洗剤.。o○

このエントリーをはてなブックマークに追加
717名無しさん@HOME:03/01/14 15:18
>>716
洗濯層から出るカビです
718名無しさん@HOME:03/01/14 15:19
んでもってピロピロワカメで正解w
719716:03/01/14 20:41
ありがとうございます。
そうですが・・・やはりピロピロワカメ・・・
オレンジグロー社のオキシクリーンとゆう酸素系洗剤がうちに有るんですが
これでいけますかね。
使ったこと有る方いますか?
720名無しさん@HOME:03/01/14 20:44
>>716
洗濯機を分解掃除してくれるサービスがあるよ。
1回1万円弱とちょっと高いけど、
もーびっくりするくらい、洗濯機の内部は
かびだらけでびっくりします。
うちは毎月洗濯そうクリーナーで
洗濯機を洗ってたけど、それでも真っ黒でした
洗濯層のカビって、石けんにしたら
増えたような気がするけど、気のせいかな。
722名無しさん@HOME:03/01/14 21:09
>>719
酸素系漂白剤なら、45℃以上のお湯を使って、ケチらず一箱入れること。
723名無しさん@HOME:03/01/15 08:33
石鹸使いすぎてピロピロワカメ大発生

適量が大事。
724RIN ◆s3ZFq41V2I :03/01/15 09:08
イオンマルチクリーナーを洗濯洗剤と一緒に使ったら
ものすごくヘンなにおいになってしまいました。
テレビでやってるほど白くならないし・・・
725名無しさん@HOME:03/01/15 09:31
RINここにきてたか
726716:03/01/15 11:04
オキシクリーンでつけおきして洗浄してみたんですが、
汚物のでる量はかなり減ったもののいつまでもぽろぽろでてきます。
家庭でのカビ洗浄ってやっぱり完全除去は難しいのかな?
それとも洗剤の量が足りなかったか・・・
727名無しさん@HOME:03/01/15 12:52
>>658
生協の米ぬか石鹸は手でこすらないと
落ちないと思ったから、
食器洗剤で使うとすごくいいよ
728名無しさん@HOME:03/01/18 20:21
グリーンウォッシュという洗剤、
CMで見ましたがとっても気になります。
すでに使っているとゆう方はいますか??
729名無しさん@HOME:03/01/19 00:43
洗濯石鹸そよ風に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム・炭酸ナトリウム)
をまぜて洗濯し、3回目のすすぎにお酢を混ぜてお洗濯しました。
乾いた服に小さな小さな白い粒が付着していたのですが、
酸素系漂白剤って残るんでしょうか・・・?
詳しいかたがいましたら教えて下さい。
730名無しさん@HOME:03/01/19 14:53
たぶん、石けんカスでしょう。
石けんでの洗濯はかなりコツがいるので苦労すると思います。
よく溶かす、よく泡立てる、洗濯物に合わせた石けん量を使うなどです。
そういう苦労がいらないから合成洗剤がもてはやされるわけですが、、
731名無しさん@HOME:03/01/19 15:48
テレビショッピングで売っているオレンジグロー社の
洗剤使っているかたいらっしゃいますか?
あの宣伝見てると思わず電話してしまいそうになるけれど
値段高いし送料もプラスされるとちょっと待て!と自分に
言い聞かせております。
732名無しさん@HOME:03/01/19 16:12
>729
なんで酸素系漂白剤入れて洗濯してるの?
石けん洗濯の場合、酸素系漂白剤は助剤としての役割しか
果たさないので漂白効果はありません。
漂白したいなら洗濯が終わったあとのものを酸素系漂白剤に
漬けこむほうが良いです。
733729:03/01/20 08:19
>>732
オキシクリーンという洗剤で説明に洗濯洗剤に混ぜて使うと効果的
とかいてあったので・・・。
ちなみに>>731さんのいうオレンジグロー社の製品です。
近所のドラッグストアで500円ちょっとでした。
オレンジクリーン(500円以下)とオレンジグローも売っていました。
安売りのお店とかでも売ってるとこがあるようです。
まだあまり使っていないのですが、
とりあえず洗濯槽の汚れはよく落ちたと思いました。
734名無しさん@HOME:03/01/20 17:45
>728
グリーンウォッシュ気になりますよね。
私も使ってみたいんですが、どこに行っても売っていません。
メーカーのサイトも見たんですけど
成分も公表していないし、1回の使用で約15円といっていますが
具体的なことが何一つ書かれていないので、未だに謎のベールに包まれた
ままです。
(水何リットルに対して何ml使用とかがわかりません)
特許申請中ってことは凄い商品なのかも。気になる〜。
735名無しさん@HOME:03/01/20 19:08
ずいぶん前の話題へのレスで恐縮ですが
>>695
>私が石けん系のサイトで読んだのは、石けんシャンプーのアルカリで
>髪のキューティクルが開いてしまう。
>酢で中和してやるとそれが閉じる。

私の理解では、
アルカリ性のセッケンで髪を洗うことで、髪のタンパク質(ペプチド鎖)の
C-末端のカルボン酸が、カルボン酸塩となって親水性が増す=キシキシする。
でもって、お酢(酸)でリンスすることによって、C−末端がカルボン酸に
戻り、親水性が落ち、キシキシ感解消。
という図式です。
どうでしょ?> >>694様。
736山崎渉:03/01/20 21:27
(^^;
737名無しさん@HOME:03/01/29 09:28
>>731
ちょっと違うかもしれませんがコストコにオレンジクリーンとかなんとかいうの売ってましたよ。
2本1500円前後だと思いましたが成分は一緒です。
通販はどうしても高いよね。
738名無しさん@HOME:03/01/31 22:54
ニッサン石鹸(液体)使ってます。
739名無しさん@HOME:03/02/04 07:47
>>738
どお?
740名無しさん@HOME:03/02/04 08:01
>>738
最近コマーシャルで見るけどいいのかな?
741忠告:03/02/04 08:52
石けん運動は、共産系、左翼の資金源。
僅かな環境の害以前に人間の心に対して害を流しているカルト。

某地方では、お役所のセミナーで特定のせっけん企業の宣伝に
利用した左翼香具師の行為が議会で吊るされた事がありました。
こういう事例はマスコミは伝えません。
どうしても石けんが良いなら、せめてメーカーに気をつけよう。
742名無しさん@HOME:03/02/08 00:18
せっけんのシャンプーはすごく良いという実感があって
ずっと使っているけど、どうしても石けんの洗剤になじめない。
溶けにくいし、カスが気になる。
その上、やっぱり衣料が黄ばむというか、黒ずむんだよね。
汚れも落ちてない気がする。
743名無しさん@HOME:03/02/08 02:42
そりゃとけ残りや石鹸カスで黄ばみがでてるんだよ。
汚れがとれてないということは使い方もまずいということだ。

石鹸は使い方のコツを覚えれば快適だけど、覚えるまでが面倒。
しかもコツを身に付けても本人は慣れてるから快適なんだろうが、はたから見たらやはりめんどい。
いちいち水温気にしなければいけないだけでも不便。
たかが石鹸で政治活動はないだろうよ。>741
どこに献金してようが好みの品質の物を選ぶって。
745名無しさん@HOME:03/02/12 13:58
食洗機用洗剤のおすすめがありましたら
教えてください
ああ、私も石けん洗濯に移行したいんだけど、
洗剤がなくなるな〜、て頃に
引越しやら粗品で洗濯洗剤がやってくる(涙
粗品はお菓子が一番だな。
747名無しさん@HOME:03/02/13 07:25
>>745
P&Gのダウンシリーズとアイボリーがイイ!
香りも色んなのあるし、泡切れもイイし、手荒れもないよ。
油汚れもイイ感じ…。

私は石鹸系の洗剤やシャンプーが合わない。
もう、ガッサガサになったのでもう使う事はないでしょう。

環境には優しいんだろうけど、お肌には優しくなかった!
(個人的にはね)
別にアンチではない。 決して。
748747:03/02/13 07:27
付け足し。
パルモリーブは泡切れがよろしくない。

他に、良い香りの洗剤、ないっスか?
749名無しさん@HOME:03/02/13 08:41
冬の洗濯は、CMみたいだけど液体洗剤使っております。
洗剤の溶けないのが残らなくて良いですし。
アリエールは冬の必需品かなぁ。
梅雨の時期は部屋干しトップ?
残りの時期は適当です。(w
750名無しさん@HOME:03/02/14 02:30
グリーンウォッシュ使ってます。

HPに「ソフトな仕上がり」と書いてありましたが
確かに合成洗剤だけで洗った時よりはソフトに仕上がりました。
でも、柔軟剤のソフトさにはさすがに劣りますね、
特に使い古したタオルやバスタオルはゴワゴワです。
まぁ、タオルの捨て時が分かっていいかも…

上記以外はおおむね良好です。
751名無しさん@HOME:03/02/14 02:48
>747
水が硬い地域なのかしらね。
752名無しさん@HOME:03/02/14 09:20
同じ粉石けんでも、北海道で使うのと東京で使うのは仕上がりが全然違うよね。使用感も・・
753名無しさん@HOME:03/02/14 14:41
マンションにディスポーザーが付いていて浄化槽に微生物が住んでいます。
漂白剤や除菌の出来る洗剤は禁止されています。
食器洗浄器を検討しているんですが、何かいい洗剤はあるでしょうか?
店で見かける食洗機用洗剤は大体漂白剤が入ってるようなので・・・

衣類は部屋星トップ使ってます。確かに匂わないかも・・・
今度、ディスポーザーの付いているマンションに
引っ越すかもしれないのですが、漂白剤はともかく
除菌の出来る洗剤って、たとえば除菌の出来るジョイなども
禁止なのですか?
755名無しさん@HOME:03/02/14 19:07
>>754
そうです。
ばれなければいいという考えもあるでしょうが、排水処理がだめになったら住民全体の高い負担となって結局は自分にはねかえってくるので止めたほうがいいでしょうね。
>>755
そうでしたか。。。
ご回答ありがとうございました。
757名無しさん@HOME:03/03/06 04:05
柔軟材はファーファです
あの熊がかわいいな♪
758マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/03/06 04:10
あっ、Aちゃんのお気に入りスレだ♪

柔軟材も良し悪しなんだよね・・・(涙
ファーファもいいですがスナッグルもよろしくてよ
760名無しさん@HOME:03/03/06 04:17
スナグルはアメリカのファーファ
フランスはカジョリン
イタリアはコッコリーノ
ドイツはクーシェルバイヒ
台湾は熊宝貝

など国によってふぁーふぁは呼び方が違うんだよ
国によって違うのは知ってますです。
スナッグルのスウィート・スランバー(紫)がイイ!
762名無しさん@HOME:03/03/06 04:38
TIDEを使ってます。レモンのがたまにある。
あるとまとめ買い。香りが一番好き。
ウチの周りではそれが一番安いのでつ。
763名無しさん@HOME:03/03/06 10:21
CMにつられてついに買ってしまいました!!
オレンジグロー
TIDEにレモンがあるの?
765名無しさん@HOME:03/03/06 13:09
そろそろコストコで買出ししなくちゃ
766山崎渉
(^^)