しかし、具合が悪い。だからどーしたとウザッタイ気持ちにしかなれないのは事実だ。
91名無しさん@HOME:02/08/25 02:29
ダンナ、朝掃除機かけ、ゴミ出し。
    夜、洗濯もの干し。
あたし、スーパー買い物。夕食作り。食器洗い機ポン。
    洗濯ものたたみ。子供の弁当作り。風呂そうじ。

やっぱ仕事終わって夕飯の献立考えて、スーパーの買い物いっぱい
自転車のカゴ。ってつらい。
夕飯の事なんか考えず帰宅のダンナってうらやますぃ〜〜

 
92名無しさん@HOME:02/08/25 02:52
つか、そんなに不公平な分担状況なんだったら
「じゃ〜仕事辞めて専業になろうか?収入はいくらいくら減るけど。」って
言うのはダメなの?
奥さんの収入があることで、旦那さんも利益を享受してるわけじゃないの?
93名無しさん@HOME:02/08/25 02:56
理不尽な旦那さんとの結婚生活で
専業になったら
「誰が食わしてるんだ!」と理不尽なこと言われそうだ....
よく「手伝ってくれる」って言うけど、本当は家事全般のやりくりに参加してくれないと
意味がないんだよね・・・。
「手伝い」じゃなくて、ちゃんと家庭のこと全部を考えてもらえないものだろうか。

家計のやりくり、家事の段取り、献立作り、子供の様子を全部頭の中に入れておかなきゃならないことが
全部免除されているんだから、むしろ夫に実働負担分を増やしてもらわなきゃ割に合わん。
95名無しさん@HOME:02/08/25 03:09
子供はちゃんと?見てるよ。
うちは実父が理不尽なヤシで、何か口喧嘩になるたびに
「誰に食わしてもらってると思とんじゃ!」っていうから、
とうとう「お母さんじゃい!!」と言ったよ。10年ほど前のこと。
確かに収入の比重は父が大きかったけど、私の短大の学費や
成人式の着物代は母のパート代から出したんだからね!!って。
大人になってみると、金入れればふんぞり返ってられると思ってる親父が
アフォに見えてね。食材買って料理して、家事して、各種振込みして、
PTAやって、マンション回覧板回して・・・ぜーんぶ母が
やってたんだもん。
母は「ちょっとやめなさい、お父さんのお金で生活してんのよ」とは
言ってたけど、目がチョト嬉しそうだったな。
96名無しさん@HOME:02/08/25 03:13
95ええ子や.....
お母さん大切にな。
「誰に食わしてもらってると思とんじゃ!」
これを言う人ってホントアホだと思う。人間としてもどうかと思う。
これをいって子供や奥さんから感謝された話って聞いたことがない。
言わない人の方が感謝されるのに。
97名無しさん@HOME:02/08/25 03:36
旦那に起こされて、あまりの苛立ちに眠れなくなった
自分は、さんざん昼ねして・・・・
まだ子供が小さいので
ろくに寝れないのに・・・
大きらいだ!!
98名無しさん@HOME:02/08/25 03:48
97おはよ。まだ早すぎだけど。
まあせっかくだからのんびり2ちゃんでも。
99 :02/08/26 01:14
100 ◆Bl8SUPOE :02/08/26 01:15
tesuto。
101名無しさん@HOME:02/09/07 17:54
age
102名無しさん@HOME:02/09/08 00:10
家事を「手伝ってくれない」って言う時点で違うような。
妻が家事をやるのが当然、夫は手伝い、
なんてのはそれこそ男尊女卑の典型だろ?
当方男。
職場とかで「よく手伝ってるのよね○○さんて」とか
言われるとホントにむかつく。
どっちも主だろ?従じゃなくてさ。
洗濯は9割、掃除は6割、整理整頓は8割、
料理も5割はやって、生協の注文票まで書くぞおれ。
おれ家事得意だし。
共働きなら得意なほうがたくさんやるのは当たり前だろ?
元夫は茶碗洗いのみ。
月一で土曜日が休みなのでそのときは掃除機。

体きつくて結婚してたときは病気ばかりだったな。
もちろん,そんなときでも家事分担はかわらない。
104名無しさん@HOME:02/09/11 00:33
>>66
そういう怒り方っておかしくない?
自分がラクしてないから相手にもラクはさせない、みたいで、
こんな人と生活するのは嫌だな、と思った。
帰ってきてから一度も座らず食事の用意って、誰かに無理強いじゃなく
自分の考えでしたんじゃないの?
休憩したかったら休憩すればよかったのに、
そんな事まで恩着せがましく言われたらウザイよ。
105名無しさん@HOME:02/09/11 01:00
私は旦那が嫌いになりました。
嫌いな人の洗濯物や食事の仕度などヴァカヴァカしく思えるので
どうしてもできません。気が向いた時に料理をしますが荒い物は全て帰って来る旦那に
任せてとっておいてあげてます。ネコのトイレの掃除も毎晩やってもらいます。子供のお風呂はんもちろん
洗濯物も私と子供の物とは別々にしてありますし…
はやく言えば私は子育て以外は何もしないつもりです(ハアト
106名無しさん@HOME:02/09/11 01:02
102は正しいけど、そうじゃない家庭が多いんだろうね
ほれたよ102
107名無しさん@HOME:02/09/11 01:05
>104
でも夫も、お腹空いたよーと66をせかしてる。
そんな夫の気持ちに答えようと66はがんばったんじゃない?
108名無しさん@HOME:02/09/11 01:05
っつーか帰り何時?>102
109名無しさん@HOME:02/09/11 01:22
>>107
だから、がんばるかどうかも結局は自分の意思で決めた事でしょ。
相手のちょっとした休息も許せないほど、いっぱいいっぱい
がんばれなんて誰も強制してない。

つまり自分の意思で休息しないしんどさと
パートナーに休息を許してもらえないしんどさは違うって事。
110名無しさん@HOME:02/09/11 01:44
>>109
うん、言いたいこと分かる。
かえって女性の方が“家事は女がやるもの”って思い込んでるパターン。
111名無しさん@HOME:02/09/11 01:53
>>110
その通り。
そして、そのイライラを旦那に八つ当たり。
そんな自分を「私はがんばってるのに」と正当化。

こんな家庭じゃ旦那さんは息がつまるだろうね。
家事を手伝う、手伝わない以前の問題だよ。
>111
ウチもそうだ。(当方男)
別に寝ててもいいのに(寝てていいと言ってある)
ワザワザ起きてきて、半切れされる事シバシバ。
「私はがんばってる!」っていう趣旨の主張を
よく聞かされる。俺だって手伝ってるほうなのに。
頼むからがんばらないでほしい。
家にいると息詰まるので、帰りたくない。
113名無しさん@HOME:02/09/11 02:28
>>112
可哀想。。。
頑張らないでって言ってみれば?
奥さんはたぶん、がんばってる事を評価してもらいたいか、
もしくは自分に見合う男になれと圧力をかけてるのかも。
114名無しさん@HOME:02/09/11 03:21
>112
友達の家がまさにソレ。
遊びに行った時にソレが始ったもんだから、
居ずらくなった。
ご主人もただでさえ聞きたくないだろうに、
私の前ではじまったから余計不憫だった。
115名無しさん@HOME:02/09/11 06:21
でもさー、目の前に転がっている家事で
気になっていることは、早く済ませたい。
そんな時に、ダンナがくつろぎ中だとキレたくもなる。
いくら、「やらなくていいから休んで」って言われても、
放って置いたままだと、気になって休めない。
気になった方が負けって上の方に書いてあったけど
勝ち負けよりも、気になる方に合わせたいな。
家事は協力しないとね。
116名無しさん@HOME:02/09/11 06:35
育児のこともあるんじゃ?
117名無しさん@HOME:02/09/11 06:42
>>112
でも実際のところはさ、奥さんにどれだけ協力できてるかはわからないよ。
本当に協力してほしいことと、実際あなたがやってることが微妙に
ずれてるかも知れないし。
奥さんは毎日家事やってる、旦那さんは三日に一度のペースで家事手伝ってる
とかさ、、、認識がずれてる恐れはあるよね。
なにを手伝ってほしいのか、きちんと話し合った方が良いよ。
118名無しさん@HOME:02/09/11 06:49
稼ぎが少ない方がやればいいんだよ
119名無しさん@HOME:02/09/11 06:50
>>118
バシバシやってる?
120名無しさん@HOME:02/09/11 06:56
>>118
合理的だけど納得できるかなー
121名無しさん@HOME:02/09/11 06:58
>>119
イヤイヤやってる?
122名無しさん@HOME:02/09/11 07:36
>>120
むしろ拘束時間が短い方がやった方がいいような気もするよね
123名無しさん@HOME:02/09/11 08:05
稼ぎの多さと拘束時間は比例しない。
比べるものじゃないし、単純なことじゃない。
124名無しさん@HOME:02/09/11 11:12
うちは兼業だったときは、旦那は皿洗い少しと、御飯炊きのみで、他は一切やってくれませんでした。
残業で私の方が遅いときも、何もしないで待っています。
手伝ってというと、俺は疲れてるのに、休ませてくれ、そのくらい気遣いをしろ、
と逆に怒りだし、けんかになってこっちが余計疲れるので、
(喧嘩した時間の何時間かがロス、その後結局また一人で家事を始めるので、
本当に疲れるだけ)
しんどくても何でもこっちがやる羽目になります。
料理はふつうにするし、お菓子づくりも月1くらいペースで
やってたのですが、旦那はアホなのか、専業主婦の人と同じように考えていて、
フルタイムで旦那より帰りが遅くなることもたまにあるウチの家と、
専業主婦の家をくらべているようです。
うちはよく旦那の友人が団体で泊まりにきたりするので、
(それが突然だったりすることもあるので)普段からいつ人が来ても
いいように掃除をこころがけていますが、
専業主婦の家のほうが、うちよりちらかってるのに、
奴の目には見えていても見えていないことになっているらしく、
また、レトルトとか惣菜とか冷凍食品とか、旦那がいやがるから一切使っていないのに、
なんか、頑張ってるわりに、旦那の感謝も協力もないので、
すごく疲れることがあります。

今は一時的に専業なので、旦那は全く何もしません。
旦那の給料は人に言えないくらい少ないので、またすぐ働きはじめるつもりですが、
今度は、ちゃんと家事の分担ができるように、
うまいこともっていかないといけないなと思います。
かわいく頼んでも逃げる、ほめておだてても逃げる、しまいにブチ切れる、の夫に
どうやったら、うまく協力させられるでしょうか。

というか、離婚した方が早いかも。
125名無しさん@HOME:02/09/11 11:17
旦那は食器洗い器に自分が使った食器を入れるくらいしかしない。
商売やってて共働きだった私の両親もこんな感じだったから、
まぁそんなものかなと思ってやっている。
まだ小梨だからストレスはないなぁ。
人に言えないくらい少ないとは?
旦那いくつで収入は?
そんなしっかりしてる人がそんなんと結婚するわけ…謎さ
127名無しさん@HOME:02/09/11 11:28
>>115
やることがいっぱいあるのに、休んでいいよ、がんばりすぎることないじゃん、
なんて、王様の優しさだよね。それを言うなら自分がやれ。
やることをあとのばしにしてるだけで、あとからやっぱりまめな方がやる。
そんな気遣いのない家庭はいやだ。
128名無しさん@HOME:02/09/11 11:30
家事やってくれない夫は奥さんのこと愛していないんだと思う。早い話。
129名無しさん@HOME:02/09/11 11:43
33で手取り17万です。これをかくのはちょっと恥ずかしかった。
ごめん、もっと少ないと言う方も万一いるかもしれませんが、
人には言えないです。(例え多くたって人に言うものではないですが)

手伝いをしない、手伝いをたのむと怒るという所以外は、
旦那はいい人なので、こっちもいつも残業がなくて
余裕でやってられるときは、幸せなんですが、
でも、それ以外は性格のいい人だっていっても、家事分担は大事なことなので、
やっぱり、旦那をうまく誘導するよう努力しないといけないとは思います。
おだててもちあげてかわいくねだって頼んだあげく
けんかになって結局何もしてもらえなくて疲れるよりは、
自分が全部やっちゃったほうがまし、と思ってしまうけど、
何度も何度も、やってみたほうがいいのかな。
上手に誘導する方法ってあるのかな。
130名無しさん@HOME:02/09/11 11:48
手取り17万で家事しないダンナのどこがいい人なんですか?
離婚汁。
131名無しさん@HOME:02/09/11 11:59
結婚予定で同棲してた男、生活費折半なのに家事をほとんどやらなかった。
お皿を運ぶとか、ガキの手伝い程度。
「男は普通、やらないよ。俺の兄貴なんか用意してないとぶち切れるよ。
 飯は?風呂は?って聞くだけ俺の方がマシ」
などとほざきやがった。専業の息子はこうなってしまうのか。
結局別れたけど、どうやったら家事を協力させることができたのか、
いまだに分からん。
132名無しさん@HOME:02/09/11 12:01
>>130
客観的に見たら、やっぱりそうですよね。
旦那はアホだから、手伝わないでいいという自分の考え方が
普通だと思ってるようです。
旦那より月給多く入れて、(ボーナスは旦那のほうが年100万くらい上だけど)
これでは、やってられない。
やっぱり離婚だな。
133名無しさん@HOME:02/09/11 12:11
うちはそれぞれが得意なことをする。
私:洗濯、アイロン、皿洗い、拭き掃除、植物の世話
夫:料理(早く帰った時)、掃除(掃除機、風呂、トイレ)、家具・電気修理

義父(離婚した)がよくうちにきて料理してくれるのが助かる。
夜、残業から帰ったら食卓の上に私のぶんの食事用意されてて、
その上に、「OOちゃん(私の名前)」と書いた紙がおいてある。
134名無しさん@HOME :02/09/11 12:22
>>133
いいお舅さんだよね。尊敬。
うちは私600、旦那1200だけど毎日子供の風呂入れと
ゴミだし、ベッドメイク、半々で夕食の買い物、クリ
ーニングはこなしてくれる。
料理はからっきしだけど、どんなものでも文句言わずに
食べる。散らかり放題散らかってても文句は言わない。
さすがに気になるのか「掃除しよっか」と言う。
ごめんなー
ねこのうんこだけでもお願いって言ってあったがやらなくなって久しい…
まあ、私の暇が増えたから今は全然気にしないんだけど。

家事とかは私が具合悪いとか疲れたとかいうときはいろいろやってくれる。
でも洗濯だけはやらせない。高いネクタイそのまま洗濯機に入れて昇天させなすってくれたので(笑
誘導はたまにやります。「○○するのと○○するのどっちがいい?」
136名無しさん@HOME:02/09/11 14:07
どっちがいい、と聞いたら、いつも、どっちも嫌〜と、ニコニコしながら
踊り始め、ついには逃げ出しますが、どうしたらよいものか。
137名無しさん@HOME:02/09/11 14:47
128に百万回同意
138名無しさん@HOME:02/09/11 14:59
生活費同額入れてるんなら、家事ももっと分担したら?
どっちが家にいる時間が長いかにもよるけどさ。
いくら分担したって結局家にいられるほうがやる事に
なっちゃうもんね。

うちはそうだったよ。
旦那残業で遅かったから結局流れでぜーんぶ私がやることに。
気がついたら、帰って来た旦那はもうくつろいでて、私だけが
延々と夜中までアイロンがけとかしちゃってる..
これじゃ残業してくるほうが楽だよーと思った。
139名無しさん@HOME:02/09/11 15:05
>136
まじめに拒否られるよりむかつく
うちは明るいから大丈夫とか思ってそう。踊る尻を蹴り上げたい
140名無しさん@HOME:02/09/11 15:16
○「男女分業」根強い意識 働く女性の家事負担減らず
家庭を妻に任せて仕事を優先するという男性中心の働き方や職場環境が変わらないまま、女性の職場進出が進んだ。このため、女性は男性並みに働くことを求められ、家事や育児と仕事の両立は一層難しくなった
 20代後半の大卒女性の労働時間は01年で月平均175時間。同年代の大卒男性と比べて10時間少ないだけだ。
一方で、働く女性の平日の平均家事時間は2時間53分(01年度版国民生活白書)。10年前から14分しか減っていない。働く男性の平均家事時間は変わらず約20分。
96年の働く男性の平均家事育児時間をみると、妻が専業主婦の場合は27分なのに、妻が働いている場合は20分でむしろ少ない。
141名無しさん@HOME:02/09/11 15:19
>139
うん、しまいには蹴りあげてるよ。ホントに。
いつまでもふざけてやってると、本気で腹がたってくるので、しまいにお尻を
蹴りあげて、逃げてソファに倒れ込んだらお腹を足で蹴ります。
それと、肩や背中をげんこつで何度も本気で殴ってやってます。
旦那は私には手を出せないので、
(私はちっこいので手を出す気にもなれないと思いますが)
旦那は殴られるままになってます。
自分が悪いという自覚くらいはあるようです。
でも、そんなことで一時的にストレス発散するより、少しずつでも
手伝いをやってくれるほうがいい。
私が本気で蹴ったり殴ったりしても、むこうは怪我するほどではないし、
すぐに甘えてきます。
142名無しさん@HOME:02/09/11 15:43
私 料理、洗濯(分担)、掃除(気が向いたら)
夫 ゴミだし、洗濯(分担)、掃除(気になったら)
夫のほうが早く帰ってきたときは、洗濯してくれている。
なんてできた夫なんだと思っている。
私は料理といっても、作っているのは夕食のみ・・・
こんな妻でいいのかしら・・・
143名無しさん@HOME:02/09/11 16:57
度々スミマセン、66です。
2週間以上前に書いたことにレスがついててちょっとびっくりしましたが。

>>109-111
そうですね。頑張るのは私の意思なので、夫は皆さんの様に感じたと思います。
以前の書き込みに補わせて頂くと、その頃私の仕事はとても忙しくて
終電やタクシーで帰ることも度々でした。なので、残業分を持って帰れる日は
出来る限り家事をしようと思っていました。でも仕事も残っているので
家事をさっさと済ませたかったのも事実です。
私の勝手な頑張りが空回りしていたんでしょうね。

それから、私が休んでいないから夫も休ませないってことではないです。
66での書き込みのせいで、そのように思われたかもしれませんが、
その時夫は10〜15分くらいは休憩して、「お腹空いたよー」と
何度も言っていたと思います。
「私は休憩していない」と言ったのは、疲れ具合を比べあっても
わかりにくいので、私としては現状の単純比較のつもりでした。

一旦切ります。
144名無しさん@HOME:02/09/11 16:58
143の続きです。

>かえって女性の方が“家事は女がやるもの”って思い込んでるパターン。
これについては、微妙ですね。
意識的な部分ではそうは思っていないですが、無意識に部分では
ある程度そう思っているかも。実家の父は気が向いたことしか
家事をしないタイプだったので、刷り込まれてるというのはあると思います。

夫の方は、「家事・育児は女がするもの、男はあくまでも手伝い」と
今でも思っていると思います。夫は10歳上なのですが、一緒になってみて
あまりに凝り固まっているので驚きました。
結婚前は「上手く使ってくれれば、俺は結構(家事を)色々やるよ」と
言っていたので、こんなこととは思いませんでした。
夫は「上手くおだてて、甘えれば結構手伝うよ」という意味で、
「分担」という気は薄いようです。

>128
>家事やってくれない夫は奥さんのこと愛していないんだと思う。早い話。
そうですね。夫は私のことが好きだそうですが、一番愛してるのは自分みたいです。
正直、別れたいと思うこともあります、家事云々意外でも。


長文失礼しました。
145名無しさん@HOME:02/09/11 18:11
奥さんがダンナと同じレベルかそれに近い状態で働いてるのに
家事を奥さんがメインでやるものと思い込んでる男は最低。
想像力とか思いやりとか奥さんへの愛情とかがすべて欠落しているとしか
思えません。まじめな話、そんな風な関係性の中で夫婦していて悲しくないのか?
人生がもったいないよ。
146豆 ◆5fBaIq0w :02/09/11 18:21
さてと、2チャン終わらせて早く帰って奥さんにご飯でも作ってあげるかな。
147名無しさん@HOME:02/09/11 18:34
愛されてない奥さんはかわいそうだね。
148名無しさん@HOME:02/09/11 18:36
うちの夫も家事をあまりしてくれません。
犬の世話とお風呂の用意くらい。

私は在宅自由業なので、ついつい家事をしてしまうけど
なんだか納得いかない。
「協力して欲しい」と言っても「自分はちゃんとやっている」と
言い張るんです。私としては洗濯物をたたむのと、お皿を
洗うのくらいはやってもらいたいなぁ・・・。

しかも私の家事のやり方にケチをつけるんです。
今朝も洗濯機に洗濯物を入れすぎている、と怒られました。
手も金も出さないのに、口ばっかり出すなー!
なんだか腹が立ってきたーー!
愚痴になっちゃってスミマセン。
149名無しさん@HOME:02/09/11 19:04
「嫌々夕飯作ったりして、家事を手伝わない俺に
イライラをぶつけないでよ!イヤなら、手抜きしていい。
惣菜とか弁当が毎日でもいい。君の笑顔が毎日見られるなら・・」

おめーよぉー、毎日弁当じゃ太るんだよ、それに金がかかるんじゃ!
笑顔とか臭い事言ってねーで米くらい研げ!!
ってな気持ちですた。

150名無しさん@HOME:02/09/11 19:22
>>149
金で解決してくれるな。ちょっとの思いやりが欲しいーってことだよね。

食器洗ってくれないかなー → じゃー食器洗機を買えば。

みたいな発想は、どっと疲れが出る。
151名無しさん@HOME:02/09/11 19:32
愛されていない奥さんはかわいそうだね。
152まりか:02/09/11 20:54
仲間がたくさんいてウレシー!!

うちは年収は夫婦とも同じくらい(それぞれ500ちょっと)
向こうは残業多くて帰宅が早くても21時くらい。
夫がやること:週3回のゴミ出し(袋に詰めて玄関に置くのは私)
       月に2回程度のの掃除機かけ
        
くらいですよ。アイロンは使いませんワイシャツは全部クリーニング屋。
食器は食洗器。私が飲み会などがあるときは夕飯はコンビニで買って
食べているし。子どもが1人いますが(4歳)育児は100%私がやっている。
だから娘は超ママっこ。時々「もうパパ!!ママは大変なんだから手伝い
なさい!!」なんて叱ってくれています(涙)。

なーんにもしないけどなーんにも文句も言わない夫です。
153名無しさん@HOME:02/09/11 21:00
年収500で帰宅が早くても21時なんてお気の毒ですね。
154名無しさん@HOME:02/09/11 21:03
>152
ハンカチもクリーニングに出されるのでつか?>アイロン
155139:02/09/11 22:17
>>139です。
>>141
そ、そんな壮絶な.......ゴメン、笑ってしまいました。
旦那にとってはコミュニケーションの一環になってしまってるようだね。
娘との会話のために、いつまでたってもビデオ予約を覚えず
娘に頼むお父さんと、共通項を感じてしまった。
いいから素直に手伝ってくれ!ですね。
しかし、「仕事が好きで辞めたくない!」とか「旦那が激務で分担は無理」
とか色々事情はあるだろうけど、フルタイムで働いた上に家事育児も
ぜ〜んぶ担当してるって、傍からみたら「悲惨」の一言だなあ。
こんな都合のいい奥さん、旦那さんはラッキーというか、何というか・・・・。
157名無しさん@HOME:02/09/11 22:23
>>148
私も在宅仕事です。家事状況は似たような感じ。
まあ、私の場合、家事は気分転換になるし、化粧してスーツ着て
外に働きに出ることに比べたら、体力的には全く疲れないので、
あんまり問題ないんだけど.....犬もいないし。
(犬がいるといろいろたいへんですよね、幸せだけど)
148の旦那さんが家事の仕方に文句つけるのは許せないです!
手伝うのか口出さないのかどっちかにしろー
在宅仕事はヒマなわけではないぞ!
158名無しさん@HOME:02/09/11 22:39
うちは、私より家事を色々してる。
ずーっと寮暮らしの人だったので、何でも出来る
ようになってたみたい。彼がひょうひょうと家事をやってるのを
見ると、たまに不思議な気分になるんだけど。
こういう人もいるってことで。
159名無しさん@HOME:02/09/11 22:39
>156
端から見たら悲惨、でも本人はがんばってる自分が好き、
というケースも、ある。
まあ少数派だろうけど。ホント、そういう奥さんが欲しいね。
私の兄貴、元々頼めば何でもやってくれるタイプなんだけど
外人の嫁さん貰ったせいもあって家族サービスに拍車がかかった。
奥さん専業なんだけど「風呂、飯」なんてのは当然許されないみたいで、
仕事でヘトヘトになってても当たり前のように帰宅後家族のご飯作るか
作ってもらったら片付けするとか完全分担。
でも別に大して文句も言わず飄々と家事も仕事もやってる。
より体力のある方が体力の無い人を助けるのは当たり前の事だそうな。

そんな兄貴を見て育ったので、兼業なのに家事を全くやらない旦那には
かなりカルチャーショックをうけますた。
なんつーか新鮮w
微妙にすれ違いっぽいのでサゲ
7時起床 洗濯と掃除機がけ
18時半 帰宅 まずこめとぎ
    風呂の掃除
19時  スーパーへ買い物
19時半 調理
20時  米を炊いてる間にYシャツにアイロンがけ
20時半 食事
21時すぎ 入浴と明日の洗濯の用意
22時から 家計簿と支払い関係の整理

スマソ おいら家庭内別居中
おいらの働き振りに女房歯軋りしてる
家事程度で威張ってる奥さん方、かかってきない(w
          
162名無しさん@HOME:02/09/11 23:19
161の奥さん賢いな。
163 ◆BMWBNdCw :02/09/11 23:30
反男尊女卑、男女平等が謳われるなか、
嫁さんの方が稼ぎがいいと(1.5倍以上)外野から逆玉とか、紐とか、
「よかったはね〜〜(皮肉)」とか言われるのは非常にむかつく。
幸い、嫁さんは徳が高い?のでそんな態度をみせたり言ったりはしないが・・。
あのな、俺は少なくとも養って貰ってるなんて意識は無い、嫁さんの稼ぎの
良さや安定性の後ろ盾があるのは事実だし、感謝だってしてるが、
それで何か買ってもらう、贅沢するなんて考えは毛頭無い。
自分ができるときは飯だって作るし洗濯掃除だってする。
それを周りは「後めたさから来る行動」と言いやがる!!!
あームカツク!!・・その感情無くは無いけど(鬱

男の俺が言うのもなんだが、やっぱり男尊女卑・男は外、女は家がいいんじゃねーかヴォケ!!
都合のいい男女平等なんて氏ね。

板違い?
164161:02/09/11 23:30
あっごめん
これ全部自分の分だけね
その分、家に入れるお金減らしてます
165148:02/09/11 23:42
>157
レスありがとう。
私も家事をするのは気分転換になると思ってるんだけど
文句を言われるとねぇ・・・。
締め切り前で半徹が続いたりする時は特にもっと協力して
くれ!と思ってしまいます。
今、訳あって夫は学生をやっていて、生活費の殆どを私が
稼いでいるので余計にそう思う。シクシク

>在宅仕事はヒマなわけではないぞ!
ハゲドー!

在宅の仕事はなかなか理解してもらえないことが多いけど
157さんもがんばってくださいませ。
166名無しさん@HOME:02/09/12 00:19
私35歳、年収は800万くらい。オットは1000万くらいだと。コドモ7歳。
結婚して11年だす。うちのモットーは、家事は気がついた人がやる、です。
お互い、気がつかないようにすることがウマイが、ガマンが出来なくなった
方が負けて「チキショーッ」と掃除したりシマス。

オットより私のほうが、帰りが遅くなることが8割。
コドモの送り迎えはオット。
お風呂の用意はオット。ゴミだしもオット。
洗濯はワタシ。炊事もワタシかな?
お掃除は半々かなー。

なんか、どっちが何をやったから損したとかいう気もないし
まあやった家事について文句は言わないのが暗黙の了解でしょうか。

どうしても家事の時間がないときは、ダスキンさんにお任せします。
やっぱプロの掃除はうまいよ。ピカピカ〜
夫は積極的に家事全般をしてます。当たり前だと思ってたんですが。この間、甘えすぎ!旦那かわいそう!と、家事と仕事に追われ殺気立ってる兼業主婦に説教されますた。八つ当りはやめれ。大変な自分が好きなんでしょ?
168名無しさん@HOME:02/09/12 10:13
共働きなら家事育児は共有だよね。
169名無しさん@HOME:02/09/12 10:19
>167
?八つ当たりって、
167がここに書き込むこと?
そんな実も知らぬ人の話をされて「?」と付けられてもなあ。
170名無しさん@HOME:02/09/12 10:20
愛されていない奥さんてかわいそうだね。。。
171名無しさん@HOME:02/09/12 10:20
>>167
メール欄のメアドはなんなんだ?
「メール募集してむぁ〜す♪(はあと」
ってことか?
172名無しさん@HOME:02/09/12 10:23
173名無しさん@HOME:02/09/12 10:36
家事をやらない兼業夫で年収800以下の奴は生きてる価値なし。
>>173
でもさ、そんな奴とくっつく奴もある意味同格じゃん
類友ってやつで。
175名無しさん@HOME:02/09/13 19:04
頭の悪い男ほど、自分が男であることに執着しませんか?
そいで、家事は女がするもので、自分は奥さんより無条件で優位に立ってると思い込んでる。
176豆 ◆5fBaIq0w :02/09/13 19:09
ここに来ている旦那ども。
そろそろ2chやめて早く帰って家事手伝え!

さて、今日は奥さんは飲み会。
オレは帰ってご飯作って、一人で食べて、洗濯でもしますかな。
177sage:02/09/14 00:36
>167
ようするにその人自分は完璧なオンナよ!と
自慢したいんだよね・・暗に。
そうゆうこと言ってればまわりの男性社員にも
受けがいいからね。
178名無しさん@HOME:02/09/14 00:44
>>175
禿同!!お互いフルで働いてるし、子供もいるのに
なーんにもしない。残業で疲れ果てて帰って来てるのに
「めしまだ?」
氏んでいいよ。マジで。
>177
sage間違えました・・
180名無しさん@HOME:02/09/30 15:43
結婚前に、家事分担についてちゃんと話し合った人いる?
181名無しさん@HOME:02/09/30 15:45
普通話し合うでしょ。
182名無しさん@HOME:02/09/30 15:47
話し合った結果、食器洗い機買ってもらえた。

一人暮らし経験がない夫だが、リモコン操作すれば少しは動くようになった。
183名無しさん@HOME:02/09/30 15:53
話し合った。ゴミ捨てと風呂掃除は旦那担当と
いう事に。それ以外でも「やって」と言えば
なんでもやってくれるが、絶対自分から進んで
やろうとはしない。
風呂も「今日湯船に浸かりたいね」と私が促しても
「んー、おとつい入ったし僕シャワーでいい」で
結局それじゃ済まない私が洗う事がしばしば。
私が風邪ひいて寝込んでも「僕、コンビニ弁当でいいよ」
で作ってくれる事はしないし、山積になった洗濯物も
「僕、2.3日同じパンツでも平気だからゆっくり休んでね」
で結局旦那の異臭に耐えかねた私が洗濯するという状態。
184名無しさん@HOME:02/09/30 15:59
>>183
>風呂も「今日湯船に浸かりたいね」と私が促しても
>「んー、おとつい入ったし僕シャワーでいい」で
>結局それじゃ済まない私が洗う事がしばしば。

うちはこの場合、入りたい人が風呂洗ってお湯をはるけど。
他のことは、相手の気持ちを思いやる、ということができない旦那さん
みたいなので、
「風邪でつらいから、私のために何か作って」
「なんか臭いからお洗濯して」
と、お願いすればやってくれるんじゃない?
185名無しさん@HOME:02/09/30 16:19
結婚するまで二層式洗濯機を使っていたので、結婚と同時に
全自動に替えました。
そうしたら、喜びまくって
「洗濯は自分がやる! こんな楽しい事はお前にはやらしてやんない」
と冗談まじりに言っています。
とにかく私は料理はしない

ということだけ伝えて結婚した。今はしてるけど。
やっぱり家にいる方が家事をしがちになりやすいのかな。SOHOです。
187名無しさん@HOME:02/09/30 16:27
うちは掃除、洗濯は基本的に私がやってる。
始めるとダンナがそれを手伝うという感じ。
気がついてくれない時もあるけど、そういう時は「始めますよー」と言う。
料理もほとんど私。
夫は基本的にセンスがないので、あきらめた。
そのかわり、皿洗いは夫。

改めて考えると、全般的に私がやってるなあ。
私の方が時間あるからいいんだけど、実は私の方が稼いでるんだよね。
ま、お金のこと言っちゃうと角がたつから言わないけど。
188名無しさん@HOME:02/09/30 16:45
187は私が書いたのか?
一字一句同じだ、うちと。
189名無しさん@HOME:02/09/30 19:33
愛されていない奥様は大変ですね。
190名無しさん@HOME:02/09/30 19:53
頭の悪い、あるいはコンプレックスの強い男ほど
自分が男であることに執着しますね。
>>187
共働きなのに家事を手伝わないだと!
俺が戒めてやるからつれて来い。
がんがん働かせないと男はつけあがって
何も家事やらなくなるよ。
うちは食事の準備、片づけが俺
洗濯が彼女、掃除は一緒にやってるけど
実家の親父は結婚前に家事は手伝うから
とか母に言ってたが結婚後何もしなかったそうな




192名無しさん@HOME:02/09/30 21:23
初心に返って1にレス

今の家事量は私よりだんなのが多いです。特に料理は。

私は結婚と同時にどどーんと増えた家事量に鬱になり、帰宅途中足が止まって前へ進めなくなったんです。
旦那はもともと結構色々できる人なのですが、地元の祭りの花形であると同時に、丁度その準備時期に結婚したため
彼が一切家のことができず、すべて私の負担になりました。毎日毎日ものすごい量の汗くさい洗濯物・・・時は梅雨・・・。
死にそうでした。
私は私で、結婚しなくても充分暮らしていける稼ぎがあったので、ホンキで離婚を考え(多忙のあまり話し合うこともできない)
ストレスで皮膚炎になり、精神科へ。
こんな状態やがて終わる、って、最初に思えればよかったんですけどね(ーー;

幸い、料理だけはとても好きな人で、夜中に帰ってからでもつくるのは苦痛じゃない
みたいなんですよね。
今は食事の支度と買い物をほとんどまかせました。私も気が向けばつくります。洗濯は干し方にこだわりがあるので私がほぼやります。
掃除その他は半々かな。生活費も半々。
193名無しさん@HOME:02/09/30 22:15
>>1
特別に分担制にはしてないすね。
手が空いている、もしくは時間があるほうがやる、って感じで。
子供がいないから出来ることかもしれません。
家事の中でも得手不得手は個人差があるので
それとなくお互いの苦手分野は手伝うようにしてますが。
あとどんな小さな家事でもやってくれたら必ず「ありがとう」
と言葉に出して気持ちを伝えるようにはしてます。
194名無しさん@HOME:02/09/30 22:16
手が空いてるほうがやるってことにするとオクタンが押し付けられるんだよ。
195名無しさん@HOME:02/10/01 00:03
>>194
そんな男に惚れてケコーンしたのだから仕方ねえべ。
我慢しる。
196名無しさん@HOME:02/10/01 00:56
うちも似たようなもんです。
年収ほぼ同額、生活費折半、家事は「気がついたらやる」
ことにしてたらいつの間にか9割が私。
でかいペットを飼ってると思ってます。
197名無しさん@HOME:02/10/01 02:33
お互いフルタイムで年収は旦那が2割くらい多いです。
結婚前に数年同棲して、2人の生活の方向性は出来てました。
私は仕事をしてもしなくてもいいという条件で結婚しました。
主人の方がずっと忙しいので、私が家事をしています。

私が疲れて、掃除業者に頼みたいと言ったら、業者を入れるのは嫌いだと言われました。
仕事をやめたいと言ったら、やめたら私の好きなことにはお金使わせないよと言われました。

今でも私がしたいことを言っても、お金がない暇がないと言って聞いてくれません。
こんな理由で離婚した人はいますか?
198名無しさん@HOME:02/10/01 08:28
>>197
どーして言われっぱなしなの?
199名無しさん@HOME:02/10/01 09:51
>197
そうやっておカネを惜しんで、ご主人には何か計画があるのですか?
そうでなければ唯の守銭奴みたいですけど・・・・。
ご主人が同意しない場合、そういう理由で離婚できるのかどうかは
知らないけど、自分が一人になった方が快適だろうと思えるのなら
離婚したいというのは悪いことではないと思います。
200名無しさん@HOME:02/10/01 13:12
てか、女は有職無職に関係なく、結婚したらなぜか「主婦」と
みなされてしまうのが原因な気がする。
兼業・専業なんて区分けされるのも女だけだし。

早く男にも主夫化してほしいよ。「手伝い」感覚じゃなくって
もっと責任もって家事やってもらいたい。

しかし、どうやって男を主夫化するのか。それが問題だ・・・
201名無しさん@HOME:02/10/01 13:42
私は9〜5パートなんだけど一応共働きでOK?

給料は旦那の方が断然多いけど 仕事の内容は私の方がずっとハード。
仕事して 買い物して 子供学童に迎えに行って
夕飯作って 掃除洗濯 上の子の塾の送迎 末っ子の風呂etc・・・
全部私で毎日疲れきってます。
何度か手伝ってくれるよう頼んだけど
『だったら仕事辞めれば?俺は働けって一言も言ってない。』
そんなの無理だって解ってるくせに!

仕事から帰って来て『疲れた』連発して 
ビール飲んで引っくり返ってる旦那見てると 刺し殺しそうになる。
未だに、夫に「仕事させてもらってる」人っているの?
203201:02/10/01 14:20
>>202
少なくともうちの旦那は『働かせてやってる』と思ってるでしょうね。
204名無しさん@HOME:02/10/01 15:00
>203
仕事辞めるのは無理っていうのは、経済的に立ち行かなくなるって
意味ですよね?
それを旦那さんはちゃんと把握してるんですか?
把握しててその言い草ってワケワカラン!
「じゃあ、仕事辞めるわ。」「アナタのお小遣いも○○円くらいになるわね。」
ってマヂで言ったら案外慌てるんじゃないのかな。
205名無しさん@HOME:02/10/01 15:15
うちは夫は会社員で、私は自由業で在宅仕事です。
収入は年収にするとほぼ同じ。
彼のお給料が入る口座から住宅ローンと光熱費、私の口座から管理&
修繕積み立て金と食費&交際費を出して後は勝手に使い、貯金するという
「夫婦」というより同居人的な家計。

家事はできるときにできる方がやる方式で、どちらかが何かを
やらなければいけない、ということは1つもないです。
個人的には凄く快適だけど、「家事どうしてる?」とか聞かれて
こう答えると、そいう暮らしは「夫婦」的ではない、
と非難されることも多いです。
206201:02/10/01 15:16
>>204
ホント、ワケワカランやつです!!
関白亭主気取ってるので
『俺の稼ぎだけで暮らしていけない』事を認めたくないのかも。
私のやりくりが下手なんだって。

>「じゃあ、仕事辞めるわ。」「アナタのお小遣いも○○円くらいになるわね。」

何度も言ったけど 睨まれて終わり。
前に夫婦喧嘩の末殴られた事があるので深追い出来ないんです。
あ〜、離婚したい・・・。
>205
昔、そういう家計管理をしてました。
双方ともに収入があるときはよかったけど、
私が体調崩したし、子供も不安定になってるので
仕事をやめたいと言い出したら、揉め始めました。
自分の使える金が減るのが嫌だったみたいです。
一度贅沢に慣れると大変です。自分は何度も転職を
繰り返してて、しょっちゅう無収入だったのにね。

万一のことを考えてあれば、そういう家計も
問題ないと思います。
208名無しさん@HOME:02/10/01 15:23
>206
「やりくり」ったって魔法使いじゃないんだから、限度があります罠。
結局、睨まれて終わりにしちゃうから、図に乗るんだろうね。
「私にはやりくりできないから、アナタが全部やってね。お買い物もね。」って
下駄預けちゃうくらいの実力行使ができなきゃ、ず〜っとそのままかも。
209名無しさん@HOME:02/10/01 15:27
>>208
殴られます・・マジで。
家庭内暴力スレ逝って来ます・・・
210名無しさん@HOME:02/10/01 15:44
>205
例え共働きでも「私が家事をやってる」「私ばっかり大変」
っていうのが、文句言いつつも自分の最大の存在価値だと思ってる女の人って
実は結構多い気がする……
211名無しさん@HOME:02/10/01 16:04
>210
んなこたぁーない
212名無しさん@HOME:02/10/01 16:36
>211
いやあ、リアルで見たことはないけど、兼業様の苦労自慢、頑張ってる自慢
を読んでると、あながちそういう人もいないことはないんじゃないか?って
私も思いますぞ。
213名無しさん@HOME:02/10/05 22:57
朝、7時半に家を出て、夕方、5時半に勤務終了して、
買い物して、6時半に帰るんです。
20才台の時は、すぐ食事作りにかかれましたけど、
いまは、もうつかれはてて、できません。
子供の面倒はみます。当たり前です。
仕事も、責任もってやっています。当たり前です。だけど、
30、40の男の面倒なんてみたくないです。自分のことは自分でしろ。いくつなんだ。
苦労自慢、頑張っている自慢なんてやってる時間ないです。
この男、バカじゃないか、これでも人間かって思う時間はたっぷりありますけどね。



 
214名無しさん@HOME:02/10/06 00:18
>>201の旦那

・・・・・・・。
215名無しさん@HOME:02/10/06 00:42
>201
よーっくわかるなぁ。。その気持ち。。。
216名無しさん@HOME:02/10/06 00:55
暴力夫は殺せ!
217名無しさん@HOME:02/10/06 00:57
私だったら離婚するな。
収入減っても身体は離婚した方が絶対楽になる気がする。
218名無しさん@HOME:02/10/06 12:54
>>201は離婚したほうがいいよ。
そんなにバカにされて一緒にいて楽しいの?
低収入でプライド高い男は最低だな。
219名無しさん@HOME:02/10/06 13:03
同じ会社に勤めていた旦那。
私は11時まで残業で家に帰ると寝ていて目も開けない。
奴は定時に帰って閉店までパチンコ。
家事など一度もしたことがなく、家計費といって給料は全て家に納めさせる。
それで自分は
「家計の管理をしているので家事に協力してる」
だと。
金遣いが荒いとか、弁当を作らないとか文句ばかり言って。
もう離婚したからいいけど。
220みのもんた:02/10/06 13:18
そんなの別れちゃいなさいよ。
それでも、愛してるっつーならしょうがないけどねぇ
221名無しさん@HOME:02/10/07 14:57
>>1
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい

自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい

自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
自動食器洗い機を買って、別の仕事を夫にやらせなさい
222名無しさん@HOME:02/10/07 15:00
うちは結構、手伝ってくれるほうだなぁ
犬の散歩とゴミ出し、風呂掃除は必ずしてくれる
正直助かるよ
223名無しさん@HOME:02/10/07 15:03
うちは掃除とごみ出しかなあ。

食器洗い機、置く場所がなくて買えない。
残念。
キッチンは結構広いのになあ。
>>94
のレスが一番参考になると思う。遅いレスですみませんが。
ニュース+から来たもので・・・
>よく「手伝ってくれる」って言うけど、本当は家事全般のやりくりに参加してくれないと
> 意味がないんだよね・・・。
> 「手伝い」じゃなくて、ちゃんと家庭のこと全部を考えてもらえないものだろうか。

例えば、子どもがいて、もしも夫婦の片方が死んだ場合とか病気で収入が減ったときとか(極端な例だけど)
どっちにしても、折角2人で生活しているんだから、お互いが協力した方が楽だし、
共通の認識をもって家事をしないと、つまらないことで相手の事を悪く言いかねないと思いますよ。

独身の身なので全部家事一般は一通りこなしますが、他人と一緒に暮らすことになったら
大変だろうと思います。
 私自身からだが弱いので、疲れやすいんですよ。そういう自分のリズムを相手に理解してもらわないと
グータラ亭主と同じになってしまいますので。(相手がいないのでそういう心配もないんですけどね。ホントは)
225名無しさん@HOME:02/10/08 00:03
うちは私がほとんどやってる。
別にそれでいいけど
「コーヒー入れて」
「おかずもう少し欲しいな」
「風呂場の排水溝汚いよ」
命令(?)は禁止。
手は出さないけど口は出すというのは許せない。

226名無しさん@HOME:02/10/08 15:41
このスレ嫁に読ませてやりたい。
嫁は専業主婦で毎日家にいてネット三昧
暇なら楽なパートに出て運動を兼ねて働きなさいと言ったら
腰が痛いだの肩が凝ると言って三日も続かなかった。
そのクセ、料理作ってる間はテーブルで待っていてとか
風呂当番、布団の上げ下げ、猫のトイレと餌は俺の仕事。
日曜日は食料のまとめ買いに付き合わされる。
家を買いたいから貯蓄の為 俺のこづかいカット。
嫁は新しい自分の車が欲しいとのたまう。俺の車は13万キロオーバー。

嫁が働きに出たり、子供が出来たらどうなるか。
考えただけでも恐ろしい・・・。
でも別れようなんて考えたことはないよ。

227名無しさん@HOME:02/10/08 19:46
私、家事の分担で夫ともみあいになり右手折られました。
おかげでよく家事をするようになりました。
228名無しさん@HOME:02/10/08 22:59
>226
> でも別れようなんて考えたことはないよ。
計算してみたらどうだろう。
離婚して慰謝料を払ったほうがいいか、
それとも、その嫁を養いつづける方がいいか。
229名無しさん@HOME:02/10/08 23:02
>228
素直ねえ。226はのろけてんのよ。
230名無しさん@HOME:02/10/09 00:14
皆さんも家事のこととかでもめるんですね。ちょっとホッとしました。
いや、してる場合じゃないんだけど。
私の夫は朝9時から夜11時まわらないと帰れなくて、週休1日なんで
普段は別にいいんです。家事に協力してくれなくても。
でもなんか「洗い物たまってくさい」とか「ちょっとちらかってるね」
とか文句いうなよ!「俺だってゴミ出ししてる」
ゴミ箱からゴミ袋にいれて捨てて初めてゴミだしっていうんだよ!
ゴミ袋すてるだけなんて犬でも教えりゃできるんだよ!
それらもずっと黙ってるけど、病気のときくらい自分で考えて家事してよ!
これだけはやっぱり許せない。
231名無しさん@HOME:02/10/09 00:17
ああーーそうそう。病気の時は特に思うよね。
風邪引いて脳が溶けかかってんのに
「飯まだー?」って・・・。チョト殺意湧いたこと有り。
夫はその殺気を察知したのか、風邪の時はやってくれるようになりますた。
232名無しさん@HOME:02/10/09 00:23
>231
そりゃひどい。
脳が溶けたらたいへんだよ。
233名無しさん@HOME:02/10/10 12:06
病気の時はとりあえず優しい。
しかし、買ってくるもののチョイスが謎。
病人にから揚げって…。
「病気の時って油っぽいもの食いたくねえ?」
食いたくねえよ!
234名無しさん@HOME:02/10/10 12:48
夫が「家事に協力的」というより主体的にやってくれる
結婚前はそうでもなかったので嬉しい誤算
料理のセンスもおそらく向こうが上で
ほめればさらに腕に磨きをかけようとがんばってくれる
とてもよい
ちなみに収入は4対1くらいで向こうが上
・・できすぎだな
235名無しさん@HOME:02/10/10 13:14
小梨で、収入も同等。
夫は家事をすすんでやってくれます。
私がちゃんとするのは料理くらいかなぁ。
食後のかたづけは夫。

日々の雑用や家事は私が多いけど、体力を使う
家事(風呂掃除とか?)は夫が。

掃除・洗濯は週末に二人一緒にします。
二人一緒にやると早く終わるし、楽しいですよ。

私は結婚前に家事分担については話し合って
お互い同じ考えの人だとわかったのでケコンしました。
236名無しさん@HOME:02/10/10 14:00
うちのだんなは家事というか生活一般的なことまっっっったくできません。
というかやりません。
指示命令大好きで、
私がいなくなったら本当この人どうなるんだろう?と思うくらい。
口癖は「離婚したら家政婦を雇う」、
「誰のおかげでメシが食えると思ってんだ」
娘に対しては「料理のできない女は普通でない」を宗教のように話します。
同じような境遇の方いますか?

237名無しさん@HOME:02/10/10 21:06
>236
> 口癖は「離婚したら家政婦を雇う」、
その男、離婚したいんじゃないのか?
それで辛く当たってるのかも。
238名無しさん@HOME:02/10/10 21:15
>>231
私もそうですー。
「大丈夫?病院行ってこい」「静かに寝てた方が良いよ」
などと優しく言ってくれるのはいいのですが、食事を自分
で作ったり外食したりすることは絶対にありません。
というより気がつかないみたい。
239名無しさん@HOME:02/10/10 21:28
>238
うちのもそうでした(涙
「静かに寝ててね。僕、帰りに食べてくるから心配ないよ」
・・・私のメシはないんかああああっ!!
オマエさえ喰えたらそれでええんかいな?!
とキレることも数度ではありませんでした。

結婚して7年、
やっとしつけなおしが完了しました。
最近は帰りにテークアウトでおうどんを持って帰ってきまつ。
240238:02/10/10 21:38
>>239
お互いに苦労しますな。我が家は3年目だからこれから再教育だな。

ちなみに実父もそういう人だった。同居の姑が高齢なのに気遣う事は
一切しなかったらしい。母が30年言い続けて最近やや改善だって(藁
悪気がない気の利かない人って厄介でつ。
241239:02/10/10 22:00
うんうん。再教育がんがれ!>238

夫の両親は完璧な夫唱婦随で
「おい!○○もってこいや!」「はい!ただいま!」
「ワタシアホやから、お父ちゃんがいてへんかったら生きてかれへん」
と70を過ぎた今もなお嬉しそうにいう義母・・・

うちの父は半身不随の障害者だったけど
自分ができることは決して人の手を借りない人だったんで
義両親家庭はある種衝撃的でした。
なんで、自分でできることを自分でしないんだろう?・・・って
結婚した当初は色々衝突しましたです。

たかがうどん買うだけなのに7年も掛かっちまったのは
そういう両親を見て育ったからかも>夫 (鬱
242名無しさん@HOME:02/10/11 01:42
手伝う?
243名無しさん@HOME:02/10/11 01:48
教育も時期とコツがあるよね。
うちは付き合い始め(同棲始め)、つまりまだ気持ちがラブい頃に
「これやって〜」とか「嬉しい!やっぱり家事できる人最高!」と勢いで
しつけたので、意外と楽でした。
また、同時に昔の彼がいかに家事をしないマザコン野郎で苦労したか等も、
さりげなく、かつとくとくと語り聞かせたりもすると尚効果的。
今ではほとんどの事を普通にやるようになり、助かっています。
244名無しさん@HOME:02/10/11 04:59
旦那は家事を手伝ってくれるが、
手伝ってくれる分だけ、私の仕事が増える・・・・。
245名無しさん@HOME:02/10/11 06:36
>>244
分かる!
246名無しさん@HOME:02/10/11 06:51
結婚した直後に私が風邪引いて寝込んだ時
夫が「ゆっくり寝てなきゃダメだよー」とヨーグルトやポカリを買ってきてくれた
ああ、結婚して良かったなーっとしみじみしてたら
一時間後夫が涙目で「俺、お腹空いた・・・」

ああ、教育しなければ!と思った瞬間でした(笑)
あれから四年、今では平均週二日は夫がご飯当番しています
寮暮しのせいで掃除と洗濯は前からやる人だったので楽々〜♪
247名無しさん@HOME:02/10/11 07:23
>244
子どもに家事を教える時と同じだよね。
ここを乗り切れば楽になるのよ。お互いに。
248名無しさん@HOME:02/10/11 08:01
夫は私以上に完璧に家事をこなす…
さすがに毎日はやらないけど、私が残業で遅くなり、夫が先に帰宅していると、冷蔵庫にあるもので作った豪華な夕食がある。
おまけに換気扇ピカピカ。
私が出張したら家中ピカピカ。
洗濯、アイロンも完璧で、私のパンツまできれいにたたんであるし。
一人で淋しいと、家事をしたくなると言ってますた。
249名無しさん@HOME:02/10/11 08:35
私は家事全般苦手。
つきあい始めて6年目、同棲3年目の彼氏は
最初の頃こそ「もっと家庭的な人かと思ってた…」などと言っていた
(多分私が太めだったからだと思われる(W )が、
「自分勝手なイメージを持った方が悪い」ととりあわなかった。

最近は「いくら言っても無駄だ」と理解したのか
掃除・洗濯・ゴミ出し・ご飯の後かたづけ等々さっさとやってくれまつ。
10年近く一人暮らししてたせいもあるみたいだが
全てにおいて私よりスピーディでそつがない。
食事だけは断固として作らないが、おかずが一品でも文句言わない。
妊娠したもんで来月結婚するんだけど、かなり楽です。

しかし昼過ぎまで寝ていて目が覚めたとき
私のパンツ干してくれてたりすると
ばつが悪いことこの上ないんだが…。
最近は私も出来るだけすすんでやるようにしてます。

って、私が駄目なダンナじゃないかー(汗
250名無しさん@HOME:02/10/11 11:22
>249
このスレで内縁はOKでつか?
空気はなんと告げているあるか?
251名無しさん@HOME:02/10/11 11:56
来月だし、まいいんじゃね?

うちの夫は帰ってきません。
家事どころではないです。家庭って何。
252名無しさん@HOME:02/10/11 12:07
>>249
ズボラスレへ逝け
253249:02/10/11 23:03
スレ違いスマソ。

いや、やはり結婚前から幻想を抱かせずに
ちゃんとお互いを知っておくと
失敗が減るんでは…と言いたかったのです。

実際ウチは同棲始めて最初の1年で大体のケンカはしちゃったから
来月結婚といっても生活変わらんし。
ダンナ(仮)も私も残業多い仕事してるから
お互い出来ることをやれるときにやる、
という今のスタイルに落ち着きました。
私がズボラなことは変わりないが…。

バッテリーの上がった愛車に乗ってズボラスレに逝ってきまつ。
254名無しさん@HOME:02/10/11 23:18
>253
共働きの場合、どっちかが神経質だときついだろうね。
255名無しさん@HOME:02/10/12 03:47
うちの旦那はいい旦那なんだなぁー。と実感。
256名無しさん@HOME:02/10/13 03:10
>>254
うちは神経質ぶってるからたちが悪い。
口癖は「俺はきれい好き」
だったらゴミの1つでも捨てて下さいな。
257名無しさん@HOME:02/10/13 03:45
1よ。お前はどうして妻を甘やかすのだ。
女と犬は叩いて躾せねば主人を噛むようになるのだ。
今度、一家の主人を蔑ろにするような不埒な振るまい
をしたらとことん折檻してやれ。
嘘のように従順になるはずだ。
258名無しさん@HOME:02/10/13 07:55
いや、1は女だと思うぞ。
今時、DVなんかやったら大変だぞ。
やるなら結婚してないやつにやれ。
つーか、結婚するな。
お弁当&朝食作って奥さんを車で送りましたが
なにか?
連休ながら奥さんは今日もお仕事です(悲
本当は公園でもいってぼーっとしたいなー
260名無しさん@HOME:02/10/13 08:26
男の人には「お願い」するよりも
「あなたは○○できる?」と、能力の有無を問うような聞き方をすれば動く、
という事を「話を聞けない男、地図が読めない女」っていう本に書いてたような。
能無しかどうか試されると、プライドがくすぐられるんだって。

私は独身で試す相手いないから、誰かやってみて。
261名無しさん@HOME:02/10/13 08:31
>259
おべんとのレシピはなんすか?(ウマー
262名無しさん@HOME:02/10/13 09:09
うちの夫は家事全般一通りできるし、やってくれるんで助かります。
子供を頼んでも自発的に自転車の練習やらキャッチボールやらして楽しませてくれます。
263名無しさん@HOME:02/10/13 09:15
うちの旦那は、私が3ヶ月ほど家出してから人が変わったように家事をするようになった。
家出以前は、
「ワイシャツにはアイロンをかけなさい、クリーニング代がもったいない」
「食器洗浄機なんていらない。手で洗えばいい」
とかいいやがって共働きなのに一切家事を手伝わなかったうえに、
自分で起きる事さえしなかった。
今は夕食後の片付けも掃除も自主的にしている。
家出してよかった。
264名無しさん@HOME:02/10/13 09:17
よかったね〜〜
そういう姑気質夫は冷水浴びせないとわからないんだね。
265名無しさん@HOME:02/10/13 09:22
>>264
本当にね〜。
家出されてはじめて気づくなんてね。
ついでに私が家出した直後に奴がやったことは「風呂掃除」。
あんた風呂掃除しないから私が逃げたと本気で思っていたのか。
馬鹿かと思った。
266名無しさん@HOME:02/10/16 07:39
あげ
267名無しさん@HOME:02/10/16 21:03
夫はいつも率先して家事をやってくれる。
要領は悪いけど、嬉しいくらい色々やってくれまつ。
磨く作業が好きで、レンジ周りは夫の仕事(w
ちょうど半々くらいに家事を分担してるよ。
268名無しさん@HOME:02/10/16 21:39
けっこう協力的なご主人が多いんだね。
うちは風呂掃除とゴミ出しとたまの掃除機かけぐらいしかやってくれないな。
九州出身の上に年寄り(40代後半)なので
アタマがもう固まってて、教育も無理そう〜
まあ生活費はダンナ持ちで、自分の収入は基本的に全部自分で使えて
(ほとんど貯金だけど)家事の内容に対しても文句はほとんど言われないけどね。
これで生活費折半とかだったらとっくにキレてるな〜
1のご主人はやっぱりちょっとヒドイような気がする
269ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 21:40
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
270名無しさん@HOME:02/10/17 13:46
ケコン前、一人暮らししてた彼が高熱で倒れた。
彼ママ(現姑)が、「早く〇子ちゃん(私のこと)とケコンして
健康管理してもらわないとね」て言ったとき、彼は
「ケコンはしたいけど、健康管理してもらうためじゃない。
〇子は家政婦代わりじゃないんだよ。」って言ってくれた。

それでこの人とケコンしようと決めたんでした。
271名無しさん@HOME:02/10/17 14:01
>>268 私の夫は九州出身ですが、家事育児なんでも一緒にやってくれますよ。
九州=家事しない・男尊女卑ではないと思う。
272人事部 ◆AcRbhVHHeI :02/10/17 14:26
うちのルールは「気になる人が気になる所を!」です。

妻は洗い物がたまっていても全然気にならないようなので
食後の後片付けはほとんど俺がやってます。
掃除機かけるのもほとんど俺かなー。
あ。平日の夕食の準備も俺だ(w
273268:02/10/17 14:44
>>271
スイマセン。九州男児スレの見過ぎで、つい…
家事は女がやるものというのが男尊女卑だとしたら
うちもそうなんだろうけど、見下されてる感じはないよ
274名無しさん@HOME:02/10/17 15:13
元々手抜き家事の私。
夫はかなり手伝ってくれまつ。
あと、「食器洗うのイヤー」と言ったら食器洗い機、「洗濯めんどい」と言ったら乾燥までやってくれる洗濯機を買ってくれますた。

食事の支度と掃除は先に帰ったほうがやる決まりで、大抵私が深夜に帰宅するので夫がやることが多い。
同じ会社(夫は営業、私は技師)なので、仕事に対する理解もあるし。
275名無しさん@HOME:02/10/17 17:39
うちの旦那は、朝の洗濯(当然干すのも)、2日に1回の風呂掃除、夕食作り(週に3回位)
食器洗い、週二回のごみ出し、旦那の休みの日の掃除、はやってもらえるんですが、
夫婦喧嘩すると、決まって「こんなに家事手伝ってくれる旦那はそんなにいないぞ」
ってな感じで旦那がなだめていつも終わるのですが、うちの旦那はえらいのでしょうか??
276名無しさん@HOME:02/10/17 18:20
>275
偉くないよ
旦那さんと同じくらい家事分担している夫はたくさんいるもの
「んなこた〜ない。喧嘩の時に「家事やってあげてる」なんて話を持ち出す旦那は
 そんなにいないけどね」と言い返してよし。
277名無しさん@HOME:02/10/17 19:05
>>271
うちはそこまでやってもらえれば充分です。
かなり羨ましいです。
ただ、「こんなに家事手伝ってくれる旦那はそんなにいないぞ」
と喧嘩の度に決まって言われる、という所だけ無くなれば、
もう、最高だと思います。
278名無しさん@HOME:02/10/17 19:07

>>275さんへの間違いでした。ごめんなさい
279名無しさん@HOME :02/10/17 19:09
夕食後の後片付け(鍋洗いからシンク磨きまで)
ゴミだし(資源、可燃、不燃の分別も)
部屋の掃除、片付け、、、をやってくれます。
「俺って主婦みたい」ってぼやかれます。

ごめんね、私がやるより片付けがうまいのよ、アナタ
280名無しさん@HOME:02/10/17 19:11
275の旦那さんは多分平均よりやってると思うし、
その常套句を出すと、はいはいあんたは偉いね、という、
もうけんか終わらせたい宣言なのでは?
あんまり気にならない....
281名無しさん@HOME:02/10/17 23:14
基本的に奥様は、だんな様に対して、どの程度家の事を
やってもらうと楽になるのだろうか?
ってゆうか、全部とかは無しにして、最低この位は・・・ってのは
どんなことですか??????
282名無しさん@HOME:02/10/17 23:17
>>275
家事をやるのに「手伝ってくれる」はないよねぇ。
うちは半分やってあたりまえ、と夫が言っております。
でも、雑なんだよね。イライラして文句を言うことも・・・
283名無しさん@HOME:02/10/17 23:35
>281
私の場合、旦那も仕事から帰って疲れてると思うので、
どの程度というより、家事と育児をしている私にねぎらいの言葉を
かけて欲しい
284名無しさん@HOME:02/10/17 23:43
>281
こちらが仕事から帰って忙しく家事をしてるときに、
ぼーっとテレビ見てたら、後ろからしばきたくなるほど腹が立ちます。
疲れているのは同じことですから。
285名無しさん@HOME:02/10/18 09:45
家の旦那も結構手伝ってくれます。
特に料理はプロ級、残り物使ってちゃっちゃっとお店の味。
仕事で疲れて帰ってきてもあっという間にやっちゃう。
ありがたいのはありがたいが自分の作ったものと比べると・・・鬱になる。
286名無しさん@HOME:02/10/18 09:54
>特に料理はプロ級、残り物使ってちゃっちゃっとお店の味。

男の人が料理すると、高いモノを買ってきて材料費がかさみがちな
気がしてたけど、残り物でちゃっちゃっとお店の味、なら言うことなし。

287名無しさん@HOME:02/10/18 10:34
>>286
普通の材料を工夫と腕でなんとかしちゃうのが旦那のコンセプトみたいです(w
金と時間を使った贅沢な料理もする事ありますが「こりゃ外食の必要無し」ってな
味になっちゃいます。
私も結構料理する方だと思ってましたが一生かなわないので張り合うのやめました。
288名無しさん@HOME:02/10/18 11:18
乾燥機欲しいな〜、今日の夕飯はなににするかな?〜
料理学校ってどう?、あそこのスーパーは安いらしい・・・

仕事中に考えてますが、なにか?・・仕事のこと考えてません(藁

嫁さんは仕事命です
 

289名無しさん@HOME:02/10/18 12:04
>>281
うちの夫は仕事時間が長いので、手伝いは期待してないです。
私が忙しいときに、今日はご飯なし、とか、洗濯してなくてハンカチがない、とかってときに
文句を言わなければそれで。
290名無しさん@HOME:02/10/18 12:38
>>288
うちみたいだ(W
ってか、私の夫ですか?
291名無しさん@HOME:02/10/18 14:56
>>289
夫の仕事時間が長ければ、仕方ない気もします。
大体帰る時間は同じくらいで(旦那が1.2時間遅いくらいで)、
たまに、私より早く帰ってるのに、な〜んにもしないで待ってるのは、
こっちも疲れます。
292jimuz.mec.hiroshima-u.ac.jp:02/10/21 18:28
我が家は二人とも残業が多いんだけど、夫が普段やるのは
朝食のカフェオレ(二人分)と自分のトーストを焼くこと、
お風呂を入れることとゴミ出し(ゴミを作るのは私)。
週末には、自分のワイシャツのアイロンかけ。
10年かかって、ようやくここまでにはなったんだけど…。
この間は、私が帰宅して急いでお米をといでから着替えてる時に帰ってきた夫、
着替えてすぐに居間にどっかり座って、お風呂を入れながらメールチェックと
ゲームをして、夕食後は、すぐに入浴。
お風呂から上がった夫に、私は夕食の後かたづけをするから、洗濯物を干して
と頼んだら、しぶしぶやってはくれたものの
「僕がお風呂に入っている間にやればいいのに」と、ぶつぶつ。
私、家に帰ってから食事まで、ずっと家事をしてたんですけど。
夕食後、旦那の10分ほどの入浴時間の間くらいゆっくりすることも出来ないの?
















































306名無しさん@HOME:02/10/23 11:07
 







310名無しさん@HOME:02/10/23 15:12
なんだ?
311名無しさん@HOME:02/10/23 15:28
ちと 怖いな この空間!
312名無しさん@HOME:02/10/23 16:02
何でしょうね。
この無言は。
何を抗議してるのでしょうか
313名無しさん@HOME:02/10/23 16:07
うちは、まったく手伝いません。
だから、すごく疲れるんです。(私、30代半ば)
何か疲れが取れる方法ってないですかね?
314名無しさん@HOME:02/10/23 16:13
>>313
期待するから疲れます。
もう全部自分がやるんだとあきらめたほうが楽ですよ。
315頑固親父95歳:02/10/23 16:17
男は仕事!女は家庭!
常識だろうが!!
男は「メシ」「風呂」「寝る」と言ったら、女は「ハイ」の一言!
こんなこともわからんのか!!
わしの孫は(孫の)嫁より料理が上手い・・・
「男子厨房に氏んでも入るべからず」という日本男児として当たり前の事が
理解できんようじゃ・・・世も末じゃ・・・ああ・・・・・
316名無しさん@HOME:02/10/23 16:26
うちは夫に家事を手伝わせる為に、徹底的に夫分の家事をやりませんでした。
掃除はダメだけど、料理と洗濯・アイロンはやる様になりましたよ。
本人が困るまで徹底的に放置してみてはどうでしょう?
317313:02/10/23 16:29
>>314
ありがとです。ビールのおかわりさえ自分で持ってこないんだから。
私に頼んでも絶対持ってこないとわかってるから、
最近は子どもを使ってるぐらいのグータラ亭主。
やっぱ、家事に手間かけず、しかないか。。。
318 :02/10/23 17:00
逆に家事をやらない妻の場合はどうしたら?
食事+ゴミ捨て自分

掃除  2〜3ヶ月に一回(大掃除としょうして手伝わさせられる)
洗濯  妻と子供の分は妻母 自分のは10日に一回ぐらい?(妻)
     今日で靴下の洗ってあるのがなくなりました。
水周り 皿洗い(半々) 風呂(妻父)二人の時は自分、トイレは大掃除
アイロンがけ なし
家計の管理  あまりのずさんさに9月から自分が

一応収入は自分24.5〜27.5ぐらい、妻8〜10万ぐらい
小遣い等 自分1.9万 妻 6.5万
正直やっとれませんわ。
妻は平日PM5〜8までス−パのパ−ト休日 AM9〜12時 PM5〜8時
週2日休み。
319名無しさん@HOME:02/10/23 17:05
>>318
そんなダラ奥捨てれば?
じゃなかったらもっと働かせなよ。
それかペットを飼ってると思えば?

同性としてという以前に人間としてこんな奥さんはイヤ。
320名無しさん@HOME:02/10/23 21:19
料理学校通い始めました。
同僚の奴といえばスキルアップ等の資格取りに
行ってるようですが・・。
目下、職場での話題と言えば、女子社員といかに安く美味しく料理
するかを話したり、出入りのおばちゃん(料理の先生)に
家計術を聞いたり・・。
男として頑張る方向がおかしいと自分でも思うきょうこのごろ
今日は鳥肉団子と甘辛ソースで晩御飯&明日のお弁当♪ウフ
まー嫁の喜ぶ顔見るとね〜嬉しいですよハァト
321    :02/10/23 21:20
このすれ読んで悟った。

「日本の男が半分に減れば世の中上手くいく」

だいたい凶悪犯罪犯すのは男性が多い。
このニュース速報板をざっと見てみな。ほぼ100%犯罪者は男性側。
痴漢、ストーカー、横領、詐欺、殺人、脅迫、ひき逃げ、、、これらが
減るだろう。
そして他人の手を煩わせるのも男性。
大抵の家庭ではある程度大きくなった子供たちは、
「お母さんよりお父さんのほうが先に死んでくれないと困る、、、」
と言ってる。何故かわかるだろう?
父親は自分のことも自分で出来ず文句ばかりいう輩が多いから。
しかも身体が弱ると父親はなんでも母親に用事を言いつける。
父親が先に倒れたら母親がその面倒見てくれるが、母親が先に倒れても
父親は母の面倒を見てくれない。そのとき、子供にしてみれば母親と
父親の面倒を同時に見なくてはいけなくなる、、、

男は寿命が40才までならちょうどいいんだけどなあ。
322名無しさん@HOME:02/10/23 21:28
>男は寿命が40才までならちょうどいいんだけどなあ。

自分の父親がぐうたらで旦那ともうまくいってないからって……
うちの父親も舅も旦那も自分のことは自分でできるし、
よく気がつく人だから、そんなことさらさら思わないけど。

つーか、40歳ではまだ子供が成人してないと思われ。
>>321
> だいたい凶悪犯罪犯すのは男性が多い。

それ旦那と性悪説と性善説の話をした時に思った。
男は性悪説、女は性善説が私の持論。

スレ違いスマソsage
325名無しさん@HOME:02/10/23 21:40
>322
ん?あんたがいいんならいいんじゃない?
>323
子供は高校からバイトで自分の学費を稼ぐのが当然の世の中になってほしい。
>324
どうだろね
326名無しさん@HOME:02/10/23 21:46
>ん?あんたがいいんならいいんじゃない?

だから、あんたの父親と旦那だけ40歳で殺しちゃえばあ?(w
男はみんな、なんて一般化しないでよ。
327名無しさん@HOME:02/10/23 22:00
>325
アンタは高校からバイトで学費稼いでたんか?

>326
禿同!
自分の周りの男がカスばかりだからって、世の中全部の男がそうだと
思うなよ!と思いますた。
328名無しさん@HOME:02/10/24 04:32
ウチはダンナが朝ご飯とお弁当を作ってくれます。
私が朝弱いんで。
「朝ご飯出来たよ〜」と起こされるのは嬉しい。
夜は私の方が早いので夕食作りは私。
夫が後かたづけ(食洗器アリ)とお風呂掃除をしている間に
私がコーヒーと食後のデザートの用意をする。

あと、洗濯は夜にするので主に私がやってるかな。
掃除や休日の洗濯は一緒にやってる。
ちなみに年収は同じくらい。
しかし、私が専業主婦の時も家事分担は同じですた。

お互いに「おてつだいぃ〜」と声がかかると手伝いに行きます。
お手伝いの主な仕事がお喋りだったりもするのですが。
329名無しさん@HOME:02/10/24 07:59
>328
いいね。
うちは私がちょっとの間専業だった時全くやんなくなったよ。
兼業のときもたいしてやってくんなかったけどそれでも
ゴミ捨てとか風呂掃除とか茶碗洗いなんかはたまにだけどやってくれてた。
だけど専業になった途端ほんと、全く。
それどころか口を出すようになった。
(ごみ捨てとけよとか風呂掃除しとけとか、しかも命令口調)
あーこの人って結局主婦=家政婦だって思ってるんだろうなって感じた。
この事があって私、この人の子供ほしくなくなった。
子育ての大変さとかきっとわかってくんない。
仕事してないんだから家事は全部お前がやれって言いそうだなってね。
それに旦那は「子供が欲しい。小さくて可愛いもん。」っていう。
あーこりゃいいとこどりだけしてうんこオムツなんてかえそうにもない。
成長したら無関心になりそう。
なんか色々考えちゃったよ。
330名無しさん@HOME:02/10/25 07:12
気が付いたことを夫がやってくれまつ。
おかげでいつも家中ぴかぴか。

帰宅時間が同じくらいなので、晩ご飯の支度をしていると「今日は何?」って聞きながら材料の下ごしらえしてくれるし。

普段、家事は半々くらいなので、夫が疲れていそうなときはゆっくりさせてあげたいと思える。
何もしてくれない夫だったら、ゴロゴロしていたら『手伝えゴルァ』って思うんだろうなあ。。。

私が疲れているときは元気が出そうなものを作ってくれたり、食事に連れていってくれまつ。
331名無しさん@HOME:02/10/25 07:35
家事やらないだんなは奥さんを家畜か家政婦と思ってるんだよ。
愛されていないってこと。
332名無しさん@HOME:02/10/25 07:52
うちの旦那は洗濯物をたためない、これはトメの教育の賜物。
手伝ってもらわない方がストレスたまりません。
333名無しさん@HOME:02/10/25 07:59
たためないわけ無いでしょ?頭悪いの?
たたまないんでしょ?やる気無いんでしょ?
334名無しさん@HOME:02/10/25 10:15
綺麗にたためないんじゃないの?
ぐちゃぐちゃなのに、たたんでるて言ってる友人を知ってる。
335名無しさん@HOME:02/10/26 14:06
なんで平日働いてるのに家事までしなきゃいけないんだよ。
一日家にいるなら家事ぐらいやれるだろ。
何手伝うんだよ。
皿洗いか?

なんで仕事帰ってきて皿あらわなきゃならねえんだよ。
そんなに重労働か?
336名無しさん@HOME:02/10/26 14:24
ここは働く奥さんのスレですよ。
専業は関係ないよ。>335
337名無しさん@HOME:02/10/26 19:06
在宅仕事で、年収は夫と同じくらいの稼ぎなのに、夫はほとんど何もしなかった。
掃除も片づけも洗濯洗い・干し・たたみ・しまうのも食事の支度も後かたづけも子どもの面倒も。
ちょっと洗濯物干すのや食べた食器台所に持ってきてくれるよう頼んだだけで、すぐ不機嫌になった。
忙しいが口実。こっちだってフリーなんだから、夜も昼もなく働いてるよー!
お金だって、同じくらい稼いでるよー!
正直、よその家事してくれる旦那さんがうらやましかった。

でも、子どもがちょっと大きくなって、一緒に遊べるようになったら、子どもの相手するのが楽しくなったようで。
遊び相手ならそんなにいやがらなくなった。
なので、私が家事一切をすることを条件に、子どもの遊び相手に任命。
家事の間に子どもの相手するだけでなく、私が疲れている時や休日なども、
子どもを連れて公園に行ったりしてくれるようになった。
私は家でのーんびり。夫には、家事よりこの方があってたみたい。
適材適所ってこのことかなーとか思う。
338名無しさん@HOME:02/10/27 04:11
ウチは私が在宅だから、掃除、洗濯は私。
外から帰ってくるダンナが買いだし&料理。
自分の食べたい物ばっかり作るけど、何もしないよりマシ。
ただ、「作ってやってる」みたいな態度がイヤ〜
「オレって良くできてる夫!!」っていっつも言う。
おいおい。私も働いてんだよ。
仕事が空いた時は家事全部するのに!!
339名無しさん:02/10/27 06:05
335は在宅のダンナが家事をやってくれなくてむかついてる
働く奥様だと思う。いや思いたい。

傲慢ダンナかどうかを結婚前に見抜く方法って無いもんでしょうかね。
340名無しさん@HOME:02/10/31 22:27
うちは得意分野をそれぞれ分担。ダンナのほうが本来まめなのだが・・・。
食事関係は買い物も含めて私だが、掃除や洗濯をたたむのはダンナ。ありがとう。
341名無しさん@HOME:02/10/31 22:29
毎日のことは私が、
たまの大掃除は夫が主にやる。
私の方が分担は大きいと思うけど、大掃除大嫌いなので文句ない。むしろ感謝。
342名無しさん@HOME:02/10/31 22:38
ケコーンする時、旦那は
「子供はいらないし、奥さんが働いてても僕はちっともかまわないよ」と言った。
当時の銀行員としては大変進歩的な考え方です。
しかし、毎日9時10時まで残業の仕事をしていた私は、体が持たないと結婚退職しました。

結婚してから、夫が料理が出来ない事を知りました。
そりゃ専業主婦ですから、普段は私が全部やりますが、
私が病気で寝込んでも、ご飯も炊けない。おかゆなんて夢のまた夢。
お正月用に御節を作っていて、いんげんの筋とりぐらいやってもらもうとしたら逃げる。
腰が悪いので皿洗いは出来ない。(マジ、腰に悪いらしい)

お前はそんな状態で共働きなんか出来るつもりだったんかと小一時間・・・・。
男は口だけってのが多いよ。
実際にする側になったら文句言うに決まってる。

スレ違いだが食器洗浄機買ったら?楽だよー。
344名無しさん@情報:02/10/31 23:22

貧乏になる人、ならない人。
このテーマは人間の永遠の課題と言えるかも知れません。
今まさに、自分がその状況にいる!と言う人もいるでしょう。
運良くこのページを見られた人、どうぞ貧乏になる人・ならない人の法則を
私達のストーリーを読んで感じ取って下さい。
そして、貧乏であるならそこから抜け出せると言う事を知ってほしいと思います。
真剣な方はクリック→ http://travailathome.net/andinf/
345名無しさん@HOME:02/10/31 23:25
兼業家庭、つまり甲斐性のない旦那ほど家事を手伝わない事実。
よっぽど専業家庭の旦那のほうが家事をする。
346名無しさん@HOME:02/10/31 23:28
ダメ男は家事も仕事も子育てもダメ。
キャパがないから、一つのことしかできない。
347名無しさん@HOME:02/11/19 14:11
味気ないかもしれないけど、家事の分担率は
各々の収入の割合で決めればいい事。
夕飯の仕度は帰宅が早い方がやる、後片付けは帰宅の遅い方がやる、とかね。
何だかんだ言っても、まだまだ家事は女性が、と考えてる輩は多い。
面倒くさいけど、結婚したらきちんと旦那を教育しましょう。
348名無しさん@HOME:02/11/19 14:23
新婚の頃私はパートにでてました(9時〜17時)
夫は一切家事を手伝わず、夫の帰宅は17時半。
買い物を済ませて帰宅すると18時半だが夫はゴローンと寝そべっていて
なーーーーーーんにもしてない。
洗濯を取り込むでも風呂に水を溜めるでもない。
米すら研いでない。
そればかりか私がでる前に綺麗に掃除してでた部屋を散らかしてる。
そんな生活が半年続いたら体を壊してパートやめました。
349名無しさん@HOME:02/11/19 14:36
パートと一緒に結婚生活もやめたほうがよさそう。
350名無しさん@HOME:02/11/19 14:36
>347
収入で、ということになったら、
子供を産む方は不利だねえ。案外やってみるとうまくまわらない気がする。
>夕飯の仕度は帰宅が早い方がやる、後片付けは帰宅の遅い方がやる
これはうまいことできそうだね。
351名無しさん@HOME:02/11/19 15:29
>350
ごめん、小梨限定かも。家は小梨だからまわってんのね…。
352名無しさん@HOME:02/11/19 15:42
うちの夫は結婚当時は掃除とゴミ捨てのみ手伝い。
その後徐々に躾けて毎日の掃除とゴミ捨て、自分の洗濯物を畳んで
仕舞う(さすがに私の分はされると嫌)食器の片付け(洗うのは食
器洗い機)休みの日の布団干しは夫がしてくれる。
私の仕事は毎日の食事の支度とお弁当作り2日に一度の洗濯のみ。
楽させて頂いてます。
ちなみに生活費は全て夫の給料から。私の給料は全て私名義の貯金
353名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
354名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html  
355名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html   
356名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html    
357名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html      
358名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html       
359名無しさん@HOME:02/11/19 15:46
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html         
360名無しさん@HOME:02/11/19 15:47
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
361名無しさん@HOME:02/11/19 15:47
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。   

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html       
362名無しさん@HOME
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html