義父母の失礼なひとこと=3言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
言われた酷い言葉の数々。
言い返せない恨み辛みをここで吐き出そう!
スッキリしようぜ!

言い返したい時にはここを参考に(w

舅・姑に言ってスカッとした一言 その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1018100888/
2名無しさん@HOME:02/04/16 12:26
>1さん
乙カレー
2げとやたよ!
3名無しさん@HOME:02/04/16 12:27
おーもう3ですか!
多いんだね〜馬鹿のひとことって
4名無しさん@HOME:02/04/16 12:28
前スレはこちら
義父母の失礼なひとこと2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1017839868/
5名無しさん@HOME:02/04/16 12:28
毒男の戯言も多いがな
6名無しさん@HOME:02/04/16 12:36
姑、スリムでスタイル自慢。
なのに私に
「痩せすぎよ〜そんなんで子供産めるの?」とか言う。

解ってますよ、本当は「若い嫁よりすらっとして若々しい」とか
言われたかったんでしょ。
でも嫁も痩せてて自慢できないのが面白くないんでしょ?

旦那にも、「私デブは嫌いなの、デブと結婚しちゃダメよ。」と
昔から言ってたらしいけど、自分よりは少しばかり太めの嫁を
心の底では望んでいると見た。

あ〜、将来も絶対太れん。ダイエトに励むぞ。
向こうの親戚にモデルとかいて、「細さが違う!」とか
言いまくるので少しも油断ができない・・。
7名無しさん@HOME:02/04/16 12:50
>>6
ムカツクね。まるでうちの姑だ。
8名無しさん@HOME:02/04/16 13:04
うちの姑は太ってる。そこは数少ない姑の長所だったのね。
9名無しさん@HOME:02/04/16 13:07
太ってる方があぼ〜ん早そう(藁
>>9
うちの姑も太っていて、大病もしている。
でも、復活してピンピンしている。
日々みのやあるあるで健康情報を仕入れて、
一日も長生きするために頑張っているわ・・・・。
116:02/04/16 13:14
「自分よりはほんの少し劣る嫁」ってのを望みますな、姑は。
特に外見的なことに関しては。
12名無しさん@HOME:02/04/16 13:15
どうしたって30歳も年が違うんだから無駄なのに.......
13名無しさん@HOME:02/04/16 13:40
>11
外見的なことに関しては
>それ以外にもいろいろ思う所はありそうだよね。
14名無しさん@HOME:02/04/16 14:37
私の子どもは男の子。ハイハイをしているといつも義母がしゃがみこんで
「ばあちゃんの女の子の部分に来るのね。エッチね」と言って
喜んでいる。
気色悪い。おえーっ。
15名無しさん@HOME:02/04/16 14:42
>14
小さい子供相手に、どうしてそんな事を思いつくのか・・。

シャレのつもりにしても気持ち悪いよ〜。
16名無しさん@HOME:02/04/16 14:47
>14
は・・・吐きそう・・・
「女の子」の部分って・・・(絶句
お昼ご飯戻してしまいそう。オエ
ヴァヴァが女の子だったのは何十年も昔のことだろうがぁぁぁ
ずうずうしい&キモすぎ発言。

>14さんの坊やの記憶に残りませんように。
18名無しさん@HOME:02/04/16 14:51
結婚してすぐ旦那が交通事故で入院しちゃったんです。
旦那の実家も近かったし色々行き来もあったので義母の「協力できる事あったら言ってね」義父の「金はあるのか?足りなかったら言えよ」
この言葉もとてもありがたかった。
想像以上に入院が長引きその間の休業補償もどのくらい振り込まれるのかもわからず不安だった(まだ貯金もそんなになかった)。
ある晩、義父と二人で夕食食べてたら
義父「まだ仕事に行かないのか。働かないで食べていけるのか?」
私 「まだ入院してるし退院しても当分は仕事復帰はできないって医者がいってるから・・・私も病院いかなきゃなんないしすぐに仕事を見つけるのも・・・」
義父「仕事もしないで食べていけると思うなよ。俺らにも生活があるしまだまだ遊びたいからお前らに金の援助は一切しないからな」
私 「はぁ?(遊びたいってなんだ?怒)」

別にこれから一生面倒みてくれとか言った覚えもお金の工面しに行った覚えもなかったから驚いた。
それから疎遠になったのは言うまでもない。
これから同居だ介護だって話が出ても「私達の生活もあるし遊びたいからできません。」
早くこのセリフをいいたい。

これから私達がお世話になるから義父母が年取ったら介護も同居も頑張ってしよう!と思って結婚したのに
19名無しさん@HOME:02/04/16 14:53
>14
その姑の息子(旦那)がらみでそういうシャレを言ってやったら
そういう姑に限って「そんなはずは無い!」とか機嫌損ねそう。
前言を翻して何食わぬ顔をするのはDQS義親の
大得意とするところです。

21名無しさん@HOME:02/04/16 14:56
>18
困った時はお互い様=助けないのもお互い様(ニッコリ)

当然だ。それで当然のように同居を要求してきたら図々しすぎる。
22名無しさん@HOME:02/04/16 15:00
>18
ホントに困った時に本性って見えるといういい見本だね。
23名無しさん@HOME:02/04/16 15:05
>「金はあるのか?足りなかったら言えよ」
ホントに援助するつもりのある人は、黙って金を渡す。
>「協力できる事あったら言ってね」
こっちも。やる気ないの見え見え。
24名無しさん@HOME:02/04/16 17:46
結婚の話をしに義父母の家に言ったとき、えんえんと娘=夫の妹の
自慢話をしてくれた。なんだろう、いったい。これから結婚するのはだれだろう。
じまんするような娘じゃないんだが、なんだったのだ、あれは。
25名無しさん@HOME:02/04/16 18:03
義父母・・・自分たちの血縁の自慢を延々とする人たち。

旦那は一人ッ子なんだけど、旦那の親も私が挨拶に行ったとき
なんだか知らないけど息子自慢ばかりしていた。
息子が結婚しようと思う人を連れてきたというのに。
そんな話は、あなたがたの親戚にでもしてせいぜいウザがられてください。
26名無しさん@HOME:02/04/16 18:08
>25
うちの場合、旦那が私を紹介しようとして、こういう趣味を持って、
このような勉強をしてきた人で、特技は、習い事は、と話そうとすると、
まるで耳にふたするみたいに、話をさえぎって、
「●子(小姑)のピアノはどうこう」「●子は留学して」
「●子は」「●子は」に終始した。
失礼ではないだろうか、あれは。
いまだに義父母は私の趣味も知らないし、私が大学で何を学んだかも
知らないだろう。
27名無しさん@HOME:02/04/16 18:19
>26
義親、内心「●子の方が負けてる?」と戦々恐々としてたんじゃない?
だから、現実から目をそむけて実娘を美辞麗句で褒め称え。

多分いちいち人と比べては「勝った、負けた」とか
そんなんばかり考えてる義親たちかと思われ。
28名無しさん@HOME:02/04/16 18:21
>27
そう思われます?
比較されるのも迷惑なほど下の下の下の小姑なんだけど。
29名無しさん@HOME:02/04/16 18:23
>28
月とスッポン
雲泥の差
提灯に釣鐘
30名無しさん@HOME:02/04/16 18:25
>28
もし仮に「●子のほうが上だな。」と思ったら
フンフンと興味深く聞いて、優越感にひたるんじゃない?

あなたのこと「すごいね〜」って褒めるのが悔しかったんだよ、きっと。
31名無しさん@HOME:02/04/16 18:26
>28
下の人ほど吠えたがるものってやつじゃ
ないでしょうかね?
32名無しさん@HOME:02/04/16 18:27
「長男の嫁として」とよく説教される。小姑の夫も長男。
小姑はとても合格ラインにいるとは思えない。
義父母はまず娘を教育して人様に恥ずかしくない状態にしてから
私を説教するべきだ。
33名無しさん@HOME:02/04/16 18:30
>28
ありがとう。娘の子供と私の子供まで比較するのでいやになっています。
すごくむきになって娘の子供の自慢をするのです。こちらの孫を連れて行っている
ときぐらい、うちの子を主役にしてやろう、という気持ちは起きないのでしょうか。
起きないんですね、あの人たち、ばかだから。
34名無しさん@HOME:02/04/16 18:30
義「母」、開業医。
自宅兼診療所を立て直す時
近隣住民より反対運動。

ふつう、町医者は好かれてるものじゃないか?
ただの3階建て住宅なのに。

私は付き合い1年で大嫌いだけど
近所の人はもっと溜まり溜まっているんだろう。
暴言吐きまくりなので。
35名無しさん@HOME:02/04/16 18:33
先生、と呼ばれる人が暴言癖あったら
とてもタチワルイ
36名無しさん@HOME:02/04/16 18:35
>35
ウン、何言われても「学の無い人たちの言う事はほっときましょ」
くらいに思ってるかと。
「センセイと 呼ばれるほどの 馬鹿はなし」
という川柳があるぐらいだからね。
他に教師義父母にもDQN多いよね。えらそーなんだよ!
38名無しさん@HOME:02/04/16 18:38
代議士義父母も。
SとかTとかさ。失礼なこと言われそ。
39名無しさん@HOME:02/04/16 18:44
34です

36さんのおっしゃるとおりで、まさにそんな感じです。
市長選に高卒の候補者が立った時は
鼻の穴を膨らませてもう一人の議員を応援していました。
高卒なんか、専業主婦なんか・・・。口癖みたいです。

私の母が高卒なのでケコンも反対されたし、母の事をバカにします。

でも、私の実家は近所とは仲良しです。
いつもご近所さんが集まって、我家で宴会しています。
40名無しさん@HOME:02/04/16 18:52
>39
「鼻の穴膨らまして」ワラタ。
候補者の演説内容なんて聞いちゃいなくて
タダ単に「高卒」に反応してるだけなんだろうね。
どっちが馬鹿だか・・。ゾウリムシの走光性と変わりないよね。単純〜!

そんなヴぁカ医者に、健康の相談なんか絶対したくないわ・・。

41名無しさん@HOME:02/04/16 19:26
うちの義母も「先生」だったことがあるらしい。
小学校の先生で、たった3年だが。

そんな義母は、他人が少し反対意見を述べただけで、
半狂乱になって髪振り乱して、
「あなたは間違ってるわ〜〜〜〜〜!」
とキンキン声で叫びまくる。
もちろん、相手がとても冷静に勝つ理論的に言ってもおなじこと。
私も、結婚式の準備のとき、新郎の父に略礼服のブラックスーツでなく
モーニングを着てほしいといったとき、はじめてこの事態に遭遇した。

当時、成長過程の大切な時期にあった生徒たちの不幸を思うと
涙が隠しきれない。
42名無しさん@HOME:02/04/16 19:32
>41
あなたのお父様に直接言ってしまわれたのでしょうか。
43名無しさん@HOME:02/04/16 19:34
日本人は日本人らしく紋付袴を着用すべし。(下着はフンドシ)
44名無しさん@HOME:02/04/16 19:40
義母は長年小学校の先生だったが、この先生に教えてもらった子供がかわいそうと思う。
自分の思いどうりならないと、一言目「遺産はやらん。」ニ言目「誰に育ててもらったと・・・。」
45名無しさん@HOME:02/04/16 19:42
義父は中小企業主。社員の皆様、ご迷惑をお掛けしてまいりました。
一言目「誰のおかげでメシが」二言目「この世で一番偉いのは社長」
46名無しさん@HOME:02/04/16 19:59
>42
41です。もちろん夫に言ってもらいましたが、
私が言わせたとバレバレですので、
このクソヨメが息子に変なこと吹き込んでムキ〜と。
47名無しさん@HOME:02/04/16 20:04
>45
早く引退してくれ
48名無しさん@HOME:02/04/16 20:07
うちの義父も中小企業主。社員が恋人と旅行に行ったくらいで
「元はといえば俺の金なのに!」と言う。
労働に対する正当な報酬を何に使おうと社員の勝手だ。
そもそも「元はといえば俺の金」と言うのなら
元はといえば日本銀行のものであり、木だ。
49名無しさん@HOME:02/04/16 20:08
>44・41
先生ってDQN多いらしいな。

そういううちの姑も先生希望だったらしい。
そりゃー神様が阻止しますとも!
あいつは専業主婦でよろし。それも務まらないがな。
50名無しさん@HOME:02/04/16 20:10
中小企業主の義父。社員にしたらえらい迷惑だろう。
まったく勤務していない義母や義妹にたくさん給料出されて。
51名無しさん@HOME:02/04/16 20:10
>48
面白い、ワロタ!
でもお舅さん、嫌らしい考え方。
姑さんも、相当苦労してるんじゃない?
52名無しさん@HOME:02/04/16 20:11
>51
社長夫人として社員にいばってるんじゃない?
53名無しさん@HOME:02/04/16 20:18
義父の会社はすご〜い低賃金。で、義父母は会社の経費で贅沢三昧。
いわく「おれがかせいだ」
某弱小企業のシステム開発を担当させていただきました。
社長様は打ち合わせに逝くとイスにふんぞり返っていらっしゃいました。
気に入らない事があると大声で怒鳴る。開発費用を「勉強しろ!」と値切る。
もう暴言の嵐。
こんな奴の身内は大迷惑だろうな...と思っていたら45の義父でしたか。
ご同情申し上げます。
55名無しさん@HOME:02/04/17 08:30
お隣に親世帯夫婦が越してきました。そこに若奥さんが時々お孫ちゃんを預けに
やってきます。
そのお孫ちゃんがものすごくかわいいんですよ。色白でお目目ぱっちりで、睫毛が
長くて愛想が良くて・・・。六ヶ月くらいかな。そのかわいらしさがちょっと近所
で評判になってるんです。子供が他にあんまりいない町内なので。(うちも小梨)
そしたらウチの姑が、若奥さんに向かって

「きゃ〜かわいい!借りてってもいい?」
「さらっちゃおうかな〜。今ならさらっても、きっとわからないで育つわよね」

・・・・とか言ってるらしいです。姑自身が楽しそうに語っていたので、悪気は
ゼロなんだと思いますけど・・・・
でも、私はそんなことよそのババァに言われたら、かわいくて誉められてても
いやだと思う。姑は、よそのお子さんなのでまだ「借りてってもいい?」とか
言うので、うちに子供ができたら断りナシに「借りる」し、「さらう」だろうと
思うんですね。本人やるって断言してるし。
一度しか会ったことないけど、若奥さん、気悪くしてたらほんとにすみません。
56名無しさん@HOME:02/04/17 08:32
コワ
57名無しさん@HOME:02/04/17 09:33
>55
若奥さん気の毒・・・。
「私の子供さらわれたら嫌だから、怖くて作れないんですよ〜」と楽しそうに
姑に語ってみたら?
58名無しさん@HOME:02/04/17 11:52
>55
そんなに腹立つようなことかな?
その赤ちゃんがカワイイ!
ってのを端的に言って持ち上げてるだけじゃないの?

ただ「今ならわからないで育つわよね」ってのは余計かとは思うが。
59名無しさん@HOME:02/04/17 12:07
>58
私は他人にそんな事言われたら嫌です。よっぽど仲のいいおばさんならまだしも。
ただ単に「かわいい〜!さらいたいくらい!」とかならマシかもしれない。
60名無しさん@HOME:02/04/17 12:34
ババってよく言うよね。
人なつこい赤ちゃんだったりすると「さらわれちゃうわよ〜」とかさ。
しかし私も「今ならわからないで育つわよね」ってのは余計だと思う。
母親に対して失礼だ。
61名無しさん@HOME:02/04/17 12:41
「さらっちゃおうかな〜、今ならわからないで・・・」
っていう冗談を思いつくこと自体恐いよ。
62名無しさん@HOME:02/04/17 12:43
姑がされわれるのはいっこうに構わないんだが
6362:02/04/17 12:44
日本語へんだね、ゴメン

さらわれる  でした
64名無しさん@HOME:02/04/17 12:44
若奥さんのためにも55さんが「それは失礼ですよ」と言ってあげてください。
>62
うちはどっちかっていうと舅だが、誰か
さらって欲しい。
66名無しさん@HOME:02/04/17 12:56
>62
ワロタ!
>>62-63
そんなの誰もさらいたくないよ。
関係ないけど、私が小さい頃
祖父の友人のじいさんがうちに来るたびに
「何でも買ったるでうちの子になれ」と言うのが苦痛だった。
「今度あのじいさんが来たら連れて帰られるかも」とおびえていた。
もしかしたら人生で最初の悩みだったかも。
69名無しさん@HOME:02/04/17 14:54
>62-63
燃えるゴミで捨てといてください。
乾燥してるので、良く燃えると思います。
姑の方は、脂がたっぷりでこれまた良く燃えると思います。
70名無しさん@HOME:02/04/17 15:18
>69
有毒ガスが発生するぞ・・・・
71名無しさん@HOME:02/04/17 15:29
禿しくガイシュツだけど、ホント義父母って『嫁には厳しく娘に甘く』
ですよね。

私が結婚した時、舅に「こんなに料理が苦手なまま嫁に来やがって、
今まで何してたんだ」とか言われたけど、同棲を始めた義妹に対しては
「家事は頑張ってるならいいんだよ。誰だって始めは下手なんだ」

結婚前の同棲や、女性の喫煙についてもTVとかで見る度「けしからん」
とか言ってたくせに、娘は今やヘビースモーカー。そして同棲。
どちらに関しても「本当は反対だけど、もう○○(娘)は成人してるんだし、
私達が何を言ってもどうせ言う事聞かないし、あんまり言い過ぎて縁を切られたら
寂しいし困るから」だと。

たまにしか帰って来ない義妹なので、帰って来た時義父母が喜びまくるのは
構わないんだけど、夜中に3人で食い散らかした部屋と食器を翌朝
「片付いてないじゃないか」と私に文句言うなよ。

そんな義妹は隣の県で働いて、同じ会社の年下の彼と同棲してるんだけど、
今度ふたりして仕事辞めてこっちに帰って来たいとか言い出してるらしい。
そして「安いアパート見つかるまで、実家にふたりで置いて欲しい」
というような事を暗に言っているとか・・・。
ハァ?

分かり辛い長文でスマソ。
72名無しさん@HOME:02/04/17 15:33
義母が娘のことを「○○タン」って呼んでたヨ!
いい年して何が「○○タン」だよ。キモイっつーの。
そんなに可愛いなら娘に老後の面倒見てもらえよなー。
73名無しさん@HOME:02/04/17 16:42
>71
義両親と同居されているんですか?
そこに更に小姑と同棲相手が転がり込みたいと主張している?

・・・私も小姑だけど、んなことよう言いません。
ま、うちの弟は同居じゃないけど。
74名無しさん@HOME:02/04/17 16:44
実家の母が脳硬塞で半身に麻痺が…って話の時に、さんざん着物道楽した人なので
死後は全部くれるというのですが「元気なうちに自分で処分して置いてほしい
んですよね〜」と言ったら姑は全然聞いてなくて「じゃあその時は私も頂こう
かしら!」と抜かした。母66歳。姑は83歳。どこまでも長生きする気らしい。
75名無しさん@HOME:02/04/17 16:57
「親なんかいなくれも、祖父母が親代わりになって
子供なんかいくらでも育てられるんだからな!」

離婚なら離婚って、はっきり言って下さいな。
老後の話しを私にされても困ります。
私は娘ではないんですよw
76名無しさん:02/04/17 17:03
↑ うっわー、元気なお姑さんだねー。ってゆーか着物の柄の関係で
そんな大婆さんには着られないのでは?実母さんのお召し物は・・・

うちのお姑さんの「行動」なんですけど
うちに来た時に居間にあったクッションのカバー(私の手作り
ハギレを適当にミシンで縫い合わせたやつ)を見て「あら作ったの?」
と、ご丁寧に裏返して縫い目の始末をチェックしようとする。
悪気はないのだろうけど、やだな。
77名無しさん@HOME:02/04/17 17:04
>75
うるさい祖父母が居ない方が
ずっと子育てし易いんですけどね・・・
78名無しさん@HOME:02/04/17 17:37
>>71
じゃあ、代わりに私たちが出ます。
となったらいいね。
79名無しさん@HOME:02/04/17 18:39
姑はまだ現役で仕事していてお金も地位もある人ですが、ずっとお手伝いさん
任せにしていたので家の仕事がまるでわからないらしく突然遊びに来ては私の事
をひきこもりの様に言うのでむかつきます。子供(一歳)を家に閉じ込めている
かのように…家にいるのはアンタが朝から押し掛けてるからなんだよ!
子供の面倒は全然見てくれないし。そんな暇があるなら家の中少しはきれいに
すればいいのに。
80名無しさん@HOME:02/04/17 18:43
>79
そうなのよ。たまに会ってそのときのことが365日のこと、みたいに言われる。
会うときは仕事をやりくりしているのに、まるで毎日遊んでいるみたいに言われて
迷惑。
81名無しさん@HOME:02/04/17 18:49
義父母はお金がすべての人。お金のある人=偉い人。
価値観はいろいろだということを知らないままあの世へ行くのでしょう。
82名無しさん@HOME:02/04/17 19:56
息子の中学入学祝いの家族写真を撮るとき、足の位置を直された私に、舅が、
「こういうとき、育ちがわかるでな」だと。
83名無しさん@HOME:02/04/17 20:00
長男のお宮参りに実家が、産着を用意してくれたのですが、持参した母に
「男の子だから、置物まで考えていませんでした」
その上、お宮参りを舅姑がやってくれるっていうから行ったら
「近所のお社で、手を合わせればいいだろ」
・・・
実家になんていうのよ!!
長男に合わせて、私は和服、主人はスーツで行ったのに、
舅はジーパン、姑は普段着!!
ふつう、姑が赤ちゃん抱いてくんじゃないの?
おばあちゃんて、着物もってないの?
私より、主人が切れて「おい! 車乗れ! 三人でお参りするぞ!」
と・・・
あわてたじいちゃん、ばあちゃんでした。 ちゃんちゃん!
8483:02/04/17 20:01
あ、置物 じゃなくて、お着物 ね
85名無しさん@HOME:02/04/17 20:24
>83
そうか〜。
うちは逆で、私はあまりそういう行事に興味ないので
お宮参りもしないか、するにしても簡単に済ませたいな〜。
(今は子供いないのですが。)

でも義親はそういうの大好きみたい。前厄だ後厄だと
一緒に厄払いとか行かされて、正直迷惑・・。
「お宮参り」となると、カワイイ孫のイベントでうちが主導権を握らねば!
とばかり鼻息荒く大仰にやりたがりそうで鬱。
特に、男の子だったりしたら「うちの後継ぎのお宮参り」(うちの後継ぎ強調)
と得意満面でやりそうです。
あ、命名の時の画数などにもうるさく口を挟みそう。
私、迷信クサイ事だとか、内孫、外孫とか大大大嫌いなのに。
絶対一戦交える事になるだろうな〜、と今から考えたりしちゃいます。

83さんの義親と取り替えられたら丁度いいかもね。
なかなか巧くいかないモンダ・・。

8683:02/04/17 20:48
あ、厄年?
主人、去年41才の本厄だったんだけど、胃潰瘍でしたの。
で、7月に私の父が他界しまして、姑は、私に
「あんたのお父さんが、厄を受けて死んだね」
って・・・。耳を疑うことをもうしました。
ご自分は
「大きいおじいちゃんと同じ、90まで生きたい」
とおっしゃるのに・・・。
母親なら、嫁の親、殺してないで、ご自分がみがわってよ、と思うんです。
毎日、朝夕、般若心境となえて、何、お願いしてるんでしょうね? (怖)
87名無しさん@HOME:02/04/17 20:50
自分の一族にふりかかる災難を83一族に飛ばすよう念じてるのさ。
8885:02/04/17 20:58
>86
それ失礼過ぎ。それじゃあなたのお父さんとんだとばっちりダヨ。
(私は絶対そんなの信じないけど。姑デリカシーなさすぎだ。)

私が旦那と結婚してすぐに舅が倒れて、結構重い後遺症が
残ったんだけど、あの迷信深い姑のことだから
「○○さんが嫁に来てからうちに不幸が続いてる」とか思ってそうで鬱。
そのうちに御祓い薦めてきたりしてね〜
でもそうしたら
「ヒドイ!お母さん、私が原因でお義父さんが倒れたとおっしゃるんですか?」
と騒ぎ立てて、貸しを作って同居をすすめにくい雰囲気にするんだ。
うちもな〜〜・・・
ナンだかわけわからん宗教もどきのようなことやっていて
姑が一方的に勝手にこちらの運勢を決めてくる。
それもこれから起こる事でなくって
「去年の7月くらい、何か悪いことなかった?」なんて聞いてきて
ちょっと考えれば、いやだったことくらいはあるだろうけど
「まあまあ大過なくすごしてます。」なんていうと
「それは私がそのつきにあなたたちの身代わりに
厄を受けておいたからなのよ」なんてえらそうにいう。

先日も自分で勝手に風邪を引いて寝込んだくせに
我が家に電話かけてきて
「みんなかぜひいてない?」って聞くから
「みんな今年は風邪も引かずとても元気です」といったら
「そう。私があんたたちの厄をみんな身代わりで受けたからね。」
っていう始末なのさ。

私が私の家族の健康に気を使って風を引かないように気を配っていたんだよ。
寒いさなかにおまいりだ何だって出かけてきちゃー
風邪引いてるあんたとは違うんだよ。といってやりたいよ・・・
いってやれよ・・・
91名無しさん@HOME:02/04/17 21:19
ああ、ほんとにいやだ。付き合いたくない。接触したくない。
存在してるのは構わないが、相手にしたくない。
結婚前、主人の母方の親戚から「身体売って借金返せ」と言われた。
義父に話したところ、聞かなかった振り。
後日、そんなような話しを改めて義父より持ち込まれたときは、結婚を辞めようと真剣に考えた。
93名無しさん@HOME:02/04/18 09:32
え、結婚しちゃったの?
94名無しさん@HOME:02/04/18 09:41
いつの時代の話ですか?
95名無しさん@HOME:02/04/18 09:46
>92
誰の借金なんだ?
96名無しさん@HOME:02/04/18 09:48
その借金は誰が作ったものなんでしょう?
あなたが作ったものだととしても、
そんなこと言われる筋合いはないのに…。
そもそも体売るって、建前上違法だよね。

親戚が売春を強要するって、K札に訴えてしまえ。
97名無しさん@HOME:02/04/18 10:01
私からの遺伝で、息子(孫)の目の白目がやや青みがかっているんだけど、
それに気付いた舅が
「この目は○○ちゃんちの血統なのか?」
と私に聞いてきた。
血統って・・・犬かなんかみたいだと絶句していたら、
姑が「おとうさん、そんな犬じゃないんだから、血統だなんて」
と言い返してくれた。
ありがとうお姑さん。
98名無しさん@HOME:02/04/18 10:01
フジのこたえてちょ−だい、失礼な一言特集だよ。
99名無しさん@HOME:02/04/18 10:03
>>97
青みがかった目は綺麗な目だっていわれるよ。
いい事じゃん。自慢していいよ。
100名無しさん@HOME:02/04/18 10:05
>97
舅のボキャブラリーが貧困だっただけだよ、きっと。
あと、赤ちゃんの白目って青味がかってキレイらしいね。
101名無しさん@HOME:02/04/18 10:05
>97
舅は単に血筋って事が言いたかったんでしょう。気にしない。
それよりうらやましいよ。きれいな色だろうし、姑優しくて。
102名無しさん@HOME:02/04/18 10:08
>97
そうそう!孫の良いところは
「ゼ〜んぶウチの血筋!」て言い切る
舅・姑に比べたら、天使だよ。
103名無しさん@HOME:02/04/18 10:18
うちの従妹も自営の左官業の次男と結婚したの。
結婚3年目でまだ子梨なんだけど2人の子供アリの長男夫婦と比べられて、
洋子さん(兄嫁)はイイ時にお嫁に来て贅沢もさせられたけど、
あなた(従妹)が来てから不景気でねぇ…
と暗に疫病神みたいに言われるってぼやいてる、それを聞いた従妹だんなは
ここに出てくるボンクラだんなと同じで『お前が考え過ぎやって、
お袋はお前に気の毒って思ってるだけ』と言います。
傍で聞いてる私には義母の嫌味としか聞こえないのですが、
息子ってのは基本的に母性善説ですね。
104名無しさん@HOME:02/04/18 10:21
>103
そして、そういうこと言う奴の母親ほど、性悪だという罠。
105名無しさん@HOME:02/04/18 10:50
私の友人(女)の話なのですが結婚後、義父母の所にご主人
と遊びに行ったら、ちょうど近所の人達が来ていて友人の前
で姑が一言「うちの息子に誰かお嫁さん、紹介してほしいんだけど」
近所の人達が「お嫁さん。貰ったばかりじゃないの?」と聞くと
「あんなのダメ!!!」と吐き捨てるように言ったらしい・・・。
106名無しさん@HOME:02/04/18 11:02
>105
お姑さん、それを言った瞬間にその近所の人たちから
「要注意人物リスト」に入れられたに100000性悪シュウトメ
107名無しさん@HOME:02/04/18 11:03
だが、その友人はそれをきっかけに絶縁出来るね。
羨ましい。
108名無しさん@HOME:02/04/18 11:04
>106
同意。
で、その姑は近所から嫌われいつしか孤立するのに1000000ドキュソ姑
109名無しさん@HOME:02/04/18 11:06
近所の人=みんな姑だったら盛り上がるのでは?
110108:02/04/18 11:08
あ。そりゃそうだ・・・
111106:02/04/18 11:10
で、その姑グループはみんな嫁さんに嫌われて
孫に会わせてもらえなくなって(自業自得)、
痺れをきらして皆で乗り込むってか。(大迷惑)
112名無しさん@HOME:02/04/18 11:17
でも姑って、自分に甘く他人に厳しいから、
自分のやったこと棚に上げて、
「○○さんって、みんなの前でお嫁さんいじめてたのよ〜。
鬼ババみたいだったわ〜。」
とか言ってそう。
というか、うちの姑がやってる。
自分もやってるのにね。
113名無しさん@HOME:02/04/18 11:22
>111
わ〜
孫に会わせてもらえない姑っているいる〜なんだね。
うちのもそれ恐れてるのか、こびへつらうことへつらうこと。
産まれたらこっちのものって発想してるんだろうし。
114名無しさん@HOME :02/04/18 12:57
>85 >89

ウザイよね〜。
何をするにも、方位だの六曜だのを気にしずぎるのってアホかって思うわ。
厄とかさぁ、ぎゃーぎゃー騒ぐなってのよねぇ。
気にするのは結構だけど、「それだけに頼りすぎる」ってのが嫌よね。
115名無しさん@HOME:02/04/18 13:24
>114
うざいうざい〜〜
はずれりゃ「神様(だかなんだか)が守ってくれた」
あたれば嬉しそうに「やっぱりね〜〜、あの時そうなるって言ったでしょ」
って言うんだよね。
別にそのせいじゃないと思うし
あんたにそんなこと言われたくないってほんと、思うよ
116名無しさん@HOME:02/04/18 13:57
うちも、神様関係で変なこと言ってます。

曰く、複数の神社・仏閣のお守りを持っていると、
神様同士がけんかするから不吉。
うちの中に入れてもいいのは、近所の神社のお札のみ!

↑のことを、いきなり高らかに宣言して、
お守りとかお土産で買ってこないでね、とのたまって居られましたが、
いちいち言うことなんですかね?
お守りが嫌いとでも言っておけば良いのに。

でも、旅行で行く先は、大概全国各地の神社仏閣めぐり。
訳がわかりません。

神棚も仏壇も置いていないような家なのに、
訳のわからない信心を披露されて、返事に困りました。
117名無しさん@HOME:02/04/18 13:59
116はうちの姑のことです。
書き忘れスマソ。
118名無しさん@HOME:02/04/18 14:00
旅行先で何気なく拾った石ころを持って帰って飾ってたら、
「石には念がこもっている場合があるから
むやみに拾ってきてはいけない!不吉だ!」と凄く嫌そうな顔をされた。
楽しい旅の思い出が汚されたようで鬱・・・。

イタコにでもなってくれ。
119名無しさん@HOME:02/04/18 14:13
>118
でも、そういう話聞いた事あるな。
120名無しさん@HOME:02/04/18 14:22
自分の息子をかばうために私を悪者にする。
子離れしろよてめえら!!
2人目を作らないのは私の仕事が忙しいからじゃない。
てめえらの息子の稼ぎが少ないから作らないんだよ!!
121名無しさん@HOME:02/04/18 14:52
>子離れしろよてめえら!!

狂おしいくらい胴衣
122名無しさん@HOME:02/04/18 17:29
>>118
連れてきちゃうこともあるから注意。
ほんとに。
123名無しさん@HOME:02/04/18 18:09
>>118
不吉な岩石100個持ってきて姑の部屋に積み上げたれ!
124118:02/04/18 18:14
まだ若いのにあれだけ迷信深い姑なので、
そのへんの石コロ拾って「これは冨士樹海の石です。」とか言って
庭にポーンと放りいれたら、ぜってー見つかるまで探しつづけると思う。
125名無しさん@HOME:02/04/18 18:21
>118
是非実行するべきだよ。(w
126名無しさん@HOME:02/04/18 18:36
うちの場合は、息子命、というのではない。
学生時代もほったらかしであった。
義母が自分命、なのである。で、なんか新入りが気に入らない。
いじめてみたい。そんなかんじです。
127名無しさん@HOME:02/04/18 19:29
義父母にいやがらせばかりされて夫まで嫌いになってきちゃった。
128名無しさん@HOME:02/04/18 19:55
「離婚して妹一家の面倒みてやれ」だって。
離婚した妹の夫代わり、姪の父親役をやれ、だってさ。
129名無しさん@HOME:02/04/18 21:22
>128
だんなさん断ったんでしょ?
確かに言われただけで怒り心頭な言葉ではある。
130名無しさん@HOME:02/04/18 22:12
「かわいそうだと思うだろう?」と
同意を求められている。>128
はぁ...どこの義父母も馬鹿揃い。
なーんで余計な一言を言うんでしょうね?
義母、うちの娘をまじまじと見て「○○ちゃん(私←うざいから”ちゃん”付けで呼ぶな!)に
そっくりねぇ...××(夫)に似てるところなんかこれっぽっち(ここ強調)もないわぁ〜」
と言い放ちその場の空気を凍らせた。
夫婦共通の友人は「両方に似てる」と言うから
ばばぁ!お前の目が曇ってるんだよっ と心の中で言い返した根性なしの私...
私の実母は一言多いし自分勝手。
娘だから我慢できるが、姑になったら絶対嫌な存在だろう。
私だって姑が母みたいな人だったらいやだもの。

私に男兄弟はいないので、母は嫁をもてないが、
これは神様が、母の性質を見抜いて息子を与えなかったんだと思う。

すれ違いすまそーん
>131
似たようなこと、ありました。
一歳の娘は夫にそっくり。
夫の実家に正月里帰りした時、
「実家の母とかみんながパパそっくりって言うんですよ」
と言ったら、

「○○(夫の名前)の方がずっと可愛かったわ」

もちろん、その場は一気に氷点下。
思わず娘を抱き寄せて、
「…可愛くなくて悪かったですね!」
と言ってしまい、さらに場の温度を下げてしまいましたが…。
134名無しさん@HOME:02/04/18 23:27
子供欲しいけど,
あのクソババァの血が受け継がれると思うと作る気失せる。
しかも,あんなアゴブスになっちゃったらどーしよ。
スレ違いでスマソ。
135名無しさん@HOME:02/04/18 23:32
女の子ってお父さんに似る事が多いよね。
うちは、姑と旦那がよく似てる・・・。(激鬱
でも、息子は姑(旦那)に似なかったから良かったよー。
136名無しさん@HOME:02/04/18 23:34
>134
言えてる。
137名無しさん@HOME:02/04/18 23:41
>135
ウチは姑より、舅の方がタチ悪い。
口ウルサイくて沸点低い、そのくせ物忘れ激しい。
でもダンナはそんなには舅に似ていない。良かった(ハァト
と思っていたのに、舅の昔のアルバム見せてもらったら、
若い頃の写真が今のダンナに瓜二つだったよ!!・・・鬱だ・・・
138名無しさん@HOME:02/04/18 23:44
>137
同じ体験をしました・・・鬱なもんです・・
139135:02/04/18 23:45
>137
そうなのよね、ふとした時に「げ、ヴァヴァに似てる・・・」と
思うと、とっても鬱・・・。
結婚してからブクブク太りだして、体型まで似てきてる。
よっぽど、ヴァヴァの毒が強いのかと。
140名無しさん@HOME:02/04/19 00:06
妹の彼氏が妹に、
「俺は将来女の子がほしいなあ。俺に似ててもかわいいだろうなあ。」と
言っているのを横で聞いていた母が、
「だ〜っはっはっは(大爆笑)。
 そんな救いようのないこと言わないでよお〜。
 どうしようもない気分になってしまったわあ。あーっはっはっはっは。」
と言ったそうな。やっぱり男でもいやだろうなあ。
(ちなみにその彼、蛍原氏と同じ顔です。)



141名無しさん@HOME:02/04/19 00:34
>140
そらママさん笑うわ〜!
142名無しさん@HOME:02/04/19 01:01
遺伝子って罪だよね・・・

143名無しさん@HOME:02/04/19 01:02
姑の遺伝子・・・
144名無しさん@HOME:02/04/19 02:06
>>143
後世のためにここで断ち切りたい!
145名無しさん@HOME:02/04/19 03:19
ぶちっ!
146名無しさん@HOME:02/04/19 03:21
しぶといよ〜
姉の結婚式に行った時、叔母が娘を奪って離さない。
結婚式が始まっても離さない。
あげく「連れて帰りたいわぁ」とか言い出す。
それはまだいいんだけど、叔父まで
「1ヶ月位居なくても困らないだろう」だの
「うちの子になるか?」だの。
困らないと思ってるのか??

結婚式の最中さんざ抱かれて疲れた娘を簡易ベット(作ってもらった)
で寝かせてると 突いて起こす。
いい加減にしろっ。

お前らの娘は6月に結婚するだろう。
娘に孫産んでもらえ。
私の子供でこれだと孫の場合どうなるのか。

花婿の親戚らしき人。自分の息子と取り替えようとするな。
泣きそうな顔してたぞ。

長文スマソ。義父母でないのでさげ。
148名無しさん@HOME:02/04/19 18:34
姑は自分を美人だと思っている。(藁
そして私を器量が悪い、と言う。
149名無しさん@HOME:02/04/19 18:39
>148
家の姑なんて私に「私は昔はかなり美人だったんだけど、
姑で苦労して苦労が顔に出た」と言ってましたっけ。
私も姑で苦労した顔になるのかぁと思った。
ちなみに、姑の若い頃の写真みたけど、美人とはとうてい
思えないです。
150名無しさん@HOME:02/04/19 18:53
義父が日●の自動車を買った。保険を日●保険というところで入ることになった。
保険料をまけろ、としつこくしつこく言った。保険会社の人は
「別会社なんです」と困っていた。義父の理由は名前が似てるんだ、同じ系列だろ、負けろ。
その営業マンは私が知人から紹介してもらったので、本当に恥ずかしかった。
151名無しさん@HOME:02/04/19 18:56
姑の若い頃の写真見たけど
今よりもっとキツイ感じだった。
あれでも少しは丸くなったのか
でもその分一層陰険になったような現在の顔相。
152名無しさん@HOME:02/04/19 18:56
>150
ジジイ関西人?
153名無しさん@HOME:02/04/19 18:56
ジジババと同居の家をリフォームしました。
ババァ曰く「ローンも出来たし貴方もしっかり働いて稼いでね。
子供はまだいいでしょ。最近は30代でも安心なのよ」
(私は今年33で小梨)
そのわりには私と同じ年の義妹には
「早く産みなさい。少しでも若い時の方が母体への影響も
少ないし、帝王切開の確率も少ないのよ」と言ってた。
私には悪影響があっても帝王切開になっても良いから
金を稼いでこい。ゴリャア!。。。という事でしょうか。
こんなヤツとずっと一つ屋根の下暮らしていかないといけないと
思うと吐き気がするよ。
介護が必要になった時覚えてろよ。
安心しろ、殺しはしない。生殺しだ(藁
154名無しさん@HOME:02/04/19 18:59
>152
それ以外ないね?
名前が似てるなんて難癖つけて値切るのって、893のインネンと同じじゃない?
155名無しさん@HOME:02/04/19 19:00
>153
娘は大事にする、息子嫁の健康なんか構わない。あ〜いやだ。
156名無しさん@HOME:02/04/19 19:03
孫さえゲトすれば
嫁なんてどーでもいいってのもあるよね。

せいぜい介護手伝いには利用出来るくらいかなって。
157名無しさん@HOME:02/04/19 19:04
自分は美人、あんたはブス。
自分はできる、あんたはできない。
自分はいい人、あんたはだめ。
このような論理の義父母。自分たちは幸せだと思う。
まわりはどんどん不幸になっていくけど。
158名無しさん@HOME:02/04/19 19:09
>157
旦那はよくまともに育ったよな。
・・・うちの姑も自分が法律だからな。
159名無しさん@HOME:02/04/19 19:11
>158
157夫は可愛がってくれる親戚の人が身近にいたので救われた、といってる。
160名無しさん@HOME:02/04/19 19:22
「しきたりだから」よく言う。
それですべてこちらが我慢することになる。
何百年もつづいたような家柄ではありません。
ジジイとババアが勝手に決めてるんです。
161名無しさん@HOME:02/04/19 19:25
>160
同居しないのもしきたりです。
162名無しさん@HOME:02/04/19 19:28
人の悪口ばかり言うのも、親戚同士罵り喧嘩をするのもしきたりなのでしょうか。
××家では。
163名無しさん@HOME:02/04/19 21:16
GWに予定を入れておいたのに前日になって姑が
「そっちへ行く」という。もう出かける約束をしてあるので、と言うと
「じゃあいいよ、帰ってくるまで玄関の前で待ってるから」

本当にそういうことをする人なので、仕方なく予定をキャンセルして
姑と過ごす。何をするでもなくテレビばっかり見ている姑にどうにか付き合って
いるとそのうち
「退屈だから帰るよ・・・」

もう離婚したから元・姑だけど、私ももっと強く出ればよかったな
164名無しさん@HOME:02/04/19 21:20
>163
待たせて置いてよかったのに。
165名無しさん@HOME:02/04/19 21:58
待たされたら待たされたで
この先十年は愚痴られるよ。
勝手に待っといたくせに。
166名無しさん@HOME:02/04/20 00:01
GWでも夫は休日出勤。
私の実家は飛行機でないとかえれないので,旦那が
ひとりで帰省してきていいよ,と言ってくれた。
それを聞き付けたヴァヴァはさりげなく電話で嫌味。
「私,お父さんをおいて帰省したことなんて一度もないわ・・」
といっていたが,だってあなた,
あなたはとなりの区から車で15分の隣の区に嫁入りして
あげく自分の姉妹だって全員その車で15分以内のところに
住んでるからでしょう?寝ぼけたこといってんじゃねーよ!!
正月は正月で,自分の実家の親戚の集まりに顔を出すようにうるさいが
(ちなみに自分は舅の親戚とは絶縁中でもちろん
舅の父母の介護などもしなかった。)
それも無視してずっと夫と一緒に私の実家に帰っています。
これだけは絶対にゆずれません。皆さんも負けないでください。
167名無しさん@HOME:02/04/20 00:05
田舎だなスレに舅姑セクハラ発言見本市があるよ。
168名無しさん@HOME:02/04/20 00:07
姑が私を呼ぶとき、
旦那の前妻の名前で呼んだ。
そりゃ10年の付合いの前妻に比べれば1年足らずの私。
悪気も無かったんだろうけど・・・そりゃないぜ。
涼しい顔して聞き流したけど、
「ひどいです!そんなっ・・・」とか泣きじゃくって暴れりゃよかった。
169名無しさん@HOME:02/04/20 00:11
私はよくだいっきらいな義弟嫁と間違われるからムカつく。
あれってなんであんなに腹たつんだろうねー。
170166:02/04/20 00:14
あと,姑の口ぐせは
「女は結婚したらその嫁ぎ先の人間になるものでしょう?」

アンタはどーなのよ???ちゃっかり絶縁チャンのくせに。
171168:02/04/20 00:18
>>169
呼び間違えられた時、すぐにピンとはこないのです。私。
「・・・・・・・・・・・んぁ?」トロぃだけですが。
でも次第に沸沸と腹の中が煮え繰り返り、
「よりによって何故その名で呼ぶーーーーーー!?」となる。
172名無しさん@HOME:02/04/20 07:12
失礼な一言ってわけじゃないんですが愚痴らせてください。
旦那の体調がここのところ不調なのと子供の頃大きい病気をしたこともあり
私が不安になり病院で検査をすることになったんです。

そこで義父に病院はどこがいいか尋ねたところ
親切に予約までとってくれたのですが
なんと前日になって一緒にいくと言い出した。

私が不安でいくのになんであんたがついてくるの?
いいかげん子離れしろよアフォが!
そーいえばあんたは結婚当初新居に私達が越してきた時も
「蛍光灯がちゃんとつけられたかどうか心配で」
と言っていそいそと新居に汚い足を踏み入れてきたんだったわね。
そういう無神経な行動がものすごく腹が立つってことがわからないの?
ホントにいいかげんに子離れしてくれよバカ義親!!!
173名無しさん@HOME:02/04/20 07:50
>>172
義父に尋ねた時点で間違い。当然の報い。
自業自得。
なんでそんなことするんだ???
もうね、アフォかと。バカかと。
174名無しさん@HOME:02/04/20 07:54
>>173
私はやめてといったのに
旦那が勝手に電話して聞いてたの。
175名無しさん@HOME:02/04/20 10:33
うちも、私が婦人科の病気で要入院手術という状況になった時、姑が「診察室に一緒
に入って話を聞く」と言ったよ。
来なくて結構ですと突き放したら
「私が一緒じゃいやなの?だったらおとーさんならいいの?」
そんなわけねーだろう。産婦人科の診察室に、なんで舅と。

絶対来ないで、来たら怒りますからねとまで言って出かけ、待合室で待っていた
ら・・・・「うふ、来ちゃった」と罪悪感のかけらもない晴れやかな顔で姑が
立っていたよ。
まわりに妊婦さんがいっぱいいるところで怒鳴りあいの喧嘩もできないし。
でも看護婦さんに頼んでおいたので、中には入れなかったけどね。
176名無しさん@HOME:02/04/20 11:51
「うふ、来ちゃった」って・・・キショ
>>176
同意。悪いけど気持ち悪い姑ですね。
ハー。世の中の姑はみんなヒマなの?
178名無しさん@HOME:02/04/20 13:16
>177
175です。
よくみのもんたなんかは「姑さんには趣味に生きがいを見出してもらって」とか
言うようですが、家事ばっちり、独身パラ小姑の面倒もみっちり、サークル活動
とボランティア活動にいそしみ、その合間を縫ってご近所の情報収集・・・・
そこまでフルパワーで稼動してても、私に干渉する余力はまだ充分あるらしい。
それが孫にオールシフトしてこられたら、太刀打ちできないですよ。

175に書いた病気のときにしつこくついてきたがった訳は
「あなたにまかせておいて、勝手に子宮をとったりされたら困るから」だそうで。
「勝手に」って、命優先して摘出の決断するとして、その決定の優先順位は私
よりも姑にあるとでも?と思いましたね。そう思ってるんだろうな、実際。
  孫>>>>>>>>>>>>>>>嫁の命
ってのがよくわかったですよ。
179名無し@HOME:02/04/20 13:36
>178
うーーー。うちの姑みたいで
読んでいてイライラするよ
子供はいるの?
いたらこりゃ大変・・・
180名無し@HOME :02/04/20 13:44
>178 勝手に子宮をとったりされたら困るから
酷い!やな姑だね〜!人間的に尊敬できないよ。
ただでさえ病気で辛いのに、さらに追い討ちを
かけるようなことなんで言うんだろう???
181名無しさん@HOME :02/04/20 14:10
179=180

なぜ2回に分けて書く?
182名無しさん@HOME:02/04/20 14:17
生まれた子供が夫の妹にそっくりで、
今のところ私に似ている部分は一つもない。
小姑はかわいいし、完全に自立してるし、いい子だから
嫌いじゃないのでそれは別にかまわないんだけど、
姑がうちの子を他の人に披露する時に
「○○(私の夫)と△△(小姑)の子供みたいでしょ〜♪」と
嬉々とした様子で自慢するのがムカつく。
183名無しさん@HOME:02/04/20 14:19
>>182
妙な自慢話を聞いた相手は(この人変だわ)って思ってるよ、きっと。
184名無し@HOME:02/04/20 14:21
>181
179だけど180は別の人よ
勝手に決め付けないでちょーだい
185名無しさん@HOME:02/04/20 14:23
>184
ふーん。その名前はどこから来てんの?
186名無し@HOME:02/04/20 14:27
>185
????
ナニ?
>185
名無しになっているからってことかな
いろんな板に逝って書き込むから
自分で入力したときに「さん」を入れ忘れただけだよ・・・
そんなことで同じ人間だと思われたのか。
よく覗く「宝塚・四季板」だと名無しさん@花束いっぱい。になっちゃうし。
188名無しさん@HOME:02/04/20 14:40
「さん」を入れ忘れた人が数分間隔で二人もねぇ。
189名無し@HOME:02/04/20 14:43
>188
うざっ
190名無し@HOME:02/04/20 14:44
>188 そんなこと言われても違うんですぅ
191名無しさん@HOME :02/04/20 14:50
はいはい。
ごめん。自分、レス番入れて書き込んだ後は、前の人の
名前欄をいつもコピぺして書き込みます。
(前に使った名前がクッキーに残ってるからね)
上の人たちみたいにならないように、ほんとにそこの
名無しさんなのか気を付けてコピぺします。
もし名無し@HOMEが別人なら、180の注意不足かも。

スレ違いなんでsage
193名無しさん@HOME:02/04/20 18:32
>181−185−188−191
将来のしつこい姑ケテイ
それとも舅カ?
194名無しさん@HOME:02/04/20 19:49
「口うるさい親戚のババアが死んだときはうれしかった」by義母。
自分もそう思われるとは思っていないのだろうか。
195175:02/04/20 20:21
>179
>子供はいるの?
>いたらこりゃ大変・・・
いないです。そういう一件の積み重ねで、夫も「二人でいても我慢が大変なのに
子供ができたら、あの親におしつぶされる」って言ってます。
「孫ができたらね〜ぇ、夜中さらってきちゃって、一緒に寝るんだぁ。
 ママが嫌がってもガンガンお菓子あげて、おばあちゃんが一番って
 言わせるの〜」
とドリームを語ってくれますが、冗談だろうと思うことができないのは過去の経験
から明らかです。私がどう嫌がろうが、ヤツはやります。
「双子か三つ子産んでよ、ひとりずつわけあって育てるの」とか、孫=犬猫のような
発言もかましています。
夫がどんなに抗議しても、「まぁぁ、ボクちゃんが何かほざいてるわ、ホホホ。
だめねぇ、あの子は短気で困ったものね〜」としか思わないらしいです。
まさに失言の総合商社。義父母は夫婦ともどもナチュラルに失礼な性格なんです。
196名無しさん@HOME:02/04/20 20:27
失言の総合商社・・・・いえてる。
本人たちは自分で毒舌、って言ってる。
毒舌なら役人や代議士相手にするもんだろう。
息子の嫁いじめるのはたんなる性悪。
197名無しさん@HOME:02/04/20 21:02
>>175
こう言っちゃなんですが、そんな親のもとで普通に育った
ご主人は素晴らしいですね!
ジジババとは縁を切れないですか?
198名無しさん@HOME:02/04/20 21:15
191 失せろヴォケ
199 :02/04/20 21:56
>197
夫の頭が固いんだよね。縁を切る、なんて考えが及ばないのでは?
200名無しさん@HOME:02/04/20 22:39
小姑が流産したら、かわいそうだからあんたも、ってこっちまで中絶されそうに。
49 名前:名無しさん@HOME :02/04/20 22:15
え!?
50 名前:名無しさん@HOME :02/04/20 22:17
>48
むかつくけれど、それは小姑のせいではなくて義父母の発言だろ。
スレが違うぞ。
201名無しさん@HOME:02/04/20 23:26
>198
しつこいよ。とっくに終わってる話を何時間も引き伸ばすな。
202名無しさん@HOME:02/04/20 23:29
うちは金持ちだ、って言う。でも援助はせんからな、って言う。
当てにしてないのに失礼だと思う。
203名無しさん@HOME:02/04/20 23:30
>175
きっと、あなたの義両親は頭ではなく、
脊髄でものを考えるタイプなのでしょう。
うちの、姑と一緒です。
204名無しさん@HOME:02/04/20 23:35
>202
「そうですよね。お互い別の家庭なんだから安易に頼っちゃいけませんよね」

もちろん介護モナー。
205名無しさん@HOME:02/04/20 23:38
>202
自分に金がまったくないのに「面倒見てよ」って言ううちの義親よりはかなりマシ。
206名無しさん@HOME:02/04/20 23:40
>204
もちろんしませんよ、介護ってなんですか?ってなもんですよ。
数々の失礼なひとことがあったおかげで割り切れるんです。
義父母がいい人たち、もしくは普通の人たちだったら、
私も介護でも何でも手を差し伸べなくちゃ、と思って悩んだと思う。
もはや悩むこともありません。失礼なひとことバンザイってなもんですよ。
207名無しさん@HOME:02/04/20 23:43
自分たちの首を絞めてることに気づかないんだよね。
気づかなくてけっこうだけど。
208名無しさん@HOME:02/04/20 23:46
ひとこと言うたびに心がビョンと10メートルくらいうしろへ
209名無しさん@HOME:02/04/20 23:56
>206
あまりにさばさばしたレスで、こっちも気持ちいい
210名無しさん@HOME:02/04/21 00:03
結婚の話がでた時、
私の学歴やら、小鳥を飼ってることやら文句をつけられたので、
義両親の面倒は一生みない
正月等も実家にはいかない
それができないなら結婚しない!と言い張った鬼嫁です。
211名無しさん@HOME:02/04/21 00:07
で、結婚できてるって事は、
いいね〜幸せだね、今。
212名無しさん:02/04/21 00:08
>210
小鳥を飼っていることやら文句を
よく解らない義両親様ですね、確かに関わりあいたくない種族かも
213名無しさん@HOME:02/04/21 00:09
>210
小鳥、って??
なんか変わってる小鳥?
214名無しさん@HOME:02/04/21 00:12
小鳥に限らず犬猫などペット飼っていても難癖つける年寄りはいるね。
「ドッグフードなんてけしからん!犬猫に贅沢させるな。残飯で充分」
とか。
215名無しさん@HOME:02/04/21 00:13
ところで200の詳細はないの?
詳しく書いても同じ?
どういう発想でそんなこというのかわからなすぎで。
自分の孫なのに。
216名無しさん@HOME:02/04/21 00:15
娘可愛さで息子嫁の幸せが憎かった>215
217215:02/04/21 00:17
>216
さらにわかんなくなったけどありがとう
218名無しさん@HOME:02/04/21 00:20
>214
失礼な義父母にも残飯でよい
219210:02/04/21 00:28
ふつうのインコと文鳥です。
子供の頃、旦那が犬飼いたいって言ったら、
餌代がもったいない!って言われたんだそう。(貧乏でもないのに)
短大卒っていうのも気にくわないらしい。
向こうのババァと顔会わせなくて済むのですごーーく楽。
旦那も、犬やら小鳥やら愛でる人なので、
ペット初めて飼って幸せそう。
最初に譲れない約束をするのが肝心ですね。
220名無しさん@HOME:02/04/21 00:31
>219
そりゃオメデトウ。
いい旦那さんでよかったね。ウラヤマ
221名無しの心子知らず:02/04/21 00:34
心の貧しい義両親ですね。
同居話が浮上してきたら犬猫を飼えばいかがでしょうか。
222名無しさん@HOME:02/04/21 00:36
義父母を犬猫扱いしてやればいいのよ。ワン。
223名無しさん@HOME :02/04/21 00:41
「私はタロウ(うちの犬)より悪いもの食わされてる」と
近所に触れ回っているらしい。んなわけあるかヴォケ!
でもそのおかげで夫との間で、あなたを施設に入れる話が急速に進んでますの♪
224名無しさん@HOME:02/04/21 00:43
DQNジジババ最高!
自分で自分の首をしめるとはまさに・・
225名無しさん@HOME:02/04/21 00:44
>223
災い転じて福となす。
自分の首締めた義父母がここにもいたね。
バンザイ!
226名無しさん@HOME:02/04/21 00:44
どこで書いたらいいのか分からないのでここに書き込ませて下さい
結婚前に初めて義両親に挨拶した時から同居同居とうるさく言われて
(しかも家の建て替え資金は私たちで出せ)ました
正直、旦那の田舎に住む事もイヤだったけど、仕方なく永住覚悟で
結婚しました

初めは同居と言っていた旦那ですが、次第に別居でいいよと言って
くれるようになり、将来自分たちで家を買おうという話しになってます
初めは田舎で買う事が当然って感じで進んでいた話しだったのだけど
昨夜は「別にここにこだわらなくてもいいって思うようになった」と
言ってくれました
心から嬉しくて涙が出ました
このまま田舎に住む事になるかもしれないけど、「絶対」の呪縛から
は逃れられて本当に嬉しいです

金がない義両親が子供に頼る事は当たり前というのはおかしいと
旦那に分かって貰えた結果です
どうか皆さんも頑張って下さい
227名無しさん@HOME:02/04/21 00:51
>226
いい旦那さんで良かったね
お金がないからって当り前のように子供に頼る親ってどうかと思う
子供だって結婚して所帯持ってんだし
自分達でどうにかしてくれって感じですね
228名無しさん@HOME:02/04/21 00:53
だったら一刻も早く田舎から逃げないと
そのままずるずる住み着いて介護まで背負うことになるかも。
229226:02/04/21 01:01
>>227
はい、本当に理解ある旦那で良かったです
客観的におかしい事を指摘されて、初めて旦那もおかしいという事を
理解出来たようです

>>228
そうしたいのはやまやまですが今のアパートに引越をしたばかり
なので、お金を貯めてからでないと難しいです
介護も絶対に出来ないと旦那に言いました
230名無しさん@HOME:02/04/21 01:39
それって、いくらなんでも失礼すぎるよね。
逝ってよし!
231名無しさん@HOME:02/04/21 01:40
金品をストレートに要求してくることはないが
顔をあわせるたび
「〜さんは、息子夫婦とハワイに行った」とか
「〜さんは、息子さんにパソコンを買ってもらった」とか言う。
知らん顔しているけどね。
232名無しさん@HOME:02/04/21 01:43
>231
いやらしい言い方だね、それ。
物乞いより浅ましい。
233名無しさん@HOME:02/04/21 01:44
>231
そういう人っているよね
自分は人に何もしてあげないくせに何かして貰おうって人
そんな事言われたらますます嫌になるのにね
234名無しさん@HOME:02/04/21 01:47
それが何か?って感じで無視するがよろし。
私はアナタみたいに他人に対抗意識を持ちませんからって態度で。
235名無しさん@HOME:02/04/21 02:48
234がいいこと言った!
236名無しさん@HOME:02/04/21 04:34
結婚の挨拶に行った時、私の事はそっちのけで 嫁に行った娘(ダンナの妹)の自慢話をしまくり、
ダンナに「妹が何かあった時には、兄のお前が守ってあげなきゃいけないのよ」と言った。
ダンナは「もう あいつは嫁に行ったんだから、守るのはダンナの役目だよ」と返したら、
いきなり逆上し「何を言っているの!血は水より濃いって言って、夫婦は別れたら他人だけど、
兄弟、親子の絆は永遠なのよ〜」と大声で叫んだ。
よりによって、結婚の挨拶に行った時にする話じゃないだろ?
237名なしさん@HOME:02/04/21 10:25
妊娠中に旦那の実家に遊びに行ったときの義父のひとこと。
「生まれてくる子は○○ちゃん(そこで飼ってる室内犬の名)と
どっちが可愛いかなー」
ハア?犬畜生と孫比べるか?
生まれても絶対抱かせてやらんと思った。
幸い1歳3ヶ月現在、娘は義父を人見知りして会うたび大泣き。(w

238名無しさん@HOME:02/04/21 10:44
舅:「今にみろ、母親が意地悪だとこの子も意地悪になるぞ!」

な〜るほど、どうりで小姑が意地悪なわけだ。納得。
239名無しさん@HOME:02/04/21 10:49
たちつかまりをする10ヶ月のむすこを見て、
「あら、まだ歩かないの?」
240名無しさん@HOME:02/04/21 10:58
>231
私もよく言われる!!!
「近所の人、息子夫婦に〇〇に連れて行ってもらった」系の話が多い。
どこか連れて行けってか?と思ったので今年の盆に台湾へ一緒に
行く事に・・・(鬱
なのに今から「台湾から帰ったら今度韓国連れてって」と旦那に言う。
もう旦那と3人で行ってくれぃ。
241名無しさん@HOME:02/04/21 11:02
>240
「それじゃぁ、うちの両親(嫁の親ね)もどこか連れて行かないと・・・」
って言っとけば?自分達だ親だと思うなって感じだよね。
242名無しさん@HOME:02/04/21 11:26
>>241
うち、それ言ったら
「お宅のご両親は、お兄さん夫婦が連れて行けばいいのよ」と言いやがった。
>>242
「うちの家族のことなんで、赤の他人のアナタに決めてほしくありません」と
切り返す。もしくは
「じゃあ、私たちも一緒にいこうかな〜。家族水入らずでゆっくり旅行してきま〜す」
と逆提案する。
244名無しさん@HOME:02/04/21 19:41
>236
うちの義父母も同じです。小姑のことで私にすごく対抗意識がある。
あの小姑がいなければ、失礼なひとことも半分くらいに減っていたはず。
245名無しさん@HOME:02/04/21 20:20
>>238
それ言われたら、小姑をチラリと横目で見、
ナルホドね〜という思いを込めて
うんうんと深くうなずくのだ。
246名無しさん@HOME:02/04/21 20:36
>242
「何でですか?」って聞いたら?何故姑は息子夫婦だけが連れて行くものと
思ってるのか、マジで不思議。私だったら聞いてるね。
それで納得の行く返答があるとも思えないけどね。
247名無しさん@HOME:02/04/21 20:52
私の妹が婚約した。これで私の実家・親戚はみんな縁づいたことになる。
夫側の実家・親戚でケコーンしてるのは私の夫だけ。
よっぽど悔しいのか「まだ若いのにあせったわねぇ」だって。
若いっつったってもう28なんだけどね(ワラ
あなたの34の娘はケコーンどころか彼氏がいる気配もないですものね。
248名無しさん@HOME:02/04/21 20:56
とやかくいちゃもんつけやがって、自分の娘はなんなんだい?
あのできそこないの娘はヨ、自分の娘をマトモにしてから
他人のことを気にしたらいいだろうヨ、テメエラヨ、
って言ってみたいで〜す。
249名無しさん@HOME:02/04/21 20:57
義父にとって初孫になるうちの息子が生まれた次の日、病室に電話してきて
「指6ぽんないか?」
初対面して
「母乳じゃないなら誰でも育てられるだろ?連れて帰る。」
(ちなみに義父は北海道に住んでいる。あたしらは関東に住んでいる。)
お前の冗談つまんないよ!産後間もない人に言う事か?
母乳にしたくても持病で薬飲んでるからダメなんだよ!
無神経過ぎ。そんなあんたの息子(うちの旦那)も無神経。
この思いやり無し親子!!
250名無しさん@HOME:02/04/21 21:00
>249
なんていやなジジイ!!
251名無しさん@HOME:02/04/21 21:03
>249
怖いな、人間的に、その義父。
252249:02/04/21 21:04
>250
でしょ?ゼターイにぼけても寝たきりになっても面倒なんかみるもんか!
253名無しさん@HOME:02/04/21 21:06
「おれは甥達からキラワレテル」というのが自慢。
おまえの息子はできがわるいな、とかおまえの嫁さんはいまひとつだ、とか
よけいなことばかり言っているから嫌われて当然だ。
でも本人は親戚のご意見番として一目置かれている、畏怖の念をもたれてる、
とカンチガイしてる。ば〜か。
254名無しさん@HOME:02/04/21 21:06
>249
でも、私も息子が生まれたとき指6ぽんないか確認しちゃった・・・。
他人に言われたら腹立つだろうけどね。
255名無しさん@HOME:02/04/21 21:06
>249
そんなジジイは北海道で馬に蹴られてあの世に行っちまえ
256名無しさん@HOME:02/04/21 21:07
うちの舅は出産の翌日に娘(初孫)を見るなり
「アンタ女しか産めんのか」とほざいた。
25時間の出産で極度に疲れきっていた私は思わず泣き出してしまい、
騒ぎを聞きつけて来た先生が「ならアンタが産んでみろ!」と怒鳴ってくれた。
先生ありがとう。黙ってヘラヘラしていた姑も含めて、舅を一生許さない。
257名無しさん@HOME:02/04/21 21:11
>256
性別は精子が決めるんだヨ!あほ+無神経+イジワル=クソジジイ
258名無しさん@HOME:02/04/21 21:12
>256
先生がいい人でヨカタね〜。
姑も何故ヘラヘラして見てられるのか?似たもの夫婦なんだよね。
そのとき旦那さんは何処に・・・?
アンタの為に子供産んでるんじゃないんだからね。
259256:02/04/21 21:13
>257
そういえば「腹の中では4ヶ月までは男も女もなく、
ち○ぽになるかま○こになるかで性別が決まるんだ」
とか言ってたなぁ。
260名無しさん@HOME:02/04/21 21:13
>256
まさに嫁は跡取りを産む道具って考えてる奴
261256:02/04/21 21:16
>258
夫は仕事で職場にいました。
夕方お見舞いに来た時に話したらすごく怒って、
でも言いたいことは先生が言ってくれたから
それ以上は何も言わないことにして、放置決定。
もうすぐ2歳になりますが写真すら送っていません。
262名無しさん@HOME:02/04/21 21:16
うちのジジイは男でも女でもいいが、障害者はだめだ、って
妊娠後期の私に言った。これだけは言っておく、ってさ。
私にどうしろ、というんだい?選べるのかい?
263名無しさん@HOME:02/04/21 21:17
な、なんじゃその舅は!
姑も、出産の苦しみを知っててなんなんだろうね
私だったら、でてけーーって怒鳴ってそのまま絶縁かも。
264名無しさん@HOME:02/04/21 21:17
>261
災い転じて福となす
265名無しさん@HOME:02/04/21 21:20
>>256
もらい泣き…
266名無しさん@HOME:02/04/21 21:20
ジジイで言う人居るよね。
田舎に遊びに逝ったら、地元のジジイが
観光で来てた見ず知らずの3人家族(子供は女の子)に向かって
「今度は男だな」とか言ってるの。
ああ、これかって思ったよ、日本のDQNジジイは。
267名無しさん@HOME:02/04/21 21:21
>262
ジジイ最低!障害を持って産まれるかなんて分かるわけないじゃん。
一番それを心配してるのが262でしょ?
常識なさ過ぎ!逝っちまえ!!
268名無しさん@HOME:02/04/21 21:22
>>259
ジジババ世代ってそう思ってる人多いよ。
269名無しさん@HOME:02/04/21 21:22
結局墓とか法事とかやらせたいんじゃないの?
ばかばかしいね。
270名無しさん@HOME:02/04/21 21:23
>256
先生、カコイイ
271名無しさん@HOME:02/04/21 21:30
病院で聞いた話。
息子のお嫁さんが障害のある赤ちゃんを産んだら、
病院でお嫁さんを怒鳴りつけて
「おまえのせいだ。殺してもらうように医者に掛け合って来い」
と言ったジジイがいたそうだ。
お嫁さんがショックで錯乱してしまい、病院中が大騒ぎになっていた。
272名無しさん@HOME:02/04/21 21:40
ジジィが殺されるべきだ!
ジジィには、天罰が下ると思うよ。
死んだのちも、あっさり成仏はできないだろう。

どっかの言い伝えで、
「障害児がいる家は栄える」っていうのがあるんだよ。
障害のある子を育てるために、一家が団結するから。
274名無しさん@HOME:02/04/21 21:51
>273
そんなジジイが成仏せずにこのあたりをうろうろしたらいやだよ。
だいたい、魂とか仏とかにはならないよ、そんなジジイは。
ごみと同じで燃やしたら煙とにおいがでて、カスが残っておわり。
275名無しさん@HOME:02/04/21 21:54
失礼なひとこと、ではすまされないのでは?
犯罪者だよ、ここのジジババ。
276名無しさん@HOME:02/04/21 23:19
1があがっちゃったのであげ。
どうでもいいが、あした舅がやってくる。
277名無しさん@HOME:02/04/21 23:46
うちの義父、結婚したばかりのとき地元(どいなか)案内してきて
高校が近くにあったから「ここが●●さん(夫)の出身校かな?」
ってきいたら「もっとレベルの高い高校だ」
そのあとは義妹の高校の前を通ったときもここもレベルが高いと仰る。

で、最後に「あんたは高校出た後はどうしたんだ?」
と言ってきたので「大学に行きました」と言ったら絶句。

それもそのはず、旦那は専門学校卒、義妹は短大卒。

でもたいしたこと無いです、地元の大学だしと言ったら
「そうだな。大学出たやつはろくなもんいない。●●(夫)みたいなののほうがいい。」

・・・あたし、ろくでもない嫁なのね・・・。
やだなあ、謙遜ですよ。としれっと言ってみる
279名無しさん@HOME:02/04/21 23:58
まだ年端の行かない長女が私に言った。
「じーちゃん、ママのこと好かんって」
もちろん私も同じ気持ちだったけど、
それは子供にゃ言っちゃいけない一線と思い我慢していたのに・・・
こいつ、大人げない・・とマジで思った。
それから3年、未だにジジと会話無しを貫く私・・
280名無しさん@HOME:02/04/22 00:00
277です。
そうそう。義父は中卒らしい。
281名無しさん@HOME:02/04/22 00:01
も、一発。
ババがジジの姉に私を紹介したときの一言。
「すみません、太ってて・・・・」
そりゃスタイル抜群のお姉ちゃんじゃないけどさ、あんたよりはましだよ。
それより「すみません・・・」ってどういう事?
282名無しさん@HOME:02/04/22 01:28
ごっつい体格なのに乳が出んのよ。
と、親戚に言ってたばばぁ。根にもってやるぜい!
283名無しさん@HOME:02/04/22 01:40
体型や、容姿の事を平気で言う人間て、品が無いんだよね。
どうして、もっと大切に出来ないのかと思うよ。
284名無しさん@HOME:02/04/22 01:50
「また肥えたなぁ、家で何にもしんと寝とるんやないか?」
と人の顔を見るたび言う舅。
「またハゲたな、くそじじい」と言ってやりたい。
GWには言ってやる。
285名無しさん@HOME:02/04/22 01:57
>284
あなたの健康状態を心配してくれてるんじゃないの?
肥満はよくないよ。
286名無しさん@HOME:02/04/22 02:01
>282
実母?
287284:02/04/22 02:06
>>285
肥満って・・・
けっこうムカッ
288名無しさん@HOME:02/04/22 02:08
結婚して10数年・・・
いろいろあったけど現在はなんとか表面上は
フツーに接してるけどこのスレ読んでて思い出してまた腹が
立ってきた!

結納の日、私のもとにそっと忍び寄って
「よく読んでおくように」と手渡された本
「女性の医学」と「男女産み分け」・・・「早く跡継ぎを
見せてくれ」だって。結婚してたった半年しかたってないのに
「このヨメはまだ孫の顔みせてくれない」と近所にいいまくってた。
(ぜんぶ舅のハナシです。姑はいい人なんだけど)

で、なんとか初孫はジジィの望んだ男の子だったんだけど
こんどは「うちの○代目です」なんて紹介しやがった・
息子は家業を継ぐのをいやがってる。ざまーみろ!
289名無しさん@HOME:02/04/22 02:11
太りすぎは健康に悪いと思うけど、日本人痩せ過ぎだよ。
外国人が、綺麗にお化粧してるけど、痩せすぎて、
貧相だって言ってたよ。ガリガリ女が多すぎる。
関係無くて、スマン。
290名無しさん@HOME:02/04/22 02:27
人種的に日本人は痩せ気味が標準だし合ってるんですよ。
肥満は見苦しいから284も舅に不快な思いをさせてる可能性を考えて
ダイエットしましょう。

291名無しさん@HOME:02/04/22 02:51
>>290
黙れハゲ
292名無しさん@HOME:02/04/22 02:53
>>291
黙れデヴ
293名無しさん@HOME:02/04/22 02:53
見苦しいって言うか、健康のことは考えた方が。
284は別に肥満じゃないんでしょ?
294名無しさん@HOME:02/04/22 02:57
284は肥満と言う言葉にすぐムカッとしたり舅の言葉にも過敏に反応しているあたり
かなりの性格ブスであり、よってその性格的だらしなさからかなり汚らしい肥満体であることが
予想されます。
ま、実際わからんけどね。
性格ブスなところだけ当たってるかな。
295名無しさん@HOME:02/04/22 03:03
>284は、このスレの書き込みしただけなんだから、
なんで、 肥満が話題になっちゃうの?
気の毒だよ。いちゃモン付けが多すぎるよ。
296名無しさん@HOME:02/04/22 03:05
でもさー実際に肥満だったとしても「肥満」というのはどうよ?
「ちょっと太り気味」とか表現はあるわけで、
そういう意味では舅のほうがDQNだと思うよ。
気遣いが出来ない、もしくは自分はデブなのに平気で言いそうな
無神経さが垣間見られるね。
297名無しさん@HOME:02/04/22 03:06
>294
あんたが、一番性格悪いよ。
あんた、絶対バチが当たるよ。
298名無しさん@HOME:02/04/22 03:06
つか294って見苦しい。
284が可哀想。
299名無しさん@HOME:02/04/22 03:12
舅関係のスレで煽り職人が暴れているみたいだね。
こことか。

##舅が嫌い##パート4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1016008548/l50

相手にすると喜ぶからほっときましょう。
300名無しさん@HOME:02/04/22 03:14
>298
禿同意!!
書き込んだ内容に、重箱の角つついてイジメルようなヤツが多いよ。
301名無しさん@HOME:02/04/22 03:18
>299
よくわからないけどそこの554とかが煽り職人とか?
302名無しさん@HOME:02/04/22 07:59
>>288
結婚して半年で孫の顔を見せられるのはできちゃった結婚の人
だけだと思われ。
303名無しさん@HOME:02/04/22 08:59
舅ではなく義兄にデブだね、みたいな事は言われた事あるなー。
義兄の嫁さんはガリガリペチャパイでブサイクだから
言われてもなーんも気にならなかったけど(w
304名無しさん@HOME:02/04/22 13:22
231>

舅、来月、退職するんだけど、そういえば、ここ数年、姑が
「じいちゃん、退職したら、ワープロ習うんだって」
って言い続けてます。
あれって、私たち息子一家がこぞってPC使いなんで、話合わせてると思ってたけど
ほんとは、そういう意味なのね。
305名無しさん@HOME:02/04/22 15:27
>>304
是非ワープロをプレゼントしてあげてちょ。
PCなんか絶対買い与えちゃだめよ(w
ウチの舅もワープロを使ってる。
昔、良い嫁だったころ「PCにしてあげたら?」なんて言ったけど、
今になってワープロで良かったと思ってる。
あの舅じゃ毎日メールを送ってきそうだから(オェ
姑じゃなくて舅が筆まめなの。ああキモ。
306名無しさん@HOME:02/04/22 15:53
昨日のむかつく一言。「もう一人どうや。男・男やったし女の子
おってもええんちゃう」ってか。この暴言をはいたのは、義理義理姉の
お父様。(義理義理父?)
と、いうのは昨日は義理兄夫婦とこの長女の宮参り。
何故かいっしょに、と義理親から誘われお食事だけに付き合った。
そこでの一言でした。舅も「男ばっかりやしなあ」と相槌をうつなんて・・・。
確かにうちは男兄弟2人ですが、満足してますよ。
いくら女の子でも、義理義理姉の産んだ可愛くない子だと嫌だもの。
うちの子は女の子と間違われるくらい可愛いのよ。
人のうちの心配するよりも自分の孫の心配しとれ!って感じです。
舅も「孫は可愛い。男でも女でもいい」と4年前に言ってたのではないので?
あんたにはもったいな過ぎるほど可愛い孫ができただろ!ええっっ!!!
昨夜、彼宅にて。
先に食事が終わり、汚れた食器を洗い桶(←この存在すら嫌悪)に浸けっぱなしでTVに夢中になっている姑を横目に、さっさと自分達夫婦の食器と一緒に洗ってやっていると、
「TVの音が聞こえないから後で私が洗う」
だってさ。
因みに台所とTVの距離は2mしかない、狭い部屋。
むかむかっ。
洗わなきゃ「こんなに台所を一杯にして…」と文句を言うだろうが、お前は。
大体、汚れた食器をさっさと片付けないのはだらしがない。

振り返るとさっきまで居たはずの彼は自分の部屋へ引っ込んでいた。
これにもムカムカ。
>>306
ほんっとに無神経で失礼な言いぐさだね〜。
可愛い孫を2人も産んでやっただけでも、有難いと思いやがれっての。
309307:02/04/22 16:17
続き。
彼実家のシンクは蛇口が高い位置にある割りに低い。だからといって、水跳ね防止マットをシンクに置いている訳でもないので、
どう気を付けても水が回りにはねる。
なので、台拭きはどこかと尋ねると
「あぁ、私は食器布巾も台拭きも同じものを使うんだよ」

絶句。。。
さっき食べた物を戻しそうになりました。
まじで…。
昨日旦那との会話の中で・・・
舅が「お前のとこの嫁はうちに馴染んでないような気がする」
といったという話を聞いた。
いや・・・別に馴染もうとか思ってないし
私の家はここ(別居)であちらとは関係ないぞと思っているんだが、
どうも舅の考え方によると
親戚一同の前できちんと披露して派手な結婚式を挙げて
しかる後に親戚回りをしてご祝儀をいただき、
さらに内祝いを配って歩き、その後も祝儀不祝儀があるたびに
きちんとした対応をしてこそ馴染む・・・といったような感じだった。

私たちが結婚するとき、姑は老人会の登山で足の骨折って
うんと遠い山のほうの病院に入院中。
舅はこれ幸いと愛人と一緒に海外に単身赴任中だったのに・・・

ついでに言わせてもらうと、
結婚するときもそっから先も
親戚なんてものに合わせる会なんて企画されもしないで
最初に親戚に会ったのは大姑の葬式だぞ。
しかもその席では目の上のこぶの大姑がいなくなったものだから
夫婦でべろんべろんに酔っ払っちまいやがって
紹介どころじゃなかったくせに!
結婚して13年もたってからそんなこと言い出すかな?普通!!

ちょいスレ違いかな?sageとこう
311名無しさん@HOME:02/04/22 18:00
私は子宮内膜症で子供も無理かもと医者に言われていました。が、ラッキーな事に
妊娠。「奇跡ですね」と医者にも言われ、すっごくうれしかったな…。
8ヶ月に入った頃、どこからか子宮内膜症のことがばばぁの耳に入り、
「結婚前なら私がなんとかしたのに…。」………なんとかしたって、どういう事?
今産まれたって生きていけるあんたの孫がここにいるんだぞー!
産まれたら「やっぱり孫はかわいいねぇ」と『特価品』のシールがついてて、
もう危ないだろうと思われる小さな(十数センチ)の鯛を買ってきてくれた。
あれから11年、未だに「一人っ子はかわいそう。」
先日、うちが家を買ったので、上京。近所の公園の桜の花の写真を1枚だけ撮って帰った。
娘にはもちろん話していませんが…。なんでもいいから、孫に土産とかってないのか?
(もらっても嫌だけど…)……大嫌いだ……
312名無しさん@HOME:02/04/22 18:17
>310
舅が「お前のとこの嫁はうちに馴染んでないような気がする」
といったという話を聞いた。

馴染む気も、必要もないんじゃヴォケ!
どうしてもというなら、オメェが私らに馴染め!
と、私ならジジィに言いたい。
313名無しさん@HOME:02/04/22 18:20
私ケコーン後、親戚に挨拶に行って!と言われて行きましたよ。
結婚式でも挨拶してるんだし、何の意味があるのか??
親戚の人はいい人で、姑より話が合うのでよかったけど。
このオバサンが姑だったらな・・と思いました。
314名無しさん@HOME:02/04/22 18:24
うちもとうとう来ました・・・。GWのお誘い。
旦那の会社は忙しいらしく、GWの休みはまだ確定してないので他に予定も
入れられない。しかもメールで「○○(うちの息子)の顔が見たい。by父」
と入ってきた(旦那のメールに)やだ〜〜〜〜〜。鬱〜〜〜〜〜〜〜。
315名無しさん@HOME :02/04/22 18:57
>313
親戚もヘンなのばかりだった。
私たちの披露宴のいちゃもんを延々ときかされた。
そのジジイはお茶も出さずにガンガンTVつけっぱなしであった。
316名無しさん@HOME:02/04/22 20:21
>315
あなたの気持ち、すごくわかる。
うちは地味婚で披露宴なしにしたかったんだけど、義親がうるさいので
夫の地元で夫の親戚だけ集めてお食事会をしたの。
親戚代表の挨拶で「最近の若者はどういうのか、、こういう変わった席に
呼ばれるのは初めてです。」と言われました。
普通祝いの挨拶でその会の中傷に近い事言う?
317名無しさん@HOME:02/04/22 20:26
うちもだ〜〜〜!
結婚式、披露宴なしの地味婚にしたら
「人様にいえない結婚をしたのかと思ったよ」だって。
何?それ?

私がとんでもない女だったとか、
再婚だったとか、出来ちゃった婚だとか
いろいろ思ったんだろうか?

今時なんちゅうー考え方しとるんじゃー
318名無しさん@HOME:02/04/22 20:29
ほんと、ウザイ親戚となんか付き合うつもりないし
だからこそ披露宴もしたくなかった。
どうしても親戚集めてお食事会したかったのなら、ちゃんとネゴしとけ>義親
もう二度とオマイラのお願いなんて聞いてやらない。
319名無しさん@HOME:02/04/22 20:42
初めて子供を産んだとき、酷い難産の上、大出血、
そのせいで意識が飛ぶほどの貧血になった私。
それをキチッと姑に説明したのに姑が言った一言は
「ほんと、○○さん(私の事)安産で元気そうでよかった〜」
そのうえ、実の母でさえあまりにも具合の悪そうな私を見て、
「早くゆっくり寝なさいね。」と早々に病室を後にしたのに
姑は「私はまだ居ますから〜♪」と、ずーっと孫をいじっていた。
姑がいるから寝るわけにもいかず、ほんと辛かった...
320名無しさん@HOME:02/04/22 20:49
その無神経さって何処から来るんだろね。
ホントに謎だわ・・・。例えば自分の友達相手でもそんな感じなのかな?
だいたい産後すぐに病室に来るなよ。うちも一家5人で来たよ。
ジジババ、義親、義弟。気持ちは分かるけど、それくらい気を使え!
孫だけ見たらすぐ帰るとかさ〜。ホント頭にくる!
321名無しさん@HOME:02/04/22 20:51
>>319
「息子と孫が大事」
「嫁は孫製造機」
っていう感覚なんだろうね。
いつか寝たきりになったら思いっきりいたぶってやりましょう。
>>321
寝たきりになってからでは遅すぎる!!
今!今どうにかしたいっ!!
323名無しさん@HOME:02/04/22 21:50
仕事もしないでよく腹へるなぁ

舅が私に言った言葉

寝たきりなったとき同じ言葉言ってやる
324名無しさん@HOME:02/04/22 22:11
「おとうさん(義父のこと)に感謝しながら食べなさいね」だってよ。
喉とおらねえよ、くそばばあ。
325315:02/04/22 22:17
うちはごく普通の式場でごく普通の披露宴だったんだが、
スピーチした人がどうの、友達の歌がどうの、
ってゴネゴネと。ああああ、こういうくだらないことを言う連中が
あんたらの親戚かよ、こっちは紋付で菓子折りもって挨拶に
きてるのによ、よれよれのセーターにTVつけっぱなしでよ。
326名無しさん@HOME:02/04/22 22:21
うちのお食事会なんて、来た親戚全員姑の兄弟関係。
舅側0。
おいおい、ってことは嫁側(姑側)の親戚としか付き合ってないってことだろ?
お義母様を見習って、私も嫁側(私側)の身内としか付き合わないことに致しますわ。
文句あるかゴラァ!
327名無しさん@HOME:02/04/22 23:11
私が長女を出産した後、義母が言った一言。
義妹は私が出産する一年前に長男を出産。
流産を経験し、諦めかけていた不妊治療の末、医者から「奇跡だ」と
言われたらしい。
今後の妊娠も無理だと言われている義妹家族の前で義母はボソッと言った。
「○○さん(私)に3人くらい産んでもらって一人△△ちゃん(義妹)の
ところに・・・」
おいおい、私が難産で30時間飲まず食わずで唸ってたの知ってるだろ。
しかも長女産んで悪露がまだある時期に何を言い出すんだ。
義妹(良い人)が苦笑いしてたよ。
それからいいかげん自分の娘(私より年上の37歳)に「ちゃん」付けはやめたら?
328名無しさん@HOME:02/04/22 23:37
>327
やな姑だなー。
自分の娘が産んだ子供の方が可愛いもんだと思ってたよ。
私、義姉がいるんだけど、盆暮れに夫実家に集まると義姉の子供が可愛いのが見え見え。
こいつのために産んだわけじゃないからいいけどね。
329名無しさん@HOME:02/04/22 23:53
>328
私、妊娠6週目から6ヶ月まで切迫流産と重いつわりで入院しまして
実家の両親にはほんとに、心身共にお世話になりました。
ところが・・・姑ったら、産まれたとたんに、実家に毎日電話してきたんですよ。
「うちの子ですから抱かないでください。抱きぐせをつけたら、こっちへきてから
 困りますから。あ、嫁を手伝わないでくださいね、甘やかさないで」
母が怒るので、夫に抗議しましたが、効果なかったですね。
それにしても、長いこと、心配かけて、世話かけて、やっと産まれた初孫と知りつつ
抱くなって? そんなこと、言えないよぉ
それなのに、夫のところへ戻ったら、毎日、
「人恋しいのぉ」
と電話してきて、しょっちゅう来ては、抱いていきました。
ところが、
半年もすると、夫の妹(姑の娘)にも同級生の子供がいるんだけど、
「娘の産んだ子は、格別かわいいで」
と、会うたびに言うようになったのです。
姑さん、あなたにはつきあえないよ
330名無しさん@HOME:02/04/23 00:08
なんだかここんとこ、句読点が必要以上に多くて読みづらい書き込みが
チラホラ入るんだけど、同一人物ですか・・・?
331名無しさん@HOME:02/04/23 00:31
家に泊まったとき、「お世話になりました」って
お金を渡されたので「結構です」って言ったら
「あの子に美味しいものでも食べさせてあげてちょうだい」
だって。どうして「二人で・・・」っていえない訳?
332名無しさん@HOME:02/04/23 00:59
>331
あっ、わかるぅー!
そのちょっとした一言が積もりつもって殺意を覚えるんだよね。
某巨大手芸店で布地を見てたとき、そこの安売りハギレコーナーに
2人の中年女がいて、その1人がずーっと自慢話をしていた。
息子が子供の頃は何でも手作りしていて、服など買ったことがなく、
学校の先生に「○くんはこういう服が欲しいっていうの?」と聞かれた息子は
「言わないよ。おうちでお母さんが作るの」と答えたものよ。
今は全然作らないの。孫が目の前にいないと作る気にならないわ。
息子夫婦は今アメリカに住んでるから。
というようなことをそれぞれ3回ずつ繰り返しながら、物凄い勢いでワゴンから
安っぽい変な色のハギレをあさっていた。
334名無しさん@HOME:02/04/23 01:23
お彼岸のお参りに里帰りしたら、姑からわざわざ電話があり
「会社のおつきあいもあるから、そういうときは、こづかいやってね」
と、言われたので、
「会社の飲み会の会費が足りないって言われて、断ったことは
 一度もありませんけど?」
と、答えたら
「ほんと?」
だって。ほんとです!! 
浮気発覚でクレジットカードを取り上げてからは、
決まったおこづかい以外は、申告制なのよ!!
そういえば、春のお彼岸って、年度替わりですね。
旦那、なに愚痴ったんだろ???
335334:02/04/23 01:24
ついでですけど、
不憫なら、お義母さん、おこづかいあげてください!!
336名無しさん@HOME:02/04/23 08:43
>326
うちの義母も自分の兄弟達とばかりつるんで義父の兄弟とは疎遠だよ。
「あんな意地悪な人達とは付き合わなくていいの」と言っている。
でも自分の兄弟達との絆はそれはそれは強くて、自分らの母親(おばぁちゃん)
を囲んで嫁の悪口、噂話に夢中な毎日らしい。
いい人生だよなぁーお義母様ったら。
337名無しさん@HOME:02/04/23 08:47
>334
浮気発覚で、カード取り上げた事まで詳細に報告しといたら?
338名無しさん@HOME:02/04/23 08:55
今日の朝○新聞のひとときって投書欄見た人いる?
「アートママ」(キモッキモッ!!)
なる59歳の女性が初孫(実娘の子)のために
こいのぼりを昔の浴衣かなんかで手作りするって言うんだけど・・・
実の娘は結局自分でこいのぼり別のを買ったらしい・・・
アートママなる人物はせっかく作ったから自分の家に
あげるんだって。

実の娘にも嫌がられてるのにこんなやつが姑になって
手作り洋服なんかもって来た日にゃ〜〜(絶句
339名無しさん@HOME:02/04/23 08:57
でもそんなドキュ姑なら、「嫁のアンタがいたらないから、息子が他の女に走ったのよ」
とか恥ずかしげもなく言いそうだよ。
340名無しさん@HOME:02/04/23 08:58
>334
ウケタ
341名無しさん@HOME:02/04/23 09:00
>339
同意。実際、うちの姑も
「夫が浮気するのは嫁の努力不足と忍耐不足」と言い放った。
342名無しさん@HOME:02/04/23 09:02
>338
それこそアート的に他人の目に触れられても耐えうるだけのものを作って
もらえるのならいいけど、自称アートママぐらいだと出来具合はあまり
期待できないものが多いのよね。
343339:02/04/23 09:09
↑は>337デス
344名無しさん@HOME:02/04/23 09:21
こいのぼりって、浴衣で作るもんなの? 
まさか麻や朝顔の模様のままじゃないよね? キモイ。
345名無しさん@HOME:02/04/23 09:21
>338
こういうのって、実の娘じゃなかったら断れなくって
泣く泣く上げるかわいそうな嫁がいるんだと思うと
泣けてくるよ・・・

服とかも昔の浴衣とかで作られて送られてくるんだろうなぁー・・・
346名無しさん@HOME:02/04/23 09:23
>338です
昔の夫の着なくなった浴衣、
娘の浴衣、
紺の枕カバーで作ったんだそうな・・・

できばえは、「民芸調で我が家にマッチ」だって。
347名無しさん@HOME:02/04/23 09:28
ファンシーなおばばも民芸調のおばばも
趣味は自分の家だけにしてほしい。
うちはあんたの別荘じゃない!
ちなみにうちはパッチワークばばあです。
パッチワークってなんか貧乏臭いから嫌いなのに・・・
348名無しさん@HOME:02/04/23 09:46
(実の)母がくれる服はわりと着やすいものが多いのに、
義母がくれる服は、こんなのどこに売ってるの?
というくらいものすごいのは、なぜなんでしょうね。
しかもそれを「○○(私)さんに似合うと思って♪」と言ってくれる。
けっこう失礼だと思うのだが・・・。
349名無しさん@HOME:02/04/23 10:21
恩をきせられたり、大切にしてね。と言われるのが嫌だ。
菊の彫金のような、分厚い指輪。
自分だって身につけられないものをくれるな。
福袋のカスもいらん。
広告で作った鍋敷きも。
そろそろ、はっきり「いらん」と言わねば、ゴミが増えるばかりだ。
350名無しさん@HOME:02/04/23 10:26
姑もさ、嫁と年代も趣味も違うのが当たり前なのに、
よくもまぁ平気でモノよこすよな。
今ゴミ捨てるのだってお金かかる時代なんだから、
やめて欲しいね。ただほど高いものは無い。
351名無しさん@HOME:02/04/23 10:26
義父母どころか大義父母?(義父母の親)までもが
いらんものをくれようとする。
夫も、親までは断れるようだが、じいちゃんは断りにくいらしい。
しかも、このじじぃは、いつも恩に着せやがる。

うちのじいちゃんばあちゃんとは大違いだ。
孫にまで恩に着せたがるなんて、人格疑うぞゴルァ。
352名無しさん@HOME:02/04/23 10:28
ホントにそうだよ>350
同じ趣味と思っているのかな?
うちもよく服を貰うけど、とても着れたものじゃない。雑巾行きしかない。
こんな服を着てる所を一度でも見たことあるのか?と小一時間・・・。
うちの息子にもよくくれるんだけど、「バーゲンだったから・・・」とか言って。
豹柄のパンツ貰っても着ないんですけど・・・。
353334:02/04/23 13:04
>>339 
絶対思ってるよ。
でもさ、舅も何度も浮気してたんだって。むふふ。
だから、言えないんじゃないの?
354名無しさん@HOME:02/04/23 16:44
私の流産を親戚一同、近所中、友達、顔見知りのスーパーのババアにまで
言いふらした姑。一体何がしたいんだ?
355名無しさん@HOME:02/04/23 16:51
>354
聞かされたほうも困ると思うし。
私も姑に「どこそこの誰それが流産した」と言われ、反応に困った。

人(特に嫁)の不幸は蜜の味なんでしょ。
本当に幸せな人間はそんなことしないから、
姑も不幸だと思って嘲笑って・・・じゃなくてご同情申し上げたら?(藁
356名無しさん@HOME:02/04/23 16:53
>354
「嫁思いの姑」を演じたいのよ。
357名無しさん@HOME:02/04/23 16:57
>354
あなたの事をどうこうっていうより、
「こんな理由で私のところにはまだ孫が生まれないのー」って
みんなに言いたいとか・・・?

それにしても354さんの姑にしろ、今までに書き込まれた他の義父母も
失礼なひとことどころじゃなく、人間としてどうなのかと小一時間(以下略)
358名無しさん@HOME:02/04/23 17:35
父方の祖父母と同居してきました。幼かった頃(小学生位まで)
私が祖父母に、彼らと違った意見を言ったり少し逆らうようなことを言うと

「まったく・・さん(母)は何をしているのか(躾がなってない)」
「**(父)に似ればもっと可愛げのある子だったろうに」
「内孫をこんな子に育てて何だと思ってるんだ」

といったことを私の前でも呟いたり、母と私の前でいったり。
母に入れ知恵されたり言い含められた事なんてありません。
自分で思ったことを言っていただけです。
でも、私が反発する→母が祖父母に苛められる、という事を学んだ私は
彼らの言うことを流すようにすることを覚えました。母に申し訳ないので。
今では祖父母とは口も利きません。話す機会を与えてないです。
義父母の話じゃなくてごめんなさい。
359名無しさん@HOME:02/04/23 18:00
ほんとに年寄りって・・。

ろくなモンじゃない(ヤツが多すぎる)
360名無しさん@HOME ::02/04/23 19:37
このごろの年寄りは、と文句のひとつも言いたいね!
361名無しさん@HOME:02/04/23 19:50
長男はこっちの家系に似てるからいいけど娘はあんたに似て変な顔、と姑は
いった。その上ほんでも年頃になれば一人ぐらい貰い手はあるで心配ない、
とまでいわれた。姑に頭があがらなくて無口な夫もこの時はさすがにむっと
して、顔の事なんか言うな!といってくれたけど・・・娘はお前に似てかわいい
とまではゆうてくれなんだ・グスン^_^;
362´:02/04/23 21:39
このごろの若いもんは
って、いつごろ言われてたっけ? ずいぶん前のような気がする
子供の頃によく聞いた記憶があるんだけどな
その若いもんもいつのまにか年とるんだよね
363メリディアン:02/04/23 23:01
>>358
うちの父方祖母や伯母も似たようなこと言っていました。
伯母たちなんて里帰りしてもお客様気分で仕事抱えた母を女中代わり。
「海に連れて行け」とか、食費も遊ぶお金も全て父母持ち。
家は父と母が共稼ぎして建てて祖母を迎えたのに…
だから私は同居はするまいと子供心に誓った。
義父母は幸い、いい人みたいだけどどうしても距離置いてよそよそしく接して
しまうなー小さな頃のトラウマで。
同居の嫁姑確執の中で子供時代を過ごしたから。
つきあいが深いとどうしても「失礼な一言」が増えてしまうと思う。
敬語やですます口調でしか話さないので、他人行儀なと言われたけれどたぶん
一生こうだろうな。
364名無しさん@HOME:02/04/24 00:21
>>362 紀元前から言われてました
365名無しさん@HOME:02/04/24 00:25
うちの伯母は色々家の事情もあって独身なんだけど、
今日姑に「あの○○さんは活動的っぽいのに
独身なのね・・・?愛人?」と姑は抜かしやがりました。
ご自分の旦那がよそに女をつくって子供までできたからとて、
そしてそのせいでその女性が一生独身だったからとて
それが世界中の全ての女性に当てはまるとはよもや考えちゃ
いないでしょうな・・・?
366名無しさん@HOME:02/04/24 00:27
>361
アナタだって結婚してるんだし、アナタに似た娘さんなら旦那程度は捕まえ
られるに決まってるじゃん(w
しかし私なら「可愛くないならもう顔見せに来ません」くらいは言うかな。
うちも、実姉と同じ時期に子供生まれて、揃って里帰りしてたんだけどさ。
実祖母(私にとっての)が、姉の子供とくらべて「こっちの子は顔がなんか変やな」
って言いやがった!思ってても普通いわね〜だろ?うちの子乳児湿疹が出てて
生まれたては確かに痛い痛しかったけどさ。今1歳だけど、会うたび「可愛い可愛い」
って言ってる。ムカツク。
367名無しさん@HOME:02/04/24 07:49
旦那が風邪を引いてから毎日のように電話を掛けてくる姑。
先日、私が甲状腺炎を再発してしまったので
「実は私もまた甲状腺炎が再発してしまったんですよ〜」って言ったら
「あなたの事なんで聞いてないのよ!あの子の具合はどうなの!」とのたまったので電話叩き切った。
その後、折り返し掛ってきて「大丈夫〜?」とかわざとらしく聞いてきたので
「私の事なんでどうでもよろしいんでしょ!」って言って再度叩き切り、その後の
電話には出ていない。
旦那にも今後二度とババァとは顔を合わす気もないし口も聞きたくないと宣言。
さすがに今回は旦那もフォローできなくて黙り込んでたよ(藁
368名無しさん@HOME:02/04/24 07:55
どうして「あなたは大丈夫?」とか「二人で食べなさい」とか
簡単なことが言えないんだろう。
ちょっと付け加えるだけで好印象になるのに。アフォだね。
369名無しさん@HOME:02/04/24 08:47
朝、子供を幼稚園の送っていこうとした時、玄関で姑にばったり会った。

子供が、「おばあちゃん、今日はね、ママのお誕生日なんだよ♪」と
言ったら、「昨日、○○が(子供)冷蔵庫の千円のアイス食べたんだから
(誕生日は)それでもういいよね。」
誰もオマエに祝ってなんて欲しくないよっ!
他に言う言葉は、オマエの小さい脳みその中には無いよな!むかつくー。
370名無しさん@HOME:02/04/24 08:49
姑の暴言記録をつけてます。臥薪嘗胆。
371名無しさん@HOME:02/04/24 09:28
最近実の娘が会社からねこ(雑種5ヶ月)を預かっている。おかげでわたしの猫がこわがって部屋からでなくなった。
昨日たまたまリビングにわたしの猫がでていった時、じじい「おおきなねこやな〜のらねこみたいや」言うて笑いよる。
私のロシアンがなんで野良猫にみえるねん。あほかじじい、おまえの目おかしいぞ
じじいには雑種がお似合い!フン
>371
もうボケちゃってんだよ(w ジジィ
>371
うわーロシアン〜可愛いよね〜
うち飼えないから画像で我慢してるよ(涙
スレ違いsage
374名無しさん@HOME:02/04/24 09:45
実家の母に「夫婦別れしても、もっとええ人見つかるっていう
保証あらしませんしな〜」と言った。
どういう意味!?
別れさせたいけど、まぁ、あんたとこの娘で我慢しとくわ、ってこと!?

この話を聞いた後、「なんで、『それやったらもう帰らしてください』
って言うてくれへんの〜〜〜!!」と母にやつあたり。
375名無しさん@HOME:02/04/24 10:08
母の日の少し前に電話がかかってきて
「母の日になんかくれようと思ってんのけ?」って聞くから
「はい」(この時点でかなりむかっ)って答えたら
「モノでくれるんやったらお金でくれるけ」だって…

その年に5000円渡して次の年からは止めました。
376名無しさん@HOME:02/04/24 10:11
>>375
贈り物を請求してきたんだ。強烈な姑さん・・・
止めて正解!
贈るのを止めたらその姑さんは何か言ってきた?
377名無しさん@HOME:02/04/24 10:19
>375
関西人?姑
378名無しさん@HOME:02/04/24 10:21
>376
ありがと〜〜〜!なにも言ってきません。ははは
>377
あーたーりー!奈良県北部 河内じゃないよ。このあたりだけらしい…
379名無しさん@HOME:02/04/24 10:57
去年の母の日のこと。
「日傘をどこかに置き忘れちゃったのぉ」
って言うから、デパートで1万円もする日傘を買ってあげた。
「気持ちが通じたで、うれしい〜」
って、電話があったのに・・・
後日、裏でとれたスイカを持ってきてくれたとき
「黒もいいらしいげね、はやっとるで」
プレゼントに黒はちょっとって遠慮したんだわよ
8月はそいえば、誕生日があったっけ? 今思い出したよ
要求するくせに、息子の誕生日には電話一本してきたことないじゃないの
380名無しさん@HOME:02/04/24 10:59
ヴァヴァが流行りなんて気にすんな!!
381名無しさん@HOME:02/04/24 11:53
義母が孫に丁度いいのがあったからといって子供服を大量に
送ってきた。
見るとどれもこれも一枚100円でも売れなさそうな超安物ばかり。
センスのなさといい、貧乏くさくて近所でも着せられるものではない。
いったいどこで手に入れたのかと電話でさり気なく聞くと、
「安売りの店を紹介されたけれど、自分にはいいのがなかったんで
 孫にいいのを選んだよ。せっかく行ったのに手ぶらで帰ったんじゃ
 もったいないからね。」
うちの子はこんなぼろ布みたいな服がお似合いなんですか?
このクソババアは田舎もんだからセンスがないのは知っていたが、
くそう、全部ゴミ箱行きじゃあ。
382名無しさん@HOME:02/04/24 11:55
>381
捨てる前にぞうきんにしよう!
383名無しさん@HOME:02/04/24 11:57
↑それはいい!!
384名無しさん@HOME:02/04/24 11:59
>378
あーやっぱり関西姑だったんだね。
見事なくらい図々しいし、
 遠慮 って日本語知らないみたい。
385名無しさん@HOME:02/04/24 12:03
>384
ありがとうございます!きっと知らないんですね。
「親子なのに水臭い」などとぬかします。
おめーと親子になった覚えはねーよ!
386名無しさん@HOME:02/04/24 12:44
>>381
カレーとかスパゲティとか
服が汚れそうなメニューのとき
ババ服に着替えさせます。
こぼしても汚してもイライラしませんことよ。
387名無しさん@HOME:02/04/24 13:12
ついでに鼻水とよだれも拭いて使い捨てにしちゃえ。
388名無しさん@HOME:02/04/24 13:12
カレーウドンの時は特におすすめ
389名無しの心子知らず:02/04/24 13:26
姑は熱心な○蓮宗で、先祖供養にとても熱心。
毎月お経代として、何万円も包んでいる。
ご先祖様を敬うのは良いと思うが、自分達がその金額を今後払うのかと思うと鬱。

寺の新築用@かわらを1枚5万円で購入し
「貴方達の分、買っておいたわ」
孫が風邪を引いたら、寺に即電話して読経してもらう。
自分が交通事故を起こした時は
「○○さんの父方実家の先祖があまり良くないから(供養されてないから)
お寺に供養をお願いしておいたから。毎月1000円ずつね」

父方は確かに金銭的には貧乏だけど、兄弟みんな仲良しでとても良い家族だと思う。
真○宗@月命日にはきちんとお坊様呼んでるし。
何でそこまで言われないといけないのだろうか。
母には言いましたが(もちろんお怒り)、父には話していません。

あーーーーーむかつくーーーーーーー。何でここまで言われるんや。
390名無しさん:02/04/24 13:31
初めて旦那の実家に行ったとき、遅かったんだけど、
ギヴォと旦那弟ヨメが用意していたら、
「ここは女二人でやるから」

それいらい、
義両親の電話には出ない。

出ても声聞いただけで切る。
再度かかってくるなら電話線ブッち。

最近は旦那の会社にかけているようだ。(笑)
391名無しさん@HOME:02/04/24 13:33
>389
よくそんなお金あるね〜
お坊さんなんて葬式しか呼んだこと無いよ。
実家に来てもらってるってことだよね?
392名無しさん@HOME:02/04/24 13:35
>>367
具合が悪い時に大変でしたね・・・。
ヴァヴァは以後放置という事で、体お大事にね!

ちなみに私もそれと少し似たような(?)事があったよ。
ウチの姑は息子より自分だけど(w
同居してた頃、私が蕁麻疹で会社を2日休み、熱も出て病院で点滴を受けた。
夕飯の支度時間になり、姑とふたりで台所に居ると
「具合どう?」
「はぁ、病院で点滴をしてもらったら、少し楽になりました」
「点滴といえば、自分も高校生の頃風邪で倒れて点滴された事が
あったんだけど、初めての点滴が怖くて貧血起こしちゃってね〜」
「あの頃は自分も結構痩せてる方だったし周りも心配しちゃってね〜」
と延々と立ち話・・・。
『お前の高校生時代って何年前だよ!私は今具合が悪いんだよ!
そりゃあ私はお世辞にも痩せてるとは言えないから、さも元気そうに
見えるんだろうよ・・・
それにしても寝てていいよくらい言えないのか?
実のある話ならまだしも、くだらない話を聞いているのは辛いんだよ!!』
と心の中では思いつつも
「そうだったんですか」「大変でしたね」
などと言うしかなかった自分に鬱。
393名無しさん@HOME:02/04/24 14:10
>389
日蓮について勉強して祖母を論破してみては?
時代を経るに従って宗教は金、物重視になっていくけど、開祖はたいてい
どんな金銭的な寄与もまじないとしての念仏も推奨していなかったはず。
「それは本来の日蓮の教え、ひいては仏教とは違います」って。
394>>389:02/04/24 14:31
あぁ、日蓮の事、友達に聞かされたよ
日蓮には弟子が7人居て、その内の1人に後を任せたのだけど
任せられたのは>>393の言ってるように金銭・物等を良しとしない
教えを守った人
あとの6人は勝手に日蓮の名前を使って自分勝手な内容の教え
を広めて行ったと
日蓮宗も6人側だと
どこまで本当か分からないから、一応調べてみて逆襲してみたら?
395名無しさん@HOME:02/04/24 14:32
>389
宗教にはまるヴァヴァがいると大変。
下手に風邪もひけないな。
>395
それはインチキ宗教ね。
仏教もイスラム教もキリスト教も原典に忠実に従えば
非常に崇高な生活の信条になります。
悪いのは、そういう人の信仰心を金儲けや功名心のために使おうとする
宗教団体かと。
397名無しさん@HOME:02/04/24 16:21
>390の意味が良くわからないよ。何を怒って電話に出るのやめたの?
のけ者にされたから?
398名無しさん@HOME:02/04/24 16:40
>>390の意味がわからなかったの私だけじゃなかったのね。
怒りのせいなのか日本語がおかしい…
義母と義妹が何かをやってくれたんだとしたら、それはラッキーなのでは?
自分は何もしてないのならお礼を言うほうだから、それで怒るはずないし、
やっぱわからん。

399名無しさん@HOME:02/04/24 16:45
義母・・・・
孫を抱きしめて一言。
「鼻だけはママに似ちゃったのねぇ・・・。」
悪かよっ!
鼻ペチャで!
400名無しさん@HOME:02/04/24 16:46
>390
旦那実家に集まることになってて、ちょっと遅れたけど
手伝おうと思ったら、「ここは女二人でやるわ。(姑と弟嫁)」などと
イヤミっぽく言われのけものにされた&私は女じゃないのかよ!

・・・ってことかなーと自分をナットクさせてみた。
401名無しさん@HOME:02/04/24 16:47
↑ご飯の支度かなんかをね。
402名無しさん@HOME:02/04/24 16:58
>400
「私は女じゃないのかよ」←これは何となくわかったけど、それだけで
電話に出ないほど怒ることか?と思ってたんだけど、義母達と仲良くしたかった
んだね。珍しい。義母達と仲良くしたいなんて全然頭に浮かばなかったんで。
403名無しさん@HOME:02/04/24 16:58
>389
日蓮正宗ならカルトに近い。
僧過よりも危険。
僧化が寺と切れたのでよけい残った日蓮正宗の信者に寺が金をたかっています。
404名無しさん@HOME:02/04/24 17:01
>402
同意。私だったらこれ幸いと思うだろう。
人んちの台所でなんかするの苦手だし。ラッキーって
思っとけばどう?>390
405名無しさん@HOME:02/04/24 17:38
受験を終えた息子の祝賀会をしてくれると言うので夫の実家に行きました。
お料理が・・・息子の苦手なものばかり並んでいました。
「好き嫌いがおおいでね」
はい? わざとかい?
舅だってハマチ食べられないし、夫は納豆食べられないじゃないの
姑だって義妹だって、あんこ一つでも、こしあんがいい粒は嫌いとうるさいじゃないの
それに、主役の好みの料理を用意するのって普通だと思うけど?
それだけでも息子は不機嫌なのに・・・
息子は舅がくれた京都のお寺のお守りと私がもらった神社のお守りを
かばんの両側にぶら下げて受験をしました。
姑は毎週毎週あっちこっちお参りに行ってくれ、
たくさんお守りもお札も送ってきましたでが、
「たくさんあると神様同士が喧嘩するらしい。神様と仏様ひとつづつでいい」
息子はそっけなく、神棚にあげておきました。
姑の気持ちはうれしいんだけど、
「受かったのはばあちゃんのおかげだがね、ばあちゃんに感謝しなさい」
と息子に言ってしまいました。現代っ子の息子は
「ばあちゃんがどこにお参りしようがしまいが、関係ない
 勉強したのは僕だ。努力は認めてくれないのか」
と激怒しました。
せめて、よくがんばったからと言ってやってよね。
せっかくのありがたい気持ちがどこかに吹き飛んじゃいました。
あ〜あ
406名無しさん@HOME:02/04/24 17:44
>405
息子いくつだよ?受験くらいで祝賀会を開くってのもそうとうな過保護だね>姑
招待したからには、主役の好物を並べるのは当たり前でしょ。
挙句の果てに「ばあちゃんに感謝・・・」はぁ??ですね。
オメデトウくらいは言ったんでしょうね?姑の神社参りの祝賀会じゃないんだから。
>405
ちょっと可愛げない子だね〜
408405 夫編:02/04/24 17:50
夫は某国家プロジェクトに関わっています。
3年前2回連続して不具合が出ました。
姑は「税金の無駄遣いだって親戚やご近所に言われる」と電話をしてきました。
翌年のお年始に行ったとき同じことを夫にいい「うるさい」と怒鳴られていました。
去年、3度目にうまくいきました。
先だってニュース報道されたせいか、みなさんご存じで
私の親戚、息子の先生や友達、お祝いの電話をくださいました。
舅姑からは梨のつぶてでした。
TVで取り上げたときは「すばらしい仕事」って電話してきたのにな。
すばらしいかどうかってTVに出ることなの?

ちなみに、このときはお守りもお札もなかったな・・・
>408
旦那さんのお仕事は某国産主力ロケット関係ですね?
410名無しさん@HOME:02/04/24 17:56
>>408には悪いけど杜撰だったと思う。H2
411405 葬式編:02/04/24 17:57
>407
息子は以下の理由で姑を嫌っているんですよ。
亡くなった夫の祖父のお葬式の時、同居している仏様の後妻をデイケアサービスに預けてしまったんです。
告別式の前に夫と私が迎えに行きまして、連れてきたのに
「もう式場も見せたから気も済んだでしょ。
 みっともないで人目に付く前に連れていって」
と言い、泣いて棺にすがる後妻さんを夫に車で送らせました。
さすがに私は同行しませんでした。
息子は「後妻っていっても何十年も一緒にいた奥さんを葬式にださないってどういうこと?」
私は今でも説明がつきません。
412名無しさん@HOME:02/04/24 18:03
>411
酷いばばぁだねぇ。そりゃ孫にも嫌われるわ…。
でも問題は夫だと思うよ。いくら命令されたからって後妻さんを車で
送るなんて。どちらかと言えば姑のほうを隔離すべきじゃないかな。
そうすれば孫も受験のお祝いで嫌いなものを前に並べられなくてすんだかも。
413405:02/04/24 18:06
>410
杜撰でも、本人たちはもっとショックなんですよ。
夫はそのせいで胃潰瘍になってましたの。
母親ならいたわってやってほしかったです。
せっかく姑からの電話のことも夫にはいわずにおいたのに・・・
まさか本人に直接言うとは思いませんでした。
414405:02/04/24 18:14
>412 でも問題は夫だと思うよ。いくら命令されたからって後妻さんを車で送るなんて。
そうなんです。その通りなんですよね。舅も夫もいちおう姑をなだめようとするんですけど、
とにかく言うとおりにしないとヒステリックにキーキーうるさくいうので
男たちは言いなりになっちゃうんです。
姑に一般常識は通じません。理不尽なことも思いこみで決めてしまいます。
そして説明を求めると「○○(住んでいる地区)のしきたり」って・・・。
たった8軒で、しかも通じるかどうかわからないしきたりです。

結婚前から夫は○○には住みたくないと言いつづけています。
徐々に理由がわかるようになりました。
今の悩みは5月下旬に退職する舅の慰労会をしたいと言われていることです。
夫は長期出張中、息子は「二度と行かない」と言ってますし・・・
私一人で行っても喜ばれないだろうし、困ってます。
旅行券でも送ろうかと夫と話しています。
85億円の打ち上げ花火。
416名無しさん@HOME:02/04/24 18:30
>405
姑はキーキー言えば何でも思い通りになるんだからこりゃおいしいわって
思ってると思う。他の皆で一致団結して一切無視してみてはどう?
少しの間舅を引きとってさ。各自耳栓用意すれば、姑のキーキーもなんのその。
それか、405さんの家族と舅でお祝いに姑に内緒で旅行に行っちゃうとか。
417名無しさん@HOME:02/04/24 18:38
まぁ、仕事っていうのは成功させて始めて評価にのるから
男の人も辛いよね
そういう辛い時にフォロー入れてあげるのが家族だし
405さんの腹立ちもわかるよ
あんまり訳ワカランこと言われたらあなたが旦那をかばって
やりなよ
(私も姑を怒鳴りつけた思い出が・・・)
所詮、生活が違えば家族とはいえないんだしさ
418名無しさん@HOME ::02/04/24 18:49
うちの場合は、失礼を通り越している。
いやなことを言って、相手の反応を楽しんでいる性悪なクソジジイと
クソババアです。「顔色が変わったやろ?」「めちゃくちゃ怒りよった」
と二人で確認しあって、だからあいつらは人間ができていない、
自分たちはエライのだあ、と喋っています。
419405:02/04/24 19:06
いろいろありがとうございます。
姑はだだっこですか。なるほど。

>418 ひどすぎ
420418:02/04/24 19:12
あまりの言いがかりに涙が出たら、こんなことくらいで泣くな!
とお説教です。つらいです。
421418:02/04/24 19:14
こっちはあんたを教育してやっとるのや、あんたのためを思って言うとるのや、
だから泣くのはいかん。
つらいです。
422名無しさん@HOME:02/04/24 19:15
>418
会わないようにして、ガンバレー。
423418:02/04/24 19:15
「私の前にあなたの娘さん(三十代後半パラ)をまともに教育したらいかがでしょうか」
と言いたいです。
つらいです。
424418:02/04/24 19:17
>422
はい、ありがとう。
嫌われて平気な人種っているのですね。
嫌われる、恐れられる、一目置かれる、えらいんだ、と思っているみたいです。
425名無しさん@HOME:02/04/24 19:20
>424
うん、うちの祖母がそんなんだった。
嫌われることより、自分の意見を押し通すことが
生きがいだから、そういう人には
何言っても無駄だった。
親戚や祖母の兄弟も、祖母の葬式で
母に「大変だったね・・・」とずっと言ってました。
なるべく関わらないのが吉です。
426名無しさん:02/04/24 19:35
在宅ワークが時給1500円以上にて。
理想的なSOHOワークです。
初心者でもOK
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/zaitaku.htm
427名無しさん@HOME:02/04/24 19:38
>418「スカッとした」スレみて逆襲しましょう。
>424 嫌われても平気な人なら、あわれんでやるのはどうか。
みじめな虫けらども…
429名無しさん@HOME:02/04/25 09:47
関西の姑がたまに話題に上ってますが・・・九州の姑もスゴイです。
私は生まれも育ちも九州のF県ですが(一応九州の中で都会と言われている所w)
うちの姑(同じくF県の人間)のうるさい事この上なし。
結婚したばかりの頃には何度も何度も自分の兄弟とジジババ連れて新居に
乗り込まれて大宴会を開催されました。(焼酎持って)
旦那が遠まわしに「あいつが大変だから勘弁してくれよ」と言ってくれたんですが
「嫁なんだからもてなすのは当たり前」「私の兄弟家族とも一生付き合ってね」。
「新婚なんだからまず親戚を家に呼ぶのは当たり前でしょう?お披露目しなきゃ」
「私達から来てやってんのに。だいたい呼ぶのは嫁が声かけなきゃ。」等、
一気に返されて旦那と共に唖然・・・
今はましになったけどこの時の姑の言葉はしっかりトラウマになってます。
他の土地もいろいろあるでしょうが、嫁嫁うるさいのはやっぱり九州地区が
一番ではないかと・・・
それとも姑の年代かな?
どっちにしても長文スマソ



430名無しさん@HOME:02/04/25 10:42
新婚早々義母から電話がかかってきて
「私の姉夫婦が東京から遊びに来た。
息子(ダンナ)の家を見せたいのでこれから連れていく」
家ったって、アパートなんだよ。何を見せるっていうの?
1時間で死に物狂いの掃除をしました。
義母は、たんすの中まで見せていました。
義母姉とふたりで「安物ばっかり」とか笑っていました。

翌日、NTTにナンバーディスプレイの
申し込みをしたのは言うまでもありません。



431名無しさん@HOME:02/04/25 11:27
「安物ばっかり」って・・・。
自分達はどれだけ高価な物でタンスの中を埋めてるんだと言いたい。
火事になって全部燃えてしまえと念じてしまうね。
432名無しさん@HOME:02/04/25 11:31
「安物ばっかり」って結局自分の息子に言ってる事に気づかないのかね?
433名無しさん@HOME:02/04/25 11:59
自分が肥満だからといって、
ひとの顔見るたびに
「痩せてるわね〜」を連発する姑。
あんたの娘の方が痩せてるよ!
434名無しさん@HOME:02/04/25 12:01
>>433
ニッコリ笑って「○○さん(娘)のほうがスリムですよ」と言ってやれ(w
絶対に「そうそう、あの子はスタイルが良いのよ」と
自分の娘のことは褒める、に1000シュウトメ
435名無しさん@HOME:02/04/25 12:01
>430
勝手に箪笥の中まで見せるのは失礼だわ!
それに姑にも勝手にさわるなと言ってやりたいよね。
436名無しさん@HOME:02/04/25 12:11
まったくどいつもこいつもどうして姑ってこうなんでしょう!
うちの旦那は突然変異だ!
437名無しさん@HOME:02/04/25 12:16
>430
私もそれやられた。<タンスの中
私がお茶を淹れてきてる間に、姑とその妹が
タンスの引き出しを開けて、こそこそ話しながら忍び笑いしてた。
ばばぁ共の言動ってどうして全国共通なんだろうね。

私がキッチンから戻ってきてるのにも気づかない様子だったので
「見ていただいても、きっとお気に召すような物はないと思いますよ」と
背後から声をかけてやった。
さすがにぎょっとしてたみたいだけど、
ぜーんぜん悪びれる様子もナシ。
嫁の持ち物は○○家のものなんだから、見て何が悪いって感じ。

私の婚約指輪まではめてみてたのは目をつぶってやるからさ、
もう二度とうちに来んな。
438名無しさん@HOME:02/04/25 12:51
3月に流産した私。こないだ遊びに行った時
義妹のとこの初節句の写真を見せてもらった。
かわいいですねえ とパラパラ写真をめくってたんだけど、
「○○さんも早く欲しいわねえ・・」と。
別に私そんなに欲しくないんですけど。
子供は早くできればいいってもんじゃないでしょ。決めつけるの
やめて欲しい。

439名無しさん@HOME:02/04/25 13:40
>438
うちもだよ。
どんどん姑の本性が見えてきて藁っちゃう。
440名無しさん@HOME:02/04/25 13:43
>438
そうですよね。私も2人目を生んだ後に言われました。
「次は女の子やな」と。そして、今年義兄さんのとこに
女の子が誕生したときにも言われました。
「あんたも、女の子欲しいやろ。」と。
そういう、姑も男二人しか生んでないっしょ!
いいかげんに家の家族計画に口出しするのは止めてくださいって感じです。

441名無しさん@HOME:02/04/25 14:16
>437
>私の婚約指輪まではめてみてたのは目をつぶってやるからさ、
>もう二度とうちに来んな。
げーっ!キモチワルイ! 
ババァが婚約指輪をはめるなんて〜〜〜!(想像しただけで憤死寸前)
442名無しさん@HOME:02/04/25 14:19
姑、一人息子の旦那を産んだのが32歳。
ひょっとしたらできにくかったのかなあ・・
などと思ってみる。
なのに私には、「最低でも30までに一人は産まないとね」
とか言ってくる。
じゃあアナタは最低以下ですな。
443名無しさん@HOME:02/04/25 14:19
うちの姑も、小梨のわたしに会うたびに、
顔を見ないでまず腹部を見る。
こいつの目の黒いうちは絶対こどもを作るものかとオモウ。
444名無しさん@HOME:02/04/25 14:22
>442
今の世の中、不妊の半分は男性不妊だって
教えてあげたらショック受けるかも。
445438です:02/04/25 14:26
実家からはなあんにも言われない。
旦那と仲良くしてて健康ならそれでいいのよ、って感じ。子供も
授かりものと思ってるし。
旦那は「挨拶みたいなもんだしさっ。」って言うけどそんなの心の中で
思ってて欲しい。挨拶は おはよう・こんにちは・さようなら等々
あとは天気の話題じゃ!
446名無しさん@HOME:02/04/25 14:28
私の従姉が双子の女の子を連れてきたとき
「やっぱり男の子欲しいでしょ?もう1人ぐらい産まないとね〜」って
初対面の従姉に向かって言い放った。
なにがやっぱりだよ!と言ってやりたかった。
人のうちの家族計画にまで口を出すなババァ。
447名無しさん@HOME:02/04/25 14:29
>443
そうなってきちゃうよね。
孫孫って異常なくらいの執着だと。
448名無しさん@HOME:02/04/25 14:30
>446
そうよ、男の子が生まれるまで生み続けるのが日本国女子のお勤め。
449名無しさん@HOME:02/04/25 14:30
>>444
もし不妊の原因が嫁と判明
・・・鬼の首をとったように毎日責め立てる

原因が旦那と判明
・・・いっさい孫の話については触れなくなる。
「これからは、夫婦二人で働いて、好きなことして暮らすほうがいいわよ」
などと言って、息子が捨てられないように必死になる。

姑というのはこんなモンでしょね?
>444
たとえそんなことをえらーい学者様に言われたとしても
「不妊は嫁のせい」って言うのが姑と思われ
451名無しさん@HOME:02/04/25 14:34
・・・学者が無理なら、みのもんたに解説してもらうしかないな。
452名無しさん@HOME:02/04/25 14:47
たとえみの様に言われたって
「嫁が悪い」と思い込んでるのが姑、とおもわれ。
ついでに旦那側に原因があるとわかると
義弟の子供をもらえとか、
究極義弟との間に子供作れとか言うよ。
籍はそのままでさ。

うちはそうだった。
まだ検査前だったし、その後子供が出来たんだけどね。
一生忘れない。
453名無しさん@HOME:02/04/25 14:52
>449
うち、実は私が原因だったのですが、
別に夫婦ともに子供ほしいと思ってないので、不妊治療してません。
でもって、舅姑には、夫が原因ということにしております。
「種がない」というと、あとで面倒になりかねないから、
「夫はかなりできにくい体質だ」と言っております。
もちろん夫も了承済み、というかその方が面倒がないと言っていた。

ひどい舅姑の場合は、それもありかも。
本当は、できる体質かどうかで責めるのは、人として間違っていると思いますが、
何も言われたくなって便利。
454名無しさん@HOME:02/04/25 14:53
>453
ひどい人。
455名無しさん@HOME:02/04/25 14:56
嫁が不妊だった場合は当たり前のように
「離婚」を選択肢にいれるのに、
旦那側が原因だったら意地でも婚姻関係は維持したままで
問題を解決しようとするよねえ。
(しかも嫁の気持ちなどおかまいなしで。)

他人の娘はいくら傷つけても平気だけど、
カワイイ息子の対面に傷がつく事だけは避けたいんだよね。

ま、所詮他人だからネ。
456名無しさん@HOME:02/04/25 14:57
>454
旦那も妻を庇うのがめんどくさいのだろうよ。
457名無しさん@HOME:02/04/25 14:58
>455
3年出来なかったらこっそり出て行くのも嫁の仕事なり。
458名無しさん@HOME:02/04/25 15:00
>>453
でも、それでも旦那さんが良いというならいいかも。

「正直に親に言う事で、離婚などの事態に至ることを思えば
自分のせいにする方を望む」と旦那さんが思うなら、別にいいと思う。
そのほうが旦那さん自身も幸せなんだから。
459名無しさん@HOME:02/04/25 15:02
>458
禿同
旦那さんがそれでいいと納得してるんだからいいんじゃないの?

>453>456>457って煽り?
460名無しさん@HOME:02/04/25 15:05
>>457
うちの舅みたいな事言ってるね。
まだ子供がいない頃、親戚の前で私に「3年子無きは実家に帰れ」って言いました。
舅は親戚中から非難されてましたよ。「無神経だ」ってね。
461名無しさん@HOME:02/04/25 15:05
>460
田舎の舅?
市ねって感じ。
462名無しさん@HOME:02/04/25 15:07
>461
出身は田舎です。威張り腐ってるので、親戚にも敬遠されがちでした。
463名無しさん@HOME:02/04/25 15:07
>453
旦那さん、実は舅姑の子どもではないのでは?
だって、あまりに出来過ぎ。
464名無しさん@HOME:02/04/25 15:08
>460
今あなたがいるもの、3年でこっそり出て行った先祖
のおかげなのかもしれないのにね。
465名無しさん@HOME:02/04/25 15:09
>464
あんた最低だ
466名無しさん@HOME:02/04/25 15:10
そうですか?結構そういう旦那もいると思うよ。
波風立てずに幸せに暮らせるなら自分を犠牲にするタイプ。
うちのが結構そういうタイプですが・・・。
467466:02/04/25 15:14
ゴメン。466は463へです。
468名無しさん@HOME:02/04/25 15:14
ウン。旦那さんも
「子供がどうしても欲しいから、できれば離婚したい」
と思うならそのような選択はしないでしょうからね。
469名無しさん@HOME:02/04/25 15:17
>468
だって慰謝料取るんでしょ?
この不景気に慰謝料取られたら、やり直すどころか両親の
めんどうさえ看られないんだよね。
苦肉の策なんです。  不妊妻世帯の夫より
470名無しさん@HOME:02/04/25 15:24
>>469
それはあるかも・・・

でも、子供がいなかったらそんなに慰謝料取られないでしょ。
それに養育費がいらないから将来に渡って払う事もないし。
十分やり直しはできると思うけど・・。
(まあ、その時点で親が介護が必要、とか夫自身に
マイナス条件があったら再婚自体難しいとは思うけど。)
471名無しさん@HOME:02/04/25 15:27
>>470
昨日まで愛してるわ!なんて言ってた妻がだよ、
離婚調停します。なんてヒステリックに根こそぎ持って行こうとするん
でしょ?だったら…って気にもなるよね。
ほら、結局男なんて気が弱いから絶対トラウマになるもんな。
472名無しさん@HOME:02/04/25 15:29
>>471
う〜ん、私だったらその時点でその程度の愛情しか
妻にないなら、少々慰謝料を払ってでも離婚したい。

だいたい根こそぎもってくなんて無理だし。
473名無し:02/04/25 15:29
 異常妊娠(胞状奇胎)して緊急入院。始めて手術台に乗ったのが
3年前。旦那との結婚が決まった矢先の事でした。
子宮摘出という最悪の事態からは免れたものの、
医者からは半年から1年は妊娠しないように言われました。
私自、身絨毛ガンに移行してこのまま死ぬことになるのでは、と
遺言作成まで考えました。
 この時の舅姑の対応は・
「自分達には関係無いです・・。本人達で何とか・・」言って知らん顔。
お見舞いも無ければいたわりの言葉さえ無し。
退院直後、ババアの流産話を延々1時間半も電話で聞かされた。
挙句の果て「別れてもらって構いませんから」ときた。

 入籍して半年に旦那の転勤で海外へ赴任。
そしてババアから国際電話でいきなり「あかちゃんは?」です。
あまりの無神経さ誠実のなさにぶちきれ姑に言ってやりましたが、
言葉が通じないのでしょうか、逆に逆恨みし訳の解からない暴言を吐き
それだけじゃ飽き足らず私の実家にでたらめ吹き込まれました。
数々の嫌がらせに精神的に参って離婚も考えました。

 耐えて2年、只今妊娠5ヶ月目にはいりました。
もちろん、おめでたも知らせてませんし、産まれても連絡しません。
もうすでに4人の孫が居るにも関わらず、初孫扱いして
名付け、お宮参り等に口を出し、しゃしゃり出てくるのは目に見えてます。

ちなみに実の娘(舅の同僚と駆け落ち・去年産後に急死)がうざいのか
この人の子は孫と思えないと姑の友人に漏らしています。
今は疎遠でしょうね。普通、娘の子供はかわいいというのにね。
こういう鬼畜らとは金輪際関わりたくありませんので、
産まれてくる子供は見せないし指一本触れさせるつもりもありません。

474名無しさん@HOME:02/04/25 15:36
>>473
おもい話・・・

でも実の娘の子はなんでカワイクないんでしょね〜?
親の意に添わないケコ〜ンしたからなんて理由だったら
人非人だのー。
475名無しさん@HOME:02/04/25 16:23
>>474
でもあり得そう。
何もかもが自分の思い通りに行かないと気に食わないタイプって、
平気でそういうこと言いそう。
うちのヴァヴァがそう言うタイプ。つまらんことを根にもつし、陰険。
476名無しさん@HOME:02/04/25 17:43
>>473
国語力なくてスマソ
(舅の同僚と駆け落ち・去年産後に急死)
亡くなったのは実の娘?舅の同僚?
477名無しさん@HOME:02/04/25 18:09
>>473ではないが・・・
>>476
「実の娘」という言葉に()がついて急死となっているから、

姑の実の娘が無くなり、彼女が産んだ子ども(父親は駆け落ち相手)を姑が愛せない

ということではないかと・・・
478名無し:02/04/25 19:21
 473です。
そうですね。舅姑にとっては実の娘が産んだ子供って言っても
父親が舅の同僚ですから気に入らないんでしょうね。
そんなに体裁でしょうか。家柄なんてお粗末なのに・・

娘が駆け落ち直後は絶縁らしき事してたようですが、ここ数年は
夏休みに孫を預かったり、実娘の新居宅に遊びに行ったり
親子の交流はあったんですよ。
が、実際は娘の臨終にも間に合わなかった。そのとき産まれた子はともかく、
3人の子供達のことを血の繋がりの無い再婚相手(継父)に向かって
「子供達のことは好きにして構いませんから・・と言ってやったわよ〜。」
という発言を姑の友人兼仲人から聞きました。
 これって施設に入れても構わないってことですよね?
それでいて「私達のことはどうでもいいの。お葬式だけはだしてやらなくっちゃ」
とか周りに吹聴し姑の親戚連中かき集めたのはわかるが
死後3ヶ月経った頃姑の姉妹連中だけ集めて100日法要を行って仏壇を買い
位牌に魂を入れてもらったんだそうな。(ウチの旦那知らない)
もうそろそろ1年近く経ちますが未だに納骨されてないんですね。謎です。
それでいてわざわざ、海外勤務の息子の会社に電話してきて
「今日が命日なのに・・」とか、「生きていても何も良い事がない」とか
電話口で演技する始末。お涙頂戴かしら?

それにしても15年間、兄(旦那です)にさえ会わず電話はおろか手紙さえ
よこさなかった人の菩提弔わないといけないのかな。
なにせババア共息子に相談もなく勝手に位牌作ったので困ってしまいます。
もう既にあるのに。舅姑始末誰がやると思ってんだろう。
旦那に言ったら逆切れして親はかわいそう、好きにさせてやってくれ、だと。
とばっちりは私にくるのに。心底旦那実家関連うんざりです。
 長くなってスミマセン。
479名無しさん@HOME:02/04/25 19:22
産後に急死、だしね。
やっぱりお産って大変なんだね・・・。
480名無しさん@HOME:02/04/25 19:33
473=478の話、
ちょっと複雑すぎて理解できなかった・・・。
481名無しさん@HOME:02/04/25 19:36
私も・・・
482名無しさん@HOME:02/04/25 19:42
義父母の失礼なひとことというのは、
「あんたはなんなんだい?」と聞きたくなるような、
自分を棚に上げての説教。
483名無しさん@HOME:02/04/25 20:06
どんどん生め、男の子を生め、って小梨の親戚のババアに言われたらいやだ。
484名無しさん@HOME:02/04/25 20:26
「ハムやソーセージは体に悪いからあまり使わないでね、
成人病になるから」
とウルサイが、姑自身は良く使ってたらしい。
ハムやソーセージは調理が楽なので手抜きさせたくないのだろうか。
485名無し:02/04/25 20:46
478です。複雑過ぎてスミマセン。
簡単に言いますと・・ウチの舅姑は自分達の体裁・都合で
身内でさえも犠牲にし不幸にする。ということです。

ついでに・・コレだけ医療が発達している今時、めったなことでは
お産で亡くならないそうです。医者が言ってました。
ちなみに舅姑は娘の死因を知らない。ただ「出血多量で」を繰り返すだけです。
486名無しさん:02/04/25 20:48
在宅ワークが時給1500円以上にて。
理想的なSOHOワークです。
初心者でもOK
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/zaitaku.htm
487名無しさん@HOME:02/04/25 20:57
>>485
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
488名無しさん@HOME:02/04/26 09:37
私自身が言われたわけじゃないけど。

「相手の家系はよく調べたの? 決めるのはそれからでも遅くないわよ」

義妹(ダンナの妹)が、紹介したい人がいると切り出した瞬間
姑の口から出た言葉。

つまり、宗教・政治がらみの危険思想を持つ人や、
肉体的・精神的障害者、遺伝性の病気を持っているかどうかを
結婚前に(興信所などをつかって)調査しておけ、ということ。
自分の娘を、たたいてホコリの出るような家に嫁に出したくはないそうだ。

あの…お義母さま。
ダンナに聞きましたが、あなたの夫は政治系の活動家で
警察のお世話になったこともあるそうじゃないですか。(危険思想)
あなたの甥・姪には小児麻痺・精薄・自閉症が一人ずついますよね。(精神・身体の障害)
あなたの母・叔母・姉そしてあなた本人が同じガンを患ってますよね。(遺伝性の病気)
とどめに、あなた自身あやしげな新興宗教のお題目を毎日唱えてるじゃないですか!

義妹のカレがどんな家の人かは全然知りませんけど、
たたいてホコリがいっぱい出るのはいったいどちらでしょうね。
私だって、結婚前にこれら全て知ってたら、ちょっとひいたかも知れないわ。

つか、私のときもダンナが同じこと言われてたのかなと思うとカナーリ鬱。
489名無しさん@HOME:02/04/26 10:11
こなさん、みんばんわ。
かんたまが猛烈にきゆいのです。
なんきんにいってしまったのです。
490名無しさん@HOME:02/04/26 10:15
失礼な一言、、、というか礼を言ってもらえなかったのが、
悲しかったなあ。

夫の実家に遊びに来ていた
生さぬ仲の子(夫の先妻の子で姑の最愛の孫)のために
姑から頼まれて買いに行った好物の餅が、
姑が思っていたのと違っていたのね。
そしたら、私に礼も言わず、
「これじゃないのにー」。
翌朝「これ、家に持ってかえって食べなさい」と
つき返され、泣きそうになった。

夫は「たかだか餅のことで」と怒ってくれたけど、
なんか、心に傷が残ってしまった。
姑はひどいけど、姑の所為で先妻さんのお子さんまで
疎んじてはかわいそうだよ。半分は旦那さんのお子さんでも
あるのだから、大事にしてあげてください。
ごめんね、そんなつもりはなかったかもしれないのだけど
「生さぬ仲」という言葉にちょっと反応してしまった。。
492            :02/04/26 10:30
義母から私の母への手紙
「親戚からは、さすが東京のお嫁さんは(上品というのではないが)垢抜けている、と言われました」
って、おい、ババア!! なんだその注釈つきは!
お前が人のこと上品下品決められるような身分か!
田舎育ちで何の芸事も身についてもいないのが!
その位ほざいといて、自分たち一家の中にはキラリとも光る人材はいないのが悲しいね。
長男は南の離島でのらりくらり、次男は柄にもなく上昇志向、三男は三流大学中退、
どれも躾ができてないよ、ヒトサマのことあれこれ評価する前に、
自分の家の中しっかりしろよと思っていたら、
「人生、心がけ」なんて説教くさいえらぶった本を送ってきた。
「おまえが読めよ!」とワラタのはいうまでもない・・・
493490:02/04/26 10:33
>491
今はとてもかわいがっているのだけど、
姑の無神経な行動で、
それができなくなるんじゃないかと
思ってしまう自分が怖いのよ。
ただでさえ難しい関係なのだから、
お互い気を使いすぎていて丁度いいくらいだと思う。


494491:02/04/26 10:37
>490
そっか。仲がいいならよかった。
私も、嫌われないようにどきどきしながら二度目の母と会ってた時期があったので
つい心配になってしまったんです。ごめんなさいね。
それにしてもその姑、ほんとに無神経ですね。
ヴァカはほっといて、良い関係を築けるといいですね。
495490:02/04/26 10:50
>491
ありがとね。
すごくいい子なんだよ。
私に気を使っているのがわかりすぎるほどに
かわいいよ。
あの人(姑)さえいなければ、と思ってしまう。
496名無しさん@HOME:02/04/26 11:21
結婚してすぐに新居にやってきた義父母の為にケーキを焼いておいたんだけど
食べて開口一番が
「あなたが作ったってウソでしょ?だって美味しいもの。買ってきたんでしょ?」

なんかなー・・・言い方ってもんがあるだろうが!って思いました。
一言「おいしい!」ですむのに、社交辞令も御存じないおヴァカさんだった。

皆さん、母の日ってどうされるんですか?
去年は花を贈ったんですけど、今年は悩んでいます。
というのも、ひな祭りに顔を出さなかったといって電話をガチャ切りされて
そのまま無視されている状態なんです。
行くとも言ってないし、うちは小梨なんだけどね。
はあ どうしよ〜〜
497名無しさん@HOME:02/04/26 11:21
>>488
私も昔の彼の親に直接言われたよ。
「あなたのおうちの戸籍謄本と祖父母までの本籍とあなたが書いた釣書
を持ってきてください。」って。
本当に「???」だった。それで持っていったら持っていったで
「これで調べても良いってことですからね。」これまた「???」
結局彼とは婚約破棄みたいな感じで別れたけど(理由は義妹ブラコン・
シスコンが明らかになった)それ以外は両親も普段はかなりの良い
人だったけど、家柄をめちゃくちゃ気にしてた。(部○や外国籍は
ダメ)ほんと、別れて良かったと思う。
498名無しさん@HOME:02/04/26 11:44
>>497
うちの義親も、部○地区を車で通るたびに
「ここは○○だから、運転に気をつけろよ。
ちょっとでも何かあれば因縁つけて金を取ろうとするから」
と言う。
旦那も旦那で、結婚前に「もし相手が部○の生まれだったらどうする?」
という話になった時
「昔から、親に部○だけは辞めておけ、って言われてたから
親を悲しませたくないから結婚できない。」と言った。
それで
「じゃあ、もし私がそうだったら別れるわけ?」と言ったら
口篭もっていたので腹が立って喧嘩になったら、
「なんでそんなにシツコク言う訳?なにか後ろ暗い所でもあるのか?
そう言う風に言うとこ見ると、逆に疑わしいよ」と逆切れされた。
完全に親に刷り込まれている・・。

そんな義親だから、結婚の時は裏でうちの家系調べてるんだろうな、
と思うと不愉快。何も言われなかったけど。

今度妹が遠方の人と恋愛結婚するんだけど、それを言ったら
「相手の身元はちゃんと調べろ!うちも親戚になるんだから」
とか言ってきそうで鬱。そしたらいい機会だから
縁を切ってやる。
だいたい大した家柄でもないのにそんな事に鼻息荒くしてるのが嫌だ。


499497:02/04/26 11:53
>>498
そうそう、彼の家は大阪市のS区T塚山から少し離れたところ
だったのですが、また少し離れたところに「S山事件(知ってる人は
しってるらしい)」のぼりが上がってる地域があって、そこを
通る時にいつも「ここらへんで人とすれ違っても目みんなよ、
すぐ因縁付けてくるし、団結したらこわいからな」って。

まあ、彼の所はまあまあ家柄良い方だったから気にするのは
何となく解るけど、私は潔白なのに言葉で信じてもらえないのは
いたたまれなかった。当時20歳でした。
500名無しさん@HOME:02/04/26 11:55
>>499
土地柄と地域性は最悪な所のようですね。
そういう所のまあまあの家柄って…プッ。
501名無しさん@HOME:02/04/26 11:57
490さんの気持ち、わかる〜。
うちも嫁と小姑の関係を悪くさせているのは
余計な口出しの多い姑のせいではないかと思うことがある。
502名無しさん@HOME:02/04/26 12:00
反対に考えたら、正直、武○のお婿さんは貰えない。
503名無しさん@HOME:02/04/26 12:02
底辺に生息する一家は、自分たちより更に底辺がほしくて、
せっせと差別したがるものです。
504名無しさん@HOME:02/04/26 12:06
本当に「家柄のいい家」は、先方に絶対わからないように調査するよ。
そして、さりげな〜く、気づかれないように自然消滅に持っていく。
差別が原因で婚約破棄になったら後が面倒って知ってるからね。

まぁ、差別を口に出してるくらいなら甘いってことだわ。
505名無しさん@HOME:02/04/26 12:10
>>498
ブラクラと結婚しようが、ブラクラにお嫁に行こうが本人は幸せでいいかも
知れないけど、生まれてくる子供はかわいそうだよ。
差別はもう無いなんてうそじゃん。
それに婚前調査に対して何で怒るの?
自分にやましい事でもあるの?
婚前調査するお家は家柄はどうあれ、きちんとしているお家って
証拠だよ。逆に顔も見ないでOK だすお宅のほうが疑うよね。
あなた必要異常にこだわってるんじゃない?
普通、付き合ってる人に私がブラクラだったらどうするのよ!
なんてしつこく問いたださないて。
その辺のカップルでそんな話してるのあなた達くらいだよ。
破局の原因だって、なんか書いてある事とは違う気がするな。
彼も呆れてるよ、たぶん。
506名無しさん@HOME:02/04/26 12:11
>>503
同意〜
半端な家柄の人たちほど、そのテの話が大好き。

逆に、すごく良い家の人は表面上はおくびにも出さないけど
裏ではしっかり調べてる、って感じ。
507506:02/04/26 12:11
>>504
すみません、カブった!
ブラクラってブラジャークラブって聞いたけど。ホント?
509名無しさん@HOME:02/04/26 12:13
この間、私は切迫流産で入院してた。
退院してから数日後に義母から電話があって
旦那から私にかわると、嬉々とした声でいきなり
「初めての子供だから楽しみでしょ。毎日嬉しいでしょ。」
とまくし立てられた。私の状態を知ってるのに
「大丈夫?」や「安静にしてるんだよ。」の一言も無い。
お腹が痛かったから早々に旦那にかわったけど
その後旦那に「○○さんをかばうあまり自分が倒れないようにね。」
と言ったらしい。笑わせんな、まさに片腹痛いぞ。
510名無しさん@HOME:02/04/26 12:13
>502
武士?
511名無しさん@HOME:02/04/26 12:14
ブラクラは気にするが●落は気にしない(w
512名無しさん@HOME:02/04/26 12:15
いつも買い物に付き合わされるんだけど、
ウインナーとか買ってくれるのは嬉しいけど「○○(旦那のお弁当に
入れてあげてね」って・・・私のお弁当は・・・?
もう買ってくれなくていいから!!
513名無しさん@HOME:02/04/26 12:16
>509
>「○○さんをかばうあまり自分が倒れないようにね。」
>と言ったらしい。

と、いうことをアナタに報告するダンナって・・・
514名無しさん@HOME:02/04/26 12:16
>>505
その後、破局せずに結婚しましたが何か?
ただそういう事を事あるごとにエラそうに言い立てるのが嫌なんです。
その行為自体が下品というか・・。

515名無しさん@HOME:02/04/26 12:18
>514
下2行、ハゲシク同意。
516名無しさん@HOME:02/04/26 12:20
>514 その後、破局せずに結婚しましたが何か?

可愛くないね。
その言い回しを真似ているあなたも下品だよ。

517名無しさん@HOME:02/04/26 12:23
>510
マジうけしちゃったじゃないかっ!
518502:02/04/26 12:26
書いた私もまじうけっ!!!
ぷぷぷう
519名無しさん@HOME:02/04/26 12:27
>>513
本当にそうですよね。
旦那に義母と何を話していたのかしつこく聞いたらそう言っていたと...
私は、鼻で笑って「そうでちゅね、僕ちゃん身体弱いでちゅもんね〜」
と言ってやりました。
「自分が出産して30年も経てば、辛さなんて忘れるよね。」とも。
しばらくは安静なので、義母からの電話にもでません。それが一番。
>508
ブラジャークラブて!大笑い!可愛いなあんた!
505のの人柄がいや。
差別意識のある人っていやだ。
あるものはしょうがないじゃん、それが現実、なんて言ってる人も、差別者。
522名無しさん@HOME:02/04/26 12:36
505の場合、内容自体より小意地の悪い文章センスが嫌。
523名無しさん@HOME:02/04/26 12:40
でも差別って現実に存在するよね。
524>523:02/04/26 12:44
現実に存在するから全てを受け入れるしかないってわけはない。
差別をいやがったり戦ったりするか、それとも受け入れてしまうか、
人間性の問題。
525名無しさん@HOME:02/04/26 12:45
>523
それについては同意。
「差別なんてありません!」と言うのは偽善だと思う。

だからと言ってそれを公言してはばからない、っていうのはなんか違和感がある。
そういうことはあまり表面に出すべき事じゃないと思うから。
526名無しさん@HOME:02/04/26 12:45
>523
そうなんだろうけど、実は身近にそういう例がない・・・
私は好きになった人と結婚したけど、そういう調査はしなかった、お互いに。
友人も・・・調査したって話を聞いたことがないのよね。
みんな、恋愛して好きになった人と結婚してるんだけど・・・
527名無しさん@HOME:02/04/26 12:48
>526
地域にもよると思われ。
お〜い話題がスレタイと離れていってるぞぉ〜〜〜
戻ってこ〜い>ALL
529名無しさん@HOME:02/04/26 12:58
私が結婚したい報告した後に実母から「調査とかしなくてもいいの?」と聞かれた。
必要ないと思ったから止めさせたけど 親からすれば別に●落だけじゃなく
親戚になる親族にヤ○ザやさんとか借金とか関わるかもという心配があるみたい。
結局、調査はしなかったけどその母親の発言は旦那にも友人にも言ってません。

っつーか、姑の性格調査を念密にすりゃ良かったなーんて
後悔です。
530名無しさん@HOME:02/04/26 13:01
>>529
姑の性格調査・・・イイね!
それで、何かあったら姑のイタイ所をつけるように
弱みを握っておくの。
>529

×念密
○綿密

お義母さまに藁われますわよ。
532名無しさん@HOME:02/04/26 15:53
義母の失礼な一言。

「○○さんは小さいからね。」

会話の流れで出てきた言葉でしたが、もし私に子供が出来ても
背が低くなりそう、といいたいところをぼかして言ったつもりの一言です。
そういうあんたも身長160cmないでしょーが。
いくら背が高くても、骨太で獅子頭のような顔では困るんですよ。
背が低いなんて私に言えた義理かよ!
当分子供なんて作らないことに決めた。
533名無しさん@HOME:02/04/26 15:56
>532
で?背が低いことがコンプレックスなのに、そこに漬け込まれた
ということですか?
534名無しさん@HOME:02/04/26 15:58
>533

×漬け込まれた ←これじゃ御新香だよ。
○付け込まれた
535名無しさん@HOME:02/04/26 16:03
12月のはじめに妊娠がわかり旦那がその事を電話で報告した時の姑の第一声
「じゃあ正月は帰ってこないのか?」
姑は孫云々より自分の息子(旦那)に会う事しか頭に無い。
…別にアンタにおめでとうを言って貰う気は更々無いけどね。
姑のその言葉に「いや帰るよ」とだけ言って電話を切った後、
側で聞いてた私に何のフォローも無い旦那にも腹が立つ…
536名無しさん@HOME:02/04/26 16:05
>>535
姑って、最初に出る一言が不思議だよね。
537名無しさん@HOME:02/04/26 16:05
>>535
妊娠で情緒不安定になっておりますね。
それに、安定期に入るまでおめでとうを言わないのは思いやりです。
538名無しさん@HOME:02/04/26 16:13
>>532
褒め言葉かもよ。
ワタシなんかデカすぎるから「小柄だね〜」っていうのは
褒め言葉だよ。特に昔の人って小柄な女性を好むじゃん。
539名無しさん@HOME:02/04/26 16:17
>537
え〜、おめでとうぐらい言うべよ・・・知ったその日にさ。
540名無しさん@HOME:02/04/26 16:22
一人目も二人目も安定期に入るまで両家には報告しなかっただすー
541名無しさん@HOME:02/04/26 16:23
私は安定期になる前に教えたけど、実母は大喜びで
「おめでとう!でも、大事な時だから無理だけはダメだよ。」
義母はそれらしい言葉は一言もなし。
「○○(旦那)の仕事、今すごく忙しいんでしょ?
  病院までは運転自分で出来るんだよね?」だと。
542名無しさん@HOME:02/04/26 16:24
>538
それが・・・。
もし男の子が生まれたら・・・って話をしていたら、
義母が唐突に言ったので、誉め言葉ではないことだけは確かです。
義母自身も昔の平均身長くらいしかないので、
それほど背は高くないです。顔はでかいですが。

私が固まっていたら、フォローのつもりか、
「女の子をうめばいいわよ!」と、明るく言っておりましたが、
それこそ困ると思い至ってしまいました。
何しろ、義母の顔は前述の獅子頭なもので、
少しでも義母に似てしまうと痛いことになりそうです。
どうしたものか・・・。
543名無しさん@HOME:02/04/26 16:35
どうしたって嫁の生む子供には文句つけたくなるものなのです。
544名無しさん@HOME:02/04/26 16:36
>538
遺伝子には勝てません
545名無しさん@HOME:02/04/26 16:47
「もし○子(夫の妹)が○武さんみたいに手足のない人を連れてきても俺は気にしない。
愛し合う二人を暖かく見守りたい」と、親戚や職場の連中との酒の席で語っては
尊敬のまなざしを集めてきた義父。
○子の彼氏の祖父が被爆してるのを知ったとたん、そりゃもう見苦しいくらい必死で
愛し合う二人を引き裂こうとしてます。。。
546545:02/04/26 16:48
舅スレ向きでしたね。スマソ
547名無しさん@HOME:02/04/26 16:49
義理親自身がブサイクの分際でよくもそんなことが言えたもんだわ
私は何もいわせねーぜ
548名無しさん@HOME:02/04/26 17:48
日本へはいつ戻ってくるの?こちらへはいつ帰ってくるの?
舅姑ってそればっか。
だから〜そこはあなた方が定年後故郷に帰っただけの場所ですよね?
と何度言っても理解できない。姑は私に言っても通用しないのだけは
学習したらしく息子である旦那に陰でこそこそやってる。
 一度舅に言ってやったサ。
「正月は毎年こちらで(九州)で過ごすものだ!」と偉そうに言うもんだから、
「ハァ?1年に一度も?交通費いくらかかると思ってるんですかぁ?
お金の無駄ですよぉ。その分私達の(強調して)老後に貯めたいと思っており
ますが。2年、いや5年に一度で十分じゃないですか!」
そしたら舅「それもそうだな。ハハ」だって。
腰抜けジジイよ、あんたはババアに尻に敷かれているんだから黙ってなさい。
549名無しさん@HOME:02/04/26 17:55
>535は
>…別にアンタにおめでとうを言って貰う気は更々無いけどね。

とは言ってても、やっぱり姑から「おめでとう」とか「身体を大事にね」の
言葉が欲しかったんだね。じゃなきゃ、そんなに腹立つような一言ではない。
550532=542:02/04/26 18:03
>547
>義理親自身がブサイクの分際でよくもそんなことが言えたもんだわ

簡潔にそう書けばよかったですね。その通りです。
他人の子の心配するよりも、鏡見て自分の顔の心配しろ!とでも
言ってやりたかったんですが、夫と血がつながっている以上、
それは私の子供の心配でもあるのです(藁

まあ、どんな子供を産んでも文句つけられることは間違いなさそうです。
551名無しさん@HOME:02/04/26 18:07
>594
うれしい・うれしくないって言うより、礼儀ってもんだと思うけど・・・。

>548
>私達の(強調して)老後に

カコイイ!
553名無しさん@HOME:02/04/28 10:07
まともに話の通じる相手じゃないです。
893やさんがいちゃもんをつけているようなかんじです。
とうとうナンバーディスプレイにしました。
554名無しさん@HOME:02/04/28 21:07
ここからのほうが近いから、と我が家にきて延々と親戚に電話をかけていく。
555名無しさん@HOME:02/04/28 22:49
>ここからのほうが近いから、

意味が良くわからないのだけど、
遠距離電話料金のことを言っているなら、
フージョンコミュニケーションのマイライン契約にするよう薦めたら?
日本全国どこへかけても3分20円。
556名無しさん@HOME:02/04/28 23:12
同居してる姑に結婚してすぐ言われたこと。

『一食二食、食べなかったって死なない』
旦那の帰りが仕事の為非常に遅く、午前一時二時ぐらいだった頃。
旦那が帰ってくるまで夕食は待ってた(泣

『お風呂も、1日や二日入らなくても死なない』
同じく、旦那の帰りが遅くて夕食が済んでからの入浴だったので
お風呂は一週間のうち2、3回しか入れなかった時の台詞。

何かというと『・・・しなくても、死なない』を連発する姑。
いつになったら普通の生活を送れるのだろう(泣

557名無しさん@HOME:02/04/28 23:51
>>556
「じゃあ、お義母さんが証明して」なんて言えないよね。
558名無しさん@HOME:02/04/29 00:02
>556
>『一食二食、食べなかったって死なない』
 『お風呂も、1日や二日入らなくても死なない』

「私は死ぬ」って言ってやれば? ムカつくよ!その姑。
559名無しさん@HOME:02/04/29 00:04
>>556
旦那さんは何も言わないの?
「遅いときは待たなくていいよ」って。
560556:02/04/29 00:05
>>557
今年のお正月、姑は風邪ひいたとかなんとか言って
二週間お風呂に入りませんでした(汚
まあ、二週間お風呂に入らなくても、確かに死なないですね。(藁
561556:02/04/29 00:09
>>558
ありがとう。やっぱりむかつきますよね。

>>559
旦那は待たなくてもいいとは言ってくれますが
姑が『あのこは食べずに仕事をしているのだから・・・』
と、前記の台詞をいうものですから。
562名無しさん@HOME:02/04/29 00:18
>556
旦那が遅いとき556は食べずに待ってたんでしょ。
姑はどうなの?一緒に待っててくれたの?(んな訳ないか・・)
『一食二食、食べなかったって死なない』って姑が言ってるんだから
今度から姑の食事は一日一食にして差し上げたら?w
死なないんだからさ(藁
556も「はいはい」って言うこと聞いてることないよ。
ストレス溜まるし、姑益々いい気になって長生きしちゃうよ。
563名無しさん@HOME:02/04/29 16:28
>556
でも結局は姑に嫌味言われて食事抜きなんでしょ?
それを知ってて解決してない旦那も弱いね〜。

ってか死ななくても不健康なのは確かなんだから、いい大人が
言われっぱなしでどうするんだ?自分の健康、守る気ないの?
564名無しさん@HOME:02/04/29 17:10
旦那も「一食二食、食べなかったって死なない」はずだから
自分だけ先に食べてしまえば。
565名無しさん@HOME:02/04/29 17:26
「そうですよね、死なないですよね。」
と言って、勝手に食べて、勝手に入る。
566名無しさん@HOME:02/04/29 18:08
「自分は仏様を大事にしてる」ってよく言ってます。
仏壇は大きいし、お寺にもよく寄付してます。
でも、人の悪口ばかりだし、妬みもすごいし、イジワルだし、
なんだい、この信仰は?と思います。
あ、神棚もあります。
567名無しさん@HOME:02/04/29 18:14
>566
層化なんじゃないの?
層化の人ってそういう感じだもん。
だとしたら仕方ないよね。
568名無しさん@HOME:02/04/29 18:16
いや、層化の人のことはぼろくそにいってる。>566ジジイババア

お寺にいくら寄付した、とか葬式をどれだけ派手にやったか、とか
自慢する。
569名無しさん@HOME:02/04/29 18:19
>566
仏様も、お金かけても、そんな人は救わないんじゃないかな?
と思ったりする。
570名無しさん@HOME:02/04/29 18:27
>566のつづき。
どこかの家で不幸があると「あそこは仏様をそまつにしたからだ、
年寄りを大切にしなかったからだ」と鬼の首をとったよう。
こんど自分の家で同じ不幸があったら、あわてふためいて
人のせいにする。でも、他人にとやかく言ったことなどわすれてる。
571名無しさん@HOME:02/04/29 18:29
>566
無駄遣い
572名無しさん@HOME:02/04/29 18:33
>568
層化と別れる前の、元もとの日蓮正宗ってヤツじゃないの?
お互いに、悪口言い合って目糞鼻糞だよね。
宗教に入れ込んでる人は、姑にすると苦労しそー
573名無しさん@HOME:02/04/29 18:44
昔結婚しようとした人のお父さんが日蓮正宗なのがわかったから
結婚やめた。
574名無しさん@HOME:02/04/29 18:46
>568ですが、
ふつうの仏教。単に義父母が他人の悪口がすきなだけ。
すき、というより存在意義くらい、彼らの生活のいちぶ。
いやなやつら。
575名無しさん@HOME:02/04/29 18:46
>570
結婚しちゃったものは仕方ないとして、申し訳ないけど
後は死ぬまで我慢するしか無いようです。
576名無しさん@HOME:02/04/29 18:49
>575
はい。わかってます。別スレでもがんばります。ジョ
577名無しさん@HOME:02/04/29 18:54
わたしが結婚する前は甥のお嫁さんが標的でした。
「あんたが困るから教えてあげる。親戚の人にあったらもっと深くお辞儀をするように。
このあいだ、●●のおばさんがあんたの挨拶が通り一遍だった、って不足を言っていたからね。」
という調子。
578名無しさん@HOME:02/04/29 18:57
>577
 その地域で生きていくための礼儀とかじゃなくて?
579名無しさん@HOME:02/04/29 18:59
なんか地域だか親戚だかの中での変なのってあるよね、
かと言って無視すると嫌な思いするし。
580名無しさん@HOME:02/04/29 19:01
>578
たんなる新参者いじめ。
いいがかりとか屁理屈でいやがらせする。
581名無しさん@HOME:02/04/29 19:03
>578
そういうのがあるんだ。
勉強になったよ。
582名無しさん@HOME:02/04/29 19:04
581の>578は>580の間違えでした。
583名無しさん@HOME:02/04/29 19:05
なに?新入りをいじめる側に回らないと自分もやられちゃう、
っていう礼儀?
584名無しさん@HOME:02/04/29 19:08
>577
甥のお嫁さんは育ちもよく、学業成績もりっぱで、社会的にもきちんとしたひと。
それが、すましてる、いっちょやったるか、になったんだろうけど。
できる人だけに田舎者のババアたちにどうでもいいことで揚げ足とりみたいに
いちゃもんをつけられたらつらかっただろうとおもう。
585名無しさん@HOME:02/04/30 12:49
age
586名無しさん@HOME:02/04/30 13:08
同居してる義母。
半額の食料品が大好きでよく買ってくる。
自分で買って来て自分で食べるなら何の問題もないけど
豆腐6丁、そば6麺、うどん6麺とか、賞味期限その日のを
冷蔵庫に入れたままっていうのは勘弁して欲しい。

『うちは大人3人幼児1人の家庭です。
おいしいうちに食べたいから、量を減らして下さい』
と頼んでも、
『賞味期限なんて関係ない、そんなつまらないことで
とやかく言うな!!』と逆ギレされます(泣

献立を考えて作るのは私なんだから、ちょっと考えて欲しい
587名無しさん@HOME:02/04/30 13:27
>586
私はその姑さんタイプなんだけど、人によるもん、難しいよね。
そもそもひとつの家に主婦が2人いて、良いことはないわね。
姑にだけ、買って来た分ずーっとうどんと蕎麦、ずーっと豆腐出してあげたら?
で、家族はアナタの献立を食べるの。
588名無しさん@HOME:02/04/30 13:35
うん豆腐買った日は豆腐料理オンリーにしたらどう?
夫がブーって言ったらだって‥とチラッと見て口篭もり、
説明を姑にさせる。
何回か続けば 夫が切れるヨ、それまでは頑張れ。
589名無しさん@HOME:02/04/30 13:36
>588
夫から文句言わせるというのは大事だね。
590名無しさん@HOME:02/04/30 13:38
うちも姑が嫌いなものおしつけがましく送ってきたから
全部旦那に食べさせてる最中。
591586:02/04/30 13:42
>>587
そんなに出来たらいいんでしょうけど
姑は、同じようなケースで
『私はそんなに好きじゃないから、あんたらで食べといて』
と平気で言ってくる人なので、余計むかつくんですよね。

『じゃあ、なんでそんなに買うんですか?』と言っても
『わざわざ私のお金で買ってきたのに、文句言うなんて!!』
と、根本的に私の
『一度に大量に似たものを買ってこないで欲しい』が
理解出来ないらしく、困っています。

別に、一回で食べられる量なら、逆に嬉しいんですよ、私。
私自身、お刺身やお肉(高い値段のもの)が半額なら
当然買ってきますもの。

592名無しさん@HOME:02/04/30 13:45
>591
馬鹿姑。
593名無しさん@HOME:02/04/30 13:49
安物の豆腐ばっかり買ってきたら,
豆腐のみそ汁,豆腐のステーキ,
豆腐のあんかけなど,豆腐だらけの夕食にしてしまえ。
594名無しさん@HOME:02/04/30 13:51
姑の金で買ったもの? んじゃ、捨てちゃえ!(あ、バチあたりそう)
595名無しさん@HOME:02/04/30 14:01
姑がくれたものを気兼ねなく捨てられるようになるまで
十年かかったよ・・・。
596名無しさん@HOME:02/04/30 14:06
私は旦那に「何もいらないから実家から一切物を貰ってくるな」と
言い渡してあります。
腐った野菜や糠臭い米、余った調味料なんかいらないんだよ!
ババァ市ね!・・・暴言スマソ。
597名無しさん@HOME:02/04/30 14:07
半額ものゲットが姑の趣味ならしかたないと割り切ろう。
でかい冷蔵庫買って冷凍して冷凍して冷凍しまくるとか。
598名無しさん@HOME:02/04/30 14:08
この前は腐りかかったタケノコご飯を食わされた。
まだ釜に残っているのを食わされそうになったから、
「持って帰って子どものおやつにしますね〜」
と言ったら大慌てだった。

可愛い孫には食べさせられないようなものを食わされてしまった。w
もちろん、持って帰って即ゴミ箱。
599586:02/04/30 17:16
>>588
>>593
豆腐料理オンリーにして在庫を減らしたら
その分また買ってきたことがあるんです(泣
『ほら、こんなに安く晩御飯が出来たじゃない』とご満悦(泣
とどのつまりが、
『ほら、食べてるじゃない。あんたには感謝の気持ちがない!!』
最悪です。

姑は趣味で畑をしているので、自家製野菜を持って帰ってくるのですが
同じ野菜ばかり、山ほどの量なので
その野菜のフルコースにした時、旦那はキレて、
『俺はウサギじゃない!!!(怒』
姑はしばらくおとなしくなりましたが、2、.3日しかもちませんて゜した。

>>597
すでに、冷凍野菜で一杯なのです(泣
>俺はウサギじゃない!!!(怒

ごめん。激ワラ
601名無しさん@HOME:02/04/30 18:06
ウチも「上の山でおとうさんが(舅ね)採ってきたのよ。」
といってダンボール一箱のミカンを送りつけてきた。
恩着せがましいのもむかついたが処理に困ったため
「ウチは2人ですからそんなに食べられないですよ。」と
諭すように言いましたが効き目無し。
「近所に配ったら」としつこいので
「越してきたばかりで近所付き合い無いんですが。」
そしたらババア逆切れして
「○○(旦那ね)が会社行って配ればいい」だと。
旦那に言ったらマジ切れしてたよ。みっともないって。
ババアよ、お前が近所に配ればいいのだよ!
まあDQNの嫌われ姑だからご近所付き合い無いみたいだけど。
今じゃあ半分絶縁してるようなものだから物のやり取り無し。
電話かけることなし。楽だわ。
ババアはたまに掛けてきて付き合いたがっているようだが、
適当にあしらって終わり。
もう嫌よ。ゴミ送りつけてきてあれ欲しいコレ頂戴。あれして欲しい。
とおねだりされるのは。ゴミ処理も時間の無駄です。
物さえ送ってればお付き合いと思っている低脳な姑とは関わりたくない。
賞味期限だの、もらい物を回すなどいい加減にしろ!
602名無しさん@HOME:02/04/30 18:15
>>586=599
夫が姑に言って少し直るなら、
もう夫に言ってもらうしかないよ。
夫がキレたら、自分が夫にキレる。
「じゃ、どうする?」って。
捨てる時は夫に捨てさせる。
やれることはそれしかないような・・・
603名無しさん@HOME:02/04/30 18:43
601
わかるわぁぁぁ。うちも庭に小みかんが実っているのに、
実家でとれたみかん持ってきた。
はぁぁ。
どうして、2人なのになんでも大量に持ってくるのか。
今は一升瓶に入った薄口しょうゆがあるよ。
そんなに使わないっつうの。
604名無しさん@HOME:02/04/30 18:45
なんかくだらないものをやってお礼を言われたいんだよね。
小さな投資で大きな利益、というようなセコイ根性。
捨てるものをくれるのは失礼だとおもう。
605名無しさん@HOME:02/04/30 19:02
姑から正月に無理矢理持たされた黒豆・・・
(桃屋の瓶に入っている)
まだ冷蔵庫にそのままある。
ゴミの分別上、捨てるには開けなきゃいけないから怖くて。
臭かったらどーしよー。キモイ。
気を遣わないですぐ捨てりゃよかった。はあ。
606名無しさん@HOME:02/04/30 19:03
そっとおいてくる。
607名無しさん@HOME:02/04/30 19:10
>605
冷凍して(中身が出せるレベルまでね。あんまりカチンコチンにしちゃうと
瓶から出ないと思うよ)可燃ゴミの日の朝、出して捨てるんだ!頑張れ!
608名無しさん@HOME:02/04/30 19:19
>605さん
私も607さんと同じ処理方法です。がんばれー。
そのままだと、視覚と嗅覚がヤラれるっ。
609名無しさん@HOME:02/04/30 19:28
>605さん 皆様のアイデア、プラス、
スーパーで貰う炭カル袋を何重かにして、蓋を開けた瞬間にひっくり返して
中身を移動させてすばやく口を縛る! 行けー行くんだジョオオー!!!(涙)
610605:02/04/30 19:33
皆様感謝。勇気出します。次の木曜・・・ふう。
611名無しさん@HOME:02/04/30 22:14
>605 黒豆って腐ると納豆化するんでしょうか?
結果報告お待ちしています。かんがれ!

娘の誕生日は祭日。必ずやってくる義父母。
そして必ず失礼で余計なひとことを残して去ってゆく姑...(T▽T)
年に何度も来るわけではないし、悪気はない(と思う)ので聞き流しているが
娘の誕生日に楽しい想い出がないのってちょと鬱...うえーん

612名無しさん@HOME:02/04/30 22:35
>611
義父母が来る前に、遊園地かどっかに遊びにいっちゃえ〜
そして、楽しいお誕生日を過ごすべし。

613名無しさん@HOME:02/04/30 23:35
>612 アンタ分かってないね。それができれば苦労しないっちゅーの。
614名無しさん@HOME:02/05/01 02:14
義母に実家の宗教を聞かれたので「日蓮宗です。」と答えると
「え・・?創価学会?!」と言われた。

真言宗以外はみんな創価学会なのですか?
そんな世間知らずで今までよく通用しましたね。

615名無しさん@HOME:02/05/01 02:28
>614
「創価学会は池田宗ですわよ、お義母様」と教えて差し上げましょう。
正確には「日蓮正宗」でしたっけ?今はお寺から離れているのであれ
は宗教とは言えないかもね。
616612:02/05/01 03:38
>613
分かってますよ。私と同じだから・・・
同居してるので言いたい事山程あるし、失礼な事されまくりですもん。
ささやかな抵抗にどれ程エネルギーがいるか。
でも時々は主張しなくちゃ、何も変わらないし、だから単に
「頑張れ」な気持ちで書いたまでです。
伝わらないと言われればそれまでですけど。

言葉足らずだったのは申し訳ないけど、それにしても「アンタ」
呼ばわりされるのは勘弁してほしい。
なんか、姑に呼ばれたようで・・・鬱
617名無しさん@HOME:02/05/01 03:44
>>612
よしよし…
618名無しさん@HOME:02/05/01 04:01
>616 激藁。
それに「それができれば苦労しない」ってウジウジしてるひと、
誰も助けてくれないよ。姑になってから強くなってもむなしいよ。
619名無しさん@HOME:02/05/01 04:02
>618
わ、それ悪循環ってやつ?<姑になってから
620名無しさん@HOME:02/05/01 07:08
>>616=612 「あんた」呼ばわりされるのは勘弁してほしい。

ここのところ夫のプチ浮気で夫婦仲が今ひとつ。
夫のこと「あんたはねえ」って言ったら、夫に「あんたなんて言い方」って不平を言うので
「私はずっと「あんた」って姑から呼ばれてますけど? いやなの?」って言いました。
夫や舅の前では「○ちゃん(私)」・・・、夫が気づいてないってことは、完璧に裏表を
使い分けてるってことよね。
621名無しさん@HOME:02/05/01 14:02
私はアンタよりも”お前”が大嫌いだ!
アンタは関西の友人とかが、柔らかいイントネーションで言う時もあるけど
”お前”はいない!許せない!だから絶対に返事しない。
622名無しさん@HOME:02/05/01 14:08
オマエなんて嫌だねー

こっちもオマエって呼んでみれば?
あ、すいません、汚い言葉の影響って怖いですね、オマエの、
あ、すいませんまた言っちゃったー!!って。
623名無しさん@HOME:02/05/01 14:23
>605
遅レスだけれど・・・
ゴミの日に出せないのなら、ビニール袋に入れて
コンビニのゴミ箱に捨てて来てはいかがでしょうか・・・
624名無しさん@HOME:02/05/01 14:27
>623
ドキュン。
625名無しさん@HOME:02/05/01 14:32
>623
よその施設にゴミを捨てさせようとするその神経が分からん。
ヴァカそのものとしか思えん。
うぅ・・・私は旦那に「オマエ」と呼ばれる。しかし私もふとした拍子に
旦那を「オマエ」と呼んだりする。結構普通に口から出てくる。
女の子で口悪いと思われるので、旦那実家では出さないように努力してるけど。
関西在住だけど、普通じゃないのかな??
627名無しさん@HOME:02/05/01 15:45
>626
私も関西在住でしかも言葉が汚いと言われている河内で生まれ育ちましたが
普通じゃないと思います。旦那達(男性の友達とか)は、結構オマエを
常用していますが女性でそういう言い方をする人はあまりいないようです。
ヤンキーさんとか若くして母になられた方の中にはそういう言い方をする人も
たまにいらっしゃいますけどねえ。姑の年代の人は結構あんたを常用してますね。きつい言い方ではないですが・・・。
628名無しさん@HOME:02/05/01 15:46
これから帰省するんだけど嫌だなぁ。
いつも、行く1週間前からピリピリしちゃうんだよね。
お互いの実家が近いんだけど、どっちに何日泊まるかで、
毎回駆け引きがあります。
629名無しさん@HOME:02/05/01 15:47
>>628
近くに住んでいるのに泊まりでいくの?
日帰りにすればいいのに。
630名無しさん@HOME:02/05/01 15:50
>629
いやいや、そうでなくてお互いの実家同士は近いけど
628さんの家とは遠いんでしょう。
631名無しさん@HOME:02/05/01 15:53
>>629
文章力ゼロですみません。
車で10時間かかる所なので1週間ほど滞在します。
で、お互いの実家が近いんですよ。
向こうの実家には行きたくないけど、私の実家には帰りたい。
ってな感じです。
632名無しさん@HOME:02/05/01 15:55
>631
お互い自分の実家に別々に居れば一番良さそうだけど
そううまくはいかないか・・・
633名無しさん@HOME:02/05/01 15:55
みなさん、姑さんに名前で呼ばれてますか?
私は「あなた」とか「おたく」って言い方されます。
それってどうなんでしょう?
634名無しさん@HOME:02/05/01 15:57
>633
「おたく」はちょっと嫌ですね。
635628:02/05/01 15:57
>630
あ、そういう事なんですか。ありがとう。

>631
いえいえ、こちらこそ読み違いしてたようです。ごめんねさいね。
旦那様と別々に実家泊まりって訳にはいかないんでしょうか?・・・無理でしょうね・・・
636628:02/05/01 15:58
ごめんなさいねの間違いです・・・鬱。逝きます・・・
637名無しさん@HOME:02/05/01 15:59
>633
おたくって面白いけどいいよ。
638名無しさん@HOME:02/05/01 16:00
>>632
ほんとそうなんです。お互いの実家に居られたら良いんですが。
なかなか難しくて。
気が短い上にむかついたらすぐ顔に出るので(私が)
義母とけんかにならないよう気をつけます。
639名無しさん@HOME:02/05/01 16:03
結論

義父母のところに捨てなおせ!!
・・・というか
もとのところへ、お返しさしあげましょう。
「たべきれませんでしたぁ〜」って言って。

これで一件落着!!
640633:02/05/01 16:04
なんか、名前でほしいと思うんですが・・・
641633:02/05/01 16:06
「呼んで」がぬけてました。
642名無しさん@HOME:02/05/01 16:10
>641
呼び捨てで名前呼ばれるかもしれないけど、それでもいいと思う?

うちの姉は義親に呼び捨てにされてます。その義親は自分の娘には「さん」付け。
これもおかしいでしょ。名前を呼び捨てされるのってやっぱり嫌な気分になるんだって。
643名無しさん@HOME:02/05/01 16:12
名前で呼ばれるのあんま好きじゃない。
644633:02/05/01 16:19
642
呼び捨ては確かに嫌かもしれないですねえ。
自分の子に「さん」付けは変かも。
でも、「おたく」って言われるのもなんか嫌ですよ。
なんて呼ばれるのがいいでしょうか?
645名無しさん@HOME:02/05/01 16:28
下の名前に「さん」付けが無難な気が、私はします。>姑から自分を呼ばれる時

「おたく」って・・・
相手を見下しているような響きを、個人的には感じます。
呼ぶほうが余りそんなこと気にしていなくても。
646633:02/05/01 16:42
645
そうですよね。「さん」付けですよね。
姑は別に気にしてなく「おたく」と言うと思われ・・・
言われる本人は気分が悪い。
それとなぁーく「名前で呼んでくださいと」いうべきでしょうね。
647名無しさん@HOME:02/05/01 16:51
でも「おたく」って、ある意味別所帯として認識されてるようで羨ましい。
うちなんて、別居なのに可愛い息子アーンドその嫁=自分の家族と思われてるので
名前+さんでもゾーッとする。
648名無しさん@HOME:02/05/01 16:53
>647
禿同!!
よそよそしい方が(・∀・)イイ!
〜ちゃんとかあんたとか、テメーの娘じゃねえの!!
649名無しさん@HOME:02/05/01 16:55
私も>647に同意。
結婚前からなれなれしく「○○チャン」って呼ばれてた。
私の両親の前でも。

お前の娘じゃねーよ!と言いたいわ。
650名無しさん@HOME:02/05/01 16:57
孫は呼び捨てにするくせに 30才過ぎた息子や娘をちゃんづけするバカ姑。
651名無しさん@HOME:02/05/01 16:58
>648
すごく可愛がってくれるんだけど、その先には「同居、介護当然」ってのが
見え隠れするんだよ。
寂しいくらい冷たい態度取られる方が楽だわよ。
「おたく」なんて呼ばれたら、小一時間スキップするわ。
652名無しさん@HOME:02/05/01 16:58
私は「あんた」でもいいわ。距離を作ってくれた方がありがたい。
653名無しさん@HOME:02/05/01 17:05
はじめて○○さん、って呼ばれたとき
「なんですか、かずこさん」と言ってやったら
なぜか喜ばれた。
654名無しさん@HOME:02/05/01 17:06
>653
その笑顔ひきつってなかった?
655名無しさん@HOME:02/05/01 17:46
>>654
別に気にしてないみたいです。なんか変な人なので・・・
私より若ぶろうとして、60近いのにピンクのふりふりブラウスを着るような人です。
656名無しさん@HOME:02/05/01 18:02
>651
小一時間スキップ・・・なんか可愛い。
657名無しさん@HOME:02/05/01 18:31
>656
フフ。さんきゅ。
もう31なんで、スキップくらいしか無理。
20代なら小一時間ウサギ飛びかコサックダンス、もしくはスクワットするね。
658名無しさん@HOME:02/05/01 18:54
ババアは自分を美人で頭がいいと思っている。
ジジイは自分を金持ちで人格者だと思っている。
プである。
659名無しさん@HOME:02/05/01 19:00
>658
現実を直視しない&認識できない人って幸せだよね。
660名無しさん@HOME:02/05/01 19:01
ババアはイジワル。ジジイもイジワル。
661名無しさん@HOME:02/05/01 19:37
>657 ワロタ
小一時間なわとびってのは?
662名無しさん@HOME:02/05/01 19:51
>616 亀レスだけど...
「頑張れ」の気持ち伝わったよ。ありがとう。
遊園地もいいけど今年こそは是非言い返してスカッとしたい!!
616も「あんた」ババァに負けんな。
一緒に「スカッとした一言」スレで勇者になろうぜっ!
663名無しさん@HOME:02/05/01 19:51
ただ今657は小一時間なわとび中
664名無しさん@HOME:02/05/01 21:02
>653
私は初対面のときから義母に「○○ちゃん」だった。
ダンナは男ばっかり四人兄弟だから、女がめずらしーのか?
なんてと思っていたら、
「○之(ダンナの弟のうちの1人)の前の彼女が○○ちゃんって名前だったっけ?
 あ、違うわ、○貴(ダンナの弟のうちの1人)の前の前の彼女の名前だっけ」
悪気はぜーんぜんない(と思いたい)のだけど、
「○人(ダンナ)の前の彼女の名前はカオリちゃんだったのよー」

そんな知識を私に与えてどうしたいのですか、お母様……。
665名無しさん@HOME:02/05/01 21:15
うちは舅が呼び捨てで姑が〜〜ちゃん。と呼ばれてる
特に違和感もなくやってる。

でも姑は旦那の事〜〜君。義妹の事〜〜さん。

なんだろ?なんか意味あんのかな
666657:02/05/01 21:27
>661
>663
私一人で縄跳びは無理。シンドスギ。
ここのみんなで小一時間大縄跳びするのだー。
ひっかかったら縄回しと交代ね。
667名無しさん@HOME:02/05/02 01:29
旦那の親戚一同に、「○○さん」と呼ばれてる。4歳児にまで「○○さん」。
どう返事していいのか困るのよ・・・。
でも姑だけ、「あだぁ」って呼ぶ。そんなここは東北地方。
668616:02/05/02 02:35
>662
もしかしたら気分悪くさせちゃったかな、と思っていたので、
そう言ってくださると嬉しいです。こちらこそありがとう。
うん、私も勇者を目ざして日々是修業に励んでるよ〜
師匠はもちろん「スカッと」スレの先輩諸氏。
打つべし、打つべし、失礼お化け打倒!
669名無しさん@HOME:02/05/02 17:56
この前、旦那と一緒に旦那実家に帰ったら「○○(旦那の名前)が
帰ってきてくれて嬉しい」と姑に連呼された。

あの、お義母さま、わたくしは・・・?
670名無しさん@HOME:02/05/02 17:59
電話かけてきていきなり「○○いる?」ってあんた!
普通挨拶くらいあるだろーが!
671663:02/05/02 18:01
>>666
遅くなってスマン。
今日でよければOK。

ダミアンゲットおめ。
672名無しさん@HOME:02/05/02 18:03
調子にのりすぎ。
いつまでもスキップネタひっぱるな。
>672
悪い。でもアンタもageだね。
674名無しさん@HOME:02/05/02 18:32
>670さん、うちもそうだよ。それも「うちの○○ちゃん(ダンナ)いる?」
だってー。うざー。非常識!!
675名無しさん@HOME:02/05/02 18:36
みんなー、ナンバーディスプレイにするんだー!
そして旦那の実家からの電話にはでないんだーー!
旦那がいたら旦那に、いなければ子供に
自分だけだったらほっとけー!おー!
676名無しさん@HOME:02/05/02 19:34
>電話かけてきていきなり「○○いる?」
ガチャ切りもしくは
「失礼ですがどちらさまでいらっしゃいますか?」
というはダメかしら。それじゃ優しすぎ?>舅姑に対して
677名無しさん@HOME:02/05/02 19:35
思いっきり慇懃無礼に言うのがいいかも。
678名無しさん@HOME:02/05/02 19:37
考えが浅くて失礼なことを言ってしまう義父母と
わざとイジワルで失礼なことを言う義父母と、二種類います。
679名無しさん@HOME:02/05/02 19:40
うちは後者だわ。始末にオエン。
680名無しさん@HOME:02/05/02 19:48
うちは前者。
これはこれで腹が立つのよね。
馬鹿だけに始末にオエン。
681名無しさん@HOME:02/05/02 19:51
>680
わーい、オエン同士だね。
前者も嫌だなぁ…。
682名無しさん@HOME:02/05/02 19:57
意地悪で言っている舅姑にはいつか報復が出来そうじゃない?
683名無しさん@HOME:02/05/02 20:00
うちはどっちもミックス。
一番たちが悪い、始末にオエン
684名無しさん@HOME:02/05/02 20:01
うちは普段は前者で、ことあるごとに後者になる。
常にあさはかな失礼発言があり、ポイント単発のイジワル発言がある。
オエンオエン
685名無しさん@HOME:02/05/02 21:27
即、ガチャ切りだよ。そんなの。
「てっきりいたずら電話かと思いましたわ。
 いきなり○○ちゃんいる?なんてねえ、、、。」
といってやればよい。
686名無しさん@HOME:02/05/03 00:16
義母はことあるごとに
「○さんは東京で1人暮らししてたんでしょう?えらいわねえ〜勇気あるわね〜
都会は物騒だから心配で、△子(義妹)にはとてもさせられないわ〜」と言う。
義妹は30歳無職パラサイト。こんな親だから自立できないのかなと、ちょっと同情。
687名無しさん@HOME:02/05/03 03:51
今日からの帰省が嫌でしょうがない、ていうか眠れんわい。
というか旦那は暦通りの休みで私は月曜から出勤なので、日曜には帰ります
って電話で言ったら、
「○(私)ちゃん1人で帰るのは寂しいでしょう〜。」
(゜Д゜)ハァ?
旦那も帰る気マンマンですが何か? まぁ言えないけどさ。

ていうか結婚式はしないと夫婦で決めて、納得させて結婚したのに、
入籍後にグチグチ言い始めてついには勝手に日取りと式場決めやがった
ような、思い通り好き(悪意無いのがタチ悪い)の姑がいる家に、
一秒たりともいたくないっつーの。
言い訳考えて逃げようかなー。
688名無しさん@HOME:02/05/03 06:28
失言吐くような人間は意図的にしろ無意識にしろ自爆型なので
対処しやすいと言えばしやすいかもしれんね。縁切りとか。
689名無しさん@HOME:02/05/03 07:11
>688
そうだね。うちは暴言を理由に、二世帯同居だけど
全く食事は別。拒否している。会話もしない。
690名無しさん@HOME:02/05/03 17:44
>688
娘婿もあきれて縁切っていった。
親戚にも敵多し。
691名無しさん@HOME:02/05/03 18:52
この季節、夫実家での失礼なひとことに
嫌な思いをなさっている方も多いことでしょう。
私も年末年始、夏休みが近づくたびに
また、いやなことを言われるのではないか?と気持ちが暗くなり、
とうとう円形脱毛症になってしまいました。
692名無しさん@HOME:02/05/03 18:56
そして、カツラが必要なくらい髪がなくなって、
ようやく夫実家に行かなくてもいい、と夫が言ってくれました。
(おそいんだよ!!)
それでも、いやがらせ電話が掛かってきます。
「なんでこっちにこんのじゃ。あんたは@$#*&@^#@^#@*」
と。
693名無しさん@HOME:02/05/03 19:19
まじで? すごいかわいそう・・<691=692
694名無しさん@HOME:02/05/03 19:20
うちの姑男連中が集まってる席で
「わたしってブスだから〜」と(ぶりっ子声で)言う。
今どんなに年取っていても
「若いときは綺麗(かわいい)だったんだろうな」
というおばあさんいますよね。姑は何故こんなのが結婚できたの?って感じ。
神社のこま犬をもっと不細工にした面構えです。
自分が不細工なの自覚してるのはかまわないが同情引こうとしてるのが
ミエミエ。で「顔が綺麗な人は我侭なのよね。○○は(旦那)あなたの
顔が好きで結婚するのかしらね?」ときたもんだ。
そうやって周りの女を悪者にして自分をたてるのよね。
自分も30年後にはババアになるが、姑見てると心の底から
ああはなりたくないものです。
695名無しさん@HOME:02/05/03 19:25
> 神社のこま犬をもっと不細工にした面構えです。

モトヤママみたいな感じかしら…
696名無しさん@HOME:02/05/03 19:28
「私も昔はいけたけど、今はもうあかんわ」って白髪のブルドッグが
言うのを聞いたとき、私は吐きそうになった。
697名無しさん@HOME:02/05/03 19:32
あまりにも失礼な義父母には強くでた方がいいのかも。
するりと逃げてもしつこく追いついてまで言葉の毒をはきかけてくるし。
もう付き合わん、とむこうが思うくらいに口汚くののしってやりたい。
698名無しさん@HOME:02/05/03 19:33
> 神社のこま犬をもっと不細工にした面構えです。

運慶(?)だかの仁王像みたい?
699名無しさん@HOME:02/05/03 19:36
> 神社のこま犬をもっと不細工にした面構えです。

それで金歯だったりして?
700名無しさん@HOME:02/05/03 19:39
>口汚くののしってやりたい。

やいやい、てめえら、今までよくもよくもいじめてくれたな。
こっちが黙ってりゃいい気になりやがって。てめえらなんて
ちっともえらくねえんだよ。低能のしにぞこない、とっととくたばれよ。
いつまでも待たせるんじゃねえよ。

この場をお借りして練習してみました。あとは暗唱に励みます。
701名無しさん@HOME:02/05/03 20:39
でもそれじゃあさぁ、こっちのほうが下っていうかぁ、、、
私としては、こっちのほうが一枚上手だったと思われて、絶縁したい。
甘いかなぁ。何かいい案、無いかなぁ
702名無しさん@HOME:02/05/03 21:34
>701
そんな方法があったら教えてきぼん。
703名無しさん@HOME:02/05/03 21:39
さっきだんなの実家から電話があった。
明日親戚が遊びに来るから
お前等も来い、と。
なんでやねん。何でいかなあかんねん。
こっちだって前から楽しみにしてた予定があるんだよ、ゴルァ。
私が「予定がある」って言ったらウダウダ言いやがって。
だんなが電話変わって断ったらあっさり引き下がった。クソ
暇だと思ってんのか?なめんなよ。
704名無しさん@HOME:02/05/03 21:43
>703
ナンバーディスプレイが明日一台売れることになった。
705名無しさん@HOME:02/05/03 21:45
私は一人で2ちゃんをマターリ。
ダンナは一人で実家帰りました。
あんなシツレイでドキュソの巣窟のトコには足踏み入れませんデス。
でも4連休なのにヒッキーしてる自分が悲しいのであります・・。

で、>>703さんは夫実家行くの??
706名無しさん@HOME:02/05/03 21:58
>705
私の正月状態だす。
お気持ち、分かりますです。
707703:02/05/03 21:59
>>704
ワロタ
>>705
ダンナに電話かわって
だんながきっぱり断ったら
あっさり引き下がりました。
私にウダウダ言ってたのが嘘みたいだった。
708705:02/05/03 22:16
>>703
結局、夫婦でマターリなのですね、羨ましいです〜。
ダンナには「あんたは私を裏切って奴らの所へ帰るんだね!!」
と言ってやりましたです・・・。

>>706
分かってくれる方がいて嬉しいです。
周りの友達もみなしゃん、夫婦、家族でマターリなので遊ぶ相手も無く・・・。

ダンナが実家に帰る・帰らない、という事で喧嘩してしまうのって変だと
思いつつ、義両親のシツレイっぷりがすべての元凶だと思うと、
自分自身の不幸を呪うのであります。
709名無しさん@HOME:02/05/03 22:36
禿同。>708
あんな最低の人たちが原因で自分がこんなに
いやな思いをさせられている、ってことで悩むのであります。
710名無しさん@HOME:02/05/03 23:11
ダンナの兄の結婚式は、義母とダンナ嫁が準備したらしいが、
うちに届いた招待状の宛名が失礼!

xxxx  ミツグ様
      令夫人様

おまえら、私の名前を知らんのか!
それとも私を人間扱いしとらんのか!
私は呼ばれてないから、その令夫人とやらを同伴して行け、と
ダンナに申し渡したが、ダンナは何を私が怒ってるのかも理解不能のようだった。

その失礼な義母は7日にやってくる。
今回はどんな失礼っぷりを振りまいて帰っていくことやら・・・
711名無しさん@HOME:02/05/03 23:14
令夫人は他人の妻を指す正しい敬語なのではないの?
712名無しさん@HOME:02/05/03 23:15
>>711
禿げどう。
710は何故そんなに怒ってるの?
713名無しさん@HOME:02/05/03 23:18
>710
いやらしいけど、マナーにかなっているのよ、それで。
714名無しさん@HOME:02/05/03 23:20
>711
例えば上司の奥さんとかだとそういう使い方でもよいかもしれないけど
近い親族に使うのはどうかと・・・。
ちゃんと名前書かないと失礼かも。
715名無しさん@HOME:02/05/03 23:20
>710
なんで怒っているのか解んない。
無知ですか?
716714:02/05/03 23:21
ひー、自分がDQNだ・・・。逝ってきます・・・。
>711さんごめんねー。
717名無しさん@HOME:02/05/03 23:22
>714
令夫人と書かないほうが失礼に当たるのよ。
正式な夫婦として認められていない、というか、なんというか。
>710
その書き方が正式なんだよー。
719名無しさん@HOME:02/05/03 23:26
710はもう学習したようだ。
義母が来る前でよかったね。
みんなありがとう。
720名無しさん@HOME:02/05/03 23:26
710は逃げますた。
721名無しさん@HOME:02/05/03 23:33
710 今ごろ納屋で・・・・
722710:02/05/03 23:33
私は、人格を認められていないなと感じました。
それこそ、嫁でしかないのだなって。
だって、すでにダンナと結婚して1年以上たってましたから
私の名前を義母や義兄が知らないってことはないでしょう。
「嫁の土産」も、私の名前の熨斗つきで渡してますし。

名前を知らない場合ならともかくって思うのですが、
えー、そんなことされて気にならないっていうのは
男尊女卑に慣れてしまってませんか?
それとも私が気にしすぎ?
ちなみにダンナの実家は福岡の片田舎です。

あ,でもすみません、
準備したのは   X 義母とダンナ嫁(それって私じゃないの)
         ○ 義母と義兄嫁
でした。ハズカシ・・・
723名無しさん@HOME:02/05/03 23:35
都心のシティホテルの婚礼係でもご夫婦はすべて
そのような宛名にしますよ。よほどなにか変わった事情がないかぎり。
田舎だから、ということではないですよ。
724710:02/05/03 23:42
皆様、いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
まあ、私個人としては納得いきませんけど、
そういう考えがあるんだとわかっただけでも勉強になりました。
ものは考えようですね。
私が送る立場になったら、受け取るご本人に名前がいいか令夫人がいいか
きいてからにしようーと思いました。マル。



725名無しさん@HOME:02/05/03 23:42
>>710
だから「ご令息」「ご令嬢」と同じ意味なんだってば!!!!
あんたのほうが無知なんだって。
726名無しさん@HOME:02/05/03 23:44
知らなかったって認めたくないわけね。
727名無しさん@HOME:02/05/03 23:44
>>724
そういう物の取り方は少しどうかと思いますが、勉強になってよかったね。
728名無しさん@HOME:02/05/03 23:45
710のようなのは強いかもよ。
義父母にもこのような論法でいけば負けるまい。
729名無しさん@HOME:02/05/03 23:47
あんまり批判すると叩かれたとか言われそうなタイプ。
730名無しさん@HOME:02/05/03 23:48
>724
聞かない方がいいよ、恥かくのはあなただから。
731名無しさん@HOME:02/05/03 23:48
うちの義母が若かりしころを彷彿
732名無しさん@HOME:02/05/03 23:51
733名無しさん@HOME:02/05/03 23:54
710って本当に香ばしかったのね。
734名無しさん@HOME:02/05/04 00:05
遅いけど、福岡は別に関係ないよ>710

私はオークラで披露宴したけど、宛名はやはり「令夫人」で出しました。
今時、「披露宴」なんてやること自体がクラシックなんだから、
「かたち」は、年寄りが納得する時代のやり方にしておけばよいのよ。
心の中で、「けけっ」と思っていてもね。
恥かくまえに教えてもらって良かったね。

もちろん、親戚同士でやりとりする年賀状なんかは、連名で出せばよろし。
735名無しさん@HOME:02/05/04 00:09
福岡県人としては>>710を正座させて小一時間問いつめたい…
736名無しさん@HOME:02/05/04 00:12
私はフォーシズンズで披露宴したけど(書いてみましたw)
上司なんかは「令夫人」で出したよ。
でも両方友達同士で結婚した夫婦とかには連名で出した。
女友達のほうを先にしたのも出したよ。
「連名にしちゃったけど・・・?」って書いたら
「令夫人なんて書かれたら友達じゃないみたいじゃん」と逆に怒られたさ(w
737名無しさん@HOME:02/05/04 00:14
理屈の通るあいてではない
738名無しさん@HOME:02/05/04 00:16
皆の衆、撤退!
739スレチガイ?:02/05/04 00:17
結婚しようか、なんて話があがってた元彼の地元に遊びに行ったとき。
正式な挨拶の前に顔合わせしとけばってことで、
軽い気持ちで遊びに行ったんですよ(そりゃ、緊張はしたけど)。

で、待ってたのは、至れり尽くせりの応対。
豪華な夕食作り始めるし、友達の家に泊まるっつってんのに、
「泊まっていきなさいよ〜」と言いながら、私の荷物を客間に運び、
パジャマやらタオルやら準備。「私、気に入られた?」とか思いつつ、
彼も「泊まってったら」っていうから泊まり、笑顔で見送られて帰った。

その後、共通の友人(男)が、その元彼んちに泊まった時、
母親との間で私の話が出たらしいのね。
で、やっぱり気になるから「なんて言ってた?」ってしつこく聞いたら、
口ごもりながらも教えてくれたんですよ。以下その内容。

「あの子との付き合いはやめた方がいい。私はなんでもわかるの。
あの子、人にいい影響を与えない子よ。それに、ひきこもりの兄が
いるっていうし、親もろくな人間じゃないに決まってるわ。
全く、しつけがなってないと駄目よね。でも、うちの子(元彼)も
ああいう子に引っかかりやすくて困っちゃう。」

。。。だ、そうです。元彼が風呂入ってる隙に友人に言ったそう。
どういう神経してるんだろう。私、それ聞いて泣いたよ。
なんで、半日かそこらしか話したことない人に、そんなこと。
しかも、私の友人でもある人に言うってどういうこと?
ま、友人は付き合い長いから、「嫉妬か」と思って聞いてたらしいが。

結局、元彼とは別れた。
彼は母親がそんなこと言うはずない、友人の嘘と決め付けたから。
あの事件が無かったら結婚してたんだろうな。
あのマザコンと最低陰口ババァの本性に気付かないまま。。
740名無しさん@HOME:02/05/04 00:19
私は710とは別人なんだけど、令夫人が正式だというのは知らなかったです。
というか、私もそりゃ失礼だよな、うんうんと納得して読んでしまいました。
いくらそれが正式だと言われても、夫婦が対等ではない感じがして好きではないですね。

その令夫人ですが、地域によって違ったりとかはありませんか?
それから
私は北海道に住んでいますが、私のいとこが結婚する時に
送られてきた招待状は
□□ ○○様
    △△様
という感じに旦那と私の名前が書いてありました。
北海道は招待制ではなくて会費制がほとんどなので本州とは違うのかも。

グーグルで検索してたら
ttp://www4.airnet.ne.jp/pebble/essay/TP_text_essay_re_.html
こんなの見つけた。710もたぶんこんな気持ちだったんではないでしょうか。
それから
 夫婦で結婚式に出席して欲しい場合、案内状は2通出せばよいのかしら?
 夫婦連名にして招待状は1通発送すればよいのです
 案内状自体は1通でよいのですが、封筒の宛名書きにはふたりの名前を記します。その際、夫人の名前がわかっていれば、夫妻とも名前まで書き、
 もし夫人の名前がわからない場合は、令夫人と記します。
と書いてあるサイトもありました。
ソースはこれttp://www.i-mariage.jp/det05.html
そんなに710を叩くことでもないと思うんだけど。
741名無しさん@HOME:02/05/04 00:19
ズルズル撤退しながらなおもしゃべってます。
私が夫の兄弟からの披露宴招待状を個人名で受け取ったら、
すごくむかつく。なんだよ、結婚したことを認めてないのかヨ、と。
742739:02/05/04 00:20
あ、省略されちゃった。
義母未遂だけど、悔しさで悶死するほどのことだったので、
書いてしまいました。
ほんとは、もっとひどいこと言われてます。
家系がどうのとか、血筋は変えられないねーとか。
会った事無い私の親まで侮辱!
私の親はおまえみたいな卑劣なことしないよ!
と言いたかったー。
743名無しさん@HOME:02/05/04 00:21
世代によってはかなり違和感をかんじるものと思われ。
そんな、鬼の首とったように人の無知をたたくのも根性わるいよ、皆さん。
744名無しさん@HOME:02/05/04 00:22
710を叩いてないよ。
みんな始めは優しかったじゃん。
710が頑固なので呆れただけよん。

連名でも令夫人でもどっちでも良いと思います。(親しい友人の場合)
ただ、大人として「令夫人」の意味を知らずにやちゃ怒りするのは
DQNだと思います。
745名無しさん@HOME:02/05/04 00:23
では、はっきり言おう。
個人名ならば、招待状は二つ。祝儀も二つ。引き出物も二つ。
令夫人ならば、招待状連名。祝儀は一件分。引き出物は一つ。
北海道は両方から会費をもらうから事情が別。
746名無しさん@HOME:02/05/04 00:25
>>739
それで今はお幸せなんでしょうか?
747740:02/05/04 00:26
>>745
おお、なるほど。勉強になりました。感謝。
確かに一人ずつ会費出して引き出物も一つずつもらったわ。
748名無しさん@HOME:02/05/04 00:28
「そうなんだ!知らなかったー私の方がDQNだったのね失礼」
とでも素直に自分の誤りを認めていればここまで叩かれなかったのさ
749名無しさん@HOME:02/05/04 00:28
これにていっけんらくちゃあく。
750名無しさん@HOME:02/05/04 00:30
>739
そうか・・・。辛かったですね。
私もそんな感じの事ありましたよ。
私の場合は小姑(姉)でしたが。
739さんよりもひどい事たくさん言われました。
しかも一度も会ってないのにです。
(共通の友人がいて、やっぱり口ごもりながら教えてくれた)
本当に、何ていう人なんだろう、こんな人間もいるんだ、と
びっくりしました。
とても傷ついて、いまだに傷口は治っていません。

でもね、「又聞き」って良くないと思います。
大袈裟になって伝わるから。
私はその彼と結婚しますが、小姑が陰で何言ってても構わないです。
私の前で良い人ならば。
その代わり、私は陰で言われた事は許すつもりはありませんので、
これからきっちりお返ししようと思っています。
早く結婚したいです。
751名無しさん@HOME:02/05/04 00:33
友達がワルイ
752名無しさん@HOME:02/05/04 00:34
そうだね、それを伝えてくる奴が一番悪いよね。
753名無しさん@HOME:02/05/04 00:35
それで優越感にひたってる
754名無しさん@HOME:02/05/04 00:36
もう、誰も信じられなくなるね。
ダンナだって親の前と妻の前では違うかも?
755名無しさん@HOME:02/05/04 00:38
だれだれさんがあなたのことをこのように批判していた、
ってわざわざ教えるのって卑劣だよね
756名無しさん@HOME:02/05/04 00:39
みんな陰じゃ言いたい放題だよ。
私も旦那の事愛してたって、自分の親や友達には愚痴言っちゃう
もんなぁ。
うちの親も旦那の事悪く言う時もあるしね。
それを人づたいに聞いたら・・・誰でもショックだよ。
何が本当なのかわからないね。
757名無しさん@HOME:02/05/04 00:41
家の姑、私の実家母に、自分が若かかりし頃いかに素晴らしい美貌だったかとか、
まわり中からきれいだと言われてたとかを、えんえん二時間半もかけて力説した
事があるんだけど、何をどう転んだら、そんな妄想にはしれるのやら・・・
まあ自慢は勝手だけど、そのあげくに人の身体的特徴を平気で中傷する
ちょー失礼な姑に一人も友人がいない事には、まわりの誰もが納得しています。
758名無しさん@HOME:02/05/04 00:41
蔭で言っていればよろし。
それを善人か正義の味方ぶって伝えるのは卑怯な意地悪。
759名無しさん@HOME:02/05/04 00:42
>757
昔は、って聞きもしないのに自慢する人は、現在がものすごく
しょぼくれている。
760739:02/05/04 00:54
今は幸せです。
素敵な人と出会えたから。
まだその親はよくわからないけど、アレに比べればマシに違いないです。

友人も友人だけど、私がほんとにしつこく聞いたんです。
友人が泊まりに行く前に、私、彼の母親のことを絶賛したんですよ。
夜にいろいろ悩み事聞いてくれたりとかしたし
(↑これが探りだったらしい。親切ヅラして、家族のこととか聞いてきた。
兄がひきこもりになり、家がごたごたして大変だったけど、
今はカウンセリング通って大分よくなったとかまで、つい話しちゃった)、
料理も美味しかったし、本当に表面上親切だったし、
彼も「うちの母親はサバサバしてて、女の嫌な面がない」って言ってたし。

それで、「いい人だったでしょ?」って笑顔で無邪気に聞いたら、
顔がちょっと曇ったんですよ。
「?」と思いながらも「私の話題とか出た?」って聞いたら、
さらに曇った表情で「あぁ、うん、かわいらしい子って言ってたよ」
と、言葉を濁す。
それでしつこく追求したわけですよ、なんかおかしいと思って。

告白の途中、泣きながら「私の人生かかってんの!全部教えてよ!」
って迫って、気迫で細かいところまで言わせた。
カウンセリング通ってる人(兄)は結局精神異常者で、
そういうのは遺伝するから困るとか、そんなことまで。
信頼したから、そういうことまで言ったのにさ。。

ま、済んだことはよし。
ただ、復讐したい。まじで殺したい。
761名無しさん@HOME:02/05/04 00:55
悪いのは友人
762名無しさん@HOME:02/05/04 00:57
>>739
今は幸せで良かったよ。
殺したいと言ってもなぁ。
そんな奴と親戚にならなくてラッキーって話で終わって良いんじゃないの?
それにいい友達で良かったじゃん。
763名無しさん@HOME:02/05/04 00:58
私のことをどう言っていたと聞かないことだね!
764名無しさん@HOME:02/05/04 00:59
でも人はそういう事言うよ。精神異常者がいるとね。
殺したい気持ちはとても良くわかるけど。。。

彼がしっかりしてなかったのがいけないね。
あなたじゃなく、母親の味方したから。
別れて正解。
これからは義親には何も話しちゃ駄目だよ。
どんなに良い人も息子の女の事になると意地悪になるんだから。
765名無しさん@HOME:02/05/04 01:02
うーん。喋っちゃった友人は悪いかも知れないけど
結果、>760がいらぬ苦労をせずに済んだって事でヨシでないかい?
でも人の言う事を鵜呑みにするのもどうかと思うよ。
その友人が嘘を言ったとも限らないし・・・。

って考えてたら人間不信になるな(w
信じられるのは結局自分って事か。
766名無しさん@HOME:02/05/04 01:04
知らなくてしあわせ、ってこともあるはず。
聞いたらいやな気分になること分かっているのに、
友人がいけないんだ。
767名無しさん@HOME:02/05/04 01:07
子供の世界でも○○ちゃんがあんたのことを
こんな風に言っていたと告げ口しているからね。

その友人は幼稚なんだよ!
768名無しさん@HOME:02/05/04 01:13
そうだい!その友人がいい人ならば、
「彼女はいい人です。そんな話は聞かなかったことにします」って打ち切って
くれたはずじゃないかい?黙ってうなずきながら聞いてたんだよ、そいつは。
それは同意したのと同じだよ!!それでまたそれを本人に伝えるなんて
まったく人の不幸はおいしい、っていうくだらない人種なのさ。
769739:02/05/04 01:21
友人は嘘ついて得することは何も無かったんで、
嘘では無いと思います。むしろ正直過ぎて損する事が多い人だし。
結婚に関係することは、知らなくて幸せでは済ませられないから、
彼みたいなバカ正直な人がいてよかったと思ったりもしちゃいます。

なにより腹が立つのは、かれの母が私の前ではすごいいい人だったこと。
兄のことも「大変だったのね、今の世の中は繊細な人は生きにくいわよね」
とか、聖母のような表情で言ってたんだもん。
裏で言わず、思ったことは私に言えばいいじゃん。
「このキチガイの血が!」とでも面と向かって言ってほしかった。むしろ。

ぢつは、その事件後半年ぐらいは付き合いを続けてました。
向こうは私にベタ惚れだったので、私の勘違いだったってことにして、
心の中で軽蔑しながらも、嫁に行く予定だった。
それが、あの母親への嫌がらせになると思ったから。
かわいい息子を奪うことになるわけでしょ?
でも、途中で目が覚めたよ。私が幸せにならなきゃ、と思ってね。
770名無しさん@HOME:02/05/04 01:23
自分の判断でやめたのならば、それでよいのでわ?
771名無しさん@HOME:02/05/04 01:25
あのねー
本音と建前があるのよ!
それを使い分けるのが一応大人。
悲しいけれどね・・・・・
772名無しさん@HOME:02/05/04 01:26
>771
同意。使い分けのできない義父母の失礼なひとことに日夜悩まされている
身としては、うらやましいような姑候補者であった。
>739さん
私はそういう事情なら、友達から詳しく聞けて結果的には
良かったのではないかと思います。
>768さんの言うとおり、友達があなたの味方をしてくれなかったのは
かなり残念だけど・・・。
774名無しさん@HOME:02/05/04 01:43
本人も結果的によかった、幸せになる道を選んだ、と言っているので、
何が問題なの?
775名無しさん@HOME:02/05/04 01:50
当人同士の問題で別れたわけじゃないから。
776名無しさん@HOME:02/05/04 01:51
うるさいババアがいるから別れた、っていうのは自分の事情か?
777名無しさん@HOME:02/05/04 01:57
というか、友人が言っていた事を信じたから。
彼氏の事好きなら別れなかったと思うけど?
会ったときは良い姑だと思ったのに人から聞いた事を信じた→
妄想が膨らむ→彼と破局
って事は彼氏の事元々そんなに好きじゃなかったんじゃない?
778名無しさん@HOME:02/05/04 02:01
>>776
マザコンと結婚して幸せになってという例はあまり聞かないから
別れて正解だったんでは。
友達の言うことも彼女の言い分も信じず「マママンセー」だった
んじゃないの?
779名無しさん@HOME:02/05/04 02:06
>778
例えばそれが人から聞いた事じゃなければ彼も違っていたと思う。

まぁでも縁がなかったんだね。
幸せになってね。
>それが人から聞いた事じゃなければ彼も違っていた

結婚して気が付いたんでは手遅れであろう。
姑は夫以上に気をつけて選ばなければいけない。
義父母は私のことをなにもしらないくせに、こういう人間、と決め付けます。
出身地が北海道だから神経が図太くてがさつ、だとか、
共学校を出たから、物怖じしない、とか。
実際はまったくちがうんです。
782名無しさん@HOME:02/05/04 02:13
>781
主婦なんてそんなもの。
2chでは、相手の人物像を固めて苦し紛れに暴れる馬鹿主婦が多いんだから。
主婦じゃないです。↑
784名無しさん@HOME:02/05/04 04:07
結婚前から息子に(旦那ね)私の陰口を叩いていた姑。
何様のつもりなのかしら?で今はほぼ絶縁状態です。
でもババアはともかく旦那の妹って何?って感じです。
この女18歳のころ父親(舅)の同僚と不倫・駆け落ちして
高校は中退。ガキ3人作った挙句その男には逃げられたお馬鹿。
ほとぼりが冷めた頃今度は6歳下の男とちゃっかし結婚。
でも去年4人目出産後、急死しましたが。
私はこの義妹とは一度、駅のホームで3分ほど会っただけです。
旦那はこのとき実の妹と15年ぶりの再会。
姑に無理やり呼び出され見送りに行ったときのことでした。
後日姑が旦那に「○子(義妹)が○○さん(私)のこと嫌い。だって」
と言っていた事、最近旦那から聞きました。
ハア?何で一回しか会ったことないのに?と旦那に言いましたが。
今までは彼女の事不憫に思い再婚して幸せになって良かったと
思っておりましたが、さすがはあのババアの娘。
散々てめえ勝手やってきて迷惑かけまくってきたから
ロクでも無い死に方したんだね。惨めね。
今考えると旦那共々葬式行かなくて正解だったワ。
舅姑・その一族・義妹関係とは断固として関わらないつもりです。
785名無しさん@HOME:02/05/04 08:21
同居してる姑。
どこに出かけるのも、一言も私に言わない。
ちょっとそこまでなら、いい。
しかし、食事がいらない、とかは言っておいて欲しい。
で、『どちらに?』って聞いたら、
『なんであんたに言わないといけない?』と言われた。
それからは『何時頃お帰りですか?』にかえた。(泣

ちなみに、旦那と子供(5歳)には言ってる。
旦那はともかく、子供に言うな!余計わからなくなるだろうが!!
786名無しさん@HOME:02/05/04 09:29
>>784
いっつもその書き込みしてるけど、義理の妹さんのこと
本当につい最近まで可哀想って言ってなかった?
しかもババアってトンデモさんなんでしょ?
いろいろ表裏があるってこの間書いていたよね。
そのトンデモさんのいうことを信じてアナタに言う旦那も、
そしてそれを信じるアナタもトンデモババアと変わらないような気がするよ。
何か鬼気迫って怖いし。
787名無しさん@HOME:02/05/04 10:44
>785
そんな奴には、食事用意しなくてよし!!!
>787
そうだね。
食事は一切提供しない、という方針にしたらストレスもなくなるでしょう。
789名無しさん@HOME:02/05/04 12:41
>784
亡くなった人をここまで罵倒するのは怖いです。
ガタガタ(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))ブルブル
790名無しさん@HOME:02/05/04 12:42
死にゃ、許せるかというと、仕方ないとは思えても
トラウマは消えないのかも・・。
791名無しさん@HOME:02/05/04 12:43
>784
ここは「義父母の失礼なひとこと」スレですよ。
792名無しさん@HOME:02/05/04 12:44
ここの住人こそ真のオカルト。
793名無しさん@HOME:02/05/04 12:44
>789
ガタガタ(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))ブルブル
忘れ形見にいやがらせされてるとか、死霊がいやみを言うとか
なにかあるのだろうか・・・・
794名無しさん@HOME:02/05/04 12:45
1回しか会ったことのない人をここまで憎める者なのかな?
姑の戯れ言に騙されてるんじゃないかな。
795名無しさん@HOME:02/05/04 12:49
生きてる義父母の失礼なひとことに平和な日を奪われて数年。
彼らがあの世に行ってからもここに思い出しカキコをするのであろうか。
自分がいやになる。
796名無しさん@HOME:02/05/04 12:50
ここにいる人に育てられる子供って
性格歪むよね。
797名無しさん@HOME:02/05/04 12:51
又聞きっていうのがタチが悪いね。
しかも間が姑じゃあね・・・
>散々てめえ勝手やってきて迷惑かけまくってきたから
>ロクでも無い死に方したんだね。惨めね。
>今考えると旦那共々葬式行かなくて正解だったワ。
その状態でここまで書くのはどうよ?
お葬式も教えて貰えなかったんじゃなかったの?
なんだかわけわかんない。
氏んだ人間に恨み節か?
ガタガタ(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))ブルブル
798名無しさん@HOME:02/05/04 12:51
含む、あなた。
799名無しさん@HOME:02/05/04 12:52
自分の奥さんがこんな恐ろしい所にカキコミするような
荒んだ人間じゃなくてよかった。
800名無しさん@HOME:02/05/04 12:53
>>798
悪魔が出現したぞ!
読むな、読むと呪われるー。
801名無しさん@HOME:02/05/04 12:53
>>784
義両親が嫌いなんだろうけど、
そのカキコは心が病んでいるとしか思えん。
802名無しさん@HOME:02/05/04 13:05
いつもは威勢良く書きなぐってるくせに、いざ自分が中傷にあうと
さっさと引っ込むんだね。
そこまで義親のこと書き殴ってんなら出てきて意見書けばいいじゃん。
それが出来ないなら、今の気持ちを氏んだ義親も天国で感じてるって事
解れよな!
803名無しさん@HOME:02/05/04 13:06
>>784は舅姑が義妹さんの死因を知らなくて、
納骨もしなくて・・・って書いていた人?
義妹さんは不憫だと思う・・・。
>802
なぜそんなに怒ってるの?
>784に書いているなら、義親は生きているようだが。
805名無しさん@HOME:02/05/04 13:12
>>803
氏んだ人間まで罵倒してる馬鹿のことだよ。
あなたも氏んだ人間まで罵倒するの?
806名無しさん@HOME:02/05/04 13:15
>>805
???
>>784をよく読んでみな。
義母さんは生きているし、亡くなったのは義妹さんだろ?
807名無しさん@HOME:02/05/04 13:15
>804 義妹だった。
808名無しさん@HOME:02/05/04 15:59
あげ
テンション高いのはいいけどちゃんとレス読めよー
810名無しさん@HOME:02/05/04 20:45
見当違いな怒りってハズカシイよ。
テンション高ければ高いほど。
すこし前、テレビで姥桜の映像が出た。そこで義母が真面目な顔で
「私も、昔は八重桜だったのよねぇ・・・(今じゃこの姥桜と一緒・・・)」

無言で3ミリだけ笑って、お手洗いに行かせて頂きました。

姥桜にも八重桜にも失礼だ。
812名無しさん@HOME:02/05/04 23:31
たしかに姥桜に失礼だ(w
ドクダミにも失礼そうだ。
犬のふぐりにも失礼であろう。
そして犬のウンチにも・・・(以下略)
813名無しさん@HOME:02/05/04 23:51
電車の中の忘れ物として「遺骨」があるそうだ。
大切な家族の遺骨を忘れるなんて・・・と子供の頃の私は思った。
でも死んでも、葬式やお墓とお金がかかる。
捨ててしまいたいと感じる人も世の中にはいるのだろうな、
と最近少しわかるようになった。
814名無しさん@HOME:02/05/04 23:55
私の娘が生まれる前から舅は「あんたにゃ悪いが娘の子(私の義姉)がどこの親でも一番かわいいんだ」といいやがった。渡る世間のドラマの愛役より不細工な姪に罪はないが、あまりの差別に反吐がでる
815名無しさん@HOME:02/05/05 00:48
母の日に義母に2万円の靴をプレゼントした。
後日その靴を履いてきて言ったのが「@@(息子)に買って貰った靴、すごくいいわ!」。
あのーその靴1足買うのに、デパートの催事場で2時間もつきあわされて、
その上レジでお金払ったの私なんですけど・・・。
「2人がくれた靴」と言えないのか!
816名無しさん@HOME:02/05/05 00:53
なぜだか私の実家のことに口を挟む義母。
実弟が車買うかもって言ったら「必要ない」
実弟がマンション借りてるって言ったら
「実家に住まないとダメ」
あんたにゃ、関係ないでしょ!
817名無しさん@HOME:02/05/05 01:12
>816
確かに関係ないね。
816さんも義母にいちいち言わなければいいんじゃない?
818名無しさん@HOME:02/05/05 01:14
>817
弟はどうしてるかとか、車は買ってないか
とか姑の方から聞いて来るんですよ。
聞かれなければもちろん答えませんよ。
819愛と死の名無しさん:02/05/05 01:16
赤めの口紅が好きな私。
ピンクとか、オレンジの薄いのが似合わないから、
ずっと濃い目で通してきた。
自分では似合ってると思うし、好きなんで。
なのに義母はご近所の人に、「昔っからああなんですって」だと。
最近友達になった、近所のお嫁さんが教えてくれた。
そして彼女は「xxさんとこのヨメ(私)は、夜の商売上がりだから
近づいてはいけない」とまでお姑さんに言われたと。
おいおい、息子のヨメの悪口を言い触れ回ってたのしいのかよ。
ならば、舅のヅラをバラすぞ!
820名無しさん@HOME:02/05/05 01:25
>818
今後は聞かれても答えないように。
実弟だって迷惑だろう。
821名無しさん@HOME:02/05/05 01:25
>818
あっ、そっか。姑の方から聞いて来るんだぁ。スマソ
弟さん元気?とか聞いてくるならまだいいけど、車は買ってないか
まで聞いてくるのって、すごいウザイ姑だね。
ギャフンと一発かませる一言ないかな?
私なら面倒くさいから、すべて「最近会ってないのでわからないです」
で済ましちゃうかも。
でも、816さんとこの姑粘着そうだから、その手は通用しないかもね。
822名無しさん@HOME:02/05/05 01:34
>819
>ならば、舅のヅラをバラすぞ!
バラしてよし! 
823名無しさん@HOME:02/05/05 01:35
816です。
そんなことがあって以来、821さんの言うとおり、
弟のことは「最近会ってないから分かりません」で
済ませてます(笑)「給料たくさんもらってるんでしょ。
お母さん大喜びでしょ。」みたいなことまで言って来るんですよ!
うちの母が弟がいくらもらってるかなんて知ってるわけないのに。
ホント、一回でもギャフンと言わせて黙らせたいです。
>823
”あんたには関係ない”
これをもう少しソフトにして言えばいいのでは。
825名無しさん@HOME:02/05/05 04:31
結婚4年の小梨です。
正月に舅に王道とも言える?「子供産めない嫁は用無し」云々の暴言をはかれました
瞬間、2chのスレのようだ・・・などと思ってしまった。
私はどうでも良いと思っている人に何を言われても結構平気なたちなので
「あなたにとって用無しでも一向に構いませんが?」的態度で微笑んでいたら
それが気に食わなかったのか、もう出るわ出るわ暴言大サービスって感じで
姑が必死に話しをずらそうとしていてくれて申し訳無かったです。
GWは夫実家に行く予定はありません
姑が気を使って来なさい連絡をしてこないのか、夫が知らぬ間に断ってくれたのか
わかりませんが、舅の暴言さまさまってとこでしょうか?
826名無しさん@HOME:02/05/05 08:01
825さん、その舅の暴言大サービスをよかったら
教えていただけませんか?
827名無しさん@HOME:02/05/05 08:46
うちの同居してる姑も、私の実家のことについてとやかく言う。
一度キレて、『何かあなたに迷惑かけました?(怒』と言っても平気。
仕方なく、姑の親戚の同じようなケースの話題を振ると
『あんたには関係ない!!』と言う。
だから、関係ないことでお互い腹立てるのはやめましょうってば・・・。
828名無しさん@HOME:02/05/05 19:26
外国人花嫁がうらやましいこのごろ。
言葉が通じない、って便利だと思うこのごろ。
829名無しさん@HOME:02/05/05 20:27
私の所も姉夫婦が家を買ったとき、ぐちゃぐちゃ言ってたな。ウチの姑。
義兄(私の姉の夫)は長男だし、実家は大阪なのに、東京近郊に家を買ったのが不思議で仕方ないらしい。
まあ、それが私一人の所で止まっていたら別に問題なかったのだが・・・DQNババアは姉の姑に電話しやがった。
「大阪に家があるのに、どうして長男が家を買うのを許したんですか?嫁にそそのかされたんでしょ?○○さん(私の実家名)の所は一体どういう教育されてたのでしょうね?」云々。
姉の姑もびっくりして、私に「あんな姑さんに仕えなければいけないなんて、大変ね」とは言ってくれたが・・・。




830名無しさん@HOME:02/05/05 22:29
816です。
>829さんのお姑さんは本当にすごいですね。
ドラマの渡る世間のよう。
それにしても、なんであんなによその家庭のことがきになるんだろう。
私でさえも弟に直接聞いたりはしない収入のことを
興味津々で聞いてくる姑。私が知らないと言っても勝手に
憶測で多いと決めつけ、その高収入に私の母が大喜びしてるだろう・・・
なんて本当に失礼だな。自分は息子の収入当てにしてるみたいだけど、
私の実母は違うよ!
831名無しさん@HOME:02/05/06 00:54
>>826
よくある田舎出身舅の戯言です
「○○家の嫁になったんだから〜」「自分達を親と思わないといけない」
「もっと帰ってこなくてはいけない」「そんな恰好で来るな(Gパンはいてた)」
「子供がいない事をどう思っているのか」エトセトラ・・・
かなり舅は酔っ払っていたので支離滅裂って感じでまくし立てておりましたよ
私は相手をするのも面倒だしアホらしいので、終始にっこり微笑み無言でした。
子供の事に関してはもっと色々言われましたが、嫌な気分になる方もいるだろうから
やめておきます・・・
子供の話しはさすがに旦那が割って入ってきてくれたのですが、なぜか旦那の事は
完璧無視?して私にばかり話しかけていました。
最後は旦那が「話しにならないから帰ろう」と言って舅の「待て、まだ話しがある」
などの言葉を背に帰って来ました。
多分、舅はこの日の事を覚えていないんじゃないかな?ほんと支離滅裂だったもん。
だけどきっと、あれが本音なんだろうな。
832名無しさん@HOME:02/05/06 00:55
酒の力を借りないと言いたいこと言えない奴はクズ。
いや、酒の力とかいう問題じゃないだろう…これは
834名無しさん@HOME:02/05/06 02:03
>832
でも本音なんだよね。
>>831 は我慢強いな。
7年間不妊の私ならその場で泣き出すだろうな。
835名無しさん@HOME:02/05/06 02:11
この舅に限ってはウソでも泣いて見せたほうがいいのかも。
歯をくいしばって無言でポロポロと・・・
それは喜ぶよ…>泣く
837名無しさん@HOME:02/05/06 02:55
我慢強いって言うか、なんだろう?平気なんですよね。
どうでもいい人に何を言われようが「ふーん、で?」っていうような性格なので。
舅にもバカにしている感じが伝わってるかも知れないですね
姑とは普通に話すけど、舅に対してはニッコリ&無言ですから・・・
835を見て思ったんですが、舅は私をションボリさせたり泣かしたり
したかったのかも知れないですね。
私としては、舅の暴言でショックーと言うよりも暴言のおかげで
GW夫実家訪問免れラッキー!今後も少なくなるかもね〜、ナイス暴言!!
って感じですかね。
838名無しさん@HOME:02/05/06 02:59
あ、837=831=825です

>836
あはは、やっぱりそう思います?
839名無しさん@HOME :02/05/06 03:01
実妹の婚約が決まり、相手の人は広島出身だと言っただけで
「祖父母が被爆してないか調べたほうがいい」と言った姑。
840名無しさん@HOME:02/05/06 03:01
837さん、なんかステキだよ。オトナだ。
だんなさんもね。
841名無しさん@HOME:02/05/06 03:02
どっかのスレにも書いてあったけど
暴言吐く奴って自爆型だよね。
842名無しさん@HOME:02/05/06 03:05
泣くなら舅の前でなく、家に帰ってダンナに大袈裟に泣きつきましょう。
「ひどく傷ついた。もうあなたのお父さんに会いたくない」と。
843名無しさん@HOME:02/05/06 10:16
私は旦那より7歳年上なんだけど、結婚することが決まって
義父母に挨拶に行ったときに「あなた初婚なの?」と聞かれた・・・

844名無しさん@HOME:02/05/06 14:01
私は色々言われてもその場ではただ出来るだけ
にこやかに、頭の中空っぽで聞き流しますが、
後で言われたこと思い返してものすごく
むかついてきます。ただの他人だったらどうでもいいんだけど、
やっぱり夫の親だからなかなか無視できない。。。
でも、私の中で姑とその一族はみんな「DQN」
と見なして、出来るだけ相手にしないようにはしています。
845名無しさん@HOME:02/05/06 15:16
>>844
えらいなぁ、私のところは、姑だけDQNで、
姑の親戚はみんな普通の人。
姑は外面がいいみたいなので、
何故か、姑の親戚の人たちに愚痴を聞いてもらってます。
細かい姑独特の言い回しがすぐにわかってくれるので。
嫁いだ家より、姑の実家のほうが居心地がいいのは
親戚の人達の人柄のおかげです。
846名無しさん@HOME:02/05/06 17:21
昨日突然、姑と舅が我が家に来た。
お茶位は出さないとと思いコーヒーをいれてやった。
そしたら姑が、「これどこの豆?」って聞くから、
「スターバックスです。」と答えたら、「だと思った〜。不味いもん。」だって。
847名無しさん@HOME:02/05/06 17:50
>784です。
結局真実なんて調査入れない限り解からないですよ。
人なんて自分に都合のいいことしかいいませんから。
それが度を越すと言葉巧みに体裁の為に嘘をつく。

特に旦那側のことってやっぱり当人から聞かされるものだし、
身内がこうと言えばそう考えるしかないですよね。その場では・・。
それでも月日が経ち理不尽な真実が見えてくるわけです。

>794 若くして亡くなったことは単純に考えればお気の毒だと思うし
可愛そうだということになります。あえて説明させてもらえれば、
旦那親と旦那があまりにも自分の身内(亡くなったこの人)
を「あいつが全部悪いんだ」と糞みそ言うので(生前より)
私は同じ女性としてかわいそうだ。実の妹(娘)でしょ。と言ったんです。
それで旦那から聞かされた言葉が前に書いた
「あいつは○○(私)のこと嫌いって言ってたんだよ!」です。
たった一度会った(チラッと見た)人間に対し逆恨みされたことに
怒りを覚えただけです。私、個人的にはそれだけ縁の薄い人に
対して通りすがりの人間と同じと思っておりましたので
好きも嫌いもありませんし憎んでもおりませんが。
実際旦那とその妹とは15年間手紙はおろか電話のやりとりも無かったので
それこそ私は外野です。恨まれる覚えはありません。
実の娘、実の妹を疎んじ憎悪してきたのは舅姑と旦那です。

>797 葬式は旦那が行かないと決めたことです。
「仕事もあるし、15年間も疎遠になってたのに行けるか」と言って。
ちなみに私は拒否してません。
それなのに何で「旦那さんの妹の葬式にいかないのか」と第3者から
不思議がられ非常識の目で見られ叩かれなければならないのでしょうか。

何でも旦那親や旦那の意思を尊重し愚痴を聞き、その通りにしても
結局は逆恨みされ罵られ責任を擦りつけられる悔しさ解かります?

正直言って(表面上でも)義理兄妹の付き合いがある友達が羨ましいです。
死者に対する暴言だとおっしゃいますが、あくまで結果論ですし事実。
身内に自分勝手極まりない人間がいて迷惑被ったら誰でもそう思うし、
実際そういう話耳にします。

昔友人から「信じる者は救われない・正直ものは馬鹿を見る」と言われ、
頭来ましたが、今になってその通りだと身にしみて実感してます。
そういった人間に対し見抜けず対処法を間違えた自分が馬鹿だった
と反省すると同時に
すべて姑の妬み僻みから来る言葉巧みな戯言を真に受けて
振り回された自分の不徳といたすところです。長文スミマセン。
848名無しさん@HOME:02/05/06 19:21
奇特な存在だよ、私たちって。
こんなにいじめられても付き合いをやめない他人が
ほかにいると思う?
849784です:02/05/06 19:21
続けてスミマセン。
確かに心が病んでる。と自分でも認識してます。
>802 それに皆さんの意見は中傷だとおもってませんよ。
こんなに意見いただけると思ってなかったのでしばらく見てませんでした。

散々好き勝手やって周りに迷惑かけて
死んでいった人に弔いの言葉ってどんなものなの?
 亡くなって悲しい・かわいそうだと言う反面
「あいつは好き勝手やって勝手に死んでった」と旦那は言いました。
元々それを死者に対する暴言だと旦那に言ったのは私なんですが
間違ってなかったんですね。
でも、好き勝手やってきた人間はロクな死に方しないんだというのは
いわゆる一般論だと思うんですけれど?
850名無しさん@HOME:02/05/06 19:42
好き勝手やって他人を踏みつけにして、自分はえらい人だ、と
自己満足しながら死んでいく人=うちの義父母と小姑
851名無しさん@HOME:02/05/06 20:14
私の仕事は土日も祝日もなく、不定休です。
お盆や正月、ゴールデンウィークなどは関係ありません。
それなのに、この季節に帰省しないことで義父母からお説教をされます。
毎度毎度。休みではない、と説明しても、聞く耳がなく理解しないので
疲れます。
852名無しさん@HOME:02/05/06 21:00
>好き勝手やって他人を踏みつけにして、自分はえらい人だ、と
>自己満足しながら長生きする人。=うちの義父母がそう。

で周りからDQNと叩かれるのが本人達ならよいのだが。
ジジババはとにかく体裁づくりがお上手。
うっかりするとこちらが悪者にされる。
世の中、厚顔無恥で自己中が勝つ。
舅姑見てるとそんな気がしてきた。
853名無しさん@HOME:02/05/06 21:32
妊娠を報告したら「おろしてくれない?」と義母に言われた。
なんで避妊しなかったの?と妊娠7ヶ月目のとき、えんえんと
二人目は作らないで欲しい、息子(私の旦那のこと)は子供嫌いだから
可愛がらないと思うわよとも。
生まれたら生まれたで「私は子供嫌いだから、孫は可愛いとは思えない」と
言われた。
そのくせ「○○家の跡取なんだから」と内孫意識は異常。
一人息子を取られたと異常な嫉妬心にあきれてます。
854名無しさん@HOME:02/05/06 21:35
>853
義母の「おろしてくれない?」発言は旦那に言ったの??
旦那と結束して絶縁のチャンスだぞ!
855名無しさん@HOME:02/05/06 21:41
>854
私が一人のときに、こっそりと。
すごく姑息な姑だから(藁

旦那に、オロシテクレと言われたと話したら
義母は「そんなこと言ってない、嫁(私)の勘違い」と逆切れされた。

そうそう里帰り中に、私の親にも「二人目は作らせないで欲しい」と
電話してきた。そのことも旦那に話したら「私の親は嘘吐きだ」と
旦那と自分の亭主(義父)に泣きながら訴えた。
一生会いたくない人=義母。
そしてそんな義母の肩を持つ義父も嫌いです。
856名無しさん@HOME:02/05/06 21:45
>>832
同意。ヨッパー姑を持つ嫁の立場として禿同。
857名無しさん@HOME:02/05/06 21:46
>855
こりゃ録音するしかないね。
それでも否認するのだったら措置入院ってことで(w
858名無しさん@HOME:02/05/06 21:48
今度っからあなた一人の時に姑が何か言おうとしたら
「悪いけど旦那のいる前じゃなければそういうお話は
うかがえません。また勘違いだとかうそつきだとか言われると
困りますんで」と聞く耳持たない作戦は?
859名無しさん@HOME:02/05/06 21:51
>>852

>うっかりするとこちらが悪者にされる。
>世の中、厚顔無恥で自己中が勝つ。
>舅姑見てるとそんな気がしてきた。

めちゃ納得。(w


860名無しさん@HOME:02/05/06 21:51
MD持ち歩いたら?
たしか録音もできるはずだよ。
きっと姑世代の人にはウォークマンだとしか思われないからいいんじゃない?
861名無しさん@HOME:02/05/06 21:58
>>858
良い作戦(w
でも、更に「被害者タン」装う感じだよね、このタイプの義母。
他人に暴言吐く人に限って、自分に逆らう相手を「うそつき呼ばわり」する。
862名無しさん@HOME:02/05/06 21:59
聞く耳持たなくったって、耳元で叫びそう(w<姑
863名無しさん@HOME:02/05/06 22:02
私の会社の先輩で、将来こんな女が
史上最悪の義母予備軍になるであろうと
思われる女がいる。
平気で嘘を言う・身内自慢ばかりする・我侭
人を陥れて喜ぶ・男の社員には親切で女には厳しい
864名無しさん@HOME:02/05/06 22:03
>>862
禿藁!!!!
865名無しさん@HOME:02/05/06 22:04
耳元で叫ばれそうになったら
「ああああーーーーー!!(大声)
 聞かない聞かない、聞こえてないですよぉーー!
 はいはい、お話は主人のいる時!」と逃げれ。
866名無しさん@HOME:02/05/06 22:06
>>865
久しぶりにPC前で爆笑してもうた。(ww
867名無しさん@HOME:02/05/06 22:09
でも、今度は「○○さん(嫁)が私と口をきいてくれない」と
舅に泣きつくだろなぁ・・
本当だから「違う」と反論はできないからなんとか考えよう。
868855:02/05/06 22:13
>>867
うわっ・・・其の通りだったんです。
私は鬼嫁って言われてる。
869名無しさん@HOME:02/05/06 22:18
>>865
わはは!!
なんか小学生みたいでよい!
そして馬鹿にした感じがよく現われていてGOOD!
870名無しさん@HOME:02/05/06 23:25
>>姑が嘘ついたり、御主人が信じてくれないならもう
録音するしかないですよね・・・
「本当はこんなこと私だってしたくないけど」と、
不本意ながら仕方なくってところを強調して・・・
871名無しさん@HOME:02/05/06 23:27
>>870

>>は、ミスでした
872名無しさん@HOME:02/05/06 23:30
家族全員揃ったところにて。
時計型麻酔銃で姑、眠らせる。
その影から変声機で姑の声で「子供おろして!」と。
873名無しさん@HOME:02/05/06 23:44
>872
真実はひとつ!・・・・にならねーだろ、それじゃ!
>>855
私が昔ストーカー対策でやった方法。
(MDとか無い時代だったので)カセットテープレコーダーに
ネクタイピンくらいの大きさのマイク(家電店で売ってる。安いよ)をつなげ
服の胸元に差しておき、相手と話す。
テープレコーダーはウエストポーチの中か、ウエストの背中側に挟んで。
これで会話録音バッチリ。
「どうしてそんなこと言うんですか」とか誘導尋問でどんどんしゃべらそう。
875名無しさん@HOME:02/05/07 00:49
「失礼なひとこと」じゃないんだけど、
GWに夫実家に帰省するにあたって、私が玉ネギが嫌いだということを
散々夫から言われてたくせに、玉ネギタプーリのハヤシライスを出された。
その場で夫が怒って私をファミレスに連れていってくれたけど
これは挑戦状と見ていいんですかね。
876名無しさん@HOME:02/05/07 01:13
私は蕎麦アレルギー。昨日の昼食に デター ザ ル 蕎 麦 。しかと挑戦状受け取りました。ヴァヴァ−かかってこい!!
877名無しさん@HOME:02/05/07 01:44
↑ なんか書き方がカワイイ。ワロタよ。
878名無しさん@HOME:02/05/07 02:03
蕎麦アレルギーの人に“蕎麦”はそーとーヤバイでしょ
879名無しさん@HOME:02/05/07 02:04
下手すりゃ殺人未遂のよーな。
880名無しさん@HOME:02/05/07 02:04
殺意を感じるね…
881名無しさん@HOME:02/05/07 02:25
ひょっとしてそのつもりだったんじゃ…
逃げてーーーー!!!!
882名無しさん@HOME:02/05/07 02:26
私もやられたよ>蕎麦アレルギーなのに蕎麦を出された
「どんなふうになるのか見てみたかった」と言われた時はマジで殺意が芽生えた。
883名無しさん@HOME:02/05/07 02:36
>>882
寝たきりになったらあれこれ実験してやれ。
あとは、例えば糖尿になったら、血糖値が一気に上がりそうなものを
出してみる。文句言ったら
「どんなふうになるのか見てみたかった」
884名無しさん@HOME:02/05/07 02:47
ひどい、蕎麦アレルギーは下手すりゃ死ぬのに。
蕎麦を姑の顔面にたたきつけて絶縁!
885名無しさん@HOME:02/05/07 03:03
見てみたかったて、あんた・・・
首でも〆てやって「どんなふうになるのか見て」やればいいのさ
886名無しさん@HOME:02/05/07 03:04
後で「言った言わない」の水掛け論を防ぐ為にも
嘘吐き姑に女優顔負けの演技で自分が悪者にされない為にも
姑の暴言を録音しておくのは大事ですね。

ただ本人にとって暴言だとしてもそれを聞いた第3者が
「気にし過ぎだ・悪気はないんじゃないか・そんなの当たり前」
とババア寄りの感性の持ち主だったらどうします?
へたすりゃ録音した自分が非常識&基地外扱いされる可能性有。
離婚する場合は有利な物理的証拠になりますが。
(配偶者の親との不和は離婚原因(理由)になるので。)
旦那が非協力的(親の肩持つ)だとしたら、録音という
証拠を残したとしても、事実上(最悪法的に)絶縁は出来るのかしら?
舅姑の失礼な言動も既に限界を超えましたので・・
887名無しさん@HOME:02/05/07 03:19
旦那さえ味方につけとけば
わざわざ離婚しなくてもいいんじゃないの?

録音して旦那を最初に洗脳しる。
888名無しさん@HOME:02/05/07 08:44
なんかもう、読んでてクラクラしてしまう。<蕎麦アレルギーなのに蕎麦
「うちはまだましだと思った。」と、ダンナ帰ってきたら報告しよう。
・・・ここまでひどくないと、ましだとは思わないってことで。
うちは息子が卵・大豆アレルギーなのに、「欲しがってるから」って
卵入りのお菓子とかチョコレートとかあげようとしたよ。
しかも、何回言っても「何のアレルギーだった?」って聞かれる。
ホントに可愛がってるのか?と小一時間・・・。
890名無しさん@HOME:02/05/07 08:51
うちの姑は私の嫌いなものをならべるだけでなく
旦那が昔姑に腐った刺身を食べさせられて以来
食べられなくなったのに
「○○、これお食べ、小さい頃好きだったじゃない」
なんていって毎回毎回刺身を出すよ。
実の息子に嫌がらせする姑ってのも、なんだかなぁーと思うけど
これってもしかしてぼけ始めてるのかな?
891名無しさん@HOME:02/05/07 10:31
失礼ってほどじゃないけど・・・
GWに帰省したときのこと。
(しかし旦那実家って「帰省」っておかしいような・・私は帰ってないぞ)
行って、家に上がり、「こんにちは」を言った直後、
姑開口一番、
「電磁波は脳によくないのよ!」
「あなたの家(うち)のように狭い部屋で、テレビが近くにあるのが
 一番いけないの!成長期の子供は近づけちゃいけないの」
などなど始まった。
到着したそばから言うことがそれか?楽しい人だよまったく(w
あきれた旦那、「それじゃ東京都民の大半は脳が融けてるよ。大体そういうこと
言うんなら、大画面のテレビなんか買うんじゃないよ」と反論してました。
892名無しさん@HOME:02/05/07 10:33
>姑開口一番、
>「電磁波は脳によくないのよ!」

姑が開口一番、
「(私は)デムパで、脳がよくないのよ!」

に見えた。いやマジで…
893名無しさん@HOME:02/05/07 10:34
>892
多分、あってる。
上に同じく。<デムパ
ダンナの対応にもワロタ
895名無しさん@HOME :02/05/07 10:37
姑は失礼すぎ。何言われてもむかつくようになってきた。
大嫌い
開口一番って…
(そろそろ嫁が来るころだわ)
(あんな嫁に孫をまかせられないってことを、ガツンと言ってやらなくちゃ)
(科学的根拠があること言えばグウの音も出ないにちがいない)
(そういえばこないだ、みのさんが電磁波の話してたわ)
(電磁波の出るものって何だっけ…そうそうテレビね)
ピンポーン♪「こんにちわ…」「電磁波は!」
>896
メチャワロタ。
4〜5行目あたりの展開が姑の思考回路を
的確に表現して秀逸。
898891:02/05/07 11:07
あ、なんかウケてる。うれしい。(ネタじゃないけど)
本人、いたって本気で、育児・生活に関して一家言持ってる「つもり」です。
TVはNHKだけ、たいていはラジオ聞いてます
(これも電磁波を気にしてるのか?)。
地域の子供相手の読み聞かせや、難聴者用の朗読ボランティアなんかも
やってて、外でデムパ飛ばしてないか心配です。
(ちなみに姑の父=旦那祖父はすごく厳格な人だったそうです)

安全な食生活、TVに汚染されない育児を徹底した結果のうちの旦那は
(時間をかなり限られていたらしい)、
反動でジャンク大好き、TV(しかも姑が毛嫌いしそうなお笑いや
ロボットアニメ)好きになってしまいました。

午後7時以降は、子供向け番組を見せてもらえないようなので
(小学3年生に「おかいつ」で満足しろと!?)、
いずれ孫(義理姉の子供含む)は近づかなくなるかと(w
899名無しさん@HOME:02/05/07 11:34
うちは小梨なんだけど、よそのうちで年子の
孫が生まれたとか、おたくはまだ?って言われるって
話をよく姑から聞かされていた。それくらいならまだよかった。
とうとう、「30過ぎると『バカ』な子が産まれる」
なんて(゚Д゚)ハァ?なこと言い出した。
やっぱりテレビで見たらしいんだけど、そんなこと言う
あんたの話なんてもう聞かないよ!って思ったよ。
多分、ダウン症のこと言いたかったんだろうけど、
あまりにも知性に欠ける、差別的な発言過ぎる。。。
900名無しさん@HOME:02/05/07 12:56
私んちはジジイが「これから段々悪い世の中になっていくぞ〜。
これから子供を育てるのはほんま大変やぞ。」とかテレビ見ながらいいます。
大抵、ニュースで不況がどうとか政治がどうとか言ってる時に。

で、その割には早く子供産め光線丸出し。
「子供を産まない女はどこか精神に欠陥が出てくる。」とか
「人間として成長できない。」とかとても外には出せないような発言。

どうしろちゅうねん。
901名無しさん:02/05/07 13:37
一言ではないのですが
夫実家に訪問すると居間の隅に大きな人形二体が(男の子女の子それぞれ)
かわいいベンチに腰掛けていて2歳くらいのお子さんの着るお洋服が着せられ
鎮座しておられた
怖かった

まるきり無視して数ヶ月
夫の叔父さんが亡くなった時の通夜に、夫従姉の赤ちゃんを抱きかかえ
「かわいいねぇ、○○ちゃんはぁ、どぉしてそんなにかわいいのかなぁ?
ほら、あんたたちも抱かせてもらいなさい」と姑がにじりよってくる
泣きたかった

そして昨日
「お父さんが(舅)この間新車買った時にねー、営業の人がたくさん
付録をつけてくれたんだ。××とか◎◎◎とか、あ、それと子供の成長記録用の
テープも。お孫さん男の子ですか女の子ですか?って聞かれたから、どちらもいます
って両方もらっちゃったよ。」
どこか遠くへ行きたかったです
902名無しさん@HOME:02/05/07 13:39
私は子供ができにくい体質なのですがそのことをあえて義両親には言っていません。
子供が欲しいとは思っていますが結婚5年目で小梨です。
ダンナ実家でちょっと体調を崩したり、食事を勧められたときに
ちょっとしか食べなかったりすると
「子供ができたかな?」ってやたら言うんです。
ダンナは一人っ子だから初孫を期待しているのはしかたないけど
毎回顔を出すたびに言われると不愉快を通り越して傷つきます。
しかもダンナが席を外しているときとかに言うんですよ。
ダンナに言っても現場を見ていないから信じてくれないし
月1くらいんで顔を出すのはもういい加減イヤになってきた。
903名無しさん@HOME:02/05/07 13:39
>901
怖すぎる。あまりの孫ほしさに
変な病気にかかってるんじゃない?
病院に連れてった方がいいよ。
義父母さんたち。
904名無しさん@HOME:02/05/07 13:44
>902
あれま、かつての私みたいだわ。
(うちは、義両親ではなく親戚ヴァヴァ連中)

あるときキレて、
親戚「あらぁ、おめでたかしらぁああああ??」
私「(真顔&キッパリ)違いますよ。出来たときは言いますから、
余計な詮索しないでください!!」

以来、私に物申す奴はいなくなったさ。
905名無しさん@HOME:02/05/07 13:44
>896
激しくウケタ。
906名無しさん@HOME:02/05/07 13:48
>>902
ちょっと違うけどうちは義父の兄夫婦のところに
結婚前に紹介するからって連れて行かれたときに
義父兄奥さんから「おめでたなの?」って言われた。
私はデキ婚じゃないしデヴじゃないんだけど
3ヶ月後に結婚式を挙げる初対面の私にいうせりふではないと思った。
907名無しさん・901:02/05/07 13:52
>903
うん、夫も人形見た時に「あれは勘弁してくれよな」と私に耳打ちしてたけど
別に面とむかって子供について意見された訳でもないから放置だったんです
902さんとこみたいに言葉に出されれば「もう行きたくない!!」って言えるん
ですけど、この段階では私の方が被害妄想になってしまうョー
子供見せてあげたいという気持ちと絶対抱かせやるもんか(産むもんか)という
相反する気持ちで昨日から涙が止まりません
908名無しさん@HOME:02/05/07 14:09
失礼なひとことといえば・・・・。

結婚式と披露宴費用を、私の実家と彼の実家とで、
完全に折半にしたんですが、その明細を見て舅が言った一言。

「ウェディングドレスのレンタル料って高いなあ。」

気にしすぎかもしれません。でもでも、どうにも無神経な一言だと
思いませんか?私には「折半なのに、嫁のドレス代がこんなに。」って
言われてるような気がして胃が痛かった。

そんな事言うんならこっちも言わせてもらいたい。
「結納金、まだ一銭もいただいてませんが?」
909名無しさん@HOME:02/05/07 14:19
まあ、舅の気持ちはわからんでもないが、、、
結婚式の主役は嫁なんだからいいのだ。
姑とかフォローしてくれなかったの?
910名無しさん@HOME:02/05/07 14:50
私、子供を生んだ後胎盤が少し残ってて
産後一ヶ月の時におなかをかきだす処置をしたのね。
もちろん麻酔無しだったからつらかった。

そんで、舅姑が孫見にやってきたの。
舅が「調子はどうだ?」
って聞いてくれて、ああ、身体の事を心配してくれるんだと思って
上記のようなことを話したの。そしたら、
「あんたじゃないよ。赤ん坊だよ。」だって。
病院で顔見知りになっただけの人でさえつらかったね、とか
言ってくれるのに、他人にこんな失礼なこと言われたの始めてだったから
ナニも言い返せずに「あ、(子供は)元気です。問題ないです。」
って答えちゃった自分にうつ。
ほんとににちゃんの世界だよ。
嫁=孫製造機

でもそれのおかげで旦那に将来の同居を解消してもらえることになった!
やったー!!
911名無しさん@HOME:02/05/07 14:57
>908
ウェディングドレス代だけは新婦側が出すという家庭も多いそうですよ。
お舅さんは、ドレスのことなどなにも知らないから、無邪気にいってしまっただけだと思います。
それと、結納金は最近しない家が増えているそうです。
嫁入り道具に桐タンスを用意する家が減ったように。
ま、気にしなくていいんじゃないかな?
912名無しさん@HOME:02/05/07 15:06
>>910
却ってオイシイ!
災い転じて福となす、だね!
913910:02/05/07 15:23
>912
ありがとう!!
今は旦那実家へも子供と二人だけで行っているので
影でなんかいわれてるみたい。(義弟談)
しかも農家の長男なのでこれからの風当たりはきついと思われる。

そんなの、屁のカッパだよ〜。プップクプ−
914名無しさん@HOME:02/05/07 15:25
>913
(・∀・)イイ!その調子!
プップクプーで行こう!
915名無しさん@HOME:02/05/07 15:41
910さん、農家の長男の嫁なんだ・・大変だね。
義理姉が農家の長男に嫁いで(別居)、田植えのための食事をもってこいって
言われて、煮物入った鍋もって旦那さんの実家に行ったみたいだよ。
旦那さん自分の実家のためにしか、職場(公務員らしい)を休んで
くれないって。旦那さん希望の共働きなのにね・・。
・・・なんてことを私に愚痴られても困るぞ>姑。
916名無しさん@HOME:02/05/07 15:49
田植えのためなら小学校の運動会も来ない勢いだよ。
うちの旦那は。
917名無しさん@HOME:02/05/07 15:55
GW、1週間ほど夫の実家へ行った。
毎回行くたびに姑は嫌味な行動、言動。

今回は勝手に夫の財布に2万円の小遣いを入れていた。
姑としては義兄が離婚裁判で費用を舅・姑のお金を使っているので、不公平
という事から夫にもと思ってるらしい。(夫談)
私は私に対しての嫌味としか思えなかった。
帰ってから、我が家は大喧嘩。

それから、夫が風呂に入ってるときに限ってちくちく嫌味を言ってくる。
「パソコンは脳を使わなくていいから楽だ」←姑は一切使えない。
「男は女を養ってるんだから、家事・育児をしなくていい」
だの、散々に言ってくれたので言い返した。
前者についてはちょうど夫が風呂に入ってたこともあり聞いてないのだが、
本人の前で言ったら激怒するだろう。
それでお飯食ってるのだから。(w
当然、後で夫に話したが。
後者は夫がちょうど風呂から上がってきて話を聞いて
「それが理由で兄貴が離婚したんだろう」と姑に怒っていた。

今度、電話かかってきたらこっちも嫌味で返してやる。
長文スマソ。
918名無しさん@HOME:02/05/07 16:13
>パソコンは脳を使わなくていいから
はぁ〜?
姑、逝ってよし。
それを言うなら「立ち仕事じゃないから」とか
「腕力使わない」「汗かかない」だよ・・
919名無しさん@HOME:02/05/07 16:30
>916
うちの旦那なんか、することなくったって運動会にはこないよ・・・
舅が絶対来ない人だったんだって。
あと、子供と遊んだりもしなかったらしい。
だから旦那も子供との遊び方が分からないとか言ってた。
今更、孫(働いてる義姉の子の面倒を見てる)の子育てやって
挽回したって遅いと思う。
920名無しさん@HOME:02/05/07 16:41
電磁波にこだわる姑を持つ嫁です。
今思い出しました。
旦那が実家でぐーたらしてたんです。それを見て姑は
「昔は毎日手伝いをさせてたのよねー。新聞持ってきて雨戸を開けさせて・・・。
中学校のときまでそれだけは毎日やってたのよ。」
そんなの人に言えるもんじゃないだろう・・うちの子がやってたって言わんわ。
(ちなみに新聞は旦那が1番に読みたかったから、もって来てただけらしい)
まあ、それはいい。だけど、
「まったく、今は何もしないんだから・・これも(仕事の?)ストレスのせいかしらねえ」
は??ストレスなんか関係ないでしょ?
息子をけなしてるんだかフォローしてるんだか分からないよ、もう(w
あ、失礼な一言じゃないよね。ごめんなさい。
「義父母の意味不明な一言」つーことで。
923名無しさん@HOME:02/05/07 16:55
>>920
わたくしは妻として、主人に雨戸を開けさせたり新聞取りさせたりなんて
とてもじゃないですけれどできませんわ。
一家の大黒柱として家では何もせずくつろがせてあげるのが
よき妻だと思いますので。

とか言ってやれ!
924名無しさん@HOME:02/05/07 17:29
>>917
>「パソコンは脳を使わなくていいから楽だ」←姑は一切使えない。
脳を使わないものすら使えない姑。能無し以下ですな。
925名無しさん@HOME:02/05/07 17:34
姑は、なにかとだんなとか私の嫌いなものを持ってくる。

だんなはゆず味が嫌いなのだけど、
「あの子はこれがキライよね、おいしいのにねぇ、バカよね〜!
 だから(だからってなんだよ!)あなた食べなさい!」
逆に、私の嫌いな桜の塩漬けのついたお菓子とかも、
「○○さんってバカよね〜こんなにおいしいものキライだなんて!
 お前食べなさい!」ってだんなに食べさせるために持ってくる。
部屋の中に嫌いな食べ物の匂いがただよって、イヤ〜な顔をすると、嬉しそうに
ホレホレ!と顔の近くにまで食べ物を近づけて、匂いをかがせようとする。
だんなが「これなら平気かな」と嫌いなはずな物を食べてみせたりすると、
「ふぅ〜ん。つまんないっ」と言って帰っていったりするのだ。

・・・・恐ろしいことに、姑本人は「まったく悪意のない無邪気な冗談」だと
思っており、「家族団らんの心温まる風景」を演出しているつもりらしい。
好きなものを持ってきてくれたら、多少は心を開こうとも思うが。
わざと嫌なものを持ってくる人間に、どう好意を持てと?
だんなもうんざりして、何度もキレてみせるが、「アラヤダ!この子ったら人の
好意にマジギレよ!お前に持ってきたんじゃないのにバカネ〜」とせせら笑うのみ。
ある意味、うちの姑は最強。
926名無しさん@HOME:02/05/07 17:34
>920
私がそれ言われたら、結婚生活のストレスのせいにされてるととるよ。

うちの姑がよく言うのは、「昔はいい子だった。あんなに愛想悪くなくて、
いつもにこにこしてた。どうして変わっちゃったんだろう」って台詞。
もう、決まり文句なんだけど、いい年して大の男がニコニコしてたら
ただの変態だよ!あんたがウザイからムスッとしてるんだよ!
って言ってやりたい。
>925
ヒィ〜・・・うちの旦那に姑さんがそんなことしたら血の雨が降るよ。
(卵、椎茸が嫌いなの。ためらわず投げつけるな、旦那なら)
928名無しさん@HOME:02/05/07 18:50
合言葉は決まったな。プップクプー
929名無しさん@HOME:02/05/07 19:01
>920 には悪いけど笑ってしまいました。それにしても凄いババアね。
私だったら同じ事やりかえしてるな〜。もちろん倍返しよん。
「あら、やだ。大馬鹿じゃないのぉ?こんな美味しい物が
食べられないなんて!」で鼻の穴突っ込む。ババアが切れたら
「ねえ、あなた(旦那に向かって)お義母さんボケちゃったのかしら〜?
そろそろ老人ホーム予約しておかないとぉ。」目は心配そうに口元は笑みです。
旦那とタックル組んで最強!?

糞ババア様にお薦めレシピ・・・・あなたが平気なら食用蛙(の足)手に入れて
(本日は中華です)     ババア様に食べていただきましょう。
              調理法は「から揚げ」です。
             ※食用蛙の料理は本場中国では鶏料理よりもお値段が
              高い場合もあります。
            
        目には目を。てことでお試しあれ。
930名無しさん@HOME:02/05/07 19:01
>>926
お義母さんには笑いたくないからじゃ無いですか?
とか(w
結婚したのは12月でした。年末年始、挨拶にあちらへ。
最初から最後まで説教でした。
私のどこが至らない、私の両親がだめな人間だ、というような。
1月2月3月、いつも電話で説教。いいがかり、としか思えないことばかり。
それでも夫に泣きながら「母の日に何がほしいか聞いてあげて」と
電話を代わりました。なにもいらん、てさ、と夫。
こんなに憎い私からなにをもらってもいやなんだろうな、
とそっとしておきました。
すると
932名無しさん@HOME:02/05/07 19:04
「タッグを組む」の間違いでは。
933名無しさん@HOME:02/05/07 19:06
>>931 すると??
934名無しさん@HOME:02/05/07 19:08
ダンナとタッグを組んで姑にタックルでつか?
すると、
母の日の夜、非常に興奮して電話をしてきました。
「なにも送ってこないとはなにごとだ!」えんえんと怒鳴りつけられました。
また泣いてしまいました。
ジジイまでがお説教。

プップクプー
936名無しさん@HOME:02/05/07 19:14
こんなに嫌がらせばかりしておいて、
いざ弱ってから泣きついてきたって、
しらないよ〜だ!プップクプー!
自分が夫の親のこと無視してるんだから、
自分も息子の嫁から無視されるの自業自得だよーだ!
プップクプー!
937名無しさん@HOME:02/05/07 19:17
>931
ダンナ、その場にいながらあなたが泣いてるのに
親に何も言わないの?
プップクプー!
私=935も、開き直ったら強いのだあ。プップクプー
あいつらと付き合わなくても嫌われてもなにも失うものはないのだあ。
もともと相続権はなく、貴重なお休みをつぶして訪問することもないし、
母の日、父の日、誕生日に悩むこともないし、プップクプー、
介護も墓守もあちらからあきらめてくれて、プップクプーのプーだ
>937
ダンナがしんでもショックが少ないのだ、プップクプー
いいことばかりだ、プップクプー
940名無しさん@HOME:02/05/07 19:33
>935
大丈夫?もうちょっと冷静に考えてみた方が・・・
とりあえず、旦那の洗脳から頑張れ!
プップクプーな義両親はしょうがないとして、
旦那は味方に付けた方がいいよ!
>940
洗脳なんて無理なのだ。旦那は別スレの有名人、
ノーテンキガンコ男なのだあ。
プップクプー
たけのこ?
藁。
たけのこではない。
944名無しさん@HOME:02/05/07 19:51
267?
プ、プップクプー
946名無しさん@HOME:02/05/07 19:57
GW行きたくもないのに義理両親と旅行ついでに、姑の実家へ…
通り道だったからって、わざわざ高速降りてまで行くのか?
そこで義父母じゃないけど、義祖母の失礼と思われる発言。
 お父さんはどこの人?
 実家に仏壇はあるの?
 今おばあちゃんの面倒は誰が見てるの?(母は長女なんだけど跡を継いでいない。男兄弟無し)
 お母さんの勤め先はなんて言う会社?
 お父さんの方のおばあちゃんとはまめに連絡取ったり会ったりしてるの?
      (父は私がお腹の中にいるときに他界)
 お父さんのおばあちゃんは披露宴には来なかったけど何か理由があるの?
      (結婚反対されてたらしく、私が生まれてからは音信不通)
 お父さんのおばあちゃんは誰に面倒見てもらってるの?
 お母さんの姉妹はどこに住んで何やってるの?

こんな事聞いてどうするんだろう。
っていうか、根掘り葉掘り聞いて失礼だと思うのは私だけかなぁ…
947名無しさん@HOME:02/05/07 19:59
あんまり乱用すると目障りなのでほどほどにしてください>プップクプー
すいません。
普段はショートバージョンにします。プクプー
949名無しさん@HOME:02/05/07 20:03
私も姑実家に行くのすごく鬱。
正月1日は必ず行かされる。そこに姑身内大集合。
姑は大はしゃぎ。あんなにはしゃぐ姑、普段は見れない。
お盆も行かされたりする。あ〜あ、イヤだな・・・
姑の現役小姑ぶりを見せられて、ますますイヤになる。
ホント、毎年さい先の悪いスタートを切ってます。
姑の姉妹や母親は私を
いじめるわけではないので、
むしろ姑実家の方が私には居心地がいいです。
951名無しさん@HOME:02/05/07 20:08
姑宅でテレビを見てたら、菊池桃子と五月みどりが出てた。
姑いわく「こんな可愛いお嫁さんなら、なんでもしてあげたいんだけどね〜」

私も五月みどりみたいな姑だったらもっと大事にするぞ!
>951
あそこは義父が?
953917:02/05/07 21:09
>918,924
ありがとう〜。
今時、姑より年上の方もパソコンを使われる方も多いのに
一体どういう神経でいってるのかちゃんちゃらおかしいです。
姑は学歴コンプレックスだから、余計にそう思うのかも。

一度能無しのところを見せてやろうじゃないかと翌日、姑の前で2ちゃんに
書き込みしてやりました。
終始、姑は無言でした。(w
夫はその時いきさつを知ってたので、私をヨイショすることばかりを姑の前で
言ってくれました。

今さっき姑から電話かかってきたけど、つっけんどうに対応したから
当分は電話はかかってこないだろうなぁ。
携帯も着信拒否にしたし。

ちょっと、穏やかな日々が過ごせそうです。


954名無しさん@HOME:02/05/07 23:15
結婚前、新居が決まったので当時内装の仕事をしていた義父が「好きな物を選びなさい」と
カーテン生地のサンプルを大量に貸してくれた。
夫が「お前が選べばいいよ」と言ってくれて私がレースも含めて全て選びました。
それから数ヶ月後、「お前の嫁さんええもん選ぶなぁ」と私がいるのに夫に言いました。
その生地はイタリア製でどうやら高価だったそうです。
でも値段なんて書いてないし好きな物をって言ってたじゃん。

1年後、父が実家近くに家を買ってくれて引っ越す事になった時も同じ事をいわれました。
「今度は高くないものを選ぼう」と思って安そうな生地を選びました。
カーテンが届いた時に見た物は「何だこりゃ?」と思うような暗い変な柄の物ばかり。
また私ったら高い物にしてしまったのか・・・と思ったけど、それなら言わなきゃいいのに。
失礼な一言じゃないけど、一言もなく全く違うものを選びなおすってどういう事よ。
カーテンくらい自分達で買えるけどさ、選べと半ば強制的に言われたんだよね。
はっきり言わないからモヤモヤしてすごく嫌!
>>954
間違っていたらすみません。それはつまり、
お引越しした時は、954さんが選んだ筈のものと違うものが届いた
ということでしょうか?
お舅さんが勝手に違うものを選んだということですよね?

読解力なくてすみません
956名無しさん@HOME:02/05/08 01:00
>955
私は954さんではありませんが、そういう事だと思います。
で、お金は舅さん持ちだったって事じゃないかな?
心置きなく好きな物を選ぶ為に、費用は954さん夫妻で負担したら
良かったと思うんだけど、そういう訳にはいかなかったのかな。
957名無しさん@HOME:02/05/08 01:09
しかし、>>954さんの「父が実家近くに家を買ってくれ」たのに、
「自分達で買える」カーテンを「値段なんて書いてない」
「カーテン生地のサンプルを大量に貸」されて
「選べと半ば強制的に言われ」て、選んだら
「一言もなく全く違うものを選びなお」したあげくに、それが
「「何だこりゃ?」と思うような暗い変な柄の物ばかり」ときたらねー。

ただのけちじゃん。
958954:02/05/08 11:33
読みにくかったですね、ごめんなさい。
956さんが要約して下さった内容でOKです。
義父は何でも「好きなものを買え」ってな感じの人で、あとで「アワワワ」となるタイプ。
いつも角が立たないようにやんわり断るんだけど、断ると機嫌悪くなるのよね。
「お前達がいらん出費せんようにしてやってるのに何だ!」ってね。
まだ義父が選びなおした生地が安くてもキレイな色だったりすると「ま、いいか」と
なるけど、紺・エンジ・深緑がぐちゃぐちゃした柄の生地だったもんで・・・。
(しかも子供部屋に選んだものがそれだった、他の部屋の分も違う生地)
前回チクッと嫌味言ったんだし、今回も「選べ」と言わなきゃいいのにって思ったんです。

>>956
要約ありがとうございました。
基本的に自分達で使うものは私達で負担してるんだけど、義父がからむと後々面倒だから
できないんですよね・・・その場だけで済めば良いけど何年にも渡って思い出しては
「あの時云々・・・」と言い出すから。
カーテン替えたいんだけど、そんなに傷むものでもないし不意に来てはこっそり見てるし。

>>957
私がケチ?(意味取り違えてたらごめんなさい)
10cm四方のサンプルじゃ、それが高いか安いかなんてわかりにくいですよ、ほんと。
好意で言ってくれてるだけ有難いとは思うんだけど、今まで思うようになった事は一度もないんです。


959名無しさん@HOME:02/05/08 11:41
じゃあ値段表も見せてください って何で言わないの?
おかしくないよ。気になるもの。
せめて選んだのはいくらくらいのものですかって聞けないの?

家を買ってもらってカーテンもつけてもらって、いったい何様?
文句ばっかりなんだね。

カーテンも堂々と替えたら?気に入らないものをくっつけて愚痴垂れして
いい人生だね。
いいのえらぶなあって純粋に趣味がいいって誉められてたのかもしれないじゃん。
義父はプロなんでしょ?イヤミじゃなかったのかもよ。

でもそういわれたし、悪いから、今度は自分で選びます
せめて値段表も見せてくださいってなんで言わなかったの?

ケチ以前に、自分のほうがおかしいって思わないの?
屈折してるよ。
もともとそういう暗いひと?
それとも旦那実家に尻尾でもつかまれてんの?
表面ニコニコしてて裏は不満だらけの、怖い女なんだね。早死にするよ。
960名無しさん@HOME:02/05/08 11:43
勝手に替える義父もすごく怪しいけども
958もヘンだよ。大事なことを伝えるのに言葉が全く足りないし。

仕事の経験ある?ガッコ卒業そのままお嫁ちゃんの甘い人生ですか?
961名無しさん@HOME:02/05/08 11:54
私の両親がうちの息子の初節句にこいのぼりや五月人形をわたさず
現金でプレゼントしてくれた。これで好きなのを買ってくれ!ということでね。

それなのに、「こいのぼりも人形も買ってくれない」って親戚に言いふらした。
それであてつけで買って自分の家に飾ってんの!!

うちは両親とは別居なんだけど、連休に顔を出してビックリよ!
「うちに人形をもって帰る?」なんていわれて丁重に断りましたよ。
うちはアパートだから巨大な人形なんて置けません!(怒)
962名無しさん@HOME:02/05/08 12:00
仕事の経験のない
ガッコ卒業そのままお嫁ちゃんの甘い人生ですが、それがなにか
959が、モヤモヤしてた事を言ってくれた。スッキリーーー♪
964名無しさん@HOME:02/05/08 12:09
962ってカーテン嫁?

965名無しさん@HOME:02/05/08 12:12
961の義両親はイナカものなんだよ。ただそれだけだよ。
そして物ばっかり溜め込む…

でも一言多いのを抜かしたら結構イイやつなんだよ。
だって安いものでもないのに自腹で買ってくれて、飾っておいてくれるし、
もちろん管理もしてくれるんでしょ。
あてつけだと思わず(実際そうなんだろうが)結構幸せって言うんだよ
それは。

都会・現金嫁側両親と、イナカ・物 夫側両親のハザマで、大変そうだが。
966962:02/05/08 12:14
別人です
仕事うんぬんという最後のセリフが
小梨はどうのとかに共通する、
相手の環境で人間性を決めつけたい
臭いがプンプンしてムッとしたわけです
967名無しさん@HOME:02/05/08 12:17
自分と趣味の合わないものもらったりするの苦痛だよ。
身に付けるものとか毎日見るカーテンなんて・・・
断る勇気が必要。ケコーンしたばかっりなので、なかなか言えないんだよね。
結婚して15年もたったら、何でもいえるよ。
かかって来い。姑、小姑。
968名無しさん@HOME:02/05/08 12:29
カーテンて結構重要だよ。そんな変なのもらっちゃって
可哀想に・・・。そのプライド高そうな義父に値段表見せてなんて
なかなか言えないよねぇ。やっぱり結婚当初から
角が立つようなことしたくないもんね〜。
うちも、いらないって言ってあったのに、親戚のおじさんが
無理矢理テレビ(安物)買ってくれて、今も使ってるけど、
本当は自分で選びたかったから、すごく腹立ったよ。
でも、それでも一応お礼の電話入れたりしないといけないし、
使ってないと姑から怒られるだろうし・・・
969名無しさん@HOME:02/05/08 12:43
家を買って貰ったことと、好きなのを選んでと言われ選んだのに
全然別の物を取り付けられたのは別に考えてもいいんじゃないかな
買って貰ったといっても名義は息子なんだろうし
親子間で相続税の節税思惑が働いていることで
カーテン嫁さんにくれたわけじゃないんだから
実際離婚の時は結婚後に作った財産じゃないから財産分与からも外される

でも、サラッと「家を買って貰って」と言われると、
それだけで腹が立つ人たちもいるんだろうね  ふぅ
970名無しさん@HOME:02/05/08 12:47
>969
そんなに深く考えないよ、レスするとき。
買ってもらって文句かい?おいおい・・・で、終わり。
971名無しさん@HOME:02/05/08 12:55
>>954じゃないけど、好きなのを選びなさい、と言われて選んだら
全然違うのが来たってのって、腹立たないのかな?<文句言う人たち
買って〜、買って〜って言ったのならまだしも。
私の、あのカーテンが来るんだ〜というワクワクした気持ちはどうすれば?
っていう落胆。最初から自分で買えと言ってくれたらいいのに。
高いのが嫌なら選んでも良いのだけリストアップしとけ、とか
違うの選ぶ前に打診しろ、と思うのはおかしい?
こっちが頼んで付けて貰う訳じゃ無し。
972名無しさん@HOME:02/05/08 12:55
>買ってもらって文句かい?おいおい・・・

義理母が趣味の悪い子供服買ってくるって文句もおいおいってこと?
カーテン嫁さん買ってもらったと言っている家には文句言ってないけど?
973名無しさん@HOME:02/05/08 13:04
>買ってもらって文句かい?おいおい・・・
妬んでないって反論されても、妬んでるとしか思えない言葉だね。
974名無しさん@HOME:02/05/08 13:06
>971
義父の方が悪いと思うよ。結果的にウソついてたわけでしょ。
好きなの選んで、なんて言わなければいいのに。
カーテンて部屋の雰囲気決める重要な要素だと思うからねぇ。
義父さんだってそういう仕事してるなら知ってるはずだよね。
選んだのが高くて買えないのなら、他のを発注するんじゃなくて、
もう一度別なのを選ぶように言うとかするのが常識でしょ。
975名無しさん@HOME:02/05/08 13:07
なんでそんなに怒ってるんだよ〜、
976名無しさん@HOME:02/05/08 13:09
>買ってもらって文句かい?おいおい・・・

これだけで「妬んでる」って思われちゃうのか。
参ったな〜
97777:02/05/08 13:09
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
978名無しさん@HOME:02/05/08 13:09
義理父母じゃなくて義理叔母(義理父の妹)ですが、
義理父一族は血縁マンセーの最悪人種

うちの息子をさんざん誉めまくるので気持ちよく聞いていたら
最後に一言「○○君(ダンナ)に似たんだね」

喧嘩売っとんのか ゴルァ
979名無しさん@HOME:02/05/08 13:09
カーテン嫁本人の自作自演ですから、流しましょう。
980名無しさん@HOME:02/05/08 13:11
ここがカーテン嫁のいるスレですか?
981名無しさん@HOME:02/05/08 13:12
だって、「買って”もらって”」る訳じゃないでしょ。
気に入らないのを押しつけられただけでしょ。
それを「お金を出さないで済んだ」という事だけを取り上げられてもね。

982名無しさん@HOME:02/05/08 13:13
カーテン嫁の逆襲!
キメせりふは「妬んでるんでしょう!」

家なんか買ってもらったひにゃあ、後々どれだけやっかいか
想像しただけでもオソロシヤ〜
嫉妬っつうか、同情に近い。
983名無しさん@HOME:02/05/08 13:15
>981
1件目は買ってもらって、
2件目は押し付けられたのかな。

どっちにしても家は買ってもらったらしいよ。
984名無しさん@HOME:02/05/08 13:17
>どっちにしても家は買ってもらったらしいよ。
いや、だから、それがどうしたの?
「それがどうしたの?」と思わせるようなこと書くから妬みだと言われるんだよ。
985名無しさん@HOME:02/05/08 13:18
妬むっつかね・・・

自力で、30代で、都内山の手地区に40坪以上の一戸建てを買える旦那、
だったら妬むけど。。。
ジイサンの力を借りて家持つ亭主には、嫉妬できねえっす。
986名無しさん@HOME:02/05/08 13:19
要するに家を買ってくれたのは自分の実家でカーテンは義父ってこと?

贅沢言いやがってな人の気持ちもわかるが気に入らない物を使う位なら
買ってくれなくていいと私も思う。
987名無しさん@HOME:02/05/08 13:20
じゃ、なんで
>どっちにしても家は買ってもらったらしいよ。
なんてレスつける?
まぎらわしいよ。ってか何が言いたい?
ちなみに私はカーテン嫁じゃないよ。
988名無しさん@HOME:02/05/08 13:21
あ、>987は>985に対してのレス。
989名無しさん@HOME:02/05/08 13:21
>987
自分の実家に買って貰ったのか。そりゃ失礼。
990名無しさん@HOME:02/05/08 13:22
気に入らないものを押し付ける家系ってあると思うよ。
うちの旦那の姑方がそうだからね。
自分が使わないもの押し付けてきたりとか欲しくないもの
勝手に買ってきて「高かった」とか言って
恩着せがましくする人たちなんだよな〜
姑の身内。
991名無しさん@HOME:02/05/08 13:22
禿同>984

自分達でローン組んで買った家と言ったなら
義理父カーテン事件(事件かよ)もイジワルレスはつかなかったと思われる
したがって最初のイジワル系は妬みが入ってたんじゃないか
992名無しさん@HOME:02/05/08 13:27
私も義両親になんて何も買って欲しくないから同情するよ〜
遺産だって欲しくない。もし、「家を買ってあげる」
なんて言われたら、裏があるだろうから断固拒否!
993名無しさん@HOME:02/05/08 13:28
>>983
981はカーテン嫁さんじゃなく、別人です。
ようするに「買って貰った」みたいなうれしい気持ちじゃなく
「気に入らなくても使え」みたいな事では?と言うことです。

たとえば、姑に「デパートで服買ってやる」と言われて姑と一緒に選んで
配達頼んで届いたの見てみれば、全然違う趣味じゃ無い服。
高かったので配達前に違う服に交換してたらしい。
そして、その服を着てるかどうか観察されてる。
そんな感じじゃないでしょうか?
私なら嫌だな。





994名無しさん:02/05/08 13:30
>990
私が書き込んだのかと思ったよー

私「いえ、あの、もう本当にご馳走様です」
姑「何遠慮してるの?私が遊びに行った時遠慮しなきゃならないでしょ」

遠 慮 シ テ ク レ ェ ェ ェ !!!!
995名無しさん@HOME:02/05/08 13:33
>>994
思い出した!!
私が入院したとき断固として、私の下着を持って帰って洗うと主張した姑!!
根負けして渡したんだけど、「だって将来私のを洗って貰うから」だって。
もう今は「元姑」だから関係無いんだけどさ〜♪
996名無しさん@HOME:02/05/08 13:34
959・960・963は妬み入ってる、
それ以外は中立・同情ということでよろしいでしょうか。
997名無しさん@HOME:02/05/08 13:35
>995
ギエ〜〜!!!
うちも私が入院したりしたら姑に
家の中掻き回されそうだ。。。
入院できないじゃん!
998名無しさん@HOME:02/05/08 13:39
もうすぐ1000。
999が新スレたてれ。
999名無しさん@HOME:02/05/08 13:43
私の事は本当の娘と思っていると言う義理母(息子のみ実娘なし)が、
何年も前から共通の知人に
「あのこと付き合うとあなたの評判も悪くなるから
付き合わないほうがいいよ」と言っていたことが判明しました。

こんな性悪姑にはどういった態度で接したらいいのでせう(怒)
1000名無しさん:02/05/08 13:52
スレ立ててみようかなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。