田舎だな その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:02/08/07 22:58
うちの親父は仕事を休んで葬式の手伝いに逝きますが田舎ですよね。
953名無しさん@HOME:02/08/07 23:18
>952
子ども会の仕事とか自治会の行事に仕事休んで
行くのがアタリマエだとしたら田舎です。
身内でもないのに近所の葬式の手伝いに仕事休んで行くのも
田舎です。
954952:02/08/07 23:23
>身内でもないのに近所の葬式の手伝いに仕事休んで行くのも
田舎です。
  
うちは田舎だ・・・・・。   愛知県知多郡在住
亡くなってから葬式の翌日まで最低3日は仕事休むね。>田舎の葬式。
それに女は食事の準備に借り出される。子供が小さくてもお構いなし。
子供はそこらへんで遊ばせておけばいいって言われて連れてった。
おかげで子供はその家の犬に噛まれたよ。
956名無しさん@HOME:02/08/08 01:21
>>953 私の実家もそんな土地柄です。
血縁でなくても、地類という昔ながらの親類があり
(下手するとそっちの方が重要だったりする)
葬式があると仕事を休んで行かなくてはいけないのです。
そしてそれは遠く離れて暮らしている跡取り息子にも当てはまります。
葬式が出来たら、その嫁は遠路はるばると手伝いに来なければいけないのです。
そして仕事場で一緒だった友人が亡くなったから・・と葬式に行った事を
父親が近所でしゃべったおかげで、私のところへ近所の親類から電話があり
「なんでそんな関係ない人の葬式なんか行くのか? 行く必要なし」と
言われました。
余計なお世話だ! たわけどもめ! 
それで何で私の嫁ぎ先の電話番号を知ってんの!?
957名無しさん@HOME:02/08/08 08:16
この辺も近所のお葬式は2日出動
高齢者が多いから今年はすでに4件あって、とうとう勤務先で「葬式で休む」と言っても信じてもらえない人まででた模様
しかし、昔と違って葬儀屋さんが入るからどう考えても半日で充分なんだけど…
へんなところだけ田舎な部分が残ってるかんじ
958名無しさん@HOME:02/08/08 09:41
うちも今、東京に住んでいるんだけど田舎出身の夫(自営)が
葬式だと言って平気で一週間休む。
取引先もそれなら仕方が無いと納得して当然だとマジで思っている。
わたしが「サラリーマンなら大変だったよ」というと
「サラリーマンなら有給があるからもっと気を使わなくて済んだのに」
と言う。そしてそれで毎回信用を失い、大きな取引先が離れていく。
「不景気のせいだ」と思い込んでいる。

ついでに出戻り妹の子供の運動会も必ず観戦に行く。(新幹線に乗って)
家の娘が幼稚園で父親参観(5月の最後の日曜)だったのに、
「でも(甥っ子の)運動会だから行ってやらないと母子家庭で少人数で応援するのは
惨めだから(甥っ子5年生)かわいそうだ」との事。


違うスレで愚痴った方がいいですかね?
959名無しさん@HOME:02/08/08 09:45
葬式の出動ってまだやってる地域が他にもあったんだ。
うちの田舎もやってるよ。
隣のバーさんが死んだ次の日に、逆隣のバーさんが死んだときは、
ある意味、泣いた。。。
960名無しさん@HOME:02/08/08 09:46
今度の日曜、朝の5時から町内の掃除です。
朝の5時って・・・そんなに早くやって意味あるの?

こちら、米どころの田舎ですw
961名無しさん@HOME:02/08/08 09:46
葬式は葬儀場で葬儀屋に頼め。
962名無しさん@HOME:02/08/08 10:18
東京近郊の田舎が困るんだよ。
勤め先が東京なのに、生活は田舎。

誰が隣近所の葬式の手伝いやら子供会の旗当番(横断誘導)で
年休取らせてくれるっつうの!!

でも、地元生まれ、地元育ち、地元市役所保育園小学校勤めの人々には
通じないんだよね。
963名無しさん@HOME:02/08/08 10:56
>>962
旗当番凄い迷惑。
ある大雨の朝、ゴミを出しに行ったら近所の人が1歳の下の子を連れて旗当番
に行くと言っていた。とても困っていたのでその時間だけ(30分程度)子供を預かった。
それからは毎回当たり前のように子供を預けに来る。

もう一人小さい子供がいる人は都合が悪いと誰かに替わってもらっていると聞いて
「赤ん坊頼む人もいないなんて近所づきあいしていない罰だよね」
というのを聞いて、本当にその人の子供を預かるのが嫌になった。
964名無しさん@HOME:02/08/08 10:59
>963
そうそう。
小さい子がいようが病人を抱えていようが
順番は順番みたいな小学生並みの思考回路しかないのが田舎の役員仕事。

赤ん坊はもう預からない方が良いよ。
その方が世のため地域の為じゃん。
965名無しさん@HOME:02/08/08 11:08
バカばっかりだからしょうがないよ。
田舎に来てマジウザくて脱出計画練ってます。
966名無しさん@HOME:02/08/08 11:21
旦那の実家のあたりって田植え時は組み作って共同でやってたんだけど、
朝五時集合ってなってるのに4時ごろ来て威張ってるじじぃがいる。
「近頃の若い物はのんびりしすぎる。」って。
こんなんだから農家継ぐのがいなくなるのにわかってるのかね。
967名無しさん@HOME:02/08/08 11:22
>966
ウザジジイはそのうちあぼーんするので
それから改善すればよし。
968名無しさん@HOME:02/08/08 11:28
「個人や個性を尊重する」っていう法律を
全国的に義務付けて欲しい。
969名無しさん@HOME:02/08/08 11:28
もちろん尊重しなかった場合は重い刑罰。
970名無しさん@HOME:02/08/08 12:10
疑い深い奴が多い。
「いいか、人間ってのはな、口では友達ヅラしていても
本当は足を引っ張ってやろうって待ちかまえてるんだよ。
お前は母親がいない、父親と2人暮らしなんだ。
どんな目に遭わされるか分からないんだぞ。」と言われました。
(ちなみに当方、高校生)
家から通える大学といえば、自分が勉強したい事とは違う学部しかなかったり
自分の学力よりずっと上で入れない様な大学だったりするから
家を出る予定なんだけど
「そんな自分勝手な事をしてはいけない。お母さんがあの世で悲しむだろう」
と言い、父親にも
「なんで子供に自由にさせるのか」と文句を言っている。
父親が「仕方ないだろう」って言っても、お前の家の為を思って・・とか
何とか偉そうに言うし・・
早く家を出たい。
971名無しさん@HOME:02/08/08 12:37
>>970 あなたは高校生ですよね?
極論を言えば、中学を卒業すれば労働人口としてカウントされるんです。
そうやって周囲から言われた事で傷つくというのは、我慢が出来ていない証拠です。
周りが決して悪意で言っているのではない事くらい、高校生にもなって
分からないんですか?
そして父親の事を大事に思わないんですか?
思う気持ちがあれば、興味のない学部に我慢して入るか
自分の偏差値より上の大学に無理をしてでも入ろうと思う筈でしょう?
わがまま過ぎますよ。
972名無しさん@HOME:02/08/08 12:41
>>970煽り?
じゃなきゃ止めろよ。
こんなヤシ無視していーよ、ただの意地悪。
973名無しさん@HOME:02/08/08 12:43
>>971
>>970はイナカを出たくて進学したいだけだよ。

>970
>いいか、人間ってのはな、口では友達ヅラしていても本当は足を引っ張ってやろうって待ちかまえてるんだよ。

世の中ではこんなの当たり前だよ。田舎にいたらそれぞれ身元が割れているから下手な事はしないだけ。
974名無しさん@HOME:02/08/08 12:43
>971
父親がいろいろ言うんじゃなくて
赤の他人の田舎者オヤジが端からいろいろ言ってくるってことなんじゃないの?
975名無しさん@HOME:02/08/08 12:57
>>970が煽りなのではなくて、>>971が煽りで意地悪なんじゃないの?
976名無しさん@HOME:02/08/08 12:58
>974
近所姑に「2人目つくらないとだめよ」「どうして同居しないの?」
などと言われてる主婦と同じ状況ってことだよね。
977名無しさん@HOME:02/08/08 13:30
田舎の方がかえってドロドロしていてキモイ。
首都圏で暮らしていたときの方がドライな人間関係でよかった。
田舎に来てしまい夫の地元なので夫も次第に地元民に戻りつつあり
最近疲れてストレスハゲができました。うちゅ
978名無しさん@HOME:02/08/08 14:15
田舎もドロドロしてるかも知れないが?中途な地方都市も
ヒドイもんだよ・・・
977とチョト似てるが「○○市には○○県人(田舎)が多い」ってような所へ
旦那の仕事で引っ越してきたが、そこの住人に多いタイプは
親世代からその場所へ出て来て(根を張りだし)親・子供・孫とで
ガッツリその場所を「擬似○○県」にしてんだよね・・・
そんな人たちが住民大半だから、そこが田舎じゃ無くても
「こーゆーのが当たり前だ」とか、その地方独特の常識や風習を持ち出し
(大半の地元民が○○県出身で その地域はそれで通る、非常識でも)
他の地域から来た人を「常識が無いだの」「うちの子だって知ってるわ」
と、難癖付けて楽しんでる自分ちマンセー家庭が多いね>都会の中の田舎
田舎でも都会でも「常識人」はチャント居ると思う、けど
田舎でも嫌われてたような人は、コッチに出て来て「根無し草」だけには
なりたく無い気持ちが強いのか?都会の中の田舎人(気持ちが)は
ますます、田舎気質を新天地でも繰り広げ誰しもが「そこの主」みたく
偉そうにしてる。
けど、その隣の地域(都会?)にでも、用件があり出かけたりしたら
アレだけ自分達の常識を押し付ける人が、内弁慶になっちゃってるよ(w
979名無しさん@HOME:02/08/08 15:59
私が生まれ育った都内僻地の新興住宅地はなかなかドライでよかったです。
ヘンな自治会の行事とかないし、みんな一定の距離をおいてのお付き合い。
戻りたいが今の夫の収入では家買えません〜!!
>>978
ハゲドー。エンドレス井戸端なんて初めてみた。
子供の躾もなってないし。ビクーリしたよ。
絶対このあたりには家買わない。
981名無しさん@HOME:02/08/08 18:02
「片田舎の酒屋のくせに偉そうにしやがって。
自分の娘は高校中退したアホヤンキーで、でき婚で
おまけに姑と喧嘩して出戻って来てるくせに」
これは母親が亡くなった時、仕事を辞めて家に戻れと
父親の従兄弟から散々、説教された弟が爆発して父親に
怒鳴った言葉です。
はぁ、そうですか
グッジョブ!(・∀・) >981の弟
>>983
なにげに1000狙ってたりしますか?(w
985名無しさん:02/08/08 19:21
「金沢市にはトヤ魔県人(田舎)が多い」ってこと?
986名無しさん@HOME:02/08/08 19:24
盆も近いのでネタも増えると思います。そろそろ次スレはどうでしょう?
うぎゃーーーー!1000!
988名無しさん@HOME:02/08/08 20:47
グッジョブって何ですか?
989名無しさん@HOME:02/08/08 20:51
田舎に住んでる人って、都会の人になんて言われると頭くる?
「田舎もの」なんていうダイレクトなのは、私でも
言えば相手が傷つくことわかってるから、そういうのじゃなくって
悪気がなく言われたことでも傷つくよっていうこと
教えて
990名無しさん@HOME:02/08/08 20:55
田舎者って言われても別に傷つかない
だって田舎者なんだもん
991名無しさん@HOME:02/08/08 20:57
都心は電車の本数が多いから、結局は気がたるむんだよな
ここみたいに30分おき位だと、気もひきしまるよなって
酒飲みながらへらへら言われた時、なんだか傷つきました。
992名無しさん@HOME:02/08/08 20:59
政令指定都市以外は全部、田舎で
その政令指定都市内でも、便の悪いところは田舎というと
本当の都会は少ない気がします。
993名無しさん@HOME:02/08/08 21:01
>992
あ?政令指定都市ではある。便もそう悪くはない。
でもうちは田舎。
994名無しさん@HOME:02/08/08 21:02
>>991
30分おきに電車が走っているなら、まだいい!
贅沢言うな!
995名無しさん@HOME:02/08/08 21:04
町内はバス路線は全廃。
そしてJRの駅まで行くのに自転車で30分かかるところもある。
周りは田んぼだらけ。
町で経営するワゴンバスが唯一の交通手段。
996名無しさん@HOME:02/08/08 21:07
バス路線の一部を廃止したけど、クレームがつかなかった。
困る人がいなかった様だ。
最強の田舎だな・・こりゃ。
997名無しさん@HOME:02/08/08 21:08
そろそろ終わりだな・・
このスレ
998名無しさん@HOME:02/08/08 21:08
998
999名無しさん@HOME:02/08/08 21:08
スリーナイン!
1000名無しさん@HOME:02/08/08 21:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。