義父母の失礼なひとこと=5言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
失礼は続くよどこまでも・・・
あなたの言われた義父母の失礼なひとことをどうぞ

前スレは2さんが貼ります
2名無しさん@HOME:02/06/03 20:31
誰も貼らないの?貼っちゃうよ
前スレ
義父母の失礼なひとこと=4言目=
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1020833693/l50

3名無しさん@HOME:02/06/03 20:34
「あなた達には子供がいないんだから、お金を沢山貯めて
 将来楽させてちょうだい。」だって・・・へっ
4名無しさん@HOME:02/06/03 20:40
なんか998とか訳のわかんないこと書いて前スレ1000とっちゃった・・・(照
5名無しさん@HOME:02/06/03 20:59
>3
うちもおんなじこと言われたよ。
さらにその上に私名義の預金通帳勝手にのぞいておいて、
「子供がいないんだから貯まって当然よね」だと。

長年不妊治療重ねて、ようやく夫婦であきらめをつけて、
「老後はふたりで悠々暮らそうね」とダンナと話し合って貯めたお金なんです。
そんな人の心の痛みとかをまったく意に介さずに失言暴言を繰り返し、
年金もないくせに金遣いだけは荒くて見栄っ張り、
息子夫婦を金のなる木としか思ってないヴァヴァの為に使うお金は一銭もありません。

6前スレの972:02/06/04 00:12
前スレの>972です!

引っ越すまでの半月ですが、最初の1〜2日はジジもババもまさか本気だとは
思ってなかったらしいです。でも、引越しやさんが見積りに来た時に「本気だ」
と思ったらしく「引越しなんて認めてない!絶対許さない!」と騒いでましたが
私は努めて冷静を保って(この話しを絶対に壊したくなかったので)
「■さん(ダンナ)と私で決めた事です。何かあったら■さんに言ってください」
をオウムみたいに何を言われても繰り返してました。

ババは私の実家に「嫁がこんな勝手をしてる」と電話したのですが、私の母が
「もうふたりとも大人ですもの。口を出すのは止めましょうよ。うちはふたり
を応援したいと思ってます。」とフォローしてくれて・・・
でも逆に、私の実家に電話した事でダンナは更に烈火の如く怒り狂って
「今度●(私)と●の実家におかしな事を言ったりやったりしたら、警察に
突き出す!!」(その時は感激したけど、今考えたら警察が相手にしてくれる
訳ないね・・・)とジジババの動きを完全にシャットアウトしてくれました。

すぐに新居が見つかった訳でもなく、最初、私の実家の近くのボロ平屋を
契約して(敷金1ヶ月・礼金ナシで格安だった)家財道具やらを運び込み
私とダンナは私の実家に3ヶ月くらい居候してました。
その3ヶ月で何とか新居を見つけ、引っ越したという訳です。
実家の両親の協力がなかったらここまでは出来なかった。ホント、感謝ですー。
(長文ですみません・・・)
7名無しさん@HOME:02/06/04 00:15
>>6
いいご両親とダンナさんがいてシアワセだね。いいなあ。
8名無しさん@HOME:02/06/04 01:24
結婚する前に姑から言われた言葉
「いや−−−っ!!普通の家の子と結婚してぇぇぇ!!!」
(しかも泣き叫びながら)
ウチの親が離婚してて、父親が体に障害があるので・・・。
ついでに「結婚は家と家でするものなのよ!」とも言われた。
普通の家でなかったら結婚したらいけないの?
私は別に、家と結婚したわけではないんだけど。
ハァ、少しスッキリしました。
ヨコスレすいません。
9名無しさん@HOME:02/06/04 01:26
嫌な感じだね!!
あなた(姑)が普通じゃないよ!
10落人 ◆O////tdo :02/06/04 01:27
>>8
そのまま反論を見ないことを祈る。
「いやーーーーーっ!!まともなお義母さんじゃなーーーい!!!」
泣き叫んでやればよかったね。
12名無しさん@HOME:02/06/04 01:30
>>6
読んでて、スカッとしたよ〜。
ヨカタ、ヨカタ!!!
13名無しさん@HOME:02/06/04 06:18
>>972
ダンナさんの言動のひとつひとつがすばらしい。
これが当たり前なんだけどね、ほんとはねえ。
14名無しさん@HOME:02/06/04 09:56
>8
「ヨコレス」じゃ。
15通りすがりです:02/06/04 11:03
私は結婚3年目ですが、新婚の頃から義母からの電話がすごく、最後には必ず
「私達の面倒見ることを忘れないこと!」って言われる。最初こそ
ハイハイって思ってたけど、すぐ電話に出るのが億劫になってしまい、
外出から戻ったとたん電話が鳴り始めた時は、玄関から動けなかったです。
16名無しさん@HOME:02/06/04 11:05
ウチもありましたよ。>15
電話は、留守確認にも使われるようで、「いついつの何時、どこに行ってたの?」
なんて朝飯前です。
>15
「私達の面倒見ることを忘れないこと!」のセリフに返事しなきゃいいんだよ。
面倒で「あ〜はいはい」とかも言わないこと。
返事したら「あの時面倒見るって言った」とか勝手に頭の中で話を成長させるからね!
とにかく電話に出ない事だ。
ダンナ様に「最近電話がしょっちゅうかかってくる、貴方心当たりない?」とか言って
怯えてみせればよろし。
18名無しさん@HOME:02/06/04 11:09
「何年たってもこの家に馴染まないわねぇ〜〜〜」

ハイ、馴染みません。
というよりも結婚して最初の帰省(中距離別居)のときにも
家にも上げず、玄関先で対応するような義実家の何処に馴染めと?
子供が生まれて見せに行ったとき、(いやいやながら)
子供をまず上げて車に荷物をとりにいって戻ってみたら
玄関のドアが閉まってるだけじゃなく
ご丁寧に鍵まで閉めてあるような陰険な義実家の何に馴染めと?

問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

ケコーンして10年以上たつが馴染まんと思うがの。これじゃ。
こういうのに馴染んだほうがいいのか?疑問じゃ。
19通りすがりです:02/06/04 11:24
昨年東京に私達夫婦の家を購入したんですけど(夫の実家は福岡)遊びに行く
行くってうるさい!!一回は招待せねばと思い、昨年の夏休みに義父母を呼んだ
のですが、さも自分達も(特に義母)将来ここに住むと思い込んでいる。
「増築できるようにしておいてね」「3階にもトイレは必要だから」とか、本当に
気が狂いそうだった。帰りがけには「今度10月に来るから。」
食事を用意しても、「これは○○(←夫)の好きな海苔じゃない」とか、本当に
疲れてしまいました・・・一体私に何を望んでいるんだろう?と考えてしまい
ました。

その後義姉と電話で話す機会があり、○○に相談したら?と言われたんだけど
気が弱いのか、まだあんまり義母さんの悪口は言えないんです〜と答えた。
すると、「言っちゃいけない事ってあるもんね!」と言われたし。
義姉は義姉で、私達が東京に家を購入した事がおもしろくないらしいのです。
将来福岡に帰らない可能性が少なくなってきたからか、両親の面倒見ない気なの
かと思われているのか、よくわからないんですが、とにかく不機嫌・・・
20名無しさん@HOME:02/06/04 11:28
とにかく、遠く離れた所に家を構えたことは正解じゃありませんか。
人がどう思っても、まず自分でしょう。
>19
10月に来たら鍵かけて居留守ね。
電話があっても無視。
もっと強気でいいのよ。
22名無しさん@HOME:02/06/04 11:45
>子供をまず上げて車に荷物をとりにいって戻ってみたら
>玄関のドアが閉まってるだけじゃなく
>ご丁寧に鍵まで閉めてあるような陰険な義実家の何に馴染めと?
これ本当?あまりの陰険さにびっくりだよ。
あなたを閉め出したってこと?
23名無しさん@HOME:02/06/04 11:45
>18
そこで元気よく「ハイっ!」とにっこり答えて
「そこまでずうずうしくありませんから」とか答えていたら
あなたは勇者に…

ところで、以前どっかに書き込んでませんでした?
読んだ記憶が>閉め出された
確か、そのまま帰って来ちゃったんですよね。
24名無しさん@HOME:02/06/04 11:46
>22
それやられて、すぐ子供取り返して
そのまま実家へ帰った人いなかったっけ・・・。
25通りすがりです:02/06/04 11:52

初めてなので、読みにくいですね、すみません。
26名無しさん@HOME:02/06/04 11:58
>さも自分達も(特に義母)将来ここに住むと思い込んでいる。

思い込んでるっていうか、
思い込んでると嫁(&息子)に思い込ませて
否応なく、なしくずしに同居まで持っていこうという
深謀遠慮があるのでわ?

増築の余地がないような改装方法とかないもんですかね?
最初から違法建築ギリギリにしとけばよかったとか?
27名無しさん@HOME:02/06/04 12:00
>18ですが・・・
うちと同じような姑がほかにもいるの?
姑同志で「正しい嫁のいびり方」とか言う講座でもあるのかしら?

私の場合は主人が子供を抱いて家に入ったので
駐車場に車を移して戻ってきたら鍵が・・・
仕方ないので自分の実家もわりにちかかったのだけど
母乳だったし、ミルクの道具は全部私のほうにあったので
子供がお腹をすかせて泣いて、
旦那が探しに来るまでで車の中で待機してたよ。

10分もしないうちに異変に気が付いた(此処まで気付かないのもどうかと思うが)
旦那が子供を抱いて現れたので
ソッコーで自分の家にユーターンしました。

旦那がそのあと義実家に電話入れて
どういうつもりか問い詰めたら
「ついいつもの癖で・・・」とか何とか抜かしたらしい。
そのつもりならいいんだけど、
私は「帰省者リスト」には入ってなかったのね。
28名無しさん@HOME:02/06/04 12:02
今度はもっと計画的に実家にUターンしましょうね。
29名無しさん@HOME:02/06/04 12:37
>18
前に読んだよ、あなたと同じことされた人。
その人は、即効旦那さんの携帯に電話をして、
親子三人、奥さんの実家(やはり義実家の近所だったような)に
帰省したんだって。義母は泣いて謝ってきたってよ。
「悪気はなかった」って。
30名無しさん@HOME:02/06/04 12:38
「悪気がない」で済んだら警察いらないっての。
31名無しさん@HOME:02/06/04 12:39
「悪気はなかった」と言って泣いて謝れば許してもらえるんなら
一回交通事故でも起こしてみようかな。
轢きたいやつがいるのよ。
32名無しさん@HOME:02/06/04 12:39
悪気はないけど同居はしません。
33名無しさん@HOME:02/06/04 12:40
>26さん
わからないです。
義姉が言うには、家を建てるにあたって何の援助もしてないのを
心苦しく思ってるみたい・・・なんて言ってたけど、絶対そんな事
思っている筈がない!!

面倒を見るって一体どういう事なんでしょう。
大きすぎて、考えると気持ち悪くなります。
お金のことから、身体が不自由になった時の事まで。



34名無しさん@HOME:02/06/04 12:40
ぜったい悪気があったと思う。
35名無しさん@HOME:02/06/04 12:41
>33
一銭も出さねーのに同居しようたあふてえ根性だね、義親。
36名無しさん@HOME:02/06/04 12:42
>33
気持ち悪くても
冷静に考えて対策を講じておかないと
「いざ」のとき、押し切られちゃうよ。がんばれ!
37名無しさん@HOME:02/06/04 12:46
>34
悪気もりもりなのよ。
18さんの義母も、同じことされた人の義母も。
だって乳児を旦那だけが連れて、泊まりがけで帰省するかってぇの。
38名無しさん@HOME:02/06/04 12:49
だよね。ほんと人を馬鹿にしてる。んでもって、ばれた暁には泣き落とし。
イイ人づらすんなっての。
39名無しさん@HOME:02/06/04 12:50
謝ってきたからには毅然として絶縁、はできないけど、
私にはとても辛いことだったので、
しばらく顔を見るのは控えさせていただきます、でフェイドアウト狙い、
それで先方がキレて来るのを待って絶縁、がよかろうかと。
40名無しさん@HOME:02/06/04 13:45
>15
「まあ、私達自分の面倒見るのに精一杯ですわ〜。申し訳ありません。」
でいいじゃん?
41名無しさん@HOME:02/06/04 13:57
ごめん。私姑じゃないけど、家入ると鍵閉めちゃうくせあるんですよ。
一人暮らししてたせいか。
姑もそういうくせあるんじゃないかとちらりと…。
私これまで夫と子供を締め出してしまったことあり、なんです…。
42名無しさん@HOME:02/06/04 14:04
>41
この場合は、日常的なことで気にせずうっかり、じゃないと思う。
あなたはお子さん達を10分間も閉め出したりしてないでしょ?
43名無しさん@HOME:02/06/04 14:07
つうか、閉め出されたら何で速攻「ピンポ〜ン」しないの?
44名無しさん@HOME:02/06/04 14:12
閉め出されてまで、入りたい家じゃないからでしょ。
45名無しさん@HOME:02/06/04 14:15
>44
私も41さんじゃないけど、ドアを閉めたら条件反射みたいな感じで
鍵閉めちゃうクセがあるんで、もしかして姑のウッカリかも・・・とオモタので
それならピンポ〜ンしないで拗ねてるってのも、何だかなあと思いますた。
勿論、姑が悪くない!って逝ってるわけではありませんので、念の為。
46名無しさん@HOME:02/06/04 14:32
うん。普通はピンポンしてみるでしょ。
一回してみて、無視されたら本当いじわるってことだけど、
ピンポンもせずに決めつけるのも
早合点しすぎと思う。
47名無しさん@HOME:02/06/04 14:53
そうか? >ウッカリ、早合点
息子が嫁と孫を連れてやってきたのに
嫁だけ締め出しだよ?
私だったらムカつきすぎてピンポンする気も失せると思う。
48名無しさん@HOME:02/06/04 14:59
それ以前の経緯の問題だよね。
すっごく好意的でいいお姑さんだったら、
ピンポンして「私も入れてくださいよー(藁」って言えるかも。
でもそう言う関係だったら、ピンポンしなくてもすぐ気付いて
開けるんじゃないだろうか
49名無しさん:02/06/04 15:10
カギ締め姑と締め出され嫁の間にはその前になんかあるよねやっぱり

たとえばお産の時に姑が奇襲攻撃をかけてきた(分娩室に侵入してきた
嫁が新生児抱く前に姑が奪ったとか)とか耐えがたきを耐え忍びがたきを・・・(略
50名無しさん@HOME:02/06/04 15:38
>40
 そうですよねー、そうやって咄嗟に反撃できればいいのだが、
 いちいち義母の言葉を確認するので、余計疲れてしまうのか。
 しかし今度言ってみよう!
 
 あと、他に会うと必ず言うのが、
 「宝くじ当ったら、絶対私達にも分けなあかんよ。」
 近所で高額賞金が当った人がいて、親戚達にも200万円
 相当の宝石とか時計を配ったとかで、しつこく繰り返す・・・
 何でそこまで言うのかなーもーウーンザリ
51名無しさん@HOME:02/06/04 15:42
>50
もし自分があてたら
こっちには分けてくれるんだろうか?
52通りすがりです:02/06/04 16:01
>51
どおなんでしょう?
もらったら、後から面倒な事になりそうです・・・
貯金がいくらあるのかって事もいつも聞いてきます。
まさかまさか、私達の貯金をあてにしているのか?

53名無しさん@HOME:02/06/04 16:12
前に締め出された嫁です。
ここはロムってます。
同じようなことされた方がいるので
おおっ!と思いでてきちゃいました。
私は締め出される前に挨拶してるんですよ。
子供も私が抱いていた。
それに車を運転してたのは旦那だし、手ぶらの旦那が荷物、
私が子供を抱いてそのまま上がる
というのが当然の成り行きだと思ってました。
それが、いきなり姑が子供を奪い取り
「あんた(あんたですよ!)は車の荷物を取ってきな」というんです。
旦那もそのまま上がりました。
存在に気が付いてない、とか、悪気じゃない、なんてことはないんです。
あれは絶対一度やってみようと
前から決めていたに違いないと確信するくらいですよ。

そうなるまでには皆さんご想像通りいろいろありました。
結婚式をしないといってるのに
舅の会社の人(全然知らん)にだけはお披露目をしなきゃ、とか、
姑の兄弟には挨拶回りをしろ、舅の兄弟はいらん。
結婚してすぐには子供を作らない(結構早くに結婚したので
もっと夫婦で楽しみたかったし、経済的にもゆとりがなかったので)
といっっているのに石女だと親戚中に触れ回る。
・・・数え上げたらきりがありません。
ちょっと鈍いが理解のある旦那と
やや昔かたぎではあるが性格は温厚な舅がそのたびに
とりなして姑の暴走を食い止めてくれています。
54名無しさん@HOME:02/06/04 16:13
すっかりあてにしてそう。
お小遣いよこせは、まだ言われてないの?
55名無しさん@HOME:02/06/04 16:28
>>53 結婚式しないと言ったのがすべての元凶って感じ

でも、親戚縁者に紹介くらいしておかないと葬式なんかあったときに
困るから、小さな披露宴くらいやってあげたら良かったんだよ。

自分から火種まいたって感じ。がんがれー!
56名無しさん@HOME:02/06/04 16:37
>55
お言葉を返すようですが・・・
結婚式の件については当時姑が入院していて
退院のめどが立たなかったのでしなかったんです。
アー言えばコーユーちゃんになりたくないからこれでよしておくけど、
一応締め出され嫁になるまでの確執、
入門編みたいな感じで書かせてもらっただけです。
57名無しさん@HOME:02/06/04 16:39
>53
妻が「荷物持て」と自分の母親に命令されているのに、
手ぶらで知らん振りしている夫の方に、驚いた。
「ちょっと鈍いが理解のある旦那」じゃなくて、
「鈍すぎるヴァカ夫」にしか見えない。
悪いけど、夫にもかなり問題があると思う。
58名無しさん@HOME:02/06/04 16:39
どうでも良いがサッカー見ないの?
買い物にいこうっと。
59名無しさん@HOME:02/06/04 16:46
「ちょっと鈍いが理解のある旦那」じゃなくて、>>53

これって、義母の味方をあからさまに出来ないから、の態度でしょ?>夫
妻を蔑ろにしてるよ.
普通は義母より妻を一番に気遣うし、妻が1分でもいないと
?っておもうでしょ。
キもい旦那だわ。
>>57
確か夫はその後怒って、実家に泊まるはずだったのを
53さんの実家に家族揃っていっちゃったんだよ。

実家に入る時もDQN姑が話しかけながらどんどん進んでいっちゃって
夫も勢いに呑まれちゃったんだと思われ。
まさかそこまでひどい事するとも思ってなかっただろうし。
ここのレスだけ見てるとそう思うのも無理ないかもしれないけど
私はその後の対応みて「夫エライッ」とオモターヨ
61名無しさん@HOME:02/06/04 16:49
私ならことと次第によっては実家に帰る。
旦那と姑二人で詫び入れてこなけりゃ帰らないわ。
62名無しさん@HOME:02/06/04 16:51
>61
禿どう。
赤ちゃんだけ連れてかえるね。
その場で夫が謝ったら許す。
姑にしたら嫁は子供産んだら邪魔なだけ。って態度があからさまなんだよね。
63通りすがりです:02/06/04 16:51
言われてないです。
でも、絶対期待はあると思う。
義父がまだ働いているし、義母は年金生活なので
お小遣いいらないと思うのですが、どうなんでしょう?

とにかく何でも過干渉してくるんです。
「ケンカしてないか心配」 「転職の事で離婚しないか心配」
とか、小さいネタも大きくして干渉してくる。
あの〜もうダンナも私も30過ぎてんですけど・・・
普段夫婦仲はいいけど、義母の発言でケンカになること数回。
そのせいで離婚になったら、どうしてくれるんだ!!

64名無しさん@HOME:02/06/04 16:53
>63
うまいこと絶縁に持っていきなされ。
ネタはいくらでもありそうですし、旦那も辟易してそうですし。
平和になりますえ。
658:02/06/04 16:54
>>9−11
アリガトウ・・うれしい。
>>14
あっ!間違えてたっっ 教えてくれてアリガトウ(感謝)

なんだか、嫌な思いをしてる方沢山いますね。
私もガンバリます。
668:02/06/04 16:57
>>9
>>10
>>11です。
なんか書き込むのムズカシイ(涙)
67名無しさん@HOME:02/06/04 16:58
>66
がんがれ。
将来○子(小姑)が遊びにきたときに気持ちよく迎えてやってくれ、
とジジババがしつこく言うんだけど、とてもそのような気分になれない。
いつもジジババにいじめられてるし、小姑はいやなやつだし。
「気持ち良く迎えられる方であればー…」
あとは濁してうつむいて、
「すいません!」と洗面所へゴー。

やりたい!やりたいなー。自分の願望書いてごめん。
ほんとに調子がよすぎるよね。
ずうずうしいお願い、と言ってもよい
71名無しさん@HOME:02/06/04 18:39
ヨメは家族じゃないからでしょうね。

自分が息子のヨメに優しく出来るかどうかは謎ですが・・・>将来
>>69
ワラタ
あれ=小姑は親から見てもできの悪い子だけど、よろしくね
とよく言う、ばばあ。
だからそのぶん自分たちがカバーするとか、
あんたたちに悪いと思ってるとか、なんとか言ってみろ!
当然みたいに押し付けるな〜
74名無しさん@HOME:02/06/04 18:48
>73
私は、それを言われたとき
「え?よろしくって、何をですか?」
と怪訝な顔をして聞き返したことがある。
義理父母は私にいろいろ失礼なこと言っていたくせに、何を?って
純粋に思ったんです。
夫は傑作だったって言っていましたが(w
>73
まったくずうずうしいね。
所詮他人だ。それをわかってないね。やつらは。
76名無しさん@HOME:02/06/04 19:07
>74

そのとき義父母はどんな反応だったか
知りたいです。

わたしの従姉は巨デブのヒキー(37歳・未婚)なんですが
叔父叔母は彼女の兄である息子(今は別居してる)に
「家はお前達夫婦にあげる。お金は妹に」と言ってるらしい。
それって、ヒキー娘の面倒を見ろってことか?
従兄の嫁さんなんて思ってるんだろう。
最近うまくいってないらしいけど、これのせいかな。
77名無しさん@HOME:02/06/04 19:27
>>76
ジジババ無しの家なら貰っても良いが、
ジジババ付きの家など誰が欲しがるのか・・・
78名無しさん@HOME:02/06/04 19:50
>>76
家を妹に、お金を私達に、
がいいや。
7976:02/06/04 22:09
叔父叔母は自分たちが死んだ後には、という
つもりみたいです。
叔父叔母がいなくなっても家には妹が残る訳で。
家の権利をあげるから、残した金で面倒を見てくれ、という
ことみたい。
でもまだ二人とも65くらいで元気です…。祖母も健在。
80名無しさん@HOME:02/06/04 22:57
>>76
土地神話なんて崩壊した今、
そんなものもらってもねぇ・・・。従兄弟嫁さん可哀想。
81名無しさん@HOME:02/06/04 23:07
「あなたはね、家の息子の目下なのよ、対等な会話をされると
私は面白くないのよ!」だそうだ。
夫婦に目上、目下があるなんて・・・。
82名無しさん@HOME:02/06/04 23:11
>81
なんだそりゃ。
てめぇを愉快にさせるためにケコーンしたんじゃないっての。
その発言、姑の前でダンナに言ったほうがいいよ。
83名無しさん@HOME:02/06/04 23:11
>81
時代錯誤
84名無しさん@HOME:02/06/04 23:15
>83
つうか、70過ぎてるウチの両親(実、義とも)ですら、夫婦間に上下が
あるとは考えて無さげだけどなあ。
>81さんの姑って江戸時代の生まれかなんかかあ?
85名無しさん@HOME:02/06/04 23:15
>81
姑の前で旦那におそろしく敬語で喋ってみたら?(w
>>55,57-59
どっかで読んだ、と前に書いた者です。
閉め出すという悪意のある行為をする姑が
複数いるもんなのかなと驚きつつ、上の
レスを入れました。
この方の話は閉め出された後の対応が
爽快だったので、よく覚えていたのです。
旦那さんのその後の対応も速かったですよ。
どのスレだったか忘れてしまったので、
リンクできないので申し訳ないのですが…
87名無しさん@HOME:02/06/04 23:19
81たんは姑の前で夫と英語で会話しる。
88名無しさん@HOME:02/06/04 23:42
姑って何だそんなにイジワルなの?
ウチは幸い?すごくよい姑です。が、舅はサイテーなヤツです。
舅がキライのスレにも何度も引きずり出してやりました。

姑は私にとても優しくしてくれます。
大姑(93才)がまだ生きてるので姑もまだヨメなのです。
バカな舅と大姑にだいぶ苦労したようです。
結婚当初大姑は私に向かって○○ちゃん(ダンナ、ちゃんづけ)には
よいお見合いの話もあったんだけどねぇ・・とか、「ところでアナタ
日本語話せるの?」(父がアメリカ人。今まで日本語で喋ってただろーが!)
・・・と失礼な発言のオンパレード。
私はまだ孫嫁だし向こうの体力も落ちてきたのでまだマシだけど
姑にはさんざん辛く当たってきたと思う。
93才にもなってまだ姑の悪口(私に向かって)云う年寄りって
何なんだ・・・。
89名無しさん@HOME:02/06/04 23:44
>88
うわぁ〜
そのバーサン100まで生きるぞ〜
9088:02/06/05 00:13
>89
はい。死ぬ気がしないわぁ・・・とほざいてました。
いい根性してるよ、ほんとに。
ホントですね! お元気そうで、こういうの憎まれっ子
世に憚るっていうんでしたっけ?
あら〜。ごめんなさ〜い。私、ことわざはよくわからなくって〜

とか切り返してみれ

と書いてみるてすと
92名無しさん@HOME:02/06/05 04:11
>>81
うちも、よく姑に言われる。
『私(姑)には敬語で話すけど〇〇(旦那)には敬語で話しない!!』と・・・

仕方ないので旦那に敬語で話すと
『あんたが喋ると慇懃無礼に聞こえる』と言う。
どーせえって言うんじゃぼけ!!
93名無しさん@HOME:02/06/05 06:43
>88
私の場合は姑だった>「良いお見合いたくさんあったのに・・」
私の目前での姑と旦那の会話
姑「あんたには良いお見合いたくさん有ったのに」
旦那「え〜だって俺お見合い嫌だったんだもん」
私はすっごく腹が立ったんだけど
二人が余りにも悪びれずヒョウヒョウと話しているもんだから
怒る私がオカシイか?と思ってもみたがやっぱりムカツクよ〜
94名無しさん@HOME:02/06/05 07:06
>>93
旦那、ニブッ。
「そうですよね〜、ほんと私じゃなくて、お見合いで良い結婚されたらよかったのに〜」
と白々しく言ってみたりして。
9593:02/06/05 07:18
>94
ホント言えば良かった!
今度この件も含めて旦那に文句言うつもり
他にも義理親にイロイロ言われてる方いますね。。
ウチの場合は、両方最悪・・・
子供が女の子だったことに相当ムカついたらしく「早くちゃんとついたのを
つくれ」とか「あととりがほしいわー」とか言われます。。
心の中で(ついたのって何がついたのだよ!)とか(山の中の農家であととりって
何なの?)って思うけど口には出せない・・・
GWに仕方なく泊まりにいったんだけど、孫と寝たいっていうから私はダンナと一緒に
彼らとは違う部屋で寝たのね・・・
そしたら次の朝開口一番じじいが「昨日ちゃんとしこんだか?」「・・・・・・(怒)」
さすがにダンナが「うるさいな、何のつもりだよ?」とかいったけど
このセクハラじじい!逝け!!と思った。。。。
後で姑がキッチンで「ほら、○○(娘の名前)がいるとできないと思って
気を使ったのよ。。」だって。。。
ホントに夫婦揃って逝ってほしい。。。長レススマソ。。
思わずだぁーっと書いちゃいました。。。

97名無しさん@HOME:02/06/05 08:54
セクースに口出ししてくる義理親ってキモイよー
98名無しさん@HOME:02/06/05 08:59
>96
そんなに欲しいならババアが産めばいいじゃんね。
60で産んだ人いるし(w
9996:02/06/05 09:07
うん。。
本当にキモイ。。もう二度と行きません(ダンナの実家)。
こないだ荷物がきてダンナにはビール、娘にはおもちゃとお菓子。
私には、スゴイ模様のスカーフ。。(多分百円均一のものと思われ。。グリーンと
オレンジの)と「今日からおこらないお母さん」「子供のしかり方」「男女産み分け方
カレンダー、テキスト付」「初たまごクラブ」(4冊の本)
。。。あんまりイヤミなことしたくなかったけど腹立ったから義姉に送った。。
そしたら「意地悪な嫁」だそうです。。。以上。。
100名無しさん:02/06/05 09:24
義姉に送ったの?何か書き添えたの?「義母さんにこんなもの送られた」とか
私ならそのまま伝票張り替えて送り返すよ
そして電話はナンバーディスプレーにして一切出ない
のちに第2子ができても絶対言わない産まれても言わない
10196:02/06/05 09:31
言葉不足でした。義姉の所にも最近子供が産まれて(その時の義両親の言葉:「実の娘が
産んだ孫は本当にかわいい」「一人目は姫(女の子という意味か?)でよかった」)
育児の本が欲しい、って行ってたので子供服のお下がりとともに一言「私には必要ないから」って
手紙をそえて、です。
二人目はつくりません。娘がかわいそうだし、ダンナももうかまうなあんなバカって
言ってるので。くどくど書いてごめんね。以後ROMります。
書いたら気がらくになったよ。
>>96
キモイわ自分勝手だわ被害者ぶるわ
最悪の義父母ですな。
縁切ってよし!
103名無しさん@HOME:02/06/05 10:22
ある時、私の母と、義母が、電話で口論となった。
どちらも、すっげー気の強い女で、両者ともひかず。
そこへ、離婚したうちの親に、義母がひとこと。
「あんた、そんなんだから、だんなに逃げられるんだ」

おいおい、てか、あんた、うちの歴史の何を知ってるんだ?
「離婚」=逃げられた、って発想が、イモくさいんじゃ。
あたまわる。
単純なあんたのノーミソからは、そんなボキャブラリーしか
出てこないんだろーね。

そんな義母と、ただいま同居するハメになり(ハメラレタ)、
あたしや子供にいろいろ良くしてるつもりらしいけど、
あたしは、あの一言で、すでにあんた、抹殺してるし。
子供に「あんまし泣くなら、田んぼに捨てるぞ」と言ったけど、
え?人って、捨てていいんだ、ならさ、あんたを姥捨て山に捨てていい?

それとさ、子供やあたしに、センスの悪いへんな服作るの、
いいかげんやめろ。
あたしゃ稼いでるし、金だってあまってる。
服なら自分で好きなの買うし。
いやがらせか?
104名無しさん@HOME:02/06/05 10:44
うわ−本当に捨てたい姑だね。
てか、捨てて良いよ。
105名無しさん@HOME:02/06/05 10:49
てか、なぜ捨てない。
106名無しさん@HOME:02/06/05 11:07
ウチのダンナは、ファッションというモノに非常に無頓着。
つき合っている頃は、げッ!と思う格好でで現れたことも少なからず。
ある日誕生日に(夏)、一揃え見繕ってプレゼントした。
が、一度二度着てきただけで、その後着てくれていないので、
どうしたかと聞くと「お袋が今時こんなモノ流行ってないと言い捨てた」
と一言。ちなみに今までのダサい服は全て姑が揃えていたそうだ。
この間も姑の前でダンナが「今日は何着たらいい?コ−ディネ−トしてよ」
と、私に云うと空かさず
「へっ!ナァニがコ−ディネ−トよ、夏なのにセ−タ−着せちゃってさ・・・」
とイヤァな音量でつぶやいていた。
オイ、姑。あのなコレは春物なんだよ。
背がなくてこの頃横幅が出てきた、あんたの息子に似合うのものを探すのは、
けっこう苦労してんのよ。
それよりこれ以上ダンナに、変な服持ってくるな。
島村で500円で売ってたヤツとか。40になろうかという大人に、
そんな安物着せたら女房が笑われるんだよ。
「あ〜寝間着に良いですね!」と一応受け取ってやるけどね。
107名無しさん@HOME:02/06/05 11:15
姑に作ってもらった服なんて着られないよ。気持ち悪くて。
捨てちゃえ〜!
108名無しさん@HOME:02/06/05 11:27
>106
そんな物は雑巾にしてやれー!
109名無しさん@HOME:02/06/05 11:29
姑の名前書いて(似顔絵も可)燃やせ>作った服。
110名無しさん@HOME:02/06/05 12:32
今朝、毎日新聞を開くと前スレで話題になっていた投書
「嫁とカーネーション」の続編「続 嫁とカーネーション」というのが掲載されて
いました。この勘違い姑、毎日新聞読者にも散々叩かれていたようです。

「続 嫁とカーネーション 大阪市 匿名希望 65歳 無職」
 
 5月13日付「嫁とカーネーション」の投稿者です。
私の問いに対する「もったいないですよ」や「おおらかに」(27,28日付)
などを拝読しました。頭を一撃された思いです。他人様だから、冷静な判断を
してくれました。よくぞ忠告してくれました。
同じような事があった知人は「出て行って」と言ったため、長男夫婦と
別居してしまいました。私も友達に相談していたら、嫁をいっそう非難して
いたでしょう。

同じ建物に住んでいるが、固定資産税も光熱費も私が払っている。私が夫から
もらったビルだ。なのになぜ、嫁に頭ごなしに怒られなければならないのか。
穏やかに言ってくれないのか。常々思っていました。
養ってもらっていない、と思う傲慢さが、言葉、態度に出ていたのでしょう。
至らぬ姑でも気にかけてくれたからプレゼントしてくれたのです。
人に寛容な心を求める前に、人生の先輩である私が、優しく、温かい心の持ち主
にならなければ。ご指摘の通りです。

 時代も社会も大きく変化しました。曲折はあっても、息子夫婦と離れずに
すめるのは深い縁だと思います。昔、姑に叩き込まれたことに固執するのでは
なく、老いの心を若くもち、明るく生きないと「もったいない」ですね。
嫁をわが娘と思い「おおらかに」生きていきます。

・・・この匿名希望、ますますヤな奴に思えるのは私だけ?
まじでどなたか小一時間問い詰めてやって欲しい。

111名無しさん@HOME:02/06/05 12:41
>110
この姑、ただ単に頭に来ただけで
なぜもったいないと言われるのか理解出来ていない様子
そもそも『』括りするなんて…ちょっと信じられん
112名無しさん@HOME:02/06/05 12:43
>>110
ぐだぐだ言うのならサッサと別居しろよクソババァと思いました。
113名無しさん@HOME:02/06/05 12:43
にっこり笑って逝ってヨシ的な投書ね。
一筋縄でいかないチック。
114名無しさん@HOME:02/06/05 12:44
>110
いちばんヤだなーと思うのは
「嫁をわが娘と思い・・・」ってトコかな?
115名無しさん@HOME:02/06/05 12:46
私も読んだけど、この投書には否定的なご意見が
60通あまりも届いたそうだよ。
116名無しさん@HOME:02/06/05 12:51
「みなさんご意見ありがとう。目がさめました。反省してます。」風の
文章なんだが、傲慢さとか強欲さが透けて見えるなあ。
カーネーションもらったんがそんなにネチネチ言うほど気に入らんかった
んかい?
117名無しさん@HOME:02/06/05 12:52
ものを貰っているのにケチつける神経が信じられん。
118名無しさん@HOME:02/06/05 12:54
>固定資産税も光熱費も私が払っている。私が夫からもらったビルだ。

誰も聞いてネーよ。その事とカーネーションといったいどんな関係が?
119名無しさん@HOME:02/06/05 12:56
>117
そうだよね。くれないってケチつけるならともかく・・・・
でもこの姑の中では「出て行って」と言いたいぐらいに
むかつく事なんだとさ。
120名無しさん@HOME:02/06/05 12:57
私が嫁ならサクッと出て行く。
121名無しさん@HOME:02/06/05 12:57
固定資産税・光熱費どうのこうのより、
ババ付きのそんな建物に誰も住みたいと思っていないという
大事なことを解っていらっしゃらないらしい。
122名無しさん@HOME:02/06/05 12:58
この投稿って、嫁さんが見たらすぐ姑だってわかるよね。
密かに脱出計画進行中かもね。
123名無しさん@HOME:02/06/05 12:58
無理しないで「出ていって!」とおっしゃって下されば良いのに。ホホホホホッ
124名無しさん@HOME:02/06/05 12:59
固定資産税もねえ、売りたかったのに反対されたのかも知れないしね。
125名無しさん@HOME:02/06/05 13:04
すみません、教えてチャンで申し訳ないんですが、前スレの
投書ってどんな内容だったんですか?
簡単でいいから教えてください。

・・・この文章からもなんとなく嫌な雰囲気は伝わるのですが。
つか、嫁「住んでやってる」vs姑「住ませてやってる」の溝は埋まりようもない‥。
127前スレからコピペ:02/06/05 13:48
>>125
数年前の母の日の事。上の階に住む長男と嫁が少し痛んだカーネーションの
花束を持ってきてくれました。ありがたくいただいた上で近所の良心的な花やさん
を教えてあげました。家ではたくさん花を育てています。
息子には、来年からはカーネーションはいらないと言っておきました。

その次の年。今年は気を使う事も無くよかった、と思っていると、夕暮れ
二人がカーネーションを持ってきてくれました。私が姑と同居していた頃は
贈り物は必ずお昼過ぎまでにわたしていました。それもあってつい、
「ありがとう。またカーネーション。」と言ってしまったのです。
嫁は形相を変え、怒りました。ああ、しまったと気づき、平身低頭してわびた
のですが、嫁は足音高く階段を上っていき、一ヶ月あまり口をきいて
くれませんでした。以来、この件を持ち出しては
「お姑さんは心の冷たい人だ。」といわれています。

友達の中には「カーネーションの代わりに。」と商品券でもらっている人
もいます。でも、私の家では通用しません。
確かに私が至らなかったので、ただただわびたのですが許してくれませんでした。
寛容な心、度量の大きさもほしいとおもいます。お互いに理解しあって
生活したいのです。私が間違っているのでしょうか。
128名無しさん@HOME:02/06/05 14:06
127ありがとう。
どっちもどっちってかんじ。
嫁も姑のくだらないたわごとくらい聞き流せばいいのに。
こんな些細なことでいがみ合ってる嫁姑はお似合いだよ。
129名無しさん@HOME:02/06/05 14:43
ささいですか?
128の心の広さに脱帽です。
130名無しさん@HOME:02/06/05 15:54
どっちもどっちに賛成。
商品券欲しけりゃ、商品券クレって言えばいいし、それが言えないなら
「寛容な心、度量の大きさ」を持って「有難う」といっとけや。>姑
姑が嫌なら出て行けばいいのに、出て行きもしないで1ヶ月口きかない
なんて、大人ですか?アンタ。>嫁
テメは去年、母親に「来年からはカーネーションはいらない」って言われたのを
今年のプレゼント選びの時にちゃんと妻に伝えたのかよ!>息子=夫

揃いも揃ってアフォばかり。オオワラ
131名無しさん@HOME:02/06/05 15:59
別の見方をすると、嫁は意地でカーネーションを渡したのかも。
(誰が姑の言うなりになるもんか)なんて思ってたりして。

でも、>128の中の「またカーネーション」という姑の言い方は
確かにカチンと来るわ。
うちの姑も一言余計なタイプだからわかるような気がするよ。
132名無しさん@HOME:02/06/05 16:02
結婚する前から「手料理を食わせろ」とうるさかった姑。
確かに私は料理が好きだが、作ったものを人にもてなすのが好きな訳じゃないし、
好き嫌いの多い姑に作るのはイヤでやんわりと断っていた。

それがある日、夫が「今度の日、ウチ(我が家)でメシを食ってから出かけるから」と。
今度の日とは、義両親と義弟が我が家へ訪問、(結婚して初めて)→義両親それぞれの
実家の墓参り→姑の実家へ顔見せ(姑の姉3人+大姑など勢揃い)の日のこと。
ただでさえでも気が重いのに、いきなりそんなこと言われても…。
結局、我が家には2人分の食器、調理器具しかないこと、2人分でいっぱいになって
しまう小テーブルしかないことなど(新婚当時は私が一人暮らししていた時のものを
そのまま持ってきていたので)を夫に説明して、私と夫を含め5人分の食事を支度する
のは無理ということを理解してもらい、うちではお茶、その後外で昼食を食べてから
墓参り、に変更してもらった。

でも姑にしてみればやっぱり面白くなかったらしい。
当日、我が家に来て「今度は食べさせてね!」と言われたので、上記のこと
(満足な設備がないこと)を伝え、一応「もっと設備が整いましたら…」みたいな
ことを言ったら、急にキレて

「アンタが食べさせたいって言ったんじゃないか!!」

さすがに腹が立って、「今日のことでしたら、○○さん(夫)が勝手に決めてしまった
ことで、私は全く知らなかったんです(私が作ると提案した訳じゃない)」と言ってしまった。
そしたら「あ・あらそうなの?」となんかごにょごにょ言って黙ったけど…。

大体、一度も姑の料理を食べさせて貰ったこともないのに、なんで人にばっかり言うんだ!
どうしてそんなに食べたがるのか謎です…。

長文すみません。
133名無しさん@HOME:02/06/05 16:07
嫁の作った食事を囲んで仲良しごっこしたかったんじゃないの〜?
料理好きな嫁の腕前も知りたいっていうのもあると思うし。
その前に嫁の同意なしに勝手に決めて来る旦那が一番悪くないか?
>>132
・自分が料理が下手だが外食ももったいないので嫁に作らせたい。
・作ってもらって食べた事を近所に自慢したい。
・料理上手といわれてる嫁の料理にケチをつけて愉しみたい。

さあどれだ。
135名無しさん@HOME:02/06/05 16:08
>132

それって、手料理でももてなしても、そうでなくても姑は逆ギレする
パターンだよね〜。

手料理を作る→「なんだこの料理は!味は!」「ウチの味じゃない」「へた」
手料理を作らない→「なんで作らないんだ」

どっちにしても迷惑被るんだから、作らなかっただけ勝ちましたよ。
これからもなんだかんだでなるべく作らない方向にもっていかないと、
きっとけちつけられていやな思いをするよん。
(ちなみに、作ったものが上手くても下手でもきっとけちはつけます。
だって料理を食べるのが主眼じゃなくて、けちをつけるのが(また吹聴する
種を見つけるのが)目的なんだもん。やってられないよ
136名無しさん@HOME:02/06/05 16:09
>134
三番目じゃないかな。
137名無しさん@HOME:02/06/05 16:14
二人分の食器やテーブルしかないってことを
何故旦那はいちいち説明してやらんとワカランのだろう?

そもそも嫁にもてなして欲しかったら、「作ってやってくれ」って
言うもんじゃないか。
「ウチ(我が家)でメシを食ってから出かけるから」って言うなら、
旦那が作ったれ、と思う。
138名無しさん@HOME:02/06/05 16:17
でも、食器なんかが十分でないのは姑だってよく分かっているモンじゃ
ないか〜?
そういうところでホントにごちそうになれると思う方も思う方。
139132:02/06/05 16:21
みなさんレスありがとうございます。
夫は料理のことを良くわかっておらず(2人分も5人分も大した違いはないと
思ってたらしい)、ちゃんと理由をいったら納得して(謝ってもくれました)
すぐに電話で変更してくれたのでまあ良かったんですが…。

料理好きと言っても別に上手い訳ではないので作らなくて良かったです(笑)
理由は単に嫁の料理を食べてみたいからかな〜と思ってたのですが、
ケチつけられる可能性もあるんですよね。それはホントに嫌ですね。

結局その後も食事を作ったことはありません。
でも子供が出来たりしたらそうも言ってられないな〜と思うのでちょっと
こわいですが…
>>139
子供が生まれたら嬉々として遊びにきて
ご飯も作らせようとするだろうから
「育児疲れもあるから、食べられるもの持ってきてくれ」と
夫に言ってもらう事だね。

もし姑が自分で作るといわれても
台所を勝手に使われるのも厭だもんね。
141名無しさん@HOME:02/06/05 18:08
>139
料理が全くわからなくても、少し想像すればわかることだと思うが。
(例えばド素人でも、普通の一軒家と豪邸建てるのでは、大工の
 仕事量が違うだろう、くらいわかるし)
こういう話を聞くにつれ、どうしてほんの少しの想像力も
人に向けられない男が多いのだろう、と思う。
しかも相手は自分の妻なのに・・・。
142名無しさん@HOME:02/06/05 18:17
うちの夫も良くわかってなかったよ。
姑の料理はたしかに二人分でも五人分でも同じようなもの
と言う感じの揚げ物と煮物進歩なし。
今は亡き舅(いや家に居ないだけなんですが)が言ってたなあ。
「おいしいもの食べる時は呼んでね。O子の料理は十年一日お〜んなじ
ものば〜っかり」

結婚後、料理も掃除もガンガンさせて、家事の有り難味と、姑のが
手抜き家事だったことを学習させました。
143名無しさん@HOME:02/06/05 18:18
うちの旦那も132さんの旦那さんと同じ。
そして私が作ったイタリア料理を食べながら「両親にもこういうの
食べさせてあげたいなあ」なんて言って私を困らせる。
うちには2人分の食器と調理器具しかないし、なんで私があのクソババ
クソジジに飯作ってやらにゃならんのだと小一時間問い詰めてやりました。
以後、その事は言わなくなりました。めでたし。
144名無しさん@HOME:02/06/05 18:18
>139
悪いけどいまいちわからない...
姑にしたら自分の息子が自慢する妻の料理、
一度は見てみたい、それをかたくな(としか思えない)に拒むのって
ちょっと心配になるよ。
狭いなりに適当にもてなせばいいじゃん。
設備が整ってないからなんて話は初めて聞いたよ。
なんだか不自然。
夫がうかつに約束した気持ちもわかる。
そんなこと前もって話し合っておくこととは思えない。
145名無しさん@HOME:02/06/05 18:24
>144
普通は2人暮らしなら2人分の食材を揃えるよね。
ましてや、おもてなしならきちんと揃えたいのが人情だよ。
144は、突然の来客にササッとお持てなしできる臨機応変な人なのかな。
自分は、お客が来るとどっと疲れてしまうから、144が羨ましい・・・。
私も旦那の実家で晩御飯作らされそうになった。
お盆、お正月に集まる時は
手巻き寿司、焼肉、鍋がほとんどなのに
20人分のハンバーグなんか作れるか!
147名無しさん@HOME:02/06/05 18:27
145の言うとおり!!!
148144:02/06/05 18:28
>145
おもーく受け止めてしまう人もいると思うけど、
義務として一度消化してしまうとあとが楽になると思う..
さすがに146みたいに20人分だと大変そうだけど
149名無しさん@HOME:02/06/05 18:28
>>144
新婚さんなら、お椀もお皿もコップすらも2個ずつしか
持っていなかったりするよ。

新婚当時、友達呼んで鍋やったとき器が足りなくて、
(鍋たべるのに)お茶碗・お椀・深めの皿・どんぶり総動員して
みんなで食べたっけ・・・懐かしいなぁ。(遠い目
皿の数だとか、テーブルの大きさなんか考える男は多くないよ。
自分の妻が料理得意か不得意かくらいは分かってるだろうけど、
人数多いとどうなるのかとか、細かいことはあんまり考えないで、
「ウチで食べようよ」とかノリで言っちゃう。
それでみんな仲良くなる、とか大ざっぱな計画なんだよね。
そして、もちろん悪気はない。
適当な計画は、妻に相談してから披露(誘う)してほしいよね。
151名無しさん@HOME:02/06/05 18:33
新婚家庭は(年齢にも拠るけど)あんまりお金ない。
食費(この場合は、お付き合いだから分類違うかも)に大金突っ込むと
しばらく寂しい食卓になってしまう・・・
152名無しさん@HOME:02/06/05 18:34
>145 にハゲドウ!
うちも普段は二人分の食事の用意しかしないから、友達が来ただけで
アワワワワ〜ってなる時がある。
フライパンとかに全部入らなくて二回に分けるのもなんとなく嫌だったり…
熱いものは熱く出したいっていうのがあるから、なるべく効率よくって思ってても、
コンロが全部埋まっちゃってどうしようってなったり…
それにお皿とかもバラバラになちゃったりするの、なんとなく嫌じゃない?
前もって言ってもらえて、準備期間があるなら何とかしようとは努力するけど、
友達と旦那両親じゃまた違うしさ〜。
友達なら「取皿ないから直接取って」って言いやすいけど、義両親には言いにくいよね…
153名無しさん@HOME:02/06/05 18:36
>149
友だちなら、楽しい思い出だし、語りぐさになるけど、
姑の場合はなー。
しつこく作らせようとするほど嫁の料理に興味持つ人が、
「なんでもいい」と言うとは思えない。
向こうも軽い感じなら、作ってあげてもいいかと私は思えるけど、
そこまで言われたら嫌だ。
154名無しさん@HOME:02/06/05 18:37
どこの姑でも、たとえば米とかパスタのような簡単なものでも、
硬いのやわらかいの、どこの?とうるさいですよ。
もうちょっとOOするともっと良かったわねえなんて言いたいもの。
言わせとけばいいんですよ。

旦那もイタリア料理食べさせたけりゃ、レストランにでも連れて
いけばいいのよ。
しかしご相伴に預かると、恥かくことも覚悟しなきゃならないかもよ。
ちょっと自宅に招待して、食べ様を見てからにしたほうがよござんす。

年よりは消化力が弱ってるのに、残すのはもったいないとばかり、
げぶげぶいいながらかき込んだりするし、久々に食事をともにすると、
耄碌振りに驚くこと必至です。
むかしはもっと気取ってたんだけど。年取ると育ちが出るとはよく言った。
155名無しさん@HOME:02/06/05 18:38
義父母が何の連絡もなく突然
「ご飯食べさせて」なんてやってきたら
「お母様抜き打ち検査ですか?」って思っちゃう人、私だけじゃないはず。

新婚だとお互いに気心知れてないし、
そもそも自分の両親でも友人でもイキナリだと困るよ。
156名無しさん@HOME:02/06/05 18:39
>>144
人を招待するときには、招待相手に言う前に
家人に伝えるのが先決だと思いますが?
157名無しさん@HOME:02/06/05 18:42
義母は144タイプなのかも。
そうすると、何となく言動が判る気がしてきた。
158名無しさん@HOME:02/06/05 18:52
一度やってしまうと楽になるというか、相手がつけあがって
そのペースに慣らされるの間違いでは。
どんどん注文にオプションがついてくるしなぁ。
しかもそんなの義務じゃないし。
159名無しさん@HOME:02/06/05 18:52
>156
禿同。
しかも、招待の準備をするのが相方の方であれば尚更、当然かと思われ。
160名無しさん@HOME:02/06/05 18:53
>158
一度で済むって確証つきなら、早いこと済ましてしまえ!と思うけどね。
161名無しさん@HOME:02/06/05 19:00
善意に解釈すれば、「息子の栄養状態や健康状態は、やっぱり心配なもの」
なんだと思うけど・・・>嫁の料理チェック。 
母親だし、度を越えていなければ、いくら大きくなった息子とはいえ、
心配したりするのは、仕方ないなぁ、と思うんだけどね。

でも、「食べさせて!」ってしつこいのとかは、やっぱり非常識では?
だって、例えば、それが嫁じゃなくて、友達の奥さん、とかだったら、
「手料理を食べさせてくれない」ってキレたりしないでしょ?
悪意がないとしても、ずいぶん太い神経の姑だと思うよ。
それに、ガイシュツだけど、友達なら、紙皿で料理出そうが、イスが足りなくて、
床に車座になって飲もうがOKかもしれないけど、舅・姑じゃぁねぇ・・・。
夫(ババアの息子)が浮気したのは
私が不妊症で寂しかったからだ、って言った。
163名無しさん@HOME:02/06/05 19:09
>>162
で、本当に不妊症なの?
そうだ。
165名無しさん@HOME:02/06/05 19:35
・・・奥さんが不妊症だからってだんながなんで寂しいの?
セクースできないわけでもあるまいし。そのヴァヴァア、ばか?
166名無しさん@HOME:02/06/05 19:37
よそで子供を作ってくるなら
「あら、子供が欲しかったのね。」
と、まだ理解できる。
167名無しさん@HOME:02/06/05 19:37
ヴァヴァは何でもかんでも「人のせい」にするのが大好きなのさ。
いい加減にしろっちゅーの。
・・・作った覚えあるなあ、10人分のパスタや酢豚やなんや・・・
あ、思わず遠い目になっちったよ。

しかも食べ慣れてないから食いやしねえよ。人に作らせといて。

旦那の妹だけはおいしいおいしいって食べてくれたなあ。いい人だ。
169名無しさん@HOME:02/06/05 21:04
ウチはご飯作って義父母を呼ぶと、義父が気を使ってか「おいしい、おいしい」
って良く食べる。すると料理下手な義母が拗ねちゃって「今度からず〜っと
○○さんに作ってもらいましょか?」とかって言う。そして私に「(゚Д゚)ハァ?
そんなことしたら、凄い高うつきますぇ。ホホホ」って言われて、二人揃って
「・・・・・・・・・」(無言)
でも、ある時色々作って疲れたのか、私が夜中に吐いちゃって、それを
見た主人が「そんなに疲れるなら、今後一切呼ぶのは止めよう!」って
言って、それ以来、お呼びしたことはありません。ワラ
170名無しさん@HOME:02/06/05 21:15
嫁の作るものは
おいしくても気に入らないし、
まずくてももちろん気に入らない。
作らないのが一番ですなあ。
171名無しさん@HOME:02/06/05 21:20
同意。
172名無しさん@HOME:02/06/05 21:32
>170
姑の特徴だね
173名無しさん@HOME:02/06/05 21:39
娘の誕生祝をするっていうから作ったよ。
総勢7人分。前の日から下ごしらえして・・・。
でも、姑、手をつけない。
持ってきた枝豆ゆでたやつしか食わない。

泊りがけで姑だけ遊びにきた。
あれやこれや作ったよ。
でも、姑、持ってきた漬物2切れでご飯をかっ込むだけ。

言ってはなんだが、普通の料理を作ってる自負はある。
年寄りだからあっさりとか姑の嫌いなものを外すとかやってる。
なのに手をつけないのは、失礼を通り越して無礼である!!
174名無しさん@HOME:02/06/05 21:43
>>173
夫はなんと?
175173:02/06/05 21:48
気付いてない。
姑の口は動いてるし、ご飯も味噌汁も一応なくなってるんだから。

朝ご飯の目玉焼き3つ焼いて1つあまってて、気付かないのも
アホタレだけどね。

持ってきた腐れかけの枝豆食って、腹でも下してくれって思ってみたりする。
もう作らないでおいたら?>姑の分
177名無しさん@HOME:02/06/05 22:08
「お口に合わないようですし、ご自分のおかずは持参なさってるし、
食べ物を残すのは最低のことだと教育されてきましたので」でOK
178173:02/06/05 22:11
だって、そうしたら私が悪者じゃん。
相手と同じトコまで落ちる気は、さらさらなし。

いっしょーけんめー作ってるのよぉ。
ってダンナ向けにアピールして、夫婦仲をよくする材料に・・・。
最近じゃ自分の好きなもの優先だしね。ホホホ。
でも、旦那が気づいてないなら、「うちの妻と姑はうまくやってるなあ
ほのぼの…」と勘違いを助長させてるだけと違うか?
180名無しさん@HOME:02/06/05 22:17
>173
夫らがいる前で、作ったあれやこれやを取り皿に置いて、箸をつけてない
事実を明白にしてから、
「お口にあいませんでしたか・・・箸をつけていただけませんか・・・」
と被害者ヅラしてみては?
181名無しさん@HOME:02/06/05 22:18
うまいっ!
182名無しさん@HOME:02/06/05 22:21
173ってかっこいい性格かも
>相手と同じトコまで落ちる気は、さらさらなし
こういう考え方好き
183173:02/06/05 22:21
>179
違いまーす。
来ることが決まってからは、「献立、どうしよう?」攻めを始めます。
ノイローゼ寸前まで部屋の掃除をします。
「来るとこんなに大変なのよ」って
これでもかのアピールをします。

私が姑に気を使うのが嫌いなのを知ってるので、
「苦労をかけたなぁ」って心境まで持っていけるようです。
でも、それだけやるので手をつけないという行為には、
ほんと、腹立ててます。

来た時は「ほのぼの」なんてしてないしね。
184名無しさん@HOME:02/06/05 22:23
大皿料理を並べないで銘々皿料理のオンパレードにすると・・・
でも嫁の作った料理を意地でも食わないというその根性が憎たらしいナ
185名無しさん@HOME:02/06/05 22:25
>173
その姑、育ちが悪い?
色々な物をおかずにして御飯をいただくって事を知らないのかな?
186173:02/06/05 22:30
>185
育ちぃ?って何ってくらいの田舎ものです。
その地域でしか生きられない方ですね。生活、性格その他モロモロ。
田舎の食い物しか、食べられないしきたりでもあるんかいって
小一時間・・・。(略)

共感していただけて嬉しいです。
でも、ちょっとスレ違いになってるんで、ここらへんでROMります。
187名無しさん@HOME:02/06/05 22:33
友達の姑も、食事っていうとご飯とみそ汁と
漬け物くらいらしい。
友達は同居なんだけど、初め姑が料理担当で、
毎日ひもじくて担当を代わった。
でも姑には、おかずを食べるという素地というか、
発想がないので、作っても食べないんだって。
貧乏だったかららしい。
173の作ったものを食べないのもそういうところかも。
188名無しさん@HOME:02/06/05 22:34
旦那に
「お義母様いつも私の料理口に合わないでいらっしゃるみたいだけど、
 何をつくればいいかしら?」
と聞いて、旦那にも姑が箸をつけるかつけないか気にするように仕向ける。
189名無しさん@HOME:02/06/05 23:09
きゃー、ROMんないでー!
旦那さんに、“ねぇ、お母さんって毎回、絶対におかずに手を
つけないんだけど、どこかお悪いのかしら?食事制限とかが
あるの?”と、食事中に夫にそっと耳打ち・・・は?
観察してからおもむろに尋ねる余裕のある旦那に限るけど。
“こいつがどっか悪いのかって言ってるよ。”みたいな、
ストレートな旦那なら、自爆の恐れもあるので、注意!
190173:02/06/05 23:18
>189
ごめんなさい。ではもうちょっと(ワラ
だって、そんな聞き方しちゃ、これから気を使わなきゃなんないですヨ。

もうね、基本はあくまで無関心。
食わないでひもじいのは、ご自分なので。

では、これにて
191名無しさん@HOME:02/06/06 00:03
age
192名無しさん@HOME:02/06/06 00:38
>190
173さんってさっぱりしていてよいね。
そうそう!「私はこんなに気を使って精一杯やっているのよぉ〜〜ん」って
夫にアピールだけして姑が食おうが食わまいが放置していればいいのよ。
やることやっていれば後で強く出ることもできるしね。
193名無しさん@HOME:02/06/06 07:03
○○定食、みたいな感じで
一人前はこれだけ、とはっきりわかる盛り付けにすれば
誰がどれだけ食べたかよくわかるからねえ。
まずはそうして夫に現実を見せるべし。
194名無しさん@HOME:02/06/06 07:22
>>192
私もそう思う〜
でも、食べない理由はとりあえず知りたい気もする。
「まずいから」「臭い」とかだったら、逆に自分がDQNじゃん。
>>168
そーなんだよ。うちも洋メシとか香辛料が効いてるともう駄目。
せいぜい、
「実家であまり作らないもの」かつ「調味料になじみがあるもの」だから、
中華くらいしか受け入れない。んで、お気に入りメニューができちゃうと、
そればっかり大量作成を希望してくる。
もちろん、盆正月の親戚大集合の時にも作らざるを得なくなる。
新しい美味しい物を食べたいって気持ちがないんだもの
新しい物=気持ち悪い
って人には漬物で食べさせてしらんぷりしてればいいのよ。
無駄にならないように大皿から取り分けのおかずばかりにすれば
気分も悪くしないでいいし。

しかしほうれん草のおひたしや焼き鮭など
これ以上はないってほどの和風おかずでも食べないとなると
いやがらせのつもりかもね。
197名無しさん@HOME:02/06/06 10:09
うちの姑はよその家に遊びに行くの大好き。しかし親戚(自分の兄弟)の家限定。
私が旦那と結婚した時も「いつ呼んでくれるの」とうるさかった。
呼んで食事かお茶でもしながらマターリのんびりできるならいいよ。
でも姑の言う「遊びに行く」は「ご馳走いっぱい、酒飲み放題」なんだよな。
何年か前の大晦日、旦那と2人で私の実家に泊まって1日の夜に帰ってきた
のだけど帰って荷物も片付けてない時に姑から電話で
「明日行くから。私達とじぃちゃんばぁちゃん、あと〇〇ちゃん(姑の妹)
家族。よろしくー」だって。電話切って旦那に抗議したら旦那怒ってすぐ
姑に電話かけて文句言ってくれたんだけど何言っても「だってまだ1度も
そっちに呼ばれてない!」しか言わないらしくしぶしぶもてなしの準備
したよ。
姑は「鍋でもしといてよ。簡単でいいから」っつーーから鍋の準備
してたのに来るなり「寿司も取ってないの?」「酒は?」
旦那がまた切れて「鍋でいいって言うたくせに!!!」と言っても
「ほんとに鍋だけなんて思わなかった」だと。
結局寿司も取ったし酒屋にビールと焼酎持ってきてもらったわい。
しかも酒入ってるからなかなか帰らないし(涙
いつの間にか旦那も酒入って寝ちゃってるし(号泣
おいおい、90近いジジィなんて焼酎のお湯割1:9くらいで飲んでるよ!

結局午前11時からいて夕方6時におひらき。
うちの実家がくれた地酒、お菓子なんかぜーんぶ姑が持って帰りました。
その後私が大荒れに荒れたので旦那も「もう呼ばない」と言ってます。
自分は寝てたくせにね。
長々とすいませんでした、下戸な私は辛い7時間だったもので。




うわぁ。それは地獄のような時間だったでしょう。
もう二度と来ないように旦那にはキツク言い聞かすべし!
199名無しさん@HOME:02/06/06 12:05
>>197
正月のどこもかしこも店屋さんが閉まっている時期に、
事前のアポ無しで大勢来るんかい!

食材・飲み物ぐらいせめて自分達で調達してこい!!
200名無しさん@HOME:02/06/06 12:16
>197
姑の妹家族・・・
当然手土産くらいは持ってきたんでしょうね?
当然台所の手伝いくらいはしたんでしょうね?
>200
酔っ払って何もしないほうに10000000シュートメ
202197:02/06/06 15:23
皆様レスありがとー。

最初のうちは手伝い・・・っちゅーか姑&その妹が台所は仕切ってて
私が手伝ってるような感じでしたw
でもやっぱりお酒入るとね・・・腰据えて飲んでましたよ。
手土産と言うか、つまみや自分達がいつも飲んでる安い焼酎は
持って来てて、でも1本とかだから当然追加は私が酒屋に頼んで。
私が飲めたら誰よりも飲んで姑にからみたかったなー。
下戸がこんなに悔しいと思った事はナイw

203名無しさん@HOME:02/06/06 17:05
舅の友人から聞いた話なんだが、うちの息子のことを
「○○は俺が育てる!」と言ったらしい。
甘やかすことしかできないくせにエラソーなこと言うな!
お前なんざに息子は渡さん!
204名無しさん@HOME:02/06/06 20:45
同居の姑に、出勤前に
『今日はちよっと〇〇によってから帰りますので・・』と言ったら
『どうぞご勝手に』と言われた。
フルタイムで働いて炊事洗濯みんな私がしてるのに
(もちろん手抜きだけど)何故こんなこと言われなきゃいけないのか
つくづく嫌になった・・・。

姑の口癖のひとつに
『出かける前には腹をたてるようなことを言ってはいけない!!
(車で出勤するので危ない運転をする原因を作ってはいけない)』
があるのに・・・・。
私は事故ってもいいんかい!!
>204
ドアを力任せに閉めて出てけば?
あなたが腹をたててるなんて思ってないのかもよ。
>204

私だったら「わかりました。*勝手に*(←ここ強調)させていただきます」
だな。表情はあくまで平静に。

それで反応なければ、ババァ単なる無神経。
今後はこちらからシカトの方向に持っていく。
万が一、「その口のききかたは何!?」なんてキレるようなら
「お義母さまがおっしゃったんですよ?勝手にって」と
自分は悪くないことを念押し。第三者がその場にいるとなお良し。
207名無しさん@HOME:02/06/06 22:31
レスありがとうございます。

>>205
以前もそういうことがあって
ドアをおもいっきりしめて出て行ったら
血相変えて『なんやそのドアの閉め方は!!』って
追いかけてきたことあり。

>>206
都合が悪くなると『親に向かってなんていうことを!!
同じことを〇〇(]娘)が言ったら親として情けない!!』とかいって
話を摩り替えてきます。

ちなみに、姑の口癖は『言ってもわからない人には言わない』
そうです。
だから私は姑とは極力話さないようにしてます。
言っても無駄なので。

今回のことを教訓として、以後私の予定は言わないと決めました。
208名無しさん@HOME:02/06/06 22:34
同居って嫌だね。
209名無しさん@HOME:02/06/06 22:48
正面切って喧嘩できるのが羨ましい…。
うちの舅は超いい人。
それだけにウザさ大爆発なんだけど
誰に話しても「いいお舅さんじゃない〜」って言われて激ウツ。
210名無しさん@HOME:02/06/06 22:52
>>209
外面のいい舅と姑って嫌だね。
「いいとこにお嫁に行ったね」って近所のジジババに言われるけど
「そんなら一緒に住んでみろ!」と言いたい
211名無しさん@HOME:02/06/06 23:15
そうだそうだああああああーーーーー!!!!

…と、210に禿同。ゼイゼイ
212名無しさん@HOME:02/06/07 03:28
>>210
激しく同意!!

でも、鋭い人は、『あーあそこのお嫁さんなのー、大変ねえ・・・』
って、しみじみかわいそう!!って感じで同情してくれたりする。
それも、なんか嫌だけど。
213名無しさん@HOME:02/06/07 06:06
同情してもらえるほうがいいよ。
多少でも理解してもらってるってことだもん。
あんなにいいお舅さんがいるのに文句を言うなんて→DQNヨメ決定、つーのはね…
214名無しさん@HOME:02/06/07 08:05
貴重な土日に舅姑がやって来る。激鬱。
早く池!!
215名無しさん@HOME:02/06/07 08:09
>214
禿同。
舅は公務員で6時前には帰ってくる毎日だったらしい。
うちの旦那も同じだと思ってるし。
冗談じゃねー
216名無しさん@HOME:02/06/07 08:12
そうそう、週末くらいは戻ってきなさいよ
とか平気で言うんだよね。
平日なんて夫婦の会話もまともにないのに。
貴重な土日なんだぞーっていくら遠まわしに言っても
きがつかないのが、DQNジジババ

217名無しさん@HOME:02/06/07 08:17
禿同禿同。
「俺はサンデー毎日」とか言っちゃって、ばっかじゃなかろか。
自分たちの楽しみは自分で見つけろよ!
息子に構って貰おうと思うな!
218名無しさん@HOME:02/06/07 08:20
結局自分の世界とか趣味とかが貧弱だから
みんなその分のエネルギーが子供や孫の干渉に来ちゃうんだろうね。

でもって長生きが目標になってるし。
219名無しさん@HOME:02/06/07 08:32
まったく禿同!
長生きしてどうすんの?迷惑なだけじゃん。

元教員よ、今や反面教師だね。
220名無しさん@HOME:02/06/07 08:35
うちの舅は入院中なんだけど
週末が近くなると具合が悪くなるよ。
木曜日か金曜日に「具合が悪くなった」
って姑が電話してくる。(旦那携帯に)
白血病だから次が最後かもしれないなんていわれると
一人息子の旦那は会いに行かないわけに行かないじゃん。
だから子供つれて2時間かけて週末ごとに行くわけさ。
そうすると、元気なんだよねぇー・・・意外と・・・
221名無しさん@HOME:02/06/07 08:37
失礼な一言じゃないんだけど・・・。
私は今、妊娠9ヶ月。
ダンナに「そろそろ家事も大変だろうから晩御飯食べにおいで」って
メールしてくるくせに、行くと何の用意もしていない。
私達が到着してから煮物だの餃子だの作り始めるので
食べるのは2時間後なんてのはザラ。私も手伝わなきゃだし。
はっきり言って家で自分で食事したほうがはるかにラクなんだけど。
私がわがままなんですかね?
222名無しさん@HOME:02/06/07 08:39
>220
確信犯だね、それ。
医者に一度直接病状について聞いたら?
223名無しさん@HOME:02/06/07 08:41
うちのダンナも一人息子。
「具合が悪い。だめかも」なんて姑に言われて、転勤先から
飛行機で帰ったら、ただの ク・イ・ス・ギ
狼姑と、意地汚い舅に、あきれるばかり。
白血病じゃ将来の介護の不安もないだけ、マシかもしれませんよ。
224名無しさん@HOME:02/06/07 08:43
>221
いいえ、全然わがままじゃありません!
ていうか、呼ばない→アナタが大変なので満足なご飯を作らない可能性
→息子がマトモなご飯を食べられない→ウチに呼んで、姑監視下で
作らせよう→息子もちゃんとご飯が食べられる→(゚д゚)ウマー 、って
考えじゃないか?と思われますた。
「行く方がしんどい!」ってご主人におっさった方がよろしいのでは?
225名無しさん@HOME:02/06/07 08:49
>>222
症状については姑がもう当てにならんので
(医師の話を聞いてない&新聞やみのから仕入れたわけわか知識を
舅に吹き込み不安に落としいれさせる)
旦那が聞きに言ってます。
急変の可能性は大だけどいますぐってことではない。

わかってる、それはわかってるんだけど
「もう危ない」っていわれりゃぁー
行かなきゃっておもうのが人情だよね。
私らも「馬鹿だよな、おれたち」って言いながら行くんだけどね。

ついたとたんに「どこそこのシュウマイ買って来い」とか、
「ちょうど家のあれが運べなかったのよ」なんて体よく使われてる。

馬鹿馬鹿です・・・
226名無しさん@HOME:02/06/07 08:50
>>221
せめて旦那に「もうご飯の準備は出来てるのか?」
って聞いてもらうとか?

これじゃ弱いな・・・
227名無しさん@HOME:02/06/07 08:57
>225
うちも舅が入院したの。
すぐどうのこうのでは無い、でも予断は許さないみたいな。
遠距離で交通費も馬鹿にならない。
旦那だけ逝かせると嫁は何だ!!ってなるし
これからが大変で鬱。。。
228名無しさん@HOME:02/06/07 09:35
>227
遠いんだったら「嫁が来ないなんて」
と言う方がおかしいから、放っとけば?
そもそも他人なんだから。
どうせ行ったところで、不愉快な思いするのは目に見えてるから。
行かない=ひどいわけではない
ということを、夫さえ理解できれば大丈夫。
229名無しさん@HOME:02/06/07 09:37
仕方ないから1回だけ行っておく。
その後は行く必要はなし。
一度でも行った事に変わりはないから文句言われる筋合いなし。
遅レスながら>>217


>「俺はサンデー毎日」

サムー(藁
231名無しさん@HOME:02/06/07 09:50
新婚時代はしつこかったよ。週末電話掛かってきて草取りやってくれとか
あげるものがあるから取りに来て、とか。
いい嫁演じようと行ってたけど、妊娠すると体の方がそれどころじゃなくて。
でも旦那がいかなきゃいけないって感じで、8ヶ月くらいまで行ってた。
車で1時間強のところだったけど。ちょっと遅くなると催促の電話掛かって
きて。今でも思い出すと鬱になる。
ちなみにその時生まれた子は障害児。
今は近所に住んでるけどほとんど行かない。
「子供が騒いでご迷惑でしょうから。」
すると「そうだねえ」って姑。
絶縁したいくらい。
232名無しさん@HOME:02/06/07 09:51
>227
遠くて交通費が高いなら、「私もご一緒して1回より、○○さん(=旦那様)
に2回行って頂く方が、お義父様もお喜びになりますでしょうし・・・。ヤパーリ
血は水よりも濃いって申しますしね〜。」で如何でしょうか?
233227:02/06/07 10:06
とても参考になります。
姑の言われるがまま足を運ぶのだけは絶対に避けます。
姑は典型的な自己中なのでこちらの神経が持ちません・・小姑も(涙
>232
それ、使わせてもらいます!
234名無しさん@HOME:02/06/07 13:40
>>221
うちもそうだよ。
夕方5時6時に電話してきてご飯一緒に食べようってんで
支度して行くと、「今から夕飯の買い物行ってくるから」
そんで、出来上がるのは8時ぐらい。
もちろん、子どもの面倒見つつ、食事作りのお手伝いも
してた。
2年ぐらいは我慢して付き合ってたけど、
いい加減疲れたので、
電話がかかって来た時点で、
「もう夕飯の支度済んじゃったので・・・」
とか適当なこと言って行かなかったら、
向こうもさすがに察したらしく、あんまり誘ってこなくなった。
235名無しさん@HOME:02/06/07 13:41
当然だ。
236名無しさん@HOME:02/06/07 14:04
>>220
呼びつけることで「かわいい息子」も疲労するってことがわかってないのねw

「病院にかけつけた次の日は○○さんの抜け毛がすごくて・・・」
などと、さも心配気に姑に言ってみたら?
「夜中に考え事してて眠れないような様子なんですよ」とか
237名無しさん@HOME:02/06/07 14:43
わたしは遠距離(京都-東京)を、くだらない用事で
隔週で呼びつける姑に切れてはっきり言ったのさ。
旦那は疲れてるって。
でも自己中姑には通じなかったね。
息子はまだ若いからヘーキって。
あんたの息子はもう42だ! 哀愁の中間管理職でボロボロだ!
238名無しさん@HOME:02/06/07 19:10
玉の輿、っていわれて結婚したけど、貧乏くじだった。
底意地の悪いキティ姑、守銭奴舅、パラ小姑。
三人に失礼なひとこと攻撃受けてます!
239名無しさん@HOME:02/06/07 19:50
>237
そんなアフォな親の言いなりになっている夫に疑問が。
てめえの親なんだから、てめえが文句言いやがれ、と思う。
っつーか、言うこと聞くなよ、夫よ。
240名無しさん@HOME:02/06/08 00:57
結婚前、夫の両親と私の両親の顔を合わせの際、
舅:「○○さん(私)は男の子を産まなければ駄目です!」発言。私の両親唖然。

結婚前、夫と二人で舅姑の所に結婚すると報告に行った際、
姑:「両親の顔合わせの段取りは○○さん(私)のご両親に取っていただいて」発言。逆だろおい。

結納はしない予定だったのに「絶対やる!」と押し切っておいて、
舅:「段取りがわからない」「結納品買うのが面倒くさい」発言。結納金は使い古しのお札。

結婚式当日、舅姑&その親族、何かにつけて○○(夫の名字)家は・・、○○家は・・を連発。
それでいて挨拶も親族紹介もおぼつかず品のなさを露呈。でも舅は御満悦。
息子の結婚式というより俺の晴舞台!って勢いだった。

その後も子供はまだか、産む気あるのか、てゆうか生める体なのか、
隣の家が売りに出たから買え!アンタの母親専業で気楽なもんねなど、
義父母の失礼な一言は野鳥の会でもカウント不可能。

私と実父母はあたりさわりなく舅姑に接しているが、正直哀れみを覚えている。
夫はその事に薄々気付いていて恥ずかしいという気持ちがあったみたい。

結婚前こそ夫に舅姑の暴言を訴えたりしたけれど、
舅姑に哀れみを感じてからは言わなくなった。
ずーっと生き恥かいてれば?って思っている。

それから数年たった今では、精神的には夫は婿。
それに気付いていないのは舅姑だけ。
息子にも嫁にも嫁親にも哀れまれてる上に、
誰にも一言も本音を言ってもらえない哀れな舅姑。
これが私の抗戦の仕方。もちろん同居も介護も有り得ません。

長文ごめん。
241名無しさん@HOME:02/06/08 01:07
>野鳥の会でもカウント不可能

オモロカッタ!
でも一回ぐらいへこましたいね。
242名無しさん@HOME:02/06/08 07:23
うちのジジイもだー。
結婚前から何もかも仕切りたがって
あれこれ計画立てて準備していることも
みんなブッちぎって勝手に私の実家に電話して
私の両親はそのたびに振りまわされっぱなしだった。

仕切るくせに結納にスーツ着ることも思いつかなかったうえに
礼服に紺色のネクタイで一同をびびらせてくれたっけ。
そのくせ自分だけは常識人だと思いこんでてやたらウザい。
結婚前から私が一方的に論破しまくり。

それでもいざ結婚直前となると、酔った勢いで
「ワシはアンタに看取られて逝くんじゃ〜」ってさ、
こっちが逝きそうだったよ。

そんなジジイは未だ元気余っております。
あと数年で平均寿命なんだけどなあ。待ち遠しいよぉぉ。
243名無しさん@HOME:02/06/08 11:28
元舅姑。
結納がわりに顔合わせの食事会をしよう、って事に。
気軽な席なのでスーツはやめましょうと向こうから。
私の両親も、それがいいと賛成。
父はスラックスとポロシャツ、母はスカートとブラウスで待ち合わせ場所に行くと!
向こうの2人は、スーツで来やがった。
元夫に「どういうこと?!」「用意が出来たって玄関行ったら、スーツ着てた」。
舅姑がニコニコしながら「やっぱり、きちんとスーツでと思いまして」。
お前らが気軽にって言ったんじゃないかよー!
うちの両親、恥かいたって言ってたよ。
お前らと縁切れて、ラッキーだったわ。
244名無しさん@HOME:02/06/08 11:51
>237
うちも同じ!
呼びつけられてる訳ではないが、気をきかせて土日用事入れろやい!
だんなが過労死したら籍抜いて縁切りたい。
243さんは、どうやって縁切ったの?
245名無しさん@HOME:02/06/08 12:27
>>244
243じゃないけど、元だから離婚したんじゃないの?244さんは。
246243:02/06/08 13:05
そう離婚♪
今、幸せ。
247名無しさん@HOME:02/06/08 13:08
>246
次ぎは親見てからだんな決めるでしょ?
頑張ってね。
248243:02/06/08 13:15
>>247
ありがとう!
マジで今、幸せ♪思い切って良かった。
あ、スレ違いでごめんなさい。
249名無しさん@HOME:02/06/08 14:20
>>243
ってことは、ダンナのことももう愛してなかったんだ?
親の件で愛想が尽きた?
>249
スレ違いじゃないか?その質問。
だがここでもさんざん指摘されているように妻の困惑や迷惑を
放置するような夫なら、推して知れ。
251名無しの心子知らず:02/06/08 15:14
なるほど、親を見てから旦那決める、ね。
次回はそうする。
252名無しさん@HOME:02/06/08 17:50
義父母は金の亡者。親戚の付き合い、しきたり、
嫁としてどうのこうの、と説教をたれるくせに、
子供が生まれたときには、月末で集金がある、といって2週間も見舞いに来なかった。
商談のときは息子に任せて置けない、といって2時間で飛んできた。
253名無しさん@HOME:02/06/08 23:34
酒に酔うと「あんただけ実家に帰れ」

妹の舅の発言だそうです。
次の日謝ったらしいけど本音でしょうね。
子供2人産んで舅姑小姑夫のためにせっせと家事をこなし、自営業まで
手伝っている妹にこの仕打ち…
別居すれ。
我が妹に言ったなら、ゆるさん。
呪うかも。とりあえず、ハゲの呪い。
255名無しさん@HOME:02/06/08 23:39
>>253

妹さんの旦那はなんと?
256名無しさん@HOME:02/06/08 23:43
友人の話なんだけど
盆や正月に旦那の実家に帰省すると
水道代とかガス代の領収書見せれって言うらしい。
無駄遣いしてないかチェックするためだそうな。
失礼な話だよね。
見せてんのか? それ
んで、旦那はナニも言わないの?
異常だよ!
258名無しさん@HOME:02/06/08 23:47
>>254
旦那の給料が安くて無理らしい…夫実家におんぶに抱っこの生活だし
就職も満足にできずに自営業手伝っているからね。
妹の方が惚れているし最初から同居が条件だったらしい。
姑に完全に財布を握られているらしいけれど、我が妹に任せるとすぐ
に生活破綻しそう…
しかし、もう少し大事にしてやって欲しいな、やつれて老けた妹が可
哀想(泣

>>255
家のことはみんな女に任せる、という田舎だから…
地元は長男は同居が当たり前。
それに我慢できずに私は都会の大学選んでそのままこっちで結婚。
母親から「おまえは肌の艶がいいわね、幸せなのね。○○さん
(私の夫)のお母さんは離しやすくていい人ね」とこぼされてい
ます。
孫の行事がらみでうちの実家にもいろいろとお金をたかるらしい。
あの鬼姑と舅は…………今度妹に商品券でも送ってあげよう。
自分のものを買えるように。
259名無しさん@HOME:02/06/08 23:49
>>257
話によるとその旦那はママまんせーみたい。
姑が病気とかすると休日は2時間ぐらいかかる距離なのに
必ず見舞いにいくみたいだし、仕送りもしてるみたい。
その友人も旦那にべたぼれなのでしょうがないとおもってるみたい。
私だったらいろいろ理由つけて絶対にそんな旦那の実家なんか
行かないと思う。
なんだなんだ、マママンセー多いのか?
なんかなー。でも当人じゃないとどうにもできないんだよなー。

とか言いつつ、自分も妹婚家には不満あり。
まー、いーんだけどねー。ちょっと実父母が気の毒で…。
261名無しさん@HOME:02/06/09 00:30
>>258
>家のことはみんな女に任せる、という田舎だから…
地元は長男は同居が当たり前。
孫の行事がらみでうちの実家にもいろいろとお金をたかるらしい。

↑この文章だけで、妹さんの苦労が伝わってきたよ。。。
258の妹さん、義両親を言い負かす位に強くなって欲しい。
あと、義両親お金に汚そう(こんな言い方してごめんなさい)だから
義両親にバレない様に商品券送った方がいいかも。。。
>253
私は酔っ払った義理兄にボロクソに言われた。
謝罪なんかしてもらってませんが
酔っ払ったときに本音がでたんだなと思いました。
ちと、ハズレてるのでsage
263名無しさん@HOME:02/06/09 01:05
直接何か言われる訳ではないのですが、常に私は旦那の家族にとって
よそ者扱い・・・。
結婚して4年になるのですが、未だに旦那と義両親はコソコソやってる。
なんかお金の事なんかだと思う・・・。
未だに親が振りこむ口座のカード持ってる見たいだし。
義両親、私には優しいんだけど、あたらず触らずっていうか、「息子の彼女」
って感じの接し方されてると思う。
今日それで旦那と喧嘩・・・。
264名無しさん@HOME:02/06/09 01:10
ひどいね。
旦那もひどいよ、それ。
265名無しさん@HOME:02/06/09 01:12
263です。
しかも、旦那は私のこと粘着扱い!!!ムキーーーー!!!!
266名無しさん@HOME:02/06/09 01:14
マザコン、といっておやり
267名無しさん@HOME:02/06/09 01:25
なんかマザコン、というより家族が大事!って思ってるみたい。
義両親は、息子は立派に育って(親離れもできて)ウレシイ。って思ってるみたい。
旦那も、親とは別世帯だから、などとお互い思ってるみたいだけど、ハァ?

旦那の掛けている保険があるのですが、証券もないし、控除のハガキも来ない。
でも、団体保険で会社から天引き・・・。ナゼ?と思ったら、天引きされてる分を
姑が補填してたみたいで、証券も親が持ってた。
当然、受取人は舅。
保険会社の担当が親戚で、こないだ別件で家に電話掛けてきて判った。
叔母サンは「結婚して何年も経ってるのに・・・」と言われて恥ずかしかった!
それが姑の耳に入ったらしく、今日電話があって、銀行名とかをゴソゴソ話してた
から、また何か小細工するとみた。
で、問いただしたら、旦那がキレまくって「しつこいんだよ!!!」と!

まだ子供できないから、息子の嫁とは認められてないのかなぁ・・・。
268名無しさん@HOME:02/06/09 01:27
>>261
ありがとうございます。
商品券は直接手渡しの予定です。

>義両親お金に汚そう

汚いみたいですよ。
駆け落ちでき婚ドキュソ夫婦だし、(今はでき婚は珍しくないけど
昔だから…気に障った方ごめんなさい)
息子が結婚すると同時に2世代でローン組んで(老夫婦と長男夫婦で)
狭い家なのに浮かれていたみたいです(それまで賃貸)
孫の節句も母の目の前で「このお婆ちゃんが大きい鯉のぼり買ってく
れるって」と孫に言い聞かせていたらしいですから。
買うつもりではいても、わざとらしいというかあきれていました。
我が妹も成績はぱっとしないし金遣いは荒い、と欠点だらけではあり
ますが、それでもあの旦那さんには勿体ないくらい美人でした…
結婚して10年。
未だに「嫁に貰ってやった」扱いはあんまりだと思うのです。
小姑こみの同居ってだけでも私から見たら尊敬ものなのに。
269名無しさん@HOME:02/06/09 01:27
しかも、今日電話に出たの私だったんだけど、
保険の話なんてふってこず、「○○いる?」とだけ。
なんか疎外感・・・。
270名無しさん@HOME:02/06/09 01:30
>263は、義父母が失礼というより、旦那が失礼。
271名無しさん@HOME:02/06/09 01:34
だよね・・・。
両親は保険金を一人締めするつもりはないんだ!とか言ってたし。
つーか、そういうこと言ってんじゃないのに。
金払ってるのは家の生活費=旦那の給料なんだから、
何がどうなってるのかくらい聞いても(・∀・)イイ!じゃん!
・・・と思う。
272名無しさん@HOME:02/06/09 01:36
>271
いいや!独り占め(この場合は2人か)する。
273名無しさん@HOME:02/06/09 01:36
>>267
義理両親よりも夫に問題有り。
274名無しさん@HOME:02/06/09 01:38
旦那が毅然として両親の干渉を振り切らないとね。
275名無しさん@HOME:02/06/09 01:39
でも、姑は私の実家は母一人なんだけど、
「たいへんねぇ」とか「寂しいでしょうねぇ」とか言うんだけど、
そう思ってるんだったら長期の休みに「食事会」なんか計画するな!つーの。
そんな予定がなかったら、私は実家に帰れるのに。
私の父の法事の時なんて、旦那から話聞いて知ってるくせに、
何にも言ってこないしさ。
276名無しさん@HOME:02/06/09 01:40
>267 結婚して5年、子供2人いますが、未だに旦那保険金受取人は姑のようです。
下には下が居ます・・・涙
277名無しさん@HOME:02/06/09 01:43
旦那は2人兄弟なんだけど、両親と弟はずっと転勤続きで、
高校生の頃から一人暮らしとかしてたから、見た目の「親離れ」は
している模様だけど、金銭的「親離れ」はしてないみたい。
よく、渡してもない大金がサイフの中に入ってるけど、これもぁゃιぃ。
っていっても、家計に対する援助はナシなんだな。
(別に援助して欲しいとは思わないけど)
息子にのみ、っての辞めて欲しい。
278名無しさん@HOME:02/06/09 01:44
>>276
それについて旦那さんと話しないの?
保険料は誰が払ってるの?
279名無しさん@HOME:02/06/09 01:46
ウチの旦那は20万円も
姑から受け取って隠してた。
しかし、このお金は私の母が姑にお返ししたものである。
280名無しさん@HOME:02/06/09 01:48
>>277
うちは旦那の方が薄給だから、姑がよくお小遣い送ってくる。
一応生活費の足しとか二人で食事にとかいう名目だけど、全
部旦那の財布に入れてやる。
しっかし、30過ぎて親に小遣いもらうなよ、旦那(泣
281276:02/06/09 01:50
悪いようにはしないから、全て僕のお母さんに任せておけ、と。
何度か話をしようと試みるのですが、その都度、私を粘着扱いです。
自営業で経理は姑が一切をしきっているので、私は口を出すな、ということらしいのです。
282名無しさん@HOME:02/06/09 01:51
>>280
いくつになっても親子、ってとこでしょうか?
でも、マジ止めて欲しい。
何か有った時に「親に頼もう」とか言われた日にゃ、リコンです。
やはり、男は基本的にはマザコンなのでしょうか・・・?
283名無しさん@HOME:02/06/09 01:53
>280
その小遣いが後々災いを呼ぶ予感。
284名無しさん@HOME:02/06/09 03:06
実家の母が2年弱の闘病し亡くなったあと電話で”それだけお別れの
時間があったんだから家族も思い残す事はないわよねぇ〜”と言われたこと。
旦那が土下座する勢いで謝ってくれたから、旦那には当たらないけどさ。
何かにつけ”貴方はしっかりしてる、強い人間だから”と普段から言われるから
母が亡くなっても全然こたえてないと思われたのか・・。悪意のある感じの
お姑さんじゃないけどね。絶対同居はしないと決めたあの日。
285名無しさん@HOME:02/06/09 04:11
>>276
あなたにはあなたの家庭の事情があるのでしょうが、やはりおかしいことは
おかしいときちんと訴えても良い筈と私は歯がゆい気持ちになりました。

夫婦二人の時ならまだしも、子供への義務です、子供の為です。
父親がそういう人間なら、母親のあなたがしっかり取り仕切らないといけませんよ。
そういうことが出来てこそ、本当の母親です。家庭を取り仕切るのは母親です。
保険のことを牛耳るのは、妻であり母であるあなたの役目です。

あなたはもっと強く出て、強く主張するべきだと思います。
「保険は私にまかせて!」そう言っても良いのです。
今のあなただと、ご主人や姑になめられたままですよ。
286名無しさん@HOME:02/06/09 08:50
同居してる姑。意味もなく、
『最近、犯罪犯す人って、生活苦の為がおおいみたいねえ。
奥さんがもっと助けてあげればいいのに・・・。』
ちらっと私を見る。

私、(゚Д゚)ハァ?
ちなみに、姑=自分の旦那が家を出て亡くなるまで(20年くらい)放置していた人。
奥さんが助けてあげてれば家出て行かなかったんじゃないの?
後、『旦那の出世は嫁次第!!』等。

自分の反省を踏まえての助言ならわかるけど、そうではないので
(゚Д゚)ハァ?、となる私。
287名無しさん@HOME:02/06/09 08:52
勇者になれ!
288名無しさん@HOME:02/06/09 09:13
>>286
「それ、お舅さんのこと助けてあげなくて後悔してるって事ですか?」
と聞いてみれ。
289名無しさん@HOME:02/06/09 09:24
>286
「あら本当ですねー私の目の前に悪い見本が(ニヤ」 というのは?
290名無しさん@HOME:02/06/09 12:18
久方ぶりに実父母と義父母と私達夫婦で義母の家に集まる事になって、
実父母からあちらの都合の良い時間を聞いておいてと言われたので旦那経由で聞いてもらった所、
何時でもいいから都合の良い時間を教えてと逆に聞き返された。
再度実父母にその事を伝えて希望の時間を14:00に決めたら、
今度は舅姑、13:00に来るように。焼肉するから。と言い出した。

一時が万事こんな感じ。「そちらで決めて」と強く言われて提示しようとすると、
少ししたら「やっぱりこう決めたからこうして」と言われる。
しかもどっちでも良いじゃん・・というような微々たる事。

旦那も旦那で伝書鳩。自分の親なんだからクセを把握して上手くふるまえよ。と思う。
小さな事だからなるべく文句を言わないようにしているけれど、
小さな事が積もり積もってもうすぐエベレストの標高を越しそうです。
291286:02/06/09 13:18
>>287>>288>>289
レスどうもです。
今度、さりげなく言ってみようかと思います。
にっこり笑ってさりげなくがポイントですよね。(藁
292名無しさん@HOME:02/06/09 20:31
舅、失礼なやつ。
私の給料がいくらか、ボーナスがいくらか、しつこく聞く。
たいしたことありません、とやんわり言っても、
○○万か?○X万か?としつこい。しつこい。
293名無しさん@HOME:02/06/09 20:38
旦那と結婚してアパートを借りた時の姑の言葉。
「もしもの時の為に合鍵をちょうだいよ」

その時は「え?」と思ったけど
新婚当初から義母ともめるのも嫌で素直に渡した。
その3年後に引っ越ししたが
また引っ越し先の合鍵も渡せと言われたので断った。
もうそろそろキレたい・・・キレまくってから別れたい。
>292
うちも聞かれる。年収はいくらかとか・・・
295 :02/06/09 20:41
>293
合鍵つかって、勝手に侵入してきたの?>姑
296名無しさん@HOME:02/06/09 20:46
>>293
言うよねー「もしもの時」。
私は「もしもの時ってどういう時ですか?」と聞いたよ。
マジで聞いたように、演技して。
姑「それは・・・。」って答えられなかった。
それからも言ってくるけど「あー、うっかりしてましたー♪」でごまかす。
で、夫には「なんの必要があるわけ!」と厳しくでて、渡さない。
297名無しさん@HOME:02/06/09 20:46
>>292
じゃ、「お義父さんの年金いくらですか?いくらですか?」と
しつこく聞いてやれ!
298名無しさん@HOME:02/06/09 20:48
鍵を渡したら最後だとおもう。
299名無しさん@HOME:02/06/09 20:49
お義父さんの遺産いくらですか?とひつこく聞く
300名無しさん@HOME:02/06/09 20:50
>>295
姑が来る時はたいがい私が家にいたから
合鍵を使われた事はないんだけど
人のプライバシーとかを全く考えない非常識な人だと思ったよ。

勝手に部屋に上がり込んで冷蔵庫を開けて
「この材料で何作ってあげてんの?」とか。
ワンルームのアパートで部屋も狭くてさ、冷蔵庫だって一人暮らし用に使ってたのを
そのまま持ってきてたから買い置きなんかもできなくて
毎日買い出しに行ってたのに、ひどい事言う人だなーって思った。
301名無しさん@HOME:02/06/09 20:53
勝手に部屋に上がり込んで冷蔵庫を開けて
「この材料で何作ってあげてんの?」とか。
>>
こんな失礼なこといわれたら、まともに対応しない>私。
だるーいかんじ(桃井かおり風)に「べつにぃー」とかいうね。
煙草吸いながら
302名無しさん@HOME:02/06/09 20:53
>>296
私もそういう事言えるようになりたいー!
今じゃもう完全に姑との上下関係が出来上がってるんだよね。
あれこれ言う姑に対して「はいはい…」って言ってたらそれ以上のもめ事はないなって。
もう禿げそう。
303名無しさん@HOME:02/06/09 20:59
うちも合鍵渡したことあるよ。
いない時とかに勝手に入られたらイヤだからって
旦那にイヤだって言ったんだけど、「うちの親がそんな非常識なこと
すると思ってるの?」って逆ギレされた。
その時働いてたから昼間いなかったし、トイレットペーパーが
三角に折れてたことあったから、絶対いないあいだに侵入したはず。
何しにきたわけ?鍵は渡しちゃだめだよ。じゃなきゃ、さっさと変える。
304296:02/06/09 20:59
>>302
コツは強く言うんじゃなくてね、「私ってば、何にも分からないんです♪」
と、バカさ加減を爆発させるように言う。
もちろん演技でね。
姑が息子の前で猫かぶるなら、こっちも対抗してかないと、損するし。
305名無しさん@HOME:02/06/09 21:03
>303
旦那さんは、
自分の親の所行についてはなんと?
しないんなら、鍵必要ないじゃん。渡すな>旦那
ふたりとも倒れたときは、いっせいに死んだときだ。
そのときに合い鍵があってもムダだ。
つうことで。
307名無しさん@HOME:02/06/09 21:08
鍵どころか、電話番号も変えたいと思っているこのごろ。
てか、住所変えて行方くらましたいよ、あいつらの失礼攻撃かわすには。
308名無しさん@HOME:02/06/09 21:08
もうさ、「合鍵渡せ」って言う時点で全てにおいておかしいよね。
前なんて勝手に売りに出てる二世帯住宅を見に行ってて
「気に入ったから頭金は私達(義父母)が出してやっていいよ。
 ローンだけあなた達で払っていってよ。」
って言われて、流石にその時は断った。
同居なんてとても無理。
309名無しさん@HOME:02/06/09 21:09
うちはナンバーディスプレイにして
義父母の家からの着信は居留守にしてるよ!
310名無しさん@HOME:02/06/09 21:10
売りに出てる二世帯住宅なんかよく買う気になるよ。
トラブル起こって同居解消してるから売りに出してるのにさ。
その前に
「 一 緒 に 住 ん で く だ さ ら な い ?」
だろう。なんだ、「やっていいよ」たぁ。
頼まれてもイヤだろうけど。
同居するぐらいなら離婚したいわー。
313名無しさん@HOME:02/06/09 21:12
なんで、同居したいのかね?近くに住めとかさー。
うちも「うちの近くにあんた達に良さそうなマンションが出来たのよー。代わりに見に行ってあげるわ」
と訳の分からんこと言ってきたよ。
314名無しさん@HOME:02/06/09 21:12
>305
あくまでも親の味方。トイレットペーパーの三角も自分でやって
忘れたんじゃないかと言う。私にはそんな習慣はない!!
って言っても「いちいちそんなことに拘る人だと思わなかった」と
言われ、旦那のこと嫌いになりました。
315名無しさん@HOME:02/06/09 21:13
ナンバーディスプレイっていいね。
月額400円で心が解放されました。
316名無しさん@HOME:02/06/09 21:14
ほんと同居したいって気持ちってわかんないよー。
生きた心地しないよ。
317名無しさん@HOME:02/06/09 21:14
子離れできてないんだと思う。
じゃなきゃ、結婚して出ていった息子の事をとやかく言わないだろうし。
干渉されすぎでうざいよ。はー。
318名無しさん@HOME:02/06/09 21:15
どうして嫁はこんなに同居したくないって思ってるのに
親の方は同居したがるのかがわからん。
これも嫁いびりの一つなのか!
319名無しさん@HOME:02/06/09 21:15
>315
おっ!今日は3回かかってきたぞとすぐわかる。便利便利。
320名無しさん@HOME:02/06/09 21:16
うちは電車で数時間掛かるところに住んでいるんだけど、
それでもイジワルジジババに言われた失礼がぐるぐる頭の中で
回っているし、いやなことが離れない。
同居しているのと同じくらい私の脳を占拠してる。
321名無しさん@HOME:02/06/09 21:16
合い鍵使って部屋に入るなんて気持ち悪いにもほどがあるよ。
たいせつなわたしの息子の部屋が見たいの〜ってことかよ。
婆のくせに気持ちが悪い。
322名無しさん@HOME:02/06/09 21:17
むすこが可愛くて嫉妬しているというよりも
純粋に弱いものイジメだとおもう。
323名無しさん@HOME:02/06/09 21:17
「姑がいつ勝手に部屋に入ってくるか分からない」
っていう、いや〜な緊張感が毎日あるよね。>合鍵
>314
もしかしたら、不法侵入者がいるのに細かいことだとう?
時効前に捕まった、逃亡犯の手記でも読んで見ろぉ!
旦那の大事なもの(エロ関係がグー)を捨てて、
「え?私知らないけど…」と問題を大きくしてみれ。
325名無しさん@HOME:02/06/09 21:20
姑の嫉妬くらい恥ずかしいものはないよね。
自分は絶対息子に執着しない、とおもう。
326名無しさん@HOME:02/06/09 21:20
>323
ほ〜んと!毎日が落ち着かんよ。
それに私はタバコ吸ってる時に突然こられたら超困る・・・
327名無しさん@HOME:02/06/09 21:22
2重鍵にすれば?
2つ目は鍵渡さない。
家にいる時はチェーンでいいんじゃない?
で、居留守、後に寝てました・・・でOK.
328名無しさん@HOME:02/06/09 21:23
>326
有る意味カミングアウト出来てイイ。>煙草
329名無しさん@HOME:02/06/09 21:24
いやだよね、突然来られるの。
330名無しさん@HOME:02/06/09 21:25
突然姑の家に行ってみたら、姑も嫌さがわかるんじゃない?
つうか私だったらゼッタイにイヤだ。
以前、別れた男にストーカーされて、
ドアの前まで来られるわ、
家の見えるところから電話されるわ、
さんざんんだった。
許可しない誰かに勝手に訪問される、
あれほど恐ろしいものはない。
安心できない家なら、いらない。
332名無しさん@HOME:02/06/09 21:27
うちの姑はこっちから電話したときに娘たち一家が遊びにきていたりすると
露骨にめいわくそうにする。一方的にドナリ電話かけてくるくせに。
333名無しさん@HOME:02/06/09 21:28
>328
姑が来るとなるとファブリーズまきまくりだもん。
さぁ大変!こないだも2本使った。
帰った瞬間プハ〜
忘れ物と戻ってこないことを祈る!
334名無しさん@HOME:02/06/09 21:29
姑=ストーカーなみ。
335名無しさん@HOME:02/06/09 21:29
やはり、旦那がキッパリと自分の家を守るべきだ!
姑との繋がりがつよいと,鍵渡すんでしょうね。
私は実母に渡してますが、連絡無しで来ないし、勝手にはいらない。
336名無しさん@HOME:02/06/09 21:31
えー!私なら向かえタバコで一服だな。>姑カモン
337名無しさん@HOME:02/06/09 21:31
その家は、仮の家にする。
真の家はコソーリ
別のところにある。
これが理想。
338名無しさん@HOME:02/06/09 21:32
姑=ストーカー=粘着恋人=意地悪婆さん=○○○
さあ、続けて!
339名無しさん@HOME:02/06/09 21:32
>338
え? それじゃあ姑に戻ってループしちゃう!
340名無しさん@HOME:02/06/09 21:33
>337
姑のせいでいらん金使うなんて馬鹿らしいわ!
キッパリ断ればイイねん…( ゚д゚)
341名無しさん@HOME:02/06/09 21:34
>326
勇者だね!尊敬する!
イイネ>姑カモン
342名無しさん@HOME:02/06/09 21:34
ココで苦しむより安い出費かも。>337
343名無しさん@HOME:02/06/09 21:35
合い鍵ちょうだい、と言われたら、
「はあっ? なあんですってええええ!」と大きな声で言うことにします。
344名無しさん@HOME:02/06/09 21:36
>341
嫌がったら余計来るのよ!>姑
弱いもの虐めの定説でしょ。

だから、何?って開き直ればいいのよ。
いきなり、ため口からはじめてみる?
345名無しさん@HOME:02/06/09 21:36
>340
母の日・父の日・誕生日・・・金がモッタイナイ
最初からやらなきゃ良かった・・・
346名無しさん@HOME:02/06/09 21:37
合鍵ちょうだいって言われたら、実母に渡してないんですよね。
毎日来るらしいしって牽制するんはどう?
347名無しさん@HOME:02/06/09 21:38
>345
くちきくのもくちがもったいねえや。
てがみかくのもインクと切手がもったいねえ。
でんわも、なにもかも
348名無しさん@HOME:02/06/09 21:39
>345
私2年目から全ての贈り物を廃止しました。
貧乏宣言とともに。
349名無しさん@HOME:02/06/09 21:40
良い姑って存在しないの?
350名無しさん@HOME:02/06/09 21:41
>344
旦那と姑とその母(ばあちゃん92才・バリバリ元気)と食事に行った時のこと。
このあとカラオケに行こう!と旦那が私に言った。
行くわけないと思いながら、姑とばあちゃんに「行きます?」と
聞いたら、二人して行く行く!と言い出した。
旦那がやめとけーって言ってくれたから良かったけど、
マジかぁーとビクーリ・・・
351名無しさん@HOME:02/06/09 21:42
>349
良い姑とは空気のような存在だから、
意識することもないんだと思います。
352名無しさん@HOME:02/06/09 21:42
絶唱してそのまま
353名無しさん@HOME:02/06/09 21:43
>349
よい姑に恵まれた幸せな嫁は2chにはこないだろう・・
354名無しさん@HOME:02/06/09 21:44
行くわけないと思いながら、姑とばあちゃんに「行きます?」と
>>
敵に1分の隙も与えてはいけない。
貴方はイイ人ぶってはいけない。
355名無しさん@HOME:02/06/09 21:44
絶唱してそのまま 逝ってもらいましょう!
356名無しさん@HOME:02/06/09 21:45
>354
反省シマス・・・
>349
うち。サイコー。
何が最高って、全然連絡がない。
たまーに電話があっても、
「お元気ですか」&用件&「さようなら」で終わり。
358名無しさん@HOME:02/06/09 21:45
いい姑、って最初からいないよ。
結婚したときすでに墓に入っている姑が一番いい姑だもの。
359名無しさん@HOME:02/06/09 21:46
>357
それだけでもいやだよ。声聞きたくない。
360名無しさん@HOME:02/06/09 21:47
なんか含みがあるんだよねぇ・・・
姑の一言って。
361名無しさん@HOME:02/06/09 21:50
物を送ってくるのも、お礼の電話を待ち構えているんだ。
それで、なんか言ってやろう、と指ポキポキしてる。あ〜いやだいやだ。
362名無しさん@HOME:02/06/09 21:50
ないけどねぇ。うちは。>含み
363名無しさん@HOME:02/06/09 21:50
うちも含みはないよ。
ストレートにいじわる&文句。
364名無しさん@HOME:02/06/09 21:54
>363
じゃ、ストレートにころらも返しやすいね>文句
365名無しさん@HOME:02/06/09 21:54
直球ですね。
366名無しさん@HOME:02/06/09 21:55
うちはかな〜り遠まわし・・・
アンタいったい何がいいたいわけ?って感じ。
これまたムカツク
367名無しさん@HOME:02/06/09 21:56
いや、それが変化球なんだ。
アブノだからね。すごい乱れ打ち。
368名無しさん@HOME:02/06/09 21:57
含みのありそうな言葉は、私は聞こえないフリ。
そうすると何度も言ってくるけど、無視。
369名無しさん@HOME:02/06/09 21:58
変化球・・・・
じゃ、こっちもヨイショか文句か判らんので勝負!
370名無しさん@HOME:02/06/09 21:58
私の元夫の妹、つまり義妹が一昨年子供を産みました。
私は既に二人子供を持っており、私の元義父母達にとっては三番目にあたる
子供だったわけです(内孫外孫は別として)
しかし、義妹の夫の両親としては初孫、しかも待望の女の子。
はるばる関西から関東の病院にいらしたのに、水入らずで赤ん坊を見せて
あげなかった元義父母。ベラベラ要らんおしゃべりばかりの義母が邪魔で
赤ん坊をよく見ることが出来なかったあちらのご両親がお気の毒だった。
ちょくちょく病院に顔出しているアンタ達と違って、赤ん坊をゆっくり見ることなんて
なかなか出来ないんだから、察してあげろよ!と思った。嫁の立場でそんなことは
言えないんですが。
しかも「この子の目つきは、あなたのお母さんに似てるわね!」と義妹の夫に
言っていた。目つきって…もっと言い方ないのかなって思ったよ。
心の底で相手を良く思っていないから、表れてしまうんだろうな。

義妹は同居の可能性は全く無く、同じ関東に住んでいる夫の親の姉の面倒を
看て欲しいと言われています。それに関して元義父母は面白くないご様子。
自分だって他人の娘にしっかり老後をお願いなんていつも言っていたくせに!
もう切れているのでそんな義理はない。せいせいしたよ。

親と死別していない男以外とは、再婚なんて考えられない。と言うか、もうたくさん。
今でも付き纏われて大迷惑なので、再婚してしまった方がスッパリ切れていいんだろうけど。
371名無しさん@HOME:02/06/09 21:59
>368
忍耐強いなぁ・・・
何でストレス発散してる?
> 今でも付き纏われて大迷惑
それは一体どういう?
面倒みろと?
373名無しさん@HOME:02/06/09 22:00
「うちの姑は日本一」みたいなスレなかった?
興味ないんで見てないんだけど。
374370:02/06/09 22:01
失礼!「死別している」が正解。
375名無しさん@HOME:02/06/09 22:03
日本一って何で日本一なんだろ?
意地悪なら間違いなく日本一ですよ。うちの姑
376名無しさん@HOME:02/06/09 22:04
>371
聞こえないフリしているたびに、
「聞こえてるの?」と内容が少しずーつエスカレートする人なのです。
最初は遠回しな嫌味なんですが、
何度もリピートするたびに最後はハッキリ直球。
最後は姑の言葉を復唱して「え?〜〜、ですか」と確認。
しまった、という顔をしていますよ。
ちょっとスッキリします。
相当とんでもないこと言ってますよ、バカだから。
377370:02/06/09 22:08
>372
孫マンセーなので、夫抜きでも呼びつけられるのです。
男の子が欲しかったようでしたが、幸い?恵まれず。
義父母の思惑通りにならなかったのが良かったです。
私達夫婦は別居している上に籍も抜いているのですが、
今でも私達は切れていないと向こうは思っているようで。
(と言うより、信じたくないみたい)
彼らはうちの娘のどちらかに婿をとらせたいと思っています。
冗談じゃないです。あの家に戻りたいとは絶対思わない。
ウチは合鍵渡してるよ。向こうの合鍵も預かってるし。
旅行に行っても、お花にお水やってくれたり助かるよ。
何かそういうこと頼まないと絶対入って来ないし・・・。ここは愚痴スレだから
ヘンな姑のオンパレードだけど、普通の姑は無断侵入なんかしないと
思う。スレ違いなんでsageます。
379名無しさん@HOME:02/06/10 00:15
>>378
頼んでお花に水をやりに来てくれるのならいいやん。
アポなしに勝手に鍵を開けてはいってくるのが嫌なんですよー。
>379
それは嫌だろうと思う。このスレには非常識な姑さんがイパーイでびっくりだよ。
でもそれはここがそういう愚痴を言うスレだからでしょ?と思ったので
そんなことしない姑も勿論居るよ!って言いたかったの。スマソ
良い姑もこの世にはいるようですよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1003317501/l50
>380
あのさ、日頃姑との確執に悩む人が、たまりにたまったストレスを吐き出しに
愚痴スレにきてみたら、どっかのノーテンキな人が
「うちの姑さんはこんな非常識じゃないよ〜」なんて書き込みしてたら
すごく神経逆撫でされるとは思わない?

少しはスレの雰囲気を読むことを覚えたほうがいいと思うよ。
人の心の機微ってやつもね。
>382
でもここで「あ〜、どこの姑もヘンなのね。」って安心しちゃうってのも
何だかおかしくない?
明日は早朝から祭りのヨカーン
385名無しさん@HOME:02/06/10 07:57
義父母の失礼なひとこと

どんどんいきましょう!
>382
そういう無神経な人に何故かまともな姑が当たるという、罠。
387名無しさん@HOME:02/06/10 08:25
うむ。
それで、最初はなんとかうまくやりたい・・と心を砕く嫁に
無神経&非常識姑が当たる。
388名無しさん@HOME:02/06/10 08:34
>387
世の中そんなものかもね。
皮肉だけど
うまくやりたいと心を砕く人って神経が細かかったりして、逆に些細なことが
気に障ったりし勝ちなのかも。それと「こちらはこんなに気を使ってるのに!」
って気持ちも多少はあるだろうし・・・。
無神経に相手の懐に飛び込むくらいの方が、上手く逝くのかもね。
気が弱くて気遣いしてくれて優しいけれども、
実は天然ボケで無邪気に無神経な事もポロポロ言ったりする姑もいます。
そうか? それだけにはとてもみえん>389
392名無しさん@HOME:02/06/10 09:44
うちもそうです。
「わたしは無邪気だから」って言いきられたけど、
自分のこと可愛いとか思ってんのか、バーカ!!
393名無しさん@HOME:02/06/10 09:46
最近わかってきたこと。
 夫が借金した → 嫁が悪いから
 帰りが遅い  → 嫁が悪いから
 貯金が出来ない→ 嫁が悪いから
 子供が出来ない→ 嫁が悪いから
 
 
394名無しさん@HOME:02/06/10 09:47
自分のことを邪気が無いって言えるなんて
図々しいような気がしますが・・・
邪気だらけ
396名無しさん@HOME:02/06/10 10:01
夫の実家に帰るたび言われるんだが
「遊びに来たんじゃないんだから」
最初から遊びになんて来ないよん。
息抜きに二人でちょっと出てくれば
「姉ちゃん(←義姉)に言ったら、どこ言ったって
怒っとったと!」
フン!もう2度と帰省なんてするもんか!!
397390:02/06/10 10:06
天然すぎて・・・
注意されてあわてて焦りまくるパターン多し。
学習はするんで失礼加減は減ってきてます。
天然だからツッコミ入れてると面白いです。
398名無しさん@HOME:02/06/10 10:07
悪気はない、で済まされそうだなあ〜
面白いって思えるうちはいいですけどねー
>>393 追加
出世した → 息子の出来がいいから
帰りが遅い  → 仕事のできる息子がいないと周りの人が困るから
孫の顔がかわいい→ 息子に似たから
家を買った→ 息子の稼ぎがいいから

隣の家のおばさんがうちの母をつかまえては
上のことを繰り返し言っている。お嫁さんかわいそう。
合鍵のことで旦那が姑の侵入を認めないって人さ、
勝手に鍵をかえちゃえばいいんじゃない? ピッキング対策とか言ってさ。
で、新しい鍵は私が渡しておくと言って忘れた振りをする。
それで姑が文句を言ってきたら「付け替えて新しいの渡すの忘れて
ましたあ♪ ところでお義母さま、どうして鍵が変わってるって気付いた
んですか? 私達のいない間に鍵を開けようとしたって事ですよね?」

ただ旦那から情報が流れないように気をつけないとだけど。
401名無しさん@HOME:02/06/10 12:44
>>400
アパートだと大家の許可が要るのでは。
402名無しさん@HOME:02/06/10 12:50
カギの問題は、先送りにしたりはぐらかしたりせず、
はっきりさせたほうがいいと思うんだけど。
403名無しさん@HOME:02/06/10 17:19
>401
ピッキング被害は深刻なので、対応してない鍵を
使ったままの賃貸物件だったら、借りる側での鍵交換は
大家にとって願ったりかなったりです。
事前に断り、合い鍵さえ渡せば、文句なんて言われません。
上手く話せば、交換費用出してくれるよ。
404名無しさん@HOME:02/06/10 18:53
私は姑にいい人であってほしいとか、いい関係をもちたいとか、
なにも考えていなかった。期待などはゼロだった。ところが、
すごいオオハズレがきてしまったよ。
ほっといてくれないんだもの。いじわる、いやがらせ、どなり、わめき、
的外れの説教、演説・・・・自慢と罵り。
それで最後は「私は心はきれいなんだから」と。
405名無しさん@HOME:02/06/10 18:57
ピッキング対策用の鍵は
合い鍵なかなか作れないから、
「合い鍵は作れないんです」と言えば渡さずに済むよ。
406名無しさん@HOME:02/06/10 19:10
うちの姑は日本一=夫は孤児だった
>404
DQS演説、最後の「心はきれい」まで録音して
みんなに聞かせてあげるとよろし。
408名無しさん@HOME:02/06/10 19:27
>404
心以外は汚いんですか?
409名無しさん@HOME:02/06/10 19:30
>408
ワロタ。

自称○○って、正反対のことばかり。
自称個性的はワガママちゃんで、自称サバサバ女はガサツなだけ。
「心がきれい」姑もしかり。
410408:02/06/10 20:43
2chで初めて笑ってもらえた。微妙に嬉しかったりする
411名無しさん@HOME:02/06/10 21:32
>408
どんなに口汚くいじわるを言っても、
悪気はない、心はきれい、っていっとけば許されると思ってるみたいよ。
いやなばばあ。
412名無しさん@HOME:02/06/10 21:44
自分で言うやつにロクな奴はいねぇ!
亡くなった私のじいちゃんも言ってましたw
413名無しさん@HOME:02/06/10 21:55
自分は人間ができてる、ってよく言ってるよ、うちのクソババ。
自分で言わなきゃだ〜れも言ってくれないからね〜(w
415名無しさん@HOME:02/06/10 21:59
そこでとめとけばいいのにさ、
あんたの親はできてない、ってつづくのよね。
416名無しさん@HOME:02/06/10 22:01
義父が緊急入院した時に一ヶ月だけ義母と同居した
その時に「お母さん(実母)の所は良いわねぇ、旦那様が理解のある人で
祖母さん(実母の母)同居して貰って」と声を大にして言った
「そうですけど来月からは祖母は老人ホームです」
と言ったら下向いて唇を噛み締めていた
本当の事を言ったまでなのでその時はスカッという気分ではなかったが
後々思い出すと気分よろしい…
417名無しさん@HOME:02/06/10 22:01
>415

お義母さんよりはマシかと思います。
常識のある人はそんなこと自分では言いませんから。

って言ってやれー!!
418名無しさん@HOME:02/06/10 22:03
>417
いいたいね。まったく。
興奮するとまるでキ○害だからね。
だまってききながしてるけどさ。
419名無しさん@HOME:02/06/10 22:50
>>416
「やっぱり同居は、母娘ですよね。」とか。
420名無しさん@HOME:02/06/10 22:55
>419
そうそう。>416さんの姑って何勘違いしてんの?とオモタ。
「○○さん=416さん夫、も理解のある人みたいだから嬉しいわ、って
ウチの母も喜んでるんですよ」とか言ってほすぃ。
421名無しさん@HOME:02/06/10 23:59
>>418
>興奮するとまるでキ○害だからね。
そういう状態になったらおもむろにハンディ*ムで撮影
もしくは鏡を目の前に出す
422名無しさん@HOME:02/06/11 00:02
ICレコーダで録音。
旦那に聞かせる
423名無しさん@HOME:02/06/11 15:53
皆様と比べたら大したことではないかもしれません。
法事の際、旅行のおみやげを姑に渡したら「なあに、ゴミ?」
と言われてしまいました(中身を見る前に)。
何でこんな言葉が出るのかな〜・・・トホホ。
424名無しさん@HOME:02/06/11 15:55
>423
お土産を入れた紙袋が、皺くちゃになってたりしてませんでしたか?
同じことを、旦那に言ったことがあるもんで・・・。
425名無しさん@HOME:02/06/11 15:59
夫の実家で夏の炎天下 庭の草取りをしていました。
子どもと遊びに行ったのですが、子どもといっしょに外にいたので。
そしたら網戸になっている居間の話し声がまる聞こえ。
「何とっとるんだ?とっちゃいかんやつ、とってないだろうな」
「・・・」
義父の問いかけに義母は無言でした。
確かに雑草と花の苗の区別が100%つく私ではありませんが、
義父の声は冷たく響きましたね。
426名無しさん@HOME:02/06/11 16:05
>424
姑にしわの入った袋でお土産は渡せないです(苦笑)。
メトロポリタン美術館の紙袋で特に汚れも無かったと
思います。レスありがとう。
427名無しさん@HOME:02/06/11 16:09
>423
そうでsう、ゴミです.と言ってそのまま持って帰ったら良かったのに。
428名無しさん@HOME:02/06/11 16:18
>425
頼まれてないのに草むしりしたの?
勝手にそんな事したら誰だって嫌でしょ?
にわいじりはジジババの唯一の楽しみなんだし。

頼まれたんなら、イイ花を抜いて次ぎからは頼まれなくしたらいいよ。
429名無しさん@HOME:02/06/11 16:18
>427
何か言う前に一緒にいた夫が怒ってしまいました。
私一人だったらそうしてたかも(笑)。
物を渡すのも難しいものですね・・。

430425:02/06/11 16:25
>428 そーかー。二人とも働いていて休日はのんびりしたかろーと思ってしたことだけど、嫌がられてたとは...。心を入れ替えますわ。
431名無しさん@HOME:02/06/11 16:29
>425
あなた、凄くいいひとだねぇ。
ジジババを気遣うなんて、人が良すぎる。
実母なら嬉しいでしょうが,自慢のお庭を他人(ヨメ)にいじられたら
嫌なんでしょうね。
私なら私の自慢の庭を勝手に善意でもあれこれされたら,嫌だもん。
432名無しさん@HOME:02/06/11 16:45
>425
頼まれても真夏の炎天下で草むしりなんかしたくないです。
自分の家の庭でもしたくないのに。
本当に偉いよ!
433名無しさん@HOME:02/06/11 17:58
義父母が家に来て草むしりをはじめたら
「こんな草ボウボウにして!」という無言の攻撃かと思ってしまうだろうな。
434名無しさん@HOME:02/06/11 18:17
こちらとしては悪意などない。ごく普通の人間付き合いのつもり。が、
すべていちゃもんのたねになるんだよね〜。なんで、こんなことが、って頭が?????
なんかもうばかばかしい。ほってある。構ってくれない、って文句言ってるみたいだけど、
それはいいよ。事実だもの。ようやくむこうの言い分が事実と一致した。
悩まずにすむ。
435名無しさん@HOME:02/06/11 18:24
物事をすべて曲解する。過去の出来事に異常に執着する。
ちょっとした事に過剰反応。疲れる・・・・。
もしかしてボケの前兆?
436名無しさん@HOME:02/06/11 18:45
>435
たんなる性悪だよ、それは。若いのでもいるもの。
治らないよ。そういうババア。
437名無しさん@HOME:02/06/11 18:50
嫁と姑が上手くやっていけるわけないって
嫁だけはあかの他人って
誰か断言してっ!

そしたらいまの状態も納得できる・・・クスン
もう気が狂いそうだよ。
438名無しさん@HOME:02/06/11 18:53
草むしり・・・・・
黙ってやる手伝いなら、もうちょっとましなことあるでしょう。
439名無しさん@HOME:02/06/11 18:53
断言して行動してます。

同居してチョット強くなった。
440名無しさん@HOME:02/06/11 18:59
>437
あなたはふつうだよ。
意地悪なばばあなんだよ、あなたの姑は。
一方的に敵意を持ってるストーカーとうまくやれ、っていうバカいる?
あなたはまともだよ。悪いのはしゅうとめ。
441名無しさん@HOME:02/06/11 19:10
義親の家は他人の家と、再確認して勝手なことは慎みましょう>ヨメ
ってか、お客さん面して座ってたらいいんじゃない?
442草むしり:02/06/11 19:11
>>438 具体的に教えてください
443名無しさん@HOME:02/06/11 19:14
>442
何もするな,これ最強。
お茶飲んで笑ってろ(薄ら笑い可)
つまり何をやってもケチを付けるわけで。中途半端に他人だから
445名無しさん@HOME:02/06/11 20:58
他人だと思ってるくせに
「家族だから〜してくれないと」と押し付けてくるのが間違っているよね。
446名無しさん@HOME:02/06/11 21:38
姑は他界してるんだけどね。

小姑達は結婚の挨拶をしたときから
ジジイの面倒を見てくれる人ができてよかった、しか言わない。
せめて弟(=ダンナ=末っ子長男)が結婚できてよかった、ぐらい言えばいいのに
ジジイを厄介払いできて手放しで喜んだもんだから
性悪女の素顔が初対面からそのまま出てたよ。

結婚前に小姑と会う機会は何度かあったんだけど
彼宅でも個室の料理屋でも小姑の方へ私からは一切近寄らず
たった1度のお酌もせず
小姑宅でご馳走になったときも、私は座ったきり一切手伝わず
そういう姿勢を貫いたら特に構われなくなってラッキー。

なにもしないと決めたら徹底的に絶対なにもしないこと。
中途半端に動くと却って相手に付け入る隙を与えるだけ損だよ。
447草むしり:02/06/11 21:56
>>443 参考にします。
>>446 私は義理の両親を最後まで看取ると決めているので。まぁ、あちらから拒否されたらそれまでですが。(それならそれでラッキーかも)
448名無しさん@HOME:02/06/11 21:57
>447
えらい!!
でもいやでもオウでも、結局介護って嫁頼り・・・。
ぐっすん。
449名無しさん@HOME:02/06/11 22:16
>447
最後まで看取ろうなんて偉いですね。
でも無理はしないでね。
450草むしり:02/06/11 22:24
>>448-449 数年前だったらまだ抵抗ありましたけど、月日重ねて少しずつ近づけたので、自然とそう思えるようになったんです。
でも、できれば舅さん、先にいって欲しい。
コレ本音。お母さんの世話はいいけど、お父さんはねえ。お母さんに任せたい気分。
451437:02/06/11 22:24
ありがと、励ましてくれて。
ヴァヴァ含めほかの親戚『ストーカー』って思うことにする・・・
ありがとう。
452名無しさん@HOME:02/06/12 08:50
質問です。関東の人は生のタラコ(辛子明太子)を見たことがないのですか?
私の両親が義両親に送ったのですが「腐ってると思って捨てた」と言われました。
453名無しさん@HOME:02/06/12 08:51
ふつうにスーパーで売ってます>辛子明太子
454名無しさん@HOME:02/06/12 08:52
>452
ウチは関東だけど、九州から明太子を取り寄せるほどのファンです。
たんにその義両親はよほどものを知らないか嫌みな人だったのでは?
455名無しさん@HOME:02/06/12 08:52
>>452
んなこたーない。
生の明太子なんてスーパーで普通に売ってるよ
456名無しさん@HOME:02/06/12 08:55
バカな義両親だね。ご両親がわざわざ送ったということは
ちゃんとしたショップで買った3000円は下らない物だったろうに。
スーパーの明太子しか食べたことがない私には垂涎の話ですわ。
457名無しさん@HOME:02/06/12 08:57
ほんとほんと。 明太子は高いものと安いものでは、質が全然違うのに。
もったいねー。
458名無しさん@HOME:02/06/12 09:21
福岡在住です。「チカエ」の明太子及びふぐ明太は非常にお勧め。
ネットでも買えますバイ。

捨てられたりしたら私だったら「関東の人は生物は食べないの・・・?」
と馬鹿にするんじゃなく真剣に思うだろうなぁ。
っつか、「捨てた」とか嫁に言うなよ。
459名無しさん@HOME:02/06/12 09:27
わざわざ「捨てた」といってるところをみると
何を送っても腐ってるからといって捨てそうだな。
460名無しさん@HOME:02/06/12 09:30
嫌みを言いたかったんでしょ?よくわかんないけど。
ホントに捨てたとしても、礼儀上「ありがとうございました」
って、言うのがふつうじゃん。
>458 
え!?チカエの明太子ってネットでも買えるんだ!?
一度頂いたことがあって、めちゃウマだったんだよー!!!よいことを聞いた。ワクワク

>452 ご主人に聞いてみれば?452で書いたことそのまんま。
無邪気なふりを装って。
462名無しさん@HOME:02/06/12 13:19
明太子大好きだよ!!
東京生まれの東京育ちだけど。
パスタに絡めたり、アツアツご飯にのっけたり。
想像してたらよだれがでちゃうよ(w
>>461さんのダンナさんに聞いてみるに一票。
缶詰か乾物を送ってやれ、今度から
464東京者:02/06/12 13:45
不味いのもあるけどちゃんとした明太子はマジでうまいよ!
父ちゃんが出張行って買ってきてくれるの凄い楽しみ。
あたしもチカエのが好き。これとご飯があれば満足。
父ちゃんは違うとこのが好きなのでどきどきしながら待ってる。
捨てるくらいならあたしに寄越せ!>452のジジババ。
グーグルでも出てこないよ〜>チカエのネット販売
どこじゃ〜
466名無しさん@HOME:02/06/12 14:14
ほい、稚加栄です。

ttp://www.chikae.co.jp/
さんきゅう。実家の母にでも送ってやるかな〜
結局452さんの姑のおかげで
いいことを教えてもらえたよ。ありがとー。
466さんも、ありがとー。
469名無しさん@HOME:02/06/12 15:34
>452
今度義親からなんか送られてきたら同じ事をやればいいよ。
「腐ってると思った」「傷んでると思った」、あくまでも無邪気に。
470名無しさん@HOME:02/06/12 15:38
まさか、クールではなく普通便で送った
なんてことはないよね。
471452:02/06/12 16:11
たくさんのレスありがとうございます。
夫に聞いたところ、夫が実家にいたころには明太子が食卓に上ったことはないそうです。
夫はスーパーに行くような人ではなかったのでスーパーで売ってたかどうかは不明とのこと。
456さんのおっしゃるとおり専門店から直接送ったので普通便ということはないと思います。
生タラコを見たことがないのか、嫌がらせなのか、明太子が嫌いなのか、わからずに悩んでしまいます。
両親ががっかりするのはつらいので義両親が捨てたことはまだ言えずにいます。
472名無しさん@HOME:02/06/12 16:57
たらこに緑色になってるとこが偶に有りますよね
そこが腐ってるって思う人がいるみたいです。
痛んでる訳じゃないのに 勘違いしてる人結構居るみたいですよ。
473名無しさん@HOME:02/06/12 18:35
ババアが来たら「腐ってるかと思った」ってポイしろ。
474名無しさん@HOME:02/06/12 18:40
上等の明太子はお口に合わないようですから。
と二度と送らないだけがよろしい。
親には可哀想だけど、ハッキリ捨てられたと言ってもいいんじゃない。
その方が、これからも有るだろうDQN行動を理解して貰えて楽よ。
475名無しさん@HOME:02/06/12 18:42
>472
え、私も知らなかったんで、恐縮なんだけど、
緑色になってるたらこって、大丈夫なの?
476名無しさん@HOME:02/06/12 18:55
緑色になっているところは、
お腹の中にあるときに、胆にくっついていた所なんだって。
で、胆汁の影響で緑色になってしまったと言うことらしいよ。
だから、腐っているわけでは無いでしょう。
477名無しさん@HOME:02/06/12 18:59
>476
そうなんだ!勉強になった。ありがとう!
うちも某地方の某名産品をお歳暮のたびに送っていたら、義父母が食べ方がわからずに
捨ててたみたい。「あんなまずいものを送らないように実家に言え」
って舅に言われちゃった。
479名無しさん@HOME:02/06/12 19:09
そうそうはしっこが緑色になってるたらこ、たまにあるね。
でも、明太子は唐辛子のつゆにつけてあるから
緑色にはなってないのでは?
食べ方知らないんじゃないの?貧相な物しか食べてなくて。
私の姑もそうだよ。
いいもの送っても、食べ方知らないし価値が分からないから、
送っても無駄。
480名無しさん@HOME:02/06/12 19:11
冷たい嫁
481名無しさん@HOME:02/06/12 19:12
>>478
「送らないように」だけ伝えれば?
482名無しさん@HOME:02/06/12 19:14
失礼なこと言われるし、もういやになったから
りんご1箱とか、お米ウン`とか送ってた。
それでも産地がどうのこうのと言って来たので
「TVでも紹介されてたものですよ。
築地の料亭の○○でも使ってる」と説明したんだけど、
興奮して聞く耳なし。いやになって何も送らないことにした。
送ってこない、という文句は「ええそのとおりです」と
胸を張って答えられる。
483名無しさん@HOME:02/06/12 20:39
>>482
そういうお話を聞くたびに
「じゃあ、どうせいっちゅうんじゃゴルア」>舅姑

と、他人事ながら憤ります
484名無しさん@HOME:02/06/12 20:47
>>482
「何を送っても喜ばれないので、喜ばれない事はしない事にしました。」
終わり。
送ってきたものにケチつけるなんて
私達は卑しい人間でーすって自分から宣言してるようなものだよね。
486名無しさん@HOME:02/06/12 21:11
電話で送ってきた本人やその娘に「捨てた」とか言える神経がすごいよ。
無知で精神的に幼稚なんでしょう。
487名無しさん@HOME:02/06/12 21:13

    ∧∧
   (*゚−ハ ハ 。
    |つ(>0<*)。゚ ウワーン!
  〜O-(,,,,,,)〜






       ∧∧
.        (*゚ー゚) 捨てましたが何か?
       U.  l
       l.  _⊃
       U'´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ミ
              |   ハ ハ 。
              |   (>0<*)。゚ 
              |   (,,,,,,)〜
              |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
488名無しさん@HOME:02/06/12 22:58
失礼、というのはつまり配慮がたりないというか、幼稚ということなんでしょうかね。
俺の好物をよこさんかい!こんなもん、食いたくねえよ!
と送り主に言っているというか。
それと、わざといやがらせをしている部分もあると思うんですよ。
なんでもいいから文句をいって気分悪くさせてやろう、という。
489名無しさん@HOME:02/06/12 23:08
どうでもいいけど、その義理、むかつくわ。
>電話で送ってきた本人やその娘に「捨てた」とか言える神経がすごいよ。

送ってきたものの中に
賞味期限がずうううっと前に切れたのが入ってても?
「捨てた」って言うの、勇気が要ったし、言ったあとも鬱鬱だった・・・・
491名無しさん@HOME:02/06/12 23:17
今では私が悪者になっている。
「なにも送ってこない、つめたい人間だ」と言われている。
その前のいきさつが飛んでしまっているのです。
何を送っても、やっぱりね、ほら、と義父母にうなづかれ、
だめ嫁、つめたい嫁、しきたりを知らないよそ者、川下からもらってやった、
と言われつづけてきた。
お望みですか。そんなにも。それならば、
徹底的にだめ嫁、つめたい嫁になってやるわよ。
川下ってなんだ?
493名無しさん@HOME:02/06/12 23:43
>490
そういう、あからさまに悪気のある贈り物をいっているのでないことは、
話の流れでわかりません?
>493
>490さんは、そういう悪気のある物をもらっても「捨てた」とはいいにく
かったっておっさってるのでは?
話の流れにちゃんと沿ってると思いましたが。
495名無しさん@HOME:02/06/12 23:56
>491
ダメ嫁でいいじゃん。
同居しようとか言われないで済むよ。
絶縁に持っていってくれたらなおヨシ。
向こうはね、いい嫁になろうと努力すればするほどおいしい思いをするのよ。
ダメ嫁で結構、それが自分のため。
496485:02/06/12 23:58
>490
書いた後にちょっと言葉が足りなかったかもと自分でも思いました。
勘違いさせてスマソ、煽りじゃないです。

493さんの言った通り、異常な量だったり苦手と公言してる物だったり
賞味期限切れてたりというのなら文句を言うのは当然。
でも452さんの場合は単に自分達が食べ慣れてないだけでしょ?
それなのに腐ってるから捨てたなんてよく言うなあと。
暗に452さんの実家を非難してる心が卑しいな〜と思ったって事です。
497名無しさん@HOME:02/06/13 00:18
逆のパターンなんだけど、
結婚前に彼の家へ遊びに行くたびに
義父に干物だの塩サバだのを持たされて困っていたら
「そんなもん渡しても一人暮しなんだから食わんぞ。
 捨てるだけでもったいないから渡すのやめとけや」
と、ダンナがキッパリ言い切ってくれました。
そのときのジジイの点になった目が未だに忘れられない…。
それは悪気はなかったのでは…
ただできるものをあげようと思った気持ちが
そういうモノだったのでは? 一応保存できるものだし…
うちなんか何回言ってもネギ一箱とか
馬鈴薯一箱とかを送ってくる。想像できないんだよね。
>498
497ですー。
悪気がなければいいなら馬鈴薯ひと箱だって悪気ないんじゃ?

干物だって一度に10枚ももらえば迷惑だし
他にはジジイが作った大量の煮しめとか(塩辛くて食えたもんじゃない)
生のでかい魚一匹とか
保存しようにも一人暮し用の冷蔵庫のサイズなんて知れてるし。
一人暮らしの狭いワンルームだから
煮魚や焼き魚は臭いが凄すぎて作れません、って言ってあったのに。
いらないって何度言っても「遠慮するな」のごり押し。
たしかに悪気はなかったんだろうけどねえ。

スレと関係ないのでsage
いや、うちのも悪気はないですよ。もちろん。
馬鈴薯は実家の母ですが、相方のお母様もまあ似たような感じです。
しかし、ネギのときは参りました。さすがに、どうにもできなきて。
気持ちを送りたいけど、うまく表現できないんだな〜と思って受け取っています。
食べきれなかったり、使わなかったりしたときは捨てることもあります。
大事なのは受け取ったってことかなと思っているので。

さすがに消費期限切れたりしたのを送られたら怒りますけど、
そうでないものは一種の儀式だと思ってます。
ネギは刻んで冷凍庫へ。
あはは>刻んで。
一箱なんで、それじゃとても間に合いませんよ〜
人にあげるにも臭いがあるし、もー参りました(笑
503名無しさん@HOME:02/06/13 02:05
過去、義母にメンタイコ10箱送り付けられたことが・・・
やっぱり困りました。田舎の人、お年寄りは量で勝負するところがありますよね!
贈る相手の方にに程よい物を、程よい量。反面教師で学ばせてもらいました。

もうすぐ義母がまた博多に行くらしい・・・ウツ
>503
メンタイコ10箱…羨ましすぎる。毎日大量に食べられる。
あぁ、一回残量を気にせずに明太子をご飯の上に山盛りにしてみたい

505名無しさん@HOME:02/06/13 06:37
>>500
食べ物を捨てるなんて酷い人だと思います。
相手に悪気がないなら尚更、多すぎて食べきれないことをきちんと伝えるべきだと思います。
いくら相手の善意だからといって、もらっては捨てる…を繰り返せる神経を疑います。
497さんのダンナさんのように、はっきり意思表示することが正しいと思います。
もし500さんが自分で姑に言えないならダンナさんに言ってもらえばいいし
せめて実母にぐらい自分で言えませんか?
506名無しさん@HOME:02/06/13 06:54
義母に「ワカメとキュウリの酢の物」をタッパに入れて持たされた。
「え・・いつ食べるのこれ・・」と、ついつぶやいてしまったら、
旦那がちょっとムッとしてた。
確かに大人気なかったけど、
酢の物なんて食べる直前じゃないと混ぜないから、キモくって。
507名無しさん@HOME:02/06/13 08:28
明太子も冷凍できます。気を取り直して。>503
近所だったら、おすそわけに預かりたいくらいだわー。
508ナニ☆たま ◆NANIFMOQ :02/06/13 08:33
>>507
明太子、冷凍できるんだね。でも、もしウチだったら
冷凍庫に10箱も入らない。相手の人数とか考えて送らなきゃね。

(博多と言えば、「博多通りもん」っていうお菓子を先日土産で
もらった。これがとてもおいしかった♪)
509名無しさん:02/06/13 08:42
ははは、ここの人たちと「持たされたもの交換会」したいね
お盆過ぎに集合、私はピーマン・ミニトマト・トウモロコシ
シソ・さやえんどう・なす です

姑世代は「息子にたくさん持たせる=有り余る愛情」という図式
なのでしょうか?夫実家を訪問し帰宅するとガレージ←→玄関を
何往復もして荷物を入れなければならないような状態です
510名無しさん@HOME:02/06/13 08:45
ぎょうざの具を持たされた。
タッパーを開けると、にんにくやいろんな匂いがプ〜ン。

511名無しさん@HOME:02/06/13 08:47
>509
田舎の人(特に農家)の人って、そういうところがありますね〜。
重いし泥が付いてたりするし、こちらでも買えるものなんだけど
山ほど持たしてくれる。
ありがたくもあり迷惑でもあり。
512名無しさん@HOME:02/06/13 08:48
うちはネクタイ。
ネクタイ10本。ポリエステルのテロテロのやつ。
なぜにネクタイ? なぜに10本?
513名無しさん@HOME:02/06/13 08:48
結局自己満足
514名無しさん@HOME:02/06/13 08:52
>505
言って改善されるくらいなら、カキコしないって。
聞く耳ないもん。
515名無しさん@HOME:02/06/13 08:54
>509
持たされた物交換互助会、いいね!
たいがいの量でもさばけるだろうね。
うちからは、大根10本を提供したい。
516名無しさん@HOME:02/06/13 08:55
5個入りミニアンパンを貰いました
封が開いていて残り3個の状態で。
誰か私と「持たされたもの交換会」しませんか?
517名無しさん@HOME:02/06/13 08:57
いいですね。
ウチのネクタイ一本と515さんの大根一本とで
いかがですか? 
518名無しさん@HOME:02/06/13 08:58
アンパン3個いかがっすか〜
519名無しさん@HOME:02/06/13 09:11
>>516
あはは、そんなら
ババアが「1回しか履いてないから」とくれた変なスリッパと交換しましょう。
520名無しさん@HOME:02/06/13 09:14
活用不可能なまでに大量なものばかりじゃなくて、
中古や食べ残しまで・・・! 不憫すぎる。
521名無しさん@HOME:02/06/13 11:20
旦那が嫌いで、うちではあまり食べないものを
姑に持たされた旦那、いらないと言ったら怒られたらしい。
何で怒るんだよ。いらないもんはいらないんだよ。
わざわざ買ってまでしてくれなくていいよ。
(多分、わざわざ買ったものだから怒ったんだと思うし)

近所に未開封のままそっくりあげて、それを姑に報告したいができない。
(あげるところまではやったんだけど・・・)
522名無しさん@HOME:02/06/13 12:19
うちの姑も、際限ない分量の日用品、食いかけの菓子、家庭菜園の野菜、
近所のじじばばの怪しげな手作り品等を家によこします。
何度断っても無理矢理持たせようとするので、旦那と二人で結託して、
さりげなく舅姑の家へそのまま置き忘れてくることもしばしばです。
日用品や食品なら何とか消費もできますが、変な手芸・工芸作品は
どうにも使い切れず、かといって捨てるのもままならず、(舅姑と
家が近所なので製作者に発見される恐れがある)、本当に困ります。

自分たちが使い切れない・食べきれない・使い道のないものは、
他の人にとっても同様だってことが解からないんでしょうかね。
いらないんだったら自分で捨てて欲しいです。
523名無しさん@HOME:02/06/13 12:30
>522
>いらないんだったら自分で捨てて欲しいです
禿げ同。

姑「持ってく?」
私「少しだけ頂いてもいいですか?」
姑「少しだけ?」
私「たくさんもらっても食べきれないので。
ダメにしてしまうのはもったいないですから」
姑「もったいない、食べなさいよ」
夫「じゃ自分で食べろよ、それかもらわなきゃいいじゃん」
姑「・・・・・」

それ以来、キツく言ってこなくなった。
一応話のわかる人だったのか??
>>505
500さんじゃないんだけど、うちも実家の母に口が酸っぱくなるほど
「箱で送らないで!」と伝えても聞いちゃないんだよね。
実親だからキツメに言ってるんだけどさ・・・・
二人家族なのに。好きじゃないから。等々言って「聞いてからにしてね」と
言ってもメールで「送っていい?」とメールを送ってきて、返事も聞かずに
「送りました」のメールが来る。
貰ってくれる人を見つけられた場合は捨てなくて済むけど、必ず貰ってくれる人が
居るとも限らないので泣く泣く処分する。
向こうもお金払って買ってるし送料もかかるんだからと思うんだけどね。

先日も妊娠の帯祝いにサラシの腹帯3つも来た。
お寺でご祈祷済みのは嬉しいんだけど(縁起物だし)腹帯は巻くかどうかも
分からないし、必要だと思ったら自分で選ぶからとしっかり伝えたつもりだったんだが
まったく伝わってなかった様だ。親と私とでは使用言語が違うらしい。

スレと関係ないのでsage
525名無しさん@HOME:02/06/13 12:37
私が出産した時、出産祝いを渡すため、私の実両親、旦那の両親が
私の家に来ました。その時食事会をしました。その時、義母の妹さん
も来ていたんだけど、食事前料理を作っていても姑は全く手伝わず、
リビングでテレビを見てお茶菓子を食べていました。姑の妹は
逆にお茶碗を運んだりしてくれて手伝ってくれました。
私の実母はもちろん一緒に手伝ってくれたけど、全て私、母、姑の妹が
アタフタと食事の準備をしていました。

で、姑の妹が手伝ってる時、お茶菓子を食べながら姑は
「そんなことしなくていいのよ!」と私と母に任せておけばいいのよと
言わんばかりの態度。普通、気を遣ってでも母がいる手前「何か手伝いましょうか?」
くらい言うでしょ。私が旦那の実家に行ったら「これして、あれして」って
女中のように手伝わせるくせに。

それと、姑の親の法事に行かされた時、お仏前として果物やお菓子を
持って行ったら、姑に「来るの遅かったわねぇ。親戚(姑の兄弟など)
にお茶菓子出して」と言って何も言わず私が持ってきたお菓子(饅頭)
を出した。これは、飾るものだったのに・・・
来るの遅いのは悪かったけどだったら親戚に気を遣うなら自分が先に
お茶菓子出していればいいじゃん。何で仏前に飾るお菓子をお茶菓子に
するの?姑だって分かっていたくせに(包装の仕方で)
>524
あなたは私カー!(笑 500です。
本当にもう、その通りです。去年はお茶を10袋くらい送ってきました。
しかも古茶が入ってる。自分が飲みきれなかっただけじゃないカー!と。
父は妙なことはしないのですが、母は「もらいものの茶漬け」とか
いらないものばかりを送ってきます。娘は処理係じゃないゾー!

スレ違いにてサゲ
527名無しさん@HOME:02/06/13 15:59
うちの場合、姑が私の実家に中元・歳暮にハムの詰め合わせを送っている。
二人とも70歳を超えているのでそんなにハムは食べない。毎回悩んでいる
ことを知ったダンナがやんわり「そうめんとか日持ちのするものにすれば?」
と言ってくれたんだけど「贈りたいもの贈って何が悪いの?」

またこの夏もハムの人なんだろうか・・・。
ウチの娘は現在大学生で下宿してるんだけど、友人に実家から送って
くるもの見て笑っています。
殆どが当然下宿周辺でも売っているものバカーリ。しかも実家がヨソから頂いた
もので、量が多いからお友達と分けなさい、とかなら理解できるけど
ワザワザお金出して買って、送料かけて送ってこられるとか・・・。
先日は「ケンタッキーのビスケットの冷凍が入ってたんだよ」「(゚Д゚)ハァ? 」
こういう親御さんが、将来困った実家親にナチャーウんでしょうかね。
>527
ハムも冷凍できるじゃん?
スライスして何枚かずつラップで包み、ジップロックにいれて冷凍!
お中元お歳暮の後2ヶ月くらいは、ハムの類は買わずに済ませて居ります。
530名無しさん@HOME:02/06/13 16:10
>>529
>「贈りたいもの贈って何が悪いの?」
やはり、「相手が喜ぶものを送りたい」という心が無いんじゃない。
困ってるとかを知って、まだそれを続けるって気持ちが、なんか嫌じゃん。
うちの親もあまりハムは食べない。
逆にうちに流れてくるからいいんだけど、「スライスして冷凍すればいい」というのは
もらった側が考える事で、やる方が手間かけさせるの承知で
相手の困ったものを送るのって、贈り物の本来の意味から外れてるよ。
531名無しさん@HOME:02/06/13 16:12
>>528
だけどほのかに親心を感じて娘さんは嬉しいと思うけど(^^;
うちの両親は本当にくだらないものばかり送ってくる人たちだったけど
うちの旦那実家や兄嫁実家には普通に蟹とか牡蠣を送っている普通の
実家親になったよ。
まぁ上記のような場合もあることだし、そう心配しなくても、と。
そういうものは自分がいただいてしまう>ハムとか
お歳暮・お中元は、きょうだいが行って、そういうものを
もらって帰ってきてます。
あっ、やっぱり処理係になってる…
533名無しさん@HOME:02/06/13 16:23
>531
>蟹とか牡蠣を送っている普通の実家親になったよ。
ヲイヲイ、これが普通なのか?こんなもの頂いたこと無いゾ。
オマエのオトタン、オカタン羨ましいぞ。
534名無しさん@HOME:02/06/13 16:48

この間、姑に煮物をタッパーに入れて持たされたよ。(近所在住)
私、夜はコンタクト外すから良く見えなかったんだけど、しいたけかなぁ、と
思って口に入れたら「だしパック」の出がらしだった・・・。
姑って料理のセンスがないっていうか、カレーにしいたけ入れたり、ひじきの
煮付けにピーマン入れたり、最初はいちいちびっくりしてたけど、もう慣れた。
でもお陰でダンナは私の極めてふつ〜の料理を「おいしいっすばらしいっ」と
神様のように崇めてくれる。
タッパーを洗って返したら
「知らないのならかわいそうだから教えてあげる。
こういうのは、中身を空で返してはだめなのよ」と注意された。
常識知らずで恥ずかしい。
536名無しさん@HOME:02/06/13 17:20
>カレーにしいたけ入れたり

美味しいぞ、福岡の星野村の名物料理だ。

>>535
小麦粉や塩でも入れてあげましょう。
屑野菜でもいい。
537名無しさん@HOME:02/06/13 17:26
タッパーも数たまるとそうそう中身を詰めて
返せないよ。私はいっぱい溜まるまで待っといて
「空っぽで返すの、心苦しいんですけど、こんなに
あると・・・全部汚すのもナ〜と思って(でへへ)」
と言って返してます。姑も「気にせんでいいよ。その方が
助かるから」(姑は色んなところにおすそ分けするので)
と言いますよ。
538名無しさん@HOME:02/06/13 17:28
>535
ハア?だね、その姑。ゴミをタップリ詰めてお返ししなさいな。
その時に「お前の料理はマズイからもういらないよ」と言ってね。
539名無しさん@HOME:02/06/13 17:29
ついでに、「私が何か作るより、お義母さんののほうが
断然おいしいんですもん〜!」とも言い添えてます。
それで免れてる面もあるかも。
540名無しさん@HOME:02/06/13 17:30
537=539です。ちょっとレス遅かった。サゲ。
541名無しさん@HOME:02/06/13 17:32
姑って、なんで頼まれもしないのに勝手に料理作って
タッパーに詰めて渡してくるわけ???
みんな、なんでハッキリと「イラナイ」って言わないの???
どうせババアの作ったものなんて不味いんだろ???
542名無しさん@HOME:02/06/13 17:35
>540
常識ある姑が相手なら、賢い対応ですね。
メモメモ
543名無しさん@HOME:02/06/13 17:35
それがね、分野によっては得意不得意があって、
太刀打ちできんウマーなものも混じってるんだよ〜(泣
私には?でも旦那が超喜ぶ物もあるし・・・
544名無しさん@HOME:02/06/13 17:38
ろくに消毒もしていないような姑のタッパーに詰まった料理なんか食いたくねえや。
545名無しさん@HOME:02/06/13 17:38
うちは夫の方が姑の料理嫌いだ。
なので夫が「いらない」と断ってくれるので助かる。
姑は私に「持ってくでしょ?」とすかさず言うけど
わきから夫が「本当にいらない!!」と・・・
でも姑の中では自分の料理がまずいわけじゃなくて、
夫のわがままと解釈されているらしい。違うんだけどな・・・
546名無しさん@HOME:02/06/13 17:39
>>541
なんでハッキリと「いらない」って言わないか?
それは、嫁にではなく「愛する息子」に持ってくるからですよ。
嫁に「イラナイ」と言う権利はおまへん。
527ですが、実家から飛行機で1時間の所に住んでいるので、私たちも
処理係にはなれないのです。
次のハムが届く頃になっても冷凍庫に前のハムが残っているみたいです。
548名無しさん@HOME:02/06/13 17:45
もらったと同時にお返しを要求される物なんかいらないね。
549名無しさん@HOME:02/06/13 17:46
>>546
禿同。旦那が風邪引いたらすぐに「風邪には○○」と言って
タッパー持ってくるのに、私が風邪引いたときは連絡すらなし
だった。そういうもんだよね。(アキラメ
550名無しさん@HOME:02/06/13 17:46
私は旦那に言わせたよ。「生物はいらない」「腐るからいらない」って。
義父母はロクな物くれないから、ホント迷惑。
551名無しさん@HOME:02/06/13 17:52
今テレ朝みてんだけど、殺されたばーさん、ゴミ収集家だったらしい。とても食えないような漬物近所に配ったり。
552名無しさん@HOME:02/06/13 17:54
なんか姑に同情的。
こんなヴァヴァと暮らしたらきちゃうよ。
553名無しさん@HOME:02/06/13 18:28
姑がモノを送る(持たせる)のは息子可愛さのため 実母の行動を見て思いました
「お母さんもう止めなってばジェシカさんだって困るでしょう?」
「いいのいいの、あの子(息子)はこれが食べたいの!」
こんな事がなんども続き、又、弟の桁外れの亭主関白のためジェシカさんは娘を連れて
米国に帰ってしまった・・・あんたたち親子は・・・ったく

このことで義母の持っていけいいから持っていけ攻撃を受けると、母のことを思い出し
なおさら腹が立ってる私です
554名無しさん@HOME:02/06/13 18:32
義父母からのウザイ贈り物スレになってる・・・・
555名無しさん@HOME:02/06/13 19:25
夫の実家で妹の嫁入り自宅のお披露目の手伝いにこい、と。
有無を言わせず、だったので職場に休暇を申請して行った。
タンスや鏡台を運んだり、お客にお茶だししたり、
ジジババ、妹、夫はお客と仕出し弁当で食事してたけど、
私の食事は用意されず。
立ったり座ったり。
途中からへんだな、と思っていたら、帰ってきてから流産しちゃった。
黙っていたんだけど、しばらくしてから夫が流産したことを言うと、
「遊びすぎなんだよ、あの嫁は」って言われた。
そうそう、義妹の嫁入り支度を私に運ばせながら、
「あんたのとこはこんなことできなかったね」とも言われたっけ。

556名無しさん@HOME:02/06/13 19:31
縁切って良し。
557名無しさん@HOME:02/06/13 19:36
>>555
流産に関してはあなたにも(以下略)
558名無しさん@HOME:02/06/13 19:37
>556
ありがとう。
そのあと、子供ができないの。義妹のところに赤ちゃんが生まれたことを
引き合いにして、義父母は「長男の嫁のなんだから子供を早くつくらんか」
とせかすのでいやなのです。追い詰められてしまう。
放っておいてくれたら、と思うのですが、顔を出さないと
「嫁としての勤めを果たしておらん」とお説教電話がくるし、
本当につかれました。読んでくれてありがとう。
559名無しさん@HOME:02/06/13 19:38
旦那さんは何も言わないの?
560ナニ☆たま ◆NANIFMOQ :02/06/13 19:38
>>555
許せない。
しかし手伝いのときにしろ、
「遊びすぎなんだよ〜」と言われたときに
旦那さんのフォローなかったの?
561名無しさん@HOME:02/06/13 19:38
>557
分かってます。自分を責めてしまうの。それがつらい。
562名無しさん@HOME:02/06/13 19:40
>561
責めちゃ駄目!!!
あなたは悪くなーーーいっ!!!!
563名無しさん@HOME:02/06/13 19:42
>559
夫にはすこし義父母と距離をおきたい、と再三頼んでいますが、
親子なんだからそんなわけにいかないよ。気にしなければいいじゃない。
悪気はないんだからさ。
と相手にしてくれないのです。
564名無しさん@HOME:02/06/13 19:42
それにしても、旦那は何やってるんだろ。
しばらく電話も出なくて良いし、顔も出さないで良い。
むしろ出すな。

そんな失礼なこと言われて庇ってくれない旦那なら捨てちゃえ。
565名無しさん@HOME:02/06/13 19:44
酷すぎるよ、旦那。
マザコンだよ!
さらに傷を深くしなくても良いよ。
実家には帰れないの?
566ナニ☆たま ◆NANIFMOQ :02/06/13 19:47
>>563
悪気なくてそんなこと(流産したときとか)言うのか?
567名無しさん@HOME:02/06/13 19:48
ありがとう。
もう少しがんばってみます。夫が不貞でも働いてくれればすっきり
別れられるんですが、義父母が原因で離婚するのはなんだかいやで。
でも、最近よく眠れないし、かなり健康を害しているのは事実なんです。
こんな状態なので神様のお考えであかちゃんをくださらないのかもしれません。
568名無しさん@HOME:02/06/13 19:54
義父母が原因で離婚、じゃないですよ。
そんな義父母を野放しの「夫」が原因です。
569名無しさん@HOME:02/06/13 19:55
自分を責めないで良いよ。
姑がおかしいし、妻に暴言吐かれてそんな事言う旦那は
これからもずっと姑べったりのままだと思う。

頑張れるって事はまだそんな旦那を好きなのか。
がんがれ
570名無しさん@HOME:02/06/13 19:56
>567
夫もそのときは一応親を怒ります。
「なに言ってんだよ。そっちの手伝いで疲れたんだよ」と。
でも私があとあとまで尾をひいて、夫実家に行きたくない、と
言うと「気にしすぎだよ、きみは」とあっさり言われてしまう。
皆さんのご主人はいかがですか?
571名無しさん@HOME:02/06/13 20:02
流産したのがどのくらい辛いことなのか旦那は判ってないと思われ
572名無しさん@HOME:02/06/13 20:03
どこもダンナがわるいや。一見いい人、いい息子、いい夫、ってのが
いちばんタチがわるい、ってことだよ。
結婚したらいい夫になりきって、いい息子をすててしまえばいいのさ。
どんなに嫁さんがわるくても味方してやればすべてうまくいくのさ。
と、うちの夫に言ってみたい。
573名無しさん@HOME:02/06/13 20:16
>>555
一度、黙って実家に戻りなよ・・・。そしてしばらく養生した方がいいような
気がします。
あと、手伝いに行って(行かされて)あなたの食事がなくて、その時
ご主人は平気な顔をして自分のお弁当たべてたの?
574名無しさん@HOME:02/06/13 20:19
>>555
旦那、親離れできていないのだと思います。
自分の子供が親の所為で流れたという実感もないと思う。
あなたもノイローゼ気味のようだから、しばらく旦那と離れて休養した方が良い
575名無しさん@HOME:02/06/13 20:26
>>573
私もそこんとこ聞きたい。
うちの旦那も義両親にバシって言ってくれないけど、そんな仕打ち(私だけ
お弁当がない)されたら自分の分を私にくれると思う。
1つお弁当が足りないよ、とかボケた事いいながら。
旦那さんが平気で食べてたのなら逝ってよしだよ。
576名無しさん@HOME:02/06/13 21:08
流産したあたりのレスから読みました。
泣きそう・・・。
577名無しさん@HOME:02/06/13 21:14
576=555?
578名無しさん@HOME:02/06/13 21:45
実家かえっちゃえよう。
ちゃんと実の両親に流産した経緯とその後の義親の言いよう、夫の言いようも報告するのだ。
慰謝料たんまりもらったっていいくらいだよ。
579名無しさん@HOME:02/06/13 21:47
流産自体は本人にも非があるように思えるが・・・。
夫の態度や姑の発言は論外だけどさ。
580名無しさん@HOME:02/06/13 21:55
きっと「妊娠してる」って言ったとしても鬼畜ヴァヴァは
有無を言わせず手伝いをさせたと思う。
どうして流産自体に>>555に非があると言えるわけ?
581名無しさん@HOME:02/06/13 21:55
食べ物の恨みは一生消えません。
582名無しさん@HOME:02/06/13 21:57
>579
もちろん、流産しないように気をつけることは大事。
でも、ストレスもろもろで流産になることもあるし、
少なくとも、流産した人間を責めるのは、人間のすることではない。
583名無しさん@HOME:02/06/13 21:58
>580
555だけが悪いとは言わないが、おなかの子を守ってやれるのは555だけだったんだよ。
584名無しさん@HOME:02/06/13 22:00
「妊娠してるので荷物運びなんて出来ません!」
この一言が言えれば良かったんだよね。

ちゅうか、身重の妻に手伝いをやらせている夫も夫だ!
585579:02/06/13 22:00
555さんだけが悪いとは思ってないよ。ただ、いくら姑の言いつけとはいえ
鏡台やら何やら無理して運んでたってのが理解不能。
586579:02/06/13 22:03
何か自分、言葉が足りないな。
もちろん悪いのは身重だと知っててやらせた夫であり姑だけど
本人もちと自覚が足りなかったのではないかと。
587名無しさん@HOME :02/06/13 22:05
>>580
それでも絶対に断れないってことはないでしょう。
あなたは子供より「いい嫁」であることを選ぶ人間ですか?
588名無しさん@HOME:02/06/13 22:09
一番問題なのは夫だね。
マジでしばらく実家に帰るなりして
夫ときちんとした距離を保って話し合った方がいいと思う。
万が一、離婚を考えるなら子供がいないうちの方がいいしね。
589名無しさん@HOME:02/06/13 22:10
>586
ああ、そういうことならわかります。
590名無しさん@HOME:02/06/13 22:13
>586
それは事実かもしれないけれど、今一番傷ついている人間に向かって言う言葉ではない。
そんなの本人が一番わかっていることでしょう?
どうして傷口に塩を塗るようなことを、わざわざ言うかなあ。
今言っていいことと悪いことくらい、考えた方が良いと思います。
591名無しさん@HOME:02/06/13 22:14
私の実家は田んぼがちょっとだけある。
それで新米ができると15`1袋を義両親に持って行ってとくれた。
いつも食べているのよりまずかったらしくアホ姑はわざわざ私に
「炊飯器が悪いのか、最近ご飯がまずいわっ、何でやろ?」と・・・
しばらくして舅の妹が来た時私の実家からのお米(半分以上入っていた)
をお土産に持たせていた。
私が見ている前で・・・お金払ってまずかったら文句もわかるけど、
家の母親が新米が採れたからと好意でくれた物をと思うとむかついた。
実家の母親には「まずいって言われたから、あんな奴にもうあげなくていい」
と言った。

592名無しさん@HOME:02/06/13 22:15
>587
確かにあなたの言うのは正論だけどね、でも555の
だんなさんの言動だと普段から義母に口答えつーか
ばしっと言えない雰囲気なんじゃないかなこの家庭。
本当はだんなさんが守ってくれるべき場面でも放置みたいだもん。
1度実家に帰るくらいの強攻策取って考えてもらった方が
今後の為にいいかもね。
593名無しさん@HOME:02/06/13 22:15
ま、第2第3の被害者が少しでも減ってくれれば・・・
594名無しさん@HOME:02/06/13 22:18
>591
新米って銘柄が高級なものでなくても美味しいものだよね。
味ががわからんだけだよ。ほっとけ、くそばばあ!
595名無しさん@HOME:02/06/13 22:19
>>591
まずいと言いつつ、それをまた人にあげるのも・・・・ワロタ
596ナニ☆たま ◆NANIFMOQ :02/06/13 22:19
>>591
義父母には二度とやらなくてよい。当然。
597名無しさん@HOME:02/06/13 22:20
>>590
横レススマソだけどみんなのレスの流れを見てると
「あなたは悪くない。姑氏ね」って感じに見えたよ。
また新しい命を宿した時には充分気をつけてねってことで
いいんじゃないの?
>555
腐れ姑はともかく
その時の夫の対応と555さんのその後が気になる。
断絶した?
599598:02/06/13 22:37
スレ読んでる途中でレスしたんで
今更すぎだった。ゴメンナサイ
600名無しさん@HOME:02/06/13 22:45
嫁いだときに婚家の皆様にご挨拶の品を自分から、というのはどこもある習慣でしょうか。
私は親戚の者が絹織物をしていて、一応文化財だかなにかの指定も受けています。
で、そちらに少し無理を言って作ってもらい、姑に反物と義妹にハンドバッグを贈りました。
でも、開いたときにあきらかに不満な表情でした。
「いとこの○君のお嫁さんはどこどこの百貨店のナントカブランドのものを
妹にもお母さんにも持ってきたのよ」と言われました。
無理してくれた織り手を思うと心が痛みました。
601名無しさん@HOME:02/06/13 22:46
この父親や親族の家庭には生まれてきたくないと、赤ちゃんが去ったのかもしれん。
本当に、この男の子供を、この姑の孫を産む気なのか??
> 600
「そうですか。出来上がってたかだか数十年のブランドものをありがたがる方には、
文化財指定の製品なんて贅沢すぎましたわね。
これからはグレードを下げてお送りしますわ。アドバイスありがとうございます」
と池。そして勇者だ。
603名無しさん@HOME:02/06/13 23:14
>600

物の価値が分からない人なんだね。私だったらデパートに売ってる物
なんかよりよっぽどいいと思うけど・・・

うちも、実母が作った味噌を姑に持って行ったら「味噌なんてどこにでも
売ってるのに・・・」と言われて頭に来た事があった。
味噌と文化財じゃちょっと例えが悪いけど(笑)
でもその時、夫が「せっかく○○のお母さんが作ってくれた物を・・・
イヤだねぇ、そういう物の価値が分からないオバハンは」と姑にすっぱり
言ってくれたので、私の気は収まったけど。
604名無しさん@HOME:02/06/13 23:17
年寄りが失礼なことを言うのはどうしようもないけど
夫がキッパリ言い返してくれると嬉しいよね♪
605名無しさん@HOME:02/06/13 23:29
>>604
でも「あの嫁が言わせてる。かわいい息子、私を世界一愛しているはずの息子を洗脳したのはあの女」
と思いこみ嫁を恨む姑も多し。
そこを更に夫がきっぱり言い返して、また更に嫁への呪詛が……
以下、夫が完全に呆れて縁切りするまで続いたりする。
606名無しさん@HOME:02/06/13 23:30
いいなあ。>605
それで縁切りできるならどれだけ恨まれてもいいよおおおお
607名無しさん@HOME:02/06/13 23:42
>600
うちの方は嫁ぎ先に贈り物なんて習慣ないよ。
なので、それをあげてそれも文化財指定の人のなんて
素晴らしいと思うYO。
電波な義実家は無視すべし。
>600
わかりやすく自慢できるモノじゃないとDQNはダメなのよ。
もったいなかったねえ>絹織物の反物とバッグ
609名無しさん@HOME:02/06/14 00:02
>608
そうそう。
お受験新規参入組のおかーちゃまたちが、血眼になってブランドバッグを
抱えて歩くのと一緒。
「代々」組は「母のお古なの〜」とかって「一点もの」を持ってたりする。
610名無しさん@HOME:02/06/14 00:08
>>600
「そういえば、宮内庁御用達のもので、
美智子さまや紀子さまも大変気に入って下さっていると
親戚が申しておりましたわ〜」(ハッタリ)

といった途端に評価が変わったりして・・・・・・
>610
同意〜。
 
「皇族の方が使うような品物ですけど、見る人の目が肥えてないと
良さはわからないですわよねえ。」と笑ってやればよかったね。
612名無しさん@HOME:02/06/14 01:36
年月がたてば古い女になるのは仕方ないとしても
腐った女にだけはなりたくないな〜
などと思いつめてみたりする。毎日、クソババ見てると。。。
613名無しさん@HOME:02/06/14 01:45
>600
豚に真珠、です。 もうなんにもあげなくていいよ。
614JSサイト発信!!:02/06/14 05:31
615名無しさん@HOME:02/06/14 11:06
まだらボケの姑。

先日、何度目かの入院になった。
前抱っこしている子ども(四ヶ月)に、
「私のせいで連れまわされて、かわいそうに。」
・・・今まで散々暴言言われたのに、世話している私は
かわいそうじゃないのか〜〜〜!(怒)

ボケても性格は変わらないね。
616名無しさん@HOME:02/06/14 11:16
私が結婚する前、旦那の両親が初めて私の実家に行き両親に挨拶を
しに来た。その時ふとしたきっかけで預金通帳の話になった。(経緯は忘れた)
私の両親は普通の会社員でごく普通の給料を貰ってるので金持ちでもないし、
平凡な生活をしている。だから、子供の為に私達が幼いときからの通帳なんて
作ってなかった。私はそんなの別に気にしてないし、社会人になり
働いてるので結婚資金の貯金まで出来るようになったし、別に構わなかった。

けど旦那の実家は田舎の人で、実家は店を持っている。義父は結構
出世していて、金も持っている。息子達には幼い時から将来の為にと
通帳を作りお金も溜まっていた。結婚してから旦那の通帳をはじめて見たが
さすがに目が飛び出るような金額でビックリした。何か自分の家と格が違うなー
と思った。

あ、前置きが長くなったが、その義母、私の両親が通帳作ってなかったことに
対して、驚きの様子を隠せない感じで「え〜?作ってないんですかぁ?」
ってあからさまに見下した言い方だったし、表情もそうだった。
それから私の両親は切れてしまって・・・面と向かって怒りはしなかったが、
それからというものの旦那の両親にはいいように思っていない。

御中元、御歳暮の品贈っても電話の一本もないし(家が遠いので会う事はないが)
あからさまにもう届いてるだろうという時でも、1ヶ月後して突然電話かかってきて
「色々忙しくてお礼の挨拶が遅れてしまって・・・」と忘れたころにお礼の電話。
毎回同じパターン・・・
その割には絶対相手から先に品は贈っては来ない(そういうものは嫁側の実家が先に
贈るものだと田舎のしきたりらしい)し、逆に相手から品が届いた為母が
旦那の実家にお礼の電話をすると、義父が先に出て「妻と代わりましょうか?」
と言ったら後ろの方で義母が「別に代わらなくていいわよ!!」と罵声を飛ばして
いた。母は当然その言葉をしっかり聞いた。ますます母はイメージを
悪くし、私まで同じ気持ちになった。外面はいいんだが、慣れるとかなり
失礼な態度が見え見えになった。
まだ、義父はいい人なんだが義母が・・・
617名無しさん@HOME:02/06/14 11:23
いいじゃん相手しなきゃ。くだらないね。
618名無しさん@HOME:02/06/14 11:28
長すぎる。要約せよ。
619名無しさん@HOME:02/06/14 11:33
中元歳暮のやりとりしたことない。
そんな儀礼的なことやめたらいい。
620名無しさん@HOME:02/06/14 11:35
>616
子供名義の通帳作ってる家はよくあるし、いいことだけど、
作ってなくても別にいいじゃんね。 

ていうか、どんなつまらないことでも、常に嫁実家との格差を考えて
「勝ちか負けか?」「向こうからさせなきゃ、こっちの格が傷つく」とか
考えてる義母がウザイってことよね。 
621名無しさん@HOME:02/06/14 11:36
自分たちの生活様式とか考え方(子のための通帳など)
がすべてだと押し付けてくる人たちとは一生歩み寄れないとおもう
622名無しさん@HOME:02/06/14 12:05
>616
あなたが腹を立てるのはわかるよ。だけど、
姑があなたのご両親を見下そうが何だろうが、あなたのご両親が
人様に恥じない生き方をしていればなにも引け目を感じることは
ないのさ。貯金の事にしてもお歳暮の事にしても、「そういうことを
していれば将来あなた達(舅姑)に跳ね返りがあるわよーふふんw」
って腹の中で笑っていればいいのよ。まともに相手にするだけ無駄。
でもさ、ほんとどこもジジイババアって馬鹿だよね。
自分から火種まいといて、老後寂しくなったら「嫁が悪い!嫁のせいだ!」
って何でもかんでも嫁嫁嫁。もうほんと笑っちゃうよ。
あー、将来うちのドキュンジジイの寿命をどうやって縮めてやろうかしらやろうかしらw
616も冷酷な嫁になれれば気は楽になるよ。
623名無しさん@HOME:02/06/14 12:34
>622
自分から火種まいといて、老後寂しくなったら「嫁が悪い!嫁のせいだ!」
って何でもかんでも嫁嫁嫁。もうほんと笑っちゃうよ。

私、一度義両親の行動にキレて直接電話で、「なんなんですか?」と
言った事あって、もう話すのにも疲れて夫に電話を
かわって、夫も怒っていたら
「もうあなた達に世話してもらわなくていいわ」と言われたの。
うちの場合、嫁である私のせいだけに
なってるのかどうかはわからないけど・・・
どっからそういう話になるのか、
なんで世話してもらうって勝手に決めてるのか
それもひどい行動してきたのはそっちなのに
逆ギレかいと呆れてものが言えなかった。


624名無しさん@HOME:02/06/14 12:54
>623
きっと義両親、親戚中に「嫁に電話でこんな酷いことを言われたのよ。
息子も嫁が恐いらしいのオヨヨ」と触れ回っているに違いない?!
「世話してもらわなくてもいい」と言われたあなたは何てラキーなんでしょう。
ウラヤマスィわ!心おきなく放置できるわね。
625名無しさん@HOME:02/06/14 14:06
ウチの舅、私の作ったもんを、しかめっ面で食う。
不味いなら不味いって言えーーーーーー、ゴルァ!
626名無しさん@HOME:02/06/14 14:15
>625
私もおんなじことやられたよ。
しかも「これは生のまま食えば一番うまいのに(舅の作ったしなびたトマト)」とか
「○○(私)の料理は材料を殺すようなことばっかりしていかん」とか文句ばーーっかり。
舅が作ってる野菜がシナシナだったり、釣ってきた魚が鮮度が落ちてたりするから
香辛料をきかせないととても食べられないのに。
(その材料使わなきゃ使わなかったでまたウルサイ・・・(;´Д`))

しまいには子供がマネするようになったんで、
「お口に合わないみたいですから片付けますね」って言って
食べかけの皿をさっさと下げてやった。
その後しばらくは舅の分は作らなかった。
私とダンナと子供の分だけ作ってササッと食べ、あとは知らん顔。
チョトひどいかな、とは思ったけどさすがに堪えたらしく
最近は何も言わなくなった。
実力行使あるのみだとオモタ。
627名無しさん@HOME:02/06/14 14:26
フルタイムで仕事してて保育園っ子だった娘が6ケ月の時のこと。
私の曽祖父のお葬式がたまたま日曜だったため、夫と2人で参列するので
別居の義父母に見てもらうことになった。
預けに行った時義父に言われた一言。
「捨て子にするんかー。かわいそうに。。」
遊びに行くわけでもないのに、なんでそんな事言われなきゃいけないの?
氏ね!
628名無しさん@HOME:02/06/14 15:14
どこのジジババもえらそばってるのも今のうちだよバーカと思う。
うちのジジババもたいがい私や私の実家に心無い言葉投げつけたりするけど
うちは旦那が一人っ子だから結局嫁に嫌われたら後々自分たちに返ってくるのに
全然気がついてないのね。
よくババアが「老後はよろしく」発言をしてくるんだけどよろしくしてもらいたけりゃ
ま、せいぜい嫁に嫌われない常識的な言動を心がけなよって感じ。
もういまさら遅いけどね。
前はいちいちジジババにむかついてたけどあまりの失礼さに最近は憐れみを感じてきたよ。

629名無しさん@HOME:02/06/14 15:28
息子はもちろんのこと、嫁なんて、
自分たちの考えひとつでどうにでもコントロールできる

と、思い込んでいるのかもね。。
630名無しさん@HOME:02/06/14 15:41
>>628
「よろしくしてもらいたかったら、私や私の実家に対する嫌な言葉を慎んだらどうですか?
よろしくするもしないも、あなた方の態度次第ですよ。ニヤ」
とか
631名無しさん@HOME:02/06/14 16:12
夫を味方につける
禄でもない言いがかりは無視か、上手に利用して被害者ぶり
さらにトンでもない言いがかりをつけさせてエスカレートさせる

実家には逐一すべてを報告する

傷ついてる場合じゃありませんよ。失礼な一言は利用価値ありすぎ!
632名無しさん@HOME:02/06/14 17:25
主人の実家は北陸の旧家。土地もち、山持ち、っていうんでしょうか。
主人とは大学時代からの付き合いで、私の自宅(首都圏)にもよくきていたし、
お互いのことはよく知った上で、結婚することになりました。
主人が私の両親に結婚の話をしにきたとき、「興信所が入りますので先にお話しておきます」
と言いました。たぶん、むこうの両親の言葉をそのまま伝えたと思う。
でも、いまになって父母の気持ちを思うと、やはり失礼なひとことだと思います。
633名無しさん@HOME:02/06/14 17:45
>>632
「興信所が入りますので先にお話しておきます」

そのまま伝えた、ということはやはり、別に他意があったわけじゃ
ないんでしょうかね>ご主人
634名無しさん@HOME:02/06/14 17:45
632
興信所返しの技をお見舞いしてあげればよかったのに
635名無しさん@HOME:02/06/14 17:51
夫とは恋愛結婚です。
最近実家の母にきいた話、義父は結婚前、近所の人にうちのことを
きいて回っていたそうだ。
近所の人が母に教えてくれた。

あまり感じの良いものではないよね。
636632:02/06/14 17:52
選ぶ権利はあちらにある、ということなのだと思います。
でも何年もお付き合いして、あちらの両親も
OKして、最後、興信所に血筋を調べられて。それでやっぱりだめ、
となることもあるかと思うと、彼らの息子(主人)も同意していたのですよね。
637名無しさん@HOME:02/06/14 17:53
感じわるーい!
638632:02/06/14 17:55
興信所の結果次第では、ここまで話を進めて娘を捨てるのか?
とたぶん、両親は思ったと思う。
だまって調べるか、もっと早い段階で調べてくれればよかったのに。
639名無しさん@HOME:02/06/14 17:59
ほんとうにいい家なら、黙って早々に調べる。
相手にわからないようにする方法なんて軽い。プロだから。
わざわざ言ったということは…家自慢したかったんでしょうね。
田舎ものすぎるね。
640名無しさん@HOME:02/06/14 18:00
日本やったぞ!
641名無しさん@HOME:02/06/14 18:02
>639
同意。 よめ実家を威圧たかったんだよ。
「はじめが肝心よ、ビビらせちゃえ」てなもんでしょう。
642名無しさん@HOME:02/06/14 18:03
じゃかましいやい!! 糞よめどもめ!!
643名無しさん@HOME:02/06/14 18:03
職場で5時から見てたって…せっかくメールで知らせてあげたのに
ガカーリ
祝日本。
644名無しさん@HOME:02/06/14 18:04
 今飛び込んでテレビに映りました。
645名無しさん@HOME:02/06/14 18:04
うちのほうが格が上、ってとこでしょうか。
嫁にもらってやるよ、ってかんじ?
646名無しさん@HOME:02/06/14 18:05
ババアめが!!
647名無しさん@HOME:02/06/14 18:05
>641
そそ

今後ことあるごとに、イナカしきたりを押し付けてくると思われ
旦那が何の疑問も持たず、嫁両親に失礼という感覚がないのが怖すぎ
これはいまから感覚たたきなおしとかないと、最大の迷惑こうむるのはあなたよー

648名無しさん@HOME:02/06/14 18:09
実家両親は非常に気を使ってお金も使ってしまいました!
649名無しさん@HOME:02/06/14 18:11
気を使うより、一回マジ強く出たほうが後々のためと思われ…
姑でなく大姑なんだけど・・・。
結婚前に、占いに掛けられた(私のことやら、うちの家族のこと)。
なんか、霊感ある人に見てもらったんらしいんだけど、
「**さん(私)ってこれこれこんな性格ですよね?」とか私の実家に電話してきたらしい。
興信所よりはましかも知れんけど、いい気はしない。
651名無しさん@HOME:02/06/14 18:14
無視ー無視ー
電波大姑なんて、誰も相手にしてないよ。
でも腹立つし、リピートされたくなけりゃ、旦那にキチーリご報告、
被害者モードでしつこいくらいに。
652名無しさん@HOME:02/06/14 18:18
>>632
こんなことを言っては失礼ですが
もし嫁姑でトラブって、あなたが実家に帰ったとして、
ご主人、迎えに来たとしても自分の親の伝書鳩だけしてそうな印象が・・・
653632:02/06/14 18:22
主人の家は、何代も続いた旧家でお金はありますが、
代々そとに子供がいたり、浮気したり、で円満な家庭というわけではありません。
そっちの方が問題では、と思うのは私だけでしょうか。
654名無しさん@HOME:02/06/14 18:24
>>653
私の実家ですか?
655名無しさん@HOME:02/06/14 19:05
ババアって人には失礼な事(失礼の範疇をはるかに超えてるわ!)平気で言う
のに自分が言われることには敏感なんだよね。
うちのババアが会社の同僚に私と旦那の結婚式の写真見せて回った時(相手は迷惑
甚だしいだろうに)見せられた人の中の一人がババアに「じゃああなた姑になったのね・・・
お嫁さんがかわいそうだわ」といったらしくそれを私に「失礼だと思わない?どういう
意味なのよ!感じ悪いわ全く。」とイカってわざわざ電話で報告してきたことがある。
私はその同僚の一言ですべてを悟ったよ、このババアはやっぱり口が災いしてるんだわ、
かなり周囲にも嫌われてるんだと。
それまでは私が姑の言葉に悪意を感じすぎてるのかも・・・とか根はいい人だろうから
気にしないでおこうとか自分を反省したりしたこともあったけどそれが全くアホらしい
事がわかった。
656名無しさん@HOME:02/06/14 21:36
妹の舅の話なんですけど・・・。
東京生まれの東京育ちが自慢なようで、何かと言うと実家を田舎扱いします。
実際田舎なので仕方ないのですが、
「薩摩揚げなんて実家の方じゃ売ってないだろ?」とかって・・・。
わけわかりません。
657名無しさん@HOME:02/06/14 21:41
>656
ジジイババアは某内陸県で一生いきてるひと。そこでは鯉が高級品であるらしい。
いくらの鯉だ、と言いながらもったいぶって出してくれ、私に実家でも鯉を食べるの?と聞くので、いいえ、実家では食べたことありません。
と答えると、「やっぱりね、これは高いものね」
>656
鹿児島では「つけ揚げ」の言い方がポピュラーですが、と言ってあげたい。
いも焼酎たらして蒸しなおしたらウマーです。
659名無しさん@HOME:02/06/14 21:50
私の祖母が膵臓癌の末期近くで私の母が中心になって看護している時に
姑は(私の)実母に
「膵臓癌は最後痛がりますよ〜私の知ってる人も痛がって痛がってね〜」
と言った。
大切な人がもうすぐなくなる状態で少しでも苦しみを少なく・・・
と毎日必死だった実母は激怒。ふだんおとなしいのに姑にくってかかった。
アホの姑は「そんなつもりで言ったんじゃない」だと。じゃあどういうつもりじゃ!
 そんな姑もあれから5年経ち末期癌。自分のことは必死です。
660名無しさん@HOME:02/06/14 22:02
>659
うわー最悪な姑。
うちも実父が大腸がん発覚して入院・手術ってなったときに姑が言った暴言。
「腸だったら長いから1メートルぐらい切ってもいいじゃない」
現在退院してようやく仕事に復帰したことを聞いて実家の母に姑が電話して
「末期のガンの人が亡くなる前に苦しまずに済む飲み水があるんだけどいりますか?」
といったらしい。
実家の母も「親切心?わけわからんな。今はもう元気やのに」とさすがにあきれてた。
661659です:02/06/14 22:05
 最悪でしょ〜。その上2人目の子がなかなかできずに不妊治療してるっていってんのに
「女の子を産みなさい」だの「一人っ子はダメ」だの言いやがる。
662名無しさん@HOME:02/06/14 22:09
>661
私も不妊治療してるんだけど
「体外受精するなら男の子にしてね。
そのくらいできるんでしょ」って言われた。
663名無しさん@HOME:02/06/14 22:10
>>659

末期癌の姑、ウラヤマスィ・・・・
私の姑もはやく死神様がお迎えにこられますように。切におながいします・・・・。
664名無しさん@HOME:02/06/14 22:12
子供がいないから息子はおちつかないのよ、と浮気をかばった姑。
私が原因で不妊治療していることを知っていて。
665名無しさん@HOME:02/06/14 22:16
鼻で笑ってやればいいよ。一番むかつくと思うよ。
666名無しさん@HOME:02/06/14 22:21
>664
「なるほど、そういう育て方をしたから
ああいう人になったんですね…」と憐れみの表情で。
667名無しさん@HOME:02/06/14 22:21
ほんとどこのババアどももムカツクね。
片っ端から脳天かち割って目えぐって耳串刺しにして火であぶってやりたい。
怖いかも知れんけど私が姑にむかついた時は脳内でこれを妄想。
スッとする。
668名無しさん@HOME:02/06/14 22:22
うちの姑も早く癌にならないかな。
末期癌だなんてうらやましい。マジで。
669名無しさん@HOME:02/06/14 22:23
わたしも妄想する。ゴルフクラブであの家の調度品を片端から叩き割る。
670名無しさん@HOME:02/06/14 22:27
>669
ついでにババアも叩いてやれ
671名無しさん@HOME:02/06/14 22:30
癌は看病が大変。長引くし。
ナンシーさんの美しい去り方を見習ってほしい。
672名無しさん@HOME:02/06/14 22:32
こんなに人から憎まれていいことあるのか、
ジジイとババア。
673名無しさん@HOME:02/06/14 22:41
通り魔殺人、、、姑だったらよかったのに。
宅間も子供じゃなくババ達を殺していたら世論はどうなっていただろうか。
674名無しさん@HOME:02/06/14 22:45
看病なんかしないよ。
いまどきの病院は完全看護だからね。
675659です:02/06/14 22:50
私、一人目は簡単にできたのに二人目が五年できず夫もED気味に・・・
デ、去年諸治療の上で体外受精までやったのよ。でも上手くいかず・・・。
それを話しても「二人目二人目・・・・早くうみんしゃい・・・」
癌が頭に転移してんのカナ???
今度言ったら主人のEDもばらすかも。
676659です:02/06/14 22:53
たぶんあと1年ないと思うので今周期体外受精にもう一度トライ。
上手く妊娠したらそれを口実に飛行機に乗らないといけない主人の実家へは行かない
ってのはどうでしょう???
677名無しさん@HOME:02/06/14 22:54
うちの姑、もし旦那がEDってばらしたら「じゃあわたしがなんとかしようか」って
旦那のパンツ脱がしてなんかしそうな勢いある・・・・
678名無しさん@HOME:02/06/14 22:55
>>677
キモイー!
679名無しさん@HOME:02/06/14 22:56
うちは「栄養のあるもの食べさせないからよ」と責められた。
680659です:02/06/14 22:57
きゃ〜〜〜〜〜!!!!
681初心者:02/06/14 22:57
正直、EDってわかりません。
682659です:02/06/14 22:58
常にEDではないのですが・・・。
私は昔から生理不順でしたがなぜか一人目はさくっとできた。
今は生理不順はなおってきたのにできん。
田熊もさあ、小学校じゃなくて老人ホームに殴りこんでたら
感謝されたかもしれないのにねえ。

こないだの暑い日にノースリーブの服を着ていたら
「あら、ちょっとふくよかになった?」
いーえ、前からふくよかざんすよ。悪かったなゴルア
684659です:02/06/14 23:01
 まあ、不妊の話はいいとして・・・
この間こっちのうちにきてたんだけど(姑)私が夕飯作ってんのに寿司取ったり・・・
685名無しさん@HOME:02/06/14 23:01
>>683
誤爆?田熊?
686659です:02/06/14 23:02
何でも思ったことを素直に口にするんだけど、悪気がなきゃ何でも言っていいとおもっているのか??
687名無しさん@HOME:02/06/14 23:03
タクマの事かな?
688名無しさん@HOME:02/06/14 23:03
私は姑の干渉がうっとうしすぎていまだに子供を持つ気がしません。
姑が死ぬまで待つしかないのかも。
689名無しさん@HOME:02/06/14 23:05
>686
その意見にはムチウチになるほど同意!
690名無しさん@HOME:02/06/14 23:06
>>659
そういう人は
自称「裏表の無い性格」「無邪気」「天真爛漫」だったりする・・・
691名無しさん@HOME:02/06/14 23:11
>690
ヤメテェーッ!それうちの姑が自分語りする時の常套句だよ・・・。
しかも3つとも。
60才のオバンが無邪気って・・・・。可愛いつもりか?
692659です:02/06/14 23:12
>>690
まさにそのとおりです。
693659です:02/06/14 23:15
 なんかさあ、自分の息子だけでなく私にまで「〜〜しなさい」とか命令口調で
ババアのほうが貧乏なくせにわけわかんないものを宅急便で送りつけてくるの。
迷惑だから「必要なものは自分で買うからいいです」って言ったら
「あなたに送っているんじゃないわ」だって。
694690:02/06/14 23:20
うわぁ、2つもレスをいただけるなんて!
息子の前ではミョーに可愛らしく(オエー なる人いません?
ウチじゃないんですけどね。

>>659 当たってしまいましたか・・・前頭葉が腐ってきてるのかしら・・・>考えなしにものを言う
姑、末期癌とのことですが、余命等は知らされているのですか???
695名無しさん@HOME:02/06/14 23:21
659さんの姑とうちと瓜二つ。
うちも変なもの送ってくるよ。いつぞやは箱開けたら新聞紙にくるまれた
菊の花が入ってて「なんですかこれ」と聞いたら「お便所にどうぞ」って
いわれた。そんなもん普通送ってくるか?
>>691
うちの姑もそれ(無邪気などなど)言うから
「ああ、二度わらしってやつですよね」
と毎回言ってやる。
(二度わらしって、要するに呆け老人のことね。子供になっちゃうから)
言われると毎回ムッとするくせに、ひどいことをした後はいつも何度でも
「無邪気」で切り抜けようとする。
だから私もその都度言ってあげる。
10回分ほどたまると「本当に呆けが始まっているんでは?病院つきそいましょうか」
と言うことにしている。福引き補助券じゃないってんだ。
697名無しさん@HOME:02/06/14 23:52
アタカーイニラ茶ダヨ♪ タマニハユックリヤスンデネ♥
     ∧ ∧
     (*゚ー゚) 旦~~
      ノ つ━━
    〜  ノ
  ((  (/ J
>>697
しぃちゃん、ありがとう。
心にしみるあったかさだわ。
699名無しさん@HOME:02/06/15 00:00
>>555
冗談ぬきで、うつ病、神経症などの精神科疾患を病んでいる可能性があるのでは?
そういう病気になりやすい性格傾向のようだし。
マジで精神科受診をおすすめします。このままじゃ病気悪化しますよ!!
700659です:02/06/15 00:04
 姑は抗がん剤やら手術やらさんざんやったのですがもう転移しまくりです。
余命宣告は受けていません。
 私も小姑に「最後は苦しむらしいですよ〜〜」って言ってやろうかしら・・・
まあ、同じレベルに落ちる事はないね。やめとこ。お化けになって出たら怖い。
701名無しさん@HOME:02/06/15 00:11
 姑を嫌う自分に自己嫌悪していたが仲間が沢山いて嬉しい〜〜〜
702名無しさん@HOME:02/06/15 00:14
>701
ほんとほんと。ここは私の心のよりどころ。
ババアからのムカツク電話があった日は「ウザイ電話」スレにかけこみ、
ババアからの聞き流せない暴言があればここか「キレました」スレにかけこみ
それでも気が収まらないときは「殺す方法」スレに駆け込んでる。
703名無しさん@HOME:02/06/15 00:29
姑は年金生活なんですよ。家はあるけど。
私の親は70になるけどまだ現役で働いてる。
私も働いている。モチロン主人も。
そういう状態なのにすぐ「〜〜〜買ってあげる」とか言って
わけわかんないもんを買ってくれようとする
こっちはただただうざいだけ。
704名無しさん@HOME:02/06/15 01:01
>699
レス相手が違うのでは?
>555の文面からは鬱らしいものが見えませんけど。
705名無しさん@HOME:02/06/15 01:36
>>702
私もー。
もし2ちゃんが閉鎖なんてことになったら
逆上してババア叩き殺すかも。
706名無しさん@HOME:02/06/15 02:44
義兄夫婦が2ch見てるみたいなので詳しいことを書いたら
ばれてしまうので書けませんが、
義母は失礼なことを言いまくり!!!
この場を借りて・・・・
「おまえなんかだいきっらいなんだよー!!!」
あーあ、面と向かって言ったらすっきりするんだろうなー。
ttp://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=2185
ここ見て思ったんだけど、こういう相談は2ちゃんねるですればイーノニナー
きっと「そうですね。じゃあ、中学生になって一人でこれるようになるまで
ご遠慮しますわ〜。ホホホ」とかいうレスが入るだろうに。
708名無しさん@HOME:02/06/15 06:55
>>707
ほんとだぁね〜。

しかしせっかく旦那様が「行かなくていい」って言ってるのに
うじうじぐちゅぐちゅしてる・・・こういう人が私は苦手だ。

お坊さんによると一番断ち切れない煩悩って
「ひとからいい人だと思われたい」
という煩悩なんだそうだけど、こういう人見ると実感。
709名無しさん@HOME:02/06/15 08:36
>>707
ほんと、やきもきする〜(w
旦那のお墨付きが出てるんだから、連れて行かなければ良いのに。
そして、ジジババから連れてこいの文句が来たら
「今度はひとりで、と言われてましたので、本人が1人で行きたいと言い出すまで
まってますの。それでは失礼。」
て電話切っちゃえばいいんだよ。
710名無しさん@HOME:02/06/15 09:09
>>707みたいなのがこのスレにきたら
こちらのアドバイスをまったく聞かず、具体的な行動もせず
文句だけぐちぐち書き続けると思われ。
さらにこんなのと友人扱いされた日には・・・。うざい愚痴電話かけられまくり。
711名無しさん@HOME:02/06/15 09:26
>>710
ああ、あのネタ師みたいになるかもね。
言質は活かさなきゃね〜
713名無しさん@HOME:02/06/15 10:09
問題を解決する気がない人ってウザイよね。うん。
714名無しさん@HOME:02/06/15 10:14
うちの旦那「一人でよこせるわけがないだろう!」と一喝したら
「じゃあいい」とのたまったそうな。
その程度なのねーと拍子抜けもした私。どーでもいいけど。
もう関係もたないときめたから。
708の言葉に目からうろこ。
ってか、義両親に対しての私の決意「些細なこと、人からどう思われてもイイ 
自分にとって大事なことはなに?」だよ。
715名無しさん@HOME:02/06/15 10:35
707のリンク先の掲示板からホームへ戻ってみたけど・・・
なんともディープな「農家の長男、同居嫁」さまのHPでしたわ。
いろいろと頑張っておられるみたいですが、
ああ、2chのこと教えて差し上げたい、と思ってしまったよ。
彼女が来てくれたら、いろいろ香ばしい話をいっぱい聞かせてくれそうな気がする。
716名無しさん@HOME:02/06/15 11:25
夫が仕事で移動する時に彼の実家にちょっと寄ったらしい。
そのときに姑から商品券をもらってきた。
それはありがたいのだが、「そんなの子供にあげちゃだめよ〜って親戚の○○
さんに言われたんだけどね。」とのたまったらしい。
もったいつけてくれるのならいらないから今すぐ返してきてよと
夫に言った。
それでお中元買って間接的に返却することにした。
717ヴァヴァア:02/06/15 12:29
うちは同居なんだけど、ヴァヴァアのやつ、子離れできてない上に、言いたいこと
言いまくるし、挙句の果てに、人の部屋に勝手に入ってきて、「ちゃんと掃除できてないねぇ」
とのたまう。一応毎日してます。ヴァヴァアみたいに、日に4回とか掃除せえへんっちゅうねん!
しかも、実家に帰ってるとき、勝手に人の部屋掃除してやがったらしい。
ダンナが「おかんが掃除しといてくれたから、ちゃんと礼言っとけよ」とかほざいた。
頼んでないし。
あのアホ親子何とかして!!!
718名無しさん@HOME:02/06/15 12:44
くそっ!!姑側のジジィが風邪で倒れたらしい。
自宅で点滴うってるんだって。
もう90のジジィだからこのまま逝くかもしれん・・・・
逝くのはいいんだけどその後地獄の通夜&葬式があるじゃないか・・・
イヤーーーーンまたこき使われるーーーー
今年の夏は旦那と旅行の計画立ててるのに姑ったら
「旅行、行けると思わないでね(覚悟しといてね)」だって。
はぁ・・・気が重い。
ま、ただの風邪なんだけどねw
あとから見舞いに行ってきます。
719名無しさん@HOME:02/06/15 14:06
>718
うちの旦那宅にも大姑(99歳)がいるんだけどもし亡くなったら葬式で姑が
偉そうに私をこき使うの目に見えててやだよー。
ジジイじゃなくて姑が逝ってくれたらいいのにね。
720名無しさん@HOME:02/06/15 16:37
後のことを考えると姑が残った方がまだマシだよ。>719
721名無しさん@HOME:02/06/15 17:44
最後はすててやるんだ〜。ジジババとお墓と仏壇。
いままでいじめぬかれたから、ちっとも良心が痛まないよ。
722名無しさん@HOME:02/06/15 17:46
テレビで見た話、しかもまだ嫁ではないので申し訳ないんだが。
昨日「ごきげんよう」で奈美悦子が息子の彼女の悪口を言いまくっていた。
言われてもしかたのないこともあるのだが、何かにつけて
「不細工なんだから!」を連発。
「嫁いびりが生き甲斐になりそう」的発言も。
テレビでそんなこと言ってると、息子に嫌われるぞ、と思った。
723名無しさん@HOME:02/06/15 17:47
なみえつこ、びーちくのしんぱいするよろし。
724名無しさん@HOME:02/06/15 18:47
>722
並悦子、いくら息子がかわいいからといって彼女がブサイクとかいうもんじゃないよ。
相手のご両親だってもしかしたらテレビ見てるかもしれないのにひどいよね。
自分は親ばかで他人のことなんて全く考えない人間でですって証明してるようなもんだよね。
家の姑よりひでぇな。
725名無しさん@HOME:02/06/15 18:50
>>724
将来、悦子の息子は結婚してもすぐに離婚するでしょうね。
「子離れできない姑の嫁イビリ」で。
そして嫁はこの板に来る、っと。
726659です:02/06/15 19:02
 末期癌姑の659です。小姑がまだ40近いけど未婚なのね。
その小姑自体は悪い人でもないけど。小姑に向かって私(小姑の弟の嫁)の前で
姑が「早く結婚してくれ」って言いつづけて聞いてるだけでも不愉快だった。
 姑が何でも仕切りまくって人を支配しようとする人だから娘が優柔不断っていうか
ものぐさになったのではと思う。
みんな我慢してるんだね…。
姑の父なんておもいっきり他人じゃない。
お葬式には行くにしてもなんでこき使われるのか…
そういうおうちって多いのでしょうか。
728名無しさん@HOME:02/06/15 19:08
 嫁は自分の手下だとでも思っているのか???
729名無しさん@HOME:02/06/15 20:08
>>728
家事マシーン(別居の場合はパシリ)と孫つくりマシーンが
ひとつになったもの、と思っているのでしょう

自分たちの要求(孫についても)を見せたり聞かせたりすれば言う通りに
動いてくれるロボットかなにかみたいに思っているふしも・・・
730名無しさん@HOME:02/06/15 22:50
あげ
731名無しさん@HOME:02/06/15 22:54
嫁はドラえもんだとでも・・。
732名無しさん@HOME:02/06/15 23:00
小動物をいじめる少年とかいるじゃない?
うちの姑の私に対する態度はあれだ。
733名無しさん@HOME:02/06/15 23:02
>732
わかるー!
逆らえない状況をいい事にじわじわ虐めてくるんだよね。
そういう事を見て見ぬ振りをする旦那も姑と同罪だけど。
734名無しさん@HOME:02/06/15 23:09
>733
アリガト。おびえてちぢこまるとよけい面白がってエスカレートするんだよね。
どうしたものかね。あの姑は。
735名無しさん@HOME:02/06/15 23:09
>>722
奈美悦子って、あの年になっても乳首整形するくらいだから
すっごい「オンナ意識(悪い意味で)」プンプンな人なんだろうね。
そして息子の彼女の若さに嫉妬オーラ出しまくり。
公共の電波使って悪口言いまくるなんて、普通の神経じゃできないよー。
元彌ママ以上だなこりゃ。
本人は「何でも言いたい事言える間柄なのよ」なんて言い訳しそうだけど。

せめて息子がDQSじゃなくて、彼女を守りきれることを祈る。
736名無しさん@HOME:02/06/15 23:10
イジメもそうだけど、反撃できる、効果がないとわかると
一目おくんだよね…
動物と同じかも…「目をそらした方が負け」みたいな
737名無しさん@HOME:02/06/15 23:11
そんな気の弱い人は選ばないんじゃないかな>旦那
だってあの奈美に育てられた息子なんて、強い女が好きそうじゃん
結局自分と同じタイプの妻を連れてきて絶縁されるという罠。
738名無しさん@HOME:02/06/15 23:14
>736
ババアは自分で手におえないとジジイをたきつけて
「おとうさんからも言ってもらいます」と出るからね。
ジジイはやくざっぽいから威嚇がこわい。
ジジイしんだら一気に反撃に出るつもり。タノシミ
739名無しさん@HOME:02/06/16 10:45
この間ダンナの実家に泊まったら息子がメヅラしくおもらし。
パンツタイプのオムツしてたが布団に少し染み込んじゃった。
もちろんちゃんと謝った。
そしたら姑、「布団のクリーニングに出す」って何回も連発。
そのあとも「アレは布団クリーニングに出した」って何度も。
私の実家は決してそんなことは言わない。
「いいわよ〜干せば〜、大きくなったらいい布団にしましょ。」でおわり。
740名無しさん@HOME:02/06/16 10:52
>739
ちょっとした粗相でもしつこく何度もその話をしてくるのが姑。
それは姑が嫁に謝らせて優越感にひたりたいからじゃないかな。
嫁に「すいません」「ごめんなさい」と言わせて悦に浸るだけの
低次元なババァの考えなのです。
739さんの姑のやってる事はうちの姑にそっくりです。
741名無しさん@HOME:02/06/16 10:55
「おもらしするかも知れないので、お泊まりはもうしませんね。(ニコッ」
742名無しさん@HOME:02/06/16 11:01
ババァが失禁するようになったら執拗に
「義母さん!ヲシーコもらしてますよ!」と大声で。
窓を開けておくのを忘れずに。
743名無しさん@HOME:02/06/16 11:04
私の顔をまじまじと見ながら肩こったってしつこく言うな!!!
一度もんでやったら、「あの日はよく眠れたわ〜」とまたしつこい
744名無しさん@HOME:02/06/16 11:40
>>743
針治療と称して、剣山で刺したれ!
745名無しさん@HOME:02/06/16 11:42
>>744 ぎゃははは・・・にどといわなくなるね。
746名無しさん@HOME:02/06/16 11:53
>739
ちょっと多めにクリーニング代をはらって終わりにすれば。
747名無しさん@HOME:02/06/16 11:59
「お義母さんが、○○がお漏らしして布団汚したのが
いつまでも気になるみたいで、クリーニングに出さないといけなかった
ていつまでも何度もおっしゃるの。
だから、息子として、子供の父親として、あなたからもよ〜くあやまっといて。
私も何度も謝ったけど、まだまだ気が済まないみたいだから。
 だから、おむつが完全に外れるまで、お泊まりは無しにするわ。」
748739だす:02/06/16 12:28
 みなさんレスありがとうございます。今度「布団クリーニング代」って書いて送ってみます。
そしてよりつかないようにする・・・。
749名無しさん@HOME:02/06/16 12:44
そう。
義親は家族じゃなくて、
もっとも遠い他人として分類しておけばストレスは溜まらないとおもう。
他人の服を汚したら、クリーニング代をはらうでしょう?
それとおんなじ。実親と重ねたらアカン。
750名無しさん@HOME:02/06/16 12:53
>749
そうだよね。
やる事さえやっておけば、今後文句を言われた時に反論できるし。
義親なんてあくまでも他人だからねー。
751659でありかつ739だす:02/06/16 12:57
 自称天真爛漫・人は悪くない・裏がないから思ったことを言っちゃう姑
逝ってよし!!!!
752名無しさん@HOME:02/06/16 13:01
>>748
「よそ様のお家の布団を、私の息子が汚してしまったのに、ついそのまま甘えてしまい、
いつまでもクリーニング代のお立て替えの事に気が付かず、お義母様のお話に
その事が何でも出てきたのに、うっかりしていて申し訳ありませんでした。
今日、そのクリーニング代を同封致します。」
753名無しさん@HOME:02/06/16 13:05
>752
うまい。
そういうのがとっさに出るような頭の回転の速さと冷静さがほしい
いつもむかつくこと言われたら怒りが先にきて鬼の形相をヤツに露呈すること
くらいしか反撃できてない自分が鬱・・・
754名無しさん@HOME:02/06/16 13:08
「よそ様」って所を特に強調して言いたいよね。
755659でありかつ739だす:02/06/16 13:19
頭いい〜〜〜すてきい〜〜!!!
756名無しさん@HOME:02/06/16 13:22
よし。私もこんどから姑には「よそ様」と「そちら」を連発し様!
「アラ家族じゃないの。そんな他人行儀にいわなくても」とかババアがぬかしたら
「家族?(゚Д゚)ハァ?」といってやろう。
さっそく(゚Д゚)ハァ?の顔練習しなくっちゃ!!
757名無しさん@HOME:02/06/16 13:38
「いや〜だ、私の家族は夫と息子だけですよぉ。
子供は独立したら、もう別家族ですよ♪
それを言うなら、私の実家も同じ家族と思ってます?
義父のジジババも家族でした?
所帯をもって独立するってそういうことでしょ?ニコ♪」
758名無しさん@HOME:02/06/16 15:45
普段から鍛えておくことです。
義理親について夫と語るときには必ず
「おたくのお母(父)さんは・・・」と表現しています。
夫にも、嫁とやつらは根本的に他人なんだと言うことを忘れて欲しくないものですし。
759名無しさん@HOME:02/06/16 15:47
嫁の親は実親だけだという事はしっかりと認識させてやらないと。
760名無しさん@HOME:02/06/16 15:52
義両親へのお土産ってどうしてますか?
母の日とかお歳暮とかも。
持っていっても、あんまり喜ばないし。
かといって、しなきゃ文句の電話がかかってくるし。
頭痛いです。
761名無しさん@HOME:02/06/16 15:54
旦那さんにやらせれば?
愛する息子のやることには文句言わないんじゃない?
762名無しさん@HOME:02/06/16 17:41
クソババア、私もフルタイムで働いてて給料も同じくらいなのに、
家事をだんながしてるのが気に入らない様子。
口癖は「男の仕事は大変・女の仕事とは違う」です。
763~~:02/06/16 17:44
>742
肩凝り、おもらしにはこのツボが良いんですよ〜、と、
両目玉、両手、両足、脳天に五寸釘打ち込んだれ!
764名無しさん@HOME:02/06/16 17:55
「お義母さんは、自分が働いてないから、お金を稼ぐのは男も女も大変だと
いうことがわからずに、気楽でいいですね。」
「自分の息子が可愛いのはわかりますけど、そんなこと言うと、
○○さんんの会社の女性社員に失礼ですよ。」
「大変な男の仕事と所詮女の仕事で、収入が同じっておもしろいですね」
「大変な仕事してるのに、所詮女仕事と収入が同じって、
○○さんをバカにした言い方しないでください!彼だって一生懸命働いてるんです!」

なんかほかに良い言い方は無いものか(w
765名無しさん@HOME:02/06/16 17:55
失礼な一言とはちょっとちがうのですが・・・
四国に住む末期癌姑は東京に住む私たちに向かって「毎月帰って来い」と言います。
航空券代だけでもすごいし、帰りたくないので夫子供だけしょっちゅう帰っています。
私は半年に一度くらいかな・・・。
いろいろ日常生活で節約していますが帰省にかかる費用はそんなんじゃとてもとても・・・
いったい私たちのうちの家計を姑はどう考えているのか???
そのくせちゃんと貯金しろとか言う・・・。
私が今度帰るのは御通夜かなあ・・・???
766名無しさん@HOME:02/06/16 17:57
>>764おもしろすぎる〜〜〜
767名無しさん@HOME:02/06/16 18:02
>>765
いいじゃんいいじゃん、末期ガンなら。
快く、夫と子供だけ帰らせてあげなよ。
時にはあなたもついて行ってあげなよ。
夫にあなたの優しさをアピールしておきなよ。
どうせすぐ死ぬよ。
貯金はそれからでも良いよ。
まさか、舅を引き取らないとダメになる罠?
768名無しさん@HOME:02/06/16 18:05
>764
あたちは最後のヤツが一番イイ!
769名無しさん@HOME:02/06/16 18:07
>>764
「お義母さん、一度社会に働きに出てみたらどうですか?
 いままでご自分が言ってきた事がどんなに狭い視野の物だったか分かりますよ。」
ってのはどうでしょう。
770名無しさん@HOME:02/06/16 19:20
みんなすてき〜〜〜〜
771名無しさん@HOME:02/06/16 20:07
はぁ〜ガツンと言い返してみたいな…。
772名無しさん@HOME:02/06/16 20:11
とにかく、悪気がなきゃ何言ってもいいと思ってるのが嫌だな
773名無しさん@HOME:02/06/16 21:03
うちのは完全に悪気があって失礼なことを言ってる。
で、最後に「私は腹の中はなにもためてないんだから」
とくくる。タチワルイです。
774名無しさん@HOME:02/06/16 21:17
>>773
「それはお義母さんが失礼な事を私に吐き出すからですよ。
 わかってやってるとは思いたくないですけどねぇ。
 言われた私は充分腹にたまってます。いつ爆発してもおかしくないくらいにね」
鼻で笑いながらそう冷たく言い放つのもよろしいかと。
775名無しさん@HOME:02/06/16 21:18
言い返すのもばかばかしいくらいのいじくそわるい、嫉妬のかたまり
みたいなババア。
776名無しさん@HOME:02/06/16 21:18
もう少し精進して、きっちりといいかえすのじゃ〜〜〜!!!>773
777名無しさん@HOME:02/06/16 22:36
「それだけあれこれ私に言っておいて
将来、私に介護してもらおうなんて、そぉんな図々しいことは
考えてらっしゃいませんよねえ?」
778名無しさん@HOME:02/06/16 22:38
>777
この婆はそれくらいではものともしないんじゃない???
「そんなの当たり前じゃない、嫁のつとめよ!!」とかいいそう・・。
779名無しさん@HOME:02/06/16 22:43
うーん・・・
「は?私には介護の義務はありませんがなにか?
してほしければ○○(夫)さんや**(小姑)さんにおっしゃって下さいね」とか・・・そんなの
聞いちゃいないだろうけど。
780名無しさん@HOME:02/06/16 22:46
「根性の腐ったあなたの介護は絶対してあげませんから
 もしもしてほしかったら嫁を大切にする事ですね」

これでもダメだろうか。
781名無しさん@HOME:02/06/16 22:46
しっかり言った方がいい・・・。
変な勘違いされてもね・・・。
782名無しさん@HOME:02/06/16 22:47
>>780
ああ、本当に言ってみたい〜〜〜〜
783名無しさん@HOME:02/06/16 22:51
>773
もし私ならこう攻めてみる。

「そのおトシになって
言っていいことと悪いことの
区別もつかないようではねえ…(ワラ」
784名無しさん@HOME:02/06/16 22:52
私はシンプルに「嫌ですよ」と言った。サクッと。
785名無しさん@HOME:02/06/16 22:53
流産した時姑に〜「種が良くても畑がなってないと・・・」とか言われた。
786名無しさん@HOME:02/06/16 22:53
「嫁いじめばっかりしてると、将来ひどい目に遭うかもしれませんよ〜。
あー!お義母さんが寝たきりになった時がたのしみー!どうやって
いじめ返そうかしらー!(ニコニコ)」

他に人がいない時に・・・・・・いいたいなぁ・・・・・・
787名無しさん@HOME:02/06/16 22:57
>785
私もそんな事言われたよ。
直後だったので精神的に参ったです。

言われたままを旦那に暴露してやった。
旦那は「ごめんな、ひどい事言われたんだな」と悲しそうだったです。
その後は何事も耐えてきた私が姑の攻撃に反撃するようになってしまったです。
788名無しさん@HOME:02/06/16 23:15
 殺されてえのかヴァヴァア〜〜と言いたい。
 初期の流産は自然淘汰だし・・・流れる子は流れしがみつく子はしがみつくと、
 出血してもあえて安静にしたりしないで流れた時の話です。
 ヴァヴァアは何もわかっちゃいないくせにいいかげんな事をいつも言う。
 
いいかどうか、知ってるんかい!>種が良くても
790名無しさん@HOME:02/06/17 00:19
たった今、次のトルコ戦いっしょにみないか!と誘われました。
791名無しさん@HOME:02/06/17 00:28
>790
当然断わったでしょうね?
792名無しさん@HOME:02/06/17 01:36
私の手作りパンを食べて
「○○(私)さん、こりゃ塩気が無いわ。味付けにゃ。」
ロールパンに塩気が欲しかったらバターを塗らんかい。
病ま咲きでも食っとれ。
793718:02/06/17 09:05
ジジィの見舞い行ってきました。
ありゃダメだわ、もう寝たきりになるな。
すんごく我侭で威張りまくりで同居してる嫁さんに
迷惑かけっぱなしのジジィだけど弱ってる姿見るのはチト辛かったな。
(その性格そのまま姑受け継いでるけど。お前が元凶かい!と殴りたい)
血の繋がってない私が少しはかわいそうだなと思ったのに姑ときたら、
帰りの車の中で「もうダメね、立てないんだもんヨロヨロしちゃって。プw」
だと。「プ」って何だよ・・・自分の父親だろが・・・信じられん。
やっぱり姑が先に氏ね!

794名無しさん@HOME:02/06/17 11:50
「カップラーメンしか食べてないからこれ持って来た」
と姑はドリンク剤を大量に持ってきた。
夜遅い時は、普通の食事を食べれないから、カップラーメン食べてるとは
言ったけど・・・
ダンナを顔を見て
「まぁーそんなに痩せてぇぇ。あんた見ててわからん?」と
言われた。
体重変わってないんですけど・・・

ダンナ、切れて姑追い返した。
とりあえず、フォローした私に、くどくど言うし。

その後、何度が電話で、くどくど言われた。
もう、勘弁してほしい。
795名無しさん@HOME:02/06/17 12:16
>>794
うちは『あれ?すごい雑音なんですけど、そっちはきこえてますか〜?あれ?あれ?おかし〜な?デンワのチョー氏悪いです』といって切るです。
796794:02/06/17 12:25
なるほど。今度試してみます。
797名無しさん@HOME:02/06/17 19:30
旦那のいとこが彼女とあそびにきた。
ごはんたべさせて楽しくおしゃべりして帰っていった。
いとこからあとでそれを聞いたババアは、「もう遊びにいかないでやってほしい」
と懇願したらしい。そのココロは
自分がよんでもらえない息子の家に自分の身内が行くのは嫉妬プラス
自分がいつも悪口言ってる私と仲よしてほしくない。
798名無しさん@HOME:02/06/17 22:31
うちの姑がいつも私に言うセリフ。「あなたは幸せだね〜。
こんなに子供の面倒を見てくれる旦那さんは、滅多にいないよ〜。」
確かにウチの旦那は子供の面倒を良く見てくれる人です。
でも、私の顔見るたびに言われると、
さすがにムカつくですよ。
今、3泊4日でウチに遊びに来てる最中ですが、
このセリフ、もう5回聞かされました・・・。
早く帰れー!!!
799名無しさん@HOME:02/06/17 22:40
うちは帰省すると言われる。>798
それに比べて、○○子(小姑)の旦那は・・・○○子はかわいそうだ。
とつづく。
たまたま休暇中だからのんびりしているように見えるかもしれないが、
あとの360日は目も回る生活なんだよ。
800798:02/06/17 22:59
>799
同じこと言ってた!ウチの姑も。
もう言われくて済む方法、何かないかな〜。
相槌を打たなきゃイイのか?


801名無しさん@HOME:02/06/17 23:03
義父母が逝ったら、って考えると目が少女漫画になるわたし。
それから現実に引き戻される。!!!パラ小姑が残るんだ〜鬱。
802名無しさん@HOME:02/06/17 23:05
>801
そんな寄生虫は放置プレイしなされ。
803名無しさん@HOME:02/06/18 02:16
>798-799
「本当に夫にも愛されないなんて、○○子さん可哀想ですね!」
って言ってあげればどうでしょう。
姑は競争心が湧いて、これ以上言えなくなると思う。


804長文です。:02/06/18 02:55
1年で8キロも体重増加した旦那。
今年の春の健康診断で、胃に影があるから精密検査を受けるようにと
連絡を受け、専門医で検査を。
結果的には異常ナシ。でも、食生活に対して厳重注意を受けました。
それにも関わらず、暴飲暴食を繰り返す旦那。
私が注意すると逆ギレ。
実の親から「心配だから・・・」と言われれば、少しは違うかな?
と思い、旦那の実家に相談の電話を入れました。
私「精密検査で厳重注意されたのにも関わらず、暴食が止まらなくて」
舅「ちゃんと食わせてやってるの?」←ここでまずカチン!
私「あたり前です。それ以上に食べて挙句には子供のお菓子まで
  食べて泣かせるし、また検査に引っかかって、今度こそ異常が出て
  からでは遅いと思ったから相談してるんです。」
舅「でも、今回は異常なかったんだろう? あんた、ちょっと
  言い過ぎなんじゃないの?あの子は大人しい子だからなー」
私「そういう問題じゃないと思うんですが・・・」
舅「別に生活を圧迫してるわけじゃないんだろう?」
私「正直。圧迫してます。次の日の食材にすら手を出すから」
舅「じゃー、アンタが車止めればいいだろ」
私「は?」
舅「車はアンタしか運転出来ないしなー。アンタだけの贅沢だろ?
  それにアンタのやりくりが下手なんじゃないの?
  車止めて○○にもっと食べさせてやりゃいいんだ。
  体壊した時はそん時診てもらえばいい事だろ?」
私「壊したときって・・・それからでは遅いんじゃないですか?」
舅「あれだけおとなしい子がアンタが言ってるように逆ギレするなんて
  あり得ない。アンタのやりくりに問題があるんじゃない?
  だいたい何が言いたいんだ?××(小姑)はそんなこと全く
  言って来ないぞ?」

それから延々、話題をすり替えては我々の家計に口を出し
私を非難、旦那擁護体制。
私は精神的にも耐えられなくなり、黙って旦那に受話器を渡し
別室で大泣きしました。
こういう形で電話したのは初めてでした。
相談にもならず、自分の息子の性格をまったく美化してる舅。
以前、旦那が職場の女に交際を迫られた挙句、ストーキングされた
時にはさすがに旦那の親には言いましたが、
それ以降は何があろうとも口を塞いで来ました。
それも知らずに、こんな仕打ちって・・・
旦那は何かあれば実家に帰ってやりたいと言ってますが
私は同居や介護なんて一切御免です。


 
805名無しの心子知らず:02/06/18 05:30
>804
ジジィ電波?
てか、息子の健康より家計非難? アフォですか・・・
806名無しさん@HOME:02/06/18 08:45
ウチもそれほどじゃないけど、イヤミをちんたら言われるよ。
結婚するちょっと前から、ダンナが太りだしたのね。
で、それに伴ってイビキが出るようになった。
実家に帰るたびに、あの子は前はあんなに太ってなかった。
あんなにイビキをかく子じゃなかった・・。
遠回しに遠回しに、如何にも私の料理が脂っこくて手抜きしてるような言いぐさ。
そんなダンナは食っちゃ寝。運動不足。ウォ−キングも三日坊主。
いくら食事に気を遣っても、それじゃ太りますわ。
私にイヤミ言う前に、舅の糖尿でも心配した方がよろしいですよ。
807名無しさん@HOME:02/06/18 08:59
太る旦那って、やっぱり意思が弱いんかな。
ウチの旦那も結婚してから緩みっぱなし。
姑に注意してもらいたいけど無理だな。
姑もコニシキ。
性格も体質も似てるってことくらい、分からんかったのかと
若い頃の自分に説教したいよ。
808名無しさん@HOME:02/06/18 09:05
ホント舅姑はなんでも嫁を悪にしたがる。>>804のだんなさんは運転しないの???
804は家族のために運転しているのでしょ????かわいそうすぎる。
だんなさんは自分の親が804に訳解んないこといっているの聞いてなんていうのですか???
809名無しさん@HOME:02/06/18 09:12
大体、ペットでもないんだから
自分の健康管理ぐらい自分で出来るはず。
もしくは自分で奥さんに、こうしない?って言うでしょ。
自分の息子の意志の弱さを、お嫁さんのせいにしてもな。
「ダメ息子です」って威張って言ってるようなもんだよ。
810名無しさん@HOME:02/06/18 09:14
>804
気の毒に思うけど、ダンナ親をアテにするなんて、あなたもどうかと思う。
今回は異常無しだったとしても、一旦「胃に影が?」の時点で、
普通なら本人が慌てるし、節制するもの。
なのに、自分の食欲も野放しのダンナは子供なのね。
で、どうして子供かっていうと、本人の性質がもちろん一番だけど、
周囲が子供扱いしてる環境もあるんじゃないの。
自分が言っても聞かない→親に言ってもらおう、っていう環境。
いい大人が親に叱られてどうこうなる、っておかしいじゃないの。
811名無しさん@HOME:02/06/18 11:32
自分が写った写真が大嫌いな舅姑。不細工だから見たくないんだそうだけど、
結婚式・披露宴の写真は私の両親の希望で式場に頼んでプロにいろいろ撮ってもらった。
もちろん私の実家がお金を出した。焼き増しして、舅姑にあげたら、
「こんな汚い写真、捨てたろか」と言われた。
いくら自分が写真写りが悪いからって、そういうこと言うかな?
思わず私が泣いてしまうと、旦那まで「冗談のわからない奴。そんなことで
泣くな」と怒った。
冗談じゃねえだろ、それ。
813名無しさん@HOME:02/06/18 11:35
>>811
誰より旦那が一番むかつくんだけど……
814名無しさん@HOME:02/06/18 11:36
810禿同
スレ読んでると時々こういうだんなが浮気したとか夫婦ゲンカしたとかで
だんな親に電話で注進してだんなの肩をもたれたって怒る妻がいるけどさ、
元々うまく行ってる訳じゃない義理親にこういう時だけ頼るのってなんだかなぁ。
夫婦の事は夫婦で解決…それが出来ない甘ちゃん夫婦だからこそ親も介入するのでは?
815名無しさん@HOME:02/06/18 11:36
自分たちの結婚式の写真を「汚い」と言われて、それを冗談だと思える人間は
世界中であなたの舅姑とダンナだけだと思われ。

今度写真に関して(結婚式以外のものでも)何か言っていたら、
「ほぉんとキッタナイですよねぇ、なんていうか性格の悪さが
にじみでてるような感じがしますよねぇぇぇ」くらい言ってやれ。

ヴァカに常識を持って接することはいらん。
816名無しさん@HOME:02/06/18 11:36
旦那は面倒なので冗談ということにして誤魔化す為にまず逆ギレした、と見た。
親に文句言うのがイヤなので弱いほうを犠牲にしたんだな。
ひどい義父母というより
ダメな夫のスレみたいだ。
何でそんなのがわからなかったの?と煽りたいが
ケコーンしてから変わるヤツもいるものねえ。
とりあえず義父母より先に夫を何とかしたほうがいいね。
818811:02/06/18 11:42
みんなありがとう・・・。
ホントに旦那のことは、この件では許せないのです。
他にもいろいろ腹立つことはあります。前レスで誰かが書いてたみたいに
哀れみを早く感じるようになりたいです。
言えてる>815
「あっら〜ホントだ〜。お父様だけきったない顔に写ってますわね〜
でも私たちの晴の写真ですから、お父様のお顔だけ、除いておきますわね〜
あなた〜火貸してくださる〜?」
くらいゆうてやれ。
この次からもな。
そして最大のリベンジはゼッタイに子どもと一緒に写真を撮らせないこと。
「お父様はお写真お嫌いでしたわよね」で。
820名無しさん@HOME:02/06/18 11:43
夫婦で解決ったって>>804の旦那ってどうしようもないお方だと思うよ。
ま、旦那親もどうしようもない親だし、いい勉強になったと。
804さんは今のうちに旦那に保険をかけときゃいいのでは?
821名無しさん@HOME:02/06/18 11:47
>>818
そんなあなた……今からこの先の結婚生活あきらめたみたいなことを……
がっつり教育しましょうよ、旦那を。腹が立つなら。
舅姑はそらどうでもいいから、とっとと見下せるようになる。
でも旦那を見下して冷たく突き放して見られるようになったら、そりゃもう幸せな夫婦じゃないよ。

>>819
ナイス!お宮参りの時からなにから絶対写真に入らせな〜い!
822名無しさん@HOME:02/06/18 11:53
>814
同意。
夫は、母から妻に引継ぎされる「大きな子供」じゃないぞい。
ウチの姑も自分の写真がキライ。
こないだ写してプリントしてあげたら
「こんなシワいっぱいの顔に写ったのいらない」って
くちゃくちゃにして捨てた。

横で舅が
「シワがあるから写るんや。ないモンは写らん。
あるモンが写ってなんで文句言うんや」と。

舅ブラボー!
824名無しさん@HOME:02/06/18 14:49
>>823 姑は自分にシワがないと思ってるんだろうか??
うちのババも写真嫌い。以前、姑の背後の窓にフラッシュが反射して
へんな光が写ってたのを「心霊写真だ!」と大騒ぎして以来、写してやらんことにした。
私たちの結納の写真を、呪われたものにしようとしやがってー
825名無しさん@HOME:02/06/18 14:53
「気 味 の 悪 い も の が 写 っ て る と
思 っ た ら お 義 母 さ ん で し た 」
826名無しさん@HOME:02/06/18 14:54
>825
umai
827名無しさん@HOME:02/06/18 14:59
「背後霊が写ってると
思ったらお義母さんでした」
828名無しさん@HOME:02/06/18 15:24
写真一緒に写すの嫌だけど ボ・ラ・ン・ティ・ア だとおもってます
829名無しさん@HOME:02/06/18 15:42
>>825
ワラタ!!
830名無しさん@HOME:02/06/18 16:50
むかつくことばかり言われ続けて、もう私は
「そうですか」「そうですか」「そうですか」
としかダンナ実家では言わない。
電話では「伝えておきます」「伝えておきます」「伝えておきます」。
ダンナ両親、切れて
「アンタ、それ以外になんか言えないの?」
イントネーション変えて「そうですか?」(私)
「全くバカ嫁なんだから」(ダンナ両親)
「伝えておきます(w」(私)

別の日の電話。
「そろそろあなた達と同居うんぬん」
「そうですか」(私)
「では考えてくれるのね?」
「いやです」(私)
いつもソウデスカしか言わないと思って、
同居もそのまま流れでもちこもうと思ったらしいが、
ここぞというときだけ、違う言葉をかけてやる。

831名無しさん@HOME:02/06/18 16:52
>830
私かと思った。でもホントに気持ちが良く分かる。
ただし私は姑の近所の人には人でなしとして知れ渡っている。
832830:02/06/18 17:00
近所の人に人でなしと言われようが、
大事な息子ちゃんがそんな嫁を自分で選んだのだから、
息子ちゃんの失敗なのよね。

といいつつ、ご近所の人にはいつも
「いつもお世話になってます」って
向こうの家に行く度に、断りなくお土産とか配ってるから
私はいい嫁で通ってる。
近所の人は、「xxさんてば、アナタのことをよく思ってない
みたいね〜」なんて教えてくれる。
「きっと息子を奪った私が憎いんですわ(w。」って
言ってご近所めぐりしてますわ。
これで同居しなくても、「いい嫁」ですの。
833名無しさん@HOME:02/06/18 17:00
>831
姑の近所の人の嫁の間では、密かに勇者と呼ばれているかもよ。
834名無しさん@HOME:02/06/18 17:33
夫の家族のなかでは私は新参者で遠慮しているし、
居場所がわからない。でも、義父母はまるで気を使ってくれない。
夫もそうだ。写真をとるとき、私なんかどうでもいいらしいよ。
義母はあんたもうつりなさい、なんて声かけてくれるわけでもないし、
常に自分が真中でしなつくってる。キモチワリイの。
せっかくの結納で振袖着ても彼と二人で撮ってやろう、なんていうひとは
ひとりもいなかった。
835804:02/06/18 17:37
色々とレスありがとうございます。

車の運転は私しかできません。主人は免許を取る気がないようです。
ですので、何かの用事があれば私が運転する他ありません。
運転は好きなので苦痛ではありません。
何かあれば私をアテにしてるので、車を私だけの贅沢だと言われる
筋合いは全くないと思ってます。

義親は昔から「自分の子供は大人しく心の優しい子だ。
うちの子が悪いことをする訳がない」
と、主人をやたら持ち上げて育ててきたようで・・・
義妹もやたら主人を褒めちぎり、第3者の目から見ても少し異常です。
主人も実家に電話すると「こっちは心配ないよ。ちゃんとやってるから」
なんて良い事ばかりしか話さない(ま、そうでしょうけど)ので・・・

「夫婦で解決するものであって、親に相談するものではない」
という意見を頂きましたが、
初めはこんなことで電話するつもり等ありませんでした。
804で書いたように、結婚してから相談の電話をしたのは
ストーカー事件があった、たった1度きりです。
しかしこちらの忠告も聞かず、冷蔵庫をあさる主人に注意すれば暴言を吐く。
もう手の施しようが無いのかと思った時、
「主人の性格を良く知るのは義親。こんな時義親だったら主人に
なんて言うだろうか? 私だから忠告を深刻に受け止めてくれない
のであって、本当の親からの意見だったら少しは耳を傾けるだろうか?」
との思いが浮かび、あくまでも相談という形で電話したのです。
それが相談どころでなく、人生云十年も生きてるなんて偉そうに
語る割には、舅の人生の半分も生きてない私と同レベル(以下)で争い侮辱し
挙句には家計のことにまで口を挟んでくる始末。
そんな親だから、娘が人の道に外れた事を平気でするのよ!
と大声で怒鳴りたくなった程です。

舅との電話の後、一部始終を私に打ち明けられた主人は
「俺のために手を尽くそうとしてくれたお前に、オヤジが
そんな仕打ちをするなんて。ごめんな。辛い思いさせて」
と泣きながら謝ってました。
それ以来暴飲暴食は止め、主人から実家に電話することもありません。
依存症入ってるんじゃないかなあ。過食症気味というか。
一度どれだけ食べているか、日記のように付けてやると
効果があるかも(過食の人のコントロールに効く)。
頭から言うのではなく、「自分はこんなに心配している。
でもあなたは大丈夫だという。じゃあ、私を安心させるためと
不足している(ないと思うけど(笑))栄養のバランスを
取るために、何を食べているか一ヶ月試しにチェックしてみましょう」と
持っていったら? で、食事を日記につける。一緒に804さんも
やるといいかも。少し理系気味の旦那なら、それをカロリーという
数値にしてやると効果があると思いますよ。

親と旦那の問題を2つ一気に考えるのはきっついと思います。
親はこれまで通り放置して、旦那だけに絞った方がまだマシでは…と
思うのですが。
837831:02/06/18 17:46
ウチは2世帯でね〜。
姑はおしゃべり大好きで、同類の仲間とつるんでおしゃべり三昧さ。
あ。解決してるんだね。途中で切れてる分を読まなかったわ>スマソ
839804:02/06/18 17:47
>836
ありがとう。参考にさせていただきます。
840名無しさん@HOME:02/06/18 17:50
失礼なひとこと、と言えば、
「先代が生きていたら、あなたはうちの嫁になれなかった。
息子にはもっと金持ちの家から嫁を迎えるはずだった」
って言われた。
事実かもしれないけど、私に言ってどうなるものでもないよ。
気分悪くさせてるだけだよ。
841名無しさん@HOME:02/06/18 17:52
>840
ほんと失礼だね。
嫁になれないってなんだよ!
息子が選んだんだから、息子にとって最高の妻なのだ。
>>840
そんな立派なお家なの?
843名無しさん@HOME:02/06/18 17:55
押しかけられて仕方なく息子は結婚した、と言いたいらしいが、
結婚してみると夫の身内は遺伝性の病気があったり、
いかず後家やプー太郎がごろごろ、やばい筋との付き合いだの、
ぜんぜんありがたい結婚じゃねえよ。
844名無しさん@HOME:02/06/18 17:57
口にだして良いことと、いけないことの区別がつかない
義親って多いみたいだね。
845名無しさん@HOME:02/06/18 18:01
>844
あとで「私はこうしてきついことを言っていても
腹の中にはなにも悪いことはないんだから」って言えばすべて
許される、と。
846名無しさん@HOME:02/06/18 18:03
>844
禿同。
ジジババが私をどんな目で見ようと、二人の間で悪口を言おうとご自由に。
だけど、自分たちは目上だから教育してやる、と言わんばかりに
トンチンカンなお説教をするのはやめてほしい。あんたらより教養たかいです。と
言いたい。
847名無しさん@HOME:02/06/18 18:20
義父母のまわりにいるオジオバも曲者だ。
新入りいじめが大好き。挨拶がなってない、とか、笑顔が足りない、とか、
私のことを義父母に苦情。それを義父母が
「○○のおばさんたちからあなたへの不足がでています。
このような点を直すように」と言われるのです。
848名無しさん@HOME:02/06/18 18:26
電話攻撃勘弁してほしい。
なんで2週間も電話してこないんだ、とか、この間の電話の切り方はよくなかった、とか。
いいがかりとしか思えないことで掛かってくる。ベルが鳴るとドキドキ、ノイローゼになりそうです。
849名無しさん@HOME:02/06/18 18:37
地方?
850名無しさん@HOME:02/06/18 18:44
文句の言われない電話の切り方。
向うから掛けてきたら向うが切るまで切「れ」ない。
こっちが掛けたら切る時は指でフックをそーーーーっと押す。
でも、こんなことで文句言われるんじゃないんだろうな、
ごめんよ848役に立てなくて。・゚・(ノД`)・゚・。

851名無しさん@HOME:02/06/18 18:49
>850
こっちは秘書教育を受けたのでそれにのっとってやってるつもりなんですが、
むこうのとらえかたひとつでどうにでも文句をつけられますからね。
くだらない人種なんですよ。自慢といちゃもんでしか人と関われない。
852名無しさん@HOME:02/06/18 18:56
抜け、モジュラーを。
そして着信拒否だ。
ノイローゼになるよりマシ。
853名無しさん@HOME:02/06/18 18:58
851
やはりそうだったか、万万が一を思って書いたの。悪気はなかったの。
ごめんね。・゚・(ノД')・゚・。 <相手にしないのがいいよー。

854名無しさん@HOME:02/06/18 19:04
誰かが、姑との会話に「はひふへほ」しか使わないって話聞いたことあるよ。
いつか私もそうしようと思っています。
855名無しさん@HOME:02/06/18 19:05
義父母ってしつこい。あまえてるよ、こっちに対して。
どんな失礼なことを言っても、しても、息子夫婦は去っていかない、と
思ってるんじゃない?こんなこと言っちゃって、もう縁切るつもりかな、
と思っていても平気でちゃっかり遊びに来る。
ずうずうしいのか、世間を甘く見てるのか。
856名無しさん@HOME:02/06/18 19:06
>854
どういうの?
なにか言われるごとに相槌代わりに
「ははは」「ひひひ」「ふふふ」「へへへ」「ほほほ」?
そうなら「ひひひ」を多用しそうだ。
857名無しさん@HOME:02/06/18 19:10
普通の返事に「はぁ〜・・」
作り笑いで「ひひひぃ〜」
感心したように「ふぅ〜ん」「へぇ〜」「ほぉ!」
てな感じかな。
858名無しさん@HOME:02/06/18 19:14
我慢の限界。
小動物をいたぶるように言葉の攻撃だもん。
悠長にはあもひいもふうも言ってられましぇん。
電話口でののしられてひぃ〜と泣いちゃったことがあったけど。
859名無しさん@HOME:02/06/18 19:14
>857
ありがとん。私なら
「ハァ?」「ひぃぃぃ」「フーン(例のAAで)」
「へっ(唾を吐くように)」「ホー(電話のこっちで鼻でも掘りながら)」
とかになりそうだ。
860名無しさん@HOME:02/06/18 19:24
ハナ堀り (・∀・)イイ!
861名無しさん@HOME:02/06/18 20:39
自分では特別ブスとは思っていないのですが、
義父母に「最近、器量がましになってきたね」と言われました。
誉めているつもりのようですが、失礼だと思いました。
ドンカン夫がそのまま伝えてくれました。
862名無しさん@HOME:02/06/18 23:25
>858
その事を旦那は知っているの?
863名無しさん@HOME:02/06/18 23:28
私が舅に侮辱を受けた時は、
あまりのことに絶句した。
864名無しさん@HOME:02/06/19 03:44
私たちの結婚は、主に私の両親の希望で結納・披露宴をしました。
今度、夫の弟が結婚することになり、姑が何度も何度も何度も言った。
「もう○○(夫の名)の時みたいな面倒なことはできへんわ、
お父さんもいないし」「東京の方は簡単らしいねぇ」
「ハワイで式挙げるって、よかったわ面倒なことなくて」
「今時結納、披露宴なんか珍しいねぇ、田舎の人やからねぇ、
○○(私)のご両親は」ウチの母にも言ってました。
これ、悪気は無くて、単に無神経っつーのがコワイ。
悪気ある方がまだ分かりやすいよ・・・。
他にも、コキ使われすぎて体調崩してるっちゅーに、
「がっちり大きくて、丈夫そうやのにねぇ〜」とかさ・・・。
がっちりしてても病気にくらいなるわい。

新婚旅行のお土産、舅にアロハシャツ。とっても喜んでくれました。
その後1ヶ月ほどで、舅は急死。葬儀や法事の時、舅の妹(夫の叔母さん)
から舅が「あいつらにしてもらったん、これだけや!」と言っていたと、
聞かされました。何度も何度も何度も。ウチの母にも言ってました。
どういう意味か分からんのだが・・・土産がショボいってことか?
舅がどうというより、その叔母さんがどういうつもりだったのか謎。
ちなみにその叔母さんに四十九日の時メタクソにやられてもーて
私はぶっ倒れたのだった・・・。

あー、しょーもなー・・・ゴメンナサイ。
865赤ペソ先生:02/06/19 03:48
>>864
叔母からメタクソのあたりをもちょっと具体的に書くと良いでしょう。
866名無しさん@HOME:02/06/19 10:07
>864
あんまり身体的な事じゃ言われたくないよねー
でもなぜ、アロハシャツ喜んでくれてたのに・・・
叔母さんが話をおかしくしてるね!
867名無しさん@HOME:02/06/19 10:17
突然ですが、おじゃまします・・・
姑に小出しに色々言われながらも、毎年お盆の帰省は
欠かさずにおりました。
しかし・・・5年目に来て、ノイローゼになってしま
ったみたいなのです。前からなんですけど、他のことで
イヤなことや悔しい事があると、姑が私に言った事を
思い出して、それを心の中で何度も何度も繰り返し
てしまうんです。気がつけばそれをやってました。
病院で軽いノイローゼと言われてしまった・・・
ショク
868赤ペソ先生:02/06/19 10:40
>>867
具体的に思い出すのは辛くて書けないのかもしれませんが
具体的な共感を得るには具体的な状況の説明があったほうが良いです。
ただ作文全体としては具体的なことを書かないことにより
あなたの現在の混乱、辛さがより伝わっている部分もあります。

泣いても、いいんですよ。
869名無しさん@HOME:02/06/19 11:12
私の場合は「一言がなかったこと」で切れた。
法事の時、仏壇にいろいろややこしい飾りつけがあって、
当然私はわからないので義父に聞きながらやってた。
義父は「それでいい。そんなもの適当でいいんだ」と言った。
ところが、いざ法事が始まってお坊さんがきて「ここが違うこれも違う」といちいちチェック!
小姑が「○○(私)ちゃ〜ん?」と私のせいにした時、義父は私の隣にいた。
当然「オレがこれでいいと言った」と言ってくれるものと思っていたのに
義父は無言。私のせいにした。
そこまでしていいかっこしたいのかとはっきり言って切れた。
もう、法事の手伝いは絶対しないと旦那に宣言、旦那も了承してくれた。
親戚連中は嫁の義務と思ってるのかもしれないけど、あいにく私は好意で手伝ってるだけ。
それをこんな濡れ衣(チョトちがう?)まで着せられたんじゃあ、もうやってられませ〜ん
つうかみんなエライよ。私だったら三十回はキレてる(TT
871名無しさん@HOME:02/06/19 13:21
わたしもノイローゼになりかけ、義姉にブチキレ、
『もうお義母さんとは、距離を置いたお付き合いを
させて頂きます!!』といったら、義姉に逆ギレされた。
872名無しさん@HOME:02/06/19 13:28
>871
放置しといて、自分を大事にして。
873名無しさん@HOME:02/06/19 13:59
>867
分かるよー。私も舅姑に浴びせられた言葉を何度も何度も繰り返し
思い出してしまうたち。今も鬱病で通院中だよ(かなり良くなったけど)
夫はあなたがノイローゼ状態にあるってこと知ってるんだよね。
夫に協力して貰って、とにかく今は姑と接触しないことだよ。お盆もお正月も。
姑が何か言ってきても、窓口を全て夫にしてあなたは一切タッチしないのさ。
そうまでしないと絶対にノイローゼは良くはならないよ。
自分では分からないうちに、どんどん深みにはまっていくから病院はちゃんと
逝っておいた方がいいと思うよ。
874名無しさん@HOME:02/06/19 14:23
>873
ありがとうございます。嬉しいです。
何度も思い出すのって、ノイローゼなんですね。。。
今思い返しても、衝撃的言葉を浴びせられたというより
小さな嫌味や、悪気無い一言の積み重ねと思われます。
姑にしてみれば、なぜ今頃という気持のようです。
夫がもう少し間に入ってくれれば。。。と思いますが
なかなか上手く出来ないのです。が。頑張ります、ありがとう。
875名無しさん@HOME:02/06/19 14:35
>799
「ほう。私がかわいそうな目にあって、
ご自分の娘はいい目みればいい、と。そういうことで、いいですね?」
でどうかしら。
876名無しさん@HOME:02/06/19 19:01
濡れ衣、の話が出ていたが。結婚してすぐ、
夫の身内に送る歳暮を用意するように、とババアに言われた。
何がいいのかピンとこなかったので、夫の姉=当時すでに既婚、に聞いた。
そんなものは適当でイイのよ、と言うので、デパートのお歳暮コーナーで
外国ブランドの石鹸セットを選んで夫の家にまとめて送った。
ババアは一つびりびりとあけて、「こんなもの、親戚にはずかしい」と言った。
お歳暮は海産物に決まっているそうだ。
それから、いかに自分の親戚が格が高いか、私と私の両親が非常識か、
自分たちのレベルに達していないか、というお説教になった。
私が涙を流して、ひとこと「お義姉さんが適当でいいとおっしゃったので
決まり事があるなんて思いませんでした」
といった。ああ、あの子はね、出て行った子なので、そのやり方でいいの。
とババア。
教えてくれなかったピンボケの義理姉にも腹が立つが、決まりごとなんて
あるのか、いちゃもんの材料に使っただけではないのか、と私は疑っている。
長くてスマソ
877名無しさん@HOME:02/06/19 19:09
>>876
いちゃもんか、自分が決めた決まり事だと思われ。
878名無しさん@HOME:02/06/19 19:14
××家ではこうするの、しきたりなの、あなたは分からないだろうけど、
この地方(むかしミヤコのあったところ)では、といえばそれが
水戸黄門様の印籠だ。いやなジジババの息子と結婚しちまったもんだ。
879名無しさん@HOME:02/06/19 19:43
義父母のせいで嫌な思いをしている人がなんと多いことか。
イヤダナ、程度ですむものならばいいけれども、他人を病気になるまで
いじめる行為がこの法治国家で許されているのがいやですね。
夫たちも、自分の親が他人にこれだけの迷惑(損害)をかけているのだから
詫びるなり、対策を講じるなりしなければ同罪ですよ。マッタク
880名無しさん@HOME:02/06/19 21:03
>876
なんでお歳暮を夫実家にまとめて送ったの?
普通はデパートから送り先へ送っちゃうでしょ。
姑が自分の所へ送るようにいったのかもしれないけど、それだからと
いってハイハイと従うのもなんだかな・・と思う。
それに、なぜ夫姉に何を贈ったらいいのか相談したの?
分からなかったら、まず姑に相談するのが先だと思うけど。
そんなことも姑のかんに障ったんじゃないのかな。
でも、なにもせっかく買ったものをいちいち開封して確認しなくてもいいのにね。
そーとーの嫌味ババアだ。
で、お歳暮買い直したの?
えっ、嫌な目にあった事を何度も思い出すのって
ノイローゼなの!?

私、小学校時代の友人関係から現在の職場の人間関係、それからもちろん
義父母に至るまでの、いじめや嫌な出来事を今でもことあるごとに
思い出してるよ。
しかも結構鮮明に覚えてて「あの時こう言えば良かった、ああすれば
良かった」って今だに悔しく思ってる・・・。
自分ではただ単に執念深過ぎるだけだと思ってたんだけど、違うの?
忘れてしまえればどんなに楽になれるかと思うんだけど。
882名無しさん@HOME:02/06/19 22:28
>876
>あの子はね、出て行った子なので、そのやり方でいいの。

この一言でただのいちゃもんだって知れるじゃん。
出ていったなら余計あなたが言われたようにならないように
きちんとしてなきゃいけないんじゃない?

「今の日本で格とか言っても、実際は思いこみでしかないですよね」
「海産物だと格が高い?単なる習慣を偉そうに常識みたいに言わないで下さいね」
と言い返してやりたいね。
>881
鬱の初期かもね。
884名無しさん@HOME:02/06/20 00:10
姑と話していて何かの拍子で
「○○(私の子です)が賢いのは、種がいいから」と言われた。

旦那実家へ遊びに行ったとき、親戚のおじさんが
デジカメを持ってきて1枚写してくれたんだけど、
旦那・姑・子供のみ。私は声もかけられず
横で見ていた。

いつも「あんた」と呼ばれる。
これだけじゃ、まだまだ失礼なことにはならないんでしょうかね?
885名無しさん@HOME:02/06/20 00:19
ぶ!無礼者!
886名無しさん@HOME:02/06/20 00:19
>>884
>いつも「あんた」と呼ばれる。
あなたのご主人の前でも?嫁と二人の時しか言わない姑も居ますよね

写真を撮る時、ご主人は声を掛けてくれなかったのですか?
887名無しさん@HOME:02/06/20 00:19
>884
十分失礼なことです。
ポンッ 認定のはんこあげる。
888名無しさん@HOME:02/06/20 00:19
充分でしょう>失礼
889881:02/06/20 00:24
>883
レスありがとうございます。
それにしてもマジでー!?
うーん・・・考えちゃうな・・・(w
890名無しさん@HOME:02/06/20 00:25
>884
「よく「トンビが鷹を産む」と言いますが
 まさにお義母さんはトンビで○○さん(旦那)は鷹ですねぇ」ニヤニヤ(・∀・)

それくらいの返答はいいと思う。
891884:02/06/20 00:36
やっぱり失礼なことだったんですね。
写真の時と種がうんぬんの時は
お酒を飲んでいたので(しょうがないのかな?)と思って
いました。そういえば旦那も声を掛けてくれなかったな。。。
「あんた」は旦那の前でもなので何も考えずに
言ってるだけかも知れません。

姑が泊りがけで何日か遊びにきたとき
私が子供を昼寝させていたら私もつい寝てしまい
寝言で「我慢 我慢」と言ったらしいので
内心、少し気が晴れたんですけどね(w


892884:02/06/20 00:39
>>890
かっこいい〜♪ 心臓が口から飛び出るほど
ドキドキしそう。 言ってみたーい。
893名無しさん@HOME:02/06/20 00:41
>891
お酒を飲んでいたからってしょうがないなんてことはないよ。
894名無しさん@HOME:02/06/20 00:43
>893
そうだよねー。
酒にかこつけて言ってると思うし。

そんな姑には同じく嫌味で対応すべし!
895名無しさん@HOME:02/06/20 00:51
わーうちも「アンタ」って呼ばれるよ。
単に乱暴な言葉遣いの姑と思って気にしないようになったけど、
初めて聞いた時は耳を疑ったよ。
896884:02/06/20 01:18
>>893->>894
私の実家が昔、居酒屋をやっていて
よく実母が「だから酔っ払いは・・・・」が口癖
だったので、お酒が入ってしまうと変わっちゃうんだと
思ってたんですよ。 でも、関係ないんですね〜

初めての顔合わせ兼食事会が終わったあと、レストランの
トイレで「息子を取られた」と泣いていたと
聞いた時から、あまり姑のことを好きじゃなかったんですが
今回、失礼だと認定されたので、もっと距離を
置いてみます。ありがとうございました。
それ、本性が出ただけだと思いますよ>酔っぱらい
898名無しさん@HOME:02/06/20 01:48
私は小姑に言われた数々の暴言を忘れられず(もう1年近く前の話)、
毎日思い出し、深く考えては泣き、旦那を責め、小姑の氏を願うのです。

これはノイローゼなのですか?
私も単に自分は執念深いだけかと思っておりますた・・
こうして元気に2ちゃんしてるし・・
ノイローゼではないですよ(笑
執念深いだけ。
それに鬱の状態になってるだけなら、鬱病とはいいません。

あまり気にしすぎるとよくないですよ、
でも、精神衛生のためにはやり返してすっきりした方がいいと思いますが
900名無しさん@HOME:02/06/20 02:01
>899
898です。

何だ、ノイローゼじゃないんですね!アンシンシタ・・
ほんと、やり返さないと気がすまない!!

鬱の状態、ノイローゼの症状ってどんな感じなの?
ってスレ違い〜
聞くよりも、検索すればきちんとしたサイトが出ると思いますよ。
世の中「自分は大丈夫じゃろかい」と思っている人の方がまともと
いうことで…
そして、DQNは自分の異常さに気づかないという罠。
ごめん。ちゃかしたりするような不真面目な気持ちはまったくないんだけど
小学生の頃に言い合いになったら出てくるフレーズを思い出した。

「あんた、私のこと『あんた、あんた』って言うけどあんたに『あんた』って
呼ばれる筋合いは無いのよ。わかってんの、あんた!」

ああ、言い返せたら勇者になれるかなぁ
903名無しさん@HOME:02/06/20 02:50
前もどっかに書いたけど、
自分の住んでるへん(東海地方)の老女は相手のことを「あんた」と呼びます。
(いわゆる「悪気はない」ってやつです。呼ばれた方はむかつくけど)
実家の母は父も兄も私も「あんた」。
兄は未婚なので兄嫁のことはどう呼ぶかは不明。
>903
姑が姑の母のことを「あんた」って呼んでるのに
びっくりこいたんだけど、それでかな?(東海)
私の事は一応〇〇さんとか〇〇ちゃんだ、一応
気を使ってるのかな。
905名無しさん@HOME:02/06/20 06:35
あんた、って呼ばれたいよ。
舅から呼び捨てにされるのは、マジ吐き気するよ…。
906名無しの心子知らず:02/06/20 07:50
「あの時ヤっとけばよかった」と思う男性がいます。
もう10年以上前になるのですが、ことあるごとに思い出します。
これも鬱ですか?
907名無しさん@HOME:02/06/20 08:20
>>903
静岡人だけど、うちのおばあちゃんもそうだった。
「あんた」とか「あんたぁ」とか呼ぶ。
実は私も友人同士とか気楽な関係になるとポッと出ちゃうので気をつけるように
してる。あとは聞き返すときに「はぁ?」って聞き返してしまうのだけど、
他の地方の人は馬鹿にされてると思うらしい。傷つくっていわれた(w
908名無しさん@HOME:02/06/20 10:51
私は「あんた」の方が「〇〇さんっ」よりいいなぁ。
「さん」付けで呼ばれるのって嫌なんだよねー。姑の言い方かしら。
909名無しさん@HOME:02/06/20 10:56
>906
それは後悔ってやつよ。
910名無しさん@HOME:02/06/20 11:02
うちは義両親からは「ねーちゃん」、親戚からは「おまえ」だよ!
夫がいくら注意しても変わらない・・・ウチュ
911名無しさん@HOME:02/06/20 13:16
私は旦那の親戚から「若嫁さん」って呼ばれる。
姑が「嫁」なので私が「若嫁」らしい。
なんか呼ばれるたびに「○○家」ってのが脳裏をよぎって寒気がする。
912>:02/06/20 14:36
呼び捨てにされたときはキレました。
実母ならまだしも・・アンタに言われたくないわ。アフォ
913名無しさん@HOME:02/06/20 16:04
結婚1年目くらいのこと。
姑が外出してお菓子を買ってきた。
「後で食べるから」と言ったので
自分と舅の分だろうと思いそのままにしておいたら
「なんでありがとうくらい言えないのか」と激怒。
その時は「すいませんでした」とあやまった。

しばらく後のこと。
母の日に姑にブラウスをプレゼントすることにした。
デパートで母の日用のきれいな花柄の箱に入れてくれた。
母の日当日、プレゼントを渡すと
「まあぁ、きれいな箱ねえ」
この後も「きれいな箱」を連呼していたが
ブラウスに対してありがとうの言葉は無し。

それから主人の転勤で別居になったので
母の日のプレゼントは郵送しているが
お礼どころか「届いた」との連絡すら無し。

姑の、自分のことを上げておく棚は
はてしなく大きいんだなーと思います。
914名無しさん@HOME:02/06/20 16:08
棚ではなく、倉庫なのかもしれません。>913
915名無しさん@HOME:02/06/20 16:14
うちの姑は
先に結婚していた義弟嫁の名前と私の名前を言いまちがえる。
年をとるとこうなのよ、と言われるが
義弟嫁がきらいな私はまちがえられるたびに、
いやな気持ちになります。
916名無しさん@HOME:02/06/20 16:16
>914
ワロタ。
外国航路専用貨物ターミナルにあるような特大のに違いない。
>>916
コンビナート級だと言っても過言じゃないと思われ。
918名無しさん@HOME:02/06/20 16:45
想像を絶しています。
919902:02/06/20 16:47
いっしょに出かけた先で
姑は自分がトイレに行きたいと
「○○さん、あなた、おトイレは?」と聞きます。
いっしょに連れションすると
「あそこが開いてる」指図します。
で、個室から出てくるとまだ待っていて
「はい、ハンケチ」とタオルを出してきます。
こういうのって、失礼なひとことではないかもしれないけど
距離を置きたくなる行動です。
なんなんだよう、いったい。
トイレくらい自由にいかせろ。
920名無しさん@HOME:02/06/20 16:48
↑ごめんなさい。919は902ではありません。
ごめんね。
921名無しさん@HOME:02/06/20 16:51
>919
「かまいたがり」な姑さんだね。
うちの実母がそうだわ。
実母でも、かなりウザイ。
922名無しさん@HOME:02/06/20 16:57
>919
親ぶってますな。
実娘にも同じ事やってるんじゃないの?
姑の友達にもやってたりして。

・・・って私の実母もだよ。しかも私も甘んじてる。
ここ(家庭板)にくると自分が如何に親に依存してるのが分かる。ウチュ
ウチ、鶏飼ってるんですけど、超ウルサイんです。
朝とか昼間ならともかく、夜中に鳴くんです。
あんまりヒドイし、近所迷惑なので姑になんとかしてほしいって
言ったんです。
その返事が........

「鶏がカワイソウでしょ」

じゃあ、鶏に面倒看てもらって下さいね!
私、絶対同居しませんから!!
......と叫べたら、どんなにか(鬱
924919:02/06/20 17:10
実母は放任主義だった人なので
いっそうおばばの「かまいたがり」が際立って。

いっしょに旅行へ行って、大浴場に娘と私とおばばと3人で入ったのね。
で、背中を流してあげると言いだして…
いいですいいですと無駄な抵抗もしたんだけど
「これが私の流儀だから」と。
だいたい、生理的に私は身体を他人にさわられるのって
抵抗があるのよ。
でも、風呂場の中で、いいですいいですと、逃げるわけにもいかないじゃない。

しかたないから、じゃこんどおかあさんも流しますと言ったら
「あら、いいのよ、」と言うので
そうですかと、即、手をひっこめたんですが。
ちょっとシラーと白けたよ。

どうすりゃいいんだよ。
風呂くらい自由に入らせてくれよ。
925名無しさん@HOME:02/06/20 17:18
>924
よく姑と一緒に風呂に入れるね・・・尊敬
926919:02/06/20 17:21
>925
我ながらほんとによく一緒に入ったと思うよ。
でも娘と一緒で、その場でおばばに声をかけずに
お風呂へ行ける雰囲気ではなかったんよ。(涙)
927919:02/06/20 17:32
>921
「かまいたがり」という言葉を使ってくれた921さん。ありがとう。
今、やっと、姑のうざさって何がはっきり理解できました。
一種の依存症かもしれないですね。
928名無しさん@HOME:02/06/20 17:59
そうだよ!何が腹立つか、って自分のことを棚に上げて、
ってやつだよ!!品行方正でご立派で常に正しく、人をけなさず、すべてを受け止め、
教養があり、言葉が少なくて金払いのいいジジイババアならば、
言うこと聞くよ。まあ、こういう人は他人をとやかく言わないがな。
929名無しさん@HOME:02/06/20 18:15
かまわれたがりの姑もかなりウザイですよ。
うちの姑は毎日電話を朝晩してくる。週末の土日には「家に来い」。
行くと「食事行きたい」。で連れていっても金は払わない。
大型連休には「私(姑)の実家に行こうよ」「旅行行きたい」
断わると「じゃあ私があなた達の行く所について行く」

ほとほと疲れちゃってついに喧嘩して絶縁中。
もう二度と繰り返したくない>姑かまって病
930919:02/06/20 18:21
>929
お察しします。
そういう大人はなりたくないもんだ。
かまってもかまいたがりも…
931名無しさん@HOME:02/06/20 18:46
わしは毒舌だ、と言って威張ってるジジイ。
ジジイの標的は政治家や官僚でなく、息子の嫁や親戚の娘の婿。
たんなる口うるさいイジワルジイサンのくせに、毒舌だ、って
市民権得たような自称するのはやめろ。バカモン!!
932関係ないけど…:02/06/20 18:58
今>921を読んでるあたりで、実母が来た。
まさに>921同様「かまいたがり」の実母。
今もトマトだのシュークリームだのわんさか持ってきた。
で、それらを私が冷蔵庫に入れてる間に、パソコンを覗いて
>921を読んだみたい。
無言で帰っていきました。
可哀想だけど、ウザイのよ。これで当分来なくなるかな。
「オイ! お茶」
私の名前はオイじゃねーよ!氏ね
934名無しさん@HOME:02/06/20 23:21
>931
最後の一行にある「バカモン」を「バケモン」と読んでしまった。>ある意味当ってる?
渦中の「やまりん」→「やりまん」と同じ状態で(w。
935名無しさん@HOME:02/06/20 23:22
>934
私も姉も「やりまんだって。プ〜」とウケタ。
936名無しさん@HOME:02/06/20 23:29
新婚早々から同居してやってるのに
土日に夫婦二人でデートに行くと
「ワシ一人のけものにしてお前達には思いやりがない」だと?ザケンナヨ
937名無しさん@HOME:02/06/20 23:37
「新婚の二人の間に入ろうとするなんて、思いやりがない」と言ってやれ。
938名無しさん@HOME:02/06/20 23:46
>936
似てる〜!うちはそこまであからさまじゃないけど出かけようとしたら
「もうちょっとでワシも出かけるのでちょっと待ってくれ」といわれて
足止め&アッシー(死語?)だよ。

それから夕食後、少しリビングで一緒にTVを見てから自室に引き上げるんだけど、
後で小姑から「パパ(35にもなって今だにパパ!)が寂しいって言ってる」って言われたよ。
ソッコー引き上げたいのを我慢して気を使って一緒にTV見てやってるのに何が不満だ。

更に言うと年に2回リフレッシュに2人で旅行するんだけど
親戚には「どうしてお義父さんも一緒に連れて行ってあげないんだ。一緒に行け」
と言われる…新婚早々同居してやってんのに、旅行の時くらい二人きりにさせてくれっ。


939名無しさん@HOME:02/06/21 00:30
うちも新婚早々同居。
なかなか二人っきりにさせてくれないくせに
子供まだかコールだけは年がら年中。
アフォですか?
940名無しさん@HOME:02/06/21 07:31
>>929「じゃあ私があなた達の行く所について行く」

うちの姑もこれいうよ。
こないだのGWの時ババアは勝手にうちら夫婦と温泉旅行を脳内で計画してたみたいで
旦那が「いかねーよ。連休はコイツの(私)の実家にいくことになってるから」って
断ると突然ババアが舅に「じゃあお父さん、私たちも便乗させてもらいましょうよ!○○さん(私)
のご両親にも長らく会ってないことだしちょうどいいわ!旅行がてらそうしましょ!」
とか言われてどこをどうひねったらそういう考えになるのか驚いた。
うちの両親はうちの旦那がくるだけでも気を使うのにその上義両親までこられたら
もっと気を使うのに普通そこに気がつかんのかこのババアは。
勝手なことほざいてんじゃねーよチッと思いながら固い声で「お二人だけでどうぞ、
私たち別の日にゆっくり行きますのでお気遣いなく。」といったらババアが「アラ
冷めてるわねー。いいじゃないのよ私たちあんたたちに気を使って先に帰ってやるからさ」
だって。もう毎日「氏んでください早く。」と願ってるよ。
> 気を使って
日本語だけ知っててもしょうがない。
意味を考えて行動してくれよって感じだね
942名無しさん@HOME:02/06/21 09:07
お中元の季節。
私の実家から何か贈ると速効で
「いただいたのよ。今度会ったらお礼を言っといてちょうだい」
と、いう電話あり。
で、その後
「こちらからは松坂屋の○○を贈ったのよ。
いなかの人は松坂屋よねえ、やっぱり」
と聞きもしないのに、こう言ってきた。
いなかの人ってウチの両親のことですか。
どういうつもりで言ったんだろう。
943名無しさん@HOME:02/06/21 09:56
ウチもです・・・
夫が帰省の予定を聞かれて、
「その後京都と大阪回って帰るから」って言ったら
姑、一緒に行く行く大騒ぎ!!
本当にイヤだった。初めて顔にだしたと思う。
944名無しさん@HOME:02/06/21 09:59
子ども3人は兄弟間で、おにいちゃんと呼ばないで
互いに名前で呼びあっている。
それを聞いた ババ、いちいち
「おにいちゃんでしょ」と子どもに指導している。
ま、子どもは聞き流しの術を身につけているので、
この母のようにいちいち過剰反応しないのがうらやましい。
この間、うちに来たババ、うちの鳥が変な名前だと思ったらしく
「あら、小鳥はピーコがいいのよ。ね、ピーコちゃん」
とピーコを連呼。
もう飼って10年近くなるのに、
まさか鳥の名前まで因縁つけられるとは…

945名無しさん@HOME:02/06/21 10:13
ピーコ(仮名)、大迷惑。
946名無しさん@HOME:02/06/21 10:52
しかも、安直な名前。
947名無しさん@HOME:02/06/21 11:11
義親と遭遇して、嫌だと思ったのが顔に出たらしく、後から人間性が最低と言われた。
前から人間性が最低と思っていた義親に言われて、言いようのない怒りが・・。
948名無しさん@HOME:02/06/21 11:35
>947
遭遇ってバッタリ会ったのかい
ヤダネー私も顔にだすよ絶対。
わたしゃその場でゲロってるかもしれんな

949名無しさん@HOME:02/06/21 12:10
商店街を歩いていたら
向こうから姑と義妹がやってくるのを発見して
あわててUターンして逃げた。
向こうも気づいていたらしく、あとから「なんで顔見て逃げるの」と小言の電話が。
だってあんたたちいつも人の服や持ち物にケチつけるじゃん。
あいつらの居ない世界に行きたい!
950名無しさん@HOME:02/06/21 16:37
結婚当初に姑は四柱推命で私の名前を調べ
「あんまり良くないな〜」とヘラヘラしながら
「挫折ばっかりの人生やったやろ?」と・・・

「挫折ってたいしてなかったけど〜」といいつつ
このババは天然で失礼な奴だからこっちも天然で行こうと決意

でも何気にあたってたよ、義母さん
あんたら義親と知り合ってから、挫折人生歩んでるよ
まあ私の祖母と同じ歳ってのが救いか・・・
なるべくあっさり逝って下さいね

951名無しさん@HOME:02/06/21 16:57
姑がダンナに
「○○ちゃん(姑はダンナをこう呼ぶ。オエ)お母さんもいつまでも
いてあげられるわけじゃないんだからしっかりしなさいね。
もう親になったんだから。お母さんの遺言よ。(涙ぐむ)」
べつに病気でもなんでもなく、2才のムスメが小学校にに入るまで
生きていられるかな〜、なんて話の流れでした。

ワタシの脳内言語「いてもらわなくて結構。遺言残したんだったらはよ氏ね!」

ワタシに
「△△ちゃん、いつまでも○○ちゃんと仲良くしてやってね(涙ぐむ)」

ワタシの脳内言語「ウチの夫婦喧嘩の原因の8割以上はオマエじゃ!!」

あ〜、ウザイ。ほんとはよ氏んでくれたらいいのに。
952名無しさん@HOME:02/06/21 17:11
>951
お母さんの遺言よか。
ウチは「だれかひとり先生になってちょうだい。
そしてかわいそうな子のめんどうを見てあげて。
これおばあちゃんの遺言よ」
と小学生の子どもたちに言っていた。
テレビの見過ぎか、夢見るおばば、きもくてはきそう。
953名無しさん@HOME:02/06/21 17:50
>>944
激爆笑してしまった。
鳥がピーコなら、犬はポチ、猫はタマでしょうか?
ついでに子供の名前に太郎、花子ってつけちゃったりして。
954名無しさん@HOME:02/06/21 17:59
帰省の日数が少ない、と文句言われたよ。
二人とも会社づとめだし、勝手に何日も休めないんだよ。
頭悪いから分からないのね、ジジイは自営業。
「来年からあんたたちのところで正月しよう、って話してたのよ!」
ってなんでどなられなくちゃいけないんだよ。
貴重な時間やりくりしてお義理で帰省してるのに。
955とも:02/06/21 18:06
>>953
大阪出身の子を「大阪さん」と呼んだりね。
956名無しさん@HOME:02/06/21 18:10
ほんとは春日なのに。
クラス替えでも『大阪』だもんね。
958名無しさん@HOME:02/06/21 20:35
>954
>「来年からあんたたちのところで正月しよう、って話してたのよ!」
これすごいよ・・・(;´Д`)
なんで息子夫婦の意見も聞かずに自分たちだけで勝手に決められるのか不思議だよ。
話し合うのはジジババ共の勝手。だが来てもいいかどうか決めるのは息子夫婦だろう。
すべてを自分たちの都合のいい方、都合のいい方へと解釈できる神経、
ある意味ウラヤマシイかも。

959名無しさん@HOME:02/06/21 21:20
>>945
不覚にも困惑したピーコ(おすぎの兄)の顔が浮かんで噴き出しちゃったじゃんよー(w
960名無しさん@HOME:02/06/21 21:26
姑に言われたこと
・引き出物にバカラのグラスを引いた。「そんなもの、しょうもない」と言われた。
・ご祝儀のお礼の電話が少し遅れたら、旦那に、「○○さんが、出来ない人だったら
 あんたがきちんとしなさい」だって・・
・舅が入院したので、義理で「手伝いに行きますか?」と旦那伝手に言ったら、
 「○○さんが?! あの人が来ても、なんのクソの役にも立たない」と言われた。
961名無しさん@HOME:02/06/21 22:00
>>961
じゃ、お姑さんの介護は余裕で断れますね♪
962名無しさん@HOME:02/06/21 22:03
自問自答してる・・・
963名無しさん:02/06/21 22:05
1です。5言目ひと月もたなかったねー。
今夜じゅうに6言目突入?
964名無しさん@HOME:02/06/21 22:07
うわぁ(汗)
>>961>>960

>>962 ご指摘ありがとうございました
965名無しさん@HOME:02/06/21 22:10
>>959
>>944は「そんなファッションチェックするオカマみたいな名前いやです」って
言うべきだったね。
966名無しさん@HOME:02/06/21 22:57
たしかにこのスレの伸びはすごいものがある。
うちだけじゃないんだなあ、と喜んでもいられないよ。
こいつらが行進して高齢化社会になるんだよ。
967名無しさん@HOME:02/06/21 23:48
少子化問題って、年寄りさえさっさと死んだら半分は解決するんだよ。
968名無しさん@HOME:02/06/21 23:56
967がいいこと言った!
969名無しさん@HOME:02/06/22 00:00
この年寄りにお迎えをください、という匿名の手紙が3通市役所にきたら
安楽死を実行する。
右手、左手、右足で三通かいちゃう。
970名無しさん@HOME:02/06/22 00:47
967さん、すごい。その通りだよ!
971名無しさん@HOME:02/06/22 00:50
罪のない年寄りはいいのよ。
失礼なひとことほえまくっているやつらをなんとかしてほしい。
野放しの犯罪者だ。
972名無しさん@HOME:02/06/22 02:15
息子を義親に預けたときのこと。
息子が泣きやまないので姑は自分の乳首を息子に含ませ、
舅はそれをデジカメで撮影。
それを聞いたときは吐きそうになりました。
息子を汚されたーーーと思いました。
やんわり文句を言うと、姑は「そう?おかしい?」と平然とし、
舅は「子どもが泣けば泣きやませようと工夫するのは当然」と
私が文句を言う方がおかしいという態度でした。
それ以来、義親が生理的にだめになりました。
973名無しさん@HOME:02/06/22 02:19
デ…デジカメ撮影!?
キモイ!!!!
974名無しさん@HOME:02/06/22 02:53
正月に、お年玉として3万円の旅行券をフンパツして
さしあげた時、即効で
「孫をプレゼントしてくれた方がうれしいわ〜」(当方小梨)
と言われました。
ありがちな話でスマソ
孫を「プ レ ゼ ン ト」????
976名無しさん@HOME:02/06/22 05:27
>>974
「もし子どもができたとしても差し上げるわけにはいきませんが」と
真顔で言うがよし。
そして本当に子どもができたら「取られると困るので見せられません」と
言ってみる。

人間をプレゼントするなんて〜などと叫ぶのも可。
977名無しさん@HOME:02/06/22 05:34
978 :02/06/22 06:46
しっかしなんか読んでて特徴的なのは100年さかのぼってもせいぜいが
百姓に毛が生えた程度のヤシが家柄とかなんとか口にしてアイタタタってのを
晒してるのが多いね。
 ウチ、まぁそういう意味では古い家柄なのね。もともと公家さんなん
ですけど、妹が嫁ぐとき、なんか向うの親にさんざ言われたらしい。家
柄がどうとかこうとか。でもいざ結婚式でウチや京都から来た本家の叔
父叔母の家紋を見てかなりビビッたらしい。
それ以来おとなしいもんです。俗物は家柄や権威にホント弱い
979名無しさん@HOME:02/06/22 08:48
>978
菊の御紋とか、五三の桐(これはありふれてるか?)とか?
980名無しさん@HOME:02/06/22 10:56
うちのダンナは結納のときに「家紋」というものの存在を知らなかった。
ジジイは自分の家の家紋が何なのか知らなかった。
そんなやつらに家柄のことを言われたくないっつーの。ヴォケ
981ななし:02/06/22 11:12
そろそろカウントダウン?
982名無しさん@HOME:02/06/22 11:29
982!
983名無しさん@HOME:02/06/22 11:45
983!!
984名無しさん:02/06/22 12:26
1です
6言目、設立する?
985名無しさん:02/06/22 12:43
スレ立てちゃった

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024717128/

>978
妹さん、それ以来失礼されてないのですね。ヨカタ。
986
987名無しさん@HOME :02/06/22 17:56
禿げしく遅レスですが
404、605さんはのおっしゃってるのは
まさしく私の婚約者の母と一致です!!
結婚もまだなのに既にこの言われよう…ハハハ
将来暗いかな…?
988
989名無しさん@HOME:02/06/23 00:09
最後の一滴まで
990名無しさん@HOME:02/06/23 00:12
飲み干さないと
991名無しさん@HOME:02/06/23 00:14
もったいないと姑が
992名無しさん@HOME:02/06/23 00:17
いつも言うので
993名無しさん@HOME:02/06/23 00:19
1000?
994名無しさん@HOME:02/06/23 00:19
一人でアフォみたいだけど、
995名無しさん@HOME:02/06/23 00:19
1000よ
996名無しさん@HOME:02/06/23 00:20
このスレも最後まで使おう・・・>993、こんばんわ
997名無しさん@HOME:02/06/23 00:21
1000円
998名無しさん@HOME:02/06/23 00:21
千川
999名無しさん@HOME:02/06/23 00:21
1000
1000名無しさん@HOME:02/06/23 00:22
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。