義父母の失礼なひとこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
いま思い出しても腹立つ一言ある?
2名無しさん@HOME:02/03/07 19:36
「化粧を濃くしろ」
って私はそんなにブスかよ?てめえの面みろ!あほづらしやがって。
3名無しさん@HOME:02/03/07 19:39
セックスしている?  と聞かれた。
いまでも・・・むかつく。
4名無しさん@HOME:02/03/07 19:40
結婚式後、義母から
「あんたの友達ってブスばっかだね。
自分を引き立てる為にわざと集めたのかと思ったよ。」
おい!うそだろ?
旦那の友達からは逆を言われたぞ!
どういう意味なんだ?
5名無しさん@電話にはでんわ:02/03/07 19:41
 氏ね
6名無しさん@HOME:02/03/07 19:41
頼まれてお金を預かったら「預り証をかけ」
そんなに信用できないなら預けるな!自分で運べよ!クソジジイ。
7名無しさん@HOME:02/03/07 19:41
ひとことじゃ足りないヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
8名無しさん@HOME:02/03/07 19:42
私だって書き出したら原稿用紙700枚くらいの長編小説だよ。
9名無しさん@HOME:02/03/07 19:43
義妹の子どものお下がりの着物を、ウチの子のお宮参りに勧めた。
テメェの娘の子は新品で、嫁の子にはお下がりかよ!!
それも、ウチの両親の前で言いやがったヴァヴァ!!
怒った両親は、高い着物を買いましたとも!
10名無しさん@HOME:02/03/07 19:45
「あんたの家はいくらくらいの支度ができるのか」
って結納金を渋りたくて聞いてきた。
11名無しさん@HOME:02/03/07 20:11
こんな子がお嫁さんに来るとは思ってもいなかったわ。
お兄ちゃん(20歳でなくなった)のお嫁さんなら
もっと清楚で上品で女らしい人が来ると思ってたのにね〜〜

だってさ。

お兄ちゃんのお嫁さんとあちらの世界であってください。
12名無しさん@HOME:02/03/07 20:14
「本来ならばあなたは結婚できなかった」
ってなんだよ?つりあわない、って言いたいのかよ。
13名無しさん@HOME:02/03/07 20:15
姑のこの一言に切れましたスレ
ではダメなの?
14名無しさん@HOME:02/03/07 20:16
ここはジジイもOKだ。
15名無しさん@HOME:02/03/07 20:18
そっか
16名無しさん@HOME:02/03/07 20:20
「おたくはアレではないでしょうな」
ってなんだよ。心配ならこっそり興信所でも使えばいいだろう。
17名無しさん@HOME:02/03/07 20:28
「女にかまけていたから大学を留年したんじゃないか?」
お義父さん、私が夫とつきあったのは留年決定後です。
私と結婚したくて必死に卒業したのよ、少しは感謝してください。
一言、じゃないんだけど、
姑さんよ、息子の食事マナー悪すぎだよ。
19名無しの心子知らず:02/03/07 20:36
最初は男の子産んでもらわないと…。

妊娠10ヶ月に入った頃、女の子です♪と報告したら
帰ってきた返事。

>9
妊娠10ヶ月?かなり予定日すぎてない?
28日=1月で数えて10ヶ月ってこと?
21名無しさん@HOME:02/03/07 21:25
「お嫁さんは縁の下から貰えって言うからねぇ・・・〇〇(旦那)も、
色々言えないで我慢してるんだと思うのよ・・・」

思うようにこき使えないから面白くないらしい。
別に、凄い実家でもなんでもないんだけどね。
そう思わせておけばちっとは遠慮するだろうからいいんだけど!
22名無しさん@HOME:02/03/07 21:34
おい、舅!
「息子の嫁にふさわしいと思えん」ってなんだよ!
オマエに似て大したことないじゃねーかよ、よそで言うと笑われるぜ。
23名無しさん@HOME:02/03/07 22:05
だんなの薄くなった頭を見て、「カワイそうに、苦労してるのね。何もいえ
ないで我慢してるんでしょ?」だと。
あの〜仏壇に飾ってるハゲおやじはあなたの旦那では?その隣のハゲじじぃは、
あなたの旦那の実のお父さんでは?
24名無しさん@HOME:02/03/07 22:09
小梨の私に舅が
「三年子無きは去れって言うからな。意味わかるか?」
その横で姑がニヤニヤしながら軽くうなずく。。。

絶対忘れない!
25名無しさん@HOME:02/03/07 22:12
「三年もお待ちにならなくて結構、たった今去らせていただきます」
と言って、絶縁したれ
2624:02/03/07 22:19
>25
その当時は、私は義親に好かれようと必死でした。
そんな時に言われたこの言葉。ショックでした。
その後妊娠したのですが、流産してしまいました。
入院していた時に姑がお見舞いにきたのですが、そこで私に一言
「畑がわるかったのかね〜。今度はがんばりなさい」。

今では私が義親との付き合いを殆どしなくなりました。
旦那にも理由を話してあり、「無理しなくていいよ」と言ってくれます。
それがせめてもの救いです。
27名無しさん@HOME:02/03/07 22:52
「五体満足ならば受け入れる」
って臨月の私に言うなよ、ハゲ!
28名無しさん@HOME:02/03/07 23:03
>>24
多分そいつら人間じゃないな。
でも相方がよさげな人でよかたね。
私、男ですがいいですか?
家内が障害児を生んだとき、「娘はうちで引き取るのでこの赤ん坊とおまえは
実家へ帰れ」と言われました。
3024:02/03/07 23:09
>28
ありがとう。
最初は旦那も見て見ぬ振りでしたが、義親があまりにも意地悪な言葉を私に言い続けているので
一方的に言われている私のつらい気持ちをわかってくれたようです。

今でも義親の声を聞くだけで動悸がしてしまうんです。
やっぱりトラウマなのかなー。
31名無しさん@HOME:02/03/07 23:11
>29ひどすぎる..........
>24
体に悪いね。絶縁しよう。
3319じゃないけど・・・:02/03/07 23:14
>>20
36週から妊娠10ヶ月ってなるよ。つまり臨月ね。
10ヶ月入ってすぐならまだ予定日まで1ヶ月近くあると思われ。
「こんなもの、実家では食べたことないでしょう?」
ってふぐくらい接待でいくらでも食べてるよ!
35名無しさん@HOME:02/03/07 23:22
>29
うわあ・・・、鬼畜。
それでどうなったんですか?奥さんは何も言わなかったんですか??
36名無しさん@HOME:02/03/07 23:26
34とちょっと違うけど、
義両親の家に行ったら
「普段食べられないでしょ。こんな豪華なの」と出された鍋。
2人で普段食べてる鍋の方が豪華だった・・・
29です。そうですね。鬼畜ですね。子供は亡くなりました。
私は悲しかったです。子供がかわいそうで。
鬼畜の義父母は子供が亡くなったことを聞きつけてスキップしながら
(ほんとうです)病院にきました。
その後、結局家内も鬼畜の子供だということが分かり、今は別の生活です。
38名無しさん@HOME:02/03/07 23:28
>34
いいな.......わたしはまさに
夫の実家の集まりで生まれて初めてふぐ食べた。
大トロも。5万円のおせちも。
>36
若夫婦の家とくらべて失礼なこと言うならまだしも、
(息子の稼ぎの謙遜とも取れる)
嫁さんの実家のことはあまりにもひどいね。
40名無しさん@HOME:02/03/07 23:47
36です。すいません、私のは失礼なひとことではなかった・・・
2人でその時返答に困ったのを、35見て思い出し、つい。
スレ違いですね。
sage
いいですよ。礼ある義父母さまなのでしょうね。
お大切に。
42名無しさん@HOME:02/03/07 23:51
>>37
あなた優しい人だね、これからお幸せに。
「あんたもお義母さんのようにならなくてはいかん」byジジイ。
え?あんな意地悪になんかどんなに修行してもなれませんよ。
44名無しさん@HOME:02/03/07 23:56
義父。
「うの息子にはもっといいお話もあったんですが」と母に言ったらしい。
悪いが結婚してくれと跪いてきたのはあんたの息子のほうだよ。
「センスのいいドレスを選ぶように」
ってなんだよ。センスが悪い、って言ってるのと同じじゃんか。
46名無しさん@HOME:02/03/08 00:01
>43
あたしもおんなしこと言われた!
多分姑が言え言えって裏工作してたんだろうけどさ。
「親戚のうちのお嫁さんはお義母さんへの挨拶に反物を義妹には草履を
持ってきたしね」
ってなんだよ。私がろくなものを持ってこないんじゃないか、って
疑ってるんだな。強欲ババア!
48名無しさん@HOME:02/03/08 00:20
私と夫はよくうちの家族と旅行などに出かける。
そんな私達をみて
「あなたにふりまわされてるって感じね」と姑。
でも一緒に行きたがるのは夫なの。
私はいつも「どうする?」って聞いてるよ。
夫は自分の両親との旅行はつまらないから、行きたくないらしい。
ふふんだ。
「あんたの友達に適当な女性はいないか?」
レベルが低いって今ジジイが話していた男のよめさん探し。
私の友達はレベルが低いかよ?
50名無しさん@HOME:02/03/08 00:30
>48
「○○さん(旦那様)が両親にぜひ行きたいって言うものですから。
 お義母様にはそういう事を言わないのですか〜?」

そう言ってやりなさい。
「うちの親戚はどこも立派な家だろう?」
って同意を求めた。私の親戚は皆貧乏、ってことだな?
52名無しさん@HOME:02/03/08 00:40
私は二人目不妊。
このことは義理親も知っているのに、
先月、義弟の所に二人目が生まれたとき、
義弟の子どもを抱きながら「お前、悔しいだろー」
って笑いながら言われた。
私はもう二人目を諦めて心の整理をつけていたのに、
面と向かってそんなこと言われて、ほんとに涙がでたよ。
ジジィ憶えてろよニヤリ
53名無しさん@HOME:02/03/08 00:42
うちも「うちは家柄がいいから・・」と言われた。
うちの家柄が悪いってことだな?
>52
いやなジジイだね〜。失礼というより意地悪だな。
55名無しさん@HOME:02/03/08 00:43
>52
なんて失礼なジジィ・・・
復讐してよし。
「鼻が低い」
うちの娘がうまれたとき言われた。
57名無しさん@HOME:02/03/08 02:47
我慢してると、どんどん付け上がって言いたい放題になるから、
強烈な一言で、お返ししよう。
>56の場合「そうですね。そっくり」と言って相手の鼻と娘の鼻を見比べよう。

やられたら、やり返す。そうしないと、どんどん付けあがるぞ!
58名無しさん@HOME:02/03/08 02:53
>>57
その言い方だと娘さんが可哀想ずら。
59名無しさん@HOME:02/03/08 03:16
一言じゃないんだけど、
暮れに旦那の実家から私の実家にあげてといただいたのは
どっかの建設会社から旦那の実家の送られてきた御歳暮(熨斗ついたまま)。
あのー、そんなものいただかなくても間に合ってるんだけどって言いたかったよ。
私達若夫婦にくれたんならわかるけど、
普通嫁の実家にそんなことしないでしょ?失礼な。

60名無しさん@HOME:02/03/08 04:06
義両親(九州)が始めて実家(横浜)にきた時、両親に言った姑の言葉、
「息子には是非地元の娘さんを、っと思っていたんですがねぇ、何でまた
こんな東京の娘なんかと、ねぇ。地元でいい縁談も沢山あったのに・・・」
失礼だい、それにあの〜、私東京の娘じゃないんですけど〜オモタ
おかんの顔みたら引きつってたよ。
姑が気に入ってケコーンした義弟の嫁達(もちろん地元の娘)は、みーんな姑大嫌い
で、絶縁状態じゃん。舅亡き後、誰も相手にすらしてくれず、地元で生活でき
なくなって、その年で東京くんだりまででてきて家にころがりこんだおめーの
面倒をみてるのは、おめーが気に入らなかった「東京もんの嫁」だぞ。
あの時の言葉、撤回謝罪しろぉぉっ、この自己破産姑がぁ
61名無しさん@HOME:02/03/08 05:21
夫の祖母のお葬式のあとジジィからかかってきた電話。
「おい、香典なかったけどまさか忘れたのか?!皆には○○(夫)は
そんな礼儀知らずじゃないって言っといたけどさ」礼儀知らずは嫁だってか?
香典出したか確認した時力強く頷いたのは紛れもなくお前の息子だよ!
その後私の祖母のお葬式で香典立て替えたら踏み倒された。
お前が礼儀知らずじゃないか!
62名無しさん@HOME:02/03/08 08:46
>>61
それは舅が嫌いスレのほうが盛り上がったかも(w

つーか最近類似スレが立ちまくりでどこに書けばいいのかわからん。
63名無しさん@HOME:02/03/08 11:17
>62
禿同!
64名無しさん@HOME:02/03/08 12:33
>>59
家の姑は賞味期限が切れたいただきもののお菓子を私の実家に
もたせようとしたよ。しかも賞味期限をマジックで塗りつぶして(藁
夫が発見して「おかあさんだって、おばあちゃんに賞味期限が切れた
物もらって怒っていたくせに、なんでこんなことするんだ!」と
怒ってくれたんだけど、「テレビで賞味期限は目安であって、
まだまだ大丈夫ってやってたから・・・」と必死の言い訳。
結局「あなた達で食べて」と持たされた。
65名無しさん@HOME:02/03/08 12:35
>64
言ってくれる夫でヨカタネ
66名無しさん@HOME:02/03/08 12:56
臨月の私に向かって、
「○○さんとこのお嫁さん、予定日の三日前に
子どもを死産しちゃったらしいよ」

昔から無神経だと思っていたが、
嫌悪感は100%になった
67名無しさん@HOME:02/03/08 13:00
>66
ご近所の姑は嫁に殺されたんですって
といっておやり。

ケコーンまで考えてた彼氏の両親にはじめて会った時、
彼の父親が私の顔を見るなり挨拶もせずに
「あなたんちの家紋は何?」と聞いてきた。 なんかむしょうに腹が立った。
それが原因じゃないけど彼とは別れたのでもう過去の事だけど。。。

義父じゃないのでsage。
69名無しさん@HOME:02/03/08 13:10
菊の御紋です
または
ごさんの桐です
あるいは
葵の御紋です
70名無しさん@HOME:02/03/08 13:12
>68
そいつが義父にならなかったあなたはラッキー(・∀・)
71名無しさん@HOME:02/03/08 13:14
家紋達夫です




しーん          
72ウッソ ◆mCVsUsSo :02/03/08 13:14
不満がないんですが…
73名無しさん@HOME:02/03/08 13:15
家紋ベイベー



しーん

74名無しさん@HOME:02/03/08 13:20
>48さんご実家の旅行に私も参加したいずら!
旦那さんが付いて行きたがるくらいだから
すごく楽しいんだろうな〜!
75名無しさん@HOME:02/03/08 13:47
失礼なひとことでは済まされないです。
合計1万回以上あるから。
76名無しさん@HOME:02/03/08 14:02
>50 いいかも・・・機会があったら是非。

>74 ありがとずら!でも普通の旅行だと思います。
うちの家族と夫は仲良しなので、気も使わないし、楽しいらしい・・・

夫は自分の家族とは話す話題もないので、嫌だそうな・・・
77名無しさん@HOME:02/03/08 16:02
結婚式当日に旦那に姑が「あなたは失敗した」と言いました。
別に出来婚で私が押し切ったわけでもなく
それ依然に姑に合ったことは御挨拶に言った時と、
両家の親同士の対面の時の2回だけ。
この姑は現在アル中一歩手前です。
お前の旦那が失敗したんじゃ!!
78名無しさん@HOME:02/03/08 18:27
皆様、興奮する気持ちもわかるが、
ひとことを書いてください。できればかぎかっこつきでね。
79名無しさん@HOME:02/03/08 18:33
「息子の嫁に東京の人はいやだった」
関西人のババアに言われた。私は関東人だが東京人ではない。
ベン図勉強しろ、ノータリン!
80名無しさん@HOME:02/03/08 18:47
「あんたは出なくていい」
あっちの親戚の結婚式に夫婦でよばれたのに出るな、ってさ。
法事ではめしも食わせずこき使うくせによ。
81名無しさん@HOME:02/03/08 19:04
「私は苦労した。だから人間ができてる」
ぷ。
82名無しさん@HOME:02/03/08 19:07
>79
お仲間ハケーン
結婚時に反対した姑。
こっちが知らないと思ったら大間違い。
全部旦那から聞いてる。
私も関西の姑と同居はしたくないんですよ。
お互い都合がよろしいですわね!
83名無しさん@HOME:02/03/08 19:11
関西人の姑って、いかにも強烈そうだね。
うちの姑は信越。粘着。
84名無しさん@HOME:02/03/08 19:12
>82
こっちは直接面と向かって言われるのよ。
かげで言うのは勝手だけど。
8582:02/03/08 19:16
>83
おっしゃる通りです、強烈でキツイ、ケチ。
でも何故か姑は自分は気の利く良い姑だと思ってるらしい。
なんという悲劇・・・
そんなものは嫁が評価するものだろ!!!
86名無しさん@HOME:02/03/08 19:17
生まれた子供をみて、「旦那に似ててよかったね」という意味のことを言われた。
出産直後で疲れてたんで怒る気力もなかった。
ただ単に脱力した。
別に義両親に気に入られたいとも思わないので勝手に言わせとこう....みたいな。
8783:02/03/08 19:20
>85
そんな姑はコワイヨー!私ならノイローゼになる!断言できる!
88名無しさん@HOME:02/03/08 19:20
今の若い者は、とか言ってる世代の奴が
言ってる発言ってひどいものだね。
89名無しさん@HOME:02/03/08 19:21
「言うといたるわな」
これが口癖。うちの関西ババア。あんたのご託宣なんか聞きたくないよ。
私になにか教えようなんて、失礼極まりないよ。
9085:02/03/08 19:24
>87
そんなんじゃ関西姑の嫁は務まらないのよ〜(藁
91名無しさん@HOME:02/03/08 19:26
結婚してすぐの事、姑が言うには自分は姑に言われて傷ついたことは
嫁の私には言わないと言っていたが・・・
ある日姑が「私は姑さんにあんたが持ってきた嫁入り道具は便所の蓋にも
ならんって言われて傷ついた。私はあんたの嫁入り道具を便所の蓋にもならん
って思っても言わないから」だと・・・・言ってんじゃん!ごらぁ!!
92名無しさん@HOME:02/03/08 19:26
>90
あんな低レベルのやつらに染まりたくない。
93名無しさん@HOME:02/03/08 19:27
結婚と同時に同居だったんだけど持ってきた荷物
ひとつひとつに文句つけやがってた。
(荷解きしてるのを横で見ていやがった)
友人が結婚祝いにくれたラルフの布団カバーを見て
「なんちゅーエゲツナイというか汚らしい・・・」とか
「ロクなものないやん。」て。
極めつけは私の母もいる前で「あんただけとは結婚させたくなかった」
って一体何様のつもりなんだろう。
9483:02/03/08 19:28
>90
日夜戦ってらっしゃるのですね・・・・(スゴイワ〜)
これからも姑なんかに負けないで頑張ってください!
95名無しさん@HOME:02/03/08 19:29
>93
恋人を取られた嫉妬心でしょ。
片思いのくせして・・・
96名無しさん@HOME:02/03/08 19:34
「わしは言うことは言う」BY ジジイ。
それが問題なんだよ。ない頭で失礼なことばかり言うな!
黙っていやがれ、しにぞこない!
97名無しさん@HOME:02/03/08 19:38
>96
次はきっと逝くでしょう。


             BY 鬼嫁      
98名無しさん@HOME:02/03/08 19:41
「年収はいくらか?」
ってうちの父、叔父、仲人さん、私、紹介するはしから本人にきくな!
失礼を通り越してる。
99名無しさん@HOME:02/03/08 19:47
披露宴で最後の挨拶で義父が
「いきなりどこのかわからんのを連れてきてびっくりしましたが・・」

花束贈呈であちらの両親は泣きまくってたけど
うちの親はシラーーーーっとしてました。

この発言のせいでビデオもみたくない!
100名無しさん@HOME:02/03/08 19:49
>98
寿命はいくつ?
聞いてやれ。
101名無しさん@HOME:02/03/08 19:51
「うちにはへんな血筋はない」
って妊娠した私にけん制。なに言ってんだよ、てめえのいとこにも娘にも
体の不自由な子供がいるじゃんか。
102名無しさん@HOME:02/03/08 19:52
>101
そういうのは徹底して説教しといたほうがいいよ。
私そういう考えの人、大嫌い。
103名無しさん@HOME:02/03/08 19:54
>102
説教の効き目があるような人間ならこんな発言しない、って。
104名無しさん@HOME:02/03/08 20:09
「わしの納めた税金が障害者福祉に回るのはいやだ」
って言ったんだよ、101ジジイは。
105名無しさん@HOME:02/03/08 20:12
>104
私の税金が101ジジイのような高齢者に回るのは嫌だ。
106名無しさん@HOME:02/03/08 23:56
>101
あんたが変な血筋をしっかり継いでるじゃないか
と言ってやれ。
107名無しさん@HOME:02/03/09 16:09
「子どもはまだか。うちの○○は種があるから、
畑に問題があるのか。」といったダンナの父。
それ以来距離おいてます。
108名無しさん@HOME:02/03/09 16:13
>104
なんか電話かけたらやって来そう...101ジジイ(w
109名無しさん@HOME:02/03/09 19:27
ここで有名人になってるね。101ジジイ。本人に読ませたい。
110名無しさん@HOME:02/03/09 19:45
ヘアスタイルも101だったりしてね。
111名無しさん@HOME:02/03/09 20:12
「どうしようもない結婚式にしてくれるな」
なごやかなアットホームな披露宴を計画している最中に。
112名無しさん@HOME:02/03/09 20:30
知り合いの娘さんが会費制の披露宴をした時は「無駄がなくていい」とか褒めてたのに
私達がそうしようとしたら「恥知らず」とか「物乞い」とか散々なことを言われた。
113名無しさん@HOME:02/03/09 21:43
「せいぜいごちそうしてくれ」
と言いながら上京してきた。なんだよ、こっちはよんでないよ。
114名無しさん@HOME:02/03/10 00:52
「長男の嫁として」
ってなんだよ。次男も三男もいったいどこにいるんだよ???あほんだら。
115名無しさん@HOME:02/03/10 01:28
「あんたはなあ」
って何かにつけて説教するなよ。あんたよばわりするな、クソジジイ。
116名無しさん@HOME:02/03/10 01:35
何かって言うと、「酒のませろ。」ってうるさいジジイ。
ホント、意地汚いんだから。
誕生日のお祝いに、飲んだことも無いような酒を送ったら、
「ありがとう。」も言わず、
「毎月誕生日なんだけど。」と催促。
呆れて物も言えなかった。
117名無しさん@HOME:02/03/10 01:41
意地汚い+口汚い=最悪ジジイ
118名無しさん@HOME:02/03/10 01:44
>117+セクハラ=最悪最強ジジイ
119名無しさん@HOME:02/03/10 01:45
「子作り手伝おうか?」
つまり118にあるのはうちのハゲです。
120名無しさん@HOME:02/03/10 01:50
「あなたって、恐ろしい女ね!」
ある日の昼下がり、電話での第一声。
盆暮れぐらいしか会ったことのない姑からいただいたお言葉。
121名無しさん@HOME:02/03/10 02:05
「●●はもうあきたな」
土産をべつのものにしろ、って催促。
122マイデータ:02/03/10 02:10
舅「○○(旦那)が、失業したらどうするんだ?」
私「うーん、霊感商法で稼ぎます!」
舅「霊感商法はダメだ!○○(私)、魚釣って暮らせ。」

何故?何故?マグロ漁船に売られてしまうの?
(マジレスです・・・)
123名無しさん@HOME:02/03/10 03:05
マグロ漁船に乗せられて、
どこか寄港地で売られちゃったりして・・・。

そんなことしたら、旦那さんが黙ってないでしょ。
124名無しさん@HOME:02/03/10 16:18
「もっというたれ、もっというたれ」
姑の罵詈雑言を横で応援する舅
125名無しさん@HOME:02/03/10 16:53
私:「あの、実家に行ってきます」
姑:「どぉ〜ぞ、ごゆぅっくりと!」
殺意芽生えた瞬間・・・
126名無しさん@HOME:02/03/10 16:58
>125

わかる!
127名無しさん@HOME:02/03/10 17:03
用事頼まれて帰ってくると、必ずと言っていいほど
「あら、早かったね。もう帰ってきた?」と言われる。
別に永遠に帰ってきてあげなくてもいいんだけど。
人に物を頼んだら、まず「ありがとう」でしょ?と言いたい。
128名無しさん@HOME:02/03/10 17:14
夫実家に私が運転して車で行った時のこと
家の前まで出て出迎えた姑が私に向かって「これからどうするの?」と聞いた
意味が分からないので「はい?」と聞き返したら
「あなたは今日これからどうするの?車でどっかいくの?」と言った

鍋をするから来い!とうるさく呼ぶからそっちまで行ったのだが
姑の頭の中では「息子と孫」だけ呼んだつもりだったらしい
腹が立ったので、そのまま(夫子供乗せたまま)車を発進させて帰った
129名無しさん@HOME:02/03/10 17:24
>128
帰っちゃったの?勇気あるー
その後姑に無茶苦茶ののしられたりしなかった?
130名無しさん@HOME:02/03/10 17:29
129は、素直に夫と子供だけ置いてどっかで時間つぶすの?
131名無しさん@HOME:02/03/10 17:36
>128
失礼っていうか完全に馬鹿にしてるよ、それ。
同居迫られたら、
「あら、わたしは必要とされてないみたいだから
 旦那とどうぞ」って言ってやれ。
132名無しさん@HOME:02/03/10 17:42
>128

旦那は何て言ってるの?
黙ったまま?

ふざけたババアだ。
誰のおかげで、孫の顔を拝めると思ってるんだろうね。
お前の息子だけじゃ、出来ないんだっつーの。
133名無しさん@HOME:02/03/10 17:42
>128です

>129さん
その後は車内で夫の携帯に姑からの「戻ってきてぇ!!!」泣き喚きコールが数回
ムシして家族水入らずでドライブ&食事して帰ってきました
息子も喜んでいたし、良い一日だった(笑)

>31さん
同居は絶対しません、姑陰険だから無理
ストレス感じながら子育てなんてできないし、したくないし
良い嫁、演じる気もないから、今回みたいな時も「じゃっ!」って車発進させて帰っちゃうんですよね(笑)
134名無しさん@HOME:02/03/10 17:43
>131
そりゃ姑大喜びだ。
135名無しさん@HOME:02/03/10 17:45
>133=128
いや、だから、夫はなんて言ってたの?
136名無しさん@HOME:02/03/10 17:47
>128です
>31さんじゃなくて、>131さんですね(ごめんなさい)

>132
夫は姑に「そっちが非常識なこというから帰ったんだ」と携帯で怒ってました
その後ドライブ行って、食事したときに「気分悪い思いしちゃったしビール飲めば?帰りの運転は変わるから」と言ってくれたのが嬉しかった
137名無しさん@HOME:02/03/10 17:50
>128

味方になってくれる、いい旦那さんで羨ましいよぉ。
これでババアも懲りてくれると良いね。
138名無しさん@HOME:02/03/10 17:53
>137さん
それが全然懲りないんですよ
今回みたいなのしょっちゅうだし(その都度私が怒る)
夫もその都度苦情言ってくれるんですけど、それがよけい気に障るみたいで
「結婚してから嫁の尻に敷かれて性格が曲がった」とか言いますし
だから、できるだけ距離を開けるようにしてるんですが、舅がいい人なので完全には切れないです
139名無しさん@HOME:02/03/10 17:59
嫁ってどうしても疎外感を感じるよね。
私は小梨なんだけど、最近旦那の弟に
子供が生まれてとくに感じる。
128さんは味方してくれるいい旦那さんでよかったですね。
うちはきっと、そんなこといわれても
親にははむかってはくれないと思う、さみすぃ・・・。

140名無しさん@HOME:02/03/10 18:02
>>128
結局幸せなんじゃない
姑にいじめられて可哀想な人なのかと思ったら好き放題なのね
惚気かかないでよ気持ち悪いから
141名無しさん@HOME:02/03/10 18:03
>140
妬みカコワルイ
142名無しさん@HOME:02/03/10 18:21
うちのも味方になってくれない。
いつも姑より。
自分の身は、自分で守ることにしている。
143名無しさん@HOME:02/03/10 18:26
>142
うちも。
どっちの味方もしない旦那。っていうかどっちにも意見できないの。
私が姑の愚痴を言っても、「ごめんね・・」って旦那が謝って終わり。
旦那に謝られても・・・。
144名無しさん@HOME:02/03/10 18:29
旦那がかわりに謝ってくれるだけでも、いいじゃない。
うちは旦那、逆ギレだもん。
でも、舅に関しては平気。
旦那も舅、嫌ってるから。
145名無しさん@HOME:02/03/10 19:38
旦那、ばばあ、ジジイ、
うちはどいつもこいつも・・・
146名無しさん@HOME:02/03/10 19:45
姑が大卒で嫁がそれ以下だと嫌味がすごいよ。
そんな常識的なことも知らないの?とよく言われます。
姑は歴史に詳しく、それ関係の番組になると、聞いても無いのに
歴史の事を延々に話す。

この前なんか「あなたは歴史に興味ないの?まぁ私のいた高校は名門だから
自然と歴史とかに詳しくなるんだけど…あなたの高校じゃそんな人いないか」
と嫌味を言われた。

ある知識を知らないからって馬鹿にするのは、その人自体が低脳だと思う。
147名無しさん@HOME:02/03/10 19:48
歴史などの一般教養は
知らない方がDQN。
148名無しさん@HOME:02/03/10 19:48
>146いやなババア。
うちのは無知で無教養なんだけど、ばかにされまいとしてか、
逆に攻撃的だよ。
149146:02/03/10 19:54
>>147
姑は歴史関係の学部を卒業してるから詳しいのは当たり前です。
私も歴史にあまり興味はありませんでしたが、試験などでは平均以上は
取ってましたよ。
姑はマニアックすぎるんです。

私はシステム工学やってましたが、プログラムやPCを知ってるからといって
それを他人に押し付けたりしません。

>>148
それも逆パターンで怖そうですね。
なぜ姑は攻撃的なのでしょうか?
150名無しさん@HOME:02/03/10 19:57
>149
こっちの話はまず聞きませんね。負けると分かっているからでしょう。
最初に夫が私を紹介したとき、私には関心がない、とばかりに無視して
ず〜っと娘=小姑の自慢をしていました。
151147:02/03/10 19:58
それをここで言うんじゃなく姑にいってやりなよ。
152146:02/03/10 20:00
>>150
まったく同じです。
小姑の自慢ばかりするんですよね。
暗に私のことは落っことしておいて…

姑は全て同じ論理構造をしているのでしょうか…私も将来あんなふうに
なってしまうのかな…
153名無しさん@HOME:02/03/10 20:01
「わしは信心しとるから」
嫌がっていた人がなくなったときの101の一言。
154146:02/03/10 20:03
>>157
そんな事言える訳ないじゃないですか…
言ったら何を言われるかわかりませんし、
親戚中に悪い噂とか流されそうですから…

夫に相談しても「あの人の性格は直らんよ、昔からあーだもん。
我慢してくれ」と言われました。
155146:02/03/10 20:04
訂正
>>147です
>146
「詳しいですね、リアルタイムで見たんですか?」
っていってやれ
157146:02/03/10 20:38
>>156
とても言いたいです!
昔は少し反撃してたのですが、嫌味を返すと
「あんた、本当に嫌味な人間だね。目上の人の話はうんうん聞いてれば
いいんだよ。そうすればかわいがってやるのに」とよく言われました。

だから最近はまったく言い返しません。それでストレスが溜まりまくってます。
さらに全然かわいがってくれないし…かわいがって欲しくないけど。
158名無しさん@HOME:02/03/10 20:42
システム工学の話をベラベラ喋って、
「いつも歴史のこと教えていただいてますから
たまにはお返しに・・・」って言ってやるのはダメ?
159146:02/03/10 20:55
>>158
そんな勇気ないです。最近は言い返さなくなってから返って何事も言えなく
なるスパイラルにはまってしまっています…

それに私の学部に関しては所詮2期校とか、「ITなんて優秀な人材が多いから
あんたレベルの人間じゃついていけないでしょ?なんでそんな学部行ったの?」
否定的なことしか言いません。

理系は常識がないとか、パソコンなんて
簡単じゃない。私はネットできるし、ローマ字入力もできるわよと
こちらは受け答えに困る事ばかり言います。
だから最近は「すごいですね」といつも言ってあげてます…疲れるけど
160名無しさん@HOME:02/03/10 21:03
ぐげげ。ストレスたまりそう…
いっそ、すっごい歴史に詳しい人を連れてきて、
姑に思いきり突っ込んでもらって恥をかかせてやるとか。
でもふつうそんな知り合い都合よくいないよねぇ。
161名無しさん@HOME:02/03/10 21:23
>>160
本当にストレス溜まりますよ。こんな嫌味な人間に会った事ないです。
夫にどんなに相談しても「キツイ人だけど根はいい人だから」と
言うだけだし…
根はいい人って言ったら世の中のほとんどの人はいい人ですよ。

姑はクイズ番組が好きでいつもクイズ番組にチャンネルを回し、勝ち誇ったように
答えを言うのですが、それもかなりウザイです。
あんたこの問題も知らないの?とかかなり私を下に見るのがストレス溜まります。

確かに歴史や文学、古典、社会科学などの知識はそれなりにすごいとは
思いますが、それを知らないと馬鹿みたいに扱うのをやめて欲しい。

私だって姑より自然科学分野、情報学分野、外国語は上だと思うけど
テレビ番組の問題って親戚が得意な分野がよく出題されるので、見返すことが
できない…あー今日もストレスたまりまくり。
162名無しさん@HOME:02/03/10 21:27
文学や歴史って人格を高めるために学ぶって面もあると思うけど
そのババァときたら…

せいぜい2chでストレス発散してくだされ。
それにしてもダンナさんも頼りない。
163名無しさん@HOME:02/03/10 21:27
>>146
旦那が我慢してくれって言うんだから、旦那にストレスぶつけなよ!
別居だったら、義理実家に行くのを控えてもらって(旦那だけで行ってもらう)
同居だったら、旦那に
「ストレスが溜まる一方で、今に病気にもなりかねない」
と訴えて、しばらく実家に帰るか、別居を考えてもらいなよ。
164146:02/03/10 21:43
>>162
>文学や歴史って人格を高めるために学ぶって面

この知識がないと教養がないみたいな見方が古臭いと思います。
この前は和歌の詩人を知らないだけで、何か馬鹿にされました…

これは私が「お母さん、量子論の内容知らないのですか、こんなの常識でしょう」
と言うようなものです。すごい嫌味な事です。

人はそれぞれ様様な事を独自に学んできたので、これは知ってるがあれは知らない
と言うのはしょうがないと思います。

同居と言うか隣の家に住んでます…土地を貰ったので夫も私も大きな事は
言えないです。でもいつも「土地を分けてやったんだから、どうのこうの」
と言うのはやめて欲しいし、毎日うちで食事を取るのもやめて欲しい…
165146:02/03/10 21:48
訂正
同居と言うかの上に>>163さんを追加
166163:02/03/10 22:04
>>146
隣に住んでるのかー。
旦那には今までも相談してるのに、非協力的なんだね。
貴方も文句言いながらも相手にしてやってるんだから、
旦那は大した事無いと思ってるかも。
はっきり言って、旦那が変だと思います。
離婚も辞さない覚悟で、話し合うしか無いんじゃない?
でも、離婚までは考えられないわ!って感じですか?
167名無しさん@HOME:02/03/10 22:07
>146
理系のあなたに相当の劣等感があるんじゃないの?
姑がしったかぶったら鼻で笑ってやりなさい。
168名無しさん@HOME:02/03/10 22:08
>146

大変そうな割には、何か深刻さが感じられない。
169名無しさん@HOME:02/03/10 22:19
>>146
そだね。
「まーた始まったよ…ハァ…」
と、チラッと視線を投げつつ、ため息まじりで席を外してみたら?
170名無しさん@HOME:02/03/10 22:19
>168
私もちょいそれ思った..
そこそこ幸せなんじゃないのかな、146さんは。
姑さんには、もにょりつつも 何かアクション
とろうってほど追いつめられてる訳じゃなさそうだし。
171名無しさん@HOME:02/03/10 22:55
義母に言われて嫌だった一言
1人めの子を出産後、実家滞在中に義兄夫婦とその子(初孫)と共に
私を見舞ったときに「今日は○○ちゃん(初孫の名前)が主役やねえ〜」
と言い放ったとき。このくそばばあ!!殺すどおんどりゃあ!!
て、思いました。救いは義母のトンデモ発言をした後、いつもはDQNな義姉が
「今日は××ちゃん(うちの子の名)が主役ですけど」て、言ってくれた
ことでした。あの時だけはあの人がとても立派なお方に見えました。
172146:02/03/11 01:40
>>166
離婚までは考えていませんが、夫は母は言葉がきつくて高圧的な態度だけど
いざと言う時には助けてくれるし、根はいい人なんだよといつも言います。
でも今のところいい人と感じた事がありません。

義父が社長の家族経営で会社をしてるのですが、姑はいつも私をこき使い
どんなにがんばって手伝っても頭を使って仕事しろとか、テキパキ動け
と言って私をまったく奴隷扱いです。

>>167
それは多少あるかもしれませんが、姑は一流大学卒なので自分が一番じゃないと
嫌なのかもしれません。だから私は特定の知識を口に出さないように気をつけています

>>168
深刻さが伝わってきませんか…確かにそこまでは深刻ではないですが
ちりも積もれば山となるです…いつか大爆発しそうです。

>>169
最近は会話をなるべく速く切り上げようと努力しています。
あまり長く話すと嫌味が始まりますから。

>>170
姑が性格を構造改革してくれたらきっと幸せになると思います。
私は元々争い事は嫌いですから。嫌味さえなければ浅野温子が年取ったような
姑です。
173名無しさん@HOME:02/03/11 01:40
こうしたら?
といういろいろなカキコに
そんなことできません、としか言わない146。

そんなあなたにストレスがたまるよー。
174146:02/03/11 01:47
>>173
すいません、昔から行動力ないんです。
姑を攻撃する事によって、どんな損害を被るかという事が
想像できないんです。
姑は姑の姉とか親戚とかとも喧嘩してるらしいですが
もう7年喧嘩してるらしいです…
そんな長期戦争になるのが怖いんです…
だから2chでストレス発散に発言してしまいました。
>171
姑、ぼけて初孫と171の子の名前を混同したと思いなされ。
婆にはよくあることじゃよ。
(と、思いたい)
176名無しさん@HOME:02/03/11 02:32
>>174
旦那の片腕となってばりばり働いててしかも頭も良いときたら
お嫁さんは大変かもね。きっと口も達者な人なんでしょう。
でも、そう言う人って意外に攻撃に弱いものだよ〜。
一度がつっと言いたい事言ってみたら?
もっと強くならないとダメだよ。
177名無しさん@HOME:02/03/11 02:46
「ほ〜ら、○○のキライな人がいるよぉ〜」
義母が私の息子をあやしながら私に向かって言った言葉。
1年くらい前のことだけど、今でも怒りがこみあげてくる。
178名無しさん@HOME:02/03/11 04:22
146は敢然に姑にナメられてるんだと思います。(自分も似たような性格なので。)
146は姑以外にも、嫌いな人とも無理して付き合ったりする人ではありませんか?
姑は最初の脅し(「あんた、本当に嫌味な人間だね。目上の人の話はうんうん聞いてれば
いいんだよ。そうすればかわいがってやるのに」)がきいたのをいいことに、
何言っても自分の言うなりになると踏んで好き勝手言って自分の自尊心を
満足させてるんだと思います。
だって嫌みを言えば146がその通りだと持ち上げてくれるんだもの。
どんなに持ち上げてやったってあなたへの扱いは一生変わりませんよ。
隣に住んでる限り全面戦争は避けたいという気持ちはわかります。旦那さんは非協力的だし。
でも必要以上に誉めてやる(=自分を自分で貶める)必要はないんですよ。
言い返せないのはしょうがないけど、相手の望むように持ち上げてサービスしてやる
必要はまったくないんです。多分今それが146に一番ストレスになっているような気がします。
それも出来そうになかったら、持ち上げてやるのを2回のうち1回に減らしてみたらどうですか?
ただ沈黙するか、他の話を振ればいいだけです。
179名無しさん@HOME:02/03/11 04:33
                 ┌─┐
                 |ま. |
                 |た. |
                 │来│
                 │る. |
                 │よ .|
                 │♪│
          ワーイ     └─┤
 ニャー ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧ ゴルァ...
    (゚Д゚*)   (*゚ー゚)/)   (*゚Д゚)
    |∪∪ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄∪∪|    (; ´Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
 (((   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
180名無しさん@HOME:02/03/11 04:40
 ひじょーにありがちだけど

旦那「この人と結婚します。○○さんです」
私「よろしくお願いします」
姑「うちには財産ありませんよ。あてにされても困りますからね」
 (↑初めて声を聞いたのがこれ
旦那「…この人のお母さんは僕よりいっぱい給料もらってるので、
   そんなこと言ってると恥ずかしいですよ」

 母も旦那も自慢できるほどの給料もらってるわけではないんだけど、
旦那は親戚でも一番の出世頭らしいので(それさえも???なんだけど)
この旦那のカウンターパンチは今でも効いている
 10歳も年下の母に、舅の腰が低いこと低いこと。これだからド田舎者は…
181名無しさん@HOME:02/03/11 06:23
>180
>10歳も年下の母に、舅の腰が低いこと低いこと。これだからド田舎者は…
ド田舎者とどう関係あるのか教えて下さい。


182名無しさん@HOME:02/03/11 06:46
「○○ちゃん(私)お金 ようさん(たくさん)持ってん(る)やろ?」

・・・あんたのバカ息子のおかげでこっちが苦労してまんねん。
・・・あんたのバカ息子のおかげでこっちはフルタイムで仕事して
帰宅しても家事に追われてヒーヒー言うてまんねん。

あほけ。
183名無しさん@HOME:02/03/11 07:01
>146ってさ、たかがクイズの問題くらいでいちいちプライドにひっかかって
フルフルしてるのが傍から見たら滑稽に見えるんだってこと判んないんだね。
184名無しさん@HOME:02/03/11 07:28
でも姑の知ったかぶりはうっとおしいよ。
うちのは文芸オタクだが、センス無いので調子合わせるのが
めんどいわ。
読み方が浅いっつか、単なる有名人、偉人好きだし。
185名無しさん@HOME:02/03/11 07:48
>183
そうだね。
顔が引きつってんじゃないの。
変にプライドもっている人はプライドがじゃまするんだよ。
たかがクイズ問題くらいでね。
186名無しさん@HOME:02/03/11 07:51
私の貧乳をペロンと触ったクソババァ
「こんなので乳でるのかね〜」・・・・

悪かったなー(゚Д゚)ゴルァ!
187名無しさん@HOME:02/03/11 07:53
義弟の嫁が生意気盛りでさ、姑の言うことにいちいちピクピク反応して
必死で言い返したり張り合ったりしてんの思い出したよ。

確かに姑はイタイ奴だけどさ、そんなのにいちいちつきあう労力と時間が
もったいないよぅ。別に無理して誉めなくても「あ〜なるほど〜そ〜です
か〜」って感じで壁に向かって話すよりもマシ、くらいな相槌打ってりゃ簡単なのに。

姑も義弟嫁とのバトルに必死でこっちに裂く労力もないらしくて、
私からしたら義弟嫁様々、って感じなんだけど(藁

その義弟嫁、私に対しても「私はあれも知ってる、これも知ってる」って
やたらアピールしてくる。まあこれも言いたいだけ言わせとくんだけど。

姑も義弟嫁も共感してくれる筈もない相手に必要以上に物言うところがそっくり。
188名無しさん@HOME:02/03/11 07:53
>186
そういうことするのって田舎のヴァヴァでない?
うちのは田舎姑なんだけど、
大学なんか逝って役に立つんのかといわんばかり。
189名無しさん@HOME:02/03/11 07:56
>189
そうそう、どこまで逝っても永遠に分かり合えないんだよね。
だから話すだけムダだと。悲しいかな。
190186:02/03/11 08:01
>188
正解っ!
それがね、姑は初めて会った時に「どこの大学でした?」とか聞いてきて
私が「○○大卒です」と言ったら「あっ、そ〜・・・フ〜ン」って反応。
そして「私の甥は東大卒なのよ〜」と言われました。

うちのババァは田舎者だけど学歴には敏感です・・・
>149
>姑は歴史関係の学部を卒業してるから詳しいのは当たり前です。

>姑はマニアックすぎるんです。

歴史関係の学部卒がマニアックなのは当たり前だと思われ。
192名無しさん@HOME:02/03/11 08:47
うちの姑・・・
何かあると「どうせ、私は小学校しか出てないよっ!(誰も学歴の事なんて
言ってないのに)あんたみたいに頭良くないよ!だからって〜(云々)」
と、すぐくる。

あの〜、私、普通の公立校出て、2年専門学校行っただけなんですけど?
193名無しさん@HOME:02/03/11 08:49
似たり寄ったりだから気に障るんじゃないの
194156:02/03/11 10:30
>146
大変ざますね〜
イチイチ歴史の事言い出したら
「わ〜お義母さんすご〜い!!さすが◯◯大出てらっしゃる事はありますわ〜
普通の方なら、御存知ないですものね〜。すばらし〜。今でもお勉強されてるから〜
すごいわ〜、本当に..」
と気持ち悪いぐらいホメタレ。
クイズの問題といて得意になってたら
「お義母さんすご〜い!!出たらいいんじゃないですか〜?優勝間違えないですよ〜
お義母さんなら絶対優勝できますから〜。すごいわ〜」
と何にでもほめ殺し。普通の神経だったら、気持ち悪くなってくると思う。
同じ事何度も言ってたら
「えっっ!!何時もは聡明なお義母様が同じ事何度も言うなんて..
もしかして....」とアルツハイマーのテストでもしてやれ。
195名無しさん@HOME:02/03/11 10:41
姑、自分のやってる宗教のお願い事を神様に頼む札
をおもむろに私によこして
>これに願い事を書けばアナタも幸せになれるわ!
とか言われた
充分幸せなんですが・・・
願い事が叶うとか言うんで、姑を殺してくださいとか
マジ書きしそうになった〜よ
196名無しさん@HOME:02/03/11 10:44
嫁姑の問題に直面して、人生で初めて真面目に
人の死を願ってしまった女性って多いんじゃないだろうか。
私もそう。
まさか本気で誰かが死ねばいいなんて思いつめるように
なるとは思わなかった。
197名無しさん@HOME:02/03/11 10:57
同居1年。そろそろ限界〜 毎日顔会わせるのもう疲れた。
息苦しくて今日はとうとう車でプチ家出。って言っても3時間くらいだけど。

<昨夜>
私「今日ジャガイモゆですぎちゃったから半分は明日コロッケにしようかなと
思って」
姑「え、○○(旦那と旦那弟の名前)は好きじゃないよ」
私「・・・・・・私が食べたいんです」

好きなもん作らせ〜〜 ゴルァ!!!

<ハワイへ旅行へ行った帰り写真をまじまじと見て>
舅「いやー ハワイで買ったこのワンピース(アロハ柄)着てると○○
(私の名前)でも美人に見えるな」
私(悪かったなゴルァ!!!)と思いつつ遠くを見てる振りして軽く無視。

そしてきわめつけは、これ。一生忘れない。
舅「あんたの両親はまったくの田舎もんだね」

心の底からキライ、です。
198146:02/03/11 14:55
>>176[
そうなんです。口が達者です。姑と義弟が喧嘩してるのを見たことありますが
義弟は22歳なのに姑の言葉攻めで泣いてしまいました…あれを見た感じでは
口喧嘩では絶対負けそうです…かなり酷い事を怒鳴るように言ってました…

>>178
姑はいつも私を暗に落としてから、子姑や親戚、友人を誉めるたり、自慢するので
本当に私を下に見ています。

>>146は姑以外にも、嫌いな人とも無理して付き合ったりする人ではありませんか?

そうですね…無理するほうです。人の悪口もなるべく我慢して言わないほうです…
ネットでは言いますが。

相手を持ち上げるのは姑が気分屋なので気分が悪いとすごい怖い顔で小さい事を
ブツブツ注意してきたり、切れたり、説教が始まるので気分を良くしようと
色々誉めたりします…

199146:02/03/11 15:10
>>183,184,185,187
確かに私もプライドがあるから姑の言葉に敏感になってしまうのかもしれません。
でも姑以外の人がクイズ番組に答えても何とも思いません。

どうして気に触るのかは、姑が私をいつも下に見て、上からモノを言う態度だからです。
いつもあれが常識、これが常識と意味のわからない常識を押し付けてきたり、
私の意見には一切耳を貸さないし、何かと言えば私を暗に馬鹿にするんです。

「あんた、数学苦手でしょ?ところで私の娘は銀行員だから数学得意なのよ〜」
とか、よく私に間接的な嫌味を言います。銀行員が得意なのは計算で数学じゃないのに…

この前会社を手伝った時も前回色々説教されたので、今回は一生懸命やるぞと決心して
臨みましたが、「あんたは仕事さえすればいいと思って仕事している。仕事に大事なのは
気が利くかどうかだ」と言われ、一体生社員でもない私に何を望んでるのと思いました。
200146:02/03/11 15:19
>>191
そうですね、詳しいのは当たり前ですね。

>>194
そうですね。姑を持ち上げるとすごい勢いで鼻が高くなっていくのが
手にとるようにわかります。
ただあまり誉めすぎるとこちらの考えに気付かれるので
適当に誉めるようにします。

姑曰く「私はその人がどういう人間か、すぐにわかる。その人が何を考えてるか」
と、よく言ってるもので。
でも勘違いで「あいつは性格悪いね」とか言うのが結構多いです。
「性格悪いのはあんただろ!」と突っ込みたくなる事もしばしばです。
201名無しさん@HOME:02/03/11 17:41
>146
大卒でしかも、名の知れた大学出身の姑。
でも、言っては悪いけど、旦那の経営する会社の手伝いをしてるんでしょう?
緒方貞子みたいにばりばり仕事をしているのならまだしも。
プライドは高いけど、やってる事はその辺の主婦と変わらないじゃん。
私は逆に可哀想な人だと思う。プライドも高いから
若い頃夢もあっただろうし。今は普通のおばさん。
あなたに嫉妬してるんじゃないの?
202名無しさん@HOME:02/03/11 17:43
>201
うちは学歴で負けるからって、こっちの学歴芯でも聞こうとしない(藁
本当に負けず嫌いが徹底してて可愛くない!!!
203名無しさん@HOME:02/03/11 18:52
「お義父さんに感謝せえ。こんなもの食べられるのは」
「お義父さんに感謝せえ。こんな旅行ができるのは」
つれてってくれ、っていうからつれてきてやってるのになんといういいざまだよ。
めしもまずくなるし、旅行もたのしくないよ!!
204146:02/03/11 19:24
>>201
他のオジサン社員の人も同じ事を言ってました…
彼女はお嬢様で昔から英才教育を受けて育ったから
プライドはすごい高いけど、今はただの工場のオバサン…
何か少しかわいそうだな…人を貶めて自分のプライドを
保ってるんだよ。と

そう考えると少しかわいそうな気もしますが、あの態度を続けるなら
誰だって嫌だと思う。
彼女は飴と鞭をうまく使い分けてると思ってるかもしれないけど
鞭が多すぎる彼女の現実は周りで姑の悪口を意外と聞きます。
私の悪口も姑の親戚に多少流れているようですが…
嫁は、家になじめ!!!

舅、姑、親戚一同の言う事を全て文句いわずに聞け。
カスめらが!!!
206名無しさん@HOME:02/03/11 19:27
会員数

ゼロ
207名無しさん@HOME:02/03/11 19:31
>206
間がヨカタよ
208名無しさん@HOME:02/03/11 19:34
>146
もう、お腹いっぱい・・・
209デブ婦人:02/03/11 19:37
ちょっと一言よろしいかしら?
嫁は姑のいう事を聞くのが当たり前なのよ
これは昔からのしきたりです。
あと最近の嫁は礼儀と常識がなっていませんことよ。
もっと家庭や親族のために働きなさい。
愚痴があったら堂々と言いなさい。
210名無しさん@HOME:02/03/11 19:38
>デブ
わかった。あしたからそうさせてもらう。
211:02/03/11 19:39
堂々と言います。
お母様、不細工の分際で人の顔どうこう言うのはやめてください。
とても不愉快です。
212デブ婦人 :02/03/11 19:41
>>210
いい心がけだわ。
きっと良い嫁になりますわ。ホッホっホ〜
213名無しさん@HOME:02/03/11 19:43
「お父さん、そっくりねー。」
当たり前!親子なんだから。
そっくりで悪かったですね。
あなたの息子は、
「かわいいから、気になった。」って言ったんですけど。
214名無しさん@HOME:02/03/11 19:45
>>146
DQNに何言ってもしょうがないよ。
自分は絶対正しいと思ってるからDQNなんだよ。
DQNは決して他人の意見を聞かない。
死ぬまで同じだよ。下手に反撃したらやばいと思うよ。
早くお亡くなりになるのを待つしかないと思う
215名無しさん@HOME:02/03/11 20:18
>>175
姑はトンデモ発言の前からうちの実家に来た途端連れてきた
初孫の自慢話ばかり始めたんだ。
216名無しさん@HOME:02/03/11 20:21
生まれたばかりの家の子の顔を見ての姑の一言
「ほんとに、○○(旦那の名前)の子?」

子供に授乳中の私のそばに来た姑の一言
「あんたのそのおっぱいで、でんの?!」

>146は潮時ってものを知らないベタな性格だということがよく判った。
もう逝ってよしなんだけど判んない?

テストの問題じゃないんだから全問解答しなくていいんだよ。
いちいち豆レスつけてんじゃねえっつうの。
いいかげん黙って消えてもいい頃なんだなーっていう空気嫁よ、な?
姑ハケーン
217って146の姑みたい。こっわ〜い。
220名無しさん@HOME:02/03/11 22:15
たいした話題でもないのにひっぱりすぎ>146
221名無しさん@HOME:02/03/11 23:35
「嫁教育にこれを」ってくれたのが暖簾。
はいという素直な心、ごめんなさいという謙虚な心、とかいうのが
たくさん書いてある。この世でいちばん意地悪なやつらが嫁教育だってさ。
222名無しさん@HOME:02/03/12 01:06
変な事(オナニー)するのはやめなさい…
あんた見てるの???????
223名無しさん@HOME:02/03/12 01:08
>221
うわ、押し付けがましい上に厚顔無恥。 ヤな姑だねぇ。
「はーい!」といいつつ、言いたいことを言い、
「こめんなさぁーい!」と言いながら、嫌がらせしてやりなよ。
224マスオです:02/03/12 02:15
義母に俺のほうを見て男は馬鹿ばかりと言われた…
殺すぞババアと思いつつ、そうですねと相槌を打った
225名無しさん@HOME:02/03/12 03:52
でも・・・多分146の姑は146見てるとイライラするんだ思う。
ここでだって、みんなが「ああしたら」「こうしたら」とアドバイス的なレス
つける度に「そんなことは出来ない」「そんなことは無理」と後ろ向き。
これっぽっちもポジティヴな考えが出てこない。
最初は可哀想だと思ったけど、こういう人って無意識に周囲の人間をイラつかせてるんだよね。
もう、あきらめれ146。それがあなたの選んだ生き方だ。
226名無しさん@HOME:02/03/12 04:45
 なんか以前2chで書いた気がするけど、
長男(初孫)を産んだ時、産院にお見舞いに来た舅姑。
 姑は寝ている息子の衣服を脱がせて、障害がないか確かめた。
寝てるのにわざわざ起こして目を開けさせたり(眼球の有無)、
手を叩いて耳が聞こえてるかどうか確かめたり。
 病室には昼間だったので私しかいなくて、何が起こってるのか
私はすぐにはわからなかった。夜来た旦那に訴えたらすごく怒ってた。
 多分、一生忘れないと思う。

 今小姑が子供産んでネグレクト気味でいろいろ問題あるけど、
さすがに少しはこき使われてる姑がかわいそうだと思うけど、
やっぱりあの時のことは許せない。
(あ、でも一番かわいそうなのは小姑の産まれたばかりの子供だな)
>>226
小姑がそんな風なのも姑の育て方に一因があると思われ。
228名無しさん@HOME:02/03/12 09:05
一方的に親切の押し付け(ガラクタの押し付けとも言う)してきて
それを断ると「人が親切であげてるのに。。」みたいに言うの止めろ。
こっちが何か持っていっても「いらないわ〜」って、人の親切は無駄にするくせにさ!
229名無しさん@HOME:02/03/12 17:48
姑は嫁に色々注文しすぎだと思う。
まぁ姑が嫁の時代に厳しくされたから同じ事やろうと
してるんだろうけど…
230名無しさん@HOME:02/03/12 17:50
>229
それがうちの姑なんか、長男嫁じゃなかったから
ノンキだったらしいよー。
そのくせ嫁にうるせえ。
231名無しさん@HOME:02/03/12 18:08
>228
同じだ。同じ人の事を書いているんじゃないか?とか
私の生き霊が書いているんじゃないか?
とか思うようなレスが多すぎる・・・。

あああああ・・・。
232名無しさん@HOME:02/03/12 18:12
うちの祖母はすごい嫌な人で、母はいじめられたの。
だから母は兄の奥さんには同居も強要しないし、
子育ても方針聞いて、預かったり努力しようとしてる。
(まあそれでも他人だから兄の奥さんは不満もあると思うが)

でも姑は、自分の姑に言われてムカついたことを
私に言ってくる。(夫情報)
それってやっぱり理解出来ないんだけど・・・。
性格が悪いってことに尽きるのかな??
>>232
もしくはほんとに姑の姑に非があるのかも。
でも、愚痴られるのは困るよね。
234232:02/03/12 18:21
>233 ごめんなさい、文才がなかった。
自分が姑にされて、言われてムカついたことを、私にもしてくるの。
235名無しさん@HOME:02/03/12 18:25
失業した私に
「少しゆっくりしなさいよ。
働かなくても別にいいじゃない。」と姑。
あのー、あなた達(舅姑)が湯水の如く
金を使いまくるのが原因なんですけど。
お金は自然に湧いてくるもんじゃないんですよ。
ああ、働いた経験がないから、お分かりになりませんよね。
236名無しさん@HOME:02/03/12 18:28
あんたの親が働いてるから安心や〜だと。
ぶっ殺してやる。
237名無しさん@HOME:02/03/12 18:29
うちは、
あんたの親が働いてるから安心や〜
だと。
ぶっ殺してやる。
238名無しさん@HOME:02/03/12 18:30
ゴメん
あんまり頭来たから2階書いちまった(藁
239名無しさん@HOME:02/03/12 18:31
皆さん大変・・・
240名無しさん@HOME:02/03/12 18:31
お金関係のことは特に嫌なもの。
241名無しさん@HOME:02/03/12 18:32
>238 いいんだよ。それは自分のこと言われるより、腹立つよね。
242名無しさん@HOME:02/03/12 18:32
>235
あなたは義理親の生活費を援助してるのですか?
同居?すごいお気の毒です。
243名無しさん@HOME:02/03/12 18:33
「わたしの苦労に比べたらあんたなんか」
って言って堂々といじめてくれるババア。でもババアが結婚したとき
先代のばあさんはもう死んでたんだ。なんの苦労だよ。
244名無しさん@HOME:02/03/12 18:35
義理親ってさ、息子の世話してもらってる奥さんにたいして
一体どういうつもりなのかって
えりくび摑んで問いただしたくなるね!
恋人奪われたなんて言ったらパンチ!!
245名無しさん@HOME:02/03/12 18:37
>243
一線を越えたくなるよね。

お義母さまはお姑さんがずいぶん早く亡くなってくれたじゃ
ないですか〜って。

これを言わせたいのかねー?姑さんは。
246名無しさん@HOME:02/03/12 18:38
>243
うちもそうだよ!
ばばあったらさ、ほんの数年間しか舅の母親と
顔合わせたことなかった。しかも同居じゃなくて。
こっちが知らないと思ったら大間違いだぞ。
247235:02/03/12 18:38
>242
別居です。結婚する時は「将来同居」と
夫に言われて素直に承諾したけど、今となっては
絶対にいや。お金の他に、時間まで奪う気か!
いざとなったら離婚の覚悟もあったけど
仕事が〜〜〜(涙)
248名無しさん@HOME:02/03/12 18:46
>247
私も似たようなヘンな約束しちゃったんだよ。いざとなったら離婚するつもり。
そのためにも自立しなくちゃ。
249名無しさん@HOME:02/03/12 18:59
>失業した私に「〜働かなくても別にいいじゃない。」と姑。
>あのー、あなた達(舅姑)が湯水の如く金を使いまくるのが原因ですけど。

じゃあいっそ仕事やめてしまって、「もう援助できかねますわぁ」っていったれ。
250242:02/03/12 19:20
>235
レスありがとう。うちも同居を条件に結婚を許してもらったの。
当時は反対されるのも嫌なので、しぶしぶ同意した。
まだ同居はしてない。これからももちろんするつもりはないので、
同居の件は忘れたふりをしてる。でも、義理親は忘れてはないん
だろうな。しかも、「仕事を辞めたら、面倒をみてほしい」とも
言われた。これからの時代、義理親まで面倒をみる余裕なんて
ないのに。義理親世代はまだ年金もらえるだろうけど、
私達の代になったら確実に年金制度は破たんしてる。右上がりの給料も期待
出来ない。考えれば考える程胃がきりきりします。
251名無しさん@HOME:02/03/12 21:25
私の両親に向かって、
「○さん(私)に出会ったのが△(夫)の運の尽きでした」って
言ったそうです。
確かにスピード結婚で、周りも本人も驚きの結婚だったけど、
普段いい関係で、仲良しの姑だったので
「きっと、言葉の使い方を間違ったんじゃないかな」って
あまり気にしてなかった。
でも最近、本音だったのかも〜と思う。
だって姑、本もたくさん読むし、博識だし、
こんな簡単な言葉、間違う訳ないや。
チクショー! 
252名無しさん@HOME:02/03/12 21:37
>>251
そのセリフは結婚式の時に、あなたのご両親に言ったの?鬼ばばは。
253名無しさん@HOME:02/03/12 21:53
>251
「お義母様と親子になったのが私の運の尽きでしたわ〜」
そう言ってさしあげてね。
254名無しさん@HOME:02/03/13 13:23
こまったガンコジジイとババァをやりこめたいけど、奥さんの親だと思うといまいち
非常に徹しきれない。
255名無しさん@HOME:02/03/13 13:25
>254
あたしも旦那の親だと思うから非情に徹しきれないんだが、
向こうは息子の妻だからという遠慮はないようだ。
256名無しさん@HOME:02/03/13 13:45
うぅっ、よくわかるー!!>255
向うは遠慮のエの字もない。
うちのババアは私が病気になったら「息子が困るじゃないの、早く治してよ!」と言いやがった。
257255:02/03/13 13:50
>256
そおなのよ!奥さん!!

あたしは子供の具合が悪くて、自分の為に美容院どころか
病院にすら行けない状態だったのに、
「○男が××(←旦那の趣味)の練習に行けなくって可哀想」

とかぬかしやがった。わざわざ電話かけてきて。

絶対同居は無いと確信した瞬間だね。
258名無しさん@HOME:02/03/13 14:48
私に子供が生まれ、今までほとんどなかった実家間の交流が増え、
ある日、ダンナの両親が私の実家に来た時…
母が趣味で集めて飾っている骨董品を見、リフォームされたばかりの家
(弟家族と同居のため、大掛かりなリフォームをした)を見まわし、
「お金がないとおっしゃっていましたが、あるところにはあるんですなぁ…
お宅は、貧乏そうに見えて大金を持っていらっしゃる。うちは、持ってそうに見えて、
貧乏ですわ。ハハハハハ…」
義父は謙遜のつもりで言ったんだろうけど、その場にいた義両親以外は
全員固まった…(当然ダンナも固まっていた)

トイレの某消臭剤の使用済みの入れ物の上を切り取り、鉛筆立てにしてるってのは何?
来客予定人数分以上は絶対に茶菓子を買わず(しかも半額シール付き)
いつも後から足りなくなって、あたくしに買いに行かせるのはどうなのかしら?
貧乏そうに見えるのはお前の方ですわっ!
259名無しさん@HOME:02/03/13 16:44
>258
チンケなプライドが言わせるんでしょうが
もうヴァカでアフォで根性も貧しいDQNジジイですなあ
260名無しさん@HOME:02/03/13 17:14
いろいろ言われて腹立つんだけど、カーっとなりすぎて
言われたことあんまり覚えてない。

うちの舅は塾経営してて、教材売る営業もやってるんだけど、
子供作れと言わんばかりに早期教育がIQ200の子供を作る!とかの本を
進めてくる。こないだ義妹が結婚したんだけど、「どっちが子供出来るの
早いかな〜」っていいやがった。孫が欲しいのも教材使って頭いい孫ですよ
といって売りたいだけではないかと思ってる。
261名無しさん@HOME:02/03/13 17:16
人にモノ教える職業やってるわりにはアタマの悪い舅ですね。
まずその舅自身のIQを200にしてから勧めてほしいものです。
262名無しさん@HOME:02/03/13 17:18
今度変な教材持ってきたら「お義父さまのIQっていくつですか?」
と聞いてあげましょう。口籠ったら「お義父様のお歳じゃ手後れ
ですか?あきらめないでがんばってください」と励ましましょう。>260
263名無しさん@HOME:02/03/13 17:27
レス有難うございます。
いつも進められても断っているんですが、実家からもらってくる野菜の
袋にまぎれて入れてあったり、紙袋に入れて一見何かわからないように
してあったりと、またそれが腹立つんですよね。
今度言われたりしたら、冷静に言い返してやろうと思ってます。

264名無しさん@HOME:02/03/13 18:02
「あんた、あんた」
あんた呼ばわりするな!
265名無しさん@HOME:02/03/13 18:18
うちのジジイババアはひとことどころじゃないんだなあ。
文句言うのはタダ、とばかりに「とりあえずいっておこう」というような
よけいな説教が多い。それも理屈の通らないヘンテコリンなの。
ああいうのは本当に神経が参る。
266名無しさん@HOME:02/03/13 18:45
雅子さまみたいな女性が一番いいわねーって言われた。
267名無しさん@HOME:02/03/13 18:46
>>266
そら、そうやろ・・・・。
268名無しさん@HOME:02/03/13 18:46
>266
美智子様みたいな姑がよかった、って言いたいね。
269名無しさん@HOME:02/03/13 20:12
>268
禿同!
270名無しさん@Emacs:02/03/13 20:18
舅相手には何て言うの?
271名無しさん@HOME:02/03/13 20:54
嫁ぎ先の洗面所が、お湯出ない・今季水道2回凍った・古い・汚い・地震で曲がった
所をガムテープで留めている。のでみっともない。
安いのがあったので、買おうとした矢先、
家関係に勤めている弟の前で「(自分の)娘が居れば直すけど、
息子(夫)と2人だけだからイラネエ!。」
結婚3ヶ月のコトです。
272名無しさん@HOME:02/03/14 08:24
旦那がちょっと用があったりして電話すると
すぐ「ちょっと今からうちに寄って」と言って私達二人を呼び付ける義母。
行ってみると「別に用はないんだけどね〜。でもせっかく来たんだから・・」
とか言ってガラクタや期限切れギリギリの食品を押し付ける義母。
うちはゴミ捨て場じゃないんだよ〜〜!
273名無しさん@HOME:02/03/14 08:39
>272
そうそう、うちの姑も同じだよ。呼びつけておいて「アラ、来たの〜」。
別に用事がある訳じゃなく、自分の故郷の話を延々としてくるよ。

その呼びつける時間ってのが、丁度夕食前なんだよね。んで姑が
「○○(私)さん、アナタこれから食事の支度するの面倒でしょ?
 しょうがないから、外食に一緒に行きましょうよ〜」
そう言って誘っておきながら、支払いは毎回私持ちなんだよねー。
さすがに最近はそういう事を言われると
「お義母さんが面倒なくせに、私のせいにしないでくださいよ」
と言ってやるのだ。
274名無しさん@HOME:02/03/14 10:38
>273
習慣になると思われ。
275名無しさん@HOME:02/03/14 11:13
>>276

私は言ってやったよ。
276名無しさん@HOME:02/03/14 11:14
>275
私になにを?
277名無しさん@HOME:02/03/14 12:56
一言ではないのだが、私の顔を見るその目が失礼な感じ。
なんつーか探りをいれるような物言いたげな、なんとも
毎回不愉快なんじゃ!ゴラッーッ!!
278名無しさん@HOME:02/03/14 13:05
「立会い出産にします」と言ったら、
「最近のお嫁サンは見せたがるから困っちゃうわよね、あはは〜」
だってさ。
見世物かい。
279名無しさん@HOME:02/03/14 14:41
ダンナ実家は自営でうちはサラリーマン。
うちの両親が年金生活をしているのですが、
それを「サラリーマンは楽して勤めて年金でのんびり暮らせていいねえ」
っていいやがった舅!!
そんなあなたは働けなくなるまで働いて下さい。
自分の気が向くままに仕事して姑の実家に金銭的にも頼って
暮らしてきたあなたにサラリーマンをバカにする資格はない!!
280名無しさん@HOME:02/03/14 16:57
「息子がパチンコ代何万か使うのはうさばらしだからいいけど、
あんたの携帯(月4,5千円)はもったいないから解約しなさい」
って今日姑に言われたよ!わあん!なんだ急に!?
>280
ナニソレ
それで素直に解約するわけ?
>280
携帯の料金は義母が払ってるの?
旦那さんの給料から払っているなら余計なお世話だよね。
「お義母さんと一緒に住むほうが生活費がかかりますけど」って言っておやり。
283280:02/03/14 18:47
解約しないけど。
義母が払ってるものはなんにもないよ。
いつも思いついたように言うだけ言って去って行くのだ。
最近あまり深く考えないようにしてる。
284名無しさん@HOME:02/03/14 18:52
結婚の報告をダンナが姑にした時
「離婚してる親の子供は絶対離婚するに決まってる!」
と言われた。
自分の事を悪く言われるより心底むかつくよ。
しかもまだ会ったこともない私の事をそんなふうに
言うあんたを私は殺したいほど憎い。
それをダンナに聞いた夜は寝ながら
普段歯ぎしりなんてしたことないのに無意識に
歯ぎしりしまくって起きたら歯が痛かったよ。

こんなにむかついたのは生まれてはじめてだ。
この糞姑!早く氏ね!!
285名無しさん@HOME:02/03/14 18:54
うちの場合は、うっかり失礼なことを言うのが常態で、プラス
わざと嫌なことをいってこっちの反応を見るのがおまけにつく。
疲れるよ〜
同居の姑。

この前買い物に出ようとしてうっかりリビングに財布を置き忘れ、
取りに戻ったところ姑がその財布を開けて中身をチェックしているのを
ハケーンした。スリッパを履いていなかったので、私の足音に気づかなかったようだ。

「お義母さん?」と声をかけたら文字通りとびあがって驚いてた(藁

その後のやりとりも面白いから聞いて。

姑「○○(私)さんのお財布だったの?誰のかと思って」
私「でもそのお財布、どうみても女物でしょう?この家には
  女はお義母さんと私だけじゃないですか」
姑「そうなのよ、でもね、○○さんがいつもきれいにしてるから、
  どこの美容院に行ってるのかなって…」
私「お義母さんのお友達のところですよ、ここがいいって
  勧めてくださったじゃないですか」
姑「…おかしな風俗でも行ってないかと心配で…」
私「…(゚д゚)ハァ? 私が今まで、不自然に家を空けたことありますか?
  昼も夜も、お義母さんと一緒にこの家にいて、風俗とやらに
  いく時間がどこにあるっていうんですか?」

要は、純粋に「嫁の財布の中身」に興味があっただけなんだろうけど、
開いた口がふさがりませんでした。普段はけっこうきつい姑で、
私はいつもいやみを言われっぱなしなんですが、この時ばかりは
妙に冷静になってしまいいろいろ言うことができました。

スレ違いさげ
287名無しさん@HOME:02/03/14 19:58
>284
あぁ・・・気持ちがとってもよくわかる。
私も会った事もない彼の姉に散々ボロカスに言われてます。
「どこの馬の骨かわからん娘!」だの
「貧乏人!」だの「結婚反対!」だのと。
何故会った事もないのにここまで言われなくてはならなのか。
そして彼が無神経にこちらに伝えてくるので私は参ってしまいます。

私もこんなに人を憎んだ事はありません。
毎日毎日憎んでいます。

是非とも会った時に私に面と向かって言っていただきたい。
ま、こういう事陰で言う人間は弱っちぃから無理だと思いますけど。

でも、人を憎んでも仕方ない・・・会ったら良い人かもしれないし・・・
と思って頑張ります。



>287
会ったら陰湿にいびられると思われ。
そして彼は味方してくれないね。
そんな悪気はないけど困っちゃうよ〜というノリで今も言ってるんでしょ?

もっといい家族を持った彼探したほうがよくないですか
ケコーンは一生その家族とつきあっていくって事なのに。
彼も断絶してくれるようなタイプには思えないし。

289名無しさん@HOME:02/03/14 20:56
>>285
うわー!うちと同じ!!でも、うちは「旦那がいないとき」限定。
旦那の前では、決して言わない。
>>286
私もそういう場面にでくわしてみたい!!
言ってやりたい事タークサンあるよー!!
290名無しさん@HOME:02/03/14 21:31
4ヶ月になった子供を抱きながら、
「なんだ、○○(夫の名)に似てきたな、やっぱり○○の子だったんだな
良かったな、」と言った舅。

笑って流したけど、後からすごくムカついた!何か言ってやれば良かった!
冗談と受け止めるべき?
291名無しさん@HOME:02/03/14 21:34
いや、失礼だよ。その発言は。
292名無しさん@HOME:02/03/14 21:37
姑に「お前」って呼ばれた時。
ビックリした。
え??みたいな。「あんた」まではなんとか許した。
旦那も「あんた」って呼ばれる時あるし。
でも「お前」はむかついた。
293290:02/03/14 21:37
>291
やっぱりそうですよねえ・・・あー、悔しいよっー。
いつも変な言い方する人なんです。
なんて言い返せば良かったかな?
私、頭の回転が鈍いのでとっさに「技あり!」の言葉が出てこないのです。
294名無しさん@HOME:02/03/14 21:38
舅が私に対して無礼なことをよく言うんだけど、
それ以上にムカツクのが、
その後で姑が言う「悪気はないのよ」だな。
(連れ合いの暴言は詫びない)

悪気がなければ何しても良いのかね?
だったら警察はイラネーヨ。
295名無しさん@HOME:02/03/14 21:39
>292
「お前って、それ私の事ですか?」
そう言って、後は返事以外は一切喋らない事です。
無視されるのは義親には結構効きます。
296名無しさん@HOME:02/03/14 21:42
>>295 292です。
サンクス。それ使ってみる。
297290:02/03/14 21:46
しつこく質問しまくりでゴメンナサイ!
294さんは、失礼な事を言われた時、なんて返してるの?
それとも聞き流してる?

私は今までずっと流してたんだけど、最近それって間違ってるんじゃないかと
思い始めてきたのです。だって人としてやっぱり許せないもの!
それなのに舅だから、夫の親だからという理由でこっちが我慢するのは変ですよね?
298名無しさん@HOME:02/03/14 21:56
>288

ごめんなさい、私の書き方が悪かったですね。
彼は完全に私の味方です。
姉はかなり特異な方らしく、彼にとっても「恥」な為
「姉の事は無視して嫁に来てくれ。俺は縁を切っても良いと思ってる。」
と言ってくれています。
「馬鹿の言う事を気にしてはいけないよ。自信を持って。」と。

ただ彼は「姉とお前の事でこういう喧嘩をした」という言い方で
伝えてくるのです。
本当なら私にまで伝えてはいけないと思うのです、こんな事。
彼で止めとくべきだと。
彼は「どこまでが言って良いいのか悪いのか」の判断が出来ていない。
あとは田舎の為世間が狭いので他からも情報が入ってきてしまう。
それが辛い。

本人に会ったらいびられますかね?
私は「こういう人は本人の前に出たら言えない」と思うんですよ。
言ってくれた方が都合良いんですけどねぇ。
即絶縁できるし。
てか私2ちゃんねらなんで負けませんよ(W

299名無しさん@HOME:02/03/14 22:04
聞き流すことが多いよ。
旦那がかわいそうだからね(ちょっと事情があってね)。
波風を立てるばかりが良いとも思わないし。
でも、私も最近290さんと同じように思い始めたよ。

戦前生まれで元公務員の義両親は、
目下の人間には何を言っても良いと思っているらしい。
私たちが、息子夫婦としてできる精一杯の誠意を示していたのに、
私に礼儀だとか人間としての生き方を延々と説教された。
私の心はその時変わったよ。
旦那を守ってあげようと心から思った。

でも、最近それも限界かも。。。
300294:02/03/14 22:05
299は294でした。
ごめんなさい
301名無しさん@HOME:02/03/15 14:30
結婚する前、初めて旦那の家に行ったとき。
旦那が席をはずしている間に義母と二人になったときに
離婚しているうちの親の話になった。
「お母さんは、男でも作って出ていったの?」とサラリと聞いてきた。
それ以来、仲良く話しているように見えても、心の中では軽蔑しています。
あの人、頭おかしいのかな。きっと、おかしい。
302名無しさん@HOME:02/03/15 14:54
>301
失礼だな〜
私ならその場で荒れちゃうな。
>301
無神経な姑だね。

私も結婚する前、私の兄が病気で障害者になったから
もし結婚して子供が出来たら、障害のある子ができるかもしれないから
ちょっと、反対みたいなこと言われた。
でも自分の息子(旦那の弟さんも障害のある子)もそうだったのに
そんなこと言うとは、なんだか腑に落ちない気持ちでいっぱいでした。
304名無しさん@HOME:02/03/15 19:49
>303
そうなんだよ。自分のことを棚に上げて失礼なことを言うから頭に来るんだよ。
305 :02/03/15 20:30
>>301
実際離婚した理由は?
正直自分の子供が将来連れてきた嫁候補の
両親が離婚してたらヤダ。(相手の生活環境とか考えるとね。社交性がなくなって
近所付き合いができなさそうなタイプが多いと思う。)



>305
今の離婚率の高さを考えると
将来そんな事言ってると息子はいきおくれると思われ。
307 :02/03/15 21:06
>>306
今の離婚率といっても昔より高くなってきただけで
50%以上というわけではないでしょう?

それに子供が全員1人前(結婚してね)なって夫婦2人だけの
生活に戻ってからの新しい人生の再出発としての離婚や、
子供がまだ小さいうちに離婚してすぐ再婚してたりした場合は
違うけど、>>301さんの場合は姑が離婚理由を聞いてくるってことは
再婚もしてなくて子供が1人前になる前に離婚して父親一人で
教育してきたってことでしょう?そうすると普通の家庭の
一般常識が欠けて育てられた可能性もあるカナとも思っちゃう。
別に>>301さんが悪いわけじゃないけど(悪いのは親)

みんなも自分の育った環境がある程度の一般常識だと認識すると思うし、
たとえば結婚したら旦那が家の中で常識はずれなこともしても旦那の実家では
それが当たり前だった事とかない?そうすると母親無しで育てられると
一般的な母親としての常識に欠如してるかもしれないかな?と考えてしまう。
そうすると2人の間に生まれてくる子供のしつけ、教育等での不安が・・・

でも考えてみたら孫の代にはわたしゃきっと死んでるかボケてるか(笑)
308名無しさん@HOME:02/03/15 21:30
>307
一般常識がかけてる、ってうちの義父母のことか?
自分がこの世で一番偉くていつでも正しいと思ってる。
本当に正しくて偉い人は自慢したり、他人の悪口を言ったり、
まして失礼なひとことを言ったりしないよ!!地獄へいけ〜
309名無しさん@HOME:02/03/15 21:51
うちの親、20年が離れてるんだけど
姑が執拗に「お父様ってご結婚前どなたかがいらしたんでしょ?」って聞く。
娘の私が知るかそんなこと!
うちの母親にまで「なんかあってるわよ〜聞いておいたほうがよくない?」
余計な世話だっての!両親がラブラブなのがそんなに妬ましいのかババア!
310名無しさん@HOME:02/03/15 22:03
>307
片親に育てられた子供は常識欠如って事が言いたい訳?
あなた、他人に対しての言葉の礼儀くらいわきまえたら?
311名無しさん@HOME:02/03/15 22:10
>307
息子が好きになった人なのに、人を見ずに条件を見る貴方に、
イヤな姑予備軍大賞を贈呈します。
312名無しさん@HOME:02/03/15 22:12
>305、307

貴方のほうがよっぽど常識ないわよ。
313名無しさん@HOME:02/03/15 22:15
両親揃っていても常識のないヤツはいる
305、307 がソレ
314名無しさん@HOME:02/03/15 22:16
今313がいいこと言った!
315 :02/03/15 22:25
>それ以来、仲良く話しているように見えても、心の中では軽蔑しています。
>あの人、頭おかしいのかな。きっと、おかしい。

これも失礼でしょ。

316名無しさん@HOME:02/03/15 22:28
307さん?
317名無しさん@HOME:02/03/15 22:32
>315
私の常識では、それは失礼ではないけど。
仲良くしてるようにみせてるなんて、なんて大人なのかしら、と思う。
318名無しさん@HOME:02/03/15 22:34
ケンカシナイノー
319301:02/03/16 00:39
うちの親が離婚したのは私が高校3年の頃。
私が結婚したのは21歳。
離婚は母から言い出しました。自分の友達が病気で亡くなったり、
ガンになったりしてるのを見て、自分の残りの人生を考えた結果、
父とは老後をすごしたくないと考えたからだそうです。
母のわがままだとは思います。捨てられたような気がしたけどでも、
お金のない50歳のおばさんが一人で生活する大変さ、寂しさを十分に
味わっているようなので、気のどくな気がします。母のことは大好きです。

307さんの言うことには反対です。離婚家庭の子が一般常識が
かけているだなんて。偏見だと思うし、一生懸命育ててくれた親に失礼です。

315さんの言うことは、そのとうりだとは思いますが、あからさまにイヤな
態度をとるのは、旦那にも失礼だし、子供にも良くないと思っているから。

長いマジレス 失礼しました。

もは
320301:02/03/16 00:42
最後の「もは」って・・・
何か押してしまったらしい・・・

321名無しさん@HOME:02/03/16 00:46
もは…
この後になんと続くんじゃぁ!!!!!!!!!!!!!!!1
322名無しさん@HOME:02/03/16 00:48
もはもはもはもはもはもはもは
323名無しさん@HOME:02/03/16 00:49
もは・・・
なんかカワイイ
324名無しさん@HOME:02/03/16 00:53
>301
親が離婚したとい事でその裏で何があったのか
気にはなると思う。でも、いきなり「男でも作って出て行ったの?」は
ないだろー。自分が離婚して一人で生きていけないから
妬いてるんじゃないの?あなたのお母さんに。
325名無しさん@HOME:02/03/16 01:29
「失礼なひとこと」どころか
いい事言ってもらったことなんかないよ!

ほめられた事ある人いたら教えて!
326名無しさん@HOME:02/03/16 01:32
>325
社交辞令で褒められた事は多々あるけどねー。
327名無しさん@HOME:02/03/16 03:11
息子の配偶者の、家族の事で一喜一憂するのは大バカです。
息子の配偶者の親が片親であろうが、
どんな家に住もうが、口にするべき事ではない。
こう言う事を、平気で口にする姑は要注意です。
別の見方からすれば、この姑「私は、品の無いバカ女です」と、
自分で宣言してるのと一緒だよ。
>327
禿げ同
>298
その書き込みを見て「もう1度じっくり考えてほしい」って、言いたい。
私自身もかつて、そういう男性と結婚したことがあります。
でも、結婚してからも義姉から電話で言われた言葉を伝えられ、
くやしい思いをしていました。
途中で2人の間でどのようなやり取りがあったのか、詳しくは知りませんが
義姉から絶縁宣言をされた彼の口から出た言葉は
「お前のせいでアネキと絶縁する羽目になった」でした。
普段「アイツは相手にしなくていい」「縁を切りたい」と言っていたのが
嘘だったと分かったし、積もり積もったものが爆発して離婚しましたが。

もちろん「おねーたんのところに帰れてよかったでしゅね〜」と言えたのが、
せめてもの救い。
330307:02/03/16 09:36
>>319
なるほどですね。
なんか狭い自分の視野だけで語っちゃてたみたいです。

 自分の旦那の友人の奥さんのご両親が離婚してたらしくて
何でも結婚式を挙げなかったばかりか旦那さんに
(うちの旦那の友人のことね)親を紹介してくれた事も
なかったらしくて相手の親の顔すらも知らないらしい。
なのになんか困った時だけ保証人になってくれとか
言ってきてるらしくて・・・
(しかも電話で奥さんを通して。その人(その旦那さんね。
いい人だからなってあげたみたいだけど)
その奥さんもよくそういうことが頼めるなと思った。

 もし自分の息子がそうなってトラブルにでも巻き込まれたらヤダナって
思ってカキコしちゃったみたいです。ごめんなさい。

そうやって冷静に考えて>>301を読み直してみると
それって旦那さんとその両親がコミュニケーション不足なのでは?
だって旦那さんは実際にあなたの両親(父親だけかな?)には
会ってるのでしょう?そしたらその時の印象とかなんなりを
自分の両親にあらかじめ話しておくべきだし、そうしてれば
そんな失礼な事を言うのも考えるのでは。(知ってて言った確信かも(笑))

実際、両親の顔合わせのときはどうだったの?
なんかあなたの両親にも直接失礼なことを
いってそう。
331301:02/03/16 16:52
>>330
実はあわせていません。
私が結婚したときは父の精神状態があまりまともではなく(離婚を
ひきずっているので)私はそんな父が大嫌いでした。離婚してからすぐ
父に「一緒に死のう」といって首に手をかけられたことがあり、そのときの
酔っぱらって、気持ちの悪い目が忘れられず、私が父と顔をあわせられ
なかったもので。
会わせなければいけないことはわかっているのですが、義母が何を言い出すかが
わからないので、もし父を傷つけるようなことを言われてもっと精神が
不安定になったらと思うと怖くてできません。
父はもう少しで退職して実家に戻るのでそれまでには・・・と思っています。
最近はまともなようなので。
きっと私も307さんのいう一般常識に欠けている人にはいるでしょうね。

今父と私の間は子供のおかげか、なんとか元通りに回復しそうな感じです。

332名無しさん@HOME:02/03/17 07:21
>301
可哀想だとは思うけれど、結婚するのに父親に合わせないっていうのは
やっぱり一般常識欠けてると思われても仕方ないね。
だって、お父さんが精神を病んでるとかなんの説明しないまま、ただ会わせなければ
義母さんの側からすれば常識ない嫁&家族って思われたって当然じゃん。

義母さんの言葉も失礼だけど、あなたのしていることも失礼。
どっちもどっちってことだね。

ただし!特殊例は別にして世の中には両親が離婚したからってきちんと
育ててもらった人だってたくさーーーーんいるって分かってるから私には
偏見はないな。
333名無しさん@HOME:02/03/17 14:08
義母は金の面ではいい人。もう、何百万と援助してもらってるから。

でも・・・一言一言がむかつくんだよね。
産後の私の体を見て、「〜さん。もう少し運動して痩せないよ、今にぶくぶく太って、
病気になるよ。」
とか、生理痛の薬飲んでたら、「薬はあまり飲まない方がいい」とか(65のババァが
生理痛の辛さを覚えてるのか)
それから、もっとむかつく一言、「恵美ちゃん(前妻)のところに
これ(もち)持って行ってあげな」とか。
>333
そんだけ金出してもらってるなら諦めな。
335名無しさん@HOME:02/03/17 14:58
>334にハゲドウだが、前妻のところに餅持って行けは
ないべ〜〜〜。
336主婦:02/03/17 15:11
>334 だから、義母の前ではいつもおべんちゃらばかり言ってるよ。
心にもない事をね。心の中ではあっかんべ〜してる。

老後は、施設にでも入れればいいのよ。
337301:02/03/17 16:01
>>332
義母は病気のことを知っています。
338名無しさん@HOME:02/03/17 20:09
私も「あんた」って言われるのが嫌だったな。
一度主人に訴えたら〜地方の方言?らしい。
一応納得したけど、このあたりでは余程親しい人じゃなきゃ言わないので
出先で大勢の中でいわれるとやっぱり嫌だな。馬鹿にされた感じ。
そう言えば学生時代「物を〜にあげる」を「やる」っていう人がいた。
人を見下してるのかなと思ったけど・・・でもこの人の地方ではそうらしいです。
難しいね。言葉って。
339名無しさん@HOME:02/03/17 20:49
地域の特殊性なのだろうか。彼らの特殊性なのだろうか。
かんさいじんがすべてあんな人たちのわけない!
340名無しさん@HOME:02/03/17 21:11
うちも、「あんた」っていわれるよ。
うちの場合も、その地方では一般的らしい。
ほかにも何か聞き返す時に「あ〜?」とか。
なんだかたちの悪い人々みたいでいやだ・・・。
しかも、それを見ず知らずの人々に言うのがなんとも。
本当に難しいです。
カルチャーショックだ。
341名無しさん@HOME:02/03/17 21:19
うちのジジイもャの人かと思ったよ、さいしょにあったとき。
342名無しさん@HOME:02/03/17 21:30
「長男だから」って毎度毎度うるせえんだよ。次男や三男はどこにいるんだよ、ボケ!
343名無しさん@HOME:02/03/17 21:32
>>329
298です。レスありがとうございます!
329さんは義姉が原因で離婚されたのですか?
それ以外にも原因はあったのでしょうか。
義姉とどのような事があったのかお聞かせいただけたら嬉しいです。

私の方はまだ一度も会った事がない、という事で今後どうなるのか
わかりません。
会った時にも色々言われるようでしたら結婚を考え直そうと思います。

それにしても・・・何でこんな変な人がいるのかしら・・・
ビクーリ

344名無しさん@HOME:02/03/17 22:51
妊娠中にクソ義父に「この焼肉はおまえにやるんじゃない。
おなかの子供のためにやるんだ。」と食事中に言われたことあるよ。
同居じゃないからいいんだけど、ちょうど今我が家でマンション購入の
話題が出てる。今までの義父のムカツク態度に私もはっきりと
旦那に将来同居するつもりはないと昨日きちんと話したところ。
旦那も了解済みだが、いまちょうど諸条件の良い物件は4LDK。
子供がまだ1人だから当然部屋は余る。義父母&未婚の義姉が
入りびたりそうでやだな。
頭金をうちの実家が援助しても良いといってるんだけど
旦那は男のプライドかかなり拒否。
旦那の実家は援助する余裕はとてもない経済状態。
ちなみに旦那は長男。
>344
ダンナを説得して、なんとしてでも
実家に援助してもらっておいたほうがいい。

なしくずしに同居をせまられそうになった時の
切り札のひとつになるから。
346名無しさん@HOME:02/03/18 10:39
「○○さんはお客さんだから」

ケコーンして旦那実家に行ったある日。
(それまで何回も行ってたんだけど)
気を使って台所お手伝いしようとしたらば
姑に言われた。
「触らないで」と言いたかったらしい。
そっすかー♪
嫁は他人だもんねー。
死ぬまでお客さんで通させていただきます。
347名無しさん@HOME:02/03/18 10:42
>346
うちも言われたよ、手伝わないでいいって。
でもあんたんち逝った時も手伝わんだと。
ってか料理なんか作りません、お前に。
348名無しさん@HOME:02/03/18 10:43
他人、他人♪
349名無しさん@HOME:02/03/18 10:48
洗い物手伝おうとしたら台所から追い出された。
だから帰省中まるまる姑にメシつくらせてやった。
350名無しさん@HOME:02/03/18 10:49
私は旦那より6歳年上。
結婚を決めて旦那の親に挨拶に行ったとき
「もう決めちゃったことだし仕方ない・・」と言われた。
婚姻届けの証人の欄に記入してもらうときも渋々だった。
351名無しさん@HOME:02/03/18 10:50
うちは絶対手出さないよ、帰省中。
あんな汚い台所恥ずかしいもんねー、お義母さん〜。
352名無しさん@HOME:02/03/18 10:51
他の人も言ってたけどアンタ呼ばわりやめれ。
353名無しさん@HOME:02/03/18 10:55
「アンタ」本当に嫌だね。
やめてほしい、親にも友人にも言われたことが無いと言ったら

「そんな上品な家???ウソばっかり!!」だと!!
354名無しさん@HOME:02/03/18 10:56
うちも言われるYO
 [あんた」 

方言だろうと何だろうと許されん!!!!
355名無しさん@HOME:02/03/18 11:03
長男だから仕方ないと思うけど最初から同居は当たり前だと思ってる義父母。
老後の介護も当たり前のように言ってました。
帰りの車の中で同居する気は一切無いと夫に宣言した。
356名無しさん@HOME:02/03/18 11:03
あんた、って関西の姑なの?
ちなみに東京じゃそんなこと絶対言わないよー。
もし言われたら怒っちゃいそう。
357名無しさん@HOME:02/03/18 11:03
346デス。

>347
うん。だから遊びに行ったら「お客さんだ、ゴルァ」
って顔で上げ膳据え膳堪能してるよ(ワラ
売られたケンカは買う主義なので徹底して貫いてます。
外では「なーんもしない鬼嫁」って
言われてると思うけど、耳に入ってこないから良し。
もちろんウチに来られた日は、食事は外で。
誰がアンタのために作るか!ですよね。
でも食事すると向こうは絶対払いません。
つーか、お金にまつわる話もあるけど微妙にスレ違いに
なるのでヤメ。
358名無しさん@HOME:02/03/18 11:05
>355
で、夫の反応は?
359名無しさん@HOME:02/03/18 11:11
>358
「あぁ、俺も同居する気は無いよ。少なくても当分の間はね」と言ってました。
本当か嘘かはわかりませんが・・・・。
けど、仕事の絡みもあって義父母の家に同居するのは難しい。
それを無理矢理しようとする義父母にウンザリです。
360名無しさん@HOME:02/03/18 11:12
うちは退職したら同居しれだと。
その前にちゃっちゃと師ね!
361名無しさん@HOME:02/03/18 11:25
>344
頭金の援助、受けた方がいいと思います。
私も「住宅取得の特例」とか利用して援助してもらいました。
もちろん、それを妻の持ち分にして名義を共有にすることをお忘れ無く。
550万まで税金かからないですし。
もしくは実家との共有にしてしまえばもっと対策はラク>同居
「あんたは下僕」
舅の葬式の相談で言われた
要するにいわれたことを言われたとおりにやって
余計なことや口出しは一切するなということらしい。
ちなみに舅はまだ存命だし、
そんなことまで言われて葬式の手伝いする気もないよ。
横で笑ってた夫、オマエモナー
>362
なんじゃその舅!!むっかつくな!!
「あんた」「下僕」
NGワード2つも入っとるやんか!
364名無しさん@HOME:02/03/18 11:39
>363
言ったのは姑だよ〜〜ん
入院中の舅の件でそんな話さ。
葬式に自分の身内は呼んでも舅の身内は呼びたくないと駄々こねてます。
もちろん私も呼びたくないっていうか
数に入ってないらしいが・・・
365363:02/03/18 11:42
あまりの腹ただしさに舅姑をごっちゃにしちゃったよ。
憎いウチの舅に重ね合わせてしまった・・・
366名無しさん@HOME:02/03/18 11:43
死ぬ前から葬式の話はするわ、「あんた」だの「下僕」だの
失礼極まりない女だね。
「お義母さんのお葬式の相談もしておきますか?」って言ってやれ。
367横からですが:02/03/18 11:45
>>366
それだ!<w
>366
「お義母さんも、もうすぐだと思いますから・・」と付け加えて(w
36928:02/03/18 11:52
>366
「私、張り切って頑張りますわ」とにっこり
370横からですが:02/03/18 11:56
>>369
それが言えりゃ、出来た人間だよ。<w
>>369
それが言えりゃ、出来た人だよね。<w
>>371
2重スマソ
373329:02/03/18 12:54
>298
義姉だけが離婚の原因ではないです。
学歴の差、DV、監視されまくりで友人と連絡を取ることすらままならない、
他人を貶めてしか、自分を高めることができない性格というのも原因です。
ただ、義姉以外のことは結婚して、一緒に生活するようになるまで
気がつきませんでした。
後から思えば、兆し満載だったんですけど(w

義姉にされたことといえば、イヤミたっぷりの言葉をかなり浴びせかけ
られたのですが、過去のことなのでほとんど覚えてないです。
(会う前からも言われていたのを、聞かされて脅されてたし)
ただ、会えば必ず不快な気持ちになっていたことは確かです。
が、1番、強烈だったのは結婚後、初めての年末に旅行に
行って帰ってきたら、元だんなが熱を出し、正月に遊びに逝けなくなったのを
電話したら「あの電話での口調が気に入らない。初めての正月くらい
夫の家に挨拶にくるもんだ!」と出戻りヴァヴァが言っていたと、
元夫から伝えられたときです。
そして、それが元で329へと発展しました。

だから、会ったこともない人の悪口を言える人、それを相手に伝える人と
いうのは要注意…というか、危険人物だと思っています。
ここの「どういうときに友達やめますか」の321以降を読んで、
もう1度ゆっくりと考えてみてください。

どんな形であれ、298さんが幸せになれることを2Chの隅から
願っています。
374名無しさん@HOME:02/03/18 13:15
そうよね、相手に対する思いやりがあったら、第三者からの傷つける言葉を
そのまま伝えるなんて、するはずないよ。
一度聞かされたら、一生忘れられないもの。
私の場合は元カレが「そのまま伝える」人だったので、信じられなくなって
別れた。親からのコトバをそのまま伝える奴って、結局親と同じ価値観でしかないんだよ。
自分が彼氏の悪口を自分の親に言われたらどうよ?
私ならキレて、いくら親でもそういう事は言うなって怒鳴るな。
そして彼には極力言わないでおくな。

「うちの親がねーあなたは私の夫にふさわしくないとか言うのよ〜」
って当人に言えますか?普通言わないよ。
それを当たり前のように言う男なんて信用できないよ〜


376名無しさん@HOME:02/03/18 18:33
うちの旦那もそうだったな〜。
自分のところでとめておけばいいものをいちいち私に伝達したんだなあ。
自分の親が失礼なことを言うわけない、って買いかぶってたんだろうな、あいつ。
377名無しさん@HOME:02/03/18 18:39
私が1人目を妊娠して半年後、義姉も妊娠。
その子が生まれて1年ちょっとした頃、義姉が2人目を妊娠。
それを私にうれしそうに報告する義母。
「○美が2人目妊娠したよ。あんた負けたね!」
なんで妊娠で勝ち負けになるのだ?
とっても気分悪かったです。
378名無しさん@HOME:02/03/18 19:37
>329=373さん
298です。
原因などお話いただきありがとうございます。
本当に329さんの言う通りだと思います。
「悪口を本人に伝える人が悪い」
と私自身も思っています。
だって知らなくても良い事ですから。
だからきっと義姉も私にまで話しが伝わっていてびっくりでしょう。
(ちなみに40歳パラ独身逝き遅れヴァヴァです)

私の彼はその他には問題がありません。
優しくて、よく働いて、私の事を幸せにしてくれています。
ただ・・・そういう事(何を言ってよくて悪いのか)が分からない・・・。
「私に伝えないで!」と言ってからは全く何も言わなくはなりましたが。

あとびっくりなのが私の言った義姉の悪口を義兄に言ってしまった事!
もう馬鹿かと阿呆かと・・・。
気をつけて話さないと相手の家族に漏らされてしまいます。

義姉は何を言っても相手の家族からは「弟が可愛くて仕方ないんだね」で
許される。ふざけるな。
私の過去の事など調べたりする基地外女のくせに。

救いなのは義兄が結婚した時も揉めに揉めたらしいのですが(義姉のせいで)
結婚してしまったら仲良くやっているとの事。
兄嫁さんは今でも恨んでいると思いますけど。

あ〜結婚するの悩みますよぉ・・・。
329さんありがとうございました。
私も329さんのお幸せをPCの向こうで祈っています。


379名無しさん@HOME:02/03/18 20:34
>>378
うちの夫も同じだよ〜。
真面目だし家事・育児も家族サービスも満点だし
私のことを本当に好きでいてくれているのはわかるけど
自分の両親が言ったことをそのまま私に伝える。
私が言ったこともすべて伝える。全然悪気がないみたい。
そのせいで結婚直前に大揉めして白紙に戻りそうになったこともあり。
今もその性質は変わってないので、ダンナの実家の話題は極力避けている。
ちなみにダンナの実家は全員そういう性質で、姑はそのことを
「うちは隠し事のないオープンな家だから〜」と誇らしげに語る。
380名無しさん@HOME:02/03/18 20:34
子供の顔がアトピーで可哀想なくらいひどくなってきた。
義母がにこやかに一言。
「こんな顔してたら○○ちゃん(私)に叩かれたって皆思うかもしれないわねー」
正直ショックでした。
私はそんな事、考えたこと無かったから。
言っていい事と悪い事の区別もつかないのか?
えーえー、どうせ私は継母ですよ。

継子とはすごく仲がいいです、念の為。
381名無しさん@HOME:02/03/18 20:39
>380
そういうこと言う人いるよね。
うちの息子は5歳なんだけど、元気がよすぎてケガや青アザが絶えないのよ。
で、姑はそれを見るたびに「見えない部分(服の下とか)はもっとあったりして〜」って言う。
382名無しさん@HOME:02/03/18 20:39
>380
信じがたい無神経・・・。
383名無しさん@HOME:02/03/18 20:40
>380
継子なら冗談でもそれは言っちゃいけんわな。
無神経な姑だ。
アトピーは今いろいろ治療方法が研究されているので、なんとか
治るといいですね。
私の友人も成人したのに治らなくて化粧できないんです、美人な
のに…
>380
ひでぇこと言うやつだな!
地獄行きケテーイ
385名無しさん@HOME:02/03/18 22:34
>>379
378です。
それでも今は上手くいってらっしゃるんですよね?
なるべく彼の実家の話は避けた方がいいですよね・・・。
あぁ。結婚ってこんなものだと思わなかった。
もっとみんな仲良くしたかった。
結婚する前にこれだけ揉めてちゃ上手くはいかないな・・・。

今日も私が昔のイザコザを思い出して気分が悪くなり
彼にあたってしまった。
彼は「昔姉に言われた事は忘れてほしい。」と言ってきた。
私がその事で悩むと彼も辛いらしい。(私を傷つけてしまったから)
どうやったら忘れられるのだろう。
みんなどうしてるの?
386名無しさん@HOME:02/03/18 22:36
>385
忘れない
387名無しさん@HOME:02/03/18 22:36
>380さんの心の痛みを思うとつらいわ。
388名無しさん@HOME:02/03/18 22:37
>「昔姉に言われた事は忘れてほしい。」

その前に二度と言わせるな、バカヤロー。

言われたことは忘れなくていいです、肝に銘じていてください。
でもだからといって彼には当たらないように。
389名無しさん@HOME:02/03/18 22:46
385です。
やっぱり忘れられない!つーか忘れない!!
彼に当たらないように・・・うんうん、そうですね。
義姉に言えない分、彼を義姉と思って当たってしまうのだ・・・。
今日はひどい事たくさん言ったから反省。
390名無しさん@HOME:02/03/18 23:42
旦那が入院してその事を実家の母に話したら「着替えに使って」とジャージを買って送ってくれた。
喜んだ旦那が外泊して旦那実家に行った時に義父母にその事話したの、そしたら
「一着送ってきたのか?一着ぐらいで足りるのか?」と義父。

見舞いにくるわけでもない、なんにもしてくれないあんた達よりずっといいと思うけどね。
391名無しさん@HOME:02/03/19 00:17
人の口とは恐ろしい
392名無しさん@HOME:02/03/19 00:43
私の父の癌が再発し、余命3ヶ月と言われ入院しました。
その時、義母がお見舞いに来て父に「再発したんですって?」とニッコリ。
あわわ、なんじゃその挨拶の言葉は!!!
天然なのは知ってたけど、そこまでとは・・・
>392
ひどっ!天然とかの問題じゃないね。
そういう人って自分が同じこと言われると
烈火のごとく怒るんだよね。
394名無しさん@HOME:02/03/19 12:22
許 し は す る け ど 忘 れ な い
395名無しさん@HOME:02/03/19 12:44
>392
天然?人間ではないと思われる。
396名無しさん@HOME:02/03/19 13:58
>392
ってゆーか義母とかって問題じゃない。
人として終わってると思う。
397名無しさん@HOME :02/03/19 14:17
旦那と食事に行くことに…ついでに姑もどうだろうかと提案。
最近、旦那が唇が荒れると姑に話すと「栄養不足なんじゃないの?」
だって…つわりの中、一生懸命作ってるのに。
もう誘わないYO!!
旦那が車の事故で修理代がいると知ると「子供が(お腹に)いなかったら
車直せるのにねぇ」とか言われるし。

絶対、子供は抱かせない。
398名無しさん@HOME:02/03/19 17:40
初めて挨拶に行ったときに舅が言った言葉。
「髪が長すぎるんじゃないか?もっと短くしろ」
でも背中と言うかブラのラインくらいなんですけど・・・
長すぎるか?背が低いのならまだわかるけど私165cmあるぞ。
長すぎると言われるほど長くもないと思うが・・・
姑は「アンタ」って平気で言うし・・・私の母ですらいわないぞ。
399392:02/03/19 17:40
>>393->>395->>396
これが意地悪から出た言葉なら怒れるけど、義母本人はまるで悪気がないん
ですよ。
もう助からないって話はしておいたのですが、それが再発と関係してるって
思っていなかったみたいなんです。
確かに再発しても回復した人いますしね、
義母からしたら盲腸のお見舞いで「手術したんですって?」くらいの感覚かと。
父自身、うすうす死が近い事を悟っていたらしき感じだったので、その言葉で
大問題になるって事はなかったのが幸いでした。

癌患者のお見舞いで再発なんて言ったらまずいよって義母に教えた方がいいと
思いますか?
なんか他所でも再発したんですって?なんてやってたら非常にまずいんじゃない
かって気がするんですが・・・
でも、住んでるとこも遠いしあんまり交流ないから言いにくいんですよね。
400名無しさん@HOME:02/03/19 17:41
>379
うちも同じ。旦那はあんな親でもノーマルだと思っていたみたい。
この間初めて言ってみた。こんなこと、あんなこと、他者に言うのは失礼だと
思わないか、って。いわれて見れば失礼だな、って言ってた。
言われなきゃわからない、旦那にもあきれてる。親も親なら・・・・
401名無しさん@HOME:02/03/19 17:48
>>400
禿同!!
うちの旦那なんか一人っ子で大学出るまで家にいたもんだから。
親子揃って非常識はなはだしい。
一度東京のど真ん中に放置プレイしてやりたい。
いわれてみれば失礼だと言えば分かる旦那さんはまだいいさ。
うちのはむくれたよ(藁
402名無しさん@HOME:02/03/19 17:57
「いくら持参金を持って来れるか」だってさ。
403名無しさん@HOME:02/03/19 18:07
>402
その前にいくら結納くださるのかしら。
404名無しさん@HOME:02/03/19 18:26
>403
それを決めたいから教えろ、だってさ。
405名無しさん@HOME:02/03/19 19:09
「赤ちゃんが出来ました」と報告したら「あ〜ぁ。私も50歳にして
ついにおばあちゃんか。おばあちゃんなんて嫌だわ〜。
まあ、赤ちゃんに罪は無いから仕方無いわね・・・」と。
それからも色々話はしましたが、結局「おめでとう」の一言はありませんでした。
406名無しさん@HOME:02/03/19 19:15
孫がいてもいなくても50はもうおばあちゃんだろ
407名無しさん@HOME:02/03/19 19:56
自慢とけなし以外の話題が無い。失礼極まりない連中。
408名無しさん@HOME:02/03/19 20:04
「片親とは結婚させない!」
結婚の挨拶に行こうとしたら義父に言われ会ってももらえませんでした。


旦那は切れて勝手に結婚しちゃいました。
「親とのいざこざは俺が引き受ける」と旦那が言ってるので
彼の親には会ったこともありません。

本当は仲良くしたい。母親に再婚でもしてもらおうかな。
409名無しさん@HOME:02/03/19 20:05
うちも一緒だよ。>407
何であんな連中が世の中に存在するのかわからん。
旦那の事も嫌になってくる。
それが困る。
410名無しさん@HOME:02/03/19 20:06
>408
うらやましいっす。最初から絶縁なんていいジジイです。
411名無しさん@HOME:02/03/19 20:07
そう・・・本当は仲良くしたいんだよ。
でもそんな心を持った人達じゃないから悲しいね。
412名無しさん@HOME:02/03/19 20:10
>409
あんな連中が原因で離婚するのはいやだ、と思ってやってきたのですが、
私も悲しいけど、旦那のことまで・・・・
413名無しさん@HOME:02/03/19 20:22
「お互いに好きだったらいいじゃん♪」とか軽く考えてたけど
相手の親も見なきゃいけないんだって結婚してからつくづく思ったヨ。
414名無しさん@HOME:02/03/19 20:23
やっぱり絶縁しかないのかな。
一生こんな事ひきずって生きていくのかと思うと・・・。
うちは旦那の実家にいろいろ言われた事で喧嘩になったりするから。
初めは「ウンウン」と聞いていた旦那もしまいにゃウンザリ顔だしよ。
みんなまとめて氏んでくれ。頼むから。
415名無しさん@HOME:02/03/19 20:27
>414
いやがらせばかりされると人間ってゆがむし、我慢してると病気になるのよ。
それを無理して付き合ってるとこっちの夫婦仲までおかしくなる。
416名無しさん@HOME:02/03/19 20:30
ここで憤懣をぶつけてる人の大部分が
将来息子が結婚したときに相手の娘と同じトラブルを起こすに100バーツ。
因果は繰り返す。
417名無しさん@HOME:02/03/19 20:33
ウチの姑、
私がウザがって彼女からの電話に出ないでいたら
夫婦喧嘩をしたと思ったらしく、
余計介入しようとしてきた。
自分が取り成ししなきゃと思ったみたいです。
でも、あんたの口出しが一番のケンカの元なのに。
418名無しさん@HOME:02/03/19 20:34
>417
わらえる。うちと同じだから。
「夫婦は仲良く」ってよく訓示たれてるけど私たちの喧嘩の原因はすべてあいつら。
419名無しさん@HOME:02/03/19 20:36
ねえ416はどうしちゃったの
420名無しさん@HOME:02/03/19 20:41
>>419
あちこちで噛みついている春休み厨房。
421名無しさん@HOME:02/03/19 20:41
416は親に虐待されて育って
自分の子供にも虐待をくわえてる
因果が大好きな人
422名無しさん@HOME:02/03/19 20:41
>419
自分が嫌な目にあっているのは親の因果が巡ってきたせいだと
責任転嫁しているかわいそうな人なんだよ。
ほっておいてあげようよ。
423名無しさん@HOME:02/03/19 20:45
>419
うちの義父母を思い出した。「あの家は年寄りを粗末にしたからだ」
って障害児の生まれた家族を馬鹿にしていたけど、自分の孫も不自由な体で
生まれてきた。
424408:02/03/19 20:48
旦那は長男で実家は土地持ちです。
「家と土地を継ぐか(私の事は嫌いだけど同居)」
「継がないのなら土地も売って老後の資金にする。」
と義父が旦那に言ってきたので
「親父とお袋の建てた家だから老後の資金にしてくれよ」と答えたそうです。

私の実家は貧乏なのでどうやら
彼の実家のお金目当てに結婚したと思われていたようです。

家も土地も興味ないよ。
旦那と出来る範囲で暮らしていきたいだけなのに。

425名無しさん@HOME:02/03/19 20:50
>424
いろんな価値観があることが分からないのね。
それがすべての原因。
426名無しさん@HOME:02/03/19 20:53
他人のことなんだけど、今日病院で。
お嫁さんらしき人が診察室に入ってる間、付いてきたらしいお姑さんが
1歳くらいの子供を抱っこしながら周りの人に
「この子、お母さんよりお婆ちゃん(自分のこと)の方が好きなの。
昼間よく見てあげてるからねえ」とアピールしてた。
427名無しさん@HOME:02/03/19 20:57
>424
うちも旦那の金目当てだと思われてるよ。
確かにあの歳にしては金持ち(成金だけど)。
まぁ好きなように言ってくれ。
罰があたるよ、人を傷つける事言う人は。
428名無しさん@HOME:02/03/19 20:57
>426
そこで「プ」と笑ってあげなきゃ。
429名無しさん@HOME:02/03/19 21:18
ここを読んで、良い姑になろうと思った、今日この頃。
干渉せず、発言に気を付けて。
430名無しさん@HOME:02/03/19 21:28
もうすぐ子供が産まれるんだけど、どうやら男の子らしい。
この子が大人になってお嫁サンもらうときになっても
ここに書き込みされるような姑にはならないようにしようと心に誓った。
431名無しさん@HOME:02/03/19 22:19
>>408
いいダンナさんですねぇ・・・救われる
432名無しさん@HOME:02/03/19 22:41
>430
ごく普通のひとなら大丈夫だと思うよ。
ここに登場するのはどうにもこうにもヘンなジジババ。
433名無しさん@HOME:02/03/19 23:00
「○○(私)と話したくないから電話したくない」
と言いはなった姑。
結婚して4年、家に電話来てきた事がない。
私は全然OKなのだが、
「私が話したい時にそちらから電話してほしい」
と旦那に文句。
ゥ。何なんだよ・・・姑って奴は。
434名無しさん@HOME:02/03/19 23:04
失礼だけど、いい話ではないですか?
433.
嫌がらせ電話に苦しんでいる身としてはウラヤマスイ。
妊娠中の私に、
「お酒飲めないの?やめたの?へいきじゃない?飲もうよ」

( ;゜◇゜)・・・。
436名無しさん@HOME:02/03/19 23:11
   ,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  ,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
.l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l
l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l
l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;ト
 、.-、;;;/,-─[l|,:'' ̄~~ `../, ヽ"""` .:l l
  { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/
  ヾ ::l:::::::::       ''-'''ヽノ''ヽ.   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ.|/,:::::::...     '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、  |  <はっきり申し上げて不安でございます。
   /-ゞ::::::.. ..  /``.`''''''''''''''' ~`  ノ    \_______________
   / :''::l  ....  :: '、       _,. /
  .//lllヽl 、丶、   ` :ー.-.-.-.-−''
 /lllllllllllヽ、 丶 `ー: : :   :'   |llll...
iiiiiilllllllllllllllヽ、 ` ::: :::   ::: ' /lllllllllllii:....
437名無しさん@HOME:02/03/19 23:12
433は全然いい話には思えないが・・・
アンタの話したいときを見計らって電話しろって?何様じゃ
438名無しさん@HOME:02/03/19 23:13
「正月にも帰ってこんのか!」
と怒鳴ったジジイ。年中ひまなあんたとちがうんだよ。
私はデパートに勤めてるんだよ。バーカ。
439433:02/03/19 23:32
>437
そう、自分中心の人だから大変。
今日姑の誕生日だったんで、花を送ったんだけど、
お礼の電話はどーするのか・・・。
ってたった今、FAXで送って来た。
んで、
「長生き出来る様、がんばります!」
お〜〜い。これこそ一番聞きたくなかった一言だ。
440名無しさん@HOME:02/03/19 23:35
うちの場合。なにかにつけて怒鳴り散らした電話で攻撃してくるので
私とは付き合いたくないんだな、と解釈して母の日の花を贈らなかった。
「なんで贈ってこない」とまた怒鳴り散らし電話。
441名無しさん@HOME:02/03/19 23:49
私は結婚当初から「母の日」「姑の誕生日」には何も贈っていません。
新婚旅行から帰ってきて、姑宅に挨拶に行った時に姑がこう言いました。
「これでアナタも○○家の人間だから、万事私に従うように。
 それから、いずれは私の面倒も看なさい。嫁だから当然ですよ」

それ以降、優しくするのは一切やめました。
親戚から「薄情な嫁」呼ばわりされますがそれでもいいです。
442名無しさん@HOME:02/03/19 23:54
>441
えらいわ。
443441:02/03/19 23:58
>442
自分でもかなり薄情かとは思うのですが、彼女(姑)がどうしても好きになれないです。
他にも色々意地悪を言われ続けてますからどうしてもね。
長男、長女は未婚なので、次男の嫁である私に「家政婦」っていうクギを刺したかったのかも。

でも、絶対負けない。面倒も看てやりません。
444名無しさん@HOME:02/03/20 00:00
わたしもついに放置プレイやってるの。
445名無しさん@HOME:02/03/20 00:14
失礼な手紙がきた。
「もっとやさしくしろ」だって。「なんでやさしくしてくれないの」だって。
決まってるじゃん。あんたがあたしをいじめたからだよ。
446名無しさん@HOME:02/03/20 00:17
>444
私も放置プレイ続行中よ。
がんばろうね!
447名無しさん@HOME:02/03/20 00:20
私も放置してる。でもちょっと色がついてる。
クソジジイとクソババア以外の人は別に私に意地悪をしないので
そちらとはごく普通に連絡とってる。
それがまた、あいつらはイライラするみたいよ。ほほほ。
448名無しさん@HOME:02/03/20 00:48
「うちにはスナックはないぞ」
そんなにたくさん食べることができないと言った
私に対して。

殺してやる。
449名無しさん@HOME:02/03/20 03:09
姑に、

鬼嫁
薄情な嫁

呼ばわりされる、

これ最強
450名無しさん@HOME:02/03/20 03:21
>449
 憎しみからは、幸せは生まれないよ。
>449
ある意味同意。
意味もなく私達を憎む姑は死ぬまで幸せになれないね。
>451 意味もなく、ってそうだよね。
私たちの何人が会う前から義父母を嫌っていたでしょうか。
対してあいつらは最初から戦闘態勢だ。
453名無しさん@HOME:02/03/22 17:42
>448
どういう意味?
454名無しさん@HOME:02/03/22 18:35
1.うちはスナックじゃない。
2.うちにはスナック菓子はない。
455名無しさん@HOME:02/03/22 18:48
失礼といえば、「早くお迎えがきますように」って
うちの子供のこと、お祈りされちゃった。大きな病気をしたら。
456名無しさん@HOME:02/03/22 19:04
>454
どっちにしてもわけわかめ。
457名無しさん@HOME:02/03/22 19:11
失礼なことと言えば、私にそっくりな息子を
「○○さんにはどこも似てないねー。」とうれしそうに言った。
458名無しさん@HOME:02/03/22 20:12
飯をあまり食べずに、後でスナックを食おうとしても、うちにはスナック菓子は無いぞ!

と言ったのかと思われ。
459名無しさん@HOME:02/03/22 20:31
ねぇどうして旦那は自分の嫁が傷つく事を言われて辛い思いを
してるのに分かってくれないんだろう?
なんで縁切るとかしてくれないの?
血が繋がってるから?
460名無しさん@HOME:02/03/22 20:40
>459
分かってるんだよ、本当は。
でも、気が付いちゃうと、自分がなんとかしなければならない。
それが、どうしていいかわからないので、気付かぬふり。
そうしてる間に、勝手に周りが解決してくれるだろう、と思ってる。
スナックはないぞ→頃すぞ

っていう話の流れがよく判んない。
異常に食い意地はってる女とか?
>460
うちは、天然で、姑が私に当てこすりを言うと
「何で、かあさんは、あんなこと言うんだろうな〜?」
と、私に聞いてくる…。
463462:02/03/22 20:47
あ、主語が抜けてました。
聞いてくるのは、旦那です。
464名無しさん@HOME:02/03/22 20:49
うちの夫は、聞いても忘れるという特技を身に付けている。
なので自分の両親のおかしな要求は全て無視している。
なので気にならない、そして私に義両親が言ってるのも
気付かないらしい。
そんなに便利な特技、私は持っていないので疲れる。
465名無しさん@HOME:02/03/22 21:07
>464
わかるよ〜。
うちの旦那もそう。
絶対に頭蓋骨の中で右の耳の穴と左の耳の穴が
つながってるんだと思う。
女のおしゃべりはすべてスルーする便利な器官さ。
んで、その器官は、大切な大脳思考中枢を圧迫してるね。
嫁姑の間に入って、まったく危機感を抱いてないもん。
466名無しさん@HOME:02/03/22 21:43
うちのも天然ボケ。
467名無しさん@HOME:02/03/22 21:44
最近思うのよ。いい人がいい夫とは限らない、って。
旦那は人を悪く思わない人なのよ。だから自分の親が私に意地悪をしている、
なんて思いもよらないの。勘違いだろう、くらいに言われちゃって、
こっちはつらい。
468名無しさん@HOME:02/03/22 21:49
そうそう、姑の話を身を入れてきいてる息子なんていなかろう。
うちは舅も息子(夫)も脳内スルー状態よ
だから私がどんないやみを目の前で言われてたって
「ごめん、聞いてなかった」っていうわさ。
もっともこれも演技かもしれないよね。
妻と母の間の揉め事になるべく介入したくないってのが見え見えだもの。
469464:02/03/22 21:59
>>465
絶対器官おかしいよね・・・ふさいだろうか?とたまに思う。

>>468
うちもそういう感じもあると思う。
なので許せない事は逐一報告したら
「俺も親イヤなんだよ。俺も我慢してるから、お前も
我慢してくれ」ときた・・・
「でもね、私の両親にこんなこと言われたらどう?」と聞いてみたら
「お前の両親、いい人だからそんなこと言わないもん」
オイオイ・・・
解決しないツケはあとで廻ってくるぞ!!と言いたい。
470名無しさん@HOME:02/03/22 22:02
>469
うちの旦那も最近ようやく認めるようになった。
「おれも自分の親の話し聞いてると人の悪口ばかりでいやになる」
って。でもずっと「あんな人間でも俺の親だ。うまくやってくれ」
がついてる。
471464・469:02/03/22 22:05
>>470
うちもついてくる・・・
でもそう言われてもだよね・・・
472470:02/03/22 22:08
あまり失礼なことを言われると、うまくなんかやれないよ!って思う。
だって他人なんだよ。なんで他人に嫌なこと言われてもヘラヘラ
付き合わなくちゃいけないわけ?こっちには何の責任も無いのに。
473名無しさん@HOME:02/03/22 22:09
そうかぁ。旦那に頼っちゃいけないね。
どんなに意地悪されても旦那が分かってくれて
舅姑小姑を嫌ってくれれば全然平気なのにね。

てかお前の親兄弟が最低な人種だって事に気付けよ!!ヴァカ!!!
474470:02/03/22 22:11
そうなんだよ。舅姑小姑がサイテイな人種でも
旦那が「あいつら最低でわるいね。いやな思いさせてごめんね。
さっきジジイが言ったことは失礼だったね」
とか何とか非を認めてだ、こっちを立てれば気も晴れよう、というものだ。
475464・469:02/03/22 22:16
かなり一致団結出来そうだね、私達・・
ほんと
「あんなこと言うなんてなあ、ごめんな」
ぐらいあるべきだ!
夫はこんなのが何度も続いてうざいらしいんだけど、
何度も失礼な事を言うのは義両親なわけで・・
私としては、じゃ、あちらが止めてくれればこちらも悩まないのですが。
なのです。
476スナック:02/03/22 22:22
>>448
です。
「うちにはスナックはないぞ」と言ったのです。
私が金持ち喧嘩せずなのをいいことに、喧嘩を売ってくるのです。
おそらく、意味は
「うちにはスナック菓子のような低質なものはおいてないぞ」という意味。

私もスナックなどいただかないし、そんなそぶりも見せたことがなく、極めて
上品にしているのですけど。
なにげに、私の育ちを悪く言われたようで、腹がたちましたね。
父母を巻き込むことなので、こういうのはルール違反。
また「このおなごはよくのむからな」
ビールを飲もうとした私に対して。(夫他、みんなのんでいた)
結婚式でも、少しだけ遅れてきた私の友人に
「あなたは新婦側ですか、新郎側ですか」と聞いた(その友人に、今だから
話すけど・・と打ち明けられた)
あと、行動ですが、披露宴のとき、お酌した私の母親のお酒を、口をつけずそのまま、
無視してどんとテーブルの上に置いた。
477470:02/03/22 22:23
このあいだとうとう初めて夫に言った。
「あの人たちが私に失礼なことを言ったり意地悪するのを見逃しておいて
私に我慢しろ、というのは、結局、自分の身内にはものすごく甘くて、
私にはものすごく厳しい、ということですね」と。
478名無しさん@HOME:02/03/22 22:23
479470:02/03/22 22:25
>476
そんなやつらとご飯食べてもビール飲んでもちっともおいしくないよね。
いやな連中。
480名無しさん@HOME:02/03/22 22:28
>470=477
偉い、よく言った!
ついでにそのときのダンナの反応も聞きたい!
481470:02/03/22 22:32
そういうことだな、としんみり言っていた。
私はもう離婚も覚悟してる。あのおっさんと一緒にいる限り
クソ一家の意地悪からのがれられないからね。
482名無しさん@HOME:02/03/22 22:32
>480

私もいってみた、この前大げんかした時

「はぁ?そうじゃねぇだろ」
って逆ギレされた。。。鬱。氏ぬ程孤独な気分になった
483名無しさん@HOME:02/03/22 22:36
>480
私も同じような事言った事ある。
「私は、年寄りは考え変えられないからさ、
こっちが折れるしかないじゃん、それに
いちいち怒ってたら疲れるよ」だって・・・
でもムカつくわ。
484470:02/03/22 22:38
>483
年寄りが愚かな考え持っていてもそれは勝手だと思うし、知ったこっちゃないけど、
こっちに攻撃してくるのはたまらないよね。折れる、っていうのは違うと思うよ。
ご主人は間違ってる。
485名無しさん@HOME:02/03/22 22:39
>480
私も言いました。逆ギレされて大喧嘩。そんな事が結構ありました。
5年かかって、やっとわかってもらいつつあります。
正直、疲れましたが。
486470:02/03/22 22:43
ばかばかしいよね。愚か者に振り回されて心身疲弊するのは。
487スナック:02/03/22 22:43
>479
これね、義父だけなんです。
他の人は違う。
だから、私は、夫の実家にいったときには、ホテルで食事して、夕飯は
少しだけいただくことにしました。
結局、いかなくなりましたけどね。
なぜ、こういうことをすればするほど不利になることがわからないんでしょうね。
以前、義母に家にきてもらいたいと夫に言ったことがありますが、
私が、お手伝いさんがわりにして、弱めて、最終的には殺すと思い込み
義母と義父を我が家によぶことはありません。
488名無しさん@HOME:02/03/22 22:45
>477
そんな質問することになるなんて、つらいよね。
今のダンナの身内は妻と子であって、
実家連中は元・身内、もしくは準・身内なのに・・・。
489スナック:02/03/22 22:45
>486
本当にそう思います。
でも、最近、不幸がありそうなので、夫が実家とコネクトしているので
注意が必要です。
そしてまた嫌な思いが蘇ってきました。
490名無しさん@HOME:02/03/22 22:46
>スナック、
義父だけなんだね、へんなのは。
だったらきっと家族にも嫌われてるんじゃないの?
491480:02/03/22 22:47
>481
「そういうことだな(シンミリ)」って・・・
ダンナさん、自分が奥さんに厳しいってこと、認めちゃってるわけ?
482,483さんのレスでも分かるように、
嫁姑の関係に対して、危機感のない夫が多過ぎるような気がする。

そしてご多分に漏れずうちのダンナも親の言いなりさ(涙)
結婚前は舅姑といい関係を築きたいなんて
殊勝なことを思っていたけれど、
こちらを人として扱ってくれないような連中と
仲良くしようと思うこと自体が無駄だと
いまさらながら気がついた。

結婚前に2chがあれば、もっと賢く立ち回れたかも知れない・・・(藁
492スナック:02/03/22 22:50
>490
義父は権力者なんです。
だから、夫が義父にさからうことはないし、
影の権力者は義母なのです。
外から嫁いだおばなどに、嫌われているのは事実
だけど、どうしようもありません。
493名無しさん@HOME:02/03/22 22:51
>480
私も言ったよ。ついこの間。
「あなたやあなたの父親があんなふうにいつもあの人を
ほっぽって野放しにするから
何を言ってもいい、何をしてもこの家の中なら
私が女王なんだからって思い込んだばあさんになったんだろっ!」って。
ものすごい勢いで自分の自慢、身内の自慢、私の実家の悪口と言うか
実家を見下げたような発言を繰り返すからね。ついかっとなって。
そうしたら、旦那は
「おれにいまさらどうしろっていうんだ?
いちいちあの人の言ってることに反論して
波風立てて煽って泣かせてお前の差し金だろうって
言われてまた悪者になるのお前だぞ」だって。
だから、「ああもう悪者にだって何だってなるから、
一度あんたの親に言ってみなよ!ふんっ!!」
っていってやりました。
今、舅の介護のことやら何やらで何かとうるさい姑。
泣きついてきてるらしいけど私は知らないよっ!ふんっ!!!
494名無しさん@HOME:02/03/22 22:52
>492
ねえ、スナック、ちょっときいていい?
義母が影の実力者、ってどういうこと?
ジジイを動かせる、ってこと?
495スナック:02/03/22 22:52
そして、最近は、自分の立場が悪くならないように、
夫は私の悪口を言いはじめているそうです。
意味がよくわからないんですけど。
○×家(自分の実家)はむずかしいんだから、あんたは口
ださないでよ!と言われています。
笑っちゃうんですけどね。
496名無しさん@HOME:02/03/22 22:54
どこも亭主がだらしねえな。
497名無しさん@HOME:02/03/22 22:56
>ALL
お互い辛いよね。。。

ウチは「お前だけに嫌みをいってるわけじゃない。
俺もいわれるんだから。」だと旦那。
「だったらお前の親だろ!なんとかしろよ!」
といってみたが一向に改善されないどころか
夫婦の関係まで悪くなりそうで。もうこれ以上
いうことがない。
498スナック(嫌な名前ね):02/03/22 22:56
>494
義母も旧い人で、義父の着物の着付けをするほどなんです
(結婚式のときも男性ばかりの控え室でしていたそうな)
義母は義父に逆らえませんが、義父は義母なしでは生きて
いけない。そして、蜜月なのは、義母と長男(夫)なんです。
義母は私に、おとうさんはあんなこと言って、ひどいわねと
言っていますが、実は、義母は義父に根本的に同意なのです
(嫁として、実家に入ってもらいたい)
499名無しさん@HOME:02/03/22 22:57
>>493
私も同じこと言ったことあります。
姑じゃなくて義弟のことだったけど、
家族だから甘やかしてるよね。
お前らはいいかも知れないけど
他人のこっちが迷惑なんだよって思う。
スナックさんの文章、微妙によくわかんない……
主語とか目的語とか省略しすぎ。
501名無しさん@HOME:02/03/22 22:58
>497
きゃ。うちの亭主の言い草とおなじよ!!
「俺もガンガン言われて育ってきた」だって。
あたしにも同じ思いをさせよう、ってわけでしょうか。
502スナック:02/03/22 23:00
義母、義父の力がなくなれば、代は夫にかわります。
そのとき、夫は自分の思うように動かしたいのだと思います。
実は、その義父は、夫が頼り無いので、私の考え方に同意
なのです。だから、夫は私の存在が恐いのです。
ちょっとややこしいかな。
503名無しさん@HOME:02/03/22 23:07
じゃ、影の実力者はスナックじゃない?
504スナック:02/03/22 23:19
そうかなあ、でも、最近、新参者が現れました。
義弟の妻です。義母と義父に認められようと必死です。
あちらには孫がいます(できちゃった婚)
義父と義母は徹底して長男にこだわっていますが、
夫はめんどうな部分だけ弟にまかせるつもりです。
でも、たぶん、永遠に私にお役はまわってこないと思います。
出方をどうしようかなと考えているところです。
そして、夫の出方で、私の動きも変わります。
実はあまり、関わりたくないですけどね。
505名無しさん@HOME:02/03/22 23:31
私も昨日旦那と義姉の事で喧嘩したばかりです。
もう数ヶ月前の事ですが私の悪口、私の実家の悪口を言われてるのを
知人から耳にして、それがどうしても忘れられなくてイライラして
しまいました。
旦那は義姉に散々怒鳴ったりしてくれましたが私の怒りは収まらず
旦那に当たってしまうのです。
旦那は「ちゃんとお前の味方だし、姉はそういう奴なんだ。」
と言います。
じゃぁ絶縁してくれYO!!

でも旦那の本音は「姉さんは口は悪いけど綺麗だし頭良いし結婚しようと思えば
いつでも出来るけど本人がしたくないって言ってるんだから仕方ないよな〜」
です。
もう馬鹿かとアホかと・・・
欠陥があるから結婚出来ないようにしかみえないけど・・・
スナックさんさ、育ちがよさげに書こうとしても
最初のでもうバレてるから。
素直に主語述語をちゃんと書いてくれるといいのですが。
507名無しさん@HOME:02/03/23 09:24
結構お嬢さんでしたが(結婚前)スナックぐらい食べますが、何か?
508名無しさん@HOME:02/03/23 09:39
スナックさんよくわからないんだけど
>448
を見たら
「後でおなかすいてもスナックとかおいてないので
いっぱい食べなさいね」と「小食」のスナックさんに
食事を勧めているように思いますし

>487
を見たら「大食らい」と思われるのが嫌で
その前に腹を満たそうとホテル(なんでホテルなんだか知らんけど)
で食事をしようとしてる。

って風にとれるんだけど間違ってる?
「小食」なのか「大食い」なのか全然わからん。

ビールの件についても
親しみを込めたつもりでお義父さんは
おっしゃったように思えるんだけど・・・。
本当にスナックさんが沢山飲まれる方なら
「嫌味」」でしょうが別にそんなに飲むわけではないんでしょ?
披露宴の件は本当に常識はないようですが
そんなに「殺すぞ」とか「殺す」とかの問題かなぁ。

でスナックさんはそんなに人殺しに見えるわけ?
509スナック:02/03/23 12:29
>508
その場にいなければわからないと思うのですが、この話を聞いた私の知人
はみんな怒りますよ。この人確信犯なんですよ。
みんなそうだと思うのですけど、私は舅や姑をうまくかわして放置するのが
すごくうまいんですね。だけど、義父は嫌味を言いたいのだと思います。
このあたりが、田舎者独特だと思うんですけど。
うち「には」スナックはないぞなんて言うかなあ。失礼じゃない?
その後、その場がシーンとしましたしね。
ホテルでいただくというのは、その場にいると、おいしくいただけないから。
食事ぐらいゆっくりしたいじゃないですか。
その家、男兄弟しかいないので、お食事のときの量が大量なんですよ。
朝からステーキだったりとか。
ビールの件はよくわかりませんが、その場でグラスを用意されていたのは
男だけだったのです。つまり、義母と私にはなかった。
私、そんなに人の家でたくさん飲みませんし、酔ったこともないですね。
そんな風情にも見えないと思う。
この他にも色々言われているので、私がその人たちを恨みに思っている
のを知っているので、夫はそう(殺される)言ってるんじゃないかしら。
ちなみに、最初の頃、夫が私のために、洗顔する場所を作った方がいいと
義父に提案したそうですが、義父は「そんなもんいらない」と言ったそうで、
夫はひどく憤慨してましたし、私も「この馬鹿が」と言われたことがあるので、
ちょっとびっくりしているんです。口の悪い人だと思うんですよね。
あと、披露宴での映像なんですけど、義弟が「私のことをなんて呼ぼうかなあ」
と言っている場面があるんですが、「そんなもん、嫁はんでいいんや」とか
なんとか言ってるんですね。だから、よほど私のことが嫌いなんだと思うし、相当
きつい人だと思う。
510名無しさん@HOME:02/03/23 21:01
つーかさ、もう気にするのやめなよ。
口の悪い人は仕方ないよ。
相手にしちゃだめ。いちいち怒っちゃだめ。
だって超低レベルな舅じゃん。
511名無しさん@HOME:02/03/23 21:05
そんな態度だと余計嫌われるよ・・・。
もっとうまく楽しくやらなきゃ。
512名無しさん@HOME:02/03/23 22:53
義父母の私への絡みはインネンをつけているのだ。
513名無しさん@HOME:02/03/24 00:55
私の親は私が実家に帰る度に、「○○くん(主人)のご両親に」って
お土産を預けたがるんです。
以前は義父母と同居していたし、「娘をよろしく」っていう意味を
兼ねてたのかもしれませんが。
それに比べて義父母から私の親には今まで、会社の仕事関係で毎年お歳暮に
貰うウイスキーを、「ウチは飲めないから」ってまわしてくれるだけです。
それはいいんです。私の父はウイスキー大喜びしてますし、母も何も
気にしていないようなので。
でも主人が一度義父母に「いっつも貰ってばっかなんだからさー、
たまにはお礼の電話とかした方がいいんじゃないの?」と提案した途端、
いきなり舅がキレて「別にこっちが欲しいって言った訳でもないし、
いつも勝手に向こうがよこすんだ!どうして電話しろなんて言われなきゃ
いけないんだ!!そんな事言われるならもう何もくれなくていい、
かえって迷惑だ!!」と。
ちなみにいつもは預かって持って行く私に「ありがとうってご両親に
伝えておいて」という感じでした。
その時は主人もマジギレしてくれて助かったけど、口下手な人なので
別室に居る私が言いたい事の半分くらいしか言えていないのが
分かってまた悔しかったなー。
沸点の低い義父なので、カーっとなって思わず言い過ぎたんだとは
思います。そして、たぶんもう忘れているでしょう・・・。
でも私は執念深いので一生忘れません。
長文スマソ
514名無しさん@HOME:02/03/24 01:10
私の親は私が実家に帰る度に、「○○くん(主人)のご両親に」って
お土産を預けたがるんです。
以前は義父母と同居していたし、「娘をよろしく」っていう意味を
兼ねてたのかもしれませんが。
それに比べて義父母から私の親には今まで、会社の仕事関係で毎年お歳暮に
貰うウイスキーを、「ウチは飲めないから」ってまわしてくれるだけです。
それはいいんです。私の父はウイスキー大喜びしてますし、母も何も
気にしていないようなので。
でも主人が一度義父母に「いっつも貰ってばっかなんだからさー、
たまにはお礼の電話とかした方がいいんじゃないの?」と提案した途端、
いきなり舅がキレて「別にこっちが欲しいって言った訳でもないし、
いつも勝手に向こうがよこすんだ!どうして電話しろなんて言われなきゃ
いけないんだ!!そんな事言われるならもう何もくれなくていい、
かえって迷惑だ!!」と。
ちなみにいつもは預かって持って行く私に「ありがとうってご両親に
伝えておいて」という感じでした。
その時は主人もマジギレしてくれて助かったけど、口下手な人なので
別室に居る私が言いたい事の半分くらいしか言えていないのが
分かってまた悔しかったなー。
沸点の低い義父なので、カーっとなって思わず言い過ぎたんだとは
思います。そして、たぶんもう忘れているでしょう・・・。
でも私は執念深いので一生忘れません。
長文スマソ
515白モツ:02/03/24 01:28
>>514
旦那さんはエライじゃないか。
>513
更年期障害のようなものだったのでは。
517名無しさん@HOME:02/03/24 10:23
>>514
ご両親には正直に話し、お土産を止めてもらう。
義両親がそれとなく、無い事を言ったら「お義父さんが、勝手に持ってこられて迷惑だ、と
怒ってらっしゃったので、両親に話して止めることにしました。」
とにこやか〜に言う。

いいよね?
518名無しさん@HOME:02/03/24 10:28
>517
514ではないけど
自分の両親に自分の結婚相手の親の
常識のなさを知られるのって嫌じゃない?
519名無しさん@HOME:02/03/24 10:34
>>518
言わないと、お土産持たせてくれるじゃない。
それに、親に言い含めておかないと、「この頃挨拶の土産ももってこない」と
実家に文句の電話とかしそうだし(w
そしたら、「迷惑がられてると聞きました」って言えるし。
520名無しさん@HOME:02/03/24 10:35
>517
同意。
私もそう言うのがベストだと思う。
多分焦って「その時はそんなつもりじゃ・・・」とか言いそうだけどね。
521名無しさん@HOME:02/03/24 17:10
結婚して初めて泊まりに行った次の朝、お義母さんに
「おはようございます」と言ったら、無視された。
はぁ?なんで?
・・・でも、失礼な一言ではないですね。ごめんなさい。
522名無しさん@HOME:02/03/24 17:29
>521
今もずっと無視されてるの?
もし違うんなら気づかなかっただけだとか・・・。
5231:02/03/24 17:45
>522さん
聞こえなかった訳ではなく、挨拶をしない家庭だったから、だと思う。
とにかく無口な人、らしい。でも挨拶は別でしょー、と思う。
あと、「冷え性だから、毛糸のパンツを買ってはくことにした。」
と言ったら、「ふんっ」って言われた。目がテンになった。
524521:02/03/24 17:49
追加
そういう無口な義母を義父はかばって代わりに代弁する係。
(=男のおしゃべり=嫁の悪口を言う=そんな義父大嫌い)
525名無しさん@HOME:02/03/24 18:51
義父母の家でのお茶の時間に。
包装紙がグジャグじゃになったお饅頭のようなものを出され
「それ、仏様から下げたんだけど誰も食べないから食べて」
と言われました。
526名無しさん@HOME:02/03/24 19:07
婚約中に妊娠したので、義父母に報告したら
「婚前交渉はあったのか?」と聞かれた。
じゃ〜誰の子だよ? あぁ?? と問い詰めたくなった。
その後、子供が生まれて言われた言葉は
「あらっ、全然○○(ダンナ)に似てないわね。。。」
未だに疑ってるらしい
527名無しさん@HOME:02/03/24 19:18
>523
へんだな、1は私なんだが。
528名無しさん@HOME:02/03/24 19:41
早産で少し小さい子供を産んだ私とその子供が旦那の実家に行った時。
義母に何人かの友達から電話があり
そのたびに
「小さい小さい子供でねぇ〜扱いにくくってねぇ〜足もガリガリでねぇ〜」
って・・・・。
体重増えたから退院出来たんでしょ。
529名無しさん@HOME:02/03/24 19:47
うちの場合:
義母が失礼で意地悪でお金にきたない、
義父が失礼でお金に汚くて、威張りちらし、
小姑が失礼でお金に汚い、
夫がとぼけ
530名無しさん@HOME:02/03/24 20:35
529>チーン だな悲惨
531名無しさん@HOME:02/03/24 20:37
>529
それで家庭は上手く行ってますか?
532名無しさん@HOME:02/03/24 21:40
>525
「誰も食べないから食べて」
あぁ言いがちだ。
うちはみんな和菓子系の甘いものが苦手なので・・・。
「こんなものいらないからおまえにくれてやろう。」
みたいにとられちゃうのね、気をつけよう。
533513-514:02/03/24 22:40
ひぇー、なぜか二重カキコになってました・・・。
ウザくてごめんなさい。

>>515-520
レスありがとうございます〜。
とりあえず、私も悔しくて悔しくて、自分の親にも話したんです。
でもウチの親はそれに関して義父母はもちろん私にも文句を
言う訳でもなく、今でも実家に帰る度に「ご両親に」って
お土産を持たされる始末です・・・。
今は別居してますが車で15分の距離なもので。
親は良くても私が嫌なので、「もうお土産はいらないから!」
と言ったのですが「貰って嫌な気のする人なんていないし、
お義父さんは絶対言い過ぎただけなんだから、いいから持って
行きなさい!」と、私と親がケンカしてしまいました(w
その時は私が押し切って、結局お土産は持って行きませんでしたが、
つい最近の話なので、今後どうなるのかはまだ謎です。
534517:02/03/24 22:49
>>533
それじゃ、あなたのところでお土産ストップしたら?
貰うのは迷惑だって言ってるんだから、そんなご迷惑なことしちゃいけないでしょ(w
535名無しさん@HOME:02/03/24 22:56
お金に汚い一族の嫁です。
生きること=そろばんでプラスを出すことなので
お中元など安いものを大層な包みで贈り、私の実家からお返しに
うんと高いものを送られて、達成感を得る、というのが嫁ぎ先の人々。
536名無しさん@HOME:02/03/24 23:09
>533
実家のご両親、いい親だね。
本当に娘のこと、思いやってるんだよ。
537名無しさん@HOME:02/03/24 23:18
>517
513を見直したんだけど
513のご両親は旦那さんのご両親あての
お土産を513に託すだけで
お返し(?)のウイスキーを貰ったあとに
電話をダンナさんのご実家に入れたりしてるの?

お舅さんの口調を見ると
「513のご両親が電話ぐらいせぇよ」と言ってたと
勘違いしているように思えるんだけど。
もちろん、完全なお舅さんの勘違いでしょうけど。

「ウイスキー+ほかのもの」を貰っても
気をつかうと思うけどね。
「ウイスキー」をまわしてくれるだけ。
って書いてるけど安いものではないのでは?
538537:02/03/24 23:20
>536
私も513=533のご両親 「は」 とってもいい
といか
まともなご両親だと思います。

539名無しさん@HOME:02/03/24 23:25
>533、537、538
わたしと同じかどうか分からないけど。
わたしも自分の実家と義父母がなんかやりとりするのいやなのね。
ひとつにはさんざん実家に意地悪してきたから、それでもぺこぺこ付き合う
親を見るのが辛い。もうひとつは私を苦しめてる連中とうちの親が
表面上でも行き来するのがいや。
540名無しさん@HOME:02/03/24 23:41
>539
なんかオトナじゃないな。
541名無しさん@HOME:02/03/24 23:46
私もそう思うよ。
贈り物をやめればすむことじゃない。
何か言われたら、怪し気な微笑をたたえる。
実家の親に面倒かけず、自分で処理した方がいいんじゃない?
542名無しさん@HOME:02/03/24 23:49
>540
そう?私もそう思うよ。
なぜ感情を出すと大人じゃないってなるのよ。
543名無しさん@HOME:02/03/24 23:51
義父母のいじめにあって感情を抑えた結果、
ご病気になった高貴な方もいらっしゃる。
オトナになれ、って病気になれ、ってこと?
544名無しさん@HOME:02/03/24 23:57
>542
感情うんぬんじゃなくて、あなたと義父母、義父母とあなたのご両親の
お付き合いをなぜ割り切って考えられないのかってことよ。
ていうか、ご本人は何もしていないから。
546名無しさん@HOME:02/03/25 00:07
>544
自分が変なところに嫁いだばかりに実親がいじめられても我慢して
ぺこぺこしているのは耐えられない、って書いているんじゃないの?
普通の感覚だよ。
547名無しさん@HOME:02/03/25 00:21
539の実親どんないじめにあったんだろう?
548名無しさん@HOME:02/03/25 00:22
このスレの前半にヒントは隠されているかと。
549名無しさん@HOME:02/03/25 00:58
>544
それはね、割り切って考えられる人の意見でしょ。
色んな意見があるのよ。
自分がいじめられてて、実家にも意地悪されて、
それでも自分の親はそんな連中にぺこぺこしている。
自分としては「そんな奴らとつき合う事ないよ!」と
思えてしまうんじゃないかな。
それが大人じゃないななんて。

子供の立場からしたら心苦しい事だと思うんだけど。
550名無しさん@HOME:02/03/25 02:50
>549 禿同!
私は自分の親いじめられてないけど、>539さんの気持ちすごく分かるYO!
551名無しさん@HOME:02/03/25 08:42
はっきりいって被害妄想きついんじゃない?

それか「素直すぎる」?

バカみたいだけどそんなに怒ることかな?


ごめんごめん、513の3行くらい読み忘れてた。
行間わざわざ1行あけて書き込まれたレスって、
何だかな〜、てのが多いね。

わ た し を み て 。

ってところか。
553名無しさん@HOME:02/03/25 10:02
513を書き込んだ人って
スナックさんに似ているね。
どっちも被害妄想が激しい?
554名無しさん@HOME:02/03/25 15:08
でも、スナックさんってなんか楽しい。
555名無しさん@HOME:02/03/25 16:08
>553
そう?私はスナックさんの文章、結局何がいいたいのか
イマイチよく分からないんだよね…憎めないキャラだけど。
513さんは、被害妄想かなあ?
私もダンナの親に同じ事言われたら、絶対ムカつくんだけど。
556533:02/03/25 16:56
>>537
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、実はウチの両親もウイスキーをいただいた後に
電話などはせず、やっぱり私に「ありがとうって伝えておいて」
と言うだけです(w
ウチの母は本来すぐ電話でお礼を言いたがるタイプなのですが、
結婚した当初に、義父母から「電話のやりとりとかは
お互い気を遣うし面倒だから基本的にしないようにしたい」と
言われているので、まぁそれならそれで楽かと。
>513のご両親が「電話ぐらいせぇよ」と言ってたと勘違いしている…
>「ウイスキー」をまわしてくれるだけ。って書いてるけど
>安いものではないのでは?
確かにそれはあると思います。
その時「電話した方が・・・」って言ったのは、主人のウチの親に
対する気遣いでした。
でも私は電話で直接お礼を言ってくれないとか、ウイスキーしか
くれないとかはもういいんです。
「勝手によこすのに、かえって迷惑だ」「もういらねーよ」と言った
のが許せないんです・・・やっぱり被害妄想なのかな。
(>555さん、フォローありがとうございます)
主人が怒っても、「ここを誰の家だと思ってるんだ!文句があるなら
出て行け!」「ふたりで暮らせるもんならやってみろ!」と常に
怒鳴りだす舅なので(同居は義父母が言い出した事なのに)、
その時も話し合いにならなかったです。
何度もすみませんでした、もう逝きますね。
557537:02/03/25 17:40
>556
とりあえずsageで・・・。
こちらこそレスありがとうございます。

>「勝手によこすのに、かえって迷惑だ」「もういらねーよ」と言った
>のが許せないんです・・・やっぱり被害妄想なのかな。
この部分がひょっとしたら
ご主人が舅さんに言ったときに「嫁」である556さんに
言わされたと勘違いしてるのかな?と思ったんですが
普段の舅さんを考えるとそうではないのかも知れませんね。

>549,550
ありがとう。この世に分かってくれる人が2人いる、というだけで
救われます。
だから、舅は言いたい放題悪態ついているだけだと思うけど
それについて、533さんは何かしたのかしらとみんな思ってしまうんじゃないかな。
ただ、両親を動かすだけでは両親が気の毒ですよね。
舅は、533さんに対して言っているのだと思うから533さんが対処すべきでは?
560名無しさん@HOME:02/03/25 19:15
義父母の失礼な言動がなんでこんなに苦しいのか、って考えてみた。
世の中にいやなやつはたくさんいるし、たとえ夫の親でもくだらないやつ、
と決めてしまえばそれまで。でもここまで私たちが苦しいのは、
結局自分を責めてしまうからじゃないの?あんなやつらと縁組してしまったのは
つまり自分だから。つらいね。
561名無しさん@HOME:02/03/25 21:16
普通失礼な事なんて言わないじゃない。
極力気を付けるでしょ。
それを嫁を馬鹿にしたように義両親(愛する旦那の親)は平気で
言葉の暴力を振るう。
その一言でどれだけいろんな事を考えると思ってるのよ。
口は災いの元。
みんな余計な事言いすぎ。
562名無しさん@HOME:02/03/25 21:46
普通じゃないからね。

でも嫌われるような事をしてるんじゃない?
とも思える。
563名無しさん@HOME:02/03/25 21:52
>562
義父母との初対面で一発かまされる人も多いんだよ。
だから、「嫌われること=夫との結婚」ということも往々にしてあるわけだ。
そういうのはどうしようもないよ。
うまくやろうとか思っても、相手がそもそも受け付けないんだし。
自分で失礼な事言ってるという自覚なしに失礼発言することが多い
義母。自分ではいい姑のつもりらしい、、、。

お客さんが来てたんだけど、そのこと話したら、どんな食事を出した
のかとか外食はいなかったのかとかしつこく聞いてきた。
自分の娘ならともかく、嫁にそんなこと聞くかな。失礼じゃ!

底意地悪くて最悪な娘やその子供には大甘なのに、嫁には厳しい。
というか悪い方悪い方に捉えていく。兄嫁とその子の悪口を同じく
嫁の私に言うし、、、。それもまた失礼な話だ、、、。
介護だって可愛い娘にしてもらえ!嫁って切ない、、、。 
皆「愛する旦那」の両親ではないから大変なんじゃないの?
もしくは、旦那さえしっかりしてれば、柳に風よね。
ダンナの家族まで愛せない。
567名無しさん@HOME:02/03/26 15:18
さっき、ご近所の同居した長男夫婦が挨拶にきました。
うちは2世帯住宅で、ヴァヴァと私に挨拶して、ちょっとした包みを
頂きました。
姑が私に手渡すから「これ、うちで頂いちゃっていいんですか?」って聞いた。
(なんせ、町内費はもちろん、ローンだって何だってうちもちなんだからサ!)

姑、2オクターブくらい高いミョ〜〜な声で「ああぁ!いィですよぉぉおお!」
だって。
中身見たかったのかな?ほんとレベル低くって嫌になる。
568名無しさん@HOME:02/03/26 19:06
>563
禿同。
べつに好きでもないが、嫌いでもなかったよ、会うまで。
でもむこうは最初からすごかったからね。まいったよ。
569名無しさん@HOME:02/03/26 20:08
みんな子供じゃないんだから
570名無しさん@HOME:02/03/26 20:13
>>569
だから??
今TVで「かんてん」のオヤツやってて
同居の姑と息子が見ているんだけど
「おいしそうーーー!」とか
「よく○○(ダンナの名)に作ったっけ・・・」とか
息子(小3)に言ってる。(>>>わざと)
私は絶対作らないYO。飯のしたくでせいいっぱいだよ。
2ちゃんで忙しいし・・・・・・。(w
572571:02/03/26 20:21
↑「失礼」なひとことじゃないや。ごめそ。
573?1/4?3?μ?3?n??HOME:02/03/26 20:52
今、思い出しても腹が立つ義父母と義弟の言動(PART1)

○結婚の挨拶に初めて家に行った時、両親が賃貸住まいの私に向かって一言。
「持ち家もないような親の娘なんてロクなもんじゃない」
「親も子供もロクでなしに決まってる」

○新婚旅行から帰国直後の週末、お土産を渡しに行く予定になっていた。
が、体調を崩し40°の熱を出してしまったので、外の日に変更してもらおうと電話した時。
「熱が何度でようと、そう約束したんだから予定通りにきなさいよ」
.........
仕方なく40°の熱をおして車で片道3時間、昼過ぎ義父母宅へ着くが
義理父は、ゴルフで外出中(怒!)←おいおい!40°の熱の病人に約束を守れとか言っておいて、お前はなんだよ!なに様のつもりだ!!
義弟は、2階で寝てて降りてもこない(怒!!)←あれが欲しいとか土産の注文しといて礼も言わずふざけるな!ふざけるなよ!

失礼にもほどがある!!!
最初の一言が命取り。
いい年して、物の善悪も、言っていい事と悪い事の区別もつかないのか!
赤の他人だったら、2度と口も聞きたくないよ。



574名無しさん@HOME:02/03/26 21:04
>573
あなたとそいつらは赤の他人だよ。
そんなやつらと付き合う必要なし。
575名無しさん@HOME:02/03/26 21:22
>573
失礼な奴はとことん失礼だよね。

わたしも新婚旅行後の挨拶のとき、ひどいこと言われた。
玄関先で挨拶をするといきなり……。
「あら○○さん(旧姓)も来たの。お土産渡すだけだって言ってたから
来ないと思った」
「ちょっと××(息子)と話があるの。あなたは関係ないから
そこでまっててくれる?」
寒風吹きすさぶ高層マンションの廊下で待たされたあの屈辱は
一生忘れない。一生、忘れないんだから。
576名無しさん@HOME:02/03/26 21:24
>573
こういう話を聞くといつも思うんだけど、その時ダンナは
なにもいわないわけ?
40℃も熱がある人に3時間も運転してほしくないよ。とっても危険。
もしかして、ダンナは会社に行ってる時間だったとか?
577名無しさん@HOME:02/03/26 21:26
>575
げげっ。
そのとき、ダンナは? 気遣ってくれなかったの?
578名無しさん@HOME:02/03/26 21:43
>577
帰り道でマジ泣きしているわたしに謝り倒してくれた。
なんで言われたそのときにフォローしてくれないと怒ったら、
義母はちょっと脅迫神経症ぎみで、と、告白されてしまった。
誤りを指摘すると、ヒステリックになって大変なんだそうだ。
他人をとにかく家に上げられない神経症ってあるの?
ばれたら婚約破棄になると思って、隠していたとのこと。
だから顔合わせもホテルだったし、家にも呼んでもらえなかったのかと納得。
そのあと旦那が義弟に愚痴り、義弟が怒って義母の所にねじ込んでもくれた。
義弟にも彼女がいたので明日はわが身の危機感があったらしい。
でも、義母は意地になって謝らなかったよ。
その後、義弟の彼女は義母に会ってぶちきれたとかで婚約は白紙に戻された。
何があったのだろう(笑)義弟には気の毒だけど知りたい。
わたしも極力義母とは付き合わないようにしている。
579名無しさん@HOME:02/03/26 21:48
こういう場合、ダンナは限り無く気遣いなしの人間である

うちがそうです・・・激鬱
580名無しさん@HOME:02/03/26 21:48
私ならその足で実家に直行するなあ。
結婚式関連では、うまく切りぬけたってことなのかな?578の
脅迫神経症姑。
581名無しさん@HOME:02/03/26 21:49
>578
そんな義母に思いやりや遠慮なんて必要ないね。
神経をいたぶるようなこと言いまくって、死んでもらえばいい。
582577:02/03/26 21:49
そういう事情があったのね・・・
付き合わないようにして、良かった良かった。
存在自体を忘れちゃえー!
583名無しさん@HOME:02/03/26 22:11
>580
結婚式関係では旦那が実にうまく立ち回ったの。
衣装選びに義母が口出ししたら大変だから、わざとその日に出張を入れて
君とお母さんで決めていいよ。僕は黒のオーソドックスなやつにするつもり
だから後日暇を見て行っておくね、なんてやってくれて。
騙されたとは思うけれど、旦那のことは好きだし、
どうしても結婚したかったんだと言われちゃね。
わたしを逃したら、もう一度おなじ苦労をすると思ったのか、
それとも、あの義母がいる限りもう二度と嫁をもらうチャンスはないと
焦っていたのかもね(笑
ただ、心配なのは義母の老後。普通の老人ホームでは断られるだろうね。
584名無しさん@HOME:02/03/27 01:43
ウチは小梨同居ですが姑は全く何も意見を言わず、その分舅がうるさい。
口で言ってくれるならまだしも、メモに殴り書きしてダイニングテーブルに
置いてある事も多いんです。
1番忘れられないのは、
「××(私の名前)へ
  1.風呂洗え
  2.掃除機かけろ
  3.階段の手すり拭け 
 ××(主人の名前)には手伝わせるな!」
だって。おいおい、呼び捨てで命令かよ・・・
ちなみに私は休み、舅・姑・主人は仕事で、主人は昼過ぎに帰って来る
勤務の日でした。
私はフルタイムで働いてて姑は短時間パートだったので、
確かに普段から家事はほとんど姑に任せっぱなしで申し訳
なかったのですが・・・。
そのメモは永久保存版です。
585名無しさん@HOME:02/03/27 01:52
>584
同居やめたら?そんな舅。
586名無しさん@HOME:02/03/27 02:01
>573
うちと同じ・・・
私の実家も賃貸住まい。
「借家の娘」「貧乏人」などと言われ結婚反対された。
確かに旦那実家は持ち家で立派ね。
でも旦那の姉、40過ぎてるのにいまだ独身。
持ち家でも嫁逝けてねぇじゃねぇか!!ヴォケ!!
587神のあどヴぁいす:02/03/27 02:08


お前ら、DQNに引っ掻き回されて人生を消耗するなよ!!!

588名無しさん@HOME:02/03/27 02:12
サンキュウ!!相手にしないわっ!!
589名無しさん@HOME:02/03/27 02:15
義母の精神異常を詫びる前に病院に入れて治療して欲しいわ。
旦那さん…
590勇者キングアドヴァイザー:02/03/27 02:20
DQNには、遠くから、思いやりの念を持ちつつ、
かつ決して深入りしないようにする。
腹が立つほどは近寄らない。
591名無しさん@HOME:02/03/27 04:34
>590
旦那が義両親側だとむずかしい。
592名無しさん@HOME:02/03/27 22:03
母親がアブノだってことを旦那さんが自覚しているならいいのではないかしら?
うちのはずっと気づかなくて、あれが普通だと思ってた、って言ったのは最近だ。
593名無しさん@HOME:02/03/27 22:06
あの・・・
舅に呼び捨てにされた揚げ句
「お前は**(旦那)と同じようにかわいいと思ってるから」
って言葉は失礼に当たりますか?

少なくとも、うざくて堪らないのは確信できていますが・・・。
594名無しさん@HOME:02/03/27 22:17
>593
なんで失礼になるのぉ?
あと呼び捨ては仕方ないよ。
ジジィだし。
595名無しさん@HOME:02/03/27 22:18
うちもお説教の後に、必ず「これはあんたのためを思って言ってやってる。
ファミリーだからだ。ありがたく聞け」って言うの。
でもDQN娘(小姑)には何も言わないで甘やかしてる。すごくいやだよ。
596名無しさん@HOME:02/03/27 22:24
>594
593じゃないけど、呼び捨てはやっぱり嫌だよ〜。
597名無しさん@HOME:02/03/27 22:26
かわいいと思ってるから……ずけずけと言うぞ!
なんじゃ。
598名無しさん@HOME:02/03/27 22:30
>594
感じ方は人それぞれだと思うよ。
>なんで失礼になるのぉ?
親子ではないからです。
上下関係があるのもちょっと嫌だと思う。
593が舅に食べさせてもらってるわけじゃ
ないと思うよ。
599名無しさん@HOME:02/03/27 22:30
かわいいという言葉にごまかされるなよ。
600名無しさん@HOME:02/03/27 22:31
>599
同意!
600げっと
601593:02/03/27 23:20
>598
そうです、実の親子ではないから、義理の関係だからこそ、ですね。

「失礼な言葉に」入るかはちょっと分かりませんが
(さっきは久しぶりの義親たちからの電話で彼らとやりとりして、
感情的になっていたのでここにも書き込んでしまった・・・)
「かわいいと思ってる」という言葉は激しく厭な気分にさせる事は確実でありました。

私は主人の親から生活費を戴いて生活はしていません。
家庭菜園があるので、主人の実家に行った時には帰りがけに食料は持たされますが。

>599
大丈夫ですよ。かわいい・・・?気持ち悪い・・・
とだけしか思えませんでしたから。
602名無しさん@HOME:02/03/28 00:33
義父母の言う事なす事全部、失礼。
あんた達の存在そのものが、私にとっては失礼
603名無しさん@HOME:02/03/28 01:46
友達と銀座で食事をした時、自分はおいしい食事をいただいた事だしと思い
丁度某デパートで和菓子フェアをやってたので見繕って姑用に買って帰った。
和三盆を使った決してお安くはないお菓子だったのに、一口不味そうに口を
つけて(食べる前からすでにまずそうな顔を作ってた)「ふん、こんなもの
好かん!」といってお箸ではじきとばされた(気に入らないものだったのは
仕方がないとしても、なんて事するんだろうと思いました)
もちろん、おみやげに対するお礼もなし。
この時は、怒るより気持ちを踏みにじられたようですごく悲しかったです。
後で旦那に失礼過ぎると抗議したら「おふくろみたいな貧乏舌の人間に
高級菓子がわかるわけないじゃん、たぶん和三盆なんて知らないぞ、それは
ともかく、まあ失礼だというのはその通りだから、二度とおふくろには何も
買ってやらなくてもいいよ」と言われたので、それ以来絶対に
おみやげとかにかかわらず「姑の為」とか考えない事にしています。
それにしても、なぜああも人の心遣いとかに対して、無神経な態度で
かえせるのか不思議でならないです。
604名無しさん@HOME:02/03/28 01:49
>たぶん和三盆なんて知らないぞ

たぶんそうでは。
あれって知らない人にはすごく不味く感じるそうです。
抹茶と一緒にいただくと美味しいんですけどね。
でも口に合わなくても「ありがとう」の一言は欲しいですよね。
その和三盆、代わりに私がもらいたかった〜好きだし。
605名無しさん@HOME:02/03/28 02:00
スミマセン 和三盆 ってナニ…?
606603:02/03/28 02:00
>604
>あれって知らない人にはすごく不味く感じるそうです。

そうなんだ〜
私も好きなんで、おいしいものをあげようと思って買ったから
はじきとばされたのが、すごくショックだったんですよね。
ほんと、604さんにさしあげたかったわ。
味のわからん&無礼なババにはもったいなかった・・
607名無しさん@HOME:02/03/28 02:04
>605
一言でいっちゃうと高級砂糖です。
608名無しさん@HOME:02/03/28 02:07
和三盆とは、落雁というか、小さめに固まって、
四角だったり楕円形だったり、ピンクっぽかったり、抹茶色してたりと、
兎に角大抵は小さめな箱に入ってるヤツですよね?

私もあれ好きですよ〜 でも合わない人には合わないだろうな。
甘いの好きな旦那が一口口にした時、吐き出す真似して
「おれこれダメ〜」って言ってたし。
609名無しさん@HOME:02/03/28 02:12
和三盆は徳島名物。
>603
そういう人いる。
自分が馬鹿にされたように思ってしまうんですよ。
今度は、庶民的なもので。
610名無しさん@HOME:02/03/28 02:16
和三盆は知らない人は安物と思うんですよね。
高級和菓子なのに…
611603:02/03/28 02:28
私が買ってきたのは和三盆糖を使って作った和菓子なんですよ。
たぶん和三盆そのものだと、見た目重視の姑(姑独特の見方があるという
意味で和三盆が見栄えが悪いという意味ではないです)はいやがると
思ったので、あえて一見普通の和菓子(でも素材は一級品ばかり)に
したのに!くやしい〜〜、でした。
てゆうか、もう食べる前から文句つけたろって構えでしたから、
何を買ってあげても無駄だったと、今にして思う。
612名無しさん@HOME:02/03/28 02:32
>603
一個50円のやぶれ大福でも買ってあげなさい。
急に和三盆が食べたくなった、明日デパートに走ろう。
613名無しさん@HOME:02/03/28 02:37
>611
うーん、お姑さんは安かろうが高かろうが
けち付けたい人なんですね。

そういう事されたら、絶対に手土産買ってあげたくない。

私は姑にそういう事された事はないけど、
姑の為に菓子折を持っていった事はないです。
どっか遠出する時には
「うちと**と**の所に●●のお土産(菓子)買ってきて」と指示してくるから。
向こうが指示した物だから、文句はなし。
ありがとう、って言葉も特にないけど。
614名無しさん@HOME:02/03/28 02:38
>613 お金は姑持ちですか?
615名無しさん@HOME:02/03/28 02:40
今度は、超かたーい激辛せんべい買ってあげてw
「ものすごく、お高いものですのよ〜」ってっさ。
616名無しさん@HOME:02/03/28 02:44
いや、旦那実家は普通の家ですよ。
親戚にも買ってこいって事なんですよ。

去年、千葉の勝浦に旦那と2人で一泊で行こうと言う話を
旦那が姑にした時には(私たちは関東に住んでいます)
「鯛せんべいを、うちと親戚3軒に買ってきて」って言いました。

ああ、姑に土産代手渡されて旅行に行くのか、って事?
まさか、土産代はうちの家計からの出費です。
失礼には当たらないけど、旅行に行くって事を易々と姑に言うな、
って旦那に言いたくなる。(w
617名無しさん@HOME:02/03/28 02:57
夫の父親が便器の周り?におしっこをこぼしてしまいます。
かといって本人が処理をするわけではなく、
私がいつも掃除しているのですが、これが嫌で嫌で
たまりません。

このことで度々夫と口論になっているのですが、
私はどうすれば良いでしょうか?

別居してくれないなら本気で離婚を考えています。
618名無しさん@HOME:02/03/28 03:03
私の子供にむかって舅は、
「○○(子供の名前)は頭がいいから うちの家系だな」
619名無しさん@HOME:02/03/28 03:03
>617
おむつにしてあげたら?
もちろん自分で取り替えろと言う。
姑は掃除しないのですか?
620名無しさん@HOME:02/03/28 03:21
姑は亡くなっています。

3年前まで大手食品会社の専務をやっていたせいか
プライドが高く、オムツなんていったら・・・(鬱
621名無しさん@HOME:02/03/28 03:21
>617
掃除することないよ。
汚くしておけばいいのでは?
不本意だけどね。
綺麗にするとつけあがるだけ、一生。
そして男女分ければ、誰が汚すのか
ハキーリわかるよね。
そして男便所は男が掃除すればいい。
622名無しさん@HOME:02/03/28 03:23
殺しちゃえ
623名無しさん@HOME:02/03/28 03:23
自分も年取ったら同じようになるんだから
コレは順番と思っておしっこ拭くぐらいやってあげたら?
女の人は早い人で50代くらいで汚す人いるよ。
624名無しさん@HOME:02/03/28 03:24
俺もよくおしっこコボスヨ

まだ20代だけどな(w
625名無しさん@HOME:02/03/28 03:25
>623
男が汚すのと女が汚すのはチト違うよ。
わかってるかな?
626名無しさん@HOME:02/03/28 03:25
>621
本人は汚していることに気づいていないんじゃない?
プライド高い人ならば、尚更自分でコソーリ拭くと思うけど。
627名無しさん@HOME:02/03/28 03:26
>624
後に入る人のこと考えてもちろん拭いてるよね?
628名無しさん@HOME:02/03/28 03:26
トイレにでかでかと張り紙
『自分の後始末は自分で!
 後の人、掃除する人の身になって
 トイレは綺麗に使うべし!』
こんな事、人に言われるまでもなく常識だろうにその小便親父、アフォだね。
実は、家の姑も雲子つけたまんまだったり、床や便器をびしょびしょに
濡らしたり、とにかくトイレの使い方汚くて、口で注意しただけじゃ
すぐ忘れるので、張り紙をした。
コツは、貼ってから三日ぐらいではがす(貼りっぱなしだと慣れてしまって
見もしなくなるから)、暫くしたらまた貼る、もしくは汚したら貼る。
って感じで続けてみたら?
家の場合、時間はかかったけど、少しは改善されたかも。
629623:02/03/28 03:27
>625
解ってるよ。
男は若くても汚す人は汚すよね。
でもそれが老化現象だったら…ってこと。
630名無しさん@HOME:02/03/28 03:28
男はみんなおしっここぼしますよ。そういう作りですから。
631名無しさん@HOME:02/03/28 03:29
>626
気づかないなんてことあるんだね。
ああ、だからウチの男どもは
「自分じゃない!」というわけか。。。
旦那・子供男なんだよね。トイレいつも×××
632名無しさん@HOME:02/03/28 03:29
ウチの旦那はこぼさない良い子です。
633名無しさん@HOME:02/03/28 03:31
>632
違うよ。処理しているだけだよ。
634名無しさん@HOME:02/03/28 03:31
>629
レスありがとね。
そういうこともあるんだね。
ありがと!!
635名無しさん@HOME:02/03/28 03:31
マットをひいて頻繁に洗濯すれば?
そうすりゃ手が汚れない。
636名無しさん@HOME:02/03/28 03:32
だから、こぼすのはある程度しょうがなくても
他の人への気遣いがないのが問題なのでは・・
後始末ぐらい、年取っててもやるべき。
そういう事に気がまわらなくなるのは、本人の為にもならないでしょうしね。
注意してやらせるほうがいいと思うんだけど、後始末。
637名無しさん@HOME:02/03/28 03:33
>635
残念ながら便器周りが、、、
艶なし&黄ばむ&悪臭が・・・
しかしマットは誰が洗うのよ!!!(w
638名無しさん@HOME:02/03/28 03:35
>636
禿胴!
そう、こぼすのはしかたないのであれば
拭いてよ。自分のなんだから。
人の拭くのはイヤだよ。
639名無しさん@HOME:02/03/28 03:35
生々しいな・・
640名無しさん@HOME:02/03/28 03:35
やっぱおむつしかないな。
トイレまともに使えるようになるまでは。
641名無しさん@HOME:02/03/28 03:37
オムツってトイレができない奴がするものだろ?
ションベン汁こぼすだけでオムツはどうだろう?
642名無しさん@HOME:02/03/28 03:37
>640
夜中にワロタ
643名無しさん@HOME:02/03/28 03:37
マットをあらってくれるのは洗濯機です。
644名無しさん@HOME:02/03/28 03:38
>641
拭いてくればおむついらないよ。
645名無しさん@HOME:02/03/28 03:38
>641
でも自分がこぼした後始末ができないのは人間性が最悪なので
おむつ推奨。
646名無しさん@HOME:02/03/28 03:39
>643
おしっこマットを洗濯機に持っていくのは
もちろんこぼした本人ですよね。
647名無しさん@HOME:02/03/28 03:39
自分の後始末もできない様な奴は子供と一緒ということで
よろしいですか?
648名無しさん@HOME:02/03/28 03:40
プライドの高い舅に
「ちょっと!義父さん、おしっここぼさないで下さいよ!」
って言えるのか、>>617は。
649名無しさん@HOME:02/03/28 03:40
>645
だな。
650名無しさん@HOME:02/03/28 03:40
>647
子供以下。
651名無しさん@HOME:02/03/28 03:41
今647が良いこと言った!
652名無しさん@HOME:02/03/28 03:41
じゃ、貴方たちは自分が年老いておしっここぼしても
気がつかなくなったらすぐオムツしてくださいね。
653名無しさん@HOME:02/03/28 03:41
>648
ハライタイ
想像してしまったよ。
654名無しさん@HOME:02/03/28 03:42
>652
年は関係ない。
私の夫も時々こぼしている。
注意したら気をつけてくれるようになった。
655名無しさん@HOME:02/03/28 03:42
男にとっては切実な問題だよな。ネタじゃ無しに
656名無しさん@HOME:02/03/28 03:43
>652
なんでそんな発想になるのよー。
真面目なのか、煽りなのか???
657名無しさん@HOME:02/03/28 03:44
拭いてくれればいいんだけどね、トイレクイックルで。
またはマットが汚れたことを報告して。
知らずにマット踏むと殺意覚えます。
トイレした後は汚してないか確認くらいしろ。
658名無しさん@HOME:02/03/28 03:45
下手にプライドだけ高い老人は困りものだな。
659名無しさん@HOME:02/03/28 03:46
>655
こぼしたのを気づかなくてイヤねーと言われること
のが切実なの?
それとも拭いてと言われるのがイヤなの?

660名無しさん@HOME:02/03/28 03:46
617のお舅さんはまだまし。
家の旦那は便座におしっここぼすし、処理もしないよ。
661652:02/03/28 03:46
煽りじゃないよー。
だっておしっここぼす位でオムツしろなんて大人気ないじゃん。
自分だって年取ったらだれかの世話になるのになぁと思っただけ。
ここで死ねだの、オムツさせろだの言ってる人はそういう自分を
想像できないのかなぁ。
662名無しさん@HOME:02/03/28 03:46
年取ってプライドしか残らない人間なんてやだねーおシッコも満足に
できない。
産業廃棄物扱いでいいんでは?
663名無しさん@HOME:02/03/28 03:47
>657
だな。
664652:02/03/28 03:48
ほら、662がそういう人。
665名無しさん@HOME:02/03/28 03:48
>>652
自分で掃除すればいいんでは?
そのままにして嫁に押しつける夫と舅の方が大人げないでしょ。
嫁を便所の掃除婦としか見ていないよこいつら。
666名無しさん@HOME:02/03/28 03:48
俺がそのお舅さんの立場だとして、
息子の嫁におしっこ拭いてくださいなんて言われたら死んじゃうかもね。
667名無しさん@HOME:02/03/28 03:48
>657
ほんと、ほんと
トイレ使ったあとって、皆汚してないか確認するもんだとばっかり
思ってたけど、案外いるんだよね、使いっぱなしの人。
信じらんない、恥ずかしくないのかな
668名無しさん@HOME:02/03/28 03:49
>666
自分でこぼしておいてそれですか?
じゃあ旦那が拭けば?
669名無しさん@HOME:02/03/28 03:49
自分のションベンで息子夫婦が離婚したら恨まれるだろうな
670名無しさん@HOME:02/03/28 03:50
>652
ええと、私はおむつも市ねとも書いてない人なんだけど。。。
煽りじゃなくてよかった、レスサンキュでした。
また私が聞いたことで不快に思ったらごめんね。
671名無しさん@HOME:02/03/28 03:50
>>669

離婚させるためにワザとおしっここぼしているのかも。
672名無しさん@HOME:02/03/28 03:50
っつうか、旦那にいわせればイイと思うよ。
嫁さんからじゃ言いにくいでしょ。
言われたほうもイヤだろうし。
旦那に言わせなよ。
673名無しさん@HOME:02/03/28 03:51
男の子の小学生にも「汚すのは仕方がない。でも汚したら応急的な
掃除はしなさい」と躾ています。
毎日の掃除は別として、自分がこぼした汚れくらい拭けないんですか?
それで男のプライドがどうのこうのって、幼児からやり直せば?
674名無しさん@HOME:02/03/28 03:51
>669
おもしろいこと言ってくれて!!
最高で〜す。
675名無しさん@HOME:02/03/28 03:52
>673
躾られてなかったんだろ。
その文句はじいさんのママに言うべきだな。
676名無しさん@HOME:02/03/28 03:52
>671
いやぁぁぁぁあ!
でも うけてます(w
677617:02/03/28 03:53
夫はダメです。父親の事が怖くて何も言えないというか・・・
そんなダメ亭主には見切りをつけてさっさと別れた方がいいのでしょうか?
678名無しさん@HOME:02/03/28 03:55
>617
ダメ元でお舅さんに直接言えば?
上手く行けば自殺してくれるかも。
679名無しさん@HOME:02/03/28 03:55
アレ、違う方向になったか。
680名無しさん@HOME:02/03/28 03:55
>673
そうだよね。
こぼすなって言ってるんじゃなく、自分の後始末ぐらい
ちゃんとやってと言ってるだけなのに。
男のプライドって、しっこ垂れ流しにしておく事なんかい?
681名無しさん@HOME:02/03/28 03:56
>677
別れたら?
そんなファザコン亭主。
682名無しさん@HOME:02/03/28 03:56
ある意味変態プレイだな。お舅さんの趣味じゃないの?
683ふじ子:02/03/28 03:57
失礼なことを言われるのは
言われる方に問題があるんでしょ。
早く気付かないとみっともないよ。
684名無しさん@HOME:02/03/28 03:57
>680
だって気づいてないかもしれないんだよ。
気づいても尚改善されないんだったら、注意すべきだけど。
685名無しさん@HOME:02/03/28 03:58
>682
あははーうまい!
686名無しさん@HOME:02/03/28 03:59
>683
ふじ子ちゃん
ちょっと今は違うの・・・わかったかしら。
687名無しさん@HOME:02/03/28 03:59
>>684
でも「男はこぼすもの」と書き込んであるのだから
こぼれる可能性があることは男性は知っているんじゃないの?
座りションすればいいんだけどね。
688名無しさん@HOME:02/03/28 04:01
>687
旦那に提案したら
「男は座ってするもんじゃないんだ」
で終わってしまった。
がっかり。
689名無しさん@HOME:02/03/28 04:01
勃起していると変な方向に飛んでいくからね。
あながち変態プレイというのはあり得る。
690680:02/03/28 04:02
>684
617さんに対してではないですよ〜
注意しても、改善してくれない男性に対してです。
691名無しさん@HOME:02/03/28 04:03
>682
座布団一枚
692名無しさん@HOME:02/03/28 04:03
こぼす度合いにもよると思う。
ちょっとしかこぼしたことが無い人だったら、今まで気づかずに
来たかも知れない。
それが老化現象で日々多くなってきた、とか。

前はどうだったの?それとも同居したばかり?
693名無しさん@HOME:02/03/28 04:04
男女混合おもしろかった。
でも男性おされてしまっていなくなっちゃったね。
楽しかった、皆さん遊んでくれてありがとー!
またお会いできるといいな!
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< マターリで楽しカタヨ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
694名無しさん@HOME:02/03/28 04:05
ここでどうこう言っても仕方がない。
貼り紙と、さり気なくペーパーを置いておくのが一番では。
ホームセンターに、プレートもあるよね。
目立つフォントで、印字して、貼るとか。
それと、鏡を貼るのが案外いいかもしれませんよ。
695名無しさん@HOME:02/03/28 04:05
このスレ見て自分が妻に迷惑掛けていないか不安になってきた。
696名無しさん@HOME:02/03/28 04:07
ここは
【トイレは綺麗に使いましょう】
スレに変わりました。
697名無しさん@HOME:02/03/28 04:07
ウチの旦那はこぼさないよ!
トイレのマットは白(純白)なのに、全然黄色くならないもん。
勿論、座って用は足してないよ。
698名無しさん@HOME:02/03/28 04:07
>694

客がきたらやばいだろ。
いくら掃除してあっても老人のションベンで満たされた
便所なんか入りたくないよ。


699名無しさん@HOME:02/03/28 04:08
>698
ビール吹いた
700名無しさん@HOME:02/03/28 04:09
便器の形が悪すぎる。あれは座ってする物であって
たってする形ではない。
お舅さんの年齢からしたら洋式便所なんてつい最近でてきたものに
違いないから、ある意味仕方がないだろう。
701名無しさん@HOME:02/03/28 04:10
巧い奴がいるな。
702名無しさん@HOME:02/03/28 04:11
>701
誰のこと?
703名無しさん@HOME:02/03/28 04:11
お義父さん専用便所を作ったらどうでしょうか?
704名無しさん@HOME:02/03/28 04:13
>703
一体何処に??
705名無しさん@HOME:02/03/28 04:13
同じ悩みを抱えている人は多いと思うよ。程度こそアレ、
他人の排泄物を処理することくらい嫌なことはないからね。
706名無しさん@HOME:02/03/28 04:14
>704
お・そ・と
なんていかがでしょうか。
707ふじ子:02/03/28 04:15
おしっこの話してるの?
708名無しさん@HOME:02/03/28 04:15
>706
では、お義父さまは外でンコもしなければならないのですか?
709名無しさん@HOME:02/03/28 04:16
>707
ふじ子ちゃん
いらっしゃい。
710名無しさん@HOME:02/03/28 04:16
お父様専用便所は鏡張りで360度前方向から自分の
スタイルが確認できるというのはどうですか?
監視カメラのような物がついていて、自分のトイレスタイルを
ビデオでチェックできればおしっこをこぼすことなく
トイレが使えるようになりますよ(^o^)
711名無しさん@HOME:02/03/28 04:17
>710
それいいね。トイレで倒れてもすぐ気がつくし。
712名無しさん@HOME:02/03/28 04:17
>708
笑ってキーを打つの
大変でしたよ。
やめてくださいね!
713名無しさん@HOME:02/03/28 04:18
それよりも、お義父さまのティムポにホースを取り付けたら
良いんではないかと。
便器に接するように。
714ふじ子:02/03/28 04:18
やっぱ 寝る。
既婚女性板にいたんだけど 人がいないのでつまらない。

じゃあね〜〜〜
715名無しさん@HOME:02/03/28 04:19
プライドの高いお義父さまもまさかここでネタにされているとは夢にも
思わないだろうな。
716名無しさん@HOME:02/03/28 04:19
>710
お父様に感想を聞いてください。
おながいします。
717名無しさん@HOME:02/03/28 04:20
ふじ子はドキュン
718名無しさん@HOME:02/03/28 04:21
>714
ふじ子ちゃんおやすみー
719ふじ子:02/03/28 04:21
>717
うるさい。
720名無しさん@HOME:02/03/28 04:23
ホースは長めがいいよ。
ホームセンターで今日早速買ってくるんだ!
721名無しさん@HOME:02/03/28 04:23
>717
ふじ子ちゃんはなんで
ドキュンなの?
私知らないんだけど。
よかったら教えてチャンでスマソ
722名無しさん@HOME:02/03/28 04:23
村へ帰れ
723ふじ子:02/03/28 04:24
ドキュンだけどドキュンじゃないよ〜
724名無しさん@HOME:02/03/28 04:25
>715
これでいつもお義父さまに不満を抱いている>>617の溜飲も
下がることだろうて。
725名無しさん@HOME:02/03/28 04:25
何の結論も導き出されなかったな
726名無しさん@HOME:02/03/28 04:26
>720
ホースがアタヨ。洗車しちゃえ♪





いやーーーーーーーーーー
727名無しさん@HOME:02/03/28 04:27
一般男性は飛び散ったおしっこをどうやって処理しているんですか?
雑巾やトイレットペーパーでふき取るとか?
728名無しさん@HOME:02/03/28 04:27
>725
うん。
しかしストレス解消にはなったよ。
729名無しさん@HOME:02/03/28 04:28
>727
しないに100000ホース
730名無しさん@HOME:02/03/28 04:30
>727
そんなこと考えた事もないに1000000オトウサマ。
731名無しさん@HOME:02/03/28 04:32
>730
しつこくてゴメソ




いやーーーーーーーーーーー
732名無しさん@HOME:02/03/28 04:33
義父母の失礼なひとこと ってどこが失礼なの?
733名無しさん@HOME:02/03/28 04:34
>732
:名無しさん@HOME :02/03/28 04:07
ここは
【トイレは綺麗に使いましょう】
スレに変わりました。
734名無しさん@HOME:02/03/28 04:38
ここは
【お父様の失礼なホース】
に変わりました。
735名無しさん@HOME:02/03/28 04:39
>734
モーワラタヨ!
>735
ワラテくれてサンクス!お休み。

                ;"ヾ;   ;"ヾ ;";ヾ  " ;ヾ ; ;ヾ"  ;"ヾ ;" ;ヾ
                  ;"ヾ  ;"ヾ " ;";  "ヾ ;" "  ;ヾ "; ヾ ;ヾ ;;;ヾ ";;;ヾ";""
                  ;ヾ ;ヾ ;";ヾ;"  ;ヾ ;ヾ ; ""ヾ ;ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ    ;ヾ ;;:
                 ;"ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ;ヾ ;;ヾ    ";ヾ   "; ;ヾ  ;     ";:""; ";
        ""ヾ  " ;" ;" ; " ;;" ヾヾ ;"  ;ヾ" ; ; ヾ ;";ヾ ;ヾ  "〃; "ヾ ;ヾ" ; ;ヾ ;;"
         """ ;ヾ ;ヾ" ;ヾ ; ヾ ;ヾ ヾ;;ヾ  ;ヾ ";ヾ"   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;〃ヾ ヾ ;;""   ヾ ;"
       "   """   ;"ヾ ;"ヾ ;   ;ヾ";  ;ヾ ;ヾ;";ヾ ;ヾ";  ヾ ;ヾ ;"  ヾ " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;"
             ;ヾ ヾ ;ヾ ヾ ;ヾ;" ;";ヾ  ";ヾ ;;ヾ ;ヾ"  " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ"" ;"
   "  "      "ヾ;" ; ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ;"  ";ヾ ;"    /ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ   ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
           "" ;ヾ ;";"ヾ;";ヾ ;ヾ__ ;;"ヾ ;ヾ; " ;ヾヾ "//  ;ヾ    ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; ヾ
         ;"ヾヾ;"ヾ ;ヾ;"ヾ;;"ヾ;\\  ;"ヾ ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";   ;ヾ" ; ;;ヾ"
       """ "ヾ ;ヾ ;" ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;  ;"ヾ    ;ヾ; " ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ  ";;ヾ ;ヾ ;""
         " " " "ヾ ;ヾ ;ヾ;" ;;" ;"ヾ __ ;;"   ";ヾ ;ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ"  ; / "; ;ヾ ; ;ヾ ;"
    "         " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;"  ;ヾ ;ヾ  〃 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
       "ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;
   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;    "  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; "    "ヾ; ;";ヾ ;;"
       _""      ";" ";"         \\ ; ;;"ヾ ;ヾ;"  ; ;;"ヾ ;ヾ;"      " "  ""."..
      " サクラ サイタ  ";"     "       .| ; ;;"ヾ ;" ; "ヾ ;ヾ;"  "   "    "  .
 "    .∧_∧     モナ   " ギコハニャーン    | |  ];;;"ヾ;ヾ;"    ∧_∧ マターリ♪
      ( ´∀`)            ∧ ∧    | |   \]|“      (・∀・ )      "
   "  .(    ) "    〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)    | | |  ]| "     ~~(旦 ⊂ )    "
      | | |     "  UU ̄ ̄ U U   / 人 /\]\ "    .(_(__)    "
      (__)_)      w从jwwjwjjrj从rwwjwj w从wjwjwwj从从从mwj从从wj
ywjjrwwjwwj从wjjr wwj w从jwwjwjjrj从rwwjwj w从wjwjwwj从 从从m wj w从从从w
737名無しさん@HOME:02/03/28 05:28
お父様がきちんとできたときには、ご褒美をさしあげるのは
どうでしょう?
案外、効くような気がします。マジレス。
一晩ですごいレス。
いったい何があったんだ。
739名無しさん@HOME:02/03/28 08:14
家(二世帯)を建てる事になった。
これからいろいろ忙しくなるからって私にパートを辞めて
家の事(打ち合せ〜引越し等)手伝ってくれって言われた。
今回、無事に新築の家に引越しが終わった・・・とたん、
今度は「この家のローンがたくさんあるんだからアンタも少しは
働いてくれ」って言われた。
なんかムカつく〜〜〜!
>738
深夜は おしっこスレに変わります。
よろしければいらしてください。お待ちしてます。
741名無しさん@HOME:02/03/28 17:00
573です。返事下さった方ありがとう(^^)

40°の熱を出しつつも義父母宅に新婚旅行後の挨拶に行った日は、休日でした。
夫の運転で行きました。

742名無しさん@HOME:02/03/28 17:39
義父母、義兄弟の腹が立った言動(part2)

○結婚の挨拶に行った時、私が一人っ子だと知って(夫は男2人の長男)義父母の一言。
義父母:「万一、あなたのご両親の一方と私達のどちらか一方が、同じ頃重病になったとしても、実家には戻って貰っては困りますからね。」
義父母;「あなたは、私達の世話をする義務があります。」
私:「そうおっしゃられても.....]
夫;「うちには弟もいるんだから、そうなったらしょうがないじゃないか。彼女の家は一人しかいないんだし。」
義父母;「いいえ、困りますよ。万一、実家のご両親のどちらかが危篤状態になっていても、私達のどちらかが入院していたら私達の世話を最優先するのが当然です。実家の親御さんが危篤だからと言ってあちらに行ってはいけません。行かせません。」
義父母:「私達を看たせいで、○○(当時独身だった弟の名前)の家庭が不和になったら、どうするんですか!そんなことになったら許しませんよ!!」

この帰り道、夫に「結婚は取りやめる」と告げました。
夫は「俺は親と同居する気はないし、君には迷惑を掛けない。うちには弟もいるから大丈夫だよ。」と約束してくれたので結婚しました。

結婚の挨拶に行くまでは、将来的に同居も覚悟していたのです。
でも、挨拶に行った時言われた非人間的な数々の暴言を聞いて、絶対面倒見ないと心に決めました。
義父母は、長男長女ではありません。
自分達の親の世話は、他の兄弟に任せっきりで一切していません。
また、義父母との同居や看護で義弟夫婦の仲が悪くなったらどうんですかって、じゃあ私達夫婦の仲がそのせいで険悪になってもOKなんですか(怒)

本当に身勝手極まりない!!!
義弟は要領だけよくて性格悪いところが義父母にそっくりのおねだり名人!




743名無しさん@HOME:02/03/28 17:45
>742
ワー、感じ悪いババア連中だね!!
うちも老後の面倒見てもらうわよってなニュアンスでいろいろ言ってきて
むかつくけど今はハイハイって聞き流して本当に面倒みないといけない状態
になった時に私の本性むきだしてやるつもり。
トーゼン自分の親のほうが大事だし最優先するに決まってるじゃん!
バカだよね〜姑って。
744名無しさん@HOME:02/03/28 17:48
うちもイロイロ腹立つけど、何回も同じ話題を出してくるのが一番ウザイ!!
ボケてるんですか??と問い詰めたい・・・小一時間・・・。
特に子供の話題。よその子と比べての話。何回も聞いたって!!逝け!!
745名無しさん@HOME:02/03/28 17:51
>742
勝手な意見だなあ。
今の時代にそこまで言い切っちゃう人たちも珍しい。
746名無しさん@HOME:02/03/28 17:52
小一時間問い詰めたれ〜
よその子と比べるなんて、何考えてるんだか
747名無しさん@HOME:02/03/28 17:54
数年前に「70歳くらいになったらよろしくね〜」と肩を掴んできた
まだ60前の姑・・・。
”気軽に肩掴むなよ〜”と思いつつ、はは、は・・・と愛想笑いしかできなかった。

介護じゃなくても同居して、飯の世話にでもなろうってか?
なーにが「よろしくね〜」じゃ、ぼけえ!!!
748名無しさん@HOME:02/03/28 17:55
>>742
偉そうなこという義父母みたいだけど、そんなに立派なご実家なの?
  
  うちの旦那の親も、ものすごく偉そうに似たような事をいうのね。
  話を聞いてると、あの人達が平凡なリーマン家庭だというのを
  忘れてしまうくらい、偉そう・・・。 ばっかみたいだと思う。
749名無しさん@HOME:02/03/28 17:56
一晩見ていない間に大盛り上がりだったのねー!

>739
それは絶対に親が勝手だ!
っていうか、私も似たような?経験があります。
親から頼まれたので同居したのですが、その時私は仕事(アルバイトだけど
フルタイム)を続けてもいい、という了解を得ました。
でも家事の比重が姑(専業)に重いのに舅がキレ、「仕事を辞めて
家の事は全部お前がやれ!」と言い出したので同居ヤメタヨ…
もちろん、仕事の件以外にもイロイロあったんですけど。
750名無しさん@HOME:02/03/28 18:04
>742
先日part1だったので、『それじゃあ2〜もあるハズ』と思って
チト楽しみにしてました(w
それにしてもヒドいよ・・・。
でもそれじゃあ義父母は、結局そのまま結婚したあなたに
『実家の親より完全に優先してもらえる』とまだ思っているの?
751名無しさん@HOME:02/03/28 18:17
>742
非常にうちの義父母と似ています。
よけいなこと言わずに普通の人間を装っていてくれたらこっちは鬼じゃないのにね。
失礼な義父母=バカな義父母
752名無しさん@HOME:02/03/28 19:19
家、改装したときに男子用便器付けたよ、洋式の隣に。
舅はいないけど男3人いるけど、おしっこの飛び散りが無くなったよ。
洋式だけの時は、結構こぼされてたけど。
男子用便器周りの床掃除が嫌だから、壁付けで、床からは立ち上がってない?やつ。
足ふきマットひいてるけど、こぼれてないみたい。
改装する方は、お勧めだよん。
753名無しさん@HOME:02/03/28 19:29
>752
トイレの後は自分が汚していないか確認して
こぼした本人が拭けばいいだけのこと。
なぜ男どもはそんな簡単なことができない?
754名無しさん@HOME:02/03/28 19:32
>753
うちの場合は、自分の小学生の子供達だったからかも。
誰がこぼしたかわからなかったし。
>>753
トイレ掃除はノルマの一つなので、男ですが座ってやります。
結婚して自分で掃除し初めて、うっとおしさが分かりました。
それまでは飛び散っても気にしたことなかったです。
756名無しさん@HOME:02/03/28 20:39
742です。
義父はチンケな自営業やってます。
義父母宅は郊外の広くもない(2世帯住宅なんて絶対無理そうな)お宅です。
義父母家は名門家系とは縁もゆかりもありません。
2人の学歴は高卒です。

※大したことない家系だから、反って威張りたいんじゃないかな〜(笑)
弱い犬ほどよく吠る の諺もありますしね。
757名無しさん@HOME:02/03/28 20:40
>755
前言撤回。
あなたみたいな男性もいるのですね、夫に見習わせたい。
758名無しさん@HOME:02/03/28 20:46
友人(♂)の親は、結婚したいと連れて行った女性が高卒だと言うことで
結婚を大反対。
しかも彼女の親の所にまで「どうして大学まで出してあげなかったんですか、
だから今、結婚反対とかされて、娘さんが苦労してるでしょ」と言ったDQN
そんな親自体は、高卒(父親)と中卒(母親)。
今、あの彼女はどこでどうしているかわからないが、こんな舅姑持ちにならなくて
幸せだったよね、と女友人同士で話してる。
759名無しさん@HOME:02/03/28 20:58
家は年ごろの娘が4人もいますが、
トイレでナプキンをかえるのはやめてほしいですね
血だらけのナプキンがゴミ箱からあふれていると、
言いようのない不快感がするのです。
760名無しさん@HOME:02/03/28 21:00
トイレ掃除をする男は底辺の人間です
761名無しさん@HOME:02/03/28 21:02
>>759
どこでかえればいいですか?
762名無しさん@HOME:02/03/28 21:02
>759
そうとうだらしないご家庭ですね。

















おまえ男だろ!
まだ深夜じゃないのに・・・
マジレスしてる人にとっては迷惑になるよー
764名無しさん@HOME:02/03/28 22:18
>760
小和田家のお父様は、トイレ掃除をなさっていたそうですが何か?
765名無しさん@HOME:02/03/29 00:49
うちの夫は小するとき座ってしてるよ。
だいだい洋式便器は座ってするのがあたりまえだと思わない?

766名無しさん@HOME:02/03/29 00:55
>765
なんかオカマくさい。
767名無しさん@HOME:02/03/29 00:58
>766
何でオカマくさいの?
ンコするときはみんな座ってするじゃない?
768名無しさん@HOME:02/03/29 00:59
男は立ってションベンするものと相場が決まっておる。
769名無しさん@HOME:02/03/29 01:00
765ってアンナ?
770名無しさん@HOME:02/03/29 01:01
ケッ!何が相場じゃ?くされちんぽ。
771名無しさん@HOME:02/03/29 01:02
>769
アンナって誰?
772名無しさん@HOME:02/03/29 01:05
梅宮アンナ。
773名無しさん@HOME:02/03/29 10:17
>759
実家にいたとき、年頃の娘3人+母がいたけど
そんなけったいなことに一度もなったことないよ<血だらけナプキンあふれかえり
しつけがなってないんじゃ?
774名無しさん@HOME:02/03/29 12:12
トイレ話で盛り上がりの頃恐縮ですが。

爺ィに「○○の所(実家)から持ってくる酒はどんどん安くなっていってるな」
とぬかされました。父は酒は得意ではなく詳しくは無いのですが、それなりの
高級な物をつまみを含めしょっちゅう送ってます。(私の実家が遠い事もあり
色々面倒かけてるのでは?と言う事で)
旦那の帰ってこない時にそう言う事をいうのですが、
最近子供が出来たところ、ばばぁは爺ィの前で私のバストサイズを発表。
(以前下着買ってやるからと、しつこく聞かれました。でも買ってもらった事は
ない)
更に「なんでこの忙しい時期に子供作ったんだ?」などとニヤニヤしながら
二人にねちねちといびられました。気持ち悪すぎ。
ばばぁは、つわりがなかったせいか、つわりが続く私に「いつまで続ける気?」

旦那にいっても→旦那ぶちぎれ→親子喧嘩→悪気はないのよ〜ごめんね!
→さらに嫌味で終了なのでめんどくさくて言ってません。
いくら少し上流家庭でも程度は下。
775名無しさん@HOME:02/03/29 12:15
>>774
人間としての品位が疑われるね。
776名無しさん@HOME:02/03/29 12:20
>774
同居ってことですかい?バストサイズを発表する意味が分からんな。
777名無しさん@HOME:02/03/29 14:19
春休みが始まってどこも荒れてるねー。
778名無しさん@HOME:02/03/29 15:48
夫の母は、自分のことを料理上手だと思っているらしく、
夫と私で義両親の家に行くたびに、料理関係の話題をふって来ます。
でも、会話中に自分の作れないメニューや、知らない食材の名前が
出てくると、急に不機嫌になり、私のことを無視しはじめます。
そして、彼女が作れない料理を、私が作って夫に食べさせている
ことを知ると、決まってこう言います。

「あ〜ら○○(私の名前)さん、偉いのねー。でも、それって
 冷凍で売ってるやつのほうが断然おいしいわよー。」

彼女の作れないメニューとは、ハンバーグやコロッケ、グラタン、
ミートソース以外のスパゲティ(アサリやトマトソースのもの等)
や餃子など、かなり定番の家庭料理です。
今まで何を作っていたのかと、激しく謎。

ちなみに、夫曰く、「あの人の料理はまずい。無理して食うな。」
779名無しさん@HOME:02/03/29 15:53
>778
>「あ〜ら○○(私の名前)さん、偉いのねー。でも、それって
> 冷凍で売ってるやつのほうが断然おいしいわよー。」

って言う時点で恥ずかしいと思わないのか?だいたい778さんの料理と
食べ比べた事もないんでしょ?しかも定番メニュー・・・。
うちの義母も料理下手。でもケーキとか作ってるんだよね。行くと。
旦那は「いらない」って言えるけど、私は無理して食べてます。
後味があんなに悪いケーキ食べたの初めてだ。「近所に配ってるの〜」って
言ってたけど、近所も迷惑じゃ・・・?
この前も、夕食をご馳走になった時のイモの天ぷらが生だった。
噛んだ瞬間「ガリッ」って言ったの初めてだよ・・・。
780名無しさん@HOME:02/03/29 16:30
>778
うちもそれに近いものがある。
夫が「〇〇っておいしいんだよ〜」と
私が作る料理で彼女が知らない物があると
「そんなの外で食べればいいのよ」

そして冷凍食品を出してくれて
「これっておいしいでしょ。こんなのわざわざ
作らなくていいのよ」
冷凍食品が駄目とは思わないが、作った方がおいしいものでした・・

なので夫は食事に誘われて外食ならたまに行くけど・・
義母が作るとなると、速攻「うちで食べるから」と
断っている。

しかし彼女は私に料理のアドバイスをかかさない・・
781788:02/03/29 18:00
>779

義母にはとんでもないことを言ってる自覚はひとっつも無いようです。
むしろ気の利いたアドバイスのつもりのようです
長いこと言ってる意味が理解できなくて悩みましたけど、
ある日、試しに同じ内容のことを夫に対して言ってみたら大激怒したので、
やっぱり嫌味だったのかと再確認してしまいました。(藁

生イモの天ぷら・・・。きっついですね・・・。
海老フリャーやとんかつの時は気をつけて下さい。
うちの義母も、揚げ物下手です。
揚げたてなのに、衣がしなしなしているのはなぜ・・・?

ケーキとか揚げ物とか、油っぽいものが下手クソな出来だと、
食べるほうは地獄ですよね。
ご主人も食べてないなら、無理して食べなくってもいいですよ、きっと。

782名無しさん@HOME:02/03/29 18:03
義母は娘=小姑の自慢話をする。それで夫が「それは●●も・・」と私の話題に
関連付けると、完全に無視して機嫌が悪くなる。
783名無しさん@HOME:02/03/29 18:17
こっちがその気もないのに結婚すると、もう自分の家の者。
でも家族同様といいながら何を言ってもやらしても当然、文句言うな見たいな感覚。
旦那の実家に遊びに行って、好きでもない、口にも合わない、まずい食事をさせられて、
それでもご馳走になったんだからお礼に茶碗洗いしてるのに、当然みたいにしないでく
れ。ちょっとは「ありがとう」とか「悪いねえ」言ってみろ。
うちの家族が遊びに言って食事すると、お宅の住人いれて11人になるんだよ。
食堂じゃないんだから。くそッ、手荒れるぜ。
その反動で帰宅すると家事を放棄してしまうようになった。
旦那も何も言わないのも腹立つ。
784788:02/03/29 18:19
>780
こんなくだらん嫌がらせする人が他にもいるなんて・・・(鬱
全く同じ事されたこともあります。
そんなにおいしいなら自分で食べてください・・・。

>しかし彼女は私に料理のアドバイスをかかさない・・
藁タ。これも一緒。


785名無しさん@HOME:02/03/29 18:20
うちの姑もまずいものばっかり作りやがる。
我慢しても食べられないようなシロモノなので残す。
すると次の日の朝食、昼食、夕食。
まだ残っていればまたその次の日の・・・・。
何度出されても食えんもんは食えん!
せめて冷蔵庫で保存してくれればいいのに、
なぜか戸棚にいれてあるだけ。
786名無しさん@HOME:02/03/29 18:22
こっそり捨ててしまえ!
787名無しさん@HOME:02/03/29 18:23
>783
家族だ、ファミリーだ、ってうちのジジイもよく私に言う。
つまり他人じゃないからなんでも我慢しろ、俺の言うこと聞け、っていう意味よ。
他の家族=妻や娘、息子には説教たれたりしない。私にだけ。
788名無しさん@HOME:02/03/29 18:31
>787
禿同。
789名無しさん@HOME:02/03/29 18:34
>788
自分の親は家族だ、親子だ、なんて言って私が泣くまで言いがかりをつけたりしない。
他人だからできるのよ。いじめだよ、あれは。
すごくくだらないひとたち。
790名無しさん@HOME:02/03/29 18:40
私の実家に「○子がせわになって。」、出産すると「うちの孫が生まれ
ました〜。」なんて電話するな。
ほんと無神経なひとたち。
791名無しさん@HOME:02/03/29 18:46
>790
私の実家に指図してあれをよこせ、これをもたせろ、ってお金使わせた。
「自分たちは男方だから当然だ」って言って我がままホウダイ。
出産したとき産婦と新生児が実家に世話になったら
その男方とやらは実家の母や赤ん坊の世話してくれた人たちに
相応のお礼を包むべきじゃないのかい?と言いたいね、私。
792名無しさん@HOME:02/03/29 18:50
>男方だから当然だ
別に意地悪されてるわけじゃないけど、言葉や行動のはしばしにこれが
でてくる。
だから旦那の実家が好かん。
793名無しさん@HOME:02/03/29 18:52
>792
いいね。意地悪されてないんだ。
うちは男方だからな、っていうのが葵のご紋。
794名無しさん@HOME:02/03/29 19:44
>791
あの、純粋にわかんないので、質問していい?
男方の親は、息子の奥さんが出産で実家に帰った場合
お世話になったからってお礼を包んだ方がいいの?
まだまだ嫁さんをもらうような年じゃないんだけど
年頃の息子がいるもんで、良かったら教えてください
795名無しさん@HOME:02/03/29 19:50
>794
普段から「うちの嫁。孫はうちのもの。」扱いしてなければ、どうでもいい。
逆に過剰にすると「この子はお宅だけの孫じゃねぇよ!ゴラァ!」となります。
お礼というのでなく、お嫁さん&面倒見てる嫁の親に
さりげに気遣いっぽいものを贈ればいいのでは?
嫁親からしたら、自分の娘や孫を見るのは喜ばしく当たり前なのだから(一般的にネ。)
お礼される筋合いはないと思うこともある。
796名無しさん@HOME:02/03/29 19:57
>>794
ほんとは夫である息子がしなきゃならない世話を、嫁実家に肩代わりさせてしまった
息子の親である自分が、息子に成り代わってお礼をするってことかなー、今は。
昔は我が家の孫と嫁を、よそ様の家庭(嫁実家)でお世話になったってことかもしれなかったけど。

というか、本当は、独立して家庭を営む夫婦が、片方の親にお世話になるということで、
夫婦でお礼をするべきなんだろうけど。
797名無しさん@HOME:02/03/29 19:58
うちの場合は、私の実家は車で5分、夫実家は新幹線で2時間という、
地理的状況により、帰省中、夫は週に6日は、うちの実家でご飯食べてた。
姑は、商品券送ってきたよ。
実家の母には、ほんっと迷惑かけました。親孝行するからね。
798名無しさん@HOME:02/03/29 21:04
先日朝8時頃、身重の私が家の掃除や洗濯をしていました。
インターホンがなったので誰かと思い玄関にでたら、我が家から徒歩3分の
ところに住む姑が知らない男性を連れてきて
「この人(男性)、家を新築しようと考えているのでこの家を見学させるから。
さあ、あがって頂戴!」と私の了解もなく勝手にズカズカあがってきました。
もちろんアポなし。
まるでハウジングホームの営業マンのように寝室から台所、洗面台、
トイレまで部屋という部屋をすべてご丁寧に案内し(我が家は2階建ての
4LDK)しまいには押入の中まで勝手にあけて小一時間ほど
人んちを説明していきました。
案内されていた方も義母に無理矢理連れてこられたようで恐縮してて
気の毒でしたが。
その後電話があり「あなた、妊婦で暇なんだからちゃんとおもてなししなさい」
と怒られました。ナゼ?
旦那には当然泣きをいれました。
799名無しさん@HOME:02/03/29 21:25
将来姑になるんだ・・・。
鬱。女の子欲しかったよーー。
こんなにうっとうしがられるなんて寂しいよー。
もし孫が出来たら抱っこさせてね・・。エーン。
800名無しさん@HOME:02/03/29 21:32
>798
どう見ても頭おかしいよ。今度会ったら、「勝手にあがるから来ないでください」って
言ってもいいよ。
801名無しさん@HOME:02/03/29 21:33
>798
798のレスを読む限りではとても失礼なお姑さんですね。
ところで、旦那親は建設会社か何かをしてるのですか?
802名無しさん@HOME:02/03/29 21:35
>798
自分の家は当然見せたんでしょうね?
803794:02/03/29 21:38
お返事くださった方々、ありがとう。
参考になりました。
>797さんのお姑さんみたいに、商品券っていいかもね。
ご実家のお母さんと一緒に赤ちゃんのモノ買いに行けそうだし。
姑になった時は、心しときます。
804名無しさん@HOME:02/03/29 22:00
商品券・・・・メモメモ
805798:02/03/29 22:01
義父母は夫婦で普通に自営してます。
その自営の店に良く来るどこかの会社の営業マンが犠牲に。
職業は建築関係とはまあああああああったく関係ありません。
単に息子夫婦(次男)の家を見せたかっただけと思われ。
「困ります」とはっきりいっても聞く耳持たず。
勝手に義母はスリッパ出してましたよ。
押入あけられたときは目眩がしました。
こっちは妊婦でも体の状態を電話で聞くとかの配慮なし。
なんでも思いつきで行動・言動してしまう自己中な人なので
困ります。でも、彼女いわく
「私って良い姑でしょー?」と嫁である私にいってました。





806名無しさん@HOME:02/03/29 22:39
おっと実家は車で2時間弱、私の実家へは15分。
二人目の時、切迫早産になり2ヶ月入院。その間夫と上の子供は私の実家で居候。
で生まれたら、「うちの孫たちが世話になって〜。」と電話してきた。
うちの母はだいーーーぶお世話しましたよ。
あんたの息子が上の子を保育園に入れるのを大反対したおかげで、昼間母が上の子
の面倒みたし。やせちゃったようちの母。
ごめんねお母さん。
807名無しさん@HOME:02/03/29 22:39
>805
801です。
そうなんですか。建築関係ではないのですね。
ほんとに失礼で自己中なお姑さんですね。
私ならきっとぶち切れていますよ。
今度そんなまねしたら断固家に入れない方がいいですよ。つけ上がるから。
旦那さんにもきっちり言ってもらわないとね。
今、妊娠中とのこと。身体を大事にして下さいね。
808名無しさん@HOME:02/03/29 22:41
姑から実母に「うちの孫が〜」なんて言われたら即効
「母にとっても孫ですよ。」って言っちゃう。
なんか許せない。
809名無しさん@HOME:02/03/29 22:49
>808
うちの姑は私の親に電話をした時に「うちの嫁も頑張っていますので〜」
と言ったそうです。(母が教えてくれた)
母は「お義母さんとこれからも仲良くがんばるのよ」と言ってましたが
何か母が寂しそうだった・・・

姑氏ね!
810名無しさん@HOME:02/03/29 22:52
姑は「うちの嫁」「○○家の嫁」とかよく言ってたけど
ことごとく反発してたら言わなくなった。
許しちゃいかん。
811名無しさん@HOME:02/03/29 22:58
「うちの孫」って言ってた姑が、旦那が出張中の時、下の子供が熱出したの
で通院中上の子供を預かって欲しいと頼もうとしたら、「なつかないから〜」
って断りやがった。
ばかめ!
812名無しさん@HOME:02/03/29 22:59
>810
私は次男嫁で姑とは同居じゃないんですよ。
それなのに母にそんな言い方するのは(もううちの者なんですよっ!)と
クギを刺してるとしか思えなかったです。
ちなみに私と姑は仲は良くないです。姑は私に意地悪い事ばかり言ってきます。
ホント大嫌い!

愚痴ってごめんなさい・・・
813809:02/03/29 23:00
>812は私です。
814名無しさん@HOME:02/03/29 23:00
>810
あはは。うちと同じだ。
結婚したけど、嫁に行ったつもりはないんだよねぇ。
815名無しさん@HOME:02/03/29 23:06
>814 んだんだ。
うちの嫁?私は物じゃないっつーのっ。
○○家の嫁?たまたま○○の姓を選んだだけだよっ。何なら名字変えようか?
たいした家柄でもないし、何もしてくれないくせに何言ってんだか。
・・・だよね?
816名無しさん@HOME:02/03/29 23:08
だよね。
817名無しさん@HOME:02/03/29 23:43
私は、友達に農家の嫁になったから何でもしてもらえていいよね。
なんて言われるけど、なんにもされない。田舎過ぎて、
嫁不足の実態もわからないほどのバチアタリモノだ。
ラッキーなことに旦那が転勤になって
今じゃ首都圏のマンション暮らしだ。
だけど、引越しにかかったお金を一時立て替えてもらっただけで、
「いつまでも、お嬢様じゃないんだから」
ってどういう意味だよ!
私の実家は、跡継ぎがいないってのに
あんたのとこはあたしがちゃんと産んでやっただろうが!
周りの家をよく見てみってんだよ、
農家なんて後継ぎがいなくて困ってるうちばっかりだろうが!
感謝くらいすりゃあいいじゃないか
もうほんとに大嫌い、早く死んじゃえばいいと思う
818名無しさん@HOME:02/03/29 23:47
>817跡継ぎって・・・
自分の息子に農家継がすの?
819名無しさん@HOME:02/03/29 23:53
そんなわけないじゃん
跡継ぎって名前だよ。
もう今となっては、私の実家の苗字を子供の名前にしたい
820名無しさん@HOME:02/03/29 23:56
姑は私の実家を「田舎」と呼ぶ。「田舎はみんな元気か」とか「田舎いつ帰るの」かとか。
最初は気にしてなかったけど、何かにつけて自分が東京生まれの東京育ちなのを
アピールしてくる。と言っても下町で、もう40年前の話。
確かに私の実家は田舎だが、お前の住んでるところも十分田舎なんだよ、と
言ってやりたい。ちょっとした習慣も「田舎は大変よね」とかいうけど、
お前が一般常識に欠けてるだけじゃーー。
821メリディアン:02/03/29 23:57
>798
旦那は当然、姑に怒鳴りこんでくれたのでしょうね。
お体大事にしてくださいね。
ストレスも赤ちゃんには悪いですから。
822名無しさん@HOME:02/03/30 00:07
結婚半年。
姑の初孫くれコールには、もうホトホト・・・。
それだけならまだしも、
「コトがすんだ後には足を上にして」だの、
「出来る時期に集中的にした方が」だのの、
マジでほっといて欲しいです。
「生理きた?あ、きたんだ・・・」もやめれ。
823名無しさん@HOME:02/03/30 00:10
>>822
そういうストレスのせいでできないんだって言ってやれ。
824名無しさん@HOME:02/03/30 00:25
>822
うわ 恐ろしく失礼な姑さんですね。

家なんか、姑舅共に「初孫作れ」に関しては全く触れません。(小梨5年目
実父は実家に帰るたびに「早く向こうの親に孫の顔見せてやれ」って言うんで
対照的な義親が触れて来なければ触れないで、またなんかこわひ・・・
825名無しさん@HOME:02/03/30 00:27
>822 
なんやその姑。失礼すぎ。
そんなやつと会話する必要無し!
826822:02/03/30 00:44
悪意がないのでタチが悪いのですよ、この姑・・・。
良い笑顔で、
「家族だから、ぶっちゃけて言うけど」と
「子供は可愛いから」と。
ブチ切れしたいけれど、私の方が大人げないと言われそうで、
泣き笑いですわ、正直。
義妹の赤ちゃんにディープキッスとかまして、
がははーと笑う姑・・・良い人って思わないといけないんでしょうね。
鬱ですわ。
でも、皆様のカキコ見て、
もうちょっと、嫌な事は嫌って意思表示した方がいいかもと思いました。
ガツーンとまではいかなくても、コツンとは言いたいと思います。
827名無しさん@HOME:02/03/30 00:53
ここイロイロ勉強になるな〜。地域性もあるかもね。私もどこに嫁ぐかわからないしレスされる方のお住まいになっている地区を書いていただくわけにないかないのでしょうか?2CHの掟か??
828名無しさん@HOME:02/03/30 00:58
俺は結婚するとき実父にオマエはもうあちら様に差し上げたつもりだと言われた。嫁ちゃん一人っ子だし・・・仕方ないですかね。
829名無しさん@HOME:02/03/30 00:59
>「家族だから、ぶっちゃけて言うけど」と

”義理親”って位だから、真の親ではないのにね・・・。
ま、私も「家族だから」と言われて、はあ?と内心思う長男嫁なのですが・・・。

>827
あ、旦那の実家は北関東の地方都市、つまりは田舎ね。見事に村社会。
830829:02/03/30 01:01
>828
>俺は結婚するとき実父にオマエはもうあちら様に差し上げたつもりだと言われた。

うん、いい親ですねえ。

私なんか、主人の親からは「(私も)家族なんだから」だもん・・・。
こっちは義親が家族なんて、そんな意識全くなし。
831828:02/03/30 01:04
ちなみに私は三男。(w
832306:02/03/30 02:20
>829さんに禿同!
結婚と同時に同居をする事になった時、私も義父母から
「娘がひとり増えるだけだと思ってるから(主人には妹が居る)、
気を遣わないでおいで」なんて言っていただけて感動しました、が。
どうひいきめに見ても義妹と私に対する態度が違うんじゃゴルアァァァ!!
「家族なんだから」なんて言われたくない。
私の実家の方がよっぽど主人を家族扱いしてるよ・・・。
↑すみません、306って関係ないです・・・
逝ってきます。
834名無しさん@HOME:02/03/30 11:01
>>827
地方書いても、地方によって絶対こうだ!ってのはないので
変な先入観を抱かない為にも聞かない方がいいかも。
田舎でも、同居とか嫁は・・とかこだわらない人も
いっぱいいるよ。
835827:02/03/30 20:13
>834 そ〜か たんきゅー
836名無しさん@HOME:02/03/30 20:21
よく「息子の嫁を娘と思って」仲良くしてる、って威張ってるジジババがいるが、
大間違い、大きな勘違いだね。
娘と思って言いたいこと言ったらこのスレよ、
どうせ娘と思ってなにごとも大目に見てやれないくせにさ。
837名無しさん@HOME:02/03/30 20:39
791です。お産の里がえりのお礼の話です。
私が頭にきているのは「男方だから」と言ってあれこれ指図して
あいさつ回りの品だの、嫁入りの道具だの、自分たちへの土産だの、
「これがしきたりだ」と威張って実家の両親にお金を使わせてきたことです。
それでいながら、しきたりである産婦の実家へのお礼はしないんです。
838名無しさん@HOME:02/03/30 20:46
結婚後、急に私のことを「あんた」呼ばわりした姑。
私は実の親に「あんた」と呼ばれたことなかったので偉くむかついた。
ダンナのことは○○ちゃん(30過ぎ)と呼ぶし)キモ
それを「娘だと思ってるから」といい訳してたが、孫が産まれ母乳で育ててたら
「ありがとうございます。助かります。」と私と私の母親に向かっていった。
完全に「乳母」扱い。
結局は血のつながった息子と孫を育ててくれてる「他人」なわけよ。
839名無しさん@HOME:02/03/30 21:58
ひっどいよね。
読んでて思い出した、最初の子ができたころ切迫流産(流産しそう)になって
1カ月くらい入院したことがあったのだけどお見舞いも何にもなし、
で、めでたく長男が無事に生まれたらお祝いがなんと50万!?これみよがしに
持ってきた。私のヒガミかもしれないけど、
「私の体のことなんて何にも心配してないのね」と思った。
それからは、はっきりいって他人同様に気を使って他人行儀な関係を続けてる。
老後の面倒は見ないつもり。だけど、あんまり冷たくすると
自分の子供がこのくらいでいいのかと思ってしまうのもいやなので、
実家の親とはスッゴク優しい気持ちのやりとりをしている。
けっこうめんどくさいけど、旦那の親は大嫌い。
840名無しさん@HOME:02/03/30 22:08
「失礼な一言」じゃないんだけど、流産して入院してる時、
姑が妊娠中の義妹をつれて見舞いにきた。
励ましのつもりだったのかもしれないけど、
無事な妊娠を続けている人を見るのがどれだけ辛いことか
察してほしかった。
841名無しさん@HOME:02/03/30 23:14
806です。うちも839さんのような感じでした。入院中は誰も来ませんでし
た。おまけに上の子供とは日曜日しか会えなくて、(旦那が仕事忙しいとか言っ
て)いちど旦那実家から遊びに来いって言われて出かけたことあります。
その日来たのは面会時間終了の15分前。なんか悲しかったよ。
生まれたら朝早くかけつけてきましたよ。
842名無しさん@HOME:02/03/30 23:23
>840
親族の中で同時期に妊娠すると、
どちらかが負ける という言い伝えがある地方が
あります。それを思い出してしまった。

私が妊娠してた頃、義妹は既婚者の子どもを
身ごもって中絶しました。
843名無しさん@HOME:02/03/30 23:27
半年違いで義兄のところもできた。こっちが先に生んで、向こ
うもちゃんと無事に生まれた。でもうちの子供自閉症でしたあ。
844名無しさん@HOME:02/03/31 00:54
で、みなさんは義父母に失礼な事言われた時は旦那さんに
文句言っちゃったりするんですか??

家の親は「相手の家族の事を旦那に絶対悪く言っちゃダメだ」
って言うんだけど、解ってるんだけど・・・・・・
止められなくて旦那と喧嘩!!ってのがよくある。
大人にならないかん。
845名無しさん@HOME:02/03/31 00:59
>844
でも、言ってしまうよね。
言われた方からすれば文句でなく
報告なのですがね。
846名無しさん@HOME:02/03/31 01:40
>>839
お見舞いなんて来られたってウザいだけじゃない?
ほっといてくれてお金だけなんてベストじゃん。
来たからって心配してるってわけじゃなくて、
840さんみたいに気の毒なケースもあるんだし。
847名無しさん@HOME:02/03/31 02:51
>836
>よく「息子の嫁を娘と思って」仲良くしてる、って威張ってるジジババがいるが、
>大間違い、大きな勘違いだね。
>娘と思って言いたいこと言ったらこのスレよ、
>どうせ娘と思ってなにごとも大目に見てやれないくせにさ。

所詮、実の娘の方が何倍も可愛いってことですな。
「息子の嫁を実の娘と思って」と告白されてもきもいだけ。
5つ年下の義妹を持つ長男嫁より。
848名無しさん@HOME:02/03/31 08:52
>「息子の嫁を実の娘と思って」

これって、義理親が言いたい放題言うための大義名分だよね?
人格を愛されてるというよりは、人権を奪われてる。
何で私の人生を義理親が決めようとしてるんだ?

こっちは実の親なんて絶対思いません!
849名無しさん@HOME:02/03/31 08:54
あなたも実の親と思って、言いたい放題言えばいいじゃない。
向こうの人権を奪ってやればいいじゃない。
義理親の人生、あなたが握ってやればいいよ。
850名無しさん@HOME:02/03/31 08:57
そうだ!
もっと強くなれ!
あなたも素晴らしい鬼嫁に!
851名無しさん@HOME:02/03/31 09:11
>>849
> あなたも実の親と思って、言いたい放題言えばいいじゃない。
冷たい顔して言いたい放題言ってると・・拗ねてる子供扱いされるんです。

>向こうの人権を奪ってやればいいじゃない。
辛さを味あわせてやりたいです。どうやって奪うんですか?

>義理親の人生、あなたが握ってやればいいよ。
あまりに嫌いだから彼らの人生に関わりたくないです。
理性なさすぎかな?

>>850
>あなたも素晴らしい鬼嫁に!
意地悪ばかり考えて意地悪な顔になったらと思うと心配です。
それはそれで彼らに人生を変えられてるような気がします。
852名無しさん@HOME:02/03/31 09:17
>851
あまり考えすぎないで、自分の道を歩めということでは・・・?
嫌な事言われたら嫌という。かかわりたくないときは関わらない。
それでいいじゃん。
853名無しさん@HOME:02/03/31 09:43
>>852
旦那が引っ張って会わせに行くんです
嫌なことも旦那が「いうことを聞きなさい」と言うんです
泣きたくなってきました。。
離婚するべきでしょうか。。
854名無しさん@HOME:02/03/31 10:16
>853

よく分からないのですが、抵抗しても引っ張って行かれるということは
ダンナはガタイが大きくて、担いで実家に連れて行かれるといういみですか?
そうでないのなら、断固として自分の嫌だという意志を
通したらいいだけではないでしょうか?

それにあなたはダンナに飼育されているペットではないのだから
自分の意志に反して「いうことを聞く」必要もないでしょ?
855名無しさん@HOME:02/03/31 10:20
>>854
>断固として自分の嫌だという意志を通したらいいだけでは
>ないでしょうか?
その手がありましたか・・今度から使わせていただきます。

ところで854さんは男性ですか?女性ですか?
856名無しさん@HOME:02/03/31 12:16
>853
嫌なことって具体的にどんな事なの?
旦那にしたら普通って事なんでしょうか?
嫌なことにもよるけど、そんな旦那は嫌だ。
この先も何があるか分からないのに・・・。離婚も視野にいれるべきでは?
857名無しさん@HOME:02/03/31 12:52
「実の娘だと思ってるから、言いたいことはなんでも言わないと」って・・
ばっかじゃないの。言いたいことそれこそほんとに言ったら喧嘩になるやんけ!
同居だったし黙って何でも従ってきたが、離婚の話し合いの時に「いい子ぶって
返事してたのな」って言われるし。
旦那は本家の一人っ子。その旦那との間に息子、娘がいるけど「跡取がいなくなる
から籍は抜かないでくれ」だと。はぁ?明日には子供の籍は私の籍に入ります。
しかも来月には新しい旦那の養子になりますので、ざまみろ、姑、舅!
858名無しさん@HOME:02/03/31 13:28
>857
私も姑に言われたこと、あるある!
「あなたのことは実の娘だと思ってる、
だから言いたいことは言いましょう。」 
どこのヴァカ姑も、同じようなこと考えるのね。

こんなこと言う姑が一番タチが悪い。
紙切れ一枚で、赤の他人に戻っちゃうような間柄
なのに。だからこそ、言いたいことはガマンすべき
なんだよ。
それでも、うちは遠く離れて暮らしているのでまし。
本当に言いたいこと言っちゃっていいのかなぁ。
実の母親でも持て余してるこの私。
本当に手加減しなくてもいいの?・・・ウフフ
860名無しさん@HOME:02/03/31 13:35
そうなんだよなあ。「実の娘と思って」「あんたのためを思って」
「ファミリーだから」「●●家の嫁だから」
って結局いじめ、理屈の通らないことを押し付けるときの大義名分なのよ。
私はあんたらと養子縁組を結んだわけでもないし、なにも責任無いんだよ。
もちろん遺産を相続する権利も無いしね。
861名無しさん@HOME:02/03/31 13:48
>853
わかりますよ。旦那には彼らのどんな発言が私を傷つけるのか分からないみたいです。
私はいちいちむこうの親の悪いところを旦那に言ったりしないし。
身内を悪く言うのはよくない、と思っていたので。でもそれは間違いでした。
>>860
ファミリーだから・・
野村幸代を思い出してワラタ
863名無しさん@HOME:02/03/31 14:03
>862
うちの義母。
成金趣味、思い通りにならないとあばれる、自分が一番、
お金だいすき、男は金蔓、他人の人権無視。
864名無しさん@HOME:02/03/31 14:12
>860
ああー、そうそう、
嫁は遺産を相続できないってこと
よく肝に銘じておくわ。
865名無しさん@HOME:02/03/31 14:15
>864
割り切って開き直ったらこっちは強いよ。なんの責任も無いし、
もともと相続権もないしさ。
嫌われて損するのは義父母なのに勘違いしてるね。
したてにでるべきは義父母のほうだよ。こっちの好意で付き合ってやったり、
世話してやったりするのにさ。
866名無しさん@HOME:02/03/31 20:19
>>865
禿同
867名無しさん@HOME:02/03/31 20:26
昨日、義父にあんたしつこいねと言われた。
つーか、最終的に親ばかだよね、どこの家庭も。
旦那が借金癖があってしょうがないと話したら、それぐらいのローンなら
二人で働いて返せるだろうぐらいのこと言われた。
もう、離婚したいと言ったら、〇〇ちゃんは昔の彼氏が忘れられないの?
なんて言われたし。関係ないつーの!!
868名無しさん@HOME:02/03/31 20:34
>867
親馬鹿と言うより、DQN親でしょう。
そんな奴に限って、嫁が借金しようものなら離婚しろとか言いそう。
869名無しさん@HOME:02/03/31 20:42
>>868
確かにDQN親。私はローンが嫌いなので、なんでも現金で買うのだけど、
旦那はなんでもカードで物を買う。
あんたはすぐお金のこと言うけど、〇〇のことはもう嫌いなの?とか
言われた。好きとか嫌いとか以前に、もうこの親子の人間性がいや。
870名無しさん@HOME:02/03/31 20:49
>869
カードを使う人は、キチンと返済計画を持っててその通りに返せるならイイとは
思うけど、現金派にとったらその金利が馬鹿みたいだよね。
「すぐお金の事言う」なんて、普通は親から教えられるもんだろが!!
そんな事言うなら、親としてオマエが返してくれるのか??
当然老後、その他息子夫婦に金銭的な援助を期待してないんでしょうね?
と小一時間・・・・・。
871名無しさん@HOME:02/03/31 21:32
顔があなたに似ても、なーんのメリットもないわねぇー・・・
といわれたが・・・
夫家系に似れば何かメリットがあったのだろうかと思う今日この頃

公家顔一重、あごなし、団子鼻なんだが・・・苦笑
872名無しさん@HOME:02/03/31 21:47
>871
その顔をなんとなく紙に書いてみた・・・ワロタ!
873名無しさん@HOME:02/03/31 21:57
>872
きっと紙に書いたとおりの顔なんだけど・・・
旦那は「似顔絵にかきやすい顔だよね」ってよく言われるし。
姑はそれに瓜二つなのよ。
874名無しさん@HOME:02/04/01 10:33
旦那は1歳の時にすでに「あーちゃん」って義母の事を呼んで、車の種類も
「クーペは?」とか聞くと「これ」って指してたたそうな。
それで、1歳過ぎてもほとんど喋らない息子の事を「おかしいわねぇ」ってよく
言われる。そんなの個人差あるんだよ!!だいたい、あんたの息子は1歳では
良かっただろうか、未だに車の免許も取れないし、高校だって最低レベルのトコ
しか行ってないだろ!って思う。旦那に罪はないのよ。学歴も気にしないしさ。
でも義母の馬鹿さ加減にはアキレル・・・。
義妹さんは婚約者が出来、幸せいっぱい。
でも数年前とある病気が発覚し子供を産めない。
私は2児の子供に恵まれているのですが・・・・
ある日の義母の言葉。

○○チャン(私の娘)はいずれはお嫁に行くのだから早かれ遅かれ離れてしまうのよね。
なら、ちょっと早くても良いでしょう?
○○チャンは△△(義妹さん)に似てるし、問題ないわよね〜

・・・・・・・・・って、オイオイ!
義妹のトコロへ養子にって事かい!
確かに我が娘は義妹さんに似てるし、養子ってケースもあるだろうが
嫁に出すのと養子に出すって違くないか?!
876名無しさん@HOME:02/04/01 13:56
>875
何か基地外じみてるね・・・。
勝手に養子を考えるなんて・・・。義妹がそう望んで本人から相談されるのならまだしも。
でも、養子もらうなら赤の他人のほうが、あとくされも無さそうだしイイと思う。
親のいない子なんていっぱいいるんだからねぇ。
877名無しさん@HOME:02/04/01 13:57
>875
冗談で言われたって嫌だ。
878名無しさん@HOME:02/04/01 14:42
ていうか、そもそも「嫁に行く」って考え方が古い。
文意から見ると、嫁入り=実家の娘じゃなくなる、でしょうその姑の考え方。

娘さんが結婚したって、>875さんの娘であることは変わりない。
ところが養子に出したら、義妹の娘になっちまうぞい。
879名無しさん@HOME:02/04/01 17:32
はぁ。失礼なことなんて言われっぱなし。
ヤパーリ可愛い息子を奪った憎い女なのねぇ。
880名無しさん@HOME:02/04/01 17:59
家の階段を、降りて行ったら(あくまで普通に)
一階の廊下にヴァヴァがいて、「あー、泥棒かと思った!」だと!!

ざけんなよ!わざとらしいんだよ!今にみてろよ!糞ヴァヴァーーー!
881名無しさん@HOME:02/04/01 18:03
以前姑に「離婚してる親の子供は絶対離婚するに決まってる!」
と言われたと書いたものですが
こないだ旦那から聞いた話で
義姉の離婚話が進んでるらしい事がわかりました。
その時旦那には何も言いませんでしたが
「ケッざまーみろ糞姑!バチが当たったんだよこのアフォが!」
と姑に面と向かって言ってあげたい私がいました(w
882名無しさん@HOME:02/04/01 18:17
でも離婚遺伝子ってあるそうだよ。
離婚て別に悪いことだと思わないが。
離婚している女性のほうが長生きする傾向があるそうです。
うーん、確かに義両親関係のストレスが減りそう。
883名無しさん@HOME:02/04/01 18:17
>881
そりゃ言いたくなる。
姑がこれからどう出るかが楽しみですな!
自分の娘にもそう言うのか?
884名無しさん@HOME:02/04/01 18:18
>881
そのあかつきには言ってくらはい。
885名無しさん@HOME:02/04/01 18:20
>883
自分の娘にも言ってほしい!
私に言った事と同じ事を、そっくり言ってみろってんだ!
886名無しさん@HOME:02/04/01 18:22
881です。
ホント笑っちゃうんですが・・・
義姉の旦那が家に帰ってこないらしいです。
理由は仕事のせいみたいですがホントはどうだかねー?って感じ。
まあでも生活費も入れてくれないのが何年も続いてるみたいなので
仕方ないと言えば仕方ないんですがね。
つーか義姉も大嫌いだからなおさら嬉しい。
鬼だな私(w
887名無しさん@HOME:02/04/01 18:42
>886
嬉しいなんて言ってられるの?
義姉が出戻ってきて、実家に居座ったらどうする?しかもコブつき
だったりさ。最悪だよ。
888名無しさん@HOME:02/04/01 18:44
パラ小姑は大変みたいだよ・・・
889名無しさん@HOME:02/04/01 18:51
義父母は他、だからあんたはだめなんだ、
と私に対する攻撃ばかり。ばかばかしいのでだまって聞いてきたけど、
人の育てた娘を非難する前に自分の娘はどうなんだい、って一度言ってやりたい。

890名無しさん@HOME:02/04/01 18:53
>>887
うちは同居ではないのでカナーリ嬉しいですよ。
実家に居座られることになったとしても
年に数回逝く程度だし。
今までだって休日は必ず実家に戻ってきてたから
顔合わせてましたし。
マジで笑えるよー。腹痛ぇ。
891名無しさん@HOME:02/04/01 18:56
>890
笑える、って??
小姑スレに来てみなはれ。書くもなみだ、読むも涙よ。
892名無しさん@HOME:02/04/01 19:01
>>891
ざまーみろって意味で笑えると書いただけなんだけど・・・
なんか変ですか私?

>>284を見てもらえれば分かるとは思うんですが。
ちなみに284=881=886=890です。
893名無しさん@HOME:02/04/01 19:02
>892
ごめんごめん。そうだったね!
一緒にあざ笑ってあげる。へへへへひひひ。
894名無しさん@HOME:02/04/01 19:07
>890
大丈夫?
ちゃんと、お義姉さん手に職持ってる?
義両親・義姉共々>890さんちにパラサイトしてくる危険性ない?
895名無しさん@HOME:02/04/01 19:08
うちの義父母のケース。
よその娘が離婚した話を鬼の首をとったように「あそこは親が悪いから」
「娘がきついから」「あれじゃあ、男も逃げ出す」「離婚なんかさせて」
と言っていた。
さて、自分の娘が離婚した。普通はばつが悪くなってシュンとなる。
でも普通じゃないから、すべて悪いのは相手。ますます語気あらいです。
896名無しさん@HOME:02/04/01 19:09
>895
あーあー
バカに付ける薬はないね・・・
897名無しさん@HOME:02/04/01 19:15
>>894
義姉は手に職はないんじゃないかな。2コブつきだけど持ち家だし。
実家は義兄夫婦が同居し始まったばかりだし
居座る事も出来ないんじゃないのかな。
うちにももちろんそんな余裕はないし
何より姑がそんな事をさせるはずがないな。
見栄っ張りだからねー。
898_:02/04/01 19:15
うちの義父
うちの娘(0歳)を写真とりまくってたとき、
抱っこしてるあたしが写真にうつってしまったらしく
「あぁ、うつってしまった。まぁ、しかたねぇな、お前が母親なんだもんな。」

どういう意味だよ。
899名無しさん@HOME:02/04/01 19:16
タダのバカならいいんだが、性格も悪いし、意地悪でね、
口は達者で攻撃的だし、どうにかしてもらえませんか?
パラサイトの40娘もお付けしますが。
900名無しさん@HOME:02/04/01 19:16
>897
出戻りパラは出来なさそうだね、小姑。
901名無しさん@HOME:02/04/01 19:17
>>898
それ最悪。すごい失礼だよね。
すごくむかつくけど私がそれ言われたら
ぐっとこらえて我慢してしまうんだろうな。
902名無しさん@HOME:02/04/01 19:17
>900
小姑ってのはずうずうしいもんでね。
903名無しさん@HOME:02/04/01 19:19
出戻り無職だの、パラだの、できの悪い娘を持っているなら、
少しは謙虚にならなくちゃ。あんたたちの大好きな世間様とやらが
ワラッテルヨ。クソジジイとクソババア!
904名無しさん@HOME:02/04/01 19:29
自分の姉妹と仲悪いのよ、うちのクソババ。
「あそこは姑が私みたいにできてないので、嫁との仲がうまくいってない」
だってさ。笑えるね〜。どんなに嫁を傷つけて嫌われてるか分からないのかね〜
できてるひとがいるとしたらこの私だね〜耐えてるね〜
905名無しさん@HOME:02/04/01 20:01
>>904
姑も舅も根拠のない自信持ちすぎ!
904さんは何で耐えられるんですか?
906名無しさん@HOME:02/04/01 20:08
>905
世間がせまい人たち、ってことかな。プラス意地が悪い。
まったく相手にせず、反論せずにいたつもりだったが・・・・
知らず知らずにずいぶん我慢していたみたい。
907名無しさん@HOME:02/04/01 20:44
部落出身者かどうか、結婚前にずいぶん詰問されました。
908名無しさん@HOME:02/04/01 21:47
化石のような人たちですね。
909c:02/04/01 21:51
このおおもりよしはるって奴は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。

おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。                        
最近は伝言板での鬱発言と日記での芸術論で電波でまくり。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。

【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/

最新作のサガたんすじまんこ絵
http://luna-kiss.kir.jp/cgi-bin/up-box/img20020319092427.jpg

オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
UOのキャラに使ってるKanaeの元キャラ。
ゲーム内に自分オリジナルのキャラ名をつけるこの痛さ。もうみてらんない。
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
910名無しさん@HOME:02/04/01 21:59
>907
うちも聞かれた!
何のことを言っているのかさっぱり分からなかった。
都会ではそのていどの認識なのに。
911名無しさん@HOME:02/04/01 22:02
うみの近くに住んでるだけなのに漁師の娘なのか聞かれた。
ちなみに旦那実家は農家。
「漁師だったらお互い便利でよかったですね。」といったら笑われた。
912名無しさん@HOME:02/04/01 22:05
>911
おかずに困らない、と期待してたのかしら?
913名無しさん@HOME:02/04/01 22:07
そういうことです。
914名無しさん@HOME:02/04/01 22:09
それでは「失礼なひとこと」ではなくて「素直なひとこと」だ。
915名無しさん@HOME:02/04/01 23:24
旦那が風邪ひいたと知ると「ろくなもの食べさせてないんじゃないの?」だって。
お前の息子の好き嫌いのせいで、私が毎日の献立にどれほど苦労させられてるか。
くそばばぁのように、店屋物とか毎日同じ献立じゃねーんだよ。
そもそも、いくら注意してもコタツで寝て風邪ひいたんだから。
よくもそんな口がきけたものだ。
916名無しさん@HOME:02/04/01 23:26
コンビニ弁当、ラーメンでぶくぶく太ってた独身時代の旦那。
ここまで健康にしたのは誰のおかげなんだ、と言いたい。
917名無しさん@HOME:02/04/01 23:29
>>916
分かるぅー。うちもだよ。
なのに旦那の親達は「痩せちゃったなぁ」とか言う。
健康になったんだよ、バーカ。って心で言ってる。
918名無しさん@HOME:02/04/02 02:00
私の義母もそういう感じです。
食事・栄養に関してあれこれ指図してきます。
でも偏食でぶくぶく太った姑に言われても説得力ありません。
夫に言わせると食事は手抜きだったらしいし。
以前夫が風邪ひいてあれとこれとあれを食べさせてあげて、と
お説教された時は「普段から野菜を中心に料理していますが
若いときから運動嫌いみたいで運動不足が一番祟っていると思
います」
とさらりと言い返しました。
テニスとかキャンプ誘っても運動音痴の夫は腰が重い。
919おながいします:02/04/02 02:24
>918
その逆で私運動不足妻です。
やせはしませんが(食事をするようになって
=昔は食べないダイエット)多趣味になれて
よかったと感謝してますよ!
ただ「やせなくちゃ」はきついですが。
5年以上も太りたくなくて何も食べなかった
のですが(w少量食べてもブクブクしてます。
気長に体重のほうは待っていただけませんか?
精神的に健康になるほうが先のような気がします。
920名無しさん@HOME:02/04/02 10:35
>919
なんか良くわかんない。
921名無しさん@HOME:02/04/02 11:16
まだつき合ってる時、姑の父が「財産目当てなんじゃないのか?」
「近くなら調べられるのに遠いから調べられないじゃないか」と
言ったそうです。
財産てなに? 田舎の畑のこと? そんなもん誰が欲しがるもんか。

金? 50歳過ぎていて貯金が100万も無いって言ってるのに?
金がないくせに家を建て直したいからって同居しましょうだと?
ふざけるなーーーーー!!!
初めから子供を頼りにする親に
「もう少し子離れして下さい」とハッキリ言った私は逝ってよしでしょうか?(w
922名無しさん@HOME:02/04/02 11:17
>921
イヤ、あなたは正解!
923名無しさん@HOME:02/04/02 11:21
>921
オマエが金目当てだろ??と小一時間問い詰めてもよし!
924名無しさん@HOME:02/04/02 11:33
>>919
体重はだんだん減らすのが難しくなるからね。
旦那に義母にそっくりなんて言われないように頑張ってー
925921:02/04/02 11:33
ホント、問い詰めたい。
(旦那の借金を私の貯金から返したし、一緒に生活するときに
かかる費用150万くらい私の貯金から出したのに)
そのくせ「何かあっても頼られても困る」とぬかす。
頼られて困るのはこっちだし、↑を何度も言われたから
「初めから頼る気も無いですし、今までも頼ってないですよね?
まだ信用ないんですね」
と言い返してしまいました。こんな事言いたくないんだけど・・・
あまりにも金目当てって思われてるようでね。
926名無しさん@HOME:02/04/02 11:38
>925
「私を頼らないでくださいね。」と言ってやりなさい。
927名無しさん@HOME:02/04/02 11:43
>925
金目当てって思われるような事何一つしてないように思えるが・・・。
自分たちがそういう考えだから、他人もそう思ってると思うんじゃない?
旦那からも言ってもらったほうがいいかもね。でも、絶対頼ってきそうだから、
旦那に理解をもらって絶縁も考えた方がいいよ。
928名無しさん@HOME:02/04/02 11:44
>>927
同意。
929921=925:02/04/02 11:58
旦那は親と話し合いをするのが苦手で・・・
義父が気分屋な為に昔から気分のいい時以外は家族だんまり
って感じだったとか。
でも、最初は同居・・・と言っていた旦那も今は別でいいよと言って
くれるまで夫婦間での話し合いは出来てます。
後は親を納得させるだけなんだけど、これが一番難しいですよね。

>>927
そうです、金目当てと思われるような行動は全くしてません。
生活は楽ではありませんが、意地でも頼りません

聞いてもらえてちょっと気分がすっきりしました。ありがとう。
930名無しさん@HOME:02/04/02 12:00

向こうが金目当て・・・っていう関係もある。
「ウチは大丈夫だから・・・。でもこんな不景気じゃね・・・」
なんて言われたらどうすりゃいいのさっっ!って感じです。
そそ
向こうは金と老後の介護目当てもあるから気をつけよう
932名無しさん@HOME:02/04/02 12:16
「こんな田舎に良く嫁に来てくれた」なんて義親に言われた事あった。
あの、「嫁」に来たんじゃありませんが。

事ある毎にそういった感謝の言葉をいう義親だが、
その言葉の後には「介護の方よろしくお願いします」
が隠されてるんでしょ?

介護なんて出来るかぁ。
義親の下の世話なんて、きもちわるーーい。
933名無しさん@HOME:02/04/02 12:28
>>932
介護なんて出来ないよね。
この前私も旦那に「介護なんて出来ない」
と言っておいたけど、いざとなったらしてくれって言われるのかと
思ったら鬱だよ。
でも、片方が元気で片方が要介護の場合は夫婦の事は夫婦で
やって貰うけどね。義母が入院しても米もとがない義父、がんばれよ。
お話し中失礼します。
>920
意味不明ですみませんでした。
痩せることばかりに気をとられて(その時点で精神的におかしい)
無理なダイエットをしていた為食べなくても痩せない体になって
しまったことを後悔しているということが言いたかったのです。

>924
優しいお言葉ありがとう!
週3日ジョギングしています。
食べることに対しては怖くなくなりました。
長くゆっくりとりかかって行こうかと思っています。
935名無しさん@HOME:02/04/02 12:31
子供に甘えすぎなのだよ、全く。
子離れできてないと「電話して当たり前」「会って当たり前」だと
思ってるんだから。
だから「面倒見てもらって当たり前」「困ったら援助してもらって
当たり前」だと思ってやがる。
だからいつまで経っても金が無いんだよ、オタクら!
936名無しさん@HOME:02/04/02 13:35
>>935
そうそう、当たり前が多すぎ!
937名無しさん@HOME:02/04/02 13:43
>915

あれは本当に腹立つ。ささいなことだから無視すればいいんだろうけど。
「結婚前はそんなに体弱くなかったのになぁ」なんて、え?私とつきあってる
(夫自宅暮らし)ころから、冬は2,3回風邪ひいてたじゃないかぁ!
そもそもなんで、いい年した大人が、他人に健康管理してもらわなきゃ
なんないんだよ。夫が風邪ひくのは、全部妻の責任かぁ!私が風邪ひいたら
誰の責任なんだよ!(ちなみにうちは共働きのため、夕食準備は先に
帰ってきた方が始める)
938名無しさん@HOME:02/04/02 19:05
金目当て、で思い出したよ。
結婚が決まったとき、「自分たちの生活は自分たちでさせる」ってうちの両親に
えらそ〜に言った義父母。うちの親は何をあたりまえのことを???と不思議がっていた。
いま思えば金を当てにしてもらってはこまる、ってことだったのね。息子に言えよ。
そんなバカなことをうちの親に言うのは失礼だろう!!
939名無しさん@HOME:02/04/02 19:26
>938読んで思いだしてしまタヨ
自分も言われた。
そしてウチの親には「私達(舅・姑)はなにもしてやれないので
できる人が息子夫婦にしてやってください。」だと。
ウチの親「そんなの言われなくてもしてる!」と後で怒ってた。
でもあの2人金や介護平気で要求する。鬱だ
940名無しさん@HOME:02/04/02 19:32
>939
親が子供になにかしてやるのは親の喜びだ、と一般論をうちの父が言ったら
なぜか怒り出した義父母。(カワイソウ、オトウサン)
あとで分かったよ。あいつらなにかにつけて「感謝しろ」「礼言え」
「私らのおかげだ」ってお礼と感謝の強要だもん。
すごく変わってるよ。うちの旦那とその親の関係。
941名無しさん@HOME:02/04/02 19:36
>>940
うちなんか、「誰のお蔭で・・」
養育したことも
942名無しさん@HOME:02/04/02 20:01
>941
息子に言うのは勝手だけど、なんで私にまで感謝を強要するのか??
まったく失礼だし、理解できません。私は義父母にパラしているわけではない。
943名無しさん@HOME:02/04/02 20:05
子供を産んだのは親が決めた事、自分達が決めて子供を
産んだなら育てるのは親の義務と責任だよ
それを感謝しろだの誰のお陰でと恩着せがましく言い
老後の面倒を頼ってくるなんて自己中としか思えない
944名無しさん@HOME:02/04/02 20:08
結納のときに婚約指輪をはめてあげなさい、って
ババアは言ってくれた?うちはもちろんなかった。
旦那はまったく気の付かない男だし。
写真を撮る時はババアが真中で私は押しのけられちゃうし。
自分以外に主役ができるのがいや、って感じでした。
945名無しさん@HOME:02/04/02 20:09
>943
育てた恩などという高尚なものでなく、夫実家で出されるご飯のおかずとか、
そのようなものに対して、なのです。なさけなく、はずかしい。
946名無しさん@HOME:02/04/02 20:11
家の義母の一言。
「大学まで出してやったんだから
これから私たちに恩返しをしなければならない」
え?私、あなたに大学出してもらった覚えは
無いんだけどな・・って思った私は変ですか?
947t:02/04/02 20:12
----------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
----------------------------------------------------------
948名無しさん@HOME:02/04/02 20:13
>>945
うそ〜ぶっ飛び
御飯食べるのやめたら
949名無しさん@HOME:02/04/02 20:17
>948
「あなたの実家ではこのようなもの食べたことある?
ないでしょ?これは高いもの。うちのお父さんに感謝してもらわないと」
950名無しさん@HOME:02/04/02 20:25
>>949
フォアグラとかキャビアとかふかひれとかでてきた?
951名無しさん@HOME:02/04/02 20:43
>950
たまたまその土地では珍重されているもので、かつ高価なものとか。
ほかの土地の人は食べる習慣がないから食べない、という程度のものです。
952名無しさん@HOME:02/04/02 22:50
義母の一言
「A男(長男)は小さい頃からやんちゃで大変だったけど
 その分面白みがあるんだよ。
 B男(次男、私の旦那)はね、素直で手もかかんなかったけど
 面白くないんだよね」
なんか旦那がチョトかわいそうに思った。盆暮れに帰省しても、さして歓迎もされず
近所に住む長男(嫁さんの実家の土地に家を建てて実質養子状態)がくると
とたんにテンションがあがる義母。
態度のちがいが露骨すぎる。


953/:02/04/03 01:23
義父の一言
「おまえが実家に帰るのはかまわないが、子供は置いていけよ。内孫なんだから」
里帰り出産するといったときの一言です。
ちなみに同居してません。
あたしが里帰りしたら毎日孫と暮らせるとでも思ってたのかしら??
954名無しさん@HOME:02/04/03 01:39
「借金の保証人になってほしいんやけど。
 えー、彼氏?確かにお金持ちやけど、
 あの人とは心のつながりを大切にしたいし
 借金してるの知られたくないし、迷惑かけたくないし。
 せやからあんたらに頼もうと思って」

息子夫婦との心のつながりは大切にする気ないし
迷惑かけてもかまわないってことなんですね、お義母さん。
あなたのお陰で、私達、義弟夫婦と被害者同士で結束しちゃって
とってもとっても仲良しです。
心おきなくあなたについての愚痴を吐き出しあえるふたりなのです。

(義母は毎月100万貯金してるようなお金持ちの男ができて義父とは離婚してる)
955名無しさん@HOME:02/04/03 05:01
二回続けて流産のあと。
しばらくして義父がおっしゃいました。
「長男の嫁に来た癖に、どうして子供を作らないのだ?
 あんたが遊んでばかりいるからだ!」
お宅の可愛い息子さんが外で他の女と遊んでいるからですよ。
956名無しさん@HOME:02/04/03 15:23
>>955さんの家庭大丈夫?
流産、大変だったね。
957名無しさん@HOME:02/04/03 15:24
>955
自分だったら言ってしまいそうだ
958名無しさん@HOME:02/04/03 19:35
九州の姑に、私の実家のほう(中部地方)の
有名店のお菓子を手土産にしたところ
「おいしいけど、、、くっどい味ねぇーー」と
言いやがった。
959名無しさん@HOME:02/04/03 19:44
流産して、病院から帰ってきた晩に
姑が電話して言った
「いつまでもそんな事でめそめそしとってもしょうがない」
そんな事って、あなた
960955:02/04/03 20:00
>956
ありがとう。
主人とは仲の良い仮面夫婦してます。

>957
言ったんです。すると
義父母「あんたが悪いから、息子は浮気するんだ。」
義父「そういえば息子は結婚前あんたも含めて5人くらい同時に付き合っていたな」
義母「息子の言い分を聞かないとあんたの話は信じない。」
話しても無駄だと悟りました。しかし、あんたって言われるとむかつく〜。
961名無しさん@HOME:02/04/03 22:15
東京の某有名高級店のお菓子を手土産にした。
地方に住む義父母はそこを知らなかったらしい。
「こっちではこういうのはレベルが下だから。
この次は百貨店の包みのものを」だってさ。
962名無しさん@HOME:02/04/03 22:18
パートA立てておいたよ。続きはそちらで。
963名無しさん@HOME:02/04/03 22:20
>961
な・・・それは961さんが持っていった手土産に対して言ったんだよねー。
どういう神経してるんだろ。他人事ながらむかつく!
今後も言う事聞かずに持っていってやれば?それで文句言ったら
「あら、ここは超一流のお店なんですよ〜。知らないんですかぁ〜?」
と高飛車に言ってもよし!
義父からの電話で
「遺産は欲しくないんだな?いいのか?」

いろいろあって私は生きている間は二度と義父に会うことは無い、と
思っていた矢先、うちにかかってきた電話で。
いりません。そもそも遺産なんて立派な物無いくせに。
965名無しさん@HOME:02/04/03 22:22
>963
必ず、「うちらの方ではこういうのは一流ではないの!」
とその土地のしきたり、みたいなものを持ち出して、ぜったい折れないのよ。
966名無しさん@HOME:02/04/03 22:23
>964
そもそも相続権なんかないものね。
夫=息子にもくれない、ってこと?それはおやこの問題で
こちらに言うべきことじゃないね。いやがらせだよ。いやなジジイ。
967名無しさん@HOME:02/04/03 22:34
>965
では包装紙はそこのデパート、その条件なら中身は激安品でもいいって事だよね。
968名無しさん@HOME:02/04/03 22:36
>967
義父母はオモテはキンキラキン、下着はぼろぼろ。
969名無しさん@HOME:02/04/03 22:36
そろそろAへ行こうよ。もう立ってるよ。
970名無しさん@HOME:02/04/03 22:38
>969
オケー!
971愛と死の名無しさん:02/04/03 22:39
>961
「フッ(鼻で笑う)、ご存知ないんですね。まぁ田舎じゃわからないでしょうけど。」
でOK。
あと何をほざこうが、ニタニタ笑って、めんどくさそうに
「ハイハイ、わかりました。」って言ってればいいよ。
何を言おうと負け犬の遠吠えですわよお義母様(は〜と)って顔してれば
いいのです。
972名無しさん@HOME:02/04/03 22:40
>971
すごく攻撃的なんだってば!!
ブルドッグみたいなんだよ。
973名無しさん@HOME:02/04/03 22:48
コワヒ
974名無しさん@HOME:02/04/04 17:24
>>971
プライドだけの人とは付き合いたくないよね。
言ってる中身は人格・生活レベル共に3流まるだし。
975名無しさん@HOME:02/04/04 17:26
>974
そう、プライドだけはある。
他は何も無い。
>962
なんで新スレ、リンク貼らなかったの?
977名無しさん@HOME:02/04/05 03:14
義父母の失礼なひとことA

http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1017839868/l50
978名無しさん@HOME:02/04/21 23:03
阪神大震災で実家が全壊、友達の居場所が不明で、化粧する気力がなくてスッピンの時に言われた言葉。
「言うといたげるわ。女の人はどんな時でも化粧道具ぐらい持っとかなアカン!」。
ボケか! この厚化粧ババァ!
離婚してアンタと縁が切れて、ホンマに幸せ♪
979名無しさん@HOME
>978
義親と縁が切れた話を聞くと、実に気分が良い。