義父母の失礼なひとことA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ここではきだそう!
2名無しさん@HOME:02/04/03 22:18
2げと
やたよ
>1お疲れ〜!
3名無しさん@HOME:02/04/03 22:35
失礼な言葉は無知からくるかもしれない。うちの場合は意地悪が加わるからたちわるい。
4名無しさん@HOME:02/04/03 22:41
いらっしゃいませ。お待ち申しておりました。
5名無しさん@HOME:02/04/03 22:43
手土産のお菓子の話だが、
親戚まわりの品の包みがデパートのでないという理由で
全部送りなおしさせられた。先に送ったのは捨てられちゃったようだ。
6愛と死の名無しさん:02/04/03 22:46
>972
攻撃的でブルドックでも噛付きはしないでしょ?
言わせておけばいいのよ。
いちいち反応するからつけ上がらせる事になるの。
辛そうに黙って我慢しているのも反応のうち。
何言ってもどこ吹く風〜な嫁を続けてれば、相手もそのうち
諦めるよ。
うちがそうだった。苛め甲斐がないし、言うだけ無駄って気づかせるのよ。
7名無しさん@HOME:02/04/03 22:47
>5
質問です。
旦那様の親は、そんな事にこだわるくらいのハイソな家柄なのでしょうか?
8名無しさん@HOME:02/04/03 22:50
>6
こっちの顔が苦痛にゆがむのを見て楽しんでいる。
「せっかくいろいろ教えてやったのに、ふくれた。
人間素直にならねば」ってよく別の人のことを
言っているから。
9名無しさん@HOME:02/04/03 22:52
>6
噛み付くかも。歯が丈夫だ、って自慢してる。
10愛と死の名無しさん:02/04/03 22:58
>9
ワラタッ!
噛み付かれたら、即病院行って診断書もらい警察へGO!
謝罪があるまで被害届を取り下げない事。
義親が近所や親戚に言いふらしても自分の恥を晒すだけ。
11名無しさん@HOME:02/04/03 23:19
出産のお祝い返しを持っていったら
「うちの親戚間ではもらった金額の半分を現金で返すのがしきたりだ」と。
あとでダンナに聞いても、そんなの初めて聞いたって言うし…。
今二人目がおなかにいるけど、もうお祝い金いらないや。
12名無しさん@HOME:02/04/03 23:27
暴力は警察に持っていけるけど、
言葉の暴力の場合は、泣き寝入り。そっちの傷のほうが深いのに。
13名無しさん@HOME:02/04/03 23:29
>>12
禿同!!
何回義父母に傷つけられたか・・。
14名無しさん@HOME:02/04/03 23:30
>11
「現金」で?? 変わった地方ですね。
っていうか、親戚が変わってるのか。
ま、内祝で不要なものをもらいたくないから
現金でやりましょうってことだろうけど。
へんな人たち。
15名無しさん@HOME:02/04/03 23:30
>12
そうなんだよね。
私が流産して入院してる時に姑が
「あ〜あ、孫が流れたなんて親戚にも恥ずかしくて言えないよ」
って言った。死ぬまで忘れません。
16名無しさん@HOME:02/04/03 23:31
いやな義父母の常套句、それは「しきたり」
勝手に作った自分に都合のいいルール、それは「しきたり」
17名無しさん@HOME:02/04/03 23:32
>13、15
まったくね。法改正を望むよ。
義父母による言論暴力特別規制法。
18名無しさん@HOME:02/04/03 23:36
>17
それ、絶対必要。
19名無しさん@HOME:02/04/03 23:38
祝い金のことでごちゃごちゃ言われると一番腹が立つ。
私は甥の入学祝がちょっと遅れただけで、
義親揃って「遅れた祝いなんか何の意味もない。」って
散々説教されたよ。小姑がちくりやがったの。
黙っとけよ、ボケ。
そんじゃー金返せよ。
わざわざ何万も祝いやって、
ぐちぐち文句言われるなんてたまったもんじゃねー。

貧乏人ほどしきたりだの世間体だのにうるさくないですか?
誰にも相手にされてないくせにさっ。
20名無しさん@HOME:02/04/03 23:38
それからさ、義父母の言葉暴力から守るシェルター。
21名無しさん@HOME:02/04/03 23:42
>19
そのクソ小姑はこちらにはちゃんとしてくれてる?
うちはよこさねえのに、要求する。
22名無しさん@HOME:02/04/03 23:43
「みんなが私の悪口を言ってる」って被害妄想で
中3の半ばでヒキになった夫のイトコ(姑の妹の娘)が
定時制に合格したからってなんでお祝い金を強要されなきゃいけないのさ。
あの子、まだ入学してもいないのにもう登校を嫌がってますけど?
23名無しさん@HOME :02/04/03 23:45
>>19
金のことどうこう言われると腹立つよねー
24名無しさん@HOME:02/04/03 23:46
しきたりが、とか親戚が大変で、とか言ってせっせと甥だの姪だのの子供とも
行き来させようとするけど、むこうは多分義父母を嫌ってる。
義父母がお祝い出しても、むこうから貰ったことないし。
もう付き合いたくないんだと思う。皆に嫌われてるあいつら。
25名無しさん@HOME:02/04/03 23:47
姪の誕生日、クリスマス、お年玉。
義姉の誕生日(ふたり分)
舅の誕生日、父の日、姑の誕生日、母の日。

全部きっちりしないといけないのが辛い。
なのに私や旦那の誕生日なんて無視だよ。クソババァ。
26名無しさん@HOME:02/04/03 23:49
>25
なんでそこまで??
義姉、姪までする??
27名無しさん@HOME:02/04/03 23:50
>25
そうだろうな。自分に甘くて他人への要求が強いんだよ、嫌われる義父母は。
28名無しさん@HOME:02/04/03 23:51
>26
義父母にとっては可愛い(オエ)娘と孫だもの!(オエ)
29名無しさん@HOME:02/04/03 23:53
出産祝いのお返しを自分の兄弟だけ勝手に送った姑。
30名無しさん@HOME:02/04/03 23:53
>26
そうなんですよね・・・姪達はまだしも義姉まで・・・
義姉は私の誕生日に安いモノくれますが(w
こんな制度廃止して欲しい。

>27
そう思われます。<かわいい娘。
私は可愛くないんだとも。当然か(w
31名無しさん@HOME:02/04/03 23:57
25は、一体年に何回プレゼント買うんだろうか。
正直、すごく困りませんか。
義両親の趣味なんて、わかんないよ。
私は、遠く離れて暮らしていることもあって、
義両親には、年末にお歳暮を送るだけ。
3230:02/04/03 23:57
>27は28さんへでした。

>27「自分に甘くて他人への要求が強い」
まさにその通りで目からウロコです・・・鬱。
33名無しさん@HOME:02/04/03 23:57
義母が興奮してすごい電話をかけてきた。
内容はけんかを売っているような筋の通らない話。
私のことを嫌っていて付き合いたくないから
けんかを売ってきたんだな、と判断した。
そっとしておいてあげよう。嫌いな人のことは忘れたいだろうと。
すると・・・・
34名無しさん@HOME:02/04/03 23:58
>31
それが姑は物は喜ばないので「現金」です。泣けます。
なので舅にも父の日や誕生日も「現金」渡してます・・
35名無しさん@HOME:02/04/03 23:59
>34
たかりじゃん。
36名無しさん@HOME:02/04/04 00:00
>34
失礼、ゆすりのほうがイイ?
37名無しさん@HOME:02/04/04 00:01
>35
やっぱり?(号泣)

>33
すると・・後が気になります(w
38名無しさん@HOME:02/04/04 00:02
ゆすり!!!ワラタ。
39名無しさん@HOME:02/04/04 00:03
「お祝い」は気持ちでするものなのにね。
現金を要求するなんてマジでゆすり・たかりだよ。
40名無しさん@HOME:02/04/04 00:04
>37
母の日に「なんで何も送ってこんのじゃ!
私は何何がほしかったんだ!!」と
またけんかを売ってきた。
41名無しさん@HOME:02/04/04 00:04
>>25
うちも舅、姑、義弟の誕生日。
姪、甥のお年玉。
毎月の姑の親戚の集まり(お花見。忘年会など)
貧乏なのに毎月毎月交際費かかりまくり。
断っても断っても誘ってくる。ウンザリ。
ジジババばっかり。
旦那が仕事でも「○○ちゃんだけでも」ウザイ。
1人で行ったら普段の文句タラタラ。
最悪なんですけど。また「子供は?」
とか聞かれるんだろうなぁーーー。
42名無しさん@HOME:02/04/04 00:04
>40
母の日?去年の話?
43名無しさん@HOME:02/04/04 00:05
>39
心からなにかを贈りたい、という気持ちなんか消えうせちゃいました。
いやみばかり言われるので。もはや贈り物をする意味は口封じだけです。
44名無しさん@HOME:02/04/04 00:06
>39
そうですよね!
あーーーそれを直接言えたらなぁぁぁ・・
4541:02/04/04 00:07
続きですが
母の日。父の日。バレンタインもある。
グチグチスマソ・・。
46名無しさん@HOME:02/04/04 00:07
>40
あつかましい姑だね。
47名無しさん@HOME:02/04/04 00:07
>44
たしか贈与税掛かるんだよ。申告してくださいね、と言ってやれ。
48名無しさん@HOME:02/04/04 00:08
>46
というより異常だね。
49名無しさん@HOME:02/04/04 00:08
>40
そんな口調で?
喧嘩売られてますね。完璧(w
50名無しさん@HOME:02/04/04 00:09
はっきり言ってくる姑ならまだ扱いやすいけど
うちの姑は酒が入った時だけ本心が出る。
ふだんは私たちの家庭に口出ししない良い姑なんだけど。
51名無しさん@HOME:02/04/04 00:10
金品を臆面もなく要求するのは最低だし恥ずかしいこと。
52名無しさん@HOME:02/04/04 00:10
母の日の贈り物を要求されるというのは
その母の息子(つまりあなたの配偶者)が
子どもの時から結婚するまで贈り物をしていたから
母の日=贈り物という図式が出来上がっているからですか?

配偶者とどちらの親にも平等に母の日などの贈り物を
それぞれ実の子がすると決めるか、それともすっぱりと
どちらにもしないと決めて、「実の親にもしておりませんので」と
あっさりと言い切ってしまうといいと思うのだけれど。
53名無しさん@HOME:02/04/04 00:11
こっちを嫌いなのはもう分かったから結構。
嫁としての教育だの、しきたりを教えてやるだの、
いじめを正当化してるだけだ、って分かってる。
嫌いな相手になんでかまうわけ?いやな相手なら離れればいいじゃないの。
小学生のいじめのレベルだよ。あいつら。
54名無しさん@HOME:02/04/04 00:11
>>41
同じような方がいらっしゃった。。
「子供は?」とかは言われないけど、うちに関しては全く無視。
金も口も。。新築した家も見に来たことない。

>>47
言いたい。言いたい。言いいたーーーーーい。
55名無しさん@HOME:02/04/04 00:12
41ですが・・・。誰か・・。
ショボーン。
56名無しさん@HOME:02/04/04 00:13
>52
息子はもちろんそんなことしてなかったよ。結婚前。
嫁さんがきたら、いろいろやってもらおう、いろいろ言ってやろう、
いろいろしつけてやろう、って楽しみにしてたんだよ、義父母は。
ウーブルブル
57名無しさん@HOME:02/04/04 00:14
>52
いや、旦那がしてたからじゃないです。
姉達がするって決めて・・の「新しいしきたり」です(w
58名無しさん@HOME:02/04/04 00:15
>50
普段いい人なら救われるね。
うちのは寝ても起きても飲んでも飲まなくても
イ ジ ワ ル。
59名無しさん@HOME:02/04/04 00:17
姑がアポ無しで来た時、ダンナが風呂掃除してたのを見て
「何のために結婚させたんだか」と激怒していた。
60名無しさん@HOME:02/04/04 00:18
41さーん?
61名無しさん@HOME:02/04/04 00:19
>58
寝てもイジワル、ってのにちょっとワラタ
62名無しさん@HOME:02/04/04 00:23
旦那が「親父の誕生日になんかプレゼントを・・・」
と言ってきたので、ついつい
「60近いおっさんの誕生日がそんなにめでたいか」
と言ったら絶句してました。
私のほうがドキュンですな。
父の日母の日はきちんとしてます。
63名無しさん@HOME:02/04/04 00:23
みんな新婚の頃から嫁姑バトルってあったの?
新婚の頃の楽しい思い出とかないの?
64名無しさん@HOME:02/04/04 00:24
>>63
むしろ新婚の方が悪かった。
65名無しさん@HOME:02/04/04 00:24
>63
ついてこようとしたよ>新婚旅行
66名無しさん@HOME:02/04/04 00:26
>64に同意!
過干渉で殺されるかと思ったくらいに追い詰めてきた。
67名無しさん@HOME:02/04/04 00:26
>65
うわー最悪。
行った先で捨ててこなくてはね。
68名無しさん@HOME:02/04/04 00:26
>63
新婚時代の楽しいだろうと思われる思い出に泥塗ったのが姑なんだよ。
69名無しさん@HOME:02/04/04 00:26
>>67
かなりワロタ。
70名無しさん@HOME:02/04/04 00:27
新婚旅行先に電話がかかってきて「無事に着いたのなら
連絡を寄越さんかい」と言われたので、それ以降毎日
コレクトコールで電話をかけてあげました。ホノルルから(w
71名無しさん@HOME:02/04/04 00:27
>62
舅や姑の悪口旦那に散々言ってます・・
72名無しさん@HOME:02/04/04 00:29
63ですが、親戚一同の前で姑に泣かれた。
離れるのがイヤなのか・・。
一瞬息子返そうかとオモタ。
息子は姑慰めてるし。
あー思い出してきた。ムカムカ。
73名無しさん@HOME:02/04/04 00:30
>63
ない!
74名無しさん@HOME:02/04/04 00:30
泣くって汚いやり方だわ
7572:02/04/04 00:32
63じゃなくて64でした。
76名無しさん@HOME:02/04/04 00:32
新婚生活をスタートするマンションで引越し作業をしていた時、
姑が「何か作るね」と言って新しい包丁を勝手に開封して使い始めた。
あまりに突然のことでつい泣き出してしまい、夫は姑を叱ってくれた。
なんていうか、二人で選んで買い揃えた物を先に他人に使われて、
夢を踏みにじられた気持ちになったの。
77名無しさん@HOME :02/04/04 00:34
>>76
無神経な姑だね。でも旦那がかばってくれて
ちょこっとウラヤマスィ。
78名無しさん@HOME:02/04/04 00:35
まぁ、お姑さんに悪気はなかったのかもしれないけどね。
ちょっと考えナシだね。
79名無しさん@HOME:02/04/04 00:35
私は泣けない・・・ウラヤマスィ・・・
80名無しさん@HOME:02/04/04 00:40
来月は「母の日」だねぇ(溜息
81名無しさん@HOME:02/04/04 00:48
>80
うん。溜息。
どーせ喜ばないのに。でも、やらんと怒るし。
きっと失礼な一言二言三言は頂けるだろうな。
82名無しさん@HOME:02/04/04 00:49
自分の親には送らなくても
義親には送らなくてはならない。
83名無しさん@HOME:02/04/04 00:50
>>76
姑さんも悪気は無かったんだろうけど、
これから二人で新しい生活をはじめるって時に
無神経な事されると萎えるよね。

私も、これから電気屋さんで電化製品そろえて
って楽しみにしてたのに、
勝手に自分たちで電化製品一式買ってきて
勝手に部屋に置かれてた。
義両親からしてみれば、「息子夫婦に不自由があっては
いけないから・・・」ってことなんだろうけど、
炊飯器や冷蔵庫ぐらい自分で選んだものを使いたいよ。
カタログ見たりして張り切ってたのにな〜
旦那に言っても、「ただなんだからいいじゃん」しか言わないし。
旦那はあんまし貯金なかったから助かったと思ってるかもしれないけど、
私はそのためにお金ためてたんだよ・・・。
このことを人に愚痴っても、「得したんだからいいじゃん」
って思われるし、今でも納得いかないよ。
84名無しさん@HOME:02/04/04 00:54
ふはは・・・わかるよ>83
あたしは気に染まない食器セットをもう10年使ってる
(というか、食器棚の肥やし、じゃなくて邪魔者になってるが)
85名無しさん@HOME:02/04/04 01:05
>>84
他にもいろいろあって、結婚前はかな〜り鬱でした。
悪気はないってのがわかるだけに文句の付け様もないし、
一応こっちにも気に入られたいって気持ちがあるから、
なんか内にこもっちゃって。自分の親にいっても
「贅沢なことを言うな」とか怒られるし・・・。
今でも、子どもの靴が小さくなってきたからそろそろ変えようかなあ
とか思ってると、「靴が小さくなってきたから新しいの買って来た。」って
来るし、なんか先回りしていろいろされると、
「ああどうせ私は気が利かない人間ですよ!」って
投げやりな気分になっちゃう。私の考えすぎなんでしょうけど。
86名無しさん@HOME:02/04/04 01:06
10年持ってればもういいでしょー。
捨てちゃえ。
「義母」であって「母」では無い、
ただの他人になぜお祝いをあげなくてはならんのだろう。
88名無しさん@HOME:02/04/04 01:17
>84
私もだ。
結婚したとき、姑がせっせとため込んでいた引き出物とかの
食器を「これ使ってぇ」と新居に持ってきたよ。
かなり荒っぽく使っているのに、なかなか壊れてくれないし・・・。
義両親の押しつけ、ほんとに止めて欲しいよね!
89名無しさん@HOME:02/04/04 01:22
何も要らないから自分たちの生活ぐらい
好きなようにさせて欲しい。

こんな簡単なことがなぜわからないのかと思う。

私たちは何も要らないから、その分老後の蓄え
頑張ってして欲しい。
そのほうが何倍も子どものためなのにな〜
90名無しさん@HOME:02/04/04 01:38
>89
禿同。
義理親に限らず、実親もだけど、自分達が暇だからって
子家族に口出しする、毎週毎週呼びつけて相手してもらおう
って思ってるイタイ親が多すぎだよ。
こっちは今、子育て真っ盛りで忙しいんだよー。
何でわかってくれないのかねぇ・・・。
91名無しさん@HOME:02/04/04 01:52
85です
旦那もいろいろしてもらうのは嬉しい反面、
「子ども扱いされてちょっとうざい」とも思うようで、
少し前に、
「何かを決めるときは夫婦だけで決めて、
義両親には相談しないようにしよう。子どもたちの
お祝いごとなどで、義両親としなくてはいけないことは、
こっちから働きかけて、先手を打たれないようにしよう」
って話し合ったんですけど、
私たちが「これはこういう風にしますから」って感じで
話したりするとな〜んか面白くなさそうな顔をして、
それじゃあ都合が悪いみたいなことばっかり言う。

いつまでも主導権を握っていたいってことなのか。



92ひとことじゃなくてゴメン:02/04/04 02:38
私の妹が突然の事故で(まあ事故はたいてい突然だが)無惨な死に方をした後
泣いている私のことを義父が馬鹿にして罵りまくり、嘲笑しまくりだった。

泣いたって無駄なのになにしてんねや?しょーもないことするやっちゃ
と、「もうアホかと。馬鹿かと。」という感じで小一時間問いつめられた。

家族亡くして4日目で泣いているのがそんなに理解しがたい、
馬鹿みたいなことですかねえ。
93名無しさん@HOME:02/04/04 02:44
うがーー!!何だその舅!!
全然バカじゃないよ!舅の脳みそのほうが理解しがたいよ。
そんな生ゴミよりも劣る奴のことなんか気にしないようにね!
94名無しさん@HOME:02/04/04 02:46
義父母は、義弟(社会人、寮住まい)の誕生前になると必ず電話してくる。
「○月○日は、△△△(義弟の名前)の誕生日だから、△△△宛にプレゼントを贈るように。」
「金額はあなた達も大変だろうから1〜2万円程度のものでいいわ。」

誕生日プレゼント贈った後、義弟からお礼の電話は一切なし。
旦那の誕生日に、義父母や義弟からのプレゼントやお祝いの電話も皆無。
ちょっと安めの物(1万2〜3千円)送ったら、義母から苦情電話が掛かってきた。

おい!馬鹿義弟!!人から貰ったプレゼントにケチ付けていちいち義親に報告すな!!



9592:02/04/04 03:02
>93
うう、ありがとう!
その時は余りのショックに涙も止まって身体中震えて何も言えなかった。
旦那も後で私から聞いて怒ってはいたけど、怒り狂うって感じではなく・・・
(怒り狂うタイプじゃないっていうのもあるんだけど)

で、その生ゴミ以下ジジィですが、今は腐ったような場末のアパート
(大阪で言う文化住宅の最低ランクのやつ)で一人暮しです。
義母にも義妹義弟にも見捨てられて本当に生ゴミ以下に生き腐れています。
このことで今は少し溜飲が下がりましたけど、でも時々夢に見ます。
あの時の悪魔みたいな、せせら笑いながら言い募る顔が。
96名無しさん@HOME:02/04/04 03:06
>95
あなたにとって、だけでなく妻子にとっても生ゴミ男なんだ〜
そんなん気にかけるだけ損だよ、忘れちゃえ〜〜〜!!!
(屈辱ではなくて、つまらない奴に関わってしまっただけ、って)
97名無しさん@HOME:02/04/04 03:58
来月は義母の誕生日がある〜(鬱
結婚して1年目はプラダのポーチ、「あら〜なんでプラダが好きだって
しってたの〜」 2年目はプラダのキーケース、3年目は偽物が
多くなってきているので、ブランドものは買う気がしないし、金もないので
商品券を・・・渡したら「最近○○にブランドものの店が入ったから、来たときに
買ってもらおうかと思っていたのに〜」と言われた。冗談か本気かわからないけど
はっきりいって笑えない。一応「ありがとね。すみません」って言われたけど
いったい幾らのものを買わせようとしていたのか・・・
お金がないから毎年予算は1〜15.000位なのだが、それくらいの
プラダってそうそうないよね。まったく、幾ら使わせようとしているんだか。
今年はどうするかな。商品券にしちゃおうかな。
子供たちに金使わせて悪いなと思う心はないのかね。気持ちの問題だと
思うけどな、プレゼントって。



98名無しさん@HOME:02/04/04 04:36
何年か前、母の日のプレゼントを宅急便で送った。
ババアから電話で「買い物から帰ったら戸の前に何かあって、誰かがゴミを捨てたのかと思ったら、あなたからの宅急便だったわ」
あほんだら!!もう二度と送ってやらねーよ!!・・・・と思ったのに、未だ送っている小心者の私を笑ってくれ!!
99名無しさん@HOME:02/04/04 07:34
養父母の誕生日、二人とも5月にあるんだよね。
母の日も父の日もあるし...
全部贈り物しないと駄目かなあ。
旦那は結婚前はプレゼントのやり取りはしていなかったらしいけど。
以前、私にとってはそれなりのバッグを贈ったら(記念日ではなく世話になった時)
「普段使いのバッグどうもありがとう〜」って
思いっきり言われた(w
10099:02/04/04 07:35
うわ、養父母だって。
嫌だわ嫌だわ!!

義父母でした。
101名無しさん@HOME:02/04/04 07:39
母の日はどこも似たような感じなんだね。
去年主人が選んだプレゼントに子供の写真を添えて送ったら
電話がかかってきて「モノなんかより写真の方が何倍も嬉しい」
と泣くのだ。トラブルがあって孫を連れて行くのを拒否して
る状態なので気持ちは分かるが、おそらく嫁の私が買ったプレ
ゼントと勘違いしている模様。説明して差し上げました。
「・・・主人がデパートで選んできたものなんですがキチンと伝
えます」と。もう相手の慌てぶりが可笑しくて。今年から母の
日やーめた♪
102名無しさん@HOME:02/04/04 07:40
>98
わかるよ・・
うちも花贈ったら旅行逝くのに困るみたいなこと
言われた。今年はもう送りたくない。
でも舅には送りたいんだ。どうしよう・・
103名無しさん@HOME:02/04/04 07:44
>99
誕生日も考えてるの?えらいね。
でもそんなこと言っちゃう義父母、自分ならあげない。
104名無しさん@HOME:02/04/04 08:36
>94
「社会人(大人)にもなって人にちゃんとお礼を言えないような
 ドキュソにはもうプレゼントも何もしたくありません。
 (あんなのを育てた親の顔が見たい!)」とはっきり伝えて
今後はもう贈らないようにしたら?
(もちろん息子であり兄である夫から伝えてもらった方がいいかも)

私は義姉がお礼などをきちんと言わない人だったから
夫に一体どんな育てられ方をしたのか?(社会常識がないのか)と
事ごとに言っていたら、夫が義母にきちんとしつけが出来ていないと(w
義姉、中学校の国語教師なんですが・・・
105名無しさん@HOME:02/04/04 09:20
先生と呼ばれている人たちってろくな人間じゃない。
学校の先生、医師、弁護士、政治家
106名無しさん@HOME:02/04/04 09:30
>105
うちの父が昔言ってたなー
うちの姑って専業主婦なんだけど
ある日、私、本当は学校の先生になりたかったってポロっと言ったの。

おいおいおい!!!
オマエが教師になったら多くの子供を不幸にしてたよ!!
冗談きついぜ、神様も阻止したんだろうな
心底、専業主婦でとどまっててくれて良かったと思ったよ。
人間の心傷付ける事に関しては超一流だからね。
あー考えてもゾッとする。
107名無しさん@HOME:02/04/04 09:48
義父の誕生日の1週間くらい前に義母が泊まりにきた。
なんかのテレビを見てて「お父さんの誕生日送りなさいよ。」
と旦那に。私には「○○ちゃん(義弟嫁)は結婚したころ毎年お父さんに
バレンタインも誕生日送っていた」と言われた。

結婚したばっかりだったし義父にプレゼントを送った。
お礼の電話も届いたかも連絡なし。
義母に届いたのかなとわざといってやった。
(義父は単身赴任で義母がたまにやってくる。)
「なんにもいってこないの??失礼なやつだわ。
照れ屋だし。ありがとね。よろこんではった。」と言われた。
下らん電話を休みにかけたりするくせに。
照れ屋だとお礼も言えんのかい!
しかも義弟嫁はなにも贈ったこともないらしい。
やられた!!
来年の誕生日&義母の時どうしよう・・
できるなら母の日&父の日だけにしたい。
108名無しさん@HOME:02/04/04 10:00
家の義両親もそうだよ〜
母の日のプレゼントには
義母「こんなものいっぱい持ってるわ〜」
父の日のプレゼントには
義父「こんなもの俺はいらないな〜」

っておまえら!いいかげんにせ〜よ!
「こんなもの」ってなんだよ。
田舎過ぎて物のよさもわかんね〜か?
それより、物をもらったらまず「ありがとう」だろうが。
そんな常識すらない人に
「都会の人は(義両親=田舎人)常識が無くてね〜」
なんて言われたかないね。

今年もまたイヤな季節がやってきたな〜
旦那はもうあいつらには何もしなくていいって
言ってくれるけど、やらなきゃやらないで
数百倍文句言われるんだろうな〜
109名無しさん@HOME:02/04/04 10:05
>108
そんなこと言われてまであげるのか・・・
110名無しさん@HOME:02/04/04 10:09
へぇ、みんな偉いね〜
私は双方の親、どちらにも何もあげないよ
111名無しさん@HOME:02/04/04 10:12
うちの親はそんなのいらないからね!って調子だけど
義理親ってそういう日にちとか超意識する。
でもそんなのには合わせないよ。
まともに相手してたら疲れちゃうよ。
112名無しさん@HOME:02/04/04 10:15
最初が肝心だよね
初めからあげてないよ
113名無しさん@HOME:02/04/04 10:16
母の日なんかやめればよかった。
義母の日じゃないもんね。
114108:02/04/04 10:19
>112
ホントそうだね。
どっちにしろ文句言われるんだったら
初めからあげなきゃ良かった・・
115名無しさん@HOME:02/04/04 10:20
どうでもいいがタイトルに機種依存文字使うのも失礼だぞ
116名無しさん@HOME:02/04/04 10:43
去年のこと

母の日に頂いた言葉は「どうせ安物でしょ」

父の日は前の年にあげたものがどうやら気に入らなかった
らしく「このブランドが欲しい」と催促された。

ということで、私は関わらないことに決めた。

117名無しさん@HOME:02/04/04 10:53
>116
すごいね、このブランドが欲しいって・・・
実親じゃないんでしょ?
旦那が考えればいいんだよ。
118_:02/04/04 11:50
結婚するときに実母が義父に
「うちの子はあぁいう娘ですががんばりやサンなので宜しく」
といったら義父(自営業)
「そうですね。接客業されてたそうですし、期待してます」
おいおいおい、いつ働くって決まったんだ??
ていうか、嫁というよりも社員??
ムカムカ
119名無しさん@HOME:02/04/04 11:51
>>118
アンタ客かい?って小一時間・・・。
そっちがそのつもりなら、こっちも当然実の娘だなんて思ってほしくないね。
120_:02/04/04 12:30
>>119
しかもその義父、娘と中3まで一緒にお風呂にはいってたそうな。
娘にはなれないのははじめから承知さ(笑)
121名無しさん@HOME:02/04/04 13:26
失礼な一言。それは北海道出身の私に対して姑が
「北海道の人間はろくなやつがいない」
と言った事。旦那と舅が怒ってもまだ言ってる。
姑は、自分の村の人以外は「ろくでもない奴」らしい。
122名無しさん@HOME:02/04/04 13:35
>121
ムカつくね。私の義両親も自分の土地が一番!と豪語して
私の実家をバカにしたので、気持ちわかる。
母の日、父の日なんて誰が作ったんだよ。
こんな日がなければ、鬱が一つへるのに...
124名無しさん@HOME:02/04/04 13:50
>>122
うちの姑なんて、何を思ったのか、突然面と向かって、
「×子さんのご両親は、私たち(義両親)の事を
ずっと上の人みたいに思っているのよ」と言いました。
なんと言っていいのか、絶句しました。ひれ伏さしたい
みたい。
年は上だけど、別に社会的な地位はうちの方が、
やや上なくらいなのに。
>116
どうせ分からないだろうから、偽ブランド送ったれ〜

>121
田舎出身の義両親も自分の田舎が一番と思ってる。
私は3代目の都会っ子。
そんなに田舎が好きなら、田舎へ帰れば?!
126名無しさん@HOME:02/04/04 14:13
>>121
私も北海道出身。
私は旦那側の親戚も交えた席で、大真面目な顔して
「あんな寒くて人の少ない所に住んでるなんてね〜!?考えられないわ!
 おまけに熊とか色々出るんでしょ??」
と身震い付きで、まるで私が南極出身かのように語ってくれたよ。
あなたの住んでる県より、はるかに人口多いですが。
それに熊はまだしも、色々って何だよ。
北海道に一度も来た事無いくせに。
127名無しさん@HOME:02/04/04 14:14
結婚して1年目の母の日に、義母にハンカチを贈ったのね
その場で「ハンカチなんか沢山持ってる」といわれてカチン

後日、遊びに行ったときの帰りぎわ
なにやら持ってけって差し出すのでみたら
そのハンカチ(目がテンよ夫婦で)

「いっぱい持ってるからアゲル」だと
128名無しさん@HOME:02/04/04 14:21
下手にあげると
つけあがるだけ。
やめれ
129名無しさん@HOME:02/04/04 14:24
>127
好意ととればいいのか、意地悪ととればいいのか、むずかしいところだね。
デリカシーのない人ってことは確かみたいだけど、、逆に扱いやすいかも
しれないYO。実の娘にいう感覚で何も考えずに発言したと、よいほうにとる。
で来年はどうする?返してもらって嬉しいものを贈ってみたりして w)
130名無しさん@HOME:02/04/04 14:28
>>129
127じゃないけどいい方にはとれないと
思う。だってオカシイじゃん。
とりあえずありがとうで、タンスの中にでも入れとけ。
って常識じゃないの?
131名無しさん@HOME:02/04/04 14:33
>126
熊以外にイロイロて・・・ワロタ
132名無しさん@HOME:02/04/04 14:34
うちなんかあげたら、早速親気取りになったからね。
偉そうなこと言って来たり。
帰省は当然とか。
こっちは単なる超超超お義理ギリギリーなんですけど。
オメデタイ
133名無しさん@HOME:02/04/04 14:41
女の人がいくらでも手を広げて待ってるからねー。
てめーの息子、すべて人並だよ。何様か。ふん。
134名無しさん@HOME:02/04/04 14:42
>130
タンスに入れようが近所に配ろうがとりあえず感謝して受け取るのが
たしかに常識ってもんだ。だけどそれが解らない人も世の中にはいるという
現実、それが義理の母で、一生つきあわなければならないとしたら、、、
仮に、考えずにモノを言ってしまう人だと解釈したら、息子夫婦が
帰るのに土産の用意を忘れてた、珍しい物なんかないから、自分で買った
お気に入りのものを持たしてやろうと・・・・・・ううう。ここまで書いて
ムリがあるかもと思いはじめたよ。確かにワタシの解釈はおかしいかもね。
でも127さんと同じ状況にあったら、相手の悪意にワタシ気がつかないかもしれん。
人がいいのか、バカなのか、現実から逃げてるのかわからないけど・・
135名無しさん@HOME:02/04/04 16:41
義父の還暦祝いに、セーターをプレゼントした時のこと。
義弟にこのセーター5000円で売ってやろうか?
氏ね!
136名無しさん@HOME:02/04/04 16:43
>135
返してもらえ
137怒る女:02/04/04 18:22
義理兄に子どもが出来た時、出産前からお祝いを催促する姑。
金額も指定で「5万円すぐ振り込んで。」だってさ。

義理兄の嫁(ヤンキー系)が勤め先で喧嘩して退社した時も、
「毎月援助してやりなさい。」ってしつこく電話が・・・。

舅はなにやってんだ!?
138名無しさん@HOME:02/04/04 18:29
>>137
悪徳商法くらい嫌な義理親だね。
自分が援助してやればいいのに、人にしつこく言うことで
自分が正義だと勘違いしてるんだよね。
139名無しさん@HOME:02/04/04 18:31
>137
ちょっと今月苦しいから
立替てもらえます?と言う。
とにかく絶対払うな!!
140名無しさん@HOME:02/04/04 18:32
バカみたいだねその姑。
ホント早く氏んで欲しいね。
141名無しさん@HOME:02/04/04 18:43
北海道かー。行ったことあるけどよかったよー。街がきれいでさ。道路が広くて。
もう好きだよ。
>126の姑、行ったことないんだろ。
142名無しさん@HOME:02/04/04 18:46
>>137
援助って(゚д゚)ハァ?て感じだね。
無視!無視!!!
143名無しさん@HOME:02/04/04 19:11
ひえ〜うちだけじゃないんだねえ。
母の日父の日のたびにいやな思いさせられてるのは。
「もらいたい」「してほしい」というあさましい思いは自分を恥じて
秘めておくものだと思うが、義父母はあつかましい!
144名無しさん@HOME:02/04/04 19:14
>143
もうあげないもん!!
ザマーミロって感じ。
145名無しさん@HOME:02/04/04 19:16
私もキレて、あげるのやめました。
身の程知らずにはヨイショしないこと。
これ鉄則なり!
146名無しさん@HOME:02/04/04 19:18
嫌われてざまあみろ、だ
147名無しさん@Emacs:02/04/04 19:29
(父|母)の日とか誕生日とかにものあげるのって普通なの?
俺の両親が祖父母にそういうことしているの見たことないんだが
いや、見ていないだけでやってたのかも知れないけどね
148名無しさん@HOME:02/04/04 20:11
私、今仕事探し中なんだけど・・・
結婚前もデパガだったので販売職を探してるのね。
だのにババアは「販売」という職種が気に入らないらしく
「そんな仕事恥ずかしくて近所の人に言えないわ〜」だと!
別にテメェの見栄の為に働くんじゃないよ!
だいたいテメェの息子も販売じゃんか。
だから私も平日休める販売の方が良くて探してるんだよ。
ばぁーーーか!!
>147
そー言われると私も実親も義理親のそれは見たことない。聞いたことない。

ずーずしい義理親は、結婚直後から父母の日や誕生日には物送れと言いやがった。
自分達が貰っているのに、息子(旦那)の誕生日には梨のつぶて....


150名無しさん@HOME:02/04/04 20:15
>148
エッ私もデパガですが・・・これって恥ずかしい職業か?!
確かに大した人はいないかもしれないが、そんなに言われる程
の職種かぁ?!
バァバァ、嫁の事は何もかも気に入らないのね。
ばかやろぉだ!!!!
151名無しさん@HOME:02/04/04 20:33
>150
販売職の事をいまだに「売り子」とよぶババもいるもんね。
でも私のように事務職とは名だけ、ほとんど雑用要員の私よりはよっぽどマシな仕事だと思うYO。
152名無しさん@HOME:02/04/04 20:59
あーあ、母の日きちゃうんだね。ウチュ。
最初は旦那の顔を立てて事あるごとに贈り物してたけど
お礼の言葉ひとつ聞いた事ないよ。今年はやめようかな。
そんで、じわじわ接触をなくす!いい考え!(藁
153名無しさん@HOME:02/04/04 21:20
母の日かぁ。。。
義親には結婚して3年間やってるよ。
遠くに住んでるしこれくらいは仕方ないかと思う。
でもさ〜あの人たちは私の親ではないんだよね。
夫が率先してやってくれないかなぁ。
せめて「君のお母さんにもしようか?」くらいの心配りが欲しい。
私の実親は徒歩圏内に住んでて夫も結構世話になってるのにさ、
私ばっかり義親い気使いして、夫は私の親に何もなしって納得いかない。
154名無しさん@HOME:02/04/04 21:26
>153
うちもそうだよ〜
何か頂き物しても旦那は「うちの親(義父母)にもおすそ分けに行こうか?」とは言っても
私の親におすそ分け・・とは考えないらしい。
なんか腹立つんだよねー
155愛と死の名無しさん:02/04/04 21:30
>154
やっぱり?
微妙に「そういうことは嫁が気を利かせてやること」っていう義親の
呪いが夫にかかってるような気がする。
夫が自分の親にしか興味がないように、妻だって自分の親にしか
興味がないんだけどね。
今年は夫から何か言ってくるまで無視しよう。
156名無しさん@HOME:02/04/04 21:40
母の日なんて誰が決めたんだろう・・。
子供の頃は「お母さんいつもありがとう」
とか思ってたけど今は姑にもあげなきゃいけない
んだもんなぁ。旦那が育てて貰ったんだし
私から貰うより息子の方が嬉しいんだろうから
旦那があげればとか思う。
157愛と死の名無しさん:02/04/04 21:47
実際嫁が姑への母の日の品を用意して「○○(夫)からです。」って渡すよね?
なのに
気に入れば「息子がくれたのー(はあと)」>嫁が選んだんだよ、ゴラァ!
気に入らなければ「うちの嫁は気が利かなくて」>義理でやってんだよ文句言うな、ゴラァ!
158名無しさん@HOME:02/04/04 21:49
息子=私の夫が結婚前も今もしてくれないことを、代わりに
息子の妻=私にやらせよう、って考えはおかしくないか?
誕生日や母の日父の日に物を送れ、電話してご機嫌伺いしろ、
礼状ちゃんとかけ、自分たちにやさしくしろ、はいはいと言うことをきけ、
って。
私はあんたたちの娘になったわけでもなければ、奴隷でも使用人でもない。

159名無しさん@HOME:02/04/04 21:50
いんや。
私は私の名前で送っとるでー
うちの姑はもらえさえすれば別にどっちからでも良いらしい。
160名無しさん@HOME:02/04/04 21:52
>158
嫁には自分の娘以上の要求をしていると思う。
161名無しさん@HOME:02/04/04 21:53
私は元々気が利かないので、贈ったこと無いですよー。
夫が勝手に連名で贈ってます。>母の日
お礼の電話がくるけど、本当は私ノータッチなのよ…。
変に気を使わなくて良いのでは?
162名無しさん@HOME:02/04/04 21:56
>161
だってぞろりとそろった歯で噛み付くんだもの。
163名無しさん@HOME:02/04/04 21:56
義弟が退院して「お祝い」に呼ばれたので
「ケーキ」買っていきました。姑はよほど
嬉しかったみたいで「○○(旦那)ちゃんが
ケーキ買ってきてくれた」を連発してた。
それは私が買ってきたんだよ。
旦那は「いいよ」って何回も言ったのに。
あああああバカらしい。アホ臭い。
164名無しさん@HOME:02/04/04 21:57
>163
そう。なんか気に入ったときは息子がしたことになって、
なんか気に入らないときは嫁がやってくれない、ってことになる。
まったく自分に都合がいいんだよ、あいつら。
165愛と死の名無しさん:02/04/04 21:57
>159
お歳暮とかお中元も?
夫婦で贈り物する時って夫の名前or連名でするものかと思ってたけど
その方がいいのかな?
正直私は義親に贈り物する気持ちはないんだから
私の名前で贈り物しなけりゃならないのなら、贈らない方がましだな。
変な期待されても困るし。
166159:02/04/04 22:00
お中元やお歳暮は贈ってない!キッパリ
最初の年にいろいろ忙しくて忘れてたのを良い事に
そのまま忘れてます(w
母の日だけはたまたまその直前に一緒にTV見てて
その話題になってしまい逃げられなかったのだ
167名無しさん@HOME:02/04/04 22:01
私は最初連名でやってた。実際は私が送っていたんだが。
それで贈ったものにケチ付けたりいやなことばかり言ってくるので
旦那ひとりの名前にした。あたしゃ、関係ないよ、って意思表示。
やがて贈らなくなった。ほんとに関係ありません、って意味よ。気づけよ、クソババア。
168名無しさん@HOME:02/04/04 22:01
>161
私も気を使う事は止めて、それぞれの親にあげようと
夫に提案した。
(イヤ、別に一緒でも私は良かったんだけど、ケチつけたり
いろいろされたんで)
そんでそうしたんだけど、私に向かって「くれ」みたいな
こと義両親は言ってくる。
今度「それぞれの親にあげてますんで」とまで言うしかないか・・・
169名無しさん@HOME:02/04/04 22:03
>>164
あいつら都合よすぎる。
電波人間。息子マンセー。息子世界一なんだろうな。
170名無しさん@HOME:02/04/04 22:03
>168
うちも言うんだよ。ブルドッグがさ、電話の向こうでわめくの。
「くれ、送ってこい、なんで送ってこない、私はあんたに送ってほしかった」
って、なんだか子供が道端に転がって買ってよ〜と泣き叫ぶみたいに。
で、送るとケチつけるしね。気持ちよく付き合えないの、あの人種。
171名無しさん@HOME:02/04/04 22:03
>>170
ブルドック>ワロタ
172名無しさん@HOME:02/04/04 22:04
ブルドッグ、白髪だよ。想像してみ。
173名無しさん@HOME:02/04/04 22:05
>172
ルパンの映画版で出てきた「マモー」みたいな感じかな(w
174愛と死の名無しさん:02/04/04 22:06
>168
>今度「それぞれの親にあげてますんで」とまで言うしかないか・・・
あっ!それいい!!
今度催促されたらそう言おうっと。
「担当は○○さん(夫)ですので、そちらにお問合せ下さい。お義母様。」
175名無しさん@HOME:02/04/04 22:09
>174
そう言って電話切ってやった。縁も切ってやった。
176名無しさん@HOME:02/04/04 22:11
>>172
171ですが更に激しくワロタ。
177名無しさん@HOME:02/04/04 22:12
ブルドッグ、関西弁しゃべるよ。
178名無しさん@HOME:02/04/04 22:13
>>177
ブルドッグで白髪で関西弁。
キーボード打てなくなりそうに笑ってる自分。
震える指。ガタガタ。
179名無しさん@HOME:02/04/04 22:16
やめて下さい。失礼です。






ブルドッグに。
180名無しさん@HOME:02/04/04 22:16
>178
こっちとらわらいごとじゃねえって。
181名無しさん@HOME:02/04/04 22:35
人が幸せだという話、人が成功した話、いい人だという話などをすると
非常に不機嫌になる義父母。嫉妬深くて他人の不幸話がだいすき。
「きのどくだねえ」と言いながらそれでそれで、と目が輝く。
182名無しさん@HOME:02/04/04 22:38
ねえ、概ねなんで義母って嫁を目の敵にするの?
嫁が来て嬉しいと思わないのかな?
183名無しさん@HOME:02/04/04 22:41
義母が嫁が来て嬉しいと思うときは
嫁が言うことはいはいと聞いてるとき
だけじゃない?
184名無しさん@HOME:02/04/04 22:43
>>182
独身の頃はそう思ってた。
旦那も「男ばっかりだから可愛がってくれるよ」
でも現実は「息子盗った憎い女」みたい。
何やっても好きになって貰えないの。
185名無しさん@HOME:02/04/04 22:43
旅行の土産を持ってきて一言「これ○○(夫の名前)に食べさせて」
「○○好きだから」  
わたし「・・・・」無言で無視♪
姑「あ、あんたもたーんと食べやーよ」
わたし(いらねーよ、食わねーよ)と心の中でつぶやく・・・鬱
186名無しさん@HOME:02/04/04 22:47
母の日・・
思いだしても、はぁ?って思ったことがある。
結婚してはじめての母の日、同居だったし、あげたほうがと実母にも言われ
あげたのだが・・・・・(もともとあげるつもりだったしそれはいいとして。)
「〇〇おばちゃん(義父の姉)にもあげればよかったのに、〇〇ちゃん(旦那の
いとこ嫁)は毎年あげてるのよ」ときたもんだ。
たしかにそのおばちゃん、一人暮しだし寂しいとは思う、旦那も世話になってるが
なんであたしが??旦那が「おばさんにも用意しといて」ならわかるが・・
旦那の従弟嫁のことまでしらねーよ!
187名無しさん@HOME:02/04/04 22:50
>>186
母の日って何?って感じだよね。
なんでおばさん?って。
姑って自分が中心だからこっちは困るよね。
188名無しさん@HOME:02/04/04 23:04
みんなけっこう母の日に物をあげてるんだね。
うちは毎年花キューピットだからラクチン。
189名無しさん@HOME:02/04/04 23:11
>>188
それ貰った。今年は鼻キューピットに
しよ。サンクス。
190名無しさん@HOME:02/04/04 23:11
>182
今まで男たちに大切にされてきたお姫サマだったんだもの。
そりゃ若い女の存在は気に入らんわな。
191名無しさん@HOME:02/04/04 23:14
>188
同意。「母の日=カーネイション」って決まってるんだから
カーネイションだけやっときゃいいんだよ。
192名無しさん@HOME:02/04/04 23:15
>188
>191
でも「届いたわよ」とか
電話かかってくるのもイヤじゃない?
193名無しさん@HOME:02/04/04 23:20
>192
どういう意味?花じゃなくても電話はかかってくるでしょ。
電話がウザイから直接渡したいってこと?
194名無しさん@HOME:02/04/04 23:35
結婚した年は旦那親の誕生日に連名で花を贈りました。郵送で。
好きじゃなかったけど、やっぱ誕生日だしな〜と思って。
そしたら私の誕生日に花を持ってきた。家まで・・・。
せっかく美容院にも行って超いい気分だったのに!!
年に1度の誕生日にあんたらの顔なんかみたくないっつーの。
天国→地獄って感じでした。
それ以来誕生日も母の日も父の日も一切無視してます。
だって旦那の親だけど私の親じゃないし娘でもないし。
あ、勿論実親にはちゃんとしてます。
195名無しさん@HOME:02/04/04 23:43
私、義理親の誕生日知らないやw
聞こうとも思わないし、向こうも言ってこない。
母の日は一応プレゼントやってるけど、最近それも億劫になってきた。
嫌いな奴にお金使うの勿体ない。
今年からやーめたっと。
196名無しさん@HOME:02/04/04 23:44
あー、私も知らないな。誕生日プレゼントなんかあげたことないや。
母の日は花、父の日は映画のペアチケットくらいしかあげてない。
197名無しさん@HOME:02/04/04 23:47
ウチの実家に花なんか送らんでヨイって言ったら妻激怒。(意味わかるよね・・・)
198名無しさん@HOME:02/04/04 23:50
>197
わからん。花より金品を贈れってこと?
199名無しさん@HOME:02/04/04 23:51
>197
よくわからん。
奥さん、花じゃなく違うものを贈れという風に受け取ったのか?
200名無しさん@HOME:02/04/04 23:52
200!
201名無しさん@HOME:02/04/04 23:53
>198
「家に来るな」ってことじゃあ?
手で持ってきたみたいだし。
宅配便なんかで送ればいいのにね。
202名無しさん@HOME:02/04/04 23:53
あっ、すまん201は勘違い。
203名無しさん@HOME:02/04/04 23:55
>197
「そんな事をしたら私が悪く思われるのに何もわかってないのね」と怒ったとか?
204名無しさん@HOME:02/04/04 23:57
197、さっさと出てこい
205名無しさん@HOME:02/04/05 00:12
遅くてスマソ。203ピンポンだ
206名無しさん@HOME:02/04/05 00:15
>>204 ←短気な関西人
207204:02/04/05 00:17
剛直な九州人です。

ところで中国地方の人は「中国人」ですか?
208名無しさん@HOME:02/04/05 00:18
せめて息子の嫁には良い舅になりたいと思う197です。
209名無しさん@HOME:02/04/05 00:45
彼24歳。私26歳。
結婚することになって、初めて彼の両親へ挨拶に行ったとき
姑より「あんたが年食ってるから、家の息子がこんなに早く
結婚しなくちゃならなくなって・・ぶつぶつ」

あの時止めとけば良かったかな?
210名無しさん@HOME:02/04/05 00:46
〉209  ババ−に言ってやれ。葬式ださねーぞってな
ショーウもないジジーババーに限って
葬式豪華にやりたがる...
この前ババーが
「曾孫の代に、ばぁちゃんは偉い人だったんだと言われるように
戒名は一番高いのにしてね。」とほざいてた。
開いた口が塞がらない。。。。。
212名無しさん@HOME:02/04/05 01:12
見栄張りババーは逝ってヨシ。あ、ほっといても逝くな。
213名無しさん@HOME:02/04/05 01:13
いんや、なかなか逝かないんだな、これが。
214名無しさん@HOME:02/04/05 01:15
吐かせてください。

「×子(実娘)にばっかりさせないであなたも手伝いなさいよ」

義母が行きたいと言い出して計画中の義家族旅行の計画。

「はああ?問い合わせに、旅行社めぐりに、ルート調べに、料金比較に
 どれだけ時間費やしたと思ってるの、何一つしてないのに打ち合わせに
 きて地図を片手に言いたい放題言って仕切っている×子と比較されて
 どうしてこんなこと言われなきゃいけないのおお、ふざけんなー!!
 ああもう、あああああーーーーー!!!」

言えなかったもので・・・
スレ違いだったらスマソ
>214
いえいえ、同様なことがあったのでお気持ち察します。
うちの場合は、DQN義弟でした。
義弟は面倒な各旅行会社との折衝は人まかせ。。
全て自分一人でやったように見せようとしました。
腹が立ったので、義親の前で義弟が知らない打ち合わせ話を聞かせてやりましたよ。
ニヤリ
216名無しさん@HOME:02/04/05 02:15
>214
義母も悪いけれど、小姑が自分一人でさもやっているかのように
吹き込んでいるんじゃないの?
217名無しさん@HOME:02/04/05 03:00
>>214
よそ様にとっていくらDQNなやつでもジジヴァヴァは実子の味方だもんね


ほんと義弟夫婦はドキュソ。のーたりん。
そのヴァカ息子のことを一緒に食事するときとかえんえんと自慢されて
うぜぇ。みんなばかっていってるよ、あなたの次男坊のこと。
話が盛り上がっていてももくもくと食事することに慣れた
今日この頃、我ながら強くなったものだ。
ジジヴァヴァの金で食い放題で話に全然加わらずお腹一杯で
バイバイするのが最近楽しくなってきたよ。

私こそスレ違いね、スマソ。

218名無しさん@HOME:02/04/05 05:49
以前、主人の叔母が癌で入院した。(九州)
同時期、私の父も癌で入院、しかも私は乳のみ児をかかえた上妊娠中、主人は会社挙げての大プロジェクトメンバーとなり休日返上当たり前の毎日だった。
従って、姑の姉である主人の叔母のお見舞いには申し訳無いが行けなかった。(当時私達は大阪在住)
その叔母さんは良い人だったので、私は千羽鶴を折って送ろうと思っていたのだが、それを知った姑は「そんなお腹の大きな人が折った千羽鶴なんて貰っても、姉は喜ばないわよ。あなたのお父さんにあげたら?」とぬかしたがった。
言われたとき、哀しくなって即、千羽鶴を滅茶苦茶にしてゴミ箱に捨てた。
姑は私たちが自分の姉の見舞いに来ないのが不満だったみたい。
また、主人がたまに休みを取れたら毎回私の父の見舞いに行ったのも気にくわなかったみたい。
姑は我が家から父の入院していた病院は車で30分ほどの距離だったという事も、父が余命半年もないと言われていた事も知っていた筈なのに・・・。
(因みに叔母さんは、その後無事退院されました)
主人に妻の父よりも自分の姉を優先しろという事だったのかな?

219名無しさん@HOME:02/04/05 08:34
結婚して一年たったころ、旦那の実家の隣が売家となったため
姑から「いずれ地続きにできるから、頭金出してやるから
買え」と言われ、引越し。私は通勤圏でなくなったので
退職してまでの引越し。なのに「私らに金だしてもらって
家でぼんやりしてるだなんて」と嫌味を言われ
近場で再就職。その後子供ができたところ
「私は歳だから、仕事を止めて子供をみてあげる
だからあなたは、仕事をつづけなさい。」と言われた。
あげくご近所には「最近の人は、子供が生まれたって仕事を
止めないのよね。孫が不憫だからわたしが仕事をやめて
みてあげてるのよ!」とほざいてるのがわかった。
どうして私の人生、彼女の一言で決められてしまうのだろうか?
220214:02/04/05 09:37
>215
>216
>217

レスもらってすっきりしました。
分かってくれる人がいてうれしい(感涙)
私もたくましくなってやる!

>218、219
く、くやしい、みんないったいなんなんだっ!(怒)
負けるなみんなー!!
221名無しさん@HOME:02/04/05 09:41
>219
抵抗できないの?厳しいのはわかるけど、なんとか…
これから子供とられちゃうかも、と思うと私までくやしい。
「あんたのお母さんは、あんたが生まれても仕事辞めなかったから
私が辞めて育ててやったんだ」なんて絶対言いそう!
時間はかかってもいい、ドキュソ嫁と呼ばれてもいいじゃないか。がんばってくれー(涙
222217:02/04/05 09:49
>218,219
ほんと、何様なんだよ、義父母って・・。
うちなんて、GW,盆正月とずっと旦那と舅姑をムシして
(だってうちから5分の距離よ、義父母宅って。うちは帰省するのに3時間)
私の実家に帰省していたら、
「ことしのGWは**(私の地元は観光地)に旅行行くわ〜〜。
あんた達どうするの〜〜?」だって。げー。
実家にすらゆっくり帰れなくなって激鬱。
ストーカーだな、お前ら。これから毎年そうするんだろ。

またも激しくスレ違いですね、逝きます。
223名無しさん@HOME:02/04/05 11:14
用もないのに思いついたように電話してきた姑。
GW来るんでしょ〜〜〜とダンナに猫撫で声で言っていた。
旅行に行くなんて言った日にゃ、私にチクチク小姑と一緒にイヤミの荒らし。
あ〜イヤダイヤだ。10日近くも狭い実家でウダウダするなんて・・・
せっかくの連休、なんで気ぃ遣って過ごさなきゃならないのさ。
逝くところと云えば、姑の好きな御徒町の多慶屋。
はぁ〜・・もう日本から居なくなりてぇぇぇ〜
こうなったら意地でもカゼひいてやる。
224名無しさん@HOME:02/04/05 11:17
>223
それ何屋さんなの?
でも東京なだけいいなぁ・・
うちなんかたいくつな地方。
しかも不便な場所にある家。
交通費だけが飛んでゆく。
225223:02/04/05 11:38
>>224 ディスカウントストアです。>多慶屋
化粧品やら食品やら電化製品、ブランドモノ何でも売ってんの。
確かに安いけど、狭くて迷路みたいな店内のなかに溢れんばかりの人々。
ほこりアレルギ−の私には、けっこう辛いお供ざんす。
226224:02/04/05 11:42
>225
ヴァヴァって好きだよねーそういう店。
買うのは勝手だけどあんたにもこれアゲルとか
もうやめてーーーって思うよ。
227名無しさん@HOME:02/04/05 11:46
>219
読んでて私まで悔しくなってきた・・・。
どうして抵抗しないの??ホント言うなりなってんのに、影で悪口まで言われて
やってられないでしょ。自分の人生なのに・・・。
子供だって大きくなったら、肌で状況を感じると思うし可哀想だよ。
228219:02/04/05 12:04
みなさん、応援ありがとうございます。
今日は娘の春休みなので、年休を取って家にいます。
姑には直接文句は言えないのですが、夫には何度も
話しています。それが原因で夫に投げ飛ばされたことも
あります。離婚も何度か考えましたが
義母の件を除けば、夫は好き。それに
子供もいるし・・・。今は働いているので日中顔を
合わせないのが、心の慰めと思っています。
ちなみに、209も私です。
229名無しさん@HOME:02/04/05 12:07
>219
夫に投げ飛ばされたって、大丈夫?
私なら離婚。
ましてや原因が義親でしょ?
アナタの味方じゃないってことじゃない。
230名無しさん@HOME:02/04/05 13:10
妻を投げ飛ばす夫ってなに?
231名無しさん@HOME:02/04/05 13:14
柔道家?
232名無しさん@HOME:02/04/05 13:29
>230 >231

不謹慎ながらワラタ。
233名無しさん@HOME:02/04/05 13:34
>219
投げ飛ばされた…なんて、ある意味ウラヤマスイ。
夫ルパン、私森マン。
夫に私を投げ飛ばすなんて無理だわ。
234名無しさん@HOME:02/04/05 14:05
旦那の実家へ子連れで遊びに行ったときのこと。
うちの娘が向こうの甥っ子と遊んでいて、
「○君のおよめさんになる。」などといって、微笑ましくもおかしくて笑っ
ていたら、甥っ子のお母さんが、
「あらごめんね。○君、同じ保育園の△ちゃんがすきなのよ。」
そこへすかさず姑が、
「そうだよ。それより嫁いびりされるから、○はやめとき。」
ここは笑うところなのか悩んだよ。冷たい空気が流れまくったのは言うまで
もない。
235名無しさん@HOME:02/04/05 14:09
>234
なんだかね・・・
嫌な姑さんだったら、「お前だろ、嫁いびりは」と
言ってやりたいな。
236名無しさん@HOME:02/04/05 14:36
>>219 なんて酷い・・・大丈夫?
いつか姑が寝込んだら、今ままで子供の面倒を見ていただいたお礼に、
ゆっくり飯も食わさずに寝ていていただきましょう。

で、私の話・・・
小梨で治療中にもかかわらず、未だに子供が出来ず悩んでいます。
そんな中義妹が二人目を出産した。
ある日食事も終わり茶を飲んでマッタリしていると、
ヴァヴァが「結婚式も終わって、いい加減経つのに子供が居ないのはみっともない。
●●(義妹の2番目の子)でも抱いて写真撮って、産まれましたハガキ送りなさいよ」
と、突然何の脈略もなく言い放った。
最初何のことを言っているのか分からず、ハァ(゚Д゚)?てなカンジだった。
自分のうちに帰ってきて、布団に入る頃理解した。
あぁ、そうさ。わたしゃニブイよ。

237名無しさん@HOME:02/04/05 14:42
>>233
うちは夫は矢部っち(ナイナイ)私は斉藤こずえ
だがなげ飛ばされるよ。(もちろんダイエット中)
スレ違いなので下げときます。
238237:02/04/05 14:42
下がってなかった。スマソ・・。
239名無しさん@HOME:02/04/05 14:43
>236
嫌な姑だね〜。
回し蹴り、一発食らわせたいぜっ!
240名無しさん@HOME :02/04/05 14:45
>>239
禿同。私だったら口きかなくなるかも。
>236
嫌なババーだね。
小姑のために
出産祝いガメたいだけだったりして
242名無しさん@HOME:02/04/05 18:10
>236
口聞かなくてよろし。
私も不妊治療中さ。
薬の副作用で太るし…病院通うのでいつもスケジュールとにらめっこ。
大変だけど頑張ろうね。
243名無しさん@HOME:02/04/05 18:26
クソババアは「わたしは人間ができてる」「わたしは何でもできる」
「わたしはいつも正しい」と言うのです。それだけならよろしい。が、
「あんたは人間ができてない」「あんたは何にもできない」
「あんたは間違っている」だからわたしの言うことを黙って聞け、
というのでほとほと疲れました。
244名無しさん@HOME:02/04/05 18:28
>243
「ホントに人間ができてる人は、そんな事おっしゃいませんが?」と
切り替えしてみよう。
245名無しさん@HOME:02/04/05 18:30
>244
言いたいけど言えないよ。
246名無しさん@HOME:02/04/05 18:33
>236
不妊治療の事は、姑は知ってるの?知ってたら最低な人間だな・・・。
知らないなら、「不妊で悩んでます・・・」って相談するふりでもしたらどうかな?
うちも、突っ込まれたくない事は自分から悩んでます〜って感じで言う事にした。
そしたらそんなにうるさく言わなくなったし、ちょっとはいい人になるかも。
>246
242だけど、不妊治療って高額だからうちは両方の両親ともに知って
いるし何かと援助して貰ったり…
普通は知っていると思うんだけどね…
両方とも雅子様のご出産すら私には話をふらなかった。
そこまで気を使われるのも情けない気持ちにはなるけれど、知ってい
>>236みたいなことを言う人って本当に許せない。
事情知っている友人からは「さっさと作ればいいのに、可愛いのに〜」
と何度も自慢されました、むき〜友達はやめましたよ。
事情知っていても言う人は言う。
248名無しさん@HOME:02/04/05 18:42
>247
そうか・・・。普通は知ってるのか。236さんは同居っぽいしね。
でも、それなら尚更最低な人間ですね。知ってていう人がいるなんて
思わなかったから・・・。247さんの友人さんの様な人もいるんですね。
249名無しさん@HOME:02/04/05 18:45
ババアは自分が注目されたい、賞賛されたい、という極端なタイプで、
私が冷め切っていて無反応なので気に入らないみたい。
ババアのタイプ、って心理学的には異常性格に入る。
250名無しさん@HOME:02/04/05 19:00
ヴァヴァと小蟻の義弟嫁の口癖。
「子供を産まないとほんとの愛情がわからない」
「子供を産まないと人間としては未完成」
「子供を産まないと・・・・・」

ぷっ!!笑っちゃうんだけど。
あんたの産んだ次男なんて超DQNだし、その嫁だって一児の母だが、
あれができた人間かって?次男嫁の悪口こっそりうちの旦那にいってるの
知ってるんだからね。

>249様
うちもその状態。もちろん無反応でーす。
251名無しさん@HOME:02/04/05 19:01
夫に失望してる。いい人だけどいい夫ではなかったとおもう。
彼が唯一対策を講じることのできる立場にあったのだから。
252名無しさん@HOME:02/04/05 19:04
>250
自分がギャ−ギャ−誰とでも喧嘩するから同じ土俵に上がってほしいみたいです。
休日朝のドナリ電話に参ってます。
253250:02/04/05 19:08
>249様
うちは姑も義弟嫁ももっと陰険な感じ。
いいひとぶりつつ男衆や他人がいないときとかに
250みたいなセリフを言うよ。
おたくのヴァヴァとも、根はバトル好きってとこは同じだね。
けど、私も2ちゃん暦ン年、そんなへたな煽りで逆上したりしないわよ。藁
254名無しさん@HOME:02/04/05 19:12
「自分はこれだけのことをしてやってる」って恩着せがましい。
何もしないでそっとしておいてくれれば一番感謝される。
255236:02/04/05 19:58
レスいただいた方々、ありがとうございます。
姑達とは同居ではありませんが、小姑は実家から徒歩5分もないところに住んでいて、
事あるごとに連んでいるようです。
で、その度にネタになるのが私の小梨状況らすぃ・・・
治療中であることは、前々から匂わせていましたが、
去年ラパロを受けるに当たり、明るみにしました。(本当は言いたくなかった)
ダンナが私が入院手術をする事を伝えると、
姑「お見舞い逝こうか?」
ダ「いいよ、遠いし。○○(私)もかえって気を使うから」
姑「そうよね。私だって近所に何て言って出てイイか分からないもんね」
ダ「・・・」
姑「近所に嫁が子供出来ないから、手術するので見舞いに逝きますって言わなきゃならないもんね!」
ダ「・・・・・」
何だそのやり取りは。言わなきゃ良かったよ。
256236:02/04/05 20:07
度々スマソ・・・
義妹には、お祝い差し上げました。でも、お礼の一言はありません。
旅行に行けば土産とか気を使っているけれど、
お礼は一言も言われたことないッス。
姪は妙に金に執着心があり、正月に千円あげたら、
「こんなのいらな〜い」とお札を叩きつけられた。で、1万円がほすぃとさめざめ泣かれた。
でも、私よりずっと大変な方がココにはいっぱ居るモノね。
まだまだ甘いよね。
>>236
今年から姪にはな〜んにもやらんでよし。
感謝の念が全くないし、もらって当たり前と親が躾ているんでしょう。
あなただって子供産まれたらそんな小姑からのお年玉とかまっぴらごめんでしょ?
258名無しさん@HOME:02/04/05 21:58
236さん、甘くないよ、充分大変だよー!

>255
ダンナ様は鬼ババに何も言い返してくれなかったの?
>256
その最悪なクソガキを叱る人は誰もいなかったの?

ウチも小梨なので(治療はまだですが、そろそろかな・・・)
他人事とは思えない。
ガンバレー!!
>256
泣けば自分の欲しい物が手に入ると思ってる根性曲がりの姪には
来年からお年玉上げる必要なし!
いいなりになったら、ますます付け上がるだけ。
ところで、この姪は何歳ですか?
260名無しさん@HOME:02/04/06 00:04
子ども二人連れて離婚して
実家に出戻った義妹がいる。
遠く離れて暮らしているので
上の子の入学祝を現金書留で送ったら。
姑からお礼の電話があったけど
義妹からは、ひとこともなし。
ヘンじゃない??
>260
変です。
262名無しさん@HOME:02/04/06 03:14
子供が生まれたら生まれたで、姑はまた何か言いたくなるものです。
義兄嫁が初産で男の子を産んだ時のこと、既に長女を産んでいた私に
「次は跡継ぎをね。」
2年ほどして妊娠すると「男の子が居ないと家は駄目になる…云々」
義兄嫁まで「お義母さん男の子じゃないと駄目だっていってるわよ。喜ばせてや
って。」って言う始末。
さて、生まれたのは双子の女の子!さすがに次の子供までとは言えなくて、私が
席をはずした時に「3人も子供がいるんじゃしょうがないねえ。」って旦那に言
ってた。生まれる前から性別わかってたのでちょっと残念だったけど、あんまり
男の子って言うからちょっと私も反発してたのですっきり。
あれから4年。今度は義兄嫁の方へ「次の子はまだ?一人っ子じゃかわいそう」
攻撃が続いている。
夫婦の家族計画にうるさい姑!
263名無しさん@HOME:02/04/06 04:47
貴方のせいで息子の人生が狂った…ハァ?
264名無しさん@HOME:02/04/06 04:58
ババアのせいで私の人生狂っちゃったわよ!!ふんっ!!
265名無しさん@HOME:02/04/06 08:56
相手や夫に「言えない」
とかここで書いている人を見ているのはもどかしい。

そのまま何もせず永遠に苦しみつづける気?
まぁ、本人がこれからも自ら選んで苦しみたいならそれでいいんだけどさ。
266名無しさん@HOME:02/04/06 09:07
>265
「言いたい事を言えないもどかしい人達」って見えることもあるだろうけど、
別の味方をすればみんな「大人」なんだと思いますよ。
(決していい意味の大人ではないだろうけど。)
実社会でも相手がDQNだからって、同様にDQNで対処するのって同等に成り下がるのと
同じでしょ?
もちろんDQNにならない程度で言いたい事言えば良いんだろうけど、
相手はさらにエスカレートしてきたり、夫も逆切れしてしてしまったり
余計ウザイことになる場合が多いのよ。
何とかこの状況を打開したいんだけどね。
ただ、「これ以上は許せん。」って時には態度(怒る、無視)・行動(離婚も含めて)に
私は出るつもりだよ。
267名無しさん@HOME:02/04/06 09:08
>265
できそうなことはやってるんだけど、それでも
義理親はしつこく足首握って離さない。
だからここにくると思われ。
孫ができたら口実が増えると思うと子供つくるのも鬱。
268名無しさん@HOME:02/04/06 09:10
「あんたが働かないといけないほど、お金ないの?」
だって。
おまえの息子の稼ぎがわるいんじゃ。ばばぁ。
269名無しさん@HOME:02/04/06 09:10
女の子じゃダメ、男の子じゃないと。
と言う姑に聞きたい。
「あなたも親に”女の子だったからダメだった”と言われて育ったのですか?」と。
270名無しさん@HOME:02/04/06 10:15
義兄夫婦に男の子が生まれて、親戚を集めてお披露目会みたいなのやったよ。
生後半年の娘つれて出ました。
でもあまりそういう習慣なかった地域らしくて、親戚一同「?」見たいな感じ。
話が弾んでいるのは姑と向こうのお嫁さんのお母さん。
赤ん坊が寝てたせいもあるがお通夜みたいに静かなお祝いでした。こんなものなのかしら。
寝てた赤ん坊より愛想の良い生後半年の娘の方が笑いをとってたけどね。
271名無しさん@HOME:02/04/06 10:23
あと続きがあった。
その時お頭付きの鯛をさばいてみんなで刺し身にして食べたんだけど、
食べ残った頭としっぽを義兄嫁がうちの旦那に「いいダシ出るけどもらっ
てったら?」と包んで渡そうとしてたら、よっぱらった親戚のジジィが、
「長男のところには身のところで、次男のところには骨だけかい?わっは
はは。」
その後どんなリアクションとっていいかわからず、とっととその場を離れた。
272名無しさん@HOME:02/04/06 10:24
それって義兄夫婦に失礼だったのでは?
主役をとってしまったみたいで。
273名無しさん@HOME:02/04/06 12:12
>270-271
何が言いたいのか分からん・・・。
274名無しさん@HOME:02/04/06 12:32
>273
日記じゃねえの?
275名無しさん@HOME:02/04/06 12:36
昨日から何書いてるのかわかんねー奴続出。
少し勉強してこいよ。ていうか自分の子供自慢かよ。
276名無しさん@HOME:02/04/06 13:38
スレタイたら外れてる奴多いもんね・・・。
話の流れでそうなるのは分かるけど、270は私も意味不明。
子供自慢と思われてもしょうがない。
スレに合ったネタないんじゃここも終了だな。
終了!
278名無しさん@HOME:02/04/06 15:01
結婚して3年まだ小梨時代。
正月に旦那実に行って皆で外食、店員さんに「お子さんは?」と聞かれたら
義母が「来年にはきっと孫がいますわ〜」(笑顔)

私しゃ、もともと生理不順&半年以上慢性じん麻疹で服薬中・・・
あんたが、息子の子供生むんかい!
279名無しさん@HOME:02/04/06 16:44
義父は自分に甘い人。何を言っても許される、と勘違いしてる。
結婚後数ヶ月したころ、私に対する不平不満をぼろくそに言ってきた。
???というような身に覚えのないようなことばかりだった。
そして最後に「子供はまだか?」私はまったくやる気を失って離婚を
考え始めていたのに。
280名無しさん@HOME:02/04/06 16:52
専業主婦はブタ。
専業主婦はゴミ。
専業主婦は社会のお荷物。
専業主婦は生きる価値なし。
専業主婦は最低人間。
専業主婦は・・・。

義父母は2ちゃんねらーだったのだ老化。
専業の私を叩かないで。
実社会の叩きはきついよ。
281名無しさん@HOME:02/04/06 16:54
>280
仕事をもっていればそれもいちゃもんのねたになり、
専業ならそれもねたになる。
息をしても息をころしても、義父母はいちゃもんをつけるでしょう。
282名無しさん@HOME:02/04/06 17:06
281
そのとおりですね!
>281
要するに、何もかもが気に入らないでしょう。
義父母ウザッ!!
284名無しさん@HOME:02/04/06 17:18
>283
処置なしなのですよね。うまくやろう、なんて無理。
失望するだけです。自分を責めてはいけません。
こちらは何も悪くないのですから。
285名無しさん@HOME:02/04/06 17:20
そう、巧くやろうと思うから精神に異常をきたすのよ。
何をやっても文句言われるんだから
気にシナイというか、何て言うか。
それが出来れば楽なんだけど。
286名無しさん@HOME:02/04/06 17:23
>285
こちらが好意で、または自分の常識の範囲でなにかをしても、
結局「しきたりとちがう」「自分はこうしてきた」「あんたはだめだ」
と言われてしまう。
やって文句を言われるならなにもしないほうがいい。
「なにもしてくれない」という文句は事実なので苦痛ではないので。
287名無しさん@HOME:02/04/06 17:30
気に入られようとしないこと。
良い嫁になろうとしないこと。
どういわれようと他人だということ。
何も求めないこと。
義のつく人々と付き合う時に忘れてはならないことです。
288名無しさん@HOME:02/04/06 17:32
つけたし。
彼らに正直になる必要はない、ということ。
289恨みまぁ〜す:02/04/06 17:35
↑ 私もこれで耐えてきた
でも 夫が
小姑や姑の味方したのには 生涯忘れられないトラウマとなっていて
今夫婦だけになっていて幸せそうに暮らしてはいるけど 私は
絶対夫のことは許さない
290名無しさん@HOME:02/04/06 17:35
ここは勉強になる。というより救われる。聖書や仏典読むよりためになる。
結婚前は自分は義父母とうまくやれる、と思っていました。
社会に出て年上の人ともうまく付き合ってきたし。
でも、最初から自分に敵対心をもって攻撃してくる人々は
こちらがどんな努力をしてもだめ。逃げるしかないです。
291名無しさん@HOME:02/04/06 17:37
290そのとーり
292名無しさん@HOME:02/04/06 17:42
>291
ありがとう。むこうはいまだにいやがらせをしてくる。
かまってちゃん、なんです。ずうずうしいですよ、あんなことを
言ったりしたりしてもまだこちらが付き合ってくれると思うこと自体。
293名無しさん@HOME:02/04/06 17:43
テレビドラマのように分かりあえる
ことなんて絶対ないよ。
294名無しさん@HOME:02/04/06 17:48
旦那の方は誤解してるみたいだけど。
分かり合える。でもそれってこっちが我慢してるだけなんだってこと知らないよね。
295名無しさん@HOME:02/04/06 17:48
>293
テレビドラマ、ってステレオタイプというか、息子をとられて嫉妬してる、
とかそういうのでしょう?それならば理解できるし、許せるんです。
296名無しさん@HOME:02/04/06 17:50
許しては逝けません。
つけあがり、別の所を攻めてきますよ。
297名無しさん@HOME:02/04/06 17:50
>294
うちの旦那もそうだった。うまくやってくれよ、みたいな。
一方的に悪意を持っている相手とうまくやることなんて不可能だ、
ってわからないのかな。
たとえば通り魔とうまくやってくれよ、って言えるかしら?
298名無しさん@HOME:02/04/06 17:52
とにかくするりするりと逃げることですかね。
世の中の旦那さんにもここで勉強し貰いたい。
義父母との付き合いを無理強いはしてほしくないです。
299名無しさん@HOME:02/04/06 18:50
「自分は苦労した。だから人間ができてる」それで「あんたはだめだ」が付く。
義母は結婚したときに姑も舅もいなかったし、専業主婦でありながら
お手伝いさんに家事をしてもらい、亭主は浮気もせず、
不良息子娘がいたわけでもない。
自分でちっぽけなことを苦労と思っているのは勝手だが、
だからあんたはだめ、なんて言ってほしくないです。
300名無しさん@HOME:02/04/06 19:33
>>270
義兄夫婦の息子だけお披露目してあなたの娘のお披露目はなかったのですな。
まあ一緒にやったと思えばいい。
鯛の骨を包んで渡そうとした義兄嫁に悪気はなかったと思うけれど、年輩の
親戚たちって長男と次男の差別意識丸出しですね。
あなたたち兄弟夫婦が将来、そんな嫌な親戚にならないように心がければ良
いのです。
悪しき習慣は絶ちましょう。
301名無しさん@HOME:02/04/06 20:12
>299
いったい何様??その義母。
それが苦労って思えるほどの苦労しかしてない人なんてめったにいないとすら
思えるよ。そんな人間にダメと言われようと、認めてもらおうとどっちでもイイ。
全く気にする必要ないよ!!
302名無しさん@HOME:02/04/06 20:18
このスレに出てくる姑はホント、生きる価値なし。
まとめて芯出くれ。
あ、うちの40才逝き遅れ小姑もお忘れなく。
303名無しさん@HOME:02/04/06 20:21
>302
わすれものが。舅
304名無しさん@HOME:02/04/06 20:25
うっかりさんですね。舅もお忘れなく!
305名無しさん@HOME:02/04/06 21:14
義母の知り合いのおばあさんが入院していたときのこと。
そのおばあさんは植物人間状態で身内の人もどうしたらいいかという感じだったらしい。
そのとき実家の祖母も入院していて高齢だったのでいつ逝ってしまっても
おかしくない状態のとき
「こちらさん(私のこと)も、(死ぬのを)待ってるもんね」と笑いながらいった。
正直、はじめて人に殺意をいだきました。
306名無しさん@HOME:02/04/06 21:23
「あなたの実家お金があるんだから車くらい新しく買ってもらってきて」
こないだいきなり姑から電話でこんなん言われた
義妹(大学生)が車を欲しがってるらしい
で、うちが車を買い換えて今乗ってる車をよこせと言いたいらしい
ふざけんな、と思った
307名無しさん@HOME:02/04/06 21:31
古事記・・
308名無しさん@HOME:02/04/06 21:54
306です
なんでうちが買換え(しかも実家に頼んで)しなきゃいけないんだ、と思ったんで
「別にまだ車を買換える必要はないんです」と返事したけど

「いいじゃない、あちら(私の実家)会社やってるんだから経費でしょ」
「娘(私)が可愛かったら車くらいホイホイかってくれるでしょ?お金あるんだから」

なんで結婚して自立してる娘が親に車買ってもらえると思うんだろう?
とにかく「そんなのできません」と言い続けてたら口調がかわって
「・・・・・・車も買えないって・・・会社、潰れそうなの?」
殺意が沸いた
309名無しさん@HOME:02/04/06 21:57
>>308
いいよやって・・・。
310名無しさん@HOME:02/04/06 21:58
>>398
殺意が芽生えたら逝くスレがありますよ(にやり)
311名無しさん@HOME:02/04/06 21:59
明日は姑と外食する予定です。姑は会うと必ず嫌味や暴言をしてきます。
新婚当初は相当へこみましたが、今では倍返ししてお返ししてます。

ケケケ・・・明日が楽しみ・・・
312名無しさん@HOME:02/04/06 22:01
>311
倍返し・・・
詳細きぼんぬ
313名無しさん@HOME:02/04/06 22:03
>310
同居じゃないんでまだ「殺すスレ」までは逝かなくてよさそうですが
その後も義妹からも電話がきて「しばらく車を貸してくれ」とか言うし
舅が生きてたときはそうでもなかったのに
姑と義妹の2人暮らしになってからは変なことばっかり言ってくるし
絶対に近寄りたくない人たちです
314名無しさん@HOME:02/04/06 22:21
>313
そのうち金の無心にくること間違いなし!
315名無しさん@HOME:02/04/06 22:26
人に車を貸すのって嫌だよね
(人のを借りるのも嫌)
もし義妹さんが事故を起こしたら大変。
316名無しさん@HOME:02/04/06 22:27
>>315
ホント。恥ずかしいよね。
レンタカーでも借りろ。みたいな感じ。
317名無しさん@HOME:02/04/06 22:27
保険を盾にして断れば良いんだよ。
何かあったとき義妹の分の保証はないからって。
318名無しさん@HOME:02/04/06 22:33
義父母にとっては娘はかわいいものかもしれないが、
他人(私)にとってはやっかいものでしかない。
319名無しさん@HOME:02/04/06 22:50
>313です
車を貸すのが嫌だし
なにより保険が私と夫の名義限定でかけてあるので義妹にそう言ったのですが
「じゃあ、お手数だけど解除して(はぁと)」と言われて電話ぶちきり(^^;;;
自分でも電話叩ききってからびっくりしました
320名無しさん@HOME:02/04/06 22:51
>>319
話聞くだけでムカツク女だよーーー。
どうやって生きてきたんだよ。
よく今まで誰にも殺されず無事にいたな。
321名無しさん@HOME:02/04/06 22:55
小姑は兄弟は親同様に自分になにかしてくれてあたりまえ、
と思っているのね。親もオバカでそれを許してる。
322名無しさん@HOME:02/04/06 23:05
>>319

>「じゃあ、お手数だけど解除して(はぁと)」と言われて電話ぶちきり(^^;;;
>自分でも電話叩ききってからびっくりしました

よくやった!(゚∀゚)エライ!
一連のレス読んでて、最後でスカッとしたよ。
でもそういう小姑って、「兄嫁に電話叩き切られた!」ってことを
話を100倍くらいに大きくして舅姑に話してそう(w

ヴァカにつける薬はない、っていうけどホントだね。
323名無しさん@HOME:02/04/06 23:06
年上ってだけで,口が達者だから・・・と
私が彼をたぶらかしたと言わんばかり。
324名無しさん@HOME:02/04/06 23:06
>313
とにかく、義妹、義母が何と言おうと車は貸せない!って断固とした
態度で通すんだよ。車の鍵を厳重に管理することも忘れずにね。
325名無しさん@HOME:02/04/06 23:12
>322
そのような自分勝手な義父母、小姑というのはだいたいにおいて、
原因と結果を結び付けない。
それから今あることとこれからおこりうることを結び付けない。
つまり、電話叩ききったら、自分が失礼してるのを忘れて
「電話をバンと切った」って騒ぐ。
326名無しさん@HOME:02/04/06 23:15
義妹さんは学校で友だちに「車を持ってる」って見得をはっちゃったのかな。


327名無しさん@HOME:02/04/06 23:17
がんばれ〜〜>306
車くらい,自分でバイトでもして買えよ!
むかつくわー!
328名無しさん@HOME:02/04/06 23:17
いつもよくしてくれる義妹でイジワルしない義父母だったら
車くらい貸してやるよね?
329名無しさん@HOME:02/04/06 23:20
貸すっていっても,半永久的にってことでしょ
ずうずうしいにもほどがある。
330名無しさん@HOME:02/04/06 23:22
車は便利な物だけれど、人間を簡単に殺せる凶器にもなるだけに
車を貸すのは、たとえどんな相手であってもこわいよ。
起こりうる危険性や保険の話をしたら、まともな人なら
きっとレンタカーを借りる方を選ぶと思う。
331名無しさん@HOME:02/04/06 23:22
>306です
そのご義母がえらい剣幕で留守電で起こってました<叩ききってから
わたしは半分くらい聞いて嫌になって、残りは夫に聞かせた

義妹が学校で見栄を張ったのかどうかはわからないのですが、
GWに車がないと困る!と姑はまだ騒いでるみたいです
(今、夫が対応してくれてます)

>328
ごめんなさい
どんなに良い姑や義妹でも「車」は貸さないと思います
やっぱりその車で何かトラブルがあったときのこととか考えてしまうし
ただ、いい人達だったら私か夫が運転手するだろう、とは思います
332名無しさん@HOME:02/04/06 23:22
>326
見栄を張ったのかどうかは解らないけど、そんなこと313の
知ったこっちゃないよね。
333名無しさん@HOME:02/04/06 23:22
>326
ワロタ。最近は小学生だってもう少しマシな見栄張るよね(w
334名無しさん@HOME:02/04/06 23:26
>331
ほんと訳わからないね・・・
稼ぎのある親戚にたかるという国があったが
それを思い出した。

うちは逆に夫の家が自営業で義両親が「車買ってあげる」と
言われたけど「いいです」と断ったなあ。
(恩をきせる人達なので・・・)
335名無しさん@HOME:02/04/06 23:29
義父母は「自分たちが死んだらあの子達のことたのむ」っていう。
あの子達というのは小姑とその子供たち。
私をさんざんいじめておいてとてもずうずうしいお願いだとおもう。
336名無しさん@HOME:02/04/06 23:32
306の姑はレンタカーの存在も知らんのか
レンタカー代だしてとか言われそうだね
337名無しさん@HOME:02/04/06 23:33
>335
お願いを聞かなきゃいいだけの話さ。放置放置!
338名無しさん@HOME:02/04/06 23:34
ごねて嫌がらせをしているだけではないかしら。
本当に車なんかこうまでして借りたいかしら。
339名無しさん@HOME:02/04/06 23:34
>336
私もそれ言われた。同じくひどいこと私に言っておいて・・・
本当ずうずうしいよね。

でもこないだ夫が弟(うちの場合小舅?)と
両親に「面倒見る気はさらさらない、親離れ子離れしろ。
お前は(弟)自立しろ」と言ってくれたので、少し安心した。
340名無しさん@HOME:02/04/06 23:36
>335
その小姑はダンナに離縁されたのか、未婚の母?
一人で生きていくのが難しい障害者ならともかく
子どももいる社会人なのにお願いされてしまうって
一体どんな母子なのだろうとオモタ
341名無しさん@HOME:02/04/06 23:37
>337
夫はかわいそうに思って見てやるつもりでいるみたい。
小姑の子供をうちで引き取る、などとたわごとを言ったこともあるし。
そうなったら離婚です。
342名無しさん@HOME:02/04/06 23:38
306さんガンバレー!
本当すごい姑と小姑だね(w
ダンナ様は、そんなふたりの事をなんて言ってるの?
343名無しさん@HOME:02/04/06 23:38
>340
離婚。無職。病気ではないが働く気はない。プライドは高い。
344名無しさん@HOME:02/04/06 23:50
>343
むむむ・・・ 子どもがいるならプライドも捨てて生活の為に
必死で働くだろうにね、普通の感覚の人なら。
義父母が死ぬ前にその子ども達が大きくなったら
子ども達にそのプライド高き母(=小姑)の面倒を
みてもらいましょう
345名無しさん@HOME:02/04/06 23:52
>306です
夫がやっと電話を切りました(30分くらいかな)今は汗をかいたのでお風呂に入ってます
車を貸す貸さないより、私のガチャ切りで義妹が泣いてしまって姑が感情的になってるらしくて
夫が更に姑に怒ったので「死にたい」とか言い出しちゃったようです
(さすがにこんな理由で死なれると嫌だし長電話になった模様)

とりあえず、車は誰がどう言ってこようが貸しません
しばらくは電話は留守電にしてかかってきた相手を確認してから取るようにします

346名無しさん@HOME:02/04/06 23:54
>345
あした10時になったらナンバーディスプレイを買いに走れ。
347名無しさん@HOME:02/04/06 23:56
>345
「こんな理由」ではそのずうずうしい姑は死なないよね(w
ばかばかしいのは自分でも分かっているだろうに・・・
馬鹿な妹と母を持つ306さんの配偶者の方に同情いたします。
348mm:02/04/06 23:58
あんなやつ、生きているだけで失礼だ!呪い殺してやる〜〜〜〜
349名無しさん@HOME:02/04/06 23:58
306の旦那さんはまだいいよ。うちならたぶん「貸してやる」って言ってる。
350名無しさん@HOME:02/04/06 23:59
>349
でもゴールデンウィークに車がないと困らない?
351名無しさん@HOME:02/04/07 00:01
>350
こっちが我慢しても妹にはやさしい人だから。
352名無しさん@HOME:02/04/07 00:05
>351
妻に我慢させて妹にやさしい夫を容認できる
351が一番やさしいね。でも涙。。。
353名無しさん@HOME:02/04/07 00:08
>352
ちっともやさしくないよ、私。はらわた煮え繰り返ってる。
旦那にも失望してる。義父母の暴言を私に我慢させてきた夫に
怒ってる。
354名無しさん@HOME:02/04/07 00:12
>345です
夫のじゃなくて私の車なのでGWはなくても困らないのですが・・・
(夫のはMAなので義妹は運転できない)
ただ保険の件もあるし、なにより私が人に車を貸すのがすごく嫌なんです

昔、弟が叔父から借りた車で事故をして意識不明になって
その時に母が「車さえ借りなかったら、貸さないでくれたら」と一人でこっそり泣いていたのを見てるので
・・・
さいわい弟は命は無事でしたが、やっぱり車を借りるっていうのは恐ろしいな、と意識に刻まれました

夫もそれを知ってるので貸すことはまずないのですが
姑にいってもわかってもらえなくて鬱です
355名無しさん@HOME:02/04/07 00:12
>353
爆発しる!
夫婦は対等なんだから、一方的に我慢することはないはずだよ!
356名無しさん@HOME:02/04/07 00:14
>354
あんたの車なのかよ!
ことわれ、ことわれ!!
357名無しさん@HOME:02/04/07 00:16
>>345
あなたは正しい、だから絶対に折れないで。
それにしても旦那さん名義のをかしてというのならともかく
妻所有の車を貸せという義妹って、ずうずうしいにもほどが
ある。
「お義母さんこそ、車くらい買って差し上げてください。
可愛い娘さんなんでしょ?」
と言ってあげたいわね。
358名無しさん@HOME:02/04/07 00:16
>355
夫は私が堪らない気持ちになったときに
「じゃあ、それをうちの両親にぶつけてみろよ!」
と怒りました。でも、話して分かるような人たちではないんです、義父母は。
私に唯一できるのは接触しないこと、っていうか、逃げたかった。
でも夫は無理やりつき合わせようとした。「うまくやれ、俺の親だ」
359名無しさん@HOME:02/04/07 00:17
>354
更に詳しい書き込みを読んでビックリ!
自分の息子(兄)の車でなく、配偶者の車を狙っているのですか。。。
どこまで面の皮が厚い人たちなのでしょうね。。。

借りた車で事故を起こした場合には、事故の種類によっては
車の所有者にも責任がかかってくるというのに
そこまで説明しても分からないなんてその姑(と義妹)は
頭も悪いのでしょう。
本当にお気の毒です>345さん
360名無しさん@HOME:02/04/07 00:18
>事故の種類によっては

全ての事故は所有者の責任になりますよ。
かすのは絶対にだめです。
361名無しさん@HOME:02/04/07 00:19
>354
妻が買った車?妻が実家から持ってきた?
それとも、妻が運転するけど夫が買った車?
私も以前小姑に車を貸したことがある。
返ってきた車は、お菓子のごみとかそのまんま。
ガソリンも補充してなかった。
前なかった傷があったんで聞いてみたら「知らない」
それまで割と仲がよかったんだけど、
その小さな傷が原因で気まずい関係になってしまった。
姑からも心が狭いみたいなことを言われて、つくづく嫌になった。
363名無しさん@HOME:02/04/07 00:24
義父母が小姑をかばうからいかんのだ。
364名無しさん@HOME:02/04/07 00:24
>358
「親と上手くやって欲しいのなら自分こそ調停者として間に入って
上手くやってみろ。」と言ってやれ!
365名無しさん@HOME:02/04/07 00:25
>354です
>361さん
>妻が買った車?妻が実家から持ってきた?
ええと、私が結婚前に実家で頭金を出してもらって、それ以外のローンは自分が支払って買った車ですが?
運転は夫はATが嫌いなのでほとんど私がしています
経理系の仕事でいくつかの事務所を回るので車が必要なのです
今は私の実家の経理も見ているので、私の車の経費の半額は実家から貰っています
366名無しさん@HOME:02/04/07 00:26
>364
夫もあの親には手を焼いている。でも、他人である私から
親のことを指摘されるのはかなわない、ってところでしょうか。
367名無しさん@HOME:02/04/07 00:27
車貸すのは絶対駄目だよね
ガチャ切りも当然 私だったら話の途中でしてただろう
嫁に何甘えてるんだろうねぇ
自分で買え!
368名無しさん@HOME:02/04/07 00:27
>365
けつろん。ことわってよい。なにもあなたはやましくない。
わるいのは100%ババアとコババだ。
369名無しさん@HOME:02/04/07 00:28
私も354さんみたいに、私の親が頭金出してくれて自分でローン払って
いるから、その車を義妹に貸して・譲ってとしつこく言われたら切れる
な。
新車買い換えるとき下取りしてもらうつもりだし。
370名無しさん@HOME:02/04/07 00:29
>368に1000票
371名無しさん@HOME:02/04/07 00:29
>>361
たとえ夫が買った車だろうが小姑になんか貸す必要はないでしょ?
なに細かく聞いてるんだか
372名無しさん@HOME:02/04/07 00:30
>366
では義父母とは夫を通じてしか付き合わないようにするしかないですね。
妻から親の事を指摘されるのはかなわないのも真実なら
妻に自分の親というやっかい事を(一部でも)代わりに担ってもらいたいと
思っているのでは・・・と第三者の私は読んでしまいましたが。

親と妻の間に立たされれば、さすがの夫君も親と離れようと
思うかもしれませんよ?
373名無しさん@HOME:02/04/07 00:31
>371
多分だが
夫が買った車の専業だったら叩こうと思ってたんだと思われ
姑、もしかして悪名高い名古屋人?
嫁の実家が孫のお祝い事の費用を全額出すのが当然なんだってね。
まあ、いくら名古屋人だって小姑に車をよこせとまでは言わないだろうけどさぁ。
義母が子供の服を小姑に回してやってくれ、って言うんだけど、
義母に買ってもらったものはやるけど、私の身内から貰ったものは絶対いや。
洋服で事故は起きないだろうけど、気分的にいやなの。あいつの子供に着させるのは。
捨てたほうがマシ。
そうそう車を買い換える時には下取りに出すよね〜
下手に譲って名義の書き換えをしてもらなかったら
そのまま税金の催促も自分の所に来てetc.となったら大変だしー
>>375
逆に、小姑のうちのお古を送られてくるけど
着せるのいやだ。
うちはゴミ箱じゃねーって。
378名無しさん@HOME:02/04/07 00:35
>373
ちがうよ。信じてくれ。兄貴のものは自分のもの、っていうのが小姑だから、
その上手で兄嫁のものも自分のもの、っていうすごい小姑なのかと
思って確認したかったの。
379名無しさん@HOME:02/04/07 00:38
>375>377
私、兄嫁さんがお古くれるって言って、ありがたく
もらったなあ。こんな人もいます。
380名無しさん@HOME:02/04/07 00:40
>373です。それは失礼しました
最近妙に粘着な専業叩きが出てくるんで神経質になっちゃった
疑ってごめんよー>378
381名無しさん@HOME:02/04/07 00:43
>380
いいでえす。
382名無しさん@HOME:02/04/07 00:44
>>378
どっちにしろ>>354の姑と小姑がDQNなのはだいぶ前から明らか
383名無しさん@HOME:02/04/07 00:54
>379
でもさ、センスにもよるよね。
いくら子供の普段着でも、近所のコンビニでさえ着て行かれない様なの
もったいぶってくれないでほしい。しかも義妹の子供とおそろい!
「あれはないよなあ、、」って思って見ていたダサいやつ、
色違いがいっぱい売っているっていうのも驚きだった。
しばらくは、タンスの肥やしにしていたけど、
旦那とけんかしたとき、腹いせにハサミで切り裂いて捨てた。
すっごくすっきりした。
私も結婚前に持っていた車(実親が買ってくれた)を嫁入り道具として持っていったら
義母が電話で「車2台もいらないだろう。」「あなたの車を義弟に譲れ。」
「あなたもおねえさんになったのだから、姉らしい事を義弟にしてやれ。」
とフザケタことをぬかしたババア。あほか!
なんでも、義弟は夫の車より私の車が気に入ったんだと!
速攻で車屋へ車売ったよ。
385名無しさん@HOME:02/04/07 01:00
夫が出世して,小金持ちになった途端,
いきなり擦り寄ってくる姑が許せん。
結婚も認めてくれず,さんざん嫌がらせしたくせに。
どんな状態になっても,援助なんかしてやらん!
車と言えば、
私はペーパードライバーだったので、
結婚する時車を持っていかなかったんです。
うちの母が家に来た時、姑は
「お友だちに、お宅のお嫁さんどんな車持ってきたの?って聞かれて
まさか持ってこなかったって言えないでしょ、困ったわぁ」と言いやがった!
このばばあ、二言目には「私くらい良い姑はいないわ」と言う。
誰かこいつをシメてください。
387名無しさん@HOME:02/04/07 01:19
今日ダンナの実家に行った。
私を見た第一声が「また太ったんじゃない?」

しね
388名無しさん@HOME:02/04/07 01:21
うちの姑は私の嫁入り支度を一渡りチェックしてから
「嫁にきたんだからこの振り袖はもういらんねぇ」と義妹に手渡そうとした
冗談じゃない、と思ってタトウを引っ張って取り返したら義妹がひったくった(ほんと)

タトウのあっちとこっちを持って引っ張り合う形になり、いきなり義妹が悲鳴を上げて泣き出して大変だった
でも、お気に入りの振り袖だったのできっちり取り返した
あれは私の娘ができたら着せようとおもって持ってきたんで義妹になんかあげないよ

389名無しさん@HOME:02/04/07 01:23
>>388
頑張ったね。えらい!
390名無しさん@HOME:02/04/07 01:26
悲鳴をあげて泣き出す義妹、あとあと大変そう・・・。
がんばって。
>387
うちもそうだけど、何で義父母や義兄弟姉妹達って
「嫁の物は自分達のもの」なんだろうねー
本当にムカツク
横レスですが
「嫁入り道具(現金も含む)」は嫁個人の財産です。
(万一、離婚になっても無条件に取り返せる)
決して嫁ぎ先の財産でも夫と共有の財産でもありません。
393名無しさん@HOME:02/04/07 01:40
大変だねぇ>388
これからは,きっちり大切な物は隠しておかないとね
394名無しさん@HOME:02/04/07 01:43
そんでもって、息子の稼ぎは嫁の物では無い
という解釈付
395名無しさん@HOME:02/04/07 01:44
>>383
379です。
そうだね、うちは「気に入らないのは使わないでいいよ。
もう使わないしあれだったら、捨てて。」
と言ってくれてるので、ありがたくだったけど・・・
確かに困るのもあるのはある。
396名無しさん@HOME:02/04/07 01:47
タトウってたもと?
結婚後の息子の稼ぎや貯金は、夫婦共同で作った財産と見なされます。
398名無しさん@HOME:02/04/07 01:54
>396
たとうは「たとう紙」とも呼ぶけど
たたんだ着物を包んでる長方形の紙のこと
399名無しさん@HOME:02/04/07 02:03
結婚してすぐ旦那がちょっと実家に用事があって私が仕事があった
こともあり、一人で出かけた。帰ってきたときには段ボール箱をひとつ
もって帰ってきた。「お袋が良かったら使ってだって」
中を開けてみてびっくり。こんなもの使えねーよ、っていうものばかり。
何度も使ったような鞄、よくわからない柄のカーテン、エプロンなどいろいろ。
いらないものを詰め込みました、っていうかんじで。
いちおうお礼の電話したけど、気に入ったものがあれば良かったけどさ・・
感想に困るよ。
3年くらいは、捨てたくても、捨てられなかったけど、この間とっても腹の
たつことがあって、すぐに捨てました。ちょっとすっきりした。
400名無しさん@HOME:02/04/07 02:04
400!
>>398
ありがと。
そうか包んである紙ごとひっぱりあったのね。
着物そのものをひっぱりあったのかとちょっとはらはらしてしまった。
でも義妹に振り袖をって…成人前の義妹だったらともかく、まさか
成人した義妹にじゃないよね。
他人様の振り袖に欲を出すと嫁入り遅れるぞ。
402名無しさん@HOME:02/04/07 04:20
ちょっと異常な小姑の話が続いてコワヒ
泣けばいうこと聞いてくれると思って
いくつになってもそういう事ばかりしてるガキのまま成長してない女が
義妹だなんてサイテーだー
403名無しさん@HOME:02/04/07 06:06
>402
末娘でパラ(または予備軍)の場合泣いたり騒いだりして自分の意を通すのに慣れちゃってる場合が多い
そして親もそれを甘やかすから、外部に通用すると誤解してるんだとおもう

うちの小姑がまさにそれで
ようやく嫁に行ってくれたと思ったら向こうの家で姑と揉めて泣き喚いたらしい(^^;;;
404名無しさん@HOME:02/04/07 12:03
自分がされて嫌なことは他人にしない。コレ常識。
そんな事も分かんないで、他人に迷惑掛けてる奴はさっさと逝ってヨシ!!
405名無しさん@HOME:02/04/07 13:08
>403
ワタオニのクニコさんみたいな人?
406名無しさん@HOME:02/04/07 14:00
うちの義妹と夫は8歳違い
末娘で大事にされているので夫実家では彼女の意見が尊重されてしまう
悪い子じゃないのが救いなんだけど・・・夫が自然gと義妹の意見を入れるのだけはなんかやっぱり腹が立つ
407名無しさん@HOME:02/04/07 15:11
>406
あー、だいじょうぶだよ
うちの夫実家なんか今やマルチーズのご機嫌が最優先だもの
義妹もマルチーズも変わらんと思って受け流しましょう
408名無しさん@HOME:02/04/07 15:12
>407
そのマルチーズが氏んだらどうなるんだろね〜。
409名無しさん@HOME:02/04/07 15:26
407です。
とにかく長生きして欲しいです<マルチーズ
犬が来てくれたお陰で舅姑の興味がこっちへ向かないし
なによりうちのマンションが「ペット立ち入り不許可」なのでマルチーズを家において泊まりに来ることもないから

うちに子供が出来たときも同居じゃないせいもあって減煙しただけだった舅が
マルチーズがくしゃみするからという理由で完全禁煙したときにはびっくりしたYO
410名無しさん@HOME:02/04/07 15:30
>409
マルチーズが氏んだら、速攻で次の犬を与えましょう。
411名無しさん@HOME:02/04/07 15:59
小型犬はわりと長生きだから大丈夫でしょう>マルチーズ
でも、義父母に溺愛されて成人病になって
早死しちゃってりて〜なんて言ってみるtest
412名無しさん@HOME:02/04/07 16:00
子供も2歳になったので家族3人で旅行に行くと話たら、
「家のローンもあるのに・・」とか「まだ子供が小さいのに」
とか舅に文句言われた。
初めての家族旅行にも行っちゃいけないんか?
413名無しさん@HOME:02/04/07 16:08
離婚したから、もう会うことはないけど

私、赤ちゃんのとき脱臼して左右の足の長さが数センチ違うんです。
軽く足を引きずるクセがある私に姑が理由を聞いてきたから
脱臼の事を答えたら・・・

「そんな方カタワ者ってわかってたら結婚させなかったのに」
って笑って言ったんです。本人は冗談のつもりだったみたいだけど
ものすごく傷ついたよ・・・。
414413:02/04/07 16:10
夫の弟嫁が、モデル並にスタイルが良かったので
何かあると「@@子と一緒に歩くほうが鼻が高いわ」
って言って、買い物に行くのも人に紹介するのも
弟嫁ばかりでした・・・>姑
415名無しさん@HOME:02/04/07 16:31
「あの子はかわいそうなコだから」って小姑四十歳をすき放題にさせてる義父母。
あの世へ行くときはつれてけよ。
416名無しさん@HOME:02/04/07 16:32
>>415
棺おけにいれてやれ。
417名無しさん@HOME:02/04/07 16:54
>416
小姑、なんか持病があるらしい。ちょっと救い。
418名無しさん@HOME:02/04/07 17:21
夫実家に初めて行ったとき、驚いた。よその家ではこんなふうに
他人の悪口を言っているものなのか、って。
夫婦で言いたい放題。そして増幅されて本人に向けられる。
いま一番被害にあっているのがわたし。
419名無しさん@HOME:02/04/07 19:37
>418
そういう人達って人相悪くない?
なんつ〜か、口がひん曲がってる感じ。
そんな人達の傍にいたら心が汚れるからいたくないんだけど、
夫の両親だとね〜。。。辛い。。。
420名無しさん@HOME:02/04/07 21:18
>>413
その姑だった人は心がかたわなのですよ、きっと。
421名無しさん@HOME:02/04/07 21:22
>420
言いこというねー
422名無しさん@HOME:02/04/07 21:27
なにか相手に対して「?」と感じることがあっても
やり過ごすうちに気のせいだと思ったり、自分で忘れたりすると思う。
でも義父母はかならず、「あんたがこのあいだとったこの態度は気に入らん」
「あんたという人間はどうかと思う」といちいち説教。
423名無しさん@HOME:02/04/07 21:37
>418
私がいやなのは、
姑と血のつながってる人達の悪口を聞かされること。
身内のことすら平気で悪くいうんだから
私にいたってはどんなふうに言われてるんだろうと
思うとぞっとするよ。
424名無しさん@HOME:02/04/07 21:46
あ、小姑
意地糞悪そうな顔してる。
姑似。

旦那は、舅似。顔も性格もGOODです。
425名無しさん@HOME:02/04/07 21:46
>423
うちもそうだよ!!自分のきょうだい、その連れ合い、その子供たち、
その嫁さん、お婿さん、みんなぼろくそ。
一番ひどく言われるのが美人でよそから嫁にきた人と
一流大卒で外からお婿にきたひと。
426名無しさん@HOME:02/04/07 21:47
>425
ようするに、ただの妬みって事なんだね。
427名無しさん@HOME:02/04/07 21:50
恵まれてない人もぼろくそに言われます。
「あの貧乏人が!!」と。
428名無しさん@HOME:02/04/07 21:50
義親に「あんた」なんて言われたくない。
普通、「〜さん」っていうよね。
429名無しさん@HOME:02/04/07 21:52
>428
普通じゃないんだよ。
430名無しさん@HOME:02/04/07 22:30
>422
同意。で、気が済むまでいつでも何度でも言ってくる。

>428
私は「あんた」&呼び捨てです。田舎じゃ普通です。
431名無しさん@HOME:02/04/07 22:48
うちの舅は、私(長男嫁)のことは名前呼び捨て、義弟嫁は「さん」づけ、
姑は、私のこと「ちゃん」づけ、義弟嫁「さん」づけ。
この差は何?と小1時間問いつめたい。
432名無しさん@HOME:02/04/07 23:05
かわいがられているのでは…?ちゃうの?
433名無しさん@HOME:02/04/07 23:26
>432
かわいがられてるって感じじゃないような・・・。
どちらかというと、義弟嫁の方がかわいがられてると思う。
あっ、もしかして顔の差かな?
私はポッチャリ系の愛嬌顔(ブスともいう?)、で義弟嫁は
面長で美人顔じゃないけど整ってる感じかな。
それにしても舅の呼び捨ては許せないわー。
434名無しさん@HOME:02/04/08 12:46
先日、続けて流産したので静養も兼ねて仕事をやめました。
姑はその事が気に入らなかったらしい。
「子供だけが人生じゃなし、また働いたら〜」って・・・
でもその言葉の裏には
 *家(私の反対を無視して建てた。同居)のローンもあるのに止められてたまるか。
 *孫はもうたくさんいるから(夫の義妹・義姉の子)もういらない。

っていう本音があるんです。
現に姑が「特に跡継ぎが必要な家でもなし、子供よりもお金を作って欲しいわ〜」って
義妹に話してるのを聞いたんです!
そりゃあアンタには孫はたくさんいるだろうけど、私は一人っ子なので
私の両親は孫が出来るのを楽しみにしてるのに。
流産したのも私が仕事してるのに姑は家事を一切手伝わず、私一人に負担が来て
疲れ果てて体がついてこなかったから。
だから家でゆっくりして子供が出来たら今度は安心して働きたかったのに。
このままでは今度妊娠しても私を金ヅルくらいにしか思ってない姑に
階段から突き落とされそうで怖いよ。
435名無しさん@HOME:02/04/08 12:52
434さん
ひどいくそばばぁだね。
嫁は金蔓って絶対思ってる。
仕事は辞めて正解だよ。
ばばぁが働いているんなら、働くだけ働かせて、
434さんは体をやすめて下さい。
子供が出来ても、ばばぁを引退させずに
馬車馬のごとくこきつかいましょう。
436名無しさん@HOME:02/04/08 12:57
>>434
ちと勝手な解釈の感想をひとつ。

建て替えた家のローンは旦那さんが返してるの?名義も旦那さん?
だとしたら、夫は同居に賛成だったって事だよね。
貴方の現状を知ってて、現在同居を解消する気は無いの?

子供が出来たら、自分の実家に引っ込むとか考えたら?
旦那さんの家事の協力も無さそうだし。

姑より、旦那さんに問題アリそうだよ。
気を悪くしたらスマソ。
437434:02/04/08 13:00
435さん、ありがとう〜〜
でも全然働かないの。
「すみませんが○○してもらえます?」って言っても「私が?何で?」だもん。
てこでも動こうとしないババァなのです。
妊娠中もそうだった。平気でこき使ってくる。
最初から流産させる気だったのか?って思うくらい。
早く子供作ってまた働いてお金稼いでお札で姑の顔を叩いてやりたいよ。
(叩けるくらいの札束は稼げないけど)

438434:02/04/08 13:08
>437
家のローンは完全に旦那もちです。
旦那も最初は「同居したら家事も楽になるよ」って軽〜く考えてたみたい。
同居前は姑も猫かぶってたし。
旦那も現状は知ってるんだろうけど、三人(姑・義姉・義妹)がかりで来るので押され義見です。
私もできたら実家に帰りたいけど、私の実家って飛行機か新幹線に乗らないと帰れない距離で・・・
結局は旦那も親に頼ってる部分があるんじゃないかな?情けないけど・・
愛情がなければ速攻別れるところなんだけど、まだ好きだしな〜
姑、入院でもしてくれないかな?
どうせ家事しないなら居ない方がマシ!
439名無しさん@HOME:02/04/08 13:19
義理の妹の結婚式で名前を間違えられたこと。
旦那の前の彼女の名前を呼んでくれたさ。
前の彼女の方が気に入っていたんだね。
440名無しさん@HOME:02/04/08 13:37
>>434姑ははたらいてるの?
ローンが全部旦那もちで、どうして同居したの?土地は義理親のものなの?
それってパラサイト姑じゃない。
441名無しさん@HOME:02/04/08 13:41
>>438
もっと強く出てもイイと思うよ。>対姑
旦那が押され気味なら尚更。
自分の体と子供は自分で守らなきゃ!
せめて
「ご自分の家事はご自分でなさって下さい。」
って、宣言しなよ。
ローンを負担してるんだから強いよ。
「返済放棄して出て行きます!」って言えるんだから。

442434:02/04/08 13:49
パラサイト姑!!まさにそう!
土地は姑名義。だからローン払ってないのに大きな顔してるの。
義父が亡くなってから「心細い」とか言って旦那を泣き落としたのだ。
ちょっと強い口調で家事を頼んだりしたら
すぐ近くの小姑の家に逃げるもんだから、その後すぐ小姑がやってくる。
義姉はまだ良いんだけど義妹がもうサイテー!
今年の正月も親戚が集まってる席で私が姑こき使ってるみたいに言うし・・
さすがにその時は旦那が静止してくれたけどさ。
もし同居解消してあの家出て行っても旦那のローンだけは残るのかな〜
443名無しさん@HOME:02/04/08 14:03
>434
とにかく旦那さんにしっかり理解してもらわないと。
流産だけでもひどいのに、そのうちノイローゼにでもなっちゃいそう。
434さんも、そのうち慣れてきておかしくなっちゃうよ。はよ逃げろ!!
ローンは返済放棄できるし、旦那さん次第では名義を自分達にかえて
親を追い出す事だって可能。まぁ、近所に小姑がいるトコなんか住みたくない
だろうから、出て行くことをお勧めするけど。
旦那さんの仕事で都合がつくなら、自分実家の近所にでも引越ししたらどうかな?
444名無しさん@HOME:02/04/08 14:06
外出かもしれんが・・・
バルサン系のCM(名前忘れた)で、「うち子供がアトピーで・・・」っていう母に
「ダニ・ノミが原因よ」そこでバルサン!って奴。アトピーのある子は家が
ダニ・ノミの宝庫と思われそうじゃんか!
445名無しさん@HOME:02/04/08 14:07
↑スマソ・・・
激しく誤爆!!恥ずかしい〜。
446434:02/04/08 14:10
443さん、ありがとー
今度じっくり旦那とも話し合ってみるよ。
私の実家は遠いので無理だけど、せめてこの家以外の場所に引っ越したい。
(姑追い出したら小姑が親戚引き連れて文句言いに来そうなのでパス)
問題はローンだけなので、その事もいろいろ調べてみるかな。
なによりこんなギスギスした家だとコウノトリも来てくれないだろうしね。
がんばるぞー!
結婚してすぐ子供を作るつもりだったのと、旦那の希望もあったので、
専業していたけど、なかなか妊娠しないのでパートに行く事に決めた。
それを義母に電話で報告したら、「そうよぉ。旦那に負担ばかり掛けちゃだめ。」
と言われた。
それまで口には出さなかったけど、専業でいる私を快く思っていなかったらしい。
負担だったんだ私・・・。と思ったらすごい落ち込んだよ。
がんばって家事をやっていた自分はなんだったんだと・・・。
448名無しさん@HOME:02/04/08 14:17
>>447
うちも同じ。
遠回りに仕事するように進めてくる。
私も働きたいけど、子作りもしてるから就職したとたん妊娠!
とかなったら雇ってくれた所に悪いし。。
とかいろいろ考えて躊躇してしまう。
だいたい自分はずっと専業だったくせに嫁にだけ仕事させるヴァヴァも腹立つんだけどね。
449名無しさん@HOME:02/04/08 14:44
私も同居同居と言われたわ
「子供が出来たら同居していた方が(私が)働いても面倒見れるから」
はぁ?「子供は自分で育てます!(きっぱり)」
勿論同居もしませんが
450名無しさん@HOME:02/04/08 14:47
>>447
気にしない!
どーせ仕事始まったら始まったで「旦那の協力があっての云々」始まるよ。
どっちに転んでも愚痴るババァは居るもんだ。
気にしちゃ駄目だよ。シカトだよ。
451名無しさん@HOME:02/04/08 16:02
>447
ババァってなんてアホなんだ。
かつては自分も嫁だったのをすっかり忘れてる。
ババァだって嫁の頃、嫌な経験もしただろうに...
無駄に長生きしてるババァは逝ってよし!
452名無しさん@HOME:02/04/08 16:07
毎年夏に家族で海にいく旦那実家の人達。
去年は旦那がたまたま仕事忙しくて断れたけど
昨日舅に「今年は海いかなくちゃだめだな、車8人乗り買ったし」
とか言われた。
なめんなゴルァ!
今年も絶対いかねー旦那無理に働かせてもいかねー!
狭い空間に姑・義姉・義兄夫婦・義姉のクソガキ2コブ。
想像しただけで眩暈が・・・
453名無しさん@HOME:02/04/08 16:09
昨日、姑を誘って外食しました。姑とは久々に顔をあわせたのですが
「久しぶりねぇ〜生きてたの。氏んでるかと思ったわ。
 親子なのに顔も出さないからさぁ〜、どうしたのかと思ってたわ」
って言われました。もちろん旦那の聞いてない所で。
むかついたのでこう言っちゃいました。
「ハァ?親子じゃないですよぉ。何言ってんだかなぁ〜」
これくらいの口答えならいいでしょ?
454名無しさん@HOME:02/04/08 16:18
>453
息子の居ない所で言うなら、
「そうですか、そのまま夫にも言っておきます」
も効きそうな感じがした。
455名無しさん@HOME:02/04/08 16:20
ウチも絶対ダンナがいない時に私にネチネチ言うんだよーー!
腹立つ〜。
456名無しさん@HOME:02/04/08 16:35
>451
いや、うちのババアは嫁って経験は殆ど無い。
義理親は早くに芯だからな。
タチ悪いよ、こういうのって。
息子の居ない時ねらうなんて常識って感じだもん。
457名無しさん@HOME:02/04/08 18:21
そうそう、ヴァヴァってダンナ(息子)のいない時にずる賢くイヤミを云うよね。
1日中そんなタイミングを狙っているんだろうか?おぉイヤだイヤだ。ブルブル。
458名無しさん@HOME:02/04/08 18:50
いやみなら聞こえなかったふりをするんだけど、
うちの義父母は「言ってやった。ぐうのねも出なかった」が口癖。
459名無しさん@HOME:02/04/08 18:54
私もダンナがいないときにいろいろ言われて鬱になってしまったYO。
感じの悪い、かといって嫌味とも言い切れないことをネチネチと
言いつづけられてます。

大人気ないし、少々下品なだけだろうと、一々反論しないで
聞き流していたら、義母は調子づいてしまい、
最近では、ダンナの前でもその調子で私にネチネチ御託を
垂れてくれるようになりました(藁

お陰で、私が言っていることが本当だとダンナに証明できたYo!
ありがとう、お義母様!

でも、本当のところは、私の言っていることをダンナがなかなか
信じてくれなかったことのほうが痛手だったよ・・・。


460453:02/04/08 18:59
亀でスマソ
皆さんも同じような仕打ちをされてるんだ。
旦那の前では優しいけど、いない所では鬼ババなんだよね。

私の状態は>459さんのレス内容と殆ど同じです。
最期の2行は「まさにその通り!」です。
461名無しさん@HOME:02/04/08 19:09
459、460私の仲間よ!!
義父母のせいで離婚しようか、ううん、結婚前からだから
婚約破棄しようか、ずっとなんども考えてた。いまも。
舅姑が理由で離婚なんていやだ、と思ってここまできてしまったけど、
結局好きだった夫も私を助けてくれる人ではなかった、
と思えてきて・・このごろつらいです。
462名無しさん@HOME:02/04/08 19:13
男は気が付かないふり得意だから。
首根っこつかんで事実とむき合わせ「さあどうなの!?どっちをとるのよ」
と、こっちも墜ちるとこまで行って問い詰めないと、決断なんか下さないよ。
案外461さんなんか、夫は最終的に味方についてくれるような気がするよ。
でも、自分も上品ぶってちゃ伝わらないけどね。
463453:02/04/08 19:17
私は姑の意地悪をこらえきれずに旦那に言ったら大喧嘩になりました。
「お袋がそんな事を言う訳ないだろ!」と怒鳴られました。
何度も喧嘩しましたが、実際目の当たりにした旦那はようやくわかってくれました。

やはり、旦那本人が現場を見ないとわかってもらうのは難しいですね。
464461:02/04/08 19:22
夫は現場を見ているんです。自分も親に頭ごなしに言われっぱなし。
親のことは許せるらしい。だから君も許してやれ、っていうことみたい。
でも私は所詮他人なんです。失礼なことを言われ理不尽な仕打ちを受けて、
まだ義父母と付き合いたいか、と言われればもちろんNOです。
465名無しさん@HOME:02/04/08 19:23
「お袋がそんな事を言う訳ないだろ!」
っていう男の気が知れん!それなら何故嫁がそんな事をいう理由があるのか
考えろっつーの。
466461:02/04/08 19:25
結局ここでカキコされている方のお宅はご主人に問題があると思うんです。
両親と妻を公平に見ない、自分の身内に甘いご主人だと思うんです。
467名無しさん@HOME:02/04/08 19:25
今は小型の録音機があります。
信じない夫にはコソーリと録音して聞かせるしかないかも。
468453:02/04/08 19:26
>464
辛いよね・・・
旦那さんがしっかり仕切ってくれないと本当に困る。
うちの旦那もわかっていても見て見ぬふりなんですよ。
あとでコソーリ「ごめんな」とか言うのですが、慰めにはなってません。
結局、自分で防御するしかない。それでますます意地悪されちゃうんだよね。
469453:02/04/08 19:28
>465
それを言われた時はかなりショックでした。
マザコンかと思ったもん。
470名無しさん@HOME:02/04/08 19:28
もし夫からのフォローがあれば私もずいぶん気分が楽になったと思う。
義父母にいじめられてもあとで夫が「へんな両親でごめんね」と
言ってくれれば。
意地悪されて誰も慰めてくれないと、自分の方が変なのかしら、と
だんだん自分を責めるようになる。そして・・・・
471名無しさん@HOME:02/04/08 19:32
夫が浮気したのは私が石女だから、ってババアが言った。
472名無しさん@HOME:02/04/08 19:32
皆さん苦労してますね
私は自分で防衛してます
自分の幸せの為だから、理不尽な事を言われたら言い返します
イヤな嫁と思われてる事でしょう
が、そう思わせて同居と五月蝿く言ってくるのを阻止してもいます
前よりも攻撃が減ってきてます
473名無しさん@HOME:02/04/08 19:34
私も付き合わないのが防御と思っています。
もっと早く夫になんとかしてほしかったけれど。
474名無しさん@HOME:02/04/08 20:02
そうだよね〜付き合わないのが一番!
ダンナがいないと、何言われるかわからん。
ダンナに言っても、「その場にいないから」と言うし。
だから、、、
姑が入院中だから、公衆電話からの着信は出ない!
いや〜ナンバーディスプレイってなんて便利!!(はあと)
475名無しさん@HOME:02/04/08 20:04
世の中の姑は、自分が嫁だった頃の事を忘れてる訳じゃないんです。
自分がされた事、された時の思いを、八つ当たりのように
嫁にするんです。
『あんたにだけいい思いをさせてたまるか、
私はもっともっと酷い仕打ちをされたんだ。
お前もあの頃の私の気持ちを思い知れ』と。

・・・こんな風に考えている私もかなり捻くれてますね。
476名無しさん@HOME:02/04/08 20:28
>>434
どう好意的に読んでもあなたの旦那さん情けないけれど。
同居解消しか道がないと思います。
嫁が二階も流産しているのに、嫁を責める親戚に気兼ねしないと
いけないの?
旦那さんにもその親戚の血は流れているのよ。
離婚した方がいいかもね。
477459:02/04/08 20:56
遅レスすまそ。

>460
ダンナの前での義母のやさしいそぶりって気持ち悪いですよね・・・。
やさしげな分だけ、その後の嫌がらせがきっついです。
旦那が席を外したら、何を言われるかわからないと思うと
ぞっとします。

>461
私も婚約中から嫌味を言われていました。
あまりの陰険ぶりに、親兄弟から「結婚するのはやめろ。」と
いわれました(泣藁
実家の母に対しても、嫌がらせを仕掛けてきてました。
今でも時々仕掛けてきます。
結婚前から意地悪する義母って、うちだけじゃなかったんですねぇ・・・。
同じ人が二人いるみたいで怖いyo。

461さんのご主人は、461さんのご両親から同じような仕打ちを受けたら
ちゃんと許せるのかと、小一時間問い詰めたいです・・・。
自分の夫を問い詰めたら、小一時間どころか、三時間以上かかっても、
なかなか納得しませんでしたよ。(打つだ・・・。

夫の尺度が、そのまま妻にも通用すると思われるのは本当に困ります。
夫婦はそもそも他人から始まっていることを忘れないで欲しいですよね。
義父母に対してきちんとフォローできない夫に何の価値があるのやら・・・。
478名無しさん@HOME:02/04/08 21:54
>>439
遅レスですが..
私も旦那の元カノの名前で呼ばれたよ。
元カノ雨だったので、「ジャネット」だって
ヲイヲイコラこのコテコテのどこらへんがジャネットやねん!!
わざとだ、絶対わざとだ..氏ねババア!!
479名無しさん@HOME:02/04/08 21:56
>478
それかなりむかつく。
480名無しさん@HOME:02/04/08 22:19
>477
うちの両親も本当にいやがらせをうけてきた。
私の両親はほどほどに教養もあり社会的地位もあり、
ごく普通に善良に暮らしてきた人たち。それが私のために
あんな下世話な連中に難癖つけられても黙って耐えてた・・・
すごい親不孝をしたんだなあ、私って。
481名無しさん@HOME:02/04/08 22:28
>480
親不孝だなんて思わないで。結果的にそういう義親だったって事だよ。
すべては娘の為というご両親の態度は立派だと思う。
親孝行しないとね。義親は旦那に親孝行させてやれ。
482名無しさん@HOME:02/04/08 22:31
>480
ありがとう。
情けないことに義父母のいじめが原因でストレスから大病を患い、
本当の親不孝になってしまって・・・泣。
皆さん、義父母の失礼な言動に耐えて耐えぬいたら
私みたいになっちゃいますよ!!
483459=477:02/04/08 23:17
>480

無理しないでくださいね。
元気になるだけで親孝行です(=゚ω゚)ノぃょぅ

私の母も、ほぼ完治していたアレルギーが、義母の嫌がらせの
ストレスから、すごい勢いで復活してしまいました。

一時的なもので済んだので、良かったのですが、
義母のことは絶対に許せません。
私が気に食わないのなら私のところへ言いにくればいいし、
そもそも、息子がそんなにかわいくて手放したくないなら、
結婚なんてさせなきゃいいのに。

そのうちに、お義母様がして下さったことがどれ程ありがたいことだったか、
5倍10倍100倍にしてお返ししてさしあげるつもりです。

今に見てろよ。
484名無しさん@HOME:02/04/08 23:58
結婚して引っ越して、生活も落ち着いてきたので
子作りを考えてると義母に言ったら、「子供より、働いて金残せ」だって。
「孫はまだか」と言われるのも嫌だけど、それって....。
なんか悔しくて、今のところ働いてないし、子供も作ってない。
485名無しさん@HOME:02/04/09 00:00
>484
まだ子作り要求されるほうがマシ
っていうか、普通だと思う。

486名無しさん@HOME:02/04/09 00:08
ぜんぜん関係ない話ですが昔結婚2年目くらいの時旦那とよく喧嘩をしていたころのこと・・・
姑と霧兄がうちらを本気で離婚させようと話を進めていました・・・こわ
487名無しさん@HOME:02/04/09 00:08
484さん・・・田舎在住ですか?なんとなく・・・
488名無しさん@HOME:02/04/09 00:09
486です
霧=義でしたすまそ
489名無しさん@HOME:02/04/09 00:20
>486
うちもなんとかして離婚させようとしてます。現在も継続中。
「離婚するとき困るから子供は作ったらダメよ」と姑によく言われます。
義理弟は「アニキにはもっと相応しい嫁さんがいるはず!」といろんな娘
さんを夫に紹介してくれてるらしいです。ケッ
490名無しさん@HOME:02/04/09 00:24
>489
なんでそんなことすんのかね〜口出すな〜てかんじですよね〜
ほっといてくれ〜といいたい?
486です・・・
491名無しさん@HOME:02/04/09 00:24
>489
何それ!!
他人ごとながら腹立つ・・・。
旦那さんは何て逝ってるんですか?
492名無しさん@HOME:02/04/09 00:27
敵が寝たきりになった時・・・。
超楽しみ。
介護しますよ。
イヒヒヒヒヒ
493名無しさん@HOME:02/04/09 01:05
>492
放置看護がよろしいかと・・・。
494名無しさん@HOME:02/04/09 01:11
むちゃくちゃ言うな〜
495名無しさん@HOME:02/04/09 01:12
>494
むちゃくちゃとは?w
>486、489
以前、離婚させようと同様のことやられました。
隙をつくらないようにする事が肝要です。
もし離婚する意思があるなら、敵が不利になる証拠を押えて置くのを勧めます。

497名無しさん@HOME:02/04/09 01:14
ん〜考えちゅ〜
498名無しさん@HOME:02/04/09 01:18
>494
これは義理親に言ってやりたいですわ。
されたらやり返すまでよ!
499名無しさん@HOME:02/04/09 08:11
私の母から聞いた話。
母と同じ職場にいた30歳の女性。
結婚式を挙げた後、その相手(26歳)と別れたらしい。(まだ未入籍だった)
理由を聞いてびっくり。
結婚式の中で、義母がスピーチをしたそうなんです。
以下その内容をまとめます。

『●●さんがウチの嫁となり、我が家も■■(彼氏)が支払人として2世帯住宅を建てました。
●●さんも30歳という年齢もあり、高齢出産なので子供の事は諦めて、
ローンの為に夫婦力を合わせて働いてください。
私達と4人で幸せな家庭を築きましょう』

こんな感じだったんですって。
集まった人達一堂目が点。
そして式の後、義母にその女性宣言されたらしい。
『皆の前で宣言したのだから、ローンの為にアナタは働け。
子供は何があっても作っちゃダメ。』と。
何故お前達と私達夫婦で幸せな家庭を築かなきゃならないんだ、と。
彼氏を問い詰めても『母さんは昔からああいう人だから』と、深刻にもならず
笑い飛ばされたらしい。
そしてその足で花嫁実家に帰ったらしいです。
その後も
・結婚式まで挙げたのに破局なんて恥ずかしい
・建てた2世帯のローンはどうしてくれる
などなど、色々な電話がかかってくるらしいです・・・。
500名無しさん@HOME:02/04/09 08:42
すごいね・・・>499
ザマーーーーって感じだけど。
501名無しさん@HOME:02/04/09 08:43
>>499 わぁ〜・・最低その姑。そんなヤツ本当に居るんだね。
舅は何にも言わなかったのでしょうか?隣でフムフムと頷いていたのかなぁ?
笑い飛ばした彼氏も彼氏。別れて正解!一生独身でロ−ン抱えて生きて行け。
502名無しさん@HOME:02/04/09 08:47
でもうちのヴァヴァなんかも、

「わたしの夢」とかってお題でスピーチさせたら

絶対ドキュが証明されるはず・・・(鬱
503名無しさん@HOME:02/04/09 08:48
>>499
未入籍で気がついてよかったよね。
結婚式を挙げたからといって、妥協しちゃいかん。。。



504名無しさん@HOME:02/04/09 09:09
>・結婚式まで挙げたのに破局なんて恥ずかしい
自分がしたスピーチの方が、恥ずかしい事に気付かないその姑と
結婚相手の男が恥ずかしいとオモータ
505名無しさん@HOME:02/04/09 09:21
披露宴で姑のバカっぷりが皆の前で証明されて良かった・・
ってココ読んでる人、一人残らず思ってるよね。
出席者全員から「あのアホウ姑じゃしょうーがない。」って
思っていただけるし。

陰湿に結婚後同居生活が始まってから言われるよりさ。
って事でその女性には幸せになって欲しいですね。心から。
あ〜あうちの義理親も結婚前にもっと本性見せておいてくれたらなあ。
506名無しさん@HOME:02/04/09 09:24
>499さんの話の女性の結婚式のビデオが見たくなった。
どんな顔してそういうスピーチしてるのか興味ある!
507名無しさん@HOME:02/04/09 09:33
>506
そりゃもう、自信満々でハナの穴ふくらまして
力説してることでしょう(w <アフォ姑
508506:02/04/09 09:36
>507
そうでしょうね。
勝ち誇ったような態度かも。
でもその姑は、自ら「非常識人間」アピールをしてしまったんだね。

ざまーみろ!
509名無しさん@HOME:02/04/09 09:37
でも、結婚して一緒に住んでから言われなくて良かったね。
510名無しさん@HOME:02/04/09 09:39
いまごろどうしてるかね!クソヴァヴァア
511名無しさん@HOME:02/04/09 09:40
>509
ほんと・・・

慌てる乞食は貰いが少ない
512名無しさん@HOME:02/04/09 09:49
499の話聞いて、モトヤ母の顔が浮かんできたのは私だけ?
513名無しさん@HOME:02/04/09 10:46
私の友達も、姑に離婚させられそうになってた・・・。
元々は旦那と友達の喧嘩でもめてたらしいが、そこに入り込んできて「子供はうちが
引き取るから」って言ってきたらしい。普通離婚をなだめる物だと思ってたけど。
離婚せずに済んだ今も、姑には嫌がらせを受けているらしい。
子供2人目できた時も無視だったらしい。後継ぎは一人でいいからって、長男の
誕生日にだけプレゼントを持ってきたり。次男のお宮参りも無視。あからさまに
差を付ける。こんな人間ホントにいるんだって呆れたよ。
514名無しさん@HOME:02/04/09 10:48
>513
そういう奴に限って長生きだったりするんだよな・・・
515名無しさん@HOME:02/04/09 11:13
>514
憎まれっ子世に・・・(以下略)
516名無しさん@HOME:02/04/09 12:09
住む家の無く、子供に家建てさせて、のうのうとしている貧乏義親って
いるんだね〜
うちと一緒でビックリした。
自分達が老人になっても貧乏なのは、単にだらしが無い性格だったのに
身分不相応なマイホームに住みたがり、子供に家を建てさせ、面倒もみさせ、
孫にも満足にお祝いもしてあげられず、皆に疎まれ、何が楽しいんだろう?
人間として最低。こーゆう親に限って、まともな子育てしてこなかった事が
多い。(大学行かせるお金も無くて、奨学金借りさせるとか)

>>516
それうちの実親だ。
最低だ。たかることしか知らない。
早く逝って欲しいと思う。
518名無しさん@HOME:02/04/09 13:39
ダンナが子供の頃から、母親の手造りの物が食卓に上がるのは
1週間に数回だったらしい。
あとは外食(と言っても、うどん屋とかラーメン屋)か
できあいのおかずを並べただけ。
それを聞いて、ダンナの体が心配で結婚してからは
食べ物には随分気を使ってきた。
数年前に、ダンナが腎臓結石で病院に運ばれた。
その時の姑の言葉。
「食べる物とか、気を付けてやってねー。」
あんたのせいじゃないの?>腎臓結石。
519名無しさん@HOME:02/04/09 14:48
他板のスレにも似たこと書いたのですが、
こっちのスレの方が内容が合っていそうなので、愚痴らせてください。

結婚式と披露宴を夫の実家ではなく、首都圏(2人ともこっちで働いているので)で挙げたいと言ったとき、
「信じられない行為だ。親戚に顔向けできない。そんな結婚式なんか挙げても、誰も喜ばない」
と言われたのには驚きました。
夫も首都圏で挙げたがっているのに・・・。
飛行機で2時間もかかるところに上司を呼ぶ方が失礼では?と思ったのですが・・・。
よほど思い通りにならないのが嫌だったのか、その後もいろいろイチャモンつけてきました。

キレそうになったのは、うちの両親にものすごい手紙を送りつけたときです。
「病気の娘(←私は虚弱体質)をよくも平気で結婚させられるもんだ」
「うちの息子を気に入っているようだが、実はとても冷たい性格です」(←実の息子ですぞ)
「まだ若いのに(2人とも20代後半だって!)結婚なんて非常識」
などなどです。
うちの親は深く傷つきました・・・。
しかも、披露宴の前の日に届くように送るとは、よほどぶち壊したかったようです。
うちの両親は夫を気に入っていて、温和な方だと思いますが、さすがに唖然としました。
父が一言「流儀が違うんだな・・・」

手紙を送りつけてきた要因ですが・・・。
うちの両親との約束を、先に破ったのが義父母なんです。
それを全部(なぜか)私と夫2人のせいにしたことをうちの両親が軽くたしなめた
(かなり穏やかに言いました)ことを根に持ったようです。
「こんな罵倒を浴びせられたのは初めて」だそうな・・・。
舅も完全に姑の「罵倒された」言っていることを信じている。
ちなみに、約束を破ったことは、ちっとも謝っていません。

まあ、夫が自分の親よりも私の親を信じてくれたのが救いではあります。
性格見れば明らかですから・・・。

こんなことも忘れて舅が遊びに(泊まりに)来るそうな・・・。
ウツだ・・・。

愚痴を長々と、すみませんでした。
ちょっと長くなるんですが、聞いてください。
だんなは田舎の開業医の家に生まれた次男。
あととり意識の強い家で、出来のよいだんなより、
おばかでも長男の方が昔から優遇されて育てられてきたそうです。
例えば長男は、小学校から私立で大学へは
知り合いの学長さんに頼み込んで何とか入れてもらったとか。
だんなは高校まで公立、大学の費用も出してもらえず、
見かねた親戚のおばさんに内緒で貸してもらってやっとの思いで進学。
そんなこんなでだんなは親には何の期待もしてないし、
親もオレに何の期待もしてないはずだから、と言って、
一人っ子の私の家に婿入りすることになりました。
実はうちの実家も開業医で、
私が嫁に行ってその後の心配がなくなったら閉めるつもりだったらしいのですが、
思いがけず病院を継いでくれる人間が現れて大喜び。
病院の近くに家まで建ててくれて、娘よりも婿をかわいがるぐらいの気に入りよう。
とても平和に暮らせる予定でした。

ところが、です。
義理兄が国家試験に受からない。
大学はお金で何とかできても、国家試験はどうにもならないみたいで、
何度受けても落ちてしまう。
これにはだんなの両親もあせったらしく、
無事インターンの期間も終わり、そろそろうちの病院へ・・・、という状態である
だんなを呼び戻そうとし始めました。
「そんな小さな開業医なんかに納まってどうするんだ」
・・・一応総合病院なんですが。ちなみにだんなの実家は入院施設もありません。
「もともと婿にぶんどるつもりでお前をだましていたにちがいない。
 年上のおんなにたぶらかされたんだろう?」
・・・婿に入ると言い出したのはだんなからで、うちはもともと閉めるつもりだったんだってば。
「今まで育ててやったのに、嫁にたぶらかされて実家はほったらかしか、この親不孝め!」
大学の費用も出してやらず、今まで長男ばっかり構ってたくせに。

ってな具合でいちゃもんが付き始めた。
だんなにだけ言ってたときはまだ良かったんだけど、
だんなが相手にしないと分かると私や私の実家に怒鳴り込んでくるようになり、
しまいにはうちの病院の誹謗中傷のビラまで作ってばら撒く始末。
最終的には弁護士さんにお願いして、警察にも相談して、
なんとか縁を切ることが出来ましたが、本当にDQNな人がいたものだと思いました。

ってなんかスレ違いだったかしら・・・。
長くてごめんなさい。

521名無しさん@HOME:02/04/09 14:53
>>519
本当にジジババって調子いいよね。
あームカツク。
なんなのさーって思うよ。
522名無しさん@HOME:02/04/09 14:58
>520
大変だったね
でももうょっと短くならないか・・・文章
523名無しさん@HOME:02/04/09 14:58
>>519
旦那に断って貰えばいいじゃん。
あれだけのことを言われてやっぱりすんなりつきあえないって。
もしくは今回もきっと何かやらかすから、それを待って絶縁とか。
524名無しさん@HOME:02/04/09 15:00
>>520
で、結局旦那はどうなったの?
525名無しさん@HOME:02/04/09 15:01
>520
スレ違いだよー。
「失礼なひとこと」どころじゃないじゃん。縁を切れてよかったねぇ。
526名無しさん@HOME:02/04/09 15:02
>>520
義理兄が国家試験に受からないと聞いて安心した。
金の力で医大に入った人が医者になるなんて怖いから。
527名無しさん@HOME:02/04/09 15:02
>>519
泊まりに来るときがチャンスだ〜〜。
ダンナに思いっきり恫喝してもらえ〜〜。
「仲良くしたいんなら、きっちり落とし前つけてからにせえ」
それも言えないようなダンナなら、見切りをつけたほうがいいかも。

>>520
これはもう、「義父母の失礼なひとこと」の範囲を超えてますね。
 (あ、スレ違いとか言って咎めてるわけではありません!)
何があってもダンナを義父母に返すなよ〜〜って、もう解決したのか。

>519も>520も、それ以前に出てきたいろいろな例も、
「義父母として」とか以前に、ヒトとして問題がある気がする。
528名無しさん@HOME:02/04/09 15:19
子供は男の子女の子どっちが欲しい?と聞くので
内心欲しくないやと思いながらもどちらかというと女の子かなと
答えると事細かに産み分け方を指導しようとするのはやめてくれ
聞くにたえないよ!「そんなことはする気はありません」ときっぱり逝ってるのに
年に数回逝ってくる おえ〜っと吐き気がする
529名無しさん@HOME:02/04/09 15:37
>>528
それって、やっぱ下ネタでしょ?
以前、会社の上司がニヤニヤして話を切り出してきたので
嫌な予感がし、その場を逃げた事がある。
530名無しさん@HOME:02/04/09 15:51
>527
>「義父母として」とか以前に、ヒトとして問題がある気がする。
禿げ同。

そんな人相手にする時、
「義両親なんてイヤなものよ。少しは我慢して・・・」とか言われても
それで終われるようなことではない。

それも嫁や婿なんかに対して、そんなドキュソは
言いたくなる、やりたくなることが増えるので手がつけられない。


531520:02/04/09 15:56
本当に長すぎですね、ごめんなさい(汗
本当にでもこれでも語り尽くせないくらいの色々なことがあったんですよ。
今はだんなの実家とは縁を切ることが出来て、
だんなは無事うちの病院で働いております。
結局義理兄が国家試験に受かったのかどうか、
だんなの実家の病院はどうなったのか、さっぱり分かりません。
関わるとろくなことがないので知りたくもないですが(ワラ
532519:02/04/09 16:04
519です。

みなさんのレスを拝見して、溜飲の下がる思いです。
夫も「結婚前のことはぐっとこらえて(水に流して)表面上だけでも仲良くしてほしい」
という、悪く言えば事なかれ主義なので、
「あんなことがあったのに、舅が平気な顔して泊まりに来るなんて!」
と思ってしまった私の方が、心が狭いのか、とも悩んでいました。

ちなみに、姑は、あんなことをしでかしておいて、
披露宴の翌日から1週間近く泊まりにきたというすばらしい実績の持ち主です。
あのときは、さすがにキレて(というか披露宴の準備で疲れていたので)
実家に逃げ帰りました。
私は体が弱い方なので、実際のところ、ゆっくり休みたかったんです。
それでも私は、普段SOHOなものですから、
「仕事がたまっているので、実家でじっくり仕事をしてくる」
などと口実をつけていたのですが。

いくら過去とはいえ、水に流せないこともあるのよ・・・。
533名無しさん@HOME:02/04/09 16:05
>531
ほんと、結局人間性だと思う。
「ひとこと」ってのはたまたま表に出てきた氷山の一角。
その底には果てしないドキュの精神構造があるのかも・・・

ヴァカに付ける薬は無い。芯でくれ。
534名無しさん@HOME:02/04/09 16:36
私が2週間後出産予定日の時、
「法事があるから手伝いに来て!(夫実家は栃木。今住んでるのは東京)
長男の嫁なんだから前日からね!」といって召集された。
夫は出張中で帰ってこれなかった。
次の日からまる2日 寝るとき以外はたちっぱなし
(ご飯もほとんどたべれなかった)で、法事が終わって
親戚連中が雑魚寝したり世間話しだした頃に立ちくらみが
して座り込んでしまった。夫の弟が気づいてくれ、2Fまで
運んでくれて横にならせてくれた。そこへ姑が上がってきて
夫の弟に一言、「身体の弱い人を嫁にもらうと大変よ。
こうなるからね。」と 足で私の方を指した。

子供が生まれてから「こっちに住め、孫は祖父母と暮らすのが
一番幸せに育つ」と言ってきかない。
絶対行かない。
535名無しさん@HOME:02/04/09 16:39
>534
「子供の教育のために、行けません」と言ってみたら
536名無しさん@HOME:02/04/09 16:47
>534
絶対に、ぜえっったいに、行っちゃだめだよ!!
537いちご姫:02/04/09 16:50
>>534
かわいそう(泣
なんて糞ババァなんじゃ。ゴルァって感じですね。
赤ちゃん無事に生まれてよかったね。
538名無しさん@HOME:02/04/09 16:55
>532
怒って当然です。
むしろダンナの方がムシが良すぎます。
ジジババは言語道断。

>534
鬼とはこの姑のためにある言葉でしょう。
もはや人間とは思えません。
539534:02/04/09 16:56
>535・536さん

行きたくないです。そして絶対に行かないです!
子供宛によく手紙を送ってくるのですが、
漢字使いまくり&汚い字・・・それ以前にまだ1才半なんですけど?
と思いながら私が読んであげるんだけど
「じいちゃん家に住んだら、毎日お菓子をたくさん買ってあげるよ。
じいちゃんとばあちゃんは世界一の大金持ちだから
おもちゃもいっぱい買ってあげるよ。
ママみたいに○○君を怒ったりもしないよ。楽しいよ。
○○君ひとりで遊びにおいで、だいすきな電車にも乗れるよ」

あほとしかいいようがない。
ネタじゃないですよ。そして金持ちでもなんでもない。
540名無しさん@HOME:02/04/09 16:56
妊婦に重労働させるなんて信じられないな〜
自分だってかつて妊婦だったときがあるくせに
読んであげない方はいいのでは?
542名無しさん@HOME:02/04/09 16:59
>539
大人気ないジジババですね。お気の毒です。
543いちご姫:02/04/09 16:59
>>539
マジでイヤですね。なんじゃその手紙は。
逝ってますね。ハイ。
544534:02/04/09 17:01
>541
この手紙のときは、最期の一行だけ読みました。
常にかろうじてばあちゃんが孫に書くようなとこだけを
読んでます。
読まないと、電話してきたときに
「ばあちゃんの手紙、読んだ〜?」って聞くのよ。(T T)
545459=477:02/04/09 17:44
>544
全部きれいにとっておいて、子供が大きくなってから見せてあげれば、
ジジヴァヴァのドキュンぶりが理解しやすくてよろしいかと。
546545:02/04/09 17:46
済みません。クッキー残ってました。
ヴァヴァにアタックかましつつ逝って参ります・・・。
547名無しさん@HOME:02/04/09 17:51
あの〜、質問なんですけど・・・。
義母が、私の実家のことを、「○○(私の旧姓)は変わりない?」とか、
手みやげ持たせて「○○(私の旧姓)に持っていって」とよく言うのですが、
嫁の実家って、こんな風に呼ばれるものなんでしょうか?
これって失礼ですか? 普通ですか?
>>520 水を差すようでごめん。なんか話の内容に信憑性がないような。
インターンって今言わないし、そもそも研修終わってすぐに就職って…。
549名無しさん@HOME:02/04/09 18:01
結婚式当日のこと。
美容室で、花嫁のお化粧やヘアメイクをしてもらっていたら、
すぐ隣の着付け室から、姑のでかい声が聞こえた。

「なによ、ここの着付けは下手ねー。
(髪の毛の)セットも下手だったのに。他所に行けばよかったわー!」
ほんとよねー、などという、複数の人の同意の声も聞こえてきた。
姑が、その姉妹たちと一緒に着付けをしてもらっていたらしい。

そのときその場にいたのは、私の結婚式の招待客だけだったので、
顔から火が出る思いだった。
美容師さんたちも、顔が凍ってたし。

そもそも、あんたが予約しろって言うから、六人分のヘアセットと
着付けの予約を入れて、代金まで私が払ったのに、なんて言い草だよ。
それだったら、最初から自分で手配しろっての。

思い出すだけでむかつく。
550名無しさん@HOME:02/04/09 18:10
>>547
私のトコは、
「ご両親は変わりない?」
「お父さんとお母さんにどうぞ。」
だな〜。
551名無しさん@HOME:02/04/09 18:11
>547
うちも550さんと一緒。
〇〇って呼び捨てなの?
552547:02/04/09 18:17
>551
呼び捨てなんです。
「○○のお父さんは元気?」なんて言い方もしますけど。
私が、「○○の父が〜」とかって言うならわかるんですけど、
でもいつもこういう言い方をするので、普通のことなのかな〜?と
ちょっと疑問に思った次第です。
553名無しさん@HOME:02/04/09 18:20
さすがのダンナの親も、呼び捨てはしてないっす
554名無しさん@HOME:02/04/09 18:42
義父母のしていることは弱いものいじめだと思う。
嫁やその両親は無抵抗だからイイタイホウダイ、ヤリタイホウダイ。
555名無しさん@HOME:02/04/09 19:00
>547
家の義父母は地名で言うよ。

556名無しさん@HOME:02/04/09 19:08
結婚披露宴をうちは男方だから、って何でも好き放題に指示したあいつら。
支払いもおえらい男方が持てばいいのに、きっちり折半。
あいつらの手口さ。
557名無しさん@HOME:02/04/09 19:08
>>547
呼び捨てというか、家名をいってんでしょ。
うちも同じだよ。
「○○のお父様は、お元気?」
とかいう感じ。普通なんじゃないの?
558名無しさん@HOME:02/04/09 19:11
普通でもなんでもいいワイ!
義父母にされるとすべて失礼におもうんだい!
559547:02/04/09 19:12
レス下さった皆さんありがとうございました。
それだけ言いたかったのでsageます・・・。
560名無しさん@HOME:02/04/09 19:40
>>534
あまりもの鬼姑ぶりに泣けてくる…
まわりの親戚も無神経ですね、私だったら「お腹の大きい人使うな」と
怒るのに。
普通は冠婚葬祭は臨月の人は欠席させますよ。
孫には合わせるな!
私の祖母(母の姑)も妹がお腹にいたときに、祖母の妹とうちの母の悪口
言っていて「手のない子供でも産まれてくればいいのにね〜」と立ち聞き
してしまいました。
妹が一番可愛くハイハイしていた時に祖母がだっこしようとしたら、私が
すかさず取り上げて、立ち聞きしていたことを祖母に告げてあげました。
真っ青な顔していました…母にはさすがに内緒にしましたが、妹が成長し
てから祖母の実態を教えてあげました。
両親の死後は祖母の位牌を受け継ぐ者は私ら姉妹は拒否することにしてい
ます。
火にでもくべよう。
561名無しさん@HOME:02/04/09 19:47
>560
私も法事に呼び出されてのまず食わずで働かされた。
なんだい?あれは?ばかばかしいや!!
もう何十年も前に死んだ人の法事で、列席者だあれもそんな人知らん。
ただ飲んで食って、親戚同士悪口言い合ってるだけだ。
あんなもん、やめちまえ!
ああもちろん義父母の法事なんてやってやるつもりはないがな。
結婚して所帯を持ったんだから、もうよそのうちの人。法事に呼ぶんだったら
客扱いにして、手前らがもてなして見やがれってんだ。
っていいたい。
563名無しさん@HOME:02/04/09 20:14
>>557
いや、地名のみ。
ご両親とかお父さんとかはつかない。
564名無しさん@HOME:02/04/09 20:19
>>561
うちは浄土真宗なんだけど、
50回忌まであるらしい。
私が会ったこともないダンナの祖父母の供養も私がするのだろうか。
(今は義父母がやってくれている)
565名無しさん@HOME:02/04/09 20:24
>562
そうだ、そうだ!!
日当と交通費をよこしやがれ、クソジジイ!!
566名無しさん@HOME:02/04/09 20:38
結納金もらいませんでした。
結納返しは?って言われました。
ハァ???
痴呆でしょうか???

見かねたうちの主人が
「イヤ、結納金、渡してないから。」
って言ったら、
「うちのMちゃん(小姑)だって結納金もらえなかったのに何で・・・」

何で・・・。の続き逝ってみろや!
くそばば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本当に殺してしまいそうです。マジ
567名無しさん@HOME:02/04/09 20:38
>>566
強欲の上に非常識なんですよ。
568名無しさん@HOME:02/04/09 20:48
>547
地名とかで呼ぶのはよく聞くけど
そういう意味で義両親は使ってるつもりなのかな?
なんか〇〇はと名字だけ言われると変な感じだよね。
569名無しさん@HOME:02/04/09 21:07
旦那と婚約するちょっと前のこと。
あちらのひいおばあちゃんが入院してて、旦那が
「一緒に見舞いに行って欲しい」というので行ったの。
で、後日彼の実家に行った時姑に言われた事が
「ひいおばあちゃんが、何故かあなたのこと器量が悪い、悪いって
何回も言うのよ。なんであんなブサイクな子と付き合ってるのかって。
どうしたのかしらね、そんなことないのにね。」(気の毒そうに)

わざわざ言うなボケ。しかも姑側のひいばあちゃんなので余計
わざわざ教えてくれた姑にも腹が立った。
実は一緒になって盛り上がってたんでしょ、と思った。

大体、病室ではマスクしてて顔なんて目しか見えてないのにね。
どうも器量自慢な家系らしいのだが、所詮スナック経営のひい婆だし
下品で派手目な顔が好きなんだろうよ。フン。
べつにあんたのスナックの採用面接に来た訳じゃないからほっといてくれ。
初対面で器量ウンヌン、ぼろくそに言うあたりが礼儀知らずで下品なんだよ!!
しかもアンタの孫(旦那)の器量はどう見ても私とお互いさまですよ!

お盆にはいつも姑に墓参りに同行させられるけど
冥福なんてさらさら願ってませんので、念のため。
570名無しさん@HOME:02/04/09 21:32
姑は、自分と息子の絆のほうが、私と夫の夫婦の絆より
優先していると思っている。
引っ越しする時に、息子(夫)が直前出張だったのだが、
別居の姑から、「荷造りお願いします」って言われた。
はぁ?????という感じ。
571名無しさん@HOME:02/04/09 21:43
>570
それは、はぁ?だね!
所詮、姑は嫁のこと使用人くらいにしか思っていないのだろう。
うちのヴァヴァもそうだよ。
572名無しさん@HOME:02/04/09 22:06
>>570
>姑は、自分と息子の絆のほうが、私と夫の夫婦の絆より
>優先していると思っている。

姑がとっくに親離れしてる息子に、必死でしがみ付いてる様に見える。
573名無しさん@HOME:02/04/09 22:35
うちは離婚したのに、元姑から「今度引っ越しするけど”息子が忙しくて来れないので”
あなたが手伝いに来て欲しい」と手紙来た。
同じマンションに住んでる実の息子が手伝わないのに、なんで他人の私が??
速攻、元旦那に電話して「行かない」と言った。
あほかいな。
574名無しさん@HOME:02/04/09 22:44
>573
離婚の原因が旦那にあったりしたら笑えるな。
姑でも同様。
575:名無しさん@HOME :02/04/09 23:51
うちは、電話を掛けた時に、義父の声と義兄の声を間違えてしまった時に、義父から
「忘れてもらっちゃあ、困る!」と言われた、冗談にもならない一言。アホかと思った。
576名無しさん@HOME:02/04/10 00:01
ここに書いてる人の旦那さんて、奥さんがこんなにイヤな思いしてるの
知ってて知らないふりしてるんですか?
577名無しさん@HOME:02/04/10 00:32
「子供が生まれたら、私が面倒見るから、
昼も夜も働けばいいのに」
と、姑から言われた。
別に働きたいなんて一言もいってないのに・・
578名無しさん@HOME:02/04/10 00:33
>>577
ホント。子供といたいよね。
579名無しさん@HOME:02/04/10 00:45
姑が働けばいいのよ。
シルバー人材センターにでも住み込みの家政婦として登録して。
580名無しさん@HOME:02/04/10 00:45
>577
「昼も夜も働けばいいのに」って酷いね。
姑、あなたから子供を引き離したかったのかな?
581名無しさん@HOME:02/04/10 00:51
姑が生命保険かけて自殺してくれれば幸せなのに。
582名無しさん@HOME:02/04/10 00:56
>581
ついでに舅もね!
583名無しさん@HOME:02/04/10 01:15
581‐582  あんたら心が寒いな。気持ちわかるけどね
584577:02/04/10 01:42
レスくれたみなさん、ありがとう。
うちはまだ、子供出来てもないのに。
孫に毎日あいたいらしいけど、いずれ生まれた時には
孫にはあわせない作戦計画中。
585もーすぐ結婚します:02/04/10 02:13
ROMってました。やっぱり、姑問題っていろいろあるんですね。
私は、7月に結婚する予定なんですが・・・。
早くもなんだかイヤな予感がするので書いちゃいます。

私は25歳で、彼は33歳。彼の弟(29)の方が先に結婚して(できちゃった婚)、その嫁(30。年上っす)ともうすぐ一歳になる子供がいます。
彼の両親(年金生活です)は、できちゃった結婚してしまったからか、弟の嫁には強くでれないのか、その矛先を、婚約する前から私に向けてきます(-_-メ;)テメ・・・

弟さんのお嫁さんが手ぶらで来ても何も言わず、いつもニコニコ。
子供を姑にあずけて遊びに行っても(子供は人見知りして泣きまくる)、文句一ついつも笑顔でニコニコ。そんなわけで、お嫁さんとはうまくいっているみたいです。

586585です:02/04/10 02:17
続きです

ですが・・・・私には(婚約する前から)グチグチグチグチ。
買い物に付き合わされて、買い物かごを持たなかったら、気がきかない子扱いするわ(確かにそうかもしれんけど)。
「明日の朝ご飯は何がいい?」って聞かれたので、日帰りにするつもりだった私は、無難に「・・・・なんでもいいです」って答えてしまったんです。
そしたら、デパ地下ででっかい声で、「食べたいものぐらいはっきり答えなさい!」とか言うし。
あまりにも言ってくるので、「朝食は食べないのでいりません」と、きっぱり答えたら、
「気を使ってる」と思ったらしくて、行くたびに作ってるし。
朝食の席でも、「朝は食べたくないんです」って言ったら、「せっかく作ったのにもったいない」とか、両親そろって言われたので、
しかたなく強引に食べたら、「あれ?朝は食べれないのに、食べてるやん」って義父さんに言われました。その言葉のあとに、「・・・・ハァ」と義母さんのため息が・・・・・。
一体、これは何?!!って、一人悲しくブチ切れ状態。

587585です:02/04/10 02:18
手みやげで持っていったミスドを渡したら、
「ありがとー」って言ってくれるんだけど、食べながら
「今の若い人は、なんでこんなもんが好きなんやろうな。理解できん。コレ(ミスド)は好きじゃない。和菓子の方がいいなぁ〜」って。
これって、催促してるんですよね!。「今度はちゃんと和菓子を持ってこい!!」って。
彼が両親はミスドが好きって言ったから、二人で選んで買ったんです(T0T)
彼の方がウソをついてるとは思えないし。

婚約してからも、私が仕事が忙しい(ほぼ毎日家に着くと0時が当たり前。そんなわけだから給料は良い)のが気にくわないのか、
「仕事をやめて○○(彼)のために家事をして欲しい」って言うので、
「簡単に辞められる仕事ではないのでムリです」って言ったら、「そんなに贅沢したいの?」とか
「子供は早く作ってもらうので働かなくてもいい」とか・・・。もう、そういう話しばっかり!!

極めつけが、義父さんが私(身長158cm・体重56キロ)に向かって言った言葉。
私が仕事の影響で腰が痛いってコトを話していると、
「太っているからじゃないのか?運動してないから太るんや」
小一時間、私が太ってることを問いつめられました。

・・・・・確かにそうかもしれません。私は太ってるでしょう。
義父さん、私は別にあなたの言葉に対して"傷つけられた"とか"気にしていることを言われた"とは思っていません。ただ・・・・私を小一時間問いつめた後に、
身長164p・体重7×キロの、彼の弟のお嫁さんと比べて(その時、嫁はいなかった)
「○×さんは、ちょうどいい体型だね。△(私)も見習わないとね」
とは、なんじゃそれーーーーー!!

完全に宣戦布告されてますよね!!
しかも、イヤミはぜーんぶ彼のいないところでっ!!
このほかいろんなコト言われました。
そんなわけで、私は入籍してからは全面戦争するとに決めました。
彼に言ったら「俺を巻き込まないでくれ」って言われてるので(笑)
ぜーーーーーーーーーーーったい、負けません!!


長文で、わかりにくくてすみませんm(__)m
逝ってきます
588名無しさん@HOME:02/04/10 03:06
>585
何はともあれ別れなさい。
こんな条件で8才も年上のジジイと結婚することはない。
理由は
「俺を巻き込まないでくれ」??????
この一言を結婚前から口にしている馬鹿だから。
義両親が弟の嫁に強く出ないのは、将来別に期待してないから。
どうして貴方に強く出るのか。
将来同居して介護して貰うために今から従属させようとしているわけ。
そもそも、そういうやり方が間違っているんだけどね。
33歳の馬鹿男は
25歳で結婚をそろそろ考える年齢に入った若い女の子を騙すしか結婚する方法が無いわけ。
25歳だったらまだ友達も結婚していないでしょう?姑の問題もリアルじゃない。
これがちょっと年齢のいった女だといろいろ知っちゃってるわけよ。
だからそんなカスには寄りつかない。
589名無しさん@HOME:02/04/10 03:11
入籍してから全面戦争なんてくだらないことをしないで、
新しいもっと利口な男を見つけなさいな。
結婚する前からそんなゲスな義両親だったら、
結婚したら言うまでもないDQNぶりを発揮するんじゃない?
貴方を実家にも帰さないとか同居をさせようとしたり、子供を取り上げたり。
でも貴方の旦那はきっと何もしないでしょうね。
「俺を巻き込まないでくれって言ったじゃない」とか言っちゃってね。
人世は長いようで短い。
もっと人世を楽しめる若い男と一緒になったほうがいいよ。
590名無しさん@HOME:02/04/10 04:19
>>585
588、589さんに禿同。
あなたはワザワザ不幸を選んでいるとしか思えないよ。
若いから血の気が多いのかもしれないけれどね
あなたのご両親が悲しむよ。
591名無しさん@HOME:02/04/10 04:24
>>585
2chのネタ源としてはケコーンして欲しいけど、自分の将来を考えたらやめるべきかと。
592名無しさん@HOME:02/04/10 07:41
若気の至りで戦争しちゃったあげくのなれの果てが
ここにたくさんいるじゃないか。
585さん、まだ間に合うよ・・・・・
彼が人格的にもいい男ならまだしも、
その義父母の遺伝子炸裂のDQNじゃん。
593名無しさん@HOME:02/04/10 07:43
>585
彼は恋人ならともかく良い結婚相手とはとても思えないよ。
夫もあてに出来ず全面戦争する妻なんて、みんな結婚したこと後悔してるでしょ。
戦争は5年10年で終わらないんだよ。
588も言ってるけど、8才上のジジイと結婚することないよ。
そりゃ〜DQN両親抱えた33才のジジイは、
8才年下の女と結婚できて超ラッキーだろうけどな。
594名無しさん@HOME:02/04/10 07:56
>>585
どうしてそれでも彼と結婚したいのか、
教えてはくれまいか?幸せになれると思う?
それとも、早く「結婚」がしたいのかな?
実より名を取る、というか。
595名無しさん@HOME:02/04/10 08:00
>585さんは彼と別れた方がいいと思う。
婚約時にそれだけ辛い思いをするなら、結婚したらもっと苦労するよ。
将来は旦那さんが両親の面倒をみるって事になりそうだし。

それからいずれ誰かと結婚するにしても、家に帰る時間が0時はどうかと思う。
旦那さんがすごく理解のある人ならいいんだけどね。
そういう事は今後ちょっと考えた方がいいかと。
596名無しさん@HOME:02/04/10 08:05
>>585
いきなり、愛してる彼との結婚を「辞めろ」の嵐で困ってるかもしれないけど、
「愛してる彼」も結婚して姑とのトラブルに「俺と親との関係は良い。喧嘩してるのは
君だけ。だから自分で解決して俺を巻き込まないでくれ。俺は関係無い」という夫だと、
「もう愛してない夫」になりかねない。
最後には「私と義両親の間を取り持たず、自分だけ逃げたずるい男」となって
憎むようになるかも。

もう一度、じっくり考えた方がいいんじゃないでしょうか。
嫁姑関連のスレをもっと沢山よんで、夫がどういう対応をしてるか研究してみれば?
597名無しさん@HOME:02/04/10 08:52
585の婚約者、ちょっとは皇太子を見習え!!>全力でお守りします
598名無しさん@HOME:02/04/10 09:00
>>585
全面戦争した所で、夫の協力無しでは義両親には絶対に勝てないよ。
負けると分かってるのに、戦うの?
599名無しさん@HOME:02/04/10 09:01
ヶ婚前から
ひとこと で済まない人もいるんだな

義理親があぼ〜んするまで全面戦争してまで、愛する価値のある男か?
>585
600名無しさん@HOME:02/04/10 09:01
結婚反対に600票
601名無しさん@HOME:02/04/10 09:16
>>585 ほんとホント。やめた方が良いよ、そんなオッサンとの結婚。
思うに・・舅姑が痴呆や寝たきりになったとき、その男は絶対介護に協力しないヤツと見た。
で、面倒なことは嫁に押しつけて、自分は外でやりたい放題。
まだ25でしょ。あと3年はもっと目を肥やすためにアソビなさい。(いや、へんなアソビじゃないよ)
戦争だ!なんて今は張り切って言っていられるが、終戦した頃は青春も終わってる。
後悔先に立たずだよ。よ〜〜〜く考えようよ。影ながら応援してるよ。
602名無しさん@HOME:02/04/10 10:44
585の義理親おかしいよね。
次男の年上出来ちゃった女には優しくして、
残りものスレスレ33歳長男にやっと来てくれた若い婚約者に
こういうしうちする所がわからない。
普通逆じゃない?
585よ、逃げるんだ!夢も希望もないじゃん、
私は未婚だけど、よっぽど条件のいい旦那でもなければ
やらずに済む戦争は避けるよ(婚約解消)
603名無しさん@HOME:02/04/10 10:49
婚約までした彼氏と別れるのはツライかもしれないけど、
結婚してから離婚すること考えれば、今分かれといた方が、
痛手は小さいよ。
604名無しさん@HOME:02/04/10 11:04
>585
婚約まで行った手前、分かれるとなると彼の同意も当然必要だし、嫌がられて慰謝料
請求なんて事になるかもしれないけど(最悪の場合ね)結婚後の苦労を考えたら
今思いとどまるのがイイかと思うな・・・。
結婚後ひどくなるのは目に見えてるし、全面戦争するなら旦那の協力は必要不可欠だよ。
義親の事で旦那と喧嘩ばっかりって人も、2chでたくさん見てるし、ましてや義親が原因で
離婚なんて事になったら最悪じゃん。もう一度、彼と義親についてよく話し合って、
その時の彼の態度もよく見ておいたほうがいい。
ココ見てると、ヒドイ義親ばっかだけど、それが普通と思っちゃダメだよ。
605名無しさん@HOME:02/04/10 11:09
8才年上男との結婚断わったことあるよ。
べつに年上だからどーのってんじゃないんだけど、
精神年齢は8才上じゃないのに、そのくせ肉体年齢は8才年上(w
あと旦那実家の人間関係難しそうだった。小姑居たし。

でも義理親のせいで彼との結婚やめるつもりがないから
全面戦争覚悟の結婚考えてるんだよね。。。>585
ただ、俺は関わらないよって言う彼って、全面戦争まで覚悟してる
あなたに比べたら本当にあなたのこと大事に思ってるのかな?
あなたのこと幸せに出来る人なのかな?
606名無しさん@HOME:02/04/10 11:18
>>585
全面戦争って今、軽ーく言ってるけど、そんなに生やさしいもんじゃ
ないよ。あなたがどの位神経の図太い人かは解らないけどさ。
嫌味言われて、それに対抗して・・そんなの何年、何十年と
続けたら身体も神経もボロボロ。
別れたら?とは言えないけど、鼻息荒くして結婚に望むより、
上手く言えないけど、姑を転がすという思いで結婚した方が
いいと思うよ。どんな結婚でも姑との問題は付いてくる物だから、
あなたが賢くならなきゃね。
607名無しさん@HOME:02/04/10 11:20
うちの姑は意地悪で、婚約中から、えっらそうに、
色々言われたけど、彼に相談したら、
きちんと注意してくれたよ。
次には、「もう、××はお嫁さんが大事で大事で・・」
なんて言われて、それも嫌みったらしかったけど(笑
旦那が守ってくれない結婚生活なんて、ただの家政婦状態
だよ。責任あるお仕事なさっている585さんには、
耐えられない屈辱が色々まってると思うよ。
608名無しさん@HOME:02/04/10 11:33
うちの旦那も断固として「嫁のほうが大事」って態度を示してくれてるから、
義親とも何とかやってるって感じ。一人で孤立する事ほどむなしいものは無い。
結婚したといっても、所詮嫁は血のつながりなんてないんだし、旦那が見方に
なってくれなくどうする?子供生まれても、子供が見方になるから・・・
なんて思ってても、旦那姑がタッグ組んでたら、子供すら奪われるかもよ。
609名無しさん@HOME:02/04/10 11:59
旦那があなたとの話し合いで
「俺はどっちにもつかない、中立でいたい」
「まきこまれたくない」
ってのははっきりいって何かあった時は親の味方をすると思った方がいい。

それでなくとも嫁さんの前では「キミの味方」って断言してても
いざ舅・姑を前にするとお茶を濁すしかできない場合が多いのに。
特に姑の涙、これ最強。
610名無しさん@HOME:02/04/10 12:06
>609
それに付け加えて、病気(仮病?詐病?)も侮れない。
611名無しさん@HOME:02/04/10 12:06
585さん、お仕事から帰って(0時過ぎ?)ビックリするだろうね、
この結婚辞めろのレスの嵐に。
612名無しさん@HOME:02/04/10 12:46
585は、案外さり気なくレスを書いたつもりだったのに、
沢山の反対レスがついて驚いているかも。
自分が酷い男と結婚すると気がついていなかったんじゃない?
私は今義両親と冷戦状態だけど、全面戦争なんて出来ないよ。
旦那の目も気になるし。
関わりたくないと言っている男は、実際に全面戦争になったら、
「オマエが悪い」って言うに決まってるよ。
ウチなんて義両親のほうが明らかに悪いと知っていても、
なかなか割り切れないみたいだもん。
結婚前は「親と絶縁しても」などなど言っていた男なんだけどね>うちの旦那
613名無しさん@HOME:02/04/10 12:54
旦那さえ味方になってくれれば問題ないのに
「巻き込むな」とは何事・・・。
でもね、年寄りって基本的に意地悪なのよね。
喧嘩はしちゃだめだよ。同じ土俵に立っちゃだめ。
多分子供産んじゃえば何とかなりそう。
弟のお嫁さんが何も言われないのは「かわいい孫の母親」だからじゃない?
これからも色々あると思うけど旦那さんの事大事にしてがむばれ。
614名無しさん@HOME:02/04/10 12:56
>612
なるほどね・・・
まさに経験者は語るだ・・・
たしかに戦争しようとしても・・・だよね。
615名無しさん@HOME:02/04/10 12:57
8歳も年上の男が「守るからな」も言えないんだ。
気持ち悪い奴じゃん。
一応このあたりをチェックしておくといいかも

車の運転が乱暴、マナーが悪い(自己中心的)
どうでも良い事で怒る
おかしな宗教を信じてしまう
何があっても絶対に女房の味方にはならない(体裁本位)
自己中である(いわずもがな)
渋滞にハマるとイライラする(上に準ずる)
食事の準備が出来るまで待てない(幼児性)
他人様が大事(体裁本意)
マザコンである
旦那の母親はカカア殿下だった
旦那の両親の仲はあまり良くなかった
外面だけはいい
アホなくせに威張っている、
それが亭主関白であり男らしさだと思いこんでいる
職場などで人柄が面白く、人気があったから結婚してしまった(体裁野郎)
自分の見る目がなかった
稼ぎが悪い
ファザコンである
お金にせこい
出来もしないくせに「俺に任せろ」とか言う そして大失敗をする....
自分が誰よりも大変いい亭主だと思いこんでいる
616名無しさん@HOME:02/04/10 13:02
>>613
子供を産んだらもっと酷くなることのほうが多いよ。
「私が預かるからアンタは仕事に逝け」、「この子は跡取りだから」、
「なんだー女の子か」、「ママなんて嫌いだよね(子供に)」・・・。
取り合いになるに決まってる。
そして口癖は「跡取りだから」「長男だから」

まだ結婚してないんだから、危地害両親付きの男と結婚すること無い。
結婚しても「ママンがそんなこと言うわけない」とか言いそう(w
617名無しさん@HOME:02/04/10 13:07
>616
同意。
子供産んで何とかなるの?
それこそ離婚しようったって大変だと思うよ。
ゴメンね、585さん、まだ結婚前なのに離婚とか言って(鬱
618名無しさん@HOME:02/04/10 13:16
>>585
585さんのご両親とかお友達って彼のことをどういってるの?
もし反対してる人がいたり、いいこと言わなかったりしたんだったら
絶対結婚しては駄目。障害がある恋が盛り上がるのもはじめだけ。
ここの板だって、誰も祝福してないね。誰にも祝福されない結婚てどうなの?
619名無しさん@HOME:02/04/10 13:22
男ってどんなに口では「自分は自立してる、マザコンじゃない!」
って言っても、どこかに母親崇拝の気が残ってるよ。
だって姑によって赤ん坊のころから「ママンの愛は至上・ママンは聖母」
をその後十数年に渡って刷り込まれてるんだもんね〜。
完全にマインドコントロールされてると言っても過言ではない。
「ママン、あんなこと言っても悪気はないんだよ」
「ママンがそんなこと言う訳ないよ、お前が悪く取りすぎだよ」
それは死ぬまで覚めることなく続きます。
どんなに悪意を感じる事でも「悪意は無い」と無邪気に言い放つあたり、
まさにマインドコントロールですよ。
620名無しさん@HOME:02/04/10 13:39
>619
そうだね、
何だかんだ言ってもママはママ。
そこははずせないんだよね。
ママに対しての全面戦争には参戦出来ないでしょ。
621名無しさん@HOME:02/04/10 13:50
>620
小姑とは全面戦争しても良いですか?
622名無しさん@HOME:02/04/10 13:51
うちの夫はドキュソな舅と全面戦争中だ。
623名無しさん@HOME:02/04/10 13:57
>621
でも姑より長生きだから、終戦の命日は期待できないよ。
追い出すとかなら作戦次第かも!
旦那はどう思ってるかな。
624名無しさん@HOME:02/04/10 14:08
>585「こんなことぐらいで破談するなんて。」って我慢するとあとで後悔するよ。
彼氏とよく話し合ってみて「そんなこと」程度で収めようとするくらいならやめた方が
いいですよ。
  

職場の同僚で30代の独身男たちが「結婚相手は25くらいがいい。若いし、若いうちは
まだ素直でいうこと聞いてくれそう。」なんて言ってるの聞いたことあります。
完全になめ切ってますよね。その中でも結婚できた男性は相手も30代か若くても20代後
半の女性でした。いまだに25歳くらいって言ってる男は独身のままです。

あせらず、もっと他の男性にも目を向けてみては?
625名無しさん@HOME:02/04/10 14:09
>621
小姑は聖母ママンの使い魔だからね・・。
もし仮に小姑をやっつけることが出来てもそれは仮のボスキャラで、
次はもっと強力な真のボスキャラ(ママン)との戦いが控えておりまするよ・・。
626名無しさん@HOME:02/04/10 14:16
じゃぁママンや小姑に失礼な事言われて
怒れて怒れてたまらなくなったらどうすりゃいいんですかッ!!
627名無しさん@HOME:02/04/10 14:19
2CHにカキコ。
同じような思いをした人がいるから寝。妙案も浮かぶかも。
628名無しさん@HOME:02/04/10 14:20
>626
ホントニね・・
629名無しさん@HOME:02/04/10 14:20
>>622
旦那自身が自分の両親と戦うのならいいんじゃないの?
つーか、頼もしくて羨ましい!
うちの旦那も全面戦争してくれないかな(w

>585
585の彼氏は自分の親のDQNぶりを聞いても「俺をまきこむな」だよ。
それで585が代理戦争?本来なら彼氏が戦争するべきなんだよ。
うちの旦那は目をそらそうとするが、
それでも自分の親をたしなめるし、干渉を断ち切ったよ。
585の彼氏、ちょっと情けなさ過ぎだよ。
630名無しさん@HOME:02/04/10 14:22
2ちゃん以外で解決方法はないのだろうか。
確かにここ読んでるといろんな人がいて
気持ち落ち着いたりはするけど・・・。
631名無しさん@HOME:02/04/10 14:23
あーあー
うちの旦那も、
ママがそんなこと言わないよ・・・

言ったって!!

そういうつもりじゃなかったんだよ・・・

以上繰り返しだろうな。
632名無しさん@HOME:02/04/10 14:23
私の友達で、結婚前、マリッジブルーな人がいた。
婚約者とその両親と、4人で旅行したところ、
3人の思い出をなぞる旅のような感じで、思い出話
ばっかりされ、疎外感を味わったそうだ。
そのほか、色々、嫌な所は見えていたみたい。

そんな怪しい雲ゆきの中、結婚したけど、今、家庭内別居状態で
悲惨だよ〜。彼女が出張でいない時とかに、勝手に自分の
実家に旦那が帰ってたりとか、姑が時間も考えないで
連絡もしないで、しょっちゅう突然来ちゃうとか。。

すっごく夫婦仲悪くって、子供も、もちろん出来ないし。
10年弱くらいたつけど。
そういや、その友達も、7才年上の彼でした。

633名無しさん@HOME:02/04/10 14:27
>>626

自分が戦わない。
旦那を泣き落とす。
隠れてやられてるんだったら証拠を残す(テープ録音など)。
それを旦那に突きつけながら「仲良くしようとしたけど
ここまでやられたらもう許せない。つき合う気はない」と泣く。
ひたすら泣く。
634名無しさん@HOME:02/04/10 14:37
>633
おっけい、わかった。
でもあんまり泣くと旦那うざがりそ〜〜〜!!

635名無しさん@HOME:02/04/10 14:39
言おうかなって思った日に限って
旦那がケーキ買ってきたりする・・・

何故だ
636名無しさん@HOME:02/04/10 14:45
っていうか、585ってこのスレ全然読まないで書いたのかなあ?
だったら現実わかってなくてもしょうがないけど、
読んだ上で全面戦争なんてイキがってるんだったら、
もうアホかと、バカかと。以下略。
もしくは、ネタ?でもそれにしちゃ細かいしね。
ミスドが、とか兄嫁は身長何センチで、とか(w
637名無しさん@HOME:02/04/10 14:49
>>636
ネタじゃないでしょう。私もミスドの件でネタじゃないと思った(w
まだ若くて現実を知らないから戦う気マンマンで書いたんじゃないかと。
一回戦ったら何十年とこの先続くのにね。
そして精神の摩耗ばかりで終わりはない。
638名無しさん@HOME:02/04/10 15:48
うちの旦那>>615が書いていることたくさん当てはまる・・・
そんな旦那は「母親が怖いから早く結婚して家を出たい」といっていたが
結婚して1年がたつと、「あの人(姑)は優しすぎるから(ストレスを溜め込むんだ)」と言うようになったよ。
そのストレスの捨て場は私なんですけどね・・・
639名無しさん@HOME:02/04/10 15:49
「俺をまきこむなよ」ときたか。ダメ亭主じゃん。。

でも結婚してから戦争とか言ってんなら
今からやっちゃえば?
なんで結婚前だからってヘコヘコしてなきゃいけないの?
今からガンガンいっちゃって、破談になったらなったで
慰謝料でもふんだくってやりゃいいじゃん。
640名無しさん@HOME:02/04/10 15:56
>619
うげ。
うちの旦那もまるっきり同じこと言ってた。

>「ママン、あんなこと言っても悪気はないんだよ」
>「ママンがそんなこと言う訳ないよ、お前が悪く取りすぎだよ」

悪意がなくて嫌味・悪口を言う奴が、どこの世界にいるのだと、
小一時間みっちり問い詰めたら、黙り込んでしまいましたよ・・・。

常識的に考えておかしいことでも、ママンのことになると
常識のほうがおかしい、という結論になるあたりが、
長年のマインドコントロールの成果を感じました。

自立した親子関係を築かず、洗脳状態で息子を思いのままに
しようとしたツケが、なぜか息子の妻に廻って来るんですよね・・・。
641名無しさん@HOME:02/04/10 17:28
うちも同じ。受け止め方が卑屈でひねているのが悪いと。。
私はかなりおめでたい自信過剰タイプなんだけどねー。
面と向かって傷つくような事や、ケンカうってんのか?
というような事を言われてんのに、どう受け止めろと?
642名無しさん@HOME:02/04/10 17:31
>641
そうそう、あんたも一回嫁に逝かなきゃ
この状況は永遠に分かんないんだろうね・・
って思う
643名無しさん@HOME:02/04/10 18:48
断絶を条件に結婚しろ。
私もそうするべきだった。
このスレの住人より。
644名無しさん@HOME:02/04/10 19:01
私は婚約者の姉(小姑)にいろいろ言われて傷ついて
「初めは仲良くしたいって思っていたけどもう出来ない。
 姉が死んでも知らない。一切関係は持ちたくない。
 あんなに意地悪言う人結婚式にも来てほしくないし
 子供が産まれても抱かせたくない。」
と言った。で、婚約者は
「それでいいよ。それに、一緒に暮らす訳ではないから
 俺達の生活には関係ないと思うんだ。
 無視して嫁に来てくれていい。」
と言ってくれましたが結婚したら変わってしまうのかな?

「俺の姉貴なんだから仲良くしろ」とか
「悪気はないから」とか「いい人だぞ」とか言うように
なるんだろうか。

出来たら旦那にも断絶してほしい。
弟が可愛いあの小姑は悲しむだろう。
ざまぁみろだ。
645名無しさん@HOME:02/04/10 19:05
>644
小姑や姑になにも言わないであなたにだけ言ってる台詞だったら
口先だけの恐れありだと思う。
646マサ子:02/04/10 19:13
>644
具体的なことを約束しておいた方がいい。
冠婚葬祭の付き合いはどこまでするのか、
年賀状は出すのか、盆暮は?病気になったら?電話には出るのか?
など。
「お守りします」なんて言葉を信じて結婚に踏み切ったが
それはなんの意味もなかった。
647名無しさん@HOME:02/04/10 19:14
>644
断絶はまずしてくれないと思うよ・・・
結婚式だってまさか呼ばない分けにはいかないでしょ。
とりあえずそうでも言っておかなきゃ
この場が納まらなくなるからでしょ。籍入れるまではさ。
648名無しさん@HOME:02/04/10 19:22
>644
なにがあっても一生付き合うしかないよ。
姉小姑を甘く見ると後が恐いよ。
嫌なら結婚やめたほうがいいね。
649名無しさん@HOME:02/04/10 19:28
>644
小姑はねえ・・・
姑の倍の年月付き合うことになるかもよ。
下手したら
旦那とより長い付き合いになることもある。
最初からそんなじゃ厳しいな・・
とにかく会わないことが大事だけど、
なんか接触してきそうだしなぁ・・
650644:02/04/10 19:57
みなさんありがとう。
そうかぁ・・・そうだよね、結婚前だからね。
でも婚約者は小姑にしっかり言ってくれました。
黙れと。すっこんでろと。
姉はぐうのねも出なかったと報告してきましたが。
冠婚葬祭以外は会わないようにしといた方がいいですね。
親戚少ないから冠婚葬祭も全然ないんですけどね。

一生つき合うのかぁ・・じゃぁ普通に仲良くしなきゃな・・・
651名無しさん@HOME:02/04/10 20:10
>650
仲良くってほどの付き合いはしなくていいよ。
向こうが攻撃的なんでしょ?
その代わりスキを見せない方がいいよ。
中元歳暮、会った時の挨拶・手伝い、遠方なんだったらお土産とか
人並みのことはやっておくこと。
「うちの嫁は〜できない。〜しない。」って言われないようにね。
どんなにやっても文句言う姑・小姑は言うけど、
人並みのことやってれば、「言う方がおかしい」ってことになるよ。
近居だったら近所のおば様たちも「お嫁さん頑張ってるのに可哀想」って
言ってくれるよ。
例え姑・小姑がある事ない事ふれ回っても、長年続けてれば
周囲も気づくよ。ガムバレ。
652名無しさん@HOME:02/04/10 20:23
私、弟の嫁とつき合ってなんかいないよ
嫌いとかじゃなく、必要性がない
私の親も車で10分くらいの場所に住みながら正月に挨拶にも
来ない嫁に対して何も言わない
完全に別の世帯だとの認識をすればこんなもんだよ
653名無しさん@HOME:02/04/10 20:32
ほんとに一生会わないで済むのだったら、何もしなくていいけど
冠婚葬祭・帰省時に顔をあわすんだったら最低限のことした方がよくない?
別に小姑や姑の存在がないと困るってわけじゃないけどさ。
私は夫が私の親に気持ちよく接してくれてるから
すごーく嫌な小姑・姑でも最低限のことはしてる。
夫へのお礼として。
654644:02/04/10 21:04
勉強になります。ありがとうございます。
今は結婚前なので頑張ろうという気で満々です。

小姑は攻撃的です。今はそんな事ないですが。
小姑的には別世帯の意識はないようです。
「うちのお嫁さん」という感覚。
おばさんなのに独身だから。
うるさそ〜〜〜〜〜!!!
655名無しさん@HOME:02/04/10 21:09
>654
何言われても、どこ吹く風〜って、しらっとしとけばいいのよ。
向こうが一番喜ぶのは、こっちが切れたり悲しそうな顔したりなど
反応することなの。
逆に嫌がるのは何を言っても反応しないこと。
適当にあしらってればいいの。
656名無しさん@HOME:02/04/10 21:40
結婚した当初、ソバージュパーマが流行っていて私もかけていた。
でも義母は「うちのパパ(義父)は、そういう頭って大嫌いなのよね〜!」だと。
「髪の毛1週間に1回しか洗髪しないアンタなんかに言われたくねぇ!」って思った。
そんな義母が経営する会社がかなり危ないらしい!!
フフフ!所詮は「会社ごっこ」だったんだよ!ザマ―ミロ!!

657585です。:02/04/10 22:10
こんばんわ♪585です。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございますm(__)m
私の説明不足なところもあるかもしれないかも(^_^;)

彼が、「俺を巻き込まないでくれ」っていっちゃったのは、
私がいろいろ義母さんのことを彼にチクったときに、ケンカごしになっていた私に対していいました。でも、彼も義母さんにいろいろ言ってくれているみたい。
弟さんとそのお嫁さんとも、仲良くさせてもらっているので、弟さんとお嫁さんに、チカラになってもらうって言ってくれてはいます。
で、私の全面戦争宣言は、彼もある意味、支持はしてくれています。
私の、なんでもはっきりさせない性格をイヤと言うほど分かっているからか、
「何か言われてムカついたりしたら、俺に遠慮せずにどんどん言っていいから」と、
彼が言いました。で、「そのフォローはちゃんとするし、間違ってることだがあったら、一緒に文句ぐらいいってやる!!」と。

きちんと対応はしてくれています。
義母さんに、「○○(私)に文句があるんだったら、俺の目の前で言ってくれ!!」って。
姑の、びっくりした顔は忘れられません。
彼のいないところでグチグチ言ってくるので、私がチクるとは思わなかったのかな?
彼は、実家に帰るたびに忠告してくれているみたいなので、信用してもいいかな?って思ったり。
でも、やっぱり彼にとっては、母親なので板挟みは正直つらいらしいです。
それでかな?「俺を巻き込むな」って言ったのは。
彼なりに、板挟みの覚悟はとっくにできているみたいです。

みなさん、いろんなレスをくれてうれしいです!!。
たまに、彼に対してムカツク感情とかあるけど、代弁してくれてるし(笑)

私の両親・兄弟は、彼のことは、いい人で、私にはもったいないと言ってくれますが、
逆に、「こんな気の強い男みたいなのが嫁でかわいそう」と言われてます(笑)。
彼の性格に不満はないのですが、ご両親がちと不満です(笑)

GW、彼の実家に行く予定なので、帰ってきたら報告しましょうか。
2ちゃん的に、その方がいいよね?
658またまた585:02/04/10 22:36
レスしたあとに、もう一回みなさんのレスを読みました。
今日は久しぶりに早くあがったので、ある意味ラッキーです。(いつも通りだったら読めません(^_^;))

やっぱり、経験者の方々の意見はすごいです。
ちなみに、結構頻繁に彼の実家に言ってるのですが、
彼の努力のおかげか、私がなにげに言い返してるからか、
最近は目立ったことは言われてません。
なんせ、彼の実家にいるときは、彼がずーーーーっと側にいてくれるようになったから。
これで、もし、何か言われてもそれは、完全に姑が悪いので、私は言い返します!!。

仕事のコトを彼の両親に言われたときに、私はこう言い返しました。
「プロジェクトのリーダーを任されているので、結婚するからと言って簡単に辞められるものではない。それは彼も十分理解してくれているので、義母さんがどう思おうと、私には関係ありません」って。
ずーっと言われていたけれど、ビシっ!っと言ったら、この件に関しては言わなくなりました(たぶん)

少しずつがんばっていきます。
早く帰ってきたとはいえ、持って帰ってきた仕事があるので、それしますぅ〜。
またまた長くなりました〜。すいません。逝ってきます
659名無しさん@HOME:02/04/10 22:43
是非報告してね〜〜!!
660名無しさん@HOME:02/04/10 23:40
>>585さんの話、
・・・・なんか、最初の書き込みとだいぶニュアンス違わないか?
661名無しさん@HOME:02/04/11 00:02
違うと思う。
最初からこう書けば、別れろレスそんなに付かなかったのでは?
662名無しさん@HOME:02/04/11 00:11
つか、皆に彼氏を叩かれたもんだから、庇う気持ちが出てきたんじゃないかと。
それに結婚したい気持ちのおうが勝ってるんじゃない?
ま、結婚してみたら、このスレの住人さんになるかもね。
喧嘩している状況で「巻き込まないで」の答えが返ってきてるなら、
尚更救いようがないのに・・・。
でも本来の性格が明るい人みたいなので突っ走っていって欲しいものだ(w
頑張れよ!
663名無しさん@HOME:02/04/11 00:14
>660.661
ああ言えば上祐(古っ)
664585:02/04/11 00:14
>660 >661 さん

おっしゃる通りです。
中身をきちんと書いてなかったですね。
ちょっとでも、このスレの人達に迷惑かけてしまったかなぁ?
そうだとしたら、ごめんなさい。

私、別れろレスは全く気にしてないですよ。
やっぱり、そう言う風に考えたりすることがあったときもあるので。
だから、別れろレスを読むと気が滅入るよりも、ホッとしたりします。

このスレのおかげで、気持ちがラクになりました。
ありがとうございました。

665名無しさん@HOME:02/04/11 00:21
最初は嫌な姑だったけど、585さんと彼の頑張りで改善してきたって事かな?
まぁ、彼もわかってくれてるなら良いんじゃないかと思うけど。
このスレで吐き出して頑張れるなら、それはそれで結婚しても頑張れそう。
姑にもはっきり言える性格らしいしね。彼の「巻き込まないで」発言も
チョット彼の状態が良くない時に出たのかもしれないし。普段はかばってくれてる
んだし、頑張れ〜。でも、将来のこと(義親の老後とか)は今から話会っといた
ほうがいいかもね。ちなみに、弟とその嫁さんはあんまり当てにはならないと
思うけど。所詮弟嫁だって姑には嫌われたくないだろうし。
666名無しさん@HOME:02/04/11 00:24
>>585
その後の報告はもういいよ。
皆さんももう聞く耳持たないのではないかと。
スレタイからもはずれてるし。
667名無しさん@HOME:02/04/11 00:54
私も報告はいらないと思う。
嫌な事言われたんならまだしも。
668いじわる:02/04/11 01:10
ま、1年ぐらい経ったら「やっぱり止めときゃ良かった」と報告する
ことになるんじゃない?
669名無しさん@HOME:02/04/11 01:44
>585
とにかく頑張ってね。
>>585
不妊症だったりしたらすごくいじめられると思う。
おいおい
みんな不幸を望んでるみたいでカンジ悪いよ。
保険の勧誘の女に、婚約者寝取られそうになってた
1さんに、なんとなく似てる>585
673519:02/04/11 17:32
今更ながら、519かつ532です。
あれからみっちり夫を小一時間問い詰めました。
まず、結婚前の義父母の暴言とドキュソな手紙はどう思っているのか。
そして、それがとても失礼なことであると、はっきり怒ることができるか。
少し前のこととはいえ、自分だけならまだしも、
実親の心を深く傷つけられたら、水には流せない。
正月に普通の態度で義父母と接したのも、水に流したからではなく、
そこで争うのが損だと思ったからだ。
もしもうちの両親が夫に理不尽なことを言ったら、
私は謝らせるから、あんたも私を守ってくれ。
というようなことを言ったと思います。

要するに、夫にしっかりしろゴルァということで。
理解はしたみたい。
実践しなければまたゴルァです。
義父母は甘えてるんですよ。
どんなひどいことを言っても、しても
息子夫婦はついてくると思ってる。
こっちだって人間だ、腹も立つし、悲しくもなる。
675名無しさん@HOME:02/04/11 18:19
うちの姑は、私を追い出したくて仕方ないみたい。
言葉の端々に・・・。
676名無しさん@HOME:02/04/11 18:20
>675
同居してやってるのに?
677名無しさん@HOME:02/04/11 18:21
失礼な一言を意図的に言っているのね、>675
678名無しさん@HOME:02/04/11 18:22
>>675
負けるな!ここで吐き出してがんばって。
679名無しさん@HOME:02/04/11 18:23
言葉の端々にってすごーーーく分かる。

うちの旦那なんか鈍感だから
気がつかない(鬱
嫁の立場になったひとならスグ分かるけどね。
680名無しさん@HOME:02/04/11 18:25
>675
いや、負けた方が幸せかも。
旦那と二人で(ヴァヴァはあなた一人を追い出すつもりだろうが)。
681名無しさん@HOME:02/04/11 18:26
義父母のオモウツボにはまらないことじゃ。
追い出したいなら、居座ってやる。
いびりたいなら、逃げ回る。
こき使いたいなら、倒れてやる。
682名無しさん@HOME:02/04/11 18:28
>675
嫁を追い出すと、息子が将来一人ぼっちになることなんか
考えてもいないところが自分勝手だと思う。

アンタみたいなでしゃばりな姑がいる×1男と、好き好んで
結婚したがる気立てのいい娘さんなんて、いるわきゃないだろ!

息子でさえ、自分を満足させるアイテムの一つなのかね・・・。
683675:02/04/11 18:31
ごめんなさい。同居はしてないんですけど、離婚させたいみたい。
「息子だけなら、いいけどお嫁さんもいると、気を遣って嫌だから、
離婚して欲しいと、××さんが言ってて、私も同感」、とか。
私に言うんじゃなくて、私の前で夫に言う。
「○○さんのお嫁さんは、おうちが居心地よくって、
出ていかなくなっちゃったのね。(嘲笑」みたいな感じ。
夫には、意味がわからないようで・・。
684はなこ:02/04/11 18:36
息子の不幸せを積極的に望むヴァヴァ。
怖すぎる・・・
685名無しさん@HOME:02/04/11 18:37
>683
うちも離婚まで行かないけど
言われたことあったよ。
あなたは都会育ちの人だから本当に大丈夫かしら?
なにかある度にまたそう言うんだと思う。
だから都会育ちの子はダメなのよねって。

コロス
686名無しさん@HOME:02/04/11 18:39
息子が不幸せでも自分がシアワセならOKなんだろうよ。
っていうか息子とは一心同体だと思ってるから
「私のシアワセは息子のシアワセなんじゃない。

離婚でもしようものなら何の疑問ももたずに
「よかったわね○○ちゃん、これから仲良く暮らしましょうね(ハァト)」
だろうよ。
687名無しさん@HOME:02/04/11 18:41
>683, >685
夫に、「俺たちの仲を引き裂くつもりかゴルァ」と
言わせることは不可能ですか?
688682:02/04/11 18:41
>683
失礼すぎる・・・。
でも、うちのヴァヴァも時々そんな感じの
意味不明なことを言ってたかも。
今まで、何で私に向かって、近所や親戚の人の
悪口ばかり言うのか不思議だったんだけど、
目から鱗が落ちた思いだ・・・。

近所の人の嫁が気が強くて旦那がかわいそうだのなんだの、
ことごとく嫁が悪いってことになってたので、
もにょってはいたんだけど・・・。
ショックだ・・・。
689名無しさん@HOME:02/04/11 18:41
うちの場合、小姑が出戻りパラで、あ、何度もここに登場しているね、
みなさまご存知、仮にA子としておこう、あ、そのままか、
そいつが餓鬼もいるし、働くでもないし、義父母としては、
私たちに離婚してもらって、夫、つまりA子の兄ね、に夫代わり
父代わりをさせたい、ってところみたいだ。
そうはいくか?それもいいか?なんか疲れちゃったよ、こっちもね。
690685:02/04/11 18:42
>687
当然旦那の居ない所で言われる。
691682:02/04/11 18:44
>690
うちも。
嫌味は旦那のいないときに言うのがお約束のようです。
うちの姑の場合。
692687:02/04/11 18:47
>690, >691
ダンナは、姑がこんなこと言っていることを
知らないor信じてくれないのでしょうか。
・・・って、姑って姑息だもんな。
どうせ、ダンナには「悪気はなかったんだよ〜」とか言われるだけか。
激しくウトゥ・・・。

隠しカメラを持ち込むしかないか。
693675:02/04/11 18:49
>>684
なんかね・・・。
息子を離婚させた友達、させたい友達がいるらしく、
そんな話ばっかり。。。

私も変だと思い、姑に、「でも、自分の息子さんが、
お嫁さんも子供もいないで、老後孤独になっても、
心配じゃないんでしょうか?」と言ったことある。(控えめに)
「はぁ?」って、にらみ返されたけどね。(怖い〜〜〜

だいたい、息子の家に気軽に遊びに行けないから、
嫁は出ていって欲しいなんて、めちゃくちゃだよ。


694名無しさん@HOME:02/04/11 18:50
>689
姑の目論見が激しくきしょい。
きしょさに気付かない姑がおぞましい。
695はなこ:02/04/11 18:50
幸せな夫婦に悪気がなく別れろなんて言う人がこの世にいると思うか
旦那に小一時間・・・
696名無しさん@HOME:02/04/11 18:51
>693
675さんのうちは旦那さん(姑に取ったら息子)の前でも
言ってるから、そのうち旦那さんが気がつくんじゃないかな?
多分旦那さんもそのめちゃめちゃな発言が
なんなのかよくわからないでいるような・・・
697名無しさん@HOME:02/04/11 18:53
どんなに失礼でとんでもない言動でも息子は最後の最後まで
許してしまうみたい。妻を犠牲者にしても。
698687:02/04/11 18:56
>675
そういえば、675さんはダンナも聞いているのだから、
「意味がわからん」ですまさせてはいけません。
姑が言ったこういう発言は、こういう意味で、人としてこんなに失礼です、
と小一時間・・・すべきです。
その場合、ダンナにわかりやすいように
「例えば私の両親があなたにこんなこと言ったら・・・」
と例を挙げる(男はたいてい自分の親に鈍感なので)。

そして、ダンナにしっかりブチキレていただきましょう。
699682=691:02/04/11 18:56
>692

やっぱりなかなか信じてもらえません。

うちの旦那は、最近やっと姑がおかしなことを言っていることに
気付き出したので、何とか私の言葉にも耳を傾けるように
なってくれましたが、半信半疑で全部本当のこととは
思っていないようです。
もう少し姑がボロを出してくれるといいのですが・・・。
700はなこ:02/04/11 18:56
「すべての旦那はマザコンである」だね・・ハア
701名無しさん@HOME:02/04/11 19:02
私も面倒なことは避けたい、義父母の人間性は変えられないし、
という考えで今まで言われっぱなしだったのですが、
これは間違っていたようです。放っておくと旦那は何も気づかないし、
付き合いを強制します。それに、言われてもなにもフォローしてくれません。
一時間、でいいのだと思います。
702687=692:02/04/11 19:03
>699
だったら隠しカメラと録音・・・
は無理でしょうが、
「あなたが信じてくれないなら、私としてもこんなことはしたくないけど、
 あなたのお母さんの仰ったことを、これからは全部日記として綴ります。
 私だって、そんなもの書きたくないけど、あなたが現実を見てくれないなら
 仕方ありません」
と夫に宣言。
 ↑ ここがポイント。宣言しないで勝手に書いて、後から見せると、嫌がられるので。
   また、「私もこんなこと書くの嫌」と言うのもポイント
「姑のヒドイ発言集」を書く。
もちろん、そのときのシチュエーションも事細かに書く。
はっきり言ってかなり気が重い作業です。

夫は見るのも嫌がるでしょうが、それは
「今まで現実から目をそむけた報いです。私は、この見るのも嫌な発言を
 聞かされた当事者なんです。あなたも夫なら自分の親のしていることと
 しっかり向き合ってください」
と言いましょう。

まあ、大体「宣言」したあたりで、これは冗談ではなさそうだ、と思ってもらえる
・・・と思います。

本気なら、このくらいがんばって!
703675:02/04/11 19:05
>>696
実は、夫が入院中に「○子さんには、実家に帰ってもらおうかと
思ったのよ」って、言われて・・。
「若いうちなら、やり直しがきくでしょ?」って。
息子の介護を、人様に押しつけるのは申し訳ないから、
自分が引き取ろうと思った、のだそうで、あくまで、私の幸せを
考えたんだそうだ。
大げさすぎるしショックで、夫に話したら、夫もめちゃくちゃビックリ。
姑に、諭してくれた。

まぁ、あれが本音だと思うので、その後の、言葉の端々にも
ピンと来ちゃうんだよね。
704はなこ:02/04/11 19:10
>703
よその夫婦(たとえ子供でも)のことを
当人抜きにして「帰ってもらう」って???


そのヴァヴァ675さんを「嫁に貰った」と思ってるんじゃない?
705675:02/04/11 19:14
>>687
まー、そうですね。
私も、意味のわからないふりしてんですけどねー。>姑の前で
706682=691:02/04/11 19:17
>702
実は、発言集をひっそりと作成中でございます・・・。

姑の暴言がひどくなってきたため、いままでの姑の行状を、
旦那に訴えたのですが、現実を直視するのが辛いのか、
自分に直接ふりかかってくることではないためか、
今ひとつピンと来ないようで困っています。

うっぷんが溜まって仕方がないので、文章にまとめて、
少しでも気を晴らしたいと思って始めたので、
旦那に見せるつもりはなかったんですが。
前振りをしてから、いままで書き溜めたものを一挙大公開
してみるのもいいかもしれませんね・・・。
707名無しさん@HOME:02/04/11 19:22
>706
さりげなく目に付く所に放置しておくってのは?
旦那がこっそり見てくれるように。
708名無しさん@HOME:02/04/11 19:25
皆さんの旦那さんって本当にだらしないね。
自分の妻を信用できないんだもん。同情します。
709675:02/04/11 19:26
>>704
そうなんですよ!!ハァ?って感じで。
嫁にもらったって、結納金も、もらってないぞ。

そういえば、こないだの食事会は、私が、
嫌な話聞かされるし気が重い〜、と言っていたら、
夫が「僕の仕事が忙しいから」と断ってくれた。
ザマアミロだ!!
あー、色々書いてスッキリしました!!!
710名無しさん@HOME:02/04/11 19:27
ホントにそうだよね〜。
だいたい 親>>>嫁って感じなら結婚しなきゃいいのに。
711687=692=702:02/04/11 19:27
作成は、ひっそりとは、しないほうがいいですよ。
見せたときに、逆にあなたが責められかねません。
「あなたが信じてくれないから、仕方なく(←これ重要)書きます」
と、宣言した方がいいです、絶対に。
今からでも遅くないです。
宣言しましょう。

また、ピンとこない夫は多いです。
概して、男の人は、「こんなことを言われたらどんな気分がするか」
推察することが下手な人が多いと思います。
 (そうでない人は、ごめんなさい)
夫の立場に置き換えて、例を挙げながら説明するといいです。
夫が傷つくであろう言葉を考えて
「・・・と言われるのと同じくらい、傷つくことなのよ」
といったふうにするといいです。
 (我が家はこれで、夫が初めて理解してくれた)

がんばって、まずは夫に現状を認識してもらいましょうね♪
>700
すべての男は基本的にマザコンです……私も多分
といったら妹に「開き直ってると余計気持ち悪い」と(涙

自分の義父母ではなく、母の義父母、つまり私の祖父母です。
私はタバコも吸えない若造ですが、皆さんは更年期障害に苦しむおばs

パーン

……狙撃されてしまいましたが、続けます。

兄の小学校の入学式のとき、アポも無しでいきなり家に来て、曰く
「お花の集まりがあるから、泊めてね(華道の先生だそうです)」と、で、母が
「はぁ。ところで○○(兄)は今日小学校の入学式だったんです」
と言うと、曰く
「ああ、そう」

これだけ。あんたもうちょっと言うことはないのかと。
しかもこの人、一貫高の場合入学祝いは要らないと思ってるようなのですが、
そういうものなんですかね?

>711
>概して、男の人は、「こんなことを言われたらどんな気分がするか」
>推察することが下手な人が多いと思います
う〜ん、男同士ならともかく、女性に関しては分からないかもしれません。
まぁ、私は中高と男しかいない環境だったからかもしれませんが。
713名無しさん@HOME:02/04/11 19:42
>712
更年期障害で苦しむほどのババアにはなってないぞ!
タバコは吸ってもいい年だけど。ぷん。
と怒ってみるテスト。

入学祝は出す・出さないその家によってあるかもね。
でも心情的には「おめでとう」とか欲しいと思う。
「ああ、そう」じゃ悲しいなあ。
714名無しさん@HOME:02/04/11 19:46
更年期って大体何歳くらいなの?
嫌味なヴァヴァ、
せめてそのくらい苦しんで欲しいんだけど。
715名無しさん@HOME:02/04/11 20:05
うちのババアの更年期なんてとっくに終ってる。
ここの人たち、そんなに若いの?
716682=691:02/04/11 20:16
>707
ちょとウケタです。
でも、姑の行状は訴えたいですが、旦那からの信頼は
失いたくはないので、正攻法で行ってみます。
旦那への信頼は、かなり目減りしてますが(藁

これでだめなら、ICレコーダーでも手に入れて、
姑の生態記録でも作ってみます。

>711
今週末にでも、ヴァヴァ語録作成宣言をしてみます。
とりあえず、今まで書いたものは、フォルダの奥深くに
隠しておこう。とりあえず週末まで。

それ以外にも、旦那のニブさを克服するべく、努力はしています。
義母の嫌味でどんな気持ちになったかの説明はしているのですが、
「悪気はないんだから。」の一言で片付けてくれたので、
義母の嫌味と一言一句そのままの言葉を、
予告もなくゲリラ的に聞かせております。

自分に言われたかと思って、旦那は当然怒るのですが、
それと同じ言葉を、義母から私に投げつけられたことを説明すると、
しばしば言葉を失っています。

それでも、現実から目を逸らそうとしているふしがあるので、
客観的に理解して欲しいと願っているのです。

一度に全てを受け入れるのは無理だと思うので、
少しづつでも、書きためたものを夫に見せようと思ってます。
717名無しさん@HOME:02/04/11 20:54
>>716
自分の母親の悪口を言われると、感情的に反発してしまう
もののようです。
遠回しに、他人の姑の極悪非道ぶりを語る。
「姑っていうのは、恐ろしいねー。自分の息子が
バツ1になってもいいから、嫁を追い出そうとするくらい、
嫁が気に入らないもんなんだね〜?怖いね?」
と同意を求め、洗脳しましょう。
718682:02/04/11 21:38
>717
たとえそれが事実でも、自分の母親のこととなると、
悪口と受け取られてしまいますよね。

「悪口をほざいているのは、おまえの母親のほうだ!」
と、言ってやりたいところをぐっと堪えて、
地道に洗脳し直します。
719名無しさん@HOME:02/04/11 22:19
私はもう旦那に何も言わない。
言わなきゃ気が安まらない時期もあったけど今は強くなった。
自分の気持ちは自分の中だけにしまっておく。旦那には頼らない。
黙ってニコニコしてる方が賢い。
その代わり・・・キレタ時は覚えてろよ。
720名無しさん@HOME:02/04/12 03:06
>>712
更年期障害が出るには10数年あるけど、
君にはちょいとウケたわ。
悋気なババアだね。お母さん守ったれ。
721名無しさん@HOME:02/04/12 09:22
私は身長165cm体重47kgの痩せ型です。
姑が孫が欲しいと思い始めて「早く作りなさい」と言ったあとに
「でもあんた(旦那のいないところでは私のことをあんたと呼ぶ。旦那がいるときは
○○さん)は貧弱な体系だから
あの子がその気にならないかもね。だったら子供は出来ないわ〜」と言いやがった。
申し訳ありませんがお義母様。
あなたの息子さんはあなたのようにデブスは嫌いなんですよ。
体系繋がりで私は持病を持っているから太ることが出来ない。そのことを姑は知っているのに
「ダイエットなんて止めなさい。だから子供が出来ないのよ」
殴っていいですか?
722名無しさん@HOME:02/04/12 09:25
>721
代わりにぶん殴ってやりたいくらいだ
723名無しさん@HOME:02/04/12 09:28
>721
>殴っていいですか?

どうぞ!!お好きなだけ!がんばれっ!!!
724名無しさん@HOME:02/04/12 09:32
私の友人の話

三人男兄弟の真中の人と結婚して(他の兄弟は独身」)
初めての旦那の親戚との食事会で
親戚のおじさんが
義理母に「男兄弟ばかりやったから娘が出来て良かったねー」と言った。
私の友達はそのおじさんに向かって愛想笑いをしようとしたら
義理母が「私には娘はおらんよ!!」とキッパリ言ってのけたらしい。
725名無しさん@HOME:02/04/12 09:33
>724
でその女2人はいかに・・・
726名無しさん@HOME:02/04/12 09:34
>724
その友達はラッキーでしょ。だって友達の姑のことを親だって思わなくていいんだから・・・
727名無しさん@HOME:02/04/12 09:42
>724
いい話だ・・・。
728名無しさん@HOME:02/04/12 09:48
男3兄弟かぁ・・友達断わってたけど・・

上二人は結婚して独立、実家に残った三男に結婚をほのめかされた。
もちろん義理親とも完全同居。
どうなったかな?
729724です。:02/04/12 09:51
同じ友達の話 その2

妊娠してつわりがひどかった時期に
義理母が
「つわりがひどいんやろ?ご飯は私が作るわ」
やっぱりこの辛さは分かってくれるんだ…と思ったら
義理母「つわりがひどいからと言って
    うちの息子にちゃんとした食事を用意してくれてないだろうから」
と言われたらしい。
730724です。:02/04/12 09:55
ちなみに同居はしてないそうです。
絶対にイヤだ!!!と言ってた。
そりゃそうだ、、、
731名無しさん@HOME:02/04/12 10:59
蒸し返してスマヌが
>585ってただの煽りだったん?のろけか?
マジアドヴァイスなどして損したわ・・・
このスレ全部読みましたが、どこでも似たようなもんなんですね。
私の母にも気をつけて貰わんと。私も「マザコン駄目亭主」と呼ばれないように。
まぁ、相手がいないんですけどね……何か文句ありますか?

それにしても、孫ってそんなに欲しいもんなんですかね?
生む生まないなんて、誰が決めるもんなんですか?


>713
若さは常に新たな若さに駆逐されるんです。
この前、小学3年と5年の親戚が家に来たとき、自分ももう若くないのだと悟りました。

「プリクラの交換なんて古い」だのなんだのって。
……お嬢ちゃん、お兄さんはプリクラどころかカラオケやゲームセンターすら入ったこと無いんだよ。フン。

親戚の子供の話を聞くたびに、兄と「俺たちもおじさんって呼ばれるのか」と鬱になってます。


>720
私が守る必要なんてない人です。精神的にも、金銭的にも。


あのガガ(母の地方では、そう呼ぶらしい)たちで、と言うか親父を含めたあっちの家系の人間で
一番気に食わないのは外面と建前ばっかりなんですよね。プライドが高いらしく。

お年玉はろくにくれない(高校生相手に千円札のみ! しかも兄弟全員分足すときっかり一万円)、
誕生日のプレゼントも無い、クリスマスのプレゼントも然り、人の家はホテル代わり。

金額とかの問題じゃないんですよね、気持ちの問題。
母方の祖父母みたいに、年金も何も出ないから70過ぎても働いている人だったら仕方ないと
思うけど、金はきちんとあるのに、ですからね。

そのくせ、「孫から慕われるおじいさん・おばあさん」を演じたいのか、やれ「盆正月は顔を出せ」だの、
「金婚式だヨ! 全員集合」だの……

何もしてやらなかった嫁や孫に(それどころか、母は行くたびに雑用係)可愛がってもらおうなんて、
何考えてるんだか。


〜結論〜
彼らに送る言葉、「笑顔は無料、ただし有償」

〜追加〜
自分たちもそうならないように注意しましょう。
733名無しさん@HOME:02/04/12 11:01
724の姑は結婚を正式に認めたんでしょ?
そんな事いうなら、最初から認めてくれない方がヨカタのに。
734名無しさん@HOME:02/04/12 13:05
夫に、姑の失礼な暴言の数々を聞かせて、文句を言ったら、
「いちいち気にするな」
「そういわれることで何か実害があるのか」
「聞き流せばいいじゃないか」と言われたぞ!!!!!
ムカツク!
735名無しさん@HOME:02/04/12 13:07
>734
「そういわれたことで私が荒れてあなたに実害があるかもよ」
などと言ってみる。
736名無しさん@HOME:02/04/12 13:07
>734
一度マスオにさせたいね。
で、ちょっとでも不平言ったら
「いちいち気にするな」
「そういわれることで何か実害があるのか」
「聞き流せばいいじゃないか」ゴルァ!!!!!
737名無しさん@HOME:02/04/12 13:35
>734
「いちいち気にするな」→「気にして当たり前じゃ!」
「そういわれることで何か実害があるのか」→「今の私をみて障害がないようにみえるか!?」
「聞き流せばいいじゃないか」→「できるものならやってるわ!!」
と旦那様に言って下さい。
738734:02/04/12 13:40
>735>736
夫は、自分も私の家族に対して我慢してるっていうんだけどさ。
犬の世話させられたとか、何とか。犬好きなんだからいいじゃん。
姑は口聞くたびに嫌みを言うし、会えば必ず嫌がらせを言う。
もう、会いたくないし、話したくも無いのに、今度
会わないといけない。どうせ、私を無視して息子にばっかり
話しかけてるんだし。
739734:02/04/12 13:56
>>737
言ってみます。
「なんで威張ってるんだ」とまで、夫に言われます。
嫁は姑に命令されて当然だと思ってるんでしょうか?
取りあえず、ムカツキます。
740737:02/04/12 14:01
>734&739さん
「なんで威張ってるんだ」
旦那はこんな事言うんですか?
ムカツキますねー

734、739さんの両親と旦那はどんな感じ(仲良し?)なんですか?
741名無しさん@HOME:02/04/12 14:01
私も最初は
「いちいち気にするな」
「聞き流せ」
「悪気はない」と言われてた。
でも、あなたがうちの親にこう言われたら気にならない?
と聞き、
義両親に言われたようなことを
誰か他の人が言ったら、
「こないだあなたの両親もこう言ってたのよ。
ムカつくでしょ?」とか冷静に言っていったら
わかるようになった。
742名無しさん@HOME:02/04/12 14:04
>741
よかったですねーーー
あなたの勝ちです。
743734&739:02/04/12 14:07
>>737
>734、739さんの両親と旦那はどんな感じ(仲良し?)なんですか?

一人息子なので、すごく大事にしているという感じです。
夫の実家に行っても、夫はごろごろしてて何にもしませんが、
当然お咎め無し。私は皿洗いお給仕、料理も手伝います。








744737:02/04/12 14:13
>734、739さんの旦那はやっぱり親が悪いですよ

うちの旦那も一人っ子ですが
義理母がご飯を作ってくれて旦那実家に食べにいったとき
旦那が皿洗いしてます。
義理父はテレビ見てて私は犬の相手してます。


745734、739:02/04/12 14:21
>>744=737

ちなみに、夫は、洋服もパンツも靴下も、自分で買ったことは
無いんです。30過ぎまで、ママゴンが買ってやってたんです。
しかも、結婚前、姑からその話を聞かされ、
「買い物なんてできないから、お願いね」などと偉そうなお達しが。
気持ち悪いです。

746名無しさん@HOME:02/04/12 14:23
>>744
うらやましい。
うちの姑なんか、夫実家で食事の後、
夫が自分の食べ終わった食器を流しに持っていこうとしたら
「いつもそんなことやってるの?男はそんなことしなくていいの!」と怒った。
そのくせ、自分は食後のコーヒーを舅にいれさせる。
747名無しさん@HOME:02/04/12 14:23
自分のこと棚にあげる奴は逝ってよし
748734:02/04/12 14:25
>>746
うちの姑も同じです。
自分は舅をこき使うくせに、息子が嫁に使われるのは
我慢がならないという感じ。
749737,744:02/04/12 14:37
746さん748さん
その姑怖い、、、

私の姑さんはテレビドラマの中のような
こんな姑いないよ!みたいなイイ人。
はっきり言って自分の母親より好き。
ちなみに結婚一年目ですがお姑さんの態度に変化なしですが(ずっと優しい)
このまま続くと思ってるのは甘いですかね??
750名無しさん@HOME:02/04/12 14:39
>749
そのまま続く、優しいお姑さんもいるよ。
その時まではあまり考えないでいいんじゃないかな?
751749:02/04/12 14:40
>750さん。ありがとうございます。
752名無しさん@HOME:02/04/12 14:43
国立研究機関で秘書の仕事をしています。
主人の実家に遊びに行ったときに転職の報告をしたら義父に
「そうか、いいところじゃないか。
 先生に小判鮫みたいに一生くっついていくといいよ。」
悪気がないのは分かるけどユルセナイ。
753746:02/04/12 14:43
>>749
よかったねぇ。
ちなみにうちの実母もくそババアです。
きっと私も将来は嫁に嫌われるくそババアになるでしょう。

754749:02/04/12 14:44
もともとのスレからずらしてしまいました。
ごめんなさい。

私の友人の話
旦那の実家に行った時(行きたくなかったらしい)
晩御飯を食べることになって
姑に「うちの息子はお肉が好きなの
   あなたはその辺の冷ごはんでも食べて」と言われた
755名無しさん@HOME:02/04/12 14:45
>752
分かるー
悪気がないじゃすまねぇんだよゴルァ!!って言いたくなる。
何やっても気が利かないし、ババア。
そのくせ余計なひとことが多すぎ。
756名無しさん@HOME:02/04/12 14:48
>754
ひどすぎるね。そんなこと言われたら夫婦で帰る。
757名無しさん@HOME:02/04/12 14:49
初めて彼の両親と顔合わせした時のこと。
一緒に食事をしながら雑談してたんだけど、
その中で彼が「最近洗濯機を買ったが、忙しくて使ってる暇がない」って
いう発言をしたのね。(彼はずっと一人暮らし)
そしたら彼のお母さんがしれっと一言。
「そんなの、○○さんが来た時にやらせればいいじゃない」

・・・ ・・・ ・・・
せめて「やってもらえばいいじゃない」と言ってもらえれば
私も気持ちよく「そうですよねー」なんて相槌打てたかも知れない。
「やらせればいい」って、初めて会う息子の彼女を家政婦と同等程度にしか
考えてないのがよーーーく分かった。
初めてのご対面ですっごい緊張して、
洋服やメイク、髪型なんかも悩んで、当日も気を遣いまくって
会話してたのに、一気にどうでもよくなった。

まぁ、結婚後に言われた数々のイヤミに比べたら
こんなの屁でもないけどね。
758名無しさん@HOME:02/04/12 14:52
>757
いや、結婚もしていないのに
「してもらえばいいじゃない」でも十分不快だ。

お前は他所様の娘のことを何だと思っているのか小一時間(以下略)
759名無しさん@HOME:02/04/12 14:56
子供を作らない夫婦をとことん見下す意見ばかり言う。
うちは子蟻だけど結婚=子供を作るってのはどうだか?
760名無しさん@HOME:02/04/12 14:59
私の独身時代の貯金を勝手にあてにして
自分たちの家を2世帯同居できる家に改築しようと言い出した。
冗談じゃない!
761名無しさん@HOME:02/04/12 15:10
親戚の集まりのとき、おばちゃんが自分の息子の嫁の文句を言っていた。
「うちの息子一人暮らししてたでしょ。ちょくちょくあの子(嫁)遊びに
きてたみたいなんだわ。それはいいんだけど、女が出入りしてるわりには
テレビなんかにホコリがつもってたりしてねー、結婚前からちょっと
気がきかないな、と思ってたのよ」だって。
結婚前から姑根性丸出しだったのね、と身内ながらうんざりしてしまった。
762名無しさん@HOME:02/04/12 15:11
>761
彼女のうちから彼の家の掃除なんてやらなくたっていいじゃないね。
763名無しさん@HOME:02/04/12 15:13
>757
>初めてのご対面ですっごい緊張して、
>洋服やメイク、髪型なんかも悩んで、当日も気を遣いまくって
これ分かる!
ひどすぎる!!しかも初対面でなんて!!

>まぁ、結婚後に言われた数々のイヤミに比べたら
>こんなの屁でもないけどね
これ知りたいー
764名無しさん@HOME:02/04/12 15:34
今年は帝王切開出産の為、GW前から入院。
母の日も入院中か、退院したばっかりだから
それを理由に断る予定。

ああ、なんて極楽・・・と思うけれど、多分
5月中はいいにしても6月になったら孫見せろ攻撃で
凄いんだろうな、と思うととっても鬱・・・

ああ、失礼なひとことでしたね。
夫が体調を崩したら「嫁さんは何やってるんだ!」
って、うちだけじゃなく言われる人多いみたいだけど
いい成人男子が自分で健康管理も出来ないなんて、
その方が恥ずかしいと思うんだけど?

それともいい大人の自分の息子は、薄着させてたら
風邪をひく幼児と同レベルと認めているんだろうか?
765名無しさん@HOME:02/04/12 15:43
>>764
うちも同じだ!
32の息子に「寒くなーい?肩こってない?ごはんおかわりする?」
って世話の焼き通し。
しかも私の目の前で義母って平気でダンナのマッサージとかしてる。
気色悪すぎるよ・・。

766名無しさん@HOME:02/04/12 15:45
>765
旦那は何も言わないの?
もうそれがあたり前になってるのかな?
767名無しさん@HOME:02/04/12 15:46
ほんと、姑にとって、息子は幼児のまんま。

うちの夫は、この家にいると、のどが渇いても
何も飲ませてもらえない、といいやがった。
768名無しさん@HOME:02/04/12 15:49
赤ん坊か・・・
769名無しさん@HOME:02/04/12 15:51
>767
のダンナムカツク。
たとえ思っていたとしても
姑に言うな!!
そういうグチは友達にしろっ!
770名無しさん@HOME:02/04/12 15:52
自分で飲むとか、お茶をいれてくださいと、頼むとか
できないのか?
771名無しさん@HOME:02/04/12 15:53
お客さんじゃないんだから!
772765:02/04/12 15:53
>>766
ダンナも気持ち良さげにしてます。おええ・・
>>767
うちは「いちごのへたとって!じゃないと食べない」だもの。
(義母はへたをとってフォークまでつけて出してるから。)

自分の息子は絶対にこういう男にしたくないので、まだ2歳だけど
何でも自分でさせてる。
773名無しさん@HOME:02/04/12 15:55
>772
いちごのへたって・・。
「ヘタを手でつかんで口へ持っていって食ってヘタを捨てろ」
と言いたい・・。ダメなのか?逆にフォークで食べるの面倒。
774名無しさん@HOME:02/04/12 15:56
このスレの趣旨(悪意ある・無神経な言葉)とは
ちょっと違うかもしれないんだけど、

義母に「あの女は嫁のふりしたニセモノ」って言われたさ。
なんでも「劇団のひとで、お芝居で××(旦那の名前)の
妻の代わりをつとめてるんでしょ」で、
旦那の本当の妻は、実家裏のマンションに住む女性のはず!
なんだそうな。

裏に住む女性って意味不明。ただ見かけただけの人らしい。
お察しの通り、ホンモノのスキゾです。
1日4回も薬飲んでるのに、まーだ妄想出まくりらしい。

病気なんだから本人のせいじゃない、って思うんですが
つきあうのは本当に疲れます。
775名無しさん@HOME:02/04/12 15:57
>772
キモイです。(ごめんなさい)
結婚する前からそうゆうの分かってたんですか?
776名無しさん@HOME:02/04/12 15:59
夫は兄妹一人ずつのきょうだい。
ご近所で同じ構成の、それぞれ兄と妹が夫と義妹と同級生のご家庭があるんですが、
そこの長男さんは結婚して近距離別居、妹さんはまだ独身で実家住まいです。
対するうちは、長男と二世帯同居、義妹も独身で実家住まい。
「あそこねぇ、おうち建て替えるらしいわよ!
 娘さんにムコをとることすら、とうとう諦めてしまったらしいわ!」
と、語尾に「プププ」という含み笑いをつけて姑が報告してきました。

そういうのは・・・・息子夫婦にナイショで二世帯建設を決めて、「もうすぐ出て
いくから」と娘を子供部屋予定の一室に住まわせることで二世帯の境界線をぐず
ぐずにしたあなたの言うこと?(結局出て行ってない)
30過ぎの義妹が全給料をお洋服に浪費してるから、入れてるわずかな食費も「かわい
そう」と全額貯金してあげて、身の回りのことは全部してあげて、夜中は母子で翌日の
お洋服選びに精を出しているようなべったり母子のあなたがたが、「子離れできない、
行かず後家」と、よそ様を笑える立場??
あっちの娘さんはローン払えるような、れっきとした正社員!
うちのおぢょうさまは、一人暮らしもできないレベルのバイトじゃん!!

ほんと、わが身を振り返ってからよそ様を見てほしいもんだ・・・・
息子夫婦と同居できただけで、人生の勝者になってると勘違いしてるんですわ。
>>774
私の母は、ぼけた姑から、
「あんたは×夫の二番目のおくさんかい?」と聞かれたそうな。
「前の人は、もっときれいだったよ」と、老化の進んだ
母の顔を同じ人と認識できなかった。
778765:02/04/12 16:02
>>775
結婚してから知りました。やっぱりキモいですよね。
779名無しさん@HOME:02/04/12 16:06
苺のへたは初めに包丁で取ってしまう派。
780名無しさん@HOME:02/04/12 16:08
>777
なんだかちょっと寂しい気持ちになりました。
781775:02/04/12 16:11
>778,775
辛いですね。
結婚する前に分かってたら結婚しなかったですか?
782名無しさん@HOME:02/04/12 16:26
>>772
うちもそう。柑橘系のくだものあっても手をつけないダンナ。
好きじゃないのかな?て思ってた。
そしたらこないだダンナ実家で、いよかんの袋までむいて
でてきた。
姑曰く「兄ちゃんはこうしないとたべないんだよね〜」
そしてダンナにの口に入れてやってんだよ・・・オェェェ!!
ダンナもそれを当然のように・・・
その日以来ダンナ生理的に受け付けられなくなりました。
783名無しさん@HOME:02/04/12 16:29
>782
柑橘系かわむぎ、イチゴへたとりは客にだす時だけだよ〜。
それを息子相手に、しかも食べさせてやるって・・雛じゃないんだから。

「こうしないと食べないのよ〜」という時の姑の嬉々とした表情が
目に浮かぶようです。
784名無しさん@HOME:02/04/12 16:29
>782
うちやってるよ・・・>いよかんむき

てか嫌いで食べないんだよー
だから剥いて無理やり口にあーん、ポイ。

そんなことやめた方がいい?
785名無しさん@HOME:02/04/12 16:32
うちは新婚当初
夫「みかん食べたい」
私「ハイ。」(丸ごと手渡す)
夫「・・・・おふくろは剥いておいてたなー」
私「あなたが剥けないなら、剥き方教えようか?」(冷たく)
夫「。。。。いいです、できるから、自分で食べます」

こうやって仕込んでいきました。
「あたしんち」のみかんの両親もそうだったなー。「お父さんは剥いてあげないと
食べないんだよね!」とか嬉しそうに存在意義を発見するハハ。
ユズヒコ、強く育てよ・・・・
786778:02/04/12 16:32
>>775 とーぜん!
787782:02/04/12 16:36
>783
そうそう、嬉々としてる。
私なら40手前の男が「こうしないと食べない」のは、
危機とするが。
てか、そんなまでして食わせようと思わん。
>784
相手が亭主ならいくつでもほほえましかったりするけど(藁
それとこどもが小学生までならいいのでは?
厨房以上だとちとイタイ?て私の個人的意見だす。スマソ
788775:02/04/12 16:41
>786
良かった。
ホッとしました。
789名無しさん@HOME:02/04/12 16:43
食べ物と言えば・・
なんでこの男はこんなに好き嫌いが多いんだ!!
って結婚した時思った。
姑って料理はするけど何ていうか腕が悪い。(本人の評価は全く別)
これじゃ好き嫌いも多くなるさぁ・・・

スレ違いスマソ
790名無しさん@HOME:02/04/12 16:52
>789
うちのダンナも好き嫌いが多すぎる。
魚は義母が骨をとって食べさせている。気持ちわるーい。
791名無しさん@HOME:02/04/12 16:57
わたし、だんなに柑橘をむいてあげてるし
魚の骨は料理するときに抜いてる(鯖とか)。
だめ?
792名無しさん@HOME:02/04/12 17:00
>789
うちもだ・・・。
姑が料理ヘタクソで・・・ってところも一緒。

この間、
「うちのOO(旦那)は好き嫌いが多いでしょ・・・。
ちゃんと◎◎(私)のお料理食べてる?大変でしょ?」
と、何となく粘着質な質問をするので、
「好き嫌いは多いけど、いろいろ研究して調理法を変えたら、
結構食べるようになったので、今は楽です。」
と答えたら、一気に不機嫌になって、突然無視された。
すごく感じが悪かった。
793名無しさん@HOME:02/04/12 17:04
>792
状況が目に浮かぶ〜
794名無しさん@HOME:02/04/12 17:05
その点はうちの姑は合格だ。
旦那は異常に魚を食べるのが巧く、
いつも私の食べた後を「勿体無い!」と怒る。
>791
鯖の骨、どうやって取るの?身がバラバラにならない?
あと、旦那さんにしてあげるのは自分が面倒でなければ自由だと思う。
ただ息子が生まれた時、そうしてあげる事に特殊な喜びを感じるよう
になったら辞めたほうが良いかと。(小学生までかな、許せるのは。)
795名無しさん@HOME:02/04/12 17:05
>791
愛するだんなにそれすんのはOK!
でももし息子が生まれて来た時、息子にそれをやったらダメだよ。
手をかけるのは自分のパートナーまでって肝に命じとかなきゃ。
796名無しさん@HOME:02/04/12 17:06
「セックスはしてるのか?」
と義父母に聞かれ、それに対してもむかついたけど
「してるよ。」
といちいち報告するマザコン夫にもむかついたー。
797名無しさん@HOME:02/04/12 17:07
>792
うちの姑を見るようだ・・・
「(旦那名前)は魚食べないでしょ?野菜も好き嫌いが多いでしょ」とうるさく言うので
「そんなことないですよ?何作っても「おいしいおいしい」って食べてくれるので助かります」って素で返事したら
「え?そうなの」と言って一気に不機嫌になって、ぷいっと横向いた
好き嫌いが多いのが自慢だったんだろうか(^^;;;
798名無しさん@HOME:02/04/12 17:10
791です。
子供いません。夫婦でラブラブ♪だから、子供欲しくない。

鯖は、鮮度の落ちたのはやりにくいけど
ピンセットでせっせと抜きます。何事もダ〜リンのため。(自分も食べやすいけど)
>796
プライバシーって言葉は義父母の辞書にはないのね。
800792:02/04/12 17:13
>797
>好き嫌いが多いのが自慢だったんだろうか(^^;;;

同感です。
自慢げに数え上げる前に、好き嫌いをなくすように
工夫するべきなんじゃないかと思うんですが。

でも、姑が料理下手なせいで、ますます好き嫌いが増えたと
思えることが多々あるので、旦那がちょっとかわいそうになりました。
801名無しさん@HOME:02/04/12 17:16
>796
義父母あーんど旦那あほか?
796さん。ごめんね
802名無しさん@HOME:02/04/12 17:18
失礼千万。
人様の閨房のことなんて、どうだっていいじゃないね。
自分たちのことに、もっと熱意を向けて欲しいものですね。
803名無しさん@HOME:02/04/12 17:19
>802は>796の義父母のことです。
書き忘れました。
804796:02/04/12 17:23
義父母はあほです。義母は
「あなたが疲れると、息子へのサービスが減るのよ」
だから普段疲れないようにしろと。。。。

私を何だと思ってるんだ。
805名無しさん@HOME:02/04/12 17:26
>797、800
うちの姑も好き嫌いについて、知りたくもない舅のことまで
細かく教えてくれるけど、彼女は
相手の好物ばかり出す自分が気が利いていると
訴えたいようです。
806名無しさん@HOME:02/04/12 17:26
>804
ヒドすぎ。
そんなドラマの嫌味な姑役みたいなセリフ言う人いるんですねー
>>796=804
姑に「お義母さん達とかかわりあうと疲れますから」って
言い渡して絶縁しちゃれ。
808796:02/04/12 17:33
>807
「干渉されたくないし、嫁とも娘とも思わないで下さい」
と言ったけど、効果なし。。。。

妊娠中は体にいいから毎日、お酒を飲めとかアロエを食べろとか。。。。
お腹の子を殺す気かって感じー。
いくら言っても自分が正しいと思いこんでいるんだよね。

809名無しさん@HOME:02/04/12 17:38
>「干渉されたくないし、嫁とも娘とも思わないで下さい」
>と言ったけど、効果なし。。。。

これで駄目なんてすごい神経してるんだね。
人間とは思えん。
宇宙人だと思うしかないね。
810名無しさん@HOME:02/04/12 17:39
>796
お義母さん達もしてますか?って聞いてやれば良かったのに(w
見栄張って「ええ」とかって言われたら、「キモー」って言ってあげる。
811796:02/04/12 17:47
>810
してるっぽい。。。。62歳同士で。。。。キモーキモー
812名無しさん@HOME:02/04/12 17:49
>811
義父母の顔が見たくなってきた。。。
うちの両親(63・59)してるらしいから、その人たちもしてる可能性大だ。
814名無しさん@HOME:02/04/12 17:52
普通何歳くらいまでヤンの?
わたし27歳だけどもうあまりセクースへの情熱ないよ・・。
815名無しさん@HOME:02/04/12 17:57
>804
そういえば、うちの義母も似たようなことを言うかも。

「あなたが病気になると、息子が困るから」
「あなたが出かけていると、息子がさびしいだろうから」
「あなたがしっかりしてくれないと、
息子が安心して仕事が出来ないから。」

あんたの息子が世界の中心かい?とつっこみたくなるな・・・。
私はあんたの息子の家政婦じゃないよ。最愛の妻です。
816名無しさん@HOME:02/04/12 18:01
うちの親も、50代後半でまだしてるっぽいけど、
だからって、子供や親戚のセックスのことなんか、
普通は聞かないでしょう。

私も>796さんの義父母の顔を見てみたいかも。
817名無しさん@HOME:02/04/12 18:08
いいね、姑ってこんだけのことしておいて、

ついこのあいだまで他人だった女が苗字を名乗り

可愛い孫まで授けてもらえて

おまけにあわよくば同居や介護までしてもらえる。

母の日になりゃプレゼントまで貰える。

幸せ者だよな。
818796:02/04/12 18:15
>815
私も同じこと言われてるよー。
それから
「うちの息子は学歴もあって、社会に認められていて、どこに出しても
恥ずかしくない立派な息子。息子と結婚できたあなたは幸せなのよ」と。
ばかじゃねーのー。

義母の顔はサッチーと和泉節子を足して2で割ったような、チビでデブ。
レオナールの服を何千万円と買いこんでいます。似合わないんだよっ。
819名無しさん@HOME:02/04/12 18:16
>818
顔だけである事を願います。性格まで足して2だったら最悪
820名無しさん@HOME:02/04/12 18:23
そんなやな姑がついてるんだったら
学歴云々は相殺される。
821796:02/04/12 18:25
そして、義母はサッチーのように税金は払いたくないと言い、節子のように
家のしきたり、しきたりとうるさい。
822名無しさん@HOME:02/04/12 18:30
あはは!うちは浅香ミッチーとうりふたつ!
自分が正義だと勘違いしてる逝ってるヴァヴァだよ。
823名無しさん@HOME:02/04/12 18:32
二世帯住宅(水まわり共有)在住。
夜、トイレに行くときにたまたま姑が義妹(嫁いで遠方在住)に
電話している声が聞こえてきた。

「あの女が大きな顔してのさばっているから私も家にいるのが辛くて…」

おい、「あの女」って私のことかい?

二世帯同居もそっちから言い出して、私の反対を全く無視して
押し切ったくせに。こっちは同居するつもりなんてさらさらなかったんだよ。
水回りだって、キッチンとトイレくらいは
別にするわよ〜〜って言ってたのに結局共有にしたくせに。
それをいいことに、炊事はぜ〜〜〜んぶ私にやらせてるくせに。
あんたの息子、結婚当初は好き嫌いが超多くてガリガリに痩せてたのに
最近健康的になったでしょ?あんたのマズい調理がいけなかったのよ、
ピーマンもシイタケも魚介類も、嫌いだったの克服したのは
結婚してからよ! あんた自分で料理下手なのわかってたから
あたしにやらせるように仕向けたんじゃないの?

洗濯だって、あたしがやりはじめると自分の洗濯物持ってやってきて
「少しだから一緒に洗えるわよね?洗濯機2回も回すのもったいないから〜」

掃除だって、ちょうど掃除機を出したところで「ついでにここもお願いね」

これだけやらせておいて、「のさばってる」だぁ?
いいかげんにしろやゴルァ(゜д゜)

と、こんなわけなので、ダンナが海外赴任を打診されてることは
まだ義父母には教えてません。
うまくいけば夏にはヨーロッパ在住(最低5年)だわ〜〜〜♪
戻ってくるまでに、やつらが氏んでくれてますように…
824名無しさん@HOME:02/04/12 18:33
相殺どころか抹殺されるってかんじ・・・ブルブル・・・・
825名無しさん@HOME:02/04/12 18:36
>823
外国行かれるといいね!もうすぐじゃん!
うちもヨーロッパじゃないけど可能性高いんだ。
もちろんOKだよ。
さすがのババアも追っかけて来れないからね。
826名無しさん@HOME:02/04/12 19:18
>>823
無事に家を出てヨーロッパで暮らせるようお祈りしています。
827名無しさん@HOME:02/04/12 19:26
>823
いいな。転勤があるんだ。
海外赴任が出来るよう祈ってる。

うちは旦那が痴呆公務員で、転勤なし。
しかも旦那実家と近居なので、姑が遊びに来い来いとうるさい。
パートで働いているけど、時間をやりくりして
遊びに行くようにしていた。
でも、帰りに必ず、
「ごめんなさいねぇ、うちの息子が安月給なばかりに、
あなたまで働かせちゃって。」
と私にむかって言うのが、なんだか気持ち悪くて嫌だった。
確かに旦那の給料は多くはないけど、あんな言い方されるほど
食い詰めてもいないので、何でそんな事言うのかわからなかった。

最近やっとその意味に気付いた。
うちの息子が安月給と思われるから、働かないでくれ、という
意味だったのね。

自分のニブさに鬱。
私もどこか遠くへ逝きたい。
姑がいないなら、アフガニスタンでもカンボジアでもいいや。
828名無しさん@HOME:02/04/12 19:27
ここ酷いね。
こんな女たちが介護なんてするわけないのに。
829名無しさん@HOME:02/04/12 19:31
>828
本当にしないでいられるなら、どんなに幸せだろう・・・。
830名無しさん@HOME:02/04/12 19:33
>827
それすーごく分かる。

あとで家に帰ってから、ようやく真意が分かったりして(鬱
ババアのひとことって本当にいやらしいトゲがあるし。
コイツ考えすぎとか思うこともあるよ。
毎日ヒマだから1人で勝手に想像しておかしな方向に逝っちゃうらしい。
でも考えすぎの人って長生きしにくいんだと。
831名無しさん@HOME:02/04/12 19:38
>829
私はやつらが野垂れ死ぬことになろうとも
絶対に介護しないと決めているぞ。
832827:02/04/12 19:51
>830
>毎日ヒマだから1人で勝手に想像しておかしな方向に逝っちゃうらしい。
>でも考えすぎの人って長生きしにくいんだと。

逝っちゃってるから理解不能なのか…。
常識的な考え方が出来ないのなら、
いっそそのまま突き抜けて逝ってくれればいいのになー。

でも、小さな希望だけはもっておこう(w
教えてくれてありがとう。
833名無しさん@HOME:02/04/12 20:09
老婆心から一言。>>827
家…乗っ取られないように気をつけてね。
(逆に帰ってきたとき、別居できて良いかもしれないけど)
あと、荷物や部屋も勝手に使われないように注意してね。
義妹が来たときに客室代わりに使われちゃうかもよ。

夫の転勤に付いていったら、勝手に二世帯住宅に置いてある
自分たちの物(しかも気に入りのお皿とか)を使われたって
投書をどこかで読んだことがあるもんで。
今から、対策練っておいた方がいいよ〜。
834名無しさん@HOME:02/04/12 20:24
自分の料理には好き嫌いして、嫁の料理は美味しい美味しいと食べるって、
女としてのプライドが傷ついたんじゃないの?
835名無しさん@HOME:02/04/12 20:31
>>828
あら、私はちゃんと自分の親の介護しますよ。
836名無しさん@HOME:02/04/12 23:01
海外転勤だったら、会社が倉庫の費用を出してくれるはず。
とりあえず、そこに食器類や家具は預けておきましょう。
着物は実家に。
電化製品は5年も使わなかったら絶対に壊れるので、知人にあげるかリサイクルショップに売る。
布団は、どうしようもないので、ジジババに客用にどうぞとさしあげたら?

それより問題はジジババの訪問。
国内と違って、海外なら一度来たら最低1ヶ月は居座るぞ。
その間、食べ物が合わないからと言って、高〜い日本食を買わされる。(ヨーロッパなら日本の2倍〜3倍します)
ジジババだけではなく、親戚一同交代でやって来る事もある。
そちらの方の対策を!!
837名無しの心子知らず:02/04/12 23:08
私の妹の結婚が決まったと言ったら
「○○さんはうちの△△ちゃんにどうかと思っていたのに」ってアンタ。
838名無しの心子知らず:02/04/12 23:10
ごめん。「うちの△△ちゃん」ってのは義弟(主人の弟)のことね。
839名無しさん@HOME:02/04/12 23:11
この時間にあがってくるなら毒男だな
840名無しさん@HOME:02/04/12 23:15
結婚前の話だけど。
占いに凝っていた姑。
姓名判断で私は(結婚して)ダンナの姓になると、とても運勢が良くなると出たらしい。
でも、運勢が良過ぎてダンナの運まで食ってしまうらしい。
だから、下の名前を変えろってさ。
あほんだら!!
841名無しさん@HOME:02/04/13 00:52
上の子が、一人のとき、(二人目はまだか)と、うるさく、
こっちが、二人目を、流産していて、落ち込んでいるのに、
Hを、息子にさせていないのでは、等と、面と言われて、、
思いっきり泣いてしまった。
主人に言ったら、マジきれでした。
少しずつあちこちに、借金作ったり、払えなくなって、
私達夫婦に払わせたり、
そのくせ、○○家は、○人しかいないから、よろしくね。。。
あああ、もういやになる、
5月に義理の妹が、結婚する。
何も出来ない、25歳になるのに、パンツも、父親が洗たくしている。・
内の子供達も、旦那に、すてられるのではと、
相手がかわいそうと心配している。
どうなるんだろう、、、、又心配、、、
勝手にしてくれって、感じ、、、、、、
あれ、、声が、遅れて、聞こえて、くるよ。
843名無しさん@HOME:02/04/13 08:14
>>842
ワラタ
844名無しさん@HOME:02/04/13 17:37
「家も建て直してローンもできた事だし、あなたも子供はしばらく諦めて
(子供産むと金掛かるから)仕事がんばってくれないかしら」と姑に言われた。
33歳の私に子供をしばらく諦めろとは一生諦めろと言う事か?
こちらの承諾もなく建て直し、腹が立ってた私は無視して旦那と子作りに励んでます。
845名無しさん@HOME:02/04/13 17:58
海外転勤、楽観できないよ。ほんとだよ。3ヶ月くらい滞在して
上げ膳据え膳。あっち連れてけ、ここ行きたい、って、始まるよ。
義父母だけじゃないよ。小姑一家も一族で代わりばんこにくるよ。
海苔とかお茶とかくだらない手土産もってホテル代わり、運転手、メイド、
観光ガイド、通訳、全部やらせて当然みたいな態度よ。
846名無しさん@HOME:02/04/13 18:06
孫見たさに舅がまだ産後ひと月たっていないのに
「連れてこさせろ」と言った。
姑は「一ヶ月は絶対だめ!」って言ってくれたから流れたらしいが、
やっぱりヨメには何言っても良いと思ってるみたい。
すごいよ。ほんと。どうしたらそんな事思えるんだろう。
ヨメ=所有物みたいなさ。
最近、あの人たちが外国人に思える。
文化の違いと割りきらなきゃ付き合いきれないよ。
847名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/13 18:08
主婦でも安心して楽しめるビギナーのための攻略法です。
ここでは説明どおりにすればほぼ確実に
150ドル(約19,500円)〜210ドル(約27,300円)を手にする方法です。
詳しく説明しています。
あなたも賞金を手にして下さい。
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/casinoboy/martin.html

848名無しさん@HOME:02/04/13 18:11
>846
ほんとだよ。同じニホンゴ喋ってるからいやになる。
なに言ってるか分からなければいいのに。
849名無しさん@HOME:02/04/13 18:24
>846「最近、あの人たちが外国人に思える」
私には宇宙人に思える。
850名無しさん@HOME:02/04/13 18:26
友好的な宇宙人ならいいんだが。
851849:02/04/13 18:28
>850
849です。激しくワラタ。
地球を征服しようと目論んでいるエイリアンですね。
残念ながら。
852名無しさん@HOME:02/04/13 18:35
だからうちのは白髪ブルだってば。
853名無しさん@HOME:02/04/13 19:39
母の日近づいてきた!どんな失礼なひとことが?
854名無しさん@HOME:02/04/13 20:11
>853
失礼なこと言うの目に見えてるから、今年はあげない。
何かあげてネチネチ言われるより、あげないで言われるほうがまだマシな気がするから。
855名無しさん@HOME:02/04/13 20:15
>854
わたしも!好意でして文句言われると辛いものね。
やらなくて文句言われるのは事実だからいいけど。
856名無しさん@HOME:02/04/14 00:16
姑がアポ無しで来た時にちょうどダンナが風呂掃除してたくらいで
「何のために結婚させたんだかわかりゃしない!」って激怒。
うちは夫婦共働きだから家事も分担してるだけなんですけど。
なぜ私が働いてるかというとあなたの息子の稼ぎが悪いからなんですけど。
家のことから息子の世話まで何もかも私にさせたいなら
せめて私一人くらい養えるようになってから言いなさいってこった。
857名無しさん@HOME:02/04/14 00:56
昼過ぎに起きてきた旦那にむかって「叩き起こされたんだろ。かわいそうに!」
と言った義母。叩き起こしてもいないし、可哀想でもないんだよっ。
858名無しさん@HOME:02/04/14 01:07
>>856
息子の世話をさせるために結婚させたとか思ってるの?お姑さん。
サイアクだねー…
859名無しさん@HOME:02/04/14 01:38
>857
何時まで寝かせとくつもりなんだよ・・・。>姑
860名無しさん@HOME:02/04/14 02:44
>「何のために結婚させたんだかわかりゃしない!」
こんな事ホントにいう人いるんだねえ........
嫁は奴隷ではないっつの。身の回りのことなら家政婦を雇え。
861名無しさん@HOME:02/04/14 03:02
>>876
うちも来た。3週間です。その間、同じ話を繰り返し聞かされ、
ドライバー役を勤め疲れてボロボロ。最後の晩、夫の目の前で、
「ちょっと長く居すぎたね」とさびしそうにいわれました。
いやみだろうねーー。それ以来、電話してません。実家の母には
しかられますが、絶対、こちらからかけるつもりはありません。

おっと、本題へ入りましょう。
夫は×1です。
新婚当初
義母・「○○(わたしの出身地)のお味噌は、○○味噌(元妻の出身地)
だったわよね」

赴任前の食事会で
義父・「○○さん(義兄の嫁)のお父さんは○○県に住んでたことが
あったんだよね。    あ、あれは○○さん(夫の元妻)とこか」

瞬間、義母、夫、わたし、みなが息を呑みました。
わたしは、なんだか情けなくて、思わずため息が出ました。
夫と二人になったとき、夫は「ため息」に文句をいいました。
わたしのいないところで、義父を戒めたかは分かりません。
862名無しさん@HOME:02/04/14 03:05
もともと腰が悪い義母。それなのに
「孫を抱いて腰を悪くして、寝こんだ」とぬかしやがる。
お義母さん、世界一かわいい孫をもっと抱っこしてあげて
寝たきりになってください。
>862
いや、寝たきりはこっちのリスクが高いぞ。
出来ればぽっく○・・・(以下自粛)
864名無しさん@HOME:02/04/14 08:17
>>862
「お義母さん、○○抱いて腰大丈夫ですか?」とか聞こうもんなら
孫を抱かせない嫁とか言われるんだよね。
865名無しさん@HOME:02/04/14 12:28
>864
言われそう…。
でも、自分の腰痛を可愛い孫のせいにするような不届き者には、
赤ちゃんを抱いてもらわなくもいいよねー。
腰痛のあまり、取り落とされたらたまらないわ。
866名無しさん@HOME:02/04/14 12:33
>862, >864
前にあった話ともいろいろ重複しそうだが、
夫に言ってもらうのが一番でしょ。
「お義母さん、孫を抱いて腰を悪くなさったらしいから、
 そんなに無理してまで、抱かなくていいですよ、って言って」

でも、夫って、きちんと言い含めておかないと、
「○○って言えって、妻に言われた」などと言いかねん。
こっちが夫の意見として言わせたいことくらい気付けやヴォケ。
867名無しさん@HOME:02/04/14 12:45
やっぱり本人がはっきり言った方がいいんじゃないかな。
それで姑に嫌われたらラキーじゃん。
ちゃんと旦那も理解させなきゃいけないけどね。
868名無しさん@HOME:02/04/14 12:48
>866
何言っても、姑本人って結局抱きたいんだと思うけどな。
「腰が痛くなった」なんてのも、ただ心配して貰おうとかそういう意味なんじゃ
ないの?
869名無しさん@HOME:02/04/14 12:51
>868
あー、わかる。
姑って生き物は「体痛いと言えば心配してくれる信者」だね。
その実、すごく元気だったりするから始末が悪いのさ。
870名無しさん@HOME:02/04/14 12:53
>869
あわよくば、心配して実家に来てくれるかも?と思っている事も伺える。
871名無しさん@HOME:02/04/14 12:59
うちの姑は私たちが結婚したとき(10年前)から
ずっと「癌かもしれない」と言っています。
872名無しさん@HOME:02/04/14 13:04
>871
ははは!うちの舅と一緒!!
「もう先は長くないから」っていうのが口癖で自分のやりたい放題。
食欲旺盛のくせによく言うよ。
873名無しさん@HOME:02/04/14 13:07
>871
「病院行け!!」って言った??
874名無しさん@HOME:02/04/14 13:10
>873
ずっと言ってましたがちっとも行きません。
今では最初は本気で心配したのが損な気分。
こういうのが口癖の人っているんですねー。
ちなみに、姑のは
頭が痛い ガンかしら
お腹が痛い 胃がんかしら
腰が痛い 子宮ガンかしら
もう訳がわからないよ。
875名無しさん@HOME:02/04/14 13:13
>874
そう言う奴に限って健康すぎて長生きしそうだね・・・。
876名無しさん@HOME:02/04/14 13:22
>874
うちの祖母もいっつもそう言ってたよ。
そうなの口癖なんだよね。
「大丈夫?」と言って欲しいらしい。
それで「早く死にたいわ」と・・・
実際長生きしましたわ。(不吉でごめんね)
いやな祖母だったので「それなら死ねば?」と
喉まで出掛かりました・・・
877名無しさん@HOME:02/04/14 13:23
>874
「お義母さんの存在自体がガンなんですね!」
とでも言ってやれ!

というか、自分が言いたいです。
意気地なしてスマソ。

878名無しさん@HOME:02/04/14 13:43
「腰が痛い〜」「膝が痛い〜」「もう歳だから体がガタガタで〜」などなどを繰り返す元気な姑に
「お義母さんには元気でいてくれないと私が困る。体も頭も動かさないとボケるよ。
 そうなったら困るんで頑張って動いてよ、ホントに」

そう言い放った私って、鬼嫁でしょうか?
879名無しさん@HOME:02/04/14 14:37
>864
そうそう。孫を抱かせてくれないひどい嫁だと思われたわ。
880名無しさん@HOME:02/04/14 14:42
私が子どもにごはんを食べさせているところに、わざわざ義母がやって来て
「そんなのまずくて食べられないでちゅねー」だと。
ふざけんなー。
あなたの息子と違って、好き嫌いなく育っているんです!!
881名無しさん@HOME:02/04/14 15:36
>>880
それは直談判してもいいのでは?
「ちょっとお義母さん、その言い方は失礼ですよ。
あなたも自分の姑に、そんなまずいもの、孫に食べさせると可哀相とでも言われてたんですか。」と
本人にキレてもいいと思う。

ママよりお祖母ちゃんの方が好きよね、のたぐいでも同じく。
882名無しさん@HOME:02/04/14 15:37
あ、その場合は、
「あら○○さんは、ママよりお祖母ちゃんの方が好きだったんですね。」とか。
883名無しさん@HOME:02/04/14 16:14
>882
座布団一枚進呈。
884名無しさん@HOME:02/04/14 16:17
>881
「おいしいから食べてるんです」とは言い返しました。
でももっとガツンと言ってやれば良かったわ。
885名無しさん@HOME:02/04/14 17:01
>>880
私も旦那実家に帰省した時に、息子に離乳食をあげてたら「私があげる〜」とか
言うから、あげさせてあげたのに、「このおかゆ美味しくないみたい〜」って
言われたよ。いつもそれ食べてるんだよ!子供の遊び食べを見た事ないのかよ!
「そんな事ないよね〜」って子供に言って食べさせたけど腹の虫がおさまらん!
だいたい実の息子に料理下手って言われてるお前に言われたかないね。
お前の揚げたサツマイモの天ぷら生で、ガリガリいいながら食ってやったのに!
帰省した時も、焼肉かほか弁しか出さないくせに!!
欲しがるからって、離乳食食ってる子供にオカキとかチョコをあげるなよ!
ホントヴァヴァって子育てした事ないのか?って思うよ。
886名無しさん@HOME:02/04/14 18:12
「この金太郎大きすぎて下品だわ。兜も場所ふさぎ・・・お金かければいいってもんじゃないのねぇ」
息子の初節句に実家の両親が届けてくれた五月人形を見ていきなりコレ
しかも「M子(義理姉)のとこが見たら気を悪くするから、どっちかあげるか、あげないなら奥に隠しとけば?」
そりゃたしかに義理姉のとこは借金で五月人形どころじゃないんだろうけど・・・
「うちには関係ありません」と返事して5月人形も兜も堂々と飾ってある
887名無しさん@HOME:02/04/14 18:27
>886
自分の事より、親のこと悪くいわれるのって正直堪えるよね・・・。
そんな姑は、小さいのを送ってきたら「小さすぎる」「初節句なのにお金
かけないのか」なんて言いそう。義姉のトコが大変でも、姑側が送るんだから、
関係ないじゃんねぇ。「あげる」ってどういう考えなんだか。
お前がでかいの送ってやれよ!って思うよ。
888名無しさん@HOME:02/04/14 20:11
>886,887
うちもだが、娘と息子嫁と比較して娘が劣っているとヘンにかばうんだよね。
それがすごく失礼でさ。こっちはまるで相手にしてないのに迷惑なんだよ。
889名無しさん@HOME:02/04/14 20:46
>888
庇うというか、自分の娘を優位におこうとして色々あがく<うちの姑
私についてだけならいいんだけど、孫(うちの子と義妹の子)の扱いが明らかに差をつけられてる
孫を両方連れてジャスコに出掛けたのに義妹の子にはおもちゃを買って、うちの息子には「ままに言いなさい」と言ったり・・・
(でも姑のお金だから「うちの子にも買ってやって」とも言えないし)

五月人形も、うちの実家は初孫なので気張って実物のカブト飾り(子供が節句にかぶって写真撮るやつ)を用意してくれたんだけど、姑が義妹のところへ送ったのより大きかったかしたらしく、姑はカブトを買い直してました(^^;;;
890名無しさん@HOME:02/04/14 21:00
結婚3年目にしてやっと妊娠。
喜んでたのもつかの間、旦那の会社が倒産。
家のローンもあり家計が苦しいから堕ろしてくれと言われた。
冗談じゃない!
私の年齢ではもう次は望めないかもしれないのに・・
実家に援助してもらってでも絶対に産んでやる!
891890:02/04/14 21:01
堕ろせと言ったのは義母です。
書き忘れました。
892名無しさん@HOME:02/04/14 21:07
>890
そういう重要なことは、旦那さんにちゃんと言っておきましょうね。
893890:02/04/14 21:10
旦那にも言ってるよ。
義母も倒産前は喜んでくれてたのに突然おろせって。
家のローンの方が重要みたいだね。
なんたって念願の二世帯なんだもん。
894名無しさん@HOME:02/04/14 21:15
>890
がんばれ!
うちも似たような状況(夫がリストラ)で義両親に「今回はおろせ」と言われた
夫、うちの実家、近所の人に「義親がお腹の子をおろせと言う」と泣きついて騒ぎを大きくして半絶縁状態にして出産
その時の子は今4歳、とても可愛いです。産んで良かった
だからこそ、この可愛い息子をおろせと言った義親には絶対触らせません。
季節事に写真は夫が送ってるのですが、それ以上の付き合いは一切しないと夫も言ってます。
義母からは「孫に会いたい、悪いことを言ったと反省している」と電話がありましたがおろせと言うような人に怖くて会わせられません、と返事してます(鬼嫁
895名無しさん@HOME:02/04/14 21:19
>>894
貴方は鬼嫁じゃないよ、当然の報いでしょ<義母
896名無しさん@HOME:02/04/14 21:24
>894→>895
ありがとう(うれし涙)
でもね、当時はかなりの鬼嫁っぷりです。
わざとお腹が目立つ服を着て、近所(同居だったので)の人に「お義母さんがローンがあるからおろせと言う」って泣いて相談したし
病院でも「私はおろしたくないのに姑が・・・」と泣いて、コトを広めまくったし
それでも何でも、この子は絶対に産みたかったんだから後悔はしてないけど、未だに義両親は近所で「孫を始末しようとした恐ろしい人」扱いらしい
897名無しさん@HOME:02/04/14 21:38
>896
自分の子供を守った訳だね、立派!!
いいんだよ、姑の方が老い先短いんだから。

>890もがんがれ〜。丈夫な赤ちゃん産んでくれ〜。
898名無しさん@HOME:02/04/14 21:45
姑とかうちの親世代は割と平気におろしてたり、そういうこと平気に口にだしたりしない?
家族計画とかなんとかいってさ。
899名無しさん@HOME:02/04/14 22:14
「子供はまたできるけど、親はかけがえがないのよ」
舅が倒れて、姑から介護に来いと要請があった時、私は妊娠中毒で寝込んでた
お医者からも絶対安静を言われてるのでそう伝えたら、上のような発言をされた
900名無しさん@HOME:02/04/14 22:19
>>899
実親はかけがえないけど義親はかけがえがあるもんね(藁
再婚すればいくらでも。。
901名無しさん@HOME:02/04/14 22:20
「子供はまたできる」
絶対にそう言いきれるのだろうか?
その後二度と出来なかったらその姑は死んで侘びを入れてくれるのか?
902名無しさん@HOME:02/04/14 22:21
>899
介護の代わりはいくらでも雇うことが出来るけど
ママンの代わりは誰も出来ないんだい。エーン
903名無しさん@HOME:02/04/14 22:21
>899
それは流産してもいいから来い!って事ですかいね?
姑元気なら何故自分で面倒見れないのか?
どうせ後何年も生きても迷惑なだけなのに、何故自分の子を犠牲にしてまで
面倒みなきゃいけないのか!!かけがえないのは、自分の親だけだよ!
もちろん旦那には言ったよね?旦那から言ってもらわないと!
904名無しさん@HOME:02/04/14 22:23
「子供はまた出来る」
同じ子は二度と出来ん。
905名無しさん@HOME:02/04/14 22:24
大丈夫よみんな!
うちはこどもが産まれる月に
再就職!を三度。三人目の時は舅、姑共に
懸念の表情を浮かべ「できてしまったのか、つくったのかどっちや」
とも言われたが、無視して可愛い女の子うみましたよ。
産んでよかったとおもうよ。
二世帯のローンも22年残ってるが乗り越えてみせるさ!
906名無しさん@HOME:02/04/14 22:25
>904がイイコト言った!!
907名無しさん@HOME:02/04/14 22:27
自分の孫を犠牲にしてまで助かりたいと思う人間って・・・。
908名無しさん@HOME:02/04/14 22:34
>>899
親はかけがえが無いですわ。
でも、私の親はあなた方じゃありませんから。
と言うしか。
909名無しさん@HOME:02/04/14 23:20
本当にどこの年寄りもろくな事言わんね。
あのね、別に義親死んだって別にどうでもいいのよ。
人生揺るがす出来事ではない。
910名無しさん@HOME:02/04/14 23:30
所詮、義父母は他人、旦那も他人
911名無しさん@HOME:02/04/14 23:43
>910
少なくとも私にとっては旦那は他人ではないよ?
「自分、旦那、子供」が「現在の私の家族」。実家の親兄弟は「前家族」
義父母は旦那にとっては前家族だけど私にとっては「赤の他人」
912名無しさん@HOME:02/04/14 23:46
家の息子には、嫁の代わりはいくらでもいる・・
じゃーとっとと見繕って来いとそろそろいてしまいそうでう<0( ̄^ ̄)0>
913名無しさん@HOME:02/04/15 09:49
私のほかにも、いるのね〜
子供が生まれてから、わかる子供のありがたさ、義母たちには、
なつかない者、、、、
昨年の9月に、主人が事故でけがをしたのね、背骨が、骨折、頭が陥没、
その他、いろいろで、一応、5ヶ月くらいの入院になりそうとか言われて
事故あった日からに二、三日、病院に着かなくては、ならなくて、
小学生になったばかりの子供と、5年生の、子供を留守番させるのに、義理の親に
頼のんだら、、爺がついて、くれたのね。。。。
婆もいるのに、婆は、25の娘が大事で、自分の家に早々帰っていった。。
爺が、子供に、ご飯食べさせていた。。
おかげで、20キロあった下の娘が、18キロに、なっていたよ。。
たった、4日間、面倒見てもらっただけなのに
手術があるので、またに、3日後、200キロ離れた病院に、行くのに
自分の母に、食事のしたく頼みましたよ。。。
200キロ離れている所からわざわざ、来てもらいました。
自分の息子より、一人前の年の、娘の方が心配なのか、ほとんど、彼氏と遊びまわって
家にいない娘の方が、大事なのか、孫は、やせても、平気なのかと言いたい
義理の親なんて面倒見てやるもんか。
引越しの日まで、家を買ったの、教えなかった、、、あんた達の部屋なんてないよ
と言いたい。。。。
>>913
5年生は自分でご飯が作れないのか・・・
私は母が仕事から帰ってくる前に買い物してご飯の用意をしたものだが
915名無しさん@HOME:02/04/15 10:25
>913
この特徴的な書き方、よそにも出没してるよね。
強調したいのかも知れんがその書き方は不快だよ、粘着質で頭悪そう。
せめて、、、と。。。は辞めてくれ。。。
916名無しさん@HOME:02/04/15 10:33
>>913 句読点が多すぎて・・イカ自粛
917名無しさん@HOME:02/04/15 10:38
>>913 で、どこが失礼な一言なんです?
918名無しさん@HOME:02/04/15 10:39
おめえら
いずれ
その立場になるんだぞ
思い知れや
919名無しさん@HOME:02/04/15 11:22
こどもは。。。いずれ客観的になるよ<913
。。。使う気持ちはわかるが、「、、、」って何?
体重減ったのは、心労のせいでは?

うちの姑は一言で皮肉言えるタイプじゃないので、
よけいうざいです。
920名無しさん@HOME:02/04/15 12:09
友人(長男の嫁)ですが、お正月に父親が亡くなって夜中に病院にかけつけ、朝一睡もしないで夫の実家に戻ったら、
姑に「あけましておめでとうございます」って、おせち料理を食べさせられた子いる。
姑晴れ晴れとした顔してたらしい。
921名無しさん@HOME:02/04/15 12:11
>920
当然舅・姑が逝ったら「オメデトウございます〜」なんだけどね。
922名無しさん@HOME:02/04/15 12:12
>920
っつーか、その状況で旦那実家に戻らなくてもいいじゃん。
923名無しさん@HOME:02/04/15 12:13
>>920
ひでーなー。
924名無しさん@HOME:02/04/15 12:44
>920
義父母と同居なのでしょうか?
どちらにしても、思いやりなさすぎ。
あるいは義母の本心?
925名無しさん@HOME:02/04/15 12:50
結婚するとき父親が猛反対したので、それを姑がいまだにねにもってるらしい。
926名無しさん@HOME:02/04/15 13:29
いろいろお世話になったということで、旦那の両親に
南の島への海外旅行をプレゼントしました。
旅程の都合で二ヶ所のホテルに泊まる日程になっていましたが、
帰ってきてから、そのうちの片方のホテルを、
姑がボロクソにこき下ろしてくださいました。

「もう片方のホテルはすごく良かったけど、こっちのホテルは駄目。
もう、比較にならない。旅行は楽しかったけど、
このホテルは本当にお粗末な部屋だったわ〜。」

ちなみに、けなしたホテルは、私と夫が気に入って、
以前に何度か宿泊したホテルです。
南の島のリゾートエリアにあり、決して安宿ではありません。

彼らは年配だし、せっかく行くのだから、自分たちが行くときよりも
居心地がいいように、と奮発してルームグレードも上げておいたのに…。

自分たちじゃ、そんな良い部屋取らないくせに、文句だけは
100人前なんですね。
大金をドブに捨てた気分です。
927名無しさん@HOME:02/04/15 13:38
>926
お気持ちお察しします。
人からのプレゼントをこき下ろすのはDQNです。
義母には二度とプレゼントをしないことです。
928名無しさん@HOME:02/04/15 13:42
私、義母からのプレゼントこき下ろした事あるよ〜
やっぱDQN?
929名無しさん@HOME:02/04/15 14:05
>927,>927
レスありがとうございます。

さすがにそれからは、父の日、母の日、それぞれの誕生日に
花を贈る以上の贈り物はしないことにしました。
関わらないのが一番だと、実感しました。
構われたがるけど、相手するだけ無駄ですね。

でも、私も義母からのプレゼントを、しれっとこき下ろしてみたいです。(w
930名無しさん@HOME:02/04/15 14:06
>>928
面と向かって?勇気ある〜。
931名無しさん@HOME:02/04/15 14:11
>928
義母と同レベルに下がっては駄目よ。
アフォが928にうつっちゃうよ。
932名無しさん@HOME:02/04/15 16:05
義母は、不要になった服を時々私にくれようとします。
義妹や義母のサイズの合わない服とかなんですけど、まぁぶっちゃけ私のほうが
太いのは歴然なんですけどね。
それはもうわかってるからいいんですが。

「この服、@子(義妹)も私にもデカいのよ〜。全然ダメなの。
 だから、アナタにどうかと思って!!」

・・・・一行目を言わなくても、「どうかしら?」って言ってくれたらいいのに
毎度毎度、わざわざ「大きいのを買っちゃったの」「私やせたのか入らなくなって」
とつけくわえるのは、やはりイヤミなんでしょうか。
本人は天然なんでしょうけど。
くれる服は・・・・もらってなんとかなるのは1割程度なんですけどね。
933名無しさん@HOME:02/04/15 16:22
>932
義母にもらった服はいらないので、売っています
934名無しさん@HOME:02/04/15 16:48
>>ウチの姑も似たようなイヤミ言ってくれるよ〜
ダンナ一家はみんな背が小さい。ダンナは私より低いかも。
で、何かというと「○○ちゃん(私)は大きいからネェ・・・」と一言。
決して「背が高い」とは言わない必ず「大きい」という。
結婚式の衣装あわせで、パンプス履くのかどうかで散々イヤミ。
チョット高い靴(ヒ−ル)履いていると、チッ。チッ。と舌打ちしながら私の靴を睨む。
息子が小さいのは私のせいじゃないだろう!あんた達のDNAのせいじゃんか!
靴ぐらい自由に履かせてくれよ!!
935名無しさん@HOME:02/04/15 16:59
>933
売れるような服はくれないので自分で8000円出してお直しして着ました。ほんとに迷惑。
936名無しさん@HOME:02/04/15 17:01
>>934
どれ位なの?でも分子に言われたかないよね
>934
うちはその反対。
姑は、昔の人にしては背が高く、
私はチビ。
ダンナの実家の台所の流し台、高さがちょっと
高めのものを使ってるのね。
「あなたには、高すぎるんじゃないかしらぁ」だと。

938名無しさん@HOME:02/04/15 17:47
私は義母に「おまえは胸がない」と言いつづけられています。
それは事実だからしょうがないかもしれないけど、
子どもの前で「ばぁちゃんのパイパイよ。ほらほら」と
見せながら着替えすんな。
939938:02/04/15 17:48
子どもは男です。
940名無しさん@HOME:02/04/15 17:49
ババァの垂れパイキモイ!
941名無しさん@HOME:02/04/15 17:56
セクハラだ!
児童虐待だ!
942名無しさん@HOME:02/04/15 17:57
>938
お子様がトラウマにならないか心配でございます・・・
943名無しさん@HOME:02/04/15 18:07
うちの義両親もやたらヴァヴァの胸がデカイことを話題にする・・・
何なんだろう、あれは・・・
944名無しさん@HOME:02/04/15 18:08
>943
若さで勝てないからだよ。
945名無しさん@HOME:02/04/15 18:09
でかい乳はひきしまった体についていてこそ価値がある。
946名無しさん@HOME:02/04/15 18:10
>943
いまさら役立たずだよな
947名無しさん@HOME:02/04/15 18:13
すごく下品なことだってわからないのかね>乳自慢
所詮は脂肪でしょう
949943:02/04/15 18:18
舅の方がよりその話題を持ってくるのだ。
ちなみにヴァヴァはちびで小太り(あの年令としてはデブと言う程ではない)。
舅の意図がわからない。
ヴァヴァ自慢なのか?
950名無しさん@HOME:02/04/15 18:26
「おまえらの収入では子供はひとりだな」by義父
951名無しさん@HOME:02/04/15 18:28
>950
なんだ〜それは。
そんな事言われたの?失礼なオヤジ!
952名無しさん@HOME:02/04/15 18:48
こんなの序の口だよ。失礼以外のこと=普通のことと気持ちのいいことが
あいつの口から発したことはない。
953名無しさん@HOME:02/04/15 18:49
>952
ハゲ堂!!!!!!!!!!!
954名無しさん@HOME:02/04/15 18:52
自分と自分の配偶者と娘のことは誉める。
それ以外はすべてけなす。
955名無しさん@HOME:02/04/15 18:55
>954
あ、ほーんとそうだね。
自分に自慢できること無いしね。
学歴無し・教養知性無し
956名無しさん@HOME:02/04/15 18:57
義理の両親が身内をほめる言葉なんて
気持ちいいわけない。
従って、>952に禿堂です。
957名無しさん@HOME:02/04/15 18:58
>>950
そうですよね、私たちの収入じゃ、私たち夫婦と子供一人で精一杯ですわー。
葬式費用、ちゃんとご自分で準備なさってます?

なんちゃって。
958名無しさん@HOME:02/04/15 18:58
自慢だけなら笑って聞いてやるんだが、
「自分はえらい。が、あいつはだめだ」と必ず他人を批判するの。
959名無しさん@HOME:02/04/15 19:00
まさにその神経を疑うだよね。
うちは姑がめちゃくちゃ。
失言集が出来るほど。

お陰で舅は萎えたじいさんになってしまった。
舅も被害者の1人です。
960名無しさん@HOME:02/04/15 19:04
>959
うらやますい。うちは似たもの夫婦で二人で他人の悪口言いまくり。
相乗効果で勇気付けられるらしく、「悪いやつだ」「できないやつだ」
「つめたいやつだ」「そうだ」「そうだ」で盛り上がり、
受話器持ったり相手の家へ駆けつけたりで家の中でジジババ話していたことを
相手に言っちまう。相手(多くの場合、ワタクシ)は何のことだ?ですよ。
そして気づいてからかなし〜くなります。
961名無しさん@HOME:02/04/15 19:05
うちのヴァヴァは失言率7割!
名前に使ってる字を見るのもイヤです!
962名無しさん@HOME:02/04/15 19:11
>961
名前の字・・・分かる。

因果な名前なんだなーこれがまた。
963名無しさん@HOME:02/04/15 19:11
昨日の法事で言われた・・・。食事の最中にまわりの人のお茶が
減る度に急須にお茶用意して注いで廻ってたのだが
隣のテーブルにいた義母が「〇〇さんっ!!おじぃちゃんがお茶だって!!」
「ほら、おばぁちゃんもよ!早くお茶!!」
おめぇがしろよ。ビール手酌しながら言うなー。
と、言うよりも、さん付けで呼ばれるのって個人的にビクッと
してしまうので・・・
しかも大声。周りの人達のおしゃべりがピタと止まったわ。
でもおじぃちゃん、おばぁちゃん共にちゃん付けで呼んでくれて
かわいがってくれるから好き。
>962
えー、どんな名前なんだろ。w
姑の誕生日。うちの子(4歳)が『おたんじょうびおめでとう』と
一生懸命書いた手紙を送った。
年末帰省したら「手紙しか入ってないんだも〜ん。もぅがっかり。」
と言いやがった...すいませんね。気のきかない嫁で...
商品券とか期待してました?
私の中で姑が『ばばぁ』に変わった決定的瞬間だった。
966名無しさん@HOME:02/04/15 22:10
>963
姑って嫁をお手伝いさんと勘違いしてるふしがある。
あなたの世話する為にあなたの息子と結婚したのではないのに。
967名無しさん@HOME:02/04/15 22:18
私は女中よりもサンドバッグかな。いじめの対象かな。
嫌がらせをして反応を楽しんでますよ、義父母。
968名無しさん@HOME:02/04/15 22:51
>>965
写真が欲しかったのかな。
どちらにしても要らん事を言って墓穴を掘る姑の多いこと。
969名無しさん@HOME:02/04/15 22:53
「なんでなにも送ってこない!!」
怖くなってしばらく息をひそめていたら、
「なんで電話してこない!!」
970名無しさん@HOME:02/04/15 23:32
>>965
次回は折鶴でも入れてやりなよ、白黒ツートン柄の♪
971名無しさん@HOME:02/04/15 23:40
>>965
母の日には菊の花をプレゼントして差し上げたら?w
しかし、物を催促するババァってイタすぎ。
娘さん、もう二度とババァに手紙かいたらあかんで。
972963:02/04/16 09:56
旦那に愚痴ったら
「そりゃ考えすぎ。被害妄想だよ。」だと。
あの人の息子なだけあるわ・・・全く。
973名無しさん@HOME:02/04/16 11:04
旦那の歴代彼女の話を延々と事細かに聞かされた・・・。
「○○さんはすごく美人でモデルのようだった」とか
「○○さんはいつも泊まりに来てた」とか「あなたの前は○○さんだった」とか
知るかそんなの・・・。
現在妊娠6ヶ月、同居1ヶ月目・・・。鬱だ・・・。
974名無しさん@HOME:02/04/16 11:07
>973
ババアの脳内彼女なんじゃないの?(w
975名無しさん@HOME:02/04/16 11:07
>972
「考えすぎだよ」
「悪気はないんだよ」
「言わしておけばいいじゃない」

無責任亭主の3大常套句だよ。
「お前、悪くとりすぎだよ」
977名無しさん@HOME:02/04/16 11:11
「お袋に優しくしてやってくれよ」
「確実に親の方が先に死ぬんだから(我慢してやってよ)」

そんなこと何故解る。ええ?
「身内だと思ってなんでも言えるんだよ」

私は他人ですが何か?
980うなずき:02/04/16 11:17
もっと書いて
981名無しさん@HOME:02/04/16 11:19
「お袋は体が弱いんだから、少しは優しくしろ」

アンタの母親プチ旅行を月に3回は逝ってるけど、体弱いんだ〜
982名無しさん@HOME:02/04/16 11:23
旦那に愚痴れば「お前のこと娘と思ってるからじゃない?」
「お前の親なんだから・・・」

あんな奴他人以外の何者でもないやい(涙
983名無しさん@HOME:02/04/16 11:28
泣くなー。


私も泣こ・・・
984名無しさん@HOME:02/04/16 11:31
>>「悪気はないんだよ」
これ、ウチのも言うよ。どう聞いても悪気だらけなのに。
悪気がなかったら、何でもありなのかぃ?ゴルァ
「気にしないで流してればいいじゃん」

流せねーこともあんだよ。
986名無しさん@HOME:02/04/16 11:31
無神経な夫が多すぎ・・・
私も泣こ。
987名無しさん@HOME:02/04/16 11:33
マジで泣くわ。


ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン!!!
旦那って女の人特有の意地悪が分かってない!!
それが全て姑から嫁に向かってること気づけよ。ゴルァ。
お前の親の介護すんのは誰だと思ってるんだよ。ゴルァ。
速攻「施設」入れるぞゴルァ。
989名無しさん@HOME:02/04/16 11:35
ヨシヨシ
990名無しさん@HOME:02/04/16 11:36
>988
イレテヨシ!
>988
放置プレーでヨシ!
992名無しさん@HOME:02/04/16 11:58
>991
放置プレー(w  (・∀・)イイ!
新スレ作りました。
義父母の失礼なひとこと=3言目=
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1018927525/