義弟の嫁が嫌い・4 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:02/10/04 09:34
>947です。
>949さん、うん、わかるんだけどね
毎日毎日姑、大姑と向き合ってる私からすると義妹の脳天気ぶりがかんに障っただけだよ・・・
愚痴です、ごめんね

>950
義妹実家が出すそうな。<義弟一家の担当の日の介護費用
その他の日は知らない、とにこやかーに言われました。
義母はただただありがたがってます
「やっぱり良い家からお嫁さん貰うと違うわねぇ」とか泣かんばかりに感謝してる

うちは旦那が3人兄弟の長男で、わたしらは家業継ぐのと同居で家その他を貰うんだけど
大姑がそろそろ惚け始めたのでの介護の分担相談になったんです。
(大姑はデブだから姑だとどうにもならないんで)
うちがメインなのは当然として(同居だし不動産も貰うから)
弟二人の家族は月に各5日ずつは、夫でも妻でもどっちでもいいから手伝いに来る、と言ったところ上のような発言で
しかも派遣かショートステイかは「義妹が決める」そうです
こっちの都合無視なので、ちょっと切れそうになったんでした
953名無しさん@HOME:02/10/04 09:36
947続きです
>951さん
「全部お願いしたい」は嫌みこみで言ってみました
そしたら「え?なんで?介護なんて兄弟で分担でも、不動産貰ってる長男兄さんとこがメインに決まってるじゃないですかぁ(にっこり)」
それを姑がいる場所でにこにこっと言うんで勝てません(遠い目
954名無しさん@HOME:02/10/04 10:06
>947
けきょく何が不満なのか、どうしたいのかがわからんのだけど?
義妹実家が病院だから大姑を引き取れとでもいいたかったの?
955名無しさん@HOME:02/10/04 10:12
>954
ここは嫌いスレだから、愚痴っても良いと思うよ
言えば気が済むってこともあるし
ドライなお嬢義妹が悪いわけじゃないけど、義母との兼ね合いとか考えたら
苦労してる本人にしたら、そりゃあんまり自己中だよって愚痴りたくなる気持ちわかるもん
ほんとこういうのって気持ちの問題だけなんだけどね
956名無しさん@HOME:02/10/04 10:12
>>947はギリギリの言うこと間違ってないんだけど、なんかカチンと
くるんだよね。
わかるわかる。。。。。。。
957名無しさん@HOME:02/10/04 10:12
普段は交流が全くない義弟夫婦たち。
選挙の前になるとウザい電話がかかってくる。
そう、義弟嫁実家は公○党っつーか創○なのだ。
そういうときだけ「身内面」で「仲良い」かの
ようななれなれしい話し方にムカつきます。
958名無しさん@HOME:02/10/04 10:16
>>957
うう、それはもう病気だと思って適当にあしらうしかないよね。
「あらまた選挙?うちは何にもお手伝いできないけど、がんばってね♪」
ガチャン。
959名無しさん@HOME:02/10/04 10:23
>947
義妹に頼んで(腹立つかもしれないけど)派遣じゃなくて全部ショートステイにして貰いなよ
そしたら月に5日は自分の自由に出来る時間が取れるでしょ?
派遣とショートステイはかかる費用とか大幅に違うのかしら?
でもどっちにせよ義弟夫婦の懐ではないんだし
960名無しさん@HOME:02/10/04 10:27
お金で済むなら…
961名無しさん@HOME:02/10/04 10:35
>959それはそれで図々しい要求だと思うw
962名無しさん@HOME:02/10/04 10:36
そうそう。お金払ってくれるならいいよね。
口だけ出して金は出さず長男夫婦に押し付けってのが
一番むかつくよね。
963名無しさん@HOME:02/10/04 10:42
>962
義弟夫婦が自分たちの担当の5日間だけお金かけて楽する、ってのがむかつく理由じゃないの?
病気の年寄りって身勝手だから他の日との対応の差に文句付けそうだもの
964名無しさん@HOME:02/10/04 10:45
ああ、そっか、他の25日のこと全く無視なとこがむかついてる点だったのね
次男、三男家族が月に5日ずつ見て、あとは長男家だっけ?
お金持ちお嬢なら5日と言わず全部引き取ってくれたらいいのに・・・けち
965名無しさん@HOME:02/10/04 10:53
義弟嫁です。
長男嫁が夫実家の不動産丸取りしてます。
もし義母の介護の手伝いとか言ってきたら、そしたら不動産半分寄こしてほしいよ。
財産は自分のもの、介護は分担なんて厚かましいにも程があるわ。
けち呼ばわりする人はどちらがけちなのか小一時間ばかり・・
966名無しさん@HOME:02/10/04 11:04
>947の理不尽感はわからなくもないけど、家業やその他諸々を引き継ぐ
(他の兄弟より取り分が多い)という時点で、義弟はギリギリ実家の婿養子に
なった感覚なんじゃないかなあ。

立場逆にしてみたら、結婚した娘が実家の親を介護するのって、旦那とか
その実家に嫌み言われたりする人もいるのに、「あなたが行くかわりにお金を
出してあげる。」といってくれる義両親って、有り難い存在だと思うよ。兼業で
自分の時間もままならない立場だったら尚更ね。

967名無しさん@HOME:02/10/04 11:04
>965
どういう状況かわからないけど、あなたはまだ分担って言われてないわけだし、
あなたがケチって言われたわけじゃないんだから(w
「長男嫁が」不動産丸取りっていっても、相続権は彼女にはないぞ。
でもって、その不動産が家屋敷だけだったら、介護のために家を売って
出ないといけないみたいな話になって、処分も難しいだろうし。
その分長男嫁は同居して苦労してるんじゃないの?
968名無しさん@HOME:02/10/04 11:09
>967
上記レスに感情移入してしまいました、すみません。
あくまでも、介護の分担の話がでたらの例え話です。
だからうちの場合、長男嫁がよくわかってるので、ぐちはでるけど分担話は
もってこないでしょう。
私達も共働きで、老後のお金は貯めるので、夫実家への無心はほんとは全く
考えてません。
妄想で「厚かましい」とか言えちゃうなんて・・・
970名無しさん@HOME:02/10/04 11:13
>968
「よくわかってる」ってなぁ・・・・

気をつけないと祭りになりますよ。このスレはそういうお気楽な
ギリギリがイヤだっていうスレなのに・・・・
971名無しさん@HOME:02/10/04 11:41
よくわかってる長男嫁は逃げる。よくわかってないギリギリは、介護丸押し付け?

ていうかもうあと10年くらいしたら、日本は老人だらけ。
一般の収入の家庭だったら、財産始末すれば入所できるような
特養普及してるといいわ〜

うちの近所の特養、まだ空いてますよ。
入所金二千万、月々14万。
長男嫁が逃げようとするとちょっと待てと、手を引っ張るのがその旦那…。
973名無しさん@HOME:02/10/05 07:57
長男嫁が専業だった場合、逃げても食べられるわけないんだよね(笑)
自分の都合で離婚希望するわけだから慰謝料もないし、
ババーが寝つく頃には実家だって代替わりしてる
長男嫁三界に家無し(笑)
974名無しさん@HOME:02/10/05 08:38
>>947
ヘルパーさんなら羨ましいけど、うちなんかギリギリの実母が手伝いに来たよ
「うちの娘は体が弱いから、介護なんて力仕事は無理ですから、わたしが」ってやってきて
「でも、こちらは不動産はほとんど長男さんに行ってるんですから、あまり虐めないでやってくださいね」とか言われた
更に「この先もってことなら土地を処分して特養に行くことを考えてくださいね。うちの娘は来年子供を作るって今から準備していますから」
何様のつもりだ、ぎりぎり母子
975名無しさん@HOME:02/10/05 09:19
うわあ、嫌なやり方するもんだ
手伝いには来てるわけだから「本人来い!」とも言えないし、辛いね
義弟はそれについてどう思ってるのかな?婿養子感覚とか?
976名無しさん@HOME:02/10/05 09:20
>>974
すごい密着母子だね・・・。ギリギリいじめたら、すぐ母が出てくるだろうね。
でも、不動産が長男にいくなら、基本的に長男夫婦が面倒みるんでしょ?夫両親。
親が出てくる間でもないと思うけどね。

977名無しさん@HOME:02/10/05 09:27
>974
ギリギリの母親が介護しに来るのは突飛だとは思うが
言ってる内容はそんなに失礼じゃない気がする
少なくとも「何様のつもりだ!」と怒る内容ではない
978名無しさん@HOME:02/10/05 10:32
>974
娘が言えないことを言いに母親が乗り込んできたのかな
なんにしてもギリギリ母だって結構な年だろうに介護の役にたつの?
979名無しさん@HOME:02/10/05 10:39
>>978
早く財産始末して特養に入れよ、アァ?
というプレッシャーでしょう。
980名無しさん@HOME:02/10/05 10:52
>979
それって何かひどいこと?
981名無しさん@HOME:02/10/05 11:08
>974
それでその後の介護はどうなったの?
ギリギリ夫婦は全くノータッチのまま逃げ切った?
982名無しさん@HOME:02/10/05 11:17
>>974 思い出した。
長男である父は遠距離で仕事してた為、次男夫婦が同居してた。うちは送金だけ。
で、次男嫁母が「娘は身体が弱い」(実際結核療養所で次男と知り合ってる。が、夫婦で
学校の先生して共働きだった)と言う事で、姑&嫁母&次男夫婦で住んでたらしい。
その後、次男夫婦は家を建てて出て行って、姑は元気に85歳までひとり暮らし。
心配になった長女(これも自分の次男親子&姑と同居中)が引き取り同居。
結局94歳で、介護が必要になることなく、朝起こしに行ったら死んでいた状態。
みんなにうらやましがられる大往生でした。
983名無しさん@HOME:02/10/05 18:33
うちのギリギリはコテコテの田舎根性丸出しで
私が東京出身大卒であると聞いただけで「義姉とは合わない」。
会って話をした後は「田舎と高卒の私をバカにしている」。
精神的に病んでいて被害妄想としか思えないギリギリのことで
義弟がいろいろと苦情を言ってくる。
(直接話すとムカつくからしたくないらしい。)
私も夫もそんなギリギリもかばう義弟にもうんざりしている。
ここの別田舎スレにあるような田舎って本当にあるんですね。
984名無しさん@HOME:02/10/05 19:30
うちは義弟の方が結婚が先。
ギリギリと姑の折り合いが悪いというのは聞いていたが、
私とダンナの結婚式の時も用があるからと欠席したし、
これまで数えるほどしか会ったことがないが、
無愛想で妙にプライドの高そうなイヤな女という印象しかなかった。
先日義姉(ダンナ姉)の結婚式があったが、
そこには義弟一家も出席することになっていた。
式の一ヶ月ほど前、義弟から私あてに電話があった。
ギリギリが最近ライターを始めたので、
義姉の結婚式で同じテーブルだし、話を聞いてやってほしい、とのこと。
私は出版社に勤めている。ギリギリは結婚するまで中堅メーカーに
いたらしいが、もともとモノカキ志望だったとか何とか。
「社会問題系のライターを目指してるんですよ。なので、
ひとつよろしく、へへへっ」と義弟。
で、義姉の結婚式当日。
ギリギリは親族たちにもろくに挨拶せずツンとすましたまま。
歓談が始まっても義弟以外とは口をきかない。
うちのダンナが水を向けても「ハァ、そうですか」程度だし、
遠いだろうからとサラダを取ろうと申し出てみれば、
「そういうの、やめにしませんかァ?自分でやりますから!」と三白眼でにらみつける。
全然盛り上がってないのに、義弟がひとりでタイコモチ化し、
「こいつね、会社やめてライターになったんですよ。おねえさん、
確か出版社ですよね。××(雑誌名)とかでこいつに記事書かせたら
いいかも、って思うんですけど」とダメダメな妻にかわって売り込みを始めた。
「まあ、うちで書きたいってんなら、まずはどっかサービス業で
働いて人との接し方学んでからのほうがいいかもねえ。
いけすかない奴ら相手でも、おめでたい席ではせめてニコニコするとか、
そういう基本的なことが大事だからね」
と他人事のように吐き捨ててやった。
我ながら大人げなかったが、ほんとムカつく奴なもんで。
985名無しさん@HOME:02/10/05 19:58
うちは義弟夫婦が義両親と同居。私たちは同じ市内で別居しています。

先日のことですが、
「義兄嫁の評判が悪くて近所中に噂になっている。
近所づきあいしないし、無愛想で高飛車な態度でいる。
夫実家や私(義弟嫁)の悪口言いふらして困る。
まだ小さいけど子供が大きくなったら幼稚園や
保育園で母親の事が原因でいじめられるよ。」
と義弟嫁が義両親に話しそこからうちへ話が回ってきた。

噂の元ネタは義弟嫁の父の勤務先が私たちの家の近くにあり
職場で悪評を耳にして心配して言って来たって義弟嫁が
言ってたんだけど、そんな噂は聞いた事がないし
特にご近所とも問題を起こしているわけでもないのです。

さすがに夫は「そんな話は無視してろ!」と言ってくれましたが
うちの義弟嫁が何でそんな事を言い出したのかわからない。
もともと仲良くしている訳じゃないけど気味が悪いです。
>984
お祝いの席ではちょっと熱くなりすぎたかも、という気がしなくもないが、
そのギリギリにはガツンと効いたかも。
何よりこういう席でダメ妻の転職支援を兄嫁に頼もうとする義弟がアフォ。
そういう話は夫婦で菓子折りのひとつでも持って家に来てしろっての。

>985
それはギリギリのジサクジエンでは?
義両親を必要以上に心配させ、長男夫婦と同居する
方向に持ち込ませようとするギリギリの浅知恵とか?
987名無しさん@HOME:02/10/05 21:26
>985
なんか嫌がらせされるようなことしたのかな?
心当たりがなければギリギリがなんかたくらんでいるかもね。
988名無しさん@HOME:02/10/05 22:57
義弟よ・・・。12才も年上の嫁をもらったのは別にかまわんが
自分の子供のお宮参りの後のお食事会をうちでするな!(うちは同居)
自分の家でやれー!!仏壇があるからとかわけのわからん理由で、
うちでお膳とか出前取って(もちろん準備も代金もギリギリは何も言わず手も出さず)
ギリギリの両親なんて結婚式もしなかったし見ることはないだろうしそれでよかったのに・・
またわざわざ人の家まで来たギリギリの母親が私に話しかたのは
「ずいぶん若いおねえさんなんで安心しました〜」
・・・というか自分より15も上のギリギリと会話が合うとも思ってないし
もちろんおねえさんなんて呼ばれる気も全くない。
適当に縁と遠く、用事があるときは連絡するのでそれ以外は来ないでください。
自分の子供の祝いくらい自分の家でやれ!
自分の子供の祝いなんだから準備くらいしにこい!

ついでにギリギリは看護婦。たしかに稼ぎもいい。
義弟は介護士、稼ぎは今ひとつ。でも別に贅沢しなきゃ生活できない程でもない。
なのに、ギリギリ、何かにつけ
「○○(義弟)と年収違うから○子(子供)、私の方の扶養家族にしたんですよー」
「生活できへんから働かな仕方ない」
「保育所みつからなかったら○○仕事やめた方が効率的だからそうします」
「貯金もないからパソコン買うのにお金貸したんですよ」
「まあ子供の面倒見てくれるからいいようなもんだけど」
・・・。自分が選んで結婚したんやろー!
わざわざ人の家来てまで姑の前で高らかに話す内容ではないかと・・。

将来姑舅の介護が発生したらバトルになるんだろうなぁ・・
将来を考え鬱。ふう。



義弟が悪い、つーか無視すりゃいいでしょう。
990名無しさん@HOME:02/10/05 23:12
>988
ギリギリに「そんなん分かってて、一回りも下の男と結婚なさったん
でしょう? あ、同い年くらいの男性はもう皆売れてはるから
無理やったんかしらね〜。まあ、長いこと働いたはるから、ご自分に甲斐性
あってよろしいわねえ。」って言ってヤレ!
1000?
1000
993名無しさん@HOME:02/10/05 23:15
>988
ギリギリ母には
「15も年下の頼りない姉さんで申し訳ないですわ〜。何や私から
 見たら、妹どころか、姉、いえ、母親みたいで頼りにしてますのよ、
 ギリギリさんのこと。 で、お母様はおいくつですの? まあ、ウチの
 祖母と変わらんわ〜、びっくり〜!」
とかいってやるヨロシ。
でも年下の男性っていいかなと。
男性が12も年上なら嫌だけどさ。
996名無しさん@HOME:02/10/05 23:18
義のつく家族は他人!
1000
998名無しさん@HOME:02/10/05 23:18
そろそろ1000?
10000000
1000名無しさん@HOME:02/10/05 23:19
げとぉ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。