男にとって専業主婦は不良債権/専業との結婚は地獄4
1 :
名無しさん@HOME:
2 :
名無しさん@HOME:02/01/29 18:11
ふふふパート3で1000を
ゲトしたのは私だ。
3 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:14
まだあったのかこのスレ。
もとスレのパート2以来見てなかったが
どのような議論が繰り広げられてるのか
要約キボーン。
4 :
8782 ◆fP5ZyHqw :02/01/29 19:25
どれ、久しぶりにこの8782が、
独身男代表として、相手してあげよう。
5 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:27
知らない間にパート4に更新されてる
6 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:34
このスレシリーズは6までいって、終わったんだけどね。
再利用した3が1000まで行ったんで、4が立ったわけか。
本当は7なんだけどね。
7 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:36
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これまでの議論・・・その1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<夫は妻に本音を言わない>
>>1「男の人にとって結婚は地獄って本当ですか?」
女性「うちの旦那は『幸せだ』って言ってるよ。」
男性「自分の妻に不幸だ、なんて言えるわけがない。言うなら離婚の直前だけ。」
<対等な立場と自立>
男女お互いが、家事も収入も精神的にも自立していて、
ひとりでも生きていける状態であれば、結婚の目的は純粋に「一緒にいたいから」
という事になる。
しかし、何かを相手に「頼る」という前提では、愛情以外の「打算」が働く。
もし結婚するならば、女は経済的自立、男は家事能力の向上、が必須条件では?
<結婚は男にとっては「損」なもの>
お小遣い制、一生働く重圧、鬱陶しい親戚付き合い、義理の両親の介護、
子供の養育費は0歳〜20歳まででひとりあたり最低2000万円、通常4000万円。
2人なら8000万円、3人なら1億2000万円、家族が住める家は最低5000万円だが
利息を含めて8000万円、しかも35年ローンで定年後も払いつづける可能性もある。
その結果、自分自身の老後費用(約3000万)を蓄える事ができず、悲惨な老後が・・・。
などなど、「目に見える」デメリットは多数あるのに、「結婚のメリット」は曖昧。
男の三大不良債権=家のローン、子供、妻
<未婚率は上昇中>
都会での一人暮らしはとても快適。
24時間のコンビニ、洗濯も布団乾燥もスイッチひとつで「嫁いらず」の状態。
東京の25歳〜30歳の男性は8割が独身、全国でも7割が独身>平成12年度国勢調査より
<女性にとっても結婚は大変>
男性「男にとって結婚は損だし、大変だ。」
女性「女のほうが育児、家事、仕事に追われて、男よりずっと大変だ。」
男性「ここは男と女の比較じゃなく、既婚男性と独身男性の比較が本筋では??」
<独身批判>
自分で稼いだ金を自分の為だけに使いたいなど、器が小さい、ケチ、青二才。
男ならたくさん稼いで、妻に楽させるくらいの甲斐性をもて。
結婚しないのではなく「できない」くせにどうのこうの〜。
<独身の老後>
今は老人ホームも近代的で快適なプライバシー確保型、ワンルームマンション型が発達し、
3000万円程度の費用で毎日の食事や介護、健康管理が受けられるようになった。
若いうちから費用さえ確保すれば、何の不安もなく余生を過ごす事ができる。
むしろ結婚して老後になって「子供や配偶者に介護などの面倒を見てもらう」のは
5年、10年と介護が長びくほどに家族を不幸にし、ついには「死んでくれ」と
言わんばかりの扱いを受けるのが現実。
8 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:36
@世界征服のスタンスを明確にせよ。
9 :
世界征服 ◆WORLDs2c :02/01/29 19:38
えっ、俺?
10 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:41
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これまでの議論・・・その2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<女性の結婚観>
参考資料:参議院国民生活・経済に関する調査会
未婚化、晩婚化が進む中での若者の結婚に対する意識について(平成十二年十一月十五日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/ayumi/houkoku/kokumin/koku01.htm#5 以下は抜粋↓
二十代から三十代の女性五十二人を対象に行った面接調査では、
高卒、短大卒の女性が結婚相手に求める条件は、自分を専業主婦にし、
子供を産み、子育てをするときにゆとりのある子育てができる「金持ちの男性」である。
一方、四大卒の女性については、そのうち企業の総合職、医師、弁護士、公認会計士、
公務員などを【勝ち組】とし、それ以外の一般企業のOLを【負け組】とすれば、
負け組の結婚観は短大卒女性の結婚観と変わらない。
勝ち組の女性は、仕事を続けていくことを尊重し、家事を完全に分担し、
自分を尊重してくれる適当な相手がいないと考えている。
<今は結婚の暗黒時代>
今はまさに「結婚の暗黒時代」だと思う。
この状態はあと10年ほどで解消されるんじゃないかな。
今の中学生以下の子供達は女子児童も「一生働くのが当然」という考えがあるし、
その為の職業意識も高い。
育児休業制度もますます整備されてくるので、女性も出産後しばらくして
職場に復帰して、定年まで働くのが当たり前の世の中になると思う。
男の生涯賃金も、今はもう決して「年功序列」ではなくなっているので
男1人の収入で家族の生活を支えられる時代は終わった。
11 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:42
昨日、近所の喫茶店行ったんです。喫茶店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、レディースディ平日昼間半額、とか
書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、レディースディ如きで毎日喫茶店に来てんじゃねーよ、暇人が。
平日昼間だよ、平日昼間。これだから専業は。
なんか子連れオバチャンとかもいるし。一家4人で喫茶店か。おめでてーな。
よーしママ専業だから帰ったら昼寝しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、缶コーヒーやるからその席空けろと。
喫茶店ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
外回り営業中の兼業といつ専業兼業バトルが始まってもおかしくない、
叩くか叩かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、専業小梨は三食昼寝付で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、三食昼寝付なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、三食昼寝付で、だ。
お前は貧乏なくせに本当に三食昼寝付をやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、三食昼寝付って言いたいだけちゃうんかと。
専業兼業バトル通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
兼業、これだね。
兼業子蟻。これが通の生き方。
兼業ってのは収入が多めになってる。そん代わり家事が少なめ。これ。
で、それに子沢山。これ最強。
しかしこれをすると次から兼業叩き専業にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、旦那専用ホステスでもやってなさいってこった。
12 :
名無しさん@HOME:02/01/29 19:45
最新流行は年収300万以下の兼業だと思う。
同じ兼業仲間からもろくに税金はらってねーと
叩かれる危険も伴う、諸刃の剣。
13 :
世界征服 ◆WORLDs2c :02/01/29 20:09
やはり、兼業夫としての11年間の経験を活かして、兼業主義の
啓蒙活動は続けていこうと思う。
兼業イデオロギーによる世界征服が俺の目標だ。
14 :
名無しさん@HOME:02/01/29 20:11
>>13は仕事している主婦、仕事をしたいと活動している主婦にとっては朗報なの??
15 :
世界征服 ◆WORLDs2c :02/01/29 20:27
もちろん、そうだ。
昼間このスレ見たけど、リアル厨房と厨房レベルの男しかいなくて
つまんなかったなぁ。
言わずもがなだけど、所詮専業を叩く男って‥
17 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:39
>>16 昼間はまだ、このスレ立ってねえよ。
いい加減なこと言うな、ヴォケ!
18 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:41
19 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:43
>18
信じられないみみっちさでしょー。
ここの男達。
>19
私は専業だけどさ、正直言って兼業に叩かれるのは
なんとなく分かるような気がするんだ。
しかし・・・大の男が・・!!
あ、これは性差別発言だね。スマソ。
21 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:49
まあ此処にいる妄想男は髪結いの亭主にでもなるこった。
22 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:50
こんな男とけこーんした女は悲劇だ。
ゲイとけこーんするより悲劇かも。
23 :
名無しさん@HOME:02/01/29 21:51
専業大暴れ。
>17
同タイトルの前スレとまで言わないと解らんか。
ほーら、やっぱり(w
25 :
名無しさん@HOME:02/01/29 22:02
面白くもなきゃ無駄に長い、手垢の付いたコピペを喜んでしてるレベルだものねぇ。
26 :
名無しさん@HOME:02/01/29 22:18
専業を叩いて男として恥ずかしくないの〜??
甲斐性なしが・・クソ!
27 :
名無しさん@HOME:02/01/29 22:22
>26
自分でも甲斐性なしだって言っていたよ。
なあ、@世界征服。
28 :
世界征服 ◆WORLDs2c :02/01/29 22:34
「私、男の人がなにもかも背負い込むのは、かわいそうだと思うの」
っていう言葉で、俺は今の嫁タンと結婚したいと思ったね。
そう、俺は甲斐性なしだから。良い女だねえ、俺の嫁タンって。
29 :
名無しさん@HOME:02/01/29 22:42
そうか…
人に安易に可哀想という言葉を使うメンタリティは、生憎持ち合わせてないや。
メロドラマみたいだね。
デムパ(=世界征服)、自分で奥さんはもともと専業志望だったって書いてたじゃん。
自分が自信なかったから無理矢理頼んで働き続けてもらったって。
途中で話変えるなよ。
あんたの自慢の奥さんだって、金持ちと結婚してりゃ専業やってたんだよ。
32 :
名無しさん@HOME:02/01/30 03:20
>>10 なに4大卒負け組みを外してるんだか・・(W
以下は抜粋↓
短大卒及び四大卒の負け組の女性の結婚相手に求める条件は「三C」、つまり、コンフォータブル(十分な給料)、コミュニケーティブ(家事に協力的な)、
コーポラティブ(子育てに責任を負う)に要約できる。
33 :
世界征服@ ◆WORLDs2c :02/01/30 09:06
さ、今日も2chに出勤だ。
>>31 専業になって楽したい。でも、男に全部背負い込ませるのは可哀相。
二つの気持ちに揺れる・・・。良いねえ、人間味があって。そこが良いんだよ。
34 :
名無しさん@HOME:02/01/30 10:19
「男の人が可哀想」って、わかんないなー。
生きてる以上、自分が食べるために働いて、自分が快適な生活をするためには、
家事や身のまわりのことを自分でするのが当たり前だと思ってるもんで。
外貨を稼ぐ人、家事労働をする人、という役割分担をするのも、
家庭内で合意があるのなら、悪いことじゃないと思うけど、自分には縁のない話。
働くことが息するように自然と思える人じゃないと、兼業生活に
不満がたまるのはしょうがないかな、と思うよ。今の社会じゃね。
世界征服夫人は、本当の意味で兼業向きではなかった、それだけのこと。
35 :
名無しさん@HOME:02/01/30 11:04
34みたいな正統派の兼業には絶対レスしないんだよな、デムパって。
いつも専業と遊んでる。マイデータとか。きっと、本当に腰の据わった兼業は怖いんだろう。
なんたって「男の人がかわいそう」にほろっと来ちゃうくらいだからな。
女性観ばれまくり。
36 :
世界征服@ ◆WORLDs2c :02/01/30 12:14
>>34も
>>35も的確な指摘だね。
まったくそのとおりだね。
確かに腰の据わった兼業って、怖いね。
37 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:14
これをちゃんと貼らないと。
これまでの家庭板の数々の議論から浮かび上がってきたのは
1.これほど家電製品が出回って家事労働はとても楽になっているのに、
それでも働こうともせず、夫の収入で生きていく専業は男にとっての
不良債権である。
2.家事もできるし、セックスにもそんなに不自由していない、または
そんなに執着しない独身男にとって、不良債権と責任がのしかかる
専業との結婚は地獄以外のなにものでもない。
という冷厳な事実です。
まだまだ言い足りない独身男の意見とともに専業の反論もどうぞ。
38 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:18
ここにとぐろまいてるのって本当に独身男?
不満だらけの、給料泥棒兼業じゃないの?
当方兼業ですが、他人の家庭のことに興味はないよ。
39 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:32
プロポーズで相手の女性に・・・
1.「仕事を辞めて家庭に入ってほしい」と言える男性は立派
2.「仕事を辞めずに続けてほしい」と言える男性も立派
3.口では1.のように言いながら、本音は2.の男性にはガカーリ
4.3.の逆の男性は良い旦那さんになるかも
40 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:37
大卒負け組専業っす。
ひそかに勉強中。いつかは稼いでみせる〜〜ぅ。
>40
がんばれ〜〜! つーか、勝ち組・負け組という言葉嫌いです。
なぜかと言うと、どう見ても「負け組」だろ、という上司が
好んで使っていたから。
42 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:45
>37
反論って別にないなあ。
っていうか、そのように考える人はケコーンしないor共稼ぎをする、でOKなん
だし、他人がどんなケコーン生活を送られようが送られまいが、言葉は悪い
けど、どうでもいいと思うから。
43 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:46
命名 馬車馬兼業
やむなく働いてる兼業さんに午年にちなんでお名前が謹呈されました。
エグゼクティブ兼業との区別を明確にするいいお名前です。
44 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:50
あの、このスレは兼業が専業叩くスレではないんですが。
毒男が専業叩くスレですので、お間違いなく。
45 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:54
ただの、お知らせです。
命名 馬車馬兼業
やむなく働いてる兼業さんに午年にちなんでお名前が謹呈されました。
エグゼクティブ兼業との区別を明確にするいいお名前です。
46 :
名無しさん@HOME:02/01/30 13:59
>>42 そうだよね。
夫と意見が合わないのは困るけど、他所の男性とは別に同意見でなくても。
47 :
名無しさん@HOME:02/01/30 15:13
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
活発な討論とあわせて、女性に縁のない男に対する哀れみのお言葉もお待ちいたしております。
49 :
名無しさん@HOME:02/01/30 15:20
専業だろうが兼業だろうが、結婚できない毒男には誰も何の
迷惑もかけてないでしょーが。大体専業と毒男の接点がわからん。
もしかして、出会い系か何かで人妻に騙された逆恨み?
もてない結婚できない毒男の、叶わない結婚願望の裏返し?
ま、昼間から家庭板で毒づいてるくらいだから窓際なんだろうけど。
ミジメダネ・・・ヽ( ´―`)ノ
50 :
名無しさん@HOME:02/01/30 15:26
>47
こんにちわ。
やっぱそういうことが気になる独身男って、カイショなし?
51 :
名無しさん@HOME:02/01/30 15:29
カイショナシはカイショナシなりに家事くらいできるようになろうってんだから、けなげなもんだよね。
あんまいぢめちゃ可哀想だよぅ。
53 :
名無しさん@HOME:02/01/30 16:27
もうほんとに不良債権の処理を進めないと大変なことになりそうだね。
54 :
名無しさん@HOME:02/01/30 16:41
安月給の30で学歴は言いたくない・結婚できそうにない、将来親の面倒を見る気もない
何か上手くいかないとすぐ「どうしてこうなんだろう」と鬱になって終わり
趣味は競馬とパチンコ 30にしてハゲ・顔でかいのを気にして半端に
髪のばしている。悪いオーラ漂いまくり。こういう男がこの板を覗いていることを知っているぞ。
ついでに彼女イナイ歴は年齢に等しいそうだ
55 :
名無しさん@HOME:02/01/30 16:42
ん?なにこのカキコ?
56 :
名無しさん@HOME:02/01/30 16:42
8782?
58 :
名無しさん@HOME:02/01/30 17:09
年金と税金さえ払ってくれれば専業おっけー
ただで奴隷のように働いてくれるし
大事な消費者様だしね
はやく法律かわんないかな
59 :
名無しさん@HOME:02/01/30 19:42
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
60 :
名無しさん@HOME:02/01/30 22:51
寄生専業と結婚できない毒男
さて、どっちが偉い?
61 :
名無しさん@HOME:02/01/31 00:13
>>60 どっちでもいいよ。
ただキショいのは毒男。
62 :
名無しさん@HOME:02/01/31 09:03
あげ
63 :
名無しさん@HOME:02/01/31 17:32
>>58 兼業の身からすると、
これって、マジでむかつく〜!!
専業やってても良いから、せめて、税金ぐらい払って欲しい。
そーすると、まず、ダンナの小遣い減らすのかな?専業って?
64 :
名無しさん@HOME:02/01/31 18:36
>63
だったらさあ、所得税全廃、その分消費税率ウプってのはどうよ?
そうすれば、捕捉の不公平も専業だの兼業だのも、ぜ〜んぶ
解決しそうな気がするんだけどなあ。
65 :
名無しさん@HOME:02/01/31 18:42
賛成
>64
でもそしたら貧乏兼業のうちはもっと貧乏になるじゃん!
そしたら金持ち専業がマジで恨めしくなりそうだよ。
67 :
名無しさん@HOME:02/01/31 18:50
専業には当然年金、税金(所得税以外)を
はらってもらうなり
それくらい余裕あるでそ
68 :
名無しさん@HOME:02/01/31 18:54
いいですよ
それくらい余裕なので・・・・
69 :
名無しさん@HOME:02/01/31 19:35
へっ?
兼業は金持ちだ、金持ちだってコピペで宣伝してたじゃん。
64案でいいんじゃないの。
70 :
名無しさん@HOME:02/01/31 20:34
このスレは専業VS兼業じゃないんだ。
何度言ったら分かるんだ?
専業叩きのスレのひとつなんだ。
兼業に向けた発言は無駄だ。専業さん。
71 :
名無しさん@HOME:02/01/31 20:38
貧乏兼業が居座るスレか・・クスクス
72 :
名無しさん@HOME:02/01/31 20:40
専業さんの住処をわざわざつくってやってんのに。
不良債権、家畜、売春婦と3つもね。
73 :
名無しさん@HOME:02/01/31 20:50
仕事は終わったのかい?
今日も一日ご苦労だったね。いつまでも2ch
してないで、はよ家に帰ってあげな。
子供がオナカ空かして待ってるよ?
74 :
名無しさん@HOME:02/01/31 20:51
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
75 :
名無しさん@HOME:02/01/31 21:21
年金と税金さえ払ってくれれば専業マンセー
ただで奴隷のように働いてくれるし
大事な消費者様だしね
はやく法律かわんないかな
76 :
名無しさん@HOME:02/01/31 21:23
↑
なんだ、今度はこっちにカキコかい
逃げるなっちゅーの(爆)
77 :
名無しさん@HOME:02/01/31 21:41
↑
あんたも今夜は大忙しだね。
78 :
名無しさん@HOME:02/01/31 21:45
ママァ、ご飯まだぁ?早く帰ってきてよぉぉぉ
79 :
名無しさん@HOME:02/01/31 21:51
とかいってみんな似たもの同士だから
実際に会ったら仲良くなれるんでしょ?
他の板の悪口とか言って。
80 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:39
共稼ぎはいやだなあ。
共稼ぎの下層階級には落ちたくない。
81 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:41
共稼ぎを下層階級と思っている時点で
もう駄目です。
82 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:41
共働きでも専業でも
金持ちになれるならどっちでも良いよ。
83 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:43
夫:年収200万
妻:年収200万(フルタイム)
これくらいだと、確かにきついね。
84 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:43
金かねって・・
なんか他に大事なものないのかい?
85 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:44
自分の年収が36歳1300万ほどあるので、女房を働かせなくても
喰うには困りません。
86 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:47
>85
あなたと結婚したかったよ・・・
87 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:47
88 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:49
>>85 女房と妾と喰わせても、大丈夫そうですね。
羨ましい。
89 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:53
>>88 愛人を養うには女房にばれずに、最低月50万、年600万以上はいるでしょう?
3000万以上の年収と時間がないと無理と思われ・・
90 :
名無しさん@HOME:02/01/31 22:54
ここも牛スレにしてしまうぞゴルァ
91 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:34
東京新聞のコラム「筆洗」に学習院の大学新聞のアンケートが引用されていた。
「結婚観」の特集だそうだが、アンケートの結果がなかなか面白い。専業主婦
指向の女子学生は22%、大半の女子学生は結婚後も仕事を続けたいという。
四分の一近く専業主婦を望んでいるのかと思うとけっこう多いように私は感じる。
大学という機関で学究にいそしんだ揚げ句に専業主婦を希望してしまうあたり、
現在の大学というもの自体が変容したというか、学生が研究に熱心でなくなって
いることをうかがわせてくれる。最高学府という言葉は死語なのかもしれないが、
意味もなく大学へ進学する学生が増えているのだろう。別に専業主婦を希望する
人がいることは一向かまわないと思うのだが、それなら別に大学へ行かんでも
いいじゃないかと思うのは私だけだろうか。
92 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:40
それを言ってしまったら・・
「一般事務」と言う職に就く女は
基本的に「そのうち男に食わせてもらう」と
間違いなく思ってる。
93 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:42
大学別・学部別にアンケートしてみると面白いかもね。
学習院とはまたビミョーなとこだね。
94 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:43
>91
いつに比べて現在の大学が変容した、というのか?
私は20数年前に大学を卒業したが、その頃の方が均等法もなかった
時代だったせいか、女子学生の専業主婦志向は強かったように思う。
旧帝大を卒業しても大学院を卒業しても、ケコーンするときは退職→
専業主婦はごく当たり前な感じだったが・・・。
95 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:50
>>94 今はもはや専業主婦指向の女性は地獄の元としか考えられていません。
時代の流れですね。
96 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:54
>92
でも、肩たたきされない会社だったらマターリとずっと事務続けるのもいいんじゃない。
家の事もできるし。
97 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:54
自分の稼ぎでは妻を養う自信のない、結婚できない惨めなカイショなし
が立てたスレってここ?
98 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:55
事務が肩たたきされない会社なぞ、ないと思われ。
大部分が派遣になっている。マターリどころか・・・。
99 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:56
>96
もうそんな会社はないと思うよ。
派遣にでもできる仕事と、そうでない仕事。
機械にでもできる仕事と、そうでない仕事。
費用対効果をきっちり考えて人事システムを改革してる。
そうでないところは早晩つぶれる。
100 :
名無しさん@HOME:02/01/31 23:59
一般事務ってなんだよ?
お茶くみ・コピー鳥・ワープロの清書?
そんなこと「女の子にやらせる」とか言ってる上司からリストラさ・・・
101 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:00
学習院の専業脂肪女子大生って、お嬢様じゃないの?
102 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:12
今、専業している主婦が再就職をフルタイムで考えるとしたら
事務くらいが精一杯だと思うんだよね。(何か専門的な技術がない限り)
でも事務じゃ長く勤められないでしょ。
そうすると何がいいんだろうね?専業がいまから新しい勉強して事務じゃ
ないフルタイム仕事にありつくのって限りなく不可能に近いね。
103 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:21
平成11年度厚生省(現厚生労働省)科学研究費補助金による「子ども家庭総合研究事業・
少子社会における専門的研究」の分担研究「少子社会における勤労者の家族観」より
3.専業主婦の意識
イ)少数派となりつつあるが、専業主婦願望は根強く存在している。
ロ)専業主婦と非専業主婦を対比する。
専業主婦の半数は、育児に専念したいと答えている。彼女らの代表的な意見に
「税金を、自己実現のために子どもを犠牲にする家庭のために使わないことがある。
これは、従来の保育政策が本来低所得者支援として出発しながらも、高学歴
ダブルインカム世帯の補助となっている側面の矛盾をついている。
(他方、年金や保険は就業している女性にとって、第3号被保険者問題などに
見られるように、明らかに不利になっている。)(中略)
家族の生活を支える責任は夫にあると答えたのは、共働きでも79%、専業主婦では
89%に達する。一方、育児や家事も責任は、比較的平等化が進んでいる。
専業主婦においても、夫の家事参加への賛成率は高い。
※ここでのポイント
⇒専業主婦の主張
・自分のエゴで子供を犠牲にする兼業なんかのために、税金を使うな、ゴルア!!
・あなた(旦那)も家事分担してね♪
104 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:24
平成11年度厚生省(現厚生労働省)科学研究費補助金による「子ども家庭総合研究事業・
少子社会における専門的研究」の分担研究「少子社会における勤労者の家族観」より
その2
5.本調査からわかったこと
1.女性による、育児ニーズに応じたフレキシブルな働き方の選択によって、
育児期の育児、家事が成り立っている。
2.女性が働きつづけるためには、男性の家事・育児への参加が必要だ。
3.高収入の男性は、結婚して専業主婦に家事・育児を任せられるという期待が
つよい。
4.子育て不安の最大のものは「養育や教育にお金がかかる」ことである。
これは、とくに専業主婦や妻の年収の低い場合に強く出る。
5.本報告書の政策ニーズでは、以下のような大まかなまとめとなる。
「低学歴→専業主婦志向→経済支援政策」
「高学歴→就業継続志向→保育サービスの充実」
男にこれ以上の経済力を求めるのは現実的ではない。女性の収入の上昇が必要。
今後、女性の就業率が上昇するとすれば、子育てに関する政策ニーズは、
保育サービスに充実ということが意識されるべきである。また、学歴の差が社会的
階層の差の拡大に関係してくると仮定すれば、子育て政策もまたニーズの分節化を
図った政策実施が求められるであろう。
105 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:27
平成11年度厚生省(現厚生労働省)科学研究費補助金による「子ども家庭総合研究事業・
少子社会における専門的研究」の分担研究「少子社会における勤労者の家族観」より
その3
2.結婚と子育て
イ)男女の8割は結婚を望んでいるが、仕事を優先したいから結婚できないというわけではない。
男性は結婚したければ相手に妥協するが、女性は相手にこだわる。
ロ)働きつづけている女性は、結婚をためらっているわけではない。男女とも、学歴が低く、
勤務時間も短い人のほうが、結婚意欲が低い。また、高収入の男性ほど結婚意思が高い。
パラサイト・シングルは結婚意志が弱い。
ハ)性的役割分業は根強く残っている。しかも男性に不利な形で残存している。
経済的な責任は男性に主としてあり、家事・育児は夫婦分担するという意識が顕著だ。
二)子どもの育児に関する不安は、妻の収入の額に反比例する。
106 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:31
平成11年度厚生省(現厚生労働省)科学研究費補助金による「子ども家庭総合研究事業・
少子社会における専門的研究」の分担研究「少子社会における勤労者の家族観」より
その4
今回の調査では、専業主婦の割合が最も高かったのは短大卒であった。
既婚女性の大卒以上の就業率、正社員率は最も高い。一方、短大卒者の
就業率が最も低く、専業主婦の割合が最も高い。大卒女性は、ダブルイン
カムで、就業継続意識が強い。高卒者はパートで、家計補助的に働いている
人が多いが、夫の収入如何にかかわらず、現在の仕事を続けたい人が多い。
※やはり専業率が最も高いのは短卒、のようです。
107 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:33
>二)子どもの育児に関する不安は、妻の収入の額に反比例する。
へぇ、専業=子育てマンセーってやっぱウソね
108 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:36
わたしは、主婦だけど一日八時間働いてるよ。(バイトだけど・・・(^^;;;)
うちは皿洗い機持ってるし、部屋をいじると怒られちゃうから、掃除は旦那が
してくれるし、やる事と言ったら洗濯と料理くらいだなぁ。
パート楽しいよ?友達も出来るし何より自分のお金で買いたいものが買える!
子供出来ても落ちついたら仕事したい。
109 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:42
>103−106
コピペ長すぎ。
でもここから浮かび上がる専業像って
・低学歴(短卒程度)
・子育て不安(低収入から)
・自己矛盾(税金払ってもないのに税金の使途に不満?)
ってDQNそのものじゃん!!
110 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:44
>109
そりゃ、数からいったらそういう人が多いのでわ?
111 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:46
イ)男女の8割は結婚を望んでいるが、仕事を優先したいから結婚できないというわけではない。
男性は結婚したければ相手に妥協するが、女性は相手にこだわる。
ロ)働きつづけている女性は、結婚をためらっているわけではない。男女とも、学歴が低く、
勤務時間も短い人のほうが、結婚意欲が低い。また、高収入の男性ほど結婚意思が高い。
パラサイト・シングルは結婚意志が弱い。
⇒ここんとこ、毒男には耳が痛いね。(w
112 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:47
そういや、プ。も短卒だもんなぁ。
113 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:51
プ。は家庭板でセフレ募集中
114 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:59
短大ってのは
1.自分は高卒ではない。
2.自分は大卒高給の男性と結婚する資格がある。
3.自分は専業主婦でありたい。
これらにお墨付きを与える場所ってことね。
115 :
名無しさん@HOME:02/02/01 00:59
専業さん せめて昼間は部屋の暖房つけないで!
116 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:02
>106
ありていに言うと
大卒=兼業
短卒=専業
高卒=パート
ということ?
117 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:06
>116
で、
兼業・大卒→(専業叩き)→専業・短卒→(貧乏煽り)→パート・高卒
なんだ、専業VS兼業問題の本質は学歴≒階級闘争ってことだったのか。
118 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:08
119 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:10
大卒専業は?
120 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:10
そ・そうだったのか・・・・・
121 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:11
>115
そんなことしたら、寒くて動けないので、ず〜っとベッドの中に
なっちゃいますけど?
122 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:11
>119
VIPスレにいらっしゃるのでわ?
123 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:11
専業が兼業世帯を貧乏呼ばわりするのも、パート労働世帯をイメージしてるんだろね。
(つーか、現実の兼業・高収入家庭については知りたくないし、できれば認めたくない。)
124 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:13
なんにでも学歴がついてまわるのね・・・
125 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:14
やっぱり、無理してでも子供は私立に入れて大学にいかせなきゃ。
126 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:16
>123
ていうか、大卒専業だとまわりに大卒兼業=高収入家庭もあるだろうし
そんなことないんじゃないかな?
短卒あたりだと、周り皆専業orやめたいけどやめられない(収入の為)
が多くて、兼業=貧乏、ってイメージになるのかもよ。
127 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:16
>>123 まあ、高卒・短大レベルのバカ専業主婦のレベルでは、
女性が男性と互角若しくはそれ以上の、
地位・収入で働いているというは想像できないかもね。
>125
国立大じゃダメなの?
129 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:19
>>126 あーなるほどねー。
プ女史@短卒の周囲には貧乏兼業orパートだらけなんだろね。。。
ってプ女史自身がパート主婦でした。
130 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:19
>>127 すごいなぁ
女医?弁護士?会計士?
尊敬しちゃうーー
131 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:19
>126
結構当たってるかも・・・
132 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:22
>130
普通の企業で働いたことないですか?
133 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:22
ということで専業VS兼業問題は、ここで学歴/階級問題抜きには
語れないという、冷酷な事実に逝きついたのであった。
134 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:24
>>132 バカに突っ込むのは、
自分の品性がそのバカレベルに落ちるので避けましょう。
135 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:25
もう自分の学歴はどうしようもないから、子供には絶対大学行かせよう!!
136 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:26
>135
と、考える専業が受験地獄を産み出してきたわけやね。
137 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:27
>>127 まあ、高卒・短大レベルのバカ専業主婦のレベルでは、
女性が男性と互角若しくはそれ以上の、
地位・収入で働いているというは想像できないかもね。
あなたのように学歴&才能共にある方がなぜ深夜2chの糞スレで必死
書き込みしてるかが想像出来ません。。。
138 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:29
>>132 普通の企業?おおえる?
あ、おばちゃんだからOLなんて
言わないか(ワラ)
139 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:30
>>137 バカな高卒・痰卒専業の間抜けな書き込みに反論しているだけ。
140 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:31
141 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:32
>134
自分の職業にいざフラれたら
慌ててかわすこのイタさ(激爆)
142 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:34
>>127 君の年収は?是非ともお聞かせ下さい。
カナーリ自信マンマンなご様子なので。
143 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:36
127じゃないけど人に聞くならまず自分から言うのがマナーじゃない?
私は専業よ。
144 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:37
私専業だから、収入ないよー
だからこそ聞いてみたいわ
145 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:38
146 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:38
本当だヨン。
専業歴1年。
港湾労働者
年収150〜230万円(税込)
148 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:39
急に静かになったね、ここ(藁)
さっきの勢いはどこへ?
149 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:41
おばはん方、お肌に悪いよ
いい加減オネンネしたらぁ?
40代でこれじゃあ・・
150 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:43
↑毒男もはよー寝ろ
パート兼業時給650円×月20日労働
152 :
名無しさん@HOME :02/02/01 01:45
153 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:45
パートもしてないよ。本当の専業。
154 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:46
↑は146ね
155 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:47
あら?さっきの大卒兼業チャン達
突然消えちゃったねぇぇぇ
残念だわぁぁぁぁ・・・・
年収いくらだったのかしらぁぁぁ??
156 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:48
あれは毒男だと思うんだけど。
157 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:49
>>146・153・154
ハイハイ、匿名2ちゃんって本当に便利だね(はぁと)
大卒兼業→専業1年 に早代わり
お疲れ様ー
158 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:51
年収聞かれて引き下がるようじゃ
ダメじゃん(ワラ)
あんなコピペまでして頑張ってたのに
年収くらい公表できなくてどうするよ?
160 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:54
>157
146=153=154だけど、大卒兼業でカキコなんてしてないよ。
匿名掲示板じゃ証明できないから言っても仕方ないけどね。
専業歴1年の肩書きは本当だよ。
ここのキチ凱兼業の特徴
旦那の年収→200〜300マン
妻の年収→ 350〜400マン(フルタイム)
旦那「このまま頑張ってほすぃわ・・ククク 」
162 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:58
そうだといいなあという専業の妄想スレになってる・・・
163 :
名無しさん@HOME:02/02/01 01:59
兼業妻を持つ旦那のホンネってさ〜
1 金を持って来てくれる(旦那は助かる)
2 仕事で家にいる事が極端に少ない
↓
女とそこそこ遊べる(金のかかる女はパス)
164 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:00
そうだといいね・・・
165 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:00
そうだといいなあという専業の妄想スレになってる・・・
166 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:01
167 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:01
あらあら本当のこと指摘されちゃった・・・
168 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:01
結婚して、子供が3歳までは専業。そのあと5年間働いた。
生活が苦しいというより、家にいると行き詰ってくる感じがして。
でも、娘に学童がいやだと泣きつかれ、鍵っ子にしたはいいが、
下校時に変質者の被害に遭いかけ、ダンナに仕事を辞めて家にいてやれ
と言わたので、仕方なく辞めた。
ダンナの給料だけで生活はやってけるけど、旅行や外食の楽しみが
減った。幸い、在宅の仕事をもらえたからまだいいけど・・。
家で仕事してるってだけで、専業扱いなんだよねぇ。
役員とか当然のように、押し付けられるし。
ダンナは自営で国民年金もそれぞれ自分の分は自分で払ってるし、
国民保険料なんて脱サラする前より高い。
それでも、世間からは在宅イコール内職くらいに思われて、
何か損した気分。
子供の手が離れたらまた働きに出るつもりだけど・・・。
不良債権かぁ。私もこれに当てはまるのかしら?
まぁ、家のだんなはそうは思ってないだろうけど。
169 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:09
>168
旦那さんにそう思われてなければ、それで充分では?
>169
死ね
171 :
名無しさん@HOME:02/02/01 02:12
>168
不良債権じゃないよ。
>170 は?
>168よ、子供にもしものことがあったら
仕方なく辞めたじゃすまないよ〜。
それに自分が自信持ってやってるんだったら、内職とか
思われても気にしな〜い♪
174 :
名無しさん@HOME:02/02/01 03:08
ここで面白半分に専業叩きしてる人は168さんの気持ちがわかるのか?
家族や自分にベストな状況と思って専業(専業+パート)を選んでるのに
見ず知らずの奴に散々馬鹿にされる。
自分と違う環境の奴を苛めて面白いか?
例え事実じゃなくても家畜・売春婦・不良債権なんていわれて不快にならない
人間はそういないよ。
こんな論調がちまたにはばかってるから、専業という地位に焦りを感じて
小学生の子供を鍵っ子にまでして無理矢理働きに出ようって親が増える。
それで損害被るのは社会だよ。
175 :
名無しさん@HOME:02/02/01 03:18
今174がヒッジョウに良い事言った!
176 :
名無しさん@HOME:02/02/01 03:21
特にデムパ@300に言いたい。
あんた問題提起だといいつつ専業叩きのスレをいくつつくったよ?
重複コテでさも同調者が多いようにみせかけてるが、ほとんどあんた
だろう。ご丁寧にスレが落ちたらわざわざひっぱりあげてくる。
今実際子育てをしている専業主婦を焦らせて何の得があるんだよ。
ここの書き込み読んで追い込まれた母親に辛くあたられた子供が
実際に存在するはず。何人いるだろう?あんたのねらいはそれか?
今まで気づいてなかったなら今気づけ。あんたも7歳の子の親のはず。
問題提起も結構。でも今専業やってる奴はほっといて欲しい。
もっと若い層にうったえればいい。年金問題が嫌なら政府にうったえろ。
真面目な話、あんたはこれから専業になろうとしている自分の
奥さんにここを見せられるのか?
177 :
名無しさん@HOME:02/02/01 07:31
176さんの言う通りだ!
じゃあ私も働くから、アンタうちの子預かってよって感じ。
他人の家庭の事になんで口を挟みたがる輩が多いんだろうね。
168はそこらのアフォオスやアフォ兼業よりはずっと苦労してるし
ラクなんかこれっぽっちもしてないじゃないか。
ちゃんと自立してるし。なにを文句があるんだよ。
174に大賛成だね。
兼業でも専業でも、なまけて生きてるわけじゃなかったら
それで充分だよ。
母は国民年金の家業から厚生年金の社員になったけど
それは家業が企業になっただけ。
仕事の苦労はいっしょだったよ。
あと、夫の母は専業だったけど、そこらの兼業よりずっと
沢山、財産築いたし、子供もりっぱに2人成長させたよ。
専業母のおかげで、夫は精神的にも懐のある暖かい人間になったし、
仕事以外の趣味も充実した教養のある男にもなれたよ。
ここの兼業とかアフォ雄って、仕事して金稼ぐだけで、
それ以外の人間的魅力ってあるの?
教養もほとんどないんじゃない?金に結びつくこといがい。
金だけでこの世の中よくなるわけないんだよ。
金にならないこと大事にしてる人が世の中よくしてるってこと
忘れるな。ぷぷ。
っていうかここで専業たたきやってる人って
専業がうらやましいんだと思う。
自分たちは多分イキオクレで一生結婚できない
やつらだよ。
自分らは一生なれない身分だから、たたいてるだけ。
180 :
名無しさん@HOME:02/02/01 08:28
人間って嫉みから人間を批判するのよね。
そして自分の人間としての小ささを露呈することになるのに
気づいてない。
181 :
名無しさん@HOME:02/02/01 08:29
いや案外専業主婦の妻を持つ既婚男性や専業主婦の母を持つ厨房が
専業主婦たたきをしてるような気がする。
182 :
名無しさん@HOME:02/02/01 08:40
専業主婦を持つ既婚男性が、自分の甲斐性なしを認めて専業叩きを
することはあるかもしれないけど、何故、専業主婦の母を持つ厨房が
専業叩きをしなくちゃいけないのか、理解できない。
兼業を叩くなら理解できるけど。
183 :
名無しさん@HOME:02/02/01 09:08
2000年2月 首都圏・富山市・大分市に居住する、1歳6か月から6歳11か月までの
幼児を育てている3,270名を対象としたアンケート分析結果より
3)専業主婦と共働き主婦の対比
母親が専業主婦であると、育児ストレスがフルタイムの母親よりも高い。
育児に対する肯定的な印象もフルタイムの方が高い。父親のかかわりが、
母親がフルタイムの場合に、専業主婦やパートタイムと比べて高いので、
1つにはその影響かもしれない。母親の育児不安は、父親の精神的サポート、
育児参加、家事参加が高いと、専業主婦・フルタイムを問わず、下がる
傾向がある。
また、おそらくフルタイムで働く母親は、かなり強い欲求に基づいて
働いているのであろうし、そこでの満足感も強いだろう。比較的高度な技量を
要する仕事でもあるかもしれない。さらに、子どもを保育園に預けることで、
育児について保育園の保育者に相談でき、分担出来ることも気を楽に出来る
だろう。
育児に失敗した専業主婦の母を持つ厨房も多いようだね。
184 :
名無しさん@HOME:02/02/01 09:12
>育児に失敗した専業主婦の母を持つ厨房も多いようだね。
3)を読んで何故そういう捉え方になるのか意味不明。
幼児じゃ、育児まだ始まったばっかりじゃん。
185 :
名無しさん@HOME:02/02/01 09:20
3歳児神話とか3つごの魂云々って、専業の専売特許じゃないの?
186 :
名無しさん@HOME:02/02/01 09:22
↑
そりは昔のおばあちゃん達の常套句。
187 :
名無しさん@HOME:02/02/01 09:23
マイデータもよく使うよ、この常套句。
188 :
300@電波:02/02/01 09:57
189 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:16
>>188 イヤ、濡れ衣なんかじゃないでしょ!
私は176じゃないけどさ。
確かにあんたには失望したよ。
最初は話のわかる既婚男だと思ってたけどね。
結局自分の嫁タンは専業に落ち着くんだよね。
今まで言って専業傷つけてきたこと謝って頂戴。
190 :
300@電波:02/02/01 11:32
確かに専業に対しては厳しい意見を言ってきたが、
どういった発言に傷ついたか、具体的に言ってもらわないと
謝りようもないね。
191 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:40
どういった発言に傷ついたか?
あんたそんな事も分からないの?
同じ言葉をあんたの奥さんに言ってみなよ。
奥さんが傷ついた言葉がそれだよ。
192 :
300@電波:02/02/01 11:44
そんな怖いことはできません。
193 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:49
電波氏ね!家庭版から出てけ!
194 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:50
しょーもない男だね・・・電波って。。
195 :
300@電波:02/02/01 11:50
潮時だね。消えるとするか。あぼーん。
196 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:52
ばいばい!もうホントに来ないでね!
専業嫁タンとお・し・あ・わ・せ・に!
197 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:53
ここから消えてまた他の専業スレに行くのか・・電波。
そういや新しい専業スレ立ってたな。
198 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:54
学童を悪いところだと思い込んでる人がおおすぎる
199 :
名無しさん@HOME:02/02/01 11:58
200 :
300@電波 ◆DEMPAV7Y :02/02/01 12:08
>>199 もうひっかからねえよ。一度はひっかっかってあせったが。
201 :
名無しさん@HOME:02/02/01 12:15
>>200 アホ。crazyghostって書いてあるだろうが。
さすが閑職窓際。
202 :
300@電波 ◆DEMPAV7Y :02/02/01 12:35
まあ、適当に隙も見せとかないと。
ひとまず、安心させて・・・。
203 :
名無しさん@HOME:02/02/01 15:27
300@電波の奥さんもしばらくしたらまた働き出すんじゃない?
当分は快くのんびりさせてあげなよ。
204 :
300@電波:02/02/01 16:25
>>203 まあ、働き詰めだったからね。ゆっくりしてもらおうと思ってるよ。
俺も会社でゆっくりしてるし。
205 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:27
206 :
300@電波:02/02/01 16:28
返事は必ず書く主義なんでね。
207 :
マイデータ:02/02/01 16:29
あれっ?300@は休み???
奥さんって専業希望だったんじゃなかったっけ?
208 :
300@電波:02/02/01 16:31
俺は窓際閑職で海外単身赴任中だから24時間出れるの。
嫁タンは3月から専業になるよ。
209 :
マイデータ:02/02/01 16:34
300@に相談があるんだけど・・・
まだ平気???
210 :
300@電波:02/02/01 16:35
ほお、相談ねえ。
平気だけど。
211 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:39
氏ね>マイデータ
212 :
マイデータ:02/02/01 16:41
今年、もしかしたら旦那の短期出張があるかもしれないんだけど・・・
部下の人がついて行った方がいいって言うんだよね。
国内で2〜3ヶ月くらいの出張だったら、
出張先にアパートでも借りてついて行った方がいいの?
(持ち家だから、長く留守するのもなんだよね・・・)
213 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:41
氏ね>電波
214 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:42
氏ね>マイデータ
215 :
マイデータ:02/02/01 16:42
>211
なんだよ、s藤あき。
貧乏暮らしがそんなに嫌なのか?
216 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:43
氏ね>マイデータ
217 :
マイデータ:02/02/01 16:43
>214
また、仕事でミスったの?
218 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:43
氏ね>マイデータ
219 :
マイデータ:02/02/01 16:44
>218
不細工な顔が歪んでるよ。あきちゃん!
220 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:45
氏ね>マイデータ
221 :
300@電波:02/02/01 16:46
俺は海外で6ヶ月単身赴任中だけど。
国内2〜3ヶ月なら当然単身だと思うが。
まあ、旦那さんの家事能力にもよるね。
それに子供はどうするの?
222 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:48
単身赴任中って浮気する人多いから、可能なら付いていった方が
安全だと思うけど。
子供がいくつなんだっけ?
ちなみに家の父は単身中に浮気したのよ。
223 :
マイデータ:02/02/01 16:50
>221
家事能力は必要ない。
ビジネスホテルで外食が通常らしいから・・・
部下の人が言うには、子供も連れてって言うんだけど。
幼稚園があるから連れて行けるわけがないのに・・・(藁
224 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:50
でも、3ヶ月くらいなら一人で行ってもらってもいいんじゃない?
225 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:51
子供が幼稚園なら一人でいってもらうしかないじゃん。
226 :
300@電波:02/02/01 16:52
ビジネスホテルで外食で2〜3ヶ月は逆につらそうだな。
俺なら嫌だね。長期滞在者用のコンドミニアムみたいなのが
良いな。日本にあるかどうか知らんが。
227 :
マイデータ:02/02/01 16:57
>長期滞在者用のコンドミニアム
日本だとウィークリーマンションがそうなのかな?
そうだよね。普通は単身だよね。
その部下の人が、「先に行って車用意して待ってます」なんて
ほざいてて・・・
絶対について行った方がいいって言うもんだから、
そんなものかなー?とも思うけど。
(もしかして、何か知ってるのかな?出張先での出来事とか・・・藁)
228 :
300@電波:02/02/01 16:58
マイデータ夫不倫疑惑?
229 :
名無しさん@HOME:02/02/01 16:59
そうかもよ。単身中の旦那達がする行動を・・・(w
でも、子供が幼稚園じゃ無理だわよね。
230 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:02
海外経験が案外貴重だったりするかもよー>子供
ついていくのもいいかも
231 :
マイデータ:02/02/01 17:02
>222でもあるように、単身赴任中の夫でどういうもんなの?
少しは割り切ってやってしまうものなの?
300@に聞いてみたくて。
旦那に聞いたって「するわけないだろ」で終わっちゃうからね。
>229
幼稚園の子供もそうだけど、赤ん坊抱えて知らない土地は辛そう。
(まぁ、その時には1歳過ぎてるだろうけど)
232 :
マイデータ:02/02/01 17:04
>230
海外ならいいけど・・・国内だから・・・
海外経験にせよ善し悪しはあるよ。
人件費安い国でお手伝い、運転手、ナニーと使用人になれて
傲慢入っちゃう子もいるし。
「自分はこうだ」っていう欧米式アピールに染まり、
「目立つヤツ、出る杭は打つ」日本になじめない子もいる。
234 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:09
あーごめん、国内だったんだ
235 :
マイデータ:02/02/01 17:09
あー、一息タイムおしまい!
マジレスで300@には単身中の夫の気持ちを教えて欲しい。
ついでに子供がいなければついていくけどね(藁
236 :
300@電波:02/02/01 17:14
>>231 俺はそっちの方面は本当にダメだからね。
もてないし、マメでもないし。面倒くさいと思うし。
ま、マイデータ夫婦がこれまで積み上げてきたものが
どれくらいのものなのかが試されるってことだろうね。
ついていっても、ついていかなくても。
ついていって浮気を防げても、ウザイと思われるかも
知れないし。
237 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:26
旦那はどう思ってるんだろう?
付いてきて欲しいのか欲しくないのか?
知り合いの男で単身赴任したのはほぼ100%浮気or風俗に行っていた。
238 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:29
風俗ならまだしも部下がそれほどいうってことは
不倫相手がいるかもしくは狙ってるひとがいるってゆー
警告なんじゃないの?
239 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:30
>238
私もそう思う。
警告だよね。
240 :
名無しさん@HOME:02/02/01 17:31
あの金太郎でさえ単身赴任中にあっさり浮気したからな・・・
241 :
名無しさん@HOME:02/02/01 18:08
男っていいね!浮気が甲斐性で。
242 :
名無しさん@HOME:02/02/01 20:10
定刻age
243 :
名無しさん@HOME:02/02/01 22:38
平成11年度厚生省(現厚生労働省)科学研究費補助金による「子ども家庭総合研究事業・
少子社会における専門的研究」の分担研究「少子社会における勤労者の家族観」より
その2
5.本調査からわかったこと
1.女性による、育児ニーズに応じたフレキシブルな働き方の選択によって、
育児期の育児、家事が成り立っている。
2.女性が働きつづけるためには、男性の家事・育児への参加が必要だ。
3.高収入の男性は、結婚して専業主婦に家事・育児を任せられるという期待が
つよい。
4.子育て不安の最大のものは「養育や教育にお金がかかる」ことである。
これは、とくに専業主婦や妻の年収の低い場合に強く出る。
5.本報告書の政策ニーズでは、以下のような大まかなまとめとなる。
「低学歴→専業主婦志向→経済支援政策」
「高学歴→就業継続志向→保育サービスの充実」
男にこれ以上の経済力を求めるのは現実的ではない。女性の収入の上昇が必要。
今後、女性の就業率が上昇するとすれば、子育てに関する政策ニーズは、
保育サービスに充実ということが意識されるべきである。また、学歴の差が社会的
階層の差の拡大に関係してくると仮定すれば、子育て政策もまたニーズの分節化を
図った政策実施が求められるであろう。
3.の「高収入の男性は・・・」ってくだりは、結局妻のことを家政婦&ベビーシッター
として期待してるってことか?
244 :
名無しさん@HOME:02/02/01 22:41
ちょっと質問なんですが、兼業の方の旦那さんは
家事、育児において協力的ですか?
私の旦那さんは、掃除、買い物、洗濯等は
しますが、お料理はまるっきりダメです。
245 :
名無しさん@HOME:02/02/01 22:49
>>243 勉強せずに遊んでいたDQN低学歴専業主婦に経済支援政策だって?
まったくもって税金の無駄使いとしか言いようがないな。
>245
エサを蒔いているつもりの人ハケーン
>244
うちは何でもやります。
料理は特に好きみたい。
248 :
名無しさん@HOME:02/02/01 22:57
>>247 素晴らしいですね。
男の人で本格的なお料理が出来る人って
かなりポイント高いですよ。
私は、大雑把な料理でもいいので
旦那さんに作ってほしいです。
249 :
名無しさん@HOME:02/02/01 22:57
250 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:00
こういうスレ作る人って
独身の人のような気がする。
主婦になりたいけどなれなくて
税金とか話をすり替えて何度もスレ
作るんじゃないかな。
252 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:45
主婦になりたいけどなれないだって?
プププのプー。
253 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:53
>>252さんへ
兼業の方は、生活費を旦那さんと折半してる?
昼間しか行けない金融機関、どうしてる?
254 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:55
医者だけど同級生の女医との結婚生活は地獄だった。
再婚した今は幸せ。女は専業主婦がイイ!!
255 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:57
>254
どんな風に地獄でした?
詳しく教えて
256 :
名無しさん@HOME:02/02/01 23:59
>>253 生活費は折半。
銀行はインターネット口座。
どうしても行かないといけないときはどちらかが休みを取る。
257 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:01
>256
家事、食事はどうなさってる?
258 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:03
>>257 洗濯、風呂・トイレ掃除:夫
料理、部屋の掃除:私
259 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:04
260 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:04
「幸せ」体言止めは女性特有の文法。ネナベ専業。
261 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:06
>260
は?>254のこと?
262 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:31
兼業生活、すべて問題なし。以上報告終了。
263 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:32
>262
専業を叩くことはともかく、兼業生活の優位性・素晴らしさを
ご高説賜りたいわ。
264 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:34
265 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:39
>263
優位性・素晴らしさなんてなさそうだね。
ただ自分の置かれた境遇のウサ晴らししたいだけでしょ(ワラ
266 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:40
兼業の優位性・素晴らしさ
・家庭内の男女平等が確立される。
・双方の自立意識が確立される。
・経済的安定性(リストラ、病気等に対するリスクヘッジ)
・お互いの家事、仕事における苦労を日々、分かち合うことが出来る。
・お互いの弱点(夫:家事、妻:仕事)を日々向上させていける。
机上の空論。
268 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:43
>266
それ、真面目に言ってるの?
269 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:44
男から見て
>>266ってどうなんだろね
頼りがいはありそうだけど・・
270 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:44
家計が〜収入が〜とかなんとか言ってるけど、そんなのは実はあんまり関係無くて
普通高等教育受ければ「男女平等」って考え方にどっかでぶつかるよね。
兼業家庭ってのは、その意味では、時には七転八倒しながらもその「理想」の
あり方を模索しようと努力してるわけですな。
だからこの観点からすると、男性社会になんの疑いもなくコミットして
アメ玉をしゃぶらされながら、一方で確実に男性からも軽んじられてる専業は
「高等教育受けとんのか、ゴルァ!」ってふうに思えるわけ。<専業叩きの根源
271 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:45
家事・仕事ってお互いの弱点なのか。
272 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:45
>>266みたいな女性に合う旦那ってきっと稀だよ
なかなかいないと思う。
273 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:45
>269
>266が女性か男性かわからないけど、言ってることは至極まっとうだと
思うよ。
274 :
マイデータ:02/02/02 00:46
>・家庭内の男女平等が確立される。
これは男女と女男ってことでしょうか?
275 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:46
>272
あなた思い込みハゲしすぎ。(ワラ
276 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:47
266が男性なら、仕事を続けたい女性にはもってこいの相手だね
277 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:51
専業の問題点
・家庭内の男女不平等が固定化される。
・双方の自立意識が失われる。
・経済的不安定性(リストラ、病気等に対するリスクヘッジ無し)
・お互いの家事、仕事における苦労を理解出来ない。
・お互いの弱点(夫:家事、妻:仕事)は放置されたまま。
278 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:51
あぁ、そうかも>276
私は母がずっと仕事してたから、寂しかったなー
結婚したら、家にいたいって思ってた。
たまたまそれが叶ったって感じだよ。
279 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:52
だから、家事と仕事は弱点なのかっつうの。
280 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:54
>279
ごく一般的に言えば、そうでしょう。男の家事&女の仕事
というか、ぼんやり育つとそのように社会的に育て上げられちゃうんだけどさ。
281 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:54
ここに来てる専業さんは、きっと生涯働く人たちなんだろうね
何か問題が起こった時には、一人でも生きていける人達・・
やっぱすごいかも。私、旦那様が死んだら・・って考える事は
あっても、旦那様の今の収入なんてとても稼げないと思うわ。
282 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:56
家事:アンペイドワーク
仕事:ペイドワーク
弱点と言うより、意識と言っても良い。
一般的に、男は金が貰える仕事ならやる気が出るし、どうすれば稼げるかが分かっている。
女は、どうすれば金が稼げるかということを理解しにくい面がある。
お金を貰わずする仕事が貴いという刷り込みもある。
283 :
名無しさん@HOME:02/02/02 00:58
兼業の問題点
・家庭内において、それぞれの自我が強くなる。
・妻が働くことにより、夫側の危機感が損なわれる。
・子供がいる場合、子供の精神面で寂しさを感じさせることがある。
・外食・簡易食品に頼るので、栄養面に偏りがでる。
・家を留守にしがちなので、防犯面において問題あり。
284 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:00
>283
なんか、「一生賢明」考えましたって感じで、いいぞ!!
285 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:01
>284
それは別のスレ。(藁 >一生賢明
って自分も逝ってるわけだが。
286 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:02
専業の優位性・素晴らしさ
・家庭内において、それぞれの自我がなくなり、ぼーっとする。
・妻が働かないので、夫は常に危機感を持つことを強要させられる。
・子供がいる場合、子供の精神面の刺激がなく、ぼーっと育つ。
・外食・簡易食品に頼らないので、栄養面は万全だが、味はまずい。
・家に女子供がずーっといるので、泥棒は入らないが強盗は入る。
287 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:02
>284
反論はそれだけ?
因みに私は「一生賢明」の人ではないよ。
288 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:03
名前欄にかきこんじまった。鬱。
289 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:04
>286
頭悪そうな文章だねえ。
もちっと、ひねれない?
ただ私の書いた物を逆説で書いただけやん。
290 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:06
>>283 >・妻が働くことにより、夫側の危機感が損なわれる。
>・外食・簡易食品に頼るので、栄養面に偏りがでる。
この2点はちょっと苦しいなぁ。
「カミさんの稼ぎがあるから、俺が仕事で何かあっても
大丈夫」と考える男性がいるかな?
男のメンツが許さないと思うんだけど。
それから食事栄養面では、兼業でも本当に気を付けて
よくやっている人もいるし、専業でも平気で
出来合いのお惣菜や加工食品を頻繁に利用する人もいる。
これも人それぞれで違うので、兼業の問題点とは言いにくいなぁ。
291 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:07
こりゃいい、ひさびさケッサクだ。
兼業の問題点
・家庭内において、それぞれの自我が強くなる。
>自我が強くなることによる問題点は?自我は弱いのがより望ましい?
程度の問題では?
・妻が働くことにより、夫側の危機感が損なわれる。
>専業はそうやって旦那の危機感を煽って生活してるのな。
つくづく専業旦那って気の毒だわ。
・子供がいる場合、子供の精神面で寂しさを感じさせることがある。
>イライラ虐待子育て不安専業に育てられるのとどちらがいいかなぁ。
・外食・簡易食品に頼るので、栄養面に偏りがでる。
>これはなんとも言えないなぁ。兼業でも家族の栄養管理に気を遣ってる
人も多いだろうし、専業親子が朝からファミレスでモーニング食べてるの
よく目撃したりするもんなぁ。
・家を留守にしがちなので、防犯面において問題あり。
>専業番犬説。家畜ではなくて犬、ね。セコム、してますか?
292 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:09
>287
反論が少しだけぢゃなくてヨカータねっ!!
293 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:09
>290
うん、それはそう。
でもそれを言ったら、
>>277で書いてあった専業の問題点も
人それぞれ違うと反論できるではないか。
294 :
マイデータ:02/02/02 01:09
>・子供がいる場合、子供の精神面で寂しさを感じさせることがある。
>イライラ虐待子育て不安専業に育てられるのとどちらがいいかなぁ。
こればかりはイライラ虐待子育て不安専業も、
仕事のために&自分のために子供を保育園に入れる兼業も
変わりないと思うけど(藁
295 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:10
兼業の側が、主に夫婦、男女としての意識面での特徴を並べているのに、
専業は目の前に起こっていることしか書けないんだよね。抽象化能力に
著しく欠けている。まあ、その能力がないから、外で働くことができない
んだけどね。
296 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:12
夫の危機感を煽るって大切だよ。
危機感を煽ってこそ、男は俺が頑張らねば!とおもうのさ。
髪結いの亭主なんてグータラ亭主の代名詞。
297 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:12
>>295 外で働かなくたって、仕事はいくらでもあるんじゃないの?
>>293 ごめん。
>>277を読んだけど、異論はないよ。
どんな所が人それぞれだと思う?
ちなみに私は専業。
299 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:14
>>297 兼業と専業とでは思考レベルに歴然とした差があるってことだよ。
やっぱり、専業さんは家事、つまりアンペイドワークしかできないん
だよ。
300 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:15
外で働く事が全てだと思ってる兼業って痛いよね。。。ギャハハ
301 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:15
妻が働いてると、いいやオレはリストラ要員でも・…
女房が働いてくれてるから…
と思ってる旦那も多いんじゃない?
302 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:16
>296
マイデータよ、旦那をいじめちゃいかん。
303 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:16
「男女の意識面」って兼業の人ってどうやって
表現してるんだろうと謎に思う。
夫婦共に中性的なカップルはうまくいくんだろうなと思うけど、
男のプライドってなかなかやっかいなもんだ。
ここで論じている人は、まだそういうやっかいなものに
出会ったことがないのかな?
304 :
マイデータ:02/02/02 01:16
ふーん、例えば百恵ちゃんは専業でも印税が入ってくるからいいのか?
305 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:17
>夫の危機感を煽るって大切だよ。
>危機感を煽ってこそ、男は俺が頑張らねば!とおもうのさ。
それこそが、このスレのテーマだよ。だから、夫にとって、専業との
結婚は地獄になる。危機感地獄。
>>301 働いてる人にとって、仕事が自分の中に占める比重って
そういうことに左右されないくらい重いと思うよ。
男女関係なく。
307 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:18
>299
いや、ここにいる専業さんだって、兼業を経て専業になった人も
多いと思うので、アナタのいう「思考レベルに歴然とした差がある」
なんて言えないと思いますが。
308 :
ユアデータ:02/02/02 01:19
百恵ちゃんはその道のカリスマ(神)だからいいのさ。
もういいだろ?
309 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:20
>>303 やっかいな男のプライドに気づいたまま、仕事と家事を分業してる
ほうが、どうかしてるよ。
兼業はお互い、その問題があることを確認しあって生きてる。
特に妻の方も男性中心の会社社会に生きていればね。男のプライドの
扱いがどんどんうまくなる。
310 :
マイデータ:02/02/02 01:20
>296
ちょっと待て。そのレスは違う!勘違いです。
旦那が完璧に家の中やってくれるなら、
働いてもいいよ。
やりたい事もいっぱいあるし。
でも、うちは今の関係で上手くいってるからな。
もちろん専業という仕事に打ち込むのも好きだよ。
不器用だからどっちかしか選べない(藁
だから、なんでも全力投球!!
311 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:20
昔の商売人の祖父など、よくこんな言葉を言っていました。
「その家の技術はダンナで決まるけど、家の哲学は奥さんを見ればわかる。
奥さんが自分から苦労して働きものでないところはあかん、奥さんが働かないとこは、
ほんまの働く意味がわからへん。ホンマに働く意味がわからんと、人間を肩書きや
金だけで判断してしまう。それでは、ダンナがホンマにいい仕事をするより、肩書きや
金だけの仕事をするようになって、近欲になる。それでは結局お客さんに見捨てられる。」
今はあの頃より企業競争が激しくなっていますが、根本は一緒です。自分が働かず に、
楽ばかり考える奥さんはどんどん自己顕示欲ばかり膨らみます。そんな奥さんは ダンナさんに
いい仕事をするより、見た目でわかる肩書きとお金を求めます。
専業主婦の自分の幸せ自慢のきれいな奥さんがふえて、日本の男性から志がきえたというのは、
あながちウソでもなさそうです。
>旦那の危機感を煽った結果が、旦那が「近欲」になって結局身を滅ぼすってこった。
やはり夫婦お互い、備えあれば憂い無し。
とくにこんな時代、不安を抱えながら仕事するのと、いざとなりゃどうとでも
なるさ!ってどーんと構えて仕事するのとでは、気持ち&態度に歴然と差が表われる
のでは?
312 :
マイデータ:02/02/02 01:22
>311
またコピペ・・・
>308
了解なんだけど、その手の話をしていた兼業が前にいたから。
313 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:22
このコピペも飽きた。>311
314 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:22
>>297 家事が仕事だっておもってんの?雑用ではあるけどね。
315 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:23
マイデータよ、言うのは簡単だが、あんたの夫には部下もいるんだろ? 入れ替わるのは無理だろ? 収入の話じゃなくて、あんたの
夫はそういう社会的地位を占めてるってことだ。それはもう動かせない
ものだ。
316 :
マイデータ:02/02/02 01:23
つーか、ユアデータ?
今、もう一度読み直して笑った!
何???
317 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:23
>313
コピペだけじゃなく、コメントも読んでねん。
318 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:24
>>305 あんた毒男?
あんたのような思考をもつ奴がいるから、男に危機感が大切だって
言ってるんだよ。
女房のかせぎをアテにしてるんじゃ、あんたこそリストラ要員になるよ。
319 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:26
>318
旦那のかせぎを100%アテにしてるリアル寄生虫には言われたくないよねぇ。
>毒男さん
320 :
マイデータ:02/02/02 01:28
>315
うん。多分、無理だね。
だからこそ、子供が大きくなってから仕事を起こせるように
スキルアップ中なんだよ。
まぁ、子供が反対したらやりたい事の1は諦めて、
その2を頑張るつもりだけど。
>314
家事が雑用って言うけど、その手の仕事で高収入を得ている人もいるんだよ。
家事が雑用と思う事態、人間として何もできないという事だよ。
家事も生きるための仕事だよ。
言っている人の基準でしょう。
夫のリストラにとってかわれるほどの兼業さんは何パーセント居るって言うんだろう。
苦労をわかちあえないような夫婦なんて結婚の意味薄いし、
弱点と言うが結局家事にむいてない人は何年やってもだめだよ?仕事している人は
男女かまわず全てがバリバリか?そうじゃないよね?
こういうケースバイケースのような、それぞれの家庭でだいぶ違うからひとくちに
兼業はこうだって区切れないようなこと羅列するのって無意味に感じますよ。
病気すれば看病するしリスクヘッジってそんな。。稼ぎ一本じゃないから
もう片方あるから平気、それだけじゃ語れないよね。
だいたい、専業主婦を持つ夫がこういうスレ建て、自分は地獄だって主張したらどうです?
あんたの奥さんがなっとらんだけって話になる。矛盾のある話を無理矢理
論理的にしようとしてませんか?
私は兼業=貧乏とも思わないし。仕事好きで家事はまとめて週に1回くらい掃除とか
すればいいって人はそうすればいいんだし。人様の価値観にふみこんでも
何も変えられないと思う。306で語るような価値観はたとえば私には
子育てや家事が自分として占める比重が高いと言い換えられる。だから兼業は・・
だから専業は・・って結論ではなく、兼業だとこう 専業だとこう
双方のよしあしをおのおのの視点で語るってことはできませんか?
322 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:29
夫婦って婚姻関係を結んだ点で、フィフティフィフティだと思うけど。
家政婦とシッター雇ったら、普通のリーマンじゃ賃金払えないよ。
323 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:31
>>320 収入を得られれば立派な仕事だよ。
でも家庭の外から収入を得られなけらば
どんなに大変でも仕事とは言えない。
専業主婦はそこの所を騙されちゃいけないよ。
余りにも醜い。
325 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:33
なんでこう兼業ってエラそうなんだろう・・…
自分が世界動かしてるみたいな書き方するし。
私が兼業だったとき、専業の人をそんな風に思ったことないけどな。
326 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:35
>323は厨房ですね。
考えが短絡的で幼いです。
327 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:35
可愛げがないよね、同じ女性として
本当にうまくいってるんだろうか?旦那と
328 :
マイデータ:02/02/02 01:38
>323
その点がさぁ・・・
パート主婦を兼業といわない人もいるし、
パートでも収入を得ていれば兼業だという人もいるし。
事実、国はパートでも兼業としているんじゃない?
例えば家庭以外から収入を得ている人でも、
(不動産、株、その他。もちろん、結婚してからの
旦那の稼ぎを当てている人じゃなく、
独身時代からので。)
ここでは、専業でしょ!?
329 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:39
私も兼業だった時は仕事が大好きで、毎日が忙しく、充実していたので
そんな他人の家庭のやり方について考えたことはなかったわ。
まさか他人に自分がそうだからって、兼業を勧めようなんて
思ったこともないよ。
>>326 言葉が足りなかったようなので
補っておくよ。
既出だけど、専業主婦は自分の仕事が
アンペイドワークだということを忘れてはいけない。
それは動かしようのない事実だよ。
決して、家事=仕事じゃない=たいしたことのない労働
と言っている訳ではないので、誤解しないでね。
専業主婦は自分の仕事に金銭的対価を得られないことに
もっと問題意識を持つべきだと思うよ。
外に頼んだら、とても払えないような金額を請求される
仕事をしているんだよ。
331 :
マイデータ:02/02/02 01:41
法律的に夫婦間での家事育児は、
お金に換算できない事になっているけど。
離婚するときは、専業主婦でもその功績次第で慰謝料を多く取れるよ。
332 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:42
>330
でも夫婦なんだから。>とても払えないような金額を請求される
仕事をしているんだよ。
夫が家事をしてくれる家庭もあるでしょうし。
>>331 慰謝料じゃなくて、財産分与だよ。
バカの癖に「法律的」とか言わない方がいいな。
334 :
マイデータ:02/02/02 01:45
>330
後半は良い事を言ってると、ほんの少し思う。
だからこそ、専業に対してキティにごちゃごちゃ言われると、
腹立つよ!(実際はそんなに腹立たないけど・・・藁)
家庭という小社会の中で役割分担が上手くいくということは、
すごくいいことだと思うよ。
335 :
マイデータ:02/02/02 01:46
>333
はいはいはい。頭が良くてよかったね(藁
(たしかに慰謝料というより、財産分与の方だが・・・藁)
336 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:47
アンペイドの仕事を上司に管理されることもなく立派にこなすって
かなり偉いと思うけど。
よほど自己管理のできた人じゃなきゃできないよ。
金さえ入ればカラダを売っても立派な仕事って訳?
なんでも金でしか評価できなくなったら終わりだよ。
337 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:47
慰謝料だって、妻に落ち度が認められないという点で離婚の際には
もらえるでしょ。
夫に落ち度があって離婚するときには、ソレは必要な武器でしょ。
財産分与とはまた別物でしょ。>333
>>337 悪いが文章が意味不明。
最後の財産分与とは別物しか意味がわからん。
>>335 頭悪くて可愛そうだね。
339 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:49
>>336 そうだよね
なんでもお金、お金ってなんだかお金にすごく
執着あるんだろうけど(ワラ)
340 :
マイデータ:02/02/02 01:50
まぁ、財産分与も慰謝料もお金(又は金銭に代わるもの)
という面では似たようなもんだから・・・
あっ、はっきりさせたきゃ、
博識の兼業レスキボンヌ!
あごめんね。
「ソレ」って妻が家事育児に落ち度がなく勤め上げたってこと。
これで解って頂けた?
342 :
マイデータ:02/02/02 01:52
>338
ほれほれ、早く説明してよ。
頭の良い人!
343 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:52
>>338 あんたも相当理屈っぽいね
旦那と話す時もそんな議論調なのかい?
あんたの話し振りだと、お金はあっても
暖かな家庭とは無縁のようだね
344 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:54
>>340 つまり、金がもらえれば、理由はどうでもいいんだね。
金の亡者だね。(´∇` ) ノ彡
345 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:55
いや338は毒男だろ。
なんかリアル夫婦生活を知らなさそう。
346 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:56
以前勤めてたとこで、
>>338みたいな
おばちゃんいたよ。目つり上げてさ(藁)
挙句、旦那から離縁された。
慰謝料=離婚における精神的苦痛に対する代償
財産分与=婚姻期間に夫婦共同で築いた財産の清算
>>342
348 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:57
バカ主婦どもの饗宴だな。
349 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:58
>346
そういう根拠のない決めつけ&誹謗レスをすぐに書き込むから
専業はドキュソ呼ばわりされる。
でも、それが専業VS兼業スレの真骨頂だからやめないでね♪
>342
わかりまちたか?
351 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:59
マイデータって短卒だったっけ?
352 :
名無しさん@HOME:02/02/02 01:59
マイデータはブタ主婦
353 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:01
>>351 幸せな結婚生活を妄想する、体重80キロの女
>347
だから慰謝料も財産分与も両方貰えることもあるでしょう。
マイデータのいってたことはまちがってないよん。
妻が育児家事に落ち度がなければ、旦那に落ち度が有った場合
両方もらえることになるでしょ。
慰謝料が相殺されないですむもん。
355 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:01
おばさんいくつ?
356 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:01
>353
マイデータがおデブというのは、どうやら真実らしい。
357 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:03
>351
マイデータは専門学校卒。
358 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:03
今度は個人攻撃?
兼業・毒男もDQNまるだしはお互い様ではないか。
359 :
マイデータ:02/02/02 02:04
>344
前から、金の亡者だって何回もレスしてるって・・・
>350
わかっていたけどわかりまちた。
(友達の離婚に付き合ったことあるからね)
でも、もらえるお金という事では同じだよ。
(細かい話は面倒なんだよ)
あっ、でも真面目にレスしてくれてありがとう!!
金、金、金〜!
いー響き。兼業もそうでしょ?
まさか生き甲斐のために、子蟻は子供を犠牲にしているの?
361 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:06
>360
毒男はひっこんでな!
362 :
マイデータ:02/02/02 02:07
>356
どうしたら太れるのか教えてよ。
うちは、家族(実家)全員、太ってないよ。
いくら食べても太らないもん。
なんでだろうね?
ちょっと親と先祖に感謝!>肥満遺伝子
363 :
リアル厨房:02/02/02 02:08
主婦は根本的に低脳だと理解できるいいスレでした。
おやすみなさい。
364 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:08
イ)男女の8割は結婚を望んでいるが、仕事を優先したいから結婚できないというわけではない。
男性は結婚したければ相手に妥協するが、女性は相手にこだわる。
ロ)働きつづけている女性は、結婚をためらっているわけではない。男女とも、学歴が低く、
勤務時間も短い人のほうが、結婚意欲が低い。また、高収入の男性ほど結婚意思が高い。
パラサイト・シングルは結婚意志が弱い。
⇒結婚したくない、じゃなくて、できない毒男@低収入 (プププ
365 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:11
>>363 やっと眠たくなったみたいね
これだから独身40女はなア・・・
366 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:13
>>364 そのコピペだけで、自分の人生を全面的に肯定できるあなたを
みるのがとても悲しい。
367 :
マイデータ:02/02/02 02:13
それじゃぁ、マターリできるかなー!?
368 :
マイデータ:02/02/02 02:14
はぁ、今日の夜は、氏ねの人が来なくて・・・
ツマンナイの・・・(藁
369 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:15
痔ね>マイデータ
370 :
マイデータ:02/02/02 02:18
>369
何で知ってるの?
あなたはもしかして・・・カヨコ?
371 :
名無しさん@HOME:02/02/02 02:26
兼業の旦那は気弱そうな人多いな
やっぱ、半分生活費だしてもらってるって
思うからなのだろうか?
372 :
マイデータ:02/02/02 02:28
カヨコはパチンコ屋の店員に嫁いだんだよね。
今日はS藤あきはいないの?
なら寝るわ。
便秘は女の甲斐性ね(???)
373 :
名無しさん@HOME:02/02/02 07:28
兼業の優位性・素晴らしさ
・家庭内の男女平等が確立される。
・双方の自立意識が確立される。
・経済的安定性(リストラ、病気等に対するリスクヘッジ)
・お互いの家事、仕事における苦労を日々、分かち合うことが出来る。
・お互いの弱点(夫:家事、妻:仕事)を日々向上させていける。
374 :
名無しさん@HOME:02/02/02 07:49
わたし兼業だけど、自分が誰かの扶養に入るとか考えたこと無い。
一生誰かの扶養に入るなんてこと、嫌。
375 :
名無しさん@HOME:02/02/02 08:50
専業の問題点
・家庭内の男女不平等が固定化される。
・双方の自立意識が失われる。
・経済的不安定性(リストラ、病気等に対するリスクヘッジ無し)
・お互いの家事、仕事における苦労を理解出来ない。
・お互いの弱点(夫:家事、妻:仕事)は放置されたまま。
376 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:07
情報社会では、職場労働に性別はない。男性も女性も同じように働くことができる。
誰でも独力で生きていける。同様に、せねばならない家事労働という拘束もない。
工業社会から情報社会に入り、男性にとっても女性にとっても、日常生活を支える
ための、誰かがせねばならない強いられた家事労働の場という意味では、家庭の
存在価値は消滅にむかう。家庭は、精神的なつながりのためにのみ、必要とされる
に過ぎなくなる。そこでは、男性も女性もすべての人間が、フルタイムの職業人で
あり、フルタイムの家庭人である。
兼業マンセー!!!
このスレの人ってリーマンしかいないのか。世界狭いな。
378 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:17
>376の家庭では、お子ちゃまの居場所はドコに〜?(w
379 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:19
>378
う〜ん、やはり専業の最後の砦=子育てってことですか・・・
380 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:19
農耕社会では、家族の全員が生産労働に従事する大家族でないと、
農業はできなかった。そして工業社会では、女性は結婚しないと生活
する道がなかったがゆえに、核家族は不可避だった。しかし、今や誰
でも一人で生活できる。もはや一人で生活できないから、結婚するの
ではない。男女が結婚して、家庭を作る必然性はなくなった。情報社
会でも家庭は存在するが、必ずしも対なる男女が家庭を作るとは限
らない。
情報社会では、文字どおりの単家族として、成人が一人で子供を生
み、一人で子供を育てる人もいるだろう。また、対なる男女ではなく三
人以上の人が、精神的なつながりを求めていれば、その住んでいる
場所も家庭に違いない。そして単家族が、二組以上同居することも
ありうるし、同性の単家族が家庭を作ることもありうる。同性の同居は、
西洋諸国ではすでに多く見られるが、1996年12月アメリカのハワイ
州では、同性の結婚を法律的に認める判決がでたL。そしてもちろん、
年齢の離れた、つまり世代の違う単家族が同居する家庭の形態もある。
情報社会では、一人でも生活はできるけれど、一緒に生活するのが
楽しいから同居する、そういった人々の生活の場が家庭となる。単
家族を基本とする社会は、核家族を基本とする社会より、家族の結合
規範として、さまざまな選択が許されるのである。
381 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:22
生産労働の代替としての子育ては、専業主婦のほうから子供に働きかけ、
子供を作業対象と見なすようになった。 専業主婦は子育てに労働の手応え
を求めた。自らの希望を、子供をとおして実現しようとし、自身の希望を子供に
託すようになった。そして自らの存在証明を子供に求めた。そのため、子供の
自発性より、専業主婦の価値観や 人生の押しつけが発生した。そこでの育児
は、強いられた育児=飼育労働になった。家庭内外での男女の役割 分担が、
固定化していくなかでの育児は、専業主婦の人間性を歪曲させ、子供の成長
を伸ばす姿勢を失わせた。
農耕時代の子育てのように、子供は子供の自主性にまかせて、ほっておか
れなくなった。おむつは三才までに とるべきだと言われれば、専業主婦は、
それにしたがって子供に対応した。添い寝は悪いと言われれば、それを やめた。
農耕社会の女性が生産を担ったがゆえに、自らの価値判断ができたのに対して、
専業主婦は判断の基盤を失い、自らの主体性を失っていった。専業主婦は、
子供の遊び方まで指示されるようになった。子供は自発性を 押さえられて反発した。
小さな子供は、大人である専業主婦には、知力・体力ともに太刀打ちできる
わけがない。子供の自主性はねじ曲げ られて、潜在化せざるを得なかった。
子育てが子供の自発性を押さえることになり、別の人格である女親の価値観
を押しつけたから、子育ては困難になり苦行になった。しかし、専業主婦は
子育てから身を引いたら、自らの存在価 値がなくなるので、子育ては女性の
ものだとして手放さなかった。専業主婦と女性は同じではないにもかかわらず、
専業主婦=女性一般と見なしたのである。反発する子供に悩む女親は、自分
の育児の仕方が悪いと思い、ます ます規制を増やしていった。そして、困難
な仕事を遂行する自分の姿に、自己犠牲的に陶酔したのである。と同時に、
職場労働に没頭する男性は、ますます家庭を省みなくなった。
382 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:24
おーい。文献の引用なら出典を明らかにしよろー。
383 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:26
384 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:27
>379
いや〜? お子ちゃまのいる家庭の姿が想像できなかっただけ〜。
385 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:29
家庭内外での男女の役割 分担が、 固定化していくなかでの育児は、
専業主婦の人間性を歪曲させ、子供の成長 を伸ばす姿勢を失わせた。
明らかにしよろー→明らかにしろよー すまん(鬱
387 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:31
>>384 禿同
子供がないがしろにされてる家庭だよな
388 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:32
匠 雅音(たくみ まさね)
1948年、神奈川生まれ。
中央大学法学部政治学科、筑波大学大学院芸術専攻
宮大工の徒弟として大工職人の修業をする。建築の設計を独学して、
株) 匠 建築設計事務所をおこし、建築の設計・監理を生業とする。
同時に、世界各地で生活する人々を主題に、写真の撮影および
著述活動を続ける。情報社会の家族形態として「単家族」を提唱し、
神殺し・父殺しにつづく母殺しを発見する。
→プロフィール見たけど、興味深い経歴の持ち主ですな。
389 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:35
>387
子供がないがしろにされてる家庭ね。。。2000年2月 首都圏・富山市・大分市に居住する、1歳6か月から6歳11か月までの
幼児を育てている3,270名を対象としたアンケート分析結果より
3)専業主婦と共働き主婦の対比
母親が専業主婦であると、育児ストレスがフルタイムの母親よりも高い。
育児に対する肯定的な印象もフルタイムの方が高い。父親のかかわりが、
母親がフルタイムの場合に、専業主婦やパートタイムと比べて高いので、
1つにはその影響かもしれない。母親の育児不安は、父親の精神的サポート、
育児参加、家事参加が高いと、専業主婦・フルタイムを問わず、下がる
傾向がある。
また、おそらくフルタイムで働く母親は、かなり強い欲求に基づいて
働いているのであろうし、そこでの満足感も強いだろう。比較的高度な技量を
要する仕事でもあるかもしれない。さらに、子どもを保育園に預けることで、
育児について保育園の保育者に相談でき、分担出来ることも気を楽に出来る
だろう。
390 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:36
宮大工だけに叩くのは得意!
391 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:37
>390
ウマイ!!
392 :
名無しさん@HOME:02/02/02 11:38
職人、職業人から見たら、専業って社会悪なんだろうな。
そのとおりだけど。
393 :
名無しさん@HOME:02/02/02 20:51
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
394 :
名無しさん@HOME:02/02/02 20:59
おんなじ人物が上げてるのね。専業スレ。
どんな奴だか興味あるわ。
395 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:00
なんだかんだいって
よく稼ぐ旦那&専業妻
が一番幸せなのさ!
旦那は仕事に専念。妻は家事育児に専念。
いいじゃん。これ。
兼業もいいけど、家事育児の分担の割り振りとか
よほどできた人どうしでないと、衝突も多そうだし。
(あ、うまくいってる人たちはいいのよ)
396 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:01
おんなじ人物がレスつけてるのね。専業スレ。
どんな奴だか興味あるわ。
397 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:15
いや、私一人でないことは解っている。>396
でも一斉にこの手のスレを上げてるのはアンタ一人。
398 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:21
399 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:21
上げるな
400 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:22
上げたい。
401 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:23
手でも上げてろ
402 :
◆rXlv6YcU :02/02/02 21:25
test
403 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:26
手上げてるAA探しに逝ってきまーす。
404 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:28
上げたがりの400のプロフィールキボンヌ
405 :
名無しさん@HOME:02/02/02 21:29
400です
独身・彼女いない暦28年。
家族は両親、祖父母、姉、妹。
職業は、家業手伝いです。
406 :
名無しさん@HOME:02/02/03 00:50
ageage
407 :
名無しさん@HOME:02/02/03 12:15
ageageageage
408 :
名無しさん@HOME:02/02/03 12:20
専業スレを一斉にあげる407・・
こんなむなしい事してないで早く彼女をつくって童貞をすてな。
409 :
名無しさん@HOME:02/02/03 12:21
↑馬鹿放置
411 :
名無しさん@HOME:02/02/03 12:32
放置しないでー。
↑マジ、寂しい人生
街にでて出会いを見つけてきな。
413 :
名無しさん@HOME:02/02/03 15:35
わーい、出会いが見つかったよ!
414 :
名無しさん@HOME:02/02/03 20:20
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
415 :
名無しさん@HOME:02/02/04 11:18
age
うちはお金持ちだし、育児は楽しい、旦那は優しいし、専業マンセー
育児も手伝ってくれるし、旦那みずから働くなというし、こりゃさいこーだね。
417 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:05
そんなに幸せなら、ageればいいのに。
↑馬鹿放置
419 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:30
放置しないでー。
↑マジ、寂しい人生
街にでて出会いを見つけてきな。
421 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:33
わーい、出会いが見つかったよ!
↑よかったね。家庭板の専業スレからも卒業だー(藁
さぁ、次は童貞卒業に行っておいで。
423 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:38
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
↑馬鹿放置
425 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:40
童貞卒業か・・・。
28年来の夢だ。
426 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:41
放置しないでー。
427 :
名無しさん@HOME:02/02/04 14:47
熟年離婚が多いのが専業
専業はそのときにダンナの財産を半分ごっそりもっていくので
これに不満をもっている男性がふえてきた
退職金をもらうまえに離婚を成立させようとする熟年亭主が
急増中
兼業は若い時期に離婚率が高い
二度目以降の結婚で若い世代の男性のほうが
家事に協力的であり兼業とうまくいくケースが多い
40過ぎのバツイチは稼ぎはいいがDVパパである確率が高い
428 :
名無しさん@HOME:02/02/04 15:10
429 :
名無しさん@HOME:02/02/04 16:40
でも、本当に専業主婦って不良債権だね。
430 :
名無しさん@HOME:02/02/04 19:41
もう、このスレも寿命が来たようだ。
だからループしすぎ。
同じようなスレ乱立の結果。
432 :
名無しさん@HOME:02/02/04 19:43
竿をたくさん立てれば、釣れる確率は上がるはずだが。
433 :
名無しさん@HOME:02/02/04 19:43
家畜スレも上げていい?
心に太陽を
くちびるに歌を
435 :
名無しさん@HOME:02/02/04 19:45
じゃ、統一スレ立てていい?
専業主婦は不良債権・家畜・売春婦統一スレッド
っての。
>435
どうぞご自由に
437 :
名無しさん@HOME:02/02/04 20:02
でも、せっかく立ってるスレだから有効利用しなくちゃ。
438 :
名無しさん@HOME:02/02/04 21:04
◎日本もこれまでのように、専業主婦が安泰の時代ではない。
◆なぜならリストラ、55歳定年制、中高年管理職への
希望退職勧告、子会社への出向、転籍、一時帰休、
年功序列人銀から能力給へ、人事の評価に偏差値の導入、
パートタイム労働者の解雇、年棒制、退職金を給料に
上乗せ制度、など、男の労働が不安定な時代
◆派遣労働法が改悪される。全ての業種に派遣労働が可
→正社員を追い立てる
◆女性の立場 妻が夫にどんな内助の功を
尽くしても、一方的に離婚が許される時代である
(1987年 5年の別居で有責者からの離婚を裁判が認める)
現代、20年、40年結婚生活の夫婦の離婚が増える
1992年で離婚件数は2分47秒に一件の確率に。
◆子育ても転換する時代
エイズ感染爆発、環境問題が深刻化
◆平成10年の厚生白書で母性神話が否定される。
→子どもは複数の大人が育てる方がいい
◆ドメスティック・バイオレンスが表面化
東京都の調査では暴力を受けている女性33%
精神的、性的暴力 〃 63%
日本では民間シェルターは22ヶ所
アメリカ 1500ヶ所
イギリス 500ヶ所
◆生涯賃金(97年度国民生活白書)
短大卒で働き続ける 2億3600万円
27歳で退職、32歳でパート 5000万円
32〜60歳で定職 1億7300万円
439 :
名無しさん@HOME:02/02/04 21:28
でも私は安泰なの♪ふふっ。
440 :
名無しさん@HOME:02/02/04 21:32
安泰がなによりです。
いま新婚旅行から帰宅
専業なんかとケコーンはしなかったよ
それだけでラッキー
442 :
名無しさん@HOME:02/02/04 21:58
なんでラッキーなの?
あなた、貧乏なの?>441
443 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:33
人のことを貧乏貧乏というやつは
それだけで心が貧しいと思われる。
444 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:35
愛は貧乏人のモルヒネ
445 :
通りすがり:02/02/04 22:38
>442
専業は周りの貧乏兼業を想像し、全ての兼業を哀れむ。
兼業は周りの片働き貧乏主婦を想像し、哀れむ。
どちらも自分の周りを基準に考える。
わたし?わたしは二人で1500万の標準的な兼業です。
あなたの周りは兼業と言えば貧乏な人が多い環境なんですね。
てゆうか、いつまでたっても意見は平行線。
>445
あなた、441さんなの?
私は441さんに聞いてるのよ。
ラッキーだって言ってるから貧乏なのかなって思ったの。
だって妻を尊敬してたり、自分の収入が沢山あるひとなら
ラッキーって言わないんじゃなくって?
447 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:50
ラッキーだと思うのは貧乏人という考えも極端。
収入は少ないよりも多い方がいい。
448 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:52
私兼業だけど、旦那に「ラッキー!」なんて
思って欲しくない。
449 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:54
私兼業だけど、お互い「ラッキー!」と
思っている。だって家事育児半々で、収入にゆとりあるから。
450 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:54
奥さんはアンラッキー!
なんじゃないかな・・・。
451 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:55
ラッキーなんて思う夫は根性が貧乏くさいと思う。
452 :
名無しさん@HOME:02/02/04 22:59
でも、夫の収入が良い専業は、ラッキーと思って許されるの?
なんだか、すごい勝手。
453 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:02
ラッキーとは思いませんが、当然とは思います。
454 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:03
>453
どういう文脈で当然と思うの?意味不明。
455 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:04
今日の日経の夕刊読んだ?(専業は読まないだろな、たぶん>日経)
ハリーポッターシリーズの翻訳・出版を手がけた静山社社長の松岡佑子さんの
特集記事なんだけどね。(以下抜粋)
>・・・三十年来の「英語」のプロ。両親とも教師で『女性が働くことに何ら疑問の
>ない』環境で育つ。生来の「努力好き」で英語をはじめ、あらゆる勉強に
>打ち込んだ。大学卒業後は「生活費を稼ぐため」収入の不安定な翻訳家では
>なく、雇われ通訳の道を選ぶ。国際労働機関(ILO)総会の通訳、国際会議
>用語辞典の編集など経歴を積んだ。 五十歳を過ぎての「翻訳家兼社長」と
>しての華々しいデビューも、こうした経験と蓄積があればこそ。(以下略)
[まつおか・ゆうこ]1943年福島県生まれ。58歳。国際基督教大卒後、
通訳に。98年、夫の死を機に出版社「静山社」の社長を継ぐ。99年から
「ハリー・ポッター」シリーズを翻訳・出版。第四巻の日本語版は今秋に
出版予定。
→これ読むとさぁ、「旦那の稼ぎがいいんで、専業やってまーす。」とか
「兼業は馬車馬、貧乏人は働けー」とか言ってる専業が、いかに無知・無力で
空しい存在かってことが思い知れるよ。
旦那の稼ぎなんて、ほんと関係ない。
男性社会に迎合して家庭に納まるまえに、いったい専業はどれほどの努力・
葛藤を経験してきたと言うのだろう。
456 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:05
>453
すごい論理。自分に稼ぎもないのに・・・
あなたには、誰も勝てませんは。
457 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:11
>>455 専業の人だって、子供ができるまでは殆どの人は働いた経験
があるでしょう。
それこそ男並にバリバリ働いていた人も多い筈。
だからあなたのいうことは意味が解らない。
学校卒業して、すぐ稼ぎのいい夫を捕まえて専業になってる人って
あんまりいないと思うよ。
「兼業は馬車馬云々」のスレはただ今まで散々専業がその手の言葉で
叩かれてきたから、負けずに立ててみただけのことじゃないの?
そんなにマジに受け取るあなたのほうが痛々しい。
458 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:13
>457
過去の栄光しかないのも痛々しい。
459 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:15
>457
つか、結局専業になってるんじゃん。
当然というのは、それだけのバリューを持った夫を掴まえる為に
自分としては色々努力を怠らなかった成果なので、そう申し上げただけ
です。そのような夫につりあうべく、学歴然り、容姿然り、教養然り
勤める会社まで綿密な計算のもとに計算・努力してきた結果なのです。
ですから運に全てを任せたような「ラッキー」という言葉ではなく
「当然」という言葉を使いました。
461 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:17
>>457 >マジに受け取るあなたのほうが痛々しい。
ということは、
「旦那の稼ぎがいいんで、専業やってまーす。」
「兼業は馬車馬、貧乏人は働けー」
これらの言葉は、専業のホンネとは違う、冗談かシャレと
いうことでOKですね?
462 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:21
>460
無職・無収入の女が掴まえるのは、高収入の男。
なんかカマキリを想像してしまった。
463 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:21
>453
ほんとうに心底そう考えて、これまでの人生設計してきたとしたらご立派。
あなた、最強。グレート。
寄生虫根性もここまでためらうことなく徹底すれば、なにかいいことある
でしょう。
464 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:22
つーか、ジョロウグモ。
465 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:23
>464
蜘蛛女?
馬車馬っていう言葉自体だれが言い出したのか知らないけど、
明らかに専業叩きスレから対抗しているのがわかります。
だって専業叩きスレがこんなに乱立する前には、専業の人は別に
兼業を貶めて叩くスレを作らなかったからね。
「旦那の稼ぎがいいので専業やってる妻」というのは勿論いるでしょう。
私や、私の周囲の専業さんは大体そういう人です。
某スレにも沢山いるようだし。(アレは金持ちの桁が違うかな?)
貧乏なのに専業でいる人はあまりみたことはないですが。
かといってお金に不自由していないのに兼業を選択している人も
勿論いるでしょうね。
467 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:30
>>455 たいへんな努力の結果、今の高収入旦那とケコーンしましたが、何か?
468 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:36
>457
事実誤認。兼業叩きスレは前から連綿と存在してる。
(貧乏人呼ばわり、子育て放棄、保育園への誹謗中傷、カリカリイライラ
ストレス女呼ばわりのオンパレード)
貧乏なのに専業でいる人については、この手のVSスレを離れて他のスレを
覗くとたくさん居るわ居るわ。節約主婦スレとか300万円スレとか。
VSスレでは対抗上虚飾がカナーリはいるので、話半分がよろし。他のマターリ系スレ
だと本音が聴けるよ。
469 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:38
にわとりが先か卵が先かになってる。
ループともいう。
470 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:40
>468
あんたいつから2ちゃんにへばりついているの?
前からっていつよ。
471 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:42
>470
ものごころついた頃から。
472 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:42
>>457 >専業の人だって、子供ができるまでは殆どの人は働いた経験
>があるでしょう。
>それこそ男並にバリバリ働いていた人も多い筈。
専業の大半が
短卒→腰掛け簡単事務→寿退社→子育て専業→パート専業
というお決まりのパターンでは?
また、バリバリ働くという表現で、専業の仕事に対する理解度の低さが
伺われる。
スキル、キャリアというものの重要性を理解できていない。コピペの日経記事
を読んでも理解できないという点でやはりDQN専業としか言いようがない。
>472
加勢はありがたいんだけど、日経記事はコピペではないんで、(書き写すの
苦労したのよ) そこんとこよろしく。
474 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:44
>>472 会社でも別に必要とされてないのに、仕事にしがみつく女は
きしょいね。
475 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:45
専業は、結局虎の威をかる狐。
477 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:46
出たよ、短卒叩き。
478 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:47
>専業さんたち
月曜日の夜の兼業は、まだ疲れもたまらず、パワー全開。
敵にするのは無謀と思われ。
木曜日に夜襲をかけるのが最善。
>>468 そうなんすか。
じゃ随分根深いモノなんですね。兼業VS専業。
でも今更のように「馬車馬」などと汚い言葉を使って兼業叩きスレを
立ち上げたのは、やっぱり最近の専業叩きスレの乱立によるものだと
思っています。
汚い言葉には汚い言葉でというワケなのでしょう。
まあお互いのストレス発散の場であれば、いいんでしょうけどね。
どうせ本気でお互いをそう思って貶めたい人は極少数であって、
あとの人たちは売り言葉に買い言葉なんでしょうから。
ごく普通の真っ当な大人であれば、家庭の事情はそれぞれあって
口をだすのは野暮だと思うのが本当ですよね。
480 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:49
夫の稼ぎにしがみつかないと生きていけない専業って情けないね。
481 :
名無しさん@HOME:02/02/04 23:51
家畜や売春婦に比べたら、上品なものだと思うけどね>馬車馬
>>472 その専業主婦の経歴は、何を根拠にあなたの頭の中に存在するのでしょう?
あなたの周りはそういう人ばかりだったのですか?
まるでバブル時の女子大生雑誌のような経歴ですね。
あなたこそ、世間知らずに思えます。
文章も日経を読んでいるとご自慢のわりには、完成されてませんし。
あ、これも単なるストレス発散の産物のひとつでしたら、マジレスごめんなさい。
483 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:01
>479=457
個々の家庭についてとやかく言うのは野暮であることは当然ですが、
それが集団的・社会的圧力となって個人の選択の自由を狭めるときに
葛藤が生じ、議論が生まれ、あげくにこのようなVSスレが立つので
しょう。
当然、専業が働かなくていい、という自由は守られるべきですが、それ
では、男性が同じように無職でいることの社会的圧力はどうか? その
裏返しの、女性がいつまでも職場に居続けることの圧力はどうか?
すくなくとも兼業側はそれらの圧力と実社会で向き合ってるんだと思います。
(むろん、「会社に居づらくなって辞めた」専業はその圧力に屈した=犠牲者
ということだと思いますが。)
484 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:02
>ごく普通の真っ当な大人であれば、家庭の事情はそれぞれあって
>口をだすのは野暮だと思うのが本当ですよね。
というありきたりの言葉で締めくくろうとするのが、またイタイ。
・家事専業妻と仕事専業夫の夫婦は男女差別の固定化につながるので
はないか?
・家事育児の労働負担が技術革新により極限的に軽減しているなか
で、専業の存在意味はあるのか?
等々の論点について、議論することは有意義と思われ。
485 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:04
>>457 あなたが努力して手に入れたものは専業主婦の座だけ?
スキルもキャリアもないのね。お気の毒様。
486 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:04
>女性がいつまでも職場に居続けることの圧力はどうか?
単にあなたが必要とされていないということでしょう。
ご自分の力量の問題です。
487 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:07
おいおい、今日の兼業サイドはやりすぎ。
丁寧にレス付けてる専業や、兼業の483にまでケチつけてどうするよ。
488 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:08
489 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:09
>>486 だから、個々の事例はともかく、一般的な社会的圧力のハナシだってば。
もちろん、職場から嘱望されていつまでも働き続ける女性がたくさんいる
ことくらい知ってますよん。
490 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:09
>487
やりすぎっていうより、ボキャ貧。
それとなんつーかユーモアに欠ける。
どっちかっていうと、馬車馬スレの方に行った方が良いのでは?
というような感じの方ですね。
491 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:11
>専業の大半が
>短卒→腰掛け簡単事務→寿退社→子育て専業→パート専業
>というお決まりのパターンでは?
これが、イタく気に障りました?
492 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:11
>488
そかな?だとしたら専業でいるご自身は何様?って感じ?(w
>>483 あなたのいうことは正論ですね。
男性が同じように無職であったら、その社会的圧力は想像に有難くは
ないし、兼業で頑張っている女性も同じ職場に居続けることは
大変だと思います。
しかし、このようなVSスレが乱立するのは本当にそのような人々が
立てているようには思えません。
若し立てているとすれば、それはやはり自分以外の立場の人々に
対する嫉妬を持つ人ではないかと愚考してしまいます。
葛藤は自分の中で解消すべき問題であって、それを逆の立場の人間に
中ることは、人間として矮小であると言わざるを得ません。
494 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:13
嫉妬でスレ立てするかなあ?
楽しみで立てるだろうなあ。
495 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:14
>491
どちらのご立派な四大をご卒業でしょう?
名前を出されると大学の方が迷惑しそうですけど。
496 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:15
相当、気に障ったらしい。
これくらいにしておこう。
497 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:16
>496
是非、ご出身校をご披露くださいませ。
498 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:16
>>494 これには同意。
もし嫉妬でスレが立つものなら、「金持ちはDQN!成金氏ね!」とか
「エグゼクティブには裏がある」「東大生=ダサダサ」とか乱立しそう。。。
499 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:16
ケンブリッジ大
500 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:17
パリ大
501 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:17
ボローニア大
502 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:18
卓袱台
503 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:18
イシダイ
504 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:19
>498
そのテのスレ、いっぱいあるじゃん。
どこの板でもさ。
505 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:19
マサチューセッツ工科大
506 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:19
キンメダイ
507 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:20
嫉妬心を煽るような餌をぶら下げたスレを立てるのがスレ立ての王道
短卒叩きとか。
508 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:21
>>504 そっか。でもやっぱ専業には嫉妬はしないなぁ。
嫉妬ってのは、手に入れたいけどなかなか手に入らないものを既に持っている
人に対して抱く感情だからなぁ。専業になんて簡単になれるもんね。
509 :
マジレスでスマソ:02/02/05 00:22
俺の義姉、専業なんだがどうやら浮気をしているらしい。
ウゼーよ専業。好き勝手やってんじゃねえ
510 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:24
>508
馬車馬様は難しいとオモワレ。
でも、そんな馬車馬様の方があなたより立派な気がする。
511 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:25
>>509 それは義姉が専業さんだからではなく、
貴方の兄さんに魅力がないからでは?
512 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:27
・DQN専業の発想
専業叩きスレ乱立→なぜ叩かれるのだろう→兼業が嫉妬しているのだわ→思考停止→さらにDQNになる。
・賢明な専業の発想
専業叩きスレ乱立→なぜ叩かれるのだろう→なにか重要な社会的な背景があるに違いないわ→勉強する→さらに賢明になる。
513 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:28
私の知人は会社で浮気してるよ。(兼業)
ま、人それぞれでしょ。>509
514 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:28
>510
いやー希少価値という意味では、そのへんにうようよいる専業にゃあ
嫉妬しようがないって。
馬車馬様っていっても世帯300万円で子蟻専業やってる人もいることだから
節約スフに変身さえすれば、別に食べていけるんじゃない?
515 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:28
@電波って社会学部?
516 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:29
どきっ!
なんかそんな感じー。
じゃ、おやすみー。
>>512みたいのを読んでいると頭が痛くなりそうなので
落ちます。
でもこういう文章をマスターベーション的な文章というのでしょうね。
がんばって発散してくだはい。
519 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:31
@電波はああ見えて(って見えないけど)エンジニアの端くれでしょ?
>>511 たしかにね。でも実の兄貴だし、真面目に
働いてんだよね。浮気事体は良いことじゃ
ないから・・・
521 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:34
DQN専業に知の光を!
寝ます。
522 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:37
521って512?
馬鹿文体が似てる。
523 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:42
こんなスレがあったんだね
専業主婦を妻に持っている
俺の意見から言わせてもらうと
共働きよりも専業に徹してくれた方がいいな
家に帰ると80%ぐらいの割合で家にいてくれるし
化石レベルの思想かもしれないけど
万全の状態の家に愛する妻が待っていてくれるって考えるだけでも
仕事に熱が入ってきちゃうよ
共働きの弟夫婦はあまり実感がないっていって離婚しちゃってるし
524 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:42
ほとんと同じDQNがカキコしてるからだよ(w
525 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:48
>523
またネナベか・・・
>万全の状態の家に愛する妻が待っていてくれるって考えるだけでも
>仕事に熱が入ってきちゃうよ
男はこんな気持ちの悪い文章、書かないよ。
526 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:52
>>523 確かにそれも一理あるね。
きちんと家事に徹してくれる人なら
でも、それをしてくれないで家でサボっている専業は逝ってもいい
527 :
名無しさん@HOME:02/02/05 00:53
>万全の状態の家に愛する妻が待っていてくれるって考えるだけでも
>仕事に熱が入ってきちゃうよ
この間、仕事で郊外の新興住宅地に逝ったんだけど、ずらーっとならぶ
一戸建ての一軒一軒に、専業主婦が各一匹ずつ潜んでいる、って考える
だけで仕事に萎えてきちゃったよ。
栗の実のなかに一匹ずつ潜んでるイモムシみたい。
あーいるいる、って感じ?
528 :
名無しさん@HOME:02/02/05 01:08
>527
じゃあ、おまえはイモムシを食べようとしている鳥なんだね
529 :
名無しさん@HOME:02/02/05 01:08
イモムシ専業か。
次のスレのタイトルに使おう。
530 :
名無しさん@HOME:02/02/05 01:09
527は結婚できない僻みですか?
531 :
名無しさん@HOME:02/02/05 01:56
結婚できないブス、結婚しても働かざるをえない貧乏人が
専業叩きに走らせます。合掌。
532 :
名無しさん@HOME:02/02/05 01:59
>531
ブススレを真に受けてる純粋な人が降臨されてます。祈りましょう。
533 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:06
男にとってブス兼業との結婚は地獄。
534 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:08
そう言うキミは男なの?>533
そうでないなら妄想で物を言うのはおよしなさいな
535 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:13
この時間は男のほうが多いんじゃないのか。
536 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:15
>>523さん
そう言う考えを持つ男の人も結構いるよね
私は兼業がいいって言うのに旦那は専業にしろって
一時期それが原因で婚約破棄になりかねた事もあった
結局、中間を取るって事で3時までに終わるパートってことで
話がついたけどね
537 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:24
>536
不思議なのは、そういう妻を専業にしたがるほどの強い意志をお持ちの
男性@専業飼いが、この手のスレに登場して主張することがほとんどない
んだよね。ネナベはチラホラ出没するけど。
やはり妻を家に閉じ込めるのは後ろめたいのかな?
538 :
名無しさん@HOME:02/02/05 02:42
嫁さんが専業でも兼業でもいいけどようは夫婦間で
役割分担が決まっていればいいだけでは?
そんなに難しい問題なのかな
539 :
名無しさん@HOME:02/02/05 03:03
>>537 専業夫は満足してそういうスタイルをとってるんだから
こんなアホスレに登場して主張することなんてないのでは?
自分の状態に満足してなきゃ妻を働かせたり離婚したりできる
立場だしね。
やっぱりここで主張が激しいのは現状に不満のある方々・・・
>537
余裕のある人は2ちゃんで主張などしません
541 :
名無しさん@HOME:02/02/05 08:48
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
542 :
名無しさん@HOME:02/02/05 11:27
お願いですから、議論してくださーい!
しょうがないなあ議論してやるか。
つうかねえ、兼業主婦っていっても大した仕事してるやつは極々一部なんだよ。
日本の15歳以上人口女性5500万人の内労働力人口は5割。
そのうち正社員として働くのが5割。パートが4割。他1割。
正社員の中には当然一般職が多く含まれる。まあ半数はそうだろう。
つまり女でまともに働いてるキャリアウーマンと呼べるのは
600万人、10人の内1人くらいなもんですよ。
しかもキャリアウーマンなんていったって、
企業の役員に女なんて希少だし、女弁護士、女医とかだって滅多にいませんよねえ。
大企業に入った大卒女性だって平均勤続年数はせいぜい5年。
みんな途中で辞めてしまうんです。
公務員くらいじゃないですか、兼業でちゃんと働けるのは。
つまりバリバリ兼業主婦ってのは10人に1人のよっぽどの頑張り屋さんか変わり者かイキオクレかなんかです。
圧倒的多数はへなちょこ兼業。
へなちょこ兼業なんて主婦とたいしてかわりませんよ。
だから仲良くしなさい。
>537
ぼくは妻に専業でいてもらいたいですね。
妻にいろいろとサポートしてもらいたいからね。
妻もそれを望んでいるようです。
何も問題ありません。
むしろこれが標準的な日本の家庭なんじゃないですか。
まあ近年は女性の社会進出が進みつつあるから
30年後はどうなるのかわかりませんがね
いやいや、仕事中ですのでそろそろお暇します。
ぼくがリストラされたら家族が路頭に迷いますからねえ
はっはっは
では
545 :
名無しさん@HOME:02/02/05 17:47
うちのダンナ、「どんなことがあっても何の仕事をしてでも家族を食わせていく自信があるから心配するな。おまえは俺の金で好きなようにすればいいんだよ」
だから専業、ダンナのお金で大暴れしてます。
ダンナよ、あんたを選んでよかったよ。
悪いけど旦那さんアホだね。
賢い人ならいつも最悪のケースを想定して、けっしてそんな
根拠の保証出来ない事は口にしないよ。不言実行。
結構そういう人って、いざやばくなってもけろりとして
一生懸命頑張ったんだよ〜〜って
あなたに慰めてもらいたがるんじゃない?
547 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:05
>545
三木銅山の歌を思い出した。チョト違うか。
548 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:19
>546
アッケラカノカーな人たち。
549 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:20
空証文で大暴れ。
幸せといえば幸せ。
550 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:34
いつもサイアクを想定して備えるって、確かに賢いかも知れないけど
んで、その内容にもよるけど、なんだか現在が窮屈になりそうな気が
しないでもないなあ。
「現在を楽しむ」と「最悪への備え」のバランスが問題なんだろうけどね。
551 :
8782 ◆fP5ZyHqw :02/02/05 19:36
いや、だからね、
最悪のケースなんか想定しちゃったら、
結婚なんて、恐ろしくて、とてもとてもできないわけよ。
アホだから結婚してくれたんだぞ。
552 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:43
駄目だ。「食わせていく」という言葉が、どーーーーしても駄目だ。
生理的に受け付けられない。
「食わせてもらう自分」「食わせてくれる夫」嫌だ嫌だ嫌だ。
自分を食わせていくのは、やっぱり自分でありたい。
お金だけの問題じゃなくて、精神のありようとして。
553 :
名無しさん@HOME:02/02/05 19:54
>552
精神のありようとして
いちいち口に出すのがうるさい・・・。
554 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:02
耳に痛いってことか。
555 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:21
>552
おもいっきり同意
ちなみに職業欄に「主婦」とは死んでも書きたくない。
専業の問題点
・家庭内の男女不平等が固定化される。
・双方の自立意識が失われる。
・経済的不安定性(リストラ、病気等に対するリスクヘッジ無し)
・お互いの家事、仕事における苦労を理解出来ない。
・お互いの弱点(夫:家事、妻:仕事)は放置されたまま。
・DQN専業の発想
専業叩きスレ乱立→なぜ叩かれるのだろう→兼業が嫉妬しているのだわ→思考停止→さらにDQNになる。
・賢明な専業の発想
専業叩きスレ乱立→なぜ叩かれるのだろう→なにか重要な社会的な背景があるに違いないわ→勉強する→さらに賢明になる。
専業叩いてりゃ満足ですか。
安くていいですね。
勉強して賢明になっても専業主婦ぐらいしか
叩くものがない方って(以下略)
559 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:34
>556
再掲なんで質問してもしょうがないかも、なんだけど
「専業だと家庭内の男女不平等が固定化される」ってのがどうも
ワカランのだよねえ。
確かに「食わしてやってる」って意識の夫だと「俺が上だ」と思うかも
だけど、今どきそれで引っ込む奥さんもそうそういるとは思えないしねえ。
560 :
別スレ再掲:02/02/05 20:36
専業標準コース
短卒→縁故入社→腰掛け簡単事務→寿退社→出産→母子密着育児→キャリアダウン→義父母介護
兼業標準コース
大卒→専門職就職→結婚(仕事継続)→出産→育児休暇→復帰→キャリアアップ→外務大臣
561 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:44
つまり、最終的に外務大臣にならなければ「兼業」とは言えないと・・・。
兼業標準コース
大卒→専門職就職→結婚(仕事継続)→出産→育児休暇→復帰→キャリアアップ→国連難民高等弁務官
専業標準コース
短卒→縁故入社→腰掛け簡単事務→寿退社→出産→母子密着育児
→キャリアダウン→ビーズアクセサリ製作→キャリアダウン
→トールペイント→キャリアダウン→義父母介護
矢印さん、もう逝ったほうがいいよ.....
565 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:51
>562
「育児休暇」のあとに「老親介護」を入れて下さい。
566 :
名無しさん@HOME:02/02/05 20:57
543>
兼業といってもパートが多いもんですよね。実際に、以前勤めていた
会社(総合商社)でも、総合職で入ってた女性が立て続けに4年以内で
寿退社してました。才色兼備な彼女達でしたが、甲斐性のある人捕まえて、
今は専業してますよ。(金銭面でも恵まれているが、仕事がなかなか無いのと、
ご主人のサポートで忙しいそう。幸せではあるそうです。)
資格もってたり、公務員だったら、行政上も復職し易いですが、普通の事務職・
営業職だったら、きついですね。543さんのご意見に妙に納得してしまいました。
でも、なんでそんなにいがみ合うのかな。関係無い世界の人だと思えば平気じゃ無い?
専業がイヤなら、そうならなければいいし、嫁にしなきゃいいのでは。
このスレって男が立てたの?
だとしたら、ただの甲斐性なしだろうし
女だったら、ただの世間知らずじゃないの?
568 :
名無しさん@HOME:02/02/05 21:11
>566
>566とか>543のいってることはマトモなんですが、それってさんざガイシュツなんですよ。
あの、ほら、ここって無限ループだから。
専業に働け、っていってみたり、専業なんかスキルなしでどこも雇わないって
いってみたり、とにかく専業は働きたくないし、働けないんだ、って結論にし
たくてしょうがない人が貼り付いてて、また同じことの繰り返し。
569 :
名無しさん@HOME:02/02/05 21:11
専業主婦の存在は、女性に限らず労働に対する無関心を蔓延させ始めた。
必死で働き社会的な生産を担うことは、愚かなことだと見なす風潮を作りだしたのである。すべての人間が生産活動
を放棄したら、社会はたちいかない。それをくい止めるために、男性の責任が強調されたことは、簡単に想像できる
であろう。仕事は男の甲斐性とか、男性は仕事に打ち込む生き物だということが、声高に宣伝されたのである。
専業主婦が子育てに執着すればするだけ、男性は職場労働へ熱中していった。
専業主婦が男を地獄に送り込む。コワー。
570 :
名無しさん@HOME:02/02/05 21:15
専業主婦ごときに地獄におくりこまれるような男がヘタレなだけだと思われ。
恐くもなんともないが。
571 :
名無しさん@HOME:02/02/05 21:25
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。
572 :
名無しさん@HOME:02/02/05 21:51
いも虫専業>ウケタ
全く毎日飽きもせず頑張るね。571。
あなたの職業と年齢と家族構成を知りたいのだが。
教えて!
574 :
名無しさん@HOME:02/02/05 22:09
571です。
独身・彼女いない暦28年。
家族は両親、祖父母、姉、妹。
職業は、家業手伝いです。
寝るか。
576 :
名無しさん@HOME:02/02/05 22:40
568>
そうなんですか、ここって。無限ループ。納得。
普段、家庭板来ないから、流れが掴めませんでした。
でも今、社会全体がそんな感じですね。専業のいる家庭の
年金を多く払うようにしたり、扶養控除の金額引き下げたり。
それを先頭きって提案してるのは、お茶大の女教授。
ここのアンチ専業も女性が多い?
女の敵は、女って感じですね。
577 :
名無しさん@HOME:02/02/05 23:11
>576
甲斐性なしなので逆玉を狙ってる、結婚出来ない毒男さんもアンチ専業
としてココにいいる・…もしかしたら2,3、人ぐらい?
いつもageてる人は同じだと思う。毒男。
578 :
名無しさん@HOME:02/02/06 08:44
>576
>専業のいる家庭の
>年金を多く払うようにしたり、扶養控除の金額引き下げたり。
それはアンチ専業なのではなく、これまで見過ごされてきた不公平が
是正されようとしているだけのことでしょう。
私は専業という生き方そのものには何の文句も興味もありませんが、
心身共に健康な大人が、自分の選択で働かないという生き方を選んでいる以上、
優遇されるいわれは全くないと考えますが、こういう考え方も
「アンチ専業」なのですかね?
579 :
名無しさん@HOME:02/02/06 08:50
>>576 >専業のいる家庭
なにかしら、本質をついた表現ですね。
妻が家事・育児に専念している家庭
ではなく
・専業のいる家庭
=専業がパラサイトしている家庭
ですね。
580 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:03
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/feminism9.html 日本における就労形態のM字型カーブは、依然としてはっきりと見られる。
女性たちは「一生専業主婦を続ける」人生も、
「一生働き続ける」人生も、どちらも望んではいないのである。
はっきりしているのは、女性たちが本心で望んでいるのが、
「自分の手で子どもを育てる」ことだということである。
「母性や子育てと対立しないで働ける社会システムを作れ」
「M字型就労方式を否定しないで、理想にし、
それを実現できる社会システムを考えよ」ということである。
そして「専業主婦」だから自立していない、「働いている」女性だから
自立しているというような単純なものではない、と言っているのである。
581 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:18
>>580 旦那に甲斐性があるから、私は一生働かなくていいのよ
って言ってる専業はやはりDQNってことでしょうか?
582 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:24
>580
そうだね。
日本は子育てが一段落してから同じキャリアで再就職が絶対に出来ないシステム
だからね。
それに、自分の手で子供を育てたい女性が多いからこそ、兼業たたきになるんだが。
なるほど。
583 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:38
>578
そうですね。ここで繰り広げられているアンチの意見とは
切り離して考えるべき問題でした。
ただ、やむを得ず専業でいる場合等は、もう少し考慮して欲しいと思った
のです。(子供が病弱・職が無い・短期間での転勤など)
>579
全部がそうではないですが、そういう方も多いのは現実です。
専業叩きは、ある程度は仕方ないかもしれません。悪い面ばかり
強調されている気もしますが。
>580
大半がこう願っているでしょうね。戦後ずっと言われてる割に進歩しない
国って、先進国では日本くらいでしょうか。
584 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:43
日本の産業社会のシステムが、専業家庭を作り
(外で働く男を支えることで繁栄の貢献するという名目)
産業社会の儲け本位主義が専業の価値を貶めた。
(稼がないものは価値がないという社会の本音)
専業は社会が作った透明な檻の中、ということです。
585 :
300@電波:02/02/06 09:47
>>580 このHPは初めて見たが、林道義氏は専業の神ですな。
私はこれから、林氏を神として生きていこう。
専業マンセー!
保育所に子供を入れることは、原発と同じくらいのリスクがある。
実感ですな。深刻な事故が起こらなくてヨカータ。
586 :
名無しさん@HOME:02/02/06 09:50
>専業は社会が作った透明な檻の中、ということです
言い得て妙。
このところ、ちょっとマトモな意見が多いね。
587 :
名無しさん@HOME:02/02/06 10:44
トヨタ自動車の社長の御発言
「我が社の幹部社員の妻は、働く必要はありません。
働く必要の無い給料を出しているからです」
「女性社員は、男性社員の花嫁候補です」
今でも、そうなのかしら?
私の友人(御主人さんはトヨタの幹部)は、
マイホームを持ったばかりで、子供は2人とも私立だけど、
悠々と専業してるなぁ。
↑
羨ましく感じた人、いるんじゃない?
588 :
名無しさん@HOME:02/02/06 11:13
>587
最後の一行が余計。
一番羨ましがってるのはあなたなんでしょう?
589 :
名無しさん@HOME:02/02/06 13:42
>587
ひぇ〜、うちの●(身内)だ〜。
でも○○ーツ入社で、明日をもしれない・・・
590 :
名無しさん@HOME:02/02/06 16:35
短卒→推薦入社→寿退社→優雅な専業5,6年→パート→パート代で豪遊し、
パートオフの日には手の込んだ手料理を作ったりレベルの高い家事→
40過ぎには家を一括払い購入→家でSOHOのためパート退社→
木目細かい配慮で夫は出世→退職金多額ゆえユトリの老後。プ)
>587
女子社員の活躍の可能性が限りなくゼロに近い企業なんだね・・・。
592 :
名無しさん@HOME:02/02/06 16:39
593 :
名無しさん@HOME:02/02/07 19:18
ageage
594 :
名無しさん@HOME:02/02/07 20:08
>590
>木目細かい配慮で夫は出世
専業のこういう書込みを読むたび、うそ寒い気分がする。
まさに専業の夫=馬車馬
595 :
名無しさん@HOME:02/02/07 20:49
590の言っているプランは
ちっとも魅力的じゃない。
人の稼ぎで飯を食うのはヤダ。
596 :
名無しさん@HOME:02/02/07 21:34
人の稼ぎ…って自分の夫でしょ。
夫婦で協力してるからこそ、夫の収入があるんじゃないの?
離婚でも想定してれば、自分だけの稼ぎがあるほうがいいかも知れない
けどさ。
なんか変なの。>595
597 :
名無しさん@HOME:02/02/07 21:43
私は595に近いよ。
夫は自分じゃないもん。離婚とかは関係ない。
598 :
名無しさん@HOME:02/02/07 21:46
男から見たら可愛げないと思われ。
599 :
名無しさん@HOME:02/02/07 21:47
>598
なにが?主語なし文やめれ。
夫はいうわぁ♪
お前がいてくれるおかげだって。
だから、俺の稼ぎは半分はお前のものだぁーんってぇ♪プププ)
それで、お小遣いも申し訳なさそうに使うのよね。プ)
うふ。愛されてる女ってこんな風に夫はふるまうものなのよぉん。
あなたがた●●にはわからなくってよ。ププププププ・・・
601 :
名無しさん@HOME:02/02/07 22:27
プさんだ〜
待ってたよ!
602 :
名無しさん@HOME:02/02/07 22:29
妻がドキュなら旦那もドキュってことか。
603 :
名無しさん@HOME:02/02/07 22:37
人格変えてもネタの文体がワンパターンになってきたな・・・
604 :
名無しさん@HOME:
みなさん、こんにちは。
本日も、日本最大の経済問題である専業主婦不良債権について討論する時間がまいりました。
活発なご討論をお願いします。