お義母さま、冷蔵庫の中の物腐ってません?

このエントリーをはてなブックマークに追加
設備関係の仕事をしてる私、そういう汚グリルにはしょっちゅう遭遇しますよ(w
特に魚類が主菜の年寄りのお宅は酷いですねー
新しいキッチンを入れて2年目のお宅から、「グリルが壊れて開かなくなった!」とSOSが来て
夜6時過ぎにとんで行ったら、なんのこたない。

  魚の油がグリル内で固まって、動かなくなっていた

だけだった事がありました。全力で引っ張ったら、油&汚水と共にバッカーンと飛び出してきましたさ…
子世帯同居の場合なら、
「新しいグリルの魚焼き禁止令」が発動されるので、割と大丈夫なんですけど(w
>>698
お疲れ様です…
失礼ながら、某板にたしか、メンテナンス・修理で恐怖体験したことを
書くスレがありましたが、住人様でしょうか?
あれを読んでヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ となった記憶がございます
冷蔵庫(の裏)も天敵でございましたよね?

うちのトメさんは、冷蔵庫ぎゅうぎゅうに詰めてる
扉を開けると何かしら落ちてくる
チューブ入りのからし・わさびなんかがよく落ちるけど
瓶詰めの物が落ちてこないかいつもドキドキしまくってる

きっとあの冷蔵庫も奥まで探検したら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

700名無しさん@HOME:04/03/10 12:58

初めて義実家で迎えた正月。
「何かお手伝いを…」「じゃあ冷蔵庫にお刺身入ってるから出してくれる?」
と言われ、冷蔵庫を開けたトタン・・・

  サシミを盛り付けた大皿が、私の足の上に落下!

足の甲、骨折しました。
それ以来、義実家の冷蔵庫開ける時は、離れて開けてる。
ダンナによると、実家にいた頃に『冷蔵庫の扉ごと落下』したこともあったらしい。
ちなみにその時は、トメが足の甲 骨折。
学ばない人種だよな、トメって。
701名無しさん@HOME:04/03/10 13:06
うわっ!足の甲骨折は痛そうだな〜。
トメ宅ってものすごい冷蔵庫の中身が無造作に山積みなんだよねw
雪崩れの如くドサドサーって何かが落ちてくるから
開けるのためらう・・・・・ってか開けたくないw

ホントホント、学習しない人種だよ。
>>700
>『冷蔵庫の扉ごと落下』
すげぇ・・・。('A`)
703名無しさん@HOME:04/03/10 14:44
旦那実家近くにコストコ出来たんだよね・・・ハアー
現在年寄り夫婦2人、食べれもしないのに業務用袋サイズの食品やら
何やらと買って来ては、冷蔵庫に詰め込んでるよ。
(要冷蔵の一般食品は、冷蔵庫に入りきらずテーブルの上)
「嫁子さん、安いのよ!ホント便利よ」と、感激するのはイイが
トメの冷蔵庫はモノで溢れてパンパン状態だよ。
「お安い>タップリ入ってる>トメの物欲は満たされる」
って寸法だ・・・
消費できる物ならいいよ!けど、スパイス類や馬鹿でかサイズで
尚且つ「どうやって食べるのかしらね?」なんてモノ買うな!
勿体無い、勿体無いと、処分出来無い人程 無駄な買い物好き。
最近そこで見た大型冷蔵庫を「お父さんに(ウト)買おうと相談を
してんだけど、ダメだって言うの(ショボン 嫁子さんからも
主婦は大型冷蔵庫が欲しいモノだ!って、言ってやってくれない?」
等と、相談を持ちかけられた・・・
ウトには「絶対買っちゃダメだ」と、説得せにゃ〜ならんし
なんで、こんな事になるのかと(鬱
とりあえず輸入パスタ(えげつない程の大袋)は、冷蔵庫から出し
刺身はチャント冷蔵庫に入れろ!>トメ
>>703
ゴメン。ワラタ。

なぜに、冷蔵庫に刺身を入れずに、パスタを入れる????
>704
答えは簡単。 ト メ だ か ら
>> 輸入パスタ(えげつない程の大袋)

何キロくらい
はいってるんだろう
708703:04/03/10 16:13
>>704
>答えは簡単。 ト メ だ か ら
明解なお答え!多分その通りかと・・・

簡単に言えば、その時買ったモノが「一番重要」だからだと思う。
刺身は午前中に買い物へ行き、購入(その時は冷蔵庫の中へ保存)
その後コストコへ行って、大きい・安いてな?物欲を満たしワクワク帰宅。
「さぁ〜さ、冷蔵庫に仕舞いましょ、あら?入んないわ!どうしましょ
刺身&パスタ、どっちが重要かしら? ポクポクポク、チーン!
刺身は出して、このパスタを冷蔵庫へ仕舞っちゃいましょ」と・・・
要するに、先に入れた物より、目新しい購入したての物の方が大事なの
生ものと乾物、普通に考えたらスグ理解出きるそうな事も
安い・大きい・買った事無い!って商品には、トメ脳内停止状態(トホホ
なんせ、冷蔵庫は腐らない傷まない永久保存出きる
トメのミラクルボックスだから・・・(大事な物は全部冷蔵庫とな)



うちのトメは、冷蔵庫でニンニクが花咲かせて化石化してるやつを栽培(?)してます。
もやしはヌルヌルしてから熱湯消毒(?)してから調理開始。グリルは生ごみ臭。シンク下の扉はガタガタ。
そんなトメ宅を大掃除した所、T字帯とシッカロール(二つとも未開封)が出てきた。
うちのトメ現在54才。彼女は18才で出既婚なので、36年モノの。まだ産む気かトメよ。
スレ違いスマソ。
>709
いや、あの、T字帯は開腹手術受けたら使う機会あるから…
(うちは子梨なんだけど6年前夫が開腹手術した時のT字帯取ってある)
と、何故かフォロー入れてみたくなったけど、やっぱおトメさん変だわ
もし開腹手術する羽目になったら是非使ってあげて下さい

一昨日、夫実家に姪目当てで遊びに逝ったんだけど、
御犬様専用(!!)冷蔵庫の中に昭和の日付のソーセージ入っててビクーリ!!
ワンコ(純血種・ウトは糞ブリーダー)に加工肉食品食わすだけでもポカーンなのに・・・
常識ある筈のおっかさん、お願いだからあのウト止めてください
家庭用の冷蔵庫は正直我が家のよりキチンとしてますた
>>710
学会に発表せねば・・・・
>699
激しく読んでみたいのでそのスレのある板を教えてくだちい。
713名無しさん@HOME:04/03/16 09:34
>712
家電製品板で見たことがあるような?!
今2人目になってあまり面白くないよ。
1人目のとき結構冷蔵庫ネタがあった。
大体が五木ちゃん関係だけどハムちゃんも出てくる。
特に五木ちゃんが凄いよ、冷蔵庫に巣を作るとかテレビの中が○○だらけ
修理や配達で遭遇するらしいエアコンも調子悪いと修理に行くと五木ちゃん
ハムちゃんが中で昇天している。
ウトの冷蔵庫が臭っている人、要注意だら〜
>712 お客さんこれはチョット…
みたいなスレタイだったと思う。
>713さんの言われるとおり、家電板だったかな?
汚部屋スレから流れて読んだような気がする
これだ↓
「お客さん、これはちょっと...」2人目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1077344302/

私も汚部屋スレから行きました。
あれでしょ?ミッキーとかキティとか書いてあってわらった。
ミッキー(ネズミ)はわかるけど、キティ(ネコ)が埋蔵されてる電化製品って…。

※ネコには可哀相だけど、あのスレに書いてあることは笑えるんです
昔の漫画によく「なんか悪いもんでも食ったのか?」と
DQN行動のヤツに言うシーンがありますが、まんざら
ウソでもなかったようですね。恐ろしいババどもだ…。
「汚物は消毒だ〜!!(火炎放射器でゴオオオ)」(by北斗の拳)
718名無しさん@HOME:04/03/26 19:44
トメの冷蔵庫を開けてみた。ドアポケットにあった焼肉のタレが2001年。
中を見るのが怖くなり閉めました・・。
719おさよ 1級 ◆DUFY/ENQ6k :04/03/26 20:05
実母なんだけど
正月に実家に帰省した時 冷蔵庫の中がびっしり
ほとんどが何日も前に賞味期限が切れたスーパーの惣菜
帰省中は私がほとんど食事を作ったのだけど
冷蔵庫に入ってるブツは使えない
兄も「こんなに入ってるのに食えるもん無いじゃねーかっ」と怒ってた
720名無しさん@HOME:04/04/12 08:48
冷蔵庫age
721名無しさん@HOME:04/04/12 09:01
冷蔵庫の中に手付かずのまま入ってるのに、
また買ってくるってこと、よくあるよね〜
野菜類(主にキュウリ)とか。卵なんか、前日に2パック買ってきたのに、
また2パック買ってきて、「何で買ってくるんですか?」
って聞いたら、「安かったから、どうせ食べるし」って・・・
わかりました、コレステロール値あげたいんですね。早死したいんですねっっ!
っていいたいよ〜(;´д⊂ヽ
>721
では、お義母さまに毎食、た〜ぷりの卵料理を作ってさしあげれば(うふっ!)
ケーキ作りが趣味だから卵なら貰ってかえりたいw

賞味期限さえ大丈夫ならね・・
724名無しさん@HOME:04/04/12 15:13
でも安売りの卵ってケーキに使うとおいしくないよ。
私は趣味半分、仕事半分だけど、ケーキ用には料理用よりいい卵使う。
あっ!!安売りの美味しくない卵で美味しくないケーキ作って
トメにあげればいいんだ。
親切のふり(実は生活習慣病どんどこい)で。
奥さまは楽しいケーキ作りを無料卵で満喫。」
>725
クレームブリュレ、最近流行のとろとろプリンなんかは卵黄たっぷり使っているのでおすすめw
727721:04/04/13 08:37
みなさまありがd。
そうですね。美味しくない料理やお菓子をガッツリご馳走して差し上げようかと思います。
もちろん、自分の子供には食べさせません。

うちは農家なんですが、農家育ちって、賞味期限=腐るまで、という概念が
染み付いているような気がします。
結婚して初めて、米に蛆虫が湧いているのを見て悲鳴をあげたら、
「そんなもん、米をお湯でとぐとちゃんと浮いてくる」
と言われました・・・
泣く泣く、ビニール手袋はめてやりましたが、あまりの虫の多さと、お湯でとぐ
為に糠臭いニオイとで貧血起こしかけました。
そういう状況に慣れてしまった自分が怖いのですが、その価値観を人には決して
押し付けまいと自分を戒めています。

冷蔵庫の話ではないので、ゴメンナサイ。
こ、米に蛆虫!!!
米をお湯でとぐ???
農家なのに何故だ!
730721:04/04/13 11:55
蛆虫っていうのかな。米に好んで産卵する蛾がいるんですよ。
そういう状況に慣れたといっても、私自身はお湯でとぐのは教えられた当初だけで
今はパスしてます。
精米してきた米はすぐに、半分を汚い母屋から離れに運んで、防虫剤やとうがらし
貼り付けた容器に入れてます。
慣れたのは汚母屋の惨状を目のあたりにしても吐き気をもよおさなくなった事です。
うぅぅぅ・・農家奥の話を聞くと自分なんて甘っちょろい・・
と思ってしまう。
2ちゃんを知るまで、農家に嫁ぐ=玉の腰 なんて思ってたバカな私・・

逝ってきマウス。
732名無しさん@HOME:04/04/16 01:16
先日、義実家に行ってきた。
冷蔵庫+冷凍庫を過信するトメだが、調味料も凄まじい。

もう使ってないだろうけど、94年9月期限の豆板醤があった。
ラベルはほとんど色がなくて、賞味期限のとこだけ、はっきり字が残ってた。
中は黒っぽかった。
99年の、ガーリック(粉末)もあった。
缶がサビだらけのカレー粉もあった。
すごく目に付くところに置いてある。
どうして捨てないんだろう???

冷蔵庫の中はギュウギュウに詰め込んでいて暗いし冷えない。
入れる場所がないから、コーラは野菜室で冷やした。
野菜室も詰まってるから、コーラを取り出したあとは、その部分だけへこんでる。

冷凍室がいっぱいになって足りないから、冷蔵庫と別にミニ冷凍庫がある。
ついでに、旦那タンが1人暮らししてたときのミニ冷蔵庫は肉の貯蔵庫らしい。

自営業で忙しいから、よく出前を取るそうだ。
実際、義実家に行くと、出前しかでてこない。ありがたい。

はぁ〜、すてちゃいたいよぉ。

733名無しさん@HOME:04/04/16 01:24
>732
もしや あなたは義弟嫁さんかい?
あまりにも、うちと状況が似すぎw
使ってるのよ!94年豆板醤!
あと、揚げ物した後の油 別容器に移すわけでもなく
天ぷら鍋ごと 西日浴びまくりの窓際において、黒く酸化
させてなかった?
734732:04/04/16 01:32
>733
(;・∀・)?義姉さんですか?

でも義兄は×1ですので、同じトメではなさそうですね。ドキドキ・・・
揚げ物油はどうだったかな?



735732:04/04/16 01:34
訂正

×義姉→○義兄嫁
調味料ならウチにも物置にあるよ。賞味期限が1990年代。おもに92年が多い。
同居前に物置をかなり片付けたらしい。なのに、なぜある?必要と判断したのか?
ましてや92年なんて結婚前だよ・・。
737名無しさん@HOME:04/04/16 15:24
ウチのトメの場合、おかずを大量に作っちゃ〜残ったと
皿ごとラップ>冷蔵庫って感じ・・・
ウトと2人暮らししてて、なんでおでん煮るような大鍋でおかずを作る?
この間旦那実家行った時なんて、腐りかけのおかずが12皿も
冷蔵庫の中に入っていますた(ウチュ
12皿・・・単純に考えて12日前からの残り物が入ってると言う訳で
んなのを、息子夫婦&孫に「一杯あるから食べて(ウフ」と、出すか?
旦那が腐りかけのおかずを前に「こんなモン食えるか!帰るぞ」と
怒ると「あんた達に食べさせようと残してたのに」と嘆き
イッチョ噛み?のウトまで出てきて「お前らが頻繁に来ないからだ」と
愚痴愚痴言う始末(隣でウンウンとうなづくトメ)
旦那も負けず「こんなモン食わされると思うと、正直足も向かないね」
と、言ってくれました。
旦那、愛してるわぁ〜ステキ!>嫁&娘
やっぱり、嫁より息子チャソに罵倒される方が利くみたいだ(w
>737
>「お前らが頻繁に来ないからだ」

ハアア……(;´д`)……どっと疲れるね、お疲れさん
もっと他に楽しみを見つけて欲しいよな…まずは冷蔵庫の腐れモノを捨てろ
私の場合、実家だが
>737
「頻繁に来ないからだ」

それって、残飯処理に来いって事。あ〜、やだやだ・・。
>>737
旦那カコ(・∀・)イイ!、抱いてくれ。とは言えないが・・・良かったね
741名無しさん@HOME:04/04/28 17:41
「家の中に蟻が入ってきて・・・」とトメ。
蟻の行進の目的地はレンジ台の下の戸棚。
そして棚を開けると、奴らはあけっぱなしの砂糖の袋へと
次々に突入しており、袋の中はごま塩のような状態。
「腐ったもの」ではないが、かなりこわかった。
毒のえさを持ち帰らせるタイプの駆除剤を置いたら、
ホントに持ち帰るのねー。娘としみじみ観察しちゃったよ。
ちなみに、北海道だと冷蔵庫より床下収納庫が危険かもしれない。
塩漬けのタケノコが半分液状になってたことがあったよ。


742名無しさん@HOME:04/04/28 21:18
ここのスレの住人の方で、なおかつ

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その20□■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その21□■
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/

の住人がいる。間違いない。
744名無しさん@HOME:04/04/29 02:14

ノ〃
ノシ
746名無しさん@HOME:04/05/06 21:52
ゴールデンウィーク某日。
夫の実家に立ち寄ったら(あがるスペースが無くなったので立ち寄るだけ)
予想通り食べ物を持たされた。段ボール箱にいっぱい。
柏餅などの和菓子とか、すぐにいたみそうなものも。
おまけに煮物を「鍋のまま」渡された。
(木のフタ付きの金属製鍋をポリ袋で包んでゴムでしばっただけ)。
しかたなくそのままくるまのトランクに入れたけれど、
家に着いたときにはもうぐちゃぐちゃ。

あのね。
お義母さんの家ががらくただらけで、汚くて、
とても孫(私の甥や姪)たちを泊められないから、
しょうがくなくてうち(長男の家)に泊めるんでしょ?
ぎりぎり夕方までお義母さんたちと過ごさせて、
そこからうちまでの帰りがけに
その子たちがほんとに行きたいところに連れて行って遊ばせるんだから、
今夜は当然外食なのよ。
なんで「木のフタ」の鍋いっぱいの煮物なんか持たせるわけ?
いや、愛情にはありがたいとは思うんだけど、はっきり言って困ります。

次の日だって、「当日が賞味期限」の安売りのお寿司を買い込んで持参してもらっても、
結局外で食べるんだったら、もうちょっと考えてよー。(無理かなあ、やっぱり。)
翌朝、寿司は当然すべて生ゴミとさせていただきました。
結局無駄遣いになるのよっ!!



747名無しさん@HOME
>>746さん
本当にお疲れ様でした。
まさしく「いやげ物」ってやつですね。

うちのトメにもかなりこうゆう気があるので、
他人事とは思えないでつ。