義父母の失礼なひとこと=6言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
失礼にもほどがあるわよ、お義父さんお義母さん!
皆さんのイカレタ義父母の失礼なひとことをどうぞ!

5言目は
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1023103256/
2名無しさん@HOME:02/06/22 12:40

3名無しさん@HOME:02/06/22 13:30
3♪
4名無しさん@HOME:02/06/22 13:35
5名無しさん@HOME:02/06/22 13:40
6名無しさん@HOME:02/06/22 13:41
Rock
7名無しさん@HOME:02/06/22 14:11
死地
8名無しさん:02/06/22 15:05


(1です。こんなしょぼくれたスレになろうとは。泣きっ面に蜂)
9名無しさん@HOME:02/06/22 15:14
1さんへ

大丈夫、来週末私旦那実家へ招集されるからまた書き込むと思う。
思うじゃなくて書き込む。
10名無しさん@HOME:02/06/22 15:37
義父母じゃないけど、旦那実家に遊びに行ってたときに旦那伯母が来た。
夕食の用意、後片付けをしている私を見て一言・・・
『嫁さんがおると便利でいいねー!!!』・・
馬や牛じゃーあるまいしっ!!
11名無しさん@HOME:02/06/22 18:02
>10さん
んっとに失礼だね。<義伯母
もちろん義両親は「優しいお嫁さんで幸せなのよ」なんてフォローは
なしですよね?
12名無しさん@HOME:02/06/22 19:42
「嫁としての勤め」ってジジイがよく言う。
私はあいつらの息子とは法的に夫婦だが、あいつらの家族ではない。
で、あいつらは自分の娘には嫁いだ先に無礼させて自由にやらせてる。
13名無しさん@HOME:02/06/22 21:34
>>12
そこを突っ込め!>自分の娘には嫁いだ先に無礼させて自由にやらせてる
14名無しさん@HOME:02/06/22 23:42
>11さん
んなフォローなんてありませんぜ・・・
ただただ、姑・旦那、苦笑い・・・ムカツク〜〜〜
15名無しさん@HOME:02/06/23 00:12
目から鱗
旦那とは家族だけど、旦那の両親とは家族じゃないんだよね。
そうだよね。うん、明日から強く生きていける気がするよ。
ありがとう!>12
16名無しさん@HOME:02/06/23 01:39
酒浸りのお舅さんを持つ私。
怖くて近寄るのも嫌、でも同居。
知ってるくせに、『今日はお義父さんと御飯食べてね、私はお稽古だから』
だれが0歳の赤んボに日本酒ふくませるじいさんと食べたいものか。
私がおさんどんしてるすきに酒のまされるの嫌
17名無しさん@HOME:02/06/23 01:57
赤ちゃんを守って! ジジィの飯なんぞどーでもいい!>16
18名無しさん@HOME:02/06/23 02:13
当時はまだ義母じゃないけどかなりむかついたので。(根に持ってる)

義父(故人)が病気な為、結婚の挨拶にはるばる私の両親と旦那の実家に出向いた。
何故か義母は息子に説教じみた事を言いだした。
「親は1人だし恩もあるだから大事にしろ!嫁は変えられるんだからな。」

これから嫁になろうとしてる人とその両親の前で言う事か?
おまけに私は×1・・・・
両親はその後意気消沈し車で3時間半かかる道のりを無言のまま帰ったとか。
19名無しさん@HOME:02/06/23 11:31
うちのババアも結婚前の顔合わせの席で息子に説教始めた。
なんか意味のない説教だったが、今にして思うと、
結婚そのものが気に入らないので当り散らしていたようだ。
私と私の両親にすごく失礼だ。
20名無しさん@HOME:02/06/23 11:55
 私の姑は九州在住。こっちは関東。別居だから幸せってのはあるが・・・
病気なのをいいことに夫と孫に「毎月帰って来い」と帰省を強要する。
そして口癖が「だれんようにせんとあかんよ」(くたびれるなよって意味???)
ダレさせてんのはてめえだ!!!!
 そのうえ私の母の事を「将来寝たきりにならないか心配」とか失礼な事を言う。
そのころにはオメエは墓の中なんだから心配するなって!!!
21名無しさん@HOME:02/06/23 15:16

うちも結婚そのものが気に入らなかったようで、式後、結婚式場の人・自分の親戚・息子に当り散らし
しまいには私の両親に『嫁としてふさわしくない』と言っていた。
その言葉を聞いて私は楽になった。元々嫁は他人なわけで家族ではない。
付き合わなくてすんでよかった。冠婚葬祭には出席していません。
『何で来ないの?』と主人を通していってきた。すっかり自分が言った言葉を忘れている馬鹿な義母。
馬鹿な義父母をお持ちの方相手にしない方が良いかもしれません。そのうち死ぬんだから
ほっときましょう。
22名無しさん@HOME:02/06/23 20:41
主人と義父とごはんを食べていて、お酒のつまみの話になり、
「おとうさんは乾き物は好き?」と聞いたら義父は
「なにそれ? 干物のこと? 東京じゃそんなこと言わないね。人前で言ったら笑われるよ」と
いかにもバカを見るように言った。
主人「ひものっていうんだよ。乾き物なんていわないぜ」(←酒一滴も飲まない人)
私「干物はひものって言うけど、ひものだけじゃなくてピーナッツとかも含めて
かわいたつまみのことを干物って言ってるよ」
義父「言わないね。(鼻で笑って)ずいぶん土地で違うもんだね。東京じゃ言わないよ」
私「……九州には高校までしかいなかったんだから、東京で聞いた言葉だよ」
義父「聞かないね。そんなこと言ったら笑われるよ」
「……」
いつもは「世話になるね」「いい人だね」って言ってるくせに、ほんとは私のこと
田舎モノだってバカにしてたんだね。
すごい酒飲みで、あちこちのお店に入り浸っていた義父なのに、人にお膳立てして
もらうばかりで酒のつまみの呼び方なんて気にしたこともないんだな、そして
人の言うことに耳も貸さない人なんだな、ってイヤな気持ちになった。
明日からおかずはトウフだけにしてやる〜!!!!!!!!!!!!!!!!

……「乾き物」って言うよね?(ちょっと弱気なイナカモノ)
23名無しさん@HOME:02/06/23 20:44
「乾物(かんぶつ)」のコトですか?
24名無しさん@HOME:02/06/23 20:49
ポテチとかおかきのことも「乾き物」って言うよね。
乾き物、OK!だよ!

柿の種だって、ちーたらだって、あたりめだってみんな乾きモノだよ。
飲んべえのくせに乾き物って言葉を知らないなんて、ある意味貴重な生き物だね。
26名無しさん@HOME:02/06/23 20:51
最初の失礼なひと言って、生涯忘れませんね。
うちの姑も、言いまくってくれました。

あなたのこと認めるかどうかはまだ分からないから、
最初は喫茶店ででも会いましょう、に始まって
一人暮らしって聞いてたから変な人だったら困ると真っ先に思った、とか。

極めつけは、
親御さんはご立派な方なのに、どうしてあなたは看護婦になんかなったの?

私の父が大手都銀勤務で母が専業主婦だと分かったとたんに
態度が豹変したのです。姑の人間評価基準は、収入、社会的地位、学歴ですべてなんです。
どうして看護婦にとの問いには、人の役に立ちたかったと答えましたが
あなた、それはご立派な考えですけれどね、人はそうは思わないのよ、と。
そのあと延々、よく垢まみれの病人の世話や、汚物の処理が平気でできますねと。

夫のことが好きだったから結婚してしまいましたが、会うたびに不愉快。
今、少しだけ後悔しています。
姑に言いたい。
ええ、仕事だから出来るのですとも。
あなたの汚物処理なんて、汚くて出来ませんと。
乾物って言っちゃうと、昆布とか干瓢とか高野豆腐を想像しちゃう。
アメ横なんかで乾物屋さんがあるけど、つまみも買えるの?
28名無しさん@HOME:02/06/23 20:54
>22
うん、かわきものって言いますね。ちなみに私は関東です。
っつーか、その舅じじいしつこいししうざい。鬼の首でも
たったかのよう。それが、舅の本当の姿なんだよ。
どっかで、あなたの事ばかにしてるんでしょ。
>>22
>私「干物はひものって言うけど、ひものだけじゃなくてピーナッツとかも含めて
>かわいたつまみのことを干物って言ってるよ」

・・・二度目に出てくる「干物」は「乾き物」と言いたいんですよね?・・・
文脈からしてそうだろうとは思うのですが読解力が乏しいので確認。すみません
30名無しさん@HOME:02/06/23 21:19
>26
私も同じような事やられたよ。今となっては立場も
逆転して媚びを売ってくるようになったけど、絶対に
私は許してない。嫌悪感を言葉にこそ出さないけど、態度で表してる。
それが、姑にとっては私が何を考えてるか分からないらしく
精神的に辛いみたい。結婚する以前は同居の事も約束させられてたけど、
今は言わなくなった。怖がってるのが見え見えで気分爽快。
3122:02/06/23 21:20
>28さんありがとう。
(関東の人に言ってもらってはじめて安心できるあたりイナカモノのつらさ…)
22に書き間違いありましたね。
× かわいたつまみのことを干物って言ってるよ」
○ かわいたつまみのことを乾き物って言ってるよ」
でした。すみません

>25さん
>飲んべえのくせに乾き物って言葉を知らないなんて、ある意味貴重な生き物だね。
そうですよね、社長だった人(今ではゲリウンコついたパンツが洗濯籠に…)だから、
自分でつまみの用意なんてしたことないんだろうけど、知らないことをアタマから
否定するのが許せん!

>28さん
>どっかで、あなたの事ばかにしてるんでしょ。
どこかでいばってみたいんでしょうね〜 
昭和一ケタの男だからパンツなんて自分で洗うの情けないだろうと思って洗って
やってるのに…(26さんだって好きで汚物処理やってるんじゃないですよね!)
いばりたくてもパンツ洗ってもらってちゃ無理よ!! おとなしくしてなさい!
32名無しさん@HOME:02/06/23 21:33
かわきもの、って言うよ。スナックとかで調理していないおつまみ全般。
無知はジジイのほうだよ。ココロのそこでばかにしてやれ。
33名無しさん@HOME:02/06/23 21:48
>>26
姑さん、看護婦なんかって本気で思ってるの?
信じられない。普通の人は看護婦さんっていうと「偉いなぁ」と尊敬するよ。
もし万一将来入院したら、看護婦さんをバカにして無理難題を言うタイプかも。
34名無しさん@HOME:02/06/23 21:53
>>26
そういう姑ほど、「嫁が看護婦だから、介護は万全だわ」と
思ってるに5000000シュートメ。

35名無しさん@HOME:02/06/23 22:00
嫁の職業をバカにするのってあるよね。
看護婦さんは偉い職業だからいいけど、私なんてコールセンターの電話番。
声枯らして一所懸命稼いたお金で姑のこずかいになっているのに。
そりゃ小姑は教師で偉いさ。
その小姑はやれゴルフだテニスだ旅行とかで姑にまでお金がまわってこない。
まったく損な役回り。
36名無しさん@HOME:02/06/23 22:12
>>22
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%A4%AB%A4%EF%A4%AD%A4%E2%A4%CE&svx=100600
ほれ。方言じゃないよ。
今度そういうこと言われたら、国語辞典開いて見せたれ。
37名無しさん@HOME:02/06/23 22:14
ほんとに立派な職業ならいいけど、
うちの小姑は就職浪人のままプー。
義父母はなんで私のことをばかにできるわけ???
38名無しさん@HOME:02/06/23 22:15
明日からトウフ決定
3926:02/06/23 22:56
苛立ちに任せて長文書いている間に、乾き物話題の中に
突っこんでしまいました。雰囲気乱してごめんなさいです。

>30 うちの姑も糖尿病が悪化して、このごろ媚びてきます。
   お嫁さんが看護婦さんだから安心できるわと言われたとき、
   私の中で何かが切れました。介護はお金で他人に頼みます。

>35,37 嫁を馬鹿にすると、後々祟るという当たり前のことを
    姑という人たちは何時になったら理解するのでしょうね……。
    小姑と比較なんて、知性があるひとならやらないはず。
    うちの姑は自分を品性と教養あふれる人間だと思っているようですが。
>>26
本当に品性と教養あふれる人は
変な先入観を口に出して相手を傷つけたり
(「一人暮らしって聞いてたから変な人だったら困ると真っ先に思った」)
収入、社会的地位、学歴だけで人への態度をあからさまに変えたり
息子の妻の職業を蔑むようなことを面と向かって言ったり
(「よく垢まみれの病人の世話や、汚物の処理が平気でできますね」)

しませんよねー。媚びてこられても、冷たくあしらってやってバチは当たりません。
41名無しさん@HOME:02/06/23 23:25
看護婦さんの話が出てたので、失礼な一言じゃないけど書きます。

義妹が看護婦なんですが、姑はあっさりした人だけど、やはり看護婦というと
安心出来るところがあるようです。よく健康について相談してるようだし。
夫の実家に行く度に、義妹には「仕事は忙しいの?」とか聞いてるんですが、
自分には一言もなし。
確かに、短期のバイトばかりしてる自分には興味無いだろうけどさ。
いや・・・・・いいんだけどね、何か嫌味を言われるよりは。
看護婦だからといってすり寄られるのもイヤだろう
43名無しさん@HOME:02/06/23 23:35
>>41
まあ、それでなくても嫁よりは実の娘の方が可愛く、気に掛かるものだろうから
あまり気に病むこともないのでは。嫌味も無いことだし。
44名無しさん@HOME:02/06/23 23:42
>26
うわ!糖尿って大変じゃない。
失明とか壊疽とかあるんだよね〜。
ま、自業自得ということで。
上品ぶってる多弁なばばあには無言の抵抗を。
45>39:02/06/24 00:04
看護婦だから、家事も完璧に出来るかと思ったわ。
・・・新婚当時、姑に言われました。
看護職だからって何でも完璧に出来るわけなかろう・・。
私もお金で介護を頼みますよ。
でも、30過ぎても親にパラサイトしてた小姑(やっとヨメに行けました)に押しつけます。
4641:02/06/24 00:43
スマソ、義妹ではなく、義弟の嫁、ですた。
(義弟嫁は結婚5年、子供あり。同じ市内なので行事があると出掛ける模様。運動会とか。
私は結婚3年だが、子供なし、ちょっと遠いのであんまり話す機会もない。)
呼び方も、義弟嫁は「〇〇ちゃん」なのに対し、私は「〇〇さん(遠慮がち)」
なんだかなー。
あんまし仲が良いので、私としてはチョトぽつねん感が・・・。

>>45
看護婦だからって、何もかもが仕事の要領と同じく(看護婦さんとして接する態度とでも言うのかな)
出来ると思われても困りますよね。
47名無しさん@HOME:02/06/24 00:46
>44
自己管理が出来る人なら、そんな大事にはなりませんよ。
今はインシュリンも良くなったし。
問題はうちの姑のように自堕落な性格の糖尿病患者でしょうね。
生活習慣病とは、よくぞ言ったものです。
眼底出血してるのに、ケーキなんか食うなよ!
好きなものを我慢してまで長生きなんかしなくていいって……。
このまま姑は生き腐れて行くのでしょうね。
自業自得だけど、周囲の迷惑も考えて欲しい。
48名無しさん@HOME:02/06/24 01:03
私のとある用事を済ませることについて、
「暇なんだから自分で行ってもらったら?」と義母が義父に言いました。
3人で話しているのに、私本人に「自分で行ったら?」といわず
義父に「暇なんだから行ってもらったら?」と提案している。
普段そういう物言いしない義母だったから驚いた。

「子どもも大きくなったんだからそろそろ働け」といわれている気もした。
本気で、働こうかと思った。
49名無しさん@HOME:02/06/24 14:38
 なんでバカ姑はあんなに迷いがないって言うか・・・
自分に根拠のない自信もってるんだろうか・・・???
なんで、何もわかっちゃいないことまで私に偉そうに指図するの????
50名無しさん@HOME:02/06/24 14:45
>49
バカだから。(断言)
51名無しさん@HOME:02/06/24 15:20
子どもに勉強させなさい。
友達はいらない。
友達にするなら、自分よりできる子を少しだけ。

迷いなくばばは私に言った。
それを聞いていらい
かえってこの人とは平行線なんだ、相手にしなくていいんだとふっ切れた。
52名無しさん@HOME:02/06/24 16:33
すごくいぱってる。説教たれる。他人をぼろくそに言う。自分はえらい、って自慢する。
だったら、税務署が来ても、定期検診で要再検になっても、みっともないくらい
うろたえることもないだろうよ。人間ができてればよ。
53名無しさん@HOME:02/06/24 19:09
私も看護婦で、義両親に大変見下されてる。
看護学校にしか行けなかった馬鹿な嫁と。
4大受けるのわざわざ止めて、看護学校に行ったんだよっ!
あんたらの息子が入った大学なんて、当時の私にとっては滑り止めにも
ならない所なのっ!あ〜いつか言ってやりたい。
54名無しさん@HOME:02/06/24 21:30
私と小姑は同年代。
遠縁の男性のお見合い話をジジイがもってきた。
「あんたの友だちに誰かいないか」と。私の友人など、とてもとても・・・
○○子(小姑)さんのお友だちの方がふさわしい方がいらっしゃるのでは?と
謙遜したら、「いや、あいつの友だちはみないいところの娘でな。もっと
いい話があるだろう」だって。
すご〜〜〜〜く失礼だと思いませんか。私、笑ってかわしましたが。
55名無しさん@HOME:02/06/25 09:03
>>54失礼だっ プンプン
56名無しさん@HOME:02/06/25 09:07
笑ってかわせるなんてオトナ!
私なら「・・どおゆう意味ですか?もう一度言ってください」と
ドスきかせちゃうな。

57名無しさん@HOME:02/06/25 17:59
むすめが2歳の頃から異常がわかり、3歳の時、自閉症と診断。それまでいろいろ
つらいことや悲しいこともあったが何とかこれまでやってきた。周りの人からも
理解を得られ、いろんなエピソードを残しながら何とか無事にくらしている。
なのにこの前姑から電話が。
「あんたのところで昔々病気で長く患って寂しく死んだ人いない?その人がこの前
拝み屋がきて、拝んでもらったら降りてきたよ。その人のことちゃんと供養してや
れば○ちゃんの自閉症、すっかり治るって。こっちの親戚にもそういう子がいるか
らてっきりうちの血筋だと思ってたんだけど、そうでもなかったねえ。」

思いっきり失礼じゃないの?

58名無しさん@HOME:02/06/25 18:04
>57
「拝み屋でなんでも済むんですね。
お義母さんお義父さん具合悪いときも絶対
専門医にかからないでいいですよね。
その時拝んで貰って、キツネついてたら
煙でいぶしてひっぱだきますからね。」で、どうだ!!
59名無しさん@HOME:02/06/25 18:30
>58
逆切れ合戦になるよ。そんなこと言ったら。

「情けないです、お義母さん。悲しいです。
お義母さんが迷信で人を傷つける人だなんて初めて知りました」
と、淡々と言いなされ。
あくまでも冷静に、軽蔑しきった口調で丁寧に言うのがポイントです。
こういう馬鹿には、慇懃無礼な正論が一番きく。
60名無しさん@HOME:02/06/25 18:35
障害を持った赤ちゃんが死ぬように、とご先祖様にお迎えを頼んでくれた
義父母。寝たきりになったらこっちが頼んでやろうか?
61名無しさん@HOME:02/06/25 18:37
>>60
寝たきりになる前に、頼んでもいいんじゃない?
62名無しさん@HOME:02/06/25 18:40
>60
自称信仰心の篤い奇特な人情家。
63名無しさん@HOME:02/06/25 18:40
子供(1歳になったばかり)を預からせろと言うから預けに行ったら
子供だけ奪って
「は〜い○○(子供の名前)。バイバイだよ〜」
ってさ!早く帰れってか?
それでも反抗できない気弱な嫁。。。
64名無しさん@HOME:02/06/25 18:46
>63
だって、「預からせろ」っていったんでしょ>姑。
その時点で、「いえ、まだ小さいから、私もおじゃまします」か、
「いえ、まだ小さいから、お預けできません」と言っとかなきゃ、
当然、子供だけ置いていかせられるよ。
頑張れ、63。
65名無しさん@HOME:02/06/25 21:11
先日 義両親達が姑の兄(伯父)を伴い、ウチに来ました。
主人の田舎から、義両親が出て来るだけでも気を使うのに「何で伯父さんまで?」
と、正直ウンザリしてましたが、どうせ姑が
「ウチの息子の家なんだから、遠慮などしなくても気軽に泊まって行って」と
誘ったに違いありません・・・(見栄ぼうの姑らしい行為)
来た者は仕方有りませんし、少しでも楽しんで行って貰おうとコチラも気を使い
姑から指示される前に、義両親や伯父にアレコレとお世話してた矢先
お茶を入れ出した所、伯父が「いやぁ〜、コレは美味いお茶だね 高いんだろ
気を使わせちゃってスマンね」と、私に言ったが早いか姑が 
私の首根っこを掴み、憎々しげに一言
「良かったわね、伯父さんにこんな事言われてホラ!有難うございますは」と
無理やり首をギュウギュウ押され「お礼もどき」を強要された(怒
今までこんな失礼な強要はされた事も無く、私が愛想の悪い嫁ならイザ知らず
姑は「私(嫁)が褒められた事」に、ムカついたらしくこんな暴挙に出た。
あまりにも腹が立って、その場で「やめて下さい、子供じゃ有るまいし」と
姑の手を振り払い、伯父には「有難うございます、そんなに値段の高いものじゃ
有りませんが、ウチにいらっしゃるの聞いてから評判の良い所で買いました」
と、何食わぬ顔で私が言った物だから 義父と伯父は少々怖がってたよ(w
行儀が悪いかな?とは思ったケド、ココまでしないとウチの馬鹿姑は
なぁ〜んにも解んない人なんだよね。
66名無しさん@HOME:02/06/25 21:14
>>65
いい人だ〜
義父と伯父はなぜ怖がるんだろ。
私だったらその義両親+伯父のほうが怖い。
67名無しさん@HOME:02/06/25 21:43
>>65
姑、何様のつもりなんでしょう・・・。65はかっこいい!!!
68名無しさん@HOME:02/06/25 21:43
>65
本当に首掴まれたの?異常だね、姑。
追い出す。その時点で>姑
70名無しさん@HOME:02/06/25 21:52
先日姑と一緒に講演におつきあいした時の事。
2歳の息子が『飴』って言ったけど、講演中にがさがさいうのはいけないと
息子を説得し、息子も納得したのに、
『どれどれ、ばあちゃんが見てあげようね』と、私のカバンに手を突っ込む。
思わず、『勝手に開けないで下さい』って少し大きな声が出てしまった。
驚いて手を引っ込めていたけど、なんで許可なく他人のカバンに手をだす?
私のものは姑のものか?孫も自分の気取りだもんね。
71名無しさん@HOME:02/06/25 22:10
>70
自分の持ち物、自分の子供に勝手に手を出されたくないのは当然よね。
ビシっと言っていいんだよ。 「手癖悪いですね」って。
72名無しさん@HOME:02/06/25 22:16
>首根っこを掴み

>無理やり首をギュウギュウ押され

ご主人はその時いらしたの?
舅は、自分の妻(姑)のこのような↑ことに何も言わないの?
ほっとくとそのうち、包丁とか向けられたりして・・・あなたに対する
嫉妬心が強そうだし
73名無しさん@HOME:02/06/25 22:20
>70
それはね、孫のせいにして嫁の持ち物チェックしたかったのよ。
母親が叱っているのを見て「ここが私の出番!」いい顔みせなくちゃ!と
張り切ったのじゃないかしら
75名無しさん@HOME:02/06/25 22:29
やだやだ、人の物も自分の物も区別がつかなくなった痴呆姑
76名無しさん@HOME:02/06/25 22:30
>75
自分のものだけはきっちりわかっている困った痴呆なのであった
77名無しさん@HOME:02/06/25 22:34
それをご都合痴呆という。
7870:02/06/25 23:28
その講演に行くのに、4年前の同じ時期に姑からオレンジピンクの服を貰った
ので、普段はそんな気狂いみたいなのは着ていないが、なにか言われると嫌
なので着てあげたら、
『あらー、素敵ねー、お金ないない言ってるのに派手なの持ってるじゃない』
『おかあさまがくれたんですよ、、』
『そうそう、これは安かったのよ、自分で着るのは嫌だったから』
そんな服を後生大事に『心が大切』ってとっておいて、着てた私ってオバカ。
79名無しさん@HOME:02/06/25 23:33
>70
心が大切よ〜。
これからもその服は大切にとっておいて
姑が棺桶に入るときに着せてあげなさい。
80名無しさん@HOME:02/06/25 23:45
結婚当初、「あんたは美人じゃないからね。私の娘は若いころ姫って言われていたのよ。
色が白くてね。」
と言われた。
その娘の顔見た。決して姫ではなかった。
まぁ十人波ってとこ。
何かって言ったら顔のことを言うんじゃない。
私がちょっと痩せているからって,「そんなんじゃ子供が出来ない。」
なんて言うな。ヴォケ!
81名無しさん@HOME:02/06/26 00:02
>>80
それって、あなたを選んだ息子(姑の)に対しても失礼ですよね。

「姫って言われていた」って、言っていたのは身内だけだったのでは。。。?
82名無しさん@HOME:02/06/26 00:04
ナニ姫なんだろうねー。(w
83名無しさん@HOME:02/06/26 00:09
私は、主人より4歳年上。しかも、義母は18歳で主人を産んでいるので、
私と年の差はたぶん13歳くらい。ある日義母に「あなたは娘みたいなもの
だし」といわれたあとに、「娘ほど年離れてないか」といわれてグサッ。




84名無しさん@HOME:02/06/26 00:32
主人と、義弟の昔もてていた話とか、見合い話がきたことを、誇らしげに話すのは、失礼でしょう.
ちなみに、義弟の嫁さんの前でもしてます
85名無しさん@HOME:02/06/26 00:45
お姉さまとよんだり>83
86名無しさん@HOME:02/06/26 00:49
>83
うーん、わざわざ言葉にしなくてもねぇ・・・
87名無しさん@HOME:02/06/26 00:54
うちの奥さんの親に誘われて、レストランに言ったときのこと。
食事が終わり、会計を済ませると・・・・
義母「ああ、こんなにお金かかっちゃった!」
確かに、良いレストランでお金はかかっただろうけど、人を誘っといて
言う言葉か?奥さんは「なにも考えないで思ったこと言っちゃうんだよ」
とフォローしていたが、むかつくので金払おうかと思った。けどヤメタ。
88名無しさん@HOME:02/06/26 01:14
87は夫側の意見ですよね。
同じようなことが日々繰り広げられている妻の気持ちがわかってもらえそうで
ちょっと嬉しいです。
89名無しさん@HOME:02/06/26 01:15
食卓投げ飛ばすのは、いいお皿なんかを下げたあとでね♪(貧
あ、スレ間違った…失礼(汗
91名無しさん@HOME:02/06/26 23:23
age
電気店のポイントカードが集まって、お鍋と交換できるという話し。

お鍋って沢山あっても困らないわよね〜と姑。
んー・・・あまり沢山は要らないかも・・・と私。

「んふっ・・・(ちょいキレ気味)ただで貰えるってんだから貰っとけば良いのよ!」

そんくらいでキレんでも・・・

93名無しさん@HOME:02/06/27 01:22
結婚して1年過ぎた頃、『太りすぎてると、妊娠しにくい』みたいな事を、旦那に言ったらしい。
あぁ、確かに私は『体脂肪40%以上』の肥満体だよっ! ふん!
でもな、旦那はこの肉が大好きなんだよ!
あと、旦那も私にポロッとしゃべってんじゃねーぞ(怒)
94名無しさん@HOME:02/06/27 01:28
>93
確かに失礼ではありますが、あなたの健康のことを考えてくれたからこその発言とも
考えられませんか?
本人に直接言ったのではないし、気を静めて下さいな。
95名無しさん@HOME:02/06/27 01:32
>>93
いや、それはマジでやせたほうがいいと思う…
今何キロくらいですか? せめて60〜70`くらいに
落としてみてはどうでしょう?
というか、それを言う旦那が無神経なんだと思う。
97名無しさん@HOME:02/06/27 01:33
>93
体脂肪率40%以上じゃもっともな心配かと思われ。
健康面はもちろん妊娠しても難産が予想されるしね。。。
98名無しさん@HOME:02/06/27 01:40
>93
義母にやせろとしつこく言われて暗くなってしまったとか言って
「ビューティーコロシアム」に出ちゃうのはどうじゃろ。
この前、111kgの人が7ヶ月間ダイエットして出てきてたし。
その人80kgくらいになってたけど、あとさらに半年くらい頑張って
別人!てくらい変わらせて欲しかったわ。

あ、93は別にやせたくなかったのか。ゴメソ。
99名無しさん@HOME:02/06/27 07:42
妊娠しにくいは余計なお世話だが、体脂肪40%はちょっと・・・・・。
姑のことはおいといても、あなたの健康のためにダイエットしましょう。
100名無しさん@HOME:02/06/27 07:43
>>98
テレビ出演が終わってしまった事で気が抜けてしまい、
アレ以上は痩せないOR元に戻ってる、に1000万ペソ。
胃を小さくするのが手っ取り早いらしいね。
でも体脂肪40%はちょっと多すぎかも…
102名無しさん@HOME:02/06/27 08:34
>>1
子供がいない(できない)なんて恥ずかしいことだ
っていわれた義父に。
赴任治療してんの知ってるくせに・・・。
103名無しさん@HOME:02/06/27 09:02
>102
そういうこと言うほうが恥かしいことなのにね。嫌なジジィだね。
104名無しさん@HOME:02/06/27 09:16
巨…巨でぶ…
体脂肪40%って…醜い…
体のこと心配して言ってくれてる相手に逆切れするところも
脂肪獣っぽいね。
ダンナも遠まわしにやせろこの豚マンっっって言ってるのかも…
美容板で罵倒されてみたら?きっとやせるよ。がんばれ!応援してるよ&heart
105名無しさん@HOME:02/06/27 12:02
義母に職業の事を侮辱された時はキレそうになりました。
何気なく言ったつもりなんだろうけど、私は一応、資格免許持って働いてるんだ!
アンタは無資格だし、普通のパートですらハミにされて働けないだろ!!
って、思いましたわ。フー、スッキリ
106名無しさん@HOME:02/06/27 12:02
>93
体脂肪率40%の人間が書き込みしたらどういう反応が返ってくるか読めないイタイデブ。。。
デブ専の旦那捕まえられてラッキーだったね!
107名無しさん@HOME:02/06/27 12:12
妊娠出来ないよって言われた事に腹が立ってるのでは?
でもね、痩せた方がいいのは劇同意。
108名無しさん@HOME:02/06/27 12:23
実際肥満だと妊娠出産に支障があるのは周知の事実。
109名無しさん@HOME:02/06/27 12:55
でも、デブってのは自覚していても言われると腹立つんだよね。

私は身長158cmで体重60kgくらいなので確かにデブなんだけど
姑に初めて会った時に「こんな太ってる人生まれて初めて見た」と
言われて腹立ったよ。

お前ら相撲見たことねーのかよ?などと思ってしまった。
110名無しさん@HOME:02/06/27 12:58
158cmで体重60kgくらいだったこと私もあるが
こでぶってくらいじゃないか?
111名無しさん@HOME:02/06/27 12:58
私は貧乳ってだけで「こんな胸じゃ乳が絶対出ないわぁ」と言われたよ。

確かに貧乳さ。だけど好きでそうなった訳じゃないぞ。鬼ババーめ。
112名無しさん@HOME:02/06/27 13:03
>>110
身長体重だけでサイズははかれないけど少なくとも
その重さで「生まれて初めて見る」レベルのデブは
ありえないと思われ。
多分、ちょいデブくらいだよね〜。
113名無しさん@HOME:02/06/27 13:15
多分、自分の周りにこんなに太ってる人がいない、のレベルのつもりで言ったんでしょう。
普通に街を歩いてればよく見かけるサイズのややデブ程度だよね。
114ななし:02/06/27 14:29
脂肪獣降臨待ち
115名無しさん@HOME:02/06/27 14:30
私はとても小さかった頃、痩せた人よりはプクプク太った人にだっこされる方が好きだった。
ぷよぷよして気持ち良かったので。
ちなみにオカンはどっちかと言うとやせぎみだった。
細い腕はいまいちな寝心地だった。

あんまり太ってるとそりゃ大変かもしれないが、
ぽっちゃりしてる方が個人的には良いと思ふ。
116名無しさん@HOME:02/06/27 14:39
一年ぶりにあった姑、開口一番「太ったねぇ」
開口二番「何キロあるの?え?55キロ!?あんたなんでそんなに太ってるの」
そして「わたしなんか52キロだよ(自慢)」

・・・・・・身長差が20センチ以上あるのを忘れるなデブ婆
117名無しさん@HOME:02/06/27 15:04
>116のババ様はギャグを言ってるつもりなのか!?
118名無しさん@HOME:02/06/27 15:15
>>116
「あ〜はっはっは〜。身長差が20cmも有るのに、3kgしか違わないなんて、
そっちこそ太ってますね〜、あ〜はっはっは。」
と明るく明るく(w
119名無しさん@HOME:02/06/27 15:17
え!!
その身長で52キロもあるんですか・・・絶句
120名無しさん@HOME:02/06/27 15:20
「お義母さんって大肉小背なんですね〜」

これでどうよ
121名無しさん@HOME:02/06/27 17:14
久しぶりに会った瞬間
「あら!太ったんじゃない?」
「幸せ太りですねえ〜」と一度目は笑ってすませたけど
帰るまでに
「うーん、太ったわねえ〜」
「それにしても太ったわ」
「いや、ほんと太ったわ」
・・・平均値の上くらいですが?

うるせーババー殺すぞ!と言えなかったのが悔やまれる。
それから勝手に絶縁してるけど
強引に来たら100倍にして言い返してやる!
直接言うのと間接的に聞くのとでは話が違うと思う>デブ発言
脂肪率40%の人は姑が言ったことを旦那が伝えただけだし、
どういうニュアンスで言ったのかもわからない。
でも他のは、「私の方がステキなのよ〜」というアピールに
しか見える。
123名無しさん@HOME:02/06/27 17:58
所帯やつれよりましかと思われ。
義弟のヨメはだんだんやつれていって、
心配してるくせに、私がプクプクなのをみて、
太りすぎってうるさい。
けど、実は妊婦です。
今までいろいろあって、教えてやらないことにした。
124名無しさん@HOME:02/06/27 18:01
>123
それがよろし
>123さん、今何週?
私は7週なんだけど、いつ頃報告するか迷ってる。
キジョ板で見たところ、12週くらいで義理親にも報告してる人が多い
みたいで・・私も色々あってできれば安定期まで黙っときいたいんだなー。
>>125
貴乃花夫人の景子になりきる。
「全然気がつかなかったんですぅ〜」と
安定期に入ってからしらっと言ってやればよろし。
127126:02/06/27 18:55
>しらっと× しれっと○
ですね。スマソ
128名無しさん@HOME:02/06/27 20:14
変な手紙がきた。
興奮したまま書き連ねて投函しちゃった、というような。
もっと自分たち(義父母)を大切にしろ、やさしくしろ、言葉をかけろ、
って書いてあった。
他人のあなたに他人の私がなぜ、そのようなことを???
夫の親って低俗な恥ずかしい人たち。
129名無しさん@HOME:02/06/27 20:16
無視無視!
130名無しさん@HOME:02/06/27 20:17
冷静になったところで送り返してやったら?
無駄かすら…。
131名無しさん@HOME:02/06/27 20:19
そのまま送り返すに一票
132名無しさん:02/06/27 20:21
将来のためにとって置けという意見をどこかのスレで見たような・・・
133名無しさん@HOME:02/06/27 20:26
手紙文の一部でもいいから
ここで晒してほしいなぁ・・・
134名無しさん@HOME:02/06/27 20:27
その手紙を封筒ごとまたこっちで新たに封筒に入れて送ればいい。
もしくは「おたよりありがとう。」って一筆書いて(はがきでいいね)
送る。
135名無しさん@HOME:02/06/27 20:41
コピーして知りうる限りの親戚知り合いに蒔く。
136名無しさん@HOME:02/06/27 20:42
>135
撒いたこっちがDQN扱いだよ・・・
137名無しさん@HOME:02/06/27 20:43
>135
どっちの親戚に?
138名無しさん@HOME:02/06/27 20:46
>128
義理親の得意技=一方的な手紙を送りつける
感情にどっぷり浸けられた手紙程怖い物はないよ。
そういう物にはリアクションしない方がいいよ。
だってさ、リアクション待ってるんだから、あの人達は。
父の日母の日に何もしなかったらって私に手紙を送りつけて
きたのは私の義理親です。
139名無しさん@HOME:02/06/27 20:47
ここでうPする。
140名無しさん@HOME:02/06/27 21:00
>>128
ここで晒しておくれ
141名無しさん@HOME:02/06/27 21:01
「煽りは放置」という、2ちゃんで仕入れた法則が、
なぜか義両親にも通用する〜(w
142名無しさん@HOME:02/06/27 21:03
>>128
どんな内容か私も知りたい。

親(義母)を大切にしろ!は本人から面とむかって言われたよ。
それも結婚前に。
143名無しさん@HOME:02/06/27 21:05
義母は親じゃないし。(w
見てみたいなーDQN義父母の手紙(w
晒せる勇者はおらんのか。
145名無しさん@HOME:02/06/27 21:08
>>142
私も結婚前に義父から言われたよ。
その後何度も失礼な言動があったんだけど
私より先にダンナが切れて
「これから一緒に暮らすのに、今からそんな調子じゃ俺達に相手にされなくなるぞ」
と言ってくれました。
でもクソジジイは聞く耳ナシだったけどね。
今はだんなが言った通り、相手にしてません。
146名無しさん@HOME:02/06/27 21:10
>>128
証拠の品として保管しつつ、ここでUP

そして送り主(義父母)にはノーリアクション

これでOK。
「何かすれば反応してくれる、言葉をかけてくれるんだわ!」
と思われてしまうのでね・・・
147名無しさん@HOME:02/06/27 23:02
舅スレでマジ舅降臨です。祭りです。
舅に言いたいことのある人は遠慮なくどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024886257/l50
148名無しさん@HOME:02/06/27 23:14
マジ舅なのかな?
早くもネタ切れっぽい。
それかタイピングが追いつかないか。
149123:02/06/28 03:03
義両親に言わないまま出産をしてやるつもりで、
あと2ヶ月と行ったところです。
ぽっこり腹でなく、全体的に(私が)大きくなった感じなので、
ゆるゆる服でごまかしてます。
散々暴言吐かれ続けた上、早く子供作れ、お前は男の子を産むだけで
いいんだ、名前は決めてある、出産はここ(徒歩数分の別居)でなんぞ
うるさかったクソ義親。
抱かせてやるつもりもないので、実家で出産、その直後
実家近所に引越し予定です。 もうダンナは転勤希望を
出してるもんねー。 フフフフフフフフフフフフフフふ。
150名無しさん@HOME:02/06/28 07:59
をを!ガンバレー!!>149
151名無しさん@HOME:02/06/28 12:00
まだ結婚前だった。
彼と彼母が初めて家に挨拶に来たあとだったと思う。
そのあと車で3人になり
その時の会話。
「いいお宅ねえ、あの家をもらえる人はいいわねえ」
なにげに失礼なやつだったんだと、今更ながら思う。
152名無しさん@HOME:02/06/28 13:13
「夫側の」披露宴出席者のお車代の手配をしていないのは、
私の怠慢だと、結婚式前夜に義父に怒鳴られた。

結婚前なんだから、そっちの家のことはそっちの家でするのが
筋でしょーが。夫には「車代、うちは出すようにしたよ」
と報告済みだったぞ。
「どこか遠くに旅に出よう」とマジで鬱になった結婚式前夜。
今思えばあれがデムパ義両親との始まりか・・・。
153名無しさん@HOME:02/06/28 13:22
自分の息子に嫌われたくないもんだから(←当たり前か)、
旦那と仲良しの私にも直接モノを言えない姑。
だからって、実家の母に電話して文句言うか?しかも逆ギレしてガチャ切りするか?
(百歩譲って)私はアンタん家の嫁だけど、うちの母はアンタの嫁じゃないんだよ。

ということで、その話を実家の母から聞いてスグ、旦那に報告。
恐縮して旦那が実家へ謝りの電話を入れ、その後2ヶ月経つが旦那の実家へ顔を出してません。
車で15分ぐらいの距離なんだけど、息子の顔を見せないことが、私から姑への罰だ。
154名無しさん@HOME:02/06/28 13:53
>>153
全てにおいて、夫の家>>>>>妻の家
と思い込んでる、典型的DQNだね。
153さんの旦那さんに、既に嫁いだ姉妹がいないと見た。
155名無しさん@HOME:02/06/28 17:26
姑が怪我をして救急車で搬送された。
6時から付き添って、9時ごろ帰ってきた。
至る所の血痕をけが人に拭かせるのはどうかと拭いてやったが、
無垢の柱に飛んだ分が落ちない。
『へたくそな掃除ね。〜ちゃん(夫)がかわいそう』
毎日御飯作って看病してあげるつもりだった。
今は小姑がコンビニで買って来たり、出前取っている。
156名無しさん@HOME:02/06/28 17:31
打ち所が悪かったのか?>155
157名無しさん@HOME:02/06/28 17:57
>156
打ったがために「更に悪くなった」のでしょう。155、気の毒。
158名無しさん@HOME:02/06/28 17:59
姑とは愚かな生き物なり。
159名無しさん@HOME:02/06/28 19:14
家具を入れてから初めてマンションに遊びに来た姑。
部屋に入っていきなり顔をしかめて一言。
『…いややわ〜狭なったなぁ〜。狭なったなぁ〜』

決して安くはない家具を揃えていった私。
少しぐらいは褒めろ!!
結納を含めて結婚式の費用に関して
あんたらは一銭もお金出してないくせによー!!
160名無しさん@HOME:02/06/28 23:38
失礼なひとこと、じゃないんだけど、開いた口が塞がらなかったのは
舅が結婚前の私達を前にして
「お前達の子供なら総理大臣になれるなあ」
…でした。アゼン
161名無しさん@HOME:02/06/28 23:42
結婚前からして? それはサムイ。
「末は博士か大臣か…」の時代なんでしょうねきっと。
どっちも今はたいしてえらくない罠。
自分らしく飄々とした生き方をしている人が一番えらいよ。
162名無しさん@HOME:02/06/28 23:44
>159
ふつう褒めるよ!
163名無しさん@HOME:02/06/28 23:45
普通じゃないんだろうよ(w
164名無しさん@HOME:02/06/28 23:47
そうそう>161
舅は70代半ばだからまさにその世代。

言われたときはまだ結納もすませていなかったのに
とにかく産め産め攻撃でウンザリ。
どうせ結婚するんだから先に作ってもいいぞ、とかね。
そのせいだけじゃないけど、今は選択小梨中。
165名無しさん@HOME:02/06/28 23:50
>>159
ひょっとして「私の寝る場所がないじゃないのぉ〜」という意味では。
166名無しさん@HOME:02/06/29 00:15
かもねぇ〜。
167名無しさん@HOME:02/06/29 00:24
姑は私が旦那を好き好き攻撃して結婚したと思いたいらしい。
実際は逆だった(当時はね・・・涙
姑と話をしているときカチンときた事があったので
「○○さんが私に猛アターックしたんですよ」といったら
「うそでしょ〜 ほんとなの〜」と小さい目を丸くして驚いていた。ど〜ゆう意味だ?
その他太ってるだのなんだの失礼な事ばかり・・・
自分の腹の肉は見えないのか?ちなみにその時は一応標準体重でした。くそ!!
168名無しさん@HOME:02/06/29 02:10
ウチの姑は確かに「悪気は無い」のだろうが、もうちょっと考えてモノを言えないかと思ってしまう。
結納のとき「私は○○さん(私)を一目観たときに、ああ、この人が××(ダンナ)の運命の女性なんだろうと直感しました」と言ってくれた。
ここまでなら良いハナシだ。しかし、その後言った言葉が
「いえね、××は学生時代、他のお嬢さんとお付き合いしていたんですよ。でも、私、あの人は違うなと思っていたんです。まあ、2人が仲良くしていたから口出しするのも何かと思って黙っていたんですけどね」
こんな事、結納の場で言うか?(特に2人が仲良くしていたから・・・なんて)
因みにダンナはそのお嬢さんと付き合っていた頃、散々姑から2人の交際にケチをつけられていたらしい。

169名無しさん@HOME:02/06/29 15:04
私の祖母のいる土地では同じ月に産まれた子を可愛がる不思議な習慣がある。
同じ月日に産まれたら物凄く大事にされる。
私はおばあちゃんと同じ月産まれだからおじいちゃんとおばあちゃんは喜んだ
私の夫はおばあちゃんと同じ誕生月日だからおばあちゃんはすごく喜んでいる
おじいちゃんはもう他界してしまったのですが、愛深い夫婦だったので
おなじ誕生月日だったら、そうじゃなくても同じ月で産んで喜ばせたいと
思ってその話をしてみたら。
『どうせ産めないくせに』
そこまで言わなくてもいいのでは?
170名無しさん@HOME:02/06/29 15:22
>169
ヒ、ヒドイ。ヒドすぎ・・。
>169
なんちゅうこと言うねん!(殴

172名無しさん@HOME:02/06/29 15:48
>168さん。
結納の時点でお姑さんはDQN認定だったワケですね。
うちの結納のときも、姑は黙っていればいいような事を
ダラダラ話して、その場の空気を凍らせていました。
墓穴を掘って恥をかいている自意識もなく。
173名無しさん@HOME:02/06/29 16:05
私も最初は冗談に受け止めていたんです。
ウチの息子は身長の割りに体重が軽くて
見た目、すごーく細いんですが
会う度に「ちゃんとご飯あげてる?」って聞いてきた。
まるで私が意地悪して食べさせてないみたいな言い方になってきた。
もう、お目にかかるつもりはないのでこの言葉を聞くこともないけど。

それにしても、うらやましい息子の体質&体型(w
174名無しさん@HOME:02/06/29 16:06
>173
誤爆???
175全身ユニクロ ◆UniQMh.o :02/06/29 17:01
このスレうざ
>175
ハイハイごめんね、もう来ないほうがいいよ。
同居の義母に披露宴には出ないと言われました。
理由は「新郎側の出席者が少ないし、援助も何もしてやってないと
知られたら金も出してないのに来るなってアンタ(私)の親戚に
陰口言われそうだから」だそうです。

私の親戚には、夫側の列席者が少ない理由をうまく説明しておいたので
問題ない事、お金の事は考えすぎですよ〜と言っても、
「陰口言われるから」の一点張り。
少し気持ちは分からないでもありませんが、何回も何回も
「アンタの親戚に陰口言われる」と言われるとヘコみます。
ソレ、うちの親戚の悪口言ってるのと同じだと思うのですが…。
178名無しさん@HOME:02/06/29 20:36
料理でも慶弔事でも生活の豆知識でもとにかく何でも教えてくれてた姑。
至らない私をカバーしてくれる良い人だぁ〜と思ってた(姑自慢スレにもカキコしたことあり)。
が、単に人にモノを教えて優越感に浸りたいだけだとだんだんわかってきた。
逆に私が何か言うと「ふん、えらそうに」って顔で無言になるのよー。
179名無しさん@HOME:02/06/29 20:42
「ほんと貸衣装だけで100万はかかりましたよ」←姑の科白
義実家は、結婚に関するお金一銭も出してないのに(出していらんけど)
義姉の嫁ぎ先に「こんなにいっぱい援助した」って大嘘ついてたよー
それ知ったのは花嫁控え室だったから、白無垢で仁王立ちして「嘘つきですね」と言っちゃった^^;
姑は「あんたが知らないだけで・・・」とかしら切って言い逃げようとしたので更に問いつめて泣かせてうちの母に怒られた(笑)
わかかったなー
180名無しさん@HOME:02/06/29 21:03
>177
結婚式前から「アンタ」呼ばわりの姑なんて、縁切ってヨシ!
>180
ありがと、ちょい元気でたよー。
レンタルの留袖を選びに行こうと誘っても、
「ウチが出えへん方がアンタらが儲かってええやろ」なんて言われます。
レンタル代金が浮くから出ないほうが良いという意味らしいです。
そんな言い方しなくてもいいのにさ、悔しい。
182名無しさん@HOME:02/06/29 22:04
>181
で、結局姑は結婚式に出なかったのね?
そんな結婚前にうじゃうじゃ言う姑と何で同居したの?
苦労するの目に見えてたんじゃない?
183名無しさん@HOME:02/06/29 22:08
>>177
ひどく非常識な姑さんだね。
結婚前から疲れただろうに、お疲れ様。
184名無しさん@HOME:02/06/29 22:12
>181
旦那のいない所で、「ほんと正直言って助かってるんですよ。お金も出さない、
顔はだす、じゃうちの親戚に恥ずかしくって。親戚には、人に言えない持病が
あるって言っておきますから。」
って言っときな。

もちろん、旦那に知られたら、涙目で
「・・・親戚を悪く言われるだけでも耐えていたのに・・・そのうえ私まで.....」
と、泣くべし。
だれもいない所でね。

出来れば、旦那もいて、一瞬いなくなった隙がよろしい。
旦那が戻ってきたら、
「今、出ていただくようにおねがいしてたんですよぉ」
って旦那に言えばよい。そしたら、顔だけは出す。

私の体験から言っても、そういう被害妄想入った姑には、先に対抗しておかないと
おそろしい事になる。
185名無しさん@HOME:02/06/29 22:12
それはそうだと>182に同意。
186181:02/06/29 23:36
<182
実は明日結婚式です。
ゴネてた義母も出席するようです。

確かに夫も私も苦労するだろうと予想していましたので、
夫は別居も提案してくれました。
ですが義母は貯金も職も年金も何もなく別居するなら
仕送りが必要になるのです。
精神的負担と金銭的負担を考えると私には別居の支出の方が
耐えられませんでした。
それにお金にルーズな人なので目の届く範囲にいてもらった方が
不本意ですがまだマシなんです。
私は結構ずぶとい方なので最近は言い返せるようになりましたし(w

>183
ありがとう、疲れた身体に染み渡ります。

>184
それ良いですね。ありがとうございます。
私がもう少し早く書き込んでれば実行できたのに、遅かった…。
同居決めたのは私だから多少の事は我慢しなきゃ、って思ってた時期
に言われたから考えつかなかった。
今なら言えます。今度何か言われたら応用して使わせてもらいます。
187名無しさん@HOME:02/06/29 23:51
>>186
明日ケコーン式???
早くやすんだ方がいいのでは?
なかなか眠れないとは思うけど。
結婚式前日に2ちゃんに興じる女
チョットイヤカモ(´Д`
189名無しさん@HOME:02/06/30 00:14
2年ぐらい前、姑宛に「不幸の手紙」らしきものが
舞い込んできたそうな。
なんでもワープロ打ちのやつらしい。
姑は即効で私を疑ってくれた。
確かに私は印刷屋でパートをしていたが、忙しくてそんな暇はない。
姑が騒ぐものだから、義理兄弟まで電話かけてきて…
旦那が姑を怒鳴ってくれたけどスッキリせずに終った。
まぁお陰で絶縁できたからいいかと一人納得してみたり(w
190名無しさん@HOME:02/06/30 00:23
よくお泊りで預かってもらっていて、その日も
泊まりかどうか、TELできくと、お泊り。
”このまま、もらってあげようか?”だと。
あなたにあげる為に痛い思いして産んだんじゃありません。
冗談のつもりでも不愉快じゃぁ〜
191名無しさん@HOME:02/06/30 06:25
>190 子供を?
192愛夢関西 ◆LoVeMeLU :02/06/30 06:28
>>190
よくある冗談ですよ。
『また始まった』とあまり気にしないほうが良いかと。
193名無しさん@HOME:02/06/30 08:38
>192
そんな気軽に流せる言葉じゃないですよ

うちの場合、私が肺炎で入院してる間姑が娘2才を見ててくれたんだけど
見舞いに来るたびに「ママいなくても平気」だの「このままもらっちゃっても良い」だの言われてつらかったもの
でも、預ってもらってる弱みがあるんで涙目になって耐えてたら、
ある時夫がいるとこでぽろっと言っちゃって(罪の意識ないから)夫代激怒
「無神経なこと言わないでくれ」とすごい押し殺した声で言ったら、
姑がまだ懲りずに「でも、ほんとに全然泣いてない」だの「親はなくとも子は育つ」だの言いつのった。
夫が義母の腕つかんで廊下に出て、しばらくして夫だけ戻ってきた(何を話したのかは不明)

数日後、私は無事に退院したけどその後1年くらい、姑は一切、うちの子供にちょっかい出そうとしないくて超嬉しかった
でも、根に持ってたらしく私が二人目出産の時に夫と娘は夫実家へ泊まってて、
出産後娘を連れてきてくれた姑が「○美ちゃんはママがいなくても全然泣いたりしないで良い子にして遊んで、寂しがらなかったわ♪お祖父ちゃんにオモチャもいっぱい買ってもらったし、ママいなくても平気よね」と娘に言った。
娘、黙ってつーーーーーーっと涙流して「ほんとはかなしいんだよ」とぽつり
慌てた姑が色々機嫌とろうとしたけど「おばあちゃん嫌い」と手を振り払ってた^^;
うわー、それは孫に気を遣わせてるってことじゃん!
なんつーばーちゃんだよ。
そりゃ「○○はお姉ちゃんだから、がんばれるよね?
お母さんがいても寂しくないよね?」って言われれば
子どもは頑張っちゃうよ。頑張ればお母さんが早く帰ってくると思って。。。

すごい無神経だ!>姑
まちがい
>お母さんがいても
お母さんがいなくても
196名無しさん@HOME:02/06/30 08:48
バカだね。「〜良い子にして遊んでた」までにしとけばよかったのに。
197名無しさん@HOME:02/06/30 09:40
うわ・・・やっぱり「良くある冗談」ですましちゃいけないね
子供も傷ついちゃうし
198名無しさん@HOME:02/06/30 09:50
190と193では全然違う話ですな。
199名無しさん@HOME:02/06/30 09:51
うちはそれを悪意がない感じで散々言われたわよ。
「○ちゃん(上の娘)はお母さんが居なくてもとてもイイコ。一人で遊ぶし…でもよくおんぶしてくれって
甘えるの お母さんにおんぶしてっていいなさいよね」
私臨月なんですけど。何気に…
産んですぐ見にくるしさ。無神経な義家族。産んで実家で過ごしてたら
一週間で顔を見せろと呼びつけられたしさ。(車で30分)
200名無しさん@HOME:02/06/30 09:53
>198
違う話だけど、姑が無神経って点で一緒
やはり課程が重要ということですな>198
202名無しさん@HOME:02/06/30 21:20
姑の妹が新居に遊びにきた。私の嫁入り道具を見て姑に
「立派なものをいろいろ持ってきたんだねえ。タンスも鏡台もいいものじゃないの」
とほめた。姑は「ろくなものを持ってきてないのよ、この嫁は」と、言って、決して
姑妹に同調しなかった。
泣かないのは子供なりに我慢してんだよ。
んなこともわかんないで病気なんかで気弱になってる人間に
そーんな無神経なことよく言えるね。
「お母さんが来ると、悪い子になるね〜
お母さんがいないといい子なのにね〜。」と義母に言われた。
205名無しさん@HOME:02/06/30 21:43
>>204
「やはり余所のお宅だと勝手が違うのかしら〜?
 こんなに小さくても余所のお宅ではちゃんとしなくちゃ、
 母親には甘えても大丈夫って分かってるんですね」
って言ってやれ〜〜〜!
子供なりに気を使ってるのに。
207名無しさん@HOME:02/06/30 22:09
姑の嫉妬深さは異常だと思う。
話題が私のことになりそうになると、「○○子(小姑)はね」と言って
小姑の話にすりかえる。
208名無しさん@HOME:02/06/30 22:38
>>193
○美ちゃんかわいい・・・おばちゃん泣けちゃったよ。
クソババアにおばちゃんから呪いを(ΦДΦ)
209名無しさん@HOME:02/06/30 22:50
>208さん コレ(ΦДΦ)イイ!!
210208:02/06/30 23:02
>>209
「呪まーす」スレから拾ってきました。
211名無しさん@HOME:02/07/01 02:26
新婚一ヶ月です。
姑が「子供まだできないの?」って言ってきた。(ハァ〜?)
自分(姑)は結婚して一ヶ月で身篭ったそ〜です。(ダカラナニ?)
非常にウザイので今度言ってきたら何か言い返したい。イメトレ中。
ほんとセクハラだよ!!
「毎日SEXしてるんですけどね〜(困った顔)」って言ってみようかしら。(プ

212名無しさん@HOME:02/07/01 02:30
>211
がんがれ!そして「勇者降臨」スレへゴー!!
213名無しさん@HOME:02/07/01 02:35
失礼な一言ではないけど
入籍だけして式は半年後、と言うときに
姑が野菜などと一緒に膣内洗浄の薬品(○ぺ)をくれた。
その時はどんなことに使うか解らなくって
笑顔でお礼を言ってしまいました。

今になって避妊に使うモノだと知り
「避妊具を嫁に渡すなんて〜〜」と
恥ずかしいやら、腹立たしいやら、
自分が知らなかったのも悪いけど、、、

避妊のことまで手を出されるって
おかしいですよね?
それでひるむならいいんだが>211
215名無しさん@HOME:02/07/01 02:40
姑の親戚がブティックをやっていて、私にも何着か買ってくれた
ことがありました。
はっきり言って高いだけで趣味悪いし、正直いらなかったんだけど
これも向こうの好意だからと甘んじて受け取りました。
問題なのはその後。
「ありがとうございました。大事に着ますね」と礼を言うと
得意げに鼻の穴をふくらませて
「ちゃんとした服も少しは持ってないと恥ずかしいからね」

その場でたたき返したかった…勇者になりそこねました。
216名無しさん@HOME:02/07/01 02:41
>213
セぺって避妊具なの?
私は膣内を綺麗に洗浄するものだと思ってた・・・。
「中だしした後気持ち悪いだろうからこれであらってね!」か
「セックスする時はこれで中を綺麗にしてからね!」なんじゃない?
でもセペくれるなんて、ほんといやらしい姑・・・。
膣内洗浄というと、カンジタなどの病気になったときにやりますよね。
深読みかもしれませんが、そういう意味だったのかも?
もしかして、あまりどういうものか知らずに、知人からもらって
そのまま213へ… かもしれませんが。
218名無しさん@HOME:02/07/01 03:00
でも他人に貰いたくないよ〜膣洗浄
219名無しさん@HOME:02/07/01 03:24
213です。
避妊にしろ洗浄にしろ、息子にゴム渡せばいいだけなのに
式を目前にした嫁に膣洗浄はやめて欲しかったです・・・

もう3年も前の話なので、今更姑にあれこれ言えないし、、、。
私、軽く見られたんですかね?
軽い女に見られたか、生理用品関係のものだと思って「もうあがったから、
私にはいらないわ〜」と気軽にあげたか、どっちかでしょうね…
前者なら「底意地の悪いババ」後者なら「天然無神経ババ」
どっちもどっちですが…
221名無しさん@HOME:02/07/01 03:43
213です。
そういえば姑は「もうあがったから〜」とは言っていましたが、
その時は未婚パラの義妹がいたのですが。。。
「もうあがった」は建前で
本音は、、、と言う気がしてきました。オェ
では「天然のフリをする底意地の悪いババ」ということで。
223名無しさん@HOME:02/07/01 07:38
ビデって生理の時、気持ち悪いから洗うものかと思ってた。
トイレについてるビデはそう使ってるし。
「あがったから〜」だったら、そう言うつもりじゃなかったのかな?
224名無しさん@HOME:02/07/01 07:59
セペは避妊具じゃないよ。

http://st8.yahoo.co.jp/soukai/4901933040247.html
生理用品? 洗浄(殺菌?)の用品?
それが問題だ。
セペを避妊具だと思ってたってすごく怖いんですが。
すぐに洗えばだいじょうぶだと思ってるって事だよね。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
227名無しさん@HOME :02/07/01 08:58
逆立ちするといいとか、アソコを酢で洗うといいとか、梅干を入れるとか、
まさかそういうことを信じてるわけじゃあるまいね?
228名無しさん@HOME:02/07/01 08:59
ははは。
あとコーラで洗うとか?
すげー。そんな俗説もあったんだ>227

たぶん、レイプされた人が膣洗浄を産婦人科で行うという話から、「避妊具」
だと思ったのでは? 産婦人科と同じ効果があるかは知らないけど。
230名無しさん@HOME:02/07/01 09:08
息子カップルの「性行為」にまで口を出す姑って、最悪!!
でも、育児板にいる男の子の親たちって、そうなりそうな人がイッパイで怖い。
231名無しさん@HOME:02/07/01 09:09
>>230
ここでも男の子女の子シリーズやるつもり?(w
232名無しさん@HOME:02/07/01 09:13
>231
姑=男の子の母
女の子の親は関係ない。
233名無しさん@HOME:02/07/01 09:15
姑を叩き直す方法はないよ。
男の子に粘着する母親の時代から意識を変えなきゃね。
234名無しさん@HOME:02/07/01 09:16
洗浄=避妊って、一体何処からの知識なのよ?>213
真珠夫人に出てくる赤線の話だよ、それじゃ。(w
235名無しさん@HOME:02/07/01 09:35
だから、「私は生理あがってるから、あがってないあなたが生理の時の洗浄に
使えば?」って事じゃないの?この場合は。
236名無しさん@HOME:02/07/01 09:37
どっちにしてもそんなもん姑からもらうのは嫌。
237名無しさん@HOME:02/07/01 09:39
そうだよね、踏み込みすぎ。
238名無しさん@HOME:02/07/01 09:41
>236
同意。

どういう意味で洗浄器具をくれたのか聞くべきだと思うけどな。
つか、姑の使用後だったとしたらコワイヨ〜
いくらなんでも、そりゃないでしょ
240名無しさん@HOME:02/07/01 13:10
「セクースする前にアソコ綺麗にしてね(ハート)」ってことか。
キモイよ〜。
241名無しさん@HOME:02/07/01 13:12
H終わったら、
「ちゃんと拭いてね〜、●●ちゃん」
とか言いながら、どこからともなくはえてきそうだ、姑。
242名無しさん@HOME:02/07/01 13:53
213です。
私もてっきり生理の時に使うモノかと思ってました。
だけど今住んでいる所では、膣洗浄は2番目の避妊法としての
説が流れているらしく、今思えば姑もそのつもりだったのかと。。。
(2番目、とはゴムだけでは不安なので安心のため、ということ?
らしいです。私も何に使うか解らないので説明書はよーく読みました(笑))
姑からはナプキンなど
一般的な生理用品の方はもらったことないですし、
式が終わってからは膣洗浄の話も出ません。
今思えば侮辱された感じで、本当にむかつきます。
ちなみに6本もよこしたんですよ!
そんなに避妊避妊っていうなら、
さかりのついた息子をどうにかするようにするのが
母親なのではないでしょうか?
243名無しさん@HOME:02/07/01 13:55
>242
義母にさかりのついた息子をどうにかして欲しいとは思いませんが・・。
244名無しさん@HOME:02/07/01 13:59
213です
>243
あ、「諭す」「話し合う」ということでした(汗
245名無しさん@HOME:02/07/01 14:00
とにかく義親には夫婦間の事に口出ししないでほしいわ。
246名無しさん@HOME:02/07/01 14:13
きらいじゃないけど、結婚となったとたん旦那の親(特に義母)が、「あんたは長男」
を強調し始めた。そして、うちの父の体調がよくないので結納など格式ばったものは
辞退させていただきたい。といったのに、強行突破!その話の1週間後に結納させられ
案の定、父は体調不良で欠席・・・。だから行ったでしょ!具合悪いって!
あたしは金(結納金)で買われた女・・・。でも、旦那は東京に引っ張ってきてやった!
247名無しさん@HOME:02/07/01 14:16
しかも、その結納の席で母が「自宅がとてもひろいんですってね」って
社交辞令をいったら「はい、建坪だけで300坪、敷地全部なら1000坪です」
っていいやがった!見栄っ張りまるだし
248名無しさん@HOME:02/07/01 14:24
正しい対応は
「いえいえ、それほどでも…」もしくは
「広いだけで、手入れも行き届いておりませんで、お恥ずかしいことです」
「広いと申しましても、田舎のことですから…」
ぐらいだよね?
249名無しさん@HOME:02/07/01 14:31
しかも、その土地は一族経営の会社の土地(だんなのおじいちゃんのもの)
で、外から嫁にきた義母の土地ではナイッ!
250名無しさん@HOME:02/07/01 14:34
こういうババ(247さんの姑みたいな)って、
他人の功績を自分の手柄にするよね。
自分の実子の学歴とかならまだしも、
嫁の家柄や嫁の親戚の職業(医者とか)まで・・・アホクサ
251名無しさん@HOME:02/07/01 14:38
まあ、あたしも長女だし、しかも、旦那を実家から強引に
東京にひっぱってきちゃったのできにいらんのでしょうな。
「うちは長男!」の釘をさしつつ、あたしのペースにはまらんよう
必死っぽい。
252816:02/07/01 14:39
>>247
1000坪ならまだいばれるよ。
うちの姑は「200坪です」って威張ってた。
まわり何にもない駅から遠いし・・・威張れるか!
自慢しないでよ、使い道のないお荷物なだけの資産なんだから。
253名無しさん@HOME:02/07/01 14:48
でも、そんな広い家で義母、義父ふたりでくらしてるのは
気の毒ね。大丈夫!よぼよぼになったら、そっちに帰って面倒みてやるさ
254名無しさん@HOME:02/07/01 14:56
えっ…なんて優しいの?
255名無しさん@HOME:02/07/01 16:31
先日すっころんで頭かちわって、血が出た姑の嫁です。
今自宅のフェンスが壊れかけているので、お舅さんが直しています。
姑はお手伝いするはずだったけど、頭痛くて出来ません。
で、ひとりじゃ大変だろうとブロック持ち上げたりしてました。
別に一緒に住んでるんだし、当たり前かと思ってたから。。
『やっぱり男好きなのねー。うちの〜ちゃんもそうやってだましたのお?』
あんたの亭主なんかもらってもいらん!!
でもその時はなんにも言えなかったの、今少し涙がでるようになった所です
256名無しさん@HOME:02/07/01 16:36
>255
(゚Д゚)ハァ?
基地外ですか?姑さん。
舅に「これこれって言われますた。」と言いつけ口、キボンヌ。
義父母の何が失礼かってーと、
孫の乳児抱っこして腹話術(勝手に代弁ねつ造とも言う)で、
嫁の私に反論したり意見するとこだな。
>>255
断絶に持ちこめるほどの言いぐさだと思われ。
夫に泣いた後が残る顔でさびしそうな笑顔で
「やっぱり男好きなのね〜って言われちゃったよ」涙ポロリ。

これで怒らない夫ならリコーン!
もしくは開き直って悪妻になったれ。
259名無しさん@HOME:02/07/01 18:04
>255
ちょっと、もうあなた自身が危なくなってきてるよ。
悪いこと言わない、早く実家に帰りなさい。
260名無しさん@HOME:02/07/01 18:09
>>255
じじいをじじいと思わず、男と言い切る姑は恐るべし「女」!
ばばあのほうが男好きと見えるが?
泣かない、泣かない、涙がもったいない
261名無しさん@HOME:02/07/01 18:11
>>255
「これくらいのお手伝い当たり前です。
 焼き餅やくくらいなら、奥さんなんだからおばあちゃんが
 手伝ってくださいね」
って、放置してやれ!!
262名無しさん@HOME:02/07/01 18:11
あんなクソジジイ相手できるのはお義母さんぐらいですってば。
はっはっは〜〜〜


言ってみ。1度でいいから。
>>255
姑はエロエンジン作動させないと舅を手伝えないの?
264名無しさん@HOME:02/07/01 18:16
えっ…そんなまともに取り合ったって無駄じゃない。

今すぐ実家に電話して言いつけ、実家に引きこもる用意してから
被害者モードに切り替えて電か話メールでいいから旦那に直訴&
「精神的に不安定になってきたので実家に帰らせて(涙)」

実家にお戻り。旦那がまともなら、平身低頭迎えに来てくれてそのうえ、
姑と絶縁できるよ。
ただし、コレ速攻やらないとダメだよ。一週間とかたってからだと
意味ないよ。まわりにも衝撃度が足りないから。
265名無しさん@HOME:02/07/01 18:54
そうよね・・・姑に舅の手伝いしたぐらいで「男好き」なんて言われたんじゃ・・
お二人のお邪魔だから、って別居に持ち込むのがいいかも♪
266名無しさん@HOME:02/07/01 19:08
>>257
あーそれ私もやられたよ。
旦那の兄弟の子供をだっこして、小梨の私にすりよってきては
「おばちゃ〜ん、はやくイトコ産んで〜ぇ」(by66歳舅)
何も知らない赤子の手をつかんで、それで私の肩をぽんぽん叩きながら
何度も何度もしつこく言うの。
その子に罪はないんだけど、成長した今でも当時のことを思い出して
あまりかわいがれない。


267名無しさん@HOME:02/07/01 19:16
うちの場合・・・・
結婚式のときに「親戚のちびたちを呼べ、そして見せ場を作れ」とか言われ
ました。なんのこっちゃと思ったけど、親戚のジジババの詩吟とかをこと
ごとく却下してたので、ひとつくらいはと思って受け入れたところ・・・
姑側の親戚のガキが出てきて作文読んだんですよ。
「おにーちゃん、おねーちゃん、早く僕たちに仲間を作ってください!」
姑とその周辺の親戚だけ拍手して大爆笑。
そのガキのママと姑は親子のように仲が良く、相談して作文したらしい。
結婚式でけんかを売るとは、いい度胸だな、と思いました。
しかも、書いてあることの意味もわからないちびすけに言わせるとは。
268名無しさん@HOME:02/07/01 19:25
うちの義父母は、小姑(当時26歳)に振袖着せて作文読ませたよ。
「やさしいにいちゃん、ドウタラコウタラ」
てにをはもヘンだし、内容もなにがいいたいの?っていうようなやつ。
私のお客はマスコミ関係が多かったからはずかしいの、なんの。

269名無しさん@HOME:02/07/01 19:53
主人の両親に尽くすのは嫁の勤めです。
一般常識やしきたりなども含めて
あなたには厳しく指導していきます。
というおどろおどろしいファクスが。
270名無しさん@HOME:02/07/01 19:58
何それ!いきなり来たの?
詳しい話キボーン
271名無しさん@HOME:02/07/01 19:59
>269
なまじの怪談より恐いな・・・。ニゲロ
272名無しさん@HOME:02/07/01 20:03
269怖いようなおかしいような
>>269
今時嫁姑だのしきたりなんて馬鹿らしい話です。
皇族でもあるまいし。
夫もそんなくだらない話は無視しろと言ってくれてます。
一切指導されるつもりはありませんので。
夫ごと縁を切っていただいても結構です。

おどろおどろFAX返し。
274名無しさん@HOME:02/07/01 20:16
元彌ママのようだ・・・>>269
それちゃんと取ってあります?
275名無しさん@HOME:02/07/01 20:17
逆ファクスしろー
私は嫁になった覚えはありません
一般常識が違うようですので指導は無意味でしょう
イヤなら絶縁してくださって結構です

ヤレ!強く出たがりな姑には、案外対抗しやすいよ。
始末に困るのは…ほら、ぬらりくらり、暖簾に何とかの…




276名無しさん@HOME:02/07/01 20:56
>>269 どういう状況でそんなフアックスがきたのれすか???
>269
まさにファックだな (゚∀゚)アヒャ
たいした資産も貯金も持ってない舅姑のくせに。
278名無しさん@HOME:02/07/01 23:19
義父母は被害者ぶる。いじめと暴言がすぎて私から距離を置かれているのに、
「なぜあなたは私たちにやさしくしてくれないのですか。涙が出ます」
だって。(手紙)
なぜ、って、あんたたちがいやなやつらだからだよ、って言いたいが、
ここは黙っていよう。うっかり乗って相手なんかしてられるかい!
279名無しさん@HOME:02/07/01 23:20
>>278
そうそう。
DQNは放置が一番。
280名無しさん@HOME:02/07/01 23:21
無視!その手紙は見なかったことに。
でもなにかの折の証拠に。
281名無しさん@HOME:02/07/01 23:23
>279、280
ありがとう。
放置続行でがんばるわ!!
282名無しさん@HOME:02/07/01 23:23
>278
わたしも、そういうウザ手紙には無視の一手。
でも胸が晴れないときは
ぶあつい封筒ごと、渾身の力をこめて ベリッ! と破ります。
283名無しさん@HOME:02/07/01 23:25
あぽ〜んスレもいいよね。
>胸が晴れないとき
284名無しさん@HOME:02/07/01 23:26
>282
破っちゃダメだよー。
何かのときの証拠として大切に保管しましょ。
285名無しさん@HOME:02/07/01 23:30
脅迫や罵倒の内容なら証拠に使えるかもだけど、

>「なぜあなたは私たちにやさしくしてくれないのですか。

こんな手紙も保管しておいた方がいいのかな?
家の中に置いておきたくない。
286名無しさん@HOME:02/07/01 23:33
証拠っていっても裁判のためだけじゃないよ。>285
夫に訴えるための証拠でもあるのだった。
287名無しさん@HOME:02/07/01 23:34
赤ペンで修正&回答して送り返しましょう。
288名無しさん@HOME:02/07/01 23:40
手紙といえば、うちのクソジジイが結婚前に私の両親宛てに手紙を出したそうだ。
無視するわけにもいかずに父がそれに返事を書いた。
今後ともよろしく云々…といったごく普通の社交辞令だったのに
ワシはこんなに素晴らしい手紙をもらった、とか言って一人で舞い上がって
涙を流しながら何度も読み返したらしい。。

と、ここまでなら涙もろいジジイってことですむんだけど
とんでもないのはその後。
素晴らしい手紙だ、を連発し、会う人会う人に読ませていたことが判明。
息子(=夫)と私はもちろんのこと、小姑や義理義理関係まで
とにかく会えば片っ端から読まされたらしい。アフォか?

慌てて両親には2度と手紙を書かないように強く強く言っておいた。
日頃から常識のないクソジジイだけど、さすがに両親も呆れ返っていた。

ジジイ、頼むから早く逝ってくれ…
289名無しさん@HOME:02/07/01 23:51
失礼な出来事だけど・・・。
舅が孫の画像を送れとうるさいので、メールで送っていたんだけどね。
画像だけでメールに何も書かないのは失礼だと思って、いろいろと
家の出来事なども書いて送っていたの。
そしたら、舅はそのメールをプリントアウトして義弟や親戚、果ては
近所の人にまで読ませていたことが発覚。
普通、人のメールを誰にでも読ませるか<馬鹿舅。
面識のない舅の近所の人までもが、家の出来事を知っているかと思うと
ウチュ。それ以来、「皆さんお元気ですか?私達は皆元気で変わり
ありません。では、お体に気をつけてお過ごしください。」
とだけ書いてやることにしたよ。
290名無しさん@HOME:02/07/01 23:53
こっちに来た手紙やメールは証拠として保存。
ただし何があってもこっちからは出さない。
やむなく出す場合はご近所親戚一堂に見せられてもよいものとすべし。

…って、アホ臭いけど鉄則だね。
291名無しさん@HOME:02/07/01 23:56
私は一度だけ姑に手紙を書いた。
「お義母様お元気でしょうか?」って書き出しで

292名無しさん@HOME:02/07/01 23:57
それから?>291
293名無しさん@HOME:02/07/02 00:01
義って入れたの?>291
294名無しさん@HOME:02/07/02 00:07
291です。
娘の高校受験が終った報告に
電話ではなく手紙をかいた次第です。
それまでにヤナ思いをしていたので黙っていようと思いましたが
私の母が「報告くらいした方がいい」というので書きました。
勿論原文「お義母様」です。
295名無しさん@HOME:02/07/02 00:08
私のすることにいちいち文句をつける義父母。
たとえば、親戚に出した結婚挨拶状の文面。
皆様おそろいで、と書いたら「そちら様、って書くのが正しいのよ。
東京ではどうか知らないけど、九州ではそのほうが丁寧に思われるの」
など。これが一事万事。こんなのが積み重ねで、なおかつ・・・
296名無しさん@HOME:02/07/02 00:10
>295
なおかつ?
297名無しさん@HOME:02/07/02 00:14
なんというか、「できない、だめな嫁」というレッテルを貼りたいらしい。
で、こっちが低姿勢ならば気持ちいいんだろうが、295にあるような
ばかばかしいイチャモンだと相手を馬鹿にしちゃって、嫌悪プラス軽蔑。
それが分かるのかわからないのか、ドカンとヒステリー電話がくる。
迷惑な人種である。シンデホシイ
298名無しさん@HOME:02/07/02 00:30
>>297
七夕の短冊に書きましょう。

「義父母が氏にますように・・・」

と。
299名無しさん@HOME:02/07/02 00:32
お義父様・お義母様がお星様になれますように…(はぁと
300名無しさん@HOME:02/07/02 00:32
300げとずさー
301名無しさん@HOME:02/07/02 02:51
お星様になるとそれを見る子供達がかわいそーだー。
なので「ブラックホールに吸い込まれますように・・」と。
>>301
迂闊にも笑ってしまった。<ブラックホールに吸い込まれますように♪(はあと
スレ違い横レススマソ
なのでsage
303名無しさん@HOME:02/07/02 16:54
なまじ金持ち、土地持ち、鼻っ柱強い姑。
『一代でこんなに財をなしたのはすごいのよ!!』って仰る。
それなら息子に借金背負わせなくてもよかったんじゃないの?
払ったら足が出るくせになに言ってやがるんだか?
でもこの間言われたの。『子供3人いれば福祉で食べていける』
それって『別れていいわよ』って事かな?今3人目がお腹にいるんです。
会社があっての我が家、だから嫁は私達に従って当然。
私達あっての〜チャン家、だからシモの世話はあなたがするのよ。
いっそつぶれてしまえ。そんな会社。
304名無しさん@HOME:02/07/02 18:23
>>289
別に舅へのメールに読まれてまずいようなことは書かないでしょうに。
ちょっと心が狭くないか?
まあ、今後は当り障りの無いことだけ書くことにしたならそれが正解。
年寄りにとっては、メールも葉書も一緒です。
孫の写真の載った葉書なんて、人に披露してなんぼだ。
305名無しさん@HOME:02/07/02 20:17
うちは金持ちなのよ、ってなにかにつけて言う。
で、ケチ。迷惑なだけ。
306名無しさん@HOME:02/07/02 21:41
>>305

そうそう、うちも同じ!
結納の時に財産目当てのくせに位言われて、かなり嫌な思いした。
不動産を沢山もってるから、一生住む所には困らないとか言ってたくせに、
実際は子供夫婦から家賃を取る始末。普通タダで住まわすものじゃないの?
金持ちは、ケチだよ
ケチだから金持ちになったの

スレとずれた発言なんでsage
308名無しさん@HOME:02/07/02 22:22
うげ。子供夫婦から家賃って…。

でもどうせ家賃払うんだったらわざわざ親の持ち物を借りなくてもいいよね。
よそのオートロック付きのマンションに即引越しが吉。
309303:02/07/02 22:48
タダにすると税金が面倒なんですよ。>306
だから私もお家賃払っています。
古いから雨はもる、ねずみは出る。
4人で2LKに居住、なにがなんでも出てって欲しく無いらしく、
自分達の部屋をひと間ゆずってやるから感謝しろって。。
あまり広く無いマンションに住みたいな。泊まりに来ないようなの。
310名無しさん@HOME:02/07/02 22:51
ただにしてもらわなくても
義理親と関係ないところを借りたらいいのに。。
オバサン御用達洋服屋で店員してます。
常連のお客様なんだけど、前から一癖あって苦手な人だったのね。
そしたら「この間(買った)のスーツで孫のお宮参りに行ったのね。
お嫁さんのお母さんに負けたくなかったから張り込んだのよ(高笑い。
でもお嫁さんがなかなか孫を抱かせてはくれないし、声も聞かせてくれないから
辛くて辛くて・・・」と始まった。
それからはお嫁さんの悪口のオンパレード。
私があんたの嫁なら、とっとと絶縁してるわい、と心の中で思ったよ。
ウチの姑も悪口言いまくってそうだなぁと思った。
ウチはまさに、泊まりに来られないような1DKアパ−ト2人暮らし。
そこへ姑・舅・小姑とその夫、姪っ子が泊まりに来たときは部屋がパンパンだったよ。
しかも、前日突然TELがあり「明日行くから!」と一言だけ。
その日私は38℃の夏風邪の熱を出していた。
しかし、海へ行きたいという一家のために、弁当を作り送り出したよ。
一泊だったが、荒らしのようにやって来て、荒らしのように去って行った。
激しく疲れ、次の日はダンナが何故か高熱を出し寝込んだ。
失礼じゃないのでsage
>312
>激しく疲れ、次の日はダンナが何故か高熱を出し寝込んだ。

あなたのウイルスが感染しただけだと思われ。
まあその原因は来襲によるストレスで抵抗力が落ちたからだろうね。
結婚前から、貯金はいくらあるんだとか聞いてくる義父が嫌だった。
結局、結婚式等はしないで、私の貯金で部屋を借りたり家具を
揃えたりしただけで、義父母からはお祝いの何万かを貰っただけです。
出してもらうつもりなんかなかったけど。
結婚後も、何かと給料や貯金の額を聞いてきて、どうやら2世帯住宅の
夢があったみたい。結局、義父母の借金のせいで家を売ることになって
駄目になっちゃったけどね。
今度それ聞かれたら、「おとうさんこそいくらお持ちなんですか?」って
聞いてみたい。
すごいね・・・・
嫁の財産をあてにするDQN義父母
お金ネタ便乗ー
私は旦那と付き合う前、SE/PGをやってたので、結構貯金はあった。
で、前に平日にちょっと買い物行くから今から平気?と旦那から電話(嫁ぎ先は自営)
「今銀行にいるから、直接銀行まで来た方が早いよ」みたいな返事をして
待ち合わせをしたらジジババ一緒。
まぁ、ジジババ一緒の買い物って、結構うちのも一緒に買ってもらえるからいいかな〜って思って
車に乗り込んだら、ジジィが開口一番
「お金があるから銀行行っても楽しいだろ〜」とニヤニヤ。
は?単に年金と保険を年払しただけですけど?
給料出してるのはあんた達だろ?そんなんでお金があるなんてよく言えるな?って感じで
無視してたら「●(私)はいくら貯金があるんだ?ペイオフ対策は大丈夫なのか?
国債のほうが利率いいぞ?あー、●のお金で二世帯の頭金でも出してもらうか。
うちの会社がやばくなったら、銀行じゃなくて●からお金借りるか。家族だし(ニヤニヤ)」
あんたに私の貴重なヘソクリの心配してもらわなくて結構!
二世帯建てるなら、他の嫁を探して立ててくれ!
私はあんた達と一緒に住む事は絶対にない!同じ市内ってだけで嫌なのに…
人の金を当てにしないでホスィ…
ジジババが原因で離婚した時の当面の生活資金なんだから…
>303
義親に家賃の話ですけど、私の友達夫婦が義親経営のアパートに
家賃払って住んでました。でもそこの義親はいい人達で
家賃として払った分をそのまま貯金しておいてくれて、
彼女たちが家を建てる時に+アルファをして援助してくれたそうです。
そういういい義親って稀なのね
318303:02/07/03 15:26
>317
いい御両親にめぐまれた方ですね。うらやましい、とても稀です。
うちで払ってる家賃は会社の損失補填にまわっています。
その他に別荘が欲しいってごねて、その分まで払ってるよ。
319名無しさん@HOME:02/07/03 15:31
>316
>二世帯建てるなら、他の嫁を探して立ててくれ

それ、いいな。もらう!
320名無しさん@HOME:02/07/03 15:32
>318=303
「自営でうまく行ってないのに、息子達に別荘をたかる義親」
って以前にも書いてた方ですか?
だとしたら、気の毒すぎる。買っちゃったんですか。
ご主人はそれでいいの?
なんとかして逃げてホスィ
321名無しさん@HOME:02/07/03 15:32
ひどい話だーなんで別荘まで欲しがるんだ?
322名無しさん@HOME:02/07/03 16:04
先日旦那実家に行った時の姑の失言。

旦那の同級生(男)の父親が分裂症になって会社を辞めて今入院中らしい。
近所の人からは白い目でみられてこのままでは息子の結婚にも響くと同級生の母親がうちの
姑に愚痴ったらしくそれを姑が私に「私言ってやったのよ、息子さんの結婚に響くって
心配してるからウチみたいに遠くから嫁さんもらっちゃいなよ、だったらそんなのバレ
ないよ。遠かったらそんなのわかりゃしないよって元気付けてあげたの」といった。

実際私と旦那の出身地は500キロ以上はなれてるんだけどこういう私の実家を馬鹿にしたような
物の言い方を姑は「悪気なく」「思ったことを口にしてるだけ」だそうだ。
心底姑の死を願う。
ていうか、どういう意味やねん! と思うよ、それ。
そこは
「あら〜お義母さまも何か隠しておきたいことがあったんですか〜」
と。「ないわよ〜」とかごまかすだろうから、ニッコリ笑って
「そうですよね。お義母さま一人で充分すぎるくらいですもの」
と、コンボで。

そしたら322は明日から勇者です。
コマンドは、↓↓↓(ため) + ↑大パンチ(同時押し)で。
324名無しさん@HOME:02/07/03 16:21
>323
>隠しておきたいこと
たぶん姑も自分で心当たりがあるのだと思います。
保険の外交員をやっててあの性格と口だから旦那実家地域の一部の人からは
嫌われまくってるというか白い目でみられてることが自分でもわかってるんだと
思います。
よく姑は「息子の結婚相手は絶対県外の人を望んでたの、この地域の人間性が
私は嫌いだから」といいますので。お前が嫌われとるんじゃ!って感じ。

こういうことをいうくせに姑は結婚前に私の実家を興信所を使って調べていた
ってのが聞いて呆れます。

325303:02/07/03 16:57
もう買ったのよ。。。押し切られちゃって。。。
私虫嫌いで絶対行かないとおもうけど。
しかも舅の趣味はセルフビルドなの、今の家は雨漏るは、鼠出るわ、最低!
兄弟3人で買ったって所にすくわれるけど、これのおかげで家買えない。
だって住宅ローンって2つは貸してくれないんだもの。
326名無しさん@HOME:02/07/03 18:29
>325
「鼠出るわ」=「舅出るわ」かとオモタ。
327名無しさん@HOME:02/07/03 18:32
>>326
獏藁
328名無しさん@HOME:02/07/03 19:39
家の話が出ていましたが、結婚したときに
舅所有のマンションに住むことに。管理費のみこちら負担。
それをババアに毎度毎度「ありがたくおもえ」「感謝しろ」と結婚式の前、
結婚後、会うたびに言わた。
私は実家や夫会社の社宅のほうが便利でよかったんだ。むこうの税金対策で
やったことに巻き込まれて、住んでやっただけなんだよ。オツムノータリンのババア。
329名無しさん@HOME:02/07/03 19:57
>>328
今から「社宅が空きましたので、移ります」って
言ったら?
330名無しさん@HOME:02/07/03 20:02
>328
そうは言っても、どのくらいの広さのマンソンかわかんないけど、
毎月金は浮くじゃん。
口はタダだから、今のうちに貯金貯めてゴーカ一戸建てでも買ってみたら?
331名無しさん@HOME:02/07/03 20:06
家の話、もりあがる。
家を買おう、ということになった。いい物件があったので
夫と二人で決めようとしたところ、ババア(別居)から横槍。
「家は身動きがとれなくなるからマンションにしろ」。
で、マンションを買った。一戸建てはちょっと予算もきつかったし。
小姑夫婦が家を建てた。
「やっぱり一戸建てよ。マンションとは価値がちがうもの。」
って私たちに言う。????だ。
332名無しさん@HOME:02/07/03 20:21
>>331
もちっと遠くに一戸建て買っちゃえ
333名無しさん@HOME:02/07/03 20:30
>331
つまり、ババアの言うことに一理もない、
一切無視して生きていけ、という教訓だ。
334名無しさん@HOME:02/07/03 20:44
旦那が、私の実家(自営業)で、働くことになった時のこと。
「遠い(バイクで1時間)」「汚れる、汚い(鉄工所なので)」を連発し、
なおかつ、私の目の前で、「これから、○○ちゃんには頭あがらんようになるなぁぁ・・・!」
とほざいたヴァヴァ。
無理に勧めたわけでないのにそこまで言われて・・・
あれからヴァヴァ(同居)とは旦那の仕事の会話がない。

あと、ヨメにきて、まだ間もない頃、仕事ばっかり(言い訳)で、何もしてこなかった
のが、悪いんだろうけど、休みの日に天ぷらを作ろうとして、旦那と用意してた。
そのときは何も言わなかったくせに、「お義父さんの(休日出勤)帰る30分前に
揚げたらいいや」って思ってて、そのときがきたので、揚げに台所へ行ったら、ヴァヴァが、
「今からして間に合うと思ってんの!?こんだけの量!1時間以上かかるで。
そんなん私、待ってられへんわ!」とか言われて、「分かってたんならもっと早く教えて
くれてもいいんちゃうん!!」とかおもって「じゃあ、どうしましょ・・・」って言ったら
「もうそんなんやめてお好み焼き食べに行こう」って言われたので、「明日、天ぷらにしますね・・・」
って言ったんだが、ヴァヴァ、「そんなんイモとか黒くなって食べられたもんじゃない」と・・・
私はキレて、その材料を袋に入れて、ゴミ箱に投げ捨ててやって、「んじゃあ、これで
文句ないやろ!」って言ってしまったところに、お義父さん帰宅。
旦那は口あけたまんま突っ立ってた。ヴァヴァは口をガタガタ震わせながら
立っていたけど、私はその2人を置いたまま自分の部屋に戻って、おいかけてきた旦那に
「あのヴァヴァ、なんとかせぇよ!ほんま、むかつくねんけ!」って叫んだ。

あのときのことをいつまでも根に持っているヴァヴァ。
お前の気分で物言うな!!常々、ワガママでむかついてたけど。

あの時はスッとした。
また最近、グチグチうっとうしいので、言ってやろうかと思う。

335名無しさん@HOME:02/07/03 20:47
>334
脱帽。大阪のかたですか。
336名無しさん@HOME:02/07/03 20:48
結婚したとき社宅に入ろうとしたら、かな〜りお高い公団を借りてくれた姑は
「お金を持たせたらどこに行くかわからんでね」と。。。
数年前、331さんと同じように言われ、家賃分でローン払えるだけのマンションを買いました。
姑は一応、頭金の一部を出してくれました。
最近になり、主人が気づいたようです。
妹には1000万円もの嫁入り支度をしたと豪語していたご両親、
(その代わり学生結婚だから、大学の資金は嫁入り先が出した)
相手の親も一軒家を新築して住まわせていることに。
「おれ、なんにもしてもらってない」
だってさ。じゃあ、もらっておいで〜(^^)/〜
337名無しさん@HOME:02/07/03 20:48
揚げるのに1時間かかる天ぷらって・・・
だいたい、食べる直前に衣つけて揚げるもんじゃないの?
338名無しさん@HOME:02/07/03 21:02
大阪の姑は、って決め付けちゃいけないね。
私は一人しか経験していないんだし。
でも、すごい話、いろいろ見聞きする。
嫁も大阪人で対抗してやればいいんだが、
こっちは江戸っ子だい。
339名無しさん@HOME:02/07/03 21:02
337に禿同。
揚がったのから食べればいいじゃないの。
あなたは遅くなるかもしれないけど、
そんな人たちとは一回くらい別でもいいじゃん。
340名無しさん@HOME:02/07/03 21:03
>336
よく分からん!
妹には「1000万-大学の資金」だよね。(旦那親からは)
で、旦那さんにはマンションの頭金の一部。
ほぼ、均等なんじゃないの?
妹夫のご実家が一軒家新築したら、自分の親もそうすべし!ってこと?
341名無しさん@HOME:02/07/03 21:06
親からお金をもらいたいと思うのが不幸の始まりよ〜
兄弟と比べて不平等だろうが
今すぐ飢えて死ぬんでないなら欲しがらぬが吉〜
342名無しさん@HOME:02/07/03 21:12
金なんかイラナイ〜♪
だからババァも来んな〜♪
343名無しさん@HOME:02/07/03 21:14
ババアは自分が金に執着しているから
人はみな同じように金をほしいにちがいない、と思ってる。
価値観がいろいろある、ってこと、理解できない。
344名無しさん@HOME:02/07/03 21:20
>>343そう、金に汚い奴は他人もがめついと思ってる。
二枚舌の奴は他人の言葉を信じない。
エロい奴は他人の浮気を疑う。
345名無しさん@HOME:02/07/03 21:25
>344
禿同。
うちの義父母はまさしくこれです。
自分たちが根性きたないから、私も根性きたない、と思い込んでる、さいしょから。
346336:02/07/03 21:30
私は干渉されたくないので、舅姑からそんなに出して欲しいとは思いません。
くれるっていえば、断ると角が立つように思うときはもらう。
でも、過分な分は断ってます。
でも、夫は、当然の権利を主張したいようです。
大学院まで出してもらってるんだし、もういいじゃん。って思うんです。
「どこに行くかわからない」と言って、お金を使わせるために
高い賃貸料払わせたり、ローンを組ませる親もわかんないけど、
執拗にすねをかじろうとする夫にもあきれてるんですよね。
347名無しさん@HOME:02/07/03 21:34
わかるわかる。
そんなに親にぺこぺこするなよ、嫁さんを苛められても
金のために黙ってるのかヨ、って。
348336:02/07/03 21:40
>>347
そうなんです。そのとおりなんです。ためいき。
349名無しさん@HOME:02/07/03 21:44
私の実母は足が悪い・・・。って言っても正座ができないとかその程度で買物も
できるし家事は全部できる。でも内臓は健康。姑は足腰は元気だが進行した癌あり。
 姑「あんたのおかあさんそのうちに寝たきりになって皆に迷惑かけんじゃないの??」
 私 「そのころはお義母さまいらっしゃらないし心配してくださらなくても大丈夫です。」
  
主人には私が言い返したことは言わず姑が言った事のみ話した。
「ねえ〜 お義母さんが あんたの母親はそのうち寝たきりで皆に迷惑かけんじゃない・・・なんて言うの
ちょっとウッときたわ・・・。私の母に同じ事直接言ったりしてないかしら・・・???
あくまで被害者っぽく。
350名無しさん@HOME:02/07/03 21:46
うちの姑、舅を大事にしろって言うのね。間違ってないよね。
でもね、無理にでも笑って、お茶いれてってすると
なんだかいやらしい言い方で嫌味言うの。
なんだかすごく否定された気分です。
351名無しさん@HOME:02/07/03 21:47
>350
どんな事を言われるの?
352名無しさん@HOME:02/07/03 21:54
『男が好きな人がいれるお茶は美味しいでしょ?お父さん(舅)』
『なかなか子供出来ない人って(えっちの)回数が多すぎですって』
『結婚前とスタイル変わらないわね、だれかよそにイイ人いるの』
こんな感じで毎日です。
353336:02/07/03 21:56
もひとついいですか?
実は夫が単身赴任しまして、そのとき、夫からもらえる生活費は
基本給から税金等を引いた12万ほど。
そこからマンションと駐車場に8万円、子供の幼稚園に2万円・・・
公共料金を引くと、食費は・・・
正直、夜なべ仕事をした日もありました。
その頃、義妹の夫は転職準備で会社を辞めてある学校に通っていました。
その費用と生活費として12万円を夫側の実家が出していたそうです。
まれに戻ってきた夫は、私には一言もないのに「妹はよくやってる」と。。。
激ギレしました。泣きました。
姑って赴任先に妹さんのこと電話してるんでしょうか?
ぶつぶつ。。。。。
354名無しさん@HOME:02/07/03 21:58
>>352
それセクハラじゃないの? ひど〜い
355336:02/07/03 21:59
一応、付け足すと、義妹のところは持ち家なので家賃もありません。
もらった12万円が正味の生活費です。
356名無しさん@HOME:02/07/03 21:59
>352
酷いね、それは。どういう神経してるんだろかそのバカ姑。
何か言われる度にニヤニヤ笑いながらこう言ってやれば?
「お義母さんって低次元の話しかしないんですねぇ」
「年取ると恥じらいまでなくなっちゃうんですね〜」
357名無しさん@HOME:02/07/03 22:02
>352
女として352さんをライバル視してるんじゃないの?
息子が結婚すると女として狂い咲きする姑が多いらしいよ。
358336:02/07/03 22:04
>>352
「おじいちゃんを好きな人が心を込めて入れた方が美味しいでしょうから
 おばあちゃん入れてあげてくださいね。」
「普通は、仲が良すぎるとできにくいって言いますけど?
 そんな言い方するのおばあちゃんだけだけど、
 どなたからお聞きになりましたの?」
「外にはいっぱいいい男もいるでしょうねえ。
 わたしはお二人のために家にいますから、無縁ですけど。
 同じくらい外にはいい女がたくさんいると思うとやせる思いですわ。
 ○さん(夫)っておばあちゃんに似てるところありますから」
なんちゃってね。
359名無しさん@HOME:02/07/03 22:04
352>
きっと物の言い方が荒っぽいのかと善意に解釈し続けました。
子供だって出来ないから(2人いますが足らないらしい)言われるのか
よほどダンナさん(舅)を愛しているのかと。。
でも最近気が付いたのですが、要は姑夫婦が倦怠期ではないかと、
それでまあ姑よりは30若いわたしを当て馬みたいにしているらしい。
嫌味だってなんだって夫(舅)との会話に違いないんだから。
私、お舅さんは苦手です。お姑さんは嫌いです。
360359:02/07/03 22:08
356、358さん
メモして置こうかな。。それくらい言えたらいいのにな。
どうも機転がきかなくて、悲しくなってしまうのです。

357さん
ふたりで過ごした時間は素晴らしかった筈なのに、忘れてしまうのかな
なんだか嫁に来た頃より年々ひどくなってゆきます。
361名無しさん@HOME:02/07/03 22:15
>360
姑というのは息子をいつまで経っても「自分の所有物」だと思ってるんですよ。
だから、その大切な所有物を奪った嫁はある意味恋敵みたいに敵視したりするんだよね。
だからわざといやらしい事を言って嫌がらせしたりするんです。

何を言われても気にしない。(馬鹿じゃネーノ)と見下しつつ無視する事だよ。
エスカレートしてきたら旦那さんに相談してみたら?
その場合は決して感情的にならずに悲しそうに訴えるといいです。

実は私はそういう事の経験者です。悲しい気持ちはよくわかるよ。
362359:02/07/03 22:25
361さん
ありがとうございます。
我慢出来なくなってきてしまったので、夫に相談してみます。
見下しつつ無視する。がんばってみますね。
でも夫もそんな話聞いたらがっかりしそうです、
私も男の子がいますので、そんなお姑さんにはならないようにします
363名無しさん@HOME:02/07/03 22:30
>>362
ご主人がわかってくれるといいね
364361:02/07/03 22:33
>359
うん、がんばれ!
もしかしたら旦那さんもそういう話は最初は信じてくれないかもしれない。
だけど真実を訴えればきっとわかってくれる時がくるよ。
旦那さんを怒らせないように、そして359さんが嫌われないようにうまくやりましょうね。
365359:02/07/03 22:36
363、364さん
わかってもらえるように頑張ってみますね。
明日早いので今日はおやすみなさい。
どうもありがとうございました。
366361:02/07/03 22:45
>365
おやすみー
367名無しさん@HOME:02/07/03 23:42
336もいなくなったかしら?
夫が悪いね、このケースは。
小姑なんか誉めることないんだよ、自分の家では。
奥さんを誉めまくればいいんだよ。バカダネー
368名無しさん@HOME:02/07/04 00:05
私は髪をストレートでロングにしてた頃に
義母は私に向って「あなたそんなに髪の毛伸ばして気持ち悪くないの?」
と言われた。あまりの失礼な言葉に声も出ませんでした。
369名無しさん@HOME:02/07/04 00:09
>368
ヒエーむかつくババサマだこと。「きれいな長い髪だねって○○さん(旦那サマ)に
良く褒められるんですぅー」とか「すごく女っぽいねって○○さんに好評なんですぅー」
とアサーリかわしてやれ!
370名無しさん@HOME:02/07/04 00:26
○○子(義母の娘)のお姑さんはできる人ではないので、
あの子は気楽なところもある。でもあなたは大変よ。
って、自分で言うか??
私の目から見れば小姑の義母は人間的に大人で、ヌケサク○○子をかばっている人。
ババアとは逆のタイプだ。
371名無しさん@HOME:02/07/04 00:26
>368
伸ばしてる本人は気持ち悪くないわなあ。
気持ち悪いとしたら、それを見る他人さんやろう。(似合ってない場合)

失礼なヴァヴァというより、日本語が不自由な方?
372名無しさん@HOME:02/07/04 00:49
義父母の意地の悪さは天下一品。
親戚のリストラ、難病、家族の不仲などを話題にして
「こまったことだ。こまった」と言いながらとってもうれしそう。
373名無しさん@HOME:02/07/04 07:34
髪型は私もあったな。ロングのストレート。
義母は、昔ながらのおかっぱ+おばさんぱーまみたいな頭。

「髪長いわね。」「髪厚いわね。」「そんなに髪があると暑いんじゃない?」
「髪、まとめたほうがすっきりして、私はその方が好き」

困って、夫の方を見たら、その時は夫が、
「俺が好きでしてもらってるんだからいいの!」と言ってくれた。

しかし、夫のいない時にまたすぐに始まった。
「子供がいない内よね、そんな髪型にできるのは。」
「暑そうよね。」「長過ぎるかもしれないわね。」

・・・・・ウザイ。テメーノアタマヲカガミデミロ。と言ってみたい。
374名無しさん@HOME:02/07/04 07:45
「そんなに長いと便器につくでしょう。不潔ねぇ」と言われた。
「やだあ。お義母さまって想像力ゆたかなんですね」
と相手にしない。
もしろ妄想力か。
376名無しさん@HOME:02/07/04 11:26
ウチの姑も髪型やら服装やらを、遠回しにグチグチ言う。
わたし、肩に掛かるくらいの髪。
姑「○○(私)髪伸びたわね〜子供いないから優雅ヨネェ・・」
私「はぁ・・、○○(ダンナ)さんの転勤先。良い美容院無くてあまり切りに行かれないんですヨ」
(この時点で、美容院にあまり行けないと言う部分は聞いちゃいない)
そこに、40代ぐらいの女優がテレビに映った・・・。(ロングヘア)
姑「あんまりトシ行ってる人のロングって、ヘンよネェ」
誰に言ってるんだよ。オイ!ヴァヴァ。
気にすることないよ。ひがみ。
年とると髪が弱くなるからストレートロングになんてできない。
伸ばしても汚くなるもん。
つーかさ、髪型をショートにしたらしたで
「なんでそんなに男っぽい髪型なのっ?」って
つっこまれるのがオチだと思われ。
よーするに嫁がどんな髪型、服装にしてたって
ジジババはむかつくんだろーね。
379名無しさん@HOME:02/07/04 14:01
ホント、ばばは何で親子ほど歳の離れた嫁にライバル心むき出しなんだろう?
何かにつけて、ケチをつけたがる。
私は、産まれつき髪が少し茶色い。
遭うたびに「染めてるの?染めてるんでしょ!」
最初は、「生まれつきです」と言ってたが、何度もしつこいので
「そうです」と答えるようにした。
あんなライバルにもならないイカレババアは相手にしない事にしたよ。
私の姑は痩せてる私に対抗して一生懸命にダイエット
してる。嫁が来ると自分の老いにはっと気が付いて
焦るらしいです。世の姑達は。
それと、恋敵みたいに思ってるんでしょう。
老いぼればばあがダイエットしたくらいで息子の気を
引けると思ってるところが凄く痛い。
381名無しさん@HOME:02/07/04 14:09
髪を二つに結わいて子供を抱いていたら
「あら、赤ちゃんに髪がかかっちゃうわ」といって私の髪を後ろに思いっきり引っ張った。
出先で髪を乱されて放心状態になった。
予測できなかったので、やり返せなかったのが心残りだ。
育児中で子供に気を使いながらした、精一杯のおしゃれっだったのに・・・
382名無しさん@HOME:02/07/04 14:12
>381
今度「あら背中に蚊が」と言いながら姑を思い切り突き飛ばしていいよ。
383名無しさん@HOME:02/07/04 14:15
義両親の家に泊まった時、無造作な感じに髪をセットしおわった
私を見て「ドライヤー忘れたの?私のくるくるドライヤー貸して
あげるから、早く直して来なさい。髪の毛ぼさぼさよ。」だって。
この無造作な感じがいいのにわからんのか。
私がセット済みだと知っている夫は隣で大爆笑してた。
「やっだー、お義母さん今はこれがおしゃれなんです。やっぱり
年代が違うと理解されないのね」と言っておきました。
384名無しさん@HOME:02/07/04 14:15
>382
別の日に子供(4ヶ月)が仇?をうってくれました。
抱っこされて、暴れながら姑の髪をつかみ「ぶちぶち」っと(以下略
385名無しさん@HOME:02/07/04 14:16
同じことを何回も言うのは嫌がらせとか嫌味などというものではなく、
ただちょっとボケてきてて記憶力がないせいだと思って哀れんでやる。
386名無しさん@HOME:02/07/04 14:17
>384
ちゃんとお子さんの手を消毒してあげた?
姑菌は最強ですよ(w
387名無しさん@HOME:02/07/04 14:18
>>381
赤ちゃんを抱っこしているときに、不用意に身体に触らないで欲しいよね!
バランス崩したらどうすんのよ!ば〜か姑!
がさつな人はヤダね…
388名無しさん@HOME:02/07/04 14:41
子供産んで病院に義父母が来たとき、姑が
「かわいい男の子を産んでいただいて〜」っておい!
おまえの為に産んだんじゃねぇっつーの!!
しかも帰るとき「(赤ちゃんを)お頼みします〜」だとさ。
田舎モノめ、逝ってしまえ。
389名無しさん@HOME:02/07/04 14:51
うちも!!
まだ子供いないんだけど、『さみしいー早く産んでー』
アフォか、おまえのために産むわけじゃないんだよ!
少しは気をつかえよ。舅も全然注意もしないしさ。
390名無しさん@HOME:02/07/04 14:53
>>382
(・∀・)イイ!
今度旦那実家行ったとき「アラ、頭に蚊がたかってますよ」って
姑の頭はたいてみよう。ウヒヒヒ
391名無しさん@HOME:02/07/04 15:41
>>390
うちの姑はあまりシャンプーをしないので
頭に触りたくない。未知なる虫が出てきそう。
392名無しさん@HOME:02/07/04 15:44
ヒィィーーーー
393名無しさん@HOME:02/07/04 15:47
蚊じゃなくて「頭にハエが・・・」にするとリアルでこわひ。
394名無しさん@HOME:02/07/04 15:56
「頭にハエがたかってますよ」イイ
395名無しさん@HOME:02/07/04 16:06
「頭にシラミがたかってますよ」ウゲ
396名無しさん@HOME:02/07/04 16:08
一歳未満の息子に「牛乳飲ませてみろ」とか「スルメ食わせてみろ」とか
訳わからないこと言う舅。
予防線を張るつもりで「アトピーなので・・・(変なモン食わせんな(゚Д゚)ゴルァ)」
と言ったら、
「うちの家系にアトピーの者なんかいないのに」とか言いやがる。
「私がかぶれやすい体質で・・・」と言うと、
「そうか!○○のアトピーはおかあちゃん譲りか。ハハハ」だと。
ホントのことだけど、ヤナカンジ。
397名無しさん@HOME:02/07/04 16:11
直接触るのキモイからハエ叩きで(表裏ゴキブリをつぶした時の汁がべったりの奴)
「あっ!お義母さん!動かないで!!」とバチコーンと見舞わしていただく。
398名無しさん@HOME:02/07/04 16:14
>396
「スルメは消化に悪いし、一歳未満の子に牛乳はダメだって
医者が言ってました」でいいじゃん。なんでそんな自虐的な言い訳を・・・。
399名無しさん@HOME:02/07/04 16:17
>398
でも「医者の言う事なんかあてになるか!」ってタイプだったら
それだと効果ないよね。
400名無しさん@HOME:02/07/04 16:20
>398
もちろん言いましたよ。
なんと言うか変わり者と言うか・・・。
「慣れれば大丈夫だ」なんていう人なもので。
で、最終的に言ったのが「アトピー」
401名無しさん@HOME:02/07/04 16:22
主人のあせもを見た姑に「あなたのアトピーが移ったのよ!」と言われました。
>>400
腎臓を壊すのが「慣れれば大丈夫?」
慣れで直るもんじゃないですよー?

あなたの理論武装が足りなかったと思われ。
子供を守るためなら鬼嫁になった方がいいよ。
403名無しさん@HOME:02/07/04 16:57
鬼嫁マンセー
404名無しさん@HOME:02/07/04 20:12
義両親の時代の乳児ってひどい目に遭ってたのね。
スルメだの牛乳だの普通にやってたのか?
スカッとスレでは1ヶ月の乳児にカレーとかクロレッツとか
牛乳食わせたっていうババもいたよ。
405名無しさん@HOME:02/07/04 20:17
>404
コーヒーもいたよ。
406名無しさん@HOME:02/07/04 20:18
そうか・・・すりきりで計るはずのミルクを山盛りくらいは
序の口だったのね・・・
407名無しさん@HOME:02/07/04 20:20
4ヶ月の母乳オンリーの子供に、
緑色したメロンアイスを食べさせるなんて
まだまだ序の口だったか・・・
408名無しさん@HOME:02/07/04 20:25
なんで姑って、乳児に変なもの食わすの?
自分もかつてやってたから、平気なのかなあ。
それとも、自分の育児時代を忘れちゃったのか。。。
409名無しさん@HOME:02/07/04 20:25
あっ そのコーヒーのレス、、私です。
義父母じゃないけど、姑の姉のオバサンの失礼な一言(一言じゃないが)
まだ子供は一人の私に向かって『もう一人くらい産んであげないと』
『一人っ子は寂しいよ』、、、ここまでは許す。
自分も一人っ子なもんで、その寂しさはよーくわかってるし、、
でも、その後の発言、、、一人っ子の私にむかって、、
『一人っ子はわがままだし、人と物を分かち合う、分け合うことを知らん!
ろくでもない人間になる!』と、、、、
私はそーゆー性格になるのは、一人っ子には関係なく親の教育のしかた
環境にあると思ってます。
一人っ子に対する偏見にビックリして言い返せなかった自分に鬱、、、
それを側で聞いててなーんも言わない旦那に幻滅、、、
はぁ〜〜 だから、旦那実家に行くのは嫌なんだよ!!
410名無しさん@HOME:02/07/04 20:42
兄弟が多すぎても生存競争が激しく、我先の性格になるしね(w
>408
早いとこ色んなもの与えて、自分に懐いてもらいたいのよ。
餌付けと一緒だな。
412名無しさん@HOME:02/07/04 22:49
私でなく実母の話なんで恐縮ですが。

とにかく底意地悪かったらしい祖母。ことあるごとに母をいじめていたらしい。
ある日間違えて自分の下着を祖母の洗濯物の中に入れてしまったら
それを見つけた祖母は母の下着をふりかざして
「見ておじいさん!こんな物わしらの洗濯物に入れてるよ!」
と祖父(舅)に見せたらしい…嫁の下着をだよ…。
病気になって実家に帰れば
「金ばっかくってダメな嫁だ!」
しみったれなのでぜいたくできず、梅干しをちょっと多く食卓に盛っただけで
「弁当のおかずがなくなる!まったく考えなしだ!」
と言いたい放題。
農家なので仕事もハードなせいか、4回も流産してしまった母…。
今でもいじめられたことを夢に見てうなされるそうです。

大人になってはじめてそんな話を聞いて驚きました。
孫にはそんな片鱗もうかがわせることなくとても優しい祖母でしたので。
今はすっかり弱ってほぼ寝たきり。母なしではやっていけません。

413名無しさん@HOME:02/07/04 23:03
うう、かわいそう・・
414名無しさん@HOME:02/07/04 23:06
いまこそ復讐のときよ!おかあさま!!
415名無しさん@HOME:02/07/04 23:08
なついてる子供を見てお母さんもつらかっただろうね〜。
416名無しさん@HOME:02/07/04 23:09
父ちゃんは何してたっ!!
417名無しさん@HOME:02/07/04 23:14
うちの母親と同じなんですよ・・・
祖母にかなり精神的にいじめられてた。
私が幼い頃にひっそり隠れて泣いている母を何度も見た・・・
祖母が亡くなるまで延々いびられてた。父は見て見ぬふりばかりで逃げてた。
418名無しさん@HOME:02/07/04 23:14

「あなたの爪って自分でこうしてるの?」

「はい、こうゆう細かいオシャレも好きなんです」

「いいわね爪なんかに時間かけれて幸せね」
「で、その爪でどんな料理ができるの?」

「普通にできますよ(ヒキツリワライ)

あぁーなんかむかつくー!
419名無しさん@HOME:02/07/04 23:22
髪型のことが少し上で話題になってたけど
私は逆に髪切るな!って散々言われた。
自分がロングで、ロング以外は女の髪型じゃない!って感じらしい。
私も一時は伸ばしてたけど実際似合うと自他共に認めるのはショート。
だから伸びると切りに行くんだけどその度ぐちゃぐちゃ言われた。
「なんで切ったん?信じられへん。悲しくないの?そんな短くして。女やのに」
あたしの髪だっつーんだよ。別にスポーツ刈りにしたわけじゃねーだろ!と。
旦那にも言われないのに姑になんざ強制されたくないっての。

要は姑ってみんな長かろうが短かろうが「お義母さまを見習って」ってかんじに
嫁が自分と同じくらいの長さにしないとぐだぐだ言うんだと思う。
420419:02/07/04 23:24
>>418
爪も、うちはあなたと逆だ(笑)
夜1時間以上かけて手入れしてネイルアートやってるよ。。。。うちの姑。。。。
もう家事ろくにしないし。(同居じゃないから別にいいけど)

いい年して女全開!って感じでなんかいや。。。。
老けた叶恭子みたいなんだよ。。。。
421名無しさん@HOME:02/07/04 23:26
ジジイは演説好き。一日一善とか言ってれば笑って聞いてやるが、
内容が問題。名指しで「○○さん、アンタはこれこれこういうところが
悪い。直しなさい」ってこの間、法事の席でやっちまったよ。
今回の被害者は義父の弟の息子のよめさん。
「言ってやったよ」ってババアに報告してオツムナデナデされてた。ゾゾゾ。
422419:02/07/04 23:27
連続すいません。
>>420で書いたのは爪をきれいにしている>>418さんへの皮肉とかじゃないです。
418さんはちゃんと家事してるんだし。
ただいい年して誰に対しても女を前面に押し出してくる姑がいやなだけ。
結婚したら誰にでもかれにでも「あたしは女女女」ってやんないよね?
うちの姑はそれをやるの。そこがいやなの。
ただ身ぎれいにしてるなら「年とってもきちんとしてていいな」って思うのに。
423名無しさん@HOME:02/07/04 23:28
>>420
そ、それを、自分の息子の前で
見えるようにチラチラしたりするんでしょうか・・・
髪型や爪ってリア厨じゃあるまいし。
425419:02/07/04 23:34
>>423
します!します!!!
夫は舅の若い時にそっくりなんですよ。
で、時々連れ回して自分好みの服を全身そろえさせるんです。
身体つきが同じなので舅のできあがり〜〜になって私としてはギャー!って感じです。
ただ夫は姑にとって「男としては好みとは違う」らしくて、あまりエロエロはしてきません。
夫はおとなしく心優しい純朴タイプ、姑の好みは本人いわく
「危険な香りのする男」
だそうです。。。。水っぽいの好きみたいです。つんくとか。(絶句)
あとビリー・アイドルがたまんないらしいです。
426名無しさん@HOME:02/07/04 23:37
>426
ビリー・アイドルに萌え〜な姑ってスゲーな。
というか、何でビリー・アイドルなんて知ってるんだ?
ブライアン・セッツァーなんてのはどう?(w
427名無しさん@HOME:02/07/04 23:38
↑スマン、自分にレスした状態だ(w。
>425へのレスでした。
428名無しさん@HOME:02/07/04 23:38
どっちもしらん。
429419:02/07/04 23:43
>>426
昔からストーンズファンの姑です。。。
息子と一緒にMTV見てて知ったらしいですよ<ビリー・アイドル

>>428
姑が好きなのは80年代の時のビリーですが
映画「スピード」のテーマ歌ってたのがビリー・アイドルです。
430名無しさん@HOME:02/07/04 23:49
どこが失礼なひとことなんじゃい!!
431419:02/07/04 23:55
>>430
ごめんなさい。わかりにくいですね。
姑がやたら「女たるもの」とか「一生女として」とか色々私に言ってくるのが
失礼だなと思ってます。
不倫をすすめるようなことばかり言うんですよ。。。。
男にエロい目で見られたとか、○○さん(女性)は私に嫉妬してるとか
そういうことしょっちゅう言うし。
「○ちゃん(私)もそういう目で見られないようだと女としてどうかと思うで」
とか言ってくるんです。
そんな、誰にでも性の対象に見られたい人だけじゃないと思うのに。
人の夫婦生活のこと聞いてくるし。ロープでもろうそくでも何でも使えとか言うし。
はあ。。。もう勘弁してほしい。枯れて欲しい。
432名無しさん@HOME:02/07/04 23:58
それは失礼ではなくて、無礼、いや、
ただのスケベ、変態、アブノ。
ボケたら大変なことになりそう。
434名無しさん@HOME:02/07/05 00:00
>ロープでもろうそくでも何でも使え

ギャー
でもワロタ(ごめん)
435名無しさん@HOME:02/07/05 00:02
>418
>「で、その爪でどんな料理ができるの?」

418が爪に何しようが勝手だと思うけど、この部分には姑に共感できるわ。
料理は出来てるかもしれないけど不潔っぽいと思うよ。
436名無しさん@HOME:02/07/05 00:05
家事の邪魔だから爪切りなさい、とストレートに言えばいいのにね。
言えないならうだうだ言わずに黙っとけ。
437名無しさん@HOME:02/07/05 00:06
>>419
ボケたら、夫(舅)そっくりの息子にハアハアしそうだね。
あなたを押しのけて。こわいよーん
ヴァヴァに一度、真っ赤なマニキュアをして
おにぎりを作ってさしあげました。
439419:02/07/05 00:09
>>432
そ、そうかもしれません。そのほうが正しいかも。

>>433
私もそう思います。。。。(泣 裸で徘徊とかされたらと思うと。

>>434
もうワロテもろてなんぼです。。。。こんな話。
まともに愚痴ったところでおかしいだけですもの。
対処のしようもないことなので笑って聞いてもらえたほうが嬉しいです。
私自身も気が軽くなる。
440名無しさん@HOME:02/07/05 00:11
笑って済むことならいくらでも。

ギャハハハハ!ヘンなばばぁ!!!ププッ
441名無しさん@HOME:02/07/05 00:13
>419
もうすでにぼけてるんじゃ?
442419:02/07/05 00:22
>>441
昔っからそうだったみたいですから。
十代の頃から知っているという姑のお友達がそう言ってました。
「この人は昔っからどこ行ってもここの店主は私に気があるとかそんなんばっかし(笑)」
と。
妄想癖
444名無しさん@HOME:02/07/05 00:33
オシャレしない主婦って終わってるよ

>>435
あんたの心が不潔です。
445名無しさん@HOME:02/07/05 00:34
煽りはメッ
446名無しさん@HOME:02/07/05 00:35
頼むから、私達家族の週1回しかない団欒を
横取り&横入りせんとってくれ!!!!
なんでもかんでも宗教にむすびつけんといてくれ!!!
いいかげん子離れしてくれ!!!!!!!!!!
それから・・私が入りたくて入りたくて、頑張って入学した某芸術大学を
バカにせんとってくれ・・・タノムヨ(泣)
447名無しさん@HOME:02/07/05 00:36
>444
プッ!若いね!
448446:02/07/05 00:45
あぁ、失礼な一言でしたね。スマソ
『貴方の行いが悪いから、子供がケガしたり病気したりするねん。
もっと感謝して毎日過ごさな。グチとか不満ばっかり言うとったら
アカンで。』
詮索大好きで、後からグチャグチャ文句つける義母に
そんなん言われると、尚更グチってしまうんですが。
449名無しさん@HOME:02/07/05 08:01
結婚してから、母の日とかしてなかったら、こないだの5月には
わざとらしくコンビニの母の日ギフトカタログを私の前で見ながら
「私はねー今でも○○さん(舅)のお母さんには毎年送ってるのよ」
と言って商品を選び始めた。
しょーがないから、旦那からということにして買い物に連れていって
好きなものを買わせることにしたけど。
まー忘れてた私も悪いけどさ、そういうのは実の息子や娘にしてもらえって。
うちの親は、そんな金もったいない、貯金でもしとけ、ってタイプだからさ。
でもこれって普通なのかな。みんな誕生日とか、してあげてるの?
ちなみに小姑の誕生日とかはあげたけど、当然私はなしですが。
450名無しさん@HOME:02/07/05 09:27
>449
義父母の父の日、母の日はささやかにカードを送ってた。
子供が生まれたら子供を見せに旦那の実家へ。
旦那も旦那の兄弟もそういうことしたことない人なので、旦那の名前で
何かをするようになったのは結婚してから。

で、今年の父の日、私と子供が風邪でダウンしたので旦那の実家へ行かなかった。
前もって行きます、と連絡しているわけではないので、そのまま寝込んでた。
そしたら姑から「今日は父の日です。今日はちょっとごちそうを作りました。
とてもおいしかったです。」とメールが来た。
どうして来なかったの?と聞かれれば返事もできるのに。
こういう遠回しな言い方、すごくムカツク。
451名無しさん@HOME:02/07/05 09:33
>449
うちの姑も母の日や自分の誕生日が近づいてくると、わざとだろうけど
「○○さん、たまにはお母さん(実母)に何かしてあげてる?贈り物とかさ。 
 そういう事をしてあげなさいよ。お母さんを大切にしなければダメだよ。」
こう言ってくるんです。姑が何を言いたいかがわかるので、内心(プププ)と笑いながら
「ああ、私の実家では相手の負担にならないようにお互いに贈り物をしないと決めてあるんです。
 物よりも気持ちが大切ですから」

こう言ったら「あ・・そうぉ?ふーん」とその場は引くよ。
また姑的記念日には同じ事を言ってくるんだけどね(w
452名無しさん@HOME:02/07/05 09:41
遠回しはホントむかつく!
わざとすっ呆けたくなるよ。

ちなみにお中元は、義両親に贈るものですか?
453名無しさん@HOME:02/07/05 09:45
私は、結婚した最初の誕生日に何が言いか義母に聞いたら
『現金が一番いい』と言われたが、無視してブラウスにした。
その後、>451 みたいに ウチの母に何かしてあげてるか?とか
そんな話にかこつけて色々要求してくるようになったよ。
4〜7月に母の日、父の日、義父母の誕生日が短い感覚で
やってくるので、最近はその度に送るのはヤメタ・・・
まとめて送ると、それはそれで不満らしい。

454451:02/07/05 10:00
>452
うちはお中元・お歳暮は毎年贈ってます。
いつも都合のいい時に「家族なんだから」と依存してくる姑に「そちらとは別世帯だ」という意味で。
姑もそれを察知してるようです。「他人行儀でみずくさい」と言うし。
455名無しさん@HOME:02/07/05 10:34
452です。

>451さんレス有難うございます。
そっかー! 『他人行儀』ということになるのか〜
今年からあげてみようかな?
でも『他人行儀』って解ってくれるかな?不安だ・・・
土地売ったお金少し分けてあげる。
と、結婚して10年め、初めてばばぁから200万もの小遣いをもらいました。
いままで、陰で悪口ばっかりいってごめん。
これからはいい嫁になるわーー。と思ったの。
私の考えは甘かった。。。。
「今度旅行いくのに、お金足りないの、20万振り込んでおいて。」
「税金払わなくちゃ、30万振り込んでおいて。」
結局現在、残金100万。
まだあと、いくら徴収されるか?
すっかり、ばばぁにはめられたよ。
むかつくーーーー
457名無しさん@HOME:02/07/05 10:56
>456
もう残りの100万を
「今までの残りです、こちらから払ってください」って
渡したほうが良くない?
残りの100万を超える請求をされるような気がしてならない。
便乗質問です。
ウチは徒歩1分のところに義母が住んでいて
毎日顔をあわせているのですが、
そんな状況でも、中元歳暮は送ったほうがよろしいのですか?

スレタイとは関係ないのでsage
459名無しさん@HOME:02/07/05 10:59
>>456
姑からの「預かり金」と思って、残りが無くなるまでは払っておくのは・・・?
それか>>457さんのおっしゃるように、残額は渡しちゃう。
それ以上の要求をされたらキッパリ断る。
だいたい姑の旅行のためになんで息子夫婦が払うんだか。
460名無しさん@HOME:02/07/05 11:03
>>456
私も457さんの意見に賛成です。
義親に借りをつくると(義親が勝手にそう思ってる事が多い)ろくな事はないです。

459さんの言ってるみたいに、返した後は要求はキッパリ断わるべきですね。
461名無しさん@HOME:02/07/05 11:24
じゃあ、これはどうですか?
夫が200マン借金してしまい、お金がなくどうにもならなくなり
義父母に相談・・・夫婦仲がうまくいってないだの、つくしてないだの
言われたけど、仕方ない〜と思い、100マンだけあげると言われてました。
んで、残り100マンは私の退職金とか貯金でなんとか払った・・・
あげると言われたからもらったけど、やっぱ返した方がいいのかな?
462名無しさん@HOME:02/07/05 11:45
先日遊びに来た姑に
田舎の子なのにそんなことも知らないの?
と言われた。
同居してうまくやっていけるか不安。
463名無しさん@HOME:02/07/05 11:48
>462
「そんなこと」ってどんなこと知らなかったのか、なんとなく知りたい。
449です。レス下さった方ありがとうございます。
母の日、父の日なんかはしてなくても、普段から何か持っていったり
「うちの実家から」と言ってあれこれ渡してたんですけどね。
まあ、都合のいいことしか覚えてない人たちだから、誕生日を忘れたと
いうことだけが、頭にインプットされてるんでしょうね。

お金の問題は本当に嫌です。
うちの旦那がこないだ交通事故起こして、旦那親の車が破損。
私は骨折。ちなみに、旦那親のところで働いていたので、1日たりとも
休ませてもらえませんでした。「まだ痛いの?」とか言われて。
おまけに、「金返せ」とも言われました。事故を起こしたのはあんたらの
息子だろうが!って感じ。私は慰謝料とか治療費とか出してもらうわけじゃ
ないんだし。旦那に言って、修理にかかった費用を出すから、二度とそんな
言い方をしないでくれって頼みましたよ。もー地獄だと思った。
旦那親には1円でも借りを作ると大変だと実感したよ。
465名無しさん@HOME:02/07/05 19:43
「ノースリーブだと、冷房のところだと寒いし、
二の腕が気になるからちょっとヤダナ」
というような話を夫としていたら、
姑がフフンって勝ち誇ったような顔をして、
「二の腕フルフル振袖みたい」
って言ったんだよ。
あいつー、調子に乗るな、シワシワババー
>>465
「お母さんのおなかほどじゃありませんけどね」って言ってヤレ!
あ、でもやせてる人なのかな、お姑さん。

467名無しさん@HOME:02/07/05 20:31
>466
はい。痩せてます。
でも、シワシワです。
それと口がくさいです。
今度「くさ〜」とか言ってみようかな。
468名無しさん@HOME:02/07/05 20:33
>467
義母さん!生ゴミと溝川とうんこの混ざった匂いが口からしますよ!
でかい声で。さぁどうぞ。
469名無しさん@HOME:02/07/05 21:15
口臭チェッカーをプレゼント!

でも「これ不良品みたいよ」「壊れてるんじゃないの?」と言うんだろか
ふるくさ〜い・ばばくさ〜い・クチくさ〜いと
叫びながら、うのばりに「さわやか吐息」を投げる
471名無しさん@HOME:02/07/06 03:25
ちょっと愚痴らせてくださいませ。

私には一歳の娘がいます。
私の父母は娘のことをうんと可愛がってくれて、
甘やかしたり食べ物でつったりは絶対しないけれど
一つ成長したりお手伝いやお片づけが出来た時は
本当に手放しでほめてくれます。
すでに姉の子二人居て三人目の孫ですけれど、
分け隔てなくいつも娘のことを気にかけてくれています。

しかし、夫の母は、すでに別に5人も孫がいるせいなのかなんなのか
私の娘にとても冷淡。
私が、娘が何かできたたびに嬉しくて
「えらいねえ!」
とほめると、冷ややかに
「そんなの誰でもできる」
「これぐらいの子ならできて当たり前」
「○○(姑の内孫の名前)の方がもっと早くできるようになった!」

…私は別に誰かと比べているのでなく、ただ単に娘の成長が嬉しいだけなのに。
×いち年上の女がお気に入りの次男坊と結婚したのが気に入らなそうだった
のは最初から分かっていたけれど…。
同じ孫なのに、なぜ、ちょっとでも優しい言葉がもらえないのかなと、
時々悲しくなります。
続けてごめんなさい。
そういえば、出産の時も私は里帰りをしないことに決めていたのですが
執拗に里帰りをすすめられました。
しかも3ヶ月とかなんだったら半年くらいいってれば?と。
なぜそんな風におっしゃるんですか?と聞いたら

「あなた年だから、産むの大変でしょ?最初のお産なんだし、
実家でゆっくりしたら?」
これはまだちょっとぴくぴくするけど親切だと思って聞いていたら
「それに、一度◆◆(夫の名前)と二人で過ごしてみたかったのよ〜
私がその間◆◆と一緒に住んで浮気しないように見張っててあげるから!」
続けて
「立ち会い希望してるんですって?絶対やめてね!
◆◆にそんな気持ち悪いもの見せないでよ!」

その後何度すすめられても帰りませんでした。
夫と一緒に立ち会いで無事娘を産みました。
473名無しさん@HOME:02/07/06 04:10
初めて出産して実家の親が私の傍にいたら、
「もう、大丈夫ですから(何がだよ?)どうぞお引き取り下さい。お疲れ様でした」
おまえがいると余計疲れるんだよーーーーー!!!!!!
ま、負けずに
「大仕事の後なので、ちょっと娘に戻って甘えたいんですぅ」
と言って追い返してやった。
474名無しさん@HOME:02/07/06 07:42
孫ができたとたん嫁&孫の所有権を主張してくる奴っているね。
475名無しさん@HOME:02/07/06 08:02
何かにつけて、「○○ちゃん(私)はうちの子になったんだから」
という義父母が嫌ーーー。
誰があんたらの子じゃい。
「うちで面倒を見るんだから、実家の親には言わないように」と
何か問題があるたびに、言われました。心配させたらいけないと
思って私も実家には黙ってましたが、そのくせ金は巻き上げる、
トラブルが起きても放置、どうしようもないので、実家に泣きつきました。
結局実家に隠しておきたかっただけなんだろうな。
これで子供でも産んだ日にゃ、「うちの孫」決定なんだろうなー(鬱
ウチみたいに10人目の孫ともなれば
完全放置なんだろうけど
477名無しさん@HOME:02/07/06 09:42
うちは先週、お腹の中で子供がダメになっちゃったんですが、
その報告を旦那にしてもらいました。(義父母に)
いい人なんだけど、変に元気づけようとした言葉で傷つくのが怖かったんです。
(そのときはナーバスになりまくってたし・・)
姑 「○○さん、大丈夫なの??」
旦那「大丈夫。明日手術だから、俺が休んでついてくから心配ないよ。
    当分そっとしといてやってな。」
っていったのにー!!
次の日、手術受けて帰って寝てると義父母揃って来たんです。
「心配だから、顔を見に来た」って。
ケーキ1ホール持参で、「食べようかー。」って子供達に言って食べて帰りました。

すごーい腹たったのはその次の日で、旦那の兄嫁に電話してたらしく
「すっごい元気そうだったわよー。」ってのたまってた。

その日から3日続けて電話があって
「どうしてるー?大丈夫ー?」(寝てたんですけど)
「そこに行って、ご飯でも作ってあげようかー?○○さん休んでないとダメでしょー?」(休めるかっ!)

ぶちっと切れて
「今も寝てたんです。ご飯は私の親がしてますから、来てくれなくていいです。」
っていってやった。
それから、電話はかからない。
いい人なんだけど、無神経すぎるんだよね。
ほんと、心も身体も疲れました。長文スマソ
>>477
気遣ってくれてんだか、ただの暇つぶしなんだか、難しいよねー。
ゆっくり休んでね。
479名無しさん@HOME:02/07/06 10:51
義理の兄が結婚相手を、義父は「ひでぇブサイク。」
義母は「あれで学があればまだいいんだけど、高卒だってえ。」

私の時は何ていってたのかな〜。きっともっと酷い事・・・
480497:02/07/06 10:53
義理の兄の、間違いです。
481名無しさん@HOME:02/07/06 10:56
最近、ナミエツコがテレビであちこちで言ってる
「うちの息子の彼女はブッサイク、ブサイクならブサイクなりに家事パッパと
こなせりゃいいけどこれがすっごいドジ 使えないのよ〜」
嫁にもなってないこの彼女は、どう思ってるんだろう。。。。。
482名無しさん@HOME:02/07/06 10:59
多少は言いたくなる気持ちもわからないでもないけどさ、
その配偶者を選んだのは自分の息子、つまり
その息子とつりあうのは、その子って思ったら
「そんなことより、あなたの息子はどうなのよ」って
思うんだけど・・・
まあ、うちのにはもったいない。とか言うんだろうけどね。

>481
ナミ、嫌なババアだね。公共の電波で。
侮辱罪で訴えれ。
>481
1.誰が結婚してやるって言ったんだよ
2.介護はしねーぞ、録画したからな。婆ぁ。
3.(息子に)「当然、別居&絶縁よ」
4.吠えとけ

484479:02/07/06 12:08
>>482

そうなんだよね。自分の息子のことは棚にあげてるんだよ。
義兄なんか30代後半なの、そんな所に嫁に来てくれるだけでも
有り難いはずなのに。しかも同居前提です。
義姉になる方、頑張れよ〜。
485名無しさん@HOME:02/07/06 20:37
娘の産んだ子供と息子の嫁の産んだ子供と差別するジジイババアはけっこういる。
486名無しさん@HOME:02/07/06 22:25
どうせ産めないくせに。。。と言われた嫁です。
あんまり悲しかったから夫にそれを伝えて、私の子に触るなと伝えて貰った。
言いたく無い、悪気なんかないからって夫に言われたのがショック。
それなら離婚してくれ、私だけに我慢させる夫はいらないって叫んでしまった
そして子供にさわるなが始まってすぐです。。
『体が弱いみたいだからあんまり孫って言わないようにしたの』
(だからかわいい孫チャンを貸してね)
夫にも言いましたが、『くそばばあ』です。
本当はそんな事思ってはいけないんだろうな。。。
487名無しさん@HOME:02/07/06 22:27
いけなくない。
抑圧しすぎちゃだめだよ。百年前じゃないんだから。
488名無しさん@HOME:02/07/06 22:29
>>486
うちの姑は、初孫誕生に喜ぶ私の両親に毎日のように電話で
「抱き癖をつけるとこっちにきてから○ちゃん(私)が困りますから」
って言ってきた。
そういって、やれば?
489名無しさん@HOME:02/07/06 22:39
>481
よくそんなこと人前で言えるよね。
自分はこんなに醜い無教養な人間です、って宣言してるようなもの。
きっと鼻の穴ふくらませて、眉毛つり上げて、唾飛ばしながら
得意げにしゃべったんだろうけど。
490486:02/07/06 22:40
487>
思うくらいはいいのかな?
本人に『くそばばあ』は言えないけど、かわいそうだから。

488>
抱き癖なんかついたら私が面倒みるわと盛り上がることでしょう。
491名無しさん@HOME:02/07/06 23:25
>>486 ほんと許せないね!!

私の話じゃないんだけど、友達の姑。
友達が産んだ子が重い障害を持った子だった。
じゃあここの姑、小姑のとこの子と比べてあろう事か、
「○○(小姑娘)は当たりやけど▲▲(友達息子)はハズレやなあ」

聞いてる私が頃氏に逝きたかった。
何で姑に「かわいそう」って思えるの?
493名無しさん@HOME:02/07/07 00:14
>491
子供(孫)の命に当りハズレがあるんかよ!
よくも血の繋がった(繋がって無い方がいいけど)孫に対して言えるもんだ。
絶縁だね、絶縁!
494491:02/07/07 00:21
>493
私なら絶対に絶縁する!
でもその子は今年になって同居したよ。
495名無しさん@HOME:02/07/07 00:25
私の姑は私に
「あんた夫選びのくじ運悪かったね〜」
え? あんたの息子だろ?
496名無しさん@HOME:02/07/07 00:28
>495
「そうですね〜。こんな姑と家族になるんですものね〜」
と言ってやれ
497名無しさん@HOME:02/07/07 03:15
緊急帝王切開で出産したのですが、入院してる時の姑の暴言ったら・・・(呆
そしてまだ言い返せなかった私のアホ!!今だったら、言えるのにー!
ちなみにこんな感じですた・・・(涙
1、「●●(息子)の為には、下(アソコね)を切るよりお腹を切った方が良かった」
2、「帝王切開は保険がでるからよかった。一日△円だから・・・なんたら」
3、「今の時代、子供は横着にそだてないと!」
4、(傷が痛くて前屈みで歩く私をみて旦那に)
  「一生あんなだったらどーするぅ?(ニヤニヤ)」
1、2なんて麻酔がきれた直後ですよ!くっそ−!
ババァは旦那がいないので、息子=旦那みたいな意識があるみたいで
やけに私に対抗してきます。マ・ジ・デ!うぜ−!!
長文失礼しました。
498    :02/07/07 03:44
夫が言われた義父母の失礼なひとことはないのかね?
帝王切開では、言い返せなかったのも無理はない…
孫は抱かせるな!
500言
>497
旦那はその時なんて?

502名無しさん@HOME:02/07/07 08:36
>>497
二人目は腹膜着床させて夫に帝王切開で産んでもらおう
503名無しさん@HOME:02/07/07 12:07
子供を産んだ翌日、病院に舅と姑が来た。
「この赤ちゃん目が大きいわね」
「うちの子だれも目は大きくないぞ?誰に似たんだ?」
「そうね、誰に似たのかしら・・・」
しばらく繰り返す。

その目は私にそっくりなんだよ!!!
存在すら無視された気分だった。
504名無しさん@HOME:02/07/07 12:35
 私の子は私に似た顔で一重まぶたで色白。主人はくっきり二重
子供が生まれて姑が小姑とともに上京してきました。
子供をくまなく点検して主人と同じ色の茶色とベージュの中間のようなあざが
お腹にあるのを発見して「ああ、@@@(主人)の子だ」だって。なんなの!!
505名無しのさん@HOME:02/07/07 13:13
いいじゃん、自分に似て可愛いんだからなに言われたって・・・
内の娘、そりゃかわいいよ、自分の子だもん。でもね、客観的には
愛想のいい可愛さであって、私に似てるところはほとんどないよ。
旦那の小さい頃そっくりって言われる。それは嬉しいけど唯一娘が
旦那と違うところは・・・上向いた鼻が姑に酷似しているのだあ〜。
かわいそうに、鼻だけは私に似れば天井見ない限り鼻の穴なんて
見えないのに・・・ゴメソ。独り言でした。さげます。
506名無しさん@HOME:02/07/07 16:19
497です。
もう1つ忘れてました。『夜(エッチ)はいつから?』って言われますた。
下を切って無いのですぐできるだろう。って思ってたみたいです。4、以外は
旦那のいない所でいったので、悔しくて泣きながら旦那に訴えた所、直ぐに
姑に怒りの電話をいれてくれました。が!!ババァの野郎「そんなつもりでいったんじゃ
ないのに・・シクシク」と嘘泣きしやがって、旦那もあっさり「悪気はないから..」と。
ムカついて大げんかを何度かするうちに旦那の長男教も解けてきたらしく、近くに
住んでますが家にも数える位しかいってないし、孫も殆どみせてません!
悪気がなくて何度も言われてたまるか
508名無しさん@HOME:02/07/07 21:08
悪気がないってことは、
「良かれと思って言っている」か「本気で言っている」ってことだね?
夫に一度そう言ったら、わかってくれたようです。
姑がどんな意味でその言葉を口に出したかね。
509名無しさん@HOME:02/07/07 21:35
>508
目からウロコです。
510509:02/07/07 21:36
今まで何度「悪気はないんだから」にだまされてきたか・・・。
511名無しさん@HOME:02/07/07 21:37
悪気のあるなし関係なく、相手が気分を害したら素直に
ごめんなさいと謝ったら良いのにね。まあ良い年こいて
無神経な人間はだめだろうな、そういう素直さを持つって。
512名無しさん@HOME:02/07/07 23:29
どうせ産めない嫁です。
今日は日曜でしたが仕事がたまっているので(自営)頑張りました。
当然子供は一緒に会社にいるので問題ないのですが、姑がやって来て、
『バス乗ってでかけよう、電車乗ろうね、ほらママにいい?って言って』
もうその気まんまんの子供の向こうの姑に『嫌です』
『いい?って聞いてごらん?』
だめです、今どうせ出かけないくせにそんな事可哀想です、やめて下さい
そう言ったらあきらめた。諦めたならそれはいい。でもね。
そのまま子供と遊びだし、仕事の邪魔。
あげく自分の仕事ができていなくて私に手伝わせる始末。
それだけ多く孫を見ていられると言う事らしいが、姑息さが耐えられずに
夫に預けてしまった。
とたんに不機嫌になってぶつぶつ言い出していた。
3時間で終わる仕事に7時間もかかった。
そんな暇があったら子供に絵本でも読んであげたかった。
513名無しさん@HOME:02/07/07 23:36
>512
意味不明。
頭にきているのは分かるが、もっと文章力を高めてちょーだい。
514名無しさん@HOME:02/07/07 23:37
ごめん!!意味分からない・・・
子供いるのに産めない嫁とはこれいかに?
今どうせ出かけないくせにとはこれいかに?
夫に預けてしまったのは姑を?子供を?仕事を?
煽ってるんじゃないの。私の理解力足らないみたい。もう少し噛み砕いて
教えてください。
515名無しさん@HOME:02/07/07 23:38
512全くわからない。
516名無しさん@HOME:02/07/07 23:40
もしかして誤爆か?失礼な一言はどの部分なのか?
517512:02/07/07 23:46
ごめんなさい。
子供はいますが、いわゆる2人目不妊ってやつです。
今日は真夏日で時間は1時、そんな陽気に連れ出すなと喧嘩済みでした
子供を連れて夫に帰宅してもらったのです。
頭が熱くなりすぎでした。今度から気を付けます。
518名無しさん@HOME:02/07/07 23:48
>>517
言ってる事が未だよく理解出来ない私ってバカなのかな?
怒りのままにタイプ(古っ)すると支離滅裂になっちゃうよね。
お疲れ様でした。アイスコーヒーでも飲んでマターリしてください。
おお?!このレスこそがスレ違い?!
520名無しさん@HOME:02/07/07 23:53
「どうせ二人目が産めない嫁です。
今日は日曜でしたが仕事がたまっているので(自営)頑張りました。
当然子供は一緒に会社にいるので問題ないのですが、姑がやって来て、
『バス乗ってでかけよう、電車乗ろうね、ほらママにいい?って言って』
もうその気まんまんの子供の向こうの姑に『嫌です』
『いい?って聞いてごらん?』
だめです、今日は真夏日で時間は1時、そんな陽気に連れ出すなと喧嘩済みで決定してたから
今どうせ出かけないくせに、そんな事言ってぬか喜びさせたら可哀想です、やめて下さい
そう言ったらあきらめた。諦めたならそれはいい。でもね。
そのまま子供と遊びだし、仕事の邪魔。
あげく自分の仕事ができていなくて私に手伝わせる始末。
それだけ多く孫の面倒を見ていられると言う事らしいが、姑息さが耐えられずに
夫に預けて連れて帰宅してもらったのです。
とたんに不機嫌になってぶつぶつ言い出していた。
3時間で終わる仕事に7時間もかかった。
そんな暇があったら子供に絵本でも読んであげたかった」

これでいいかな?
521名無しさん@HOME:02/07/07 23:53
だいぶわかってきた(多分)
522名無しさん@HOME:02/07/07 23:53
にじり寄る姑が怖い。
産みたての子供を抱えて神経質になっています、ええ。
そんな私にいいやがりました。
「どうせ大した子育てもしないくせに一人前に」
言葉が出ない私は意気地なしかもしれない。(泣)
523517:02/07/07 23:55
520>
ありがとうございます。
もう少し冷静に書こうと思います。
恥ずかしいので、この辺で失礼します。
524名無しさん@HOME:02/07/07 23:56
>520
まだまだダメ。
自営の会社が自宅とは別のところにあること、
夫もその場にいたこと、夫、妻、姑それぞれに仕事があること、
ケンカは誰がどの主張をしたのか、などが書かれていない
525名無しさん@HOME:02/07/07 23:57
「○○さん(旦那)をあんな風にしか育てられなかった貴女に
そんなこと言われたくないです」
くらい言えるような弱みを旦那さんがもってたらね〜。借金癖とか。
526520:02/07/08 00:01
「どうせ二人目が産めない嫁です。
今日は日曜でしたが仕事がたまっているので、夫と会社(自営)で頑張りました。
当然子供は一緒に会社にいるので問題ないのですが、姑がやって来て、
『バス乗ってでかけよう、電車乗ろうね、ほらママにいい?って言って』
もうその気まんまんの子供の向こうの姑に『嫌です』
『いい?って聞いてごらん?』
だめです、今日は真夏日で時間は1時、そんな陽気に連れ出すなと姑とも喧嘩済みで決定してたから
今どうせ出かけないくせに、そんな事言ってぬか喜びさせたら可哀想です、やめて下さい
そう言ったらあきらめた。諦めたならそれはいい。でもね。
そのまま子供と遊びだし、仕事の邪魔。
あげく姑は残っていた自分の仕事(自営だから)ができていなくて私にも手伝わせる始末。
私に自分の仕事をさせれば、それだけ多く孫の面倒を見ていられると言う事らしいが、
自分の仕事を私にさせて、自分は孫の相手をするという姑息さが耐えられずに
夫に預けて連れて帰宅してもらったのです。
とたんに不機嫌になってぶつぶつ言い出していた。
3時間で終わる仕事に7時間もかかった。
そんな暇があったら子供に絵本でも読んであげたかった」

これだとどうかな?
なんか想像過多?創作しすぎ?
527名無しさん@HOME:02/07/08 00:03
いんじゃない?
528名無しさん@HOME:02/07/08 00:03
「お仕事頑張ってね」
これだけなら普通の言葉なんだけど、事情があるのでかなりむかつく。
1.旦那親の都合で会社を辞め、事業を手伝う
2.しかし給料はまともに貰えない
3.旦那親の気まぐれで、半年で事業はたたむことに
4.生活に困るので必死で就職活動、パートに出ることに
という今までの経緯があり、なおかつ旦那親は呑気に旅行なぞ行って
いたそうなので、振り回された身としては、たわいない一言でも
相当カチーン、とくるのです。
旦那親、今無職なので、私よりあんたらが頑張れ。
529名無しさん@HOME:02/07/08 00:07
>528
そこまで振り回されたんだったら、私なら絶縁しる。
530名無しさん@HOME:02/07/08 15:52
失礼というか…うちの生活その他に口を出しすぎ!(別居です)
旦那が自営で跡取りだから、ある程度の話の筒抜けは仕方ないけど、
うちが「○○買った(買う)」って言うと、「それじゃなくてこっちの方がいいんじゃない?」とか
「そんなの買わなくたっていいでしょ?」とか必ず言ってくる。
うちにはうちの生活ってものがあるんじゃ〜ほっとけよ〜!!
野菜もいらないし、賞味期限が明日の大量のシラス干もいらん!
買い物帰りに寄ると買ってきたものを見て、「これならうちにあるのに〜」とか
「こんなの買って何に使うの?」とかいちいち言わんで欲しい。
自分達の金で買ってるんだから、文句言うな!
531名無しさん@HOME:02/07/08 15:54
532名無しさん@HOME:02/07/08 16:00
>>530
一番最後の行の言葉をそのまま言ってあげなさい。
淡々とそれもよく聞こえるように。
533sage:02/07/09 04:59
結婚年目の正月。わたしの実家から夫の実家へチルド便で
新鮮なタイ2匹を贈りました。
わたしたちが到着した日(31日)には、すでに義父母、義兄夫婦の
胃に収まっておりました。「おいしくいただきました」と義母が
一言。え? せめてお吸い物用にちょっと残しといてくれるの
では?と、びっくりしました。

結婚2年目の正月。趣向を変えて今回はふぐのチルド便が。
義兄夫婦は、嫁実家で正月を過ごしたため、わたしたちが
到着した日に義父母と4人でふぐちりを囲みました。
ふぐ肝が入っていたのですが
「これは…キモ??」と義母がつぶやき、
義父、夫ともに、「あ、ほんとだ。だいじょうぶかな」だと。
頭にきたけど怒りをかみ殺し、「あ。そうですね。だいじょうぶ
でしょうけど、念のために母に電話して確認します」
実母にはこちらの会話などを気取られないように、たずねてみた
けど、なんか情けなかったよ。母がさばいたわけないじゃん。
夫にもむかついた。

万事この調子。でも、いま、わたしは海外ずまいなのでほとんど
絶縁状態。電話もしないし、手紙も出さない。父の日、母の日も
ムシ(実父母にはキチンと贈っているけれど)
でも、帰国が近づいてる。日本には早く帰りたいけど、義父母と
のつきあいが再開するかと思うと、一生海外にいたい気分。
534名無しさん@HOME:02/07/09 05:15
夫実家がもらったものを、あとから来る人のために残しておくのって普通?

ふぐは魚屋がやってくれたんだから、大丈夫に決まってますって言えばいいんじゃないの?

何が問題なんだかわからん........???

え? だって、そのお魚って、大晦日やお正月にみなで囲んでいただけたら、
って気持ちで贈ったもの。30日に届いたものが、31日にまるっきり
なくなってたのって、衝撃だったんだけど…。でっかいタイ2匹、
一晩で食べられるものなの??

>ふぐは魚屋がやってくれたんだから、大丈夫に決まってますって言えばいいんじゃないの?

534さんは、そういう風に切り返せるんですね。うらやましい。
「大丈夫かしら?」って発言にびっくりしたんだけど。だって、魚屋が
やってくれてるに決まってるのに、そいういうこと言うんだからね。

ま、いろんなことが積み重なってわたし的にはムッとしたことも、
よそ様にしたら「なんだそんなこと」って感じるのね。ま、他の
人たちの話読むと、相当大変そうだから、こんなの取るに足りな
いって感じか。

失礼しました。
536名無しさん@HOME:02/07/09 07:29
ふぐ好きですが料理屋以外ではプロがさばいたやつでも
キモ食べるのためためらうかも。クール宅急便かぁ・・。 ゴメン。
535さんのご両親のお歳暮の意図は娘に食べさしたいというのが
第一義でしょうか?
お歳暮を相手に贈るなら送り先の義理両親が使ってくれることを
目的に普通しない??
お正月で家族が集まるのに、食事内容を決められるような
届け物は、気心の知れた仲で毎年の定番品としてこちらも期待している
物意外は、予定が狂ったりしてちょっと困るかも・・。
お歳暮じゃないですよ。お歳暮はもっと早くに贈っていたと思います。
と、説明しつづけても仕方ないですね。

どなたか、だれもが、ムカーーーーと来る失礼な一言、お願いします。
538名無しさん@HOME:02/07/09 08:04
>>538
ごめんなさいね、30日に届いた魚を正月までおいておかれるのって嫌かも。
義母が魚の鮮度に気を使わないタチで、大晦日に買って正月二日に
血合いがどす黒くなった古い刺身奨められたりしたから。
刺身じゃなくても、冷凍じゃないかぎり、二日後の魚はちょっと。

ふぐキモは、料亭でさばかれたふぐに当たって亡くなった人がいるんだから、
お母さんがさばいたかもしれないから、っていう心配じゃないと思う。
539名無しさん@HOME:02/07/09 08:07
期待してた方がバカを見る話ですね。
私も似たような話しありますよ。
結婚後すぐのこと旦那実家に行ったついでに近所の本家に挨拶に行きました
(行かされたが正しいが)。
旦那実家にみんなで食べようと団子を数十本ほど買っていって(姑はなんでも
すぐ仏壇に備える人なので仏壇に置かれました。)、本家へ夫婦で出かけま
した。
小一時間もしないうちに戻ってきたのですが、帰ってきたら持ってきた団子、
全部きれーいに食べられてました。
その時、ああ、持ってって一緒に食べようとしたわたしが愚かだと思いました。
旦那も「全部食ったのかよ。」と怒ってましたが。
だんなの家にもってく物は自分らでは食べれない、と決まっております。
540名無しさん@HOME:02/07/09 08:22
渡す時に「あとでみんなで食べましょう」って言えばいいのでは。
つか、姑が手土産を持ってきても開封せずに、
姑が帰ってからゆっくり賞味する私はDQN?
541名無しさん@HOME:02/07/09 08:33
ものにもよるぜ。ちゃんと包装した菓子箱に入ってるのと、紙袋なんかに
そのまま入ってるような団子とかお焼きみたいなのはすぐ出してみんなで
食べましょうって感じじゃない?
1個や2個も残さないで全部食べちゃうのってその場にいない人のこと
まるで考えてないって感じだよな。
ま、どういう菓子だって姑なんかと食いたかねえや。
542名無しさん@HOME:02/07/09 08:35
私は同居長男嫁ですが、次男嫁からの手土産はその場で開けて一緒に食べます。
でも、それを初めから期待されて持ってこられるとウザイかも・・・
543名無しさん@HOME:02/07/09 08:35
>541は変な文章だな。
最初の行
ちゃんと包装した菓子箱に入ってるのと→ちゃんと包装した菓子箱に入ってるのと違って
にしてちょうだい。
544名無しさん@HOME:02/07/09 08:40
新鮮なタイ2匹
届いた瞬間嬉しいと思う人はえらい!
切り身ならまだしも、調理の手間が先にたち(しかも生もの、まったなし)
うつな気分になるわたし。
手間かかるのにこんなもの送るな、ゴルァ。との素振りを見せず
テキパキ料理して、美味しく頂きましたと言われた
義理母+義理兄嫁はりっぱな方のような・・。
533さんは人に調理の部分はさせて自分が食べる分を当然とっておけとは
ちとワガママなような気もしる。
545名無しさん@HOME:02/07/09 08:51
鯛奥様も団子奥様も、実家と婚家の「お土産・貰い物・贈答品」に対する
考え方がまるきり違うのでしょう。
私の実家は「まぁ、わざわざありがとうございます。何かしら開けていいですか?
まぁおいしそうご馳走になりますね(ガサゴソとお菓子皿に盛ってテーブルへ)」
夫実家は「まぁ、わざわざありがとうございます。(部屋の隅に置きお客と話続行)」

鯛が年末に届いたらどぅしようかなぁ、賞味期限が大丈夫なら大晦日のメインに
してしまうかも(メインを買ったりする手間が省けるから)
546名無しさん@HOME:02/07/09 08:53
>544
別に調理を人にさせて、食べるだけ期待していたなんて言ってないんじゃない?
余り533さんを責めるのはかわいそう・・・

私は実家から今度果物を送って貰います。
しかし、旦那実家にまとめて送ると私たち夫婦の分が少なくなるので
(義姉二家族に持っていかれる>ヴァヴァが持たせてしまいそう)
実母が私たち夫婦には別に送ることにしたそうです。
図々しい旦那実家だったらコレくらいはしないと駄目じゃないかな?

でも、息子が可愛かったら533のヴァヴァだって少しくらいはとっておいてもいいんじゃない?
旦那のヴァヴァなら全部食べるような事はしない気がします・・・。
だって息子大好きだから、それも嫌ですけどね・・・
547名無しさん@HOME:02/07/09 09:26
…旦那実家にまとめて送ったら旦那実家一族と分けるのが普通じゃないのか…?
>547
そうでしょうか?
旦那実家の両親へ送るのがメインな訳ですから、
正直、別居している姉家族まで頭数には入ってません!

もちろん、どう分けるかは勝手ですよ。
でも実家の親からすれば娘夫婦にも食べさせてあげたいと思うのが普通でしょう。
だから別に送ればいいんです。
小姑がいない旦那実家ならいいですけど、
小姑が2人もいるとやっぱり娘可愛さで上げちゃいますからね・・・

スレ違いごめんなさい
549547…しつこくてスマソ:02/07/09 09:41
>でも実家の親からすれば娘夫婦にも食べさせてあげたいと思うのが普通でしょう。
それは婚家の親も美味しいもの貰ったら分けてあげたいと思うのでは。人の親だもん。
分けるとしてもまず送ってくれた人に感謝するのはもちろん当然だけど。

ごめんね絡んで。
550名無しさん@HOME:02/07/09 09:43
うちの姑は「私は料理が嫌い」と宣言してる人。
メインがレタスを盛った大皿に並べたハムだったりする。
だから、実家に言ってハム・焼き豚セットを送ってもらう。
そうしたら、次に遊びに行ったらそれが出る。
姑も楽、子供も喜ぶ、実母も娘と孫が食べられて喜ぶ(w
551名無しさん@HOME:02/07/09 10:33
あのさ、素朴な質問だけど
相手がいくらいい人でも長男だったら
その人の親とか見て
「あ、合わないわ〜」と思ったら
結婚する気持ちが冷めませんか?
552名無しさん@HOME:02/07/09 10:42
>>551
ほとんどの男が「長男」では?
それにそういう長男教も、結婚して、義親がなんだかんだ言い出してから
初めてわかることも多いよ。
結婚までは、「結婚は二人だけの事」と思ってることが多いから。
553名無しさん@HOME:02/07/09 10:44
>>551
今まで付き合ってきた男は大抵長男だったけど両親と合って「駄目だこりゃ」
と思った事はないです。両親と仲良くなれる人たちばかりだった。
だからこそ当の相手に愛想が尽きて別れる時になんか辛かったりもしたんだけどね。
554名無しさん@HOME:02/07/09 10:50
>>551
ぶっちゃけ冷めまくります。
うちは結婚ギリギリまで義両親の話題を避けられてました。
案の定、
義父は酒乱なの!? 義母は性格がきつ〜い。て言う感じだった。
幸い義両親は放任主義で、息子は親離れしまくりだったので結婚しましたけど・・・
555名無しさん@HOME:02/07/09 10:51
>553
でも、一緒に住んだり付き合いが長くなったりすると
仲が険悪になると思われ・・・ここを見てると
556名無しさん@HOME:02/07/09 10:51
そうなんだ。
考えすぎって言われるけど『長男』の場合
まず老後見なくてはいけないと考える私。
出来ればきちんと見てあげたいけど、性格合わない人は
ご飯作るのだってイヤだもんね。
お義母さんが上手くやっていけそうな人でなくては
結婚したい気持ちにならない私。
親って無視できない存在だもの。
557名無しさん@HOME:02/07/09 10:52
>>551
結婚するまで相手は巧みに隠してますよ。
いわゆる『猫かぶり』ってヤツ。
結婚する前に「ダメだこりゃ!」ってわかる方がある意味マシかも。
558名無しさん@HOME:02/07/09 10:54
うちの母親だって最初は仲良くやってたらしいけど
だんだん(゚Д゚)ハァ?という発言が多くなってきたらしい。
自分のババァながら勘違いババァだよ。早く逝け。
559名無しさん@HOME:02/07/09 10:57
まぁ自分も若かったからそこまで見抜けなかった
結婚前の義親はとても話のわかるいい人達でしたが
結婚後ガラっと変わったわ  猫かぶってたんだなー
560名無しさん@HOME:02/07/09 10:59
結局、結婚前に見破るのは難しいって事なのかな。
結婚前にわかるくらい気の合わない両親付きならば最初から止めておけってこと?
561名無しさん@HOME:02/07/09 11:03
婚約したころから「同居しよう」いいだされまくり。
私は「同居は嫌だからしません。」とそのたびに。
それで結婚壊れてもいいと思ってたから。
旦那はどっちでもよかったみたい。
孫が産まれたら、また一段と同居しよう攻撃が激しくなって
完全同居→一部屋増築→二世帯に立て替え
と義親も譲歩してきたけど、私も一人娘。
それがわかって、自分たちとは同居といい続けるのも失礼だと思う。
実親との同居はしなくてもいいけど、義親の方だけとの同居も不公平。
自分たちだけがいいならそれで良いなんて納得できないよ。

562名無しさん@HOME:02/07/09 11:04
自分の親並みに付き合える義理親って理想?
563名無しさん@HOME:02/07/09 11:06
「悪気はない」で済まされている、
または済ませようとする旦那・義両親へ言ってやりましょう。

「『悪気がない』と何でも言ってしまうことが
                  一番の悪気なんですよねぇ〜」
564名無しさん@HOME:02/07/09 11:07
>>560
私の考えですが
「奴らは違う生命体」と思っています。
大好きな旦那でさえ一緒に住むと、生活習慣の違いから喧嘩になったりします。
何十年も自分と環境の違う所で生活していたんなら、尚更合わないと思いますです。
結婚の決め手は、旦那になるひとが味方になってくれるかどうかだと思います。
その見極めが難しいのです。
565名無しさん@HOME:02/07/09 11:08
理想的だと思う。
うちは義両親と仲良しだと思っていてもやっぱりお互い少しは遠慮があるもの。
実際の親と同じようにはなかなかいかない。
自分の親並に付き合えるなら562はとても恵まれていると思うよ。
566名無しさん@HOME:02/07/09 11:08
「悪気は無い」というのは「素直な自分の本心なんですね」
「本気で思ってることを正直に言っただけなんですね」
と夫にも言い返したらいいかも。
567名無しさん@HOME:02/07/09 11:18
実母が癌で入院した時たまたまTVで緊急病棟24時をやっててヴぁヴぁが
「あら〜暫く○○ちゃんこの番組見れないわね」と言いやがった
てめーの時はたーぷり虐めてやるからな 
568名無しさん@HOME:02/07/09 11:28
チョト遅いレスだけど。
良かれと思ってしたことが、バカを見る結果になったことって私にもある。

結婚直後、義母から夕食を食べに来なさいと言われたので、
その日に焼いたばかりのマフィンを手土産代わりに持っていったら、
「あら〜、わざわざありがとう!」
と大げさに喜んで受け取っていた。にも関わらず、
「でも家ではこう言うものは食べないの。後でお父さん(義父のこと)にでも
食べてもらうわ〜。」
と、かなり意味不明なことを言われて、キッチンの隅の方に持って行かれてしまった。
まあ、他人にあげた物をその人がどうしようと、私が指図する権利は
ないけどねーとか、甘いものをお医者さんにでも止められたのかなー
とか(義母は病気自慢なので。)、お義父さんはよその家の人なのか?
(そんな訳はない。)とか、訳のわからない思いでその日は過ごした。

しばらくたってまた別の日に、夕方急に夕食食べに来いコールがあって
義母の家に行くことになったものの、そろそろ食べきってしまいたい
自作のパウンドケーキがあったので、食後のお茶用にと持っていった。
義母は、渡す時に食後に食べるように持ってきたと言ったにもかかわらず、
その場で一目見るなり
「あらおいしそう。お父さんも食べない?」
と言って、食事の支度もまだ終わってないのに、その場で二切れも
食べてしまった。(人数分しかないと言っておいたにもかかわらず。)
以前、「こう言うものは家では食べない。」といっていたのに、力いっぱい
「こう言うもの」を頬張っている義母の姿に、その場で固まってしまった。
言うこととやることが違いすぎる。

それを見て何となく、義母は、私の作った物を自分の息子でもある
私の夫が食べている姿を見たくなかったんだろうな、とは解かったんだけど、
やり方がすごく失礼でばかばかしかった。
実際問題として夫は毎日私の作った物を食べ、
私の世話を受けて暮らしているんだし。
仲良くやっていこうと思ってやったことを踏みにじられた思いだった。

その後、義母が本心ではお望みではないようなので、
新居にご招待することも、私の手料理をご披露することもしなかった。
これからもするつもりはありません。
569名無しさん@HOME:02/07/09 11:48
うちは一昨年義母が子宮ガン発覚。
軽かったので手術と入院、でなんとか完治しましたが、
そのせいか「子供つくれ、孫がいなくてさみしい」攻撃が
すごくなりました。病気が病気だけに、切り替えしも難しい・・・
570名無しさん@HOME:02/07/09 11:58
私の妹が出産祝いをウチのばばからもらって
そのお返しにちょっとした小さな額に入った絵を贈ったんだけど。
その絵をあなたにあげるという電話があってちょっと不愉快だったな。
絵は好き好きがあるから、飾る飾らないは本人が決めればいいし、
誰かにあげるのもまったく構わない。
しかーし、実の姉である私に「いらないから」と流すかなあ。
571名無しさん@HOME:02/07/09 12:27
>570
568の焼き菓子好きな嫁ですが、うちの義母も同じようなことをします。
彼女は私の実家から送られたお歳暮を半分以上私にくれたりします。
(ちなみに、いつもそれなりに日持ちのするものを送ってます。)
食べ切れないから、と言うのは解かりますが、
送り主の実の娘である私にくれるって言うのは、
何かの嫌味かと考え込んでしまいます。
こう言うのってやっぱり失礼ですよね…?
他にも親戚はいるんだし、もうちょっと考えて欲しいものです。
572名無しさん@HOME:02/07/09 12:32
>571
悪い方にばっかり考えてない?考え過ぎだと思うよ。
573名無しさん@HOME:02/07/09 12:36
>572
そう? 結構悪意感じるわ、568のババ様には。
私も親が送ったお歳暮が回ってきたらやだな。
574名無しさん@HOME:02/07/09 12:41
>>571
うちの親は、私のところに来るのを見越して送ってるよ。
ありがたいこってす(w
575名無しさん@HOME:02/07/09 12:41
>571
一度、ご実家に頼み込んでお歳暮は商品券にして貰おう!
それでも半額分渡してくるギリ母だったら天然、ということで。
576名無しさん@HOME:02/07/09 12:47
570です。
ウチも同じです。もらったものは「半分こ」って、結婚して1年目から
食料品などをいただきました。一人暮らしだから、食べきれないということと、
おすそわけという考えだと思い、それはありがとうともらってきます。
実家の母にも、実家から贈ったもののうち半分はウチにくるんだよ、
なんて話は、してあって
「ほんと、食料品はたくさんあっても困るんだよね」と、母も了解済みです。
めんどくさいから、お互いやめようという話も実家同士でしているようですが、
なかなか、やめられないみたい。
なら、どうして、絵のことは不愉快だったのかと問われると
全部拒否されたような感覚だったのかな。
いろいろ考えて、ウチからのお中元お歳暮は商品券にしています。
これは絶対半分こにはしてくれません。
モノ贈るのは難しく、スマートにもらうのも難しいね。
577名無しさん@HOME:02/07/09 12:48
>573
でも〜、焼き菓子の件は考え過ぎだと思う・・・・。
578名無しさん@HOME:02/07/09 12:51
「悪気はない」「嫌な思いさせてごめんね」という言葉にもにょるんですが。
「悪気がなければ何してもいいんか」
「私が気に入らなくて、難癖つけてるみたいじゃんか」
と思ってしまうんですよね。
「謝っておけばとりあえず私の気がおさまるだろう」という態度が嫌。
たいしたことない、日常の事ならこれでいいけど、金がらみで相当こじれまくって
いるところにこういうセリフだと・・・。
↑のほうにもあったけど、「悪いことしてたって自覚もなにもなかったんですね」
って返してみようかな。
579名無しさん@HOME:02/07/09 13:31
568の焼き菓子好きでございます。
考えすぎだよなーとは思いつつも、以前にされたつまらない嫌がらせが
フラッシュバックしてしまい、素直に受け取れなくなっているみたいです。
義母が花好きのようなので、今年からお中元・お歳暮はお花を
贈るように母に頼みました。
余計なことを考えるのが嫌なので、中元・歳暮はやめて欲しいのだけど、
なかなかやめるのは難しいようですね。
本当にそのまま半分うちに回ってくるのなら、私の好きなものに
してもらっとけばよかったかなー。
580570:02/07/09 13:43
>579
わかるよ〜
フラッシュバックで、素直に手が出ないんだよね。
でもモノには罪がないのだし
579の好きなものを実家から贈ってもらえばいいんだよ。
おばばが、高級なものを流してくることに関しては
善意というものがまじっていると思う。
いやなのは、もらったあとの、過剰なお礼の催促とか、
「あげた、あげた」というお言葉。
581ショック:02/07/09 13:45
3人目の妊娠を告げたら「ショック」と言われた。
なにがショックなのか解らずキレたら、「悪気はなかったつい・・」と
「つい」ってなに?
結局「おめでとう」の言葉はなくそのうえ、姑側の親戚は産まれる2週間前まで
3人目の事は知らなかった。
隠す理由が解らない。
私はなに?この子は?
存在を否定されてるとしか思えない。
なのに、産まれたら「かわいいー」だと。
ショックって言ってたのは誰?
そんな事口走った事すら忘れてるようだ。
許さない
触るんじゃねー、抱かせるもんか!
どなたかこんな姑消してくださいませんか・・
582名無しさん@HOME:02/07/09 13:52
 ・<   しゅぅぅぅ〜〜


>581 しょぼいですがフマキラァで姑消してみますた
583名無しさん@HOME:02/07/09 13:53
>>581
なぜに子供の数で!?
性別にこだわるジジババはいるが。

584名無しさん@HOME:02/07/09 13:55
>582
ゴキパオにしてください

見たくない姑はあわで固めよう 
585名無しさん@HOME:02/07/09 13:58
うちも似たようなことがお正月にありました。
お歳暮の時期にちょうど里帰りしてて、母と旦那実家に送るもの
あれこれと選んだんです。そしたら旦那が正月にそのモノもって帰って
きたのよー!(うちと旦那実家は車で5分ほど)なんか自分のおくった物
突き返されたようで新年早々めちゃ不機嫌になっちゃった
586名無しさん@HOME:02/07/09 13:59
逆にわたしは「はやくすませちゃえばいいのに」って言われた。
海外旅行が先です。お義理母さん。そして私は動物じゃ
ありません。
587名無しさん@HOME:02/07/09 14:09
>581
「三人も子供を作ったら私達の面倒を見られなくなるじゃないの」
と思ってるんじゃない?
親戚に知らせなかったのは親戚に「二人でもう十分だと
思うのよ」とか何とか自分達の都合の言い様に話していた
に違いない。
588ショック:02/07/09 14:11
>>583
待望の男の子
589名無しさん@HOME:02/07/09 14:11
「○○ちゃん(娘の子)にお洋服買ったら小さかったからどうぞ。」
と服をくれた義母。
うちの子供の為に何かを買ってくれたことなんて一度もないし
誕生日でも「おめでとう」のひと事もないわ。
でも私は長男の嫁。
うちの子をかわいがってもくれない義母を
年老いたらやっぱ面倒見なくちゃいけないの?
ふんっ!
寝たきりになったら3日ぐらい紙おむつ替えてやるもんか。

590名無しさん@HOME:02/07/09 14:37
>>589さん
面倒見る気なの?
今時長男の嫁なんて関係無いよ。
増してや孫差別するような奴。
私も長男の嫁だけど、何かの集まりのときに
「あたし面倒なんてみないよ〜」とさらっと逝っといた。
実母はあわてて
「この子は口は悪いけどちゃんと面倒みると思いますよ」とふざけた事をいったので
さらに、「いや、見ないよ。今からちゃんとお金ためといてね」といっておいたよ。
>590
その場での姑・実母・周囲の人々の反応を激しくキボン
592名無しさん@HOME:02/07/09 15:15
>>591
母と義母は私の話をしてたのよ。
義母「(嫁)ちゃんはお(義)父さんの扱い上手いわね。」
 母「結構りょうりょうが良いのよ」
  「ちゃんと面倒を見るんじゃないかしら?」←無責任発言
かってにそんな事言われちゃたまんないので590の発言になりました。

義母「あはははは〜 こりゃ参ったわね〜」てな感じ。
 母「この子はも〜」苦笑い。
どっちの家もおしゃべり家族なので周囲はそれぞれ、酔っ払って個々に喋っていたよ。
593名無しさん@HOME:02/07/09 16:29
592さん、イイ!!
うちの母も、「この子は料理うまいんですよ」などと、無責任発言
してくれたので、後々困りますタ。
母としてはフォローのつもりなんだろうが。
594名無しさん@HOME:02/07/09 16:32
>>581
ヴァヴァ許せん。
触らせちゃダメだよ。
「お義母様は、この子が生まれるのを望んでらっしゃらなかったですよね」と。。

ほんと、掃除機かなんかで吸い取ってポイしたい>ヴァヴァ
掃除機ですが、
そんなモノ吸い込みたくありません。
596名無しさん@HOME:02/07/09 16:36
>>594
家庭用の掃除機ではダメですな。
業務用の強力な掃除機でおねがいします。
597名無しさん@HOME:02/07/09 16:39
>>593
592です。
ほんと、自分の子を窮地に追いやるなっつーの!
お互い、こーゆう母は疲れますね。
598589:02/07/09 16:43
590さんカッコイイ!!
599名無しさん@HOME:02/07/09 16:50
同居拒否して、義親小姑に散々悪口を言われてます。
昨日は息子の誕生日。
なにやら義親から宅配便が届きました。
私は無視です。旦那に全て一任です。
もう、失礼な言葉を聞くために電話するなんてまっぴら。
存在すら意識したくありません。
600名無しさん@HOME:02/07/09 16:54
「悪気がなく」て「つい」
それって、本音です。

触らせないのが一番きくよ。
601600 ◆FUCK.Hvg :02/07/09 16:54
  
602名無しさん@HOME:02/07/09 16:57
「『悪気はない』ってことは、本音ってことですよね」

この言葉、いつでも出てこれるように練習しとこ。
603名無しさん@HOME:02/07/09 18:44
「あんたのために言ってやってる」
と恩着せがましくいやがらせ。
低レベルのクソババアに教えを請うほど田舎モノでもガキでもないよ。
大義名分づきのイジワルはやめてほしい。
604名無しさん@HOME:02/07/09 18:59
>>603
「私のためになるのかもしれませんが、それで私を怒らせたら
あなたの為にはなりませんよね。」
とか。
605名無しさん@HOME:02/07/09 19:06
わたしらはいいけど、親戚になんていわれるか、
ってよく言う。
そんなにウルサイ親戚なんかいないじゃん。おまえだけだよ、うるさいのは。
606名無しさん@HOME:02/07/09 19:10
>605
それに「ご近所」がつくよ。
そんなにウルサイ親戚・ご近所なんかいないじゃん。おまえだけだよ、うるさいのは。
607名無しさん@HOME:02/07/09 19:15
いやだね〜。そういうの。>606
私になんていわれるか、って考えなよ。
おまえらの恥知らずな言動が、よ。
608名無しさん@HOME:02/07/09 19:18
「うちには変な血はない」って妊娠中プレッシャーかけられた。
でも、小姑は先天性肝臓疾患。で、小姑の生んだ息子も同じ病気。
そういう考え方なら、小姑の嫁ぎ先に「うちのせいです。すいません」
とでも言ってみろ。なんでいばってんの?あんたら、あほだね。
609名無しさん@HOME:02/07/09 22:52
大したことじゃないかもしれないと思いたいのですが。
私の子が夫に似ていない、しかも義弟にそっくりだと言われ続けています。
しかも義弟の嫁さん(バツ1だけどかわいい)の目の前で、
私も義弟嫁さんも不愉快です。
甥(義理兄の子)は旦那に良く似ている。
息子が小さい頃間違えて「おとうしゃん」って呼んだ。
当時高校生だった甥は、似ていることよりも
おっちゃん扱いされたことがショックだったようだ。(w
611名無しさん@HOME:02/07/09 23:57
ジジイが
「親戚の○○のところは結婚してもう5年も経つのに
 まだ子供ができないのはどっちが悪いんだろうなあ」と言った。
明らかに嫁側が悪い、というニュアンスで。
私達は選択小梨。
そろそろ「お前らのどっちが悪いんだ」と言われるんだろうか。

ちなみに不妊の原因の45%は男性側にあったりするんだな、これが。
612名無しさん@HOME:02/07/10 00:56
里帰りせず、産後の疲れでフラフラになりながらも、家事育児に頑張っていた私。
母乳を飲まないのを何とか飲まそうとしているのを見て「ミルクでもいいじゃない、そんなに母乳母乳ってこだわってるとおかしくなっちゃうわよ、ふっ、もうおかしくなっているのかもね」と言った義母。
一生忘れません。
613名無しさん@HOME:02/07/10 00:59
子供がらみだと特に酷いのが多いね。
自分が子供産んだときのこと、忘れてるんだろうなあ。
614名無しさん@HOME:02/07/10 01:17
結婚当初のこと。義母が夫に私のことで質問してきました。

「あの子、お嬢さんなの?」

初めは夫も意味がわからなかったらしいのですが、どうやら処女だったかを
訊きたかったようです。
初体験は高二の頃だったけど、失敗したから実際は夫が初めての人となるわけ
だったんだけど…。
そりゃあさ、あんたの息子の童貞奪ったのは私さ。
でも、アンタの娘なんて結婚前なのにいつも休日は深夜とか朝帰りしていたのにね。
615名無しさん@HOME:02/07/10 08:51
子供がらみです。
2月に結婚して翌年の9月に子供生みました。
生んだとき姑が私の母に
「なかなか出来ないから心配したんですよ。
うちにはそういうの(出来ない人)はいないから」

なかなか出来ないって?どれだけ早く生めばいいんじゃ。
そういうのってなんじゃい!!
616名無しさん@HOME:02/07/10 08:54
出来婚家系?
それはそれで恥ずかしそうな・・
617名無しさん@HOME:02/07/10 08:59
>>615
十分早いよね・・・。あ、でも「翌年」の9月出産だから
姑的にはその年にはもう産んどけってことだったのかな?
618名無しさん@HOME:02/07/10 09:05
選択小梨です。子供がらみの話題なので私も。
結婚4年目なんですが姑は「4年もできないなんて」と
影で親戚相手に騒ぎ中。そんな中旦那の従兄弟に2人目が誕生して
姑はますます鬱に。それから段々と妄想に取り付かれたのか、
「あんたの所に孫が生まれたらさぁ〜ああして〜こうして〜」
と勝手に喋ってる。ずっと無視してきたけれど
「あんたの所はお父さんしかいないんだからあんた妊娠しても
里帰りなんてしなくていいからね。臨月になったらうちで同居
したらいいじゃない。生まれてもそのままいなさいよ♪」。
1人っ子で母親が死んだ私に嬉しそうに言うな!!!
しかも同居しなさいよだぁぁあ???

と言うか姑よ、私が産む気になって本当に妊娠してから
言ってくれぃ。
言われた所で絶対にその通りにはしないんだけどさ。
619名無しさん@HOME:02/07/10 09:23
どーして姑舅というのは
自分のものと、息子夫婦のものの区別がつかないのであろか!!
ほんっとアホだわよ。
孫にしても、家屋にしても、
息子夫婦のものは、息子とその妻のものであることを
肝に銘じよ!!
620名無しさん@HOME:02/07/10 12:57
>619
剥げ同だけど、
ここでそんなこと言っても…

でも誰が言っても(たとえみのが言ったとしてさえ)
「それは建前よね」
「息子タンのために、やっぱり嫁にはいろいろアドバイスが必要よね」
「家族だもの、水くさいこと言ってられないわよね」となるほうに64965676ドキュヴァ
621名無しさん@HOME:02/07/10 16:51
団地育ちの女なんかこの不景気に役に立たない。
〜ちゃんは何人目のお相手だったの?

首絞めてやりたい。
すいません、「団地育ち」と「不景気」にはなんか関係あるんですか?
621の姑の意図がわかりません。

そ れ は

誰 に も 分 か ら  な   い   の  だ   〜
624621:02/07/10 17:12
資産家の娘もらっておけば今ラクチンだったって事です。
625名無しさん@HOME:02/07/10 17:16
>621
それだけのお家柄なんですか?義実家は
626名無しさん@HOME:02/07/10 17:22
>625

621じゃないけど、嫁の実家をアテにしたい奴らですよ。

首締めてヨシ
627名無しさん@HOME:02/07/10 17:24
しっかし姑は息子が浮気しようが借金しようが
嫁を庇わないのは何故???
いちを口先では「大変やったね〜」とは言うけど。
そのくせ義弟の嫁の悪口のオンパレード!
私も陰で同じようなこと言われてるの目に浮かぶよ・・・
628621:02/07/10 17:30
夫も姑、舅も大変なのは分かっているつもりなので、できる限りは
役に立ちたいと思っています。でもそんな事いわれたら、、。
625さん>
いえ、一代で頑張って商いを大きくしたって程度です。
家系図書いたら私の子までいれても3代目だし。
626さん>
首絞めたいです。ええ、本当に。
629名無しさん@HOME:02/07/10 18:12
嫁を貶めて言うのはいいとして(勿論、ホントはイクナイけどね)そんなこと
したら、「その程度の女としかケコーンできなかった男=自分の息子」って
ことになるとは思わないんだろうか?>失礼な義父母達

まあ、そんな頭がないから悪口言うんでしょうけどなあ。
630名無しさん@HOME:02/07/10 18:22
「息子タンは純真だから悪い女に騙されてしまったんだ
やっぱりこれからも母親が何かと助けてやらなければ」とか思ってんじゃねえの?
>628
ひ〜そういう意味だったんですか。
でも628さんの親から言わせれば
「嫁の実家の稼ぎをアテにする家だったなんて
なんて甲斐性なし」ということにもなるような。

鍛えて言い返すのだ!
632名無しさん@HOME:02/07/11 00:43
>618
>影で親戚相手に騒ぎ中。
ウチもです。騒いだってな〜んにもならないのにね。
私の悪口を一緒にいいあっている親戚連中が誰なのか
だいたいの想像はつく。
マジ逝ってほすぃです。
633名無しさん@HOME:02/07/11 08:38
姑うぜ。
634名無しさん@HOME:02/07/11 09:38
>>630
純真=アフォ なのにね
635名無しさん@HOME:02/07/11 15:05
先月第二子を出産。昨日、姑が姑妹をつれてきた(アポ無し)。

姑:で、三人目はいつ?
妹:そうよ、四人産まないと一人前とは言えないわよ

あげく、まだ2歳の長男をつかまえて姑が
「あんたも四人兄弟の一番上なんだからしっかりしないとね!」って…。
決め付けんなゴルァ・・・ うちはこれで打ち止めじゃゴルァ・・・
636名無しさん@HOME:02/07/11 15:08
四人なんて、なかなか産めないと思うけど?
二人で十分じゃないれすか?
637名無しさん@HOME:02/07/11 15:10
>635
姑姉妹はちゃんと四人以上産んでるんですか?
それが気になる。
638635:02/07/11 15:13
>637
姑は4人(私の夫は次男)、姑妹は5人産んでます。
639名無しさん@HOME:02/07/11 15:14
まだ子供産んだことないのですが、一人産むだけでも
大変だと思うのに、なんて無責任な発言でしょう。
635さん、かわいそうと思う。
640名無しさん@HOME:02/07/11 15:53
「つらいならお前一人が馬鹿になればいい!外から来た人なんだから!」
この姑もアフォです。
641名無しさん@HOME:02/07/11 15:57
>640
辛いことに麻痺しろということ?
本物のアフォですね。姑と舅は血縁があるんかと、問いつめてみたい。
>640
だからお義母さんも馬鹿になってずっとそのままなんですね〜
私は馬鹿になるのなんてごめんです〜
643640:02/07/11 19:05
>>641
>辛いことに麻痺しろということ?
姑はそう言う言いまわしをしていました。本当にアフォです。

>>642ちなみに「会うたびに人間離れして行きますね、馬鹿もそこまで発酵すると戻っ
てこれないんですね」と答えておきましたが。でも>>642さんの方が柔らかくて
良い言い方ですよね。うーん、ちょっと反省か?次回使わせてもらいます。
>>640って好きな言いまわしなのでまた言ってくれるでしょう。
644名無しさん@HOME:02/07/11 22:41
ウチの場合、息子が可愛くて義母が嫁苛め、というパターンではない。
たまたま夫の母が異常性格者だった、というケース。
これは最低だよ。友達なんかにぐちっても、よくある姑問題、としか
思ってもらえないから。やられたことはすべて常軌を逸しているから
私が大げさに面白いネタやってる、って思われちゃうしさ。
>644
具体的な症例を読みたいっす
646名無しさん@HOME:02/07/11 23:44
>643
よく言った。「スカッとした一言」のほうでもよかったんじゃない?
バカな姑に負けないでがんがれ!
647名無しさん@HOME:02/07/12 12:46
結婚してすぐ妊娠した。
夫実家に報告に行ったら義父
「何で避妊せんかったんや」
あのぉ、初孫なんですけど。
当方現在3人の子あり。
妊娠の報告に行くたびうんざりな顔される。
うざいなら顔見せに行きません。

648名無しさん@HOME:02/07/12 12:58
行かなくてよし。
っていうか、うんざりした顔されるのに何故行くの?
649名無しさん@HOME:02/07/12 12:58
税理士と行政書士の資格を持ってます。
というか、学生時代から資格取り捲ってたので、結構色々持ってます。
先日、姑がその話を持ち出してきて、内心「ペーパードライバーみたいなもんもあってすみませんね」と
思ってたら
「女の資格が欲しかったら、早く子供を作って生みなさい。最低3人以上」というような
ことを言われた。それも旦那がいない時ににこやかに。
旦那がトイレから戻ってきたら、何事もなかったように違う話をする姑。
だったら、手続きする書類とか、帳簿の経費とかの質問、今後一切してくるな!!!
はっきり言い返したいけど自営業…旦那の肩身が狭くなる事を考えると
思い切って言い返せないのが欝
650名無しさん@HOME:02/07/12 13:08
>649
「え〜、お義母さんって子供産むまで女の資格が無かったんですか〜?
大変でしたね〜。フフッ。」
とでも言って流したふりをしてみては?
まともに取り合うのはとってもイヤソな感じですね。
651名無しさん@HOME:02/07/12 13:09
>>649
ヴァヴァはあなたがそうやって耐えるだろうという事も
わかっていってるのかもよ。まずダンナに言ってみれ?
652名無しさん@HOME:02/07/12 13:12
そうダ。
こいつは耐えるっと思うと、更に色々言ってくる。
うちの姑もそうだも。
653名無しさん@HOME:02/07/12 13:15
そして、耐えてる ではなく 何も言えない 嫁だと
思われて、図に乗ってくるのがヴァヴァです。今のうちに
せめてダンナにだけでも言うのだ。
654名無しさん@HOME:02/07/12 13:15
姑に限らず、こちらに落ち度がないのに
嫌な事を言ってくるヤツはどっしょーもない人間だ。
1言われたら5くらい返して、こいつにやなことしたら
もっと嫌な思いをすると思い知らさなければならない。

犬の躾と同じ。
655名無しさん@HOME:02/07/12 13:17
犬のしつけの方が楽ですw
656名無しさん@HOME:02/07/12 13:18
そうだワン!
657名無しさん@HOME:02/07/12 13:19
>>654
犬のしつけ、ハゲドー
658名無しさん@HOME:02/07/12 13:19
>655
そうね。w
なんたって可愛いもんね。犬は。
659名無しさん@HOME:02/07/12 13:28
犬はしつける甲斐もあるしねー。
660654:02/07/12 13:29
確かに。犬と姑を一緒にしたのは犬に失礼であった。
661名無しさん@HOME:02/07/12 13:41
そうだワン。傷付いたワン…
662名無しさん@HOME:02/07/12 13:57
そういえば、前にどなたかが言っていた、
「○○(夫)さんに伝えておきますね。」
って台詞が結構効くかもしれない。
当然、後で言葉どおりに夫に御注進。
>649さん
>手続きする書類とか、帳簿の経費とかの質問

今度されたら当然発生すると思われる料金とってください。 
「お義母さんの言われる「女の資格」はないかもしれませんが、
これらの質問にお答えする資格は持っていますので」つってね。
旦那さんもいる前で言うんだよーーー。

自分も自営業嫁なので、はっきり言ってその資格すごく羨ましいんでつが……勉強しよ。
そんな重宝な人に失礼なこと言っちゃだめだべ…頭下げて仕事してもらわなきゃいかんがね…。
664名無しさん@HOME:02/07/12 14:13
旦那と結婚が決まって義両親がわざわざ私の家まで挨拶にきてくれた。
家族みんながいる前で姑、
「出来のいい息子ですから、ほほほほー」
(゚Д゚)ハァ?確かに仕事はしっかりしてるけど、
あんたの息子はそんなに出来がいいのか?
国保も滞納しまくりで、貯金も出来ない、自分の趣味にばっかお金かけて、、
よくそんなこと言えますね。私の両親の立場も考えていただきたい。
665六花 ◆dufy5O3Y :02/07/12 14:26
>>664
????そんな旦那さんどこが良くて結婚したの????
今はちゃんとしてるんだよね?
666名無しさん@HOME:02/07/12 14:30
>664
げっ。うちの姑そっくり。
全く同じシチュエーションで同じことされた上に、
結婚式でもぶちかましてくれた。
「やさしい息子でね・・・。」
「自慢の息子で〜(なんたら」
とかやられて、至らぬ娘ですが、などとへりくだっていたうちの母から、
青白い怒りのオーラが漂っちゃって大変だった。
夫は気付いて顔面蒼白になっていたけど、姑は気付きもしなかった。
てめえの馬鹿げた言動が自分の息子の立場を悪くしてることに
一つも気付かないアホだってことを、親戚じゅうに公表していた。
無神経って怖いね。
667名無しさん@HOME:02/07/12 14:41
無神経つーか低脳やね〜(w
668名無しさん@HOME:02/07/12 14:56
「低」つーより、「無」。
669名無しさん@HOME:02/07/12 15:19
義父母じゃなくてスマソ
結婚前に留学中の義姉が帰ってきたので挨拶に行った時。
「●(旦那)のどこが良くて結婚するの?」と聞かれた。
まぁこれは良く聞かれる事だろうし…と思ってたら、
「●とSEXなんて想像できない。よくできるね」と言われた。
670名無しさん@HOME:02/07/12 15:49
>>669
ちょっとでも●(旦那)さんとの絡みを想像される義姉さんの方が怖いですよね。
血がつながっていないとかて言うわけでもないんですよね?
671名無しさん@HOME:02/07/12 15:56
>669
弟のエチー想像できる方がキモイよ
672664:02/07/12 16:01
>665
亀スマソ。お金の面でだらしないのを姑は知らないのだろう。
お金の面以外は確かに出来のいい息子かもしれん。だから結婚したのです。
もちろん今は私が財布を握ってるので、、、(´I` )。
673名無しさん@HOME:02/07/12 16:33
>>669
私も小姑に聞かれました。「どんな風にするの」ってオイ・・・。
あの時、コイツがDQNだと認識できなかった自分が鬱。
びっくりして頭真っ白になっちゃったもんで。
>>673
ティムコをマムコに入れるんですよって真顔で教えてやればよかったのに。
675名無しさん@HOME:02/07/12 16:56
>>673
田舎のおじさんとか「畑の耕し方知らねえのか?俺がしこんでやる」とか平気で言う人がいますよ。
そう言うことって、言われると本当に頭が真っ白になりますよね。
676名無しさん@HOME:02/07/12 17:34
675>
不妊治療して2年間出来なくて、「なかなか出来ないんです」って言ったら、
「できるまでやるんだ!できるまで!!」と言われたことがあるよ。
さかあがりじゃないんだからさ、、って思ったよ。
横レスごめんね。
>674
爆笑!!
678名無しさん@HOME:02/07/12 19:04
さかあがりにワロタ
悩んでるのにスマソです 
679名無しさん@HOME:02/07/12 19:57
夫の義両親と食事をすると必ず奴らは食事中にゲップをします。
「だって○○さんに会えたから嬉しくって」

嬉しいとゲップをするのが夫の家風というのはよく分かりました。
でも激しく鬱です。
680名無しさん@HOME:02/07/12 20:03
家の夫は夫実家に行くと必ず風邪をひきます。
義母が更年期で異常に暑がりなので、冬でも暖房をつけない
せいなのに、義両親に「実家に帰ってきてホッとして気が緩むんだよ」
と毎回言われます。
そんなに私との生活が緊張しているとでも言いたいのか。
681679:02/07/12 20:09
○○さんは私です。すいません。
682名無しさん@HOME:02/07/12 20:32
>>675
「あら、おじいさんに私を満足させられるの?」
と切り返すぐらいでないと田舎では暮らせない。

しかし、女がこれを言ったとたんに「あそこの嫁は・・・」と
後ろ指さされるという罠。
>後ろ指さされるという罠。

ダメじゃん!(笑
684名無しさん@HOME:02/07/12 21:21
>>675
「あ、お義母さまに仕込むんですね♪それで私に見せてくれるんでしょ?
楽しみだわ〜何たってお二人はベ・テ・ラ・ン、あうんの呼吸ですものねぇ普段から。
○○(夫)さんと二人で見物させていただきますわあ」
685名無しさん@HOME:02/07/12 21:28
>684
やだーーーーっ。見たくないから言えない。言いたくもないよ。
686名無しさん@HOME:02/07/12 21:30
冷た〜い顔で、「そんな吐きそうな事言わないでください。あなたの娘に
気持ち悪がられますよ」とか。
687名無しさん@HOME:02/07/12 21:54
ま〜!と嫌そうな顔をするのが一番喜ばれると思われ…

嫌がられるのは何だろうなー
今の奥様に伝えておきますね♪かな?
688名無しさん@HOME:02/07/13 03:13
姑から私の実家に「そろそろ子供を・・・。何かあるなら病院へ
行くように話をしてください。」みたいな葉書を
送ってこられたことがありますた。
その頃、私たちの夫婦仲は最悪で夫がツーショットダイヤルで5・60万の
お金をつぎ込んでいたことが発覚し、実家の両親には何も
相談してなかったのですが、義父母に相談した後の数ヵ月後のことです。
その時は親身になってくれて夫をたしなめてくれたので
実家のちとDQNな親より頼りになる〜〜と思っていたのに
なんか・・・裏切られたような気分で・・・落ち込みました。
葉書ってとこがシンジラレナイ・・・。
689名無しさん@HOME:02/07/13 03:47
せめて(速達)で出せよ!
690名無しさん@HOME:02/07/13 04:47
速達ってのも怖いと思うよ、せめて普通の封書ならプライバシーも守れる。
そんな変わった姑だなんて知られるの嫌だよね。
691688:02/07/13 09:38
はい〜。それ以外には一つもいやなところがない姑でとても常識的な
人だと思っていたので何が彼女をそうさせたのか・・・。
しかし、敵は別にいて舅母は、明治生まれの90過ぎのバーサンですが
結婚(9年目)してからずーーーっと
「早く子供産みなさいよ!」「病院に行きなさいよ!」攻撃。
その話題が出ると呪文のようにその言葉のみ発する。
私の頭の中でをぐるぐるしはじめます。
その強力バーサンパワーに押し切られて
その変な葉書をよこしたのかも・・・とも思いますた。
692690:02/07/13 09:58
688さん>
孫がからむとばあちゃんは変わるのですよ。。。
まさしく見境なし!です。
だってあなたは血の繋がらない赤の他人ですから(私も嫁だけど)
常識的に接する努力はしてくれるけど、子供は血縁だからね。
私の姑も孫が絡まなきゃすごくイイ人ですよ。

いくつかお話しましょうか?いらない?
693名無しさん@HOME:02/07/13 10:57
>>692
いるいるいる〜〜〜
694692:02/07/13 11:10
結婚してすぐは生活が変わるからよく休んでね。。。なんて優しい人が
孫(0ヶ月)が泣きますね。家の外から叫ぶのよ。
『なんで私の孫を泣かせるの!!貸しなさい、いえ、返しなさい!!』
私は同居嫁なの、でも玄関に鍵をかけた事はそれまでなかった。
でももう今は閉めない事なんて考えられない。

2人目は男の子だった。ちょっと連れ出すのはいいと思うのね。
勝手に電車に乗って(孫を喜ばせたい)3時間帰ってこない。
私がやめてと伝えた所、『嫁のくせに家長(舅)を大切にしない』
やめさせてくれなきゃ離婚するって夫に言いましたよ。
ちなみに息子は1歳半、天気は炎天下でした。(36度!)

とりあえずこんな感じです。まだまだ甘いかな?
695692:02/07/13 11:17
ちょっと言葉が足らないですね。
息子を連れ出したのは姑と舅、たまたま暇だったから、だそうです。
断りなんてありませんでした。
696名無しさん@HOME:02/07/13 11:19
>>695
>いえ、返しなさい!!
ってあんた・・・(呆

旦那さんは、どうやって辞めさせてくれたんですか?
その話を聞いたときの旦那さんの反応と、
辞めさせたときの舅姑の反応は?
697692:02/07/13 11:35
あの『返しなさい!』は本当に怖かったよ。
カエサルのものはカエサルに。。って夫置いて帰ろうかって思ったもの。
近所のおばさん、おじさんがいなかったらどうなってたんだろ?

夫はそのまま伝えたらしいです。
『勝手に暑い中連れ出されるのは困るし心配だ、せめて許可をとれ、
           あいつ(私)がダメだって言ったらやめてくれ、』
奥歯ガタガタ言わせて姑さんは怒ってたそうです。
『だって孫チャンが可愛いんだもの!!ちょっとくらいイイでしょ』
夫叫ぶ、『誘拐なんだよ!K察呼ぶぞ!』。。で、引き下がった。

この話をした時の夫ですが、固まってました。
私は泣いてても、一生懸命伝えても、です。
その後でケーキ買って帰ってきて、話のなりゆきを教えてくれましたよ。
>カエサルのものはカエサルに
すまん、受けてしまった。
699名無しさん@HOME:02/07/13 12:51
>698
そのフレーズで川原泉の漫画を思い出した私は、おたくですな。
イタリアの変態はイタリアに返すんだよね(笑)

舅と姑もその親に返せませんかねえ。土の下までお送りしますから。遠慮なさらないで。
土が「あんたんとこの姑返せ!」って言って来たら
利子(メロンとか)付けて返すね。
702:02/07/13 12:59
要りませんっ
703名無しさん@HOME:02/07/13 13:05
舅と姑だけなら、いくらでも炎天下の中ウロついてほしい。
積極的に、自ら、ウロついてほしい。是非。

前途ある赤ちゃんを付き合わせるなんて犯罪。
ジジババだけ歩き回って逝ったら万歳。
704697:02/07/13 13:09
孫がからまなければいい人、ですよ。それでも。
川原泉のどの漫画でしたっけ?忘れてしまいました。
699さん教えてくださいな。
705名無しさん@HOME:02/07/13 13:11
703さん>
面白いです。
706名無しさん@HOME:02/07/13 13:25
>>699
私もおもいだしましたよー
707名無しさん@HOME:02/07/13 13:29
笑うミカエルの三巻だよ。

イタリアの人身売買組織がお嬢様女子高生を狙いにやってきたやつ。
708名無しさん@HOME:02/07/13 13:35
川原泉・・・なつかしい。
今何か描いてる?
709名無しさん@HOME:02/07/13 13:38
子供がジジババに連れ出されるのは危険よ〜。
アメリカでは孫を後部座席のチャイルドシートに乗せていたのを忘れたジジイが、孫を車内に残したまま車を炎天下の元に放置。
その子は今、重態です。
メロディで「ブレーメンU」描いてる>708
でも、内容はイマイチ昔の勢いは…
私はときどき
「哀れ双子の子牛 カクタイゲンとカクゲンヂ
もはや一歩も動けない」がループします。

激しくスレ(板)違いなのサゲ
711名無しさん@HOME:02/07/13 13:59
ありがとうございます。707さん。
実家から持って来てよみます。
712708 :02/07/13 14:32
>710 わぉお、懐かしいよう。漫画板に川原スレッドってあるのかな。
探しに逝ってみるね。
713名無しさん:02/07/13 14:45
>>709
私もさ〜、3歳の娘をつれて姑がバスで10個くらい先のバス停のそばにある
ジャスコへ行くって言った日にはちょっと背筋に寒気したよ・・。
もしバスの乗り降り時に娘が走ったらアンタ追いかけられんの!?
っていいたい。
>712
少女漫画板だと思う… 川原スレはわかんないけど
メロディスレはあるよ。
715名無しさん@HOME:02/07/13 15:39
姑から、面と向かって
「あなたには本当に失望しました」と言われた。
「元教師で人格者です」ということが自慢の姑だけど、
そういうことをできるのって
人間としてどうかとおもう。
>>715
「奇遇ですね、私もです!!」
717名無しさん@HOME:02/07/13 15:44
まったくもってその通りですね。私もですから。
って言えるようならここには来ないよね。
、、、で、何があったの?>715
718名無しさん@HOME:02/07/13 15:46
教師って、イコール人格者ではない。
というのが正解でしょう。
いい人もいるんだけど、プライド高い割りに収入が低いので
ギスギスした人が多くかんじられますです。
719715:02/07/13 15:59
>717
いつものように週1回のご機嫌伺いに行って
先日してくれた実親を招いての食事会のお礼を言ったのね。
そうしたら「そこに座れ」といわれて
説教を小一時間。
・礼を言うなんて、まだあなたは家族になっていない証拠だ。
・毎週末外食しているそうだけど、義父には内緒にしておいてやる。
・行く気は無いけど、どこかへ行くならとりあえず誘え。
・花火の日の宴会に来ないのはどういうことだ
 (その日は旦那の大切な用事ありで不可能)
・あなたの実家では嫁が毎週末宿泊しているらしいが
 なぜあなたはしないのか
という感じの話をされた。

私、そんなに悪いことしたかなあ。
自営だから、ダンナとは毎日会えるんだし
私は毎週顔を見せに行ってるし、月1回は食事にも行く。
それ以上は、
ダンナ自身が行きたがらないからなんだけど。
720名無しさん@HOME:02/07/13 16:07
>719
焼きもちやいてると思われ。
要するに姑は寂しいんでしょう?寂しいなら寂しいと
言えばいいのにプライドが高くて言えない。
説教して自分の我がままを通そうとするなんて
小学生以下じゃん。
721715:02/07/13 16:20
>720
そうなんですよね。
翌日、ダンナも帰宅時につかまり、また小一時間、、、。
結局、私が詫びの電話を入れたの。
・私がいたりませんでした。
・お気持ちを話していただけて、うれしかった。
・ダンナに、お前が悪いと叱られました。
・これからもかわいがって欲しい

これだけ言ってやったよ。
喜ぶと思ってさ(案の定、翌日は超ご機嫌だったそう)。
おかげで、私は熱を出して寝込んじゃったよ。
あまりの不条理さに体がついていかなかったみたい。
722名無しさん@HOME:02/07/13 16:32
姑はまだ不条理なのはわかるんだけど、なんでだんなさんはなにも言わないの
そこが一番不思議だ。
723名無しさん@HOME:02/07/13 16:42
>721
なんで謝るの?不条理だって自分でもわかってるんでしょう?
電話なんかかけないで無視してればいいじゃないの。
724名無しさん@HOME:02/07/13 16:45
夫婦ふたりで『くそばばあ!!』って愚痴れば済みそうだ。
725名無しさん@HOME:02/07/13 16:53
>721
・「お気持ち」だけは承りました。
だけでいいんじゃないの?
それで何か言われたら無視でさ。
>721
「奇遇ですね…」に続けて
「ああ、よかった。私だけが合わないのかと思って気にしてました。
 でもこれからは精神衛生上よくないことはお互いやめましょうね。
 本当にすっきりしました。では次にお会いするのはどちらかの
 お葬式のときになるかと思いますが、お元気で」
と続けば勇者。
>>715
>・私がいたりませんでした。
>・お気持ちを話していただけて、うれしかった。
>・ダンナに、お前が悪いと叱られました。
>・これからもかわいがって欲しい

って、「とりあえず」言っただけですよね?まさか、姑のいいなりになるつもりなんて
ありませんよね?振り回されてあなたの心身がボロボロになってしまいますよ。
皆さんのいうとおり、夫婦で放置しておけばいいのでは?何を言われても
光速で右から左へ。

・行く気は無いけど、どこかへ行くならとりあえず誘え

こんなのも真に受けなくていいと思う。
「どこか」が外食だろうと買い物だろうと、旅行だろうと…
お体、大事にね。
728名無しさん@HOME:02/07/14 00:45
自称人格者は困ったね。
ウチのクソジジイクソババアもそうです。
人格者が他人の悪口を言うだろうか?
人格者が目下イビリをするだろうか?
人格者が嫉妬に狂ってわめき散らすだろうか?
729名無しさん@HOME:02/07/14 00:49
フフンと鼻でせせら藁って無視するのが一番さね。
730名無しさん@HOME:02/07/14 00:59
そういえば・・・
ヴァヴァがたびたび失礼なひとことかますので、しばらく
うちによんでやらなかったの。
で、ヴァヴァの妹一家がうちに遊びにきて楽しく過ごしたことを知ったヴァヴァは、
「あの子(わたし)は病気なので付き合わないでやって」と言ったらしい。
病気はどっちだい!
731名無しさん@HOME:02/07/14 15:27
昨日、実母のところに義母からお中元のお礼の電話があったらしいんですが、
その会話の中で
「○○(私の娘)がそちらに行ったら遊んであげてくださいね〜」
って言われたらしい。ちなみに同居ではなし。
実母も考えが古いので、普通に私に言ってきたけど
私にとっては失礼に感じました。
なぜうちの両親にとっても同じ孫なのに遊んで「あげて」なんて
言うんだろう?
別に嫌味ばっかり言う姑じゃないけど、これはオカシイと思い、
旦那に話してみたところ、同意見。(穏やかに話が進んだわけじゃないけど・・)
今、旦那に娘の顔見せついでに姑のところへ行ってもらいました。

なんていう答えが返って来るかしら。ワクワク
732名無しさん@HOME:02/07/14 16:48
旦那&娘帰ってきた・・

「何喋っていいかわからなかったからつい言っちゃった」
だって。

よくわからない。
つまりは、うちの孫だって言いたかったわけでしょ?
やっぱ息子には言えないのかな。
いつもそうなんだよね。
「冗談だった」とか「そんなつもりじゃない」とか。

でも旦那はちゃんと「それは嫌な感じに聞こえるよ」って
きつく言ってくれたみたい。
733名無しさん@HOME:02/07/14 16:54
夫が出張中、私が実家に泊まりにいったら、姑から電話が。
「○○(私)ちゃんが泊まりにいって、すみません。よろしくお願いしますね。」
私と実母の頭の上に、でっかい「?」が浮かんでました。
ちなみに別居です。

731さんのに似てるけど、これも失礼だよね。
734731:02/07/14 16:59
>733
産後の里帰りのときそんな感じでしたよ!
でもうちの場合は実母も古い考えなので、
一ヵ月後旦那の実家に「うちをあけてすみませんでした」という
品(ビール一ケース)持っていかされたよ。
実母はそういうもんなの、って言ってるけど、
それを普通に受け取る姑もすごい。

あと、私たち夫婦のアパートに姑がアポなし訪問
してきたとき、丁度友達が来ていたんだけど
友達に向かって
「これからも遊びに来てやってね」と言った。
失礼というか、不愉快なひとことでした。
それって古い人たちの常識なんですかねえ。
過渡期っていうのもあるのかもしれないけど、
昔は家族っていうのが「生活共同体」だったのかな、なんて
思うフシも>愛情と血縁で繋がった親子=家族ではなく
現在と昔の感覚の違いをわかってくれるといいのですが・・・。
736733:02/07/14 18:03
家族の範囲が違うような気がします。
姑は「自分たち夫婦・息子夫婦・娘夫婦と孫」が家族だと考えているよう。
わたしの家族は「夫と私」(小梨なもんで)だけなんだけどな。
きっと、わかってはくれないでしょうね。ハァ
737名無しさん@HOME:02/07/14 18:13
>>733 >>736
今度そんなこと言われたら「いいえ〜、お互い様ですもの。
こちらこそ○○さん(旦那さん)がそちらに泊まりにでも行ったら、
よろしくお願いしますね。」と言って貰え(w
738名無しさん@HOME:02/07/14 19:08
違和感感じるのもわかるけど、そういうことを言う姑さんの頭の中では
「○○家」が家族っていうか、一単位になってるんだと思う。
だから、もし息子が婿にいって嫁方の姓を名乗ってたらそんな言い方は
しないんじゃないかな? 
んで、心底「○○家で一単位」って思ってはいない姑でも、そういう場面では
そういう言い方をするモノ、って常識に従ってる場合もあると思うよ。
(里帰り出産時=お世話になります、等)
ただの伝統的言葉遣いとでも思っておけば、いいんじゃないかと
思いますた。
その言葉をタテに、自分のわがままを通そうとする
姑も多いようですが…
740733:02/07/14 21:19
>737
わはは。どんな反応が返ってくるやら。

>738
そだね。
いちいち怒るのも面倒なので、スルーしてます。
でも、「なんでだー?」とも思ってしまう。
夫婦別姓可になったら、別姓にしようかと。
>>740
私も私も。>別姓

だけど、子どもを旦那の姓にした場合は、よけい
「○○家の孫」を強調する結果になりそうな罠。
子どもは、まずは母の姓→成人時に選択、とかにしてほしいかも。
742名無しさん@HOME:02/07/14 22:39
筋が通っていれば許せる。
うちの嫁、うちの孫、って思うならば、それをやりとおせ。
義父母はもらい祝言だ、うちは男方だ、
あれを用意しろ、うちの言うことを聞け、って私の実家を
振り回した。
で、お産の里帰りになったら、ちゃっかりお礼なんかしない。
つまり、もらうのがすき、ってだけなの。
743名無しさん@HOME:02/07/15 00:07
義母のところに、行った 子供の離乳食を作って、自分たちの夕飯も作った.
義母の分も作った.けど、調味料以外、義母宅の冷蔵庫にあったものは使わず、みな買ってきたものを使った.
義母は、家族だし、気を使わなくていいのにと言ってたけど、絶対に、いや.
だって、なら使わせていただこうと思ったので、卵や日付が入っていないものをいつごろ買ってきたか聞いたら、いつだかわからないって言われたんだもの
しかも、冷蔵庫内の食料品も、賞味期限切れが結構あって、ほうれん草なんか、汁が出てたぞ.
あまり、料理しないくせにー 買いだめババア
子供が、食中毒で死んじゃうわ
744名無しさん@HOME:02/07/15 00:36
夫は一人息子。ばばぁは年とって産んだからすでに78歳。これが孫である家の2人の息子達命で、産んで育てているあたしが邪魔。
できれば自分が育てたいと思ってるの。だから母親のことなんて子供は他人みたいなもの(父は別らしい)って発言をする。
今日も「あんたが子供に相手にしてもらえるのも後2〜3年や」って言われた。
下の子まだ2年生だし別に相手のしてもらってる訳じゃなく子供育ててるんですけど。相手のしてもらってないのはあんただろうが!!
最近近くに来ちゃったけど今まで年に2回しか会わない自分の方と同じ所に私をおくな!!そんなに子育てしたいなら自分で産め!!
全然関係ないけど、年とって子ども産んだら、
孫は見られるか危ないかもしれんけど、
あまり迷惑かけずに逝けそうだなあとか思っちゃった>すでに78歳
このバーサンは困ったサンだけど。老人性の病気入ってるのかと
思ってしまった

744の書き込みと意味違っててゴメン
746744:02/07/15 00:47
それがすっごい元気で、何でも仕切る仕切る。
「人間の寿命なんてどうなるかわからんから、あんたが先死ぬかもしれへんな」って。
ほんとにそうなりそう。私30代半ばなんですが・・。あれだけ言いたい事言ってたら
長生きするよって感じ。
747名無しさん@HOME:02/07/15 00:50
>>744
でももう、赤ちゃん戻りが始まる年齢だからねぇ〜>ババァ
赤ちゃんが子供を育てられるはずもなく・・・。
自覚してほしいねー。
748744:02/07/15 01:30
>>747
そっか。そうだよね!
ありがとう・・・少し落ち着いたよ。
ひ〜、そんなに元気なのか〜。78歳だから…1924年生まれ?
大正女かすぃら?
老いては子に従えという言葉を贈ってやりたい>744義母
>>744

78歳ですか〜。ウチの義母は81歳(旦那はかなり年上なので)
週2回位お掃除やら草むしりに行ってあげてますが
もうちょい弱ったら同居しなきゃいけないのかな〜と今からウツです。
いっそのこと入院する位弱ってくれ〜。そしてアボーンしてくれ。たのむ!
751名無しさん@HOME:02/07/15 05:00
うちの姑は自称お嬢で依存心がめちゃくちゃ強い
幸いうちは転勤族なので同居はしなくて良いけど、真夜中やら明け方に
「恐い夢を見て心臓がばくばくする」だの
「家の中に一人でいられない」だのふざけた電話がかかってくる(汗)
留守電にしても出るまで鳴らす
留守電が出ないと私や夫の携帯までならす(夫から何度も文句言ってるのにききゃしない)

以前、夫と示し合わせてかかってきた瞬間にNTTも携帯も電源オフにしたら
そのままパニック症候群で救急車だったらしくて恐くて無視も出来ない
さっきもまたかかってきて、夫は熟睡してて可哀想だし、お弁当作りながら1時間も相手させられた
(・・・・・おかげで今日の弁当はゴージャスだ)
752名無しさん@HOME:02/07/15 08:38
>751
朝早いですねぇ、お疲れ様です。
パニ姑って「私を見て見て」「見捨てられるとドォシヨウ」症候群の人かなぁ?
運良く施設に入れても周りとうまくコミュニケーションとれなさそうなタイプ
ですよね。(身近にいるよー)
たいして悪くないのに痛みや苦しみを訴えて職員さんを慌てさせる、同室の人と
トラブルを起こす・・・。(注意を引きたい表れ)
パニ姑もなんか自分と子供夫婦以外に生きがいとか興味とか持てば良いのにね。

ところで私GWに姑に失礼な態度をされたのですが(小梨なので早く子供を作れ
孫が見たいというような)お盆はいかなくていいですか?
753名無しさん@HOME:02/07/15 09:04
>752
口実でいいから「忙しい」とでも理由をこじつけて
無理に行く必要なし!(w
ババアと会ってストレス溜めるより、旦那さんと旅行でも行って仲良くすればいいんだよ〜。
大体旦那と妻が仲良くすることの方がよっぽど親孝行になると思うんだけどねえ。
754名無しさん@HOME:02/07/15 09:13
>752
いくな。
旦那には「子供がいない事を責められるのが辛いの・・・・(泣き)」と大げさに騒いで味方につけるんだ!!
がんがれ!
755名無しさん@HOME:02/07/15 09:16
>752
旦那には754さんの言うように泣き付いて
姑には「お待ちかねの気持が辛いので、孫の顔を見せてあげられるようになったら行きますね」といっとけー
756名無しさん@HOME:02/07/15 09:48
752です
>753>754>755さんレスありがとうございます。
姑の態度は今年初めからなんだか変だなぁ、とは思ってたのですが
GWに行くと居間の壁に親類の「生まれましたハガキ」が貼ってあったり
それも一枚じゃなくその後親戚一同で赤ちゃんを囲んだスナップまで、
奥の部屋を見ると2歳くらいの子供さんの服を着たお人形さんが椅子に座ってたり
職場の同僚のお孫さんが大きくなった話をしたり、この間買った新車に
ディーラーさんがミッキマウスのなんとかをプレゼントしてくれるので
お孫さんは男の子か女の子か聞かれたので孫はいないけどどっちもいるって
言って貰っちゃったーとか、いくらお話好きのお姑さんとはいえ
たんなる話題提供じゃなくて、嫌味(催促)ですよね。
夫は「そんなつもり(孫が見たい催促)で言ったんじゃない、ただの
世間話だ」と全く意に介さない様子。
実はその時姑は私と二人きりになるチャンスを覗ってた様子で何度も
「○美ちゃーん、ちょっといい?」とか2階に誘おうとしてたので
なんとかやり過ごしました。正直、なんか怖いです。
私の被害妄想???
あぁ、でかい人形があって妄想気味の姑の話?
758名無しさん@HOME:02/07/15 10:03
>757そうです、どこかのスレで書いたかもしれません、昨日いつ来るか
という電話があったので(まだ1月あるからわからないと答えましたが)
ちょっと滅入ってるみたいで同じ話を書き込んでしまいました。
こんど行ってお人形が増えてたら怖いですね。
759名無しさん@HOME:02/07/15 13:09
最近車を買い換えました。
うちは義両親用と、私たち夫婦用と二台車があり、駐車場に横に並べて
置いてあります。
この間わかったのことなのですが、義母は・・・・新車にあだ名をつけて
呼んでいたのです。
新車は、思い切って赤にしてみたのですが・・・

「 赤 ち ゃ ん 」と。 義母は新車をそう呼んでいるのです。

えぇ、うちは小梨です。
「かわいい赤ちゃんにきずを着けたら大変、気をつけて車庫入れしなきゃ」
とか「やっぱり赤ちゃんはかわいいわねー」とか。
・・・・わざとですよね、やっぱり。
夫に「お義母さんはうちの車を『赤ちゃん』と呼んでるみたいなんだけど」
と言ったら、「まさかそんな」と絶句して、私がホントだと言ったら、
「病院とか連れてった方がいいのかな」と真剣に考えていたようです。
>>759
連れてけ。連れてけ。
そして、預かってもらえ。永遠に・・・・
761名無しさん@HOME:02/07/15 13:26
>731
亀レスですが。
うちの姑(別居)は、「いつもあちら(実家)のおばあさんに子どもたちが
お世話になってるからお返しに…」と野菜などを届けたがります。
実家の親からすればイヤイヤ孫と遊ぶわけではないのは当然。
なのに「自分の孫がお世話になってごめんあそばせ」と所有権を主張するようでムカつく。
しかも義妹の子を「嫁に行った先で産んだ外孫だからヨソの子」と言い切る。
そしたら私は2人姉妹なので、外孫しかいない実家の立場はどうなるのでしょうか。
考えてものを喋って欲しい。
762名無しさん@HOME:02/07/15 14:01
>759
暑い中、怪談話をありがとう。
背筋がゾォォォ〜〜っとしたyo!
763名無しさん@HOME:02/07/15 14:59
>761
姑って何故孫の所有権にこだわるのかな?どっちのものでもなくあたしたち夫婦のものなのに。
731さんや761さんと同じ思いは何度となくあるよ。すっごいライバル意識丸出し。
「子供預かってあげるからいつでも実家に帰ってあげなさい」っていうけど、あたし1人で行けってか?
私や夫が1人で姑の所へ行ったら「嫁が孫にお婆ちゃんの所へ行くなって言ってる(離れなくなるからだと)」」って嘆いた。
実際は子供が面倒がって行きたがらないから私が気を遣って行ってたのに。
孫の機嫌取ろうと思って必死になっても子供はお見通し。でも本人全然分かってないで慕って来てると思い込んでるんだけどね。

764名無しさん@HOME:02/07/15 15:18
>>731&>761
私も遅レスさせてもらおう。
うちの姑も同じ。いつも〇〇達(孫)がお世話になって、と私の両親に
馬鹿丁寧なあいさつするから、両親も気を悪くしてる。
実家の兄には子供いないから、相当な嫌味だってことに気が付かないんだろうか。
それとも、わざと意地悪で言ってるのか。
他の面では、意地悪な事しない姑なんだけどね。

でも、よくしたもんで、上の子なんか。しつこい姑嫌がり始めてる。
今度、ダンナだけ里帰りさせたろうか(藁

765名無しさん@HOME:02/07/15 16:19
お中元の時期なので・・・
姑は物をもらうのは好きだけど、自分の娘の
子供以外に物をあげたくない人です。
なので、ウチの子供達は誕生日お祝いとか、旅行のお土産とか
まったくもらったことありません。
それはそれで、気に入らないものをもらうこともないので
気楽でいいのですが、問題はお中元・お歳暮のほうです。
いつも私の実家からダンナ実家にお中元が届いてから
お礼をかねて送ってたのですが、いつもダンナがいないときに限って
「面倒だし、どうせ送っても同じ金額戻ってくるのに・・・ブツブツ」と。
とうとう私たちが結婚して2年ぐらい経った頃に、私の実家に電話して
「お中元・お歳暮はもらっても気を使って困るので送ってこないで下さい」
と言ったそうな。
実家へ遊びに行ったとき、「急に送るなって言われても」と
聞かされて知りました。

このことをダンナに話したところ、
「そんなのお前の妄想とちがうのか?
いつもそんなこと言ってると子供がヒネクレルからやめれ」
と返されてしまいました・・・
そりゃ、あなたがいるところでは絶対言わないでしょうよ。
でも、話し合って決めたならなんの問題もないけど、
一方的に言い渡されたらつきあいをやめたがってると思うのだけど。
…ご実家から旦那さんに言って貰ったらどうでしょうか。
いくら実の親を信じたくとも実際に言われた人から聞けば
暴言の存在を信じるだろうよ。

強いて相手を貶めたいわけでは無くて事実を述べているだけなのに
なんでまじめに聞かないんでしょうね、旦那って生き物は。
767名無しさん@HOME:02/07/15 16:45
先々月生まれたうちの息子は圭(けい)という名前なのですが
ジジババが「一文字じゃさみしいよなぁ。けいすけ〜」と呼ぶ。
夫や私がいくら言っても「けいすけ」をやめない。気分悪い。
絶縁とまではいかないけど、しばらく会わないつもり。
768名無しさん@HOME:02/07/15 16:49
みんないいご実家をお持ちで(涙)
うちの実家は義両親と一緒になって、私を「貸し借り」してるよ。

実母「@子を一日お借りしますぅ〜」
義母「あらぁん、何日でもよろしいんですのよぉ〜」

私はモノか。所有権は義父母か。
実両親に「やめれ」と言ったら「そういう礼儀を果たすことで、お前が婚家
でうまくいくのだから」とやめない。むしろ、「娘を持っていかれた親の悲哀」
に酔いつつやってるのが気分悪い感じ。
両家とも、ダメ娘、ダメ息子、ダメ嫁(夫はダメ婿扱いはされない)だから
いつまでたっても苦労させられますわねぇオホホホという芝居をしつつ
わが子への権勢を誇示し、自分たちだけよがってる感じでなぁ。
ましてや孫になったらどうなるかわからないからなー。
769名無しさん@HOME:02/07/15 16:50
>>767
腹立つなー
息子さんが大きくなったら「じじすけ、ばばすけ」と教えてあげてください。
770名無しさん@HOME:02/07/15 16:57
失礼・・というか、ただのいじわるなんだろうけど、
何かフルーツを貰って、お礼の電話を入れたとき・・
「お義母さん、ごめんなさいね・・忙しい時にわざわざありがとう。嬉しいわぁ・・」
と気遣いながら言ったのに、
「いや、いいのよ。○○(旦那)ちゃんに食べさせようと思っただけだから」

あっそ。
771名無しさん@HOME:02/07/15 17:28
>>767
むかつくー!!

家も子供の名前をけちつけられたよ。
「お前らの決める事だから」とか干渉しないような事言っておきながら、相談もせずに決めたと怒りモード
旦那の居ない産後の病室で「なんでそんな変な名前にした!!」とけなされた。
「子をつければ可愛かったのにブツブツ」と・・・。
二人で色々考えて決めた名前をけなされ、名前にこめた思いまで踏みにじられたような気持ちだったよ。

今は猫なで声で●●ちゃ〜んとか呼んでるけど、一生忘れないわ・・・。
772名無しさん@HOME:02/07/15 17:56
>>767 >>771
孫が出来たら勝手に名前考えてる舅姑多いね〜。
当然の権利みたいに。無視して2人で考えてつけても認めたくないから「パパがつけた」って言うし。

 ちょっと話しがそれるけど、舅や姑に子供呼び捨てされるのもむかつく。
自分達のものって言ってる気がしてイヤ。


>771
他人ごとと思えないので思わず立ち寄り。
女の子には「○○子」とか「△△美」とかつけて3文字にしないと
いけないって言い切る姑。
姪っ子が2文字の名をつけたらボロクソ。
「○○だなんて、2文字でみっともない…」だって。はぁ?
目がテンになりました。
うちは男の子だったので勝手につけちゃったけど。
774名無しさん@HOME:02/07/15 18:01
失礼な「一言」じゃないんですが。
姑がよく、私が話してる時に突然、口を半開きにして固まるの。
「えっ、何か変なこと言ったかな、怒ったのかな、心臓発作でも
起こしたかな…(希望的観測)」とびっくりして黙ると、次の瞬間

「ぐえぇぇぇ〜っぷ」

…頼むから、人の話にゲップで返事しないでくれよ。
775名無しさん@HOME:02/07/15 18:03
姑に言われた一言。
「それ以上太ったらマズいんじゃないの?」
「女を捨てるようでは、終わりやからね」

おかげで、がんばれた!
姑と二人で旅行っつーのも、この間にあったしさ、風呂入る時
体見られて、ブタさーん、とか思われるのイヤだったしw
半年で8s、食事制限と運動で落とした。
おかーさんありがたぅ、今では感謝しているわ(拝)

言われた時は、ショックだったけどねw
776名無しさん@HOME:02/07/15 18:06
>>774
ゲキワラ!
777名無しさん@HOME:02/07/15 18:09
>>774
激しくワロタ
778名無しさん@HOME:02/07/15 18:15
>>774
笑いながら「お下品ですわ、お義母さま。お里が知れてよ。」って言い添えてあげましょう。
779774:02/07/15 18:39
それを下品なことだと気づいてないようなので始末が悪い。
姑は自称「常識が服着て歩いている人」なので、どうせ
注意したところで私が恨まれるだけだから、それならいっそ
よそでもじゃんじゃんやればと思って暖かく見守っています。

…でもやっぱり、私が食事してる時にはやめてほしいよなぁ。
狙ってんのかなぁ。
780名無しさん@HOME:02/07/15 18:39
>>774
あるある!うちもそう。
文句言いたくても旦那が怖い顔して睨むから何も言えないわ、私。
笑いながら文句言ったことがあったけど「喜んでくれてるのね、ありがと
う」って感じだったし。あの年頃の感性は恐るべきものがあるよね。
781名無しさん@HOME:02/07/15 18:40
>>774
出物腫れ物 所嫌わず
っていう言葉好きじゃありません?
782名無しさん@HOME:02/07/15 18:41
「喜んでくれてるのね、ありがとう」?

ものすごい感性だ…。
もしかして780さんを喜ばせようと日夜練習してるのでは…
783780:02/07/15 19:02
>>782
>日夜練習
それだけはいやああああ

でもね、にこやかに人から注意されると褒められてるって勘違いする人なの。
しかーし、冷たく言ったりむっとして言うと、すごいむーーーーとして手がつけ
られないの。押して測るものがあるわね。<感性
784名無しさん@HOME:02/07/15 19:13
>>775
なんで姑と二人で旅行なの?
なんで風呂はいるの?
私はいやだ。絶対いやだ。
785名無しさん@HOME:02/07/15 20:27
きっと姑と血がつながってんじゃない?遠い親戚とか。
それならわかる。
786765:02/07/15 21:32
「お中元お断り姑を持ってしまった嫁」です。
やっぱり言います、ウチの嫁・ウチの孫って。
私が子供連れて夏休みや冬休みに実家へ遊びにいくというと、
必ず「おかあさんに言っといてな〜ウチの孫をよろしくって」と。
や、「ウチの孫」じゃなくて私の子供なんだけど・・・

で、実家へ帰って遊んでると2日目くらいに電話かかってくる。
「ごめんなさいねぇ。ウチの嫁と孫がおじゃまして大変でしょう。
ほんと、よろしくお願いしますよ。」って、実の娘と実の孫なんですけど。
べつによろしくされなくても、ちゃんと遊んでくれて、躾も手伝ってくれる。
っていうか、私が叱るより実家ばあちゃん(実母)のほうが怖いって→子供
ばぁちゃんにありがちな、お菓子とおもちゃで釣るってのもしない主義だし。

でも、私の実家は好きらしく、1人でも泊まれるって上の子が言います。
ちなみに上の子は小1です。
反対にダンナ実家へは私が一緒でも泊まりたくないって。
いくら甘甘のバァちゃん(お菓子で釣る)でも、やっぱり
子供にはわかってるんですね。
それでも何回も実家に向かって「ウチの嫁と孫」って
いわれるといいかげんヤダ。
787名無しさん@HOME:02/07/15 22:00
>786
これあたし?って思うくらい全く同じだ〜!!びっくりした。
実家の母にライバル意識がものすごい。だからお金(1万単位)を与える何でも買ってやる。でも愛情は買えないのだ。
「奈良(実家)はいくらくれるの?」と息子に聞いて御満悦。
うちのこまだ小2。もちろんお金はこちらで保管だよ。
788名無しさん@HOME:02/07/15 22:05
小梨だけど、やっぱり「うちの嫁」はむかつく。
誰かに紹介する時は、面倒だからまあそれでもいいか、とは
思うけど、うちの親にまで「もう○○ちゃんはうちの子ですから
うちで面倒見ますから」って言って、うちの母親なんか
「何あれ、何にも面倒なんか見てくれてないくせに。」とむかついてた。

789名無しさん@HOME:02/07/15 22:07
私は姑に「うちの娘」と言われたときに鳥肌がたちました・・・
790869:02/07/15 22:37
>>749

「嫁しては夫に従い、老いては子に従いっていうから…」というのが
口癖の夫の母。
それはそれで、ジジに先立たれたら、夫にしかみついてくるのだろう
な〜と思うと、ゾッとしますよーー。
791名無しさん@HOME:02/07/15 22:48
軽蔑と嫌悪、以外なにもない。じじいとばばあに対しては。
792名無しさん@HOME:02/07/15 22:49
>>791
私も。特にババァの方。
793名無しさん@HOME:02/07/15 22:54
たまたま最近この板に来た者です。
失礼な一言をくらった方には大変申し訳ないんですが。。。

・・・・パソ向かって一人で大笑いしてしまつた。

横でボーっとテレビ観てる旦那とこのおもしろさを共有したいが
・・・できんわな。
皆さん文章が(・∀・)イイ!!巧いねえ。しばらくROMさせてもらいます。
794名無しさん@HOME:02/07/15 22:56
>793
あなた一人に笑いを提供しただけでも私らの苦労が報われよう、
ってワケないだろ!!
795793:02/07/15 23:07
>794
・・・・・・スマソ ゴメンネ
796名無しさん@HOME:02/07/15 23:17
ナンバーディスプレイ(ここで皆様に教えていただいたシロモノ)にして
息ひそめていたら、ばれちゃって大目玉よ。いや〜まいったなあ。
興奮したオニババに食いつかれるか、と思いました。
新たな策をねらねば。
797名無しさん@HOME:02/07/15 23:18
>796
誰にばれて誰から大目玉をくらったの?
798名無しさん@HOME:02/07/15 23:20
オニババよ。
799名無しさん@HOME:02/07/15 23:25
なんでばれるのか不思議だー
800名無しさん@HOME:02/07/15 23:25
800げと
801名無しさん@HOME:02/07/15 23:25
合鍵で・・・
802名無しさん@HOME:02/07/15 23:26
なんでばれるのかも謎だけど
普通は居留守されてるのがわかったらショックで落ちこむだろうよ。
なんで大目玉なんだ…恐るべしオニヴァヴァ
>801
合鍵で入られてばれたの?
それはそれでむかつくなあ
804名無しさん@HOME:02/07/15 23:29
不法侵入で訴えましょう。
805名無しさん@HOME:02/07/15 23:30
きらわれてる、って気づいたらそっと離れるものではないかな?
怒り狂うオニババは・・・・
806名無しさん@HOME:02/07/15 23:31
DQN
807名無しさん@HOME:02/07/15 23:31
ののしる、という行為はなにか犯罪になるの?
808名無しさん@HOME:02/07/15 23:33
内容によっては名誉毀損とかね
809名無しさん@HOME:02/07/15 23:34
それより何で合鍵なんか渡したんだよ〜ん。
断り無く人の家入ったら不法侵入だぞ。
暗証番号で開ける鍵をつけてみたら?ババには防犯の為って言って番号は絶対教えない。
810名無しさん@HOME:02/07/15 23:36
名誉毀損か〜。名誉なんかとっくにぶっつぶされてるぜ〜
「嫁として失格」「嫁として不足」って最初からコレばっかりよ〜
言ってやりたいね。義父母として失格、不足、ってさ。
811名無しさん@HOME:02/07/15 23:36
勝手に合鍵作るババアの話題もたくさん見たよ。
812名無しさん@HOME:02/07/15 23:37
>810
人間として失格、と言ってやればアナタも勇者!
813名無しさん@HOME:02/07/15 23:38
ほんとだよな〜
人間じゃねえよ、あいつら。このスレノ前のほうで鬼畜の烙印いただいたくらいだもの。
814名無しさん@HOME:02/07/16 13:35
メールでこんなのが送られてきました。
イマドキ・・・と思ったけど、ちょっと無駄使いしたと思って試しにやったらマジすごかった。
バイトよりも率がいい! 

■参加方法(このゲームのしくみ紹介含む)■

1、まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。(銀行の自動振込機で振り
込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です。)

2、次に、このメールをそのまま使って(編集は自由ですが)リストにある4つの口
座の一番上を削除します。そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
  あとは、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けてい
くので違法性はない、という弁護士の方の説明がありました。

3、それを、できるだけたくさんインターネットの掲示板のアドレスに送って下さ
い。受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。最初の1週間で
  10件以上振込みがない場合はもうヒトフンバリします。

4、後は、現金¥1,000円が振込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するから、法律に触れないで済むのです。それだけは絶対に
守ってください。
※お金を送らないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振込み確認で訴えら
れたりいろいろな攻撃を受けてしまいます。良心を持って参加することで
 みなさんが同条件で収益を期待できるのですから。参加して2週間を過ぎたころか
ら平均して増加してきます。毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに
 だまされたと思って今すぐ参加してみてください。すごい額になって返ってきま
す。そしてお金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
 ■リスト■
 
(1) 東京三菱銀行 調布支店 普通1341875

(2) 高崎信用金庫 飯塚支店 普通 2172959

(3)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272

(4)三井住友銀行 天満橋 普通 488044
↑ ・・・・・・・・・・・・・・
  つっこみどころが満載のような気が・・・
上に同じ。
>814のやりかたで、たしか逮捕者が出てたような気がしますが。
もし出てなくても、時間の問題だと思う。
スレと関係ないのでsage
817名無しさん@HOME:02/07/16 16:23
親戚一同会してる正月の席にて義叔母に
「○○さん(私のこと)△△ちゃん(ダンナ)の両親も
大切にしてあげてね・・・。」と言われ、
「はい!もちろん!実の両親よりもかわいがってもらってますから!」
と元気よく返した。

今、考えるとなんか私、粗末にしてたかしら???
んなこたぁーないはずなのに。
ほんとにいい義両親なので。

大切にされてな〜〜〜い!って話題になってたんか???

>>817
せっかくいい義両親なのに疑心暗鬼になる事もないのでは。
その義叔母に問題があるのかも?
あなたの義両親がいくら「うちはうまくいってるのよ」と言っても
そんなことあるはずない、どこの家もうまくいってないに決まってると
信じてる妄執DQNオヴァかもしれない。

こういうスレみると全ての人間に裏があるかも?と思いがちだけど
稀にはいい関係保ってる人達もいるんだし
義理叔母みたいな関係ない人の一言で気にする事ないよ。
DQNというより単なる天然かもしれないよね。
子供がいないなんて(出来ない)恥ずかしいことだ・・・・・だって義父。
( ´_ゝ`)ふーん
821名無しさん@HOME:02/07/16 22:16
819さん
義父にいうたれ、『一生産めないじゃないの、半人前が』って
822名無しさん@HOME:02/07/16 23:20
>>818

817っす。天然ぽいのは、義母のほうですね。かわいいお嬢さんです。(W
義叔母はあまり、会う事はないんだけど
ちと視線がきびちい・・・。
大姑が子供産め〜〜〜!と会うたびに叫ぶので
私はそういった親戚一同の席では
きょどってしまって被害妄想はいってるのかも・・・。

823名無しさん@HOME:02/07/16 23:53
>>796
みんなの言うように、合鍵だけじゃ入れないようにして
引き続き電話は無視!がんがれ〜

入ってきたらものすごい警報音が鳴るようにするのは?>姑以外の侵入にも役に立つ

で、「何であんな仕掛けするのよ!」と言ってきたら、侵入しようとした証拠。
>>822
親戚は無視無視。キニスンナー
825名無しさん@HOME:02/07/17 14:05
どこのスレに書いたかわかんなくなったのですが・・・。
舅自己破産で1500マソで自宅を買い戻すことになったモノです。
貯金から800マソ、借金700マソになりますた。

築20年の家なのに・・・。舅姑2人なんだからもうちょっと
安い家(貯金のみで買える家)にしてほすかったんだけど
姑がどうしても買ってほすいといい、ダンナも買ってやりたいと。
「2人の娘も幼稚園に行くので月いくらかかるようになるし
あれもこれもで月○マソの収入では借金はかえせません」と
詳しい数字を出して説明したのに・・・。

先日、なんで自宅にこだわったかわかりますた。
「『借金のカタに自宅を取られた』と近所に思われるのがはずかしい」とのこと。
おそらく「かわいい自慢のムスコが家を買い戻してくれた」ということにしたいのだろう。
でも、なんで老い先短いヴァヴァの見栄のために私たちが苦労しなければならないんだろう。

夏休みに帰省します(ダンナとは同郷)が、私はダンナ実家には行きません。
娘達も連れて行きません。もう会わせません。
「子供達のことを考えて」と言ったのに自分たちの見栄を優先したのだから。
舅姑は自分達がしたことの重大さを思い知れ!
826名無しさん@HOME:02/07/17 14:10
古い話なのですが、私の実母の話もけっこうムカッとくるので。

私の母と、母方の祖母とは血がつながってません。
母はもらわれっ子でした。
戦争中に生まれた母が「役立たず」の女の子だったので、
せめて家計の足しにと、子供のない人(私の祖母です)に
お礼のなんやかんやと引き換えにあげてしまったそうです。
それで物心ついたころからずっと、
「お前は私ら夫婦の老後の面倒をみさせるために
もらってきたんだから、ごはんが食べられるだけありがたく思え」
と、ことあるごとに聞かされて育った、と。

成人してすぐに、祖母の遠縁の男の子とお見合いして
婿養子になってもらって結婚。
祖父は戦争で足をいためたので寝たり起きたりの生活で、
亡くなるまで10年ほど、母がひとりで介護してました。
その間祖母は祖父の年金で遊びまくり。
介護の費用はすべて父の給料から出していたそうです。
遊びすぎがたたって病院に出たり入ったりの生活を20年。
これも私が子供だったので母がひとりで介護しました。
この費用も全額父の給料から出ました。

祖母は母をどこからもらってきたかは最期までしゃべらなかったので、
祖母が亡くなってからやっと調査をはじめました。
自分の母親を見つけ出した所まではよかったのですが、
実の母親から「あんたはいらない子だったから人にあげた」と言われて
「お母さんって、サイテー!二度と会いません!」と絶縁したそうです。
なんとか言いようもあるだろうに、そのまま言うか・・・

昔の話とはいっても、二人の祖母が二人ともドキュだったのは
ちょっとショック。
それと、これは関係ないけど母方の祖母は、父の祖母の妹の娘だそうで、
私の祖母であると同時に大叔母さん(字は合ってる?)です。
なんか、へん。
827名無しさん@HOME:02/07/17 14:11
友達同士で結婚した2人がいた。うちら夫婦のどちらとも友人で、
先に結婚してたからたまに話題に上がることもあった。
その2人が離婚してしまった。それでも、私はその子とは
仲が良くて、たまにうちに遊びに来たりしている。
その子が遊びに来たってことを姑に話したとき、
「戸籍に傷がついた子ね。ハハハハハ!」ってものすごい
高笑いした。それ以来、ただの小うるさいババだと思ってた
姑の人間性までも嫌いになった。
828名無しさん@HOME:02/07/17 14:37
>>825
誰の名義になってるの?
最低でもあなたのご主人ですよね?
あなたとご主人の共同名義にしたらよいと思います。
829名無しさん@HOME:02/07/17 14:48
828にハゲドウ
贈与税がかかっても、そのほうが良いと思います。
ここは、誰の家なのか、ちくっと言えるし。(いじわるだけどね)

「息子が買ってくれた」→「息子と嫁が買ってくれた」
は、義親にとって、なかなかとれないトゲになるよ。
>826
それはドキュと言ってもちょっと気の毒かも…
うちの母親も兄弟が多く、貧しい農家だったので、
祖母は育てられないと思い、
若くして死んだ長女の名前をつけたそうです。
「死んでくれたらいい」と思って、と。

祖母は年を取ってから悔恨の気持ちがあるのか、
そのことを何度も口にしたそうです。
でも昔の人って、謝ることができないんですよね。
子どもに許してもらうという感覚がない。
昔は、子どもを養子に出したり、と
今ほどの愛情をかけないのがふつうだったし、
そんな余裕もなかった。
でも、生活も楽になり、子どもを大事にする
風潮が高くなると、罪悪感を覚える。

価値観が大きく変わったということも無関係ではないと思います。
ただ、お母様は気の毒だったと思います。
(うちの母も、「余分な子」ということで結構気苦労あったらしい)
831名無しさん@HOME:02/07/17 20:51
自分が気持ちイイコトしてできた子供がいらないなんて
DQNそのもの。
子供がほしくなかったらやらなきゃいいんだよ〜
>831
時代が違うんだよ。若いうちにデキ婚して、子どもがいらなくなった
なんて話と一緒にはできないよ。
833名無しさん@HOME:02/07/17 21:37
子供を産んでから近所に住む姑がちょくちょく来ます。
先日、私と娘で私の実家に数日間泊まりに行ったのですが
「連絡が取れないから心配したわよ」と。まぁそこまではいいんだけど
「虐待が流行ってるから子供殺して逃げたのかと思った」って・・・。
あげく「ママにいじめられたらバァバのとこにおいで〜」って・・・。
834名無しさん@HOME:02/07/17 22:26
>>833
むっかつくー!!そのババァ。
家のばばぁも年長の息子が一人で留守番してるところに電話してきて「ママ今いないよ」って言う
息子に「ママあんた置いて家出したんか?」って言って泣かせて大騒ぎした。
近所に届け物しに行ったほんの10分程のことなのに。帰ったら子供が窓から「ママー!!」って泣きながら叫んでて驚いたの。
わざわざ不安にさせること言わなくたっていいのに・・。
留守電に気持ち悪い声が何回も入ってたよ。「まぁちゃんが泣いてるでー!」とかって。あんたが泣かせたんじゃん。
自分の子置いて家出するような人間って思ってるんだよね。それとも願望?
神戸から埼玉までとんで来そうな勢いだったよ。
ばばぁって自分の所にくればママより自分が良くなるはずって思ってるみたいだけど
どんなに甘いこといって御機嫌取っても絶対母親には勝てないってこと分かってほしい。
あたしのお腹から出てきたんだぞ!!

835名無しさん@HOME:02/07/17 22:32
嫁って自分の所にくればママより自分が良くなるはずって思ってるみたいだけど
どんなに甘いこといって御機嫌取っても絶対母親には勝てないってこと分かってほしい。
あたしのお腹から出てきたんだぞ!!

って姑達って思ってたりして・・・・・・。
836834:02/07/17 22:38
>>835
いぱーい勉強させてもらったから息子達にそれが通用するのは嫁(彼女)に渡すまでって
肝に命じてるんだ。増してや孫には感情移入しないぞって。人が産んだ子なんだもん。
立場変われば言ってること変わるかもだけど、反面教師にはしてるよ。
837名無しさん@HOME:02/07/18 03:03
失礼な「一言」ではなくて「態度」なんですが。

姑は私からのお酌は受けない。ビールを注ぎに行っても「いらないから」って言うくせに
少しして旦那が「まあ飲めや〜」って注ぐとニコニコ嬉しそうにして飲む。
やな感じ!まだ新婚なんだけど先が思いやられるよ。
鈍い旦那はまだ気付いてなさそう。ハァー=3=3
>>837
そしてあなたが「もうお酌しないっ!」と決めて、やらなくなったところでおもむろに
「○○さんは私にお酌もしてくれない」とか言い出すのかもしれんねえ。

意地でも周囲にわかるように大げさに酌しに行く。
そしていつものように断られたら悲しそうに眉を寄せてみせる。
旦那の酌を嬉しそうに受けたら
「あ、だっておかあさんさっき私には……いえ、なんでもないです」
と顔を伏せる。
私ならこれくらいやってしまうかも。
旦那が気づかないなら気づかせるまでよ。
839826です:02/07/18 08:05
レスありがとうございます。
>830
 でも、生活も楽になり、子どもを大事にする
 風潮が高くなると、罪悪感を覚える。

そうですね。それならまだ、時代が違うからと納得も出来るけど、
ウチの祖母たちは何の罪悪感もないので。
亡くなったほうの祖母は最期まで、母のことを憎い、出来の悪い嫁扱いで、
父のほうが実の子供のような扱いでした。
寝るひまもなく介護してるのを見ながら、「何にもしてくれない、
もっとちゃんと世話してくれないとダメだ」と。
もう1人のほうも、いまさら遺産をやるのはいやだ、と。
そんなこと言うわけないじゃん、今じゃ他人なんだから。
もしくれても、母の性格ならたたき返しそうだ・・・

>832
 子供がほしくなかったらやらなきゃいいんだよ〜

これについては、どーーうしても男が欲しかったそうなので、
女が生まれたので殺してしまおうかと思ったそうです。
他の子も女の子だったので。
それほど、男を産まないといけない時代だったということなんだろうけど。
840名無しさん@HOME:02/07/18 08:19
>837
いやー、私と同じですわ。
私の場合は姑にもやつの友人にもやられました。
3度目にやられた時に(もぅやめた!)と思いました。
その後、法事などでは姑にだけ絶対飲み物をついでやりません。
姑が「私もほしいのに」って言ったけど
「お義母さん、私のビールじゃお嫌でしょ?」
と言って知らん顔してます。
841名無しさん@HOME:02/07/18 08:58
姑が嫁の頭を階段に打ち付けて殺害だって、札幌。
842名無しさん@HOME:02/07/18 10:22
こわい!!!
843名無しさん@HOME:02/07/18 11:30
同居は死への第一歩
844名無しさん@HOME:02/07/18 13:05
年をとってめっきりお酒に弱くなった父。
でも自分が年をとったことを認めたくないので、「まだまだ大丈夫」と
若い頃と同じように飲み、すぐつぶれる。
そんな父を見て姑が一言「あなたのお父さんってアル中なんでしょ?」。
そのほかいろいろ無神経な発言が目立つので、長男教信者な私(長男嫁)だけど
姑の老後は絶対面倒見ないと旦那に宣言している。
845名無しさん@HOME:02/07/18 13:33
>>844
お父チャンが倒れないうちに酒へらせ。
846名無しさん@HOME:02/07/18 13:51
>>837>>840
あら、似たような事されてらっしゃる…。

私は夫の酌でなら姑がいくらでも飲むのを確認してからは
何がなんでも、10回断られても
それでもタイミング見計らって酌をしに行ってます。
周り全員、気がつくまで…。

まあ意地張ってないような雰囲気は作って
ついでに周りの連中にも酌はしますが。
で、姑にどんどん意地を張らせる方向へ持っていき
周りにそれを見せつける感じ?

苦労のかいあって、最近は親戚なんかも
よくできた愛想のいい嫁と意固地な姑という印象を
持ってくれたみたいで助かる。
847名無しさん@HOME:02/07/18 13:54
>>846
私はあなたの努力を表彰します。
848844:02/07/18 14:06
>845
家族が「お父さんもういい年なんだから・・・」と言わなくなってから
徐々に減らしていて、今は年相応の量になっています。
旦那にこの話をしたところ、「おまえの父さんはお酒に弱くなった人、
アル中はむしろうちの母親の方だ」と言ってくれたので
自分のことを棚に上げて人の父親のことをアル中呼ばわりかい、と思ったのです。
849名無しさん@HOME:02/07/18 14:18
>>848
お〜!あなたのお父チャンちゃんとお酒を減らしたんだね。立派だよ。
うちの舅なんか酒に飲まれっぱなし・・・もう馬鹿です。
それに理解ある旦那。これも立派だね。
850名無しさん@HOME:02/07/18 14:52
今やっと姑が帰った。昼前に来て今まで居座った。
疲れた〜!!!自分のことは棚にあげまくって、次男(私の夫の弟)
の婚約相手の悪口いいまくり!!!
引き出物のこととか、私たちの結婚式の時にはすごくうるさかった
姑が、今度は本人たちに決めさせればいいなんて言っちゃって、
彼女の親がうるさいとか言ってるの。。。
なんだったんだよ!私たちの結婚時のあの、ものすごい我が儘は!!
まるで自分の結婚式かのようにうるさかったくせに!!!!
人のこと、それも、被害者の前で愚痴るな!!!
前はカタログなんてとんでもないって言ってたくせに、
今度はカタログがいいなんて言ってるし・・・
別に意見変わってもいいけどさ、それなら、前は我が儘言って
悪かったとか、ちょっと反省の言葉があってもいいんじゃないの?
あ〜ちょっとすっきりしたかな。
851名無しさん@HOME:02/07/18 15:25
>850
ババたち専用の自分をあげる棚は果てしなく広い。
たぶん四次元ポケットに通じている。
852名無しさん@HOME:02/07/18 15:35
>>851
そういう棚上げババの攻略法を伝授願いたい。
本当にうちの姑の棚は信じられないくらい広大。
一度上げたら二度とおろせない。
853名無しさん@HOME:02/07/18 17:04
>852
ババの棚は攻略できないよ。
もちっとレベルを上げて、勇者になるかな・・・。

なので、
「そ〜なんですかぁ〜?」
のみの返答。
どうせ、自分の言ったことなんか覚えてないし、こちらの返事も聞いてない。
右から左。ぜーんぶスルーする。
少なくとも、私のストレスは減った。

ただし、「そうなんですね。」
と肯定すると、なぜか私が言ったことになるので注意。
特に他人の悪口ね。


854名無しさん@HOME:02/07/18 17:10
>>853
やっぱりそれしかないですか・・・
私も腹立つから絶対に肯定はしない。
一回「お母さんも昔は同じようなことおっしゃってましたよね」
って言ってみようかな・・・。よっぽどひどいようだったら。
855名無しさん@HOME:02/07/18 17:14
「そうなんですか〜」作戦もなかなかババ相手には難しい。
うちの場合それを使うと、どうして自分の言っている事がわからないのかと
イライラされて、八つ当たり。で、とばっちりが今度はこっちにきてしまう。
はああああ
うちはジジが棚上げ野郎なんだけど
「一体どのぐらいお義父さんの棚は
広いんですか?」と聞いてみたいな。
何でみんなそんなに「炎の転校生」ネタが通じるんだ…
858名無しさん@HOME:02/07/18 17:47
たった今、グラジオラスを切って私にくれたお姑さん。いいでしょ?
でもね、その球根ってさ、私が買ったんです。
『あんたが買って、私が育てたカンナが壊れたからもってきたよ』
水やりすると怒るんじゃないか!カンナじゃないってば!!
ダブルで失礼だ。
859名無しさん@HOME:02/07/18 18:23
>850
私も似たような経験あります。
でも、私はもっと図々しいので
「そのくらいの口出しなら、親としてかわいいもんですよお(にこにこ)。
 お義母さんは、もっとすごかったじゃないですかあ(にこにこ)」
と微笑みながら言いました。
さらに夫が
「おう、おかんのわがまま、すごかったで」
と駄目押し。
愉快な出来事に変わった瞬間でした。
860名無しさん@HOME:02/07/18 18:39
>>859
上手いなぁ。私もそれくらい切り返してみたい!
でも、今日は夫は居なかったし、助け船出してくれる人居ない。
でもうちは、夫がいたとしても、無視しただろうな。
それに、なんかあのあまりのドキュソぶりを前にすると
何も言う気しなくなるんだよな。。。なんか同じ土俵にのるのが
馬鹿らしくなると言うか・・・。夫も同じ土俵にのって
苛立つのに懲りたらしく、実家に逝ってもいつも母親無視だし。
あの姑に「自己反省」という言葉はないんだろうな。
861名無しさん@HOME:02/07/18 19:09
姑の私に対するあまりにも失礼で意地悪な発言が目立つので、
夫に「私嫌われてるのかな〜。何か悪いことした?」
って聞きました。そうしたら、「母親は頭が悪いから
自分でおかしなこと言ってるのに気づいてない。
○○(私)は頭がいいんだから相手してやってくれ」
って言われた。それって、すごく理不尽だよな・・・
夫自身だって自分の母親の馬鹿さっぷりには嫌気さしてて
全然相手してないくせに。結局ドキュソ勝ちってこと?
862名無しさん@HOME:02/07/18 19:10
単なるおだてでしょう
863名無しさん@HOME:02/07/18 19:13
>861のダンナさんは、めっちゃ上手だねえ、きっと出世できるよ!
864名無しさん@HOME:02/07/18 19:15
そうかなあ?
私がそんなこと言われたらムカっとくる。
すげー、口先だけじゃん、とか思って。
865名無しさん@HOME:02/07/18 19:17
>>862
そんなおだてにのらないことくらい夫は分かってるはずなんだけどな〜
でも、私自身だって夫以外には訴える人居ないのに、
そんな言葉で返されちゃ、ホントどうしたらいいのか・・・
でも、その後、「あんなに意地の悪い人には会ったことがない。
面倒見る気は全くない」とはっきり言っちゃいました。
夫も諦めモードのようです。自分で相手できないような
ドキュソ親の相手を全くの他人である私にできるはずがないのも
わかってるんでしょう。
866名無しさん@HOME:02/07/18 19:18
確かに861の言うことわかる。
突き放された感じを受けるよね。
867名無しさん@HOME:02/07/18 19:24
>865って>861?
>おだてにはのらない・・
って書いてるけど旦那さんは一枚も二枚も上をいってるよ。事なかれ主義だけどね。
姑の非を認めながらも、現状打破の意志は無い。妻の忍耐を暗に指示・・。
あなたが、さらに上をいくドキュソパワーで競り勝つべし。
868名無しさん@HOME:02/07/18 19:30
861だけど、たしかにムカッときた。
上手く自分だけスルリと逃げた感じで。
でもそうはいかないぞ!と865のようなことを言ってとどめを
さしちゃいました。
うちの夫は決して要領のいい方でも、世渡り上手でも
ないので、深い意味はなかったんだと思います。
しかし、この言葉、嫁姑問題で困ってる男性の方々には
もしかしたら、参考になる言葉なのかもね。
私のように、返って逆効果をまねく場合がほとんどでしょうけど。
869名無しさん@HOME:02/07/18 19:39
>>867
861=865=868です。
現状打破の意志がないことを宣言されたも同然ですよね。
ホント、思い出すと腹が立ちます。
870名無しさん@HOME:02/07/18 19:45
うまくやってくれ、って言われるだけby夫。
狂犬病の犬二匹とうまくやれ、って酷くないか?
ふつう、選択肢は二つしかないよ。
一、逃げろ、って道をあける
二、犬を保健所へ
871:02/07/18 19:46
クーン……
872名無しさん@HOME:02/07/18 19:50
うまくやってくれ、って言うだけ=札幌歯科医夫
873名無しさん@HOME:02/07/18 19:54
クーンなんてかわいいこえじゃないのヨ
ガウウルルルルグワオオオオワンギャンガワガワガワガルガルガリリ
874三村犬:02/07/18 20:07
一緒にすんなよ!
875名無しさん@HOME:02/07/18 20:17
>うまくやってくれ、って言うだけ

見本みせて(はぁと)
876名無しさん@HOME:02/07/18 20:39
うまくやってくれ>簡単なはずだ、愛すればいい〜♪

ば〜かば〜か(w。女性ファンが多いのは何でや?姑世代だからか?
877名無しさん@HOME:02/07/18 20:52
>簡単なはずだ、愛すればいい
人生板でそういう口癖の人がいたなあ
878名無しさん@HOME:02/07/18 20:57
さだまさし でわ?>877
879名無しさん@HOME:02/07/18 21:02
>878
さだまさし、人生板に出現? ワラ
嫌いな人を愛するって難しいよね・・・。
しないけど。
881名無しさん@HOME:02/07/18 21:40
無理は禁物。
882877:02/07/18 21:51
>>さだまさし
そういうコテハンじゃなかった気がする。
でもちょっと自分に酔っている男の人って感じの人。

あんぐりしたねえ、
>>簡単なはずだ、愛すればいい
なんて書く人が2人も入るのか!!(額に青い縦線!!)
883名無しさん@HOME:02/07/18 22:02
>857
炎転ネタが通じてる訳じゃないのでは...?

>882
関白宣言は
たやすいはずだ、愛すればいい
だからちょっと違うかも。
(もしかして877若くて知らない?)
884名無しさん@HOME:02/07/18 22:15
汝の敵を愛せ
885877:02/07/18 22:16
>>882
若くは無いんだけど、その時期「小田和正」党だったんでよく聞いてなかった。
小田先生が「軟弱」とかいってたから放置していた。
しかし人の死に目とか見るとさだまさしの良さも分かってきた。
で、「炎転ネタ」って何?
886883:02/07/18 22:32
>885
別にさだまさしきかなくてもいいよね。いいのもあるけど、
関白宣言クソだし。
炎転ってのは857が書いてるとおり、炎の転校生というまんががあって、
「心に棚を作れ」というのが名ぜりふなのです。
自分に非がありながら他人を責めたいとき、
自分の心に棚をつくって、自分のことを棚に上げろという意味です。
887名無しさん@HOME:02/07/18 22:37
小田先生そんなことを.......
888名無しさん@HOME:02/07/18 22:37
>>883=886
さんきゅ、教えてくれて。
>「心に棚を作れ」
なんと素晴らしい!近年まれに見る名せりふだ!
感動した!
889877:02/07/18 22:39
>>887
あの時期よくそういってたじゃない
ラジオとかでもいってたよ
890名無しさん@HOME:02/07/18 22:43
>888
自分のことを棚にあげてはイカンやろうと思うがな〜。
891887:02/07/18 22:49
>889
あんまり音楽聞かないんでしらんかった〜
小田和正って毒舌なんだね。
892877=888:02/07/18 22:51
>心に棚を作れ

よかないね。
とても香ばしい匂いがするもの。なにってD・Q・S。

しかし、そんなことを、まともに言う人がいるのか〜と思ったらもう大爆笑。
2ちゃんで誰か真顔で主張しようものなら祭り開始かな。とにかくそのおかしさに、わ、笑いが止まらない。
893883:02/07/18 22:54
よかないけど気に入ってくれて私まで嬉しいです。
894877:02/07/18 22:59
>>892
漫画だけに許されたことだね

>>891
深夜ラジオ族だったのでよく知ってただけなんだ〜。
>毒舌
かもしんないね。層が違うしね。
さだまさし好きな人はこの発言を知っているのかは不明。
895名無しさん@HOME:02/07/18 23:01
小田和正ってタモリ好き?嫌い?
896名無しさん@HOME:02/07/18 23:05
うちの姑の棚は本当に立派。あんなに立派な心の棚見たことない。
幅も奥行きも広くて、ものすごい頑丈らしい。
でも、たまには整理をして欲しい。
どんなものが棚にのっかってるのか確認くらいして片づけてもらわないと。
いくら頑丈でも壊れることがあるかも知れないでしょ。
うちのトイレの棚と取り替えられたいいのに。この間落っこちてきて
大変だったのよ〜!
姑の心の棚が重みに耐えられなくなって落っこちたらどうなるだろう・・・
もちろん、姑は押しつぶされて、恥ずかしくて
生きていられなくなるでしょう。
私はあんな棚いらないや。危なすぎる。
897名無しさん@HOME:02/07/18 23:06
>>896
なんかうざい文章・・・
898名無しさん@HOME:02/07/18 23:19
頭は渋滞で〜愛はリタイア〜心はどこかで故障中〜♪
899名無しさん@HOME:02/07/19 00:26
900名無しさん@HOME:02/07/19 00:29
おお!900
901名無しさん@HOME:02/07/19 09:43
言葉じゃないんだけども、失礼だったこと。
幼稚園に提出する七夕の短冊に義母が願い事を書いたんだけど
漢字が間違ってたよ。

「元気な良子に。春菜」

元気な「良い子に」ってことなんだろうけど。
ちなみに名前の「菜」って漢字の「ノ」も無かった。
自分の孫の名前くらい間違えるな!
902名無しさん@HOME:02/07/19 09:51
>>901
それは失礼と言うより、教養がないだけでは・・・?
903名無しさん@HOME:02/07/19 09:55
教養というより、常識ないよ。
万事が万事、大変だよ。
>901
一瞬、いつも元気な良子さんに
春菜さんが、何かあげる時のメッセージかいな?と
思ってしまいました。
普通「ずっと元気でいれますように 春菜」とかじゃ
ないのかいな?
905名無しさん@HOME:02/07/19 10:40
家も姑からはさんざん酷い事を言われ続けました。
でも、先日あまりに酷い事を言われ、こちらが切れてしまい
夫から抗議してもらったところ、その日から一度も電話がなくなりました。
皆さん、勇気を持ってガツンと言ってやりましょう。
>>905
勇者スレ降臨きぼーん。
907名無しさん@HOME:02/07/19 14:13
名前の話が出てたので・・・私も名前間違いはしょっちゅうされた。
同じ読みで違う漢字だったりカタカナだったり、似た漢字だけど
「それじゃ違う名前だろう」ってのに書かれていたり。
ひどかったのは、書類の私の名前のところが間違っていたから、
てっきり業者が間違えて書いたんだと思って、「あら字が違う」と
言ったら、舅は「そんなもん関係ない、平気へいき」と言い、
あとで業者からもらった申込書の控え(舅が書いたもの)を見たら
舅が間違えて書いてるんだよねー。
旦那に泣きながら「結婚して何年もたつのに、名前も覚えてもらえない、
間違っても全然平気、って言われる、ものすごくショックだ」と
訴えたら、さすがにそれは親に説教してくれました。
908名無しさん@HOME:02/07/19 15:14
両家顔合わせの時
旦那は実家を出て会社の寮で暮らしていたので
うちの母が
「卒業してすぐに家を出たなら、もう長いこと
 息子さん(旦那)と一緒に暮らしてないんですね
 あまり家に寄り付かないと、寂しくないですか?」
と雑談って感じで話を振ったら
「いいえっ!うちには娘(姉)がいますし
 長いこと親子3人(舅・姑・小姑)で生活してきたから
 全然寂しくないですよ!!ちょくちょく○○(息子)が
 帰ってくるとペースが乱れるから、あまり帰って来て欲しく
 ないぐらいです。」
と言い放ったとき、旦那がショボーンとしていて
可哀想でした。
何もそんな言い方しなくてもいいのに・・・。
しかも初顔合せの場で・・・。
909名無しさん@HOME:02/07/19 15:18
>908
子離れ出来てるから、安心しろって意味合いだったかも
910名無しさん@HOME:02/07/19 15:23
>>908
羨ましいけどなー、私は。
同じような状況だけど、
ヴァヴァは息子大好きだから未だに子離れなんて全然できてないよー!
実際908さんところの姑は子離れできてるの?
口だけじゃないなら本当に羨ましい。
911名無しさん@HOME:02/07/19 15:34
旦那実家に帰るたびに、「子供は2人は欲しいわよね〜」って言う義母。
旦那もウザがってて、「またその話・・・」って感じで行ってくれるんだけど、
何度行っても言われる。適当に流してるんだけど、法事で親戚が集まった時には
親戚のオバサンと延々その話。その場にいて笑って誤魔化してたけど、
「2人くらいはね〜。でも3人もいらないわよね〜」って。そのオバサンも
2人の子餅。義母も2人だからだろうけど、私以外に対してもホント失礼だろ!!
もし他の親戚に3人の子餅がいたらそれ言えるのか!?と小一時間問い詰めたかった。
912名無しさん:02/07/19 16:16
>911
私はこのスレの皆さんの助言に従い
「私、お義母さんの期待通りに子供が出来なくてごめんなさい。本当に
申し訳なく思ってます。恥ずかしくて情けなくてあわせる顔もありません。
なもんでお盆にはお伺いしません。本当に、いえ、すみません」というつもり。
この間失礼を聞いたばかりなのにお盆にまで聞きたくないものねー。
913名無しさん@HOME:02/07/19 16:25
名前の漢字を間違われるどころか年賀状の宛名は旦那の名前だけだった。
今年、子供が生まれたけど宛名が旦那と子供だけの連名なら・・・・・コロス
914908:02/07/19 16:46
小離れできてるというか、旦那(息子)よりも
現在、同居中の娘(姉)の方が大事みたいです。
義姉は独身の為、義母も娘を中心に物を言うようですが
義姉が嫁いだ時には、どうなるか判りません・・・・。
915名無しさん@HOME:02/07/19 17:20
>911
誰かが「子供は○人欲しい」って思うのは勝手だし、言ってもかまわんと
思う。何で失礼?
「私はそうは思いませんけどね〜」「考え方って人それぞれですね〜」で
オワリじゃないんでしょうか?
916名無しさん@HOME:02/07/19 17:27
>915
911じゃないが、この場合、ただの意見として言ってるんじゃなくて
「だから、お前(嫁)も早く2人産め」って話に持って
行かれるから嫌なんでしょ。
917名無しさん@HOME:02/07/19 17:33
>916
だから、そういう話に持っていかれる前に「(゚Д゚)ハァ? 私は○人欲しいなんて
思いませんけど・・・・、人それぞれですね〜。」って言っちゃえば
いいと思うんだけど。「へ〜え、お義母さま達は2人が理想なんだ〜。
私は一人で充分ですわ〜。」とかさ。
918名無しさん@HOME:02/07/19 17:44
>917
いいたいことはわかるけどあなたの書き込みはもんきり口調というか
言い切り型でチョトやな感じですわ
919名無しさん@HOME:02/07/19 17:50
>917
いや、姑は「早く産め」って言いたいが為に、わざわざその話を
してるんだろうから、そう簡単に引き下がらないと思うよ。
だから度々言うんだろうし。
みんなが、917さんのようにサクッと反論して切り上げられるんなら
いいんだけどね。
911夫婦の問題について義母がぐずぐずいうのは、失礼だと思うよ。
920名無しさん@HOME:02/07/19 18:00
>>911さんは旦那実家へ帰るたび、って書いてるよ。
普通の世間話程度なら毎回言わないでしょう。

ばばぁ得意の遠まわしの術ですな!

>912に一票!
うちはすぐ子ども作っちゃったからそういうの使えないんだよねぇ。
私は一人でいいと思うんですなんて口をすべらすと、
兄弟がいることのすばらしさ、
ひとりっこの悪口、
を延々と聞かされることになります。
一度長々とやられ、お酒の席がしらけまくったので、
はー、とか、ふー、と返事して流してます。
922長文ゴメン:02/07/19 18:25
もうやだーっ。いきなりですが、愚痴らせてください。
だんなが、返してくそばからローン増やしていって
しかも「もう借りないでね」って約束したのにまだ借りてたから、
むかついて、遠方の義理母にちくってやった。数日前に。
「おたくんとこの馬鹿息子、何とかしてよ」って気持ちで。(実際にはもっと低姿勢)

そしたら今日、だんなの婆ちゃん(義母の実母)から手紙が届いて。
だんなの了承得て見せてもらうと・・・
「何でそんなに大きな額の借金をするの。
○○さん(私)のやりくりが下手なのですか」やら
果ては、数年前うちの両親が離婚したことにまで触れて、
「○○さんのお父さんがいなくなったのは聞いて知ってましたが、
生活で”何か”あったから別れたのではないですか。
そんな所に居てもろくな事はありません云々」と書かれていて、
あちこちには暗に「別れて戻ってこいや」的な事が散りばめられてた。
(多分、義母も手紙の内容に同意見と思われる)

ハァーなんでそうなるんだろ・・・・。
借金を重ねたのはおたくの息子(孫)。
返してくそばから借りるから、きつく言ってもらおうとしたのに、
結局、我が家の**くん(ハァト ←だんな が可愛くて仕方ないと見える。
悪いのはすべて嫁ですか、ああハイハイ。 
うちの親の事に触れたのは、多分親の借金を背負わされてるんじゃ??とか、
お金をたかられて??とか良からぬ想像をされてるのではないかと・・・。

その他にもいろいろ(私に、実家に来てくれるな)書いてあったので
コレをいい機会に一気に絶縁に持ちこむぞと決心いたしました。
でも揉めるだろうなあー。「そんなつもりじゃなかった」とか言って。
923名無しさん@HOME:02/07/19 18:28
別れなよ・・

旦那の対応がひっじょーーーに気になる。
924名無しさん@HOME:02/07/19 18:36
>>923
アフォですか旦那・・・。
別れていいと思えるなら、そのほうがいいよ。きっと同じこと繰り返すし。
うちは旦那父が借金魔だからね・・・そういうヤツはよーっぽどのことがない限り
治らない。借金と浮気は治らないつもりでいないと期待できない。
925名無しさん@HOME:02/07/19 18:37
スイマセン、923ではなくて922へのレスでした。
>>922
あなたが夫の借金を静止できなくて親になんとかしてもらおうと
するのが間違いだったのでは。
あなたのせいにされて親の方に憎しみを向けるのはいいけど
一番悪いのは夫でしょ?
もう自分の家庭を築いてるというのにだらしなさすぎ。

悪いけど借金癖は簡単に直るものじゃないと思う。
あなたも怒るだけじゃなくて頭を使いなよ。
信用会社にあなたから申し出れば
「夫が借金しようとしても貸さないように」って情報を登録できるらしいし
離婚したくないのなら、冷静に借金を増やさない方法を考えないと。


927名無しさん@HOME:02/07/19 19:51
夫実家の人々が集まり、ヴァヴァは自分中心に話を持っていってご満悦。
自分がいかにすばらしいか、自分はどんな苦労にたえてきたか、
自分のやりかたはいつもただしく、尊敬にあたいする、などなど。
そして、さっちーのようなセンスの服を着て「みなで写真をとりましょう」
という。
そして私にちょっとシャッター押して、という。
ニッカリ笑って写真におさまってるヴァヴァ、ジジイ、夫姉妹とつれあい、
私の夫まで、「シャッター替わろうか」なんてひとりもいわない。
928名無しさん@HOME:02/07/19 20:10
義理親はあたまがわるいのと性格がわるいのが合体して失礼になっている。
義理親(田舎のひと)からお金が送られてきて、それを近くの銀行に預けかえた。
それらは義理親のお金であって、足労してやったのは私です。
夫が、すべてやっておいたよ、と連絡したのに、折り返し私にドナリ粘着TEL。
昼間家にいて受け取ったあんたから礼の電話をよこさんか!
?????
お金を放出した人は受け取った人からペコペコされる、という商人根性???
頭悪い+性格悪い=失礼
というサンプルの義理親です。
わたしゃそんなオドロオドロしい軍団と一緒に写真に写りたいとは思わんが
930922:02/07/19 20:11
レスが。下らん愚痴に、ありがとうございます〜〜。

>923 924
別れたくないんですよー。
借金までされて情けないことに。

だんなは微妙です。
手紙の内容はもちろん怒ってますが、
親や特に婆さんとは縁きりたくないっぽい。
婆さんラブなやつなんで。

>926
そのとおりなんですよね。
借金ぐせは治らないと思います(実父も継父そうだった)
でも離婚したくない。
だからこそ何とかしたくて、
「実親なら?!」と思ってしまったのが軽率でした。
親にとって子供が可愛いのは当たり前。かばって当たり前。
それはわかってるんですが、一言でいいから
向こうに「迷惑かけるねぇ」とか言ってほしかった。(馬鹿な私)
逆に、おまえが悪い!!扱いですから(フゥ

借りなくさせる方法は、もう某板にて調べてあります。
本人じゃないとだめってんで行かせました。
そしたら登録料なんと5マンだそうで。
結局、カード類一切取り上げ&今度借りたら実家に強制送還の約束です。
強制送還は、本人が嫌がってる事なんでいいかな、と。
でも、婆たちは喜びそうーーー。やだやだ。

ちなみに実家に来てくれるな発言は、だんなが私の苗字名乗ってるんで
親戚達に恥ずかしいから紹介できないそうで。
あと、式をまだあげてないから、らしい。
訳わかんない。
931名無しさん@HOME:02/07/19 20:13
>929
同意。
夫や子供とだけ写りたい。
嫉妬ふかいババーは絶対シャッター押してくれない。
932名無しさん@HOME:02/07/19 20:15
>930
旦那親族は930さんに、
930さんは旦那親族に、
双方大事な旦那様(借金した犯人)は神棚の上にまつりあげて
責任転嫁ですな。
933sage:02/07/19 20:19
難しい
ん?
935名無しさん@HOME:02/07/19 20:20
ほんとだよね、すての諸悪の根源は930ダンナなのに。
長いレスつけてないで、パソコンやめてパートしたら?
おやおやなになにどうしたの?
937922:02/07/19 20:34
一番悪いのはだんなだって分かってます。
いちばんむかついたのは、人んちの家庭に余計な詮索した事。
前から、うちの実家や親を下に見てるような気はしてたけど
やっと本音が見えたかって感じ。

>935
正社員で働いてますよー。バイトも。
今日は本業のみですが。
正社員のほかバイトもしてるの?
930さん、「むかつく」ポイントがズレてると思います。
だんなさんのことが本当に好きで、目が曇っているのかも。
そのへんは他人がどうこう言おうと、どうしようもないですね。
「そんな私」に不満はないようだし。
>>937
借金重ねるアフォ息子に育ててしまった自分たちの間違った子育ては棚に上げて
暗に「借金の理由は嫁や嫁実家にあるんじゃないの?」って
探りいれようとしてるところがイヤラシイよね。

バアサンのよこした手紙の文面が妙に丁寧なのもなんかイヤ。
940922:02/07/19 20:58
そう!939さんが代弁してくれた。
そう感じたんです、私も。
>938
え。ずれてますか・・・ポイント。

すいません。ちょっと愚痴りたかっただけだったんです。
それがこんな発展するとは思わなかった。ありがとうございました。
もう逝ってきます〜。サヨナラ
>>940
がんがれ〜!
942名無しさん@HOME:02/07/19 21:28
結婚してすぐ義父急死、ダンナが喪主、私は1週間も仕事を休み
ダンナ実家に泊り込み、座る暇も無い程働かせて頂きましたよ。ええ。
まぁ、右も左も分からん葬儀でダンナ身内の中に放り込まれりゃね、
身の置き所も無いし働いてる方がまだ気が楽だったんだけどさ。

義父は現役リーマンだったので通夜・葬儀会葬者は延べ1000人に及び
全部私がExcelでリストを作りました。
四十九日までは毎週末法事を行うので(私の方の親類・知人の殆どは
これを省いていたので、毎週法事と聞いてびっくりしました)、
金曜日の晩、仕事が終わって(大概夜中だよ・・)ダンナ実家に
泊まりに行き、法事を手伝い、そして電車で2時間の我が家まで
帰っておりました。

義母はうらやましいほど楽勝人生歩いてきた人で、人並みの苦労は
何一つしていません。はい。
「年子の男の子を育てて、死に物狂いだったわ!」ですって。
面倒なことは全部人がやってくれると思ってるようです。
「私はボーーとしてて頼りないから・・・」カマトト(死語)です。
私が「使える」と見たのか、限度を超えたコキ使いよう。

そして、四十九日では叔母さんにボロカスにヤられて、心身共に切れて
しまいました。一体私が何したっていうんじゃ!!!!
前フリ長くてごめん。
次の日、我が家で夕食を取りながらダンナが言ったこと。
「おかんが死んだら、相続のことで絶対兄弟ゲンカせんといてって」
「それだけが心配。きっかり半分ずつやからね」
「○○(ダンナ弟)にもどんなお嫁さんが付くか分からんし」
「お嫁さん次第やし」
あまりにもカンジ悪いので、ちょっと言った。
「まぁ、相続の件は俺と○○が決めることやから」
「俺は、ええかっこしぃかも分からんけど、○○に余計に
やってもええと思ってる」
(↑なんでや?義弟、アンタの倍ほど年収あるやん)

とりあえず、嫁は口出すなよ、と。
おかーさんまだ53歳で若くて健康で暇なのになんでいきなりそんな話するかなぁ。
それにしてもさんざん人を倒れるまでコキ使っといてから、
そんなことわざわざ言うかぁ?てか、ダンナに言わすかぁ??
分かった、口は出さん。その代わり二度と再び私をアテにすな。使うな!!
と思ってたんだけど、相変わらず何かにつけ「しといて」って丸投げっすよ。
こっちゃ死ぬほど忙しいんだよ、毎日!!!!

人として嫌いだ。お互い助け合おうっていうのは、お互い頑張ってるからこそ
素直に思えるのであって・・・。
明後日は三回忌です。腹下ってます。体は正直ねっ。

長文スマソ・・・


943942:02/07/19 21:31
省略されるほど長文やった・・・ごめんよぅ
944名無しさん@HOME:02/07/19 21:36
>>942
いっそ、倒れて入院させてもらえ!(ムリカシラ)
945942:02/07/19 21:38
>>944
れすさんくす。
ムリだよぅ〜私が入院したら食っていけないよぅ〜(涙)
946名無しさん@HOME:02/07/19 21:40
>>942
ほんの法事はさんだ数日だけ(w
疲れとストレス&食あたり。
947942:02/07/19 21:50
入院じゃないけど、百箇日は欠席したんだよ。
ていうか、行けなかった。ちょっとノイローゼ気味で、病院行って薬もらったり
してたの。けっこう精神的に追い詰められてたんだけど、ダンナには結局理解
してもらえてないと思う。
離婚、という言葉を心の中でもてあそんでみる今日この頃。
でも、夫婦なんて、男なんて、どこもこんなモンかなぁ・・・とも思う今日この頃。
948名無しさん@HOME:02/07/19 21:54
どこもってこたぁない。うちは違う。
949名無しさん@HOME:02/07/19 22:07
>>942
>なんでや?義弟、アンタの倍ほど年収あるやん

とか思っているアナタ、怖いです。
義弟に嫁が来たら、妬み・嫉み・嫉妬、凄そう。
元々嫁に相続権なんてありませんよ?
それに、頂く物を頂ければこき使われてもいいって訳じゃないでしょ?

離婚だとか軽率に考えないで、
もっと上手く切り抜ける方法を考えては?
良い嫁・出来る嫁を演じていたいのでしょうが、
それだでは息切れしますよ。
950名無しさん@HOME:02/07/19 22:10
>947=942
正直、ダンナさんにもかなり問題があるのでは・・・。
毎週って・・・死んだ人間に生きてる人間が振りまわされ、
あげく体と心を磨耗させられて・・・。
ほんと、そんなの血の繋がった人達がやれ!ってかんじだよね。
(身内がいないならともかく、若くて元気な母に息子達がいるんだからさ)

そういえばちょっとずれるけど、普通旦那が死んだ場合って奥さんが喪主を
するよね。
知り合いのカマトトおばさん、私にはわからない煩わしいで逃げて、
長男にやらせてた。
長男って言ってもまだ二十代になったばっかの末っ子にね・・・。
奥さんいたらきっとコキ使われてたんだろうな。
952名無しさん@HOME:02/07/19 22:20
>947
>でも、夫婦なんて、男なんて、どこもこんなモンかなぁ・・・とも思う今日この頃。

どこもということはありません。
私も長男嫁ですが、夫が率先して私をお客様扱いしてくれます。
私が病弱で無理をすると直ぐ病院送り(入院、鼻に酸素チューブ)になるからかな♪
953942:02/07/19 22:56
>>949
なんでや?ってのは、そりゃ義弟が困っていたら助けてあげればよいけど、
何も困っていない人に「半分以上あげてもいい」とか言うからです。
本当にカッコつけっていうか、それだけの理由で。
喪主してるのはダンナで、義母が年老いたら法事を取り行うのは私たち
長男一家になるでしょう。お墓の守もね。
義母だって、近にいる私たちが見ることになると思う。
それでいて「半分以上あげてもいい」とは思わない。
嫁に相続権無いのは知ってます。何も現実的なことを考えられないダンナに
ハァ?なのです。
そしてさんざん働いて、そのピークにわざわざそんな感じの悪いことを言う
義母に対して「失礼な・・」と思ったのです。いかにも釘指しとくみたいなね。
良い嫁はとっくにやめました!とにかく初めてのことばかりでワタワタして
線の引きどころなんか分かんなくて、際限なく要求に応えてたらから、
ノイローゼなんかになっちゃったんだろうなぁ。

>>950
ダンナは子供みたいな人ですよ・・・良いところでもあるんだけど、この頃重いです。
私一人が家庭を支えてるような気がして、本当に重くて、それで離婚とか考えちゃうです。

>>951
親戚のオバサン達も「この人(義母)はボーっとしてるあから、○○(私)さん、仕切ってくれても
いいのよ〜」とか言う。本気でムカつく。ベテラン主婦の義母が出来ないことを
なんで結婚3ヶ月の私が出来るんだよ。なんで義母はいっつも楽できるわけ?
ダンナなダンナで「おかんは働いてへんから、勝手が分からんねんから」って、
アンタ、冠婚葬祭は会社の仕事と違うわぁっ!!!
「おかんに俺らと一緒に住んでもええ、って言った」って、そんなこと事後報告するなぁ!!!
すいません、エキサイトしてしまいました。
あー、やっぱりいるんですねぇ、そんなカマトトおばさん。
私も普通奥さんがやるよなぁ〜と思いました。
でも二十歳になったばっかりの子にやらせるって、酷いね・・・。

954名無しさん@HOME:02/07/19 22:56
>951
喪主は奥さんがするところと、長男さんがするところがあるみたいだよ。
長男が5歳、なんつったら無理だろうけど、20代ならもう成人だし、って
考えもあったかもね。
955名無しさん@HOME:02/07/19 23:32
今回はたまたま弟に嫁がいなかったから
そのしわ寄せが長男夫婦に回ってきたけど
無理して長男一家が全てを(同居・介護・墓守)
引き受けることは無いからね。

それだったら
「相続のことで絶対兄弟ゲンカせんといて」
もそんなにおかしなことじゃ無いよ。
956名無しさん@HOME:02/07/20 00:06
>「おかんに俺らと一緒に住んでもええ、って言った」って、そんなこと事後報告するなぁ!!!

ババァが録音してたらコワイ
957名無しさん@HOME:02/07/20 00:14
>942
気の毒…。
姑さんみたいなタイプの人一番苦手だ。
わからない〜とか言って何もしない人っているよね。
若くても年とってもかわらないんだな。
今後は自分のペースでやれるよう頑張って。
958942:02/07/20 00:18
>>955
実は義弟、結婚したのですが、義母&我々は大阪、義弟は東京在住なんです。
墓ももちろん大阪です。どうしたって近くの我々が手を取られることになると思います。
義弟も「にーちゃんらに任せとこ」ってカンジですよ。
正月もディズニーランドのカウントダウンとか行って帰らないしさ。
ウチのダンナは「盆、正月におかんを一人にしとかれへん」って、それはもちろんそうなんですが
私たちのまとまった休みはGW・盆・正月しかなく、たまには旅行とか新婚らしいこともシタイな・・・
と思うこともあり、正直義弟の自由さが羨ましかった。
それを義母が「アンタ達はもう歳だから、カウントダウンとか行けへんでしょーキャハハハ」
あなたを一人にしたくないというダンナの優しい気持ちを分かれよ。

>>956
今んとこ、同居はまぬがれております。
わたしの住んでいる地方では、将来同居する子供が結婚する時に
新築1戸建てプレゼントか、転勤族なら同居しない間の家賃援助という
風習というか、習慣があります。
このことを踏まえた上で以下のようなやりとりが。

義両親の場合は土地と言っても家の立ってる部分だけ、
その家もせいぜい4人暮らしでキツキツという小さい家だし、
おまけに築25年、新幹線の高架下という悪条件。
その小さい家にわたし達家族5人(ダンナ・わたし・子供3人)と
一緒に住みたいというんです。
でも、どう考えてもあの家に7人は住めません。
いちど泊まって寝るところなくて困ったのに、そのことは棚上げ。

しかも、家賃援助の風習は完全無視しておきながら
「この家が無理だったらアンタたちで新しい二世帯住宅を
建ててくれるでしょ。同居してあげるから」って。
当然ながら新築をプレゼントなんて事態は、この世の終わりがきたとしても
ありえません。
新築で同居・介護・墓守すべて回避不可能という口ぶりだったので、
この先ほんとに不安です。

あ〜早いことダンナが転勤になってくれますように。
それで、同居も介護通勤も絶対できないぐらい遠いところへ引っ越したい。
スレ違いかも。sageますね。
960名無しさん@HOME:02/07/20 00:34
>「この家が無理だったらアンタたちで新しい二世帯住宅を
>建ててくれるでしょ。同居してあげるから」

アホに決定
961942:02/07/20 00:37
>>957
ありがとう。振り回されないようがんばってます。
本当にこういうタイプ、人として大嫌いです。
>940
>942
きっとあなたたちが降臨すべきなのは「養ってる」スレなのです。
そしてROMすべきが「スカっと」スレかと>婆対策

>959
未来の首都名古屋〜♪やね
963名無しさん@HOME:02/07/20 03:21
>962
え?名古屋ってそんな風習有るの?
3年ほど住んでたけど、初めて聞いた。
そんなことしてるひと、いたのかなぁ?
このスレみると
DQN夫、DQN姑の考えに洗脳されて
「どこもこんなものよね」と納得しちゃってる人がいて怖い。
それ違う、絶対違うよと問い詰めたくなるよ〜
ちょっと亀レスでごめんなさい。

>942さん
ウチの義母もそんな感じです〜!!
今は義父共々元気にふたりで暮らしてくれてるからいいけれど、
義父が先に逝った時の事が考えると思うとかなり不安・・・。

性格的には義父の方が手に負えずタチが悪くて嫌いなのですが、
義父はひとりでも生活できると思うから、それだけはイイ。
義母はゼッッッタイ「ひとりじゃ生きていけない」ってダンナ
(お気に入りの長男)にすがってくると思うから・・・。

ちなみにウチの姑は「野沢菜かたくて絞れない」などと言う
ブリッコちゃんです。
イイトシこいて目標ayuだし目もあてらんない。
966965:02/07/20 09:24
あとひとつだけグチらせて下さい・・・

私達は結婚当時に周りの方々からいただいたご祝儀の一部で
防災グッズを揃えたんです。
当方静岡県在住で、東海地震が怖いですからその話題になった時

私:「お義母さん達も用意されてます?」
姑:「ううん」
私:「先日(当時)群発地震もありましたし、いつ起こるか
  分からないから、ちゃんと用意しておいた方がいいですよ」
姑:「えぇ〜、だってそんな事考えるだけで怖いじゃん。嫌だ〜」
私:「怖いからこそ、予め少しでも備えておいた方がいいんじゃないですか」
姑:「ヤダヤダ、怖いもん。考えたくない。
  いいよ〜、いざとなったら○○(息子=私のダンナ)に
  分けてもらうから」

新婚ホヤホヤの頃で、絶句してしまい何も言い返せなかった・・・鬱
長文失礼しました。
967名無しさん@HOME:02/07/20 10:45
気持ち悪い…。
ヴァヴァ…。いつまでも二十歳のムスメの
つもりでいるんだろうな…。
>963
名古屋は学生時代4年いました。
バイト先のオバちゃん(生粋なごやん)が、親戚の愚痴で
「長男には今の家を、次男には新築っていうのが常識でしょー」と
状況説明で言ってました。
当時20歳でしたが、心中「常識じゃねえよ!」と突っ込んでました。

蛇足ですが、この地元民おばちゃんによって「名古屋の県民性」を
つくづく思い知らされ(トラブルではなく、ついていけない)、
就職は名古屋を避けたので、結果的には良かったかも。
>>968
バイト先で何があったか知らないけど、
「名古屋」ってくくるの、やめてほしい……
いまどきそんな考え方の人、一部だよ。
それでなくても、誤解されててうんざりなのに。

スレ違いなので、sageときます。
970名無しさん@HOME:02/07/20 13:23
>968
大体田舎だとそんな考えだよ。
「長男には立派な本家がある、次男は家を出るから建ててやらなきゃ」とかつーの
まかり通ってます。
その本家の実態は、デカイだけで不便きわまりなかったり、今時の同居なのに
昔ながらの水周りも何もかも一緒の完全同居で
次男の方は「あの子可哀相だから」とかなんとか言って
最新設備を完備してたりするのは当然みたいだし。
私にはまだ未婚の弟がいて、家もそろそろ改築時期なのですが
「嫁さんが来て、嫁さんに決めさせろ!住む人が決めないとだめ!」と
すぐにも改築しそうな父を押しとどめています。
971名無しさん@HOME:02/07/20 14:01
>970

つっこみ容赦。
実家弟さんは嫁もいないうちから同居決定なわけ?


972名無しさん@HOME:02/07/20 14:20
>971
家はあるけど、両親は自営の建物に住んでるので別居です。
ただ田舎で自営の後継ぎなので、嫁候補すらない状態です(w
あまり住んでもいない家を改装しようと計画だけはたてている。
その都度「嫁さんが決めることだ」とストップをかける、のループです。
私も近距離別居ですが、結構干渉が多いので
そうならにように注意を促してます。
973名無しさん@HOME:02/07/20 14:21
>942
うちの姑も似たようなタイプ。しかし、ただの内弁慶なだけで家の中や
舅、息子相手には仕切りまくり怒りまくりの完全に王様。
外出先で「お父さん(舅)決めてよ〜わかんない〜」「これ重いから
〇〇(私の旦那)持ってぇ〜」とか抜かしつつ帰宅すると
重い荷物もホイッと自分で運び、舅には「全く頼りにならない男ね!!!」
とほざく。スゲェ。
うちも新婚の頃姑の妹が亡くなり、その妹家族が住んでいる地域も
942さんの時と同様に毎週末に何かの法事がある(49日まで)。
亡くなった方には悪いが、死んだ後までいつまでもまわりに迷惑
かけるのは私だったら嫌だ。




974959:02/07/20 14:54
「同居の子供に新築を」という習慣ですが、名古屋じゃなくて
関西のかなりイナカです。
ほかのところでもそういうの、あったんですね。
ウチのほうがイナカすぎるのかと思ってましたが、
あまりイナカじゃないところでもあると知ってちょっとうれしいような。

まあ、わたしとしては家賃なんか出してもらったらいやでも同居しないと
いけなくなるのでお断りしたいですが、ウチの姑は金は出さずに口を出すひとで、
お金なんか1円ももらってないのにいずれは同居ケテーイなので、ますますお断り。
姑はいまいる地域から動くのは絶対いやだ、そうなので、
やっぱり遠くに引越しで解決かな。
>969
括ったつもりはなかったのですが、
書き方が悪かったようでごめんなさい。
バイト先でなにかあった、と書いていましたっけ?
単なる世間話で、あまりに当たり前のように出てきたので
逆にびっくりしたのです。
(おばさんたちはみな「うんうん」って感じだったし)
おばさん世代の保守的なところが苦手だと思ったので、
「ここで暮らしていると、年寄り世代の慣習に
振り回されそう」な感じを受けたのです。
もちろん、私と同じ世代で、そういう感覚の人は
少なかったですが、圧倒的多数である中年・壮年以上が
そんな感じだと暮らしにくいだろうなと思ったのです。
名古屋以外でも田舎ではそうなんですね。
実家ではさほどなかったので、名古屋の保守性かと思っていました。

ちなみに、私は名古屋好きですよ。
ただ、生活するには、私の人生選択とぶつかるところが
大きいと思っています。
976942:02/07/20 15:26
>>962
どっちもROMってますよん♪イメトレに励んでおります。
理不尽な事があっても、とっさにナイスな反撃って出ないもんです・・・。
「・・・(むぐむぐ・・ぐぅぅぅ)」ってカンジ・・・。

>>965
「野沢菜かたくて絞れない」・・・ゴメンあまりの寒さに爆笑しちゃった・・・。
ウチの義母は今まで散々気楽に暮らしてきた人だから、嫁となんか一緒に暮らしたくないと思う。
葬儀の時みたく、私がタダでこき使える家政婦に甘んじていたら別だろうけど、今の私は
あの人にとってたいして便利な存在じゃないからネ(w

>>973
肉親にとっては何だかんだ忙しい方が気が紛れるし、人も寄るし、良いんだろうね。
でも私は、呼ばれる方の身にもなってみろと思う。皆が皆、義母のように暇じゃないし
毎週末の法事を省いたところでウルサイこと言う人もいない。
やりゃいいってモンじゃないと思う。
私は自分があまりにしんどかったから、仏教行事そのものがイヤになってもーたよ(w
自分が死んだ時はごくごく簡単に済ませるよう、遺言状書くつもりです。
977名無しさん:02/07/20 16:06
1です。
お盆前に次スレへGO?
978965:02/07/20 17:15
>942
いえいえ、笑っていただいて全く構いません(w
私も言われた時は「ネタ提供?」と思ったくらいですし・・・
ウチは義父とさんざんモメて今は近距離別居していますが、
最近義母が「10年くらいしたら、また○○と暮らしたい」だとか
言っているらしく油断できません。

>977=1
GOですね。
979965:02/07/20 17:42
>977=1
早速スレ立ててくださいました?
ありがd!
初めて2ゲットできた。うれすぃ〜。
980名無しさん:02/07/20 21:30
>977です。こんばんわ。
ええーと、次スレは

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027153291/l50

です。あながいします。

自作自演1000ゲトの旅、行きます。
れる
かなー
初1000・・・
太陽の季節
始めの30分
見逃しちゃったYO・・・
鬱だ・・・
もう書く事ないな
どうしよう
義父母の失礼なひとことは、
もう書いちゃったしなー
前に・・・
親離れできていない義父母も
じゃ無かった・・・(爆

子離れできていない義父母も、
親離れできていない小姑も
いつも本当にムカつくけど、ここのスレって
ウチ以上の方々が沢山いらしてて
なかなか書き込めないんだよね
ってな訳で、めでたく取れるか!?(ドキドキ
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。