良い家庭は掃除から4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:03/01/09 21:13
みかんの皮で強力に
汚れが落ちることを
テレビで見ました。
液状になっていたので
その作り方ご存知の方
教えてください!
>>952
乾かしたみかんの皮と、ひたひたの水を鍋に入れて煮るだけだったと思います。
どこかで見た記憶で書いているので、詳しくご存知の方、フォローお願いします。
954名無しさん@HOME:03/01/10 00:23
私が見たのはオレンジの皮を日本酒に漬け込む、
とゆーヤツでしたがこれではダメですか?
>952
1、みかんの皮5こ分を、水5カップを入れた鍋で20分程煮立てる。
2、その煮だし汁を、水5リットルに混ぜる。

これで普通の雑巾がけの要領で床を拭いていく。ワックス効果で床はピカピカ。らしい。
みかんの皮6こ分を2リットルの水で煮だし、それを2リットルの水に混ぜる、と書いてある所も発見。
そんなに厳密じゃなくて良さそう。
みかん皮にあら塩を付けて湯のみをこすると、茶渋を楽に落とせる。つーのもありました。
956952:03/01/10 20:34
みなさん、ご丁寧にありがとうございます!
さっそく試してみます☆
957名無しさん@HOME:03/01/11 12:21
白のホーローのガス台なんですが、2年ぐらい掃除さぼってしまったら
汁受け部分の焦げ付きが取れなくなってしまいました。
スクレーパーでガリガリやって取れた部分もあるのですが、角の丸くなってる
辺りが焦げ付きの層が厚くて取れないのです。
どなたか良い方法あったら教えて下さい!
958名無しさん@HOME:03/01/11 12:26
>957
キズがついてもいいのなら、目の粗いサンドペーパーで
こすったら?
959名無しさん@HOME:03/01/11 12:32
今週の女性セブンに「ゴミ部屋に住む女」の部屋のカラーグラビアが
載ってる、一目で掃除したくなーいという気持ちがふっとんだよ
960名無しさん@HOME:03/01/11 14:55
電子レンジの上を掃除しますた。
マジックリンを泡スプレーしてラップ
ほこりが固まっていたのがキレイにとれちゃった
>957
煮炊きする前に水を張る。
煮炊きが終わって、触れる程度の温度になったらこする。
何回か繰り返せば2年ものでも大分落ちると思います。
私はこれで数年放置したガス台を綺麗にしました。
スクレーパーってへらの事? そんなの使わなくても
スポンジで落ちますよ。
大事なのはいっぺんに落とそうとしない、繰り返し掃除する、これ。
962山崎渉:03/01/12 18:58
(^^)
963普段はROMの人:03/01/13 08:38
掃除は大の苦手だけど、汚い部屋は嫌いで、
かといって掃除人を雇えるような金持ちじゃないから
自分でやるしかないため、ここのスレはとても勉強になっています。

このスレと、あと料理板の良質スレは
主婦が集まっていても荒れたり雰囲気悪くなったりしませんね。
>>963
・・・「主婦が集まっていても」って、
なんか主婦に偏見持ってる人?
単に、日本語に不自由な人なのかなーーー
主婦に偏見持っているわけじゃないし
963でもないけど、2chの鬼女板や逝く児板は実際怖いし。

また「主婦」というだけで叩く男性や毒女も2chには多くいるだろう。
966名無しさん@HOME:03/01/15 16:59
age
>965
ほんと?私は鬼女板より家庭の方がこわいと思ってる、いち主婦です・・・
家庭>育児>鬼女・・・かしら。
でも963の最後の2行にほぼ同意。どこにも良スレ駄スレがあるよね。
968名無しさん@HOME:03/01/15 20:56
引越しのラクラクパックって
梱包の人が働いてる間は
こたつでダラダラしていていいのでしょうか
969名無しさん@HOME:03/01/15 21:01
>>968
CMはそんなだけど
実際は気になってあれこれ指示したくなるんじゃないかなあ。
970名無しさん@HOME:03/01/15 21:03
>968
わし、青森から関東に引っ越すときに利用したよ。
手伝おうとしたら「お客様は何もしなくて結構です!」
って言われた。それなりの料金を支払っているんだから
お大尽でいてくださいって言われたよ。
でも、関東で荷解きをするときは思いっきり手伝わされた。
同じ業者でも、地区によってお客の扱いが違うみたい。
>>968
マルチ、しかもスレ違い。
引越しスレへ逝って。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040707481/528
>>968
同一の文面で複数の掲示板,ネットニュース, MLに
投稿するものを見かけることがあるが,これは資源の浪費であるし,
それらひとつひとつの掲示板等での回答を信頼してないという
態度を示していると受け取られるだろう.
気持ちは分からないわけではないが,
このような行いは個々の掲示板等で回答する方々に大変失礼である.

例えば次のような場合を考えていただきたい.
ある掲示板に回答が書き込まれ解決した後でも
他方の掲示板に同様な回答が後から書き込まれる場合がある.
この後から書き込んだ回答者の負担した時間と労力,
善意を誰が償えるのだろうか.
複数の掲示板に同一文面で同時に書き込む行為が大変嫌われるのは,
このように善意を踏みつけにする利己的行動として
結果する場合があるからである.

インターネット上の資源として考えた場合,
複数の掲示板等で同一の個別問題が議論されることは非効率であり,
回答者に無駄な努力を強いることになる.
また,事例として情報を共有する観点からも
複数の掲示板での書き込みをいちいちチェックして比較することとなり,
情報に雑音が紛れ込むかもしれない.
この点からも複数の書き込みが嫌われるのである.
973名無しさん@HOME:03/01/16 12:52
>>965
2ちゃんは当り外れあるよね。
私の場合、男の方が粘着・煽りが激しいと思ってたんだが・・
ある女性タレントについて(そんなアンチでない)発言書いたら、おっさんから後々までしつこく粘着されて困った。
以上スレ違いスマソ。
>>944
参考になりました。
974名無しさん@HOME:03/01/17 17:37
参考にします
パート3まで読みました。
(2は70レスくらいしか見れないんですが皆さんもそうですか?)
時々覗かせてもらってたんですがちゃんと読んだことはないので
1レス1レス丹念に読み返しています。

ところでバランス釜の家の方、浴槽の下の掃除はしてますか?
真っ黒で汚いんですけど手が入らないのでそのままにしています。
普通はこういう所も掃除するんでしょうか?
どうやってしているのか教えてください。

住宅の営業をしていた時、ベテランさんが昔売った家に挨拶回りを
するのについていった時の事です。
そこはいかにも年季の入った一般住宅でした。しかし玄関に入ってみると・・・
そこは黄金に輝いていました。比喩ではありません。本当に輝いていたのです。
廊下、柱、階段、手すり、ありとあらゆる木で出来ている物が磨き上げられて
それが夕日に反射していたのです。
ベテランの人もあんなに綺麗な家は見た事ないといっていました。
「毎日乾拭きしているんだろう」と言いますが、乾拭きだけでキラキラ光るものかしら?
今だったら絶対掃除法を聞くのにー!
>975
床や柱などの気で出来ているところははおからや糠で磨くと
ものすごく綺麗な艶が出るよ。
昭和30年代築の旦那実家の床がピカピカだす。
>975
排水口をまず塞ぎます。(私はガムテープ)←水気をよく拭いてからネ
あとではがしやすいように、ガムテはちょっと長めに。
浴槽に少量お湯をはり、ハイターかワイドマジックリンを
景気よく1本投入します。(ついでにそこに洗面器などをしばらく漬け置きしてもグー)
そして浴槽の栓をはずして中のお湯を流します。(長靴はいてね)
すると浴室内に水が溜まってきます。あふれる前に栓をしてね。
あとは1〜2時間放置してから排水し、シャワーでじゃんじゃん水を流すと
ビロビロがたくさん取れて気持ちいいよー。
978出張@名無しさん:03/01/20 15:13
他板には、こんなスレもあります。

喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1042671903/l50

ここのスレの品の良い奥様達のマターリなスレとは趣が違いますが、
それでも良ければ「ゴルァ!口調」をまとって
書き込みに来てくださると嬉しいです。

ゴルァ口調でのアドバイスや叱咤激励も歓迎しております。
>>978
早速みて来た。
イイ!
980山崎渉:03/01/20 21:33
(^^;
981名無しさん@HOME:03/01/21 00:18
お風呂の大掃除を今頃しました。
新品のようにキレイになった。結構マメに掃除はしてる方だと
思っていたけど床って案外薄汚れているんだね。
全体的に満遍なく汚れてたから気付かなかった(w

今日はピカピカのお風呂で嬉しい
982名無しさん@HOME:03/01/21 08:29
>977
ワイドマジックリンてお風呂でも効くんだね〜。
大掃除で浴槽にワイドマジックリンとお湯入れて洗面器とか風呂蓋とか
色々漬けおきしたら、黒いペラペラが浮いてきてびっくり。
ジャバいらずかもって思ったよ。
でも水垢の赤いのは取れなかった。

風呂蓋の赤い水垢の取り方知ってる人いない?
ワイドマジックリンやお風呂の洗剤など使ってゴシゴシこすったけど、
キレイには取れないんだよね。
983Running Joe:03/01/21 08:38
>>982
なるほど、洗濯機で驚いたことがありますが、同じなんだ・・・

赤い水垢取り。。あるなら私も知りたいです。
いわゆる「カビ取り剤」でもダメらしいですよ。
984名無しさん@HOME:03/01/21 08:46
だ・れ・か〜。助けてっ。
砂壁に生えたカビはどうしたらよいの〜。
985名無しさん@HOME:03/01/21 17:47
>>982
赤い水垢は、塩素系漂白剤でとれないかな?
私はキッチン泡ハイターを何にでも使うんだけど、
お風呂の床についた赤いのも、これをスプレーして
しばらく放置しとくと取れてるよ。
986982:03/01/21 21:01
塩素系漂白剤使ったけど取れなかったのよね。
それも何種類かを日を変えながらやってみたんだけど。
固いプラスチックとかの面は普通に落ちるんだけど、ゴムみたいな素材部分だからかなぁ。
他にも道具ではメラミンスポンジ、使い古した歯ブラシ・電動歯ブラシ、普通のスポンジなど
使ってみたけどどれもダメ。スッキリキレイにはならない。
>>982
赤いのは鉄サビかもしれない。
だとしたら還元系の漂白剤で落ちるよ

ハイドロハイターの検索結果を見て
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83n%83C%83h%83%8D%83n%83C%83%5E%81%5B
988名無しさん@HOME:03/01/22 16:00
コストコで買ったパインゾルという住居用洗剤、
掃除したあと、香りが残って掃除した!って実感できます。
でもあの匂いが苦手な人もいるかもしれませんが私は好きです。
989名無しさん@HOME:03/01/22 16:34
989
990名無しさん@HOME:03/01/22 16:35
990
991名無しさん@HOME:03/01/22 16:35
991
992名無しさん@HOME:03/01/22 16:36
992
993名無しさん@HOME:03/01/22 16:36
993
994名無しさん@HOME:03/01/22 16:36
994
995名無しさん@HOME:03/01/22 16:46
995
996名無しさん@HOME:03/01/22 16:47
996
997名無しさん@HOME:03/01/22 16:47
997
998名無しさん@HOME:03/01/22 16:47
998
999名無しさん@HOME:03/01/22 16:48
999
1000名無しさん@HOME:03/01/22 16:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。