【一難去って】父の日がキター 義父も父?【また一難】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
母の日は鼻キューピットでごまかせた人も
父の日には頭を悩ませていることでしょう。
2名無しさん@HOME:02/05/19 17:14
2ゲット!
3名無しさん@HOME:02/05/19 17:15
旦那に酒持参させて送り込む
4名無しさん@HOME:02/05/19 17:18
酒キューピットでし。
5名無しさん@HOME:02/05/19 17:20
他スレにも書いたが、糖尿の義父に、と○やの羊羹を予定してます。
好物が目の前にあるのに食べられない苦しみを味わうがいい。
6名無しさん@HOME:02/05/19 17:21
母の日ほどには気をつかわないと思う。
酒でもやっとけばいいかなって。
姑ほどには品物にこだわってイヤミ言ったりしないだろうし。
7名無しさん@HOME:02/05/19 17:23
父の日、舅は「嫁がワシを気にかけてくれているウレピー」
母の日、姑は「もっといい物くれればいいのに気が利かない嫁だわ」
8名無しさん@HOME:02/05/19 17:26
うちは姑より、イヤミ言うんだ。
でもここでいいこと聞いた。酒にしよう!
あー、でもなんとかの酒じゃないととか言いそうだよ。
すっごい高いお酒とかしか、喜ばなさそうだ。
味なんかわかってない様子なのにな。

中身入れ替えてあげたい・・・
9名無しさん@HOME:02/05/19 17:29
私はケーキ焼いてみることにしたよ。
舅「おお、わしのために」

でも実は費用が1000円弱、
手間も混ぜるだけという罠。
10名無しさん@HOME:02/05/19 17:35
母の日=カーネーション

は有名だけど

父の日=バラ

は意外と知られていない。
11名無しさん@HOME:02/05/19 17:36
あのジジィにバラ・・・ワロタ
12名無しさん@HOME:02/05/19 17:36
>10
母の日が赤いカーネーションで
父の日が白いバラだったっけ?

・・・白いカーネーションだと思ってた。
13名無しさん@HOME:02/05/19 17:42
>12
いや、生きてるジジイには赤いバラ、死んだジジイには白いバラだよ。
そのへんは母の日と同じ。
14名無しさん@HOME:02/05/19 17:44
菊の花じゃないんですか?
15名無しさん@HOME:02/05/19 17:47
ん?私が見たサイトでは「父の日=黄色いバラ」だったけど。
ちなみに黄色いバラの意味は「愛する人の無事を願う」らしい。
16名無しさん@HOME:02/05/19 17:51
決闘とか闘争とかっていう花言葉だとオモテタ>黄色のバラ
17名無しさん@HOME:02/05/19 17:51
>12
10です、ありがとう。
18名無しさん@HOME:02/05/19 17:55
黄色いバラの花言葉は「嫉妬」なんだけどね。
19名無しさん@HOME:02/05/19 17:59
酒!いいこと聞いたよ。
これから毎年酒にしよう。
20名無しさん@HOME:02/05/19 18:04
下戸な爺には何をあげたらいいと思いますか?
21名無しさん@HOME:02/05/19 18:05
甘いもの、かなぁ
22名無しさん@HOME:02/05/19 18:07
私は羊羹をあげたんですが、姑が
「お父さんに甘いものを食べさせると糖尿になるかもしれないからねぇ〜」
そういう嫌味を言ってきたよ。
23名無しさん@HOME:02/05/19 18:08
そうそう!
うちも舅はお礼を言ってるのに
なぜか姑がいちゃもんつけてきた。
24名無しさん@HOME:02/05/19 18:09
嫁の日きぼん。
2522:02/05/19 18:14
そうなんですよ。
舅は本当に嬉しそうに「勿体無いから少しずつ食べるな。ありがとう」
そうお礼を言ってくれました。喜んでくれてるようなので嬉しかったです。
でもその後、姑に「お茶入れようか」と言われてキッチンに行ったときに
ああいう事を言われたんです。気分悪かったです。
26名無しさん@HOME:02/05/19 18:21
♂ネコパパンに、越ノ寒梅あげたらお小遣いくれたにゃーん♪
♂ネコパパンにはお世話になってるにゃーん♪
27名無しさん@HOME:02/05/19 18:24
ねこちゃん幸せ〜(・∀・)ノ

ネコも迷惑してるよ
29名無しさん@HOME:02/05/19 18:28
30名無しさん@HOME:02/05/19 18:31
ネコの幸せを>27に半分あげるにゃーん♪
3127:02/05/19 18:32
ヽ(´▽`)ノ ありがとー!
32名無しさん@HOME:02/05/19 22:23
義父に、何かあげたいなんて思ったことがない。

だけど、私はよく気のつく女性であるので毎年義父にも何か適当な物を
送るのさ。
今年は何にするかというと、コンビニやスーパーのチラシのなかで、
一番安いものだよーん。

義父はメカに弱いから、留守番電話にありがとうを言ったとしても
ちゃんと、録音されていたためしがありません。
だからといってどうということもありません。

遠くに住んでるって素敵!
33名無しさん@HOME:02/05/19 22:41
>>25
お義父さんに「お義母さんが、お義父さんに甘い物をあげると糖尿になるから
困ると言われて気が付きました。うっかり変な物あげてしまって済みません。」
としおらしく謝ってみる。
34名無しさん@HOME:02/05/20 00:16
「父の日」ここ2〜3年忘れてたフリしてあげてないやw
今年ももちろん忘れるつもり!
あんな糞ジジイ(義父)に例え1円の物でもあげたくない。
35名無しさん@HOME:02/05/20 00:25
薔薇族でも送ってやれや。
あらたな世界が広がるかもよ!
36名無しさん@HOME:02/05/20 00:37
義父は日本酒が大好きだから、それが一番喜ぶのはわかってるんだけど
酒量を減らしてほしいからあげたくないんだよね。
肝臓壊して要介護なんてシャレにならないもん。
何にしようか考え中…服か何かにしようかな。
37名無しさん@HOME:02/05/20 00:40
二人ともあげない。
もう孝行し過ぎで図にのってきやがったからな!
38名無しさん@HOME:02/05/20 03:23
あらー、白いバラって、死んだ父なの?
2年連続で白いバラを送ってましたわ。
悪気はないんですのよ〜(w
39名無しさん@HOME:02/05/20 03:26
母の日忘れてたから、父の日にまとめてしまおうと思うんだけど
常識はずれかすぃら?
40名無しさん@HOME:02/05/20 06:07
ついでに父の日も忘れておいた方がよさそうかも>39
41名無しさん@HOME:02/05/20 08:20
夫がビンゴで「ドコモのプリペ」3000円分当ててきた。
うちら夫婦はJHONEなので「父の日にあげようー♪」って言ったら
夫は「貰った物だから、買ってあげたい」って言うの。
お前の給料は年収360万以下なんだよ!!ォイ!!
お前の小遣い(2万)でかってやれよ。ゴルァ。ゴルァ。ゴルァ。
今月誰のせいで赤字だと思ってんだよ。お前の3回の飲み会なんだよ。
おまけに運転手までさせられて・・。
ちなみに義父母義弟の誕生日プレゼントやバレンタインデー
ホワイトデーまでしなきゃいけないんだよ!!
あーーー最悪。最低。父の日が近づいてイライラしまくり。

42名無しさん@HOME:02/05/20 09:28
母の日は通販のミニバラで済ませました。
父の日は単純にお酒にしようと思ってる。だって単身赴任してるから簡単に花を上げても
どうしようもないだろうし、高い金出して送った花がそのまま枯れていくのは忍びない。
だったら適当なお酒でよいかと・・・
持っていかなくても宅配で済むからうれしい。だってのぞみを使っても何時間かかかる距離だもん。
4342:02/05/20 09:29
書き込んでから思い出した。父の日っていつ?
日によっては帰ってきてるから手渡しになるんだけど・・・
44名無しさん@HOME:02/05/20 09:34
>>43
6月第3日曜
4543:02/05/20 09:37
>44
ありがとう。どうしようかなぁ。9日に帰ってくるんだよなぁ。
そのとき渡したほうがいいのかなぁ。考えてしまうところだよ・・・
46名無しさん@HOME:02/05/20 09:38
>45
帰ってくるって、義父があなたの家に来るって事ですか?
それともマターリ別荘暮らしとか?
4745:02/05/20 09:40
>46
いやいや、42にも書いたけど単身赴任してるんですよ。
48名無しさん@HOME:02/05/20 09:59
父の日もお花にしようかなーっと思ってる。
スレ違いなんですが、実父。
何にしようか、迷う。
趣味はないし、着る物あげても
ずっとしまっとくような人だし、
お酒は体壊したから一応避けた方がいいし・・・

小さい頃、お年玉もくれないような人だったから
あげなくてもいいような気がするが
母には母の日にあげた手前・・・

なんかぼけ防止になるようなものないかなあ。
趣味がないから今後が不安だよー。
5046:02/05/20 10:03
>47
あらら、ごめんなさい。
51名無しさん@HOME:02/05/20 10:07
「1年目くらいはちゃんと母・父の日あげようね」と、旦那に話した。
返ってきた言葉は「君んちの親にもあげるの?」。
「もちろんだよ〜」と言ったら、面白くなさそうな顔をした。

じゃあ、私がアンタの親にあげるプレゼントも考えなくっていいのね。
って思った。
52名無しさん@HOME:02/05/20 10:12
>>51
旦那ってさ、自分の親さえ満足させればそれでオシマイですよね。
そういう親孝行を妻にも強要するくせに、妻の親には自分からは何もしない。
うちはそうです。自分の親はいつも食事に連れて行ったりプレゼントしたりですが
私の親にはほとんど何もしようとしません。せいぜい「お前、何かしておいてくれよ」くらい。
>51
うちも結婚して初義父の日なんですけど、1年目にやっちゃうと
一生やり続けないといけないかも、とか思って、もう最初っから
「そういうのはやらないヨメ」でいってしまおうかと思ってます・・・。
旦那も、親のことどうでもいいと思ってるタイプなので。
54名無しさん@HOME:02/05/20 11:10
>53
ご主人がそういうことに積極的でないなら、そのほうが楽チン。
でも、母の日はどうしたの?

5553:02/05/20 11:15
>54
実家も旦那の家も、母親は鬼籍でして。
母の日はなーんにもしなくていいので、ラクチンです。
56名無しさん@HOME:02/05/20 11:50
うちの舅はひがみっぽいから、絶対プレゼントがいる。
もし、忘れでもしたらグチグチと半年は機嫌が悪い。
お子様のような人だから大変。誕生日にも皆でお祝いをしなければ
機嫌が悪し!自分の息子の誕生日には何もしないくせに!
あぁ、鬱だ。
57名無しさん@HOME:02/05/20 11:55
母の日の前に父母セット申し込んでるから
父の日はもう終わった気分だ。ウレシー。
58名無しさん@HOME:02/05/23 16:44
>>51 うちは1年目「母の日のことだけど、お義母様とうちの母に、何贈ろうか?」
って聞きました。
で、準備とかは全部私がするんだけど、カードも2枚買ってきて
「さぁ、一緒にカードも書いちゃおう!」って言って、それぞれがメッセージを
書きました。で、連名で出す。
姑も、私が準備したって分かってるから、私にお礼言ってくれたけど、
そのときも、「二人からのプレゼント」と強調。
母にも、私だけでなく、旦那に対してもお礼を言わせた。
父の日、誕生日、全て以下同文。
旦那は放っておくと私の実家にまで気をまわさないので、できるだけ私が
動いて、どちらも同じように接するような状況を作るようにしています。
59名無しさん@HOME:02/05/23 18:09
もうボケちゃってるから、うちは何もしなくていいんだ。
60名無しさん@HOME:02/05/23 18:10
>>59
舅介護というプレゼントを姑に期待されないようにね。
61名無しさん@HOME:02/05/23 18:13
ジジイにくれてやる物なんかありません
庭にころがってる石すらごめんです
酒好きの義父だから、毎年結局酒になる・・・。
でも、年々安物になっていくから、酒好きの人から見たら分かるかな〜?
63名無しさん@HOME:02/05/23 18:18
ぽっくり寺ツアーのパンフ、だとストレートすぎるかなあ。
64名無しさん@HOME:02/05/23 18:19
>62
ダイゴローで充分だよ
65名無しさん@HOME:02/05/23 18:20
ワハハハ!
みんなおもしろすぎ!
>63
パンフだけで十分!!
67名無しさん@HOME:02/05/23 21:20
やったあ!
今年の父の日は義父は出張で留守だああああ!
なーんにもナシで決定♪
68名無しさん@HOME:02/05/23 21:28
何をあげたらいいか皆目わからん。
去年は甚平。
でも着てないと思う。
酒飲まない。
じいさん。
69名無しさん@HOME:02/05/23 22:23
ことしは酒かな?
義父、すげー面白くていい人だから喜んでプレゼントできる。
できれば一緒に飲みたいくらいだけど、チョト遠いので出来ないや。
まぁ義母と一緒に飲んでちょー。

70名無しさん@HOME:02/06/02 11:11
6月に突入して、そろそろ催促来てる?
義父の日が終わったらお中元スレになるのかな?
あぁぁぁ鬱だ。
72名無しさん@HOME:02/06/03 00:10
父の日・お中元…の次は敬老の日か?
73名無しさん@HOME:02/06/04 00:35
>>72
うちは敬老の日の次にじじいの誕生日だよ。
そして正月が来て・・・ハァ。
早く命日が来てほしい。
74名無しさん@HOME:02/06/04 01:02
メンタイコはいいとおもう?
>74
脳の血管がキレそうな激辛がいいと思うわん♪
76名無しさん@HOME:02/06/04 01:16
>74
良いんじゃないかな。
包んでもらったりしてさ。
ウチの舅も酒飲まないから、食べ物くらいしか思いつかない。
でも、何にしよう・・・。菓子類も食べないし。
干物でもあげようかな(w
77名無しさん@HOME:02/06/04 09:05
うちは去年同様作務衣2パンツセット(w
あげたくないんだけど、ババァよりもジジィを無視する方が難しい&乾燥機付洗濯機が
買ってもらえるらしいので今年はごますり(w
78名無しさん@HOME:02/06/04 09:12
毎年、ネクタイ。
嫁に選んでもらったって自慢したいらしいのさ。
単純でカワイイじいちゃん。
79名無しさん@HOME:02/06/04 16:36
ふむふむ。
他にも何か良い例あったら教えてage
80名無しさん@HOME:02/06/04 16:40
初めて義父母に送るとなると、その後毎年送らなければならないよね・・・?
去年は贈ってくれたから今年も・・・なんてワクワクされてたら尚更困るし・・・
ああどうしよう。何年かしたら面倒になってくるかも。
81名無しさん@HOME:02/06/04 16:49
>79
1.好物(お酒でも食べ物でも)を知ってたらソレ。
2.好みが分かってるなら、身に付けるもの。(服でも小物でも)
  →ジジィ仲間とかに自慢できて喜ばれる。
3.考えたり選ぶのが面倒なら、お花のアレンジ。
  「お義母さまと2人で楽しんで下さい」と言葉を添えて。
4.「とにかくお金がかけたくない!」なら自分ちに呼んで手料理。
  プレゼントはナシ。
82名無しさん@HOME:02/06/04 17:11
>81
1←好物知らない。酒・タバコ飲まない。糖尿持ち。
2←好み分からない。ジジイ仲間居ないし身に付けるものには
無頓着な様子。ついでに無趣味で外出もあまりしない。
3←母の日に義母に花のアレンジあげたばかり。
4←呼ぶとなると迎えに行かないといけないし新生児がいるので無理。

・・・すみません、気を悪くしないで下さい。
何にも趣味・嗜好の無いつまらない舅。マジで悩んでます。
タオルセットとかでも良いかな(w
83名無しさん@HOME:02/06/04 17:13
>>80
結婚初年度に送ってしまった愚か者です。
で、出産を期に廃止。
「○○さん(旦那)がお父さんになりましたから、おかげさまで〜」
ってヘラヘラしながら後日言い訳。
何もやらん。
2月に誕生日の祝いをしたから。
んな金ねーよ。
実家の父には先月母と一緒に送ったからね。

>82
帽子とかどう?
うちは困るとすぐ帽子かネクタイですわ。(w
85名無しさん@HOME:02/06/04 18:05
父の日か・・・。ハァ。
仕方ないから、夫に電話させてやろう。
電話代すらもったいないが。
86名無しさん@HOME:02/06/04 18:17
>82
いいじゃん、お花で。
もう母の日のなんか、ダメになっちゃてるわけだし。
87名無しさん@HOME:02/06/04 22:08
他にない〜?
88名無しさん@HOME:02/06/04 22:09
6月22日生まれの舅。
誕生日と父の日のプレゼントをダブルで要求してくる。
ほんの数日しか違わないのに・・・
89名無しさん@HOME:02/06/04 22:10
他に?
たった一夜の添い寝券とかどうだ?
タダじゃんか。
90名無しさん@HOME:02/06/04 22:11
>89
ジジイ大喜びの図。
91名無しさん@HOME:02/06/04 22:12
>89
それはあまりにもキモイですわ〜
92名無しさん@HOME:02/06/04 22:12
安かったらプリペイドカードの携帯電話にしようと思うのですが
やめた方がいいでしょうか?
93名無しさん@HOME:02/06/04 22:15
>92
そんなの贈ったら電話かけまくられるよ。
枯れて終了の花か食べて終了の菓子。
やはり後くされが無くていいと思うんだけど。
94名無しさん@HOME:02/06/04 22:19
>>92レスありがとうです
実父がほしがってて、同じのがいいかなと思ったのですが
これ以上電話くると地獄ですね・・・なくなる物にするとします。
9594:02/06/04 22:20
間違えました>>93です
96名無しさん@HOME:02/06/04 22:21
>94
実父には贈ってあげようねー。
喜ぶよ、きっと。
9794:02/06/04 22:23
>>96ハイ!旦那に内緒で実父だけ高い物にします(w
98名無しさん@HOME:02/06/04 22:24
舅(ジジイ)には消え物で
99名無しさん@HOME:02/06/04 22:26
>97
別に旦那に内緒にする必要もないような気がするんだけど…
世間一般ではまずいもんなんでしょか?
100名無しさん@HOME:02/06/04 22:29
先月私を怒らせた舅にくれてやるモン無し!
舅逝ってヨシ!
101名無しさん@HOME:02/06/04 22:30
>100
そういう事実があるならやらんでもヨシ。
以後冷淡にしてヨシ!
102名無しさん@HOME:02/06/04 22:30
>100
菊の花を贈ってあげようよ。
103名無しさん@HOME:02/06/04 22:31
>102
もちろん「白菊」でしょ?
104名無しさん@HOME:02/06/04 22:31
>>99やっぱり旦那からすると面白くないかなーと思いまして…
105名無しさん@HOME:02/06/04 22:33
>100寝間着も嫌みになるらしい
106名無しさん@HOME:02/06/04 22:35
>105
お、そうなの?
107名無しさん@HOME:02/06/04 22:37
>105
知らんかった。
スーパーの衣料品売り場でパートしてるんだけど
母の日にパジャマが売れたのって…(w
108名無しさん@HOME:02/06/04 22:40
「寝たきり」的意味になるのかな。
109名無しさん@HOME:02/06/04 22:41
>>108
そう年寄りはとるみたい
110名無しさん@HOME:02/06/04 22:43
いんじゃね?
あちらさんだって嫌がらせしてくるんだし。
「悪気はないんですよ〜」でいいじゃん。
111100:02/06/04 22:46
寝間着も嫌味なのかー。
わかるような気がするw
でも寝たきりになられたら、こっちに害が及ぶからそれは避けたい。
ってか、舅・姑の老後は看ない。自分の親を看る。
略奪婚して舞い上がってる小姑が看るべきだわ!
112名無しさん@HOME:02/06/04 22:47
パジャマはやめて真っ白い着物だか浴衣?にしましょっ
のちのち使うし・・・
113名無しさん@HOME:02/06/04 22:47
「深〜く深〜くお休みくださるようにプレゼントです〜」
そう言ってニッコリ。しかし、目は据わっている。

それでよろしいかと。
114名無しさん@HOME:02/06/04 22:48
>112
杖とわらじは後渡しですね。
115名無しさん@HOME:02/06/04 22:49
>114
そうですね!
116名無しさん@HOME:02/06/04 22:49
三角の額当て(?)はまだ早い?
117名無しさん@HOME:02/06/04 22:52
>116
暇な時に作っておきましょうね!ひと針ひと針願いを込めて。
118100:02/06/04 22:54
>117
やっぱり髪もいっしょに縫いこんで?w
119名無しさん@HOME:02/06/04 22:55
「呪」「怒」とかの刺繍をいれておくのもオツ。
120名無しさん@HOME:02/06/04 22:56
ぷぷ。
121名無しさん@HOME:02/06/04 22:57
みんないろいろ考えてくれるんだ。ありがたいのお。
わしは普段から嫁の世話になってるから笑顔見せて
くれるだけで充分じゃ。
122名無しさん@HOME:02/06/04 23:28
見事にシラケタ
123名無しさん@HOME:02/06/04 23:29
んだ
124名無しさん@HOME:02/06/05 20:37
.     ∧_∧
     (    )  <もうほっといてやれよ
     /: ⌒ヽ
    /:::::: ヽ  \_
    |:::::::  ::\____)
    |:::::   /  \
    |  、/  /\ \
    |    /.  \ \
    ヽ  ノ    (__つ

125名無しさん@HOME:02/06/05 20:40
父の日って、第2週だったけ?
・・・・あれ?
126名無しさん@HOME:02/06/05 21:09
AAの孤独な後ろ姿・・・・
哀愁漂ってるよ・・・
父の日は第3日曜日
128名無しさん@HOME:02/06/08 00:40
来週か・・・・・
129名無しさん@HOME:02/06/08 01:59
ホッ
まだ1週間以上あるんだね。
まだ何も決めてないけど。
130名無しさん@HOME :02/06/09 00:26

今だ!エビ反り130ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧ ∩∩      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒″ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
131名無しさん@HOME:02/06/09 00:34
みなさん!
菊の花を贈る手はずは出来てますか?
132名無しさん@HOME:02/06/09 01:43
嫁が俺のオヤジに勝手にポロシャツかなんか送っちまった
お礼をカコつけて電話攻撃をかけてくるであろう・・・ウチュ
133名無しさん@HOME:02/06/09 09:09
ジジイ、その日は出張で留守だったはずなのに
「今度の日曜は父の日だろう、早く帰ってきてやるからなー」だって。ムカー
一生帰ってこなくていいんだよっ。
134名無しさん@HOME:02/06/09 10:44
線香をあげられるのは、いつの日だろうか・・・・・・
135名無しさん@HOME:02/06/09 11:17
父の日?○○(孫)が「お父さんの絵を描く〜」って張り切ってますわ。
じじぃの日じゃ無いんだよ。
136名無しさん@HOME:02/06/09 14:59
>134
自分が80くらいになったら確実だろうね。
先日、友人の祖母が亡くなった。102歳。
お葬式に並んだその子世代、80代がゴロゴロだったそうで。

>135
ご主人にジジィの絵を描かせて、「お揃いのプレゼントですね〜」な〜んて
どうよ?
137名無しさん@HOME:02/06/09 20:28
夫が母の日に私の名前で義母にお花を送った。ホワーイ?
138名無しさん@HOME:02/06/10 08:12
あひゃら   
139名無しさん@HOME:02/06/13 22:43
もうすぐだよー。
ダンナとジジイと3人で食事することになっちゃったよ。激ウチュ
140名無しさん@HOME:02/06/15 11:04
うちもだー。
無視しておくつもりだったのに催促されちゃったよ…。

明日だねぇ。ハァァ
141名無しさん@HOME:02/06/15 12:47
ネットで贈り物を頼んでおいたら、昨日発送しました、ってメールが着た。
クロネコのサイトで調べたら、ただいま配達中だとさ。
お礼の電話、かかってくるのかなぁ・・。今日は旦那は出かけてるし、
電話が鳴るのが怖い。うちナンバーディスプレイじゃないなぁ。ウチュ・・・。
142名無しさん@HOME:02/06/15 14:31
居留守電話でいいんじゃない?>141
留守電にしておいて、声を聞いてから電話出るの。
うちはナンバーディスプレイにしてないからいつもこれでやってる。
個人的に用があれば実家の親も友達も携帯にかけてくるからね。
143名無しさん@HOME:02/06/15 15:48
「娘が幼稚園で父の日のためにパパの絵を描いてきたんですよ〜」と姑に言ったら
「うちのパパには?」だって。
144名無しさん@HOME:02/06/15 15:51
>>143
ゲッ!なんじゃそりゃ。
145名無しさん@HOME:02/06/15 15:53
>>143
(゚Д゚)ハァ? お義父さんはおじいちゃんなんだから
「父の日」ではなくて「敬老の日」でしょ?
146名無しさん@HOME:02/06/15 16:05
>143
旦那にジジィの絵描かせれば?
147名無しさん@HOME:02/06/15 16:15
>>143
「○○さんは、会社でパパの絵なんか描きませんよ。(素」
148名無しさん@HOME:02/06/15 16:19
あなたが写真でも撮って、とーっても大きく引き伸ばして
差し上げたら?
しまう場所に困るくらいのを
とりあえず
150名無しさん@HOME:02/06/15 21:41
>147ワロタ
151名無しさん@HOME:02/06/16 16:02
もしかして今日って父の日?

みんな義父母邸に拉致されているのかなぁ・・・
152名無しさん@HOME:02/06/16 16:13
早速ジジイから父の日の礼の電話あり(2000円程度の酒をあてがっておいた)
しかし居留守を使ったよ。
今留守電のランプついてるけど聞く前に消そう。
153名無しさん@HOME:02/06/16 16:51
パパイヤ贈ったら
苦笑してくれたよ
154名無しさん@HOME:02/06/16 21:28
先週、父の父が死んだので、今日の父の日どころではなかったようだ。
だから知らないフリしてた。
155名無しさん@HOME:02/06/16 21:47
>153
お茶、吹いてしまったよ。うちの娘も夫に怒られると言います。
「ぱぱイヤー!」
156名無しさん@HOME:02/06/16 22:12
魚の形をした赤ワインをあげた。
(ワインに詳しくないので名前も産地も知らん)
157名無しさん@HOME:02/06/16 22:14
Tシャツをあげました
158名無しさん@HOME:02/06/16 22:27
くっそー、、、悩んで選んで折角持って行ったのに、、、。
ケチ付けられた上に、全く関係の無い話題での説教まで
されたよ。休日潰して損した!
もう来年から、絶対、やらない!
やりたきゃ旦那がやれ!
159名無しさん@HOME:02/06/16 22:28
禿同よ。!!!>158
160名無しさん@HOME:02/06/16 22:50
何もしてない・・。
だけど、姑と違って催促の電話はないよ。
良かった・・・。
161名無しさん@HOME:02/06/16 22:53
「敬老の日」もありますねぇ。鬱。
162名無しさん@HOME:02/06/17 22:17
そういえば、去年の敬老の日に、旦那の甥っ子達(神奈川県)から、私の姑に
「敬老の日・お婆ちゃん・これからも元気でネ!」コールが来たのに、
姑ってば、「あのな、おらは年寄りでねーんだ。敬老の日はな、年寄りの日
だから、おらは関係ねーんだ。」と入っていた59歳・・・。
とーぜん、お孫さんたちは、お婆ちゃんの言っている意味が分からず、
オロオロしていたようだ。ボクちゃん達(9歳・6歳)が可哀想だった。
・・・・・と、いま思い出した。
関係ない話題なので消えます。ドロン。
163名無しさん@HOME:02/06/17 22:20
結婚するまで父の日母の日誕生日いっさいした事なし、の旦那が、
結婚したら父の日母の日誕生日とうるさい。

自分でヤレ。
わたくしの父と母はひとりずつでございます。>旦那
こんなことでも悩まなければいけいない人って結構居るんだ・・・
催促してくる人が居ることがちょっと信じられない
165名無しさん@HOME:02/06/17 23:05
誰も来ない父の日。ザマーミロ。舅。
勿論行かない、物もやらない。同居の私。
一人でずっとTV見てたんだろうなあ。”父の日”って
さんざん聞かされたであろう。
実家の父は舅に遠慮しているので今週1泊2日の旅行に
一緒に行くんだよー。孫も抱き放題。
166名無しさん@HOME:02/06/18 11:29
日曜は父の日だったから彼親にプレゼントを渡す為にお邪魔したの。
次の日研修があるから日帰りしたけど彼親は泊まったと思って食事を用意してくれたみたい。
研修後にお邪魔したら「居ると思って一生懸命作ったのにいないんだもん」と笑われ、
彼父は「今日は日が良いから着てみたゾ。サイズも丁度良いから見せに来た」
って喜んでくれたよ。
彼兄奥さんは近くに住んでいるのに宅急便で送ってきたらしく
「近くに住んでいるのに顔も出さない」ってこぼしてました。
普通、プレゼントって手渡しするものじゃないの?
167名無しさん@HOME:02/06/18 11:31
わたしは楽天市場で注文することが多いから、
直接挨拶に行ったとしてもプレゼント自体は宅急便で行ってしまうことが多いデス。
168名無しさん@HOME:02/06/18 11:34
>167
私も楽天使うよ。
169名無しさん@HOME:02/06/18 11:35
彼親というあたりまだ婚前?
一生手渡ししてやってね。ついでに同居に介護もね。
170名無しさん@HOME:02/06/18 11:36
>166
最初の6行、よくわからん。
姑が寝てから帰ったの?
プレゼントを着た舅は見せにきたの?見に行ったら着てたの?

どっちにしろ、義兄嫁より優位にたってると言いたいのだけはわかる。
171166:02/06/18 11:38
私が帰るときに彼母は買い物に行ってたんで気がつかなかったみたい。
彼父は私がお邪魔したときにプレゼントしたものを着ていたのです。
172名無しさん@HOME:02/06/18 11:41
>171
あなたは「お邪魔しました」とか言わないの?
彼の家によく泊まるの?
彼の両親も、結婚前のお嬢さんを泊まらせてくれるの?

そういうアナタ&彼の家はDQNですね。
義兄嫁さんは、そういう家がイヤでわざわざ来ないんでしょうね〜

な〜〜〜んて、釣り師に釣られてみました。
173166:02/06/18 11:54
>172
彼親がいるときは挨拶しますよ。
彼の家には彼と休みが合うときに泊まっています。
彼親も私の親も外に泊まらないから安心って言っています。
174名無しさん@HOME:02/06/18 11:56
なんで成人した大人が外に泊まると安心じゃないのかがわからん。
ま、166さん自身が彼のご両親に気に入られているんだから、
義理の人のことまで気を回すことないじゃない。
そういう人もいるんだな〜程度に思って過ごしているのでいいんじゃない?
175名無しさん@HOME:02/06/18 14:23
彼親と仲良しこよしで良かったね♪
義姉さんもきっと喜んでるyo
結婚後も彼実家に入って、一生、仲良しこよしやってあげてね>166
こいつ、昔「義兄嫁が嫌い」スレにいた16じゃないか?
177名無しさん@HOME:02/06/18 16:37
ああ、あの人ね。まだ結婚してないの?いつの話の16だったっけ?
178名無しさん@HOME:02/06/18 21:30
本当、介護もちゃんとやってあげてよね。
私なら結婚前にお泊りする人は要らないけど。
もっと自分を高く見せないとね。馬鹿丸出し。
179名無しさん@HOME:02/06/18 21:49
山梨の人?<166
180名無しさん@HOME:02/06/18 22:31
義父にアウトレットで買った980円のシャツをあげた。
お腹のところがきついので交換できないか?と言われたので
交換は無理なので痩せたら着て下さい。と言ったら
「そっか、じゃあ誰か痩せてる人にでもやっちゃか」だって
安物だからいいけどさ、あげた本人の目の前で言わなくてもいいのに
ちなみに、あげたときもお礼のひとこともありませんでした。
来年はもうなにもあげません。
181名無しさん@HOME:02/06/19 00:16
山梨16の兄嫁(正式には兄嫁ではないか)は都内に住んでるんじゃ
なかった?
182名無しさん@HOME
悩んでないよー>1.
母の日は毎年花束
父の日は毎年ビール券

わははは、楽。