●●● ひとりっ子ってどうでしょう?PART2●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
色々ご意見もあると思いますが、ひとりっ子について語りましょう。
前スレは>>2
2名無しさん@HOME:01/11/18 01:31
前スレ
●●● ひとりっ子ってどうでしょう? ●●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1000914216/
3名無しさん@HOME:01/11/18 01:33
スレたて乙カレー

出来れば兄妹がいてヨカターというひとのお話も聞きたいです。
4名無しさん@HOME:01/11/18 01:47
>>3
たしかに!
5名無しさん@HOME:01/11/18 01:49
ひとりっこというか、兄弟ってなんなんだろうと思わせられることがあったのですが、
どうしても書きたいことなので書かせてください。

夫側のいとこの家に、一人白血病で骨髄移植まちの子供が居るのです。
夫も血縁関係にあるため、、念のため白血球型を調べたのですが、
残念なことに不一致でした。

そうする間にもなかなか適合者があらわれず、両親ともにかなりあせりが
見えたところで、その子の担当医に、なんともう一人子供を産まないかと
勧められたというのです。

まったくの他人よりも、かなりの高確率(1/2でしたっけ?1/4だったか、
ちょっと記憶あいまいですごめんなさい)で白血球型があうからと言われ、
それを受け入れたのかどうかもわかりませんが、そのこの妹が生まれました。
生まれてまずしたのは、上の子と白血球の型があうかどうかの検査。
結果は・・・・・・・・不一致でした。
65:01/11/18 01:50
ところが、それから殆どの間をおかず、なんと3人目の子を出産。その子は
無事・・・・?? 白血球型が合いました。今から移植にかかるそうです。

けれど、こんな風に生まれた下の子二人って、物心ついたらどんな気分なんでしょうね?
下の子ふたりって、とてもうがった見方をすれば・・・・単なる移植のための
もの?? どう考えていいものやら、とても謎な気分でなりません。

おそらくはそのいとこの家の夫婦にとっても、苦渋の選択であったかもしれず、
また単にこの時期にかさなっただけの自然妊娠かもしれない。

でも、やはりなんとなく・・・・・わりきれなさが残りました。
長文ごめんなさいね。
7名無しさん@HOME:01/11/18 01:56
自分は兄弟姉妹がいません。健康診断や病院へ
行った時に問診で「近親者の病歴」を聞かれますが、
おじ・おば・いとこ・祖父母に癌など、尋ねられる
病歴に値する人間がいる(というか癌だらけ)なので、
それを言い、親のことも言うと、「兄弟は?」と
聞かれます。「兄弟姉妹はいません」と答えると、
それではあまり参考にならないらしく、せっかく書いたのに
問題視されません。
兄弟姉妹が一番体質が似ているので、その記載がないと
参考にならないらしい・・。
8名無しさん@HOME:01/11/18 01:56
>5
なんというか……
その下の子ふたりは、ちゃんと育てて貰えるのかなぁ。
年子なだけでも大変なのに、その上その白血病の子が手かかりまくる
訳だし。

特にその2人めの子が複雑そう。「自分って血液型合わなかった、
役にも立たなかった子?いらない子?生まれてがっかりされた子??」
って…… 思っちゃうんだろうなと想像されることが、そもそもつらいのかも。
思春期に悩むことになりそうな雰囲気。
9名無しさん@HOME:01/11/18 01:58
>>5
しかし、いわゆる道具のためみたいな理由だけで
子供を作り、育てます?
そんな単純なことではないと思う。
10名無しさん@HOME:01/11/18 02:02
>5
それじゃ、まるで移植のためのクローニングじゃないの?
クローンって形でなく、そういう事が医療の現場では
既に行われているって事が、恐ろしい
下の二人の子供の人格を、無視してるようにしか思えない
自然妊娠も考えられるかも知れないけど・・・
その子の為に作られるような形になる妊娠は、あたしには出来ないな
人間は、使い捨てじゃないんだから・・・
だからこそ、移植の為のクローニングについて、話し合われてるんじゃないのか
ひどくショックな話だ
11名無しさん@HOME:01/11/18 02:05
>9
でもさ、普通上に大病を患ってる子がいて、
手もお金もかかるって状態で、下に子供、しかも年子なんか生む???

計画的でも無計画でも、なんだかもにょる。
12名無しさん@HOME:01/11/18 02:11
>>5.6
友人が白血病になって骨髄移植しかないと言われて
検査したらお兄さんと白血球の型が合って、今とても
元気になったのだけど、それとは全然違う話しのような
気がする・・・。
13笹川良一:01/11/18 02:15
人類皆兄弟!!
なんて今じゃぁ死語だね。
実感としてイメージできないでしょ?「兄弟」を。
一人っ子の方々。
14名無しさん@HOME:01/11/18 02:37
>8
私は3番目の子が可哀想だと思う。
だって、生まれた時点で嫌がおうもなく骨髄移植を強要されるんでしょ。
ちょっと酷い話よね。

それはそうと、雅子さんのお子様、お父さんは義弟か義父様だという話も
本当だとしたら、いくら国家プロジェクトとはいえ、やっぱり酷い話だなと思う。体外受精で妊娠する時点で男の子だと
わかっているらしい。

これも医学の進歩のお蔭なのだろうけれど・・・
15名無しさん@HOME:01/11/18 02:45
>14
皇室でのさまざまなストレスで、排卵がうまく起こらなくて
なかなか妊娠に結びつかない・・・という
女性側の原因かもしれないじゃないの。
皇太子さんのせいにしたがる人も多いけど、
いくらなんでも言いすぎじゃない?
どうして素直におめでたいねといえないんだ?
16名無しさん@HOME:01/11/18 02:49
>15
皇室関係者では常識の話だそうですよ。体外受精。
17名無しさん@HOME:01/11/18 02:51
>15
「素直に」って、本当のところはわからないじゃないの。
そういう噂が近しいところで出回っているのは事実だし、
それを疑問に思うのは国民の当然の権利じゃないの?
18名無しさん@HOME:01/11/18 02:53
体外受精、けっこうじゃないですか!
男の子が望まれている特殊な状況下ですよ。
そんななかで女の子だったら、何度もプレッシャーを強いられる
雅子さんが本当にお気の毒だ。
それよりも、種(下品スマソ)が皇太子殿下のではないって
話がひどいと思う。なんでそんなことがいえるんだろうね。
19名無しさん@HOME:01/11/18 02:55
>17
くだらねぇこと知りたがるな。
そんなこと国民当然の権利ってもっともらしく言ってるけど、
漏れといっしょにしないでくれよな。
20名無しさん@HOME:01/11/18 02:56
いずれにしても、子供が生まれないなんて!って
気持ちに拍車をかけた事柄ですね、皇室の云々。
21名無しさん@HOME:01/11/18 02:57
>18
体外受精は結構だけど、皇太子の子じゃないとしたらどうですか?
そういう話は、関係者から漏れてくるのよ。
だから、下衆のかんぐりとも断定できないと思う。
22名無しさん@HOME:01/11/18 02:59
>20
そこまでして、産まなきゃいけないんだろうか?皇室。
義弟や義父の子まで・・・
いくらなんでも、可哀想だ。雅子さん。
23名無しさん@HOME:01/11/18 03:03
>21
あなただって、学生生活・会社づとめの経験あるのなら
わかるでしょ?
人はとかくいろいろな噂を立てたがる。
特に、面白そうな意地悪そうな話だと楽しさ倍増っていう
類いのひと多いでしょう?
それと同じことよ。
立場は近しくても、心は遠くはなれている人が立てる噂ほど
バカバカしいことはない。
それにどなたの子どもであろうと、お2人の子どもとして
生まれるんだからいいじゃないの。あなたに関係ない。
祝福だけしてればいいと思うわよ。
念のため、ライトウィングではありません。
24名無しさん@HOME:01/11/18 03:04
あくまでも皇太子の精子を否定したい人がいる・・・
25名無しさん@HOME:01/11/18 15:11
>14
しかし骨髄移植って、つまり骨の髄にぶっとい注射器をぶっすー!
とさして、骨の髄液をちゅるちゅると吸い上げるんでしょ?

大人でもあまりの痛さに悶絶するというし、なかには一時半身麻痺に
なってしまったひとまであるというのに(その後快復したとはいうが)
それ聞いた時に骨髄ドナーってほんとうに大変なことだと思ったが。

うまれて速効でそんな運命が待っている人生って・・・鬱。
26名無しさん@HOME:01/11/18 16:21
ちょっとスレの話題に戻させていただいて・・

自分もそうですが、兄弟姉妹がいなくて、
結婚もせず、子供も持たないって人が増えていく、って
喜ばしいこととは思えないんですが・・。
これは非婚率が増えているってことも含めての話ですが。

こういうこと書くと、2chでは、兄弟姉妹いて、結婚して
子供がいれば幸せか!って言われそうですが、そういう
対比理論ではなくて。
27名無しさん@HOME:01/11/18 19:05
>26
そりゃねー、人が増えるってことは本来喜ばしい事なんだろーけど、
キャパってもんがあるからね。
昔の子育てしてた人から比べたら、精神的にも経済的にもキャパが
狭くなってんだから仕方ないよ。

仕方ないことなのに、一人っ子が責められる状況ってのはよろしく
ないですよ。
2ch外では一人っ子はまだまだマイノリティー。
「擦り切れた服が・・」みたいな言い方も結局その裏返しなわけで
あって。
卵子さえ雅子さまであれば、種が誰であっても優秀さという面では
問題なかろう?>おーる
29名無しさん@HOME:01/11/18 19:34
私はひとりっこです。
がいしゅつとは思うけど、いつも初対面の人やあんまり口をきいた事
がないような人に
「ひとりっこじゃわがままなんでしょーねー。」みたいな事言われて
むかつきます。
失礼だと思いませんか?
そういう人達には「対比論理」で反論するしかないと思うんですが。
30名無しさん@HOME:01/11/18 19:43
はっきりいってうらやましいです。
幼馴染が一人っ子。いつも皆から愛されてるって感じでした。
たいして成績が良くもないのに東京の大学に進学させてもらった上に
留学までさせてもらっていました。
今は地元に戻っていますが、貿易会社など立ち上げ鼻高々です。
チャンスに恵まれ、幸せそうなそいつを見てるとやっぱりひとりっこ
っていいと思います。
ちなみに性格は甘ったれで愚鈍で最低です。<わら
31名無しさん@HOME:01/11/18 20:50
自分(姉)と弟ひとりの姉弟です。

小さいころから、ずっとずっと親がものすごく気を付けて平等に扱って
くれてたので、不公平感は感じたことがありませんでした。
他の下の弟、妹の居る人が言う「おねえちゃんなんだから我慢しなさい!」
という言葉を一度も言われたことがない・・と思ったら、気を付けて
それだけは絶対言わないようにと決めていてくれたそうです>両親

途中わたしがやや進学の事などでモメた時も、弟ならこんなことないのに…
などとは絶対に言わない両親だったため、自分の問題は自分の問題であり、
弟とどうこうということはありませんでした。
子供二人を大学までやるのは金銭的に非常に負担がきつかったのだろうと
後から思いましたが、本当にありがたかった。
3231:01/11/18 20:51
子供の頃は色々いじめてしまったけど(石灰水を「カルピスだよ〜」と
なめさせるとか、本で読んだふとんむしの実験台に弟を使ったりとか(w)
その後親にガツン!!と怒られて、しかも弟からちゃっかり仕返しもされちゃって、
後に禍根を残してるようなことはないですね。
あ、でもこないだ「姉ちゃん昔嫌いなおかず俺の皿にのせてたの、俺知ってたんやで」
と言われたな。 気が付いてたのか(w すまん(w

親をのぞけば一番つき合いの長い唯一の人物になるわけで、そういう意味ではかけがえのない存在だと思っています。
最近は親が、自分たちが居なくなった後、わずかな財産が元でせっかくの
姉弟がもめてしまったりしないようにと、財産は総て生前分与で分けるからと宣言。

両親共にそれぞれの兄弟でものすごい苦労をしたので、そのあたりをかなり
気を付けてくれていたようです。 今関係がいいのも、ひとえに親のおかげかも。
33くにぴー:01/11/18 20:52
 >>29の方・30の方
 初めましてくにぴーと申します。
 「一人っ子はわがままで甘ったれ。」この偏見は何とかならないもの
でしょうか。僕も一人っ子ですが別に家が貧乏なわけでもないのにTVゲームや
プレイステーションといった電子玩具の類は一切買ってもらえませんでした。
 両親は夫婦共働きなので幼い頃からこれといって両親に特にかまって
貰った記憶は殆どありません。
 今でも世間一般でもてはやされているようなブランド品のたぐいは一切持ってません。
 携帯電話も持っていないのです。移動手段は常に自転車です。
 僕の友人たちは僕と同じ位の経済的レベルの家の出身で学生なのですが、
僕より質素な日常生活を送ってる奴はいません(ちなみに当方は大学生)。
 今年の夏には一ヶ月間ほど北米旅行に行ってきましたが、あくまで、
自分自身が銀行に貯めていた貯金をはたいていったのであって、
両親からはちょっとした餞別しか貰っていません。
 自分で言うのもなんですが、僕は世間一般で言われている「一人っ子」のイメージからはかけ離れた
日常生活を送っています。

 性格に関して言えば、マイペースですが誰に頼るでもなく自分自身で
行動する事が殆どです。長時間、一人でいても孤独を感じた事はあまりありません。
 むしろ、一人でいる時間の静けさが好きなのです。

 僕の親戚にも一人っ子は多いのですが、一人っ子の実情なんて
大体こんなものなのです。大部分の一人っ子は世間一般で言われているような
薔薇色の生活を送っているわけではありません。
池田小の事件で亡くなったウタダヒカルが好きですって書いてた
レナちゃんは一人っ子だったんだよね。その父親の言葉に
「一人っ子ということで甘やかしたと思われないようかなり厳しく
育ててました。こんなことになるのなら思いっきり甘やかせてやれば
良かった。かわいくてたまらなかった。」とありました。
うちの子も一人っ子なので甘やかさないよう気をつけなくちゃって
日頃思ってたけど、この言葉には考えさせられたな。
35名無しさん@HOME:01/11/18 22:00
>>25
骨髄移植、レシピエントからの骨髄液採取は全身麻酔下でします。
採取時の痛みはないですよ。
36名無しさん@HOME:01/11/18 22:32
私の娘(小2)はひとりっこ。
旦那が非常に可愛がって、いつも肩を抱くようにして歩いています。
夜、「おやすみなさい。」と言って自分の部屋に入る娘に
「気をつけて寝なさい。」と言ってるのにはあきれます。
数年後には「うるせーんだよ、ジジイ!!。」とか言われるのかと思う
うと不憫でもありますが。
37名無しさん@HOME:01/11/19 00:23
一人っ子が増えている反面、不妊治療の結果多胎が増えている
現実もあります。
現在のわが国では、減数出産?(言葉は違うかも)が認められて
いないので、おなかにいるうちに2人以上だとわかっても、全員
産むか、全員おろすかしかないそうで・・。
一人だけ欲しいと考えていても、一気に2人どころか5人の子供が
生まれてしまうこともあるわけで。
子供を持つことは、考えどおりにはいかない事が多いのですね。
38名無しさん@HOME:01/11/19 00:26

また知ったかぶりちゃんの登場だ。
39名無しさん@HOME:01/11/19 00:43
>>33
あなたは、一人っ子でよかったと思ってる?
それから、自分の子供は、できるだけ一人っ子に
しようと思ってる?
>38
え?なにがしったかぶりなの??

不妊治療の人はまず排卵誘発剤から始めるから、多胎児妊娠が増えるし、
体外受精の時も定着率が悪いから複数の受精卵を戻すしで
どうしても不妊治療の結果の妊娠って、多胎児が多いでしょ?

でもまだ日本では減胎手術は違法とされているし(解釈にもよるけど、今は)
それで困っている人、表沙汰にせずに減胎する人も多い。
兄弟もばらばらに生まれてくればともあれ、一気に生まれてこられると…

http://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/chie/fuan/tatai/chie14_23.htm
41名無しさん@HOME:01/11/19 01:41
一人っ子がいい!って言う親って、次の子を妊娠したって
わかったら、中絶してでも一人っ子を保つのかな?
それも一度とは限らずに。
42名無しさん@HOME:01/11/19 08:56
>41
荒らしちゃん?
アナタは3人くらいの親なんでしょうねえ。
もしかして4番めも妊娠中?ププ
43名無しさん@HOME:01/11/19 09:07
今子供は1人。
多分これからも1人。積極的に2人めが欲しいと
思わないし、計画もないので、うちに2人めが
くることはないでしょう。

子供の数なんて夫婦で決めればいいこと。
2人欲しい!と言う夫婦に3人目産まなくちゃ!と
押し付けるのと一緒だよね。1人のところに
2人めを!と言うことって。
44名無しさん@HOME:01/11/19 09:25
自分は3人兄弟。
こどもはひとり。
特に確固たる意思や理論でそうしたのではなく、
なんとなくそうなった。
今の暮らしが気に入っている。
こどもは一人っ子の特典(?)もさびしさも両方感じてると思う。
が、つねに自分が一人っ子であることが意識されてるというほどでもない。
そんな感じで親子三人暮らしてます。
45名無しさん@HOME:01/11/19 09:36
うちも1人しか子供いません。
1人産むのも不妊治療をして、トータルで
400万円ほどかかりました。
このスレではお金のことを言うと、皆さんあんまり
いい顔されないようですが、治療中は洋服なんて買えなかったし
旅行もぜんぜん行けませんでした。
子供が産まれた今は育児費こそかかりますが、治療中の
出費のことを思えばぜんぜん楽なので、自由に買い物したり
家族で遊びに行ったりできます。
たぶん2人目を産もうとしても、また同じことを繰り返さないと
いけないでしょう。不妊治療の相場などを知らない人は
簡単に「また頑張って、もう1人産みなさいよ」と言うけど
もう嫌です。自己中かも知れないけど、あんなお金の自由にならない
暮らしはしたくないです。だから我が家は1人と決めています。
46名無しさん@HOME:01/11/19 10:20
ここで、二人目を産んだ方がいい、と頑張ってる人って
一体なんなの?謎で仕様がない。
人んちの家族計画に口出すな。
48名無しさん@HOME:01/11/19 10:59
誰も「2人目産んだほうがいい」なんて言ってないと思うけど。
「お金がもったいから一人っ子、って何か子供が可哀相」って
素直に感想述べてるだけ。
49名無しさん@HOME:01/11/19 11:05
子どもがかわいそうなんていうのは、その家それぞれのリアリティなしには言えないこと。
ネットで一般論的に言ってる人は、素直な感想というよりも難癖レベル。
50名無しさん@HOME:01/11/19 11:05
難癖レベルのほうが面白いのは確かだけど。
51名無しさん@HOME:01/11/19 11:07
>>48
見ず知らずの人間に対して、その子供の気持ちを聞いたわけ
でもないのに、勝手に「可哀想」呼ばわりするような人間に
育てられた子供のほうが、よっぽど可哀相(w
5248:01/11/19 11:25
は?一人っ子の意見として、今までたくさん「さみしかった」ってのが
出てたじゃん。
でも一部の一人っ子親が、強行にそれを無視してるんでしょ。
「私の勝手。他人には関係ない」とか言って。
それこそ、「自分の子供に」ちゃんと聞いてみれば?
小さいうちに聞いてもダメだよ。親の顔色うかがうから。
「体もピンピンしてるのに、お金にも余裕あるのに、なんでうちは
一人っ子なの?」って子供に聞かれた時に、どう答えるんだろうねー。
53名無しさん@HOME:01/11/19 11:26
うは、香ばしい・・・
54名無しさん@HOME:01/11/19 11:28
ママ、さみしいからもう一人作って〜
わかったわ、あと10ヶ月待ってね〜
って感じですか?
55名無しさん@HOME:01/11/19 11:28
この弟気に入らないからもう一人作って〜
わかったわ、あと10ヶ月待っててね
って感じだね。
56名無しさん@HOME:01/11/19 11:30
それこそ、「自分の子供に」ちゃんと聞いてみれば?
小さいうちに聞いてもダメだよ。親の顔色うかがうから。

わかったわ。あと10年くらい待ってね
って感じです。
57名無しさん@HOME:01/11/19 11:30
うちもあと5年くらい待っててもらえますか?48さん。
58名無しさん@HOME:01/11/19 11:36
48さんの参入でいっきに盛り上がったねー♪
けど子供が可愛いからって、なんでも与えるのはヨクナイヨネ。
59名無しさん@HOME:01/11/19 11:37
>58
この手のスレは盛り上がらないと面白くないもんね。
48さんまた来てね。
60名無しさん@HOME:01/11/19 11:53
>>52
たくさんの一人っ子が、兄弟姉妹がいなくて
「さみしかった」と言っているのと同じくらいに
たくさんの兄弟姉妹の居る人達の中にも、兄弟がいても
「さみしかった」と言う人達が世の中には居るし(私も同)
たくさんの一人っ子が、兄弟姉妹がいなくても
「さみしくなかった」と言っている事も有るのね。。。
結局、どんな兄弟構成を与えたとしても
それに満足するか否かはその子次第だと思うのだけれども・・・
ちなみに、私は体もピンピンしてお金にも余裕の有る一人っ子の親ですが
子供に「何故?」と聞かれたら正直に答えますよ。
「他の子を欲しいと思えないくらいあなたが愛おしかったから」って。
61名無しさん@HOME:01/11/19 11:58
ていうか48=52さんは自分の満足する答しか受け付けないと思います(w
こどもがさみしくないって答えたとしたら親の顔色うかがってることになるらしいし。
62名無しさん@HOME:01/11/19 11:59
48って子供いるのかな〜?
とカナーリ首を傾げてしまった私
63名無しさん@HOME:01/11/19 13:06
48みたいな人って幸せじゃないんだろうなあ。
何故よその家庭、子供の数が気になる?
お前が育ててくれるのか?と聞くがどうだ?
64名無しさん@HOME:01/11/19 13:27
48って
よほど劣悪な家庭環境で育ったんだろうね。
可哀想に
65名無しさん@HOME:01/11/19 13:37
48
ご意見聞きたいのでお待ちしております。
6648:01/11/19 14:48
ご要望に応えて(?)、再登場。

>60 それに満足するか否かはその子次第だと思うのだけれども・・・
自分の子供は満足してくれるって自信があるなら、一人っ子にすれば
いいんじゃない?大人になってから子供に何と言われようとも、すべて
あなたが受け止めればいいだけの事だし。

一人だけを深く愛するのもわかるけど、両親が若死にして一人で生きなきゃ
ならなくなった時にも、子供に「愛情」を与えたつもりでいられるのかな。
世間は冷たいよ。あなたの子供がものすごく強い子なら、心配ないかも
しれないけどね。お金で親身になってくれる人が買えますか?

>61
だからー、大人になってから聞かなきゃ本音はわかんないのに、子供が
10歳にもならないうちから親の方が勝手に「子供もさみしくないはず」って
決めてるのはおかしい、って言ってるの。
6748:01/11/19 14:49
>62
「兄弟多くて良かったって意見も聞きたい」って書いてあるでしょ。
私は「贅沢したい一人っ子親」が「兄弟多くても贅沢出来なかったら
可哀相よねー」って毛嫌いしてくれてる所の育ち。
でも大人になってから「ホントに良かった」と思ってるんで、参加してるんですよ。

>63
別に子供の数が気になったから言ってるんじゃないよ。
まさしく
>お前が育ててくれる
わけでもないのに、「贅沢出来ない多兄弟は可哀相ね」なんて言ってる
「贅沢したい一人っ子親」がたくさんいたから、「対比論理」で文句言ってるだけ。
先に想像で「可哀相ね」って言ったのはそっちなのに、自分が言われたらすごく
怒るんだね。身勝手だねー。

あと一人っ子親の反論って、すぐ「不幸な環境で育ったのね」とか言うんだね。
こっちから見れば、親の贅沢願望で一人っ子になった子の方が不幸に思えるよ。
お金なんか後で自分で稼げるのにね。目先の事にとらわれてる親で「可哀相」。
68名無しさん@HOME:01/11/19 15:03
対比論理って2ちゃん用語?
要するに売り言葉に買い言葉で厨房のケンカすることでしょ?
69名無しさん@HOME:01/11/19 15:05
厨房のケンカは面白いのでどんどんやってください。
70名無しさん@HOME:01/11/19 15:07
お前のかあちゃんデーベソって言われたから、
お前のかあちゃんデーブスって言い返したんだい!
ってことか。
71名無しさん@HOME:01/11/19 15:16
>一人だけを深く愛するのもわかるけど、両親が若死にして一人で生きなきゃ
ならなくなった時にも、子供に「愛情」を与えたつもりでいられるのかな。
世間は冷たいよ。あなたの子供がものすごく強い子なら、心配ないかも
しれないけどね。お金で親身になってくれる人が買えますか?

両親が若死にしてしまって子供だけが残された場合って、
兄弟が居てもその兄弟も子供だったら意味無いジャン?
いずれにしても、その場合何らかの大人の力が必要でしょ。
精神的な支えを兄弟に求めているのならば、
それが必ず兄弟と言う存在で満たされるモノだとは限らない事も
知っていた方が良いかもよ。
ドラマや小説では、兄弟は支え合うモノ〜って描かれているけれども
あれらはあくまでもノンフィクションの世界&理想の世界。
現実を見たら???
72名無しさん@HOME:01/11/19 15:18
48さんは親切な方ですよね。
一人っ子の親が若死にしたときのことまで考えてくださるんですから。
きっと身近にそういう人がいたら、優しく接してくださるんでしょう。
愛情に包まれてお育ちになった方なんでしょうからね。
ほんとにご心配痛み入ります。
73名無しさん@HOME:01/11/19 16:11
48ってさ、
最初にこのスレができた頃に登場して
大バッシングに合った人じゃない?
覚えてる人いないかな?
74名無しさん@HOME:01/11/19 16:17
>73 私もそー思うぞ。
冷静な分析ではなく、ただ盲目的な人の意見は説得力無いよ48さん。
75名無しさん@HOME:01/11/19 16:20
>お金なんか後で自分で稼げるのにね

大人になれば自分で稼ぐこともできるけど
子供の頃に貧乏で辛い思いをしたという
トラウマが成長の過程で影響を及ぼしている
人が大勢いるもの事実ですよ。高校生の子供に
「自分で稼いで大学に行きなさい」とは言えるけど
「ピアノが習いたい」という小学生の子供に
「自分でバイトして習いなさい」って言えます?
兄弟が多いのは結構なんだけど、現実に世の中すごく
不景気で、親がリストラなんかで、月謝払えずに子供が高校や大学
を退学して、働いて家計の足しにしてる子供も増えつつ
あるそうですよ。そういう現実を目の当たりにしても
複数の子供を産むのが理想だと言えますか?
私はやっぱり恐いです。1人なら何とか大学まで出してやる自信あるけど
2人目となると自信ないな。もう給料右肩上がりだって親の時代とは
違うから。
76名無しさん@HOME:01/11/19 16:25
両親が若死にすることまで仮定できるのなら、子どもが病気または
不慮の事故で自分で稼げなくなった場合とかも仮定してくれないと。。。
77名無しさん@HOME:01/11/19 16:30
そして、子どもが3人いてもそのうちの2人が死亡する可能性も仮定しなくては。
たぶん48さんには5人くらい「保険」用のこどもがいるんだろうね。
そうじゃないと安心できないもの。
78名無しさん@HOME:01/11/19 16:44
いろいろなスレッドをみれば「兄弟=愛」と言い切れないことは分かるだろうに。

「大人になってから兄弟欲しいと思った」なんてレスそんなにあったか?
79名無しさん@HOME:01/11/19 16:46
48って兄弟愛という妄想に
取り付かれているような気がする。
空恐ろしささえ感じるのは俺だけだろうか?
80名無しさん@HOME:01/11/19 16:46
2人も子供守れる自信ないよ。
火事になっても、一人だけなら抱いて逃げれるかも
知んないけど。
81名無しさん@HOME:01/11/19 17:02
自分は兄が欲しいと思ってたよ?>>78
子供のころから今でも。
82名無しさん@HOME:01/11/19 17:11
>81
どうして兄なの?
姉ではなく、兄って・・・
83名無しさん@HOME:01/11/19 17:37
兄弟姉妹に限らず
欲しいものは全部手に入らないのが
人生でしょ?そんなの当たり前のことじゃない?
それなのに、なぜ兄弟姉妹に関してだけ
こんなに語られるのかが理解できない。
84名無しさん@HOME:01/11/19 17:41
長子として生まれてしまった子は普通のぞんでも兄や姉は手に入らないしね。
85名無しさん@HOME:01/11/19 17:43
ここ最初からロムったけど、
一部の一人っ子のお母さんはスゴイ強烈だね。
子どもの気持ちなんかてんで無視だもの。
ここで発言してる自分自身が一人っ子って言う人たちは
本音を言っていると思うよ。
近い将来、みなさんのたった一人のお子さんがきっと
言うであろうセリフだよ、どれも。
それを完全無視して、自分の子は強い、とか納得するはず
とか、はては、いてもメリットのないきょうだいもいる
なんていう反論もあったりして、なんだかお子さん達が
お気の毒だよ。
二人以上生むことも親の勝手、一人っ子にするのも勝手
って、何回かに一度は必ずでてきた言葉だけどね。
幼稚園なり小学校なり、子どもが家庭以外の社会にでてみたときに
辛い思いをすることが多いのは、どちらかといえば
「ひとりっこである」という立場だよ。いろんな意味で。
そういうときに、子どもに自信もっていってあげてね。
「あなたが一人っ子だから、悪いなんてことは何一つないのよ」って。
「ひとりっこはかわいそうよ」って馬鹿げたこと言う人、年寄りでも
若くても、いくらでも今でもいるよ。
そういうことは、これから度々耳にすると思う。
そんな時に、お母さんがぐらついたりする姿を見るのが
ひとりっこにとって、いちばん辛いことだと思う。
「自分が一人っ子だからいけないんだ・・・」って思わせないでね。
一人っ子を選択したからには、明るく、「一人っ子って、こういう
いいところもあるのよ」って宣伝して欲しいくらい。
間違っても「うちのこ、一人っ子だから・・・」って言わないで。
86正直:01/11/19 17:44
自分自身は兄弟がいてすごく良かったと思う。
親が病気になったとき、もし亡くなった時も、悲しみも
分かり合えるのは兄弟だけだとおもうし。
だけど、出産も子育てもつらいから、うちは一人っ子にするつもりです。
子供には、悪いなって思う。
87正直:01/11/19 17:47
一人っ子にしてしまう、ということで心のどこかに
罪悪感があります。口では強がっていても。
だから、ここで見も知らぬ赤の他人にごちゃごちゃ言われると
ほんっとうにムカつきます。
あんたに言われなくても本当はわかってるよ、って。
88名無しさん@HOME:01/11/19 17:54
48さん、うざいです。
家庭内や近所で浮きまくってませんか?
あなたの考えが世の中全ての考えではありません。
意見の押し付けうざ。
89名無しさん@HOME:01/11/19 17:55
正直さんへ
罪悪感か・・。
でも、身も知らぬ他人の意見だからこそ、耳も痛いけど、真実だよ。
ご自身にはきょうだいがいらっしゃるとのこと、一人っ子の気持ちは
本当には理解できていないと思う。
だからこそ、ここで「一人っ子なんだけど」って
いってる人の意見、よく読んで欲しいんだ。
怒らずに。
90名無しさん@HOME:01/11/19 17:55
長文さんご苦労様。
でも言ってることは48さんと同じ。
はげしくガイシュツってとこですかね。
91名無しさん@HOME:01/11/19 17:56
兄弟の何がいいのか反対に教えてくださ〜い。
92名無しさん@HOME:01/11/19 17:57
なんでよそのうちと自分のうちが子どもの数が同じというだけで
同じだと思うのか不思議です。
93名無しさん@HOME:01/11/19 17:59
89です。
正直さん、すみません。
言い忘れてました。私は、一人っ子なんで、いずれ来る両親の病気とか別れ
がすごく怖いです。今まで感じたことないくらいの孤独感を感じると
思います。
それよりももっと辛いのは、自分が両親よりも先にいくこと。
それだけは避けたい。なんとしても。
だから私は自分の行動範囲をすごく狭めて、いつも石橋叩いて歩いています。
それも苦しいよ。
そういうことしない明るい性格のひとりっこもたくさんいると思うけどね。
94名無しさん@HOME:01/11/19 18:02
前にもチラッとレスしたんだけど、一人っ子を批判的(心配?)に
みていて、兄弟姉妹を作りましたって人たちの言うことって、
「生んで良かった、良かった」って話ばかりだよね。
一人っ子の親や当人は弱音を吐露したりしてるのにさ。
そこがいつも引っ掛かって、素直に意見を聞き入れられないなだな。
95名無しさん@HOME:01/11/19 18:03
>>90
「長文さん」と呼ばれたのできました。
あなたのようなそういう投げやり、というか
「だから一人っ子にして何が悪いんだよ」という
態度をする一部の一人っ子親が見ていて、嫌な気持ちになるんです。
あなたのような親御さんは、きっと子どもさんが大きくなった時に
「どうしてきょうだいいないの?」って
尋ねられた時に、納得のいく答えをして挙げられるのか疑問。
一人っ子として、あなたの一人のお子さんに、激しく同情。
96名無しさん@HOME:01/11/19 18:05
親子三人お互い穏やかに幸せにやってますから、という家族に向かって
こどもは遠慮してホントのこと言ってないんだよ、幸せなはずはない、
なんて口はさむような下品な人間をはぐくむのかしら、兄弟が多いと・・・
97名無しさん@HOME:01/11/19 18:05
なんで2人3人と産めるのか教えてください。
みんな産んでるから?上の子のため?老後のスペアのため?
できちゃったから?
98名無しさん@HOME:01/11/19 18:08
90>95
ごめんね、独身です。
このスレが面白いのでときどき参加してます。
99名無しさん@HOME:01/11/19 18:09
>95
熱くなりやすい人ですね。
かっとなってだいじなお子様を虐待しないようにね。
100正直:01/11/19 18:10
>93
あなたのレスは、つらいです。
きっとうちの子もいつか同じように考えると思う。
「だったら産めばいいのに」と言われそうですが・・
101名無しさん@HOME:01/11/19 18:10
ファイターさんがいないと面白くないもん。
長文さんがんばって!
102名無しさん@HOME:01/11/19 18:11
つか、90は「一人っ子にして何が悪いんだよ?」って言ってるか?
103名無しさん@HOME:01/11/19 18:12
95は妄想気味のファイターってことで。
104名無しさん@HOME:01/11/19 18:12
>>99
熱くなってるかな?
「激しく同情」の部分?
激しくってよく使うでしょ。2ちゃんでは。
それより一人っ子の立場からの気持ちを書いたんだけど
それに対してはなにも言わないのね、みんな。
105名無しさん@HOME:01/11/19 18:12
長文レスは熱くなってると見なされますよ。
106名無しさん@HOME:01/11/19 18:15
長文レスがないと盛り上がらないよ。
余計なこといって水を差さないでください。
107名無しさん@HOME:01/11/19 18:16
90さん

兄弟が変な奴であなたと中が悪くてもいたほうが
良いと思う?

別スレみてみろ。酷いぜ。
108名無しさん@HOME:01/11/19 18:21
なんでよそのうちと自分のうちが子どもの数が同じというだけで
同じだと思うのか不思議です。

禿同
109名無しさん@HOME:01/11/19 18:27
余計なお世話な話ばかり。
人の家の家族計画に口出すな。
さすがにびんぼーの子沢山には閉口するが。
110名無しさん@HOME:01/11/19 18:29
きょうだいが変な人でもきょうだい欲しいですか?
という質問に、一人っ子として答えます。
「それでも欲しい」
なぜなら、こどものときの「一人っ子なの?かわいそうに」
「ひとりっこはわがままだからね」という世間の中傷を
聞かずに済むから。
そして例えどんなに変な大人に成長しようとも
子供の頃に「競争相手」がいたということは、いずれ社会に出るとき
ものすごく役に立つから。
111名無しさん@HOME:01/11/19 18:32
「長文」です。
なんか、揚げ足取りみたいなレスばかりで、誰も、
一人っ子の子どもの気持ちをどう考えてるのかという
問いにレスしてくれないので、なんだかなぁという気持ちです。
>>110
大人になったら、縁切れるですよね。へんな兄弟とは。
でも、大人になっても一人は一人。
112名無しさん@HOME:01/11/19 18:32
兄弟が変かもしれないから一人しかいらないって
言うのも変かもしれない。(笑)
113名無しさん@HOME:01/11/19 18:32
110よ
それは貴方の意見だ。
全ての1人っ子の意見ではない。

貴方の考えはあると思うが、私は違う。
11489 93:01/11/19 18:36
>111
私にレスして下さった正直さんが、本音の部分を書いて下さって
いると思いますよ。親としてのですが。
罪悪感はあると。あるからこそ、ここで「あまり言わないで」と
書き込みしている人が多いのでは?
ただ、私も一人っ子ですから、あなたのお話はわかります。すごく。
115名無しさん@HOME:01/11/19 18:37
兄弟はいた方がいいとは思うけど他人に「つくってあげな」とは
言えないよー。だってそれでもし障害や重い病気持って生まれたら
どうするのよ?責任取れないくせに軽々しく言うもんじゃないよね。
116名無しさん@HOME:01/11/19 18:38
90さん 独身なんですね。
ご結婚されて1人産んでからまたいらしてほしいなあ。

1人育てるのがどんなに大変か。お気楽にたくさんお産みに
なったらその時また、お話しを聞きたいわ。
117名無しさん@HOME:01/11/19 18:38
110は自分が全一人っ子代表のつもりなんでしょう。
いいじゃないですか、そういう人がいないと始まらないスレだし。>113
118名無しさん@HOME:01/11/19 18:40
長文さんも「子どもの数が同じってだけで同一視はおかしい」というレスには
レスしてくれないんですね。なんだかなぁ。
119名無しさん@HOME:01/11/19 18:41
>111
縁なんて切れないですよ、血のつながりって。
それに、男兄弟ばかりの人は「男ばっかりだから○○」って言われる
だろうし、姉妹ばかり、3人きょうだいの真中、他然り。
叩かれるのは一人っ子だけじゃないと思う。
それでも一人っ子攻撃よりはマシと言われそうだけど。
120名無しさん@HOME:01/11/19 18:42
>116
同意ー。
独身でわざわざ家庭板覗きに来て、しかも一人っ子では
なさそうなのに、わざわざ一人っ子スレ選んできてるのね。
勉強熱心でいらっしゃるのね。
それとも、本当の姿を偽ってらっしゃるの?????
ププ
121名無しさん@HOME:01/11/19 18:43
>119
うん、マシだね。
122名無しさん@HOME:01/11/19 18:44
ここは、ほんとのところ
何人の人でスレが動いてるんだろう・・・
興味シンシンだよ。
2人だけでチャット状態ってのあるかもよ。
123名無しさん@HOME:01/11/19 18:46
10歳間が空いても2人でもいいの?
でもその時私45、主人50、、。
う〜、無理だ。
124名無しさん@HOME:01/11/19 18:47
どうしてこんなに熱くなるの?
何人だってその家庭や親の考えだと思う。
125名無しさん@HOME:01/11/19 18:48
終了ってことで。
126名無しさん@HOME:01/11/19 18:50
不毛の議論だと思わない?
127名無しさん@HOME:01/11/19 18:50
お前のかあちゃんデーベソって言われたから、
お前のかあちゃんデーブスって言い返したんだい!

ってことらしい
128名無しさん@HOME:01/11/19 18:50
よその家庭のことには口ださない。

終了。
129名無しさん@HOME:01/11/19 18:55
うちの娘(ひとりっこで小学校6年)は
「なんで私には兄弟がいないの?」とは1回も
親に聞かないけど、「なんでうちはお金がないの?」
ってしょっちゅう言ってるよ。
たまたま娘の周囲の友達の家庭は、比較的裕福で
うちが特別貧乏ってわけじゃないんだけど、けっこう
いろんなこと我慢させてるからなあ。
関係なくてごめん。
13048:01/11/19 19:33
「お前のかあちゃんデーベソ」って最初に言う方が根性悪いと思うけど〜?
しかも「服が汚い、海外旅行に行けない」とかのレベルでね〜
よっぽど贅沢の方が大事なのね〜
しかも反論はすべて、「お前のかあちゃんデーベソ」に聞こえるなんてね〜
ちゃんと理由書いてんのにね〜

人のこと盲目呼ばわりできるのかなー?
「兄弟多くてもいいことない」「仲のいい兄弟は存在しない」「うちの子は寂しくないはず」
「お金がたくさんある方が幸せなはず」・・・
すべてこんな反論ばっかりだね。
・・・後、「自分が死んだらこの子は・・・」とか一切考えてないんだねービックリ。
親なら、もっと長いスパンで子供の幸せ考えてると思ってたよ(w

>73,74
は?違いますけど?「贅沢したい一人っ子親」を批判してるのは一人しか
いないとでも思ってる?今までも散々似たような意見が出てきてたじゃん。

>83
「欲しいものは全部手に入らない」からこそ、「お金で買えないもの」を優先して
兄弟を作ってる人が大半じゃないの。でも贅沢したい派はそういう人を見下しつつ、
「お金で買えるもの」を優先したんだよね。
自分が「お金で買えないものの優位性」を否定しておいて、子供に果たしてそれが
教えられるのかな?
あ、「そんなものいらねーよ」って子供を育てたい人は別ですけどね(w
131名無しさん@HOME:01/11/19 20:17
>48

反論はデブスですのでお間違えなきよう。
132名無しさん@HOME:01/11/19 20:19
結局、自分は子供の為に生活を切り詰めてまで頑張って兄弟作っているのに
そんな苦労もせずに一人っ子の親は、余裕のある生活をしていて気に入らない
と、いう感じなのかな?

それは、あなたの選んだ生き方〜頑張ってね♪
そして、他人と自分は違うんだという事を学びましょう。
133名無しさん@HOME:01/11/19 20:26
それがあなたの生きる道〜
134名無しさん@HOME:01/11/19 20:36
なんか48って哀れ
135名無しさん@HOME:01/11/19 20:54
地方じゃどうか知らないけど
都会では1人っ子ってぜんぜん珍しく
ないけどな。息子のクラス、半分が1人っ子
らしいです。1人っ子だからワガママとか何とかって言われるのは
昔の時代で、今の日本では2人産んだら平均以上なんだよ?
そんなこと言う人はいなくなると思うけどね。
136名無しさん@HOME:01/11/19 21:12
一人っ子の小学3年生の息子は
ゆったり育てられたせいか、何につけても出来る(否自慢
不妊治療中ですが、二人目に幻滅しそうで怖い。
137名無しさん@HOME:01/11/20 00:35
48、がんばれ〜(ぼそ)
138名無しさん@HOME:01/11/20 00:45
一人っ子でもいいと思うけど、叔母の家の1人息子がこれから結婚っていうときに
事故でなくなってしまって、叔母がすごく落ち込んでしまって病院へ通っている。
なんていうのか、まさか息子に先立たれるとは思ってなかったみたいで、いろいろ
と結婚の準備や孫の誕生を楽しみにしていたらしく、叔母の家は2世帯住宅に立て替えた
ばかりの上、いろいろと息子の形見が残っていて、なんか悲しくなってしまった。
スペアというわけではないけど、もう1人娘なり息子なりがいたら、叔母の支えに
なったと思うし・・・。
139名無しさん@HOME:01/11/20 00:50
>>138
それもわかるな〜・・。
たった一人の子供が亡くなると、子供のいない人に
とたんになるものね。
親が若いうちは、一人の子供が亡くなったら、また
子供作ったりしてるけど・・。

こんな事書くと、ここでは非難されそうだけれど。
140名無しさん@HOME:01/11/20 00:54
>>138
それは本当にお気の毒だね・・・。
>スペアというわけではないけど、もう一人娘なり息子なりがいたら、
支えになってたと思うし
って言う部分に激しく同意。
じゃぁ、子どもは老後の保険なんだね?とかもう一人いるから大丈夫なんて
なくなった人に失礼だとか、いろいろ反論する人いるけど、
それは、今現在、自分がそういう状況じゃないから言えることで・・・。
私はそういう意味で一人っ子の親に進んでなろうとは思えない。
141名無しさん@HOME:01/11/20 00:58
兄弟姉妹のいるデメリットは、既にケースが
出てると思う。なぜなら兄弟姉妹がいる人の
歴史は長いから。
だけど、一人っ子のデメリットが表立って
くるのは、これからだと思う。
142名無しさん@HOME:01/11/20 01:06
私は一人っ子です。
親戚のおば連中がなにかにつけて、姉風ふかしてうちの母に
「もうひとり産んでおきなさいよ」
「一人っ子、よくないわよ」とか説教してるのを見るのが
ウザかったです。
しかも私が結婚すると、矛先は私に。
「あなたはちゃんと二人以上生みなさいよ」
「一人っ子にするとよくないから」って・・・。
でも突然たった一人のお子さんをなくした親御さんの話を
聞いた時に、伯母たちの言っていることが強烈に思い出された。
143名無しさん@HOME:01/11/20 01:08
だからさ、ループだけど最後の切り札「死」を出してまで
一人っ子を叩きたいの?
2人、3人子どもがいれば1人以上は確実に生き残るわけ?
一人っ子の人たち見たりすると、そんなこと想像して「お可哀相に」
なんて思ってるんですか?
2人以上子どものいる親が「一人っ子は死んだらお終い。ププ」
なんて思ってたとしたら世も末だよ。
144名無しさん@HOME:01/11/20 01:11
よーするに、何人産もうが人の勝手ってことよね
兄弟がいた方がいいって言ってる人が、一人っ子家庭に
育児費用を寄付してくれるわけでもないし
それぞれ理由があって、子供の人数決めてるんだから
ほっとけばいいじゃない
まさか、PART2までいくとは思わなかったよ
こんな、答えのわかり切ったスレ
他人の家に、ズカズカ土足で踏み込むなよ
一人っ子派も、2人以上派も
145名無しさん@HOME:01/11/20 01:12
>>143
でも実際>138のおばさんは病院通ってらっしゃるじゃない?
146名無しさん@HOME:01/11/20 01:13
>>143
>>138以降のレスがどうして「一人っ子たたき」になるの?
誰も叩いてないよ。あおってもいない。
その人たちの考えを述べてるだけだよ。
一人っ子は死んだらおしまいって、そんなカゲキなこと
言ってるのはあなたでしょ。
147名無しさん@HOME:01/11/20 01:17
>145
そこなんだよね。
私は、そういう将来を思い浮かべると、本気で鳥肌が立った
ので、子どもは二人以上と決めたよ。
ちなみに一人娘です。親より先に死ぬことは許されないと
自分で思ってます。
一人っ子でいることもきついよ。
148名無しさん@HOME:01/11/20 05:57
1人っ子の母。
義兄嫁に言われた。(その人は女男と産んだ)
〜ちゃん死んだらどうするの?もう1人産まないの?
その時はそんな事言われたショックで言い返しも
できなかった。でもあとから思い出すとハラワタ煮え
ぐらいじゃすまないけど。

今度それらしき事言われたら言い返す。

00と00も2人で一緒に死ぬかもよ。
もう1人作るの?
149名無しさん@HOME:01/11/20 06:05
143
胴衣!!!

なぜ死まで出してくる?
そこまで言いたい?何故?

そこまで言われたら私だって反論するわ。
150名無しさん@HOME:01/11/20 08:05
ごめそ
ひとりっこ親だけど、貧乏でなおかつ擦り切れた服着てます。
151名無しさん@HOME:01/11/20 08:16
何故、子供の場合だけスペアにこだわるの?
「この子が死んでも、まだ違う子が居るから・・・」なんて
なんだかとっても、ナンセンス。
愛する彼が死んでも、又別の人と付き合えばいいや〜
最愛の旦那さんが死んでも、又別の人と再婚すればいいや〜〜
愛おしい我が子が死んでも、まだ他にも居るからいいや〜or又産めばいいや〜〜〜
・・・?ハッキリ言って、私はそんな軽い気持ちで子供を産みたくないわ。
それって、子供の為という大義名分を掲げた
単なる、親としての自己の存在確保の為の子供達なのね・・・。
子供を失った場合に自分が生きていく為の言い訳として、子供が必要なの?
有る意味、計算尽く・・・怖〜〜〜〜
152名無しさん@HOME:01/11/20 08:24
143です。149さん、ありがとう。
そうなんだ。問いたいよ。
一人っ子の親に面と向かって言えるのかい、そんなことが?
基本的には144さんの通りですよ。
どうあれ我が子には、たかが子どもの人数で人の心持たないような
発言する人間には育てない方向でいくことに決定。
では、後はお定まはループでどうぞお好きなように。
153名無しさん@HOME:01/11/20 08:27
専業VS兼業を見ているようだ。
どこまで逝ってもその立場にある人は
絶対に譲れないものね・・・・。
154名無しさん@HOME:01/11/20 08:49
うちの愛犬が死んだら淋しいのでまた別の犬を可愛がります。
子供=ペットレベルのお・は・な・し。
子供、可哀相。
155 :01/11/20 08:53
『コピペフリーなので好きなとこに張って下さい。』
>http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20011119043556
>否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
>現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.

今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これはインターネットを舞台とした韓国からの文化侵略戦争だ!

■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
■韓国HPの和訳
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■韓国人が嫌われる理由
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■朝鮮と癒着した日本最大のカルト宗教創価学会
http://www.toride.org/
■韓国による「侵略」竹島問題
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
156名無しさん@HOME:01/11/20 08:55
私は人口40万程度の地方都市に住んでいますが
ほとんどの家庭が子ども3人です。小学生の息子のクラス
35人の中でひとりっ子は1人か2人ぐらいでしょうか・・。
都心はひとりっ子がどのくらいの割合ですか?
157名無しさん@HOME:01/11/20 08:58
↑??
うちのダンナは一人っ子。
小姑で苦労した実家の母は「小姑がいるより1人のほうが
いいよ」っていうから、そんなものかと思ったら
小姑100匹分の舅姑がもれなく付いてきた。
誤算。
158名無しさん@HOME:01/11/20 09:03
うちは東京の少し郊外ですが、一人っ子の割合は
3割程度でしょうか。ほとんどが2人です。うちも2人。
以前、地方に転勤していた時の3人兄弟の多さには、
びっくりでした。
「3人いないと子供の社会性が育たない」なんて言う人もいたよ。
159名無しさん@HOME:01/11/20 09:59
世間の平均に我が家をあてはめるほどバカではない
160名無しさん@HOME:01/11/20 10:03
世間が4人子供を持つのがふつうなら
皆4人も産むの???

すご〜、あたしゃ無理
クラスの中での「一人っ子」が3割なら、
子蟻家庭全体の「一人っ子家庭」は当然3割より高いよね。

仮に、全家庭が一人っ子か2人兄弟で、
地域に30人クラスが2つしかない極端な状況を仮定すれば、
一人っ子家庭は20軒、ふたりっこ家庭も20軒
162名無しさん@HOME:01/11/20 12:18
やっぱ子ども保険論者のかたがたは、
ご自分が死んだ時のため、旦那様の後添えさんも用意してらっしゃるんでしょうか?
163名無しさん@HOME:01/11/20 12:43
>162
ププ
面白い!!!
164名無しさん@HOME:01/11/20 12:52
一人っ子の親ってなかなか放っておいてくれなそう、
伴侶がとても苦労しそうね
165名無しさん@HOME:01/11/20 12:54
>164
姑問題でお悩み?
長男の嫁スレへ逝ってね。
166名無しさん@HOME:01/11/20 13:28
>165
別に悩んでない、そんな感じがしただけ
そういうあなたは一人っ子?
167名無しさん@HOME:01/11/20 14:50
典型的厨房ですね。
〜なそう。〜しそう。
168名無しさん@HOME:01/11/20 15:08
3LDKの住宅で子ども4人も無理・・・。
169名無しさん@HOME:01/11/20 15:10
うちのひとりっこは娘だけど、結婚に関してはすごく口出しちゃう
かもしれない、あたし・・・。転んですりきずが
できるだけでも心が痛むのに、変な男にぞんざいな扱いされたら
むかつくもん。
子供が2人いたとしたら、そういった心配が2倍になるのかなあ。
170名無しさん@HOME:01/11/20 15:13
>>169
2人子どもがいたら心配も2人分になるでしょうね。
親ってずっと心配は尽きないような気がする。
171ひとりっこん:01/11/20 15:20
私はひとりっこだけど、その状態がマンセーだったから、自分も
子供は一人でもいいし、まぁ恵まれれば二人でもなんでもいいけどな。
ひとりっこで、寂しかったとか言う人ってそれ以外でも何か理由ある
んじゃない? 私は兄弟の多いご家庭の泊まりに行った後なんかは、
「やっぱりひとりっこで良かった〜」って思ったものだけどなぁ。

ただ、困ってることがひとつだけある。長男とばかり恋愛してしまうこと。
いままでの彼氏も全部三人以上の兄弟の長男。長男は私の我侭を聞いてくれるし、
最高なんだけど、如何せん長男。私はひとりっこ。嫁にはいけん・・・・。
これで何度もめたことか。
172名無しさん@HOME:01/11/20 16:08
>>171
ひとりっこで、寂しかったとか言う人ってそれ以外でも何か理由ある
んじゃない?

私もそう思うな。
なんか悲劇のヒロインぶってるだけの気がする。
兄弟いなくても、ちゃんと親がいて帰る家があって
友達もいて・・・・それだけじゃ不満なのかなあ?
173名無しさん@HOME:01/11/20 16:33

お兄さんがいてもお姉さんがよかったとか・・・って思いが
あるでしょう。ひとりっ子でもそんな感覚があるのかな?
174名無しさん@HOME:01/11/20 16:41
周囲が
1人っ子?かわいそうねえ(何が?)と言わなければ良いだけよ。
そういうお前がかわいそうじゃのう。オバハン
175名無しさん@HOME:01/11/20 16:48
>>174
そうそう。周囲に「可哀相ねー」と言われるから
「私って可哀相なのね」と勘違いしちゃう。
被害妄想ってやつね。
176名無しさん@HOME:01/11/20 17:52
>>174
「一人っ子でかわいそうね」
とよくいわれたけど、何がかわいそうなのかわからない。かわいそうといわれることが、悔しかったことは経験有。
177名無しさん@HOME:01/11/20 18:32
日本人ってすぐに何かの枠に人を当てはめて
批判したり、気の毒がったりするのは事実だと思う。
178名無しさん@HOME:01/11/20 19:35
そもそも「可哀相」って言葉は失礼な言葉だよね。
本人が辛いと意思表示していて、そう言うのなら
分かるけど、その人の立場や状況だけで
「可哀想」って何か間違ってる・・・・
179:01/11/20 19:36
一人っ子・・・小学校、中学校同級の 岡村、永井やっぱわがままなヤツだったな。
母子家庭もそう。何も言ってないのに、同情される。
181名無しさん@HOME:01/11/20 19:41
長男の嫁もそう・・・。あんなお姑さんで可哀相って言われたり
長男の嫁の癖に何もしないと批判されたりね。
182名無しさん@HOME:01/11/20 20:40
酒鬼薔薇・・・三人兄弟で母さん専業主婦、やっぱな。
183名無しさん@HOME:01/11/20 20:49
一人っ子?可哀想ねと言うのも腹立ったけど
一人っ子だったらわがままな子と言われるのも腹立った。
わがままさせてもらいたかったよ。

親はメチャメチャ厳しくて、欲しいものも買ってもらえなかったのに。
184名無しさん@HOME:01/11/20 21:53
何でも一括りに物事を考えてはいけないってことだと
思う。
じゃ、もういいじゃん。
なんでも一括りに物事を考えてはいけない、ならば

    小梨VS子蟻
    専業VS兼業
一人っ子親VS二人以上親

終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
186名無しさん@HOME:01/11/21 00:22
そうか。どうもしっくりこないと思ったら、このスレは
世間一般のひとりっ子に対する意見の集大成で、結論は

「あら、ひとりっこ。かわいそうね。わがままそうだし私は
いやだわ」

「あら、うちがひとりっ子だからって、よけいなこと
いわないでよ。ひとの勝手でしょ」

ってことだったのか。ひとりっ子が意見交換するとこじゃ
なかったのね。どうりで。

85も言ってたけどひとりっ子の親は、自分と子に自信を
持ってよ。だれに引け目を感じる必要もないんだから。
世間の意見はこのスレのとおりだけど、そんなの多数派
っていうだけのことだしね。

ひとりっ子がしみじみ話し合うスレを誰か作ってよ。
わたしゃ「スレたてすぎ」っておこられちゃって。
187名無しさん@HOME:01/11/21 00:45
>>186
一人っ子がしみじみ話し合う、イイネ。
188名無しさん@HOME:01/11/21 07:51
ひとりっ子どうでしょう?というスレだから揉めるのか?
189名無しさん@HOME:01/11/21 11:53
私一人っ子。
ダンナ8人兄弟の長男。当然小姑いっぱい。
鱒夫をしているダンナを「不憫だ不憫だ」と
小姑は言う。
二言目には「一人っ子は、贅沢でわがままだからねぇ〜」
その言葉が切り札だと、思ってるみたいだけど
貧乏子沢山で育った人に言われたくないよ。
ごめん・・・愚痴だ。
190名無しさん@HOME:01/11/21 12:21
先日、友達と幼稚園の話をしていたら、
自分の子がよその子供(ひとりっこ)が悪さをされたらしく、
二言目には、「ひとりっこだからねー」と言う。
でも、友人だけではなく他のお母さんとも
その子供が悪さをするたびに「ひとりっこ」というレッテルを
張って話しをしているらしい。
兄弟がいる子が悪さをしても「兄弟が多いから」なんて言わない。
結局、ひとりっこを指摘するのに便利な言葉なのさ。
191くにぴー:01/11/21 15:02
 >>一人っ子の皆さん
 僕自身も一人っ子です。学校、社会でどれだけ一人っ子差別に悩まされた事か・・・・
 この差別は一人っ子が社会の少数派である限り、無くならないと考えられます。
 しかし、一人っ子はその両親の間に生まれたたった一人の子供なのです。
そのような意味では語弊があるかもしれませんがエリートであるともいえます。

 最後にこの言葉を一人っ子差別に悩む全ての一人っ子とその両親に捧げます。

 「差別は無くならない! しかし被差別者は闘う根拠と宿命を持つエリートである!
                          闘え! 闘う魂こそが輝くのだ!」
 
 〜小林よしのり 著 「ゴーマニズム宣言 差別論スペシャル」より〜
192名無しさん@HOME:01/11/21 16:05
私には兄がいますが、家中のお金を使い果たし、
私のお金もだましとり、今どこにいるかわかりません。
でも、借金取りだけは、電話や家までやってきます。
縁が切りたくても切れないバカな兄は、死んで欲しいぐらいです。
どうして私はひとりっこじゃなかったのかと、何度思ったかわかりません。
一人っ子じゃなくても、甘やかされて育った長男はどうしようもありません。
私は兄のせいで大学にも(金銭的に)行かせてもらえなかったのに
いい大学出て、いい会社に入った兄はこの様です。

私は、娘がひとりいますが、今度男の子がもし産まれたら・・と思うと
とてももうひとり産む気にはなれません。

なんか愚痴ですみません。
>>192
なんか、昨日の「こたえてちょうだい」
にあった話みたいだな。
ネタじゃないよね??
194名無しさん@HOME:01/11/21 16:12
195名無しさん@HOME:01/11/21 16:52
私も一人っ子だけど>>171さんの言うこと
なんか激しく同感
私には3人兄弟の親戚がいるんだけど
そのうちによく泊まりに行って
ぎゃあぎゃあさわいでるとこに比べたら
うちって自分の好き勝手できるし静かでいいな
って思う。
でもその親戚の家から自分の家にいくと
なんかすごく寂しい気分になる。
自分にはぎゃあぎゃあ騒ぐ相手もいない…って感じで。
なんかシーンって感じになるんだよね。
やっぱり兄弟いるうちはうらやましいよ
196名無しさん@HOME:01/11/21 17:05
>>195
私は三人姉妹だけど従妹がひとりっ子で
うちの泊まりにくるとその賑やかさで圧倒されて
家に帰るとすごく寂しくなるって、よく言ってました。
私には何でも買ってもらえて一人部屋を持っている
その従妹が羨ましかったから、ない物ねだりってこと
なのだと思うけど。
197192:01/11/21 19:39
ネタと思われるような一家です。
恥ずかしくて、結婚してからの友人には一人っ子と言ってます。
私の娘も、一度も会った事がありません。
198名無しさん@HOME:01/11/21 22:41
私は一人っ子パラダイスでした。
相続争いもないし・・・良かったと思う。
199名無しさん@HOME:01/11/21 23:07
一人っ子だと言う理由で理不尽は思いをした事がほとんど無いんですが、
みなさん、そんなにいじめられたんでしょうか・・・。
私があまり一人っ子に見えない(とよく驚かれる)せいかなー。
一人っ子であるという事がばれてないからなのか・・・?
200!getoooooo
201名無しさん@HOME:01/11/21 23:33
   人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
   ズザーーーーーッ
202ひとりっこん:01/11/22 07:58
というか、「可哀想」と言われた事がないぞ。「羨ましい」っていうのは
あるんだけど。
203名無しさん@HOME:01/11/24 10:49
うちの旦那ひとりっ子、しかも義母が結婚10年にしてやっと恵まれた。でもなんの問題もないよ、仲良くやってる。
「60になる前に孫を抱くのが夢だった。ありがとう。」なんて言ってくれるし。
私は2人、姉に迷惑かけられまくり。

ひとりっ子って虐めする人少ないと思うんだけどどう?
>203
うん、ないねぇ。でもボーっとしてるだけなのに、逆に「きどってる」とか
言われたりしたみたいだけど・・・・。あと低学年の頃はお金の使い方を知ら
なくて、2個上の上級生に騙し取られたりしたな。
でも、心の底にはドロドロしたものがあるよ。
205名無しさん@HOME:01/11/24 15:21
まあ2人くらいが妥当かな。一人っ子でもいいけど、兄弟居た方が何かと支えに
なると思うし。冠婚葬祭とか(w
3人は教育費が掛かりそうだしな。まあ1人ドキュンになっちゃったら、居ない方がマシってことに
なるかもしれんが、それは育て方だな。
206名無しさん@HOME:01/11/24 15:38
例えばさ、家族旅行や遊園地等に行ったときって
兄弟姉妹がいると、一緒に遊べるけど一人っ子の
人ってどうしてるのかな?ずっと親が相手して
くれてるの?
>206
ひとりでも楽しいんです(w いやまじで。
かえって、兄弟の多い従兄弟なんかとディズニーいったり遊園地いくと
子供ながらに「疲れる」わけです。同い年の従兄弟の「遊んでー」にたいして
「あとで・・・」と断ったりする幼稚園児でした。

字を憶えるのも早かったから、本を読みたいがために小学校の時も、お友達の
誘い断ったりしてました。だからといって、暗いというわけでもなくみんなから
慕われましたよ。お姉さん的存在、みたいな。
208名無しさん@HOME:01/11/24 17:21
うちの兄弟、冠婚葬祭で支えになったことないよ。普通の人なんだけど兄弟って
「誰かがやるだろう」みたいな甘えがでるのかも。結婚したら他人より始末におえない。
友達の方がよっぽど支えてくれたよ。
父は貧乏な家での5人兄弟の長男、
母は大きな旧家の5人兄弟の次女、
だけど、冠婚葬祭は悪いことばっかですよ。父方なんてもう、恥ずかしくて
書けないくらい。
それに、友達のお宅にお邪魔しても、三人兄弟以上のご家庭だと、うちより
も生活のレベルの低さが漂ってることが多い。
でも、兄弟の多い子からばっかり好かれるんだよね。
210名無しさん@HOME:01/11/24 21:02
一人っ子の立場から、そんなに嫌な思いしていないよ〜
という意見が続いていますけれども
一人っ子の母親の立場からも素朴な疑問・・・
小学生の娘がいるのですが、一人っ子の母親として今まで嫌な思いって
ほとんどした事が無いのですが、皆さん、そんなに嫌な経験ばかりしているのですか?
「一人っ子じゃ・・・」という言葉も、娘が小さかった頃に姑から言われた事がありましたが
「私は、一人っ子が理想で〜す」って言っていたらもう何にも言わないし・・・
ましてや他人からそんな余計な事を言われた経験は皆無に等しいのですが・・・。
土地柄も有るのかな?ちなみに東京なんだけれども、関係あり??
211名無しさん@HOME:01/11/24 22:10
東京です。おなじくひとり娘なんだけど「もうひとり産まないの?」
とか「若いんだから」とか軽くかわしてもしつこく言われたことあるよ。
なんかうちの近所って同居して子供3人とか多いんだよね。子供に「お母さん1人じめ出来ていいわね〜。」
なんて言うし。これって同性のセクハラだと思うんだけど。子供つくらない
理由ってすごくプライベートな事を挨拶程度ほどの会話の中でされるのは嫌いだなぁ。
212名無しさん@HOME:01/11/24 22:21
一人っ子のデメリットが表面化するのは、
これからですよ。今はまだ一人っ子が当たり前では
ないから。だから、兄弟のいるデメリットは多くの
人が語ってるでしょ?それと同様にどちらもいい所
だけではないんだって。
213名無しさん@HOME:01/11/24 22:54
子供の人数にあたりまえもなにもないんじゃない?ひとりが最高なんて言ってるわけでもないしね。
いい所だけではないなんて誰だってわかってるよ。
ただ1人が偏見をもたれ易いということを書いてるだけ。
214名無しさん@HOME:01/11/24 23:11
こどもが2人以上いれば、ひとりっ子に対しては難癖つけやすいからね。粉市は関係ないし。
子供が小学生の頃は、ひとりっ子の親だった人がすぐ2人、3人の子持ちになるから
移り変わりがけっこう面白いですよ。PTAの役員なんかもひとりっ子の親に押し付けたい
気持ちはわかるが、それこそ事情は様々。「公平」の考え方は噛み合わないね。
もとから一人っ子だと別に寂しいと思わないかもね。それが
当たり前として育ってるから。
けれど、なまじっか二人兄弟とかで、どちらかが不慮の事故
なんかで亡くなったりしたほうが、残された兄弟は激しく
淋しい思いをすると思う。結果的には一人っ子になるよね。
私も妹がいるけれど、よく一緒に遊んで育っただけに、死んじゃったり
したら、それこそ姉妹仲良くしてるのを見ると淋しくなっちゃう。
そっちのほうがよっぽどつらい!・・・ってなんかすごくスレ違い。
えへ。
216名無しさん@HOME:01/11/24 23:23
215みたいな姉が欲しかった(T△T)
217名無しさん@HOME:01/11/24 23:53
私も一人っ子ですが、「一人っ子が嫌だった」という記憶はありません。
「一人っ子だからねー」とか「可哀相ねー」などと言われた記憶もないなぁ。
でも子供を産んだ途端、知り合いのおばさんに「一人っ子は可哀相だから、
もう一人産まないとね」と言われた時は、びっくりしたと同時にすごく
腹が立った。
自分の人格を否定されたような気がした事に立腹、他人の家の子供の数に口を
出す人間がいる事に、カルチャーショックを受けました。
218・・・・・:01/11/25 00:10
私の大っ嫌いな人が、一人っ子。もう一人、大っ嫌いな人の子供が
一人っ子。ただ、それだけなんです。さげ。
219名無しさん@HOME:01/11/25 00:20
218安心しなよあなたも大っ嫌いって思われてるからさ。
220名無しさん@HOME:01/11/25 00:22
たまたま一人っ子に生まれてきたかそうでないかだけでは???
私は一人っ子ですが、両親が自営業だったので甘やかされるというよりも
放任主義で育てられました。
店(兼、住宅)と自宅が少し離れていたため、両親が帰るまでにご飯の用意をしたり
洗濯ものを取り入れたり、結婚までにかなりの家事をこなしていたので
結婚生活も全然苦になりません。
まだ新婚ですが、子供は1人でもいいかなーと思ってます。(多くても構いませんが)
将来は2軒の家とも私のものになるので、住宅の心配もないし
やっぱりお金の面では一人っ子は得かも・・と思います。
まぁ人それぞれですが。
221名無しさん@HOME:01/11/27 01:15
あ、パート2になってたんだ!

ウチも一人っ子。
来年から幼稚園。
誰に言われたわけでもないのに
時々「妹が欲しい」なんて呟く。
もう年だから、と思ってるけど
どうしたものやら・・・。
222名無しさん@HOME:01/11/27 01:46
2ちゃんねるでは一般的に、お金があるとか
学歴が高いから幸せ云々という基盤がまずあり、
その上に一人っ子ならそういう環境におけるはず、って
図式があるようですが、それはあくまでも親から見た
子供への見方であって、逆に子供からしたら、自分
一人で親2人の面倒を(物理的にも経済的にも)
みなくてはならないって考えが抜けてないかな?って
思う。
223名無しさん@HOME:01/11/27 01:58
>222
将来子供にたかる気でいるの?
それに、兄弟が5人いても親の面倒みるのは一人だったよ。
っていうか嫁ね、嫁。経済的にもみんな独立してしまったら
他人です。 出すのは舌くらい。
224名無しさん@HOME:01/11/27 02:37
>>222
それってあるね。
しんどい。
225名無しさん@HOME:01/11/27 02:50
またループするの?
よく飽きないね>>222
あるいは
ガイシュツすぎです>>222
226名無しさん@HOME:01/11/27 07:50
222

あなたは何人でも産んでちょうだいね。
でも子を独立させ、自分の力で生きてゆけるように
するのが子育てだ。子に頼る老ババはヤだよと
思うけどどう?
227名無しさん@HOME:01/11/27 08:24
日本ってひとりっ子の歴史が浅いのだと思う。私が子どもの頃(私・30代前半)
はひとりっ子はクラスに1人、2人だったし、「子どもも財産のうち」みたいな
感覚の親も多かった。先進国と言われながら福祉も立ち遅れていた部分もあり
老後は子どもに面倒を看て貰いたい、子どもは年老いた親の面倒を看るべきと
いう考えがあった。
必然的にひとりっ子は目立つ存在だったと思う。少数派は何かと批判を受けやすい
日本では「ひとりっ子は0000に違いない」という誤解やマイナス要因が働きや
すい。
ひとりっ子に対する答えが出てくるのはむしろ「これから」なのでは?と思う。
228名無しさん@HOME:01/11/27 09:28
>227
確かにそうですね。私は29歳ですけど私が子供の頃も2〜3人兄弟が
普通で一人っ子はクラスに1〜2人。しかも母子又は父子家庭だった。
両親揃っての一人っ子は、親(特に母親)が年取ってるとかそんなだったよ。
私は二人姉妹で確かに楽しかったけど、夏休みなんて一人っ子の家は
よく親とお出かけしていてうらやましかったな。二人姉妹のうちなんて
めったにお出かけなんかなくて、典型的な「ね〜どっか連れてってよ!」
だった。だからどちらがいいかわからないけど、とりあえずウチはダンナが
チョト年とってるんで、多分一人っ子。
229名無しさん@HOME:01/11/27 11:38
うちは一人っ子。
お向かいの奥さんによく「かわいそうね」ッて言われるよ。
でもそこの家は4人子供がいて家計が食費だけでも大変だ、と奥さんがパートに出て
子供にはお稽古事はおろかお金がかかるから部活動もさせられないって。
2番目の子供はグレて、狭くてウルサイ家には帰りたくないと
いつもコンビニで時間を潰して揚句に万引きで御用。
そんなグチをこぼしても必ず締めの一言で
「一人っ子は可愛そうだから兄弟増やしてあげたら?」
・・・って言われてもねえ・・。
価値観は人それぞれですね。
230名無しさん@HOME:01/11/27 12:54
何人兄弟いても、老いた親を養うのはそのなかの一人だけだよ。
ご兄弟の多い家庭の人いまはどうですか?
兄弟からの経済的な援助なんて、期待できない。
231名無しさん@HOME:01/11/27 12:59
>229
ワロタ。
確かにその奥さん、説得力ゼロ。
232名無しさん@HOME:01/11/27 13:39
頼るつもりなくても、頼る予定なくても、
結局はいろんな意味でいつか立場は逆転するのだ。
ここにいるみなさんはおそらく若くて、親御さんも
お若いからわからないのだろうけれども。

病気やケガ・ボケ・老いって、いつからどのように
どうなるとかどの程度なんてなくて、いきなり
降ってくるんだよ。

親がいきなり余命を言われる病気になって、相談する
相手もない・・勘弁して欲しい。
だけど、これが現実に降って来たよ。
もう、へとへとだよ。
233名無しさん@HOME:01/11/27 13:40
232

???????
234名無しさん@HOME:01/11/27 13:41
夫にも相談できないんだ。
それはお気の毒。
235名無しさん@HOME:01/11/27 13:52
>>232
たとえご兄弟がいたとしても、他県に嫁入り婿入りされちゃったら
何の支えにもならないし、かえって死んだ後に保険がどーのって五月蝿い
ですよ。祖母が癌になった時、他人のほうがよっぽど心の支えになってく
れました。 兄弟がいたら経済的に楽できると思ったら大間違い。兄弟同士
の僻みもあります。

それよりも何よりも祖母の命日に御花のひとつももってこない叔母達がゆるせん。
新築したことに僻み、妬み、その他もろもろかなり面倒ですよ。
232の前半部分、まだ小梨の私に母がよく言う言葉だ)藁
「子供がいるといないとでは老後、精神的にぜんぜんちがって
くるよ(世話をする、しないではなく)」って。

関係ないので差毛
237名無しさん@HOME:01/11/28 09:16
私は一人っ子だけど
親になんで一人っ子は嫌だみたいなことを
いってもじゃああのテレビでやってるような
大家族のうちに生まれてきた方がよかったわけ?
みたいなことを必ず言う。
ムカツイてかなわない
238名無しさん@HOME:01/11/28 12:52
一人っ子ですー。
兄弟ほしかったなと思うこともそりゃもちろんあるけど
一人っ子もいいもんだと思うこともいっぱい。
というか、生まれてこの方一人っ子なわけで、この状態
が一番居心地がいい。

それよりも、自分は両親にものすごく愛されて育ったな
と思うので、一人っ子かどうかより、この親の元に
生まれてよかった、とつくづく思う。
もし兄弟がいたとしても、それは変わらなかっただろうな。
239f:01/11/28 16:54
友人Hはひとりっこだが、
もともとひとりっこだったわけではない。
短大在学中に妹を事故で亡くしているからだ。

そんな彼女にも、容赦なく「ひとりっこ叩き」を
するヴォケがこの世に存在することを私は許せん。
もちろん、産まれたときからひとりっこである人を
それだけを理由に叩くのもよくないけど。
240名無しさん@HOME:01/11/28 23:31
ひとりっ子は兄弟の意味すらわからないと人格欠損みたいなことを言う人も
いるけどひとりっ子にしかわからないことも当然あるわけで、そのへんを
わかってもらえると楽なんだけどね。

両親の老後を考えると鬱だとか現実に介護に疲れてしまっている人もいる
けど、ひとりっ子は押し付ける相手がいないから、それなりに踏ん張って
いるよ。原点に親の面倒をみて当然という前提があっての悩みだと思う。
この感覚を兄弟のある人はわかるのだろうか。
241名無しさん@HOME:01/11/28 23:50
>>240
最後の一行、
それ言ったら、仲の悪い兄弟しかいなくて
自分が面倒見ることになってるコワイ
ヴァヴァが飛んでくるよ。
242名無しさん@HOME:01/11/29 01:18
>>237
それはひどい。
本人は、それを選べないだけに、やっかいだ。
親子とはいっても親は子をつくるのにどうするって
選択の余地があるからわからないって意味では、
親子だって別々の立場の人間なんだよね・・。
243名無しさん@HOME:01/11/29 11:26
ひとりっこ叩きかあ・・
私もまだあった事はないなあ。

この前園ママに”ひとりじゃ寂しいわねー”(そこのうちは2人兄弟)
と突然言われたんだけど、これって叩き?

私にとっちゃそのママ、園の送迎で朝夕、顔をあわせるんだけど
笑った顔見たことなくって、子供が他の子と遊びたがっても絶対許さず
自転車にのせてさっさと帰っていっちゃったりして
”何か暗い人だな”と思っていたから、向こうからはこっちが寂しい一人っ子
家庭、と思われてたのかと思うとビックリしたよ。

うちは3人分元気な娘だからえらいニギヤカで寂しいどころじゃないんだけど?
244名無しさん@HOME:01/11/30 08:32
>243

それ叩きだよ。
でも243がそう思わないならそれが1番!

3人産んだ貧乏な知人(以前ママ友)に
1人っ子はねえ〜と言われ続けノイロ−ゼ
気味になった私。
245名無しさん@HOME:01/12/11 22:58
このスレ全部読んでないからガイシュツだったらご容赦。
私自身がひとりっこなのだけど、旦那が妹をかわいがる気持ちがまったく理解できない。
義妹が嫌いとかそういうわかりやすいのではなくて、兄弟(兄妹)の関係がどういうものなのか想像すらできなくて、旦那にはいわないけれど、やきもちまがいの気持ちを抱いてしまう。
自己嫌悪。
親を思いやる気持ちは、たとえ姑が好きじゃなくても、自分に置き換えて考えられるけれど、兄弟に対する気持ちは本当にわからない。
だから自分の子はひとりっこにしていいかどうか迷っている。
246名無しさん@HOME:01/12/11 23:22
ひとりっこは相続の争いがなくていいよ。
247名無しさん@HOME:01/12/11 23:42
>246
まったくだよ。
ついでに介護だって、もともと兄弟いないなら
腹をくくってやれるわよ。
兄弟が知らんぷりで介護を一人でやらされているのは
同じ一人で介護をやるにしたって偉い違いだわよ。
248名無しさん@HOME:01/12/11 23:52
将来子供と仲良くしたいのならば、一人っ子はお勧めだと思う。
相続と介護で親兄弟と絶縁している家庭は意外と多い。
249名無しさん@HOME:01/12/12 00:03
>248
禿同。
むしろ上手くいっている家庭なんて希。
この板の同居、介護関係のスレを見よ。
あれは真実だよ。一人っ子まんせ〜だよ。
羨ましい・・。
250名無しさん@HOME:01/12/12 00:05
うちには財産がないから・・・関係ないと思っている親たちも
ボケた親の押し付け合いがあるんだよ。
たらいまわしというやつ。
251名無しさん@HOME:01/12/12 00:11
>245
ないもんはないんだから、考えなくていいと思うよ。
嫌いじゃなくてよかったじゃない。
相手の家族のこと、全部理解できないのって、普通だと思う。

私は兄弟がいる。ものすごく好きだし、大事。
夫の弟は、絶縁状態。
まったく理解できません。
252名無しさん@HOME:01/12/12 00:48
>>245
あっしはひとりっこで、カミさんは自分の兄貴を結構慕っている
ようで、結婚したてのころは、やはり嫉妬っぽく気になったよ。

あっしは義兄は別に嫌いじゃないけど、その嫉妬っぽい部分って
のは、どうにもならないね。でも、自己嫌悪するほどのことじゃ
ないと思うよ。

兄弟いる人には、ひとりっこが兄弟に関して持つ感覚を
理解できないんだからお互い様じゃ。
253名無しさん@HOME:01/12/12 00:54
↑ あっしって・・・・大工の原さんかすし屋の梅さんでしょ。
254名無しさん@HOME:01/12/12 03:39
私は妹いるけど仲良いよ。
ダンナは弟2人いるけど仲悪い。
でも、気分的には楽かな。
世話は誰か1人がすると言っても、経済的援助など
兄弟がいれば相談は出来る。
まーその兄弟が極悪人なら別だけど。

私の回りには、ひとりっこで親と仲が良いとパラサイト率高い。
財産持ってるし、世話してくれるし、稼ぎは全部自分のモノってなわけで。
30過ぎても親子で仲良くお出掛けしょっちゅうしてるよ。
自立が難しいのは言えてるかもね・・・

気の毒な例も・・・
ばあさん母さん2人揃って娘にべったり頼っている。
嫁に行けないよなーあれじゃ。
「金が足りんもっと稼げっ」と言われているらしい。
「私達の老後はあんたに掛かってるからね」とも・・・
家と土地はあるらしいが、財布はぎっちり握られているらしいし。

良い面も悪い面もあるのは当たり前。
ひとりっこがいい?兄弟がいた方がいい?
どっちもどっちだと思われ。
255254:01/12/12 13:55
気の毒な例、ってかなり特殊な例じゃないですか?
お祖父さんもお父さんもおられないみたいだし。

パラサイトね・・
私、姉妹3人だけど結構今でもおパラさんかも(汗)一人っ子より自立
してないかもしれないですよお。
実家の両親とい、妹夫婦と旅行行ったり(主人が仕事が忙しい)。
両親は、孫と一緒に過ごす機会が増えて楽しいみたいですよ。
変な話、私も子供とこんな風に老後をすごせたら・・と思いますけどね。

主人は兄弟2人ですが、ご両親が共働きでお金持ちだったのですけれど
小遣いは自分で稼げ派で、経済的自立は早かったそうです。
そのせいか仕事に対しては真摯ですが、たとえば仕事を休んで子供の園の行事
に参加する、というようなマイホームパパではないですね。
ちょっと淋しいなと思う時もあります。(わがままですが)
256255です:01/12/12 13:58
すみません、上の書き込み

>254さん

とレスしたつもりが名前欄に番号を入れてしまいました。
257名無しさん@HOME:01/12/12 18:46
マジ1人で教育費ひ−ひ−言ってる我が家、
2人3人といる方はどうやりくりしてるの?

中高大と行かせてあげられるだろうか。
258名無しさん@HOME:02/01/26 06:18
ゲームのプログラマーって一人っ子がほとんどって聞いた。
一人っ子はやはり一人遊びが上手なのだろうか?
259名無しさん@HOME:02/01/26 11:09
親やママ友達からの「2人めは?」攻撃ほんとやだ。
欲しくってもできないんだから、しょうがないじゃん。
兄弟が欲しかったのに一人っ子になった子。
最初から決めて一人っ子になった子。
一人っ子と思っていたのに次が出来ちゃった人。
みんなそれぞれに幸せの形があるんじゃないのかなぁ。
260名無しさん@HOME:02/01/26 15:08
私は二人っ子の下だけど、上がアニキだから全く交流なし。
どうせだったら一緒に遊べるお姉さんが欲しかったよ・・・・。
261名無しさん@HOME:02/01/26 15:59
私は姉弟の「姉」で、一人息子の母。
今もう一人産もうと思えば産める状況だけれど
この子に兄弟は作らないつもり。
私が「姉」であることが負担で、自分の弟との関係に疲れたから。
私の実家の「もう一人産んだら?」の問いかけに
「産まないよ、兄弟はいらない、この子をお兄ちゃんにしたくない、可哀想だから」
と言ったら、母は驚いていた。
初めて長い間の私の苦悩を少し知ったみたいだった。
夫は一人っ子。
自分に子供が生まれて夫の実家に行き来するようになってわかった。
少なくとも一人っ子しか育てていない姑は、
自分の育児がすべてと思っている。いろんな子供がいることがわからない。
なまじ自分の息子が育てやすく、そこそこ出来がいいため、
自分は子育てに成功したと信じている。
私が二人目が手がかかって苦労していると、
「一人っ子でもよかったのに」と平気で言う。
そんな姑は子離れができていないが、
おとなしい息子や夫は姑をたしなめないため、
自分の依存ぶりが全くわかっていない。
263名無しさん@HOME:02/02/08 07:23
ひとりっこ自体はいい人が結構多くて好きだが、ひとりっこ嫁はいらない。
自分の家庭ばかりを主張して、ほかの親族とのバランスの取り方を知らない。
あるいは、自分とその子供を親族に不自然にアピールしまくる。
親も親で、婚家の親族に「娘をよろしく」葉書を出しまくってた。
いずれ自分の娘と同居のくせに、式では泣きまくってるし。理解できない。
もうまとめてどっか逝ってくれ。デンパなんだよ。
264名無しさん@HOME:02/02/08 08:10
私もひとりっこ嫁って印象が悪い。
私の叔母がそうなのですが、とにかく自分の実家ばかり大切にする人。
私の母は自分の弟のお嫁さんなのであまり口を出さないようにしてるけど
毎日実家に帰ってるだかえならまだしも
自分の子供もいつのまにやら自分の実家から学校に通わせてる。
ちゃんと自分たちの家もあるのに。
とにかく子供離れ親離れが下手くそで、傍から見てても寒気がするくらい。
20過ぎの息子をいつまでも幼児扱い。
その息子も「僕はお母さんみたいな人結婚するんだ♪」と高校生まで公言してた。
私は従兄弟がもっと世間の荒波に揉まれて早く常識人になるのを期待してる。
もっと素敵なひとりっこ嫁を見ていればこんなこと思わなかったんだろうなあ・・・。
265名無しさん@HOME:02/02/08 08:39
>263、>264
うぇ〜ん、なんでも一人っ子のせいにしないでおくれよぉ〜、
そういうデンパちゃんは、兄弟の有無に関係ないんだよぉ〜〜、
うち、一人娘だけど絶対そんなことしないって誓うから一緒にしないでくれっ、勘弁してくれ〜!

あ、そうそう。
男の子2人のママにさ、
「一人娘って結婚のとき大変よね。(うちの子)あげないわよ〜〜!!」
って面と向かって言われちゃったよ。あはは〜〜。。。
266名無しさん@HOME:02/02/08 09:38
う〜ん、わるいけど条件だけ聞くとうちもやだなあ。。。
267名無しさん@HOME:02/02/08 09:47
>>263-264
一人っ子嫁だけど、だんな実家の方が好きだよー。
実家の父母とはいろいろと確執がある所為もあるけど・・・
帰る回数も、だんな実家12(月1):私実家1(年1)です。
そんな風に一緒くたに決め付けるのは辞めて欲しい・・・
268名無しさん@HOME :02/02/09 02:09
田舎であんまり一人っ子だからだからうるさいんで
園に来る年輩の専門相談員に聞いた。
『心配しなくてもそのうち一人っ子の方が
多くなるんですから。大丈夫。』
『そんなに悩まなくてもいいんですよ』
不覚にもチョト泣けた。根っこに罪悪感あるんだよね。
すりこみのようにインプットされてるから。一人っ子は可哀想って。
うちはこれでいいんだと信じてても。何度も何度も逢う人会う人に
言われるとさすがに鬱になるよ。

旦那は一人っ子、わたしは三人兄妹の末っ子。
でも意見は一致子どもは一人と。
でも地震があってさ(これから特に危険地域っぽい)、
夫婦で息子をかばった時
一人で良かったと思った私はバカですか?




>268
ひとりっこ可哀想という刷り込みは、親になってからは
さらにこたえるかもしれませんね。
うちも私はひとりっこ、かみさんは末っ子、ひとり息子と
似たような状況であります。他人はどう思うかは知りませんが、
全然平気っス。

息子は兄弟が欲しかったようですが、まあ、オヤジがひとりっ子
なので、さほど気にしていないもようですし、そのうち親なんか
どうでもよくなるでしょうから、今のうちってことで、過保護して
います。

自分の来た道を押し付ける気はありませんが、メリットもデメリットも
わかるので、暖かく見守ってやりたいと思っています。
270名無しさん@HOME:02/02/28 12:52
最近の非行の原因の一番は、親の過干渉らしい、
兄弟が何人いたって、一人に異常に手を掛けすぎると良くない。
一人っ子だと、どうしても過干渉に成りやすいので、
親がそうならないようにしないと。
一人っ子でも、ちゃんと育ってる家は、両親が努めて甘やかさない
ようにしていたんだと思う、偉いよね。

あと、良家(跡継ぎが必要な)だと一人っ子だと、結婚に制約が
出来るから、気の毒だと思う。

自然の摂理から言うと、人口が増えすぎないよう、減りすぎないよう
子供を作る年齢に達するのが、平均2人が良いのかも。


271名無しさん@HOME:02/02/28 16:57
私は姉弟の姉として生まれ、子供も偶然にも長女・長男の順で授かりました。
そして父が一人っ子、夫も一人っ子です。この二人性格は違うけど、
きょうだい喧嘩が理解できないことと、食べ物を分け合えない点だけは
共通しています。それだけがちょっとイヤかな。
私の子供時代も、子供達も取っ組み合いのケンカしたら「父、怒る」です。
母は三人姉妹の真ん中だからいろいろと苦労したそうです。
272名無しさん@HOME:02/02/28 17:09
これは、ただの偶然かも知れないけど、仕事をちょこちょこ変わる旦那って
一人っ子で片親の人が多い感じがする。身近にいるんだよね。
我慢強さとか、金銭感覚も甘やかされているかんじ。
それ以上は良くわかりませんが。
273名無しさん@HOME:02/02/28 17:19
>272
片親だとむしろ金銭的には甘えようがない、と思うのですが。
私的には「裕福な家の末っ子」のほうがイヤだな。
274272:02/02/28 17:22
>273片親だと、逆に甘やかしてしまうみたい。母子関係が密みたいで。
なんでも買ってあげたくなるらしい。(聞いた話)
しつけの問題も入っているとは思いますが。
275名無しさん@HOME:02/02/28 18:31
>274
うちの甥が片親だけど何でも買って貰っている。
親は「生活がたいへん」とか言うけどお小遣いも
あげ過ぎ。
276名無しさん@HOME:02/02/28 19:09
>263
同じく。
1人っ子は友人としては嫌いでもないし、なんとも思わないけど、
息子は一人娘とは結婚させたくない。

277名無しさん@HOME:02/02/28 19:14
>276
私一人っ子です。婚約者います。将来の姑からそんな目で見られると思うと鬱だ・・・。
278名無しさん@HOME:02/02/28 19:15
娘も一人息子と結婚させたくない。
279名無しさん@HOME:02/02/28 19:18
>276
私は、「娘」が一人っ子と結婚するのはイヤだな。
姑で苦労しそうだもん。
280名無しさん@HOME:02/02/28 19:19
>277
自分の実家優位にしないで、同じようにしたら大丈夫だよ。
あと、私の知り合いが一人娘でお父さんが他界、ぼけたお母さんの介護してるけど、
夫の方の両親は元気だから自分の本当の親みたいに仲良くしてるよ。
だって、1人っ子って親が他界したら一人ぼっちだもんね。
いい旦那と義父母に恵まれてよかったって友人は言ってる。
281名無しさん@HOME:02/02/28 19:26
私、今のところ小梨でこれから作る予定ですが、
一人っ子と決めています。ダンナが今42歳という
こともあるし、私も仕事を続けたいし。
それにこれから、消費税、医療費、教育費等、もろもろ
値上げされて益々負担増えそうだし、私達の年金も激減
するだろうから、子に負担かけないために老後の貯蓄も
今から充分したいし・・・というのが理由ですね。
これからは国をアテにできない。自分達の身は自分達で
守れ=お金、という図式があるので、一人っ子ですね。
その代わり、犬を飼ってあげるとか子ども会等、子供が
集まるところにもバンバン出してやるつもりです。
282名無しさん@HOME:02/02/28 19:31
私のまわり(私の子供時代)の話。

一人っ子は「泣けばなんとかなる」タイプが圧倒的に
多かった。すごい甘えっこ。思い通りにならないと
すぐすねる。
けれど・・・成長するに従い、皆優秀だったよ。
いい高校、いい大学に入った子がほとんど!
頭はよかったな!やっぱりいい服も着せてもらえてたしね。
283名無しさん@HOME:02/02/28 20:31
>282
そりゃあ、一人にお金かけて小さい頃から塾だのなんだのやってるんだから、できて
当たり前だよ。
私の周りには頭の悪い一人っ子もいたよ。
284名無しさん@HOME:02/02/28 20:33
兄弟の数と頭の良さは、関係ないよ。
親の遺伝だからね。
「普通の」結婚をしたい人は一人っ子と結婚しない方がいい。
「普通の」子供を持ちたい人は子供を2名以上作ったほうがいい。
一人っ子ってのはなんたって少数派なんだから、少数派とかかわるのが
いやな人はやめといた方がいいよ。迷った時点でやめとけば被害は少ないよ。
でも多数派だけが正しいわけじゃないと思うけどね。

>>271
食べ物を分け合えない。痛いとこついてるねー。その傾向はあるね。
別に食い意地が張ってるわけじゃないんだよ。

兄弟ケンカを理解できない。うーん。子供の頃に友だちが弟をいびって
るのを見て、ひどいことするもんだと思っていたが、あれは兄弟間では
普通ってことだったのね。今まで気付かなかったよ。

286名無しさん@HOME:02/03/14 23:02
私ひとりっこだけど兄弟がほしいとは思わないな。
一人でいるのが好きだし。
「一人っ子はかわいそう」なんていう人は
ひとりっこの気持ちなんか分からないくせに分かったよーな事言うな、って思う。
そういう事いう人は、どうせ男2人兄弟の家庭に「女の子は産まないの?」、
不妊症の小梨夫婦に「子供はまだ?」なんてきいてるんだろうね。
そりゃ、兄弟がいた方がしつけする上では都合がいいよ。
(モノを独り占めしない、「お兄ちゃんとはんぶんこね」っていうヤツとか)
でも、それは親のしつけ方次第でどうにでもなる事だし、
他人の家庭の事なんてほっといてほしい。大きなお世話。
287名無しさん@HOME:02/03/14 23:05
都内ではクラスの半数近くが一人っ子という記事を読んだことがあるけど。
今、そんなに少ないのか?
でもそういえば東京では、女性が一生に産む子供がの数が確か1を切るとか
切らないとか言ってたから、本当かもな。
昔ほど特殊視される状況でないことは確かだね。
288名無しさん@HOME:02/03/15 02:52
285さん、それは間違ってるよ。弟いびってるように見えたかもしれないけど、
それは根底に愛情があるから、友達といびりあいしてるのとは分けが違うんだよ。
そういう感覚がわからないところが、「一人っ子って・・・・」って言わせてしまう
素因なのかも。
先日、一人っ子の子の母親が危篤状態になったときに、その子(女)が「私が喪主に
なるんだろうか、父だろうか。今度父が死んだら私は天涯孤独だ・・」と、号泣したそうだよ。
まだ学生だから 就職先も将来のパートナーも見つかっていなくて(彼氏はいる)
母親がそんな状態の中、つい不安な気持ちになったのだろうけど、一人っ子って
(とくに女児)そういう問題抱えて生きてるんだなあってすごい実感した。
私は父が死んだとき、弟となにも語り合わなかったけど、悲しみは分かち合えたから・・。
喪主も弟がやってくれたし・・。私は死亡診断書やら手続きやらをやりました。
あと、主人が慰めてくれたし。でも、こんな私でも、子供の頃は なんでも一人占めの
一人っ子が死ぬほど羨ましかったものです。
289名無しさん@HOME:02/03/15 12:13
私は7歳下に弟がいるのですが、生まれた時はちょっと嫌でしたね。
もともと1人で遊んだりするのが好きだという性格もあるのかも知れないけど、
7年間一人っ子として過ごしてきた自分にとっては毎日がイライラの連続でした。
将来の事を考えると兄弟がいる方がいいなと思いますが、
自分個人の性格としては姉に向いてないと今でも思います。
290名無しさん@HOME:02/03/15 12:17
親が介護とか遺産相続のときは一人で決められるから、いいよ。
何もしないで口だけ出す兄弟がいる人は、喧嘩しているからね。
親の病気、介護、相続がきっかけで兄弟絶縁というのも珍しくないよ。
291名無しさん@HOME:02/03/15 12:34
姉がいるが、まったく頼りにならない。
実家が家を建て替えたとき、「姉だ」という誇りはあるからアレコレ口は出す
けど、実務は何もせず足をひっぱるだけ。
でも、本人にその自覚はない。

今後、両親の介護、そして葬儀など考えた場合、一人で取り仕切ったほうが
数倍楽なんだが。

食べ物を分け与える話があったが、一人っ子・複数ッ子、分ける子は分ける。
分けない子は分けない。人それぞれ。
292名無しさん@HOME:02/03/15 12:38
私も一人っ子。一人っ子だから淋しいとか感じたことはないな。
でも一人っ子だとどうしても親の期待を一人で背負うことになるし、
親の目が自分に一点集中するのでうるさいです。
そんな時は兄弟いればなーって思う。
一人っ子で3人家族だと家族でいてもすごくつまんない。
だから私は子供たくさん欲しいな。
293名無しさん@HOME:02/03/15 12:55
1人っ子のメリットもデメリットも両方ある。1人っ子の友人も嫌いじゃない。
でも、自分の娘息子は、絶対1人っ子と結婚させたくない。
1人っ子と結婚するというのはその親も一緒に
背負うことになるから、避けたい。
294名無しさん@HOME:02/03/15 13:11
>293
親を背負ったあげく、財産は兄弟頭割りになっても知らんぞ。
295名無しさん@HOME:02/03/15 13:14
みんなにめんどくさがられる1人っ子はいき遅れる可能性大?ってこと?
296名無しさん@HOME:02/03/15 13:15
>>294
ワラタ。
相手に兄弟が何人いても親を背負い込むことになることはある。
次男、三男・・・関係ないよ。
297名無しさん@HOME:02/03/15 13:16
>>295 というより、家が居心地良いんだよね、親のお金も一人で使えるし。
298名無しさん@HOME:02/03/15 13:18
たしかに1人息子は女に嫌がられて、独身が多いかも。
一人娘はパラサイトで独身が多いかも。
299名無しさん@HOME:02/03/15 13:18
>293
そういう発想になるってことは、自分の老後は子供に見てもらう考えだね。
だから、ひとりっこと結婚させると、親も一緒に背負うことになる・・・
という理屈でよろしいか?
300名無しさん@HOME:02/03/15 13:20
いまは、価値観もいろいろだから、親が金持ちなら、必ずしも女は結婚しなくてもいいと思うよ。
一人で自由に海外に行ったり、好きなことしたりして・・・それからでいいよ。
私の場合はそうだったので、いま結婚して束縛があってもさほど気にならない。
やりたいことはし尽くしたからね。
兄弟がいたら、年に何回も海外行ったり、大学出た後専門学校行ったり
出来なかったと思うから。
301名無しさん@HOME:02/03/15 13:20
>298
生まれ変わったら、パラの独身になりたいYO!
そのまま朽ち果ててもいいからさ〜〜
302名無しさん@HOME:02/03/15 13:21
男も女も自分の親の面倒看ればいいんだよ
303名無しさん@HOME:02/03/15 13:24
>300
兄弟いてもそれくらいできましたが・・・。
304名無しさん@HOME:02/03/15 13:27
親が死んでもずーーーと食べれるパラならいいが。
305名無しさん@HOME:02/03/15 13:27
1人っ子が金持ちとは限らないよ。
1人っ子で貧乏が一番困るよ。
親への強制的な仕送り。
兄弟がいる人の2,3、倍の額になるよ。
306名無しさん@HOME:02/03/15 13:29
>303
あなたにとってそれくらいでも、世の中には出来ない家庭もあるんだよ〜
307名無しさん@HOME:02/03/15 13:30
親に仕送りなんてする必要はないよ。
308名無しさん@HOME:02/03/15 13:32
老後の生活は自己責任。
親の生活は見ないよ。
309名無しさん@HOME:02/03/15 13:33
一人っ子、複数ッ子。
プラス、マイナス、差し引いたらどっちもどっち。
答えは、人それぞれ。
双方の欠点をあげつらったところで、お互い不愉快なだけ。
自分がいいと思うようにすればよろしい。
そして、ヨソんちのことはほっとけ。
310名無しさん@HOME:02/03/15 13:33
>307
でも、そういう家あるんだよー。
ここでもそういうスレあるよ。
311名無しさん@HOME:02/03/15 13:33
貧乏なら、初めから子供なんか産まなければいいことだ。
子供も迷惑だな。
312名無しさん@HOME:02/03/15 13:34
他人の意見聞いて子供の数決める馬鹿がいるんだね。
313名無しさん@HOME:02/03/15 13:36
人間死ぬときは一人だからな。
好きに生きればいいんだ。短い人生。
314名無しさん@HOME:02/03/15 13:38
>312
そんな人いないんじゃない?
いてもその通りの子どもの数なんてできないよ。
授からないこともあるし。
できてしまう人もいるし。
315名無しさん@HOME:02/03/15 13:48
一人っ子おんなです。
前のレス読んでて一人っ子とは結婚させたくない人多いけど、耳が痛いです。
マジ欝入りそうです、逝って来ます。
316名無しさん@HOME:02/03/15 13:50
>>315
一人っ子でも結婚しているよ。
兄弟いても逝き遅れもいる。
人それぞれ。
317名無しさん@HOME:02/03/15 13:51
315へ
だいたい親が子供の結婚相手を選ぶということがおかしいのだよ。
そんな親はけっこんしたら、絶縁してやればいいさ。
318315:02/03/15 13:52
>>316
どうもありがとう…ウルウル
319315:02/03/15 13:53
>>317
ありがとう…ウルウルウル
320名無しさん@HOME:02/03/15 13:53
>317
親が結婚相手を選ぶってお見合い?
恋愛だとそんなことないよねー。

友人が1人っ子だと言うので親に反対されて可哀想だったよ。
321名無しさん@HOME:02/03/15 13:55
>315
一人っ子と結婚させたくない人、確かにいるよね。
でも、そういう人は「子供に依存するタイプ」が多いみたい。
姑にすると大変そう。

あと、結婚って「させたい・させたくない」っていう親の意思がどこまで
反映されるんだろう。
ママの意図を汲んじゃうような男と結婚するくらいなら、一生ひとりのほうがましかもよ。
322名無しさん@HOME:02/03/15 13:57
>321
子どもに依存するんじゃなくて、自分の子どもに相手の親のことで
苦労させたくないって人じゃない?
323315:02/03/15 13:59
>>321
子供に依存する思いからそういう発言が出て来てしまうんですか?
もしもこれから先に一人っ子とは結婚させない、って言われたらこっちから払い下げてやろうかという気持ちを持った方がいいかもしれないですね…
324名無しさん@HOME:02/03/15 13:59
金持ちの親の一人っ子ならいいじゃん。
325名無しさん@HOME:02/03/15 14:01
>322
そういう見方もできるね。
でも、とかく人間って自分がそうだと人もそうだ・・・と思いがち。
自分が依存する人は、相手の親も依存するだろうと考えるでしょ。
326名無しさん@HOME:02/03/15 14:01
昔さんまが
結婚したい女として
金持ち、一人っ子両親弱ってる。
といっていたよ。
財産独り占めだからいいよ。1人っ娘は。
327名無しさん@HOME:02/03/15 14:02
>>325
禿げどう。
328名無しさん@HOME:02/03/15 14:04
>325
私は自分が依存しないタイプだけど、相手の親も依存しない方がいいと思うよ。
こっちが子離れしてるのに、相手の親が子離れしないタイプで
うちの息子、娘が大変な思いしたら可哀想だなあと思う。
329名無しさん@HOME:02/03/15 14:09
>315=323

「一人っ子と結婚させない」なんて姑は、願い下げOK。
なんだったら息子くわえて逃げちゃえ!!

一人っ子どうのこうの言う人は、左利きはダメだの、保育園は愛情不足だの、
なんでも「人」をみないで「条件」で語るのが好き。
狭い人間です。
330名無しさん@HOME:02/03/15 14:11
息子くわえて.......
331329:02/03/15 14:12
>330
きゃあああぁ〜〜〜〜〜〜!!!!
332名無しさん@HOME:02/03/15 14:12
1人っ子でも親が子どもに依存しない家なら、1人っ子でもいいと思うよ。
こどもに依存するほど、醜いことはないからね。
333315=323:02/03/15 14:23
>>329
めちゃめちゃワラタ!!!
暗い気分が吹っ飛びました。
条件でもの見る人々…年とったらそうなるんかな?
親世代の妬み僻みコワイ怖い。


334名無しさん@HOME:02/03/15 14:30
>>条件でもの見る人々・・・・
で思い出したが、うちの旦那が以前にお見合いした相手の
学歴がよくない・・・とか子孫に良くない、女が馬鹿だとと言う意味ね、
うちの家風に合わない、とけなしていた手紙発見。
私は、逆に頭が回るほうだから・・・
うまく、絶縁しちゃいました。
息子を振り回しても、馬鹿な女で貧乏の出の方が嫁にして幸せだったかも・・・姑。
こきつかえたからね、嫁は家政婦ではないよ。
335名無しさん@HOME:02/03/15 14:31
ムネヲ離党したね。
336名無しさん@HOME:02/03/15 14:32
息子くわえて・・・これ名言ですね。
337名無しさん@HOME:02/03/15 14:34
親はくわえてくれないからね。
男はくわえられると弱いものだ。
338名無しさん@HOME:02/03/15 14:42
自分は1人っ子と結婚したくないと思ってた。
周りの1人っ子にいいイメージがなかったからね。
もし、1人っ子のいいお手本がいればそんなこと思わなかったと思う。環境って
人の考え方を左右するよ。
親はどっちでもいいと言ってたけど。

339名無しさん@HOME:02/03/15 14:51
>>338
兄弟の多いものも嫌だぜ。うざい。
ま、人それぞれだよ。
340名無しさん@HOME:02/03/15 14:52
相手の親も大事だよ。
ドキュンだと嫌な思いばかりだよ。
341名無しさん@HOME:02/03/15 14:54
>340
DQN親の子供を愛した子供の運命だと思って、私はあきらめる。
そこで苦労をしても、娘の人生だ。
342名無しさん@HOME:02/03/15 14:58
姉妹のいる男とは結婚したくないなー。
姑だけで十分、小姑までいらんいらん。
いいじゃないか、一人っ子。
343名無しさん@HOME:02/03/15 15:02
>342
そうかなあ?
女兄弟がいると介護はやってくれて楽じゃない?
うちは、女兄弟がいないから、嫁の私に降りかかりそうで鬱。
344名無しさん@HOME:02/03/15 15:05
>343
あまーーーーーーい。
口だけ出すぞ。
1人っ子の方がましだよ。
勝手に出来るからさ。
施設に入れようが、一人で決められる。
345名無しさん@HOME:02/03/15 15:06
>344
なるほど。
346名無しさん@HOME:02/03/15 15:09
>343 嫁の私がやらないといえばいいことだよ。
妹とかいると厄介だよ。
かわいそう、施設に入れるなんて・・・とか言い出すよ。
かといって、自分は介護はしないんだよね。
347名無しさん@HOME:02/03/15 15:09
>344
>口だけ出すぞ。

しかも、半日くらい手伝って、わかったような気でいるぞ。
ホンット、どうせ親の面倒見なきゃならないなら、
一人っ子亭主のほうが何倍もスッキリしていい。
でもって、財産半分コだぞ。遺言残ったって、嫁の私には1銭もなし。
348名無しさん@HOME:02/03/15 15:09
女兄弟はうるさいぞーー!
姑とタックル組まれた日にはたまんないね。
349名無しさん@HOME:02/03/15 15:13
娘には小姑のいる男とは結婚させたくないと思う。
実例を挙げて話すよ。
実感・・・・・・。
350名無しさん@HOME:02/03/15 15:16
>349
おせーて
351名無しさん@HOME:02/03/15 15:18
出戻り小姑が義理親連れて泊まりに来る。・・・悲惨だよ。
352名無しさん@HOME:02/03/15 15:20
介護しないくせにあーしろこーしろ、言う。
親の機嫌取りだけする。
相続のためだよ、みんな。
353名無しさん@HOME:02/03/15 15:20
>351
うちは、姑が独身の弟つれて泊まりに来るよ。
それも鬱。
でも、弟は口出しはしないから、まだいいのか。
354名無しさん@HOME:02/03/15 15:21
>352
じゃあ、娘はいらないわ。
そんな汚い考えになるなら。
355名無しさん@HOME:02/03/15 15:22
小姑に旦那が来ると、もう最悪。
似たもの夫婦で財産欲しさに機嫌取り。
義親の銅像まで立てると言い出したよ。
もう、縁切りしたけれど、いまでも腹が立つ。
356名無しさん@HOME:02/03/15 15:23
>354 娘も息子も同じだよ。
結婚したら、他人だと思わなければね。
子供を支配しようとしてはいけないよ。
357名無しさん@HOME:02/03/15 15:25
親もいけないんだよな。
お金で子供を釣ろうとするから。
358名無しさん@HOME:02/03/15 15:25
>356
財産あっても教えないでおくわ。ないけど・・・
359名無しさん@HOME:02/03/15 15:27
>>358
お金がないとわかると、子供たちは寄り付かなくなる。
世の中、そんなものだ。
360名無しさん@HOME:02/03/15 15:28
>359
じゃあ、あるふりして残さず使っちゃうわ。
361名無しさん@HOME:02/03/15 15:30
>356
同意だわん。
そりゃ、子供たちに苦労はさせたくない。でもさ、
相手を選べる世の中で自分で選んだ相手なんだから、そのコの運命だよね。
舅・姑、DQN・・・イロイロあってもそれを消化していくことで人間に
磨きがかかることもあろう。
親にできることは、子供の足をひっぱらずに生きていくことだけだ。

なので、ひとりっこでも兄弟っ子でもどうでもいい。


362名無しさん@HOME:02/03/15 19:37
ひとりっこで一人暮らしですが、何か?
363名無しさん@HOME:02/03/15 19:42
>362
自由を謳歌しておるか?
うらやましいぞ。
364名無しさん@HOME:02/03/15 20:10
一人っ子で親は私に依存してます♪
結婚予定がありますが姑と小姑に「あの子一人っ子だから」
とあんまりいい顔されません♪

・・・ウルセー!
小さい頃から「可愛い可愛い」で育てられて何が悪いんだ!
幸せな事じゃないか!
私を干渉するのは両親だけで充分なんだよ!ほっとけ!
365名無しさん@HOME:02/03/15 20:30
夫が一人っ子。
でも、一人っ子でイヤだと思ったこと無いな。
夫の実家が個人主義なのでべたべたとしたつきあいも今のところないし、
夫も義両親も性格が良くて好きだ。
兄弟が何人いるかより人柄が大切な気がするなぁ。
366285:02/03/16 03:06
>>288
きょうだいがいて分かち合うことができる。いいんじゃないか。
ひとりっこは分かち合う相手がいなくて大変かというと、そうと
ばかりは言えない。慣れているからね。

女房の姉貴がやたら偉そうなことばかり言うので怒鳴り付けたことがある。
姉貴は悪気があったわけじゃないんだろうけど、こっちも急にできた
きょうだいだから勝手がつかめなかった。

根底に愛情があるから普通のいびり合いではないってのもわかるけど、
いびられてる方もそう思うものなのかな。それなら一人っ子には
わからない世界だろうね。

一人っ子が過半数になったら世間の見方も変わるかも。でもそうなった
からって一人っ子は変わらないよ。不当な扱いをされている人が多少楽に
なるくらいかな。
367名無しさん@HOME:02/03/16 03:11
世間のイメージより、一人っ子がべたべたしてないのは
小さい頃、両親、祖父母みんなから注目を浴びて疎ましかった。
で、独立心も強くなった。
兄弟がいないから、兄弟に頼ることも知らないのも余計にね。

子供ができても1人目はなるべく注目しないようにしようと思う。
368名無しさん@HOME:02/03/16 04:38
なんとなく親に大切にされているんだなあっと感じる同級生は
みんなひとりっこだった。
ひとりっこの友だちのお母さんはみんな優しくて好きだったな。
たぶん自分の子供がひとりなので、違うタイプの子供の友だちを
面白がって可愛がってくれたのかなあっと今になって思う。
そうゆうなんか余裕のある感じがいいなあっと子供心に思ってた。
兄弟で仲良いというのも素敵だけどね。
369名無しさん@HOME:02/03/16 09:37
一人娘で母親べったりの人知ってる。
いつも母親と映画とか観に行ってる。35歳。
もちろん、彼氏もいないようだ。
母親は「誰にも娘はやらない」と言ってる。
親は先に死ぬからいいけど、残された娘はその後どうなるの?
370名無しさん@HOME:02/03/16 09:57
それから結婚すれば良い。
371名無しさん@HOME:02/03/16 10:01
私ひとりっこ。
旦那は5人兄弟の末っ子で長男。(姉4人)
姑と同居してるし、面倒見ていかなきゃ・・ってわかってるけど
私の両親のことも心配だし、なにかあったらすぐにでも駆けつけなきゃ、と思う。
でも旦那の姉たちは、都合のいいときは寄ってくるけど、面倒くさいことは知らん顔。
自分たちは嫁に行ったんだから関係ないとでも言いたそう。ホント頭にくる。
なんでもかんでも長男に押し付けるな!時代は変わったんだぞ!と言いたいわ。
372名無しさん@HOME:02/03/16 10:03
>369
友達もそうしたいらしいよ。
まず計画出産で女の子産んだ。
今度義理親に金出させて2世帯建てさせるんだって。
で死んだら娘が結婚しても絶対離れないようにそこに住まわせるんだってさ。
長男嫁だけど男は芯でも要らないんだって。
ちなみに性格、悪いです(藁
373名無しさん@HOME:02/03/16 10:06
両親ともひとりっこの場合、子どもに「いとこ」が
いないんだね。

私のいとこはひとつ違いで遠くに住んでて、
年1回のお泊りが楽しみだった。
兄弟とも友達とも違う、なんか自分が二人いるような
仲良しだったんで・・・。ちょと書いてみました。
「いとこ、ウザッ」って人にはごめんなさい。
374名無しさん@HOME:02/03/16 10:06
>371
私もひとりっこで旦那は長男の3人兄弟。
でも私の場合カナリ強気。
私はひとりっこで自分の親の面倒一人で見なきゃならないんだから
兄弟のいる貴方たちは勝手にやって、と言う感じ。
数ではむこうが足りてんだから当たり前。
ひとりっこを貰ってしまったんだからしょうがないと思って頂く。
375名無しさん@HOME:02/03/16 10:06
>372
性格悪いなら、娘に捨てられるのそうだね。
376371:02/03/16 10:09
姉の一人は、うちの同居が決まったとき、
「私だったら旦那の親と同居なんて絶対いやだなぁ〜」なんて
ノーテンキなこと言ってたらしい。ホントむかつく。
377名無しさん@HOME:02/03/16 10:11
>372
でも、娘さん、一生独身かもね。カワイソ。親のエゴで作られた一人娘なんて。
378名無しさん@HOME:02/03/16 10:21
>376
じゃ将来はその姉さんに両親を引き取ってもらいましょう。
メデタシ、メデタシ。
一人っ子は、兄弟がいる人に比べ金銭的に
余裕がある為か、昔から良く嫉妬されてきました・・。
親の束縛がキツイというデメリットも見てくれよ、と
いいたい。
380名無しさん@HOME:02/03/17 23:23
兄弟いる人にいない人のデメリットは想像できないみたいだよ
(嫌味ではなく、本当にそのようである)。
適当に受け流すしかないと思うことにしてる今日この頃。

スレ違いだったらゴメン
381名無しさん@HOME:02/03/18 00:06
兄弟がいると家族いっぱいって感じで、嫁にいったとき
輪に入るの大変じゃない?
382名無しさん@HOME:02/03/18 00:31
多分はぶけにされるだろうね。
一人っ子だからそういうの苦手だしね。
383名無しさん@HOME:02/03/18 00:33
ひとりっこは嫁になんか逝きません。
婿をとるのです。
384名無しさん@HOME:02/03/18 00:36
そう?
一人っ子の友達は嫁にいったけど。
385名無しさん@HOME:02/03/18 00:40
ひとりっこは兄弟の雰囲気や連帯感など解らないので
兄弟の輪に投げ込まれても別に負担に感じません。
親戚が集まったか、友達が集まったかくらいにしか感じないのです。
だから兄弟のいる方よりストレスは少ないでしょう。
私はひとりっこ。
旦那の実家でも私は女王です。
386白モツ:02/03/18 00:49
>>385
女王たま〜。
いい人達に囲まれてるようで、いいじゃない。
387名無しさん@HOME:02/03/18 02:23
もうすぐ2歳の娘がいます。
産まれてみたら、かわいいけど、手がかかる。でもだんなと精一杯がんばって育てて
きました。
ちょっとずつちょっとずつ手は離れていってるけど、
ここでさらにもう一人生まれて、同じような努力するのはしんどい。
毎日のように、もう一人、子どもをどうしようと、考えてます。

それと、もしだんなが万が一のことがあったときのことが心配。
今、だんなと二人で子どもにしてあげてることにひけをとらないような事を、はたして
自分一人でできるだろうかと考えます。
子どもが二人もいたら、なおさらです。
そんなもしものことなんて考えてたらなにもできないかもしれないけど、
心細い気持ちになってしまいます。

実際に一人親で子どもを無事に育ててらっしゃる人はすごいと思います。

388名無しさん@HOME:02/03/18 03:54
そうですね。
389名無しさん@HOME:02/03/18 04:07
うちの旦那も持病あるから(しかも保険入ってない)、
万が一を考えると二人は恐い。欲しいのは欲しい気がするんだけど。
自分が4人きょうだいで父親の事業が不振だった時すごい貧乏で辛かったし。
でも父親が亡くなった時はきょうだいの上3人が成人してて逆に
家計を助けられたからよかったんだけどね。う〜む。
人生どのみち博打ですよ。結婚も出産も就職も・・・
兄弟いてラッキーにも将来仲良しになるか、足ひっぱるイヤな関係になるかも、博打。
考えてもしょうがないって。
その子の運命さ。
391名無しさん@HOME:02/03/18 12:57
ひとりっこだけど親戚なんかの集まりが息苦しい。
しょっちゅう会うことがないから慣れてないだけかな(それぞれ遠方に住んでるので)
従姉がやたら率先してなんでもしきるから私の立場もあんまりなかったし…
御盆やお正月の宴会でお手伝いとかするんだけど、何かやろうとするとすぐにあげ足とられたりして
ひとりにされてるみたいですごく嫌だった、嫌でしょうがなくて厨房だった頃宴会が終わってから
母にいづらくていやだと泣いたこともあった。
正直はきはきしている従姉がうとましいと思うこともあった、ちょっと年長者のうけ狙ってるみたいなとこあったし。
その従姉結婚しちゃったからそんないらん心配しなくてもよくなったけど。
>380
レスありがとう。
あまりクヨクヨしないようにします。
393名無しさん@HOME:02/03/18 13:42
>391
わかる!その息苦しさ!!
私は姉がいたけど、親戚の集まり(法事とか新年とか)は憂鬱でたまらなかった。
なんだか小ざかしく気働きできる従妹がしゃしゃり出ててねえ〜〜。
っつか、ひとりっことは無関係だよ、その件については。
394名無しさん@HOME:02/03/18 14:01
義弟の嫁さんが一人っ子だが、女王様だ(w
395385:02/03/18 14:02
>394
あら、私と同じね。
396名無しさん@HOME:02/05/01 17:37
ジジババにスポイルされた一人っ子はちょっとねぇ
397名無しさん@HOME:02/05/01 18:07
最近は1人子覆いからひとりっこがどうこうって思わないけど
確かに老人と同居して甘やかされている子供って問題児多いかも。
最近の少年犯罪の犯人ってジジババっ子率高いみたいだしね。
398名無しさん@HOME:02/05/01 18:21
一人っ子の親が嫌い、ごめん・・・。
399名無しさん@HOME:02/05/01 18:22
うち一人っ子だ、ごめん…。
400名無しさん@HOME:02/05/01 18:23
398の事嫌いだ、ごめん・・・。
401名無しさん@HOME:02/05/01 18:25
わたし一人っ子だ、ごめん・・・。
402名無しさん@HOME:02/05/01 18:26
間違って二人っ子だ、ごめん・・・。
403名無しさん@HOME:02/05/01 18:26
一人っ子=ジジババっ子とはいえないよ。
404名無しさん@HOME:02/05/01 18:28
みんな大切に育てられてたクラスの一人っ子がうらやましかったから
今更になって一人っ子を妬んでるんだよね。
405名無しさん@HOME:02/05/01 18:29
1人っ子だからどうとも思わないけど
親の思いれの強さは凄いと思う。
406名無しさん@HOME:02/05/01 18:32
子どもはひとりでいいって思うのだから
それでいいと思う。
407ガブリエル:02/05/01 18:39
私ひとりっこ。
ムスメひとりっこ。
こうして悪の連鎖は続いていきます。
408名無しさん@HOME:02/05/01 18:48
うちは一人っ子って決めてたから二人目は考えなかったです。
みんなから沢山の愛情を受けてスクスク育ってます。
本音ですいませんが、それなりにお金もかけられるので子沢山のお宅
では無理な色々な経験や機会も与えてあげられています。
ですから本人も自身が出てきたらしく、幼稚園でもリーダーシップを
取り人の気持ちになって考え、みんなに好かれていると先生に言ってもらってます。
ですから皆さん、一人っ子を一まとめに否定して一人っ子の成長の芽を
つむような事は辞めてくださいね。
409名無しさん@HOME:02/05/01 18:57
否定はしないし、その通りだと思うけど
その教育にかけているんだぞって口に出していってしまうあたりが
1人親のイタく見えるところです。
2ちゃんで言っている分には全然構わないけど
リアルでも居るので。
410名無しさん@HOME:02/05/01 19:00
自分一人っ子だが男と女の産みたい。
金の問題じゃない。
408がネタかも知れないとは思わなかった?409さん

個々の家庭の経済状況と方針によってちがうでしょナ、実際は。
複数兄弟がいたって余裕のあるところはそれなりなんだろうし
・・・自分も子供も一人っ子なので
鈍感になってる可能性は大です(ゴメソ